弁理士 part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無し検定1級さん:04/01/23 00:24
みなさんの気持ちはわかります。
私の妹も金に目が眩んで文系なのに、無理矢理薬学部に進み
年収いまや680万あるらしい

ちょっと妬ましいと思っている
903873:04/01/23 01:37
>>885
事務所経費とか引いた上で
「書いた人に渡るのが10万位」という話なんです。
企業から払われる費用は30万程度となります。

それも、基本的に改良発明でほとんど以前の明細書が流用できる条件での話
企業相手の場合、そのような依頼が多いのです

個人の単発だったら40万程度頂かないと手間としては合わないです。
それも出願のみの話で、以後中間処理等で更に金がかかります。
904名無し検定1級さん:04/01/23 01:39
>>895
薬剤師は給与が伸びないでしょ。
680万なら33歳1部上場の俺と給料同じだ。
ただ、今後も伸びるから差は開くと思うが。
薬剤師は若いうちはいいが(あと女性)男がやっても魅力少ないのでは?
905877:04/01/23 02:27
>>904
薬剤師は現状、給料が伸びるとか昇給とかそういった感覚がない。
経営者と直接交渉だったりするから、欲しいだけ言う。
なんというか、プロ野球選手みたいな感じと思って欲しい。
だから状況によっては臨時収入で2週間どっかの薬局へヘルプに行って、報酬50万とかあったりする。
そんな感じだから、弁護士とか弁理士とかそういう業界も、もっと凄い事あるかな〜とか思ってるんだけど。
もしあればなりたいなと思ってるんだが。

906897:04/01/23 02:39
>>898
それはよろしい事で。
リーマンの俺の場合は37〜8歳で800万、(これは確実)
43〜5歳で1000万(これも確実)
あとは、1200万程度までで頭打ち。そこからは役員にならないと増えないという見通し。

弁理士は少しの才能があれば努力で1000万は取れると思う。
しかし、維持するのがきついよ。仕事量が減ったら収入源に直結する。
907877:04/01/23 02:43
>>906
弁理士になっただけで何とかして楽に1000万とれませんか?
はんこつくだけであとは誰かにやらせて1000万とれませんか?
そんなことしてるやつの裏話希望。
908名無し検定1級さん:04/01/23 04:21
弁理士は年齢があがり給料があがると事務所には入られなくなり、
事務所のパートナーになるかか独立せねばならんようだ。
だとすると今後弁理士の数が増えるとそれにあぶれた
窓際弁理士なる人が出現してきそうな悪寒がする。
その時、年収1000万なんていってられるのだろうか。。。
909未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/23 06:04
代々木塾答案練習会の情報交換用のメーリングリストを作ろうと
思うんだけど、興味がある人はメールちょんだい。
910名無し検定1級さん:04/01/23 07:51
>>907
営業力・顧客開拓能力さえあれば可能。
ただ、そういう人は普通、弁理士になろうと思わない。

>>908
パートナーになるということは、企業なら取締役になるということ。
今、弁理士が増えているが、無資格の特許技術者が勤務弁理士に横滑りするだけで実態は変化無し。
無資格者が明細書を書くという異常事態が解消される方向にいくのはいいこと。
それと、強欲所長によるピンハネも解消される方向にいくし、一挙両得。
911910:04/01/23 08:24
>>907
補足するが、
もちろん、相当の特許実務能力も必要。
仕事をくれるのは、企業の知的財産部だからね。
彼らも特許のプロ。その彼らから信頼を得られる程度の特許の知識・能力は必要。
要するに、君には逆立ちしても無理。
912名無し検定1級さん:04/01/23 12:07
おい、弁理士きやがれスレどこいった??
913908:04/01/23 13:29
>>910
事務所の仕事能率を考えたら貴殿のおっしゃるとおりだと思うが、
事務所の経営を考えたら今いる非弁対弁理士の構成比を
大きくはかえられないでしょう(給料体系を同じとすると)。

だとしたらかならずあぶれる人買いたたかれる人がでてはこないだろうか。。。。

事務所の仕事能率を考えたら貴殿のおっしゃるとおりだとおもうが。。。
914名無し検定1級さん:04/01/23 15:31
>>913
あぶれるとか買いたたかれるとかではない。
基本的には仕事の能力(こなせる件数)で収入が決まるというだけ。
事務所の収入は100%、クライアントから入ってくるのだから。
合格して受験勉強に割く時間を仕事に向ければそれだけこなせる件数は増え、収入はあがるだろう。
問題は、仕事量自体を増やせるか(顧客開拓)ということ。
事務所の経営者のほうの問題だが。
これに貢献できれば、それも評価されるだろう。
915名無し検定1級さん:04/01/23 18:41
>>912

落ちた。誰かたてておくれ。
916名無し検定1級さん:04/01/23 20:24
それなのに僕等人間はーどうしてこうも比べたがるー?
917秋生の宣戦布告?:04/01/23 20:44
>>862-864
秋生が特許村にコピペ
918名無し検定1級さん:04/01/23 21:07
また、AKIの発作か。
しかし、あいつは、異常に意匠にこだわるな。
意匠なんてデッドコピーを防ぐ程度の効果しかないのだが。
それに、最終的な商品の形態が決まって、それを販売する企業が取ってこそ意味がある。
町の発明家が取ったところで大した意味はない。
売れる形態というのはプロのデザイナーでなければ無理。

まあ、脳機能障害児に言っても無駄だがね。
919名無し検定1級さん:04/01/23 21:17
彼は、自分が弁理士事務所を開業するときに、
意匠専門でやるつもりなのさ。
町の発明家に意匠登録を勧めるのも、
彼が元発明〇会の会員だったからか?
920名無し検定1級さん:04/01/23 21:41
>>919
弁理士試験を受けるのは自由だがね。受かるのは自由じゃないんだが。

921未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/23 23:02
>>917 _| ̄|●


【捨アド】Y答練メーリングリスト【推奨】

メンバー募集中。
922877:04/01/23 23:06
>>910>>911
私には逆立ちしても無理って・・・
あんまり過小評価してくれるな。きっとやればできるさ( ^∀^)ゲラ

で、要するに、弁理士になっても楽しては儲からないわけですね?
つまんねーの。
923名無し検定1級さん:04/01/24 00:09
>>922
やっぱり楽して儲かる資格はなかなか無いと思いますよ。
924名無し検定1級さん:04/01/24 00:14
>>923
やさしいね
925名無し検定1級さん:04/01/24 00:31
>>915
逆立ちしても無理は言いすぎかと思うが、
やはり特許の仕事をするには開発経験があったほうが有利だ。
楽をしてもうけたいのなら、いまのまま薬剤師をするのが賢明と思う。

>>870
「仕事が退屈だからやりがいのある仕事を求めている」との事だったかと思うが、
>要するに、弁理士になっても楽しては儲からないわけですね?
>つまんねーの。
とういう思想とどうも整合せんのだ。別人かな?俺のの勘違い?
926いつぞやの27:04/01/24 02:30
>>921
頑張ってくらはい。オイラはY答練とか使わないんで。

まぁリーマンと資格者の収入の違いって、幅だとは思うんだ。
リーマンだとどんだけ才覚があっても倍は収入違わないけど、
いわゆるサムライ業だと経営感覚により平気で3〜4倍は違うよね。
それに関連するんだけど、リーマンは年功序列が若干あるけど、
サムライ業だと年齢(経験)に依存する部分が小さい、とかさ。
927877:04/01/24 02:59
>>925
楽して儲けるというのはちょっと極端に言い過ぎたけど( ̄ー ̄)ニヤリッ
できることなら、病人相手の仕事から遠ざかりたい!(精神的に不衛生だと思う)というのがひとつと、
私個人が儲け話や、新しいことを知るのが好き、結構覚えが早い、そして飽きっぽい!というのがひとつ理由にある。
だから弁理士なんか向いてるんじゃないかな〜とか思った。たまたま選択1教科免除だったってのと、
新婚旅行で行った先で出会った弁理士が裕福そうだった、ただそれだけのことさ。

まあ、結局楽しく変化のある仕事がしたいんだが、今の仕事は楽しくないわけだ。
928名無し検定1級さん:04/01/24 04:47
研究職2年目ですが、最近知財の仕事に興味持ち始めました。
そこで弁理士の勉強始めたんですが、
代書だけじゃなくて包括的な仕事をするなら
弁護士のほうがいいですかね?
92930でリストラ:04/01/24 05:58
俺は1000万もいらん。忙しいのもかまわん。
ただ、たとえささやかでも挑戦的でやりがいのある仕事がしたい。
弁理士にそれを求めるのは無理だろうか?







930未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/24 07:07
>>926

>>862-864(など_| ̄|●コピペ・・・)
で示したのは、消滅の効果が”将来効”と”遡及効”がポイントの過去問が
出た以上、その他のパターンで”将来効と遡及効”が出ても過去問実質
同一だし、逆にしたり(20)、”遡及効と遡及効”(5など)が出ても新作問題
だとガタガタいわんくらいの準備が必要、、、ってことなんだよね。

そういう視点で見ると

『H13−01−3とH15−01−1』
『H12−47−1とH14−20−イ』

なんかはまさに”実質同一”ではないかと。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【捨アド】Y答練メーリングリスト【推奨】   メンバー募集中。
931名無し検定1級さん:04/01/24 10:17
>そして飽きっぽい!というのがひとつ理由にある。
>まあ、結局楽しく変化のある仕事がしたいんだが、

君には弁理士が一番向いてないよ。
1年365日、朝から晩までワープロで明細書を打っても苦にならないというぐらいの性格でないとね。
932名無し検定1級さん:04/01/24 10:59
便利師のほうがいいね。
933転職弁理士志望:04/01/24 10:59
ちは。
転職して弁理士目指したいんですが、
事務所勤務だとほんとに明細書を書くのみの仕事なんでしょうか。
ほんとの実務が良くわかんないっす。
でも、色んな技術発明に触れる機会なんて滅多に無いし。
クライアントと折衝したり、技術や研究の支援といった
コンサルタント的な仕事って無いんでしょか。
934名無し検定1級さん:04/01/24 11:09
>>933
クライアント(企業知財部)が事務所の所員に「技術や研究の支援といった
コンサルタント的な仕事」を頼むわけがない。
まるっきし逆だよ。
技術を知ってるのはクライアントだよ。

>>932
そういや、昔、LECのHPに後藤晴男先生(パリ条約の講座の講師だった)のことを
「便意師」
って紹介してあった。
掲示板で指摘してやったけど1年ぐらいそのままだったね。
935あぼーん:あぼーん
あぼーん
936転職弁理士志望:04/01/24 11:55
確かに開発・研究職の人達は、市場のニーズや将来の展望については詳しいかも。
でも、中小企業の方達は、独自の技術をどういかしていけば良いかの
ノウハウに欠けてる所も多いと思おう。
知財部や弁理士を雇ってるとこも少ないだろうし。
やっぱ事務処理なんやろか。。。
ちなみに、弁理士の合格者数は年々増えてますけど、将来どうなるんでしょ。
特許技術者が無くなってしまうんでしょうかね。
資格を取ったからって、将来安定なんてある訳ないんですが。
937918:04/01/24 12:25
>>924
それは「仕事の外観」であって、
持ち込まれる発明はバリエーションがあるし、
先行技術も様々だから、どのような明細書に仕上げるかは多種多様だ。

よく言えば「問題が個々異なる知的ゲーム」であって、
脳内的には変化のある楽しい仕事とも言える。
薬剤師も外をうろちょろする仕事ではない(薬の配達等はあるが)

ただ、弁理士の場合は病人を相手にする以前に
人とコミュニケーションする事自体が少なくなる。
それに適性があるかどうかが重要。

薬剤師は弁理士試験の1次免除なのでその点有利ではあるが、
理系大学院も免除だから腐るほどいてそれほどアドバンスできない
ただし、弁理士試験は易化したが、世間一般の常識から考えると
とてつもない超難関試験だ合格までが楽じゃないよ

因みに私は「君には逆立ちしても無理」と書いた人とは別人
938名無し検定1級さん:04/01/24 15:08
>>934
俺も同じ意見。弁理士は明細書の書き屋。
939名無し検定1級さん:04/01/24 15:10
■□行政法務事務所・経営戦略コンサルタント□■

若いのに立派だ。それに比べておまいらは・・w
http://plaza.rakuten.co.jp/?user_id=4364713

940名無し検定1級さん:04/01/24 17:25
> クライアントと折衝したり、技術や研究の支援といった
> コンサルタント的な仕事って無いんでしょか。

そういうことを弁理士に期待する人もいるけど、無理だな。
本当にそういう仕事をやりたいなら、
技術士とか、中小企業診断士を目指す方がいい。
941名無し検定1級さん:04/01/24 19:08
>でも、中小企業の方達は、独自の技術をどういかしていけば良いかの
>ノウハウに欠けてる所も多いと思おう。

弁理士はもっと欠けてると思うが。弁理士が思いつく程度のことなら
実際に開発した人のほうがよっぽど精通してそうな気がするけど。


>ちなみに、弁理士の合格者数は年々増えてますけど、将来どうなるんでしょ。
>特許技術者が無くなってしまうんでしょうかね。

資格のもつ意味が少なくなるってことでしょ。仕事のできる特許技術者には
状況は変わらないよ。仕事は能力に割り振られるのであって資格ではないからね。

そもそも弁理士資格ってのは出願代理を認める以上のことは基本的には
想定していないわけで、個人的にいろいろ展開するのはいいだろうけど、
「弁理士資格」にそれ以上のことを望むのは無理がある。
左近の資格ブームの中、いろいろ思いを巡らせたい気持ちはわかりますが。
942名無し検定1級さん:04/01/24 20:51
>そもそも弁理士資格ってのは出願代理を認める以上のことは基本的には
>想定していないわけで、

弁理士法4条、5条、6条及び6条の2読めよ。
出願代理以外のことも日常的にやってるでよ。
943名無し検定1級さん:04/01/25 02:01
>>938
自分で書いてるならまだいい。
「め●ら判屋」じゃなかったの?
944トリビアの泉:04/01/25 02:15
「知的財産権相談業事務所」という看板は弁理士法違反である。

「東京特許許可局」は実在する。

弁護士より介護士のほうが難しい。
945名無し検定1級さん:04/01/25 09:30
>弁理士法4条、5条、6条及び6条の2読めよ。
>出願代理以外のことも日常的にやってるでよ。
出願代理以外を日常的にやってるとは読めないな。
某大手事務所の所長が言ってたけど、
儲けるのは出願事務で十分だって・・・さ
946名無し検定1級さん:04/01/25 09:49
>>945
まあ、所員からピンハネして豪遊生活してる身分の所長にしてみれば・・・。
947名無し検定1級さん:04/01/25 19:28
弁理士に興味があり先日知っておきたい特許法を注文してきました
本格的に弁理士を狙うのならこれを読んだら
専門学校を探すべきなのでしょうか?
また、自分は来年度から大学院なのですが大学院とのダブルスクールしている人は専門学校にはよくいるんでしょうか
お願いします
948名無し検定1級さん:04/01/25 19:56
クライアント長くやってます。多くの所長や弁理士の話も聞いています。が、弁理士は
やはり明細書の書き屋でしょう。企業先にありきです。これまでいつも弁理士に多くのことを教えて
きました。
949名無し検定1級さん:04/01/25 20:12
受験指導専業でやっている人は実務でお呼びでない人です。そういう人と一緒にいる
と仕事できない病が移りますので気をつけましょう。受験専業でやってる奴には、古
い性格の奴がおおですね。
950名無し検定1級さん:04/01/25 22:16
性格に古いとか新しいとかあんのか?
951名無し検定1級さん:04/01/25 22:42
>>947
弁理士試験合格のために予備校に通うべきかどうかはアドバイスできるが、
最後の質問の意図はなんだ。
よくいれば安心だから自分もそうするのか。
よくいないなら不安だからやめとくのか。
今からそんな横並び主義では、この先思いやられるな。
952名無し検定1級さん:04/01/25 22:51
確かに横並び主義では
「約93%」の側という結論になるからな
かといって
最近極一部で話題の某HP管理人のように突飛なことをしろと言うつもりは無いが
953ご参考:04/01/25 23:09
>>947
かっこ内は昨年
         受験者数  論文合格者数  合格率
学生       377(305)    12(9)   3.2%(3.0%)
954947:04/01/25 23:42
レスありがとうございます
最後の質問の意味は資格試験対策にどの程度の時間を割かなくてはならないのかと言う事を聞きたかったんです
専門学校というものがどういう場所なのか良く知らないのですが
よく高校卒業した後の進路として就職か専門か大学か選ぶじゃないですか
だから塾や習い事と違って専門学校と言うのはそれに集中しなくちゃ有効に使えないくらい忙しいところなのかな?と思ったからです
他の学校や仕事にしながら、夕方から講義を受けることが出来る場所なのか、と思ったんです
そこのところどうなんでしょうか?お願いします
955名無し検定1級さん:04/01/25 23:54
>>947
ざっと見て、1000時間x4年で、センスと運のいい人は合格する。
但し、個人差は大きい。
1年、2年合格も多いし、10年でも受からない人は受からない。
専門学校(受験機関と呼ばれている)は、社会人でも通えるような
スケジュールになっているから、学生ならどうとでもなる。
LECに行って、説明を聞いて、体験授業を聞いてくれば、
だいぶイメージは膨らむ。
956名無し検定1級さん:04/01/26 09:39
>>948
>これまでいつも弁理士に多くのことを教えてきました。
明細書は自社で書いたら。
弁理士に教える手間が省けるでしょう。
957名無し検定1級さん:04/01/26 09:56
受かったところでずっと地味で単調な生活が続くだけなんだからさあ、
貴重な若い時期にそこまであせって早く受かろうとしなくてもいいと思うんだが。
20代のうちに受かれば十分早いほうだと思うんだけどね。
958名無し検定1級さん:04/01/26 09:59
でもそういうタイプの人って
「とりあえず2年で受かるつもりです!」
とかいう初心者が居ると今度は
「『2年で受かろう』と思ってて5年かかるなんてザラ!」
って言うでしょ?絶対言うでしょ?
959いや:04/01/26 10:10
>>958
ザラっていうのは当然。
新制度でも「合格者」の「平均」が4.6〜4.9年なんだよ。
旧制度の6.5年とかにくらべればかなり短くはなったがね。
960名無し検定1級さん:04/01/26 16:01
>>947
どこの大学院?
961957:04/01/26 17:07
>>958
語弊があったかもしれないけど、言いたかったのは、あせって
目指さなきゃいけないような仕事じゃないよってこと。
だらだら勉強しろってことじゃなくて、他見てからここに来ても
遅くないよってことなんだけど。面白いこといくらでもあるでしょう・・
俺はこの業界しかないけどさ。
962名無し検定1級さん:04/01/26 17:46
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/geodiary.html
この彼は短答は確実に受かると思うんだな、僕は
過去問やってこの自信ならあながちはったりでもあるまい
963名無し検定1級さん:04/01/26 20:29
>>962
昔々、niftyの弁理士試験掲示板に実名で書き込んだヤシがいた。
確か、平成7年。東大工学部の4年生。
そいつは、今年初めて受験するが1回で受かるよと自信たっぷりだった。
そいつの名を合格発表で見たのは平成10年。
さすが、東大。たった4回で合格かと話題になった。
964名無し検定1級さん:04/01/26 20:50
>>963
結局4年もかかったわけね。。。
965名無し検定1級さん:04/01/26 22:36
しかしねえ。
完全無職もいれば、特許事務所で勉強時間を確保してもらってるヤシもいれば、企業知財部で残業残業のヤシもいれば、まあいろんな環境の受験生がいるわけだが、単純に比較しちゃいけないよな。
弁理士試験のばやい。
966名無し検定1級さん:04/01/26 22:38
962の香具師はモチベーション高いからいけると思うんだな
ただその反面今年短答落ちしたら自信喪失してヴェテになりそうなんだな
967名無し検定1級さん:04/01/26 22:39
なんていうかあんな香具師には負けてられんという気持ちになれるから漏れは痛い奴だと思いつつファンなんだな
968初心者:04/01/26 22:46
選択免除のために、
先に情報セキュアドや行政書士とるには愚行でしょうか?
悩んでおります。
969名無し検定1級さん:04/01/26 22:48
愚行
学部生なら3週間もあれば余裕で選択通るだろ
970名無し検定1級さん:04/01/26 22:49
ちなみにセキュアドスレにいた関西のK大学の初心者だよね?
971名無し検定1級さん:04/01/26 22:53
まともな理系なら化学系でも力学や電磁気学は1年でやっていたはず
3週間も猶予あれば間に合う

文系ならなぜ弁理士かもう一度考えてみるべし
972初心者:04/01/26 22:57
セキュアドスレのことは知りませんし、
まだ、予備校選びの段階です。
理系です。

学部生でなく、会社員なので、けっこう忘れております。
法律勉強と理系の勉強を一緒にやるのは、負担だとどこかで読みましたので。
973初心者:04/01/26 22:59
それと、合格者の6割くらいが選択免除ですよね。
974名無し検定1級さん:04/01/26 23:02
ごめん
以前セキュアドと弁理士スレで同じ質問連発する人物がいたので勘違いした

今年から必須科目と選択科目の試験日3週間あいたので、選択科目の負担はかなり軽くなった。
行政書士は今年3%弱の合格率で年による運の要素が大きいし、セキュアドも弁理士試験の掲示板で落ちているのが圧倒的に多かったので素直に弁理士試験目指した方がいいと思う
975947:04/01/26 23:10
レスありがとうございます、何が何でも学生のうちに受かろうとせずに
大学院の様子を見つつ、あまり無理せず勉強してみます

>>960
東工大の生物系の院です、といっても学部は地元駅弁でしたけど

ちなみに弁理士に興味を持った理由は
資格関係の本を読むと「バイオなら弁理士最強!!」みたいな煽り文句が書かれていたのを読んだのと
理系の仕事に就きたいけど自分が死ぬまで研究で生活できるほど天才だとは思えないから、この仕事はいいかも、と思ったからなんですけど
こんな理由じゃちょっと考えが浅はかでしょうか?
976名無し検定1級さん:04/01/26 23:11
そっち方面は詳しくないがバイオ・化学系は出願状況悪い話聞くけど・・・
977名無し検定1級さん:04/01/26 23:13
資格本はあまり当てにするな
特に弁理士に特化してない本

著作権業務ができるようになったので文系の需要増大中とかもう適当なことばっかり
978名無し検定1級さん:04/01/26 23:16
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/pdf/jyuten8/zu_3.pdf
分野別出願状況

これで断言するのは浅はかかもしれないが、バイオが最強って言うのはちょっと不思議
どんな理由でバイオいいって書いてた?
979名無し検定1級さん:04/01/26 23:20
ライフサイエンス関連
■ ゲノム、医学・医療、食料科学・技術、脳科学、バイオインフォマティクス、環境・生態、物質生産、等
情報通信関連
■ 高速ネットワーク、セキュリティ、家電ネットワーク、高速コンピューティング、シミュレーション、
大容量・高速記憶装置、入出力、認識・意味理解、センサ、ヒューマンインターフェイス評価、ソフトウエア、
デバイス、等

環境関連
■ 地球環境、地域環境、環境リスク、循環型社会システム、生物多様性、等

ナノテクノロジー・材料関連
■ ナノ物質・材料(電子・磁気・光学応用等)、ナノ物質・材料(構造材料応用等)
、ナノ情報デバイス、ナノ医療、ナノバイオロジー、エネルギー・環境応用、表面・界面、計測技術・標準、加工・合成・プロセス、
計算・理論・シミュレーション、安全空間創成材料、等

エネルギー関連
■ 化石燃料・加工燃料、原子力エネルギー、自然エネルギー、省エネルギー・エネルギー利用技術、
環境に対する負荷の軽減、国際社会への協力と貢献、等

製造技術関連
■ 高精度技術、精密部品加工、高付加価値極限技術(マイクロマシン等)、環境負荷最小化、品質管理・製造現場安全確保、
先進的ものづくり、医療・福祉機器、アセンブリープロセス、システム、等

社会基盤関連
■ 防災、国土基盤、交通、等

フロンティア関連
■ 宇宙、海洋
980947:04/01/26 23:31
>>977
資格一覧みたいなタイプのどの分野の資格も紹介する本だったんですけど、
鵜呑みにするのはまずいですか・・・、
弁理士の項目は特にバイオ系は将来性が・・・と、書かれていたんで信じてみたのですけど

>>976,978
むしろ割合で言うと低いですね・・・
その本によると進歩の早い分野だから需要も高い!、って解説でした
確かに他の分野に比べると専門書の版の上がるペースが早い気がするんで信じてみたんです

981947:04/01/26 23:32
まあ、昔読んだ本でタンパク質の構造に関する特許について書かれていた項目で
その物質が起こす作用をかなりのレベルまで解明しないと特許は認められない、という判断がアメリカでなされた、とか
特許を取るためにかかる費用を考えるとビジネス的に割に合わないかもしれない、という記事も読んだような気がするんで
資格本を鵜呑みにしてたわけでは無いんですが・・・、実際厳しいんでしょうか・・・?

982名無し検定1級さん:04/01/26 23:40
今年化学系・バイオ系が合格率悪かったことに対して
「化学・バイオ系の弁理士は余り必要じゃないという政策上の理由」
という噂が普通に信じられていたぐらいだからなあ・・・
庁がそこまで考えてやってないだろという反論はあったが、バイオ関係が需要あるって反論はでなかったし。。。

選択科目  論文受験者数  論文合格者数  合格率(%)

地球工学    29名     4名     13.8    
機械工学   240名    55名     22.9
物理工学   197名    40名     20.3
情報通信工学  89名    17名     19.1
応用化学   162名    25名     15.4
バイオ     82名    12名     14.6
弁理士業務  322名    57名     17.7
983名無し検定1級さん:04/01/26 23:45
現在より将来のことが大事なので将来需要増えそうだと思うなら目指してみ
一応バイオ系は騒がれているし

専門外が色々言って悪かった
984名無し検定1級さん:04/01/26 23:50
>>962
ワロタ
余り間違ってはいないと思う(司法試験の勉強していることは除く)が、かなり自我が強い奴だなw
985名無し検定1級さん:04/01/26 23:52
>>982出願状況と合格率かなりリンクしているな
986名無し検定1級さん:04/01/26 23:59
院生なら弁理士試験勉強していることは研究室の奴には黙っておけ
教授に知られたらかなり嫌な顔されるからな
987名無し検定1級さん:04/01/27 00:02
>>975
化学・バイオは製薬に引っ張られて平均的に給料いいのよ。
そこからはじき出されて弁理士にでもなろうかな
という技術者は質が悪いのさ。
弁理士になったら報酬下がるからね
明細書を書きまくったら別だが、それでも時給換算なら絶対下がる。
988名無し検定1級さん:04/01/27 00:07
つーか、外部から来て入学時から弁理士目指すなんていったら絶対村八分だろ・・・
989名無し検定1級さん:04/01/27 00:08
そもそも質がいい技術者が弁理士になるのかと小一時間(ry
990名無し検定1級さん:04/01/27 00:16
試験科目を見る限り法律科目しかないんですが
どうして弁理士は理系有利の資格といわれているんですか?
991名無し検定1級さん:04/01/27 00:19
ちみは文系が特許を扱うことが有利だと思うんですか?
992名無し検定1級さん:04/01/27 00:20
>>990
>>982にあるような理系科目の試験があるぞ
993名無し検定1級さん:04/01/27 01:02
>>990
そこでいう「有利」は
試験じゃなくて業務の話

てゆかユーリ・フリの次元かどうか知らないが
994名無し検定1級さん:04/01/27 01:14
>>982
全体的に質が悪いのが弁理士になるが、
化学・バイオは特に質の悪いのがなる
よって、合格率が下がるということだ。
995名無し検定1級さん:04/01/27 03:06
>>962
しかし、凄い自身だな。彼の言うとおり、司法試験までも合格できたら十分本を書けるよ。
有名どころでは、公認会計士、司法試験、通訳試験(?)に受かった人が過去にいたし。
まぁ、100パーセントネタだと思うけど。
996名無し検定1級さん:04/01/27 07:03
>>995
でも、あの彼、結構、いいセンスしてるよ。
あそこまで条文を大事にする、ってのは、意外と王道かも。
条文、青本、過去問、審査基準を押さえようとしているしね。
妙に色々なことを知っているから、3月というのが信じ難いんだけど。。
997名無し検定1級さん:04/01/27 10:48
日記の内容が本当なら、択一ぐらいは合格するんじゃない?
でも、どーも売文家みたいな内容で、額面通りに受け取れないんだよな。
虚言癖のある知人の口調にソックリで。
ところで新スレは?
998名無し検定1級さん:04/01/27 11:50
age
999名無し検定1級さん:04/01/27 11:51
揚げ
1000名無し検定1級さん:04/01/27 11:51
end
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。