どんな難関資格より、測量士補に合格したいよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1数学の成績ずっと「1」
測量士補の試験合格を目指そうと思うも、
今の今まで、数学や測量とは無関係の世界にいたため、
入門テキストに書いてある内容すら、最初の1ページ目からちんぷんかんぷん。
仕事しながら、来年の試験合格を目指したいのですが、
お勧めテキストとか、こういうことを心がけて学べとか、
どうかご助言お願いいたします。
2名無し検定1級さん:03/12/04 22:47
2じゃなかったら大学院へ逝く
3名無し検定1級さん:03/12/04 22:49
>>1

過去問題を機械的におぼえろ。
資格試験なんて大半はそれで合格する。
ましてや測量士じゃなく測量士補なんぞ、
お馬鹿な工業高校生でもうかってるんだ。
1週間で過去問題おぼえろ。所詮6割できりゃいいんだ。以上。




4名無し検定1級さん:03/12/04 22:52
おれは測量上がりの調査士だ〜。
測量を独学で学ぶには、ある程度わかってなきゃならんことがある。
まず、測量とは何か?
道路で機械を除いてる測量士はなにをやっているのか?
これがわってないといまいち勉強しても理解にかけると思う。
知りたい?
参考書は法経学院、日建がおすすめだな。
5名無し検定1級さん:03/12/04 23:30
>機械を 除いてる 測量士はなにをやっているのか?

そりゃわからんな〜
後片付けかな。
6名無し検定1級さん:03/12/04 23:35
4だ。スマン、覗いてるの間違い。
7数学の成績ずっと「1」:03/12/04 23:44
早速のお返事ありがとうございます。

>>2さま
お返事ありがとうございます。
なるほど、機械的に・・・ですか。
公式の暗記は頑張っているのですが、
やってても、知識に根拠がないため、
理解できてない感覚にちょっと自己嫌悪です。
うーん。

>>4さま
お返事ありがとうございます。
今の私は、まさにその状態だと思います。
そういった意識的な部分が全然理解できていないんだと思います。
是非とも知りたいです。
お聞かせいただけたら幸いです。
参考書の件、ありがとうございます。
参考にしてみます。
具体的に、どんな参考書がありますか?
実際に使用されたテキストや、教材で特にお薦めのものとかございましたら、
ご教授頂けたら幸いです。
8名無し検定1級さん:03/12/05 00:10
4だよん。おれ大学でた後、測量の専門学校いって士補はもらいもんなんだよね。測量士も申請だし。
親が調査士だったからさ。
測量は簡潔にゆうと地球上の点の位置を測ること。
測量士は機械で距離と角度を測ってんの。そんでその結果をもとに地図を作ったりすんのさ。
こんな説明じゃバックグラウンドがないとわかんないよね!?もっとわかり易く説明してあげたいんだけど、そうすると2・3時間はかかっちゃいそうだからな〜。
トータルーステーション(よく町で見かける機械)とかも触ったことないんでしょ?
それだったら基本書はとにかく図が満載のテキストを選ぶことですね。たしかに2がゆうように過去問丸暗記でも受かるだろうけど、それだと効率悪いよ。
理解することが合格の近道だよ。問題が頭の中でイメージできるようになれば楽勝。

9名無し検定1級さん:03/12/05 01:22
全部3にマークしとけ
10名無し検定1級さん:03/12/05 01:24
>>1
俺は測量士補より測量士に受かりたいよ。
11名無し検定1級さん:03/12/05 21:35
測量士・測量士補 測量3地点目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1053419904/
12数学の成績ずっと「1」:03/12/06 00:14
お返事ありがとうございます。
>>8
専門学校を卒業して測量士補を取得した場合、
測量士の資格はその後の実務経験と申請で取得できるんですか?
試験しなくてもいいのは、正直羨ましいです。

親御さんが調査士で、ご自身も調査士って、すごいですね。
私も、子どもに継がせれる、あるいは、子どもが継ぎたいと思う仕事をしたいです。

なるほど、測量とはそういうことなんですね。
すごく社会的な意義がある仕事だと思います。
トータルステーションですか・・・。
お察しのとおり、触れたこともないです。
実務についたら、機械にも詳しくならないといけないですね。
あと、手入れとかも大変そうです。
デリケートな数字を扱うだけに、
それをはじき出す機械もデリケートなイメージがあります。

テキストの件、参考にしてみます。
書店に行ったのですが、なかなか好みのものがなくて、少し悩んでいます。
数学の基礎を勉強していなかったので、
テキストに書かれている意味がまったく理解できない自分が、本当に恐ろしいです。
学生で言うと、中学高校の何年レベルから復習したらいいでしょうか。

まずは、ひたすら勉強するしかないですね。
頑張ります!
13名無し検定1級さん:03/12/06 01:14
じゃあ、このスレ終了していいな。
>>1は責任をもって削除依頼するように

こんな糞スレにつきあってやったやつのためにもな。
14数学の成績ずっと「1」:03/12/07 00:00
今日テキスト買ってみました。
お薦め頂いた「ザ・測量士士補」です。
なるほど、イラストも多くわかりやすそうでしたので、即購入でした。
ただ、悲しいことに、テキスト内で当たり前のように展開される公式が、
まったく意味不明でしたので、この本とあわせて高校レベルの数学の参考書も購入してみました。
頑張って勉強します。
モチベーションをキープしたいので、
実務の話など、また書き込み頂けたらうれしいです。
15俺も数学落ちこぼれ:03/12/08 00:05
でも、測量士補試験は、半年間(宅建を前年秋合格から)の勉強で平成14年に受かったヨ。
ちなみに本試験は、27問/28でしたよ。
三角関数も、真値も、重み(重量)も、測量用語は初めてでも、受かった。
要は、やる気と問題集を数多くこなすことかな。
16名無し検定1級さん:03/12/08 08:40
成績「1」なんて、どうしたらとれるんだ?
17名無し検定1級さん:03/12/08 09:35
大学土木でて申請測量士です。レベルしか使えまセン(w
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ