★★平成15年度管理業務主任者試験★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
難化必死の今年の管業!
今年は、20%台の合格率か?
使える度は、マン管以上!
2名無し検定1級さん:03/11/03 18:06
                   ______
                 ...‐''゙   '゙ ''‐...           
               ..‐´         '゙ ''‐...  
             /::::::::            `‐..
            /:::::::::::              \     
           ./:::::::::::     ∧ ∧       ゙!,        
           /:::::::::::..      ・ ・        {    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           |:::::::::::.        )●(        !  <  氏ねよおめーら  
           |::::::::::::          ー         |    \__________
           .l:::::::::::::..                 /    
           ヽ::::::::::. ___            ,/     
             \::/`ー---‐^ヽ        /     
              l:::      l         /          
         _ /,--、l::::.      ノ       l        
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                    
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                   
/   `           /   



3名無し検定1級さん:03/11/03 18:11
官業あれば少なくとも管理人のバイトに有利。
4名無し検定1級さん:03/11/03 18:13
>>3
抜かす前に受かれw
5名無し検定1級さん:03/11/03 18:15
だいたい見合い結婚して家父長家族を作ってオーガズムも知らない奴に何がわかるんですか。
愛とオーガズムを知らない年長者に同情はするけど従うつもりはないね。
サッカーをやったことのない親にサッカーのコーチをしてもらいますか?
オーガズムを知らない年長者にセックスの意味もわからないよ。
愛していれば性欲を押さえることなどできません。
 また、女の子から「抱いて」といわれてそれを断ることは極めて相手を傷付ける行為です。
好きな女の子から性交を求められたら受け入れるのが男としての義務でしょう。
オーガズムを得ることを学ばなければ幸福な人生を送れません。18歳では遅いと思います。
意味も無く欲望を押さえる人は、単なる馬鹿です。
青少年が楽しく性交を楽しめば、精神病も減り、売春やポルノも減り、思いやりに満ちた人が多くなる。
セックスこそ社会をよくします。

性交は最高のコミュニケーションである。
性交を知らない人は、他者を理解できない。童貞を捨てて、性交の喜びを知ってはじめて他者を思いやり愛することができるようになる。
青少年の健全育成には性交が不可欠である。性交以上の人格教育はない。
愛し合う喜びやオーガズムを知らないから、他人に暴力を振るったり、セクハラをしたり、性犯罪をしたり、娘が性交するのを妨害したり、会社人間になったりする。
人種差別をする人は他の人種と性交したことがない。
宗教にのめり込む人はオーガズムを知らない。
性交は人類共通の言語である。世界の人々が相互理解するためには性交が一番である。
世界中の人々が愛し合えば戦争や差別や民族対立もなくなる。
戦争をやめて性交しよう。差別をやめて性交しよう。
宗教をやめて性交しよう。愛とオーガズムは人類を救う。
6名無し検定1級さん:03/11/03 18:26
官業あれば少なくとも管理人のバイトに有利。


7名無し検定1級さん:03/11/03 19:07
官業あれば少なくとも管理人のバイトに有利。
8名無し検定1級さん:03/11/03 21:07
しわけわけわからん
 しわけわけわからん
  しわけわけわからん
9名無し検定1級さん:03/11/03 21:10
>>8
仕訳は楽勝だろ
これ落としたらやばいぞ
10名無し検定1級さん:03/11/03 21:14
滞納管理費が管理組合名義の通帳に振り込まれた。
=資産の増加/資産の減少
11名無し検定1級さん:03/11/03 23:41
今のうちに取っといた方が良いと思われます。
どの道10組合に一人くらいになり、難易度も同じ主任者の宅建位にはなるでしょうからネ。
12名無し検定1級さん:03/11/04 00:54
設備て直前集中でOKでつか?
勉強方法キボンヌ
13名無し検定1級さん:03/11/04 01:18
俺イラン人からグラム15000円、ずっと。
渋谷のイラン人の押してるのは100%クズネタなんでしょうか?
俺、初めて声を掛けられて買ったイラン人、
本当は他の場所で押してるんだけどその日はたまたま渋谷に「営業」に来てた感じで。
で、その売人のネタなんだけど、大きいので1cm*1cmくらいのカタマリとか2cm*1chくらいのカタマリとか、
ほかに小さいのやら粉やら混じった状態で1g以上は目測でもありそうなかんじで。
黄色く無くて真っ白で結晶は透明でサクマのいちごみるくキャンデーくらいの硬さがあって、
あぶると全部気化するけどたまに茶色いのが少し残って。
結構効いてる感じもするんですが、
なにぶん「これはとてもいいネタ」ってのをキメたことがないのでこのナタが「いいネタ」なのか「まあ普通」なのか
「あんましよくない」のかよくわかんないんですが。
見分けかたっているか、実際このネタっでどうなんでしょう。

14マン管受験生:03/11/04 01:23
今年はマン管とw受験組です。。
がんばりまつ・・・。
15名無し検定1級さん:03/11/04 11:05
予備校に乗せられて宅建と合わせてダブルだトリプルだと煽られている皆さん!!
実は試験範囲も難易度も大きく違うという事はもうお気ずきですよネ? 今年からは更に
違いが顕著になって来ています。 民法は殆どの法律系資格には出ますしね・・・w。
万が一満干を落ちても腐らずに、決して煽り虫になり下がらない様に自制して下さい。
16名無し検定1級さん:03/11/04 11:05
1
17名無し検定1級さん:03/11/04 18:34
シュガーの死ぬほど、死ぬまで読んでも・・・
18名無し検定1級さん:03/11/04 21:58
本屋で官業のみの問題集買っていく人って
オッサンばっかりなんですが、オッサン資格ですか?
19名無し検定1級さん:03/11/04 22:20
宅建と比べると、明らか。
若い女性は、皆無。
20名無し検定1級さん:03/11/04 22:24
申込者数の平均年齢43.4歳
21名無し検定1級さん:03/11/04 22:39
50歳を過ぎたオヤジが、
マンション管理人をめざして
再就職活動する際に必須の資格です。

オヤジは簿記も知ってるし、一般企業勤務で民法も少しはかじってるし、
自分もマンションに住んでローン抱えて必死だから手ごわいよ。
22名無し検定1級さん:03/11/04 22:53
>>21
げげげ。 それはマズい。
23名無し検定1級さん:03/11/05 01:15
これから独学で勉強するつもりです。
で、本屋をまわってみたけど・・マン管ばっかりで管業のテキスト売ってない!!
あったー!と思ったら、改正してない内容のものだったり・・
どうしよう・・・マズイ!
やっぱりL○CやT○Cに通えば良かったかも・・・。
皆さんはどのテキスト使ってます?
24名無し検定1級さん:03/11/05 07:20
本年度も合格者は激減の予定。
合格率は宅建より若干上らしいです。
予定率
マン官・・・ 7%前後→5%台になるかも?
官業・・・・20%前後→どんどん難化するでしょう。
宅建・・・・17%前後→これは変化なし。ただし、20%は越えない。
行書・・・・今年は4〜5%になるでしょう。今年はかわいそう!
25名無し検定1級さん:03/11/05 16:14
そうか、官業もこんなに難化するのか。
こりゃ〜〜うかうかしてらんね〜〜ぞ  頑張んべ〜〜〜。
26名無し検定1級さん:03/11/05 17:54
官業ってやっぱりオッサン資格か。
スレ伸びませんね
27名無し検定1級さん:03/11/05 21:41
行書、去年と難易度違いすぎるって話だけど、
管業の難易度の差も、かなりのもんだと思うけどね。
聞くところによると、監視も若い女の子だったもんだから、
なめられ、受験生の言うがままに、フリーの無政府状態で、
トイレに行けたって聞いたな。ひどいもんだったらしいよ。
28管業受験生:03/11/05 22:01
おいらマン管もっているので、管業は5問免除です。
もしかしてこのスレではエリートか?
29名無し検定1級さん:03/11/05 22:15
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
30名無し検定1級さん:03/11/05 22:31
>>28
なんでいっしょにとらなかったの?
31┐(´ー`)┌ ヤレヤレ:03/11/06 00:05
>>30
虚言だからでし
32マン管(本物):03/11/06 01:00
虚言じゃないよっ。ほんとにもってるんだよ。
33┐(´ー`)┌ ヤレヤレ:03/11/06 10:03
>>32
プププ 必氏だねw
信じてもらいたきゃ、せめて登録番号くらいは書いてミ?
でなきゃもう虚言はやめれ、すきまの秋風ぞ。
34名無し検定1級さん:03/11/06 10:44
4126 4126 ハトヤ 
35名無し検定1級さん:03/11/06 12:11
>>32
マン管あれば、官業なんか楽勝でいいな。
36マン管・官業W受験生:03/11/07 00:24
あと1ヶ月ですね。
皆さんがんばろう!!
37名無し検定1級さん:03/11/07 00:27
>>36
がんばりましょう!
38マン管(本物):03/11/07 02:09
虚言じゃないよっ。本物だよ。

証拠@
管理士証うら面の注意事項2:
「マンション管理士でなくなったとき、‥‥返納してください。」
証拠A
管理士登録証:
氏名のすぐ後にかっこ書きで生年月日が和暦で書かれている。
証拠B
H15任意講習テキストP138末尾の文章
「‥‥レジュメを用意しております。以上」

登録番号はプライバシーなので教えないよ。
39名無し検定1級さん:03/11/07 08:19
>>38
お前が本物だろうが偽者だろうがどうでもいいが、そんなに必死になるなよ。
それとな低能ぶりを披露するな。他の合格者に迷惑だ。
 まずは空気の読める人間になれ。っつうか、激しくスレ違いと気づけ。
お前が合格者であろうがなかろうが、「どうでもいい。」んだからさ。
40>39:03/11/07 09:57
「どうでもいい」と言ってる割りにはきちんとレスしてる、、、。
まじめな性格の人でつね。
41名無し検定1級さん:03/11/07 10:02
残すとこあと一ヶ月、、、楽学のテキストと予想問題集やって
受かるかな? 大丈夫かな〜? 
でもみなさん頑張りましょう〜!ラストスパ〜トです!
42名無し検定1級さん:03/11/07 12:45
   ______
                 ...‐''゙   '゙ ''‐...           
               ..‐´         '゙ ''‐...  
             /::::::::            `‐..
            /:::::::::::              \     
           ./:::::::::::     ∧ ∧       ゙!,        
           /:::::::::::..      ・ ・        {    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           |:::::::::::.        )●(        !  <  おめーらの、合格を祈ってます。 
           |::::::::::::          ー         |    \__________
           .l:::::::::::::..                 /    
           ヽ::::::::::. ___            ,/     
             \::/`ー---‐^ヽ        /     
              l:::      l         /          
         _ /,--、l::::.      ノ       l        
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                    
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                   
/   `           /   
43>:03/11/07 21:52
age
44名無し検定1級さん:03/11/07 22:37
>>41
改正法に対応してますか??
45名無し検定1級さん:03/11/08 08:34
>>42
有栖川宮殿下ですか?



46マン管(本物):03/11/08 14:40
荒れちゃいましたね。わたしのせいでしょうか。

ところで「標準管理委託契約書」では、「事務管理業務」の一部再委託を認めていないのでしょうか?

住宅新報社「H15年版管業主任者予想問題集」P38・P39には「できない」と書いてあります。
しかし、同契約書には「(事務管理以外の)管理員・清掃・建物等管理を再委託できる」とあるだけで、
「事務管理を再委託できない」とは書いてありません。
適正化法74条も「基幹業務の一括再委託」を制限しているだけです。
東京法令「わかりやすいマン管・管業テキスト」P343にも「事務管理業務の一部再委託はできる」
と書いてありました。

どなたか詳しい方、教えてください。

47名無し検定1級さん:03/11/08 15:13
ホンモノのマン管なのにわからないとは…。
48名無し検定1級さん:03/11/08 17:08
法と契約の違いもわからんかね?
49マン管(本物):03/11/08 18:06
マン管といったって本業ではないし(本業なんているのか?)、分からないものは分かりません。

48さんのご意見は、わたしの質問のどこをどう読んでそういう指摘をされたんでしょうか?
どなたか詳しい方、又は意見をお持ちの方(48を除く)、よろしくお願いします。
50名無し検定1級さん:03/11/08 18:08
>>(本業なんているのか?)
マン管を業としている人に失礼ですね。
51名無し検定1級さん:03/11/08 18:28
>>49
のレスでM管を持っていないことを露呈したわけだが
学習していれば、わかるよな(w
52名無し検定1級さん:03/11/08 18:30
再委託を「できる」ことが原則なのか、「できない」ことが原則なのか考えてみな。
「できない」が原則の場合に、事務管理業務以外については再委託をできる旨の契約をしたら、事務管理業務はどうなる?
これでわからにゃ、民法を勉強しなおせ。
53マン管・官業W受験生:03/11/08 18:31
>>マン管(本物)
詳しくは知らんけど、管理会社が本業の分野(事務管理業務)を別の会社に委託させて
は意味ないからじゃないか?

清掃とか建物設備管理業務なら清掃会社やメンテ会社等の専門会社に
頼んだ方が組合も安心だろうと思うし管理会社も大手以外は清掃や設備をみる
人雇ってないところもあるよ。

それとマン適法は国が定めた法律。
管理委託契約書は管理業界団体の任意の取り決めだし(義務ではない)
うちは事務管理の一部を第三者に委託契約しますって契約を
管理組合と結んだって大丈夫でしょ?
54名無し検定1級さん:03/11/08 18:54
>>46
一橋出版 マンション管理適正化法の解説より

一括して他人に委託するということは、分割してそれぞれを
他人に委託したり、他人名義を使用していても実体として
一括再委託と判断されれば、本条に違反することになります。
基幹事務のすべてを複数の者に分割して委託する場合は
再委託の禁止に該当します。

私見
 基幹事務を一括して一人に委託することは当然禁止。
一部だけを委託するのはOKだが、分割して全部を委託することは
禁止。
74条の趣旨からすると、マンション管理業者を登録制にして
いるのに、業者として登録していないものが管理業務のすべてを
行えることになるのを避けるため禁止しているのだと思います。
従って、管理業者自体がある程度業務を遂行する一部委託なら
OKだが、分割してすべてを再委託するのは許されないというこ
とだと思います。

問題自体をみていないので、検討はずれかもしれませんw
55名無し検定1級さん:03/11/08 19:10
民法には「委託」なんて契約の類型はないから、いわゆる無名契約になる。で、契約の性質を考えながら、典型契約に関する規定を準用ないし類推適用していくわけ。

管理会社への業務の委託は、相手方に仕事を依頼するわけだが、途中経過を問わずにとにかく仕事の完成だけしてくれればよい、というものではない。管理会社を一応信頼して、あんたが仕事をしてくれるから契約を結ぶ、という性質のもの。
つまり請負ではなく、委任類似の無名契約ということになる。ここで、委任について、再委任を禁じる明文の規定は民法に存在しないが、委任が当事者間の信頼関係を基礎にする契約である以上、勝手に再委任することが禁じられていると解釈することに、争いはない。
ということは、委任類似の無名契約である委託契約も、基本は再委託はできない。

ただし、一方で契約自由の原則という、民法の大原則がある。当事者同士が納得ずくで合意したならそれはそれでいいじゃないか、ということ。
標準管理委託契約書で、事務管理業務以外について再委託できる、と定めるのも、当事者がそのように契約したいなら自由にどうぞということ。
標準管理委託契約書とはこの範疇の問題。
その一方で、適正化法で事務管理業務の一括再委託が禁止されている。これは強行規定であり、いくら契約自由といっても、これには従わなければいけないという最低限のラインを定められたもの。
実質的な理由は、管理業者の登録制を潜脱する脱法行為の防止にある。
法律(の強行規定)はこの範疇の問題。

適正化法も、標準管理委託契約書も、第○条「・・・」みたいに条文が並んでいるからごっちゃにしやすいけど、全然別物だって理解しておかないと、足元すくわれるよ。
56名無し検定1級さん:03/11/08 19:44
>>49
おまえが本物でも偽者でもどっちでもエエ、そんな事よりもうチョロチョロ出てくんな。
57弁護士(本物):03/11/08 19:54
2CHは何にでも成れる夢の世界じゃ、皆の衆大目に見てやってくれ・・・頼む。
58人間国宝(本物):03/11/08 20:22
あぅあぅあぅあー
59天然記念物(本物):03/11/08 22:07
あふーん
60名無し検定1級さん:03/11/08 22:45
受験票、来た?
61マン管(もしかして偽者?):03/11/08 23:35
2chでこれほど丁寧な返事をいただけるとは思っておりませんでした。
52さん、53さん、54さん、55さん、分かりやすいご説明ありがとうございました。
また、上記4名の中に48さんがいたら、先ほどの暴言は許してください。

チョロチョロ出てくんなという指摘もいただきましたので、当HNはこれにて退散します。
皆さん(と、わたし)の管業合格を祈念しております。
62マン管・官業W受験生:03/11/09 01:32
>>61
あと1ヶ月弱です。
がんばって合格しましょう!
63名無し検定1級さん:03/11/09 03:14
設備と会計どっち先に潰す?
設備て直前で間に合う?
64マン管・官業W受験生:03/11/09 09:22
レクーの管業模試受けてきます。
マン管模試は散々だったのでこっちでなんとか自信取り戻すでつ。

みなさんもがんばでつ!!
65名無し検定1級さん:03/11/09 11:26
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
           11/9総選挙 出口調査祭り開催!!!
いよいよ11月9日は総選挙です。有権者の皆さん、自分の自由意志で必ず投票して下さい
さて、いつものようにマスコミ各社は全国の投票所で出口調査を大規模にする予定です
本来、選管の発表する数字が正しいにも関わらず、マスコミ各社は極めて低い開票率で
当確の競争をしています。2ちゃんねらはこの実態を指をくわえて受け入れるだけで良いのでしょうか?

2ちゃんねらのパワーを見せつけるのが明日です!!!

【ルール】
■投票行動はあくまで小選挙区、比例区共に自由意志で行う。
■出口調査に遭遇したら、実態に関わらず「公明党」と言う。

以上。フライング当確をだすマスコミにギャフンと言わせてやろう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


66名無し検定1級さん:03/11/09 14:20
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
マンション管理士の受験票よりも早い
67名無し検定1級さん:03/11/09 15:43
受験票、家族に見つかってバレたー
あんた、何受けんの?
アパートの管理人さんになる試験だよーってごまかした・・・
68 :03/11/09 16:08
着た。亜細亜大学でした。
69名無し検定1級さん:03/11/09 16:21
着たよー
大原簿記専門学校でした。
過去問2年分しかないし、予想問題ガンガンやろうかな。
どこの予想問題をやれば一番いいんだべか?
市販のTAC、新報、DAI−X買ったけど
学校の模試の方が精度高いのかなあ
70マン管・官業W受験生:03/11/09 20:56
レクーの官業模試受けてきますた。
39点でつ。。ただ勘違いの間違い2問もったなー・・本番では気をつけるっす。

ところで皆さん官業の受験票届いてるみたいですね。
マン管は着たけど官業まだ来てないよ〜!!
71名無し検定1級さん:03/11/09 20:59
レックの模試受けた方に質問
易しかった?問題集並み?

ちなみにTACは易しすぎ。
7271:03/11/09 21:01
すまん。万刊すれと間違った。
73マン管・官業W受験生:03/11/09 21:07
>>71
結構むずいと思う、特に民法とか。
それにいやらしい問題がおおいでつよ。
個数問題もあるし・・・。

74名無し検定1級さん:03/11/10 01:52
設備の暗記法教えて君
単語カード?
ひたすら問題解くの?
絵とか描いて、ノートにまとめる?
イイ問題集教えて
教えてくれたら、イイ無修正無料エロ画像貼るからネ
マジで期待してるよ。
寝待つ
75名無し検定1級さん:03/11/10 02:31
さて、勉強開始するか
76サトー:03/11/10 03:57
設備なんよ
設備 テキストが脳が拒絶するんよ
ここ捨てても受かるかい?
77名無し検定1級さん:03/11/10 11:56
法例その他が完璧なら、設備を捨てても受かる。
78名無し検定1級さん:03/11/10 15:03
法令その他を完璧にできる人間なら設備も解けるとおもうぞ
79山○議員当選?:03/11/10 17:30
やっぱり名称に「理」が入っている管理士はかっこいいね。法律、会計、設備。
いりみだれておりますな〜。
80山○議員当選?:03/11/10 17:31
ごめんなさい。スレ間違えた。
81名無し検定1級さん:03/11/10 19:56
設備は、テキスト10回まわすより、現物いじったほうが確実に身につくよな。
そういう意味では、出題者の匙加減の見せ所っつうか、専業受験生(いるのか?)にとっては厄介なところ。
82名無し検定1級さん:03/11/10 20:17
設備自体は常識的なことしか出てないだろ。
中学の技術の知識があればおかしいてわかるとか。
83名無し検定1級さん:03/11/10 21:02
設備半分やり終えた。なんとかなりそうです。
設備の学習が終わったら、予想問、模試解きまくって
合格点は確保できると思います。
あと25日、先が見えてきた。
84マン管・官業W受験生:03/11/10 22:44
やっと受験票きますた。
目白大学だったでつ・・・
ん?目白大学!?そんな大学あったの?って場所なんでつが・・・
もし同大学在籍者&卒業生方がいましたら申し訳ないのでつが。
85名無し検定1級さん:03/11/10 22:45
>>76 たぶん無理。
86名無し検定1級さん:03/11/10 22:47
>>84
東京かい?
田中マキコの自宅から近いかな(あれ?学習院かな?)

こっちは杉並の明大だよ。
87マン管・官業W受験生:03/11/10 22:52
>>76
過去2回みてみると設備系の問題が10問〜12問出てるから
設備系全部できなくても残り法律系(委託契約書&規約含)の問題を
全問正解できればおそらく合格可能圏。
88マン管・官業W受験生:03/11/10 22:54
>>86
うん確か近くでつよ。
89サトー:03/11/11 03:00
あと、設備と建築基準法が残ってる
明日からやりまつ
なんかテキスト読むのもイヤやな
設備は5割取ることにしまちた。
けどなんか受け付けない。
創価みたいなもんやな。w
90サトー:03/11/11 03:03
宅建今年44点やったけど
民法、建築基準法忘れてきまちた。
設備とかやってる中に、ほとんど忘れる罠
91サトー:03/11/11 03:07
全部バカアカ ♪
担保バカ アーばか
瑕疵バカ ♪
は覚えてまつ

あと都々逸も
92マン管・官業W受験生:03/11/11 07:56
設備系で写真入りのテキストってないでつかね。
劣化現象でコンクリートのひびならわかるけど
チョーキングやエフロレッセンスなんかいまいち想像できない。

あと排水管の通気管もいまいちだし・・・伸頂通気管・通気立て管ってどんなの?
9386:03/11/11 13:23
>>92
お互い、ベストを尽くせると良いですね。
マン管も目白で受験ですか?
私は管業オンリーです。

伸頂通気管について
http://www.kojima-core.co.jp/20020731report.html
94マン管・官業W受験生:03/11/11 15:09
>>93
ありがとうでつ。。。
あんななってたんだ。

マン管の方はワセダが会場でつ。
お互いがんばりましょう!
95名無し検定1級さん:03/11/11 16:35
>>92
たまには本屋をじっくりのぞいてみよう
「絵解き○×なんとか」というパンフレットサイズの図入りの設備本が売っているわ
管理会社や設備会社の新入社員の研修用の本としても採用されているようだよ
これは実にわかりやすく、寝ながら読めるというか眺める事ができる本だね
設備や建築のコーナーにあるはず
96マン管・官業W受験生:03/11/12 00:19
>>95
サンクスでつ。
設備建築のコーナーでつか。きがつかなかったw
そっかマン管テキストのところしか見てなかったから・・・
さっそく明日でも見てきまつ。
97 :03/11/12 10:17
設備ですが、電気だと電気工事2種の筆記用のテキストの
法令のほう(図面の読み方とか電力計算式とかは要らないと
思うので図書館でコピーとかの方がお得かな)、水道は
給水設備工事主任(だったかな?)の同じく法令を、
排水は管工事2級をチェックすればいいかな、と思います。
建築はわかんないです。ゴメン。
98名無し検定1級さん:03/11/12 15:14
>>96
漏れは2級建築士のポイントまとめたの調べるのに使っているよ。
99名無し検定1級さん:03/11/12 22:21
99
100名無し検定1級さん:03/11/12 22:22
100 いいことありそう
101名無し検定1級さん:03/11/12 22:49
あと24日だ。
レックで1ヶ月合格狙ってます。
1ヶ月ちょっとの学習期間、市販本だけでは間に合わないと思ったんで。
マン適法、設備、規約を2週間で終わらせました。あと、設備以外の過去問終了。
その他法令は一応学習経験があるので、今日からドンドン予想問題始めてます。
なんとか試験日までに間に合うと思う。
目標は37点以上。できれば40点。。。
102名無し検定1級さん:03/11/12 23:11
管業はマンカンのついでに受ける試験
103名無し検定1級さん:03/11/12 23:36
マン管は7%だから受かる気しないねえ
受験料高いし、記念受験って気にもならん。
まずは確実に管業のみ取るよ。
104名無し検定1級さん:03/11/12 23:45
今年の官業、ナメてかかれないらしい。
105名無し検定1級さん:03/11/13 00:00
それじゃガムでも噛んで勉強するか!
106名無し検定1級さん:03/11/14 05:12
なんかマン管のスレ荒れてる。
107名無し検定1級さん:03/11/14 05:51
さて、朝から気合入れていくか。
108マン管・管業W受験生:03/11/14 10:54
さて今日もがんばりましょう!
109名無し検定1級さん:03/11/14 10:57
俺って運良すぎ
救済様のおかげで合格
でもどう考えても俺はビリ合格
でも合格は合格!ラッキー
110名無し検定1級さん:03/11/14 14:13
>>109
なんに受かったんだ?   養護学校か? 
11133:03/11/14 23:52
age
112名無し検定1級さん:03/11/15 10:59
gero
113マン管・管業W受験生:03/11/15 19:37
明日はレクーの第2回模試。
前回39点だったので今回は40点以上めざし・・・たい。
114名無し検定1級さん:03/11/15 20:13
市販の“模擬試験”しかやらないけど受かるかなあ?
三修社、TAC、新報、早稲田(簡単過ぎない?)、DAI−X
これだけやれば受かるんじゃないかと思ってるんだけど。
プラス新報の予想問題やります。
解きまくって、最低でも36点取りたい。
115名無し検定1級さん:03/11/15 20:35
大原の模試激ムズ29点 TACでは軽く40点超えていたのに。
良い問題が多かった。しっかり復習して来週リベンジ。
116115:03/11/15 20:37
間違えた34点だった。手薄な管理業務委託書で大量失点。
その他は易しかった。
117名無し検定1級さん:03/11/15 20:58
学校の模試って1校9000円とかするじゃん。
市販ので合格できれば経済的なんだが。
118マン管・管業W受験生:03/11/16 07:53
本日レックの模試。がんばってきます!
119名無し検定1級さん:03/11/16 17:53
マン管も願書出しとけばよかったね。
この調子なら受かってたかもしれん。
1年損したかも…
120名無し検定1級さん:03/11/16 18:29
>>119
官業と満干じゃレベルが違うぞ。
121マン管・管業W受験生:03/11/16 20:02
レックの模試43点だった。なんとか40点以上達成。
民法・区分とも素直な問題だったけどなぜかマン適法がむずかった・・。
指針の問題を個数問題にくれ〜・・・ただでさえこの問題は勘で答えてるのに。

これから間違ったところの復習にゃ!
122名無し検定1級さん:03/11/16 20:55
>>117
官業の模試で9000円てどこよ。
W3000円 大原2回で3000円 TAC 問題集の付録w
123名無し検定1級さん:03/11/16 21:47
>>122
レックのことかも。
会場受験2回分:8000円
自宅受験2回分:9000円だったよ。
124名無し検定1級さん:03/11/16 21:59
レックが破格なのか。
絶対合格できそうだな。
125 :03/11/16 22:23
レックそんなにボッタクリかよ。
値段だけじゃないけどねw
126名無し検定1級さん:03/11/16 22:28
レク〜は他資格も含めて全般的に高いよ。
完璧に儲け主義だからな、あそこは。
127名無し検定1級さん:03/11/16 22:31
高いけど、一発合格狙うならやっぱレク〜でしょ。
12886:03/11/16 22:41
>>121
おぉ、好調ですね。
もう当確じゃないですか!

最近の模試の傾向として仕訳は少ないでしょうか。
簿記は不得手ですが楽学読んでからほとんど正解出せるように
なったので自分としてはサービス問題と思っているのですが・・・。

これから適正化法をじっくり勉強します。
129名無し検定1級さん:03/11/16 22:47
合格率高めだからと言って油断してると
痛い目に合いそうだから、全力であと20日間頑張った方がいいよね。
さらに難化して合格率下がるかもしらんと思ってやった方がいいんでないか。
130マン管・管業W受験生:03/11/16 22:58
>>128(86)
さんくすでつ。お互いあともうひとがんばりですね。

俺も簿記は苦手だったけどレクーの講義繰り返し聞いてわかってきた。
ただ建築基準法や都市計画法ができてない。
一応宅建は持っているんですが・・・平成2年取得のため既に知識はない。
131名無し検定1級さん:03/11/16 23:23
過去問が豊富でない試験を受けるのは初めてなので
ちょっと緊張してます。
宅建は過去問12年分何度も回してやってたので勝手が違いますね。
住宅新報の予想問題集とW30日完成、そしてありったけの模試(市販)集めて
残り20日間やってみます。(基本書はL超短期、マン適法2冊)
132名無し検定1級さん:03/11/16 23:27
みんな、なんで2年前に受けなかったの?
133名無し検定1級さん:03/11/16 23:47
管理会社だったけど会社が受けさせてくれなかった。
試験時期になると仕事を入れさせられた。

でも今年になってその理由がわかった。
会社が大手に吸収されたが管理部署だけが営業譲渡された形だった。
部署が違った(漏れも含め)社員はみな自分たちで職を探す羽目になった。

管理部署には管業主任者持ってない香具師(講習で取れる時代にも取れない香具師)
もいた。それでも管理部署だということで新しい会社に行けた。

それ以外の部署が管業もってるときまづかったらしい。だから漏れの他
その他の部署の人間は試験日にはなぜか会社で仕事してたよ。


134名無し検定1級さん:03/11/17 01:13
しらなかった。
135名無し検定1級さん:03/11/17 02:09
設備が分からん
覚えられん
136135:03/11/17 02:15
>>131
そんだけ、やってたら既に合格してますやん
W30日完成オレも使ってるけど、設備だけ残ってる
あと三週間で暗記できますか?
なんか、落ちそうな気がしてきまちた。
1日2時間が勉強の限界でつ。
137名無し検定1級さん:03/11/17 03:40
管業の知識とマンション法の解説。規約・契約書は条文熟読。これで合格できる。去年一週間も勉強せず受かったので、ようはやり方次第。
138名無し検定1級さん:03/11/17 07:37
>>137
去年と同じ合格率ならね
139名無し検定1級さん:03/11/17 08:15
わかってないね。出来たばかりの試験なのに、問題集だけやってヤマかけ勉強しかしてない奴等が落ちただけ。広く浅くやっとけって事。
140名無し検定1級さん:03/11/17 09:52
いまから勉強初めても受かる?
ちなみに今年の宅建受験者。
141名無し検定1級さん:03/11/17 09:52
>>137
あなたでつたか  司法試験を2週間でうかたと言う奇跡の片はw
142名無し検定1級さん:03/11/17 09:59
へぇーはしご車って31mまでなんだ。
今日覚えますた。
143名無し検定1級さん:03/11/17 10:07
今は40m級梯子車も珍しくないけど、従来35mが主流だったから
斜めに架けると最高でも33m位しか届かなかったんですよ。
たから非常用エレベータが重要なのですね。
144名無し検定1級さん:03/11/17 10:07
悪いけど宅建しか持ってないよ。簿記も駄目。試験直前まで条文と管業の知識ひたすら読みこみ。パーフェクトチェック一回。過去問100問して36点合格。完璧にやってれば40点は可能だと思った。去年まではね。
145名無し検定1級さん:03/11/17 11:14
マンション一棟ごと買うから勉強中です〜
業者との交渉や経営に有利だろうと思って勉強していますから
飲み込みははやいです。ああこういう工事するのかとか
来年は宅建でもとろうかな
146名無し検定1級さん:03/11/17 15:26
↑マンション5棟経営しているんで、管業は去年取りました。今年はマン管取ります。
マンション経営者ならマン管の方が実践的です。
147名無し検定1級さん:03/11/17 19:30
住宅新報の予想問題集って充実してていいね。
問題解いて、基本書に戻って周辺までやれば何とかなりそうな気がしてきた。
だいたい網羅できそうだよ。
148名無し検定1級さん:03/11/17 20:48
>>147
なかなかの良問ぞろいだよな
149名無し検定1級さん:03/11/17 22:00
>>148
去年のシンポー予想問題集は奇問ぞろいだったけどなw
問題を刷新したのかな?
150名無し検定1級さん:03/11/18 01:08
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|


151名無し検定1級さん:03/11/18 01:17
総合的設計
152名無し検定1級さん:03/11/19 00:50
去年模試で45点取ってたけど、本試験はギリギリ合格だったなー。
試験後ボーダーライン上で苦しまない為に今頑張れ。
153名無し検定1級さん:03/11/19 18:59
去年の合格最低点は33点だったよね。
今年は36点くらいになるかな?
39点以上取って、のんびり正月を過ごしたいものだ。
最低限、仕訳は間違えたくないっすね。
154名無し検定1級さん:03/11/19 22:43
 TACの直前問題集第2回をやってみたら、44点だった。わーい。
15586:03/11/19 22:53
>>154
あの問題簡単すぎませんか?
去年の本試験と比べるとそう思ったりします。

他の予想問をやると難しすぎてマン管レベルと思ったり
簡単すぎると大丈夫かなと思ったり
ちょっとしたジレンマに陥っています。。。

今日は、基本書のチェックポイントと規約を読み直して
ボジョレーを飲もうと。
156名無し検定1級さん:03/11/19 23:28
>>155
TACの問題は簡単だよな
条文から出しているので考えることなくすぐに答えが分かってしまう。
TACの問題に慣れていると本試験で落ちる可能性高いと思う。

もう少し考えさせる問題がほしい
15786:03/11/19 23:43
>>156
えぇ、宅建終わってから1ヶ月ほどの私が
40以上連発っておかしいと思ったりしてるんですよ。

新報が良いとのことですが
宅建の時に予想問やったら過去問レベル以上なので
戸惑ったので問題集等は新報を避けています。
と、言いながら基本書は楽学使ってますが

週間住宅新聞社、DAI-X、学研、TACと予想問を一巡しましたが
レベルの差ありすぎです。。。
158名無し検定1級さん:03/11/20 00:03
TACの官業模試トップ目指してまつ。マン管は98位ですた。
159マン管・管業W受験生:03/11/20 00:15
漏れ、今度の日曜日大原で午前マン管・午後管業模試でつ。
大原の模試かなりむずいから連荘にしてちょっと後悔。
かなりハードな1日になりそうでつ。
160名無し検定1級さん:03/11/20 00:19
>>159
先週土曜日、ダブルヘッター経験しますた。
いい経験になると思いまつ。
今週は土曜日大原連荘、日曜日午前TAC官業ケテーイ!
日曜午後にW官業受けようか迷ってまつ。
復習する時間がないから無駄かな。
161マン管・管業W受験生:03/11/20 08:33
>>160
そうなんだよね。漏れも土曜日大原にして日曜日TACの模試とか考えたんだけど
残り1週間しかないし、これまでLECの模試マン管3回管業2回受けてるから
この復習も考えると時間なさすぎだから大原だけにした。足りない分はLECの
答練講義の小問題冊子(25問)×6回分と予想問題集×3回分を繰り返しやってるよ。


162名無し検定1級さん:03/11/20 10:18
今からやって間に合うかなぁ・・・。
適当にマークして受かる事を信じて・・・。
163名無し検定1級さん:03/11/20 11:08
一日10時間とかすれば間に合うんじゃないの
164名無し検定1級さん:03/11/20 21:56
自宅受験でTACの模試受けたけど、さっぱりわかんなかったよ。
165名無し検定1級さん:03/11/20 21:59
>164 この時期そんなんだったらアウトでしょ。
166名無し検定1級さん:03/11/20 22:09
模試やる余裕なく、基本書と網羅された予想問題集(新報)、W30日完成で精一杯かも。
模試やったとしても、気になるところをピックアップするにとどまるだろう。
あれこれ模試に手をつけるより効率的であると信じているが。
167名無し検定1級さん:03/11/20 22:27
>>161
繰り返しやらないと本当の力にならないと
思って漏れも3回やってまつ。
168名無し検定1級さん:03/11/20 22:58
模試はズバリ当たるぞ。
やったほうがいい
169名無し検定1級さん:03/11/20 23:07
問題集は多少手抜きでも、模試はしっかり作るわな。
170名無し検定1級さん:03/11/20 23:14
模試は受けておいた方がいいと思う。
特に会場模試は試験会場の雰囲気に慣れるというメリットも多少あるとおもう。

漏れの場合隣に問題解きながら唸るうるさいおやじがいて1回目の模試の時は
気になって仕方なかったが2回目の時はなれたもん。

本試験でいきなりこういうことがあると集中できなくなるおそれがあるので
模試を利用して慣れておくのも一つの手だと思ういまつ。
171名無し検定1級さん:03/11/22 07:04
模試受けると発見があるな。受けるべきと思う。
172マン管・管業W受験生:03/11/22 09:01
ヤベっ、適正化法忘れて来てるよ・・・。
173名無し検定1級さん:03/11/22 11:30
あげ
174名無し検定1級さん:03/11/22 16:09
大原とWセミナー、どっちの模試がいいでしょうか?
175名無し検定1級さん:03/11/22 19:08
管業だけ受ける人は、管業専用の問題集の方がいいよね?
マン管レベルやってたら非効率でしょ?
あと2週間、今までやった問題集を集約していって頭にしっかりインプットしなくっちゃ
2週間後には、頭の中が暗記事項でパンパンになるんだろうな。
問題集→基本書→問題集→基本書の繰り返しで38点以上目指すのだ。
2年分の過去問インプットも忘れずに。
176名無し検定1級さん:03/11/22 21:16
今日の大原の官業模試36点ですた。
前回は34点で偏差値64.4.合格率を考えるともらったな
という感じです。
177名無し検定1級さん:03/11/22 21:18
>>174
大原と思う。Wのマン管・官業やるきなし。
どうせ受験者も少なそうなので、あしたのWはパスしまつ。

>>175
言われているより範囲のずれは大きいので官業ように
絞るのがいいと思いまつ。
178名無し検定1級さん:03/11/22 21:20
過去問と同じような問題は出ないべ。
過去問は覚えなくてもよろし
179名無し検定1級さん:03/11/22 21:27
>>178
3分の1は重なると思いまつ。
180174:03/11/22 23:06
>>177
ありがとうございます。
大原は朝早いんですが、起きられたら受けてきます。
大原の模試って、採点結果は1週間くらいで来るんでしょうか?
181名無し検定1級さん:03/11/22 23:10
>>180
明日のは結果返せないから、解説と自己採点で終了。
2回目の大原は私の予想する本試験のレベルに近いと
思われます。
182マン管・管業W受験生:03/11/22 23:53
大原の管業模試第1回って平均点何点なの?
自宅でやったら33点でつた・・・。これってまずい?

明日は第2回を水道橋で受けてきまつ。
午前はマン管のダブルヘッダー。
がんばりまつ。
183名無し検定1級さん:03/11/23 06:12
>>182
平均点24.8点、判定はB
結構上位と思われまつ。
184マン管・管業W受験生:03/11/23 07:20
>>183 
おはようさま。レスサンクツでつ。B判定か。あともうひとがんばり。
お互いがんばって合格しましょう!

今日は2回目の模試受けてきまつ。眠いけど・・・。
185 :03/11/23 08:39
これからTACに出撃
186名無し検定1級さん:03/11/23 08:46
みんな、模試受けてるなあ
俺、ひとつも受けないで本番を迎えるのだが・・・
模試経験なくても受かってみせます、きっと・・・
187名無し検定1級さん:03/11/23 10:54
今日は最後の模試だ。
ヨッシャー!やったるでぇ〜!!
188名無し検定1級さん:03/11/23 10:58
>>186
あんた、おちるヨw。
189名無し検定1級さん:03/11/23 13:29
都内にマンションを5棟程所有してますのでマンカンうけます。
190 :03/11/23 14:20
TAC40点しか取れなかった。ショボーン。
191 :03/11/23 14:29
>>186
やばいよ。落ちるよ。
192名無し検定1級さん:03/11/23 15:23
>>189
で、ここは勧業スレなわけだが?w
193名無し検定1級さん:03/11/23 15:28
すみません、、、見栄を張ってしまいました。
都内のマンション5棟程を掛け持ちで管理人してますので勧業うけます。
194174:03/11/23 15:40
朝きちんと起きられたので、大原を受けてきました。
受けに行ってよかったです。
27点でした。
問題集をやっている限りではすらすら解けていたので楽勝だと思っていたのですが、
目が覚めました。
あと2週間、必死で頑張ります。
明日の2回目は、目標40点です。
195名無し検定1級さん:03/11/23 16:17
TAC41点だった。
9割くらい取れてると思ったのになぁ〜。
196 :03/11/23 17:40
>>194
問題集とは違うよねガンガレ!
197マン管・管業W受験生:03/11/23 21:45
大原のダブルヘッダー受けてきた。
まじ疲れた・・・。午後の管業模試の時かなりだれてしまったでつ。
マン管41点 管業39点だった。管業は集中力を欠き後半2問ミスった。

198 :03/11/23 21:52
>>197
凄い。合格確実。
199マン管・管業W受験生:03/11/23 23:15
>>198
レスアリガトでつ。でも今回の模試は自信回復模試って解説のセンセが
言ってますた。

大原では今年の問題レベルは前回の模試レベルと予想してまつって。
ちなみに前回マン管26点 管業33点だった。かなりしんどい。。。
200名無し検定1級さん:03/11/23 23:15
200ゲッツ!できたかな?
201174:03/11/24 14:36
大原の2回目を受けてきました。
28点。情けない。
2回分の解答をマスターして、楽学の該当部分を見直し。
水曜か木曜に改正に対応した問題集を買ってきて、3回は繰り返す。
マン管受ける人、頑張ってください。私は管業だけにしておいてよかった。
202名無し検定1級さん:03/11/24 16:22
>>201
ガンガレ!漏れも人のこと言えん立場だが
203名無し検定1級さん:03/11/24 17:58
あげ
204名無し検定1級さん:03/11/24 18:50
この時期、模試受けるのが常道なのか…
漏れも模試経験なしで突入だ。
あと2週間がんがるぞ
205マン管・管業W受験生:03/11/24 19:25
LECの第1回管業模試(11/9受験)の成績表が帰ってきた。
39点(平均点29.0点)偏差値62.2 81位/756人のA判定ですた。

この勢いで合格目指してガンガリまつ。
206名無し検定1級さん:03/11/24 20:01
>>204
二週間もあるんだ。受けりゃいいのに。
207名無し検定1級さん:03/11/24 20:04
LEC模試も受験者少ないな。TACが一番受験者多そう。
208名無し検定1級さん:03/11/24 20:22
>>206
どっかあるの?

>>207
TAC横浜で受けたけど満干の半分くらいだったよ。1000人強
位かな。
209今からチャレンジ?:03/11/24 21:37
一応宅建は3年前に受かったけど、今から勉強して管理業務主任者
受けようと思うんですけど独学の為何からやったら良いのか
イマイチわからないです。
取り合えず「マンション管理業務主任者試験集中レッスン」
という参考書一冊買ってきました。
コレを今から丸暗記して、試験に臨むつもりなんですが
誰か同じような方いらっしゃいませんか?
何からやっていいかわからなくて困ってるのですが・・・
210名無し検定1級さん:03/11/24 21:43
>>210
受験申し込みはしちょるの?
211今からチャレンジ?:03/11/24 21:43
>210
してますよ〜。受験票もずっと放置プレイですけど・・
212名無し検定1級さん:03/11/24 21:46
>>209
一言で言えばダメポ
213名無し検定1級さん:03/11/24 21:49
>>209
平成13年程度の問題なら、
合格できちょるやろうけどね。
214今からチャレンジ?:03/11/24 22:09
まぁ、ダメポなのは自分でもわかってるんですが・・・
仕事も忙しいですから。
でも、一応やる事はやっておこうと思いまして。
暗記は得意なので。今年急に簡単になったりしないかな〜
215名無し検定1級さん:03/11/24 22:11
>>214
分母くん発見!受けにだけはいってね。
実受験者から合格率出すからね、頼む。
来年がんばれ。
216名無し検定1級さん:03/11/24 23:05
>>213
平成13年合格組です。
将来的に13年組とか言われて、馬鹿にされるんでしょうか?
217名無し検定1級さん:03/11/24 23:07
>>216
んなワケねぇだろう。
資格って出たした頃は難易度が易しいもんが多いんだから。
いつだって合格すりゃぁ〜士とか〜主任者って堂々と名乗れるよ〜ん。
218名無し検定1級さん:03/11/24 23:10
>>217
名乗れるだけだわな。
219名無し検定1級さん:03/11/24 23:13
>>216
平成13年組、大原では合格率91.7%らしい。
220名無し検定1級さん:03/11/24 23:14
大原2回目、合格レベルはおそらく目標45〜42点
40点未満でB判定以下になると思われ
221名無し検定1級さん:03/11/24 23:16
>>219
講師が挙って受けてるからな
222名無し検定1級さん:03/11/24 23:20
>>216
自信もって大丈夫でつ。
平成12年以前は講習組がいまつから。
国家試験になってから取った人の方が上。
223名無し検定1級さん:03/11/25 00:14
宅建なんぞ出来てから5,6年は合格率80%以上をキ〜〜プしていたらしいぞ。
こうそつで余程のテーノーでもない限りは受かったらしいゾ。
224名無し検定1級さん:03/11/25 00:45
そうか、講習組がいたな。w
225名無し検定1級さん:03/11/25 01:03
大昔の宅建試験は条文持ち込みOKだからね
226名無し検定1級さん:03/11/25 07:06
>>220
そんなこたあないよ。デンパ飛ばすなよ。
官業だぜ
227名無し検定1級さん:03/11/25 07:51
管理会社の人間はおらんのか?
228名無し検定1級さん:03/11/25 22:35
官業>>>>宅建と思うが。
229名無し検定1級さん:03/11/25 22:37
宅建>満干>官業
230名無し検定1級さん:03/11/25 23:06
もう近いぞ。嫌がらせ無視して勉強したか゛いい。
231名無し検定1級さん:03/11/25 23:08
どうも。今年は、業務主任者が宅建に追いつくとのことだよー。
宅建は、もう終わり。
232名無し検定1級さん:03/11/26 00:54
あげ
233名無し検定1級さん:03/11/26 00:58
12月7日ですね。
234名無し検定1級さん:03/11/26 06:47
昨日、10時間勉強しましたが、何か?
今日、10時間勉強しますが、何か?

みんながんがろう!
235名無し検定1級さん:03/11/26 08:12
名ばかりの満干が業者登録に必要な寒行を上回るのは如何なモノか・・・
236名無し検定1級さん:03/11/26 18:57
チン姦
237名無し検定1級さん:03/11/26 19:13
それは思う>235
管理会社に必要な資格のほうが簡単で
特にないほうが異常に難しい謎だね
宅建より難しいのか
238 :03/11/26 20:03
士と主任者の違いだな
239名無し検定1級さん:03/11/26 21:04
基本書一通り勉強して、新報の問題集全問終了、早稲田30日完成終了。
マン管も受けたら受かったべか、なんて思ったりしてます。
札幌近郊在住だったら願書出してたと思うけど、遠いから、
確実であろう管業だけに絞ったのよ。なんてね。
終わったことは仕方ないので、12月7日に向けて追い込みかけます。
240名無し検定1級さん:03/11/26 22:22
漏れ問題集5冊やったよ
241名無し検定1級さん:03/11/26 22:26
>>239
マン管、問題集2冊レベルじゃ笑われるよ。
242名無し検定1級さん:03/11/26 23:00
今年も去年並みのレベルという保証はどこにもない。難化を想定してやる。
油断しないで全力で頑張るべ。
土日は図書館で7時間づつ、最高に集中して頭に詰め込む予定なのだ。
12月6日も図書館で鬼の暗記詰め込みをやる。
平日にも1日休んで図書館で超集中しようと思ってるけど、実現するかどうかは微妙。
243名無し検定1級さん:03/11/26 23:08
>>242
二日で17.5時間やりましたが。
244名無し検定1級さん:03/11/26 23:15
>>242
がんがろう!
245名無し検定1級さん:03/11/26 23:16
TACの模試ってすごく簡単だったな
246名無し検定1級さん:03/11/26 23:18
>>245
40点とってないとやばいよね。
247名無し検定1級さん:03/11/26 23:28
建物の設備が・・・・
一番苦手(´・ω・`)・・・
248名無し検定1級さん:03/11/26 23:32
TACOの模試で点取れても不安が増すよね。
249名無し検定1級さん:03/11/26 23:33
区分所有法、管理委託契約書、標準管理規約、適正化法
この四つしっかりやればOK
250名無し検定1級さん:03/11/26 23:35
TACの模試の受験生のレベルひくいのかな?
251:03/11/27 00:56
とりあえず、マンカン試験の難易度の動向を見よう。
252名無し検定1級さん:03/11/27 14:39
マン管=独立して組合の相談役的地位を確立。会社作ってうまくいけば儲かる。相談料相場一回5万→将来試験難化→ウマー
管業=管理会社フロント業務必須資格。マジで無いと仕事にならない。将来安定性抜群の大手マンション管理会社は主任者もってる新卒をほしがってる。仕事はキツイが安定収入→ウマー

どっちがいい?
253名無し検定1級さん:03/11/27 14:55
組合の相談役的地位っていうことでどうやってお金をもらえるのかな?
区分所有者からすれば、そんなもんに管理費使って欲しくないよな。
相談役であれこれ能書き言うのだったら、アンタ理事長やってよって
感じだね。それだったら、管理費から役員活動費で払ってもいいけ
どね。でも、標準管理規約どおりだと、理事と監事は区分所有者しか
なれないってことだし、マン菅で独立してどれだけお金もらえるのか、
疑問だなあ。
254名無し検定1級さん:03/11/27 15:03
満干・・・負け組

勧業・・・問題外
255名無し検定1級さん:03/11/27 15:08
たしかに!
出来たばかりの資格で、まだまだ立場も確立されてない。現状、組合の相談役は、自主管理のとこ以外は、管理会社が担っている。
しかし、中小の管理会社はたいして機能してなかったり、自主管理のとこもかなりあるから、そういうとこにくいこんでいくのではないかな?
256名無し検定1級さん:03/11/27 15:10
大規模工事ひかえてるとことかさ。いずれにしても、知られてないから先駆者大変そう。
257名無し検定1級さん:03/11/27 21:20
あげ
258名無し検定1級さん:03/11/27 21:22
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  諦めろ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
259174:03/11/28 12:22
土日はネットもつながっていない部屋に引きこもって勉強です。
みなさん、がんばりましょう。

マン管受ける方も頑張ってください。
260名無し検定1級さん:03/11/28 19:58
“こんなに勉強しなくても受かってたな”
と試験後に言うことになると思うけど
とにかく全力で管業の勉強やってるよ。
まだ管業試験発足3年目で、どんな試験傾向になるか
わからんから。
261名無し検定1級さん:03/11/28 20:04
>260
一昨年の試験がまさに最初2行そのものであった。
262名無し検定1級さん:03/11/28 22:28
過去2年は、危険物乙4レベルってとこかな。
263名無し検定1級さん:03/11/28 23:15
TACの全日本答錬34点でした。
これってどのくらいのポジション?
平均点いくつでっか?
264名無し検定1級さん:03/11/28 23:22
>>263
あの問題で34点は微妙だな
せめて38点ぐらいは欲しいかな
265名無し検定1級さん:03/11/28 23:41
>>263
初心者の俺で40点
266名無し検定1級さん:03/11/29 14:46
TACの全日本答錬、受験者1477人て思ったより少ないな。
平均点33.2点だから40点以上点取れてないと厳しいんじゃない?
267名無し検定1級さん:03/11/30 12:36
来年管業を個人的に受験しようかなぁ〜と思っている工房ですが、皆様に質問なのですが
もしおすすめのテキストなどがありましたら是非教えてください!お願いします。

268名無し検定1級さん:03/11/30 14:59
マン管スレではそろそろ祭りの準備が整ったようでつな。
マン管の動向は管業にも影響ありそうなんで、興味津々。
269名無し検定1級さん:03/11/30 16:44
今年は官業の合格率も一挙に10%台になるような、嫌な予感がしまッソ。
でも今年うかんないと来年はもっとだろうし・・・・。
ところで来年度から10組合に専任1名になるって本当ですか?
270マン管40点:03/11/30 19:08
さて来週は、官業ですね。
合格率半分の15%くらいになるそうなので、なめずに
がんばります。
271名無し検定1級さん:03/11/30 19:14
管理業務主任者しか勉強しなかったのですが、とりあえずマン管受けました
35〜36点(LEC)
あと一週間頑張るぞ
272名無し検定1級さん:03/11/30 19:22
どっかに、今年度のマン官試験問題うpされてないの?
273名無し検定1級さん:03/11/30 20:54
マン管試験去年より簡単だったよ
管理業務主任者も去年よりかは簡単になるかも
274名無し検定1級さん:03/11/30 21:02
今年満干受けて免除ありで、38点だったけど、
受験した素直な感想としては、
昨年の管業レベルだったと思うよ。
昨年管業38点でした。
今年の満干見ておくといいよ。。。
275名無し検定1級さん:03/11/30 21:24
>>274
マン管34点だった俺は…勉強します
276名無し検定1級さん:03/11/30 21:26
免除なし40点
277名無し検定1級さん:03/11/30 21:36
俺は、一部免除者なんだけど、今年の適正化法は、免除者に有利だったの?
278名無し検定1級さん:03/11/30 21:39
274
最後見直して、2問落としました・・・
279275:03/11/30 21:41
1問落とし。
280名無し検定1級さん:03/11/30 22:45
13年官業合格者です。

管理会社勤務してます。
管理会社の人間で、官業持ってなかったら馬鹿にされます。

ちなみに、自分は官業の勉強しませんでした。

281名無し検定1級さん:03/11/30 22:47
>>280
だから、何が言いたいのw
2823連発→参重殺:03/11/30 23:27
ことしはじめて、勧業受けます。
今日から1週間後の勧業に向けて勉強します。
今年は宅建、満干、勧業の3連発を狙ったつもりですが、
今のところ宅建33満干32で参重殺を喰らいそうです。
勧業の勉強の仕方を教えてください。
283名無し検定1級さん:03/12/01 00:01
>>282
いまからかい?w
284名無し検定1級さん:03/12/01 00:11
>>282
今からなら条文を見直した方がいいぞ
285名無し検定1級さん:03/12/01 00:16
>>282
見栄はってんジャネ〜〜ヨ。  タケーン33点じゃ、満干は22点位だべw。
来年頑張れ屋。
286某塾講師:03/12/01 00:19
>>282
今日のマンカン32なら、
管理規約、委託契約書の本文とコメントの熟読
会計税務をきちんとやれば受かると思う。

がんがれ!
287名無し検定1級さん:03/12/01 00:20
あと建築をすこし
288名無し検定1級さん:03/12/01 06:37
さて、今週のメインレースは管理業務主任者特別なわけだが。
漏れは明治大学競馬場で出走なわけだが。負けたら恥ずかしいわけだが。
古古馬大量エントリーだ。
289名無し検定1級さん:03/12/01 13:50
宅建40点、福祉住環境2級77点、と順調にきたが、マン管は35点で
撃沈かな。管業は何とか40点取っておきたいところだね。管業取ってお
けば、マンション管理業を開業することはできるから、メシの種の観点か
らすれば、マン管よりも管業の方が取りたい資格だね。
シンボリクリスエスのように圧倒的に強い馬でも秋のG1レースを全部勝
つのは難しいから、まあ、マン管一つ落としてもしょうがないかな。
290名無し検定1級さん:03/12/01 14:24
>>289
テイノウ資格とGTを一緒にするなかれ
おめでたいあなたはポニーでも乗ってなさい
291名無し検定1級さん:03/12/01 15:12
現在、行書特別ハナ差撃破、マンカン特別3馬身差快勝
勧業特別どうしよう。
292名無し検定1級さん:03/12/01 15:17
>>290
ポニーテールの女性なら乗りたいなあ。
293名無し検定1級さん:03/12/01 15:20
>>290
禿同
マン管なんて草競馬以下 ぷ
294ドンキホーテ:03/12/01 15:31
はいはい、私はロバに乗ってますよ。
ロシナンテという名のロバに。
295名無し検定1級さん:03/12/01 17:41
294=サンチョパンサ
296名無し検定1級さん:03/12/01 21:05
こないだ、ユナちゃんっていうポニーテールに乗ってきちゃいますた。良い具合ですた。
297名無し検定1級さん:03/12/01 22:06
マン管はTACはずしまくりだったけど、
官業はどうだろうか?
ただいま予想問題やってます。
298名無し検定1級さん:03/12/01 22:38
直前にやるテキスト、問題集、みんなバラバラなんだろうなあ
宅建なら過去問ガンガンやってたんだろうけど。
299名無し検定1級さん:03/12/01 22:46
漏れは、LEC超短期テキストぜんぶ読んで締めるつもり・・・
出てないことがいっぱい出たりしてね。
300名無し検定1級さん:03/12/01 23:00
>>297
完璧にしたけど、なんかピンボケの悪寒

TACを信用すること自体間違っている。
301名無し検定1級さん:03/12/01 23:03
TACは多分、官業もハズスな
302名無し検定1級さん:03/12/01 23:05
やっぱれっくでしょ
303名無し検定1級さん:03/12/01 23:06
TAC必死だよな。問題集買えば、模試無料
304名無し検定1級さん:03/12/01 23:14
>>303
T○Cはどこの資格学校よりも合格占有率を考えているんだろ
だからこの模試を申し込んで合格した人は合格占有率に含まれる
305名無し検定1級さん:03/12/01 23:15
住宅新報の問題集150問は全部やったぞ。
306名無し検定1級さん:03/12/01 23:19
7月1日までの法令が対象にしたから
4月1日〜7月1日までの法令が出る

標準管理委託契約書が変わっているから改正前と改正後の違いを勉強しておくこと。会計は必ず出るからそこも復習しておくこと。
あと条文はひとつずつ丁寧に潰しておくこと。
これぐらいしておけば大丈夫だと思う。
307名無し検定1級さん:03/12/02 00:45
6日のLEC直前行こうかな・・・
ヤマ当てもしてくれるんかしらん?
308名無し検定1級さん:03/12/02 08:57
6日の直前は重要ポイントを再確認して見直すのがメインだよ。

ヤマ当ては先月の22日と23日にやっていたよ。マン管編と管理者編を
両方一緒にやっていたよ。
309名無し検定1級さん:03/12/02 09:03
マン管LECの前日は結構あたってた。主任者もキターイ!
310名無し検定1級さん:03/12/02 09:34
今年は都市計画法でるかな?
311名無し検定1級さん:03/12/02 10:19
T叩きの工作員ごくろうさま
312名無し検定1級さん:03/12/02 10:30
>>310
出ても基本的な問題が一問出るぐらいだと思う
313名無し検定1級さん:03/12/02 11:33
>>311
Tの社員ごくろうさん。
314名無し検定1級さん:03/12/02 12:01
マン管受けた人が有利になることがないように、マン管で出なかった
分野は要注意だろうなな。ドタ勘だが、管理委託契約締結の際の、重
要事項説明義務と契約書面事項あたりは要注意だろうな。
315名無し検定1級さん:03/12/02 12:18
>>313
Lの工作員ごくろうさん。
316名無し検定1級さん:03/12/02 13:31
やべえ。TACの官業模試100番以内に入ってない。
気合入れて勉強しなきゃ。やばいよ。やばいよ。
317名無し検定1級さん:03/12/02 14:16
TACでBやCの奴は受けるのやめたほうがいいよな。
318名無し検定1級さん:03/12/02 15:08
これから勉強はじめても受かる?
319名無し検定1級さん:03/12/02 17:02
もちろん。
320名無し検定1級さん:03/12/02 17:34
来年。
321名無し検定1級さん:03/12/02 17:51
>>314
一応今年の満干の問題は見ておいたほうがいい
去年の満干にはその年の官業の類似問題および
前年の満干の類似問題が2,3問ほど出ていたからね
過去問も官業のみならず満干のもすべて見ておくこと

官業は委託契約書が大事だから
民法、区分所有法と標準管理委託契約書間で
各々食い違っている部分はもう一度チェックしておくこと

今年は官業の合格率が2割を切ることが予想されるので
決して舐めないように…
322名無し検定1級さん:03/12/02 19:02
DAI−Xの模試100問で締めようかな。
仕訳だけはあれこれ問題集を突っついたけど。
仕訳は間違えたくないよなあ
323名無し検定1級さん:03/12/02 20:01
マジ舐めてるとダブル落ちの可能性はあると思う。
前回の合格率から、いくら下がるかわからんだけに
油断は禁物だな。
324名無し検定1級さん:03/12/02 20:02
15%になるな。満干35以下の奴はやっても無駄かも
325名無し検定1級さん:03/12/02 20:03
そうだそうだ
今年は合格率15%ぐらいになるかも知れないぞ
326名無し検定1級さん:03/12/02 20:09
確かに合格率15%を想定すると満干35点以上の実力は
欲しいところだな。
327名無し検定1級さん:03/12/02 20:21
予想
官業>>>宅建
になる。

宅建からマン管、官業に流れた奴戦死者多数と見た。
328名無し検定1級さん:03/12/02 20:25
トリプル落ちか・・・・
そりゃやばいな。
329名無し検定1級さん:03/12/02 20:32
>>322
漏れも仕上げはDAI-X。
宅建からの流れ組だけど、宅建・マン管はクリアできたみたいだけど、
最後の官業もがんばります。
でも、3つ目になると疲れる。
330名無し検定1級さん:03/12/02 20:34
気合でがんばれ
331名無し検定1級さん:03/12/02 20:50
>>322
俺もDAI-Xにしよっと
マン管ではDAI-Xの問題集の中に似たような問題があって助かったよ。
41点取れたから多分合格できそうです。
332名無し検定1級さん:03/12/02 20:59
そろそろ工作員が登場する時間だな
333名無し検定1級さん:03/12/02 21:06
今年の満干の問題、手に入れる方法教えてください。
334名無し検定1級さん:03/12/02 21:06
ネットにウジャウジャ流れてますよ
335名無し検定1級さん:03/12/02 21:13
DAI−X工作員がいるじゃないか。
336名無し検定1級さん:03/12/02 21:19
工作員ではないぞ。
住宅新報、TACの予想問題をやって、最後にDAI-Xを
やってみるというだけのこと。
337名無し検定1級さん:03/12/02 21:37
DAIの予想問題はいいよ
去年満干は半分それで救われたw
官業はちょっとレベル高杉で
傾向もズレていたかな?
338名無し検定1級さん:03/12/02 21:51
官業向けの勉強全然してない。
これから必死にやるかw
339名無し検定1級さん:03/12/02 22:35
住宅新報社の直前予想問題集はどうですか?
340名無し検定1級さん:03/12/02 23:12
>>339
良問だと思うよ

俺はTAC、住宅新報、DAI−Xの問題集を買った。
341名無し検定1級さん:03/12/02 23:30
>>340
良問ですか、1回目39点だった・・・
簡単なほうなんですか?
342名無し検定1級さん:03/12/02 23:51
>>339
マンション管理の知識を出してる出版社
やらにゃ損
343名無し検定1級さん:03/12/03 00:11
去年の今ごろdaiの問題集を最後の締めで解いてみたらムズくてかなり焦った記憶がある。 模試は33点くらいだったかな…まぁ今更焦ってもしょうがないと思い基本だけ見直し、本番は34点でつた。 どんな模試でも33前後いってれば基本はできてるんだと思いこみ受験に突入しるべし
344名無し検定1級さん:03/12/03 00:13
調査士試験落ちまくっているお陰で
民法と区分法は完璧だが、建築設備が・・・
345名無し検定1級さん:03/12/03 00:47
tacの問題やっていたら
これほんまに範囲か?いうのあるよな。
宅建や民法に入りすぎているぞみたいなのが
346名無し検定1級さん:03/12/03 04:16
税理士なんで、会計・税務は完璧だが、
あと全部が・・・ダメじゃん漏れ
347名無し検定1級さん:03/12/03 05:01
>>346
税理士なのに何故管業?
ちょっと知りたい。
348名無し検定1級さん:03/12/03 06:47
>>343
去年の29%とはちがうんだYO
349官業>宅建:03/12/03 11:23
今後は売るより、管理で生き残りか。
来年から10組合に専任1人になるらしいから益々ニ〜ズ高まるネ。
なんとか今年で受かりたい。
350名無し検定1級さん:03/12/03 11:31
マンション管理士難しすぎ。
玉砕しました。
宅建は37点合格したみたいですが。

マンション管理士と宅建って範囲があんまりかぶってないような気がする。
351名無し検定1級さん:03/12/03 11:44
宅建35点で合格しました。
マン管は自己採点24点だからたぶんダメ
管業も受けるけどダメっぽい・・・
352名無し検定1級さん:03/12/03 12:16
予想問題集は新報のを持ってるんで、模試はTのを買ったけど・・・
模試も新報買ったほうがよかったかと考え中。

それにしても、管業の参考書・問題集ってマン管と比べて少ないよね。
353名無し検定1級さん:03/12/03 13:11

バタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタ
===================================================-
    | ̄\         ||
    |(*)| _____凸____    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \         |\  ∧_∧\  < 設備問題は来るな!
      \       | \( ´∀`)\   \______
         \    \___\ _ ) \
  _______/      \  ̄ ̄ ̄\_____
 // ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄\      \__  \  ̄\ ̄\\
  ̄ \((器)) \((器))  \マーダー  |     |\((器))  ̄
                  \__ |_____|
ダダダダダダダダダダダダダダ           ダダダダダダダダダダダダダダッ
       \ \   \  \           \  \ \\
       \ \\   \\\           \\  \\\
         \\ \   \ \\          \\ \ \\
          \\ \\  \\ \          \ \ \\ \
           \ \\    \\\\         \\\ \\\
             \\\ ∩_∩\\\\         \\\ \\\
             \\ギャ( ´∀` ) \\\            \\\\ \
               \ ( 設備 )\\ \\           \\\\\
354名無し検定1級さん:03/12/03 13:45
宅建40点合格の漏れはマン管・管業は余裕ですか?
355名無し検定1級さん:03/12/03 15:09
>>354
マン管?
官業余裕?
356名無し検定1級さん:03/12/03 15:17
>>355
どっちも
357名無し検定1級さん:03/12/03 15:19
>>356
やれば受かるね、がんがれ!
358名無し検定1級さん:03/12/03 16:59
>>341
負けた  37点だった・・
このあたりの1・2点が超えられない壁なんだよね

マン管も38点で微妙でつ
359名無し検定1級さん:03/12/03 16:59
住宅新報の予想問題集28点…鬱だ。
360名無し検定1級さん:03/12/03 17:03
住宅新報社の問題集は難しいほうだと思うが・・・
361名無し検定1級さん:03/12/03 17:27
予備校にだまされるな。
362名無し検定1級さん:03/12/03 18:28
AGE
363346:03/12/03 19:54
>347
業務拡大

364名無し検定1級さん:03/12/03 20:29
>>363
管理会社に在籍してなきゃ意味の無い資格なのにか?
365名無し検定1級さん:03/12/03 21:05
東京法令出版のものは良質と思います。試されてはいかがですか?
自分はマン管のときは住宅新報のものと両方やりましたが、
東京法令出版の方がポイントついてるなと感じました。42点でした。
管業も頑張ります。
366名無し検定1級さん:03/12/03 21:25
マン管35点のショックが続いている。
このままだと管業もやばい。
連敗してしまうのだろうか。
367名無し検定1級さん:03/12/03 21:59
住宅新報直前問題集2回目
34点
やばいな・・・
368名無し検定1級さん:03/12/03 22:09
>>367
点数は気にする必要はなし
間違ったところを復習して自分のものにすればいい
私もマン管の問題集は30点、31点、33点しか取れなかったけど
間違ったところを重点的に復習したら本番の試験で41点取れたよ

問題集や模試はペース配分を作るためのウォーミングアップだと思って
受ければよろし
369名無し検定1級さん:03/12/03 22:29
>>368
ありがとう、今間違ったところ復習しています。
370名無し検定1級さん:03/12/03 23:23
マン管終わって管業の問題集消化中

管業なんて簡単だろ、、と思ってやってみたら
マン管と難度変わらないじゃん

相変わらず35点から40点をフラフラ

マン管37点だったし2重殺喰らう可能性大 (;´Д`)
371名無し検定1級さん:03/12/03 23:28
>>370
今年のマン管=去年の官業だったらしいね

問題集するより過去問やっとけよw
372名無し検定1級さん:03/12/04 00:17
住宅新報直前問題集2回目
17点
結構やばいカモ・・・
373名無し検定1級さん:03/12/04 00:37
*
374スーキー・スーキー:03/12/04 01:13
372》カーン
375名無し検定1級さん:03/12/04 07:55
官業なめられてるけど、合格者15%
くらいだったらやばいよな。
376名無し検定1級さん:03/12/04 11:12
>>>>365
 今東京法令出版の「管理業務主任者最重要問題集100」
をやっていますが、なかなか的確というかよくまとまってる感じがします。
 
 マンション管理士もこれを使えばよかったかな?
377名無し検定1級さん:03/12/04 11:19
東京法令案外いいよな。
漏れはパーフェクトチェック
378名無し検定1級さん:03/12/04 12:03
今年の管業試験のレベルが去年のマン管並みって噂、本当ですか?
とても受かる自信がありません。。。
379名無し検定1級さん:03/12/04 12:11
んなこたーない、それじゃジジイの自殺率上がっちゃうよ
380名無し検定1級さん:03/12/04 12:15
378
そしたら、絶対むりだな。今年は。
勘弁してくれ。
381名無し検定1級さん:03/12/04 12:17
>>378
2chのガセです
正しくは去年の勧業≒今年の満干
382名無し検定1級さん:03/12/04 12:17
>>376
100問の管業版ってあったんだ。
書店で見ないのでマン管だけかと思ってた。

マン管で100問使ってたけど、まとめ方は秀逸だと思う。
もっと問題数が多ければ言うこと無かったんだが。
383名無し検定1級さん:03/12/04 12:34
東京法令出版の
マン管用使えばよかった。
 
今年ぜんぜんマン管出来なかった。


384378:03/12/04 12:43
レスくれた方ありがとうございます。
安心しました。
あとわずかですが、皆さん頑張りましょう。
385名無し検定1級さん:03/12/04 12:48
管業もポイントは設備だな。
ここで勝敗が分かれそう。
386名無し検定1級さん:03/12/04 12:51
激しく同感。



と思いながら設備問題をマン管同様後回しにしてる漏れ。
ちなみにマン管の設備は1点
387名無し検定1級さん:03/12/04 15:17
これから予備校の自習室に逝ってきまつ。
388555        :03/12/04 17:43
問52
マンションで風俗店を営業している区分所有者に対してできない請求
は次のうちどれか。規約には別段の定めがないものとする。
1、営業の停止を請求する。
2、本番行為の禁止を請求する。
3、写真氏名できるように請求する。
4、生でできるように請求する。
389555        :03/12/04 17:56
問52
マンションで風俗店を営業している区分所有者に対してできない請求
は次のうちどれか。規約には別段の定めがないものとする。
1、本番の停止を請求する。
2、ゴムの使用禁止を請求する。
3、働いてる風俗嬢を競売請求する。
4、行為の停止を請求するには風俗嬢に弁明の機会を与える必要がある。
390名無し検定1級さん:03/12/04 17:58
>>388,389
童貞のぼくちゃんには難問です。。。
391名無し検定1級さん:03/12/04 20:43
管理士合格点とった奴は、主任者試験までの
1週間は勉強してんの?
惰性で受けても範囲だいたい一緒なんだし
合格スンだろうと思うんだけど
主任者を舐めたらおちるかな?
392名無し検定1級さん:03/12/04 20:47
>>391
俺は気を抜かずに勉強しているぞ
W合格目指しているから
393名無し検定1級さん:03/12/04 20:50
宅建と管理業務主任者試験って 難易度にどのくらいの差があるのでしょうか
管理業務主任者の資格をとることで どういう仕事ができるように
なるのでしょうか
仕事内容で、宅建と重複する項目はないのでしょうか
394名無し検定1級さん:03/12/04 20:55
>>391
過去問と問題集などの見直し
それ以外は苦手分野をパラ〜と見る程度

分かっていると思うけど満干と官業は傾向が違うよ
満干は民法、区分所有法の理解が重要だけど
官業は標準管理委託契約書、特に民法、区分所有法と食い違っている部分
が非常に出題されやすい
それと適正化法は念には念をいれて見直しておくことね
できれば今年の満干の復習もしておいたほうがいい。
類似問題が出たりする可能性があるからね
395名無し検定1級さん:03/12/04 20:58
適正化法はマン管との相互関係(5点免除)からすると
マン管より難しくなることはないと思う
マン管から出題のなかったところを重点的に復習した
方がいいかな
396名無し検定1級さん:03/12/04 21:11
>>395
去年の官業の適正化法はとても難しかったw
官業の法律分野は
標準管理委託契約書と適正化法が中心になるから
これを落としてしまうと非常にリスクが高い
(といっても合格率20l前後になるだろうからそう心配は要らないけどね)
だからそれを中心に、設備に関しては
官業のみならず満干(今年の満干も)の過去問を
完璧に仕上げておけば大丈夫。
397名無し検定1級さん:03/12/04 21:13
392−勉強は2資格違いがあるのか@ほとんど一緒でしょ
今年のマン管は合格点は去年とだいたい同じみたいだし
主任者も同じ点数としたらA33点ぐらいだよ
んで、1回目をうけたことがあるんだけどもちろん(どちらも落ちた)
B満干より主任者で得点が5点以上多くとれた。
@ABから楽観していい気がスンだよね
勉強するに越したことはないけどさ(392wは決まったな)

下駄はいて主任者受ける方、貴重な体験談を書き込んで
警告としてお願いします。



398名無し検定1級さん:03/12/04 21:23
すいません。理系なのですが、会計士スレにいくと
簿記を受けてからが効率がいいということでちょっと質問したいのですが、
私は全くの初心者ですが、どこの予備校がおすすめでしょうか?

LECのホームページを見ると1,2,3級まとめた講座もあるようですが。
TACは3つまとめてはないですね。

ここのスレの方なら経験も多いだろうし教えてください。
お願いします。
399名無し検定1級さん:03/12/04 21:25
ん〜悪いネタではないんだけどね〜
なんていうのかな〜
なんかこうアレが無いよね〜
400名無し検定1級さん:03/12/04 21:33
>>393
管理業務主任者は、マンションの管理会社で
有資格者として仕事ができるだけ。
まあ、あとは自分で管理会社を興す時かな。
401名無し検定1級さん:03/12/04 21:36
って事は?資格生かすなら管理会社だけ?
402名無し検定1級さん:03/12/04 21:37
>>400
不動産賃貸を営んでいる人(会社)には、管理業務主任者より
宅建のほうが向いていると判断していいのかな…
でも、自ら賃貸は宅建の有無関係ないんだよね〜
403名無し検定1級さん:03/12/04 21:37
>>398
TACか大原にいって相談すればよろし。
簿記の勉強は必要だが、日商の検定を
受ける必要もあるまい。
404名無し検定1級さん:03/12/04 21:39
管業はこの数年の取得が物凄くお買い得な可能性がある
↓某HPより抜粋した宅建(当時は宅地建物取引員)試験の合格率

 試験開始の昭和33年は合格率93.0%、昭和34年(1959)には、合格率98%という年もあり
ました。しかし、この年をピークに合格率は下がり始め、昭和38年(1963)には42.3%になり、
昭和40年(1965)の43%、昭和44年(1969)の51.5%と小さなピークがあるにしても、合格率
はほとんど30%を切るようになり、昭和58年(1983)以降は20%に達した年はありません。
最近の、平成9年(1997年)からの6年間では、13.9%〜17.3% になっています。

ようするに資格が誕生した当初は国は社会のニーズに合わせて合格者を
大勢だすんだ。合格率50%の管業も数年後には宅建みたく15%を推移してても
不思議はない!
405名無し検定1級さん:03/12/04 21:40
管業の仕訳は本当に簡単なものしか出題されないから
これを落としてしまうと致命傷になる
406名無し検定1級さん:03/12/04 21:42
>>404
マン管のついでだから受けるけどなあ。
407名無し検定1級さん:03/12/04 21:56
>>403
すいません。誤爆のレスにマジレすしてもらったようで・・・。
書き込んだはずなのにおかしいなぁ〜と思っていたのですが・・・。
408名無し検定1級さん:03/12/04 21:59
>>405
同意!
>>398
簿記を受けるほどではないと思うな〜。管業対策テキストが理解出来れば
十分と思います。そんなに深くないですから。
409名無し検定1級さん:03/12/04 22:04
すいません。
ですから398は誤爆です。
410名無し検定1級さん:03/12/04 22:05
資格は取ったもの勝ち。結果は後からついてくる。
登録費用や主任者証交付費用はかかるけど
とっておいて損はないと思うよ。
411名無し検定1級さん:03/12/04 22:09
38点以上取って正月迎えたいねえ
また解答速報で心臓ドキドキしなきゃいけないんだ・・・
幸い土曜日は休みで、丸一日図書館にこもって勉強できそう。
市販されてないテキスト通読して、ワセダ30日完成全部覚えて、
住宅の問題集見直しして、仕訳カンペキにして、
当日は特急列車の中で勉強しながら会場に入る。
これだけやれば大丈夫だと思うけど。
412名無し検定1級さん:03/12/04 22:11
自分もマン管のついでというか勢いで受けるけど
受ける以上、落ちるわけにいかない。
413名無し検定1級さん:03/12/04 22:13
>>411
そのドキドキがたまらないのだ!
414      :03/12/04 22:17
立替円滑化法が2問、改正標準委託契約書が相当出るらしい。
415名無し検定1級さん:03/12/04 22:19
組合は、事業に要する経費の分担に関し定款若しくは事業計画を変更しようとする場合
又は定款及び事業計画の対象とされた二以上の施行マンションの数を縮減しようとする場合において、
マンション建替事業の施行のための借入金があるときは、
その変更又は縮減についてその債権者の同意を得なければならない。
41636点不合格者:03/12/04 22:22
マン管の二の舞だけは避けたいが、やばい仕事が忙しくなって
今週勉強できてない。。。

でもがんがるでつ。
417名無し検定1級さん:03/12/04 22:25
官業は13年度取得済み。
今年満干39点でした。
官業の今週の祭りを見させていただきます。
みなさん、がんばれ。悔いのないように。
418おしり君:03/12/04 23:13
俺は今年初受験
合格率が前年並みに30%あれば、ぜってー受かる自信ある。
んだが、
もしも15%くらいにされたら、、、自信ないよぉ。
てかおれすげー腸が弱くて、この間の宅建のときも
3日前から下痢が止まらんかった。受かったけど。

ちなみにTACの予想問題集第一回37点だった。
この問題週持ってる皆さん、どのくらい点数取れました?
419名無し検定1級さん:03/12/04 23:14
今年は、マン管合格ラインは、40点以上もありえるとの情報ありました。
かなり、40点以上続出のため。
420名無し検定1級さん:03/12/04 23:15
マン管は合格率あまり替えない情報あり。
421名無し検定1級さん:03/12/04 23:15
>>418
なんだその脱力を誘うHNは。
422名無し検定1級さん:03/12/04 23:17
>>419
脳内に宇宙人からの電波が届きましたか?
423名無し検定1級さん:03/12/04 23:21
都市計画法、建替え円滑化法、被災区分所有法
この3つから何問出題されるかでポイントになりそう。
424名無し検定1級さん:03/12/04 23:24
>>418
TACの予想問題集は簡単すぎてそれぐらい取るのは普通だぞ
425名無し検定1級さん:03/12/04 23:27
>423
今更なんですが、都市計画法って、試験範囲だったのですか?
今年宅建受けたから、ある程度勉強済みなんですが、
管理業務の方は範囲外だと思ってました。
426名無し検定1級さん:03/12/04 23:32
>>425
もちろん。必ず出るという保証は無いけどね。
427名無し検定1級さん:03/12/04 23:36
>>418
最近やったら全体の9割くらいできたよ。
428425:03/12/04 23:36
>426 サン
ありがとう
都市計画法って苦手なんです。
今からチョット見直します。
429名無し検定1級さん:03/12/04 23:55
今年のマン管の試験問題が見られるサイトってないですか?
430名無し検定1級さん:03/12/05 00:10
>>429
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~keizou/

ここの試験の箱で見ることができる
431名無し検定1級さん:03/12/05 00:10
ウギャァァァァアアアアアッッァァー!

問題集で満点とってしもた


絶 対 に   も う だ め ぽ
432名無し検定1級さん:03/12/05 00:21
都市計画法イラネ
433名無し検定1級さん:03/12/05 00:39
今年の問題は簡単になっているわ
基本論点が多いし選択肢が切りやすいね
これ、最低点38いくよ
434おしり君:03/12/05 01:20
やあ。おしり君です。
今TAC予想問題の第二回終わった。
45点だった。あまりの簡単さに解いててアホらしくなってきた。
これじゃあ弱点発見できないよ。
どうしようか。
残り2日で、残り2回分解くか、明日住宅新報社の予想問題を買いに走るか。
悩むところだ。
435名無し検定1級さん:03/12/05 01:26
そんだけできりゃ受かるだろ心配しすぎだ
436名無し検定1級さん:03/12/05 01:39
教えてチャンで申し訳ないのですが、
H14年の合格準点は確か33点でしたよね。
H13年の点数を教えていただけませんか?
437名無し検定1級さん:03/12/05 01:41
38点だよ
438おしり君:03/12/05 01:42
>>435
おめぇ人事だと思ってなんてこというんだよ。
俺が許しても俺の腸がゆるさねぇぞ。
宅建半年準備したのに試験当日ひどい腹痛で頭真っ白になって
37点しかとれんかったのだ。今回だってそうならないとはいえない。
だから確実に合格できるだけの力をつけなきゃあかんのだ。
おめぇそんな無責任な発言してもし落ちたらおまえんちの玄関に
ゲリぶちまけてやっからな。
439436:03/12/05 01:45
>437 さん
ありがとうございました。
440名無し検定1級さん:03/12/05 01:46
>>438
じゃあやれヴぁいちいち信念あるなら書くなよヴォケ
441名無し検定1級さん:03/12/05 01:48
>438
37点しか。って
宅建37点だったら受かってるんだから、いいじゃない?
442おまんこちゃん:03/12/05 02:21
やーね、下品なスレだわ
443おしり君:03/12/05 02:59
やあ おまんこちゃん。
おちんぽ君どこ行ったかしらないかい?
444名無し検定1級さん:03/12/05 03:43
444
445名無し検定1級さん:03/12/05 03:45
今年のマン管試験やってみたら38点だった。
試験うけとけばよかったよ。同じような人いる?
446名無し検定1級さん:03/12/05 03:52
↑よかったな。受験料むだにせずにすんで。
447名無し検定1級さん:03/12/05 04:33
合格率58.4%→29.4%と来たから
今年の合格率はスバリ24〜27%と大予想!!!!!!!!
448名無し検定1級さん:03/12/05 07:40
メンブレン防水
449名無し検定1級さん:03/12/05 07:47
マン管と同じ試験場にならなくてよかったー。
専○大学神田校舎でマン管受けたんだけど、机面が高い位置に
あり、目との距離が近すぎちゃったので、問題文読むだけで目が疲れたよ。
450名無し検定1級さん:03/12/05 08:03
今年の合格率は15.4%だよ。
451名無し検定1級さん:03/12/05 08:58
宅建受かれば管理業務は受かる
宅建を高得点で受かれないと、マン管も受かれない
とある方からききました。本当なのでしょうか?
宅建と管理業務の2つの資格を有していると、
どんなメリットがありますか?
452:03/12/05 09:14
DAI-X買って昨夜自宅模試をしたんですが、正解枝に間違いが多くないですか?
453おp:03/12/05 10:03
去年並みの難易度でしたら今年の合格率はどのくらいになると思いますでしょうか??
 やり込んでるかた教えてください。
454おp:03/12/05 10:04
去年並みの難易度でしたら今年の合格率はどのくらいになると思いますでしょうか??
 やり込んでるかた教えてください。
455名無し検定1級さん:03/12/05 10:17
問題ドレクイこなした?
456名無し検定1級さん:03/12/05 10:21
ともあれ知識の穴埋めでき。そう
457名無し検定1級さん:03/12/05 10:41
>451
合格率で言えばマン管>宅建>管業だから、その方のおっしゃるとおり。
宅建で40点以上取ってないと、マン管は期待できない。

会社が多角経営している場合、会社としては使いやすいでしょう。
ただし、宅建が「専任」なら管業は「専任」にはなれません。
458名無し検定1級さん:03/12/05 11:24
>>452
俺も思った
459名無し検定1級さん:03/12/05 11:38
昨日勉強せずに寝てしまいました(´・ω・`)
460名無し検定1級さん:03/12/05 11:59
>>452
例えば、どこですか?
今、DAIの問題やってます。
461名無し検定1級さん:03/12/05 12:03
>>457
会社の役員が宅建と管業持っている場合でも、両方の専任には
なれないのでしょうか? 役員ならみなし専任ってことで、なれ
そうな気もするが・・。
462名無し検定1級さん:03/12/05 12:11
詰め込みすぎて頭がオーバーヒートしてきた
463名無し検定1級さん:03/12/05 13:13
>461
確かに宅建も管業も役員なら、みなし専任だけど、
「専ら」宅建業務に関わったら「専ら」管理業務に
関われないから「専任」性の解釈が問題ですね。
まぁ役所に聞くのが一番ということで・・・。
464名無し検定1級さん:03/12/05 13:25
>>462
おれもマン管の試験の前はそうだった。そういう場合、結構基本的な
ところで足元をすくわれるから、楽学だったら、各章のまとめなどを
おさらいしておいたほうがいいかもね。
465心配するな:03/12/05 13:31
>459

心配するな。俺なんか今日、明日
忘年会だ。今年も終わった。
来年こそ、官業はものにする。(涙)
466名無し検定1級さん:03/12/05 13:36
心配すんなって受かるの諦めちゃってんじゃん
467名無し検定1級さん:03/12/05 13:44
諦めたら予選落ち。
交通費ムダだから棄権せい!
468名無し検定1級さん:03/12/05 13:58
住宅新報の直前問題集は難しいほうですか?
469:03/12/05 15:47
>>460
今手元に無いのですが、市販されてる問題集の一回目の問一なんか正解が二つありませんか?
民法の委任は原則片努無償ですよね?原則双務無償って書いてあるんですが、あと何問かあった気がします。
470名無し検定1級さん:03/12/05 16:44
原則双務無償って
それ誤植じゃないの?誤植にしてはひど過ぎるけど。
471名無し検定1級さん:03/12/05 17:25
民法の委託は片務と請負が混ざったものだよ。
472名無し検定1級さん:03/12/05 18:40
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
473名無し検定1級さん:03/12/05 18:52
今、平成13年の問題をやったら47点だった
簡単でよかったなあ
474名無し検定1級さん:03/12/05 18:54
民法上の委任は無償片務諾成契約です。
管理委託(受託)契約は民法上の委任と請負の
混合契約です。
475名無し検定1級さん:03/12/05 19:02
平成13年度の合格者は管理業務副主任者に降格です。
476名無し検定1級さん:03/12/05 19:38
>473
私も仕事中にこっそりやってみたら46点でした。
今年の宅建34点、マン官34点しか取れなかったのに
すごく簡単に思えました。
477名無し検定1級さん:03/12/05 19:40
>>471
こういう面白い香具師がいるから、2chウォッチはやめられない。
478名無し検定1級さん:03/12/05 19:53
2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ
 2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ
  2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ
   2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ
    2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ
     2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ
      2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ
       2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ2chウォッチ
479473:03/12/05 19:54
平成13年の問題はやっぱ簡単すぎる
悩む問題が殆どない
ちなみに私は今年宅建42点、マン官30点でした
480476:03/12/05 19:57
このまま行ったら三重殺なので、管業は頑張りたいデス。
皆さん、頑張りましょう♪
481名無し検定1級さん:03/12/05 20:43
>>479
マン管30点って…、
卓見の42点に安心してしまいまつかか?
482名無し検定1級さん:03/12/05 20:48
今年の合格率は宅建と同じくらいになりそうだな
となると合格点は35点ぐらいか?
483名無し検定1級さん:03/12/05 20:53
ああ。。。
484名無し検定1級さん:03/12/05 20:59
今年、宅建34点(1点落ち)マン管38点(ボーダー)
ちなみに去年、管業33点(ギリギリ)
いつも綱渡りな点数。スリル満点!
 平成13年レベルで勉強すると本番ドツボ踏むゾ!
前年度のマン管レベルがその年の管業レベルになると
心しておいた方がパニらなくてイイと思う。
485名無し検定1級さん:03/12/05 21:03
>宅建34点(1点落ち)マン管38点(ボーダー)

試験のレベルからすれば妥当なところだと思うが
486名無し検定1級さん:03/12/05 21:13
俺は二年前行政書士1点落ちしました(´・ω・`)・・・
487名無し検定1級さん:03/12/05 21:16
満干38点もとれれば、宅建楽勝だろ。。。
488名無し検定1級さん:03/12/05 21:26
TACの予想問題集にやっと入れた。第一回33点。
税務・お金関係と、建築基準法、指針に弱いことが判明。
明日は時間取れないんだが、まだ間に合うかなぁ。

>>486
俺もだ・・・。
489名無し検定1級さん:03/12/05 21:27
TAC止そう問題は解説がいいと思う。あそこを暗記する
つもりでやりました。
490479:03/12/05 21:32
>>481
>マン管30点って…、
>卓見の42点に安心してしまいまつかか?

いやいや、マン官の勉強を始めたのは宅建の試験が終わってから。
1ヶ月じゃちょっとキツイな。
せめてマン官対策に3ヶ月はほしいところだ。
でも今年官業に合格して5点免除で来年マン官の試験に臨んだら
絶対に合格するかな、という手応えは一応掴んだ。
491名無し検定1級さん:03/12/05 21:37
俺は設備問題の方が好きだ
法律関係は深読みしすぎて間違うことが多い
492名無し検定1級さん:03/12/05 21:39
平成13年は一般常識で35点はとれた。
493名無し検定1級さん:03/12/05 21:41
>>484
今年の官業が去年のマン管レベル!!!絶句




受けるのやめた_| ̄|○
494名無し検定1級さん:03/12/05 21:43
うそつきは肉棒のはじまり
495名無し検定1級さん:03/12/05 21:50
明日一日だなあ
最後は図書館で集中暗記しよう。
開館10時から閉館17時までが大勝負。
496名無し検定1級さん:03/12/05 21:53
10時から新報直前問題集3回目やってみまつ
497 :03/12/05 21:54
TAC止そう問題は解説がいいと思う。あそこを暗記する
つもりでやりました。

>止そう問題 

ワロタ
498名無し検定1級さん:03/12/05 22:23
新報直前
1回目 37点
2回目 34点
3回目 30点

_| ̄|○
499名無し検定1級さん:03/12/05 22:24
>>497
  突っ込んでくれてありがとう。わかってるね。
500名無し検定1級さん:03/12/05 22:25
>>498
点数なんて気にするな
それよりもできなかったところを復習するのが大事
501名無し検定1級さん:03/12/05 22:27
試験1秒前まで、激れ!激れ!ゲキルンだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
502名無し検定1級さん:03/12/05 22:29
>501
ミッチー、生き返ったのか?
503名無し検定1級さん:03/12/05 22:39
マンガ喫茶のナイトパックでラストスパート!!
504マン管36点合格希望者:03/12/05 22:53
今週1週間の勉強時間1時間。しかも通勤途中にTACのパーフェクトチェックを1回見直ししただけでつが
明後日うかりまつか?
505498:03/12/05 22:55
新報直前の設備問題
本当にこんな問題出るのか!(*゚Д゚)

設備問題だけでかなり点数落ちている・・・
506名無し検定1級さん:03/12/05 22:55
マンカン36なら楽勝!
507名無し検定1級さん:03/12/05 22:57
>>504
実力的には十分だと思います、後は冷静に自信を持って
受ければ受かるでしょう。
508名無し検定1級さん:03/12/05 22:57
>>504
仕訳と委託契約書と適正化法をやっておけば大丈夫
509名無し検定1級さん:03/12/05 23:00
おれは住○新報直前模試
一回目42
二回目40
三回目45

まぁマン管40取れればこんなもんだべ。
でもこの模試あきらかに去年の勧業レベルより高いぞ。特に設備。
今年のマン管本試験とそんなレベルかわんないと思うんだけど、皆はどう感じた?
510名無し検定1級さん:03/12/05 23:05
>>509
俺は40 41 40だった
511マン管36点合格希望者:03/12/05 23:12
>>507,508
ありがとうでつ・・・。明日も仕事で勉強する暇ないけど
明後日がんばりまつ。マン管よりは大丈夫だよね。
512名無し検定1級さん:03/12/05 23:13
509だよ。
>510
いくらなんでもあの設備は細かすぎ、と思わない。
どこのテキストから問題出してんだろ。
住○新報に”管理業務主任者の知識”なる本もあったよね。それか!?
513496:03/12/05 23:14
36点ですた・・

いよいよ苦しくなってまいりますた ヽ(TДT)ノ
514498:03/12/05 23:15
みんな新報直前問題の得点高いですね
_| ̄|○
515名無し検定1級さん:03/12/05 23:24
>>512
多分そうだと思う
俺は「わかりやすいマンション管理士」を使っているけど
テキストにのってない問題もあって迷ったよ
516名無し検定1級さん:03/12/05 23:43
今日はもう寝よう
徹夜詰め込みは風邪ひきそうだ
517名無し検定1級さん:03/12/05 23:46
>509
33、28、26点ですた。
もうダメです!
518名無し検定1級さん:03/12/05 23:47
>517
多分だめだね。
519509:03/12/06 00:12
>517
いや、あきらめんな。あの模試はあきらかに去年より遥かにレベル高いぞ。
おれはこれのマン管版もやったが、それよりも難しく感じた。
520名無し検定1級さん:03/12/06 00:18
>>517
いいように考えればいい
本番でこんな点数取らなくてよかったと思って
間違ったところを復習するべし
模試は時間配分や知らない問題にどう立ち向かうのかというのを知るため
のものだと思うべし
521名無し検定1級さん:03/12/06 00:32
宅建42にて合格
マン管35にて玉砕
今週は緊張の糸が切れたせいか、ほとんど勉強してないっす。
きっと今夜もしないでしょう。

明日一日の集中で、勧業がどの位取れるのか勝負じゃ!

522名無し検定1級さん:03/12/06 00:42
マン管問題集
LEC ズバリ的中完全予想問題集
1回目 37
2回目 39
3回目 41
付録14年度問題 42

住宅新報 マン管士直前予想問題集
1回目 37
2回目 41
3回目 37

一橋出版 ステップアップ式マン管士模擬問題集
1回目 43
2回目 45
3回目 46

んで、肝心の本試験は38・・・


管業
住宅新報直前予想問題集
1回目 37
2回目 44
3回目 36

本試験は36前後と予想 ヽ(TДT)ノ
523名無し検定1級さん:03/12/06 00:47
模擬試験はあてにならんよ
524名無し検定1級さん:03/12/06 00:57
今日は2時間しか勉強できなかった。
明日は朝から図書館にこもって勉強。
遅れると高校生に席を取られるので、9時には出かける!
みんな、がんがろー。
525名無し検定1級さん:03/12/06 01:03


_ト ̄|○ モウダメダ……
526名無し検定1級さん:03/12/06 01:04
やれるだけのことはやれ!
527名無し検定1級さん:03/12/06 01:18
前儀
528おしり君:03/12/06 02:40
TAC予想問題集

12/3第一回37点
12/4第二回45点
12/5第三回42点

うーむ 本試験がTACレベルであることを祈る・・・・・
529名無し検定1級さん:03/12/06 07:58
>>528
そうだとしたらみんなとれるよ、俺200問で間違い15問
530名無し検定1級さん:03/12/06 08:00
>>522

ボーダーライン上だ栄冠を掴め
531名無し検定1級さん:03/12/06 08:10
さて、風呂に入って缶詰学習に入るかw
532名無し検定1級さん:03/12/06 10:25
あと少し・・・がんばりなり。
533名無し検定1級さん:03/12/06 11:01
別に根拠はないが、今年の宅建の基準点が35点だから、
今年の勧業の基準点は33〜34点のような気がする。
合格率は25%前後かな。
534おしり君:03/12/06 12:58
>>529 それはお前ができるだけだろ。
実際そこそこ勉強してないと取れない問題も結構ある。
535名無し検定1級さん:03/12/06 13:10
宅建と管理業務主任者試験って、どちらの資格持っていたほうが
重要視されるの?
536名無し検定1級さん:03/12/06 13:15
宅建の方が一般受けはするんでねーの
537マンコちゃん:03/12/06 13:22
おしり君、頑張れ!
538おしり君:03/12/06 13:28
がんばるよマンコちゃん
539名無し検定1級さん:03/12/06 13:35
>>535
さすがに宅建と比べると、勧業の需要はまだ少ないっしょ。
540名無し検定1級さん:03/12/06 14:01
京都産業大学大学院法務研究科(法科大学院)

16. 合否判定での「その他の資料」

項目2:資格−評価基準の中から、各自が得点の高い資格を一つ選択し提出してください。

【評価基準】
3点
英検準1級以上・TOEFL550点以上・TOEIC730点以上・
国連英検A級以上・数学検定1級・日商簿記1級
司法書士・税理士・弁理士・公認会計士・薬剤師・臨床心理士・
医師・歯科医師・獣医師・1級建築士・不動産鑑定士

2点
TOEFL520点以上・TOEIC671点以上・国連英検B級・数学検定準1級・
ビジ法2級以上・基本情報技術者・社会福祉士・精神保健福祉士・
看護師・社労士・土地家屋調査士・消費生活アドバイザー・消費生活相談員・
中小企業診断士・会計士補・鑑定士補

1点
行政書士・宅建・旅行主任者・FP・2級建築士・マンション管理業務主任←※マン管は評価対象外

http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/admission/LS-youkou.pdf
541名無し検定1級さん:03/12/06 14:06
英検準1級の漏れ=不動産鑑定士>土地家屋調査士>宅建・官業>>>>マン管


なわけねーだろ。
京都産業大って真性DQNかよ。
542名無し検定1級さん:03/12/06 14:54
満干って身分低いんだね
がんばって勧業取ろうっと
543名無し検定1級さん:03/12/06 14:55
みなはん勉強してますか?
なんかマン管終わり緊張の糸が切れますた・・・。
眠いし、疲れてるし早く試験終わってほしい・・・。
544名無し検定1級さん:03/12/06 15:06
>543
マン管試験から後、管業の勉強全然してないよ ・゚・(ノД`)・゚・
このスレ人少なそうだし、皆は勉強がんがってるみたいでつね。
545名無し検定1級さん:03/12/06 15:08
あかん、ついウトウト寝てもうた。
546名無し検定1級さん:03/12/06 15:45
宅建受かれば管理業務は受かる
宅建を高得点で受かれないと、マン管も受かれない
とある方からききました。本当なのでしょうか?
宅建と管理業務の2つの資格を有していると、
どんなメリットがありますか?
547名無し検定1級さん:03/12/06 15:54
皆必死だから、書き込み少ないね。
548名無し検定1級さん:03/12/06 16:15
>>546
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
549名無し検定1級さん:03/12/06 16:27
標準管理規約と管理委託委託契約書は、条文だけでなく、
コメントも読んでおきましょう。
550名無し検定1級さん:03/12/06 16:29
うん。読んだ。
何点取れれば良いのかなあ。
551心配するな:03/12/06 17:29
心配するな。
俺も殆ど勉強してない。
一生懸命、勉強した奴が
やっぱり合格する。
来年、準備を早くして
みんな頑張ろう。
552名無し検定1級さん:03/12/06 17:43
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.  ;;;__,,,,_   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /´      ̄`ヽ, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          ヽ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /ミ \    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i              i;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i     ・  ・      i;;;;;< さっさと寝ろよ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     )●(       i::::::::::\_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/: i     _、      i\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   i.     ゝ       i  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\   \           i   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/;\   ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,/  /\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/⌒\,,,\ /    ◎].  \/    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;/ ソ   \ ソ           __  ヾ:::::;;;;;;;;;;
;;;;;;;;/   ζ  i        ◎]   i ..........i   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::;;i       i              │  │  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;



553名無し検定1級さん:03/12/06 18:33
管業主任者の名義貸しは指示処分で済むのに、管理業者の名義貸しは一年以上の懲役・50万円以下の罰金かよ。なんでだろー?
554おしり君:03/12/06 18:45
TAC予想問題集

12/3第一回37点
12/4第二回45点
12/5第三回42点
12/6第四回43点

やっと全部終わったー でも高得点過ぎだなこりゃ。
まーこれから最後の総仕上げするか。なにをするかって?
今まで書き溜めたメモや参考書の重要部分を喰って覚えるんだ。



これ最強。
555割れ目ちゃん:03/12/06 18:47
キャーッ!おしり君サイコー!!
君、明日は絶対受かるよ。
556マン管40点:03/12/06 19:00
TAC予想問題集

第一回45点
第二回47点
第三回45点
第四回47点

簡単すぎ。
新報の直前予想問題集は、傾向はずしまくりなので
途中でやめた。
557名無し検定1級さん:03/12/06 19:05
そうだな、ペナルティもやっとかなくっちゃな。
明日は天気荒れるみたいだから、早めの汽車に乗るっペ
汽車中の2時間はガッチリ勉強するど。
読むものは、「ワセダ30日完成」。
役に立ってくれるといいんだけど・・・
558名無し検定1級さん:03/12/06 19:10
TACの問題は簡単すぎて話しにならん
559名無し検定1級さん:03/12/06 19:21
_| ̄|○

マンカンも宅建も受かったから
余裕でいたら新報の直前問題集24点。
以前に覚えてたことは、忘れ去っていた。
もうだめぽ・・・。寝ないでやっても無理だな・・・。
甘く見すぎていた・・・。
560名無し検定1級さん:03/12/06 19:21
W30日完成はけっこう充実してると思うよ。
直前のまとめにはちょうどいい。
W30日だけで受かるってことはさすがにないだろうけどね。
561名無し検定1級さん:03/12/06 19:27
>>559
新報の直前問題集有害と思われ。
標準管理規約や管理委託契約書を見直すほうが
有益と思われる。

562名無し検定1級さん:03/12/06 19:29
>>561
ありがとうございます。
最後まで諦めないで、やるだけやってみます!!
563名無し検定1級さん:03/12/06 19:32
やばい・・・
去年の問題を解いてみたら38点しか取れなかった。
564名無し検定1級さん:03/12/06 19:34
>563
ネタやっている暇あったら、TACまるがじりシリ−ズ
でもやっとれ! 満干でも的中した。
565名無し検定1級さん:03/12/06 19:36
W30日完成は10日で完成したよ。
566名無し検定1級さん:03/12/06 19:37
LECは的中するだろうか?
567名無し検定1級さん:03/12/06 19:41
雪で不通になったらどうするよ?
来年、マン管とダブルで合格か・・・
前日カプセルに泊まってね。
568563:03/12/06 19:45
>564
はい、頑張ります。
ありがとう。
569名無し検定1級さん:03/12/06 19:47
マン管の問題集&テキストで
管理業務主任者に対応できますか?
570名無し検定1級さん:03/12/06 20:14
>569
そのマン管の問題集&テキストで
今年の満干36点以上取れてたら
対応できるだろう
571名無し検定1級さん:03/12/06 21:09
↓この人は合格
572名無し検定1級さん:03/12/06 21:10
おれ、去年らくらく管理業務主任者試験に合格し、
実務講習も受け、マンション管理会社に入社したけど、
まだ登録もしてねえ。今はする気もねえ。
なんでだろ。
573おしり君:03/12/06 21:13
ウヒョヒョ
574おしり君:03/12/06 21:13
572よ。管理会社の仕事って楽しいか?教えてくれよ。
575名無し検定1級さん:03/12/06 21:19
らくらく管理業務主任者ってのも出来たんだ
576名無し検定1級さん:03/12/06 21:21
らくらくか・・・簡単に合格できそうだな・・・
577名無し検定1級さん:03/12/06 22:03
さすがに昨日に比べて書き込み少ない。
皆必死だな。
578名無し検定1級さん:03/12/06 22:07
寝てるんじゃないの?
579509:03/12/06 22:24
くらえウォーターハンマーーーー!!
なんのパルハンマー返し!!
死ねーーー衝撃弾性波法!!

580名無し検定1級さん:03/12/06 22:34
明日は福岡で受けます。
マン管はなんとかクリアできました。
最後の官業、がんばります。
今日はもう寝ようと思います。
581名無し検定1級さん:03/12/06 22:36
漏れはもう寝るポ。
みんながんばれYO!
582名無し検定1級さん:03/12/06 22:50
明日は明治大学和泉キャンパスでつ。
先週と同じように、なか卯できつねうどん
食べてから出撃しまつ。
美人試験監督はまたいるのかな??
583名無し検定1級さん:03/12/06 22:51
>>582
主催者が違うからいないでしょ
584名無し検定1級さん:03/12/06 23:00
設備、1問もとれなくても40点前後とれる
と、、妄想できるほど勉強したから もう寝る


皆、頑張ろうね
585名無し検定1級さん:03/12/06 23:02
愛媛からフェリーに乗って広島に行きます
四国からも受験できるようにしてくれ
586名無し検定1級さん:03/12/06 23:02
よっしゃ!とにかく明日はがんばろうぜ!>ALL
587名無し検定1級さん:03/12/06 23:20
そうか!明日試験なんだ!!
遠くから受験しに来る人、大変だ〜
漏れなんか30分で会場にいけるよ
588名無し検定1級さん:03/12/06 23:23
非破壊検査
589名無し検定1級さん:03/12/06 23:30
15%
590名無し検定1級さん:03/12/06 23:30
登記は2週間以内。
591名無し検定1級さん:03/12/06 23:31
>>583
特殊法人は美人が多いから期待できまっせ。
592名無し検定1級さん:03/12/06 23:32
もう寝たほうがいいんぢゃないん?
593名無し検定1級さん:03/12/06 23:32
明日の試験会場は専修大学の神田校舎です。
試験の帰りは神保町のエロ本屋で格安のエロ本のバックナンバーを購入するのが
唯一の楽しみです。
594名無し検定1級さん:03/12/06 23:37
明日がんばろモヤスミミンナ
595名無し検定1級さん:03/12/06 23:49
明日試験監督補助やるー
みんながんばってねー
カンニングすんなよ!!!


596名無し検定1級さん:03/12/06 23:54
>>582-583
俺も補助やりまつ。というか試験監督補助は基本的に学生だよ。
597名無し検定1級さん:03/12/06 23:55
>>595
時給1200円かい?
お〜い!その金わな、俺たち受験生が、
払ったお金なんだよ。わかってるか〜〜〜
わかったら、トイレ行かせろよ。。。
598名無し検定1級さん:03/12/07 00:01
593 名前:名無し検定1級さん :03/12/06 23:32
明日の試験会場は専修大学の神田校舎です。
試験の帰りは神保町のエロ本屋で格安のエロ本のバックナンバーを購入するのが
唯一の楽しみです。

先週も似たようなの見た記憶が。

がんがれ!
599名無し検定1級さん:03/12/07 00:07
599
600名無し検定1級さん:03/12/07 00:07
600ゲット合格
601名無し検定1級さん:03/12/07 00:21
明日がんばろうね!みんな!
2万5千円ゲットしようぜ!
602名無し検定1級さん:03/12/07 00:58
今年は何パーセントの合格率なんだろう。
半分の半分で15%まではありえると考えた方が。。。
やばい、寝れない!
603名無し検定1級さん:03/12/07 01:03
25%の合格率はほしイッス。
604おしり君:03/12/07 01:04
おまえら全員おちろぉぉぉぉおおおおおおお


俺試験会場まで2駅。ウヒャヒャ
605名無し検定1級さん:03/12/07 01:04
合格率15%はありえるのではないでしょうか。
そのうちマン管並みの合格率になったりして・・・
一年目50%超えてるってのがおかしいよ〜
設備関係何点とれるかな・・・
606名無し検定1級さん:03/12/07 01:07
さぁ〜、吉★大盛り食ったし、ラストスパート逝くぜぇぇぇ!!
607名無し検定1級さん:03/12/07 01:10
それって会社からもらえるってやつ?
608名無し検定1級さん:03/12/07 01:11
25%は無いんちゃうかな。25%に今年するなら
せめて去年40%は合格率あっただろう。
58%→去年29%に急降下→今年15%〜20%位
予定してると思う。
609区分所有者:03/12/07 01:12
みんなもう寝たのかー!?
k−1のせいで勉強してないぞ〜
これから勉強しNight。
610神風:03/12/07 01:17
1回目は法定数に合わせる為に、試験内容を超簡単にした。
2回目以降は、もうそんなに必要無いので段階的に難しくしていくはず。
だから前年が約30%で、1回目より半分になってた。
そして今年は、おそらく・・・。
611神風:03/12/07 01:21
最終的には宅建並にするだろうから、13〜17%付近。
今年、イキナリその数値にするのか、それともまだ段階的に下げるかは不明。
段階説を採るならば、20〜25%にしておいてから宅建並に。
いずれにせよ、附則にある通り改正が近いから今年が最後のチャンスと思ったほうが良い。
612名無し検定1級さん:03/12/07 01:26
TACのラストスパートでは、第3回問い50
「管理業務主任者証は客からの請求があった時に見せれば
よい」と書いてありましたが、
LECのマン官兼用問題集では、第2回の問い47
「重要事項説明時、相手からの要求がなくとも、提示しなけ
ればならない」と書いてあります。

どっちが正解ですか?
俺は、TACの方が毎年発行で改定してるぽいから
TACが正解だと思うんですが。
613名無し検定1級さん:03/12/07 01:27
>>612
前者

ちなみに宅建主任者は後者
614名無し検定1級さん:03/12/07 01:29
25%〜30%です。
ちゃんとすれば、受かります。
615名無し検定1級さん:03/12/07 01:30
>>613

じゃあLECは間違いですかね?
616名無し検定1級さん:03/12/07 01:31
>>612
両方正解です。
重要事項説明の場合は、相手からの要求がなくても提示が必要。
重要事項説明以外の場合は、相手からの請求があったときに提示すればよい。
617名無し検定1級さん:03/12/07 01:31
問題あげてくり
618名無し検定1級さん:03/12/07 01:32
宅建主任者は、ちゃんと勉強すれば、必ず受かる資格です。
なめて落ちないようね。
619名無し検定1級さん:03/12/07 01:32
12時に床についたのに眠気がこないよ。。。
620名無し検定1級さん:03/12/07 01:32
>>612、613
違うよ。「重説」と「管理事務報告」のときは、請求なくても提示。
それ以外は全て「請求されたとき」提示。
LもTも間違ってないと思うよ。状況をよく確認してみて!
621名無し検定1級さん:03/12/07 01:34
>612・613
どっちもバカですか。
特に613は救いよーねえな。
偉そうに間違ったこと説明すんな。
622名無し検定1級さん:03/12/07 01:34
心配しなくても、宅建は、抜けません。
623名無し検定1級さん:03/12/07 01:34
>>616
なるほどサンクス!
お前受かれよ!
624名無し検定1級さん:03/12/07 01:36
そろそろ就寝のお時間ですよー!
625質問した人:03/12/07 01:37
解説してくれた人ありがとう
あなたは合格です。

横ヤリの野次馬は不合格ですごめんなさい。

明日会場で会おう!さらば!
626名無し検定1級さん:03/12/07 01:38
皆ーおちんなよ。−−−−
627名無し検定1級さん:03/12/07 01:39
おー
628アフォよばわりされた613ですが…:03/12/07 01:41
問題見ないとわからないって
てっきり十説かと思ったんだよ
629名無し検定1級さん:03/12/07 01:43
今から何を勉強すればいいんだYO〜
やることいっぱいあって困るなぁ
本試験悩んだら3番にしよう。
630神風:03/12/07 01:45
1・二重トラップの禁止
2・売主の瑕疵担保責任及び売主が宅建業者だった場合の特例
3・抵当権の付いた専有部分を賃借していた者の短期賃貸借保護
4・使用貸借には借地借家法の適用無し
5・管理費滞納分、特定承継人へ継承

もう出ないだろうな、この辺りは
631名無し検定1級さん:03/12/07 01:48
屋外広告物法
632名無し検定1級さん:03/12/07 01:50
1.少額訴訟・支払督促
2.瑕疵担保責任(民法・品確法・宅建業法)
3.標準管理委託契約書
4.区分所有法の改正点
5.給排水設備
633神風:03/12/07 01:50
それでは伝授しよう
1.頭の活動が最も良くなるのは、起きてから3時間以降
2.ガムを噛むと冷静に判断が出来る。個人差あり
3.食事はカレーが一番良い。テレビでやってた。
4.時間間際の問題集確認は虚しい。目を閉じて黙想へ入る。
5.分からない問題が出た場合は首を揉んだり、窓際なら外を見る。
6.どうしても不明な問題は、自分が裁判官ならどうするか判断する。要するに、最も納得のいく選択肢を。
63413年合格者:03/12/07 01:51
管理業務主任者試験頑張って下さい。
今年は簿記会計の問題が何問出題されるか
気になるところです。来年は合格された
皆さんと一緒に実務講習を受講する予定
ですので宜しく。
635名無し検定1級さん:03/12/07 01:53
IT化
636名無し検定1級さん:03/12/07 01:53
頑張ってきます!オヤスミ(゚∀゚)ノシ
637名無し検定1級さん:03/12/07 01:59
さー寝よう!!!!!!
638神風:03/12/07 02:00
1.少額訴訟は30万円以下の金銭支払請求で年に10回まで
2.給料の差押は25%までだが、28万円を越えた場合は21万円を除いた金額全て
3.相続放棄は相続開始を知ってから3ヶ月以内にしないといけないが、事情により3ヶ月を越えても放棄可能

これも出たような気がする。
639名無し検定1級さん:03/12/07 02:11
しかし、このスレ今年は勢いないね・・・
人気が減退してきた証拠なのかな?
640名無し検定1級さん:03/12/07 02:23
そろそろ寝ます、みんな今日はがんばりましょう!
641神風:03/12/07 02:26
最初の人達は、ほとんど受かってしまったようだから。
俺は暇潰しに。
642名無し検定1級さん:03/12/07 03:00
眠れないけど寝なければ…。
明日はアドバイスを参考にカップのカレーラーメンを食って参上だ!
みんな今日はがんばりましょう!
643名無し検定1級さん:03/12/07 04:49
さてと、今から勉強始めます
官業の勉強は初めてだが宅建は今年受かったから、
過去問だけで大丈夫だろう
まあ過去問って言っても2回分しかないけど
何とかなるはず、きっと。


644名無し検定1級さん:03/12/07 05:04
>>633
先週カレー食ったよ
そのせいか知らないけどマン管は合格できそうです。
645名無し検定1級さん:03/12/07 05:46
おまいら、こんな中途半端な時間に起きてて大丈夫か?
646名無し検定1級さん:03/12/07 05:57
>>645
正直、漏れは心配でつ・・・。
試験中に眠くなるんじゃないかと・・・。

なんでこんな早く目覚めるんだ???

647名無し検定1級さん:03/12/07 06:18
さぁ、試験です。いまから勉強して受かるつもりです。
648名無し検定1級さん:03/12/07 07:53
 
 
      試  験  当  日  で  す
 
 
649名無し検定1級さん:03/12/07 07:57
おっす!
650名無し検定1級さん:03/12/07 08:13
なぜかよく眠れなかった。
マン管後の1週間、あまり勉強できなかった。
みなさん 試験がんばりましょう。
会場が遠いので、そろそろ準備をしなくては・・・
651名無し検定1級さん:03/12/07 08:46
早く、席についてもテキストとか見れるの?
652名無し検定1級さん:03/12/07 09:02
みれるよ。
早く行って、会場の雰囲気に慣れてたほうがイイよ。
席について、暖かいお茶を飲むとウマー。
653おしり君:03/12/07 09:16
あー眠い 4時間睡眠だよ。さて、最後の見直ししますか。
654マン管36点合格希望者:03/12/07 09:18
マン管試験からほとんどべんきょしてないが今日はがんばってみまつ。
皆さんもがんばってください!
655名無し検定1級さん:03/12/07 09:43
先週、専○大学神田校舎でマン管受けたが教室内が
ものすごく暑く蒸し風呂状態だった。

今日も同校で管業受けるんでなるべく薄着で行きます。
同じとこで受ける人もそうした方がいいすよ。
あんだけ暑いと全然集中できないからね。
656名無し検定1級さん:03/12/07 09:45
さて行くか 早めに行って勉強していよう
657名無し検定1級さん:03/12/07 09:49
今日は、4時ぐらいから祭りですね。
658名無し検定1級さん:03/12/07 10:08
天気が良いから受験しに行きたくなくなっちゃった。
どっか遊びに行きたい。
どうせ落ちるし。
659名無し検定1級さん:03/12/07 10:42
落ちるわけない
660おしり君:03/12/07 10:56
よーし出陣なり!!!!!!!!!!!!!!!
661名無し検定1級さん:03/12/07 11:23
大商大逝ってきまつ
662名無し検定1級さん:03/12/07 12:57
試験開始でつ
663名無し検定1級さん:03/12/07 13:03
試験が始まったようでつね
664名無し検定1級さん:03/12/07 13:13
試験のレベルはどうでつか?
携帯から書き込みしてくださいw
665名無し検定1級さん:03/12/07 13:49
難い
666名無し検定1級さん:03/12/07 13:50
やばい!
試験監督に囲まれますた
もうだめぽ
667名無し検定1級さん:03/12/07 13:52
>>664-666
warata!
668名無し検定1級さん:03/12/07 14:02
祭りまであと3時間ぐらいかな?
669名無し検定1級さん:03/12/07 14:06
あと55分でつ
半分以上回答できましたか?
時間配分にはくれぐれも気をつけてね
670名無し検定1級さん:03/12/07 14:26
祭りまであと、30分
671名無し検定1級さん:03/12/07 14:29
みんながんばれーあと少しだ!
672名無し検定1級さん:03/12/07 14:31
満干や官業は途中退出できたっけ?
673名無し検定1級さん:03/12/07 14:49
あと10分、難易度教えてくれ。
674名無し検定1級さん:03/12/07 14:53
マークミスには気をつけて
675名無し検定1級さん:03/12/07 14:56
さあ−−−−−−−−−−
祭りだ!
情報キボン−−−−−−−
676名無し検定1級さん:03/12/07 14:59
試験終了だ!
677名無し検定1級さん:03/12/07 15:00
乙カレー
678名無し検定1級さん:03/12/07 15:02
皆さんお疲れ様!
管理会社勤務の人は、満干よりはるかに
プレッシャ−がかかる。
とにかく、一息入れてください。
679終わった:03/12/07 15:04
家に戻って思い切りオナニーするぞ!
オカズを何にするか考えながら帰ろう。
680名無し検定1級さん:03/12/07 15:04
乙カレー
まあお茶でも飲んでくれ

  ∧_∧
 ( ´∀`) ハァァァ・・・
 (    )ジョロジョロ…
 | つ⌒ヽ。
 (__)_) 且
681名無し検定1級さん:03/12/07 15:05
>679
おつかれさん。オナニ−する前に難易度教えてね。
682名無し検定1級さん:03/12/07 15:10
報告マ-ダ?
683名無し検定1級さん:03/12/07 15:10
マンカンより難しいゾ、参ったな。
684名無し検定1級さん:03/12/07 15:11
マヂ???
685名無し検定1級さん:03/12/07 15:11
終了!!すげー簡単だった!!!絶対40点超えた!!
686名無し検定1級さん:03/12/07 15:11
本当なのか?
満干より難しい話?
687名無し検定1級さん:03/12/07 15:13
受験生の本格的書き込みは、
4時以降になるだろう。
688名無し検定1級さん:03/12/07 15:17
おはよー(^O^)
689名無し検定1級さん:03/12/07 15:17
>>688
いま起きたんかい?
690名無し検定1級さん:03/12/07 15:18
くだらんネタやめてくれ。
691名無し検定1級さん:03/12/07 15:31
今のところ書き込み少ない。
やはり、難しかったのか?
692AAAAAAAAAA:03/12/07 15:34
そんなに難しくなかったような気も駿河、実際のところ
間違っている選択肢を選びつつ簡単だと思っている可能性もあるから一概に以遠。
それと試験中携帯電話鳴らしている奴がいたね。
693名無し検定1級さん:03/12/07 15:35
今、帰りました。去年並だな。それか若干易しい。
去年より合格率下がるから、36点ぐらいが合格点かな?
694名無し検定1級さん:03/12/07 15:37
終った…
完全燃焼!
落ちても悔い無し!?

デモオチタラカイシャイケナイ…
(。TД⊂)゚*

設備が難しかった〜
695名無し検定1級さん:03/12/07 15:38
終わりますた。
ワーカービリチーって・・・デズニーランドかよ!

オッサンの試験だということか。
696名無し検定1級さん:03/12/07 15:38
設備は去年より難しかったが、あとは去年と同レベルと見てた。
697名無し検定1級さん:03/12/07 15:42
みんなはよ帰ってこぉ〜い
698名無し検定1級さん:03/12/07 15:44
本当に寒行は満干より難しいのか〜?
また40点説浮上か?
699名無し検定1級さん:03/12/07 15:47
694>>
   TACが泣いてるゾ。
700名無し検定1級さん:03/12/07 15:48
早い時間に書き込む奴はバカだけ!!満干も同じだった。
最初難しいという声が多かったが、あとからは簡単という
のが多かった。
701AAAAAAAAAA:03/12/07 15:49
>>700
私はバカですか・・・・・・悪うござんした。
702名無し検定1級さん:03/12/07 15:50
早稲田大学10号館で受けてきますた。
監督員の若いあんちゃんが解答用紙を2枚重ねで配布し、
後ろの香具師がないと騒いでいますた。

俺の回答
33414 31313 32343 33213 43424
11234 42232 41141 32432 12233
703名無し検定1級さん:03/12/07 15:53
俺の解答
33214 41213
33214 13142
33231 11234
32232 41442
12312 13412
704名無し検定1級さん:03/12/07 15:54
早く寒行受けた香具師書き込め!
俺は37点でいらいらしてるんだよ!
705名無し検定1級さん:03/12/07 15:56
>704
来年も満干がんばれ!
706AAAAAAAAAA:03/12/07 16:01
私の解答も載せておこう。

33234 41213
33215 12214
43444 11234
22432 41142
32311 12212

行書の時と同様、問題うぷできる準備しておいた方がいいかな?
707名無し検定1級さん:03/12/07 16:02
>>630
実際の出題
1・二重トラップの禁止 →×
2・売主の瑕疵担保責任及び売主が宅建業者だった場合の特例 →△
3・抵当権の付いた専有部分を賃借していた者の短期賃貸借保護 →×
4・使用貸借には借地借家法の適用無し →×
5・管理費滞納分、特定承継人へ継承 →○

2.は買い主が宅建業者だった場合、だった。
708名無し検定1級さん:03/12/07 16:02
>>706
5?
709AAAAAAAAAA:03/12/07 16:03
すまん、5なんてありえませんな。
4の間違いです。
710名無し検定1級さん:03/12/07 16:10
結構難しく感じた。市販の問題集よりレベルが高いと感じたのは
自分だけかな〜。マン管42点で安心してたけど、それより点数悪そう。
難易度上がってんじゃない?
711名無し検定1級さん:03/12/07 16:23
しかし、書き込み少なさ杉。
みんながっくり疲れてるのか?
712名無し検定1級さん:03/12/07 16:24
ひと通り見直してみたが、思わぬところで間違いが出てくる。試験を受けた実感より5点以上は低いって感じだな。
713名無し検定1級さん:03/12/07 16:26
TA○の問題集40点超えで余裕こいていましたが、
結構難しく感じました。
どうなることやら。
714名無し検定1級さん:03/12/07 16:27
合格点は34点前後と見た。
715国士交通省:03/12/07 16:34
満干39,官業36で決定しました。
716名無し検定1級さん:03/12/07 16:34
資格学校の解答速報満干に比べて遅いね。
717満干39:03/12/07 16:34
>715
賛成!
718名無し検定1級さん:03/12/07 16:38
満干より易しかった、素直な問題ばかり。
719名無し検定1級さん:03/12/07 16:54
確かにマン管よりは易しいが、あきらかに去年の官業と比べたら難しくなってるな。
民法なんてけっこうボロボロの人多いとおもうよ。あと設備も。
そーいやまたハウスシック出てたな、「クロルピリホスは使っちゃだめ」って知ってりゃ楽勝だったけど。
720名無し検定1級さん:03/12/07 16:55
試験直後なのに盛り上がらないね。
速報は何時くらいになるの?
721名無し検定1級さん:03/12/07 16:55
管業試験終わって今家についたでつ。
目白大って元女子大だったのか・・・女学生の案内係や試験監督でうれぴかったよ。
前回(満干)の早稲田とは大違いだった。
722名無し検定1級さん:03/12/07 16:56
平成15年管理業務主任者試験解答速報!

日建学院 (20:00頃)
http://www.ksknet.co.jp/nikken/exam/chief/
TAC (20:00公開予定)
http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/m-kanri/m-kanri18.html
Wセミ (7:00p.m.〜)
http://www.w-seminar.co.jp/mansion/sokuhoukai.html
DAI-X(不明)
http://dai-x.co.jp/succeed/sokuho/index.html
大原(19:00公開予定)
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/mankan/
LEC(不明)
http://www.lec-jp.com/mankan/index.html
723名無し検定1級さん:03/12/07 16:56
極端に素直すぎる問題と、考えさせる問題
四択のうち二つは簡単に消せるけど
後一つで悩ませるのが多かったね
あと設備関係が わしがやったTACや住宅新聞の問題集
では無かった問題が多かったな。
歯が立たなかったのもあった。
724名無し検定1級さん:03/12/07 16:56
試験当日にしては盛り上がりに欠けていますね。
725名無し検定1級さん:03/12/07 16:58
>>722
乙〜
もうどうでもいいや。。。
726名無し検定1級さん:03/12/07 16:59
3割合格する試験で盛り上げれと言われてもなあ・・・
727AAAAAAAAAA:03/12/07 17:02
官業と関係ないが、クロルピリホスの正式名称って
ジエチル-3,5,6-トリクロル-2-ピリジルチオホスフェイトっていうんだね。
毒物劇物取扱者試験で出てきたような。
728名無し検定1級さん:03/12/07 17:04
満干は去年合格したが官業は落選した。再起を期して今年も受けたが満干と官業
との差が少なくなってきた気がする。明確に答えが解るものも多かったが訳わか
らんのも結構ある。こんな事なら初年度に受けときゃ良かった・・・
729名無し検定1級さん:03/12/07 17:06
いま帰ってきますた。
マン管と比べると流石にやさしいね。
設備はマン管同様ムズイでつ。
730名無し検定1級さん:03/12/07 17:09
>>728
ネタはやめてください
731名無し検定1級さん:03/12/07 17:12
>730
俺は728でないがネタじやないぞ。
昨年度は俺の会社にも居たよ。まんんかん合格、
勧業不合格。
732名無し検定1級さん:03/12/07 17:12
俺の解答
23443 11224
34322 31144
12224 33441
12312 23441
12211 44122
733名無し検定1級さん:03/12/07 17:16
しかし盛り上がらんな。
こんな盛り上がりが少ない試験なら
最低点昨年同様の33点もあるかもよ。
734名無し検定1級さん:03/12/07 17:16
>732
平均2.44
735名無し検定1級さん:03/12/07 17:21
一瞬で自己採点が終わるページ↓

http://shinjuku.cool.ne.jp/sikakuhp/index.html
736名無し検定1級さん:03/12/07 17:28
易しすぎて、答え合わせ不要って感じ
受験者層も低すぎ

明治で受けたけど、ここは東京競馬場か
と思ってしまった
737名無し検定1級さん:03/12/07 17:29
試験終わって1週間経ったマン管スレの方が盛り上がってるって一体???
738名無し検定1級さん:03/12/07 17:32
結構意外なところに落とし穴、引っかけがある問題が多い。簡単だと思っている人ほど要注意だと思う。
739名無し検定1級さん:03/12/07 17:37
>738
問19の容積比が危なかったよ。
見直してたら気が付いた。
ほかにもある?
740名無し検定1級さん:03/12/07 17:40
>>738
解答1時間かからなかったんで、
じっくり見直し。
一部の設備を除けば簡単すぎ。
こんな試験に勉強したかと思うと
涙が出てきたよ。

ハートビル法、耐震改修法
管理委託契約書、管理規約等

昨日勉強の範囲で20点くらい
瞬殺!
741名無し検定1級さん:03/12/07 17:43
明治大学和泉キャンパスの証言
50代男性 簡単だったよな。でもできなかった。
     合格点は37位だろう。
20代女性 迷うような問題が多くて30くらいかなあ。
20代女性 (公衆電話で)受かった。楽勝
742マン管36点合格希望者:03/12/07 17:52
おやじマジうるせーかった。。。
しかも試験終了30分前くらいに終わって寝てるのはいいけどイビキうるせーよ!
743名無し検定1級さん:03/12/07 17:53
みんな簡単だったんだ〜
すごい難しく感じたのは自分だけ?
がっかり・・・マン管もだめだから2連敗・・・
来年は受験しません。
744名無し検定1級さん:03/12/07 17:56
>742
気持ち分かるよ。
試験管に訴えればよかったのに。
おれはそういうときのために
耳栓を用意してる。
まあ、今日の試験お疲れさん。

君は若いんだから今後もがんばれ!
745名無し検定1級さん:03/12/07 18:00
時間余りまくりで、簡単だから必死に見直したよ
746名無し検定1級さん:03/12/07 18:01
速報まだ?
747マン管36点合格希望者:03/12/07 18:03
そういえば問31は皆さんの答えいくつ?
漏れ「3」にしたけど「2」とすげ−迷った。。。

改正前だったら2でも正解だと思うけど・・・鉄部塗装・屋上防水・給水管ライニング工事って
全部補修工事だよね。

しかし肢3は手摺取り付け工事・・共用部分の変更にあたらない??。。
748名無し検定1級さん:03/12/07 18:04
何点とれば合格なんだろう。。
749名無し検定1級さん:03/12/07 18:06
>>747
正解は1
標準管理規約の45条を読むべし。
750名無し検定1級さん:03/12/07 18:07
正直、去年、一昨年の過去問を見てなめていた。
だからなめた勉強で短時間にまとめて今日の試験に挑んだ。
後半につれ難しく、迷う問題が多くなっていた。
難しく感じた。

それでも受かるかもしれないんだけど。
解凍待ち遠しい。
751マン管36点合格希望者:03/12/07 18:08
>>749
だって区分所有法の規定って問題に書いてあったよ
752名無し検定1級さん:03/12/07 18:08
>>749
おまえあほか?
753名無し検定1級さん:03/12/07 18:08
>747
間違いなく3で正解だ。
754名無し検定1級さん:03/12/07 18:10
3で正解同意
755マン管36点合格希望者:03/12/07 18:10
>>753
そだよね。手摺の設置は変更にはならないでつね。。。よかった。
756名無し検定1級さん:03/12/07 18:10
予想してみます。

合格点だ何点であろうと、間違いなく749は落ちている。
757名無し検定1級さん:03/12/07 18:10
>>749は問題をよく読むべし
758名無し検定1級さん:03/12/07 18:11
>>749
ワラタ
759名無し検定1級さん:03/12/07 18:12
*
760749:03/12/07 18:13
ネタでつ。最初1番にして見直しで直しますた。
761749:03/12/07 18:14
俺が落ちる心配はない。
マン管40点 官業毎回A判定
762名無し検定1級さん:03/12/07 18:14
うー、結構何気に間違い多そう。。。
763名無し検定1級さん:03/12/07 18:14
753だ。756みたいなバカのために教えてやろう。

肢の3は効用も形状も変わってないだろう。
だからだ。
ぷぷぷ、標準管理規約だって。
764名無し検定1級さん:03/12/07 18:15
756は、官業くらいで必死なのか??
765名無し検定1級さん:03/12/07 18:16
↑749の間違い。
ネタとかウソつくなって。
766名無し検定1級さん:03/12/07 18:16
速報まだぁ?
767名無し検定1級さん:03/12/07 18:16
関係ないかも知れないが、官業ではなく満干の大原の第二回
模試に区分所有法の規定と書いておきながら、全部滅失で区分
所有法とは別の規定で判断するって問題あったな・・・
ある意味センターに対する当てつけっぽかったが
768名無し検定1級さん:03/12/07 18:17
問50の答えってなに?
769749:03/12/07 18:17
問11は2だよな。
770名無し検定1級さん:03/12/07 18:18
31問は
1でも3でもないだろ?
2じゃないのか?
2は大規模修繕にあたるから…
771749:03/12/07 18:19
>>767
あったね。あれにはやられた。
772名無し検定1級さん:03/12/07 18:20
http://www.w-seminar.co.jp/mansion/sokuhou_1207.html

wの解答速報早いぞ!!
それみんな採点しろー
報告しろー
773マン管36点合格希望者:03/12/07 18:20
>>767
あっ漏れもその模試受けた。思い切り引っかかったよ。
それに選択個数問題でも全部該当なしとかもあって完璧にやられましたよ。
でも大原の模試は41点だったんだよね・・・本試験は36点。。。欝だ!
774名無し検定1級さん:03/12/07 18:20
ダイエックスの速報もらいに行くか
775名無し検定1級さん:03/12/07 18:22
770も救いようなし。
大規模修繕だったら重大変更に当たると思ってるらしい。
ぷ、こりゃ満干もおちてるね、きみ。
776名無し検定1級さん:03/12/07 18:22
来年受けるつもりです
今年の宅建とどちらが難しかったですか?
777名無し検定1級さん:03/12/07 18:23
携帯からなんで誰か模範解答のカキコよろー。
778名無し検定1級さん:03/12/07 18:23
>773
大原の模試で41点、すごいよ!
俺は35点で本試験39点
779名無し検定1級さん:03/12/07 18:24
780名無し検定1級さん:03/12/07 18:25
みんな、必死で採点中 しばらくお待ち下さい。
781名無し検定1級さん:03/12/07 18:25
4ヶ月ほどまじめに勉強しましたが、多分玉砕でしょう。
これから見直してみますが。
明日から来年に向けてがんばります。
一応、大卒なんだけどなぁ。
782名無し検定1級さん:03/12/07 18:26
>>775
そういう言い方するなって…。
783749:03/12/07 18:26
43点でした。合格確定イエーイ!!
784名無し検定1級さん:03/12/07 18:26
785名無し検定1級さん:03/12/07 18:28
マンカン36点合格希望どうだった?
786集計マン:03/12/07 18:29
784まで
43点○
787名無し検定1級さん:03/12/07 18:29
おれは42点、よゆーーー!!
満干は40点、たぶんよゆーーー!!
788名無し検定1級さん:03/12/07 18:29
789集計マン:03/12/07 18:29
787まで
43点○
42点○
790749:03/12/07 18:31
>>787
おめ
791名無し検定1級さん:03/12/07 18:32
マン管38点
管業29点

はああ。。。
792名無し検定1級さん:03/12/07 18:32
マンカン36点合格希望者の結果が気になります。
応答してください。
793名無し検定1級さん:03/12/07 18:32
44点でした。
問49落としてるよショックー!
794名無し検定1級さん:03/12/07 18:33
誰か数字だけでいいから解答書いてくれー。Wの解答、携帯から見れねー
795名無し検定1級さん:03/12/07 18:33
宅建試験後1ヶ月頑張って
36点ですた
796名無し検定1級さん:03/12/07 18:33
>795
おめ
797名無し検定1級さん:03/12/07 18:34
41点 設備以外楽勝
798集計マン:03/12/07 18:34
795まで
44点○
43点○
42点○
36点○
29点○
799集計マン:03/12/07 18:35
問49 私もやられますた。
800787:03/12/07 18:36
>749もおめ。
>793
おれも49落としてるよ〜、なんで??
801名無し検定1級さん:03/12/07 18:37
くどいが満干36点合格希望者は報告したのか?
802集計マン:03/12/07 18:37
797まで
44点○
43点○
42点○
41点○
36点○
29点○
803名無し検定1級さん:03/12/07 18:38
誰も解答うPしてくれないし(;_;)
804マン管36点合格希望者:03/12/07 18:38
>>792
スマソ今チェックしてた。。。
41点でした。。。設備&建基法で落としてたでつね。
805名無し検定1級さん:03/12/07 18:38
:::::::::::::::::::::::::::::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::     :::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::      ::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::       ::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::        ::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::         :::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::          ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::   _| ̄|○   ::::::::::::::::::::::::::
806名無し検定1級さん:03/12/07 18:38
(/_<。) ○29でした。
まぁ、楽学のを3日間で読んだだけのわりには・・(負惜)
807名無し検定1級さん:03/12/07 18:38
おいら27点・・・・
808集計マン:03/12/07 18:39
806まで
44点○
43点○
42点○
41点○○
36点○
29点○○
809名無し検定1級さん:03/12/07 18:39
38点だったよ。
42.3はあると思ってたよ。
810名無し検定1級さん:03/12/07 18:39
33414 31213
第1問〜第10問
被ってないなキョロ(・・ )( ・・)キョロ
811名無し検定1級さん:03/12/07 18:40
問49って正解肢3じゃないか?
812792:03/12/07 18:41
>804
おめでとう!
いびき爺の悪影響に良くぞ打ち勝った。
しかし、あんた大原の模試41点はすごい。
813名無し検定1級さん:03/12/07 18:41
24214 34121
第11〜第20問
814名無し検定1級さん:03/12/07 18:41
@
815名無し検定1級さん:03/12/07 18:41
一瞬で自己採点が終わるページ↓

http://shinjuku.cool.ne.jp/sikakuhp/index.html
816名無し検定1級さん:03/12/07 18:41
>794
33414 31213 24214 34121 23244 11234 32233 41442 32312 12421
817マン管36点合格希望者:03/12/07 18:42
問49は漏れも「3」だよ。。。
818集計マン:03/12/07 18:42
810まで
44点○
43点○
42点○
41点○○
38点○
36点○
29点○○
27点○
819名無し検定1級さん:03/12/07 18:43
管業39点でした。
ちなみにマン管は35点・・・。
820携帯より:03/12/07 18:43
サンクス!今から採点するよ!
821名無し検定1級さん:03/12/07 18:43
23244 11234 第21〜30
32233 41442 第31〜40
32312 12421 第41〜50
で、いいか?
822マン管36点合格希望者:03/12/07 18:44
>>792
ありがとでつ。。。大原で運を使い果たしたかも・・・。
管業はなんとか大丈夫でしょう。
823787:03/12/07 18:44
これからガンガン書き込み増えてだれが誰だかわからなくなるから、
みんな名前には最初に点数書き込みした番号にしてくれないかな。まじよろしく頼むよ。
そのほうが祭りは盛り上がんでねーの??
ところでWの合格推定点はどう思うよ??
824集計マン:03/12/07 18:45
821まで
44点○
43点○
42点○
41点○○
39点○
38点○
36点○
29点○○
27点○
825806:03/12/07 18:46
>787
(T^T)祭りにしないで、そっとしとくれぇ。
826名無し検定1級さん:03/12/07 18:47
合格は35か36か
827名無し検定1級さん:03/12/07 18:47
うわ〜、ドキドキしたー
35点でした。
ギリギリ合格だ。
助かったあ・・・
828名無し検定1級さん:03/12/07 18:47
去年は33ですよね?
去年より難しかったか?簡単だったか?
829名無し検定1級さん:03/12/07 18:48
むずいよ
830集計マン:03/12/07 18:48
827まで
44点○
43点○
42点○
41点○○
39点○
38点○
36点○
35点○
29点○○
27点○
831名無し検定1級さん:03/12/07 18:49
36だった

設備系ぼろぼろ
832名無し検定1級さん:03/12/07 18:50
>831
合格してるよ!
833名無し検定1級さん:03/12/07 18:50
   /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..       .. |::: |  <  管業ってニーズあんのかよ!
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   \________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  レ...................|/.... ̄`ー‐---‐′
834名無し検定1級さん:03/12/07 18:51
問21の解答がセミナーと日建で違いますね
835携帯より:03/12/07 18:51
41点ですた!マン管40だし、Wでいけたかな?
836名無し検定1級さん:03/12/07 18:51
ああああああああ
837名無し検定1級さん:03/12/07 18:51
   /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..       .. |::: |  <  管業落ちてたら他の資格も無理!
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   \________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  レ...................|/.... ̄`ー‐---‐′
838集計マン:03/12/07 18:51
831まで
44点○
43点○
42点○
41点○○
39点○
38点○
36点○○
35点○
29点○○
27点○

839名無し検定1級さん:03/12/07 18:52
>>833
とりあえずあるだろ
840名無し検定1級さん:03/12/07 18:52
34だった
やはり一夜漬けでは無理みたい。
来年はもっと計画的にやりたい。
841名無し検定1級さん:03/12/07 18:52
>824
38点。
ちょっと不安。
Wは合格率をどの程度と考えてるんだろ?
842名無し検定1級さん:03/12/07 18:53
843498:03/12/07 18:53
39点ですた
844集計マン:03/12/07 18:53
831まで
44点○
43点○
42点○
41点○○○
39点○
38点○
36点○○
35点○
34点○
−−−−−−Wのライン
29点○○
27点○

845名無し検定1級さん:03/12/07 18:53
マン管38
官業33

サクラサク
846名無し検定1級さん:03/12/07 18:53
同じく49やられた・・。
84738点報告済み:03/12/07 18:54
>841
不安になる必要皆無。
絶対受かってるよw
848集計マン:03/12/07 18:55
845まで
44点○
43点○
42点○
41点○○○
39点○○
38点○
36点○○
35点○
34点○
−−−−−−Wのライン
33点○
29点○○
27点○


849名無し検定1級さん:03/12/07 18:56
マン管38点
管業30点

850集計マン:03/12/07 18:56
847まで
44点○
43点○
42点○
41点○○○
39点○○
38点○○
36点○○
35点○
34点○
−−−−−−Wのライン
33点○
29点○○
27点○
851集計マン:03/12/07 18:57
849 名前:名無し検定1級さん :03/12/07 18:56
マン管38点
管業30点

ねたでつか?
852名無し検定1級さん:03/12/07 18:58
撃沈・・・。
マン管35
管業33・・・。

問21が正解4なら34・・・。
やばすぎる・・・。

今年の宅建35・・・。
853787:03/12/07 18:58
だれか49を解説してくれーー!!
Wの間違いってことはないと思うが・・・
854名無し検定1級さん:03/12/07 18:58
満干36
勧業37
ビミョウ〜
855849:03/12/07 18:58
ねたじゃねーよ
856名無し検定1級さん:03/12/07 18:59
集計ウザい
やめろこの野郎!!
857名無し検定1級さん:03/12/07 18:59
>>842
>先週実施されたマンション管理士試験共々,回数を重ねる毎により難易度は
>高くなっており,次年度以降も,より慎重な学習が必要とされるであろう。
 
↓と矛盾するんじゃねーのか?
>本年度の試験を終えての感想は,昨年度と同程度かやや易しかったという印象である。
85838報告済み:03/12/07 19:00
>834
ホントだ〜
日建の方だと
私は39点なんだけど…
どっちなんだろう?
859841:03/12/07 19:00
>847
ありがと〜
同じ点数だね。
マン管34点だったから慎重になってたよ。
860852:03/12/07 19:00
( ´Д`) どうしよう・・・。
861795:03/12/07 19:00
宅建  42点
マン官 30点
官業  36点

ふ〜、疲れた。

ところで問21の正答が分れているぞ。
Wセミナー 2
日建    4
862名無し検定1級さん:03/12/07 19:01
49は3ちゃうの?
説明会開催してすぐに、重要事項説明してOKか???
863集計マン:03/12/07 19:01
俺も間違えたが
多分、5以下のマンションだけを
対象にする場合は、専任の
管理業務主任者をおく必要はない。
しかし、重要事項の説明は
管理業務主任者がしなければならない
ということかと思ったが。
864名無し検定1級さん:03/12/07 19:01
問い21は正解4で無問題。
865どっちもどっち:03/12/07 19:02
万個監理死: 34点
万個監理業務主任: 34点
見事に同じ得点。ぼけぇ。
866名無し検定1級さん:03/12/07 19:02
来年受けるつもりです
今年の宅建とどちらが難しかったですか?
867名無し検定1級さん:03/12/07 19:02
管業38点
受けなかったがマン管も38点
結局、設備の出来次第じゃない?
868集計マン:03/12/07 19:02
やめました。
869名無し検定1級さん:03/12/07 19:03
タケーン
870名無し検定1級さん:03/12/07 19:03
やめるな。
871名無し検定1級さん:03/12/07 19:04
やっぱ問49の答えが2って謎。
(同一の条件と書いてない)更新で総会当日にいきなり説明会は違反じゃないか?
1週間前に通知すべきでないのか?
872841:03/12/07 19:04
O原の回答速報が19時15分の予定に変わった。
揉めてるのか?
873名無し検定1級さん:03/12/07 19:04
30点。ウフフ
874名無し検定1級さん:03/12/07 19:05
勧業39点
宅建もあるし
後は行政書生かな
875名無し検定1級さん:03/12/07 19:05
官業34 21が4なら35
頼む!受かってくれ!!
876名無し検定1級さん:03/12/07 19:05
>>868
どうしてやめちゃったの?
877名無し検定1級さん:03/12/07 19:05
35点だった・・・かなり微妙
878マン管36点合格希望者:03/12/07 19:05
問49 LECは2か3になってる
879852:03/12/07 19:06
れっく出てるよ!
れっくによると問21は4で、
問49は2か3ってなってる!!
880749:03/12/07 19:06
問21 日建でもWでも間違いな俺っていったい。
881名無し検定1級さん:03/12/07 19:06
宅建、受かったけど寒行ダメ(33点)

宅建と満干、寒行は同じようだけど出題傾向が違う。
だから士買うがっこの宣伝文句に惑わされないよーに
882名無し検定1級さん:03/12/07 19:06
今、採点しました。
36点。
やばいかな?
883名無し検定1級さん:03/12/07 19:06
マン管より管業のほうが難しく感じた。
884名無し検定1級さん:03/12/07 19:06
39点もっと逝けてると思ったのに
885名無し検定1級さん:03/12/07 19:07
LECは49を2又は3としてる。
886749:03/12/07 19:07
祭りのヨカーン
887名無し検定1級さん:03/12/07 19:07
32 終わったな
888名無し検定1級さん:03/12/07 19:07
手始めに宅建合格した漏れのこれからの計画

宅建→初級シスアド→マンカン+カンギョウor行政書士
889名無し検定1級さん:03/12/07 19:07
>>874
行政書生、でつか。。。
890名無し検定1級さん:03/12/07 19:08
>874
行書(^_^)v税理士(^_^)vで、
官業(T^T)な漏れはDQN。。。
社労にしよ。。。
891名無し検定1級さん:03/12/07 19:08
問11って3じゃないんだ・・・
892名無し検定1級さん:03/12/07 19:08
行政書生って誰かに弟子入りでつか?
893名無し検定1級さん:03/12/07 19:09
今までの傾向は マン>宅建>官業
今年の傾向は マン=官業>宅建 ってこと??
894名無し検定1級さん:03/12/07 19:09
36点ニダ 微妙ニダ
ううむ
895749:03/12/07 19:09
問11は管理規約のコメントそのままで2
89638点報告済み:03/12/07 19:10
>859
ごめん。日建の方だったら、
私は39点だ。
でも、36以上はありえない!
38点は安全圏間違いなしに変わりなしです。
897名無し検定1級さん:03/12/07 19:10
俺は石原都知事の行政書生目指す
898名無し検定1級さん:03/12/07 19:10
           
           ∧∧
           /⌒ヽ)  暖冬とはいえ、さすがに3連敗(宅マ管)だと夜風が身に凍みるぜぇぇぇぇぇ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
899名無し検定1級さん:03/12/07 19:10
>893
満干なみってのはそうかもしれんな。
元々わけるべき資格とも思わんし。
その分合格者をたくさん出してくれるといいのだけれど。
900割れ目ちゃん:03/12/07 19:11
おしり君はどうだったの?
901894:03/12/07 19:11
ストレートに簡単だと思ったとこはスカッとあっていて
設備関連三つ連続で間違いとかあるな
まあ全体で14こ間違えても合格できたら
よいとするか
902名無し検定1級さん:03/12/07 19:11
>893
違うよ。出題されるメインの法令問題が違うの
だから、単純比較できないの
903名無し検定1級さん:03/12/07 19:12
管業、採点してみて、びっくりするほど点が取れてなかった・・。
何故??
ひっかけが多かったの??
んで設備むずかった・・・。。。。。。。。
904名無し検定1級さん:03/12/07 19:13
ココまで見てるとW受験者は平均+3点くらい
になっている。しかし、満干と違って5点免除
はほとんどない。従って,今のところ34、35
を予想する。36以上は安心では?
905名無し検定1級さん:03/12/07 19:14
大原の速報どんどん延びてます
906名無し検定1級さん:03/12/07 19:14
>>898
俺と同じ
907名無し検定1級さん:03/12/07 19:15
去年より難しくなってるから
35点取ってれば間違いないだろ。
908名無し検定1級さん:03/12/07 19:16
俺は安心ラインは36と見る。
909名無し検定1級さん:03/12/07 19:17
漏れ34 はあああまた1ってんさか。
去年の33のときの雰囲気はどんなかんじだた?
910名無し検定1級さん:03/12/07 19:17
俺も34・・・
911名無し検定1級さん:03/12/07 19:18
>909
34だったらボーダーじゃないの?
912マン管36点合格希望者:03/12/07 19:19
LECの解答だったら49番が3だと44点でつ。21は4でつ。
913AAAAAAAAAA:03/12/07 19:19
31点だ・・・・・・情けない。
914名無し検定1級さん:03/12/07 19:19
21番も49番もどっちがどっちでも正解に関係ない俺って・・・
915名無し検定1級さん:03/12/07 19:20
O原コネ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
916名無し検定1級さん:03/12/07 19:20
満干40なのに勧業34とは、これいかに。

やっぱ満干より甘いとナメてたせいか・・・なにげにムズいし。
来年は一部免除でラクラク合格を。
917名無し検定1級さん:03/12/07 19:20
北ーーーーーーーーーーーーーーーー
918名無し検定1級さん:03/12/07 19:21
試験風景

申し込み者の平均年齢からオーサンばっかとおもったがそうでもなく。
学生ぽい子達もそこそこ凍てる。

わしの近くのオサーン。
鉛筆はともかく消しゴム4個も並べて受験。。。
919名無し検定1級さん:03/12/07 19:21
>913
あなた宅建簡単だった。って
言ってなかった?
それでなんでその点数になるの?
宅建後勉強しなかったの?
920名無し検定1級さん:03/12/07 19:21
>>900
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  (  ´Д`)     |
□□□│|  /,   つ おしり君|
□□□│| (_(_, )  31点 |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
921名無し検定1級さん:03/12/07 19:21
なんで問い49は3もありうるの?
僕自信持って2にしたんだけど。
922名無し検定1級さん:03/12/07 19:22
>>916
受かってるだろーが!!
923787:03/12/07 19:22
集計マンが集計やめたらだれが集計すんのさ。
続けてくれよ、お願いだよ〜〜!!
なぁみんな!!
924名無し検定1級さん:03/12/07 19:22
設備ボロボロだったけど、なんとか36点取れてた。
1番から11番まで連続正解の貯金で逃げ切った・・・
925名無し検定1級さん:03/12/07 19:23
あーあ、管業の点数をマン管に2,3点わけることができたらな〜
926割れ目ちゃん:03/12/07 19:23
>>920
おしり君…。・゚・(ノД`)・゚・。
927名無し検定1級さん:03/12/07 19:23
新すれたのむ!
928名無し検定1級さん:03/12/07 19:24
TACきた!
問21は4!
問49は2!
929名無し検定1級さん:03/12/07 19:24
>>895
アリガトン
930名無し検定1級さん:03/12/07 19:24
>925
点数教えてよ。俺は満干39 勧業は取得済み
931おしり君:03/12/07 19:26
30点…。

樹海ツアーに参加してきまつ。
932名無し検定1級さん:03/12/07 19:27
くくく
933925:03/12/07 19:28
>>930
マン管38で管業44でつ。
934名無し検定1級さん:03/12/07 19:28
マン管の32点を0点にしていいので
官業に5点上乗せさせてください
935名無し検定1級さん:03/12/07 19:29
>>933
Wおめっ!!!
936おしり君:03/12/07 19:29




やあおしり君です。
目白で受けて




35点でした。微妙
937名無し検定1級さん:03/12/07 19:29
リベンジ 投稿者:まゆ 投稿日:2003/12/07(Sun) 19:07 No.2013

こんばんは。
wセ○ナー の解答速報見ました。
43点です。うれしいです 涙 でてます。
マン管 36点 でくやしかったので、
1週間、設備もやまほどやりました。
今回設備わかりました。
修繕と建築がやってなかったので × でした。
来年5点免除で マン管 再チャレンジ します。
マン管も、もう少し頑張っていたらよかったのにとくやまれます。
938名無し検定1級さん:03/12/07 19:30
>934
宅建の44点のうち9点を管理業務の点数にレイズあーーっぷ!
939925:03/12/07 19:32
>933
サンクス、1年目ですよね。
俺は満干2回目。
1回目は落ちてよかったと思った。
なぜなら、勉強中自分の知識不足を痛感したから。
でも今年は何として受かりたい。

しかし勧業の44には拍手を送ります。
940名無し検定1級さん:03/12/07 19:32
第一回目の合格者や〜い!
今年の問題解いてみろ!
失神するぞ!
941集計マン2:03/12/07 19:33
931まで
45
44○
43○
42○
41○○○
40
39○○○○
38○○○
37○
36○○○○○
35○○
34○○○○
−−−−wのライン
33○○○
32○
31○
30○○
29○○
28
27○
26
25アンダー
94213年45点:03/12/07 19:33
>940
去年ので即死したが、何か?
943名無し検定1級さん:03/12/07 19:33
経過
1から15まで全問正解
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16から50まで正解率5割・・・
計33・・・ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!
(´・ω・`)ショボーン
944894:03/12/07 19:34
しかし市販の問題集ダメダメだなあ
完璧に覚えてもダメだぞ
945名無し検定1級さん:03/12/07 19:35
946名無し検定1級さん:03/12/07 19:35
>>944
ホントそれ思う
市販の本でいいのを探すのが大変
947名無し検定1級さん:03/12/07 19:35
大原見れない・・・。何故?
94833点:03/12/07 19:35
見直しをしてマイナス2点。。。。
Wのボーダーがうざい
949名無し検定1級さん:03/12/07 19:36
マン管と官業を一緒にした参考書ではダメなのかな?
950名無し検定1級さん:03/12/07 19:37
受ける我々自身、満干はともかく官業なんか
なんとかうかるだろう意識があったことは否めないな。
でも3年目にして、いっぱしの資格クラスの難易度に
なるんだろうな。
951名無し検定1級さん:03/12/07 19:37
TAC使えねえな・・・2度と買うか
952名無し検定1級さん:03/12/07 19:37
大原も34プラマイ1か・・・

34の俺には去年の宅建の悲劇の再来が怖いね。
35で受かってたと思ってたのに・・・
953名無し検定1級さん:03/12/07 19:38
>941
集計乙
954名無し検定1級さん:03/12/07 19:38
満干の勉強+(管理規約+委託契約書の条文コメント読み)
+耐震法+ハートビル法=43点
955名無し検定1級さん:03/12/07 19:38
>>949
別に構わないんじゃないの
956名無し検定1級さん:03/12/07 19:38
勧業ナメすぎて31・・・
だめぽです
957名無し検定1級さん:03/12/07 19:39
34の+1はいりません
34だけで・・・
958名無し検定1級さん:03/12/07 19:40
問題集もっと売り出してくれないかなあ(・_・)
959名無し検定1級さん:03/12/07 19:40
大原・・・。
問21=4
問49=2

よって多数決により上記の通りの気がします。

私34点・・・。
960集計マン2:03/12/07 19:41
956まで
45
44○
43○
42○
41○○○
40
39○○○○
38○○○
37○
36○○○○○
35○○○
34○○○○
−−−−wアンドOのライン
33○○○○○
32○
31○○
30○○
29○○
28
27○
26
25アンダー
961名無し検定1級さん:03/12/07 19:41
市販の問題集しかしていない私は39てんだが・・・
962集計マン2:03/12/07 19:42
956まで訂正
45
44○○
43○○
42○
41○○○
40
39○○○○
38○○○
37○
36○○○○○
35○○
34○○○○
−−−−wのライン
33○○○
32○
31○
30○○
29○○
28
27○
26
25アンダー
963名無し検定1級さん:03/12/07 19:42
どこも34点前後なんですか?
突拍子もないラインはなし?
964名無し検定1級さん:03/12/07 19:42
あああ34点だ、、、
ヒジョーに心臓に悪い
965名無し検定1級さん:03/12/07 19:43
宅建より難しいな・・・
966名無し検定1級さん:03/12/07 19:43
なん%で34点なのか?
967名無し検定1級さん:03/12/07 19:44
満干と比べるとだいぶ楽だけど30半ばの人やけにイッパイいるけど、
その人たちは満干スレには来てくれない人?
968名無し検定1級さん:03/12/07 19:44
満干受け手ないから落ちてもがんばろ
969名無し検定1級さん:03/12/07 19:44
O原が・・・
37±1だって。
970名無し検定1級さん:03/12/07 19:45
>>966
そこだよね。おととし58%、去年29%
971名無し検定1級さん:03/12/07 19:45
大原・・・
972名無し検定1級さん:03/12/07 19:45
行ってたよ!
でも来るなって言われた。

宅建35 マン管35 管業34

です。
973名無し検定1級さん:03/12/07 19:45
>969
まじかよおい
974名無し検定1級さん:03/12/07 19:46
去年は問題は難しかったけど選択肢は簡単に切れた。
今年は双方難しかったの?
975名無し検定1級さん:03/12/07 19:47
>>969
マン管の話だろ
976969:03/12/07 19:47
ごめん、間違えた。
マン管見てた。
977名無し検定1級さん:03/12/07 19:47
>>972
やっぱそうなんだゴメンね嫌な事思い出させて
978名無し検定1級さん:03/12/07 19:47
>969
何で大原はそんな強気?!
979マン管36点合格希望者:03/12/07 19:47
>>972
そうマン管スレは36点以下にはきびしい・・。
980名無し検定1級さん:03/12/07 19:48
オオハラ官業は34プラスマイナス1
981名無し検定1級さん:03/12/07 19:48
・・・で、34点前後で落ち着いてるんだよね?
今のところ。
982名無し検定1級さん:03/12/07 19:48
マン管適性化法全問不正解で34点、激しく微妙だ
983974:03/12/07 19:49
今年も適正化法難問だったのか…w
984名無し検定1級さん:03/12/07 19:50
34点が多いな・・・
沢山いるから合格ライン35点にしちゃおうとかやめてくれよ
985名無し検定1級さん:03/12/07 19:50
すみまえんおおはらとれっくのばしょはってください
986集計マン2:03/12/07 19:53
982まで(出尽くしかな)
45
44○○
43○○
42○
41○○○
40
39○○○○○
38○○○
37○
36○○○○○
35○○
34○○○○○○
−−−−wのライン
33○○○
32○
31○○
30○○
29○○
28
27○
26
25アンダー
987名無し検定1級さん:03/12/07 19:53
マン管も管業も5点免除者が有利なのは絶対的だな
差あり過ぎって気がする
988名無し検定1級さん:03/12/07 19:54
そもそも万巻と官業分けること自体無意味だよな。
989名無し検定1級さん:03/12/07 19:55
>988
最近俺もそう思う。
990名無し検定1級さん:03/12/07 19:55
適正化がどうしても3点しか取れん・・・
絶対2問間違える
991名無し検定1級さん:03/12/07 19:55
漏れは3点まちがえた。
992名無し検定1級さん:03/12/07 19:56
だれか次スレよろ
993名無し検定1級さん:03/12/07 19:57
993
994名無し検定1級さん:03/12/07 19:57
>990
あなたの点数何点?
995名無し検定1級さん:03/12/07 19:57
wも問21を4に訂正したね。
996名無し検定1級さん:03/12/07 19:58
この資格廃止でいいよ
997名無し検定1級さん:03/12/07 19:58
適正化ってどの辺なの?
なんてこと言ってる時点でだめかなぁ。
998名無し検定1級さん:03/12/07 19:59
てst
999集計マン2:03/12/07 19:59
最後の5問
1000名無し検定1級さん:03/12/07 19:59
全員落ちろ!!
氏ね氏ね氏ね!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。