行政書士試験委員に異議あり!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
451AAAAAAAAAA
問題1 次の記述のうち、誤っているものはどれか。

   1 法令の公布は、慣行として官報によることとされている。
   2 法令は、公布され、かつ施行される日から国民に対する効力を生じうる。
   3 法令は、その附則において施行期日について規定していることが通例である。
   4 法令が公布の日から施行されるということはない。
   5 法令または条例に規定された罰則が、施行期日前の事実につき行為者に不利に適
    用されることはない。
452440:03/10/27 02:53
>>446
動産の対抗要件は引渡しだから、引き渡してしまえば、善意で購入したCは保護されるってこと?
453AAAAAAAAAA:03/10/27 02:54
 問題2 わが国における紛争解決制度についての記述として、正しいものはどれか。

   1 独占禁止法違反事件では、公正取引委員会による審決が終審となり、裁判所で裁
    判することは認められていない。
   2 離婚事件においては、家庭裁判所が離婚原因としての不貞行為があると判断した
    ときは、直ちに離婚を認める旨での審判を行うことができる。
   3 契約上の紛争で訴訟開始前に簡易裁判所に和解の申立てを行い、話し合って合意
    した内容が調書に記載されると、その記載は確定判決と同じ効力を生ずる。
   4 損害賠償請求事件では、最高裁判所は加害行為があったかどうかの事実認定につ
    き必ず判断しなければならない。
   5 殺人事件では、最高裁判所は被告人が殺人を犯したかどうかの事実認定につき判
    断することは一切できない。
454名無し検定1級さん:03/10/27 02:56
揚げ足取る問題が以上にあった気がするよ。まあそう言うモノなんだろうけど
455AAAAAAAAAA:03/10/27 02:56
問題3 次の憲法条文の例のうち、権利の保障のあり方について、他とは異なる考え方に
    基づくものはどれか。

   1 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
   2 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
   3 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
   4 日本国民は法律の範囲内において居住及び移転の自由を有する。
   5 学問の自由は、これを保障する。
456名無し検定1級さん:03/10/27 02:57
>>452

Aは第三者じゃないから対抗要件はいらないってことだろ
457名無し検定1級さん:03/10/27 02:57
>>444
27=1の文章だけ、リアルな判例っぽい。
28=4絵の場合って著作公開権の問題が絡むだろうな〜。
    他人の者預かって勝手に見物料取ったら
    まずいだろう。と思ったから。
29=2.「損害」って書いてあるし、大切にしてたし、住宅と関係
     ないものだから。

・・・・・マジにこんな理由で正解してしまう漏れって(^^;
458名無し検定1級さん:03/10/27 02:57
例年は何点取れれば合格でつか?
459AAAAAAAAAA:03/10/27 02:58
問題4 次の文章は、ある最高裁判決の一部である。そこにいう検閲の定義にあてはまる
   と考えられる事例は、ア〜オのうち、いくつあるか。

   憲法21条2項にいう「検閲」とは、行政権が主体となって、思想内容等の表現物
  を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的として、対象とされる一定の表現
  物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発
  表を禁止することを、その特質として備えるものを指す。

   ア 税関で、関税定率法における輸入禁制品の検査の結果、わいせつ表現を含む書
物の輸入を禁止すること
   イ 当事者の申請に基づき審理した上で、裁判所が、名誉毀損表現を含む出版物
    を、仮処分により事前に差し止めること
   ウ 高等学校用「政治・経済」の教科書として出版しようとした書物につき、文部
科学省で検定し、不合格の処分を行うこと
   エ メーデー式典に使用する目的で出された、公共の用に供されている広場の利用
    申請に対して、不許可の処分を行うこと
   オ 総務省で、出版前に書物を献本することを義務づけ、内閲の結果、風俗を害す
    べき書物については、発行を禁止すること

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
460名無し検定1級さん:03/10/27 02:59
70点だった。ゴルフだったら2アンダー。
461名無し検定1級さん:03/10/27 03:00
予想だけど78以降の点数のやつはそれなりに勝負になるんじゃね
まぁ俺は60点代だから確実に死んだが
462AAAAAAAAAA:03/10/27 03:00
 問題5 次の記述のうち、刑事手続に関する日本国憲法の条文の字句に照らして、誤って
    いるものはどれか。

   1 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発
    し、且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。
   2 何人も、正当な理由がなければ、拘禁されず、要求があれば、その理由は、直ち
    に本人及びその弁護人の出席する公開の法廷で示されなければならない。
   3 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける
    権利を有する。
   4 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の
    自白は、これを証拠とすることができない。
   5 何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、法律の定めるとこ
    ろにより、国にその賠償を求めることができる。
463名無し検定1級さん:03/10/27 03:01
異議っつーか、過去問と予想問を正答率100%まで勉強したのに
80点不合格てどういうこと?
司法試験だって過去問予想問正答率100%にすれば合格だよ
464AAAAAAAAAA:03/10/27 03:03
問題6 衆議院の解散に関する日本国憲法の条文に照らして、次の記述のうち誤っている
   ものはどれか。

   1 天皇は、内閣の助言と承認により、国事に関する行為として衆議院を解散する。
   2 内閣総理大臣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決し
    たときは、10日以内に衆議院が解散されない限り、単独で責任を負い辞職しなけ
    ればならない。
   3 衆議院が解散されたときは、解散の日から40日以内に、衆議院議員の総選挙を
    行い、その選挙の日から30日以内に、国会を召集しなければならない。
   4 衆議院が解散されたときは、参議院は、同時に閉会となる。
   5 衆議院の解散後、内閣は、あらたに内閣総理大臣が任命されるまで引き続きその
    職務を行う。
465名無し検定1級さん:03/10/27 03:03
予備校で答え割れてるからね。教養文章問題45は間違いなく四つだよ
466名無し検定1級さん:03/10/27 03:04
TAC 90点 LEC 85点 DAI、大原 83点

問16が2なら…
467AAAAAAAAAA:03/10/27 03:05
問題7 日本国憲法の条文およびその解釈によって導かれる「最高裁判所の機能」として、
    て、誤っているものはどれか。

   1 司法権
   2 規則制定権
   3 法令の憲法適合性の審査権
   4 国会議員の資格争訟の裁判権
   5 下級裁判所裁判官の指名権
468452:03/10/27 03:07
>>456
AはBから絵画を預かってるから、第三者じゃ無いんだろうけど。
Aは所有権を所持してるわけじゃないから無権利者だよな。
いまいち、法律構成がわからん(汗。
469名無し検定1級さん:03/10/27 03:07
過去問を確実に解ける人間が受からない試験を
するなんて、いったい何と考えているんだろうか?
メリットシステムというような考え方を知らない
んだろうか?過去問範囲を大きく逸脱した問題を課
して、合格者を減らすような安易な考え方はぜひ
辞めてもらいたい。
470AAAAAAAAAA:03/10/27 03:08
問題8 情報公開法(「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」)は、何人にも「行
    政文書」の開示請求権を認める(第3条)。開示請求は、開示請求書を行政機関の
    長に提出してしなければならないが、次に揚げる事項(ア〜オ)のうち、同法第4
    条が開示請求書の記載事項として要求しているものは、いくつあるか。

   ア 開示請求をする者の氏名または名称および住所または居所ならびに法人その他の
    団体にあっては代表者の氏名
   イ 開示請求をする者の本人性を証する書類
   ウ 行政文書の名称その他の開示請求に係る行政文書を特定するに足りる事項
   エ 当該行政文書の開示を請求する理由
   オ 開示請求に対して決定がなされるべき期限

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
471名無し検定1級さん:03/10/27 03:10
↓おーちた落ちた、なーにが落ちた?
472AAAAAAAAAA:03/10/27 03:10
  問題9 行政に関する公法と私法の関係についての次の記述のうち、最高裁判所の判例に
     照らして妥当なものはどれか。

    1 食品衛生法の許可を得ないで取引をなした場合においては、消費者保護の法理に
     より、その取引に関する売買契約は私法上無効であり、買主は代金の返金を要求す
     ることができる。
    2 公営住宅に入居するにあたって、入居者は地方公共団体から使用許可を受けなけ
     ればならず、入居者と地方公共団体の間には公営住宅法ならびに関係条例が適用さ
     れるから、借家法は適用される余地は無い。
    3 防火地域内にある耐火構造の建築物の外壁を隣地境界線に接して設けることがで
     きるとしている建築基準法第65条の規定は、相隣関係に関する民法第234条の規
     定の特則として、民法の規定の適用を排除するものである。
    4 道路を利用する利益は反射的利益であり、建築基準法に基づいて道路位置の指定
     がなされている私道の敷地所有者に対し、通行妨害行為の排除を求める人格的権利
     を認めることはできない。
    5 公営住宅の使用関係は基本的に私人間の家屋賃貸借関係と異なるところはないか
     ら、公営住宅の入居者が死亡した場合には、その相続人は当該公営住宅を使用する
     権利を原則として継承する。
473名無し検定1級さん:03/10/27 03:12
次スレは、AAAAAAAAAAの努力をありがたく拝借して、建設的に、今年の問題について来年のために検討する会になるのかな?
474名無し検定1級さん:03/10/27 03:13
俺は85か83
475AAAAAAAAAA:03/10/27 03:14
  問題10 国家賠償法についての次の記述のうち、判例に照らして妥当なものはどれか。

     1 国家賠償法第1条の責任は、公務員の違法な公権力の行使があった場合について
      国・公共団体が代位する責任であることから、違法な公権力の行使がなされたとし
      ても、その公権力の行使者たる公務員が特定されない場合には、国家賠償責任が成
      立することはない。
     2 国家賠償法は国・公共団体の不法行為責任にかかる一般法であることから、国公
      立病院の医療過誤に関する責任も、民法第709条以下の不法行為責任に関する法理
      は適用されることなく、国家賠償法第1条が適用される。
     3 国家賠償法は、国・公共団体の個別・具体的な公権力の行使に関する賠償責任で
      あるから、執行権としての行政機関の行為が対象となる。これに対して、議会の立
      法は抽象的なほう規範を定めるものであり、個別具体的に個人の権利を侵害するもの
      ではないので、そもそも国家賠償法に基づく賠償責任の対象とはならない。
     4 国家賠償の責任は、公務員の違法な公権力の行使についての制度であることか
      ら、行為者は国家公務員法もしくは地方公務員法上の常勤の公務員であることを要
      する。これに対し、一時的な公務を行う非常勤公務員の行為に起因する損害は、民
      法の不法行為責任の対象となり、国家賠償責任の対象外である。
     5 非番の警察官が、管轄区域外で犯罪を行った場合でも、それが職務執行に名を借
       りて行ったものである以上、当該警察官の行為は国家賠償法第1条にいう職務の遂
       につきなされた違法な公権力の行使であり、当該警察官の所属する地方公共団体が
       賠償責任を負う。
476AAAAAAAAAA:03/10/27 03:15
 問題11 訴訟を提起することができる期間が法律によって定められている場合、それを
    「出訴期間」という。行政庁の処分をめぐる各訴訟とその出訴機関の原則に関する
    ア〜オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。

   ア 行政事件訴訟法によると、無効等確認訴訟の出訴期間は、処分があったことを
    知った日から3か月以内である。
   イ 行政事件訴訟法によると、取消訴訟の出訴期間は、処分があったことを知った日
    から3か月以内である。
   ウ 国家賠償法によると、国家賠償請求訴訟の出訴期間は、原因となる行為のあった
    ことを知った日から3か月以内である。
   エ 行政事件訴訟法によると、不作為の違法確認訴訟の出訴期間は、申請をした日か
    ら3か月以内である。
   オ 行政事件訴訟法によると、義務づけ訴訟の出訴期間は、申請をした日から3か月
    以内である。

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
477AAAAAAAAAA:03/10/27 03:17
 問題12 次の手続き的権利には、行政手続法に定められているものと行政不服審査法に定め
    られているものとがある。そのうち、両法に定められているものは、いくつある
    か。

   ア 関係職員への質問
   イ 反論書の提出
   ウ 証拠書類等の提出
   エ 物件の提出要求の申立て
   オ 検証の申立てと立会い

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
478AAAAAAAAAA:03/10/27 03:21
問題13 行政手続法が施行された時点(平成6年10月1日)では、同法と地方自治法の
関係は希薄であった。ところが、いわゆる地方分権一括法(「地方分権の推進を図
るための関係法律の整備等に関する法律」)により改正された新地方自治法(平成
12年4月1日施行)には、第245条以下に、行政手続法と極めて似かよった規定
がいくつか置かれることになった。 次のア〜オのうち、行政手続法と地方自治法が
共通して定めを設けている事項は、いくつあるか。

ア 申請拒否処分の際の理由の提示
イ 許認可に際しての標準処理機関の作成・公表
ウ 許認可の取消しに先立つ聴分の実施
エ 許認可の取消しに際しての書面主義
オ 届出に関する到達主義

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
479名無し検定1級さん:03/10/27 03:22
問題29って、何で肢1はダメなの?
これって、債務者主義の危険負担じゃねーの?
そーなら、債務不履行に基づく損賠じゃん。

480AAAAAAAAAA:03/10/27 03:23
 問題14 次の記述のうち、行政手続法上正しいものはどれか。

   1 聴聞の主宰者は、弁明または聴聞の審理の経過を記載した調書を作成し、当該調
    書において、不利益処分の原因となる事実に対する当事者および参考人の陳述の要
    旨を明らかにしなければならない。
   2 聴聞の主宰者は、聴聞の期日における審理が行われた場合には各期日毎に聴聞調
    書を作成しなければならない。但し、当該審理が行われなかった場合には、聴聞の
    終結後速やかに作成しなければならない。
   3 聴聞の主宰者は、聴聞の期日毎に、前回作成した聴聞調書を当事者または参考人
    に示し、その内容に異議がないかどうか確認しなければならない。当事者または参
    考人は、聴聞調書の内容に異議があるときは、直ちに行政庁に対し異議申立てする
    ことができる。
   4 聴聞の主宰者は、聴聞の終結後速やかに、不利益処分の原因となる事実に対する
    当事者等の主張に理由があるかどうかについての意見を記載した聴聞裁定書を作成
    し、聴聞調書とともに行政庁に提出しなければならない。
   5 当事者または参考人は、行政庁の許可を得て、聴聞裁定書の閲覧を請求すること
    ができる。
481AAAAAAAAAA:03/10/27 03:24
 問題15 行政不服審査法による不服申立てをめぐる次の記述のうち、正しいものはどれ
     か。

   1 不服申立ては、行政庁の「処分」に対しては認められているが、行政庁の「不作
    為」に対しては認められていない。
   2 不服申立ては。「国会の両院若しくは一院又は議会の議決によって行なわれる処
    分」に対しても認められる。
   3 処分につき不服申立てをすることができる場合においても、処分の取消しの訴え
    を直ちに提起してかまわない。
   4 審査請求は、「処分庁に上級行政庁がないとき」にすることができる。
   5 再審査請求は、法律に「再審査請求をすることができる」旨の定めがなくても、
    審査請求が認められていれば、当該審査請求の裁決に不服がある場合、当然にする
    ことができる。
482名無し検定1級さん:03/10/27 03:25
>>479
漏れも間違えてたが、良く見たら違う。
特定物の売買は、債権者が損失を負担するはず。
483AAAAAAAAAA:03/10/27 03:28
 問題16 ア〜オの記述のうち、行政不服審査法に照らして謝っているものは、いくつある
     か。

   ア 不服申立てを審査する行政庁は、申請した利害関係人に、参加人として不服申立
    てに参加することを許可する権限を有する。
   イ 不服申立人は、不服申立てを審査する行政庁に、必要と考える参考人の事実陳述
    を求めるよう申し立てることができる。
   ウ 不服申立人は、不服申立てを審査する行政庁に、処分の理由となった事実を証す
    る書類等の閲覧を正当な理由があれば求めることができる。
   エ 不服申立てを審査する行政庁は、審査の必要に応じて、書類その他の物件の所持
    人にそれらの提出を命ずることができる。
   オ 不服申立ての審理は書面にするのが原則で、不服申立人に口頭意見陳述の機会を
    与えるのは、不服申立てを審査する行政庁が認めた場合である。

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
484AAAAAAAAAA:03/10/27 03:32
 問題17 次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    1 法律が個別に定めていないような罰則を、条例で規定することも、一定限度内に
     おいて可能である。
    2 個別の法律の罰則よりきびしい罰則を条例に規定することも、一定範囲内におい
     て可能である。
    3 法律の委任がある事項につき、委任の範囲内で条例に罰則を定めることは可能で
     ある。
    4 条例には、法律の個別委任がない限り、刑罰でない過料を規定することもできな
     い。
    5 条例で罰則に関し施行規則に包括委任することは許されない。
485466:03/10/27 03:32
>>474
おお、同志!

俺、今回行書初受験だけど、ダメだったら
ほかの資格(一応司士受験生)もキッパリあきらめる
っていうことになってるんだわ。
だから、なんとかうかってないと困るんだ…マジで
486名無し検定1級さん:03/10/27 03:42
一回落ちたぐらいで簡単にあきらめるなよ。
487AAAAAAAAAA:03/10/27 03:42
 問題18 地方公共団体のいわゆる100条調査権に関する次の記述のうち、妥当なものはど
     れか。
 
    1 普通地方公共団体の議会は、法定受託事務・自治事務の区別なく、当該普通地方
     公共団体の事務すべてについて調査を行い、選挙人その他の関係人の出頭および証
     言ならびに記録の提出を請求することができる。
    2 普通地方公共団体の議会が、調査を行い、選挙人その他の関係人の出頭および証
     言ならびに記録の提出を請求するときは、あらかじめ当該普通地方公共団体の長そ
     の他関係する官公署との協議を経なければならない。
    3 議会が当該普通地方公共団体の事務に関する調査のため、選挙人その他の関係人
     に出頭および証言または記録の提出を請求した場合に、正当な理由がないのに、こ
     れを拒否したときは、条例の定めるところにより、2年以下の懲役または100万円
     以下の罰金に処することができる。
    4 議会は、選挙人その他の関係人が公務員たる地位において知り得た事実につい
     て、その者から職務上の秘密に属するものであることを理由に当該事実に関する証
     言または記録の提出を拒否されたときは、議員数の3分の2以上が出席しその4分
     の3以上の特別多数決に基づき、当該事実に関する証言または記録の提出が得られ
     ないときには公の利益が害される旨の声明を公にすることにより、選挙人その他の
     関係人の守秘義務を解除することができる。
    5 議会は、選挙人その他の関係人に出頭および証言または記録の提出を請求した場
     合に、正当な理由がないのに、これを拒否したとき、または虚偽の陳述をしたもの
     と認めるときは、告発しなければならない。ただし、虚偽の陳述をした選挙人その
     他の関係人が、議会の調査が終了した旨の議決がある前に自白したときは、告発し
     ないことができる。
488名無し検定1級さん:03/10/27 03:46
結局、今年の行書試験に参考書1冊と過去問2年分、あわせて5000円弱しか使ってない俺は勝ち組か?
まぁ当然不合格確定なんだけどな。

今年は様子見で来年本格的に勉強しようと思ったけど、こんな試験内容だったら他の資格にしようかな…。
489名無し検定1級さん:03/10/27 03:47
ちよっと待て!!!!
これを見てくれ。

H12の過顧問
http://homepage2.nifty.com/~hioki/12gshonshi.htm
のQ27

過去問つぶして、文句言ってた香具師・・・・。
これをどう見る?
490名無し検定1級さん:03/10/27 03:49
民法は比較的にまともだったよ。
それでも漏れは間違えてたが。
行政法と、地方自治法が難しかった感じかな。
491AAAAAAAAAA:03/10/27 03:51
 問題19 地方自治法上の住民訴訟による差止め請求に関する次の記述のうち、正しいもの
     はどれか。

    1 当該執行機関または職員に対する当該行為の全部または一部の差止めの請求に基
     づく差止めは、当該行為を差し止めることによって当該普通地方公共団体に回復の
     困難な損害を生ずるおそれのあるときは、することはできない。
    2 当該執行機関または職員に対する当該行為の全部または一部の差止めの請求に基
     づく差止めは、当該行為を差し止めることによって当該普通地方公共団体に回復の
     困難な損害を生ずるおそれのあるときもしくは公共の福祉に重大な影響を及ぼすお
     それがあるときは、することはできない。
    3 当該執行機関または職員に対する当該行為の全部または一部の差止めの請求に基
     づく差止めは、当該行為が違法であると思料するに足りる相当な理由がある場合で
     あって、当該行為を差し止めることによって、当該普通地方公共団体に回復困難な
     損害を生ずるおそれがあり、かつ、当該行為を停止することによって人の生命また
     は身体に対する重大な危害の発生の防止その他公共の福祉を著しく阻害するおそれ
     があるときに限り、することができる。
    4 当該執行機関または職員に対する当該行為の全部または一部の差止めの請求に基
     づく差止めは、当該行為を差し止めることによって人の生命または身体に対する重
     大な危害の発生の防止その他公共の福祉を著しく阻害するおそれがあるときは、す
     ることができない。
    5 当該執行機関または職員に対する当該行為の全部または一部の差止めの請求は、
    これを差し止めることにより、公の利益に著しい障害を生ずる場合において、原告
     の受ける損害の程度、その損害の賠償または防止の程度および方法その他一切の事
     情を考慮したうえ、その差止めが公共の福祉に適合しないと認めるときは、裁判所
     は請求を棄却することができる。
492名無し検定1級さん:03/10/27 03:51
>予想だけど78以降の点数のやつはそれなりに勝負になるんじゃね

足切りクリア後、総合点で6割、つまり84点以上なら合格というのが、ここ何年かの合格基準だったと思う。
(以前は案内か、行政書士法か関連規則かにそう読める規準があった記憶がある)
493名無し検定1級さん:03/10/27 03:53
>>479
ふみ?でも、Bには、故意も過失もないんでない?
494名無し検定1級さん:03/10/27 03:53
もう落ちてるなら落ちてるで早くはっきりしてほしい。
受かっててほしいけど・・・。
495名無し検定1級さん:03/10/27 03:54
あーあ、仕事もやめてこれにかけてたのに。
明日から俺どうすりゃいいの?
496名無し検定1級さん:03/10/27 03:55
年度     申込者数 受験者数 合格者数 合格率
平成 5年度 41,292 35,581 3,434 9.65%
平成 6年度 46,318 39,781 1,806 4.54%
平成 7年度 46,290 39,438 3,681 9.33%
平成 8年度 43,267 36,655 2,240 6.11%
平成 9年度 39,746 33,957 2,902 8.55%
平成10年度 39,291 33,408 1,956 5.85%
平成11年度 40,208 34,742 1,489 4.29%
平成12年度 51,919 44,446 3,558 8.01%
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%

平成15年度?
497名無し検定1級さん:03/10/27 03:55
>>492
答えが割れている問題が没問になり全員に点数追加がありうること、
合格率があまりにも低いので、調整のために記述での正解の幅を
広げる可能性もあること。

これからを考えると、78点はまったくの0ではないということだろう。
可能性が低いのは確かだけどね。
498名無し検定1級さん:03/10/27 03:56
>>495
常に前向きに!
499名無し検定1級さん:03/10/27 03:59
公務員の面接特訓で勉強する暇がなかったと言っても、
71点しか取れなかった。
役場に合格しますように
500名無し検定1級さん:03/10/27 04:00
>合格率があまりにも低い

もともと合格率に大きな変動のある試験だから、84点で切って5%くらいに
でもならない限り、合格基準の変更はあり得ないんじゃないか?

割れている問題について出題ミスが確定なら、13年度はその部分を全員
合格にしていたよ(都市名か何かが複数になった問題)。但し、こじつけ
でも正解になるような問題は、絶対に譲らないようだ。13年度の漢字の
問題(「きょうえ」とかいう仏教用語を読めないと回答できない問題)。
501名無し検定1級さん:03/10/27 04:01
>>489
この年も
介護保険にEUにネットの問題も2問かよ
やっぱ、行書って・・・・。
502AAAAAAAAAA:03/10/27 04:02
 問題20 地方自治法上の法廷受託事務に係る処理基準に関する次の記述のうち、妥当なも
     のはどれか。

    1 都道府県の執行機関は、市町村の執行機関の担任する第一号法定受託事務および
     第二号法定受託事務について、市町村の執行機関が当該法定受託事務を処理するに
     あたりよるべき基準を定めることができる。
    2 各大臣は、その所管する法令に係る都道府県の法定受託事務の処理については、
     都道府県が当該法定受託事務を処理するにあたりよるべき基準を、都道府県との協
     議に基づき定めることができる。
    3 各大臣は、特に必要があると認めるときは、その所管する法令に係る市町村の執
     行機関が担任する第一号法定受託事務および第二号法定受託事務の処理について、
     市町村の執行機関が当該法定受託事務を処理するにあたりよるべき基準を定めるこ
     とができる。
    4 各大臣は、特に必要があると認めるときは、その所管する法令に係る市町村の執
     行期間が担任する第一号法定受託事務および第二号法定受託事務の処理について、
     都道府県の執行機関に対し、都道府県の執行機関が定める処理基準に関し、必要な
     指示をすることができる。
    5 法定受託事務の処理基準は、一般的基準にとどまらず、個々具体的な事例を対象
     とすることができ、かつ、個々の都道府県または市町村に対し、訓令または通達の
     形式で発することもできる。
503名無し検定1級さん:03/10/27 04:04
合格基準は変更しないでしょう。
するんだったら、去年の以上の合格率の高さで変更するはずだし。

過去4%台の合格率もあるから、
5%ぐらいでも変更も考えられないと思う。
504名無し検定1級さん:03/10/27 04:05
教養9問だった
国語1問間違ってしまった・・。
一生の不覚。あー
って70点だから落ちてるんだけどね
505名無し検定1級さん:03/10/27 04:06
もう漏れは寝ることにするよ。
また明日から来年目指してガンガリマツ。
506名無し検定1級さん:03/10/27 04:06
>>503
過去10年にこだわらないなら、確か平成のはじめの頃に1%台もあった気がする。
合格率の変動を見ると、ずっと絶対基準でやってきたと思う。
507名無し検定1級さん:03/10/27 04:08
どのみち法令46点、一般16点じゃ、合格は無理ってことですね。
508AAAAAAAAAA:03/10/27 04:09
 問題21 ア〜オの記述のうち、法人税法における扱いとして正しいものはいくつあるか。

   ア 日本銀行は「公共法人」である。
   イ 日本放送協会は「公益法人等」である。
   ウ 日本郵政公社は「普通法人」である。
   エ 行政書士会は「公益法人等」である。
   オ 預金保険機構は「共同組合等」である。

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
509AAAAAAAAAA:03/10/27 04:12
 問題22 日本の所得税に関する次の説明のうち、正しいものはどれか。

   1 給与所得者が支出した通勤費、転任のための転居費用、職務の遂行に直接必要な
    技術または知識を習得することを目的とする研修費、資格取得費で職務の遂行に直
    接必要なもの等の「特定支出」は、給与所得控除額と別枠で全額が控除される。
   2 本人が受け取る「公的年金等」は、老後の生活を維持するための資金であること
    に鑑み、公的年金等控除を適用した後の金額が雑所得として課税すれるが、遺族の
    受ける恩給および年金で死亡した者の勤務に基づいて支給されるものは、全額が雑
    所得として課税される。
   3 所得税においては、収入・支出の計上時期に関して、多数の国民にとって認識の
    容易な基準によることが望ましいという考え方から、法人税とは異なり現金主義が
    採用されている。
   4 所得税法において年齢65歳以上の者で合計所得金額が1000万円以下であるもの
    は「老年者」と定義され、老年者の所得税を算出するに当たっては、「老年者控除」
    という所得控除が適用される。
   5 所得の金額は、暦年を単位として計算されるが、税負担の急激な増加を緩和する
    ために、あらかじめ税務署長に届け出ておくことにより、所得金額の一定部分を翌
    年度以降に繰り越す「平均課税」が認められる。
510名無し検定1級さん:03/10/27 04:13
最も低い合格率の時で4%くらいの時があったんだから
それくらいなら調整なんかないでしょ?
というより今までそんなことしたことないのに
今回だけそんなことしたら、それはそれでまた猛反対必至
511名無し検定1級さん:03/10/27 04:14
>>503
2%とかなら、さすがに一年で1/10はマズイという事で、有り得るかも。
でも、受験生のレベルも上がってるし、そこまでは下がらないでしょ。
まあ、合格基準点が下がってくれると有りがたいけどね。
基準点が5%下がってくれれば・・・

>>506
本当ですか?
H3年が、11.86%ですが、わずか2年でそんなに変わるんですか?
512名無し検定1級さん:03/10/27 04:24
この試験はいつから国Uレベルにまで
上がったんだ・・・。
去年たまたま時間あったから受けてよかったな・・。
513名無し検定1級さん:03/10/27 04:29
日本銀行は非上場の株式会社じゃないか?
会社四季報の非上場企業版にのってて、へぇって思ったことがある。
514名無し検定1級さん:03/10/27 04:33
行政書士試験は難関試験です
515名無し検定1級さん:03/10/27 04:41
>>512
明らかに国Uレベルを超越してる。
国Tレベルに匹敵かと‥言い過ぎか?
まぁ、ことごとく問題を掘り下げすぎ。
あくまで漏れ達は受験生。(中には爺、婆も受験してる)
役所勤めのヤシしか分からないような行政の超詳細な事まで聞いてくるな!
あと「個数問題」(〜のなかでいくつあるか?)などの問題が多すぎる。
1個でも分からない肢があったらすべてパー
消去法すら通用しないよ。
例年のことわざや四字熟語はどこへ逝った?



516名無し検定1級さん:03/10/27 04:47
去年取れてよかったよ。
今年はまじでしわよせの年だね。
517名無し検定1級さん:03/10/27 04:48
司法試験の個数問題のが嫌
518名無し検定1級さん:03/10/27 05:05
>>512
法律だけなら今回は国2を超えている。
が、経済学や財政学、政治学、行政学、
英語、数的判断空間図形、幅広い教養科目
などなどが国2にはあるわけだし、
総合的には行書のが全然、楽だとおもわれ。
519名無し検定1級さん:03/10/27 05:21
今回初受験したんだけど、難しいやん
どこが高卒が受ける試験なんだよ
大卒でもほとんど受かってないだろ
520名無し検定1級さん:03/10/27 05:23
じゃあ、国Uの勉強をすればいいってことなの?
521名無し検定1級さん:03/10/27 05:25
税理士のオマケで貰える行政書士のほうが簡単に取れます。
522名無し検定1級さん:03/10/27 05:48
豆電球で明るさの実験をしました。
523名無し検定1級さん:03/10/27 05:59
         申込者数    受験者数   合格者数  合格率(%)
平成元年度  24,731  21,167  2,672  12.6
平成2年度  26,494  22,406  2,480  11.1
平成3年度  30,734  26,068  3,092  11.9
平成4年度  35,845  30,446  2,861   9.4
平成5年度  41,292  35,581  3,434   9.7
平成6年度  46,318  39,781  1,806   4.5
平成7年度  46,290  39,438  3,681   9.3
平成8年度  43,267  36,655  2,240   6.1
平成9年度  39,746  33,957  2,902   8.6
平成10年度 39,291  33,408  1,956   5.9
平成11年度 40,208  34,742  1,489   4.3
平成12年度 51,919  44,446  3,558   8.0
平成13年度 71,366  61,065  6,691  11.0
平成14年度 78,826  67,040 12,894  19.2
平成14年度               これ位だろ → 4.5
524AAAAAAAAAA:03/10/27 06:08

 問題23 ア〜オのうち、行政書士法上で行政書士の業務として明示的に定められていない
     ものは、いくつあるか。

    ア 許可等の申請にともなう意思表示について代理すること
    イ 行政「聴聞」の代理人になること
    ウ 行政「不服申立て」の代理人になること
    エ 契約の締結について代理すること
    オ 行政書士が作成できる書類の作成について相談に応じること

     1 一つ
     2 二つ
     3 三つ
     4 四つ
     5 五つ
525AAAAAAAAAA:03/10/27 06:09
 問題24 行政書士法に基づく行政書士としての登録に関する次の記述のうち、正しいもの
     はどれか。

   1 行政書士としての登録は行政書士資格があることを確認する行為であるから、行
    政書士試験に合格していれば行政書士業務を行うことができる。したがって、試験
    に合格しているが、登録をしていない行政書士が行政書士法第1条の2第1項の業
    務を行っても処罰されることはない。
   2 行政書士としての登録の有効期間は5年であり、5年を経過した時点毎に登録の
    更新がなされる。この際、行政書士としての業務遂行に問題があった行政書士につ
    いては、例外的に登録の更新が拒絶されることがある。
   3 登録を受けて行政書士としての活動を行っている行政書士が、事後的に有罪確定
    判決を受けるなどして行政書士法第5条に定める欠格事項に該当するに至った場合
    には、当該行政書士は公務員における失職の場合と同じく、登録行政書士としての
    資格を自動的に失う。
   4 登録は日本行政書士会連合会に対して行うが、登録を申請する場合には、事務所
    を設けようとする都道府県の区域にある都道府県行政書士会を経由して行わなけれ
    ばならない。
   5 行政書士が個人としてではなく、法人として事務所を経営する場合においては、
    行政書士法に基づき、法人としての登録をしなければならない。
526AAAAAAAAAA:03/10/27 06:10
 問題25 ア〜オのうち、行政書士法上、その違反に対し刑事罰が定められていないものは
     いくつあるか。

   ア 行政書士が、日本行政書士会連合会の会則を守らなかったこと
   イ 行政書士が、正当な理由なく業務の依頼を拒むこと
   ウ 行政書士が、業務を行うための事務所を二ヵ所以上設けること
   エ 行政書士が、その業務に関する帳簿を備えなかったこと
   オ 行政書士が、都道府県知事による事務所への立入り検査を拒んだこと

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
527名無し検定1級さん:03/10/27 06:13
こんなに難易度がぶれるんだったら、上位○%が合格とかにしてほしいね。
まあ、オレは95だったんで今年受かったと思うが・・・
528AAAAAAAAAA:03/10/27 06:20
 問題26 ア〜オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。

   ア 行政書士は、法律の明記するところにより、行政書士事務所に勤務する補助者に
    ついて所属の行政書士会に届け出なければならない。
   イ 行政書士の補助者が、業務上知りえた秘密を漏らしてはならないことは、法令上
    定められてはいない。
   ウ 行政書士は、その補助者に業務の執行を補助させたときは、法律の定めに基づ
    き、その備えつけ帳簿にその旨を記載しなければならない。
   エ 行政書士事務所にその報酬の掲示をするにあたっては、法令の規定に明記される
    とおり、補助者に配分する報酬部分について示しておかなければならない。
   オ 行政書士事務所に勤務する補助者は、行政書士の資格を有する者には限られな
    い。

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
529AAAAAAAAAA:03/10/27 06:24
 問題27 Aが以下のような状況で契約した場合、大審院ないし最高裁判所の見解に立つ
     と、本人に契約上の効果が帰属することになるものはどれか。

   1 本人所有の甲不動産を処分するための代理権を与えられているAが、Bに甲不動
    産を譲渡する際、Bから受け取る代金は専ら自己の借金の返済に使うという意図を
    もって代理人として契約をしたが、Bは取引上相当な注意をしてもAのそのような
    意図を知ることができなかった場合
   2 請負人とAとの間で下請負契約が締結されていたので、Aは工事材料の買い入れ
    にあたって請負人を本人とし、自己がその代理人であるとしてBと契約をした場合
   3 代理権限の与えられていないAが、本人の代理人である旨を記載した白紙委任状
    を偽造して提示し、代理人と称したので、Bがそれを信頼して契約をした場合
   4 本人の実印を預かっていたにすぎないAが、友人がBから借金をするのに、本人
    の代理人と称し、預かっていた実印を用いてBと保証契約をした場合
   5 本人から投資の勧誘を行う者として雇われていたにすぎないAが、本人の代理人
    としてBと投資契約をし投資金を持ち逃げした場合
530AAAAAAAAAA:03/10/27 06:32
 問題28 Aは、BからB所有の絵画を預かっている。最高裁判所の判例によれば、次の記
     述のうち妥当なものはどれか。

   1 Aがこの絵画を自分の物であると偽って善意無過失のCに売却し、以後はCのた
    めにその絵画を預かることを約束した場合には、即時取得によりCはこの絵画の所
    有権を取得する。
   2 Aがこの絵画を自分の物であると偽ってCに売却し、後にBがこの売買契約を追
    認した場合でも、Cは契約の時に遡ってこの絵画の所有権を取得することはできな
    い。
   3 Aがこの絵画を自分の物であると偽ってCに売却した場合、Bにこの絵画を手放
    す意思がないため、Aがこの絵画の所有権を取得してCに移転させることができな
    いときは、この売買契約は無効である。
   4 Bがこの絵画を第三者Dに売却した場合、Dは売買契約のときにこの絵画の所有
    権を取得し、引渡しを受けていなくてもAに絵画の所有権を対抗することができ
    る。
   5 Aが代理権もないのにBの代理人だと偽ってこの絵画をCに売却し、その後にA
    がBを共同相続した場合、Cは、Aの相続分に相当する共有持分については、当然
    に権利を取得する。
531AAAAAAAAAA:03/10/27 06:38
 問題29 Aは不動産会社Bと、BがC工務店に注文して建築させた建売住宅を購入する契
     約を締結した。次のア〜オとa〜eの組合せとして妥当なものは、1から5のうち
     どれか。

   ア この建売住宅が売買契約成立後Aへの引渡し前に、Bの責に帰すべからざる事由
    によって火災で半焼してしまった場合、AはBに対していかなる請求ができるか。
   イ この建売住宅にCの手抜き工事による欠陥があって、漏水のためAの大切にして
    いた絵画が損害を受けた場合、AはCに対していかなる請求ができるか。
   ウ この建売住宅のために設定されているはずの通行地役権が設定されていなかった
    場合、AはBに対していかなる請求ができるか。
   エ この建売住宅が売買契約成立後Aへの引渡し前に、Bの従業員の過失によって火
    災になり半焼してしまった場合、AはBに対していかなる請求ができるか。
   オ この建売住宅にCの手抜き工事による欠陥があって、通行人Dがケガをしてし
    まった場合、DはCに対していかなる請求ができるか。

    a 瑕疵担保責任に基づく損害賠償請求
    b 危険負担に基づく代金減額請求
    c 債務不履行に基づく損害賠償請求
    d 危険負担に基づく解除
    e 不法行為に基づく損害賠償請求

     1 ア−c
     2 イ−e
     3 ウ−d
     4 エ−b
     5 オ−a
532名無し検定1級さん:03/10/27 06:41
ただでさえ科目多いのに、今回の法令の難化は不当でしょう
受験者数減らしたいとしか思えない
俺はもう受けません。安定した試験制度のほうへ行きます
533AAAAAAAAAA:03/10/27 06:43
 問題30 Aには、妻Bと子C・D・Eがいる。相続に関する次の記述のうち、妥当なもの
     はどれか。

   1 Aが子Cの不行跡を理由にCを廃除していた場合、Cの子FもAの遺産を代襲相
    続することはできない。
   2 Aが相続人の一人である妻Bを受取人とする生命保険契約を締結していた場合、
    その死亡保険金は相続財産に含まれる。
   3 Aが生前友人の息子Gの身元保証人になっていた場合でも、Aの相続人B・C・
    D・Eは、GがAの生前に使い込みをしたためAがGの使用者に対して負っていた
    損害賠償債務を相続しない。
   4 遺産分割前に共同相続人の一人Dから相続財産に属する不動産について共有持分
    を譲り受けた第三者Hは、登記がなくても他の共同相続人B・C・Eに共有持分の
    取得を対抗することができる。
   5 遺産分割前にEが自己の相続分を第三者Iに譲渡した場合、一か月以内であれ
    ば、他の共同相続人は、Iにその相続分の価額および譲受けに要した費用を償還し
    て、その相続分を取り戻すことができる。
534AAAAAAAAAA:03/10/27 06:45
 問題31 戸籍に係わる届出は、報告的届出と創設的届出とに大別される。次のア〜ケの届
     出のうち創設的届出は、いくつあるか。

   ア 死亡届
   イ 婚姻届
   ウ 任意認知届
   エ 失踪宣告取消届
   オ 婚姻取消届
   カ 協議離婚届
   キ 養子縁組届
   ク 国籍得喪届
   ケ 後見開始届

    1 三つ
    2 四つ
    3 五つ
    4 六つ
    5 七つ
535名無し検定1級さん:03/10/27 06:47
>>510
別に反対する人いないだろ。だれも不利益こうむらないし
536AAAAAAAAAA:03/10/27 06:47
 問題32 住民基本台帳法に関するア〜オの記述のうち、誤ってあるものはいくつあるか。

    ア 選挙人名簿の登録は、住民基本台帳に記載されている者で選挙権を有するものに
     ついて行われる。
    イ 市町村長は、その市町村の区域内に住所を有する者について、その戸籍を単位と
     して、戸籍の附表を作成しなければならない。
    ウ 住民基本台帳法による届出は、書面または口頭によってしなければならない。
    エ 戸籍の附表の記載、削除または記載の修正は、職権で行われる。
    オ 住民基本台帳法の規定により市町村長がした処分の取消しの訴えは、当該処分に
     ついての審査請求の裁決を経た後でなければ、提起することができない。

     1 一つ
     2 二つ
     3 三つ
     4 四つ
     5 五つ
537AAAAAAAAAA:03/10/27 06:51
>>535

既得権者が相対的に不利益を被る



 問題33 商行為または商人の行為に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。

   1 宅地建物取引業者が買主の委託を受けて不動産売買の仲介を行い、契約を成立さ
    せた場合、売主の委託を受けず、売主のためにする意思を有してしなかったときで
    も、売主・買主双方に対して報酬を請求することができる。
   2 商行為である賃貸借契約によって生じた債務の不履行を理由とする損害賠償債務
    は、商行為によって生じた債務ではないから、その遅延損害金の利率は民事法定利
    率である年5分となる。
   3 商行為である金銭消費貸借契約に基づいて支払われた利息制限法の制限を超える
    利息についての不当利得返還請求権は、民事債権として10年の消滅時効にかかる。
   4 貸金業者が顧客に生活資金を貸し付ける場合、利息の特約がなくても当然に利息
    付きとなる。
   5 商人が平常取引をなす者からその営業の部類に属する契約の申込みを受けたのに
    対し、遅滞なく諾否の通知をしなかったときは、申込みを拒絶したものとみなされ
    る。
538名無し検定1級さん:03/10/27 06:52
連合会・書士会は既得権益守りたいんなら試験なんてやめて
「我々は閉鎖的団体です」ってアピールすればいいのに。
539名無し検定1級さん:03/10/27 06:52
ここの人たちには悪いけど、私は気に入ったこの試験。
予備校のレールに乗ってパターン覚えてたんじゃ
全然通用しないところが。
センスと実力が問われるね。
独学でチャレンジしてみよっと。
540AAAAAAAAAA:03/10/27 06:54
 問題34 株式会社の取締役に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

   1 定款をもってしても取締役の資格を株主に限定することはできない。
   2 株主総会は、正当の事由がなければ、任期満了前に取締役を解任することはでき
    ない。
   3 取締役の解任によって欠員が生じた場合、必要があるときは、利害関係人の請求
    により、裁判所は一時取締役の職務を行うべき者を選任することができる。
   4 取締役が取締役会の承認を得ないで自己のために会社の営業の部類に属する取引
    を行った場合、取引の時から1年を経過するまでは、取締役会は、その取引を会社
    のためにしたものとみなすことができる。
   5 取締役が、取締役会の承認を受けて会社を代表して他の取締役に金銭を貸し付け
    た場合であっても、その取締役はまだ弁済のない額について弁済する責任を負う。

541AAAAAAAAAA:03/10/27 06:57
 問題35 ア〜オの記述のうち、妥当でないものはいくつあるか。

   ア 労働契約には原則として1年以上の期間を定めることはできないが、満60歳以
    上の労働者との間に締結される労働契約にあっては、3年の期間を定めることがで
    きる。
   イ 解雇が解雇権の濫用により無効であった場合でも、労働者は使用者に対し、労務
    を提供しなかった期間の賃金を請求することはできない。
   ウ 労働基準法の規定が適用される賃金請求権は、2年の消滅時効にかかる。
   エ 使用者は、労働者の不法行為を原因とする損害賠償債権を自動債権として、労働
    者の賃金債権と相殺することができる。
   オ 就業規則に定める労働条件と労働協約に定める労働条件が抵触するときは、就業
    規則の定めが優先する。

    1 一つ
    2 二つ
    3 三つ
    4 四つ
    5 五つ
542AAAAAAAAAA:03/10/27 06:59
 問題36 次の文章を読み、文中の[A](漢字1字)として正しいものを記入しなさい。

   日本国憲法の英訳(昭和21年11月3日英文官報)によれば、第29条第1項は、
    The right to own or to hold property is inviolable.
   であり、41条は
    The diet shall be the highest organ of state power, and shall be the sole
    law-making organ of the State.
   とされている。この両者の日本国憲法正文を比べてみると、[A]という1文字だけ
   が共通していることに気がつく。 rightとpowerが日本語の上では同一視されて怪し
   まれないという事実は、日本人の法観念のありようを示唆しているようにも思われ
   る。
543AAAAAAAAAA:03/10/27 07:02
 問題37 地方自治法の次の諸規定を参考にし、これから推定される新地方自治法におい
     て新設された制度(第252条の17の2)について、下記の[A][B]に該当する
     語(漢字各2字)を記入し、その名称(条文見出し)を完成させなさい。

    ○ 旧地方自治法第153条
     @ 略
     A 都道府県知事は、その権限に属する事務の一部をその管理に属する行政庁又は
      市町村長に委任する事ができる。
     B 略
    ○ 新地方自治法第2条
     @〜G 略
     H この法律において「法定受託事務」とは、次に掲げる事務をいう。
      一 略
      二 法律又はこれに基づく政令により市町村又は特別区が処理することとされる
       事務のうち、都道府県が本来果たすべき役割に係るものであつて、都道府県に
       おいてその適正な処理を特に確保する必要があるものとして法律又はこれに基
       づく政令に特に定めるもの(以下「第2号法定受託事務」という。)
    ○ 新地方自治法第 252 条の 14
     @ 普通地方公共団体は、協議により規約を定め、普通地方公共団体の事務の一部
      を、他の普通地方公共団体に委託して、当該普通地方公共団体の長又は同種の委
      員会若しくは委員をして管理し及び執行させることができる。
     A 前項の規定により委託した事務を変更し、又はその事務の委託を廃止しようと
      するときは、関係普通地方公共団体は、同項の例により、協議してこれを行わな
      ければならない。
     B 略

      [A]による事務処理の[B]
544AAAAAAAAAA:03/10/27 07:04
 問題38 次に示す条文(行政不服審査法第1条第1項)中の[A](漢字4字)、[B](漢
     字2字)に該当する正しい語を記入しなさい。

   「この法律は、行政庁の違法又は不当な処分その他公権力の行使に当たる行為に関
   し、国民に対して広く行政庁に対する不服申立てのみちを開くことによつて、簡易迅
   速な手続による国民の[A]の救済を図るとともに、行政の[B]な運営を確保する
   ことを目的とする。」
545AAAAAAAAAA:03/10/27 07:06
 問題39 行政書士法に関する次の記述中の[A]、[B]に、それぞれ漢字を含む5字で、
     該当する用語を記入しなさい。

     日本行政書士連合会と行政書士の関係は、行政庁と私人の関係ではないが、行政
    書士の利益を保護するため、[A]については弁明の機会が与えられ、かつ総務大臣
    に対し審査請求をすることができる。他方、都道府県知事により行われる[B]等は
    行政庁の処分であり、聴聞など行政手続法の適用を受ける。
546名無し検定1級さん:03/10/27 07:11
                   ______
                 ...‐''゙   '゙ ''‐...           
               ..‐´         '゙ ''‐...  
             /::::::::            `‐..
            /:::::::::::              \     
           ./:::::::::::     ∧ ∧       ゙!,        
           /:::::::::::..      ・ ・        {    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           |:::::::::::.        )●(        !  <  氏ねよおめーら  
           |::::::::::::          ー         |    \__________
           .l:::::::::::::..                 /    
           ヽ::::::::::. ___            ,/     
             \::/`ー---‐^ヽ        /     
              l:::      l         /          
         _ /,--、l::::.      ノ       l        
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                    
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                   
/   `           /   




547AAAAAAAAAA:03/10/27 07:12
 問題40 次の記述中の[ア](漢字6字)、[イ](漢字3字)に、適当な語句を記入しなさ
     い。

     最高裁判所は、「A所有の甲土地をAがBに譲渡したが、B名義の所有権移転の登
    記が行われていない状況で、当該甲土地をAがCに譲渡しC名義の所有権移転登記を
    経由していても、Cが[ア]である場合には、BはCに所有権者であることを登記な
    しに対抗することができる。しかし、当該甲土地をCがDに譲渡しD名義の所有権移
    転登記が行われた場合、Bは、Dが[ア]でない限り、Dに対しては所有権者である
    ことを登記なしには対抗できない。」という見解に立っている。上記の最高裁判所の
    見解は、転得者であるDとの関係では、[ア]であるCにも、Aから[イ]が移転し
    ているとの考えを前提としたものといえる。



きりがいいので一度ここで打ちとめ。(連続書き込みに阻止されるし)
55匁までは作成済みなので、復帰次第続ける。
548名無し検定1級さん:03/10/27 07:18
問37
地方自治法の次の諸規定を参考にし、これから推定される新地方自治法において新設された制度(第 252 条の 17 の 2)について、下記の[ A ][ B ]に該当する 語(漢字各 2 字)を記入し、その名称(条文見出し)を完成させなさい。

○ 旧地方自治法第153条
 @ 略
 A 都道府県知事は、その権限に属する事務の一部をその管理に属する行政庁又は市町村長に委任する事ができる。
 B 略
○ 新地方自治法第 2 条
 @〜G 略
 H この法律において「法定受託事務」とは、次に掲げる事務をいう。
  一 略
  二 法律又はこれに基づく政令により市町村又は特別区が処理することとされる事務のうち、都道府県が本来果たすべき役割に係るものであつて、
    都道府県においてその適正な処理を特に確保する必要があるものとして法律又はこれに基づく政令に特に定めるもの(以下「第2号法定受託事務」という。)
○ 新地方自治法第 252 条の 14
 @ 普通地方公共団体は、協議により規約を定め、普通地方公共団体の事務の一部を、他の普通地方公共団体に委託して、当該普通地方公共団体の長又は同種の委員会若しくは委員をして管理し及び執行させることができる。
 A 前項の規定により委託した事務を変更し、又はその事務の委託を廃止しようと するときは、関係普通地方公共団体は、同項の例により、協議してこれを行わな ければならない。
 B 略

 [ A ]による事務処理の[ B ]


549名無し検定1級さん:03/10/27 07:24
問題20 地方自治法上の法廷受託事務に係る処理基準に関する次の記述のうち、妥当なも
     のはどれか。

    1 都道府県の執行機関は、市町村の執行機関の担任する第一号法定受託事務および
     第二号法定受託事務について、市町村の執行機関が当該法定受託事務を処理するに
     あたりよるべき基準を定めることができる。
    2 各大臣は、その所管する法令に係る都道府県の法定受託事務の処理については、
     都道府県が当該法定受託事務を処理するにあたりよるべき基準を、都道府県との協
     議に基づき定めることができる。
    3 各大臣は、特に必要があると認めるときは、その所管する法令に係る市町村の執
     行機関が担任する第一号法定受託事務および第二号法定受託事務の処理について、
     市町村の執行機関が当該法定受託事務を処理するにあたりよるべき基準を定めるこ
     とができる。
    4 各大臣は、特に必要があると認めるときは、その所管する法令に係る市町村の執
     行期間が担任する第一号法定受託事務および第二号法定受託事務の処理について、
     都道府県の執行機関に対し、都道府県の執行機関が定める処理基準に関し、必要な
     指示をすることができる。
    5 法定受託事務の処理基準は、一般的基準にとどまらず、個々具体的な事例を対象
     とすることができ、かつ、個々の都道府県または市町村に対し、訓令または通達の
     形式で発することもできる。



550名無し検定1級さん:03/10/27 07:28
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、
勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、長期間就職に失敗したり、
就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。
社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、
「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、
こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。
「社会と職場で一番忙しく働かなければならない30代の人々が、
空白状態に置かれているのは問題だ。
明確な目標なしに、長くは7〜8年間『勉強生活』で転々としている人々が増えているが、
これは結局、組職生活への適応が難しいため、
採用対象からも外される」と述べた。
(スタディー・ルンペンたちは)勉強さえお上手ならば、なにもかも解決されるという誤った価値観を持っているようだ。
彼らは、年齢にふさわしい社会的任務に恐怖を感じ、いつも20代のマインドで生きていきたいと思っているため、ひどい場合は、
一種の退行性、固着性障害につながる可能性もある」と述べた。


551名無し検定1級さん:03/10/27 07:28
>>532
確かにそれが賢明かも。
本命として受けるにはあまりにも不安定すぎるし、これだけ難しくなったら他の試験の片手間に受けるのは無理だと思います。

それに、簡単な時代に資格取ってた人達が、リストラ等に遭ったりして開業するケースも増えそうだし、試験が難化しても開業後食べて行くのは大変みたいですしね。
だから無理をして、逮捕される行政書士が多いのでしょうか。
もっとも、関係する業種に有力な人脈が有る人は別でしょうが。
552名無し検定1級さん:03/10/27 07:36
おつ。>AAAAAAAAAA
553名無し検定1級さん:03/10/27 07:47
記述の36問、答え「権」なの?
ラッキー、当たってた。でも、英語全然わからなくて、わかったのは「right」「power」
だけ。それに共通しそうなのが「権」だから書いただけ。
こんな問題で、6点か?不公平すぎる。
「条例による特例」?この問題もなんで出るんだよ。条例しかかけなかったよ
これもまぐれ。
554名無し検定1級さん :03/10/27 07:48
体と書いてしまった
心体魂のどれかだと思ったから
予想もしてなかった権
だったのであきらめがついたよ
555名無し検定1級さん:03/10/27 07:51
法令42点、教養22点。
来年は受けません。
556名無し検定1級さん:03/10/27 07:54
精神的ダメージ大杉。会社早退しようかな・・・
557名無し検定1級さん:03/10/27 07:56
こんなに難しかったのにやっぱり6割が合格基準なの?
変わらないのかい?
558名無し検定1級さん:03/10/27 07:56
半分にしてくれ
559名無し検定1級さん:03/10/27 08:21
60点でも合格にしてくれ。
というか、試験委員を私刑にしてくれ!!
560大学への名無しさん:03/10/27 08:21
憲法記述は第29条第1項と41条の条文をを正確に覚えていれば簡単に解けるよ。
英語は問題を難しく見せるための単なるまやかしに過ぎない。
「この両者の日本国憲法正文を比べてみると、[A]という1文字だけ
 が共通していることに気がつく。」
ここに着目して、条文をその場で思い出せば即答できる。
561名無し検定1級さん:03/10/27 08:23
あと、日本人の権利意識うんぬんとか「お上」うんぬん
って話はよくあるからね。
562名無し検定1級さん:03/10/27 08:41
行書早く取っとけ論は本当だったみたいだな・・。
563名無し検定1級さん :03/10/27 08:41
以前地上経済の勉強していたことがあって(ただし未受験)
憲法は一通りやっていて民法はほぼゼロに近い知識。
で、三週間前から行政法手続法関係についてはゼロから始めたが、
法令が42(民法自治法0点、記述12点)、教養が34の76点。
個人的な感想では、法令教養とも地上よりははるかに簡単だと思う。
実務で自然に身についている簿記や税法・労働法、初級シスアドレベルの知識、
あとは大学受験の世界史地理の知識や現代文のテクニック
などが選択肢絞り込む際にかなり役立ったことは確かなので、
これだけやれば受かるという目標は見えにくいと思う。
そういう点では難しい人には相当難しい試験。
ただし、合格ラインが60という点で、地上よりは受かりやすいと思う。
これが8割要求されるときつい。
564名無し検定1級さん:03/10/27 08:44

今年の試験はそんなに難しかったのか?

まぁ、おれはいつも50点以下なので気がつかないわけだが・・・。

565名無し検定1級さん:03/10/27 08:54
試験諦めて教室から出ていく奴がむちゃくちゃ多かったなぁ。
俺は暇だから試験ラストまでいたが。パッパとスロットにいきゃよかった。
566名無し検定1級さん:03/10/27 08:56
文章は滅茶苦茶簡単じゃん。
あのパズルのような感じ問題じゃなくて助かった。
567名無し検定1級さん:03/10/27 08:57
この資格は本来、本業こなしながら片手間に合格できるところが長所の、
いわゆる副業兼業志望者のためのライト資格だったのだ。
存在価値もそこにこそあった。

だが、日本一コストパフォーマンスの低い資格になったようだ。
難しくなったからといって、意地になって深追いするのが吉かどうか。
身を削って勉強して、看板上げても……。
みんなよ〜く考えれ!

568名無し検定1級さん:03/10/27 09:02
毎年受けていれば簡単な年には受かるだろう。
来年は今年よりは簡単なはず。みんな、あきらめずに
また受けようぜ。
569名無し検定1級さん:03/10/27 09:02
さて来年のためにIMIDAS買って来ます

EUの歴史くらい語れないと合格できないね
EECやらECSCくらい知っておかないと
570名無し検定1級さん:03/10/27 09:03
諦めたわけじゃないけど、気を失うほど腹へってたから途中退出しますた。
自己採点は当然してない(できない)ので、まだ望み持ってます。
この様子だと無理そうだけどね。
571名無し検定1級さん:03/10/27 09:06
あっイミダスなんかの新刊っていつでるの?
俺も来年組だけど
どーすよー
572名無し検定1級さん:03/10/27 09:06
毒饅頭→か○こセンセ
573名無し検定1級さん:03/10/27 09:07
11月発売じゃない?
六法も新しいの買わないとな
574名無し検定1級さん:03/10/27 09:13
きちんと勉強した人なら6割は取れる試験だと思ったぞ。
 ツボを得た学習をしていれば、必ず取れる問題もかなりあったし、
選択肢としても2つまでは絞れる問題が多かったので、それを0.5点として換算
すると6割は超えるようになってきたかなと思う。
 ただ、悪問が多かったのは事実。
 正直、常識で考えれば明らかに答えなものも条文に載ってないからということで
間違いになってしまったりして、正確に条文の知識を要求される問題が個数問題
になっているとか、「単純暗記」しかも「条文」とそんなの知ってるからって
意味ねえんだよと小1時間問い詰めたくなるような問題もあったね。

 そんな私は6割すれすれ、予備校の解答の悪い所どりしたら落ちるかもなので
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

575名無し検定1級さん:03/10/27 09:14
>>569
底無しの対策を迫られるだろうな・・・・
来年からはこれが法令にも拡大。なんだか虚しさを感じる
576観察部:03/10/27 09:16
きちんと勉強した真の実力者はほとんどが
こんなところに来ないからな。
577名無し検定1級さん:03/10/27 09:18
きちんと勉強したつもりが落ちました。
詰めが甘かった。
578名無し検定1級さん:03/10/27 09:20
>>574
「きちんと勉強した人なら6割」っていう表現はおかしくない?
司法試験レベルの取り組みを要求するのか?
579名無し検定1級さん:03/10/27 09:22
 詰めが甘かったのではなくて勉強量が足りないだけだと思う。
 あれば普通に予備校行ってただけと過去問だけだとおだぶつ。
 
 公務員試験対策とか法学部のゼミで条文に目を通す習慣とかは必要。
 範囲がちょっと深く広くと言う感じだったので通り一辺倒の勉強では
刃がたたんだろな。どっちにしようと試験委員はセンスなし。
580名無し検定1級さん:03/10/27 09:23
漏れも、司法試験系の勉強してた人なら受かってると思うよ。
ただ、この資格は幅広く薄くが傾向だと思ってたからさ。
そういう意味では、今までのような問題を真面目に取り組んでた人は落ちてる感じがするね。
581名無し検定1級さん:03/10/27 09:27
問40のアの答え=問題作成者。
お前、自分で背信的悪意者って名乗ってるじゃねーか。
世話いらねーな。(≧∇≦)ブハハハハ はぁ・・
582名無し検定1級さん:03/10/27 09:27
司法書士関連のテキストの新しいやつが出るのはいつ?
583名無し検定1級さん:03/10/27 09:28
あんまりいいたかないけど
過去問やれば問題文が理解できなくても本能的に解けるよな。記述は無理だけど

あと、予備校いって 授業うけてるの?俺独学派だが
月刊雑誌も売ってるみたいだし独学でもいけると思うんだよね
584574 579:03/10/27 09:30
>>578 きちんと勉強というのは、過去問などをすべて一通りやって答練も何回か
やって雑誌や予備校で最新の法改正を調べてというのは想定してるよ。
 
 司法レベルまでの取り組みは必要でないにせよ。憲法、民法、行政法は一通り
インプットを済ませ、過去問の問題集を2回くらいはまわして、苦手な分野は
暗記カードなどを買ってきて覚えて・・・といったくらいのことはやるべきだと。
 私は、公務員との併願なので、宅建と一緒にうけて、行書のほうは1週間の勉強
でいけたけど、やっぱり公務員の時は民法、行政法、憲法は計2ヶ月弱は勉強した
気がする。
 言いたかったのは、行書は簡単だ♪と皆が言ってるけど、ちょろちょろっと問題
やっただけでは受かりませんよ一応国家資格なんだからってことです。
 
 気分を悪くしたらもうしわけありません。
585名無し検定1級さん:03/10/27 09:32
>>583 そう、普通の問題なら過去問きっちり理解できてれば、考えて
答え導き出せるんだがね。今年みたいな例外もあるってことで。
こんな糞試験は、何か別の試験の片手間にやるべき試験だということが
よーく分かりますた。
586名無し検定1級さん:03/10/27 09:36
やっぱり難易度上がったのか。
折れは去年とって今は公務員試験の勉強しているんだけど
予備校の友達も結構落ちたよ。
少し甘く見ていたって皆言っていた。
諸法令を全く勉強していなくて、法令で足きりになったのもいたよ。
587名無し検定1級さん:03/10/27 09:37
>>584
過去問と傾向が違う気がしたから、問題になってるんだと思うが?
過去問関連の問題集なら、9割は取れると思うよ。
答練は、こっちには無いからわからないけどさ。
588名無し検定1級さん:03/10/27 09:39
うーん。
公務員
司法書士
簿記3級

次何やろっかな
もう行書は片手間で受けます。
589名無し検定1級さん:03/10/27 09:42
今年の行書は横浜市みたいなヘタな地上行政職よりもはるかに難しかったよ。
でもいくらなんでも都庁よりは難しくない。去年の行書が国家3種「郵政」だとしたら
今年の行書は一気に国家2種以上「専門」になった感じだ。
590名無し検定1級さん:03/10/27 09:43
>>588
公務員がいいよ。
591名無し検定1級さん:03/10/27 09:44
>>590
うい。

でも簿記3級もついでにやってみます。
何でもいいから合格する喜びを味わいたい
592577:03/10/27 09:47
勝てば官軍だからな。受かった香具師は
なんとでもいいなさい。

詰めが甘かったと思ったのは記述でつまらない
ミスをしてしまったから。まぁ、今年の失敗を来年に
いかせるよう努力するよ。
593名無し検定1級さん:03/10/27 09:52
こんな難しくなると去年受かった折れは差別されそうだ。
去年120点取っても今年受かるか分からないくらいだもんな。。。
594名無し検定1級さん:03/10/27 09:53
さて、明日のために、1問目から検討会に入るか?
もうすっぱり忘れて、今から司法試験の勉強始めた方が得かな。
行書からステップアップする予定だったが、どうするかな。
595名無し検定1級さん:03/10/27 09:57
兼子=金子=金=帰化人
596名無し検定1級さん:03/10/27 09:57
60点台の馬鹿は文句言う資格もなしだな
例年でも不合格だっつーの
597名無し検定1級さん:03/10/27 10:03
>>596
藻前さんは何点だったんだ?
598名無し検定1級さん:03/10/27 10:05
>>597
70点だが?
599名無し検定1級さん:03/10/27 10:07
>>598
どう突っ込んで良いのか、漏れにはわからんよ(ニガ藁。
600名無し検定1級さん:03/10/27 10:07
>>598
たいして変わらんじゃないか?
601名無し検定1級さん:03/10/27 10:07
つかさ、今の時間に書き込みしてる人って・・・w
俺と同じヒッキー+++?(wwwwwwwwwwwwww
602596:03/10/27 10:08
>>598
ばか
603名無し検定1級さん:03/10/27 10:08
>>601
いや、夜にバイトしながら、資格狙ってたんよ。
604名無し検定1級さん:03/10/27 10:11
>>602
プライドってなんだろね?
605名無し検定1級さん:03/10/27 10:13
どの速報で採点しても80〜83点
なんかやりきれない
606名無し検定1級さん:03/10/27 10:15
いつも思うんだが
長い時間掛けて読書や対話だけで知識を着けてくほうが自然に暗記できて、
長い期間頭に残るのがベストだよな
できないけど
607名無し検定1級さん:03/10/27 10:21
>>606
そのとうりだ。意味のないことばっかしか記憶にのこらん謎
608名無し検定1級さん:03/10/27 10:25
54点 最悪だ_| ̄|○
去年は勉強しなくても94点だったのに
609名無し検定1級さん:03/10/27 10:28
>>608
去年合格したのにわざわざ今年も受けたの?
610名無し検定1級さん:03/10/27 10:33
独立するつもりで、なんと一年間も試験レベル以上の勉強をしてきました。
が、






もうだめぽ

_| ̄|○<独立の夢が,,,
611名無し検定1級さん:03/10/27 10:40
54点 最悪だ_| ̄|○


司法諦めてこれかよ。もう死ぬしかない。
せめて行書で開業がライフラインだったのに。
正直バイトも休んだよ。あまりにもショックが大きいから。
なんなんだろ。今年の異常な難しさは。

612名無し検定1級さん:03/10/27 10:41
去年の合格者だが
キミたちは自分の力の無さを
人のせいにしてはいかんよ
努力した者が勝つ
人生とはそういうものだ
613名無し検定1級さん:03/10/27 10:48
>>612
試験問題やってから言ってくれ。
614名無し検定1級さん:03/10/27 10:49
ここの人はみんな過去問回すくらいのことはしてるんであって
きちんと努力してると言えるだろう
問題傾向ががらりと変わってそういう努力が不良消化に終わったから
愚痴るしかないじゃねーか
615名無し検定1級さん:03/10/27 10:50
>>479
亀レス。
残念だが根本的理解不足です。
債務者の帰責事由あり→債務不履行の問題へ
債務者の帰責事由なし→危険負担の問題へ
なので、「Bの責めに帰すべからざる事由」(つまり債務者に帰責事由なし)
を原因とする本肢において、債務不履行に基づく損害賠償はできません。
616482:03/10/27 10:53
>>479>>482>>615
漏れも間違えてたよ。
問題に動転して、冷静じゃなかったんだろうな。
617名無し検定1級さん:03/10/27 11:01
>>553
同士だ。
right,powerと、訳するのにもめそうな概念ってことで、
思いつきで「権」って書いたらあたった。
でも、合格点には程遠いので、
運をこんなとこで使って損した気もする。微妙。
618名無し検定1級さん:03/10/27 11:03
_| ̄|○<独立の夢が
619名無し検定3級さん:03/10/27 11:03
来年受験しようと思っているものです。
雑学王目指してがんがります。
620名無し検定1級さん:03/10/27 11:03
>>612
試験問題やってから言ってくれ。
621名無し検定1級さん:03/10/27 11:04
ユネスコの世界遺産リストに登録されている
世界遺産で、欧州連合の加盟国に所在するのは
いくつあるか?

A オリンピアの遺跡
B バイカル湖
C ウェストミンスター宮殿、
  ウェストミンスター大寺院と聖マーガレット教会
D ベルン旧市街
E パリのセーヌ海岸

これ自信もって解けたやついるのか?
622名無し検定3級さん:03/10/27 11:07
>>621

こういう知識って、
行政書士として開業する為には絶対必要。
これぐらい押えておけ。




そんなわけないジャン
623ルルカ:03/10/27 11:08
>>451
間違えて2を選択した。
「かつ」という所に引っかかった。
これがなければ普通に4を選ぶんだが。
これを核心もって解けた人ってどういう勉強してるんですか?
来年に向けて方法論を変えたいんですけど。
624名無し検定1級さん:03/10/27 11:09
>>612
去年合格ってはずかしいから言わないほうがいいよ。
625名無し検定1級さん:03/10/27 11:09
>>621
厨房工房のとき地理大好きだったので、
a オリンピア→ギリシア→○
b バイカル湖→ロシア→×
d ベルン→スイス→×
e パリ→フランス→○
までは分かった。
で、cはウェストなんとかって言ってるので、
英語だからイギリスかなあと思って○で3って書いたらあたった。

しかし、行政書士やるのに何でこんなことがいるんだ。
それ行ったら豆電球もか。
626名無し検定1級さん:03/10/27 11:11
コウムイソですが80点ですた。もうだめぽ。
年休とってねます。
627名無し検定1級さん:03/10/27 11:11
_| ̄|○<独立の夢が
628名無し検定1級さん:03/10/27 11:13
豆電球の問題を
小6の娘に見せたら
解けたよ。
簡単だそうだ。
629名無し検定1級さん:03/10/27 11:13
C ウェストミンスター宮殿、
  ウェストミンスター大寺院と聖マーガレット教会
英語なのでイギリスか?

D ベルン
世界史で出た街

E バイカル湖
→東欧より東だと地図で見た

こんな感じで何とかあってた
630ルルカ:03/10/27 11:14
清掃局の臨時職員やりながら来年目指します。
もちろん大学中退の解雇処分ありの31歳です。
631名無し検定1級さん:03/10/27 11:15
バイカル個は世界一深いんだっけ?
ロシアにあるのは分かったが。
他は場所も
世界遺産に登録されているのかも
知らなかった・・・
632名無し検定1級さん:03/10/27 11:19
_| ̄|○
この仕事(行政書士)で今年の難易度はむちゃくちゃだな。
行政書士になるのに国家U種か国家U種専門職以上の
能力や知識を要求するのか。市役所や区役所の下っ端おっさんでも
ただで貰える資格だというのに。

633名無し検定1級さん:03/10/27 11:21
不公平だ不公平だ不公平だ不公平だ不公平だ
634名無し検定1級さん:03/10/27 11:22
例年の問題ならこれはまったく知らんかったぁ〜ってのは2,3個だったけど
今年の問題は・・・
635名無し検定1級さん:03/10/27 11:23
>>621
その問題文だったらほんと難しいよね。
俺も勘違いしてたんだけど、「世界遺産である。」でいったん文が切れてる。
つまり、世界遺産かどうかは判断する必要がないんだよね。
試験中は「日本の世界遺産だったらなんとか分かるけど、
世界各国の世界遺産まで知らねーよ」とお手上げ。で適当マーク。
結局俺の読み違えで、実際には地理の問題だった
と気付いたのは帰ってきて2ちゃん見てからだった。
まあ偶然答えが当たってたから良かったけど。
636名無し検定1級さん:03/10/27 11:24
去年は簡単、今年は難しいというが
取れるときに取っておく、
運も実力のうち!

去年取らなかった自分が悪い!
所詮、資格の世界は結果論さ!

開業してしまえば14年度取得、15年度取得なんて
まったく関係ないから
637名無し検定1級さん:03/10/27 11:24
>>621
「ユネスコの世界遺産リストに登録されている世界遺産」で、欧州連合の加盟国に
所在するのはいくつあるか?

前半のカッコ部分は「世界遺産の中で」といっているのでその部分は考える必要は
ないという国語の問題で、後半は世界遺産の所在する国を地名や寺院名で特定して、
あとEUに加盟しているか否かということを問う問題だから、そこそこの地理と時事
問題の知識があれば解けるのでは? EU関連については過去も問われているわけだし。
638名無し検定1級さん:03/10/27 11:26
>>636
使用済み便器に顔を突っ込んどけ。
639名無し検定1級さん:03/10/27 11:28
みっともない















負け犬が








俺のけつでもなめとけ
640名無し検定1級さん:03/10/27 11:28
14年組が悪い訳じゃない…

今年の試験が糞過ぎるんだよ…
641名無し検定1級さん:03/10/27 11:29
この資格を登竜門と思って受けた人は本当に
可哀想。勉強した所がまるで出てないよ
642名無し検定1級さん:03/10/27 11:30
>>636
15年組みに泣かされそうな人ですね。
643名無し検定1級さん:03/10/27 11:30
俺612だけど去年合格は全員ダメなのか?
お前らはそんなことだから落ちるんだよ
俺は去年合格点より20点以上余している
俺より高い点数はあまりいなかった
去年受かったからって全員ギリギリで受かってるわけじゃないよ
自分の能力の無さを人のせいにするなっつーの
644名無し検定1級さん:03/10/27 11:31
>>641
その党利。
645名無し検定1級さん:03/10/27 11:32
>>643
まあ貴方は偉いと思うけど、とりあえず今年の問題を解いてから言ってくださいね。
646名無し検定1級さん:03/10/27 11:32
>>636
15年組みに泣かされそうな人ですね。
647名無し検定1級さん:03/10/27 11:32
いい事言った!

去年取得しなかった自分が悪い!



















もしかして去年も落ちた?
648斉藤瞳:03/10/27 11:33
とにかく一寸一息入れて〜
649名無し検定1級さん:03/10/27 11:34
ウェストミンスター大寺院ってそんなに有名なのか??

ノートルダム大聖堂くらいだったら知ってるんだけども・・・・・
650名無し検定1級さん:03/10/27 11:34
>>621
「世界遺産云々」は完全なひっかけなんだよなぁ。
要は
次の各国のうち、欧州連合の加盟国はいくつあるか
Aギリシャ
Bロシア
Cイギリス
Dスイス
Eフランス

ていう問題に過ぎないんだよな。これなら一般教養の
予備校のどの参考書にも書いてある問題。
幸いオレは気がついて書けたけど、昨夜のTBS「世界遺産」
は微妙な気持ちで見ました。

それにしても、オレ予備校の解答速報だと、83点か85点なん
だよな。一月まで凄く中途半端な予感。胃が痛い。
651名無し検定1級さん:03/10/27 11:34
>>643
去年ではなく、今年受けたらどうだったろう、っていう話。
単純計算で去年は5人に1人だろ?
652名無し検定1級さん:03/10/27 11:35
あ〜 ほんとにひどい問題だったね…
昨日のショックから立ち直れず、今さっき自己採点…
79点から83点。。。
無理だね。
やはりさすがに今年の問題傾向はいくら合格率を落とすためとはいえ、ひどいと思う。
どうせなら、問題のレベルはもっと実務的な基本的な問題を出して、その代わり
最低合格ラインを70%~75%にしたらどうだろうかと思う。
そのほうがましではないだろうか?
653名無し検定1級さん:03/10/27 11:36
負け犬どもいいこと教えてやろう!

今年の問題が難しいと言い訳ばっかしているが

その問題でも、合格者は必ずいるのだ!
合格者0になってから文句言え!
654名無し検定1級さん:03/10/27 11:37
>>652
あり得るんじゃないか?
80点くらいまで下がるような気がする。
あれじゃ抗議も殺到するんじゃないかなぁ
一部無職オジサン等から
655名無し検定1級さん:03/10/27 11:38
合格者減らしたいんだから、目的達成したんじゃないか。
656名無し検定1級さん:03/10/27 11:39
一部無職オジサンが吠えるくらいでボーダー下がったら
宅建なんてもう・・・・・・
657名無し検定1級さん:03/10/27 11:40
>>643
去年100点以上で合格した人でも今年受けたら50点台なんてことも
ありそうな問題だったからみんな騒いでるわけで。。。
658名無し検定1級さん:03/10/27 11:42
653みたいなのは
そっとしておいてあげてください。
659名無し検定1級さん:03/10/27 11:43
>>643
今年の問題で何点とれるんだい?
660名無し検定1級さん:03/10/27 11:43
今までの行政書士試験合格の為の勉強が通用しなくなったということ。
ただそれだけ。


さてどう勉強しようか・・・・・・・・・・
次はどこの団体の歴史などをしらべたらいい?
国宝や重要文化財くらい覚えないとだめですか?
661名無し検定1級さん:03/10/27 11:44
このスレで笑えるのは「自称」14年合格者が
自慢のためにわざわざカキコしてること。
普通の日常だろうによっぽど暇なんだね
662名無し検定1級さん:03/10/27 11:45
合格ラインを下げる事は絶対にありえない!
4.2%の年もある

むしろ去年みたいに合格者増えすぎたときも
合格ライン上げるとか2ちゃんではうわさされてたけど
あがらなかった

663名無し検定1級さん:03/10/27 11:46
「自称」14年合格者はこなくていいよ。
664名無し検定1級さん:03/10/27 11:46
大体、こんな時間に書き込んでるのは大学生か無職しかいない
665名無し検定1級さん:03/10/27 11:48
IMIDAS立ち読みしてきたYO!
かなりの時事用語が載ってたよこれ全部おさえれば時事完璧!
だが広辞苑並みに重いのと今年の3セクみたいなのにはたえられないかも・・・・
666名無し検定1級さん:03/10/27 11:51
>>653
そりゃ司法試験勉強してる人とかは合格してるだろうさ。
667名無し検定1級さん:03/10/27 11:51
>>665
広辞苑並みのIMIDAS暗記するのと
六法全書暗記して司法書士目指すのと
費用対効果が見込めるのはどっちだ
668名無し検定1級さん:03/10/27 11:54
>>667
その下記子試験委員に見せたい。
受験する人いなくなるぞ!>試験委員
669名無し検定1級さん:03/10/27 11:55
「受験生の残夢」
悪問に悩んだ受験生が試験委員を討つために紙屑を集め作り上げた武器。
その歪んだ紙屑には受験生たちの血の願いが込められている。

いくら受験生が苦しめどなんの助けも出さない試験委員。
「わしらがこんなに苦労しているのに許せん!」
一致団結して試験委員の元へ向かう受験生たち。

朝日が昇った瞬間、一気に試験委員の城に乗り込む!
しかし、実は試験委員も国のために受験生から泣く泣く
高い受験料を徴収し、自らも貧しい生活を送っていた。

無能な試験委員を哀れに思った受験生達は武器を捨て、
試験委員と仲良く、そしてひもじく暮らした……。
670名無し検定1級さん:03/10/27 11:55
>>667
それでも毎年行政書士しけんはある
取っても食えないことはわかってる
だけども受験するそれが行政書士試験
671名無し検定1級さん:03/10/27 11:57
こんなに、予備校間で解答例が異なるような問題を作るのは
やっぱりおかしいよ。予備校の先生でも間違うわけでしょ…
どうしろっていうのさ。。
多分各試験委員に「去年より難しくするように」との通達みたいのがあってさ、
それぞれが難しくしたんだよ。で、みんな他の試験委員がどのくらいの難しさにしたのか知らないで、
試験問題全体としてどれくらいの難易度かという大事なところを無視したような気がする。
各試験委員が作成した問題を持ち寄って、全員で精査なんてしてないんだろうね。
各自が問題作って提出しただけなんじゃないの?
672名無し検定1級さん:03/10/27 11:58
>>664
警備員、タクシー、不動産営業。
673名無し検定1級さん:03/10/27 12:01
相互リンク

兼子仁先生に付いて語ろう
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067168870/
674名無し検定1級さん:03/10/27 12:01
問題読んでたけどコリャ大変だね。
私は3年くらい前に合格してますけど
今年のは歯が立ちません。

コレどれくらいの人がマトモに解けるのかな
司法試験受験生でも振るわなかった人多いみたいだし
675名無し検定1級さん:03/10/27 12:03
>>670
無意味と分かってるならなぜ受験する
676名無し検定1級さん:03/10/27 12:03
行政書士っていう名前がかっこいいから
みんな受けるんじゃない?
だから名前を「書類代行等屋」にすれば。
677名無し検定1級さん:03/10/27 12:03
>>674
運任せのラッキー試験に移行しました
678名無し検定1級さん:03/10/27 12:04
教えてください。
記述式の部分の配点はどうなっているのでしょうか?
36番は「権」だけで6点??
AB2箇所の問題は3点ずつ??
679名無し検定1級さん:03/10/27 12:04
志願者増えすぎたからだろうな
680名無し検定1級さん:03/10/27 12:05
>>678
そうだよ。
681名無し検定1級さん:03/10/27 12:07
司法書士の勉強したいけど
行政書士もうからないやつがなぁ〜何年勉強してもうからないぜ

って馬鹿にされそう・・・・・
682名無し検定1級さん:03/10/27 12:07
難易度上げれば価値あがるってもんじゃないだろう…
こんなことやってるようじゃ、新入会員は古参を嘲笑するぞ
683名無し検定1級さん:03/10/27 12:07
まんかんやFPが難化したときより、恨みは強いな。
684名無し検定1級さん:03/10/27 12:09
TAC速報で89ですが・・・
司法崩れなのに法学6割、けど教養8割でセーフ
結局普段から新聞読めって言いたかったんじゃ。
685名無し検定1級さん:03/10/27 12:11
畜生、折角教養半分超えたのに
法令があれじゃ・・・

「教養がネック」の時代は終わったのか?
686名無し検定1級さん:03/10/27 12:13
>>684
私は教養4割に法学6割。専門にはまりすぎたみたいでつ。
でも教養って対策のしようが無いでしょ。過去問ひたすら繰り返した
けど何の役にも立たなかったし。
687名無し検定1級さん:03/10/27 12:15
試験に税法があるのはゴルフ場利用税などの行政書士でもつくることのできる
税関系の書類の作成に対する知識であるはずなのに

法人税上の法人の扱いなんてしらねーよ税理士じゃないんだから
688名無し検定1級さん:03/10/27 12:18
>>686
俺も過去問2回しとTAC書籍読んだくらいですが。
本に書いてること役立たずでしたね・・・時事問題も過去のは意味なしっぽいし
ちなみに唯一役に立ってた世界遺産はしっかり間違えました
689名無し検定1級さん:03/10/27 12:18
「権」一文字で6点は効率良過ぎ。
個数問題は5肢全部分かって2点だもんなぁ・・・。

社労士合格見込みですが、労働法は個数問題なので
落としました。
690名無し検定1級さん:03/10/27 12:19
>>99
教養があれば問題なし。
教養なしにして資格制限設けないのは、
低教養層からの受験費稼ぎ。
691名無し検定1級さん:03/10/27 12:21
教養って何かわかんなくなってきたわ・・・・・・・
なんだろ教養て一般常識とはちがうらしいが
692686:03/10/27 12:22
大学はマーチレベルだったし、国家2種は2次落ち。
それほど自分に教養が無いとは思えないんだけどなあ・・・
今回は問題との相性が悪すぎたみたいだ。
693名無し検定1級さん:03/10/27 12:23
高卒宅建が受けてはだめでしたか?
694684:03/10/27 12:27
確かに解いてるときは泣きそうでしたし知り合いに見せても「はぁ?」の連続
俺も速報で8割て知った時は「択一神降臨!?」とか思いましたし
そう考えてみると結局択一慣れの有無が大きいかも
司法のおかげで模試含め50回以上受けてますから
695名無し検定1級さん:03/10/27 12:29
こんな試験で運を使い果たしてもいいんですか??694よ
もったいない
696名無し検定1級さん:03/10/27 12:32
TACの
>※問35…出題者側は3を正解の意図で出している可能性が高いが、条文上4が正解。
これどうよ?
697名無し検定1級さん:03/10/27 12:32
>>650
大学受験の社会の問題で良く使われる出題方法だよね。
698684:03/10/27 12:34
>>695
友人にも言われました
しかし麻雀に運を使うよりましと開き直ってたり
699名無し検定1級さん:03/10/27 12:34
今日になってやけに合格派が出てきたなぁ〜
不合格者は散ったか??
700名無し検定1級さん:03/10/27 12:35
とりあえず今年受かったら勲章ものです。
701名無し検定1級さん:03/10/27 12:36
試験へんてこなのに
合格ライン上げるってさ
どおする?
702名無し検定1級さん:03/10/27 12:36
>>699
散々愚痴言って樹海に逝ったと思われます。
703名無し検定1級さん:03/10/27 12:37
なんだ、今年は難しかったのか。
去年たまたま合格してラッキーだったな
704名無し検定1級さん:03/10/27 12:38
これだけ不合格者いると
落ち込むよりもひらきなおれるというか
705名無し検定1級さん:03/10/27 12:40
>>699
昨日より不合格派が減ったからそう思うだけ。錯覚だよ
706名無し検定1級さん:03/10/27 12:40
今日になって各予備校の得点がビョーにまとまってきてます。
それでもなお合否ラインをうろついてるポク。
707名無し検定1級さん:03/10/27 12:42
>>703
本当にラッキーだった。
でも簡単に取れるからって言って、周りの流れに乗せられて受けたヤシとは違うよ。
708名無し検定1級さん:03/10/27 12:43
来年の参考書と資格予備校どうなるんだろう??
どういった教え方になるのやら・・・・・
709名無し検定1級さん:03/10/27 12:43
これが司法試験や司法書士、税理士、弁理士、不動産鑑定士、
公認会計士等の試験なら難しくても何回でも挑戦するけど、
行政書士試験で今年のこの難しさが続くなら馬鹿馬鹿しくて
受験者数が激減するだろう。法人税、所得税なんて
行政書士には関係ないだろ。記帳代行がメインなんだから。
それと試験監督の特認組や40パーセント以上の
合格率があった当時の行政書士どもはムカつく。
あいつ等にはこの試験は解けまい。
710名無し検定1級さん:03/10/27 12:45
>>708
きっとオプションとかたくさん作るんだろう。。。
ビジネスチャンス到来で予備校はウハウハだろうな。
711名無し検定1級さん:03/10/27 12:46
 _ト ̄|○
712名無し検定1級さん:03/10/27 12:46
たしか今年LECに速習講座全18回みたいなのがあったと思うんだけど
それで合格した人いますか?
713名無し検定1級さん:03/10/27 12:48
行政書士って法人成りにも携わるんだよな。
法人税、所得税、相続税解らないでどうするんだ?
もちろん民法、商法、労働法もだけど。
714名無し検定1級さん:03/10/27 12:50
行政書士が法人税の知識をどこで生かせますか?
715神戸学院大学9号館:03/10/27 12:53
試験委員に抗議したい
716名無し検定1級さん:03/10/27 12:55
公務員受験生は勉強した知識の全てが行書試験で使えるし、
司法・司書受験生は憲・民・商は完璧、行政手続法も
民訴の基礎があるので理解が早い。
やっぱこのアドバンテージは大きいよ。
なんかこのままだと行政書士は完全に司試・司書・公務員崩れの
救済資格になりそな悪寒。
行書専業者にとっては厳しい現実。
717名無し検定1級さん:03/10/27 12:55
アノ先生の行政法、大学のとき2度単位落とした
メンバー見て、嫌な予感がしたので
受けなくて正解だったかもしれない


718名無し検定1級さん:03/10/27 12:56
不服申し立ても訴訟も行政書士って代理できないんだよな
客「こういう場合どうなりますか?」
行政書士「はい不服申し立てできます」
客「どうしましょう。私一人ではできないわ」
行政書士「弁護士さんに相談してください」

つまり弁護士さんの紹介屋か??
719名無し検定1級さん:03/10/27 12:56
>>714
法人設立するとき、個人事業と法人のときの税金比較ぐらいする
720名無し検定1級さん:03/10/27 12:59

日銀やNHKを設立する事は多分ないから
721名無し検定1級さん:03/10/27 13:03
企業法務などで行政書士が関与する局面は実際はほとんどない。
それをしている先生方はもともと経営コンサルタントの人です。
だから許認可レベルの試験にもどせよ。
722名無し検定1級さん:03/10/27 13:06
今の行政書士の試験て行政書士に必要なことが5割あるかないかって
ところじゃないか
723名無し検定1級さん:03/10/27 13:08
>>712
合格かどうかは微妙だか、あの講座+条文の読み込みだけで
79〜85点は取れました。割れ問早く落ち着かないかな
724名無し検定1級さん:03/10/27 13:09
>>718
弁護士の紹介は、弁護士にしかできません。
行政さんが弁護士の紹介屋をしたら、タイーホ。
725名無し検定1級さん:03/10/27 13:10
>>621
大学受験で地理選択したやつでもかろうじて解けるかどうか。
ベルン→スイス、オリンピア→ギリシャはなかなか出てこない。
726名無し検定1級さん:03/10/27 13:11
紹介屋を業としたらアウトだが
上の場合は別に構わないのでは?
紹介して金を取ってるわけでないので。

弁護士のほうから金とるのはOKだろ?
727名無し検定1級さん:03/10/27 13:12
>>725
オリンピア→ギリシアはわかるでしょ。
よっぽど勘のない人間でない限り
728名無し検定1級さん:03/10/27 13:13
どのみちお金はいただけないわけでボランティアでつね
729名無し検定1級さん:03/10/27 13:13
ベルンをベルリンと読み間違えて
ベルリン→ドイツと判断した俺っていったい・・・
730名無し検定1級さん:03/10/27 13:14
シムシティをやっていた俺には
ベルンはわかったがな。
731名無し検定1級さん:03/10/27 13:15
>>716
司法受験生ですが、今年の問題だと
憲法1問、民法1問、商法全部(2問)落としました。

あのレベルの(条文の細かい)知識となると
行書用の対策をしないと、難しいと思います。
もちろん、アドバンテージはあると思いますが、
あんまり救済にもなってないと思われ。

正直、司法試験の択一より難しい…
732名無し検定1級さん:03/10/27 13:16
スイスといえばジュネーブだろ・・・・・・
国連機関の本部ってことでかなりみた
ベルンがスイスってのはわからなかったYO!
733名無し検定1級さん:03/10/27 13:17
ただの紹介ならいいんでしょ?
NPOだね。

NPOの問題正解できたが、全然行政書士の能力と資質を見ていないじゃないか。
734名無し検定1級さん:03/10/27 13:19
>>731
それはちょっとやばいだろ・・・
735名無し検定1級さん:03/10/27 13:21
都市とか国名とか覚えても
来年は出ないんだろうし
何が出るんだ?来年は?
736名無し検定1級さん:03/10/27 13:21
>>733
正に。君の言う事は正しい。
737名無し検定1級さん:03/10/27 13:22
>>734
えっ・・・まじでつか?
他の方(司法受験生)は、余裕で憲民商は満点?
738拝啓総務大臣殿:03/10/27 13:23
「54点 最悪だ_| ̄|○ 去年は勉強しなくても94点だったのに」というのはおかしいのではないでしょうか?
合格率も昨年は20%近くなのに、今年は大幅に下回りそうです(一説では数%?)。
これでは、年度により、出来の悪い資格保持者を生み出すだけではないでしょうか?
司法試験では検事に試験を受けさせ、難易度の一定化を計っていると聞いたことがあります。
受験者は真剣に努力しているのですから、主宰者側にも真剣さを要求したいと思います。
739名無し検定1級さん:03/10/27 13:24
樹海にいって物思いにふけってきました。。。
やっぱり死ぬよ
740名無し検定1級さん:03/10/27 13:26
>>712
スーパー速修講座うけてたよ
初受験だったよ
LEC採点で85点だったよ

でも講座のおかげでこの点数とれた訳じゃない

己の「運」のみだったよ…
741名無し検定1級さん:03/10/27 13:26
こういう行政書士がこれからは望ましい・・・

それを聞いた世間知らずな試験委員が調子こいて、
没問にも絶対にさせない、
それでいて丸暗記では対応できない問題があれ。

難易度が高くなったではクレームのつけようがないからね。
742名無し検定1級さん:03/10/27 13:27
俺もしぬよ。
743名無し検定1級さん:03/10/27 13:27
麻生太郎「行政書士試験?しらねーよ俺は財務大臣やりたかったんだから」
744名無し検定1級さん:03/10/27 13:27
>>725
そういうのを「教養がない」というわけでしょ?
大学受験で勉強していなくても、中学の地理や歴史では出てくるんじゃない?

行書の一般教養っていうのは、付け焼刃的に勉強しても、なかなか点数はアップ
できなくて、中学高校の時にそれなりの勉強をした人は、あまり勉強しなくても
解けてしまうのよ。だから、そういう人は普通に新聞を読んで、時事問題の対策
をそれなりに立てれば合格できる。

これから中学高校の時の勉強を付け焼刃的にやろうとしても、広大な範囲をカバ
ーするのは賭けに近い。自分の時も理科で地震の「S波とP波」が出たけれど、そ
んなものを行政書士用に勉強してカバーできた人なんてほとんどいなかったと思う。

つまり、一般教養に関しては教養がない奴が合格するためには「とってもしんどい」
勉強をする必要があるということであり、過去問をやって解けなかったからといって
文句を言う奴は、自分に教養がないことを自慢しているだけだ。
745739:03/10/27 13:29
仕事がないんですよ!
予備校にお金かけちゃってもう・・手元にほとんどお金もない・・・
746名無し検定1級さん:03/10/27 13:29
なんかさぁ丸暗記では合格できないってのよく書き込んでるけども。
丸暗記ありきで+αがいるわけなんだよな・・・・・・
747名無し検定1級さん:03/10/27 13:30
没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 
没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 
没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 
没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 
没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没間 没問 没問 没問 
没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問 没問
748名無し検定1級さん:03/10/27 13:32
試験委員自体が「没問」
よって全員合格
749名無し検定1級さん:03/10/27 13:33
司法試験の択一過去三回合格しているが、憲法と商法で一問ずつ落とした。
ちなみに、択一憲法は昨年15点、今年16点。
行書も結構むずいよ。
750名無し検定1級さん:03/10/27 13:37
>>744
>小中、勉強をした人は、あまり勉強しなくても解けてしまう

なんとなくわかる。
751名無し検定1級さん:03/10/27 13:37
>>725
>ベルン→スイス、オリンピア→ギリシャはなかなか出てこない。
マジ?
オリンピアでギリシャが出てこないなんて一体・・・。
ベルンだって、中学のときとか、友達同士で
ちょっとマイナーな首都当てクイズとかやらなかった?
(オーストラリアのキャンベラなど・・・)
752神戸学院大学9号館:03/10/27 13:38
首吊りたかった。
あの問題見た瞬間、不合格がわかったもの。

試験委員、俺の人生めちゃくちゃにしやがって!

問題の精度を検討する委員会はないのかな?
かなり難易度上げてるが・・・。
753名無し検定1級さん:03/10/27 13:38

択一過去三回合格って・・・・・・

                   釣り?
754名無し検定1級さん:03/10/27 13:39
行書うけたおかげで自分が司書に向かないことを悟ったよ

憲法4/5 民法2/4 商法0/2

ありがとう、行書試験
755名無し検定1級さん:03/10/27 13:39
>>744
あれか、大学受験する頭はねぇけど、学級委員とかに選ばれるようなやつが解けるってことか。
756名無し検定1級さん:03/10/27 13:40
>>752
もともと、めちゃくちゃだがや
757名無し検定1級さん:03/10/27 13:40
>>744
相当すばらしい中学校に行ってると思うのは、漏れだけでつか?
758名無し検定1級さん:03/10/27 13:41
>>744

つまり単なる物知り
759リバイバル コピペ1:03/10/27 13:41
752 名前:神戸学院大学9号館 :03/10/27 13:38
首吊りたかった。
あの問題見た瞬間、不合格がわかったもの。

試験委員、俺の人生めちゃくちゃにしやがって!

問題の精度を検討する委員会はないのかな?
かなり難易度上げてるが・・・。


760名無し検定1級さん:03/10/27 13:41
オリンピア→ギリシャはすぐ分かったんだけど、ギリシャがEUに
加盟してるかどうかが分からなかった俺って......。
761神戸学院大学9号館:03/10/27 13:41
>>752 ただの学生ですがね。こまった。。。
762名無し検定1級さん:03/10/27 13:42
中学の時に確かに首都当てクイズやったけど
ずーっと勉強してるとベルンなんて忘れてもうて
頭の中にジュネーブが・・・・・・・・・(;;)スリジャヤワルダナプラコッテ
もう名前かわったか?
763名無し検定1級さん:03/10/27 13:42
>760
それは単なる勉強不足ですな

EU加盟国は教養問題の基本っぽいところでしょう。
ベルンは知らなくても仕方ないかもしれないけど
764名無し検定1級さん:03/10/27 13:43
>>753
すまんね。俺ベテなのに5問目と33問目を落としたよ。
765名無し検定1級さん:03/10/27 13:43
>>744
トリビアの泉を本当に教養だと信じてるようなやつだろ?
てかそういう奴ってきもい
766名無し検定1級さん:03/10/27 13:44

ベルンやオリンピアがどこの国か判らないとか
言っている人は、いくらなんでも教養がなさ過ぎるぞ。
767名無し検定1級さん:03/10/27 13:44
そういえば2年前の試験で大学が試験結果に悲観して
自殺未遂した事件があったな!今年は増えそう?
768名無し検定1級さん:03/10/27 13:45
>>764
5問目は憲法の問題じゃないね。
間違い探し。

一度はまってしまうとなかなか気付かない
769名無し検定1級さん:03/10/27 13:45
>>759

そもそも





解けなかったヤシに、難易度がどうとか、わかるはずがない。
770名無し検定1級さん:03/10/27 13:45
>>737
司法書士今年の筆記合格者だけど、
憲2 商1 落とした・・・。
司法・司書士受験生なら、民法は、満点取れたよね。
771名無し検定1級さん:03/10/27 13:45
>>766
スマソ、高校時代、地理取ってないので、どこかわかりません。
中学では習った覚えがないでつ。
772名無し検定1級さん:03/10/27 13:46
オリンピックがギリシア発祥だってくらいは知ってるだろ?
773名無し検定1級さん:03/10/27 13:46
俺隣の席の子とねんごろになっちゃったよw
試験後ホテルに一緒に泊まってさっきチェックアウトして今帰宅www
774名無し検定1級さん:03/10/27 13:47
>769
合格した人だけが
「今年はむつかしかったね♪」とか
語れるわけな。
775名無し検定1級さん:03/10/27 13:47
サンセット方式だのシーリング方式だのわからなかったのは
さすがに勉強不足か・・・・・・・・・PPBSもはっきりと意味はわからなかった
776名無し検定1級さん:03/10/27 13:48
>>768
なんか、傾向が司法試験と似てきたねえ。
ボール球、荒れ玉がいっぱいのバッティングセンターみたいだよ。
事前準備したからといって受かるとは限らないところとかね。
冷静になって、取れる問題だけ確実に取れば合格できるんだろうけどね。
777737:03/10/27 13:49
>>749

おお・・同士?
間違えた所も同じ様子。

俺は細かいひっかけに慣れてない・・・ってのも、
間違える理由でした。

賠償→補償(問5の肢5)
って、こんな所に間違いがあると思って、見てない…
778749:03/10/27 13:50
>>770
司法書士受かってる人でも商法1問目落とすんだ。
それにしても、落とした問題がおれと全く同じ・・・
ちと安心した。
779名無し検定1級さん:03/10/27 13:51
>769
ということは易しかったということか?
780名無し検定1級さん:03/10/27 13:51
>>765
>>744
>トリビアの泉を本当に教養だと信じてるようなやつだろ?
>てかそういう奴ってきもい

でもベルンとか、オリンピアって中学校の地理や歴史の教科書に出ていたろ?
特別なことじゃないでしょ?
普通の市立中学の普通の教科書に出ていたんだから。
中学校、高校生の知識がない人を少なくとも「一般教養がある」人とは言いづらいでしょ?

トリビアの泉は1回見たことあるけれど、馬鹿らしくて、その後、見てないよ。
781名無し検定1級さん:03/10/27 13:52
問五、全部あってるだろと思って
語句の違いかと思い出したら

ゐる←旧字体だったか??

弁護人←弁護人だったか??

被告人←被告人だったか??

こんなとこばかり疑ってたよ
782名無し検定1級さん:03/10/27 13:53
>>731
勉強せずに試験だけ受けている人は
司法受験生とはいいません。
783名無し検定1級さん:03/10/27 13:54
P波S波ってのは細かくならっただろ
ベルンなんてシムシティに出てきたなくらいの知識だよ
そもそも中学でならったスイスなんて首都とかいうよりも
永世中立国だとか軍事費が多いとかそのくらいのもんだったよ
784名無し検定1級さん:03/10/27 13:54
>>780

>>765はあなたを指して言ったことではないからね^^;
785名無し検定1級さん:03/10/27 13:55
つうか、高校入試の試験って今受けると難しいよ。
786名無し検定1級さん:03/10/27 13:56
>>783
シムシティやってるくらいだから建築とか好きか?
787名無し検定1級さん:03/10/27 13:56
ああ、やっぱベルンといえばシムシティだよな
788名無し検定1級さん:03/10/27 13:57
「行政書士試験委員に異議あり!! 」じゃない香具師はくるな
789名無し検定1級さん:03/10/27 13:57
昨日のことは夢だったらと思いたい。
ハローワーク行ってこよ。
790名無し検定1級さん:03/10/27 13:58
つうか、いま大学入試受けたら、今行ってる大学の入試も受からないよ。

そんなもんだってw
少なくとも、おいらはね。
791名無し検定1級さん:03/10/27 13:59
>>787やっぱそうだろ
ベルンと聞いたらスイスを思い出すより
シムシティのベルン交通マヒ期限10年くらいしかうかばなかったわ


こんな私は行書の試験むいてないね・・・・
792名無し検定1級さん:03/10/27 13:59
>>785
あらゆる試験には問題傾向出題傾向ってあるわけ。
問題が解けないからといって、馬鹿になった、とかじゃなく、
その問題傾向について忘れたとか対応できなくなったとかじゃないかな。

793名無し検定1級さん:03/10/27 13:59
この試験はゲーマーを取る試験ですか?
794名無し検定1級さん:03/10/27 14:01
行政書士試験科目

法令択一・記述
一般教養択一
シムシティ
795名無し検定1級さん:03/10/27 14:02
>>793
そんなこといいだしたら大学入試の日本史なんてどうなるんだよ
いったいどれだけの仏像の名前覚えたらいいんだよ
日本史資料集=仏像写真集だぜ・・・・・・
大学側はお坊さんを募集してるのか??
796731:03/10/27 14:02
>>782
一応、択一には受かってますが・・・
不足でせうか?

勉強不足・・・という点については、
反論はありませぬ。
797名無し検定1級さん:03/10/27 14:03
>>792
だから、あんとき習ったとか、中学の教科書にでてるとか言うのは
ナンセンスなことだと言いたかっただけ。
798名無し検定1級さん:03/10/27 14:03
>>795
どうなるんだよ、とマジレスされても困りますw
799名無し検定1級さん:03/10/27 14:06
>>111
スーフリの田浪か・・・
800名無し検定1級さん:03/10/27 14:07
>>799
スー振りって書くな。ムカつく。そういうこと書くのは大学生生活板くらいにしてくれ
801名無し検定1級さん:03/10/27 14:09
>>767
中央の法学部の学生ね
802792:03/10/27 14:09
>>>797
だよね。
分数計算を解けない大学生とか言ってるけど、ちょっと復習するだけでまた解けるようになるでしょ。
なのにいまどきの大学生は小学生よりアホとか言ってる奴がいるからたまったものじゃない
803名無し検定1級さん:03/10/27 14:10
ベルンやオリンピアがどこにあるかなんて知識は、机に向かって
勉強するものではなく、読書や新聞、教養番組、友人関係などから
自然に身に付くものだからね。
こういう子供の時から何十年もかけて得た幅広い小さな潜在的知識の
積み重ねが教養というものだから、それがある人と無い人とは
このての問題の難易度に対する共通理解は不可能なんだよ。
ちなみに俺の場合ベルンがスイスの首都だってことは小学生のとき
父親との物知りクイズで知った覚えがあるよ。
804名無し検定1級さん:03/10/27 14:10
>>795
正直スマンかった。熱くなってしもた。
広隆寺弥勒菩薩半跏思惟像 の漢字がなかなか覚えられなかったのを
思い出したよ
805名無し検定1級さん:03/10/27 14:12
結論いうとベルンはそれほど悪問じゃない

他にもっとあるだろ酷いのが
806名無し検定1級さん:03/10/27 14:12
まあ、東大法学部の学生がグループで受けに行って全滅したりしている
という話もあるから、小中学校の時の学力があれば受かるとも限らない
のでは?
807名無し検定1級さん:03/10/27 14:13
子供の頃にスイスの首都がベルンだという話を親からも
先生からも朝日小学生新聞からもきいたことない私に
過失責任や瑕疵がありますか?あったら反省・・・
808名無し検定1級さん:03/10/27 14:15
>>804
四弦螺鈿紫檀琵琶とかも漢字で書かなくちゃいけなかったネ
809名無し検定1級さん:03/10/27 14:16
そうだよベルンよりもウェストミンスター宮殿、大寺院のほうがわからなかった
これは中学でも一度もきいたことない。アタック25の答え
にも出てないんじゃないか?
出るとすれば、NHK教育のなんか古城うつしながら音楽かけるみたいなのでしか
紹介されたことないんじゃないの??
810名無し検定1級さん:03/10/27 14:17
世界史とってれば分かるでしょ。
語感からイギリスってのは分かると思うし
811名無し検定1級さん:03/10/27 14:17
もっと酷いの…

問1の肢2
「法令は、公布され、かつ施行される日から国民に対する効力を生じうる。」

の「かつ」が日本語として変。
「公布され、かつ施行される日」と読めて、
公布日と施行日は常に同じなわけではないから×。

と考えたのですが。
812名無し検定1級さん:03/10/27 14:17
行政書士試験に受かろうが受からなかろうが人生に影響する人間の
方が少ないわけである。
公務員試験やロースクール入試に受かればいいだけのことであり、これが
一番大事でありすべてである。
行書業務で儲かる風営法は警察OBなどが独占しているわけであり、産廃や建設
関係はヤーさんまがいのコワモテが独占しているのである。
他の士業においては行書業務が金に成ることは無く本格的にやることはない。
本業の仕事を取るために本業に付随してたまにある行書業務は無料サービスで
行なうのである。
また弁理士試験での選択科目免除という特典があるが、行書で免除受けなければ
ならない文系人間は不要で開業は不可であり雇用はないのである。
文系でもソフ開資格くらい取って免除を受けることが望まれている。
813名無し検定1級さん:03/10/27 14:18
>>803
もしかして、高校生ウルトラクイズとかに参加したことがあるタイプの人かな。
814名無し検定1級さん:03/10/27 14:20
>811
「、」
815名無し検定1級さん:03/10/27 14:20
>>810
世界史取ってればとか、日本史取ってればとか、
地理取ってればとか言ってたらきりがないでしょ。

大学受験でも一科目でいいのに。
816名無し検定1級さん:03/10/27 14:21
世界史専門じゃなかったけど高校時代世界史やったよ
宮殿でおもいつくといえばバッキンガムとかベルサイユとか
ルーブルとかが限界だ・・・・・・・
817名無し検定1級さん:03/10/27 14:21
行政書士試験センターに誰か苦情のメールだしてくれよ。
818名無し検定1級さん:03/10/27 14:22
>>881
兼子の本を読んでみれ。そういう文章ばかりだから
819名無し検定1級さん:03/10/27 14:23
>>813
参加しましたけど『ウルトラ』は付かないですよ。
高校生クイズです。
820名無し検定1級さん:03/10/27 14:23
>>815
行政書士の教養は実質的に選択問題でしょ.
20問中10問解け
821名無し検定1級さん:03/10/27 14:23
>>820
何を言い出すんだよ
822名無し検定1級さん:03/10/27 14:25
世界史上のウェストミンスター宮殿の知識の重要性って
日本史上での稲葉山城の知識の重要性より上か下かどっちよ?

世界史専門じゃなかったから重要性がわかんね
823名無し検定1級さん:03/10/27 14:26
>>820
するどいね。
国語と数学をしっかり取れてあと数問まぐれ当たりすれば、十二点ぐらいは
行くでしょう。今年の問題でも。
ただ、それでも法令が難しすぎ。
824名無し検定1級さん:03/10/27 14:27
>>823は十二点じゃなくて十二問ね。スマソ
825名無し検定1級さん:03/10/27 14:27
ウェストミンスター寺院は
イギリス王家が戴冠式する場所で、
イギリス国教会の中心だから
日本史で言えば石山本願寺くらい重要なんじゃないか?
826名無し検定1級さん:03/10/27 14:28
>>823
するどくないって。
結局まぐれ当たりかよw
827811:03/10/27 14:28
>>814

にしても、「かつ」は変では?
何を結んでるのかが不明。

「法令は、公布を経て、施行日から国民に対する効力を生じうる。」
とかが妥当では?

>>818
一般教養の国語を兼子に解かせてみたいです。
828名無し検定1級さん:03/10/27 14:29
>>826
まぐれ当たりでなくて、アレだけあれば2〜3個は
知ってる分野はあるだろうってこと。

予算なりケインズ経済なり世界史なり
829名無し検定1級さん:03/10/27 14:30
>>826
5択だから、あてずっぽう問題が十問あれば二問はあたる。
また、2つまでに絞った問題が2問あれば、一問正解と計算する。
択一式問題攻略の基本だよ。
830名無し検定1級さん:03/10/27 14:32
イギリス王家の戴冠式の場所か・・・・・・・・
それを一度でも聞いていれば絶対忘れないような知識だな・・・・・・・

831名無し検定1級さん:03/10/27 14:33
ウエストミンスター寺院がイギリスにあるのは
ダイアナの葬儀も行われた場所であるから
ワイドショーのイギリス王室ネタからも知ることが出来る。
こういう一見世俗的な番組からも、
ちゃんと知識をチェックできる人もいるんだよね。
832名無し検定1級さん:03/10/27 14:34
漏れもベルンよりウェストミンスターの方が一般常識だと思う。
833名無し検定1級さん:03/10/27 14:34
予算のPPBSってわからなかったわぁ〜

ポールポジションブリヂストン の略かと思った
834名無し検定1級さん:03/10/27 14:35
90点いったが 択一が六割越えてねえと駄目なんだっけ・・ ええと 一問たんねえよ 落ちか。厳しいなあ。
835名無し検定1級さん:03/10/27 14:36
だからさぁ、
ウェストミンスター寺院だの、オリンピア、ベルンだのって
こんなの歴史や地理を勉強したしないの話じゃなくて一般常識なの!
新聞や雑誌、ニュースなどを普通に見ていれば頭に入ってくるだろう。
ウェストミンスター寺院なんて、イギリスの王室関係のニュース
でしょっちゅう出てくるじゃないか。
オリンピアだって、オリンピックからの連想で判るはずだし。
要はバラエティ番組や漫画ばっかじゃなくて、ニュースや新聞くらい
毎日見ておけって事よ。
836名無し検定1級さん:03/10/27 14:36
ウェストミンスターってそんなに常識的なことだったのか・・・・・・・・・・
有名な寺の伽藍配置完璧に覚えたこのおれが・・・・・・・・非常識だと・・・・・
837名無し検定1級さん:03/10/27 14:36
いや、法令は択一+記述で50%以上のはず
838名無し検定1級さん:03/10/27 14:36
5割でいいよ。おめでd
839名無し検定1級さん:03/10/27 14:38
ここ最近新聞やテレビでベルンどれだけでてきたよ??
ジュネーブの方が数十倍数百倍見てるよ
840名無し検定1級さん:03/10/27 14:39
PPBSとは、何の略称なんですか?
841名無し検定1級さん:03/10/27 14:39
一般常識、一般常識って。
どれだけ、世間で認知されれば一般常識なんだろう。
842名無し検定1級さん:03/10/27 14:40
>>835
ベルンはどこいったのよ?w
843名無し検定1級さん:03/10/27 14:40
教養は国語6問、数学2問が必須で
あと12問から選択2問と考えれば
そんなに厳しいものでもない。

インターネットの問題が解ければ
あと1問だけ。

ベルンが分かるかどうかはそんなに重要じゃない
844名無し検定1級さん:03/10/27 14:40
これだけ難しくしたんだから、来年もこの方向で行ってほしい
で、裁判事務などが出来るようになってもh14以前の合格者にはその権限を与えないで欲しい。
なら、むしろより難しくしても構わん。
やってやるよ・・来年再来年・・
845名無し検定1級さん:03/10/27 14:42
今年の試験の一番の問題点は行政法じゃないだろうか。
846835:03/10/27 14:43
>>842
アホか。
ヨーロッパの主要国の首都なんて、常識中の常識じゃねぇか。
無知な自分を、世間のスタンダードだと勘違いするでない。
847名無し検定1級さん:03/10/27 14:43
司法書士うければいいんじゃないか
848名無し検定1級さん:03/10/27 14:43
ベルン→ベルギー→ブラッセル→ルクセンブルク??????????

スイスは出てこなかった(;;)
849名無し検定1級さん:03/10/27 14:45
>>840
プランニング・プログラミング・バゲッティング・システム
だったかな
850名無し検定1級さん:03/10/27 14:45
>>846
あなたは、世間のスタンダードなの???
851名無し検定1級さん:03/10/27 14:45
>>846
ヨーロッパの主要国ってどれだよ首都とあわせて全部あげてくれ

何をもって主要国と?
852名無し検定1級さん:03/10/27 14:45
>>846
自分の知ってることは全て常識ですか?w
853名無し検定1級さん:03/10/27 14:46
>>849
いくつ進行形にすれば気が済むんだよ!!
854名無し検定1級さん:03/10/27 14:46
リヒテンシュタイン・・ファドーツ
855名無し検定1級さん:03/10/27 14:46
聖闘士星矢で覚えたぞい<オリンピア
856名無し検定1級さん:03/10/27 14:46
846はすごい釣り氏だな
857名無し検定1級さん:03/10/27 14:47
>>842
おまえこそ勘違いすんなよ
858名無し検定1級さん:03/10/27 14:47
>>803
>こういう子供の時から何十年もかけて得た幅広い小さな潜在的知識の
>積み重ねが教養というものだから、それがある人と無い人とは
>このての問題の難易度に対する共通理解は不可能なんだよ。

まさにその通りだね。
859名無し検定1級さん:03/10/27 14:48
聖闘士星矢とシムシティからでたか。

来年はシヴィライゼーションと男塾からでるな。
呉竜府は覚えとけよ
860名無し検定1級さん:03/10/27 14:48
オリンピアは出てきた オリンピア航空とか
あと、五輪の季節になるとNHKではオリンピックの起源とかやるときによくきいた
861名無し検定1級さん:03/10/27 14:48
わりい>>846の間違えだ
862名無し検定1級さん:03/10/27 14:49
う〜ん、スイスの首都はぐらいはやはり一般常識だと思うけどなぁ。
俺はあの問題間違えたけどね。
ギリシャはまだEUに加入していないと勘違いして解答しちゃったから。
863名無し検定1級さん:03/10/27 14:50
ほんと教養なんてのは生活しててどっから出てくるかわからんもんだね
漫画の設定からでも得れるというまさか行政書士の試験に役にたつとは
おもわなんだ
864名無し検定1級さん:03/10/27 14:50
EU加盟だけどユーロ使用してないは出ると思った
スウェーデンは先日投票あったし
865名無し検定1級さん:03/10/27 14:51
>>858
だから、この手の問題を難しいと感じるか簡単と感じるかは人それぞれだし。
それを、世間のスタンダードとか一般常識とか言ってのけるのは、
どうかと思うぞ。
866名無し検定1級さん:03/10/27 14:51
>>863
特に地理はね
867名無し検定1級さん:03/10/27 14:53
教養=常識という発想はどうかと思うな確かに・・・・・・・・・


常識力検定の問題もとけない俺は・・・・・・・・・・
868名無し検定1級さん:03/10/27 14:56
ベルンっちゅう名前がな・・・・・・スイスってぱっとひらめかなかったんだな

ベルンってきくとどうもベネルクスあたりしかおもいつかなかったんだな
869858:03/10/27 14:57
>この手の問題を難しいと感じるか簡単と感じるかは人それぞれだし。
まさにそのことが言いたいのですが・・・。
引用した803も教養=常識とは書いてないですし・・・。
870名無し検定1級さん:03/10/27 14:58
今年の行政書士試験は国家U種専門職試験と同等レベルに
評価されました。来年は国家T種(法律職)試験の
レベルになる予定です。
871名無し検定1級さん:03/10/27 14:59
>>858
だとすると、20歳代の人よりも70歳代の受験生の方が長く生きてる分だけ、
有利な試験だな、行書の試験ってやつは。
872名無し検定1級さん:03/10/27 14:59
まぁ、あの問題に関しては>>803で打ち止めだと思うけど、
出題者はオリンピアやベルンをヨーロッパ各国に当てはめられる
のを「常識」とし、次の段階としてその各国をEU加盟国と
非加盟国に分けられるのを「教養」と考えて出題したんだろうね。
スイスが中立のポリシーで加入していないとか、ギリシャがつい
最近加入したというのは確かに「出る順」にも載っているからね。
873名無し検定1級さん:03/10/27 15:00
ポーツマスなんて
ポーツマス条約とサッカークラブ「ポーツマス」がなければ
イングランドにあるなんて普通の人はわからんでしょうな地理とってない限り
874名無し検定1級さん:03/10/27 15:01
>>871
そうとも言えない。
無知な年寄りは本当に、何にもしらないから。
875名無し検定1級さん:03/10/27 15:02
いや「地理」と「EU」の複合問題でしょう。
それほど常識という問題でもない。
他の財政や経済の問題といっしょで解ける人が解けばいい程度の問題
876名無し検定1級さん:03/10/27 15:03
おっとポーツマス条約はアメリカだった うっかり(^^;
877名無し検定1級さん:03/10/27 15:05
一般教養の参考書見る限りでは「何でもありですここからでるとはかぎりません!」
的な作り方っすね
878858:03/10/27 15:06
>>871
>だとすると、20歳代の人よりも70歳代の受験生の方が
>長く生きてる分だけ、 有利な試験だな、行書の試験ってやつは。

だから、「この手の問題」っていう限定があるんでしょ。
基本的には行政書士の試験だって、法令の地道な勉強が
不可欠だってことは当然でしょ。
879名無し検定1級さん:03/10/27 15:06
TBSの「世界遺産」のプロデューサーが、自分の番組見てほしさに
試験委員に金を払って、あの問題を作らせたのです。
出来なかった受験生は「ああ「世界遺産」みときゃよかった」と後悔
して、その晩から「世界遺産」を見るようになるとプロデューサーが
踏んだのです。
これも日本テレビのプロデューサーによる不正同様、視聴率絶対の
テレビ界の・・・
880AAAAAAAAAA:03/10/27 15:08
>>868
ベネルクス三国はベルギー、オランダ、ルクセンブルクだ。

ところで皆さん地理で苦しんでいるようですが
高校時代に世界中全ての国の首都を覚えた私は異常なのだろうか・・・・・・

そもそも私は一般旅行業務取扱主任者の受験者だから
簡単に思えるのかもしれないが。
881名無し検定1級さん:03/10/27 15:08
法令というよりあらゆる法を総合的にって感じじゃない?あと教養が重要って
ことが良くわかった。法律知識だけじゃなんともならない
882名無し検定1級さん:03/10/27 15:10
試験問題を解いてみました。問題の質は非常に良質ですね。
試験問題が少し幼稚になっているのでは?と思うこのごろですね
883名無し検定1級さん:03/10/27 15:10
>>880
いや全然普通
おれなんて中学の時に塾で全部覚えたよ〜世界の主要河川も
884名無し検定1級さん:03/10/27 15:11
>>882
どういう点が良質だと思われました?
885名無し検定1級さん:03/10/27 15:16
まさか首都覚えがここで役にたつとは・・・・・・・・・・

全国の県庁所在地もいつか役にたつかもしれん・・・・・・・・・・・
庁舎の場所を覚えるだけのことなんだがな普通に生活していれば
全く必要としないがな
886名無し検定1級さん:03/10/27 15:19
問題が難しいという人は、勉強不足です。がんばれ
887名無し検定1級さん:03/10/27 15:21
単なる暗記の試験ではなく、問題に対して考えさせる。
これは、法律家としての使命でもあり、非常に良質な試験問題でした
ここは、評価できると思います
888名無し検定1級さん:03/10/27 15:21
>>886
煽りをのぞいて、問題が総じて簡単だったという人は、
このスレを読んでる限りまずいないんじゃない?

難しかったが、なんとか点が取れた人はいるけど。
889名無し検定1級さん:03/10/27 15:21
>>886
そんな事は百も承知な上でここでウダウダ言ってるわけで。
んなこと言われたらミもフタも無い....。
890名無し検定1級さん:03/10/27 15:22
そうなんだよなぁ勉強不足なんだよ

ただ何を勉強すればいいのか見えないんだよ・・・・・・・・
891名無し検定1級さん:03/10/27 15:22
やはり麻生総務大臣に強く抗議して年2回試験をやってもらうしかないな。
892名無し検定1級さん:03/10/27 15:24
>>887
とりわけ、知識を持ってだけしては対処できないが、
考えることに重点を置いた問題ってどれでしょうか?
893名無し検定1級さん:03/10/27 15:27
問37なんじゃないのやっぱ

六法に載ってなくても考えろよ馬鹿!条例と特例くらいわかるだろ!!



ってことだろう
894名無し検定1級さん:03/10/27 15:27
>>775
あれは国2地上財政学レベルの問題。
895名無し検定1級さん:03/10/27 15:29
センターに苦情のメールしましょう。
896名無し検定1級さん:03/10/27 15:30
勉強方法のコツ
1.機械的に問題を解くのではなく、法律的に考える
2.難しいという言葉をはかない。とにかく、諦めない
3.現実を直視すること。あくまでも、法律系の国家試験である
4.うわさに、振り回されない
5.公務員試験と兼業で受けてもたちうちできない
6.法律家になりたいなら、まず、自分を見つめなおせ
897名無し検定1級さん:03/10/27 15:30
>>893
問37は、捨て問でいいんでないの?
あんまり考えてると時間がなくなるし、
正解にたどりつけるともかぎらん。

この問題をできたと言ってるやつを見かけたことないし。
898名無し検定1級さん:03/10/27 15:31
手続法とか組織法って知識無いと始まらんからなあ・・・・・・
899名無し検定1級さん:03/10/27 15:31
>>800
最後の二行で分かるが、>>111は有名なスーパーフリー残党の田浪センセーのモラトリアム日記。
というウェブ日記からのコピペ。
この記述はマトモだが、そうでないところが多数。

今は司法試験板にも
◆スーフリのレイプ魔がロースクール予備校にいるぞ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067092126/
あるし
ニュース議論の本スレは
【早稲田大学】強姦・輪姦・スーフリ!続々逮捕139
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1067005363/
だ。

スーフリ糾弾活動は2ちゃんの大きなうねりになりつつある。
大学生活板?入ったことも無いよ。
時に多浪センセー本人ですか?
900名無し検定1級さん:03/10/27 15:32
センターに苦情のメールしましょう。
901名無し検定1級さん:03/10/27 15:32
来年から試験制度が変わると話しを聞いたが
本当か?もしかして教養がなくなるのかな。
902名無し検定1級さん:03/10/27 15:33
みなさん、現実を直視!がんばれーーーー
諦めないで、がんばってください。成功とは、99%の努力と1%のセンスである
903名無し検定1級さん:03/10/27 15:34
あの文章から「条例」は推測できても
「特例」はカン以外無理でねえか?<問37
904名無し検定1級さん:03/10/27 15:35
去年は合格率20%で80%が不合格。それでも不合格者は馬鹿扱い。
今年の受験生が去年受けたとしても80%は落ちているわけで、
そういう意味では、今年の不合格者はいい言い訳があっていいですね。
905行書ベテ:03/10/27 15:39
平成4年度  35,845  30,446  2,861   9.4
平成5年度  41,292  35,581  3,434   9.7
平成6年度  46,318  39,781  1,806   4.5
平成7年度  46,290  39,438  3,681   9.3
平成8年度  43,267  36,655  2,240   6.1
平成9年度  39,746  33,957  2,902   8.6
平成10年度 39,291  33,408  1,956   5.9
平成11年度 40,208  34,742  1,489   4.3
平成12年度 51,919  44,446  3,558   8.0
平成13年度 71,366  61,065  6,691  11.0
平成14年度 78,826  67,040 12,894  19.2
平成15年度 94,000 79,945  2,705  3.4
906名無し検定1級さん:03/10/27 15:39
 _ト ̄|○ <うるせー馬鹿!>>904


907名無し検定1級さん:03/10/27 15:39
ベルンはコミック版新旭日の艦隊で陸上戦艦ドンナーVS潜水戦艦新日本武尊の超々遠距離砲弾
の戦いがあったところだったような。
908名無し検定1級さん:03/10/27 15:39
>>901
ttp://sikakuyo.com/gyousho/goukaku.html
↑とある予備校の先生も合格情報4でそのように予想してる。
909名無し検定1級さん:03/10/27 15:40
今年の受験生が受けたら九割受かる可能性だってあるんじゃない?
合格率は変動してるんだから。
910名無し検定1級さん:03/10/27 15:42
私の生徒にも100点を超える生徒がたくさんいます。
だから、昨年とか今年とかでなく、受かる人はそれなりに
努力しているわけで、受ける年には関係がない。因みに記述試験ではないときは、
非常に機械的であり、簡単です。単なる暗記試験でした。国は、法律家としてのセンスを
もっている行政書士を求めているのである
911名無し検定1級さん:03/10/27 15:43
なんだかんだいって今回の行政法は
暗記問題が多かっただろ
912名無し検定1級さん:03/10/27 15:45
>>910
昔は択一は簡単だったけど論文が面倒だったんだよね
それに比べれば択一難しいとは言っても今のほうが
勉強しやすいからいいんだよな
913名無し検定1級さん:03/10/27 15:46
じゃ、簡単だったのでは?
914名無し検定1級さん:03/10/27 15:47
>>910
法律家としてのセンスを求めるのなら、択一式では無理でしょ。
択一式は暗記と運とテクニックがメインですから。
915名無し検定1級さん:03/10/27 15:49
さてさて、今年も新たに新人の行政書士のタマゴが誕生した
みなさん、がんばってください
916名無し検定1級さん:03/10/27 15:50
>>914
>暗記と運とテクニック
世の中で必要なことダスな。
917行書ベテ:03/10/27 15:52
やっと法律家らしいレベルの試験になった
918名無し検定1級さん:03/10/27 15:52
知ってるか知らないかという暗記メインの試験というものの方が
一番努力が報われるから、公平という観点から言えば一番妥当なんだよな。
919行書ベテ:03/10/27 15:53
これで行書複数回受験者も胸を張ることができる
920名無し検定1級さん:03/10/27 15:56
ことしは何パーセントくらい合格かな?
そのほうが気になるよ
921名無し検定1級さん:03/10/27 15:57
俺予想
3.4%
922名無し検定1級さん:03/10/27 16:03
919 名前:行書ベテ :03/10/27 15:53
これで行書複数回受験者も胸を張ることができる
923名無し検定1級さん:03/10/27 16:05
14年の試験でもう少しという所で合格を逃した
諸君・・・・あれは夢の出来事だったのさ。
924行書ベテ:03/10/27 16:06
その「もう少し」が「あと100歩」
925名無し検定1級さん:03/10/27 16:06
次スレ?

兼子仁先生に付いて語ろう
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067168870/l50
926神戸学院大学9号館:03/10/27 16:07
去年20パーセントから一気に3から5パーセントに落としても、
文句を言うのは受験者だけですから。
927名無し検定1級さん:03/10/27 16:14
>>919
14年受験の過去は消えないのとちがう?
928名無し検定1級さん:03/10/27 16:15
>>926
むしろ会員の人には合格率を下げた方が喜ばれるでしょうな。

実際、去年の合格率の高さには非難があったらしいですし。
だから、今年はどうしても合格率を下げないといけなかったんでしょうな。
929行書ベテ:03/10/27 16:17
>>927
14年もむずかしかった。言い訳じゃないよ。
930名無し検定1級さん:03/10/27 16:18
今年受けて文句言ってる香具師も、もし受かってたら
手のひらを返したように今年の不合格者を馬鹿にするんだろうね。
931名無し検定1級さん:03/10/27 16:18
14年合格組です。あなた達は人生においても運が
なかったんじゃない?人生の負け組です。
932名無し検定1級さん:03/10/27 16:19
去年は宅建といい行書といい・・・・・・・・・
933AAAAAAAAAA:03/10/27 16:19
>>930
馬鹿にしないですよ。

さて、復帰したので問題のアップを再開しますね。
934名無し検定1級さん:03/10/27 16:20
結論:勉強する価値なし。
宅建や司法書士等、別の法律系試験受けるついでに受ける。
これ位の気持ちで充分過ぎる価値のない試験である。と証明されたと
いうことですな。
935名無し検定1級さん:03/10/27 16:20
行書の合否で勝ち組かどうか決められてもなぁ。
931さんみても、人生の勝ち組の人には見えなさそうだし。。。
936行書ベテ:03/10/27 16:20
ちがう。運じゃない。少なくとも俺は。
937名無し検定1級さん:03/10/27 16:22
>>935
人生の勝ち組がこんな時間に2ちゃんやらんよな
938名無し検定1級さん:03/10/27 16:23
##平成15年度行政書士試験反省会 Part31 ##
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067216433/
939行書ベテ:03/10/27 16:24
おれはサッカーやってる。選手たちと俺との体力体格の決定的な差を
感じたとき、負け組みを自覚した。
940名無し検定1級さん:03/10/27 16:27
あとちょっとだった・・・
去年うけてたら絶対受かってた。
余裕で。過去問やって「かんた〜ん」って
思ったのに・・・
十年分も過去問やったのに
うわあああああああああああん
941行書ベテ:03/10/27 16:27
負け組みは、つまり変わり者扱いされていくんだよね
942名無し検定1級さん:03/10/27 16:28
公務員や公務員内定者やロースクール生あたりが趣味で受けるだけの試験。
この試験の合否で人生が左右されると考えてしまう立場に立った時点で合否に
関係なく完全な負け組。
943名無し検定1級さん:03/10/27 16:28
>>937

935のことは知らないが、役員室から失礼しています。
勝ち組なのかどうかは、まだわかりません。
会社のことは、優秀な皆さんがやってくれています。
ただ、資金繰りや何やで、結構、私も辛いのですよ。
ホント

944名無し検定1級さん:03/10/27 16:29
去年合格しといて良かったと私も思います。
去年の易しい素直な問題で合格できたのは
やはり運が良かったよ。
945名無し検定1級さん:03/10/27 16:31
>>943
役員室からだったら、履歴消しとけよ。
しかもメール欄にsageって書くなよw
946名無し検定1級さん:03/10/27 16:33
今年は合格点下げるとの噂

暴動が起きてもいけないので
947名無し検定1級さん:03/10/27 16:33
こんな人生左右されない試験でつまずいてる
事じたい負け組。
948名無し検定1級さん:03/10/27 16:35
人生左右されない試験には、そもそも勝ち負けなんてないよ。
949名無し検定1級さん:03/10/27 16:35
合格点上げるのも下げるのも、易化でも難化でも好きにしてくれや。
こんな試験、やる気ないわ。2度と受けるか!
・・・全国の皆さんを代表して、叫ばせて頂きました。
950ちく @4回目 ◆UwK2vSKFOA :03/10/27 16:37
本当に・・・・公務員試験を膨大な数受けて全滅したけど・・・俺、このスレ見てて
初めて試験関係で暴動起きるかも、って思った。

特にリストラリーマン系やジジババ関係から。
今ごろ予備校でブチ切れながら「何とかならんのか!」って食ってかかってるヤシ多発の悪寒。
951名無し検定1級さん:03/10/27 16:38
♪聞いてアロエリーナ すごく言いやすいんだけど
   聞いてアロエリーナ
  問題作成者は
  死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
  ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
  劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
  ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
  廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
  毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
  (以下略)

  礼などない。一生醜く埋もれていろ汚物キモゴミが。
 \______ __________/
           |/
         ((( )))
   (○)   (´Д` )
   ヽ|〃   (∩∩  )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
952行書ベテ:03/10/27 16:39
暴動起きるね。ネットで。
953名無し検定1級さん:03/10/27 16:41
今年は合格点下げるとの噂 。

950・・踏んじゃった・・・
次スレは

行政書士廃止推進検討協議会準備組合
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009554482/
##平成15年度行政書士試験反省会 Part31 ##
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067216433/

のどっちかで良い?
上のほうのはおすすめの予感。何気に最古級のスレだし。
955名無し検定1級さん:03/10/27 16:42
もうやら
956名無し検定1級さん:03/10/27 16:43
>>951
その語句、来年の記述に出ますか?
957名無し検定1級さん:03/10/27 16:44
去年の合格者を妬んでも、落ちたことに変わりない
それが試験












さ、来年のために勉強しよっと
958名無し検定1級さん:03/10/27 16:45
>>956 だから、出たじゃない。今年の記述でさあ。
背信的悪意者。これって、問題作成者のことだろ。(≧∇≦)ブハハハハ
959名無し検定1級さん:03/10/27 16:45
合格ラインは絶対下がりません。
過去の例から見ても。
960名無し検定1級さん:03/10/27 16:47
>>958
禿げしくワロタ
961名無し検定1級さん:03/10/27 16:49
19.3%行政書士と呼んでやる。
962名無し検定1級さん:03/10/27 16:55

後輩書士「先輩は何年の合格組ですか?」

14年合格先輩書士「・・・・・・」
963名無し検定1級さん:03/10/27 16:56
今年は豆電球行政書士
964名無し検定1級さん:03/10/27 16:56
行政書士廃止推進検討協議会準備組合
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009554482/
965名無し検定1級さん:03/10/27 17:06
行政書士試験は、難関試験になっていくのだ。
966名無し検定1級さん:03/10/27 17:14
去年は、行書の試験は簡単になっていくと言われてたみたいだが。
一つの事実を見てすべてを判断するのは馬鹿げてるよな。

>>905をみても、もともと合格率に変動のある試験なんだよ。
967名無し検定1級さん:03/10/27 17:17
みんな、それでも、また来年受験すんのか?

ひでー試験だといいつつも、辞めるやつがいねーのは
みんながんばりやさんなんだね。
ちょっと見直したよ。2チャンネル。
968名無し検定1級さん:03/10/27 17:18
19.2という事実で十分事足りるだろうが。
969名無し検定1級さん:03/10/27 17:18
でも昔の試験ってすごく簡単だよな。
昔の受験者はあほばかり受けてたんだろうなあ。
970名無し検定1級さん:03/10/27 17:18
>>967 受けるよ。ただし別の法律系試験の付録としてね。
まともに勉強する価値などない試験だからね。
ま、ひつまぶし、いやひまつぶしに。
971名無し検定1級さん:03/10/27 17:21

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,,.. .||\∧___ .< 1000取り合戦、いくぞ馬鹿者共!!       ,,、,、,,,
     ≪ *・ vv〉/\____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
972名無し検定1級さん:03/10/27 17:23
>>971
もう行くの?
973名無し検定1級さん:03/10/27 18:05
1000取れたら、来年は合格?
974名無し検定1級さん:03/10/27 18:23
1000とったら一生不合格。
975名無し検定1級さん:03/10/27 18:27
1000で来年は合格
976名無し検定1級さん:03/10/27 18:30
リーチ棒は1000点ですが?
977名無し検定1級さん:03/10/27 18:43
ど。
978名無し検定1級さん:03/10/27 18:44
979名無し検定1級さん:03/10/27 18:45
980名無し検定1級さん:03/10/27 18:45
いままで、行政書士試験をなめていました。
俺みたいに落ちた皆さん、来年こそは合格しましょう。

981名無し検定1級さん:03/10/27 18:45
ぷっ
982名無し検定1級さん:03/10/27 18:46
1000 おれ行書めざしてないから、1000とってやろうか?
983名無し検定1級さん:03/10/27 18:47
ヤター!
984名無し検定1級さん:03/10/27 18:47
983 え?
985名無し検定1級さん:03/10/27 18:47
俺会計士受験生。
986名無し検定1級さん:03/10/27 18:48
988 かな?
987名無し検定1級さん:03/10/27 18:50
おりゃ。
988名無し検定1級さん:03/10/27 18:50
1000採ったら司法書士も受かる。
989名無し検定1級さん:03/10/27 18:51
おまんこ。
990名無し検定1級さん:03/10/27 18:51
1000採ったら司法試験も受かる。
991名無し検定1級さん:03/10/27 18:51
1000とったら宝くじが当たる。
992名無し検定1級さん:03/10/27 18:52
げっと!
993名無し検定1級さん:03/10/27 18:52
一生懸命勉強して、
宝くじを買いまくれば。
994名無し検定1級さん:03/10/27 18:52
又来年。
995鬱病猿様:03/10/27 18:52
996名無し検定1級さん:03/10/27 18:53
いえ〜い!
997名無し検定1級さん:03/10/27 18:53
ただ、行書は一生受からない。
998名無し検定1級さん:03/10/27 18:53
9991000:03/10/27 18:53
次スレ?

兼子仁先生に付いて語ろう
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067168870/l50
10001000:03/10/27 18:53
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。