テクニカルエンジニア【ネットワーク】Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験概要 テクニカルエンジニア(ネットワーク)
(p)http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/nw.html
JITEC
(p)http://www.jitec.jp/
2名無し検定1級さん:03/10/19 21:22
おつ
3名無し検定1級さん:03/10/19 21:23
>>990
振り分け比率は任意だからな...
回線速度に均等にでも、2つが均等にとも書かれていないし
4名無し検定1級さん:03/10/19 21:23
10以内ゲットできたら合格
5名無し検定1級さん:03/10/19 21:23
乙鰈
6名無し検定1級さん:03/10/19 21:23
>>1
超乙!
7名無し検定1級さん:03/10/19 21:23
5なら合格
8名無し検定1級さん:03/10/19 21:23
解答例 速報
日経ネットワーク
http://www.topics.ne.jp/
アイテック
http://www.itec.co.jp/2003aki/
大原
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/
92:03/10/19 21:23
初めて2ゲットできた。ヽ(´ー`)ノ
10名無し検定1級さん:03/10/19 21:23
やったー合格だ!!
11名無し検定1級さん:03/10/19 21:23
スレを追うにつれて自己採点が下がってゆく・・・・
12名無し検定1級さん:03/10/19 21:24
>>1は合格
13名無し検定1級さん:03/10/19 21:24
いちもつ
14過去スレ1:03/10/19 21:24
153:03/10/19 21:24
すんまそ...
16名無し検定1級さん:03/10/19 21:24
>11
漏れも。(;´Д`)
17過去スレ2:03/10/19 21:24
18名無し検定1級さん:03/10/19 21:24
>>11
もう自己採点はするな
俺はボーダー近くでやめた
19名無し検定1級さん:03/10/19 21:25
979 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:03/10/19 21:18
午後IIの問1の最後のやつって社内からテストやってんだね
社外からやってんのかと思ってた。すげーアフォな勘違い

こんな勘違いをする漏れはもうだめぽ
20名無し検定1級さん:03/10/19 21:25
>>11
奇遇
21名無し検定1級さん:03/10/19 21:25
まぁどうせ12月下旬ぐらいにならんとわからんのだ。
試験終わったんだし、そろそろエロ動画でも見るかな。
22名無し検定1級さん:03/10/19 21:25
祈りましょう
23名無し検定1級さん:03/10/19 21:25
それより午前が32だから
めっさやばいよ
24午後T−1:03/10/19 21:25
1(1)a,Webサーバ (掲示板のあるサーバはWebサーバ)
    b,符号化(エンコードも可?)
    c,回線
    d,CIR
 (2)LANで使われているイーサネットと同じインタフェース
2(1)34.4
 (2)・VoIPで符号化遅延
    ・ルータでのパケット処理の遅れ
    ・LANネットワークの混雑
     etc
3(1)広域イーサ網からアクセス回線に入るところで混雑してパケットロス
 (2)同時に通話できる回線数を制限する
    (回線を太くしても根本的な問題は解決しない)
    (1チャネルに必要な速度は決められてるらしいので均等に回線速度を分けることはできない)

これが一番妥当かと。
25名無し検定1級さん:03/10/19 21:26
>>19
IP2-2のアドレスを直接ズバっと打ち込んだんだよ
26名無し検定1級さん:03/10/19 21:26
”この列の人たち、みんな1つずつ後ろにずれて”っていう指示があった人いる?
27名無し検定1級さん:03/10/19 21:26
午後1 問1
設問1
(1)a webサーバ  b ディジタル化・・・   c 回線  d CIR
(2)インタフェースはUTPケーブルを使用するため
設問2
(1)34.4    (2)各拠点のルータ、VoIPゲートウェイ

設問3
 (1)本社−拠点間通信において輻輳ががおきた時に、パケットが廃棄されている。
 (2)優先送出機能で音声パケットを最優先でだす。

ってか、3(2)は本文中にかいてあったのね・・・

 帯域を増やすって・・・ そりゃそーだけど、金の事きにしないんだったら、はじめから
 ふやしとけよと思ってしまう・・・

 ルータで帯域制限機能(ポリシングとかシェーピング)を利用しIn側からのトラフィックを抑制
 すればいい。みたいな感じでいいんじゃないですか?
28過去スレ3:03/10/19 21:27
Part21 2003/10/11〜2003/10/15
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065848268/
Part22 2003/10/15〜2003/10/18
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066226696/
Part23(表記は22) 2003/10/15〜2003/10/19
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066226455/
Part24 2003/10/19〜2003/10/19
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066517090/
29名無し検定1級さん:03/10/19 21:27
身売りされるダイエーと久しぶりの阪神..
30名無し検定1級さん:03/10/19 21:27
鬱になるからこのスレみない
31名無し検定1級さん:03/10/19 21:28
>>1
スレ立ておつ。
午後II-1なんだけどよー、マルチホーミングにするんなら
NW機器&サーバも冗長化しろっつーの
32名無し検定1級さん:03/10/19 21:29
>>24
3(2)

電話使用時間帯を避けてファイル転送するって答えじゃダメかい
33名無し検定1級さん:03/10/19 21:29
>>27
もともと音声パケットだけで回線が一杯一杯だったら?とおもうと回線数制限がいいかなと。
34名無し検定1級さん:03/10/19 21:29
キャリアを信用してない証拠
35名無し検定1級さん:03/10/19 21:29
あの、MH-2にping打ったら帰ってくるんですかね。
36名無し検定1級さん:03/10/19 21:30
合格点ってどれくらいだ〜?

午前  80%
午後T 60%
午後U 60%
ってかんじか???
37名無し検定1級さん:03/10/19 21:30
 午後2>午前>午後1 
 という奇跡的な点数。
38名無し検定1級さん:03/10/19 21:30
日経は糞
39名無し検定1級さん:03/10/19 21:30
>>32
同じくですが、もともと音声パケットだけで回線が一杯一杯だったら?とおもうと回線数制限がいいかなと。
40名無し検定1級さん:03/10/19 21:30
>>951
片方のポートのみで動作確認をしていたため、その分もログに含まれてしまい、
振り分け比率に影響した

のような意味のことを書いた。確か。
41名無し検定1級さん:03/10/19 21:30
キャリアを信用しないでくだちい。
そんなに激怒するほど大事なら
自己防衛しっかりしてくだちい。
42名無し検定1級さん:03/10/19 21:30
>950
CCNPも3年だよ。
ちなみに最上位資格CCIEは受験費用20万円で有効期限2年!
この資格受けてるヒトだったらCCNAは余裕だよ。

けどCISCOの製品知識とコマンドとかかなり内容が偏ってるので
苦手意識もつと大変かもね。
43名無し検定1級さん:03/10/19 21:30
日経くらいでは合格できない
44名無し検定1級さん:03/10/19 21:30
>>36
 それぞれ、-10%±αってとこじゃない?
45名無し検定1級さん:03/10/19 21:31
>>37
漏れなんか午前が一番悪くなりそうな見込み…来年出直しですかね?
46名無し検定1級さん:03/10/19 21:31
>>38
その糞のおかげでぬか喜びした香具師  )ノ
47名無し検定1級さん:03/10/19 21:31
音声パケットだけで回線が一杯になるはずないよ
500kbpsはあるんだし
48名無し検定1級さん:03/10/19 21:32
うぎゃああああああああ
49名無し検定1級さん:03/10/19 21:32
>>25
このスレみてて気づいたんだよ
インバウンドのテストって書いてあったからてっきり外部からかと
50名無し検定1級さん:03/10/19 21:32
秀和で復習中。

エッジルータ: p440にありますな。よくわかんないが…
秀和の図解VPN買おうかな。
51名無し検定1級さん:03/10/19 21:32
まぁ、でもキャリアもcosとかで優先制御するサービスもうやってるよね?
それ使えばいいのに
52名無し検定1級さん:03/10/19 21:32
>>40
それは違う
53午後T−1:03/10/19 21:32
1(1)a,Webサーバ (掲示板のあるサーバはWebサーバ)
    b,符号化(エンコードも可?)
    c,回線
    d,CIR
 (2)LANで使われているイーサネットと同じインタフェース
2(1)34.4
 (2)・VoIPで符号化遅延
    ・ルータでのパケット処理の遅れ
    ・LANネットワークの混雑
     etc
3(1)広域イーサ網からアクセス回線に入るところで混雑してパケットロス
 (2)同時に通話できる回線数を制限する
    (回線を太くしても根本的な問題は解決しない)
    (1チャネルに必要な速度は決められてるらしいので均等に回線速度を分けることはできない)
    (元々音声パケットだけで回線をフルに使っている場合の打開策はこれしかないかと。。)
54名無し検定1級さん:03/10/19 21:33
>>45
 漏れは、2ヶ月前に1週間この勉強をしてその後また〜りし、
 今日試験の始まる30分前に、久しぶりに問題を見てますた。
 てか、午前問題を80問にもどしてほすぃYO。
55名無し検定1級さん:03/10/19 21:33
日経とあるが日経の関係者は(たぶん)一切解答作成に関わってないよ。
iTACの受験者達が皆で話し合ったりして作ってる。
56名無し検定1級さん:03/10/19 21:34
掲示板のあるサーバはWebサーバって問題文で特定できる?
57名無し検定1級さん:03/10/19 21:34
>>47

一概にそうとはいえないかも。
1chあたり34.4k必要だし。
普通PBXからVoIPゲートウェイに接続するときってODTとか、T1、TTC-2Mとかで接続
するから20chとか大いにありえるとおもう。
58名無し検定1級さん:03/10/19 21:34
iTACに接続できません。
59名無し検定1級さん:03/10/19 21:35
結局、日本語が上手くないと、この試験は受からないんだよね
60名無し検定1級さん:03/10/19 21:35
あの文章素直に読んだらwebサーバでもいいんじゃない
61名無し検定1級さん:03/10/19 21:35
aマシン性能
b,デジタル化
としたが不正解だろうか・・
62名無し検定1級さん:03/10/19 21:35
しかしセンタサーバへの通信と同時に
webサーバと通信すると遅延が発生するんだろ?
両方のサーバに原因があるんじゃないか?
63名無し検定1級さん:03/10/19 21:36
>>56
漏れはサーバ性能って書いた
64名無し検定1級さん:03/10/19 21:36
>>56
電子掲示板への接続だからね。
65名無し検定1級さん:03/10/19 21:36
>>61
デジタル化じゃなくてディジタル化ならいいんじゃない?
実際アナログ信号をVoIPゲートウェイでIPに変換するんだし。
66午後T−1:03/10/19 21:36
>>56
イントラネットシステムとして、メールサーバ及びWebサーバを用いた、電子メール、電子掲示板などの・・・」
67名無し検定1級さん:03/10/19 21:36
>>61
そーだよな!
デジタル化でいーよな!
68名無し検定1級さん:03/10/19 21:37
しかし最近のNWはダメだな。
登場人物が下手に知識あるヤツばっかで。
「DHCPとはなにかね?」みたいな寸劇をもっと見せてくれよ!
69名無し検定1級さん:03/10/19 21:37
いい、それ
むかしっぽくて
70名無し検定1級さん:03/10/19 21:37
午後2の問1の設問2の(1)
確実に日系の解答間違ってるね。

社内LANのパソコンはプライベートアドレスなのに、
インターネットへのアクセスの際にNATを行わないP1にも振り分けられるってなってるから。
プライベートアドレスでインターネットにアクセスできるわけないじゃん。
71名無し検定1級さん:03/10/19 21:37
>>68
ひっこんでれ!
72名無し検定1級さん:03/10/19 21:38
>>68
年々勉強して優秀になってきています
73名無し検定1級さん:03/10/19 21:38
>>62
どうも、本店内のアクセスには支障ないらしいじゃないですか...
74名無し検定1級さん:03/10/19 21:38
>>57
音声パケットだけで一杯になるようなシステムをわざわざ導入するかぁ・・?
と思うのだが・・・
75名無し検定1級さん:03/10/19 21:38
午後I 問1 設問2の(1)
8kビット/秒を20ミリ秒ごとに換算する(20/1000をかける)と160,000ビットになり、
それに各ヘッダの合計66バイトをバイトに換算した(8をかける)528ビットを足して
160,528ビットを再び1秒ごとに戻す(さっきの逆で1000/20をかける)と
8,026,400ビット/秒になるから、kビット単位にして小数点第1位まで求めると
8.0kビット/秒になるはずなのだが…
これだと最初の値と結果的に変わらないところが痛いといえば痛い…
76名無し検定1級さん:03/10/19 21:39
>>68
T課長「呼んだかな?用事はなんだね?」
77名無し検定1級さん:03/10/19 21:39
>>42
あらま、3年だったのか。指摘サンキュス。

CCNAを早速取り直しました。結構余裕でした。
テクニカルエンジニアも終わったから今度はCCNPか・・・(´・ω・`)
78名無し検定1級さん:03/10/19 21:39
>>68
ウケタ
79名無し検定1級さん:03/10/19 21:39
ディジタル信号化はどうでつか?
80名無し検定1級さん:03/10/19 21:40
寸劇最高!
81名無し検定1級さん:03/10/19 21:40
>>76
もったいぶらないで答え教えてください。
82名無し検定1級さん:03/10/19 21:40
今思い返してみるとT部長はわれわれのために知らないフリをしていたのではないかと
時々涙することがあるな・・・
83名無し検定1級さん:03/10/19 21:40
UPSって持っていっちゃ駄目なのか。
去年仕事でサーバ移設の時持ってっちゃったよ…だからサーバ落ちちゃったんだな…鬱
84名無し検定1級さん:03/10/19 21:40
>>70
通常ファイアウォールでグローバルIPにするもんじゃないの?
バリアセグメントからDMZやWANにアクセスするのには。
85名無し検定1級さん:03/10/19 21:40
>>74
確かに・・・

一斉に音声パケットが発生したら音声はひっきりなしにデータ流れるし
普通音声チャネル数とかを決定してから帯域を計算するよね・・・

86名無し検定1級さん:03/10/19 21:41
T部長・・・役者やのぉ
87名無し検定1級さん:03/10/19 21:41
どおくまん
88名無し検定1級さん:03/10/19 21:41
T課長「イオナズンとはなんだね?」
S君 「魔法です」
89名無し検定1級さん:03/10/19 21:41
>>83
電源の配線のこといってる?
90午後T−1:03/10/19 21:41
1(1)a,Webサーバ (掲示板のあるサーバはWebサーバ、センタサーバローカルサーバ間通信は業務システムで別?)
    b,符号化(エンコード、ディジタル化も可?)
    c,回線
    d,CIR
 (2)LANで使われているイーサネットと同じインタフェース
2(1)34.4
 (2)・VoIPで符号化遅延
    ・ルータでのパケット処理の遅れ
    ・LANネットワークの混雑
     etc
 (3)エコーキャンセーラ
3(1)広域イーサ網からアクセス回線に入るところで混雑してパケットロス
 (2)同時に通話できる回線数を制限する
    (回線を太くしても根本的な問題は解決しない)
    (1チャネルに必要な速度は決められてるらしいので均等に回線速度を分けることはできない)
    (元々音声パケットだけで回線をフルに使っている場合の打開策はこれしかないかと。。)
91名無し検定1級さん:03/10/19 21:42
UPSを持っていって何が悪いんだ!!!
92名無し検定1級さん:03/10/19 21:42
10/19 21:32 午後2問2の解答例をブラッシュアップしました
93名無し検定1級さん:03/10/19 21:42
>53
2(2)・パケット送信間隔分の待ち時間
・ゆらぎ吸収の待ち時間
3(1)データパケットに占有され、ゆらぎ吸収バッファからあふれたパケットが捨てられた。
(2)パケット送信間隔を長くする。ゆらぎ吸収バッファを大きくする。

だめ?
前日に「IP電話標準テキスト」っての読んでたから
結構自信あったんだけど、、、
94名無し検定1級さん:03/10/19 21:43
>>77
CCNAスレに帰ってくれ。
じゃまだ。
95名無し検定1級さん:03/10/19 21:43
さっき完成ドリームハウス見たけど、一級建築士っていいしごとだな。
96名無し検定1級さん:03/10/19 21:43
午後T、午後Uの問題内容きぼんぬ
97名無し検定1級さん:03/10/19 21:43
>>84
設計おかしいよね。
98名無し検定1級さん:03/10/19 21:43
試験直前に投入したATMへの時間が無駄になった。
ゆっくりと今、シナプスもほどけていってるよ (^-^;
99名無し検定1級さん:03/10/19 21:43
UPSは全部(3個)もって行ったらダメで、1つだけ持っていったらいいかも(藁
100名無し検定1級さん:03/10/19 21:44
>>75

8kbps圧縮
→ 1sで8000bit
即ち 1sで1000byte

ペイロード長が20msなので、20ms:X =1000ms :1000
x=20byte
となります。

よって20msでは20バイトです。=音声データ
101名無し検定1級さん:03/10/19 21:44
去年はセキュアドに逆切れ部長(「使えないヤツだな君は!」)
がいたようだけど今年はどうだったんだろ?
102名無し検定1級さん:03/10/19 21:44
T部長「CIRじゃなく専用回線と書いたらダメかね?」
103名無し検定1級さん:03/10/19 21:44
マジで何故UPS持っていったらダメなんだ???
104名無し検定1級さん:03/10/19 21:45
>>101
時代を反映してリストラ劇場です
105名無し検定1級さん:03/10/19 21:45
>>95
設計おかしいよね。
106名無し検定1級さん:03/10/19 21:45

ファイアウォールではグローバルIPにしないよな。
107名無し検定1級さん:03/10/19 21:45

「センタには無停電対策が施されています」
108名無し検定1級さん:03/10/19 21:46
漢字間違えたー。ひー。
109名無し検定1級さん:03/10/19 21:46
午後IのVoIPのやつ、アーランとか考えなくてええの?>帯域
110名無し検定1級さん:03/10/19 21:46
>>103
センタに無停電対策が施されてるからだよ。
111名無し検定1級さん:03/10/19 21:46
>>98
そんな大学の一般教養でならった言葉つかうな。
112名無し検定1級さん:03/10/19 21:46
>>107

Σ(゚Д゚,,)
113名無し検定1級さん:03/10/19 21:46
プロキシサーバってDMZに置くものじゃなかったっけか?
114110:03/10/19 21:47
遅かたか。
115名無し検定1級さん:03/10/19 21:47
社内LANがグローバルアドレスなわけないしな
116名無し検定1級さん:03/10/19 21:47
>>102
S君「使えない上司ですね!」
117午後T−1:03/10/19 21:47
>>93
LANネットワークの混雑(パケット送信間隔分の待ち時間)
バッファによる信頼性向上遅延(ゆらぎ吸収の待ち時間)
大丈夫でしょう。
3(1)は「広域イーサ内で」と限定されているのでダメかと。バッファはPCについてるもん。
(2)も同様
118名無し検定1級さん:03/10/19 21:47
>>113
なんでさ
119名無し検定1級さん:03/10/19 21:47
S君「部下は上司を選べないってか・・・ヒック」
120名無し検定1級さん:03/10/19 21:48
午後二で0点取りました。
121名無し検定1級さん:03/10/19 21:48
T部長「ヌッコロス」
122名無し検定1級さん:03/10/19 21:49
>>113
「使えない奴だな君は!」
123名無し検定1級さん:03/10/19 21:49
午後2の問2のeは「多く」じゃダメかね?
124午後T−1:03/10/19 21:49
1(1)a,Webサーバ (掲示板のあるサーバはWebサーバ、センタサーバローカルサーバ間通信は業務システムで別?)
    b,符号化(エンコード、ディジタル化も可?)
    c,回線
    d,CIR
 (2)LANで使われているイーサネットと同じインタフェース
2(1)34.4
 (2)・VoIPで符号化遅延
    ・ルータでのパケット処理の遅れ
    ・LANネットワークの混雑(パケット送信間隔分の待ち時間)
    ・バッファによる信頼性向上遅延(ゆらぎ吸収の待ち時間)
     etc
 (3)エコーキャンセーラ
3(1)広域イーサ網からアクセス回線に入るところで混雑してパケットロス(この問題は広域イーサ内に関する問題です)
 (2)同時に通話できる回線数を制限する
    (回線を太くしても根本的な問題は解決しない)
    (1チャネルに必要な速度は決められてるらしいので均等に回線速度を分けることはできない)
    (元々音声パケットだけで回線をフルに使っている場合の打開策はこれしかないかと。。)
125名無し検定1級さん:03/10/19 21:49
126名無し検定1級さん:03/10/19 21:49
というか問題が糞。曖昧すぎる。
もっと個々の機器の設定とか細かく説明しろや!
虹色の問題だよーーー。

って初めて受けた俺は思った。まぁ午前32だから落ちたとおもうけど。
一回も対策しないで過去問すら見なかったのが悪い?
良問か悪問かっていえば激しく悪問が多いような気がする。午後とか。
127P部長:03/10/19 21:49
まったく。肝心なときに役にたたんな。
128名無し検定1級さん:03/10/19 21:49
T部長「君の席は明日から廊下だ」
129名無し検定1級さん:03/10/19 21:50
午後Tー1
設問3(2)
「大きいデータをIPパケット分割」はだめなの?
130名無し検定1級さん:03/10/19 21:50
>>109
いいんじゃん考えなくて?

というか、網内の優先制御がないのに広域イーサでボイップするのはどうかと・・・
IP-VPNで、ルータ(スイッチ)の優先制御PQ+CBWFQ(PQ+WRR)と網内の優先制御(TOSマーキング)
でやるのが無難かと・・・
あまり最新サービスに走るのはどうかと問い詰めたい
131名無し検定1級さん:03/10/19 21:50
エコーキャンセーラ って外国の香りがする
132名無し検定1級さん:03/10/19 21:50
>>123
S君「別にいいんじゃないっスか・・・フワァ〜眠た」
133名無し検定1級さん:03/10/19 21:50
今年こそ受かると思ってたのに・・・
ttp://zip.2chan.net/4/src/1066566978930.jpg
134名無し検定1級さん:03/10/19 21:50
T部長「よぉチューヤン」
135名無し検定1級さん:03/10/19 21:50
T部長「お前とお前は帰ってよし」
136名無し検定1級さん:03/10/19 21:50
 (2)LANで使われているイーサネットと同じインタフェース
といわれても必ずしも特定はできないよ
137名無し検定1級さん:03/10/19 21:50
>>115
FW通った時点でグローバルになってんじゃないの?
138名無し検定1級さん:03/10/19 21:51
>>126
理論の世界だからな。独特の空気読めないと受からない
139名無し検定1級さん:03/10/19 21:51
なんで午後Iの問1だけこんなに盛り上がってるの?
140名無し検定1級さん:03/10/19 21:52
>>130
 賛成
141名無し検定1級さん:03/10/19 21:52
エコーキャンセラか・・・・しってはいたが気づかなかった
音声出てくるといきなりアナログ電話の世界が試験に復活するんだねえ

142午後T−1:03/10/19 21:52
>>129
分割すると回避できるのか?といったら疑問が残ります。
むしろパケット数が増えてルータが疲れちゃいそうな気が。
143名無し検定1級さん:03/10/19 21:52
>>137
外にでるときはIPマスカレードで変換とか
144名無し検定1級さん:03/10/19 21:52
>>139
 そうそう、なんで?
145名無し検定1級さん:03/10/19 21:53
>>137
同委。
公開(Public,Global)ゾーンから私的(Private)ゾーンを守るのがFWの役目だし。
146 ◆MiMIZUNCjA :03/10/19 21:53
梱包の「ぽう」の漢字を忘れて試行錯誤の挙句

「荷づくり」と書きました。

○はもらえるでしょうか・・・。
147名無し検定1級さん:03/10/19 21:54
>>141
エコーキャンセラか。。。
自信もって「QoS」と書いた ・゚・(ノД`)・゚・。
148名無し検定1級さん:03/10/19 21:54
IP分割したらヘッダが多くなってしまうやん
149名無し検定1級さん:03/10/19 21:54
>>142
L3スイッチにする
150名無し検定1級さん:03/10/19 21:54
>>142
「音声品質の劣化」を防ぐという意味では、
意味ある行為だとあると思いませんか?
151名無し検定1級さん:03/10/19 21:54
>>146
いいとこ◇だね。
152名無し検定1級さん:03/10/19 21:54
>>146
S君「はい。問題ありません」
153名無し検定1級さん:03/10/19 21:55
電話=エコーキャンセラ
は当たり前
154名無し検定1級さん:03/10/19 21:55
>>146

漏れも!!
ぽう を忘れた・・・

放 ? 危 ? とわからなくなったので、 「梱ぽう」

逝ってきまつ
155名無し検定1級さん:03/10/19 21:55
>>146
漢字検定でも受けろ
156名無し検定1級さん:03/10/19 21:55
>>129
分割したら、パケットのヘッダ分トラフィックが増えるだけでは...
157名無し検定1級さん:03/10/19 21:55
あれは、エコキャンしかないでしょう
158名無し検定1級さん:03/10/19 21:55
>>154
大丈夫ですよ。漢字の試験じゃないんだから。
159名無し検定1級さん:03/10/19 21:56
わけもわからず「RSVOを使う」と書いてしまったんだが
160名無し検定1級さん:03/10/19 21:56
閉梱はダメでつか?
161名無し検定1級さん:03/10/19 21:56
>>150
確かにゆらぎが減るかもしれない..
162名無し検定1級さん:03/10/19 21:56
間違い
RSVP
163名無し検定1級さん:03/10/19 21:56
梱包

漢字の意味から考えて”放”と”危”はありえないだろ。
164名無し検定1級さん:03/10/19 21:56
>>152のS君の発言にT課長は疑念を抱いています。なぜでしょう。
20字以内で書きなさい
165名無し検定1級さん:03/10/19 21:57
閉経でもいいですよね?
16693:03/10/19 21:56
>117
パケット送信間隔は固定値。LANの混雑とは関係ないと思います。

3.
”「広域イーサ内で」データパケットの占有が起こって
パケットが遅延し、結果としてVoIPゲートウェイのゆらぎ吸収バッファで
吸収できなくなった分が破棄され音切れになった”
というような意味で書いたんだけど、
読み返してみると確かに伝わらない解答かもしれませんね。。。ショボン
167名無し検定1級さん:03/10/19 21:57
午後Tの問1
符号化のところを量子化じゃだめ?
168名無し検定1級さん:03/10/19 21:57
前スレ
>>790
>>807
>>846
午後2の問1の設問2の(1)だけど、日系間違ってない?
社内LANのパソコンはプライベートアドレスだよ。
で、P1はNAT行わないのにP1にも振り分けられるってなってる。
おかしくないかなぁ。。


おれもそーおもう。。P1にふりわけられたってかえってきやしない。。
P2にふりわければかえってこれるだろうが。。
午後1の1の問題って。。いったい。。。
169名無し検定1級さん:03/10/19 21:57
>>146
俺漏れも。
や、「包」の字は出てたんだけど
どうしても違う気がしたんだ・・
170名無し検定1級さん:03/10/19 21:57
>>163
危 と 包 って似てない?
下の部分が混乱して判らなくなってしまった・・・
171名無し検定1級さん:03/10/19 21:57
>>94
スマソ

>>154
ひらがなであれば誤字より良いのではないでしょうか。
おそらく○かと。
172名無し検定1級さん:03/10/19 21:58
包茎でも○もらえるかな?
173名無し検定1級さん:03/10/19 21:58
頭悪いな,おい。
174名無し検定1級さん:03/10/19 21:58
175名無し検定1級さん:03/10/19 21:59

ファイアウォールを通る時にグローバルIPになるという記述が見つけられないんだが・・・
176名無し検定1級さん:03/10/19 21:59
工事担任者の資格も取りたがってる(受験はしていない)ような漏れだから、
エコーキャンセラーは少し考えたらすぐ分かった。
でも(1)のdを「専用線」と書いちゃった…しかも最初はcを「専用線」と書いて書き直した…
177名無し検定1級さん:03/10/19 21:59
>>164
S君はT課長の荷物を荷づくりしているから
178名無し検定1級さん:03/10/19 21:59
単なるIPマスカレードでもファイアウォールって言うよね
179名無し検定1級さん:03/10/19 21:59
8.あせるな、あせらせよ

最低だな…
180午後T−3:03/10/19 21:59
1(1)a,キ(上り信号) b,エ(下り信号)
 (2)y
 (3)d,SMTP e,POP3 f,固定
2(1)ア、3600 イ、300 ウ、65 エ、2700 オ、45
 (2)メールの受信リストから選択受信した
3(1)独自ドメインが知れ渡るまで旧アドレスでアクセスしてくる人がいるから
 (2)独自ドメインでアクセスしても現行サーバにリダイレクトされるから
181名無し検定1級さん:03/10/19 21:59
>>172
高須クリニックで開梱すれば○です。
182名無し検定1級さん:03/10/19 22:00
171ってなんか、いいひと
183名無し検定1級さん:03/10/19 22:00
>>146
俺はひらがなで「こんぽう」て書いた。
184名無し検定1級さん:03/10/19 22:00
>>183
ドラクエみたいだな
185名無し検定1級さん:03/10/19 22:00
ファイヤーヲールって普通片一方外にでてるよなぁ?
186でつ ◆Z9DrT5SExE :03/10/19 22:00
おまいら!がつがつ 点数拾いしてんなよ!
もっと広い視野で来年の事かんがえようぜ!

さて、問題を振り返ってみて気が付くのは、午後Tも午後Uも第1問はFRのリプレイスでVPNがからんでる。
これは、出題側の技術市場動向の行断ととれないだろうか。
分かりやすい言い方だと…
『おまいらー!これからはVPNがくる!まちがいないー。
試験もFRなんてださねえからな!だいたい、FRなんておわってるし〜』

かな?どう?
187名無し検定1級さん:03/10/19 22:01
>107
センタに無停電対策されてても、win鯖だと再起動信号発信用に
UPS入れたりする。
188名無し検定1級さん:03/10/19 22:01
梱包なんて書くとこあった??
189名無し検定1級さん:03/10/19 22:01
>>185
でてるじゃないか
IP1-4のグローバルアドレス持ってる
190名無し検定1級さん:03/10/19 22:01
>>184
「ぬののふく」でにづくりした
191名無し検定1級さん:03/10/19 22:01
>>177
不合格。

>S君はT課長の荷物を荷づくりしているから

「T課長の荷物を荷づくり」の部分があなたの妄想です。
192名無し検定1級さん:03/10/19 22:02
日経少しずつ更新されてる
193名無し検定1級さん:03/10/19 22:02
何!!FWでマスカーレードしてるのか!
そうか、そうかんがえればいいけど、何か納得いかねぇよ
194名無し検定1級さん:03/10/19 22:02
>>189
グローバルアドレスをもっているだけでNATするとはかいていない
195名無し検定1級さん:03/10/19 22:03
>>183
ギガンテスが現れた。どうする?

>たたかう>>こんぽう
>にげる
196名無し検定1級さん:03/10/19 22:03
来年にむけた対策について

○午前対策
○午後1対策
○午後2対策

(1)午前に有効な書籍
(2)午後に有効な書籍

○午前のネットワーク部分以外の問題対策
○午後の傾向

どなたかおしえて
197名無し検定1級さん:03/10/19 22:03
すっかり、「こんぽう」ネタ
198名無し検定1級さん:03/10/19 22:03
パルプンテ
199名無し検定1級さん:03/10/19 22:03
>>194
NATしないとも書いてないぞ
200名無し検定1級さん:03/10/19 22:04

ファイアウォールでグローバルIPに変えるとはどこにも書いてないんだ。
201名無し検定1級さん:03/10/19 22:04
そういえばT課長って急に地方へとばされることになったからな。
S君が荷造り手伝ってる姿は涙ものだったな。
202名無し検定1級さん:03/10/19 22:04
>>200
以前のネトワク構成を見ればわかるだろ。
NATせずにどうやって外に出るんだよ。
203名無し検定1級さん:03/10/19 22:05
社内LANにグローバルアドレス振るわけないでしょ
ネットワーク技術者なら当たり前のことだからわざわざ書いてないんだよ
204名無し検定1級さん:03/10/19 22:05
「本部の3台のサーバを移設することになった」
ということは、「サーバ以外は移設してはいけない」ということになる。
それと「センタには無停電対策が施されている」をあわせると、
図2の中にUPSを記入するのはやっぱり間違いということになるのかな。
205名無し検定1級さん:03/10/19 22:05
でも普通に考えてNATかNAPTするよねこの場合・・・
206名無し検定1級さん:03/10/19 22:05
>>199
そーぞーしすぎだ。。。
207名無し検定1級さん:03/10/19 22:06
>>204
オレはUPSは入れてない
あえて
208名無し検定1級さん:03/10/19 22:06
もしP2からしか外に出れないんなら最後の負荷分散テストの結果が違ったのも
「P2からしか通信してなかったから」って事になるんか?
209名無し検定1級さん:03/10/19 22:06
[ファイアーウォールの機能]
ファイアーウォールとは、インターネットなどの信頼性の低いネットワークシステムから
組織内部のネットワークを保護するためのシステムをいう。
・・・
近年のファイアウォール製品にはこの3つの機能がすべて標準的に備わっており、・・・
1)パケットフィルタリング
 略
2)サーキットレベルゲートウエイ
TCPレベルでのゲートウエイ機能。サーキットレベルゲートウエイは、
トランスポート層以下のTCP番号およびIPアドレスの変換を行う。
具体的には、NATやNAPT、IPマスカレードなどを用いて、内部のアドレスを変換し、
外部(インターネット)から内部ネットワークのアドレスを隠蔽する。
・・・
3)アプリケーションゲートウエイ
 略

確か
A)ファイアウォールはゲートウエイの一種
B)ブリッジは2層 ルータは3層 ゲートウエイは4層から上の変換を行う
と勉強したナ
210名無し検定1級さん:03/10/19 22:06
社内LAN=プライベートアドレス
211名無し検定1級さん:03/10/19 22:06
どーでもいいが今さっきトイレからノーパソの妹がトイレから出てきて
ビックリw
212名無し検定1級さん:03/10/19 22:07
213名無し検定1級さん:03/10/19 22:07
>156
データのパケットが短くなれば音声パケットが入り込みやすくなって
ジッタ吸収バッファ内におさまるようになる


らしいよ
214名無し検定1級さん:03/10/19 22:07
プライベートアドレスでFWとMH-1間の通信てできんの?
215名無し検定1級さん:03/10/19 22:07
8割6割5割ぐらい。
駄目っぽいな。
216名無し検定1級さん:03/10/19 22:08
>>211
マン毛は生えてる?
217名無し検定1級さん:03/10/19 22:08
7割5割5割の漏れは...
218名無し検定1級さん:03/10/19 22:08
>>196
妹タンハァハァ
219名無し検定1級さん:03/10/19 22:08
9割7割3割の漏れは
220名無し検定1級さん:03/10/19 22:09
>>216
そこまで見てね。
221名無し検定1級さん:03/10/19 22:09
梱包は本当は梱枹と書く。

・・・駄目なのか?
222名無し検定1級さん:03/10/19 22:09
8割5割7割
223名無し検定1級さん:03/10/19 22:09
>>202
以前の構成では、ルータでNATすると考えるのが普通だと思われ。
224名無し検定1級さん:03/10/19 22:09
6割7割7割は・・・ダメですか。
225名無し検定1級さん:03/10/19 22:09
>>208
だとしたらテスト項目の不備だろ。
226名無し検定1級さん:03/10/19 22:09
>>214
だからFWでグローバルアドレスに変換するんだって
FWは2つIP持ってる
227名無し検定1級さん:03/10/19 22:09
あ!日系の解凍例で午後1の問3-2 別解で音声データを優先させるが ふえてる!!

228名無し検定1級さん:03/10/19 22:09
IP2を経由するときはファイアウォールは素通り?
229名無し検定1級さん:03/10/19 22:10
俺午後1イチローの打率くらい
230名無し検定1級さん:03/10/19 22:10
>>223
問題読めない知障ですか?
231名無し検定1級さん:03/10/19 22:10
>>220
今から妹監視用ネットワークシステム構築のPMは君だ。
232名無し検定1級さん:03/10/19 22:10
>>226
「発信元アドレス」ってなんだかわかるか?
233名無し検定1級さん:03/10/19 22:10
後学のために教えて下さい。午後II-問2 設問4(1)。
日経の解答で、「クッキー」は判りますが、「キープアライブ」は正解ですか?
キープアライブでセション維持できるのか、判っていないです。
因みに私は「認証情報付URL」と書きました。
234名無し検定1級さん:03/10/19 22:10
8/8/5割位
まず落ちたな
235名無し検定1級さん:03/10/19 22:11
ぐは。音声通信のデータ量、バイトをビットに変換しわすれてあぼーん。

ところで日系の午後2の問1、設問4(1)の解答についてなんですが。
「パケットはISP通過時の,VPN機能でトンネリングされ,社内LANからはエッジルータが見えないため。」

これってVPNゲートウェイであるMH-2から送るpingの話だから、
社内LANからみえるかどうかって無関係じゃないかとおもうんですが、どうでしょうか。
また、私自身は大体「接続先のMDやMH-2に起因する障害を検知できない」という意味の解答したんだけど、
これだと間違いになるんでしょうか。
236名無し検定1級さん:03/10/19 22:11
>>228
MH-1のNATで変換されてるじゃないか
IP1-なんとかに
237名無し検定1級さん:03/10/19 22:11
妹の画像うp汁
238名無し検定1級さん:03/10/19 22:12
>>230
どういうこと?
239名無し検定1級さん:03/10/19 22:12
>167
だめ
G.711だったらOKだったかもね
240名無し検定1級さん:03/10/19 22:12
>>232
わかるよ
241sage:03/10/19 22:12
>>236
IP-1はNAT機能を使わないとかいてあるがね。。。
242名無し検定1級さん:03/10/19 22:13
>>23
俺SSL IDって書いた
243名無し検定1級さん:03/10/19 22:13
>>168
俺も午後2問1の設問2の(1)悩んだ。

問題読むと、P2しかNATしてないから、最初P2経由で出て、P2にかえる
って書いた。でも30分後考え直して、それじゃ振り分けの意味ないから、
ファイヤウォールか、P0でNATしてると想像して、日経の回答のように
答えた。

あと、俺が気になるのは、設問4。誰かがいってたけど、俺もエッジ
じゃその先に障害があってもわからないと書いた。
でもって、PINGはwh-1,wh-2にした。理由は、wh-1,wh-2じゃないと
どっちのISPに障害が起きたかわからないから。
どんなもんかな。

日経の午後って参考程度って感じだから、やっぱITEC待ちかな。
244 :03/10/19 22:13
アヤパン「子供2人欲しい」
245名無し検定1級さん:03/10/19 22:13
246名無し検定1級さん:03/10/19 22:13
7/5/3

七五三の漏れは・・・
247名無し検定1級さん:03/10/19 22:13
>>237
あんなもんuぷできん。鬱な方が見たら首吊りたくなるよw
ってかそんなに妹に萌えるか・・・もまえら?
248名無し検定1級さん:03/10/19 22:13
そもそもNAT装置の後ろにファイアウォールを設置するのが間違いということになるのか。
ISP1へのONUとMH-1、ISP2へのMDとMH-1の間のそれぞれにファイアウォールを設置するのが
正しい使い方なのかな。
249名無し検定1級さん:03/10/19 22:13
妹の話に戻せよ
250名無し検定1級さん:03/10/19 22:14
>>247
妹がいない俺は萌える
251名無し検定1級さん:03/10/19 22:14
妹ラヴ
252名無し検定1級さん:03/10/19 22:14
NAT・・・プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換する。

253名無し検定1級さん:03/10/19 22:14
>>211
はビックリしすぎだ。
もうちょっと詳しく書いてくれ(;´Д`)ハァハァ
254名無し検定1級さん:03/10/19 22:14
多分
7割7割7割がボーダーだろうな。
255名無し検定1級さん:03/10/19 22:14
>>241
だからあIP2-なんとかは全部IP1に変換するんだっての
IP1はMHで変換する必要ないもの
256名無し検定1級さん:03/10/19 22:14
>>218
ワラタw
257名無し検定1級さん:03/10/19 22:15
>249
禿同
プンプン!
258名無し検定1級さん:03/10/19 22:15
>>243
ping打つのって営業所側からって決まってるの?
一般的に対向側の〜って書かなくていいの?
259名無し検定1級さん:03/10/19 22:15
妹・・・漏れを獣に変換する。
260名無し検定1級さん:03/10/19 22:15
ノートパソコンの妹
261名無し検定1級さん:03/10/19 22:15
>>254
午後Tで玉砕
262名無し検定1級さん:03/10/19 22:15
>>233
ブラウザは、読んだらセッション閉じちゃうから
キープアライブ自身使われない気が...。
HTTP1.1の場合、どうなるかがわからないんだけど
263名無し検定1級さん:03/10/19 22:15
>>240
ルータ通った時ってそれ変わるか?
264sage:03/10/19 22:16
>>243
wh-1とwh-2あてか?
これは本社からの話してるから支店側MH-2のVPNゲートウェアドレスかと?
265名無し検定1級さん:03/10/19 22:16
>>235

「接続先のMDやMH-2に起因する障害を検知できない」で正解かと。
相手が切れようがこっちは判らないから、ルーティング情報で検知する
とか、IKE-KeepAliveとかでないと障害検知はできないと思う。
ATMだったらOAMセルとかあると思うけど。
266名無し検定1級さん:03/10/19 22:16
8割8割7割
うーん、自己採点甘いかも。
267名無し検定1級さん:03/10/19 22:17
>>239
デジタル化は?
268名無し検定1級さん:03/10/19 22:17
>>263
変わる。
269名無し検定1級さん:03/10/19 22:17
妹以外の話題は別スレで
270名無し検定1級さん:03/10/19 22:17
>>245
さんきゅー!
でかっ!
271名無し検定1級さん:03/10/19 22:17
>>263
IPマスカレード(FW)だから変わるよ
外向きのは
272名無し検定1級さん:03/10/19 22:17
>>263
「変わらない」に1票
273名無し検定1級さん:03/10/19 22:17
FWでNATだな。俺がわるかったよ。
納得しました。
274名無し検定1級さん:03/10/19 22:17
>>262
俺キープアライブ思いついたんだけど
「これそのまま書いていいのかよ!?」って思ったから
「http1.1」て書いたが。。。これどうなんでっしゃろ
275名無し検定1級さん:03/10/19 22:18
ところで午後IIの問1設問5の(1)は、日系の回答のように
MH-1とファイアウォールのオートネゴシエーション機能を両方解除しないといけないのだろうか。
どちらか一方だけ解除でもよさそうな気がするのだが。
276名無し検定1級さん:03/10/19 22:18
>>264
ワイもwh-1とwh-2両方と書いたで
277名無し検定1級さん:03/10/19 22:18
スイカップか?
278名無し検定1級さん:03/10/19 22:18
問題の空気からするとFWでIPマスクやってるんだろうな
試験のときにソレを読み切れなかった俺は歯医者
279名無し検定1級さん:03/10/19 22:18
まぁ、な。あまりに突然ことでよく覚えてないのだよ。
トイレのところにさしかかって水が流れる音がして
「誰か出るな・・・出た後トイレの前を通るか」
以前突然扉があいてドアにやられた経験があったので
まってたわけよ。
そしたら突然上は服着てるのに下だけ何もない。素肌。
「うおっ!?」「きゃー、えっちぃー」
影とかでよく見えんかったがスベスベだたような気が・・・
あ、毛はもっと下か。まぁ、エロかったがティムポはたたなかったわな。
厨3のクセにしてパイパソかもな。
後は勝手に脳内妄想してくれ。んじゃ。
280名無し検定1級さん:03/10/19 22:18
>>262
俺、ユーザエージェントって書いた、鬱あああ
281名無し検定1級さん:03/10/19 22:19
>>275
両方手動設定にしないと、オートネゴ側が誤動作する
282名無し検定1級さん:03/10/19 22:19
どれが誰だよ。
283名無し検定1級さん:03/10/19 22:19
俺は内部セグメントと外はNAPT経由でも
直接通信させることはないと思う。
普通Web(&その他通信)とメールはDMZに置いた
proxy&メールサーバで外とやり取りするから
内部←→DMZ
DMZ←→外
の間で疎通してればOKじゃない?
284名無し検定1級さん:03/10/19 22:19
>>273
まあ懲りずに来年は一緒にDB受けようぜ
これで4回目。NWは来年で5回目...トホホ
285名無し検定1級さん:03/10/19 22:19
>267
なんかぼんやりしてるけど大丈夫じゃない?
286名無し検定1級さん:03/10/19 22:20
わかりません。
287名無し検定1級さん:03/10/19 22:20
>>279
文章だけでイッテシマタ
288名無し検定1級さん:03/10/19 22:20
オートネゴシエーションって何のことか皆目見当もつかなかったが
問題文の直前にあったんで

ああ、これをオフにすればいいんだなと思い
で「オート」の反対で「手動」で設定
289名無し検定1級さん:03/10/19 22:20
>>279
(*´Д`)ハァハァ
290名無し検定1級さん:03/10/19 22:20
>>279は神!!!!!
それ、次の試験ででるぞ!絶対!!
291名無し検定1級さん:03/10/19 22:21
>>290
来年はもらったああああああああああああ

ttp://zip.2chan.net/4/src/1066567405999.jpg
292名無し検定1級さん:03/10/19 22:22
>>278
いや、俺も勝手に変換されると思って書いたけど
どうも問題読み返してみると「MH-1にいってどのように転送されるか」とか
最後の負荷分散のとか、引っ掛け問題のように思えてきた・・
293名無し検定1級さん:03/10/19 22:22
やべーオートネゴシエーション手動か。
ファイヤーウォールのNICを交換するとかいちまった。
294名無し検定1級さん:03/10/19 22:22
速度とduplexを同じにする
295名無し検定1級さん:03/10/19 22:23
>>291
落ちてよしw
296名無し検定1級さん:03/10/19 22:23
>>282
よく冷静でいられるなぁ・・・ハァハァ
297名無し検定1級さん:03/10/19 22:23
>>288
俺も困ったときは「手動」と「教育」で乗り切ろうとおもってた
298名無し検定1級さん:03/10/19 22:24
A氏「パイパソとはなにかね?」
299名無し検定1級さん:03/10/19 22:24
本年度は妹が合格です
300名無し検定1級さん:03/10/19 22:24
妹とこんなことしてるのかな?
ttp://zip.2chan.net/4/src/1066567405999.jpg
301名無し検定1級さん:03/10/19 22:26
無停電装置は競合すると弊害が起こる場合がある。
ので、持って行っちゃダメ
302名無し検定1級さん:03/10/19 22:26
今年も終わったか。
やれやれ何回目で合格するのかな〜
303名無し検定1級さん:03/10/19 22:26
しかし、いいかげんに合格基準をハッキリしてほしいよな、
一伝交とかみたいにさ
304名無し検定1級さん:03/10/19 22:26
それにしても午後2、ここ3年くらいの過去問題やったなかの最低点っぽい
305名無し検定1級さん:03/10/19 22:26
>>279

(*´Д`)ハァハァ ハァハァ ハァハァ
306名無し検定1級さん:03/10/19 22:27
一伝交???
307名無し検定1級さん:03/10/19 22:27
>>297
『教育』でどうやって(ry





だけど、乗りきろうとしたヤシいそう。
308名無し検定1級さん:03/10/19 22:27
>>304
どっち選んだの?
309名無し検定1級さん:03/10/19 22:27
やばい。計算問題でkを1000で計算してたような気がする
310名無し検定1級さん:03/10/19 22:27
午後T問1の設問3(2)

VoIPはUDPで通信するので送りきれないパケットは捨ててしまう

たしか、こんな感じに記述したけど
どうよ?
311名無し検定1級さん:03/10/19 22:27
もう一子相伝でいいよ
312名無し検定1級さん:03/10/19 22:27
午前の足切りは6割にしてくださいお願いします
313名無し検定1級さん:03/10/19 22:28
>>309
通信関係のkは1000で良いんだよ
314名無し検定1級さん:03/10/19 22:28
>291
思わず逝ってしまいました。
同じような画像が有れば又宜しくお願いします。
315310:03/10/19 22:28
設問3の(1)ですた
すまそ
316名無し検定1級さん:03/10/19 22:28
一伝交???一子相伝???
317名無し検定1級さん:03/10/19 22:29
>>308
318243:03/10/19 22:29
>>258
>>264
俺もそんなに自信あるわけじゃないんだ。
ただ、センター側でPINGで確認しようとしたら、全ての営業所にPING
飛ばす必要あるし、営業所でチェックしたほうがこ効率的だとは思う。
メインでMH-2使うのは、営業所側だし、片方向OKだったら普通もう片
方もOKだろう。と個人的には思う。
まあ、ここまで考えて回答したわけでもなく、半分ひらめきでかいたん
だけど。こことれりゃいけそうな気がするんだが。
319名無し検定1級さん:03/10/19 22:29
>>313
そうなの?よかったー。
HDD容量だけかと思った。
320名無し検定1級さん:03/10/19 22:29
第一種伝送交換
321名無し検定1級さん:03/10/19 22:29
イーサ網の中での話だからIP層の話をしてもだめじゃないのかな
322名無し検定1級さん:03/10/19 22:29
>310
いいんじゃない?
323名無し検定1級さん:03/10/19 22:29
「装置について教育する」
324名無し検定1級さん:03/10/19 22:29
Kは1024、kは1000だっけ?
325名無し検定1級さん:03/10/19 22:29
>>314
ホモ?

試験で落ちたからといってヤケになるなよ。
ttp://zip.2chan.net/a/src/1066568979292.jpg
326名無し検定1級さん:03/10/19 22:30
Kは絶対温度
327名無し検定1級さん:03/10/19 22:30
で、今年の午後2はどっちがラッキー問題だったの?
328名無し検定1級さん:03/10/19 22:30
ファイアオーラルage
329名無し検定1級さん:03/10/19 22:30
>>309
kの単位変えるようなところなかったと思うけど・・
330sage:03/10/19 22:30
日けいの午後U設問5の(2)の↓はいかがかと。。。
トラフィックデータ量 はセションごとに大き く異なる。動作確認段 階では収集されたトラ フィックデータが少な かったため。
こーゆーしけんするんだったら取得するデータ量が同じ大きさになるように考えるべきでは。。
こんないいかげんな試験でふりわけできてるとか。できてないとか。。
あげくのはてには後日確認って。。。
おまえはアフォかと。
331名無し検定1級さん:03/10/19 22:31
皆何いってんの?
UPSはウンコ プリプリ 装置だよ?
だからもっていかないとみんな便秘になっちゃうから書かなきゃ駄目
332名無し検定1級さん:03/10/19 22:31
お乳の時間でちゅよー
ttp://zip.2chan.net/a/src/1066570025874.jpg
333名無し検定1級さん:03/10/19 22:31
>>330
あんたはエライ!合格!
334名無し検定1級さん:03/10/19 22:31
>>330
だから実運用で確認だろ
Webページには画像があったりするし短時間の試験じゃわからんて
335名無し検定1級さん:03/10/19 22:32
>310
「VoIPは」って書き方はまずいんじゃない?
TCPもあるよ
336名無し検定1級さん:03/10/19 22:32
>>329
あれ。じゃぁ1000倍して1000で割ってたから
結果オーラルってこと?
337名無し検定1級さん:03/10/19 22:32
キロバイトは1024バイトだが、キロビット/秒は1000ビット/秒じゃないかと根拠なくいってみる。

キロヘルツは1000ヘルツというのはSI単位系?で決まっているはず。
338名無し検定1級さん:03/10/19 22:32
>>325
一瞬、車に轢かれたグロ画像かと思ったが。
339名無し検定1級さん:03/10/19 22:33
妹ネタでいった逝った香具師 1
340名無し検定1級さん:03/10/19 22:33
>>330
試験担当のT部長曰く
「セションって何かね?」
341名無し検定1級さん:03/10/19 22:33
>>330
だからMHが障害を検知して最後にケーブル抜いた方の経路を一時停止したんだよ
間違いない
342名無し検定1級さん:03/10/19 22:33
エコーキャンセラをエコー除去って書いてしまった
だめかな
343名無し検定1級さん:03/10/19 22:33
やっぱり、雑誌沢山よまないとだめかなあ
344名無し検定1級さん:03/10/19 22:33
どうして午前の47はイなのだ???
345名無し検定1級さん:03/10/19 22:33
今年の午後2はどちらもしんどそう。用語を書けなそうだったので1にした。
もう片方を解く気にはいまはなれんな。
346名無し検定1級さん:03/10/19 22:34
>>331
疲れてんだからそんなくだらないこと言うなよ。
ワラってしまうんだよ(´Д` )イェイェイェァ
347名無し検定1級さん:03/10/19 22:34
わかってるど思うけど「セッション」て書いたやつは全部×だからな。
348名無し検定1級さん:03/10/19 22:34
>342
349名無し検定1級さん:03/10/19 22:34
>>330
たぶん、DNSレコードを変更したのが伝搬するまでに時間がかかるためかと。
今まではIPS1だけだったんだから、更新してもすぐにはラウンドロビンが働かないからね。
350名無し検定1級さん:03/10/19 22:34
>>344
一人一人が公開と秘密一個ずつ持ってるからでは?
351名無し検定1級さん:03/10/19 22:34
午後二ってどんな勉強すりゃ点取れるんだろ
352名無し検定1級さん:03/10/19 22:34
>>344
n人 x (公開鍵+秘密鍵)
353名無し検定1級さん:03/10/19 22:34
え?妹がノーパンでうんこしながら出てきたから
ホモについて教育してあげたの??(;´Д`)ハァハァ
すごいエッチなスレでつね。
354名無し検定1級さん:03/10/19 22:35
>>332
チチ━━━(゚∀゚)━━━!!!
355349:03/10/19 22:35
と書きますた。
356名無し検定1級さん:03/10/19 22:35
敢えて俺の午後2-2を晒す。

1
(1) a:コマンド待ち だめぽ
(2) 頻繁に入力するパスワードの5回入力ミスは考えにくいため

2
(1) b: g(pm)
(2) 社内LANにハッシュ関数や秘密情報を漏洩させないため
(3) 脅威:なりすましたサーバに認証情報を送信してしまう
   理由:認証情報自体は暗号化されていないため

3
(1) c:ESS-ID d:? e:多く f:演算子
(2)〜(4)は見当もつかなかった。

4
(1) g:クッキー h:urlに埋め込んだセション情報
(2) 防御:内部のIPアドレスを隠蔽できる
   監視:リモートアクセスを集中監視できる
(3) 認証情報を送信するサーバが正しいことを確認するため
(4) 共通鍵を利用して通信を暗号化するため盗聴はできてもデータの解読は不可能
(5) SSLによる安全な通信方式を確保しておく事によって、追加や変更されるサービスの
  利用形態や認証方式をSSLを意識することなく実装する事が可能となる。

無線LANが痛すぎ・・

みんなの回答も教えておくれ。
357名無し検定1級さん:03/10/19 22:35
妹ネタでいった逝った香具師 2
358名無し検定1級さん:03/10/19 22:36
>>334
そんなこと言ったら全部のテストで振り分け比率が大幅に変わるじゃないか
直前にケーブル抜いたり刺したりしてるんだからそれに関することだよ
359名無し検定1級さん:03/10/19 22:36
俺にとっては午後Uのほうがやりやすかったっぽいな
選択まちがいた
360名無し検定1級さん:03/10/19 22:36
>>351
日経ネットと日経コミュ読むとか?
実務ってもそんなに一杯プロジェクトもてねえしな
361名無し検定1級さん:03/10/19 22:36
ラックの図で
やけくそでハノイの塔を書きましたが、何か?
362名無し検定1級さん:03/10/19 22:36
>>347
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
363名無し検定1級さん:03/10/19 22:36
>>353
妹はUPSを装備してるのですね
364名無し検定1級さん:03/10/19 22:36
>>352
そうか一人当たり鍵は2種類なのかあ。。。

ウにしてしまった。。。
365名無し検定1級さん:03/10/19 22:36
>>358
それはイージミス
技術者失格だぞ
366310:03/10/19 22:36
>>322、335

サンクスコ
367名無し検定1級さん:03/10/19 22:37
アウトバウンドの@テストはDNS関係ないよ
368名無し検定1級さん:03/10/19 22:37
午前9割、午後1が7割くらい、午後2が8割かなあ……午後1が怖い。
369名無し検定1級さん:03/10/19 22:38
アイテックのゼミ的中率0%でした・・・
370名無し検定1級さん:03/10/19 22:38
>>358 と同じ様なこと書きますたが...
371名無し検定1級さん:03/10/19 22:38
372名無し検定1級さん:03/10/19 22:38
さっきから妹妹必死だなw彼女もいないのか?(プゲラチョ
373名無し検定1級さん:03/10/19 22:39
>>361
あれは点取り問題なのに・・・
374名無し検定1級さん:03/10/19 22:39
>>367
ISP側の障害って書いちゃったよ。
375名無し検定1級さん:03/10/19 22:39
>>368
合格おめでとう!ウラヤマスイ
376名無し検定1級さん:03/10/19 22:39
愛テックのぜみっておいくら?
377名無し検定1級さん:03/10/19 22:39
誰がイージス艦やねん
378sage:03/10/19 22:39
>>330
だから実運用で確認だろ
Webページには画像があったりするし短時間の試験じゃわから

そんなあふぉないいわけは普通はとおらないが。。
はっきりいって試験にもなにもなっておらんと。
そんなことやって正常に確認できました!と報告するやつは平手打ちかと。。
379名無し検定1級さん:03/10/19 22:39
妹にログインするスレはここですか?
380名無し検定1級さん:03/10/19 22:39
>>373
なんか凝ってる感じだったから
答えこれでいいのか?とおもった
381名無し検定1級さん:03/10/19 22:40
>>376
うーん2回で20kくらいかなテキスト込み
382ビッグサイト西2:03/10/19 22:40
関係者控え室という名の喫煙所の前に配置された漏れには
満足な受験機会は与えられなかったのさ・・・・・・

あの環境でまともに考えられる体ならこんな人生送ってねえっつーの。
383名無し検定1級さん:03/10/19 22:40
「ルーター」とか
「サーバー」も全部×ですよね
384名無し検定1級さん:03/10/19 22:40
>>372
お前ネトワク技術者のくせに彼女いんのかyo
385名無し検定1級さん:03/10/19 22:40
>>384
いるだろ(^^;普通
386名無し検定1級さん:03/10/19 22:40
来年午後1でだめそうだったら
午後2で机にチンチン出して
一発退場しよっと
387349:03/10/19 22:41
>>367
@は前の文章についてでしょ?
「MH1のログで・・・」の文章とはつながっていないと思われ。
388名無し検定1級さん:03/10/19 22:41
>>384
結婚しとりますが何か?
389名無し検定1級さん:03/10/19 22:41
>77

CCNPは持ってるけどいまいちほとんどテクニカルNWには意味が無いような…。
午前問題はCCNAで十分だし、午後問題はCQSの内容ばっかだし。

http://www.cisco.com/en/US/learning/le3/le30/le13/learning_learning_path.html
390名無し検定1級さん:03/10/19 22:41
灯台3x会場(いわゆる大教室)だったが
午後2の試験が始まる前に試験管曰く
「午後1の試験で、ほとんどの人が選択欄に○を付けていませんでした」

・・・この教室にいる香具師、ほとんど全滅じゃないかと思った。
391名無し検定1級さん:03/10/19 22:41
392名無し検定1級さん:03/10/19 22:41
ばっか俺らの彼女はルータだろ?
393名無し検定1級さん:03/10/19 22:41
取れている人はやはりいるんですよね。
7割以下がある場合はだめだな。
394名無し検定1級さん:03/10/19 22:41
>>378
ケーブル抜き差ししたからというなら、試験前にカウンタリセットすればいいことだろ
それを忘れたというならイージーミスと言われても仕方あるまい
395名無し検定1級さん:03/10/19 22:41
ネトワク技術者って彼女いねーよ普通。
いる奴失格!不合格!w
396名無し検定1級さん:03/10/19 22:42
>>378
確かにおっしゃるとおりなんだが、結構現場でありがちだよね。
テストしたんだけど、詰めが甘くて意味ないじゃんみたいな。
397名無し検定1級さん:03/10/19 22:42
なんか別の道を考えたほうがいいのかな・・・
398名無し検定1級さん:03/10/19 22:42
漏れ彼女はL3スイッチだyo
399名無し検定1級さん:03/10/19 22:43
>>395
最近別れたので合格?
400名無し検定1級さん:03/10/19 22:43
>390
終わった後でいちいち言う試験管もすごいな。
401名無し検定1級さん:03/10/19 22:43
>>395
周囲はみんな結婚してんだよ、これが、、、、
402名無し検定1級さん:03/10/19 22:43
ほんとアフォだな。俺らの彼女といえばシスコクスコシスコクスコシスコクスコ
だ。わかったか。わかったらはやくねろ。

俺はもうちょっと妹でこいてからねるから。
403名無し検定1級さん:03/10/19 22:43
キモく無い香具師はネトワク業界から去れw
404名無し検定1級さん:03/10/19 22:43
かわいい妹欲しいですか?
ttp://zip.2chan.net/a/src/1066569893471.jpg
405問題作成者:03/10/19 22:44
わかった来年の試験では
テスト報告書をキングファイル1個分添付してやる。
406名無し検定1級さん:03/10/19 22:44
>>405
もち10cmのやつだよね?
407名無し検定1級さん:03/10/19 22:44
ネトワク技術者カコ(・∀・)イイ!!→これで君も今日からモテモテSA!
408名無し検定1級さん:03/10/19 22:45
これはありなのか?

     +--+
     !串 !
     +--+
  +-------------+
  !内部DNSサーバ!
  +-------------+
+---------------------+
!  メールサーバ      !
+---------------------+
409名無し検定1級さん:03/10/19 22:45
来年は3回目のチャレンジになるのかー。
どんどん年取っていくな。あー。
410名無し検定1級さん:03/10/19 22:45
>>405
んなもん要らん。
411名無し検定1級さん:03/10/19 22:45
ちょっと巡回しただけで1000パケット(1.5Mとして)いくでしょ
1000のパケットあれば振り分け比率が「大幅」に変わることはないよ
412名無し検定1級さん:03/10/19 22:45
>>408
ごめん
わかんね
413名無し検定1級さん:03/10/19 22:46
>>365
いいんだよ、DQNがテストしてるって設定なんだからw
414名無し検定1級さん:03/10/19 22:46
>386
写生しちゃえ

試験官(女)「必要なもの以外は、、、」
386「必要ですが」
415名無し検定1級さん:03/10/19 22:46
金も要らなきゃ彼女も要らん
通信回線あれば良い
416名無し検定1級さん:03/10/19 22:47
アアァッ、自己採点悪くて不貞寝したら寝過ごしてTRICK劇場版見過ごしたぁぁっ・・・・・_| ̄|○ ウツ
417名無し検定1級さん:03/10/19 22:47
毎年のことだが
いつもプロクシーを串と書いてしまい
見直しのたびに消しゴムで消している。
418名無し検定1級さん:03/10/19 22:47
あのう、
SAだとしてもCAって書いた漏れは会計でもやってろってことでしょうか。
419名無し検定1級さん:03/10/19 22:47
単位やカタカナ語表記については、
トランジスタ技術の4月号頃の新人向け記事や付録の別冊にのってるよ。
大学だと単位系や技術英語でやることだけど

サーバー、トランジスターじゃなくサーバ、トランジスタ
とか
ファイヤーウオールかファイアウォールかとか
ここらへんも 減点対象なのかな?

あと LANとWANでは 単位や扱い方に微妙な差なかったっけ?
420名無し検定1級さん:03/10/19 22:47
勉強するの疲れたしそれなりにステップアップしたし
来年受けるかどうかはわからないな
421名無し検定1級さん:03/10/19 22:47
>>415
ネットワーク技術者の鏡
422名無し検定1級さん:03/10/19 22:48
>>416 今知った_| ̄|○
423名無し検定1級さん:03/10/19 22:48
>>417
問題用紙に書いて確認してから解答用紙にかけや!
424名無し検定1級さん:03/10/19 22:48
>>419
トラ技独自表現もあるので注意してね
一応断ってはあるみたいだけど
425名無し検定1級さん:03/10/19 22:48
>>416まだやってるじゃん
426名無し検定1級さん:03/10/19 22:48
結局秀和って役にたったの?
前回のDBで誤植ストーム喰らってたから使わなかったんだけど・・
427名無し検定1級さん:03/10/19 22:48
エコーバックキャンセラはダメかのう
428名無し検定1級さん:03/10/19 22:49
ルータチャン _ト ̄|○
429名無し検定1級さん:03/10/19 22:49
金も要らなきゃ女も要らぬ〜 わたしゃも少し帯域がほしい
430名無し検定1級さん:03/10/19 22:49
ちょっとネゴシエーションしてくるか
431名無し検定1級さん:03/10/19 22:49
>>426
役に立った。
432名無し検定1級さん:03/10/19 22:49
実際、昔のネットワークスペシャリストの頃のほうが
簡単だったよね
433名無し検定1級さん:03/10/19 22:49
俺の人生もブロードバンドにならんかな
434名無し検定1級さん:03/10/19 22:50
>>428
勃起すんなw
435名無し検定1級さん:03/10/19 22:50
い か く さ く な っ て 参 り ま し た !
436名無し検定1級さん:03/10/19 22:50
解答速報ページが負荷かかってるようで全然見れん。
マルチホーミングしてくれぃ。
437名無し検定1級さん:03/10/19 22:50
今は基本情報処理でさえかなり難しくなってるらしいよ
438名無し検定1級さん:03/10/19 22:50
前スレでペットボトルの話がでていたが
漏れの受けたところは「風邪をひいている方も居るかと
思いますので、ティッシュ、ペットボトル(を机に置くかどうかは)
お任せします」といってた。

なんだお任せって。
ていうかペットボトル関係ないだロッテ。
439名無し検定1級さん:03/10/19 22:50
>>433
垂れ流し人生
440名無し検定1級さん:03/10/19 22:50
>433
そのかわり短命になります
441名無し検定1級さん:03/10/19 22:51
>>438
トイレ代わりだ
442名無し検定1級さん:03/10/19 22:51
>>438
のどを潤す清涼剤
443名無し検定1級さん:03/10/19 22:51
今年駄目だった俺に、お勧めの参考書教えてくれ
444名無し検定1級さん:03/10/19 22:51
>>417
どーでもいいことだけど、itechのセキュアド本に
「プロキシのことを隠語で串という」って記述があった
445名無し検定1級さん:03/10/19 22:51
>>443
ドラゴンボール完全版
446名無し検定1級さん:03/10/19 22:51
いくら落ちても絶対にスクールなんかに通わないぞ
447名無し検定1級さん:03/10/19 22:51
そういやあこの前糞しててトイレットペーパないことにきづいて
妹にとりに逝ってもらったことあったなぁ・・・
恥ずかしかったw
448名無し検定1級さん:03/10/19 22:52
>>443
RFC
449名無し検定1級さん:03/10/19 22:52
>>455
持ってるよ。22巻が役に立った。
450名無し検定1級さん:03/10/19 22:52
彼女はいるにはいるが、
金がない、年取りすぎ、経験も使える資格もない。
451名無し検定1級さん:03/10/19 22:52
合格発表は12月下旬。
12/24の午前0時だったりして。
クリスマスプレゼント?
452名無し検定1級さん:03/10/19 22:52
>>445
あたーま空っぽのほーーがーーー夢つめこめーーるーーーー♪
453名無し検定1級さん:03/10/19 22:53
これで受かったら中川大臣にファンレター送るよ
454名無し検定1級さん:03/10/19 22:53
>>451
ダブルショック
455名無し検定1級さん:03/10/19 22:53
>>451
クリスマスに知るのは彼女のいないやつばっかりの予感
456名無し検定1級さん:03/10/19 22:53
午前・午後1と2とも7割以上だったら確実に合格するでしょうか?
457名無し検定1級さん:03/10/19 22:53
切ないな
458名無し検定1級さん:03/10/19 22:54
8割ならかたいとおもうけど
459名無し検定1級さん:03/10/19 22:54
>>452
なつかしな・・・いい歌詞だ・・・
もう空っぽじゃないね・・・はは
460名無し検定1級さん:03/10/19 22:54
>>456
するでしょう。
461名無し検定1級さん:03/10/19 22:54
(1)ペットボトルの包みビニールを丁寧にはがす
(2)はがしたビニールの裏側にカンニングペーパーを
  内容物に似た色で記入
  例:  お茶→黄色   コーラ→こげ茶
(3)包みビニールを元通りに貼る
(4)会場で少しずつ飲み干して露出させる


ウマー(゜д゜)
462名無し検定1級さん:03/10/19 22:54
こんないい加減な問題でなぜ合ってる合ってないと言い切れるのだ
463名無し検定1級さん:03/10/19 22:54
どっちにしろ、既に人生負け組なんっだよ!!!!
ちきしょーーー
464名無し検定1級さん:03/10/19 22:54
>>456
サンタさんにきいてごらん
465名無し検定1級さん:03/10/19 22:54
>>449
は予言者のようなので是非来年の問題を予想していただきましょう。
466名無し検定1級さん:03/10/19 22:55
>>459
からだーーじゅうーーうーに、ひーろがるパノラマーーーー♪
467名無し検定1級さん:03/10/19 22:55
         _,,....,,_
     /::   ::ヽ  パパ、こわいよー
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }  おまえは後ろに下がってなさい
   |::   :/-‐, i ノ
   |::     " / ⌒ヽ
   |::  /|::.   | ´_ゝ`)
   |:: /  |::  |    /
  /:: /   |::. | /| |
 /: _/    |:: | / | |
 i::_ノ    i:_.j.j  U
468名無し検定1級さん:03/10/19 22:55
>>463
俺たちにはルータがあるじゃないか
469名無し検定1級さん:03/10/19 22:55
>>465
しかし実績を見るに1,2分後が限界みたいだぞ
470名無し検定1級さん:03/10/19 22:56
>459
えろえろなことで一杯だ。
もう禁と運には乗れない・・・。
471名無し検定1級さん:03/10/19 22:56
からだーーじゅうーーうーに、ひーろがるパノライアーーーー♪
472名無し検定1級さん:03/10/19 22:56
>461
来年はそれだー!!ヾ( ゚∀゚)ノ゛
473449:03/10/19 22:56
来年はIPアドレスが出ます。
474名無し検定1級さん:03/10/19 22:56
かーおを蹴られた地球がおこーーってーーー
火山をーばーくはつさーーせるーーー
475名無し検定1級さん:03/10/19 22:57
>>470
キントウンの変わりに10年落ちのカローラだぁ  ゚・(。´Д⊂)゚。・
476名無し検定1級さん:03/10/19 22:57
みんな現実逃避してるな
477名無し検定1級さん:03/10/19 22:57
もうただの雑談スレになっちまったな…
478名無し検定1級さん:03/10/19 22:57
来年の問題はT部長とS君の妹の寸劇。
乞うご期待。
479ベストおんな:03/10/19 22:57
午前、午後ともおなかがぎゅるるるる鳴りました。
周りの人ごめんなさい。
480名無し検定1級さん:03/10/19 22:57
だってねぇ
481名無し検定1級さん:03/10/19 22:58
スパ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ クリング!!!!!
482名無し検定1級さん:03/10/19 22:58
>>476
ばれたかw
483名無し検定1級さん:03/10/19 22:58
マジで年2回にするとか、セキュアドを春にするとかしてくれないと
モチベーションが持たん
484名無し検定1級さん:03/10/19 22:58
お前らの不合格はまるっとお見通しだ!
485名無し検定1級さん:03/10/19 22:58
来年はファイル交換がでます
486名無し検定1級さん:03/10/19 22:58
みんな頭使いすぎて壊れちゃったんだよ。今日くらいは大目に見てやってくれ。
487名無し検定1級さん:03/10/19 22:59
有機何たらがイだろうがエだろうが、俺が合格であることには変わりない。
488名無し検定1級さん:03/10/19 22:59
今年のVoIPは浅かったな。。
489名無し検定1級さん:03/10/19 23:00
当試験は誰でもウェルカム
490名無し検定1級さん:03/10/19 23:00
試験中延々とくしゃみ連発してるヤシがいて樹海少年思い出した
491名無し検定1級さん:03/10/19 23:00
しかし年2回にすると高度区分から外れそうだな。
492名無し検定1級さん:03/10/19 23:01
そうなんだよなあ。でも秋だけはつら。
493名無し検定1級さん:03/10/19 23:01
さーて、皆さんの中にハイジャック経験者は居たのかな〜。
494名無し検定1級さん:03/10/19 23:01
午後2対策って、T部長とS君のイメージ・ロール・プレイいいかもしんない。 まじで!
495名無し検定1級さん:03/10/19 23:02
とーけた氷のなーかにーー
恐竜がいーたらーーーたまのりしこーーみたいねーーー
496名無し検定1級さん:03/10/19 23:02
無線LANは年々深くなっているような。
497名無し検定1級さん:03/10/19 23:02
今年はT部長いなかっただろ?
498名無し検定1級さん:03/10/19 23:02
まぁ明日以降はDAT送りになるわけだが。
499名無し検定1級さん:03/10/19 23:02
T部長って誰をイメージすればいいの?
500名無し検定1級さん:03/10/19 23:03
セキュアドスレのスレタイが笑えた
501名無し検定1級さん:03/10/19 23:03
CHA−LA HEAD−CHA−LA !!
502名無し検定1級さん:03/10/19 23:03
>>499
                ζ
.             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /          ヘ
           |\   /   /ヘ
           |(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |⊂⌒◯-------9)  < わし
           | |||||||||_    |    \_____________
             \ ヘ_/ \ /
           _,/. \____/`iー--‐、
      ,__、/i | _;ヘ.,`二´/ ! | ヾ  ヽ,
     /,,-ゝ-、i、i、  `ー‐'´   .| | `''   ヽ
.    i 、, ´-一'、i、i、 - ┼''''   | |      }、
     | 、, ´-一'i、.i、 -‐|!_,,,_  | ゝ、/`'   |
    /|  `'´<'アノ| i、  ,|!   ,ノ  イ|,   、|
503名無し検定1級さん:03/10/19 23:03
来年のVoIPは
カツオです。すっかり秋めいて食べ物がおいしー!
「IPアドレスがでるぞ」
「ファイル交換もでるらしいぞ」
「上の二つはVoIPと関係ないぞ」
の3本でーす!

んがくっく
504名無し検定1級さん:03/10/19 23:03
社長の友人でパショコンショップの・・・Wさんってどうなの??
問題作ってる人のイメージの世界出しすぎ。。
505名無し検定1級さん:03/10/19 23:04
Z戦士がいるな
506名無し検定1級さん:03/10/19 23:04
>>504
確かにw
507名無し検定1級さん:03/10/19 23:05
絶対モデルがいるな。
>>504
508名無し検定1級さん:03/10/19 23:05
アイテクのCD-ROM教材にT部長でてたよ。
石橋レンジに似てた。
509名無し検定1級さん:03/10/19 23:05
何が起きてもーーー気分は へーのへのカッパーーーーー

CHA-LA HEAD-CHA-LA

むーねーがパーチパチするほど

騒ぐ元気玉ーーーーSparking!



じゃあ寝ますヽ(´ー`)ノ
510名無し検定1級さん:03/10/19 23:05
ジョージアかい!
>>508
511名無し検定1級さん:03/10/19 23:07
閣下!こんなところで油売ってないで早くラピュタにいって毛髪剤を手に入れましょう!
さぁ、お乗りください!
__________________ _____
                        y

                    ,..-‐−- 、、
                   ,ィ       `、
                     /          ヽ
                   i           i
                  |  _,.ィ^' ‐、 _,,.  !
                  i´`  `‐-‐"^{" `リ"
                     Y     ,.,li`~~i
                     `i、   ・=-_、, .:/
                    ヽ    ''  .:/       
           -=≡ /⌒⌒ヽ/` ‐- 、、ノ
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄      |        
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii  
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i     
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)    
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||   
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ 
512名無し検定1級さん:03/10/19 23:07
アレ? (´д`)
午後U問1 設問5(1)
「ファイアウォール〜MH-1にブリッジを設置した。」
って答えた俺は問題外ですか?
513名無し検定1級さん:03/10/19 23:07
何割取れればいいと思われますか!!??
514前々々々スレの263:03/10/19 23:07
来年はWPAがでます!
そんな予感がします!!
ていうかIVとかICVとかFCS知ったのに解答が書けなかった。。。

来年はぜひともMICとMichaelを出題して頂きたい。
515名無し検定1級さん:03/10/19 23:07
>>509
おやすみー!合格してるといいネ!
516名無し検定1級さん:03/10/19 23:08
7割以上。
517名無し検定1級さん:03/10/19 23:08
7割なんて絶対無理や
オール6割で何とかしてくれ
518509:03/10/19 23:08
>>515

何が起きてもーーー気分は へーのへのカッパーーーーー

ですから。ヽ(´ー`)ノ
519名無し検定1級さん:03/10/19 23:08
>499
島耕作
520名無し検定1級さん:03/10/19 23:09
ジョージアCMみて
「T部長!」ってさけんじゃったよ。
521名無し検定1級さん:03/10/19 23:09
来年はぜひともT部長にご出演願いたい。
522名無し検定1級さん:03/10/19 23:09
作業だからね。。。。作業員はブリッジ設置しないでしょ。
>>512
523名無し検定1級さん:03/10/19 23:09
7割は厳しいな。。。
8/7/6割でタノム。
524名無し検定1級さん:03/10/19 23:10
どうでもいいけど明日仕事いきたくねーなぁ
525名無し検定1級さん:03/10/19 23:10
漏れのT部長のイメージ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーの司会の高橋
526名無し検定1級さん:03/10/19 23:10
負かりません
527名無し検定1級さん:03/10/19 23:10
社内LANはプライベートアドレスだからNATしないP1からはアクセスできないって
何回かでてきてるけどDMZはグローバルアドレスなんではないの?
グローバルアドレスからグローバルアドレスに変換して外部からはIPを2つにみせて
るんだとおもたんだけど。すくなくてもDMZはプライベートとはかいてないような
気がするんだけどなぁ。
528名無し検定1級さん:03/10/19 23:10
>>524
会社行きなさい。部長にヨロシク
529名無し検定1級さん:03/10/19 23:10
振り分け偏りは抜き差ししたからだよね。

これは、振り分け状態をきっちり試験したんじゃなく
ちょっとログを見てみたら、「あっれ〜偏ってるじゃん。
ま、あとで調べりゃいいか。両方とおってるし」
みたいなノリなんです。
530名無し検定1級さん:03/10/19 23:11
7割以上はまかりません。
それ以上にしたらどんだけ合格者が出てしまうのやら。
531:03/10/19 23:11
で、UPSはどうなったんだ??
漏れはかいているぞw
UPSなきゃRASISの問題はどうなんだ?
532名無し検定1級さん:03/10/19 23:12
抜き差しならねぇ
533名無し検定1級さん:03/10/19 23:12
>>527
DMZと社内LANはセグメント別だぞ?
534名無し検定1級さん:03/10/19 23:13
>>527
そもそもwebサーバって何の為のもの?
535名無し検定1級さん:03/10/19 23:13
何だ、ここエロスレかとおもったら違ったのか…
536名無し検定1級さん:03/10/19 23:13
>>534
みんなのもの
537名無し検定1級さん:03/10/19 23:13
午前問16は エ->イにしたんだよね..(ITACはエ)
ダミー作業ってのが気になって。
午前問47は、ウが正解な気が(ITACはイ)
4人いたら8セッションも要るの?
538名無し検定1級さん:03/10/19 23:13
グローバル
 |
FW
 |
プライベート
539名無し検定1級さん:03/10/19 23:15
眠くなっちゃった
540:03/10/19 23:15
こんなあふぉ試験二度と受けねぇ・・・・
来年までw
541名無し検定1級さん:03/10/19 23:15
まぁ、ありきたりだがひとつ。
昔はよく妹と風呂に入ったもんだ。
もちろんスジまるみえ。乳もみたな(平らだが
yoku tagai no ASOKO ni yu wo kakeatta monda.
542名無し検定1級さん:03/10/19 23:15
上級シスアドではA子さんが


「新卒のA子さんが初めて買ったパソコンがプロパイダーとうまく繋がらないと言う相談を受け、休日に彼女の一人住まいのアパートにいった…」
543名無し検定1級さん:03/10/19 23:15
グローバル
 |
FW ―グローバル(DMZ)
 |
プライベート
544名無し検定1級さん:03/10/19 23:16
>>542
続きを読みたい・・・ハァハァ
545:03/10/19 23:16
まぁ近親相姦はおしまいだな
546名無し検定1級さん:03/10/19 23:17
>>542
ハァハァ
547名無し検定1級さん:03/10/19 23:17
あ〜仲間たん可愛かった
548名無し検定1級さん:03/10/19 23:17
>>542
せ、設問は・・・(;´Д`)ハァハァ
549名無し検定1級さん:03/10/19 23:18
UPS
元からセンタにあった機器についてないんだから
無しでいいんじゃないの。
550名無し検定1級さん:03/10/19 23:18
9割-7割-6割でなんとかオナガイシマス
551名無し検定1級さん:03/10/19 23:18
なんか串とwebサーバを勘違いしてるヤシがいるな
552名無し検定1級さん:03/10/19 23:18
>>542
シスアドというよりジャパネットたかたの出張サービスじゃねぇか
553:03/10/19 23:19
>>549
IDCはそんなに軽くないぞ!
去年までIDCにいた俺・・・・・(5泊6日はアフォだが・・・・
554名無し検定1級さん:03/10/19 23:19
>>68
激しくワラタ
555名無し検定1級さん:03/10/19 23:20
A子「なんでつながらないんd・・・キャッ!な、なにするの!?」
相手「おまいみたいなかわいいこ放置プレーできるかっつーの!ハァハァ」
このあとA子が受けたことを選べ。
ア、ゴムをつけたティムポに犯され膣外に出された
イ、ゴムをつけてないティムポに犯され膣外に出された
ウ、ゴムをつけたティムポに犯され膣内に出された
エ、ゴムをつけてないティムポに犯され膣内に出された
556名無し検定1級さん:03/10/19 23:20
合格ボーダーってどんなもんなの?
557名無し検定1級さん:03/10/19 23:20
>>550
いちばん悔しいパターン
残念
558名無し検定1級さん:03/10/19 23:21
>>555
展開早すぎて逆に萎えるぞゴルァ
559名無し検定1級さん:03/10/19 23:22
>537
同じく
ダミー作業って「それ終わらないと次の工程に進めませんよ」
って意味かと思ってイにしちゃった
560名無し検定1級さん:03/10/19 23:22
>>554
遅漏
561名無し検定1級さん:03/10/19 23:22
ラックに絵を書く問題で上から三つ書いてしまったんだけどあれってどっちから付けるもんなの?
上から?下から?
今考えてみたら下からつけたほうが安定していてよさそうな気がしてきた・・・

ってそこまで問われてないのかな?この問いは・・・
562名無し検定1級さん:03/10/19 23:22
A子「電源とケーブルの接続は確認したんですが・・・」
T部長「ヒモパンとはなにかね?」
563名無し検定1級さん:03/10/19 23:23
>>562
w
564名無し検定1級さん:03/10/19 23:24
レスが止まってきたからそろそろ寝ます。ではごきげんよう。バイナラ
565名無し検定1級さん:03/10/19 23:24
>>555
オ、ゴムをつけていないティムポに犯されそうになったが、挿入前に出された
566名無し検定1級さん:03/10/19 23:24
午前47はウに間違いないよ
567名無し検定1級さん:03/10/19 23:24
おやすみんぐ!
568名無し検定1級さん:03/10/19 23:24
>>558
ア、唇を奪われた
イ、マムコのスジの上をパムティごしにいじられた
ウ、首筋をなめられた
エ、胸をわしづかみにされた
569名無し検定1級さん:03/10/19 23:25
風邪引いた。
漏れの周りで受けた人ごめんよ。
明日は会社休もっと
570名無し検定1級さん:03/10/19 23:25
>>553
そうするとWebサーバやDNSサーバは軽く扱われていたという
ことでしょうか?
571名無し検定1級さん:03/10/19 23:26
妹にログインするときはAdministrator権限じゃないとイロイロ出来ません。
572前々々々スレの263:03/10/19 23:27
おやすみなさい。
みなさんに幸あれ!
573名無し検定1級さん:03/10/19 23:27
他のスレもこんな調子なのか?
574名無し検定1級さん:03/10/19 23:28
>>566
「相互に」だったら全員暗号かぎ持ってなきゃだめだろ。
575名無し検定1級さん:03/10/19 23:28
>>566
マヂで?
576名無し検定1級さん:03/10/19 23:28
午後2-2 設問4(1)でSSLを使用した場合に
クライアントとプロキシで共有される情報って「秘密鍵」だよなー?

日経のクッキー情報ってのが合ってるのか?
577名無し検定1級さん:03/10/19 23:28
anonymouse権限だと中出しはできませんか?
578名無し検定1級さん:03/10/19 23:29
>>574
Aから送る時はAの秘密カギで暗号化して
Aに送られてくる場合はAの公開カギで暗号化すればいいんだよ
579名無し検定1級さん:03/10/19 23:30
Aの公開鍵で暗号化されたものはAの秘密鍵で復号化できる。
相互にな。
580:03/10/19 23:30
やっぱブルートフォースだろ
581名無し検定1級さん:03/10/19 23:31
みんなセキュアドに行ったもよう。
582名無し検定1級さん:03/10/19 23:31
>>566
根拠は?
583名無し検定1級さん:03/10/19 23:31
だからAとBがいれば1つあればいいんだ
584名無し検定1級さん:03/10/19 23:31
いや、ゴーストリコンだな
585名無し検定1級さん:03/10/19 23:31
大阪のS南大学で 「うわっ、停電だ!!」って叫んで
男子トイレの電気消したの私です。

個室できばっておられた方
 試験前に動揺させてしまってごめんなさい。
586名無し検定1級さん:03/10/19 23:32
でもそれって公開鍵暗号方式って言うのか?
587名無し検定1級さん:03/10/19 23:32
n=2のとき1なのか?
588名無し検定1級さん:03/10/19 23:32
>>574
その場合、4人だったら12になるが
ア:5 イ:8 ウ:6 エ:2
で、どれにも当てはまらない。
相互に通信するけど、相互に接続ではないから、ウでよさそうな気が。
589名無し検定1級さん:03/10/19 23:32
>>579
A→Bの時はどうすんだ?
公開鍵で複合できたら暗号にならんぞ。
590名無し検定1級さん:03/10/19 23:32
公開かぎ暗号方式ってRSAのことでしょ
591名無し検定1級さん:03/10/19 23:33
>>578
それじゃAが秘密鍵で暗号化して送るときは
公開鍵を持ってる人全員が開けるわけだしだめじゃん
っていうかそれってデジタル署名だし
592名無し検定1級さん:03/10/19 23:33
「ちょっとドキドキしながら、それでも平静を装って『おじゃまします』。そう挨拶してアパートの中にはいったS君の口から 1分後に、うめき声が漏れる









「YahooBB…」
それから数ヶ月にわたる プロバイタとの折衝、測定装置・ツールやシステム構成の検証の日々がつづいた。
この物語は、巨獣に立ち向かうような一人の男とそれを見守りながらも成長していく一人の女の記録である。
593名無し検定1級さん:03/10/19 23:33
実際PGPはそうだ
送る時相手の公開カギで暗号化する
594名無し検定1級さん:03/10/19 23:33
>>585
ゴルァ
595名無し検定1級さん:03/10/19 23:33
i日経の解答例どこにあるんですか?
596名無し検定1級さん:03/10/19 23:34

NATは、「プライベートIPアドレス」を「グローバルIPアドレス」に変えるんだって。
一番外で変えるんだって。
597名無し検定1級さん:03/10/19 23:34
>>592
いま大事なところだから
ちょっと黙っててね
598名無し検定1級さん:03/10/19 23:35
599名無し検定1級さん:03/10/19 23:35
600!
600名無し検定1級さん:03/10/19 23:35
>>591
それもそうだな・・
601名無し検定1級さん:03/10/19 23:35
601!
602名無し検定1級さん:03/10/19 23:35
あまいな俺こそが600
603名無し検定1級さん:03/10/19 23:36
>>599
また、来年な......
604名無し検定1級さん:03/10/19 23:36
>>598
ThankYou!!
605名無し検定1級さん:03/10/19 23:36
もうちょっとで蚊を冷蔵庫に閉じ込めれたのに。
606名無し検定1級さん:03/10/19 23:36
やっぱ2nなのかな
607名無し検定1級さん:03/10/19 23:37
2nだろ
608名無し検定1級さん:03/10/19 23:37
公開鍵暗号方式って、共通鍵を搬送するためにだけ非対称鍵を用いて、
いったん共通鍵が相手に渡ったら、お互い同じ鍵で暗号・複合化して
通信するんじゃなかったっけ?
何でも公開鍵の暗号化や複合化はCPUコストがかかるらしく
通信ごとにやってると相当なボトルネックになるとか何とか。
609名無し検定1級さん:03/10/19 23:37
>>608
それはSSL・・・
610名無し検定1級さん:03/10/19 23:38
秘密方式→軽い。鍵いっぱい。
公開→重い。鍵すくなめ。
611名無し検定1級さん:03/10/19 23:38
>>608
それは後悔と胸痛を組み合わせて使った場合だ。
612でつ ◆Z9DrT5SExE :03/10/19 23:39
>>597
すんまそん
ねます。


みんな、いい夢みろよ
613名無し検定1級さん:03/10/19 23:40
ウと言ったけど2nかもしれん
614名無し検定1級さん:03/10/19 23:40
名古屋のおねぃさん画像うpされないみたいだから寝る。
おやすみ〜。
615名無し検定1級さん:03/10/19 23:40
2nだってば
616名無し検定1級さん:03/10/19 23:40
>>614
ずっと待ってたのかよ!
617名無し検定1級さん:03/10/19 23:41
午前 8割弱
午後T 7割弱
午後U 7割弱
(甘めの採点)

さあ俺に奇跡は起こるのか?
一応回答は全部埋まっている
618名無し検定1級さん:03/10/19 23:42
おれもガキ見て寝る。みなさんお疲れ〜
619名無し検定1級さん:03/10/19 23:42
俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ
620名無し検定1級さん:03/10/19 23:43

 <インバウンド動作確認中>
        ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧    ∧_∧
       ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)__∧
       /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧( ´_ゝ`)  (´<_`   )
       (  |   .| ( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`)   \ ∧_∧  \
   ∧_∧ヽ⊃  |  ∧_∧ U     ∧_∧  (´<_`  )  | |  
  ( ´_ゝ`) |    ( ´_ゝ`).| Y  ( ´_ゝ`)|/    ⌒i ∧_∧
  /∧_∧ヽ | ∧_/∧    .| .|  /   \|     | |(´<_`  )
  ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ∧_∧  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
  /    ヽ  /    ヽ( ´_ゝ`) (__ニつ/  FMV   /.| |____|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/        /(u ⊃
621名無し検定1級さん:03/10/19 23:43
埋めるだけなら俺も負けてないゾ
622名無し検定1級さん:03/10/19 23:44
午前  7割
午後1 6割
午後2 5割

また来年会おう
623名無し検定1級さん:03/10/19 23:44
>>620
激しくワロタ
624名無し検定1級さん:03/10/19 23:44
>>620
激しくワラタヨ
625608:03/10/19 23:44
「異なるかぎは全体でいくつ必要になるか?」
ということは、やっぱ「ウ」だな。
異なるかぎ(の組み合わせ)?
数字を当てはめてみるに、2nではないと思うな。

>>609
おっしゃるとおり。
SSLなどのハイブリッド方式のことだった...
626名無し検定1級さん:03/10/19 23:45


インターネット全然繋がらないのれす!
          @ノハ@
   ∋oノハヽo(‘д‘;) 落ち着け、T部長
バン  ∩#´D`)/  ⌒i
 バン_(_ミつ/ ̄ ̄ ̄/i |_
     \/___/ ヽ⊃
627名無し検定1級さん:03/10/19 23:45
セキュアドえらい勢いでのびてんな。
こっちのが受験者数多いはずなのに・・
628名無し検定1級さん:03/10/19 23:46
>>627
セキュアドのほうが多いの?
629名無し検定1級さん:03/10/19 23:46
 <アウトバウンド動作確認中>
        ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧    ∧_∧
       ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)__∧
       /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧( ´_ゝ`)  (´<_`   )
       (  |   .| ( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`)   \ ∧_∧  \
   ∧_∧ヽ⊃  |  ∧_∧ U     ∧_∧  (´<_`  )  | |  
  ( ´_ゝ`) |    ( ´_ゝ`).| Y  ( ´_ゝ`)|/    ⌒i ∧_∧
  /∧_∧ヽ | ∧_/∧    .| .|  /   \|     | |(´<_`  )
  ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ∧_∧  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
  /    ヽ  /    ヽ( ´_ゝ`) (__ニつ/  IBM   /.| |____|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/        /(u ⊃
630名無し検定1級さん:03/10/19 23:46
>>627
も、もしやまたP部長がっ!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
631名無し検定1級さん:03/10/19 23:48
>>625
2人のときは1つの鍵でいいのか?
組み合わせってなんやねん
632名無し検定1級さん:03/10/19 23:48
そもそもIETFってなにやってんだ?
633名無し検定1級さん:03/10/19 23:48
どう考えても2nなんじゃないのか。
634名無し検定1級さん:03/10/19 23:48
>>585
きさま殺す!!
隣が英検の試験会場だった棟の3階で、
朝一番にやったというなら俺が被害者だ
635名無し検定1級さん:03/10/19 23:50
女の子受験者は皆セキュアドの方へ流れて
いった訳だが…

ネットワークは数こそ少ないが質は良かった訳で
数と質 どっち取るかと言われたら無論質な訳で

…お姉タマ連絡ください
636名無し検定1級さん:03/10/19 23:51
済んだことは忘れようぜ
637名無し検定1級さん:03/10/19 23:51
選択した問題の統計を取ってみません?

午後T
 問1    ̄
 問2    ̄
 問3    ̄
 問4

午後U:
 問1    ̄
 問2
638名無し検定1級さん:03/10/19 23:53
午後T
 問1   T
 問2   T
 問3   T
 問4

午後U:
 問1   T
 問2
639名無し検定1級さん:03/10/19 23:53
外務省、注意呼び掛け ビンラディン氏声明受け
 カタールの衛星テレビがアルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン氏の声明と
される音声テープを放送したのを受け、外務省は19日、テロ攻撃に注意する
よう呼び掛ける渡航情報を出した。(共同通信)
byYAHOO

ってどうやって注意するんだ?
640名無し検定1級さん:03/10/19 23:54
>>637
賛成
午後T 1・2・3
午後U 2
641名無し検定1級さん:03/10/19 23:54
>>638
次どうやんだ?
642名無し検定1級さん:03/10/19 23:54
>>639
「落石注意」みたいなものだ。
643名無し検定1級さん:03/10/19 23:54
午後T
 問1   丁
 問2   下
 問3   下
 問4    ̄

午後U:
 問1   下
 問2

次どうすんだ?
644名無し検定1級さん:03/10/19 23:54
午後1
問1,2,4
午後2
問2

正直午後1の問2はハズレの予感
645名無し検定1級さん:03/10/19 23:55
午後T 1,2,3
午後U 1
646名無し検定1級さん:03/10/19 23:55
ところで言い出しっぺが集計してるんですよね?
647名無し検定1級さん:03/10/19 23:56
>>625

各人用の公開鍵と秘密鍵の組で2種類
n人いるから(イ)2n種類でいいんじゃないの?
648名無し検定1級さん:03/10/19 23:56
1,3,4
1
649名無し検定1級さん:03/10/19 23:56
そういえば帰りの電車、試験監督のおねえタンと同じだった
携帯電話の番号聞けばよかったかな
結構かわいかった・・・
650名無し検定1級さん:03/10/19 23:57
T.1,3,4
U.1
651名無し検定1級さん:03/10/19 23:58
>>641
○付けてった方が良くね?

午後T
問1 ○○○○○○○
問2 ○○○○○○
問3 ○○○○○○○
問4 ○○○○

午後U
問1 ○○○○○○
問2 ○○

>>650まで
652名無し検定1級さん:03/10/19 23:58
経済産業大臣から合格通知の電話きますた
653名無し検定1級さん:03/10/19 23:58
また来年会おう>649
654名無し検定1級さん:03/10/20 00:00
午後T
問1 ○○○○○○○○
問2 ○○○○○○○
問3 ○○○○○○○○
問4 ○○○○

午後U
問1 ○○○○○○○
問2 ○○
655名無し検定1級さん:03/10/20 00:00
午後T
問1 ○○○○○○○○○
問2 ○○○○○○○○
問3 ○○○○○○○○
問4 ○○○○○

午後U
問1 ○○○○○○○○
問2 ○○
656名無し検定1級さん:03/10/20 00:01
>>654
午後T
問1 ○○○○○○○○○
問2 ○○○○○○○
問3 ○○○○○○○○○
問4 ○○○○ ○

午後U
問1 ○○○○○○○○
問2 ○○

10まで行ったら◎か?
657名無し検定1級さん:03/10/20 00:01
このやりかたじゃ整合性とれない・・・
658名無し検定1級さん:03/10/20 00:01
同時レスに気づきやすくするために
自分の追加分は●にしてみない?
659656:03/10/20 00:01
被っちゃった
660625:03/10/20 00:02
>>647
なるほど、明解ですね。
やっぱウは間違い。
7割/5割/5割 の俺にはもはや合否に関係しないけど,,,
661名無し検定1級さん:03/10/20 00:02
自分の分は●にするとか
662656:03/10/20 00:03
午後T
問1 ○○○○○○○○○●
問2 ○○○○○○○
問3 ○○○○○○○○○●
問4 ○○○○○●

午後U
問1 ○○○○○○○○●
問2 ○○
663名無し検定1級さん:03/10/20 00:03
おい、オラクル(プラチナ)マスターかテクDB、お呼びだぞ
664名無し検定1級さん:03/10/20 00:03
T部長「お前ら全然使えないな」
665名無し検定1級さん:03/10/20 00:03
選択した問題にマルじゃなくて
捨てた問題にバツのが人数がわかっていいんじゃねえ?
666名無し検定1級さん:03/10/20 00:04
午後T
問1 ○○○○○○○○○●○
問2 ○○○○○○○
問3 ○○○○○○○○○●○
問4 ○○○○○●○

午後U
問1 ○○○○○○○○●○
問2 ○○

667名無し検定1級さん:03/10/20 00:04
>>663
あ、なに?ロールバック?
668名無し検定1級さん:03/10/20 00:05
バツ、バマツ、ティルトウェイトォ-
669名無し検定1級さん:03/10/20 00:05
午後T
問1 ○○○○○○○○○○
問2 ○○○○○○○●
問3 ○○○○○○○○○○●
問4 ○○○○○○●

午後U
問1 ○○○○○○○○○
問2 ○○●

不人気ばっか選択ぽ
670名無し検定1級さん:03/10/20 00:05
>>667
試験前までロールバック頼む
671名無し検定1級さん:03/10/20 00:05
シーケンス番号ふりながらやったら?
672名無し検定1級さん:03/10/20 00:05
こうやってどんどん効率的なシステム開発がされていく…
プロトタイプモデルってヤツか
673名無し検定1級さん:03/10/20 00:05
午後U-2人気ねぇな・・
674名無し検定1級さん:03/10/20 00:05
>>670
ロールバックセグメントが不足しています。処理できません。
675656:03/10/20 00:05
>>672
たしかにw
ちょっと面白いな
676名無し検定1級さん:03/10/20 00:06
午後IIで2選んだ奴はうんこ
677名無し検定1級さん:03/10/20 00:07
何番を参照して続けたか
表記すればいいのでわ。
678名無し検定1級さん:03/10/20 00:07
>>676
うるせぇうんこだな
679名無し検定1級さん:03/10/20 00:08
>>676
運がついてますが、何か?
680名無し検定1級さん:03/10/20 00:08
午後2の選択は何を基準で決めた?
おれはWEPのフレームの図見て瞬時に問1を選んだ。
681名無し検定1級さん:03/10/20 00:09
俺はDNSという文字をみて問2を選んだ。
だってなんかできそうなんだもん・・・
682名無し検定1級さん:03/10/20 00:10
>>632

朝から他人のカネでべーグルとクリームチーズ喰って、
喧嘩して
昼はその辺のマックでメシ喰って
喧嘩して
会場で振る舞われるおやつ喰って
喧嘩して
夜は気の合うヤツとビール飲んで
深夜まで喧嘩して
ホテルにかえって寝て、

普段はMLで喧嘩するような仕事をしている
683名無し検定1級さん:03/10/20 00:10
午後Tの問2のラックの問題で日経ネットワークの解答例みたら
SW-1から各サーバが接続されてるんだが
SW-DMZからWEBサバDNSサバ、SW-1からプロキシサバ
ってLANの繋ぎ方じゃだめなのですか?教えてエロイ人
684名無し検定1級さん:03/10/20 00:10
俺は今回無線LANは捨ててたのでぱらぱらと見て
wepの文字が目に入った瞬間に問1に取り掛かった
685名無し検定1級さん:03/10/20 00:11
>683
そうすると、DMZか移設サーバか、どっちかのIPを変更しないといけないんじゃ?
686名無し検定1級さん:03/10/20 00:12
>>683
FWに直接繋いでしまった俺にとってはどうでもいい
687名無し検定1級さん:03/10/20 00:12
>681
あ、ぎゃくだ。問1です。
688名無し検定1級さん:03/10/20 00:12
>>27
遅レスだが「ディジタル化」・・・俺もやってしまったよ。
さらに言えば、「webサーバ」は「サーバ」とやってしまったよ。
サーバ。部分点くれねえかな・・・
689名無し検定1級さん:03/10/20 00:12
>>683
たぶん表の穴埋めんとこで不整合が出る。
690名無し検定1級さん:03/10/20 00:12
午前11問も間違えてた(´・ω・`)ショボーン

だめかいなーだめかもなー
691名無し検定1級さん:03/10/20 00:13
問2が激しく人気無いね。こーゆー場合ってボーダーはどうなるんだろう?
692名無し検定1級さん:03/10/20 00:13
俺は設問欄先に見て問題ちゃんと読まなくても
回答できそうだったから2にした。
実際設問2,4はそれなりに出来たんだけど、無線LANボロボロ。
でももう後戻りできない時間まで来てたし・・
693名無し検定1級さん:03/10/20 00:13
>>680
1はMHわかんなかったから
2であがいた。

45分で素直に帰った。
694名無し検定1級さん:03/10/20 00:13
人生をロールバックしたい。
695名無し検定1級さん:03/10/20 00:14
午前5割、午後T8割、午後U7割…
午前で門前払いかよ…

しかたねー、嫁とセクースして寝ちまおう。
696683:03/10/20 00:14
なるほど(´・ω・`)みんなアリガd
697名無し検定1級さん:03/10/20 00:14
セッションって書いちゃったよー。
∧||∧
698656:03/10/20 00:15
>>694
原因が分からないとまた障害が・・・
699名無し検定1級さん:03/10/20 00:15
午前で5割はまずいだろ
700名無し検定1級さん:03/10/20 00:15
>>695
うちのヨメはそこで既に寝ています。

エロDVD見てねちまおうか、ヨメが起きた頃にエロDVDが
再生されるようにしておいてやろうか。
701名無し検定1級さん:03/10/20 00:15
午後T
問1 ○○○○○○○○○○●
問2 ○○○○○○○○
問3 ○○○○○○○○○○○●
問4 ○○○○○○○●

午後U
問1 ○○○○○○○○○●
問2 ○○○

最良の選択だったわけだが・・・。
702名無し検定1級さん:03/10/20 00:15
午後T−1,3,4
午後U−1

午後T、Uともにかなりよく出来ますた。
自己採点で80%。厳しく見積もっても70%でつ。
しかし……午前が36/50(72%)。7割前後は危険水域だぁ。
どうせ午後なんて解けないだろうと見切りをつけてたので、
午前対策もまったくしなかったのが裏目にでますた。
過去問やれば午前は確実に高得点とれるっつーのにぃ。
703名無し検定1級さん:03/10/20 00:15
午後がそれだけ取れるのに午前の何を間違えたんだ?
ネットワーク関連だけで30問近くはあると思うけど
704名無し検定1級さん:03/10/20 00:16
No.12 (>>669

午後T
問1 ○●
問2 ○○○○
問3 ○
問4 ○○○○○

午後U
問1 ○○●
問2 ○○○○○○○○○

選ばなかった問題に●を付けていきましょう。
前の人の●は○にして、10票は◎で。
705名無し検定1級さん:03/10/20 00:17
1、3、4


ってのが黄金ロードか
706名無し検定1級さん:03/10/20 00:19
>>704
午後T
問1 ○○●
問2 ○○○○
問3 ○
問4 ○○○○○

午後U
問1 ○○○
問2 ○○○○○○○○○●
707702:03/10/20 00:19
>>703
待ち行列とか開発手法とかは軒並みダメ。
ネットワークも読解ミスやらケアレスミスやらを3、4問ほど(泣
708名無し検定1級さん:03/10/20 00:19
悔しすぎて寝れない(´・ω・`)ショボ
709名無し検定1級さん:03/10/20 00:21
午後1のIMAP4の問で
日経の回答例は
「受信メールの一覧を表示し,必要なメールのみ取り込む」
ってなってるけど

「メールの本文と添付ファイルを別々に受信できるようにした」
じゃダメかな?
ひょっとして、この機能ってIMAP4の実装によりけり?
710名無し検定1級さん:03/10/20 00:22
しかし合格発表が12月下旬予定って
いつもより早くねえか?
暗い新年を迎えろってことか?俺に
711名無し検定1級さん:03/10/20 00:22
添付ファイルを削除せず、あとでADSLで落とす

じゃ、ダメだろうなぁ
712名無し検定1級さん:03/10/20 00:23
>>706氏の次
<<No.14>>
午後T
問1 ○○○
問2 ○○○○●
問3 ○
問4 ○○○○○

午後U
問1 ○○○●
問2 ○○○○○○○○○○

午後II-(2)が不人気のようなので一票。
挫けるな、同士!
713名無し検定1級さん:03/10/20 00:25
>>710
俺は去年暗い新年を迎えた記憶がある。
714名無し検定1級さん:03/10/20 00:26
>>712氏の次
<<No.15>>
午後T
問1 ○○○●
問2 ○○○○○
問3 ○
問4 ○○○○○

午後U
問1 ○○○○
問2 ○○○○○○○○○○●

午後Iの1は音声という単語を見た瞬間にパスしました
715名無し検定1級さん:03/10/20 00:27
日Kって去年このスレに出てた解答殆ど未検証で載せてたよな。

今年もやってくれ、厭味では無く。
716680:03/10/20 00:27
>>レスくれた人
サンクスコでした

ちなみに午後I は問2を捨てました。
自分で描いたラックの図を見て途中で戦意喪失しました。
717名無し検定1級さん:03/10/20 00:28
>>709
んなことできたっけ?
718名無し検定1級さん:03/10/20 00:29
>>683
> 午後Tの問2のラックの問題で日経ネットワークの解答例みたら
> SW-1から各サーバが接続されてるんだが
> SW-DMZからWEBサバDNSサバ、SW-1からプロキシサバ
> ってLANの繋ぎ方じゃだめなのですか?教えてエロイ人


Webサーバ??
メールサーバの間違いかな。

S「W-DMZからメール鯖,DNS鯖、SW-1から串鯖じゃ
だめか、エロい人」

という質問だったとして、回答しますとl。

技術的にはメール、DNS、串、が内部や外部やDMZのどこにあっても
ちゃんと動作します。内部、外部、DMZというのはポリシーの問題です。

運用上の理由で移設したのになんで
WEBやDNSを、内部からDNSに移したの?といわれたら
こたえられないでしょ。
だから貴方の答えは間違いです。

719名無し検定1級さん:03/10/20 00:29
>712の午後2回答さらしてくれ
720名無し検定1級さん:03/10/20 00:34
>>642
落石じゃなくて落手榴弾だな・・・・
721709:03/10/20 00:34
めっけた。

>>717
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro08/netpro01.html

IMAP4の大きな特徴として、サーバが格納されているメールデータをMIMEデータと
認識し、必要な部分にだけアクセスすることが可能だ。ヘッダの一部だけを取り
出したりメール全体をダウンロードすることなく、任意の添付ファイル、あるいは
テキストのみの取得などが自由に行える。また、それらの作業のためにMIMEデータ
の構造を調べることも容易にできる。

722名無し検定1級さん:03/10/20 00:35
>>718
> 運用上の理由で移設したのになんで
> WEBやDNSを、内部からDNSに移したの?といわれたら
> こたえられないでしょ。

メールやDNSを、内部からDMZに移したの?といわれたら
こたえられないでしょ。

の間違いです。
鬱田死脳。
723名無し検定1級さん:03/10/20 00:36
IMAPって自由度高いんだな。
何を書いても正解だったってわけか。
724名無し検定1級さん:03/10/20 00:36
よっしゃよっしゃ
本文を見て添付ファイルを受け取るかどうか判断する
でいいんだな
725名無し検定1級さん:03/10/20 00:38
で、来年にそなえて対策しなくちゃいけないことになったんだけど、

午後問題って過去問やってもあまり意味ないの?

予想問題集(秀和本)とかいいのかな?

午前のソフ開関連をどう克服しようか・・・

来年の合格に備えて、HOTな状況での情報をおせーて☆
726名無し検定1級さん:03/10/20 00:39
「どのような使い方を想定したと考えられるか」
この言い回しが引っかかるんだよなぁ・・
727名無し検定1級さん:03/10/20 00:40
>>724
勝負は午後2だよ。




と言ってみる。
728名無し検定1級さん:03/10/20 00:40
>>714氏の次
<<No.16>>
午後T
問1 ○○○○
問2 ○○○○○●
問3 ○
問4 ○○○○○

午後U
問1 ○○○○●
問2 ○○○○○○○○○○○
729名無し検定1級さん:03/10/20 00:41
午後U問1設問1のc、dですが、itacの解答はどうでしょうか?

c=ESPってしっくりこない。ESPはSPIと並んで出てくるような技術ではないと思われ。
  問題文では、「[ c ]とSPIという概念が導入」となっており、
  当てはまりそうなのは、SPIを含む概念としての「SA」か、SPIと同次元の「IKE」では?
  ESPと対になるのはAHだと思いませんか?

d=IKEというのもギモンです。
  ここでは、事前共有鍵(PreSharedKey)に対する概念であればPKIではないのか
  などと思ってしまうのですが、「RFC2409に明記された」とある以上、
  IKEが正解と見るのが素直なんでしょうかねえ。やっぱり。
730名無し検定1級さん:03/10/20 00:41
勝負の午後2の手前で撃沈してる可能性が高いからなぁ〜
731名無し検定1級さん:03/10/20 00:41
>>721
ありがd。
複数の添付ファイルでも別々にアクセスできるってことですな。
732名無し検定1級さん:03/10/20 00:42
>>719

漏れも午後U問2だったので…解答さらしてみる…
つーかSSLをアプリケーション層とは…逝ってきます…
午前9割・午後T7〜8割で…午後Uこれだもんな…
甘めに採点しても5割逝かんだろうな…

1
(1)接続待ち
(2)GSに対して総当たり攻撃が行われていたと判断した
2
(1)g*Pm
(2)通信路上で初期処理を盗聴される危険があるため
(3)
・正規のユーザ以外が常時サーバへアクセス可能となってしまう
・一度OTPが漏れると利用回数の限度まで接続可能となるため
3
(1)c.ESS ID d.暗号化 e.多く f.WEPキー
(2)暗号化の結果が同一となってしまう事があるので推定されやすい
(3)ESS IDを他のアクセスポイントと同じにする
(4)端末の識別情報ではそれが正規の利用者か否かの判別ができないため
5
(1)g.クッキー h.SSLセッションID
(2)
・外部から直接サーバへ接続できなくなる
・各サーバへの接続監視が一元化される
(3)不正なサーバへ接続してしまった場合にパスワードが漏れてしまう危険があるため
(4)SSLセッションIDは一意でありなりすましなどが困難であるため
(5)SSLはアプリケーション層(セッション層っす…ショボン)における認証方法であり、接続方法の変更
などによる利用形態の変化や下位層における認証方法の変化にも影響をうけないため効率的である
733名無し検定1級さん:03/10/20 00:42
>>726
そうなんだよね。
だから俺不要な添付ファイルは、社内で受け取るって書いた。
734名無し検定1級さん:03/10/20 00:42
>>726

問いかけ方次第でいろんな解釈ができるよね・・・

国語をもっと勉強しないと駄目かな漏れは。
735名無し検定1級さん:03/10/20 00:43
>725
午前の前半は目標50%で良いんでは。
7割ボーダーとして、
20*0.5+30*0.9=37
NWで9割とれるようにがんがれ。

今回に関して言えば、午後1は過去問の意味あったけど
午後2は・・・去年の問1以上の悪問に思える。

一体どんな勉強すれば今回の午後2で合格点が取れるんだろ。
736名無し検定1級さん:03/10/20 00:43
もちろんここは
「〜と想定した」で締めなければ×だ。
737名無し検定1級さん:03/10/20 00:43
>>733も正解

まともな事だったら何書いても正解。
738名無し検定1級さん:03/10/20 00:44
EZwebのメールも仕組みはIMAP4なので納得。
739名無し検定1級さん:03/10/20 00:44
>>734
実は半分以上、日本語の試験だったりする。
740名無し検定1級さん:03/10/20 00:44
>>725
> で、来年にそなえて対策しなくちゃいけないことになったんだけど、
> 午後問題って過去問やってもあまり意味ないの?
> 予想問題集(秀和本)とかいいのかな?
> 午前のソフ開関連をどう克服しようか・・・
> 来年の合格に備えて、HOTな状況での情報をおせーて☆

秀和本というのを知らないけど。
午前問題はかなり過去問そのままだから
数年分やってその周辺知識調べるだけで足切りをクリアできるはず。
まずは過去問。

午後TUは同じ問題は出ないので過去問やっても意味ないと
思うよ。
最近は電話、専用線、がなくなったのでTCP、無線、VOIP。暗号化。あたりに
的をしぼってみっちりやれば以前より楽に受かるでしょう。


741名無し検定1級さん:03/10/20 00:46
ぶっちゃけもう今年はいいんだよ
でも午後Uをやってしまってから来年受かる気が全くしない
742名無し検定1級さん:03/10/20 00:46
>>740

情報ありがd
743名無し検定1級さん:03/10/20 00:46
>>728氏の次
<<No.17>>
午後 I
問1 ○○○○
問2 ○○○○○○
問3 ○
問4 ○○○○○●

午後 II
問1 ○○○○○
問2 ◎○●
744名無し検定1級さん:03/10/20 00:47
>>740
そだねぇ…無線LANとVoIP、ADSL、広域Ethernet、暗号化処理、VPN
に付いてもっと詳しく勉強しておかないといかんね。
専門書(入門編とかでも良いけど)読んでちょっと詳しい知識を
身につけておくと良いかも。
745名無し検定1級さん:03/10/20 00:48
IMAP4の問題は、設問中に
  「添付ファイルを除く受信メールのデータ(以下,メール本文という)」
とあるくらいだから、出題者の意図は、
  「『メール本文』をDLしたあとで必要に応じて添付ファイルをダウソ汁」
てなことになるんじゃあるめえか?
746名無し検定1級さん:03/10/20 00:49
この試験って年々、出題範囲が広くなってるよな。
747名無し検定1級さん:03/10/20 00:49
オレ的には(複雑な)計算問題が無くなったのが゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
748名無し検定1級さん:03/10/20 00:50
来年は、
IPSecVPN、SSLVPN、IP電話、広域イーサ、IP-VPN、IP-Centrex関係、ブロードバンド、ギガビットイーサネット
、無線関係をあらっておくべきか。

SIPとかもでてきそうね。
749名無し検定1級さん:03/10/20 00:50
来年はIPv6
750名無し検定1級さん:03/10/20 00:51
>732
貴重な午後2-2情報ありがd
ちなみに俺>>356なんだけど、結構似通ってるね。

妄想で勝手に配点してみた。(50点満点)
1 (1)1点 (2)3点
2 (1)1点 (2)3点 (3)3点、3点
3 (1)4点(各1点) (2)3点 (3)3点 (4)4点
4 (1)2点(各1点) (2)2点、2点 (3)4点 (4)4点 (5)8点

みんな妄想しようぜ
751名無し検定1級さん:03/10/20 00:52
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
単位間違えたぁ!!

メールのダウソに65分なんてありえるか、たわけぇ!!
6.5分って書いちゃったよ、その下も4.5分て書いちゃった(´・ω・`)
752名無し検定1級さん:03/10/20 00:53
>>751 わかる、わかるぞォォォォその気持ち。65分待つ社長は逝って(以下略
753名無し検定1級さん:03/10/20 00:54

「合 計」
754名無し検定1級さん:03/10/20 00:56
IMAP4でどのような使い方を想定したか?とくればさ・・・

「PHS使った低速な通信やハードディスク容量の少ないPDAでの使用」

みたいな事書いたけどな・・・だめかな・・・
あの問題文じゃこういう意味にとるよ・・・
755名無し検定1級さん:03/10/20 00:57
 今日の試験はどうなってんだ
 100人部屋に午前から40人ほど
 あれよあれよで 最後は15人ほどだよ・・・
 全滅か??
 
756名無し検定1級さん:03/10/20 00:57
>>745
そうそう
この試験は本当に日本語読解力および文章要約能力が問われてる
たぶん、ヘッダだのMIMEだのADSLだのと凝った解答ではなく
そういったレベルの「当たり前」をきれいにまとめることを
求められるテル気がするyo
757名無し検定1級さん:03/10/20 00:57
「エコーキャンセラ」を「エコーキャンセラー」と書いたけど
駄目かな?
758名無し検定1級さん:03/10/20 00:57
あぷりけどっぷしゅー
だや
あふなだや
もっと
もっと念じて
もっと強く
強く
ガスタード
ヤッ
ヤッ
ヤッ
ドーーーーーーーー

と聞こえた。
759名無し検定1級さん:03/10/20 00:57
>>751
むしろ9.6kbpsしか出ないPDCデジタル携帯電話を使って
文句を言う社長は逝って(以下略
第三世代携帯かPHS系を使えと小一時間(以下略
760名無し検定1級さん:03/10/20 00:58
>>754
社長は携帯電話を使ってノートPCに接続してると書いてあるよ
761名無し検定1級さん:03/10/20 01:00
時代とかそんなの考えなくていい

別の出先から同じメールを読みたいとき、通信速度の遅い機器を使ったとき

にした私はダメですか?
762名無し検定1級さん:03/10/20 01:00
>>755
100人なら全滅もあるよ。

つーか、地方では合格者2,3人が普通。
763名無し検定1級さん:03/10/20 01:02
まぁ、携帯にせよPHSにせよどっちでも良いんだけど、

「どういう使い方を想定したか?」に対してどう答えるのかってとこが問題っす。
764名無し検定1級さん:03/10/20 01:02
>>761 だめ
765名無し検定1級さん:03/10/20 01:02
> 必要な添付ファイルだけを取り出すことにしたが、
> どのような使い方を想定したと考えられるか

「通信時間と料金を減らす使い方」みたいなことかいた。
ちょっと飛躍しすぎたかな。
766名無し検定1級さん:03/10/20 01:04
試験官おねいさんとノーパンいもうとマダー!?
767732:03/10/20 01:04
>>750
午後2-2って外れだったのかな〜??
まぁ…来年に向けて今から基礎知識を
習得して逝きます…(´・ω・`)ショボーン

>>756が言ってるけど…懲りすぎた解答ってダメかも
聞かれた事が、例え当たり前な事、書いてある事でも
素直に要約して書けば正解なのかもね…

午後2-2ムチャクチャだもんな…漏れ…
768712:03/10/20 01:07
>>719
現在ヤケ酒中、及び細かい表現はよく覚えていないので、
だいたいこんな感じということでご容赦。字余りがあると思いますが、実際はだいたい字数制限ギリギリまで書いた。
(参考)過去の解答者:>>356氏。>>732氏。

1
(1) a:接続待ち
(2) 営業員がGSのみログイン失敗するとは考えにくいため

2
(1) b: g(Pm)
(2) 初期処理の入力パラメータが平文で流れる為盗聴される可能性がある
(3) 脅威:営業員と違う第三者がなりすましてログインした
   理由:LAN上で暗号化されていてもパスワードを入手できればログインできるため
→「不正なサーバ」ってのが意味不明だった。しかしこういう「サーバのなりすまし」ができれば、
 どんな盗聴もしたい放題って感じがするが、如何ですか?現実的な話なのか?

3
(1) c:ESS-ID d:共通鍵 e:多く f:平文データ
(2) 複数の伝送フレームで演算を行えば定形文字列が抽出できる可能性がある為
(3) アクセスを確立している送信元Macアドレス →全然見当つかなかった。シーケンス番号?できるのか?そんなことが・・
(4) 暗号化はWEPのみなので、送信元IP等を偽ってなりすますことが可能

4
(1) g:クッキー h:認証情報を埋め込んだURL
(2) 防御:内部のIPアドレスを隠蔽できる
   監視:リモートアクセスを集中監視できる(ここらへん356氏と同じ)
(3) サーバの発行する証明書が正規のものか確認する必要があるため
(4) クッキー情報を用い、かつ暗号化を行うため
(5) 標準的なブラウザはSSLを実装しているため、今後のサービスの追加拡張において
   クライアントへのアプリケーションを追加しなくてもブラウザを用いるサービスへの応用展開が行いやすい
→これでも間違ってはいないと思うが・・
769名無し検定1級さん:03/10/20 01:07
つまりあれだ。
「DHCPとはなにかね?」とか言う顧客の要件を
うまく理解する技術が問われてるわけだ。
770名無し検定1級さん:03/10/20 01:07
>>766
おねぃさんがノーパンで試験かいじょじょじょjyjyjyjyjyjyjyjyjyjyjyjyjyjy
771名無し検定1級さん:03/10/20 01:08
>>757
あれってエコーキャンセラだったのか。
わけわからなくてネタで「やまびこキャンセラ」って書いて
消したけど、ある意味あってたんだな。
772名無し検定1級さん:03/10/20 01:08
日経の回答速報、やたら俺の回答に近い。
1〜2個用語記入で間違えたくらいで。

午前は7問ミスだから大丈夫っぽいとして、受かると思うか?マジで。

#VPNは仮想専用線のトンネルモードだから日経のでいいと思うけどなぁ。
773名無し検定1級さん:03/10/20 01:09
TRICK見てから解答速報見た。

午前:42
午後I:70%(2,3,4選択)
午後II:30%(2選択)

くそー。あんなんどうせーちゅうねん。
まぁ日経速報だからとりあえずとしとこう。

どうでもいいけど、摂南大学12号館2階の男子便所、
朝からずっと下痢便臭がただよってた。
だれか緊張しすぎじゃねーの?

あと、1時間も遅れてきて、試験官と押し問答してるやつがいた。
774名無し検定1級さん:03/10/20 01:09
T部長「DQNとななにかね?」
775名無し検定1級さん:03/10/20 01:10
>>743氏の次
<<No.18>>
選択しなかった問題
午後 I
問1 ○○○○
問2 ○○○○○○
問3 ○
問4 ○○○○○○●  前半の穴埋めがしっくりこなかった。

午後 II
問1 ○○○○○
問2 ◎○○●  無線LANのとこがしんどそうにみえた。




776名無し検定1級さん:03/10/20 01:11
> あと、1時間も遅れてきて、試験官と押し問答してるやつがいた。

そんなに遅れてきて受かるなら、先行き明るい。
ぜひうけさせてやれといいたい。
777名無し検定1級さん:03/10/20 01:13
あと、1時間も遅れてきて、試験官おねぃさんとPUSH/GETしてる奴がいた。
778356:03/10/20 01:13
>768
漏れも自棄酒中

やっぱ無線LANあやすいよね。
俺もMACアドレス云々かんぬんと書いたけど、全×だと厳しいね。

去年の午後2-1のボーダーは60〜65/120だったというのを前々スレ辺りで
見たので、希望は捨てないでおこう。
779名無し検定1級さん:03/10/20 01:14
試験会場がビッグサイトのレセプションホール。
天井高くて、照明暗すぎ。
昔、ホテルで私大の地方受験したときを想い出した。
その大学は落ちたが・・。
780名無し検定1級さん:03/10/20 01:14
part24の108ですた。
781名無し検定1級さん:03/10/20 01:15
>>775の次
<<19>>
選択しなかった問題
午後 I
問1 ○○○○
問2 ○○○○○○
問3 ○
問4 ○○○○○○○●

午後 II
問1 ○○○○○
問2 ◎○○○●
782名無し検定1級さん:03/10/20 01:15
ヲタ臭がしみつきますた
783名無し検定1級さん:03/10/20 01:16
>>775氏の次
<<No.19>>
選択しなかった問題
午後 I
問1 ○○○○
問2 ○○○○○○
問3 ○● IMAP4ノーチェックのため。でも問4がベストだったか?
問4 ○○○○○○○

午後 II
問1 ○○○○○
問2 ◎○○○●  じっくり20分くらいかけて選択。明らかに問1の方が楽と見た。
784名無し検定1級さん:03/10/20 01:21
俺は摂南大学。

ちょとウンコ漏らしてしまった。
いや、本当にちょっとなんだけどさ。(アレ、身、出た??程度)
たまたま緩かったんだ。

後の席に座るは、麗しき女性(本当にキレイかった)

罪人です、俺。
785名無し検定1級さん:03/10/20 01:21
出番だ>ロールバックセグメント
786712:03/10/20 01:22
>>783
個人的に、午後I問3はサービス問題だと感じました。
去年の午後I問4と同じように。
787名無し検定1級さん:03/10/20 01:26
今までのカキコみると
S南、名古屋の試験会場は面白そうだったみたいだね。

東京は淡々と試験が進んで、面白くなかった。
788名無し検定1級さん:03/10/20 01:27
>>784
奇遇だ。俺も今日ウンコちびった。朝、布団の中でだが。
とりあえず、かみさんにパンツ渡して、後はよろしく頼む
って出てったけど。
789名無し検定1級さん:03/10/20 01:30
午前受けて思ったんだけど
なんであんなに過去のガイシュツ問題がそっくりでてくるの?
選択肢ひねるとか、そういう一工夫もなく、そのままですよ。
790773:03/10/20 01:30
>>776

遅刻の人「ここに60分間って書いてあるじゃないですか」
試験管「それは退出可能時間です」
遅刻の人「...!」

という感じ。でも、確かにあの時間にきて30分で50問、
できるもんならやらしてやればよかったかも。

>>784

お 前 か ! ! !
791名無し検定1級さん:03/10/20 01:31
午後は大丈夫だけど、午前がだめぽ。多分、午前で不合格。。。
窓際の最前列で照りつける直射日光の下で、頭がぼーっとして働かなかった。。。
会場セッティングした係員を恨み殺します。
792名無し検定1級さん:03/10/20 01:32
・・・中途半端におきちゃった
ウーン採点したけど、なんか年々難しくなってないか?NW

午後2なんかみてると、来年もこれじゃあ合格する気がしない&
対策しようがない。

銀河鉄道物語でもみてカラ笑いして寝るかな
793名無し検定1級さん:03/10/20 01:35
>>なんか年々難しくなってないか?
まったく同意。

>>来年もこれじゃあ合格する気がしない
これもまったく同意。

一体いつ受かるんだろう…。
794名無し検定1級さん:03/10/20 01:36
まぁ日経のとこも、試験当日すぐにあそこまで回答
出せればなかなかご苦労さんだなーとは思うけど。。
795名無し検定1級さん:03/10/20 01:36
ヲタ臭がしみつきますた
それだけで鬱でつ・・・・
796名無し検定1級さん:03/10/20 01:36
>>787
名古屋は麗しきお姉タマに(個人的に)祭状態でした
(何せんかったが)目の保養にはなりましたw

つーか出来る事ならまた会いたい。
797名無し検定1級さん:03/10/20 01:36
>>794
あっちは大勢で考えてるんだから
出せて当然。
798788:03/10/20 01:36
俺はちゃんとケツふいたから、迷惑はかけてないぞ。
799名無し検定1級さん:03/10/20 01:37
6割/7割/7割
たぶん だ め ぽ _ト ̄|○
800名無し検定1級さん:03/10/20 01:37
>790等
そうです。

ごめんなさい。
午後の試験中、軽く臭った気がしたのは俺自身だったのか・・・。
801名無し検定1級さん:03/10/20 01:38
午後T
問1:VoIP+広域イーサと今どきな問題。
   しかし、インタフェースがETHERだとか、装置スループットで遅延だとか
   VoIPや広域イーサに詳しくなくても少し考えればわかる。
   あえて言うならエコーキャンセラくらいが知識問題。
802名無し検定1級さん:03/10/20 01:38
ヲタが多すぎるのは問題であるが
白髪交じりの爺さんが受けてたのには感動した。
803名無し検定1級さん:03/10/20 01:38
>>789
それは前々から言われていることだな。
まあ漏れもこれほどのものとは思わなかったけど実際20/50あるかどうか。
午前に無駄に時間をかけるのは賢くはないって言うのが定説なんだろうな。
まあ、午前レベルの問題をすらすら解けるようにならないと、そもそも午後
なんてちんぷんかんぷんなんだろうし(ソフトウェア分野除く)

っていうか、午前も前半戦に新規の問題をズラーと並べて午後に以前の問題
を並べるっていうのも気分的に楽なのか、苦なのか・・・微妙
804名無し検定1級さん:03/10/20 01:38
>>797
でも大勢で考えてる割には…(削除)…だよね。
805801:03/10/20 01:39
午後T
問2 選択してません。
806名無し検定1級さん:03/10/20 01:39
俺の会場だけー!!
男子トイレが一つしかねぇー!!
807名無し検定1級さん:03/10/20 01:39
NWは今年受からないと来年はもっときつくなる
って感じがあるなぁ。
この試験何度受けても受かる自信あるってやついるんかな。
DBは毎回大して代わり映えしないんだが。
808801:03/10/20 01:40
午後T
問3 ADSL+公開サーバという中小企業な問題。
   ADSLは新鮮味なく、イージーな問題。
   POP3、IMAP4、独自ドメインなど、OCNエコノミーが流行った
   6〜7年前にタイムスリップしたかの感あり。
   NWスペシャリストらしいっちゃあ、らしい問題でした。
809名無し検定1級さん:03/10/20 01:40
>>791
同じく同意、おれんとこは日光さえぎるためにカーテン閉めてくれたが
分厚い生地のカーテンだったので風がちっとも入ってこない。

今度から空調完備のところで存分に空調使ってほしい

あと英検と同じ会場だったのであさからあほギャルの甲高い声が
寝不足の頭に響き鬱が入った。

しかも帰りは乗ってるバスの目の前でバイクのあんちゃんが激しく転倒、
なんかはじめから終わりまで今日は呪われてた      ・・・ああ言い訳だな
810名無し検定1級さん:03/10/20 01:40
結構できた人って午前、午後対策にどれくらいの
時間かけたのかな?

あと、午後のテキストって何使ったの?
811名無し検定1級さん:03/10/20 01:40
午前はフィルタリングのためのタダの遊びです。
過去門から出てても別にどうってことありません
812801:03/10/20 01:40
午後T
問4 ECだのSSLだのとアプリ寄りな問題。
   ネットワーク以外の知識もあるていど必要となり、
   パケット・フレームの流れを追って考える想像力も試される。
   穴埋め、計算、理由説明など配分もよかった。
   若干ムズカシめだが解き甲斐のある好設問。
813名無し検定1級さん:03/10/20 01:41
>>793
> >>なんか年々難しくなってないか?

電話、専用線、ISDN、FRなどWAN系がなくなってきて
TCPIP系にシフトしてきたから、素人でも手を出しやすくなってきてないか。
だいぶやさしくなってきてると思うぞ。
814801:03/10/20 01:41
午後U
問1 マルチホーミング+IPsecと、実際にありそうな構成。
   NATやDNSなど、常連ながらも進化しつづけている技術なので
   システムインテグレータには身近かつ現実的な問題でした。
   IPsecを実際にいじったことがない人には難しかったかも。
   問題の文章も中途半端なものがあったが、問2よりは良問。
815名無し検定1級さん:03/10/20 01:41
>>797
それを言うな。
感謝^2
816801:03/10/20 01:42
午後U
問2 選択してませんが、
   マニアックな設問が多く難しめだったようです。
   モデム等のレイヤ2以下、認証等のレイヤ5以上など
   普段いわれるところのネットワークとは毛色が違う感じ。
817名無し検定1級さん:03/10/20 01:43
ていうか、業界人なら別に午後も難しくないだろ?
一般大衆でも身近に触れる、TCP/IP系の問題が多くなってきて
むしろ、やさしくなってる気がするぞ
818名無し検定1級さん:03/10/20 01:44
>>810
> 結構できた人って午前、午後対策にどれくらいの
> 時間かけたのかな?

午前3時間
午後0時間。

> あと、午後のテキストって何使ったの?

毎日の肉体労働がテキストだ(泣
819名無し検定1級さん:03/10/20 01:46
午前のネットワーク関連は1問10秒くらいで解けるから
楽だよね…最初の問10〜問19くらいまでは…
「うぅ…分からん…」の連続だけど…。。。

分からなくても勘&問題文を注意深く読んで、
2択くらいにすると良いよ。

漏れ…午前対策は過去問2年分+そこで間違えた
箇所の知識を補う程度(試験前1日あれば出来る)で
44/50…ソフトウェア開発とこの勉強時間を考慮に入れたら
こんだけ出来たら十分かと
820名無し検定1級さん:03/10/20 01:46
>>814
> 午後U
> 問1 マルチホーミング+IPsecと、実際にありそうな構成。
>    NATやDNSなど、常連ながらも進化しつづけている技術なので
>    システムインテグレータには身近かつ現実的な問題でした。

DNSラウンドロビンはキャッシュの関係でインバウンドの冗長構成には成りえない。
その意味では机上の空論問題だな。これは。
821名無し検定1級さん:03/10/20 01:46
漏れも業界人でVPNとかVoIPとか実際に機器使ってやってる。
だから、問題の内容みたらなんとなくわかる。

午後Tは割とできた。

でも午後Uは文章がややこしくてわけわかんなくなった・・・
やっぱ国語的な知識とかがすごい重要かと思う。
822名無し検定1級さん:03/10/20 01:48
ボーダ近辺だけど、勉強してないし、落ちてもいーや
823名無し検定1級さん:03/10/20 01:48
>>819
それはナカナカの出来ですな。
意地になって満点取ろうとする椰子がいるけど結構取れない物。
824名無し検定1級さん:03/10/20 01:48
国語力ってこの試験に限らず他の色んなジャンルの試験でも
言われてるよな。
825名無し検定1級さん:03/10/20 01:50
>>824
> 国語力ってこの試験に限らず他の色んなジャンルの試験でも
> 言われてるよな。

読解、記述問題はなんでも国語力だけどさ、ネスペは曖昧な問題が
多すぎる。
826名無し検定1級さん:03/10/20 01:51
歯車に資格は要らない
827名無し検定1級さん:03/10/20 01:51
変化がはげしいって言うか、新しすぎって言うか
問題が読めないんだよね。マルチホーミングとか。
今回受かっても、その知識が5年後にも役立ってるかっていうと
疑問だし・・
828名無し検定1級さん:03/10/20 01:51
理系の文章は電波混じってて読み解きにくい
829名無し検定1級さん:03/10/20 01:51
>>820
DNSエラーの場合は、再度上位問合せするので、そこで冗長構成は成り立つ。
しかし、負荷分散という意味ではたしかに所期の目的は達しない。
まあ、DNSアクセス毎に違うIPを吐くので、2拠点以上からアクセスが
あった場合などに多少は負荷分散ができるだろう。気休めかもしれないが。
830名無し検定1級さん:03/10/20 01:51
>>826
歯車だからこそ資格が重要。
831名無し検定1級さん:03/10/20 01:53
>>827
だからこそ合格証書に合格年が付くようになった。
832名無し検定1級さん:03/10/20 01:53
でもまぁそこが他のベンダ資格なんかと一線引いてるとこだよね。
とりあえず○本暗記してiStudyやりこんで受かりました〜って訳にはいかない
833名無し検定1級さん:03/10/20 01:53
>>829
エラーになるかね。ならないじゃろ。
むしろ負荷分散にはなるだろう。非常に大雑把には。
834名無し検定1級さん:03/10/20 01:55
ていうか、受かってる人の大部分って
更新してる人だろ?
835名無し検定1級さん:03/10/20 01:56
>>827
ネスペの知識はWANだろうがLANだろうが5年後にはほとんど役に立たないと思う。

しかしマルチホーミングはとぴっくじゃろうな。会社にとってこんな革命的に美味しい話はない。
836829:03/10/20 01:56
>>833
言葉足らず失礼。
DNSキャッシュ上のIPアドレスが通信不能であった場合に、
上位DNSに再問合せするという意味で、いったんはDNSサーバが
エラーを認識するの意でした。ユーザからはエラーとは見えないかも。
837名無し検定1級さん:03/10/20 01:56
あ、やっぱ更新するんだ・・
基本情報から受けなおすかなぁ・・
838名無し検定1級さん:03/10/20 01:57
>>832
確かに…国家試験だけに取り甲斐もあるしね
今年ダメでも来年頑張ろーっと…。

今、復習してる。 この失敗(まだ決まってはいないが…自分に厳しく)
を無駄にはさせない…ウゥゥ…頑張ろうな!!皆!!
839>>835:03/10/20 01:59
マルチホーミングとはいっても、
ラストワンマイルがNTT使ってる場合は冗長化といえるのだろうか。
電力系の登場でキャリアの二重化もある程度はできるようになったけど、
まだまだっていう感じはイナメナイよなあ。
840名無し検定1級さん:03/10/20 02:01
>>836
> >>833
> 言葉足らず失礼。
> DNSキャッシュ上のIPアドレスが通信不能であった場合に、
> 上位DNSに再問合せするという意味で、いったんはDNSサーバが
> エラーを認識するの意でした。

実は全然詳しくなくて教えて欲しいんだけど
「DNSキャッシュ上のIPアドレスが通信不能」ってDNSサーバ自体が把握してるものかい?
DNSはクライアントに古いデータ返して、それがつながろうがつながらなかろうが
おわりではないのか。
841名無し検定1級さん:03/10/20 02:01
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
842名無し検定1級さん:03/10/20 02:01
>>783

選択しなかった問題
午後 I
問1 ○○○○●
問2 ○○○○○○
問3 ○○
問4 ○○○○○○○

午後 II
問1 ○○○○○
問2 ◎○○○○●
843名無し検定1級さん:03/10/20 02:02
>>841
たそがれてないで、はよ寝ろ
844名無し検定1級さん:03/10/20 02:04
>>839
> マルチホーミングとはいっても、
> ラストワンマイルがNTT使ってる場合は冗長化といえるのだろうか。

まあ確かに御説ごもっともなのだが、通常専用線でもそこまでの冗長化は
図られていない場合が多いと思われ。
さらに、ラストワンマイルの線がクレーン車か何かにぶち切られる可能性と
IPS網が落ちる可能性を比べればはるかに後者が大きいので
DSLや光を使うならマルチホーミングは相当意義ありかと。
845名無し検定1級さん:03/10/20 02:07
今回失敗しても次回につなげるために、CCNA受けようかと思うんだけど
どうかなぁ?
846名無し検定1級さん:03/10/20 02:10
>>840
そうね。

1 PC:名前解決要求
2 DNS:キャッシュからIPアドレス返答
3 PC:該当IPへアクセス→エラー

これで終わりね。
DNSキャッシュはSOAとかで設定したTTL値を経過するまで残るね。
あるいは、ラウンドロビンしてるDNSサーバ自体をPCのDNS設定に
ぶち込んでれば別かもしれないね。
847名無し検定1級さん:03/10/20 02:10
>>845
CCNAの勉強するより↓を入念に読みこんでおいたほうが
役に立つよ。

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/
848名無し検定1級さん:03/10/20 02:11
今回の合格ラインってどれくらい?
849名無し検定1級さん:03/10/20 02:13
CCNAとは試験対策がずいぶん違うよ
850名無し検定1級さん:03/10/20 02:13
>>847
ありがとう、やっぱりこういったところも目を通しておいた
方がいいみたいだね。

今CCNAスレ見に行ったらNWの落ち武者の書き込みが(藁
851名無し検定1級さん:03/10/20 02:15
>>847
禿同。
しかしCCNAもネスペも勉強すりゃそれなりに役に立つと思うな。
MCPに比べりゃあ。
852名無し検定1級さん:03/10/20 02:16
>>849
CCNAが楽だよね。でもCCNAのほうが優遇されるってよ(N○C営業談)


もう寝ようぜ。
853名無し検定1級さん:03/10/20 02:16
ウンコ(ごく軽く)漏らした
そんな雰囲気がする俺だが、CCNA持ってる。
ついでにLiluxの資格も持ってたりして。
それだけ。
ただそれだけ。
854名無し検定1級さん:03/10/20 02:16
役に立つ資格がほしいんなら、大型特殊とかイイゼ
855名無し検定1級さん:03/10/20 02:17
856名無し検定1級さん:03/10/20 02:17
>>853
Linux?
857名無し検定1級さん:03/10/20 02:18
>ウンコ(ごく軽く)漏らした
>そんな雰囲気がする俺だが
>それだけ。
>ただそれだけ。

君、いいよ。実にいいよ。
858名無し検定1級さん:03/10/20 02:18
>>856
LPICのことだろう。
859名無し検定1級さん:03/10/20 02:18
>>856
いや、たぶん853はリラックスの資格をもっていて、
リラックスのあまりウンコを漏らしたのだろう。不憫。
860名無し検定1級さん:03/10/20 02:19
赤帽の奴でしょ>>856
861名無し検定1級さん:03/10/20 02:20
ター坊しぃというのもある
862名無し検定1級さん:03/10/20 02:20
>>854
全くその通りだ。
うちの会社唯一のCCIEは冷や飯くわされてる。やっぱ
情報系の資格なんざ最初っから小学校の表彰状程度の自己満足なのだ。
863名無し検定1級さん:03/10/20 02:21
>>859
ワラタ
864名無し検定1級さん:03/10/20 02:21
>>845
金の無駄。会社の金なら桶。
865名無し検定1級さん:03/10/20 02:21
小学校の表彰状程度ももらえない漏れは......
866名無し検定1級さん:03/10/20 02:23
>>865
実務でのし上がれ!
ていうか漏れはNWの世界しかしらんのだが
開発系はそれがあたりまえなんだよね?

ネスペの受験者数って異常。
そんなに職場もないのに。
867名無し検定1級さん:03/10/20 02:24
来春はリラックスを取るぞ。
868名無し検定1級さん:03/10/20 02:25
でもやっぱ「国家試験」は違うっしょ。
CCIEとか持ってる人より監査とか持ってる人のほうが
なんか出世しそうな気がするし。
869名無し検定1級さん:03/10/20 02:25
この試験を受けるのは
単にヲタ心を満たしたいだけだよ
みんなそんなもんだろw
870名無し検定1級さん:03/10/20 02:26
>>869
その通りだ。
なぜなら俺もそうだからだ。
871名無し検定1級さん:03/10/20 02:27
Windows使い出してからバカになったような気がする。
リラックスのころはsendmailとかapacheとかテキストファイル
編集して理解しながら楽しんでたのに、今じゃもうGUIでアフォアフォ
872名無し検定1級さん:03/10/20 02:28
>>871
そんなアナタにVMware
873名無し検定1級さん:03/10/20 02:28
てぇか秋ってこれとセキュアドくらいしか受けるもんない。
他全部管理職っぽいのだし・・
874871:03/10/20 02:30
VMwareって昔(漏れがLinu使ってた頃)はフリーウエアだったんだぜえ
875名無し検定1級さん:03/10/20 02:30
>>868
> でもやっぱ「国家試験」は違うっしょ。

確かに情報処理は大臣名で認定書が発行される。
が。その資格をもっていないと仕事ができない、という国家資格と
あってもなくてもいい、という国家資格では、雲泥の差がある。
情報処理はファーブル検定と大差ないのだ。


> CCIEとか持ってる人より監査とか持ってる人のほうが
> なんか出世しそうな気がするし。

あなたが大手に勤めているならその通り。
876名無し検定1級さん :03/10/20 02:32
>>873
T課長になれるよ
877名無し検定1級さん:03/10/20 02:32
「DHCPとはなんだね」
878名無し検定1級さん:03/10/20 02:33
T課長って
"わかってて答えない"いやみな課長なのか
"まったく解かってない"無能課長なのか
どっちなんだ?
879名無し検定1級さん:03/10/20 02:33
>>875
おれ大手だけど東大の香具師以外は実力主義になっている
資格もっててもああそうって感じになっている(というか
みんなもってたりして)
880名無し検定1級さん:03/10/20 02:33
「ヒロユキが訴えられた化粧品会社のことかね」
881名無し検定1級さん:03/10/20 02:34
「そんなことも知らないで、よく課長なんかやってますね。
 毎秋、毎秋、いい加減にしたらどうです」
882名無し検定1級さん:03/10/20 02:38
>>842
<<No.21>>
選択しなかった問題
午後 I
問1 ○○○○●
問2 ○○○○○○
問3 ○○
問4 ○○○○○○○○

午後 II
問1 ○○○○○
問2 ◎○○○○○●

>>781が抜けてたので訂正。
883名無し検定1級さん:03/10/20 02:38
「S君それはヒドいじゃないか。
 毎秋、毎秋、欠陥システム提案してくるくせに」
884名無し検定1級さん:03/10/20 02:38
>>879
> >>875
> おれ大手だけど東大の香具師以外は実力主義になっている
> 資格もっててもああそうって感じになっている(というか
> みんなもってたりして)

漏れも昔は大手に勤めてて
その頃は資格をとれば
「がんばったね」とか
「ふぅーん」
とかいう感じだったが
今いるの中小企業では
そんなもんとってるヒマあるなら仕事しろよと言われる。
まあ世の中そんなもんだ。
885名無し検定1級さん:03/10/20 02:39
ひょっとして昔、予備品のハブを接続して怒られたのもT課長なのか?
886名無し検定1級さん:03/10/20 02:40
午前35/50(70%)だったんですけど
やっぱり足きられますかね・・・・
887名無し検定1級さん:03/10/20 02:40
>>884
某3文字外資系は、「そんなもんとってるヒマあるなら仕事しろよと言われる。 」だな。
888名無し検定1級さん:03/10/20 02:41
こんな時間まで2ちゃんをやってるから
大手を追い出されたんだったりして
889名無し検定1級さん:03/10/20 02:42
英検4級ですが、なにか?
890名無し検定1級さん:03/10/20 02:44
>>844
> まあ確かに御説ごもっともなのだが、通常専用線でもそこまでの冗長化は
> 図られていない場合が多いと思われ。

やってるところは経路二重化までやってるyo
銀行とかはそうだne
891名無し検定1級さん:03/10/20 02:45
そろばん3級、英検3級、書道7級だ。
892名無し検定1級さん:03/10/20 02:47
>>887
> >>884
> 某3文字外資系は、「そんなもんとってるヒマあるなら仕事しろよと言われる。 」だな。

外資は分からんが、中小では実務こそがすべてで箔なんてなんの役にも立ちゃしないから
当然といえば当然のこと。まあ早い話が職人の世界だ。
別にそれを否定はしない。ていうかそれもいいかなと思って飛び込んだのだし。
ただどんな種類にせよ他人の努力をさげすむ視野の狭さにはヘキエキとするが。

なんの主張もない書き込みでスマソ
893名無し検定1級さん:03/10/20 02:47
>>891
T課長「いいよ、君。全般的に中途半端な感じがたまらない」
894名無し検定1級さん:03/10/20 02:50
>>890
銀行こそが通常でない一例と思われ。。。。
895名無し検定1級さん:03/10/20 02:52
他人のなんたらは蜜の味というからな
ひとが成功する姿や前向きな姿よりも
堕落した姿を見てた方が安心するってもんだ

「とかくこの世は住みにくい。
 住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。
 どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。
 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。
 やはり向こう三軒両隣りにちらちらする唯の人である。
 唯の人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。
 あれば人でなしの国へ行くばかりだ。」
896名無し検定1級さん:03/10/20 02:54
>>892
もっとちっこい下請けんなると資格重要なんよ・・
その人間の売値に響くからね・・
897名無し検定1級さん:03/10/20 02:57
T課長「資格は会社のために取るのではないよ。究極、君自身のためなんだ」
898名無し検定1級さん:03/10/20 02:59
>>892
実力は当然として

建設・設備(電気通信工事)業界では
大手:資格軽視(持っていて当たり前、社内に有資格者ゴロゴロ)
中小:資格重視(持ってないと入札にも参加できず)
899名無し検定1級さん:03/10/20 02:59
まぁぶっちゃけ漏れは会社から出る
報奨金のために取ってるわけだけどヽ(´ー`)ノ
900名無し検定1級さん:03/10/20 03:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
901名無し検定1級さん:03/10/20 03:00
もっとちっこいオッパイだとテクニック重要なんよ‥
その人間の売値に響くからね・・

もう頭回んね・・おやすみな。
902名無し検定1級さん:03/10/20 03:01
>>895
> 他人のなんたらは蜜の味というからな
> ひとが成功する姿や前向きな姿よりも
> 堕落した姿を見てた方が安心するってもんだ

ところがそう単純でもないのだ。職人の世界は世界で、ちゃんと毀誉褒貶はあり
別の努力が求められている。
つまり、「今日の飯の種になる知識や技能」を取得しているものは最大限尊重され
そのためにみんな努力してる。
たとえば今の職場でいえばみんなネスペのテキストなんて開いたこともないだろうが
障害解析のためにRFCは読んでる、みたいな。
これはこれで面白い。
903名無し検定1級さん:03/10/20 03:03
>>898
> >>892
> 実力は当然として
> 建設・設備(電気通信工事)業界では
> 大手:資格軽視(持っていて当たり前、社内に有資格者ゴロゴロ)
> 中小:資格重視(持ってないと入札にも参加できず)

そりゃあたりまえじゃ。
資格者がいないと仕事できないんだから。
その点が情報処理とちがうよね。
904名無し検定1級さん:03/10/20 03:04
>>899
どれだけ出る?
聞いたところで最高値は一時金100マソ。
905名無し検定1級さん:03/10/20 03:05
書込みが900を超えました。
時刻は3時を超えました。
そして秋には馬が肥えましたとさ。
まじ寝る。じゃあな。
906名無し検定1級さん:03/10/20 03:07
>>904

どこの会社よ。漏れ有休全部とって勉強するぞ
907名無し検定1級さん:03/10/20 03:08
>>904
にじぅまんヽ(´ー`)ノ
あとなんか「資格手当て」とかいって毎月5kつくんだけど
職種レベルがあがるとなくなります。
不思議だヽ(´ー`)ノ
908名無し検定1級さん:03/10/20 03:10
>>902
なんだかんだいってナルシスティックに今の環境が好きなのな(藁
909名無し検定1級さん:03/10/20 03:12
>>907 毎月5k
ビットでせか?バイトでせか?
910名無し検定1級さん:03/10/20 03:13
>>908
いや、かなりイヤ。せめて傍観してろ、お里が知れるんだよゴルァと思う。
911名無し検定1級さん:03/10/20 03:19
>>910
そうですか。
大きいところは大きいなりの、
小さいところは小さいなりの
苦労が皆様おありなのですね。
で、両方を見た910さんが新社会人などに勧めるならどっちですか?
912名無し検定1級さん:03/10/20 03:22
>>907
結構出ますな。 うらやますぃ。

次スレ立てた。
テクニカルエンジニア【ネットワーク】Part26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066587662/

皆さん、もやすみ。
913名無し検定1級さん:03/10/20 03:23
>>908
ちょビットヽ(´ー`)ノ
914(・3・):03/10/20 04:12
>>223
お子さんそんなに小さいのにスゴイ!
915名無し検定1級さん:03/10/20 05:47
>>904
ネットワークで100マソっていったいどんな会社だよ…。
信じられんな。

プロマネとか取ったら300マソぐらいくれたりしてな。(ありえない)


ちなみにうちはネットワーク10マソ、プロマネ25マソぐらいだったはず。
916名無し検定1級さん:03/10/20 07:08
一時金7マン
給料にはプラスはなし

今年6回目。
受験料+テキスト代が報奨金を超えるのも近いな…
917名無し検定1級さん:03/10/20 10:27
>>912
バカ?次スレ立てるのはやすぎなんだが。収束具合とかでわかるだろボケ
918名無し検定1級さん:03/10/20 10:51
ショックで今日会社休みますた
919名無し検定1級さん:03/10/20 11:13
>>918
どの問題がショックだったの?
920名無し検定1級さん:03/10/20 11:31
NWに限らないが、とっとと滋賀県もFEとADだけじゃなくて全試験区分やってくれんかな〜。
せっかく南草津の立命館大学を借りているんだからさ。
京都会場(衣笠の立命館大学)まで行くのめんどいんだよ。
921前々々々スレの263:03/10/20 11:33
>>920
バスも臭いしね。
922名無し検定1級さん:03/10/20 11:43
午後の終了直前に回答で「ファイアウォル」
って書いてることに気づいた。
句読点まで長かったので修正しようか迷ってたら
試験管がマイクのスイッチをいれた。
潔くあきらめたら、実はそこから1分ほど時間があった。。
なんだよ。。。
923名無し検定1級さん:03/10/20 11:44
午後2
1時間経過したころから
ぱらぱら帰る人いたけど、
そういう人は余裕のよっちゃんなんでしょうかね。
俺は、2時間あるとはいえ
最後までアップアップだったよ。
924名無し検定1級さん:03/10/20 11:48
>>922
まあ別に「ファイアウォル」くらい全然セーフでしょ
あと試験官なんぞに惑わされちゃダメ。奴らは退出可能時間のアナウンスを間違えるくらいだし
後ろのほうの席なら、終わっても回収しに来るまでしばらくタイムラグがある。そのときまでギリギリ粘れ
>>923
諦めて帰る奴かも多い。あんたみたいに最後までいる人のが、正答率良かったりするもんだよ
俺は合格者だけど、午後U最後までいますた。周りほとんど人いなかったw
925名無し検定1級さん:03/10/20 11:49
>>917
立てた時間を見ろよ。 注意力が無いから落ちるんだ。
926名無し検定1級さん:03/10/20 11:54
>>925
注意力なくて落ちるのはおまいのほう プw
立てた時間?ああ3時。深夜だね。つーことは人はかなり減ってくるはず
なおさらまだまだ立てる必要がないといえる。
これが11時くらいで、すごい勢いでレスがつきまくってるなら違うけど
こんな読みもできないの?wおばかさーん(wwwww
927名無し検定1級さん:03/10/20 11:57
スレの最後はかならず荒れるな
928名無し検定1級さん:03/10/20 11:57
>>919
午後Tの選択問題に○付け忘れた
全部答え埋めて自己採点じゃ7割強だったのに
929名無し検定1級さん:03/10/20 11:58
>>928
それにはかける言葉がない
930名無し検定1級さん:03/10/20 12:00
午後IIで○付け忘れたけど回収する時試験管が「○忘れてるよ」とその場で教えてくれた
931名無し検定1級さん:03/10/20 12:01
○付け忘れて採点されないやつ多そうだな
932名無し検定1級さん:03/10/20 12:19
ビッグサイトだったけど、よかったなー
トイレきれいで空調完備!
りんかい線の中は受験者ばっかでキモーー
今年はメッセもあったの?
有料で借りてるんだよね?
大学はタダじゃないのん?
933名無し検定1級さん:03/10/20 12:51
問題用紙の表紙は泣いているよ。
「選択番号に○をしる、と表紙に明記しているのに、
誰も表紙を読んでくれなゐんだぁぁぁ」
934名無し検定1級さん:03/10/20 12:57
解答用紙の各問の最後に
「選択番号に○を汁」と書いてくれればなぁ
表紙じゃ忘れちゃうよ
って漏れがバカなだけか。。。_| ̄|○
935名無し検定1級さん:03/10/20 13:11
試験官だって何気にアナウンスしてるしな
まあいつも決まりきったことを機械みたいに言うだけだから、聞き逃すのはしょうがないがw
つか選択式なんかにするからややこしいんだよ。全部必須にしちまえ
後でやっぱあっちやっときゃ良かったとか公開するし
936名無し検定1級さん:03/10/20 13:26
合格者に聞く
何割せいかいで受かったの?
自己採点でいいのでよろしく
937名無し検定1級さん:03/10/20 14:14
問題用紙を配られてからジッと待つ時間があるじゃん。
それって俺は表紙を読ませる時間と考えてマジメに読むけどなぁ。
「今年も4問中3問解答するんだなー」とか。

あと問題用紙の裏表紙に「次回のお知らせ」ってのがあるから、
そこも読んじゃう。
938名無し検定1級さん:03/10/20 14:16
>>937
問題用紙って裏返してもいいの?
開かなければいいのかーーーー

それと受験番号って開始前に書いてる?
おれは隣の人が書いたら書いてる。。。
939名無し検定1級さん:03/10/20 14:17
春試験てとくに受けたいものがないんだよな
セキュアド程度のレベルのがあればいいんだけど
エンベデッドは受けたいとも思わないし
940名無し検定1級さん:03/10/20 16:37
受験番号はもう書いていいんですか?って質問した人がいて
試験管のおさーんがあわてて、
「まだ解答用紙には何も書かないでください」
て言いやがった。
漏れの解答用紙にはすでにしっかり受験番号などが記入されてますた。
941名無し検定1級さん:03/10/20 16:38
たしかにみんな書いてたな
おれは意地でも開始時間まで書かなかったが
942名無し検定1級さん:03/10/20 16:43
試験官が開始前のマイクアナウンスで
「受験番号を記入してください」って読み上げたとたんに
みんな書いてた。おれも。
でもそれは「選択した問題に必ず○をつけてください」
ってのと同レベルの注意だと思う・・・
943名無し検定1級さん:03/10/20 16:45
周りは結構書いてたけど、漏れも開始時間まで
書かなかったぞ、武士道精神でw
944名無し検定1級さん:03/10/20 16:46
ありゃ、受験番号って始まる前に書くもんだと思ってたYO!
試験管が「書いて下さい」って言う場合と何も言わない場合があるけど、
決まってないのかな。
945名無し検定1級さん:03/10/20 16:47
俺がウケタ教室の試験管は、試験開始まで解答用紙にはなにも記入するなって言ってたぞ
946名無し検定1級さん:03/10/20 16:49
試験官のマイクはオリジナルOKなのか?
独自の台本なのか?
947名無し検定1級さん:03/10/20 16:54
このスピードなら1000とれそうだ
4対でUTPで!
948名無し検定1級さん:03/10/20 18:26
合格発表後、能動的に合格の有無を調べる方法ってあるでしょうか。
地方のセンターにはリストが張り出されるそうですが、当方田舎住まいでして。。。

1月末日まで合格証が届かなかったら不合格、とかしか無い?
949名無し検定1級さん:03/10/20 18:32
950名無し検定1級さん:03/10/20 19:14
以前に受けた基本情報とソフ開はパスワードを無くして、
点数がわからなかったので、今回は無くさないぞ、と意気込んでたが、
点数はわからないのじゃないだろうか
受験票宛名部分なんぞ、さっさと捨てるか。
951名無し検定1級さん:03/10/20 19:29
ネはパスワードなんかないんじゃないの?
952948:03/10/20 19:44
>>949
ををを、灯台もと暗しでした。(´・ω・`)
成績照会できないだけで、受験番号は表示されるんですね。
ありがとうございました。
953名無し検定1級さん:03/10/20 19:53
ソフ開もパスワードなんかないんじゃないの?
954名無し検定1級さん:03/10/20 19:55
ないよ。初級シスアドと基本のみ
955名無し検定1級さん:03/10/20 20:07
合格していた場合、合格発表数日後までに
配達記録郵便で大きめの封筒が送られてくる。
ソフ開の時がそうだったから、今回も同じだと思う。

落ちてる場合は小さな親展ハガキかな?多分。

少なくとも不合格通知が大きい封筒で送られてくることは無いはずだから、
開封するまでも無く、受け取った時点で合格かどうかがわかる。


余談だけど、その時の自己採点が「午後T9割/午後U5割」だったので、
情報処理試験の合否判定は午後総合点での判断だと思われ。
午後試験のどちらか一方の点数が激烈に悪くても、可能性に期待して待て。
956名無し検定1級さん:03/10/20 20:10
落ちたときはなんにもないよ
957名無し検定1級さん:03/10/20 20:12
>>956
「合格は発表をもって代えさせていただきます」か…。ヒデェな。
958名無し検定1級さん:03/10/20 20:12
おれの今期の試験内容で比較すると、
TENE >>>>> 電通主任試験 だったYO (´Д`)
959名無し検定1級さん:03/10/20 20:13
>>957
ちと訂正。
誤:発表をもって
正:発送をもって
960名無し検定1級さん:03/10/20 20:14
確かに午後T5割/午後U9割より午後T9割/午後U5割のほうが
午後Tの足切り通過してるからまだ可能性はあるな・・・
961名無し検定1級さん:03/10/20 20:14
いやいや合格発表あるんだから発送をもって代えさせていただきます
じゃねーだろ
962名無し検定1級さん:03/10/20 20:18
>959
というより発送をもってというのは、合格者の発表を一切しない場合。
JITECは合格者の受験番号を発表しているから、文章そのものが
間違いだよ。 レベル低過ぎ!
963名無し検定1級さん:03/10/20 20:19
そんなことで煽ってどうすんだよ
964名無し検定1級さん:03/10/20 20:24
>>911
> で、両方を見た910さんが新社会人などに勧めるならどっちですか?

大手かな。
やっぱ安心して仕事できるもん。
965名無し検定1級さん:03/10/20 20:25
今春のソフ会試験の合格者番号のページ、直アド知ってるひといませんか?
966名無し検定1級さん:03/10/20 20:26
さすがにJITECは消してしまってるね
967名無し検定1級さん:03/10/20 20:27
>>966
404になってるってことでしか??
漢方見た方が早いかな。
968名無し検定1級さん:03/10/20 20:29
>>967
いや合格発表のページが昨日の試験のものになってる
適当なフォーマットでアクセスすればまだ残ってるかもしれないけどワカラン
969名無し検定1級さん:03/10/20 20:30
>>968
そのURLがご存じの方をおたづねして升。気に障ったならゴミンね
970名無し検定1級さん:03/10/20 20:32
>>969
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/sw20031_gKoe5sjuw3jt/sw32101.html

こんな漢字のところだと思うがさすがに消されてるな
971名無し検定1級さん:03/10/20 20:35
>>970
わざわざありがとうございました。
官報調べます。
972名無し検定1級さん:03/10/20 21:05
972get
973名無し検定1級さん:03/10/20 21:12
973getと言おう。
974名無し検定1級さん:03/10/20 21:21
さあみんなで974をgetしよう
975名無し検定1級さん:03/10/20 21:23
余裕でゲッター、おめでと
976名無し検定1級さん:03/10/20 21:27
rfc976 UUCP Mail Interchange Format Standard
977時報 ◆./oB/aoYls :03/10/20 21:54
977get

みなさんお疲れ様ですた。
あっしは書けたような、でもだめなような、
手応えはあんまりないような…。
とりあえず1か月ほど遊び呆けますヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
978名無し検定1級さん:03/10/20 22:27
早く埋めようよー
979名無し検定1級さん:03/10/20 22:28
恐る恐る自己採点してみたら午前37/50
どうやら足切りは突破した模様。
980名無し検定1級さん:03/10/20 22:29
埋め埋め〜
981名無し検定1級さん:03/10/20 22:30
982名無し検定1級さん:03/10/20 22:31
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
983名無し検定1級さん:03/10/20 22:32
不合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
984名無し検定1級さん:03/10/20 22:32
足きりって固定なの?平均点見て決めてないのかな?
午後の採点するのは○人以内にしたいから,今回はちょっと足きり上げようとか
985名無し検定1級さん:03/10/20 22:34
合格者 31,534 X 0.07 = イイニクヤ
986名無し検定1級さん:03/10/20 22:35
落ちたけど1,000げっと
987名無し検定1級さん:03/10/20 22:37
受験者数 31,534
○つけわすれ 3,500
採点対象 28,034
合格者  1,962
988名無し検定1級さん:03/10/20 22:38
脱力状態キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
989名無し検定1級さん:03/10/20 22:39
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
990名無し検定1級さん:03/10/20 22:39
○つけわすれ 受験者の1割もいるのか
991名無し検定1級さん:03/10/20 22:40
今年の受験者数が発表されている。
減ってるな。
992名無し検定1級さん:03/10/20 22:41
選択式なんてやめればいいのに、問題選ぶのめんどくさいよ。
993名無し検定1級さん:03/10/20 22:41
ネットから申し込み出来なかったのが原因かな
994名無し検定1級さん:03/10/20 22:44
そういえばSSLの不具合だったな。
だからSSLの問題を出したのかー。あれは伏線だったのか。
995名無し検定1級さん:03/10/20 22:44
やったー合格だ!!!!
996名無し検定1級さん:03/10/20 22:45
受験者数が減ると合格率が下がることからある水準以上できた人を合格にしてると思うな。
さらに平均は考慮の対象にしていないかもね。
997名無し検定1級さん:03/10/20 22:45
>>993
ミスで4千万円パーです
998名無し検定1級さん:03/10/20 22:45
1000取ったから俺は合格。
999名無し検定1級さん:03/10/20 22:45
また来年
1000名無し検定1級さん:03/10/20 22:45
1000かな?来年がんばるぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。