【平成15年度】初級シスアドPART32【秋期試験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:03/10/18 17:01
午前問題は楽勝なんだけどなぁ。
午後問題は受かる自信ないよ・・・
みんな午後対策ってどうしている?
953名無し検定1級さん:03/10/18 17:01
>>948
954名無し検定1級さん:03/10/18 17:01
ぶりっじで相互接続で決まりだね
955名無し検定1級さん:03/10/18 17:02
>>949
正解(w

CEO Chief Exsective Officer
CIO Chief Information Officer

あとは日本語に略せば(ry

956名無し検定1級さん:03/10/18 17:02
ブリッジとかゲートウェイの覚え方教えてくれえええええ
意味も・・・
957928:03/10/18 17:02
>>928の問題
答える人少ない・・
正解はイ

解説コピペ
1 0を設定すると不許可で,1を設定すると許可となる。
2 3の設定は011であり,先頭から1ビット目が作成の許可/不許可を表す。
3 先頭から2ビット目と3ビット目が,読取りと更新のどちらかになるかは分からない。
 
ア  2を設定すると,010ですから作成はできません。また読取りと更新のどちらかができます。
イ  4を設定すると100ですから,作成のみができます。
ウ  5を設定すると101ですから,作成と読取り・更新のどちらかができます。
エ  6を設定すると110ですから,作成と読取り・更新のどちらかができます。
 
958名無し検定1級さん:03/10/18 17:03
>>948の正解
959名無し検定1級さん:03/10/18 17:03
新日本プロレスの坂口征二はCEO。
これでCEOを覚えました。
960名無し検定1級さん:03/10/18 17:03
951さん正解
961名無し検定1級さん:03/10/18 17:03
鍵の問題で、素因数分解を利用したのって何だっけ?
962名無し検定1級さん:03/10/18 17:03
>>948

ISDNって遅いよね・・・。
そろそろ光の接続方式とか出そうよ。
963名無し検定1級さん:03/10/18 17:04
システムインテグレーションとアウトソージングで
いつも戸惑う。
964名無し検定1級さん:03/10/18 17:04
ブリッジは2層
フィルタリング昨日にMACアドレス
965名無し検定1級さん:03/10/18 17:05
過去の午前問題、ほとんど丸暗記状態だ…
パッと見ただけで答えられる
966名無し検定1級さん:03/10/18 17:05
html,cgi,xmlときて今回rdxが出るか楽しみだ
967名無し検定1級さん:03/10/18 17:05
パーソナルコンピュータ(パソコン)のフロッピーディスク装置が
動作しなくなったので,フロッピーディスクによるデータ交換が
できなくなってしまった。修理には時間がかかるので,
それまでの間,暫定的にパソコン同士を接続し,コピーコマンドを
使用してデータ交換を行うことにした。この場合に使用するポートの
名称とケーブルの種類の組合せはどれか。
 
  ポート名 ケーブル 
ア シリアル クロス  
イ シリアル ストレート
ウ シリアル パラレル 
エ パラレル クロス  
オ パラレル ストレート
968名無し検定1級さん:03/10/18 17:05
>>959
笑った。最高経営責任者坂口CEOって何回も番組中でいうから自然と覚えてしまう。
969名無し検定1級さん:03/10/18 17:05
次はphpだろ
970名無し検定1級さん:03/10/18 17:06
朝礼で、“計画を立ててそれを実行に移す。
その成果を検討し、もし期待された成果が得られていなければ、原因を追求して反省し、次の仕事にこれを生かしてほしい。
”と社長からの訓話があった。これを聞いていた新入社員の中で、正しく意味を理解しているのはだれか。

Aさん「あの話、OJTということですよね。」
B君 「いや、違うよ。ロールプレイングだよ。」
C君 「昨日の研修で、習ったはずだ。確か、ブレーンストーミングだ。」
Dさん「私は、Plan-Check-Actionのことだと思ったわ。」

ア A
イ B
ウ C
エ D
971名無し検定1級さん:03/10/18 17:06
>>966
rdfだろーが
972名無し検定1級さん:03/10/18 17:07
>>970
973名無し検定1級さん:03/10/18 17:07
RSAとRS−232Cで迷ってしまう
974名無し検定1級さん:03/10/18 17:07
はやめスレたててくれた方、ありがとうございます。
975名無し検定1級さん:03/10/18 17:07
じゃ、そろそろPART34立てようか?
976ななし:03/10/18 17:08
いよいよ明日ですね
977名無し検定1級さん:03/10/18 17:09
このスレみているだけで勉強になる。
978名無し検定1級さん:03/10/18 17:09
>>975 使わなそうで使いそう。
979名無し検定1級さん:03/10/18 17:09
素因数分解の困難さを利用したのはRSA

>>967
980970:03/10/18 17:09
正解は「 」
981名無し検定1級さん:03/10/18 17:10
ルクスとルーメンの違いは?
982名無し検定1級さん:03/10/18 17:11
>>973 RSA-232は接続規格。
ISDNのころはやったレガシーデバイス、コンセント、ハード

RSAはそふと。暗号方式。
983名無し検定1級さん:03/10/18 17:11
ふ〜明日起きれるかな
984967:03/10/18 17:11

 シリアルはデータを直列伝送する方式で,モデムなどの周辺機器の
接続にはストレートケーブルを,別のパソコンとの対等な接続にはクロスケーブルを用います。
ケーブル接続はMS-DOSのVer6以降に追加された機能で,
インターリンクといいます。そのためクロスケーブルは,インターリンク用と表記されて販売されています
985名無し検定1級さん:03/10/18 17:12
RSAは公開鍵だっけ?

CATV 回線を用いたデータ伝送 (インターネット接続サービスなど) の特徴に関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア CATV 回線でデータ伝送を行うには,光ファイバケーブルを使用しなければならない。
イ CATV 回線によって各端末がセンタとスター型に接続され,端末間の接続サービスが容易に実現できる。
ウ CATV 回線は,高速性が要求されるインターネット接続に適している。
エ CATV 回線は上り方向・下り方向とも回線速度が同じであり,双方向通信に最適である。
986名無し検定1級さん:03/10/18 17:12
新スレまだかいな
987名無し検定1級さん:03/10/18 17:12
え?RSA-232なんてあるの?
988名無し検定1級さん:03/10/18 17:12
982すばらしい
989名無し検定1級さん:03/10/18 17:12
>>986
もう立ってる
990名無し検定1級さん:03/10/18 17:13
RS−232C
991名無し検定1級さん:03/10/18 17:13
背伸び背伸び
992名無し検定1級さん:03/10/18 17:14
無駄な抵抗はよしなさい
993名無し検定1級さん:03/10/18 17:14
>>981
うろ覚えだけど・・・・
ルクスは照度計の単位
ルーメンは明るさの単位








だっけ?w
994982:03/10/18 17:14
字爆
995名無し検定1級さん:03/10/18 17:14
>>985
996名無し検定1級さん:03/10/18 17:14
997名無し検定1級さん:03/10/18 17:14
さあそろそろ午後の勉強でもしようかな
998名無し検定1級さん:03/10/18 17:14
うろ覚えを他人に話すのは迷惑以外なんでもない
999名無し検定1級さん:03/10/18 17:14
uhyo~
1000名無し検定1級さん:03/10/18 17:15
受かれー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。