●●FP;金融財政事情研究会VS日本FP協会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験制度に関するご意見など忌憚なきご意見求む
マジスレです!
2名無し検定1級さん:03/10/13 17:57
2
3名無し検定1級さん:03/10/13 18:00
今後の1級FP技能士をめざすには

1級学科受験>>東京都認定FPスクール卒業(学科免除)>>>>>CFP取得
の難易度で受験する時代との噂

皆さんはどうします?
FPスクールは9時〜5時まで40日間 費用100万円 定員10名
入学・卒業試験あり 
金融エリート対象限定と金財は説明するが・・・
あほなCFPはこの制度が実現するとCFPの価値が上昇と勘違い
(CFPに同じ制度作ると費用30万程度の価値しかない)

4名無し検定1級さん:03/10/13 18:04
確か中小企業診断士にも試験免除可能の学校(1年間)あったなあ
このスクールはせめて半年位の期間にすべきだろうよ

どうせならロースクールのFP版をめざせよ
5名無し検定1級さん:03/10/13 18:12
1級学科に独学で合格できず、スクールやCFPに逃げる主
はそもそも1流FPの素養なし
6名無し検定1級さん:03/10/13 19:31
バカなスレ
FPなんて何の権限も無い資格
CFPと1級技能士の優劣なんて豚肉とマトンの質比べのようなもの
あほらしい
7名無し検定1級さん:03/10/13 20:50
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | <  ホントの事言うなよ〜
    \∵ | \__ノ .|/  \__________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│

8名無し検定1級さん:03/10/14 00:15
と言うわけで..

糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
9名無し検定1級さん:03/10/14 04:14
サイキッカー魔依子
10名無し検定1級さん:03/10/15 01:19
100マンかけてFPのスクールなんか行くくらいなら
クサレ大の院に行ってMBAとったほうがまだマシ。
11名無し検定1級さん:03/10/15 02:01
こういうヤツって資格に生きて資格で死ぬ。
こんな事を論議してるヤツは、なにを取っても使えないヤツだね。
12名無し検定1級さん:03/10/15 02:23
くだらねえよ。くだらねえ。
13名無し検定1級さん:03/10/15 11:17
>>3 あほなCFPはこの制度が実現するとCFPの価値が上昇と勘違い

ヤフー掲示板のオラシオンだけだろうよ
14名無し検定1級さん:03/10/15 11:21
オラシオン? 生きた化石か?
15税理士:03/10/15 11:29
「ゼロスタートを前提とした場合」
簿記論≧日商簿記1級=1級FP技能士≧CFP(6課目同時)>>2級FP技能士>日商簿記2級

日商1級は合格率が6%前後、CFPも6課目同時合格は6%前後だが

課目ごとに受験すれば
2級FP技能士=CFP(2課目)>CFP(1課目)=日商簿記2級                    こんなもんでしょう。

◎これは他の掲示板のコピーです。
 まあまあ正しいですね。CFPの課目毎合格は1級学科に合格できない人々のための
迂回ルートというのが現実。 名刺には「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」のみ
記載しないと余計なCFPを書くと逆効果です。
16名無し検定1級さん:03/10/15 11:36
1級FPを国家検定ルート(1級学科)で取得する場合、2級合格+1年の実務経験が必要です。
CFPにはこの実務経験が実質上はなく、協会に入会することで、1級実技試験まで受験できます。最悪、ペーパー試験のみの1級FP技能士が生まれてしまうのです。
この点はやはり問題でしょう(私は別途、金財1級も取得しました)。
CFPには合格後も相当の努力なくしてFPを語れませんが、それ以前の問題があります。
他人様の命の次に大切な資産を守る資格試験です。現状の金財1級レベルは当然です。
試験で素養をみきわめ、そこに該当されたものにだけ合格後のさらなる努力が認められるべきでしょう。1級は最高位の試験です。国民の信頼を裏切らないためにも、CFP制度には問題が多いと思うのは当然でしょう。




元CFPさんは本当にCFP合格者でしょうか?

>協会認定のFP普通資格(AFP)取得後、1年間の実務経験(会員在籍期間)を有すること。
この規定は協会に加入して、レベルの低い継続教育?を受ければ、本当の実務経験はなくても可の運用がなされています。

CFP合格者なら さらに深刻な問題です。「実質」の意味さえ理解できていないということですから  やはり、金財の記述式試験を受験して最低の国語力は付けましょう

それから世間ではその辺の税理士より金財1級の方が「素材」としてはすぐれているいるというのが通説です。
私は不動産鑑定士でもありますが金財1級もなかなかのレベルだと実感しました。

1級FP技能士を生かすか否かは協会次第でしょう

17名無し検定1級さん:03/10/15 11:38
18名無し検定1級さん:03/10/15 11:40
われわれCFP掲示板には、国際派さんのように富裕層を相手にしたエリートFPはほとんどおりません 町内会の年金暮らしの老人にボランティアでFPのまねごとができれば十分なのです
そのときCFPの意味を老人が理解できないので1級をめざしています
CFPの先輩が無料の講習で取得した「資産設計提案業務」を大金払って受験するのも不満がありますが仕方ありません


金財FP諸君には頭があがらないよ・・・



確かにCFPでは老人にわかりにくい
友人に「クレージーFP」の略とからかわれショックでした
1級FPのほうが万人にはわかりやすい

19名無し検定1級さん:03/10/15 11:50
CFPは人事評価の対象外です
眼中にありません
20名無し検定1級さん:03/10/15 11:56
金融財政事情の問題を検討してみたかんじですが、下記のようなレベル差じゃないかなあ?(今、現在で)
1級FP>>>>>>>2級FP>>CFP>AFP>>3級FP

ですので、今後、CFP資格の権威付けと、2級FPとAFPが同格とすれば、
次回のCFP、AFPは難しくなるんじゃないかな。特にCFPは相当レベルアップすると思います。
で、将来は、
1級FP>CFP>>>>2級FP=AFP>>>>3級FP
という、レベル差かな。
私を含めて、新CFP取得者が1級FP(実技)の受験で、恥をかくんだろうな。
21名無し検定1級さん:03/10/15 12:01
もっとまじめに議論なり、情報求む
22名無し検定1級さん:03/10/15 12:03
ファイナンシャル・プランニング技能士と金財認定会員で個人ISOが取得できそうだね(もうすぐ)
名刺には「1級ファイナンシャル・プランニング技能士(ISO No. )」とかければ
CFP脱退者続出?

協会はCFPのペーパーFP批判に対応、CFP教育プログラム導入を検討中
新規CFP登録者はもちろん既存のCFPにも義務付ける
実務豊富な我々からみるとアマチュア研修の域を超えないレベル
ロールプレイを含む研修の数ヶ月受講を義務付ける
AFP研修に比較して期間も価格も高価になるが協会と認定教育機関の繁栄のために
は仕方ない。CFP受験者は費用対効果をよく考えて受験しないと後悔することに・・・

23名無し検定1級さん:03/10/15 12:06
今日は賑やかですね。某掲示板で見た下の意見はごもっともでしょうね


「金財1級は6課目一括受験!
6課目を何年も分散して受験するのはずる〜い。
せめて全科6課目の合格期限を2年以内程度に制限したらどうかしら。
FP協会の継続学習レベルはかなり低いらしいから、5年前の合格分の貯金なんて無意味です。
それから1課目あたりの合格率はせめて20%前半にしましょう!」
24名無し検定1級さん:03/10/15 12:09
>>1課目あたりの合格率はせめて20%前半にしましょう

10%程度でよいよ(税理士資格並みでね)
25名無し検定1級さん:03/10/15 14:03
FPスクールって税金の無駄遣いの温床になりそう。
26名無し検定1級さん:03/10/15 16:44
CFP認定者数が増えれば難しくなるに決まってるよ
次の試験で1万人突破だから来年から難しくなるよ
27名無し検定1級さん:03/10/15 16:50
10年後を想像してみてください

今年1級FP技能士とった人がいます。
今年CFPとって10年後もCFPの人がいます.

生きた化石はどっちでしょう
28名無し検定1級さん:03/10/15 17:28
技能士ってコトバは職人のイメージがあるよなぁ
29名無し検定1級さん:03/10/15 17:40
CFPは問題難しくならなくても
合格率だから受験者のレベルが上がれば
合格最低点が上がる
1級で60点取れる合格者が受験→CFPの合格最低点は70点くらいになる
70点以上は考えられないだろうから、そうなったら次の回の問題を難しくするだろう
30名無し検定1級さん:03/10/15 17:42
つまり、問題の難易度を比較しても無意味
合格点が異なるのだから
31名無し検定1級さん:03/10/16 15:24
>>29
協会は年間2000名のCFP合格体制を採っているふしがある
よって、問題の持ち帰りや合格ラインを公表しない(グレーな試験だ)

前回のようなタックス50%台の合格率も
要は協会はCFP会員を増大したいだけ

問題がむずかしかろうが、そうでなかろうが、
ばんばんCFP合格者は生まれていく


>>27
ペーパーFPが多いCFPは未だFPとして生まれていないから化石にすらなれない

ベストは1級技能士で実務によるブラッシュアップ+金財技能士センター認定会員
による継続学習だろう
32名無し検定1級さん:03/10/16 15:28
つーかおめえらレベル低すぎ 自作自演うざすぎ

33名無し検定1級さん:03/10/16 15:39
FP技能士センターはどうですか?
34名無し検定1級さん:03/10/16 15:44
余所のHPでFP技能士センター(金財)の存在を知りました。
そこのパンフレットを読んで驚いたことは次の3つです。

 http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

@会費が一番サービスの多い会員種別でも9,600円/年と安い。
 また、初期の入会金や登録料もない。

A継続教育(但し、希望者のみ)の料金も@に含まれる。

 ※よって1級とCFPを比較すると@Aの合計は2年間で次のようになる。

 金 財→9,600円*2年=19,200円

 FP協会→(会費12,000円+CFP8,000円)*2年+継続教育1、000円*10回=50,000円

B月刊誌の他に手帳と個人の税金・法人の税金・金融商品の3冊が送付される。
 (9,600円を払う会員の場合)

月刊誌や継続教育の内容は不明ですが、FP協会よりレベルが下という意見は
今のところ目にしません。

また、国際資格という点ではISOにおける国際標準化を検討中とのことです。

FP協会のメリットがわからなくなり、金財へ移った方がいいか悩んでいます。
今後協会の改革予定はあるのでしょうか?
せめて継続教育(FPジャーナル分)だけでも無料にすべきではないでしょうか?
35名無し検定1級さん:03/10/16 15:53
今、34がいいことを言いました
36名無し検定1級さん:03/10/16 16:00
こんなことやってFP資格にぶら下がらなくても何か別な公的資格とりなよ。
自分らのやってることは、しっかりやってる人から見ると 馬鹿 だぞ。

ま、俺の周囲にもおめえらの書き込み読んでぎゃーぎゃー言ってる馬鹿がいるがな。
そういう点では君の活動は少なからず実を結んでるのかもねw

がんばってageし続けてください。
37名無し検定1級さん:03/10/16 17:42
金財がサイコーと思ってる人は勝手にそう思ってれば。
38名無し検定1級さん:03/10/16 18:11
>>34
全くおんなじ文章をどこかでみたことが…?と思って検索してみた。

☆技能士 ・ ファイナンシャルプランナーVol 6☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047910290/308

名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/05/23 13:47

dat落ちしてるけど全く同じ文章でした。
…キンザイのまわしもんかYO!
39名無し検定1級さん:03/10/16 19:23
↑協会(守銭奴)の忍者
40名無し検定1級さん:03/10/16 22:21
キンザイはエライ。キンザイはエライ。キンザイはエライ。キンザイはエロイ。
41名無し検定1級さん:03/10/16 23:32
きんざいの試験受ける場合は、
きんざいの参考書や問題集使ったほうがいいですか?

自前の出版物ならば、出題傾向がある程度反映されているのかなと思ったので。

大手受験予備校やジュウタク○○といったところからは、
まだ発売されていないんですよね?
どこの参考書がいいかなって考え中です。
42名無し検定1級さん:03/10/17 12:17
協会と金財 就職するならどちらがよいですか?

給与が高く・美男子の多いのは
43名無し検定1級さん:03/10/17 17:39
>>42
就職先なのかよ
44なお:03/10/18 22:10
くだんない議論ですね。極端な話昨日までコンビニでフリーターやってた奴がこのままではいけないと一発奮起してきんざい1級とってもFPの仕事はみつからない
FPの仕事は自分で見つけるものだということに気が付かないからこの手のくだらない議論に時間をかけているのでしょう

資産相談業務の試験問題が難しいのは認めるけどあなたはその知識をいかせる立場にあるのかな?
45名無し検定1級さん:03/10/21 13:09
http://hpcgi1.nifty.com/sachikomama/yy-nifty/yy-nifty.cgi
FPコミュニティみんなの掲示板
46名無し検定1級さん:03/10/21 13:10
47名無し検定1級さん:03/10/21 13:11
http://203.138.212.213/fp/
FP技能士合格講座
48名無し検定1級さん:03/10/21 13:25
当方このスレを立てた者です。
現在、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)で
企業内FPとして活動し、年収で2500万円ほどいただいております。
(まだまだ未熟者です)

そもそもこのスレを立てた趣旨は、FP試験制度の複雑さを解消するために
2団体の長所・短所を認め合い、最高の試験制度への1本化を目的としています。

正直、協会の長所に関する意見がほとんどないことは残念です。

日本のFP業界のために有意義な意見を求めます。

49名無し検定1級さん:03/10/21 13:32
cfpは国際資格だそうですが
受験資格に語学要件ありますか?
50名無し検定1級さん:03/10/21 13:35
現在の試験制度は複雑過ぎます。
技能士試験の級制廃止を求めます。
特に3級は全く意味がないと思います。
私は、2級学科試験を10月5日に受験しましたが、
問題集はライフプランニングと金融資産運用の部分を解いただけで
(但し、AFP養成講座は受講しましたが)、合格しそうなのです
から、せめて1級レベルの試験に1本化にすべきでしょう。
51名無し検定1級さん:03/10/21 13:38
FPのISOが検討中
国内は1級FPに一本化
これをISOに適合させればCFPボードへの献金不要
他国にないFP技能士という国家資格をもっと活用せねば・・・
52名無し検定1級さん:03/10/21 13:41
確かにきんざい(FP技能士)派は異常なまでに協会FPをライバル視しますね。もっとも銀行でばりばり仕事をされている方、
仕事で全国を飛びまわっている売れっ子税理士がこの手のくだらない批判をするとは私も思いませんが…(艶笑)

 FP試験に限らずホワイトカラー系の資格試験は数年前と比べると飛躍的に難しくなっています。それでは数年前に合格した
FPは今年合格したFPよりレベルが低いのでしょうか? 決してそんなことはありません。数年前に合格したFPはその間に実務
経験を通してさらにレベルアップしています。勿論例外もいますが試験の難易度ばかりでFPを評価するのは無謀ですよ。士業
の方なら試験勉強で学んだ知識だけでは到底現場では通用しないことは痛いほどわかっているはずですが… ホント何考えて
いるんでしょう。(笑)
53名無し検定1級さん:03/10/21 13:42
1級学科免除の試験になったCFP
以下の改革を望む
・試験問題の持ち帰りを解禁
・課目毎の合格ラインの公表
1級学科試験とのレベルの整合性に疑問
(課目毎合格の試験としては30%台の合格率は甘すぎる)
54名無し検定1級さん:03/10/21 13:44
>>49 まったくありません

http://www.cfp.net/ 
このHPを辞書無しですらすら読めるCFPは何割位?
55名無し検定1級さん:03/10/21 13:48
>>CFPは6課目一括合格者はゼロでよい
1課目あたりの難度をもっと上げて
受験者の過去問至上主義を脱却せよ

>>52
過去の合格者FPのみはレベル低い人が相対的に多いのは事実
56名無し検定1級さん:03/10/21 13:55
1級FP技能士(+金財認定会員)にはCFPを与えた方がCFPの繁栄のためにはよかった?
ただ、CFPをライセンス料まで払ってほしがる1級FP技能士はどの程度か?
私は海外勤務経験が長いが、本場アメリカでもCFPの認知度は協会が騒ぐほどではない
国際資格という評価は程遠く、アメリカの民間資格の一つという感じかな
あくまでCFPとは登録商標だから・・・ 
57名無し検定1級さん:03/10/21 13:58
「私はCFP受験生ですが、CFPは金財に比べてやさしいと指摘されても全く
不愉快には思いません。むしろ準1級とはいい表現だと思っていました。
激しく反発する人は、「将来的にも上級者の域にたどり着く自信がないのに、
他人から上級者と認められたい人」ではないのかと思えてきます。
また、金財の1級と2級の差はやや大きいようですし、準1級に位置づけられ
るものがあるのは受験生にとって好都合でもあります。
難しい試験に合格した人がいいFPとは限らない、とか合格後の勉強が大事
という主張は多く見受けられるのですが、CFPの試験のよさを積極的に指
摘している意見は見当たらないようです。もしあればぜひ書き込んでいただ
きたいです。」


この方の意見はご立派なのであえて紹介します
58名無し検定1級さん:03/10/21 14:00
同じ1級が2種類並存していること自体がおかしいのです。
試験を完全統一すればいいだけの話だと思います。
59名無し検定1級さん:03/10/21 14:02
CFP制度の良いところを説明していただかないから議論にならない。
議論にならない=CFP制度存続の意味なし

こういうことだと思います。
60名無し検定1級さん:03/10/21 14:03
http://homepage1.nifty.com/kihirada/

この点もFP協会常務理事の紀平先生に進言しよう
掲示板で相談しよう
61名無し検定1級さん:03/10/21 14:06
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/index.html
厚生労働省 職業能力開発局 技能振興課 に直接相談してください。
協会2級も皆様方の苦情のおかげで随分改良されましたから。
電話03−5253ー1111(代)です。
CFPの難度を上げて、1級学科との不公平を無くしましょう!


62名無し検定1級さん:03/10/21 14:15
FP一本化の金財有利も
例の東京都認定FPスクール1級学科免除説でおじゃん
63名無し検定1級さん:03/10/21 14:17
確かにFPスクールの卒業で、FP1級学科合格と同レベルって変ですよね。
せいぜい(実務経験がなくとも)「1級学科の受験資格を与える」というと
ころではないでしょうか。前回の1級実技は合格率80%で、確認テストの
感触でした。1級学科の難関を通過するところに「FP1級」の価値がある
と思いますが、いかがでしょうか。
64名無し検定1級さん:03/10/21 15:24
FP1級はともかく、技能士は、、、、、
旋盤工や造園などの資格と並んでいる。

所詮、この程度?ものづくりの熟練工といっしょか。
ものづくりの熟練工は、それはそれで凄いけど。
65なお:03/10/22 01:03
48>
あなたのように仕事の延長線上でFP資格を活用している方は既にお気づきでしょう
が、問題なのはFPという言葉がブランド化し一人歩きしている点にあります。
そうまるで難しい資格さえとればそれだけで後は何の努力もせずとも食べていける
と勘違いしている輩の多いこと…。 7は論外としても「お前 本当にFPか?」と
思わせるレベルの低いカキコが多すぎると思いませんか。
 協会の長所はとりあえず思いついたところ、全国各地で一般消費者向けの無料
相談会を開催していること(勿論会員がボランティアで)、SGを通してさまざまな
職種の方と知り合えるといったところかな。
66なお:03/10/22 01:07
55> 過去の合格者FPのみはレベル低い人が相対的に多いのは事実
 そりゃあ協会だけで14万人も会員がいるんだから中には知識レベルの低い
のもいるでしょう。大体会社(銀行)から半強制的に取得させられた人間の
知識レベルが自然に高くなるわけがない。(笑) もっとも今銀行でFPで
すって名乗っている者の中にはバブルの時に節税対策と称して顧客に借金
させて変額保険買わせた大馬鹿野郎もいることをお忘れなく。この場合は
知識はあっても人間としてのレベルが低いケースです。

58> 64>
 私から見れば後から割り込んできた技能士の方が迷惑! 一説には失業
対策のためにFP技能士制度を設けたとか(ホントかどうかはしらないけど)
溶接工じゃないんだから自分を売り込めないFPを増殖させてどうすんの?。 
協会ときんざいは設立経緯自体が違うから統一は不可。

60>
 ひやかしなら絶対に止めてください。紀平先生は多忙の中貴重な時間を
割いて後輩FPを指導されている私達FPが目標としている素晴らしい方です。

それにしても本当に他の掲示板からの無断コピペが多いね。アラシやウサ
晴らししてる連中は置いとくとしても自分で文書を書く練習しないとFP
にはなれないよ! まあ余計なお世話か(笑) どこの誰か知らないけど
平日の真昼間に連続コピペすること自体暇人を証明しているようなもんやし(ニヤリ)
67名無し検定1級さん:03/10/22 06:48
FPとか言って、あたかも日本FP協会やキンザイがオリジナルのようなことを
言うけど、実際には20年以上も前から大手都銀が個人財務部とかいうセクションを
つくり各支店にFP業務先任者を配属していたんだよね。
まあ、はっきり言ってキンザイは政治絡みがあるし、日本FP協会は財界大物を
理事に取り組んで上手くやっている。
キンザイは銀行系、日本FP協会は生保おばちゃん系。
資格商法といわれても抗弁出来まい。
68名無し検定1級さん:03/10/22 13:24
このスレはFP協会や金財の人も見てますよ
だから、率直な意見を書き込もう
69名無し検定1級さん:03/10/22 13:30
先日年金は社労士が専門なんだ

と言われたぜ、FPが上に決まってんじゃん
70名無し検定1級さん:03/10/22 16:16
>>69
上も下もない。仕事のできるやつが上だ。

>>68
本当であれば、余程暇な団体だな。
余剰人員があるから、会費や受験料が高くなってしまっているということか。
率直な意見だ。おまえのは信者かごますり日本一だな。
71名無し検定1級さん:03/10/22 16:34
>70
>仕事のできるやつが上だ。
 
実質的に判断するならな、 だが形式的にはFPのほうが上だね。知名度も

72名無し検定1級さん:03/10/22 16:37
FPって馬鹿が取る資格でしょ?
73名無し検定1級さん:03/10/22 17:26
FPって社労士試験や税理士試験が終わってから1月ぐらい勉強して取る隙間資格でしょ。
FP自体を目標にしてるのって銀行、生保の使えない社員だけじゃない。
74名無し検定1級さん:03/10/22 17:34
>>71
>形式的にはFPのほうが上だね。知名度も

FPから連想されるもの:生保のおばちゃん
そういう意味ではFPは社労士より上だ。知名度も上だ。
しかし、プラスに作用するかどうかは?
敢えて、FPを名刺に刷らない個人資産家アドバイザーもいる。
しかも、技能士だ。ものづくりと言えば芸術的だが、熔接工や旋盤工も技能士だ。
75人生の歩き方:03/10/24 12:52
http://moshimoshi-fp.hp.infoseek.co.jp/ - 57k

協会に世話になっているのでCFP宣伝用のHPを作成したよ

これで金財支持派もダウン
76人生の歩き方:03/10/24 12:55
FPジャーナルはFP協会HPによると「購読料は年間(12冊)3,780円(税込)送料は協会で負担します。」で会員以外でも購入できるのね。会費とこの差額は何に使われているのかな?
継続学習費用も会費以外に別に必要だし不満です。

77人生の歩き方:03/10/24 12:56
他の掲示板で税理士にAFPを講習のみで取得できる制度
が存続している(もちろん2級ファイナンシャル・プランニング
技能士は試験に合格しないと取得できない)
という記事があったので調べたら本当ですね ↓
http://www.fplink.co.jp/htmls/course/afp/zeiri/

これは税理士会への配慮か?
協会系FPのみなさん AFPと2級FP技能士は根本的に
異なります(試験制度で一部重複がありますが・・・)

2級FP技能士でないAFPもCFPを受験できるとすると
やはりFP協会による特殊ルートには疑問?

金財・協会の2級学科試験が統合される予定の中、
税務問題以外にも一定のスキルが求められる時代なのに
このままでいいのでしょうか?
78名無し検定1級さん :03/10/24 12:58
そういえばhttp://www.zaiten.co.jp/mag/0307/index.htmlに

”あの坂井隆憲代議士も関与のNPO法人
「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」
   突如「国家資格検定機関」昇格の不可解”

という記事があります。CFPは本当に大丈夫でしょうか。

79名無し検定1級さん:03/10/24 13:00
「人生の歩き方」氏よ、こぴぺはよくないよ!
80弁護士:03/10/24 13:14
>>75

CFPが欲しいというより、私たちも金融知識修得のために
FP試験の学習は有意義という程度の認識です
以前のAFPはあまりに物足りなかったので従来はCFPの学習を
する人も確かにおりました

国家資格ができ、2級FP技能士(相当レベル)ができましたので、現在は
CFPにこだわる弁護士は皆無と思います

1級FP技能士については専門資格という認識でハイレベルと思います

無名太郎さんの発言はFP協会の回し者という感じがします

81弁護士:03/10/24 13:20
実際仕事を行っている者から言えば、どんな資格を持っていようと、
金財であろうが日本FP協会であろうがほとんど関係ありませんね。
紀平先生のおっしゃる通りだと思います。
要は、スキル、経験、実績+倫理観。
ただ、残念なのは、日本FP協会が言っている
4E(教育、試験、経験、倫理)に基づく
FPの養成・資格付与(CFP)という考え方は
非常に結構なことだと思っているのですが、
「いつまでたっても」これら4Eの内容が非常にあいまい、
要件が要件となっていない又は体制が整っていないということです。
制度の考え方がすばらしく、資格制度の一つのあるべきモデルを示
しているように思うだけに残念な気がします。

82名無し検定1級さん :03/10/24 13:22
私は地方で独立系FPを目指しています。
あるCFP受験生向けの掲示板をみて感じたことがあります。
http://cgi.niji.or.jp/home/daikyo/fp/bbs2/yybbs2.cgi
この掲示板は、最初単なるCFP試験への批判が多いというイメージでしたが
よくよく読んで調べてみるとかなり的確な意見があるということです。

地方では「1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)」の地位向上は
企業系FPを中心に最近めざましいです。
他の方もおっしゃっていましたが、協会が1級実技試験をおこなうことは
CFPが1級を取得して、協会を脱会してしまうのを結果的に増やしてしまう
と思います。
それよりはCFPの実務能力向上と試験制度の透明性を高めることが協会に
とって得策では?
未熟者ながら率直な意見です。
83名無し検定1級さん:03/10/24 13:27
たしかにFP試験は一本化にして欲しいですよね。f(^_^;)
私自身もAFPに関しては所持し続けるか悩むところ。
会費も高い上に、継続教育等を受けて単位を取らないといけない。。。。
出費が多過ぎるし、CFP取得したからといって、その道(FP業界等)
の仕事に就かなければ全然無意味な感じに思えて仕方ない。
資格・免許は使わなければ何の役にも立たない。これってどんな資格・
免許でも言えることですよね。
2級FP技能士のみでも、大企業でもある程度つかえると思うし、
CFP取得よりも別の違う知識(不動産関連)を身につけた方が
私にはいいみたいで、来年はそちらの関係を勉強続けるつもりです。
まぁ〜、考え方は皆それぞれだろうけど、1級FP技能士とCFPは
どちらが上かを議論してる掲示板が多いし、この状況を早い時期に
どうにかして欲しいなぁ〜って思う。
84名無し検定1級さん:03/10/24 13:30
>>76 FPジャーナルはFP協会HPによると「購読料は年間(12冊)3,780円(税込)送料は協会で負担します。」
で会員以外でも購入できるのね

本当ですか?
8575へ:03/10/25 16:19
http://www2.osk.3web.ne.jp/~syouken/himeji/siryou/fp.html
弁護士先生がFPについての見解を述べられたHPです。
やはり、CFPに固執した内容はありません。
むしろ、金財1級を難解と述べられています。
86元協会会員 税理士:03/10/25 16:37
俺も75のHP見たよ 「人生の歩き方」だとさ お幸せな人だ
このような人がいる限り、協会は安泰だな

そもそも協会1級の評価が低いのは、協会の試験運営機関としての
能力が低いからさ(金財1級も受験すれば釈然とするよ)
せめて受験者がまともな学習をするような出題はしないとなあ

協会はFPの広告機関&異業種交流機関として生き残るしかないなあ

協会からどのような利権を得ているか知らないが、笑われ者にならないよう
に、布教活動は程程にしてよ

俺は、協会にお布施を払い続けるぐらいなら、国税を払うべきと思い
とっくに脱会したよ
(俺の方が普通の神経と思うが?)



87名無し検定1級さん:03/10/25 16:42
>>84
本当です。FPジャーナルだけなら1月単位でも購入できます。
88名無し検定1級さん:03/10/25 16:51
75のHPは技能士を軽視した表現が多い
一種の職業差別だ
こんな奴、倫理規定に反するぜ
89名無し検定1級さん:03/10/25 22:05
お定まりですが、、、


















  必 死 だ な w
90乙女:03/10/26 12:07
法学部の女子大生です
無名太郎さん、ここの掲示板を覗いては「人生の歩き方」を
修正(更新)してますね。かわいいおじ様、ひまなのかなあ?
ついでだからいうと、おじさまのCFP広告は誇大広告です!
知人の弁護士全員がCFPなんか欲しくないといってましたから!
91名無し検定1級さん:03/10/26 12:20
きんざい技能士センタ〜の写真入身分証はいいですね。  これで完全に協会の存在意義が無くなったw。

それにしても、入会金は不要だし、会員種別も工夫してるし、継続教育費用も会費に含んでるし、サ〜ビスも木目細かいし・・何でこうも違うんだ!?  協会に払った金がどこに消えたかと思うと本当に腹が立つ!!
92名無し検定1級さん:03/10/26 12:23
試験問題をみればわかるけど・・・

ずばり 金財は 企業オーナーや資産家である「富裕層」
     協会はサラリーマンや年金暮らしの方々などの「庶民」 限定 ですね

金財の試験の方が「庶民」向けも対応可能ですよ!
93名無し検定1級さん:03/10/26 12:25
とにかく協会は試験制度や入会基準、すべてに
おいてわがまま、いいとこ取りしすぎ
許せないよ
94名無し検定1級さん:03/10/26 14:36
FPなんかとって、どうするの?
95なお:03/10/26 16:27
86>
 別にメリットがないと協会を脱退しようという方までお引止めしませんよ(笑)
子供じゃないんだから何に対価を払うかは自身が判断すべきでしょう。自分の人脈に
自信があるならそれもいいんじゃない? もっとも人脈と呼べる人は所属事務所や
会社から独立しても関係を維持できる方に限られます。 間違ってもいままでに名刺
を交わした人=人脈とは考えないように! この点を勘違いしていてフリーになった
後で後悔する奴って意外と多いんだよな これが。

それにしても相も変わらず他の掲示板からのコピペのアラシ プライドつーもんは
ないの? 
96名無し検定1級さん:03/10/27 23:01
某弱小信用金庫勤務です。銀行検定試験が一通り落ち着いたので、
自己啓発の一環としてFP技能士2級の勉強をしています。
FPの資格を取っても意味無い的な発言を見ましたが、あくまで
自分のための勉強、その成果を確認する為に受験しています。
まだ実技のみ合格だけど・・・
少なくとも、FPの資格があるから偉いなんて思ってる人は金融系には
いないんじゃないの?
97名無し検定1級さん:03/10/28 00:39
きんざい3級を独学で受験しようと思っていますが、勉強期間はどれくらい必要?
98名無し検定1級さん:03/10/28 12:37
>>97
受かるだけなら、仕事をしながらなら1月、学生さんなら2〜3週間。
そのあと2級を受けるなら、2級の勉強を平行してやったほうが効率的です。
やっていることは基本的には同じですし。
99名無し検定1級さん:03/10/28 20:10
>>98 ありがとう 働きながらなので、少しずつ始めます
100普段は忘れている資格って。。:03/10/28 20:34
FP取得者がFPを実感出来るのは、唯一このスレに書き込んでる時だけだったりして。
自分がそうだから、みんなも一緒かな? と思いましたので・・・・・。
101親愛なる無名太郎殿:03/10/29 14:06
太郎殿の協会への想いには感銘しています
私、CFPと金財1級いづれも合格した実務家FPです

私の率直な意見を申しますと
今後のFP業界の発展は2団体の協力以外には考えられないはずです
その意味では協会へのご批判には真摯に受け止めるべき点も多々あると
思います。やはり、協会はいろいろな意味で壁を作りすぎだと感じます

例えば、金財1級の技能士にも優秀な方は多いはずですから一定の方への
CFPへの入会基準を緩和するなどの措置も必要と思います

つまり、様々なご意見を集約すると
CFPと国家検定のかかわり方が協会寄り過ぎる点
関連して金財FPにすると不公平感が強いようです

如何でしょうか?

ところでCFPの国際資格という点は資格マニアでない実務家からすると
甚だ疑問です
102名無し検定1級さん :03/10/29 14:13
協会は国家試験施行後は会員の3分の1の減少は覚悟していたようですから
大健闘でしょう

特定非営利法人にしては営業(商売)活動に注力しすぎでは・・・
103名無し検定1級さん:03/10/30 16:56
>>101
例えば、金財1級の技能士にも優秀な方は多いはずですから一定の方への
CFPへの入会基準を緩和するなどの措置も必要と思います


この部分はそのとおり
そもそも、既存のCFPに特例講習のみ(実技試験受検せず)で1級FP技能士への
道を開きながら、なぜその逆を協会は認めないのか?

一時そのような話があったが立ち消えに(まさかAFPからCFPをめざせとは)
実力では遥かにCFPよりハイレベルな人材が多いのに・・・ 

協会は優秀なCFPを増やしたければ、金財の1級FPに頭をを下げてでも
登録を頼むべき

異議はないだろう?
104名無し検定1級さん:03/10/30 17:05
ない。われわれ国民はFPの存在自体よくわからないから
105名無し検定1級さん:03/10/30 17:24
金財1級の1級技能士で果たしてCFPを欲しい人いるの?
単なる資格マニアだけでしょう!
106名無し検定1級さん:03/10/30 17:26
107名無し検定1級さん:03/10/30 17:27
http://hpcgi1.nifty.com/sachikomama/yy-nifty/yy-nifty.cgi
FPコミュニティみんなの掲示板


http://www.niji.or.jp/home/daikyo/fp/body.html
FP受験生掲示板



http://203.138.212.213/fp/
FP技能士合格講座


108名無し検定1級さん:03/10/30 17:30
>>105
いまのままの制度ならほとんど皆無だよ
何らかの優遇措置ができて検討の土俵にやっと上がる程度
109名無し検定1級さん:03/10/31 00:07
確かにきんざいには銀行で幅広い実務経験を積んだ優秀な方も多いが、協会FPに喧嘩売っている連中は実力がないからここで暇つぶししているに過ぎないし、そんな連中とまともな銀行FPを一緒くたにするのは失礼というもの。 銀行員はそれ程暇じゃないって。

CFPへの入会基準を緩和すること自体には反対しないけどそもそも同じような資格を複数もって意味あるのかな? 君なら英検1級と国連英検A級の両方とろうと思うかい?
特例講習で1級とるのも医者にとっての医学博士号(とらなきゃ気持ち悪い足の裏のご飯粒)程度のもんです。まあ両方取得させたがっているのは教育機関くらいのもんでしょうな。
110名無し検定1級さん:03/11/01 22:09
何はともあれ火曜日は金財の合格発表なわけだが・・・
111名無し検定1級さん:03/11/01 22:27
>>110
いつかぁのすぃよーでわ
てきとうにおぼえていまつか
きんざいなどそなぁものでつね
112名無し検定1級さん:03/11/02 18:50
この間のAFP試験に合格したようなので、CFPの勉強を始めようと思ってます。
書店で教材を見てきたら、協会のが一番分かりやすそうだったので、それにしようと思っているのですが、
AFP登録したら、協会直でテキストが安く手に入るとかってあるんでしょうか?
113112:03/11/02 18:53
それから、CFPは科目を2〜3回に分けて受験しようと思ってます。
どれからやったほうがいいとかありますか?
114名無し検定1級さん:03/11/03 01:13
先日、TACのFP講座の体験入学に参加したけど、結構参加者が多くて
びっくりしたよ。資格として使えるものなのですかね?
115名無し検定1級さん:03/11/03 09:03
>>114
資格うんぬんより自己啓発の為に受ける試験。
116名無し検定1級さん:03/11/03 11:12
112>
 協会テキストは直接購入の場合は割引はなかったと思います。 市販のテキストを
利用する手もありますが、特に税金のからむ不動産、タックス、相続は協会テキスト購入
をお勧めします。節税を行うということはメリットだけでなくデメリットもあるわけで
私の知る限り協会テキスト以上にメリットとデメリットを公平に紹介しているテキストは知りません。

 分割受験するならタックスと相続は一緒に受験した方がいい。不動産も税金がからむから
時期は近い方がいい。あとの3科目は馴染みの深い科目からチャレンジされると
いいのでは。
117名無し検定1級さん:03/11/03 12:24
今度のCFP試験、金財系の方々にも満足がいく難易度になる可能性
高いよ。協会や厚生労働省への協会の試験への批判はかなり多く、
やっと改革に着手しそうだ

逆に金財が検討していたFPスクールによる学科免除は見送りになりそうだ

まあ、常識の範囲での試験改革が進みそうだ

以上はマジレス!
118名無し検定1級さん:03/11/03 12:49
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067404686/l50

ビックリ!無名太郎の専用スレを発見
119112=113:03/11/03 21:09
>>116
レスありがとうございました。とても参考になりました。なるほど。
まず、タックス+相続+不動産で責めてみようかと思います。
割引がないんだったら、もう書店でテキスト買っちゃおうかな。
120堀吟 ◆weSfe04npc :03/11/04 07:33
121名無し検定1級さん:03/11/04 10:34
きんざいの受験会場で東京北とさいたま・大宮の会場ってどこでしょうか?
うちから一番近いのはさいたま・浦和の浦和実業なんですが、
前回受けたとき、机はぼこぼこだわ、外は部活でうるさいわ、
奇声を発しながら廊下を疾走する工房はいるわで散々でした。
静かで机を気にせずマークできる会場で受験したいんですが如何でしょう?
122名無し検定1級さん:03/11/05 17:14
>>121
大宮は芝工大。
大宮の2つ先の東大宮。
さらに駅からバス。
正直えらく遠い。
静かかもしれんが、遠すぎる。
近所で受けることをお勧めする。
123技能検定1級さん:03/11/05 21:13
金融財政事情の内部事情はこちら
⇒ http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1003485616/301-400
124名無し検定1級さん:03/11/06 15:01
オラシオン、無名太郎、にゃも
以上はFP関連掲示板でよく見るCFP?らしき連中だが
果たして彼らは本当にファイナンシャル・プランナーなのか?

どうひいき目に見ても、世間知らずのペーパーFPの一味
あるいはFP協会の信者としか思えないのだが
125名無し検定1級さん:03/11/06 15:09
>>124
人のことより自分の事を心配しなさい
126名無し検定1級さん:03/11/06 15:10
「日本FP協会のFP資格のバックボーンである4Eは、田坂さんの言われるとおりもっと充実させる必要があります。
実務家としてのより大きな力を備え、多くの国民の期待に応えるファイナンシャル・プランナーを育成するためには、
ご指摘のとおりモデルが必要と思います。

従来の体制では、4Eを満たしていない単なる資格取得のためのCFPが誕生してしまう可能性があるからです。

いま、日本FP協会ではその認識を大きく持っています。最近特に機能している倫理委員会だけではなく、教育プロ
グラムの再構築には、多くの時間を割いて、さまざまな議論や検討をしております。
ここ2〜3年のうちには、かなり充実した4Eのモデルをつくる予定です。

なお、教育プログラムについては、FPジャーナルの11月号(まもなくお手元に着きます)の中で、
私が「CFP資格教育の今後を考える」として、FP教育への提言をしております。ご参考にしてください。」

以上は紀平氏のホームページに紀平氏自らが述べたコメント

冷静に考えると
近い将来、CFPには強制的に莫大な資金負担が生じる可能性がある
そもそも、初心者のFPなら過保護的なバックアップも必要だろうが
プロのFPにどこまで協会は強制するのか?

所詮、FP協会とその教育認定機関へのお布施システムではないか

近い将来、CFPとは「ひよこFP」の総称となろう






127名無し検定1級さん:03/11/06 19:37
うちの主人が昨日の発表で2級の学科と実技うかったんですが、これでなにかメリットあるのでしょうか?
そう主人にきいたけど、「わからん、会社がうけろっていうからうけたこど。難しかったのになあ」
って。どうなんでしょうか?
128名無し検定1級さん:03/11/06 19:51
>>127
メリットは奥さんの笑顔だけなので合格通知がきたら、おめでとうと微笑んであげてください。
そうしないと旦那さんも立場ないです。
奥さんが喜んでくれれば、旦那さんの幸せです。
129名無し検定1級さん:03/11/06 20:17
>>127
会社での評価が上がります。
130名無し検定1級さん:03/11/07 00:01
他人を批判する暇があったらどんどん営業かけたら ここで愚痴言ってても一円にもならんぜよ
131名無し検定1級さん:03/11/07 15:21
で結局、東京北の会場は何処なんだろうか?
132名無し検定1級さん:03/11/07 16:52
★あれ?
2003/11/ 5 19:53
メッセージ: 869 / 874

投稿者: orasionn0210
今日、合格発表だけど、どうしたかなあ?
133名無し検定1級さん:03/11/07 17:43
金財の2級に合格したのですが、これからは金財FPの人とか言われるのでしょうか。
134名無し検定1級さん:03/11/07 18:45
証書

      キタ――――――(゚∀゚)――――――!
135名無し検定1級さん:03/11/09 14:00
136紀平さんHPの掲示板より:03/11/09 14:03
 私も、FPジャーナル11月号の記事を読ませていただきました。
 もともと私は、現行の実務要件が「会員登録期間1年以上」だけという
のは、おそらくFP業務が普及するまでの暫定措置だろうと理解していた
のですが、実際に実務教育というものを考えていくと、結構難しい問題が
あるのではないでしょうか?
 例えば、私の場合、事務員の誰かにFP資格を取得させて、債務整理事件
の依頼者に対し、生活再建のための保険の見直しなどの相談を受けさせると
いう構想がある(自分1人でやるにはとても人手が足りない)のですが、そ
ういう場合あくまで本職は法律事務所の職員なので、そういうものがFPの
実務経験として認められるのか? という不安があります。
 あと、CFPの受験要件に「4年制以上の大学卒業」というものが入ると
いう話もありましたが、日本では弁護士でさえそんな要件はないのに、敢え
てそのような要件を加える必要性・合理性があるとは思えません。
 それに、私の参加しているFPの某勉強会では、日本FP協会のやり方に
反発でもしれいるのか、既にかなり活躍されている方が「CFPなどいらな
い、1級技能士があれば十分だ」といってCFP資格を放棄してしまってい
ます。
 あまりFP協会の方から強い規制をかけすぎると、CFPの資格制度が空
洞化してしまうのではないか、と懸念する次第です。
137紀平さんHPの掲示板より:03/11/09 14:05
確かに、日本ではCFPボードのように、CFP認定者となる要件の一つとして
「4年制以上の大学卒業」を追加するのは、無理があると思いますが、CFPと
いう資格は実務者の資格であると思いますので、現行の経験要件を実体のあ
るものにしておく必要があると思われます。(会員登録期間1年以上、とい
うのでは、こんな要件ない方がましのような気がします)この経験要件と実
務教育がどのような関係になるのかは知りたいところです。

実際に実務をしていると、こんな制度、資格等々を云々している時間も
なく、また余り意味もなく、紀平先生がおっしゃる通り、実力さえあれ
ば単に「ファイナンシャル・プランナー」で十分であるということも出
来ますが。
138紀平さんHPの掲示板より:03/11/09 14:06
確かに、日本ではCFPボードのように、CFP認定者となる要件の一つとして
「4年制以上の大学卒業」を追加するのは、無理があると思いますが、CFPと
いう資格は実務者の資格であると思いますので、現行の経験要件を実体のあ
るものにしておく必要があると思われます。(会員登録期間1年以上、とい
うのでは、こんな要件ない方がましのような気がします)この経験要件と実
務教育がどのような関係になるのかは知りたいところです。

実際に実務をしていると、こんな制度、資格等々を云々している時間も
なく、また余り意味もなく、紀平先生がおっしゃる通り、実力さえあれ
ば単に「ファイナンシャル・プランナー」で十分であるということも出
来ますが。
1391名無し検定1級さん:03/11/09 14:10
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=topics&board=1030066&type=r&sid=1030066
こんなに欠陥だらけのCFPでも
本日の試験経過が気になる人はこちら
140名無し検定1級さん:03/11/09 14:10
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=topics&board=1030066&type=r&sid=1030066
こんなに欠陥だらけのCFPでも
本日の試験経過が気になる人はこちら
141名無し検定1級さん:03/11/09 19:20
よくよく考えて見れば金財FPという試験制度自体吸収されちゃったんだっけ。
だから技能士=きんざいのFPではないし、139>、140>のようなバカも出てくる
142名無し検定1級さん:03/11/09 22:58
名古屋TA○にて。講義中にしゃべってる女、出てけよ。
143名無し検定1級さん:03/11/10 09:19
144名無し検定1級さん:03/11/10 15:23
2級受かったー ヽ(^▽^)ノ
145名無し検定1級さん:03/11/12 14:34
今回のcfpへの意見を聞く限り、問題自体が過去問至上主義を脱却しつつあること
は評価しよう。
問題をここからだ。ほとんどの受験者が解けないからといって甘い合格率を
連発することはもう許されまい。

公開してもはずかしくない合格ラインで望むべき。

いやしくも国家検定の免除科目なのだから。

厚生労働省をはじめ国民は厳しい目でみているぞ。
146名無し検定1級さん:03/11/12 17:36
二級独学で受かった。かいしゃの上司が「名刺にFP2級技能士って付けるから」って。恥ずかしいからやめて欲しい。一級受かってからにして欲しい
147名無し検定1級さん:03/11/12 20:27
>>146
簡単に受かるといいね。
148名無し検定1級さん:03/11/12 21:07
★私だったら、3級は受験しません。
2003/11/12 18:30
メッセージ: 914 / 916

投稿者: orasionn0210
以前にも記したんですが、「金融財政事情」の方のFP資格は意味がないと思います。
FP資格の勉強は「AFP」からスタートしたほうが、いいんじゃないのかな。
それでも受験するなら「個人資産相談業務」でしょうね。


149名無し検定1級さん:03/11/13 15:10
150名無し検定1級さん:03/11/13 16:42
キンザイFP3級は履歴書に書けると思います?
151名無し検定1級さん:03/11/13 17:29
>>150
投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
152名無し検定1級さん:03/11/13 21:05
>>150
英検3級よりはマシだと思われ。
153名無し検定1級さん:03/11/13 21:42
★FP試験対策講座
2003/11/13 18:19
メッセージ: 920 / 920

投稿者: orasionn0210
ワンポイントアドバイス

毎日、「ニッケイネット」のサイトを見ればよい。


154名無し検定1級さん:03/11/14 14:27
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html
金財10月結果が出揃ったヨ
155名無し検定1級さん:03/11/14 14:32
http://homepage3.nifty.com/charinn/index.html.htm
これを参考に国家検定をめざそう

国に税金払っている人は協会にお布施は不要だ
156名無し検定1級さん:03/11/15 03:29
155>
そんなにお金がもったいないならあんただけ協会を脱退したらええやん。

仮にもFPを名乗るならFP雑誌と専門分野の雑誌を定期購読+自腹切って勉強会に参加するのは常識 あんたにその覚悟があるのなら勝手にどうぞ!
157名無し検定1級さん:03/11/15 10:03
>>156
ほかに肩書きの無い者だけ残ればよい。
こんなことで悩むな。簡単な判断だ。
2級技能士で十分
158名無し検定1級さん:03/11/15 12:09
AFP取れば2級FP技能士がついてくるんですよね?
だったら何のために3級FP技能士なんてあるの?
159名無し検定1級さん:03/11/15 12:24
結局のところ協会を脱退するか判断するのは自分自身で決めること。
掲示板の意見を聞いて迷っているような輩はFPを名乗るべきではないね
160名無し検定1級さん:03/11/15 16:52
>>158
通信・通学でお金をかけずに2級を受けるためでしょ。
161名無し検定1級さん:03/11/15 19:34
★映画三昧でした。
2003/11/15 19:00
メッセージ: 928 / 928

投稿者: orasionn0210
パソコンで映画を3本見ました。空き容量を確保するため、明日は5本、3.5ギガこなさないとなあ。


162名無し検定1級さん:03/11/17 16:15

この夏、1級FP技能士の試験にナントカ合格した銀行員です。
このたび「まぐまぐ」からFP試験対策用のメルマガを創刊します。
よければ参考にしてみてください。

http://www.mag2.com/m/0000120706.htm
163名無し検定1級さん:03/11/22 18:33
>>141
本来は「厚生労働省認定金融渉外技能審査」(金財FP)が
国家検定に衣替えしたのです
そこへ協会が強引に入ったのでは
今後は本来通り金財主導の改革がなされますね
少なくとも協会の我は許されないでしょう
164名無し検定1級さん:03/11/22 18:58
FP技能士の偏差値(最新版)


65: 1級FP技能士(資産相談業務)
60: 1級FP技能士(CFP経由の資産設計提案業務)
59: 2級FP技能士(中小事業主相談業務)
58: 2級FP技能士(個人資産相談業務)
56: 2級FP技能士(資産設計提案業務)
53: 3級FP技能士

※金融機関(特に銀行)では資産設計提案業務を人事考課から除外多し。

165名無し検定1級さん:03/11/22 19:04
>>164
おいらの生保ではCFPに資産相談業務の実技試験を強制受検させたところ
敗退者続出で人事が困惑ぎみ
166名無し検定1級さん:03/11/22 19:19
資産相談業務ってそんなに偉いの?
167名無し検定1級さん:03/11/22 19:58
金融機関の富裕層専任者には1級FPでも資産相談業務が
必修の風潮が強まっているのは事実 1級FPの2極化

名刺に(資産相談業務)と記入する担当者も多い
168名無し検定1級さん:03/11/22 20:18
低レベルの猛レース
169名無し検定1級さん:03/11/23 01:06
資産相談と資産設計でそんなに違うのか・・・
資産相談は既に資産がある人を相手にする、
資産設計はこれから資産を作ろうとする人を相手にする、
だから今金のある客を相手にする方が大切という事?
170名無し検定1級さん:03/11/23 09:05
>>169
まあ大型自動車免許の方が価値あるんじゃないか(w
171名無し検定1級さん:03/11/23 11:36
所詮、ドングリの背比べ。
172名無し検定1級さん:03/11/23 15:52
偉そうなこと言ってる奴らは当然取得済みなんだろうな?
持ってないのに吠えてる負け犬だろ?
173名無し検定1級さん:03/11/23 17:03
持ってない=負け犬ではない。
受けて落ちた奴が負け犬である。
ここで吠えてるのはもともと受ける気のない奴ら。
自分が落ちたからといって熱くなるなYO
174名無し検定1級さん:03/11/23 17:48
相談と設計でそんなに熱くなるな。
宅建と行書の対決だぜw
所詮グリコのおまけ資格の対決だ
175CFP:03/11/23 18:12
資格の難易度で競っているみたいだけど、実務にはあまり関係ないのでは?
176名無し検定1級さん:03/11/24 09:41
金財にこだわる人って、銀行関係の人?
普通はそんなこと気にしないよね。
177CFP:03/11/24 10:55
そうみたいだね。これからは、資格の既得権で食べていくのは無理。
弁護士も会計士も増えるし、実務能力が問われるから資格の難易度
関係なし!
178これが答えだ:03/11/24 13:00
1級>>>>>>>CFP
これ見てそうおもいますた

がけっぷちのFP?
11月のCFP試験に向けて勉強中です。
苦手な不動産の6月試験の問題を解いててふと気が付きました。
問題3の広告なのですが、駅名が「崖ガ淵」(がけっぷち)です。
そして、白鳥、マミヤ、飯田という名前が出てくるのですが、
ここは私が決して安くない受講料を払ってセミナーを受けたFP会社の
社長さんほかの氏名と同一です。3人も出てくるなんて偶然の一致でしょうか。
他の今井、堀、小菅なんて人もこの会社の人?
それともFP協会のブラックリストに載っている人たち?
試験と関係ありませんが、事情通の方教えてください。



それは、住まいと保険〜をクビになった「S」という奴が腹いせに作った問題らしい。
だから協会関係者は知らない。
その「S」とは会ったことはないが「自分はFP協会と太いパイプがある」と自慢する嫌な奴との評判。
他の名前はもちろんムーチョとかピュアハートとかもわかる人はわかるらしい。
これで11月試験のやる気でたか?
179名無し検定1級さん:03/11/24 13:14
>>176
いるんだよ、金財厨
保険系のFP協会より銀行系の金財が上って思い込みたいアホな銀行員な(ゲラ
180名無し検定1級さん:03/11/24 15:20
>>179
だって銀行員はプライド高いから。
それに保険屋なんて誰でも出来るからね。
181名無し検定1級さん:03/11/24 16:25
今度3級受ける予定ですが・・・問題解いていても、結構難しそう。
その上の2級なんて、もっと大変なんでしょうね。

皆さんは、テキスト以外では何か勉強してたんですか?
それとも講習とか受けてます?
182名無し検定1級さん:03/11/24 18:42
>>180
金財厨の基地害銀行員
∴・.゚.・∴..*.+.:: ∴ o *∧∧* o ∴::.。.:*・゜.∴
キタ━━━━━━━━.(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!
∴・.゚.・∴..*.+.:: ∴ o ** o ∴::.。.:*・゜.∴ * o
183名無し検定1級さん:03/11/24 18:43
>>180
銀行FPは周りに専門家が揃っているからいつのまにか全てが自分の実力であるかと勘違いしているのが多い。
銀行を辞めたときそいつの本当の実力がわかるというのが真相
184名無し検定1級さん:03/11/24 19:42
銀行は預金するところ。それ以外の何者でもない。
銀行から金借りるなら、起業しないほうがいい。
185名無し検定1級さん:03/11/24 20:36
ただの金貸しが偉そうに金財FPの優位性を講釈たれるスレはここでつか?
186名無し検定1級さん:03/11/24 22:36
>>185
違います。世間から公的資金食いの詐欺野郎どもと蔑まされている自称エリート行員が俺は出来るんだぞと威張りたいスレです
187名無し検定1級さん:03/11/25 03:16
どっちでもいいから、受かりたい。。。
受かるだけ、羨ましいんですが・・・問題難しいよぉ(涙
゜゜(´□`。)°゜。
188名無し検定1級さん:03/11/25 18:39
受かるだけなら極難ではないよ。
満点取る必要はないからね。
189名無し検定1級さん:03/11/27 23:38
オラシオンのプロフからurlが消えたのでage

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5905/
190名無し検定1級さん:03/12/06 00:26
銀行員てのはどうして、こうエリート意識が高いのかね?
世間から見りゃただの金貸しでしかないのに(w
191名無し検定1級さん:03/12/10 21:18
>>190
高給取りだからだよん。
192ゴミ大卒:03/12/10 22:58
今の金融は、

1.国立文系(修士含む)
2.国立理系(修士含む)
3.早慶理系
4.早慶文系

有利で、出世街道走っているやつらはどっちのFPも無縁、せいぜい証券アナリストかアクチュアリーか会計士ってとこ、原則資格無視。
どっちのFPって「資格業界復興用資格」or「税理士サブ資格」ってだけ。

キャスターとかコメンテーターのFPって馬鹿ばかり、おまけに他のことにすぐ首突っ込む。
「イラク派兵反対」だのなんだのって、もっと別のコメントでねぇーのか。

といって資格とったにもかかわらずリストラ寸前の自分を責める毎日。
193名無し検定1級さん:03/12/10 23:04
銀行員の評価
医者=弁護士=公務員キャリア=銀行員>商社マン>>越えられない壁>>製造業>流通業

一般人の評価
医者=弁護士=公務員キャリア>商社マン>看護士>製造業>流通業>>越えられない壁>>銀行員=サラ金=新興宗教団体
194名無し検定1級さん:03/12/11 19:46
>>177
fp資格に既得権はないよ
だからこそ業務名にそくした学習で実力をつけよう
資産家層に対応するには「資産相談業務」が一番、不動産業の方にもおすすめ
195名無し検定1級さん:03/12/11 19:56
http://www.seihokakuzuke.com/bbs2/msglist.php3?page=3
家計の見直センターに疑問あり
196名無し検定1級さん:03/12/13 18:00
>>192
本当にテレビでているFPって、酷いね。
あれ、どうにかしねぇとそのうちやられる。

って、誰にやられるんだろうね。
197名無し検定1級さん:03/12/13 19:12

@ 主婦にでも取らせて、いきがらせておけば良い資格。
  ※職業欄に主婦とではなく、ファイナンシャルプランナーと書き始める。
  当然、顧客はまだない。
A 銀行員などが半強制的に取らさせられる資格。金融版・販売士のような存在 

B 社労士・中小企業診断士などが「コンサルタント」を名乗りたいが為に取る資格

 など諸説いりみだれています。 
198名無し検定1級さん:03/12/13 19:55
>>197
まあ、そう言うなよ(w
199名無し検定1級さん:03/12/13 19:56
要は営業支援ツールの一つにすぎない 資格に稀少価値を求めるきんざい支持派のほうに問題がある
200名無し検定1級さん:03/12/13 22:45
僕オラシオンです
201名無し検定1級さん:03/12/14 00:27
教えてほすぃのだけど金財は合格すると一生もんの資格でFP協会は
2年毎に更新しないと資格を失うと聞いたけど、どちらが取るにお得
なの?
202名無し検定1級さん:03/12/14 00:43
>>201
だからFP技能士が国家資格でどっちで取っても同じだよ。
協会のAFPに登録するかしないかってだけ!
2級の場合は試験内容も同じだよ、来年からは
203名無し検定1級さん:03/12/15 21:10
話がかみ合わないのは、業界内のやつと、これから受験しようかというやつ
が入り組んでるからか?
それと、保険やと銀行やが罵り合っているように見えるな。
その程度の資格っちゅうことなんか?
まあ、FPはどう見ても企業内資格というかそうなんだが。
204名無し検定1級さん:03/12/15 22:31
>>203
まあ、そう言うなよ(w
205名無し検定1級さん:03/12/17 16:40
満点取る必要はないからね
206名無し検定1級さん:03/12/18 14:03
>>202
厳密にいうと 金財・協会の統一は学科のみ
実技はそれぞれ別問題(業務名・科目名は残る)
よって複数の業務名を取得できるよ

今後は金財・協会というより、業務名にこだわろうね
207名無し検定1級さん:03/12/18 14:06
業務名も名刺に記入できるの?
208名無し検定1級さん:03/12/18 14:19
>>174
相談:設計=司法試験:司法書士

問題みてごらん、事実だよ
209名無し検定1級さん:03/12/18 14:29
FP技能士の偏差値(最新版)


65: 1級FP技能士(資産相談業務)
60: 1級FP技能士(CFP経由の資産設計提案業務)
59: 2級FP技能士(中小事業主相談業務)
58: 2級FP技能士(個人資産相談業務)
56: 2級FP技能士(資産設計提案業務)
53: 3級FP技能士

※金融機関(特に銀行)では資産設計提案業務を人事考課から除外多し。

問題みれば一目瞭然だよね




「資産設計提案」は庶民限定のFP

テレビで庶民向けの相談番組やるのもCFP(資産設計提案業務)だね


210名無し検定1級さん:03/12/18 14:38
将来は富裕層対応のプライベートバンカーをめざす学生です。

ずばり、どの業務名のFP技能士がおすすめですか?
211名無し検定1級さん:03/12/18 21:22
210>
資格の選別より将来就職したい企業に積極的にアプローチする方が先 
212名無し検定1級さん:03/12/18 21:52
ここでも金貸しがピーチクうるさいですな(w
213名無し検定1級さん:03/12/19 11:13
俺は金貸しでなく、正真正銘の公認会計士だが、
FP資格で全うなのは1級FP技能士(資産相談業務)だけだな

設計提案はそもそも試験形態と業務名がリンクしていない
(こんな試験で提案力が判定できるか?)

何年もかけてやっと課目合格したCFPが多く受験する設計実技は
2級レベルなのに不合格者がでるのだろう

資産相談合格者は下を参考に業務名も表記しよう
http://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/index.html

214名無し検定1級さん:03/12/19 11:28
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/1kyu/j_apply.html

CFP諸君、汚名返上のために資産相談実技を受検しよう!
そして、合格後はCFPを協会へ返上だ。


215名無し検定1級さん:03/12/19 11:39
>>72
このような世間への認知はFP協会のしわざだな。
216名無し検定1級さん:03/12/19 12:50
>>193 まさに,その通りだな。
海外のバンカーは年収400万から500万円レベル。
日本はまだまだ、高い。早いとこ、世界のレベルに合わせないと。
銀行員の子息はいじめの標的にされてもしかたないぞ。
217名無し検定1級さん:03/12/19 12:58
>>216
バンカーとバンククラークの違いもわからないようじゃ(略
218名無し検定1級さん:03/12/19 13:11
>>216

ウイルスバスターとバンカーバスターの違いもわからないようじゃ(略
219名無し検定1級さん:03/12/19 19:28
>>213
はいはい(w
220名無し検定1級さん:03/12/20 09:56
orasion
221名無し検定1級さん:03/12/22 13:06
余所のHPでFP技能士センター(金財)の存在を知りました。
そこのパンフレットを読んで驚いたことは次の3つです。

 http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

@会費が一番サービスの多い会員種別でも9,600円/年と安い。
 また、初期の入会金や登録料もない。

A継続教育(但し、希望者のみ)の料金も@に含まれる。

 ※よって1級とCFPを比較すると@Aの合計は2年間で次のようになる。

 金 財→9,600円*2年=19,200円

 FP協会→(会費12,000円+CFP8,000円)*2年+継続教育1、000円*10回=50,000円

B月刊誌の他に手帳と個人の税金・法人の税金・金融商品の3冊が送付される。
 (9,600円を払う会員の場合)

月刊誌や継続教育の内容は不明ですが、FP協会よりレベルが下という意見は
今のところ目にしません。

また、国際資格という点ではISOにおける国際標準化を検討中とのことです。

FP協会のメリットがわからなくなり、金財へ移った方がいいか悩んでいます。
今後協会の改革予定はあるのでしょうか?
せめて継続教育(FPジャーナル分)だけでも無料にすべきではないでしょうか?


>>技能士センターの方が継続学習のレベルも協会より遥かに
  ハイレベルです。
222名無し検定1級さん:03/12/22 13:12
221>
これもFP関係の掲示板ではしつこいくらいにコピペされてます。いい加減うざいわ
一番疑問なのは実際に技能士センターに登録した人の意見が貼り付けられないという点。
この教育機関のレベルの限界が想像できますな
223221:03/12/22 13:14
実際に技能士センターに登録した人の意見 → 技能士センターの実名入りの生の意見
224名無し検定1級さん:03/12/22 13:15
225222:03/12/22 13:17
間違えた 実際に技能士センターに登録した人の意見 
→実際に技能士センターに登録している人が本名で書いている生の意見
226名無し検定1級さん:03/12/22 13:23
1級資産相談業務の実技試験   〜 FPコミュニティより

http://www.fp-guide.jp/107/experience.html
を参考にして下さい。

1級FP技能士(資産相談業務)は
会計事務所勤務・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルタント
などの方々に特にお奨めです。

CFPの方で上記職種を目指す方には受検をお奨めします。




>> ということは1級資産設計提案業務の実技は?

  ペーパーFPあるいはボランティアFP用ですか?
227名無し検定1級さん:03/12/22 13:33
228名無し検定1級さん:03/12/22 13:36
>>226

資産設計補助業務(あくまでFPの補助という意味)と
呼ばれていますが 何か?
229名無し検定1級さん:03/12/22 15:36
資産相談業務=単なる節税屋だろ 他の提案できるんか
230名無し検定1級さん:03/12/22 22:10
★「資格」の掲示板は、
2003/12/22 18:32
メッセージ: 1100 / 1101

投稿者: orasionn0210
「合格発表日」に盛り上がりますね。
計5名の合格者ですか。
この数字から判断すると(大雑把ですが)、ファイナンシャル・プランナーに興味のある方の「0.6%」の人が、ヤフーの掲示板を見ている勘定ですね。
ネット社会といっても、こんなもんなんでしょうかね。


231名無し検定1級さん:03/12/24 11:17
>>221 これは事実です

FP技能士センター1級認定会員の税理士です。
継続テスト(技能士センターは採点無料)一つとってもレベルといい
協会より役立つし、ハイレベルです。
下記書籍は認定会員に毎月送付される本ですが、嘘か否か、
この本に掲載されている継続テストを御覧下さい(大型書店でも購入可)。
  http://www.kinzai.jp/fp/kfp/kfp.html

これを読むとFPジャーナル(非会員でも1冊300円程度で協会にて購入可)
は絵本のようです。
232名無し検定1級さん:03/12/24 11:29
>>31
今回のCFPも君のいうとおりだった
結局、日本お布施連盟教会は事業収支をはじいて
合格数を決めている

問題の難易度と全く無関係だった

こんな資格をいつまで厚生労働省は1級学科免除扱いにするのだろうか?
233名無し検定1級さん:03/12/24 11:33
1級FP技能士(資産相談業務)>>>1級FP技能士(資産相談業務)>>CFP


今後CFP取得に1年超かかった受験生は1級FP技能士取得率は大幅低下

1級FP技能士、特に資産相談業務をめざすなら1級学科合格が近道
234名無し検定1級さん:03/12/24 11:42
日本お布施連盟教会の諸君は死ぬまで会費やライセンス料を払うのか?

そして、日本お布施連盟教会新社屋ビルの大理石を指差して、
自らの投資の結晶と喜ぶのか?

教会資格は金の切れ目が資格のきれめ
虚しすぎないか?
235名無し検定1級さん:03/12/24 11:51
http://homepage1.nifty.com/sachikomama/link.html

日本お布施連盟教会会員はホームページ作成や管理を
FP業務と勘違い?

236名無し検定1級さん:03/12/24 11:58
たかが年間の僅かな継続教育単位で 維持することに何の意味があると思います?
それが世の中に認知されるなら、継続教育制度なるもののない他の大半の資格はどうなるの?
たしかに、FP受験の世界では、そのような意見があるみたいね。
協会のPR効果と受験生の単なるこだわり、マニアのお話でしょうな。
私に言わせれば単なる自己満足と組織存亡をかけた作戦ね。
私は協会FPからは脱会するよ。



237名無し検定1級さん:03/12/24 16:44
231-236>
糞虫はとっとと消えろ 目障りだ!
238名無し検定1級さん:03/12/24 20:18
資産相談厨キタ━(゚∀゚)━!!
      キタ━(゚∀゚)━!!                        キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!                キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!               キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
      キタ━(゚∀゚)━!!                      キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
       キタ━(゚∀゚)━!!                    キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
       キタ━(゚∀゚)━!!                   キタ━(゚∀゚)━!!   キタ━(゚∀゚)━!!キタ━(゚∀゚)━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!          キタ━(゚∀゚)━!!   キタ━(゚∀゚)━!! キタ━(゚∀゚)━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!         キタ━(゚∀゚)━!!   キタ━(゚∀゚)━!! キタ━(゚∀゚)━!!  
        キタ━(゚∀゚)━!!               キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
         キタ━(゚∀゚)━!!             キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
          キタ━(゚∀゚)━!!                               キタ━(゚∀゚)━!!  
           キタ━(゚∀゚)━!!                             キタ━(・∀・)━!!
            キタ━(゚∀゚)━!!                           キタ━(゚∀゚)━!!
             キタ━(゚∀゚)━!!                         キタ━(゚∀゚)━!!
              キタ━(゚∀゚)━!!                       キタ━(゚∀゚)━!!
239名無し検定1級さん:03/12/24 21:32
236はYahoo掲示板にまで同じ内容のコピペ貼り付けてたよ
完全に気の触れた金貸しですな・・・・もう疑いようがない
240名無し検定1級さん:03/12/24 21:38
ということは236はいったい何箇所の掲示板に同じ内容をコピペしまくってんでしょう
書き込んでいる時間帯といいまともに仕事している奴じゃなさそうですね
241名無し検定1級さん:03/12/25 10:46
FP上級資格の総合ランク


@1級FP技能士(資産相談業務)
A1級FP技能士(資産設計提案業務)
B CFP

理由)@は現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能
   ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢
   Bは合格基準自体が不透明 

補足)@は 会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルは必修

   今後CFP取得に1年超かかった受験生は1級FP技能士取得率は大幅低下

   1級FP技能士、特に資産相談業務をめざすなら1級学科合格が近道

242名無し検定1級さん:03/12/25 16:12
FPジャーナルの継続教育テストの解答でてるとこ教えてくれ
243名無し検定1級さん:03/12/25 16:24
241> 
どこかで読んだ覚えのある文書ばかりだ。自分で文章を書けない奴にFPを語る資格なし!
244名無し検定1級さん:03/12/25 18:37
>>241
うるさいぞ!資産相談厨!ひとりで部屋に篭ってブツブツ相談受けるマネでもしてろ
245数人の自演:03/12/25 18:40
いまだにやってんの?某掲示板を閉鎖に追い込んだ張本人さん。
憐れだねえ。
246名無し検定1級さん:03/12/25 21:51
そうそう いくらアラシやったって自分のところに仕事がくるわけでもなし
本当に優秀な銀行FPは午前中にネットで遊んでいる暇なんてないのよ(ぷぷ
247名無し検定1級さん:03/12/26 10:38
★年末年始休みまで、あと4日勤務
2003/12/24 19:17
メッセージ: 1115 / 1122

投稿者: orasionn0210
いよいよ、金融機関の超年末モードです。
役員部長さんは、関係金融機関にカレンダー配りに行きました。


http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5905/
248名無し検定1級さん:03/12/26 13:48
このスレをみて妙に感心するのは私だけ?

協会独占時代は終わりということでしょう。
249名無し検定1級さん:03/12/26 16:18
どっちにしても、業務独占資格との併用がなければ、たんなる肩書き資格にしかすぎない使えない資格ですね。
250名無し検定1級さん:03/12/27 04:18
だからFP単独で食べていこうとおもうなら執筆活動+セミナー講師部門で掛け持ちしないと無理だって
これは協会だろうがきんざいだろうが同じこと 
251名無し検定1級さん:03/12/28 10:37
日経のコピペも飽きてきたので
競馬の予想はじめてみました

★今日の馬券購入、予想
2003/12/28 10:04
メッセージ: 1139 / 1139

投稿者: orasionn0210
中山:有馬記念 GT 
単勝3番、6番、11番を購入

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5905/

252名無し検定1級さん:03/12/28 16:56
オラシオンがまた、勘違いしてほざいてるぞ!見苦しい奴だな(ゲラ

投稿者: orasionn0210
ひさびさ(2ヶ月ぶりかな)に、「2チャンネル」を見てきました。
あいかわらず、ここの「書き込み」をコピーしてますな。
「勘違い(誤り)」してる人が多いですね。
資格試験では、問題文の読み取りが大事で、読み間違いは「致命傷」になります。
それと、いちおう私は「妻子持ち」です。(以前に説明したはずですが、、、)
253名無し検定1級さん:03/12/28 20:11
これってオラシオン当人じゃなくて誰か他の奴が勝手にコピペしてんじゃないの
確かに内容はくだらないがそれをわざわざわめき散らす連中も同類だと思う。
書き込んでいる時間帯といいあちこちのFP掲示板に貼り付けている点といいどうもこの手口はきんざいオタクっぽいぞ
254名無し検定1級さん:03/12/28 23:29
>>253
ここにコピペしたのは本人じゃないだろうが、本人が実際に書いてることだろ?
俺にはアホとしか思えんのだが・・・・・・・
255名無し検定1級さん:03/12/30 23:11
きんざい厨来なくなったなあ・・・・・ついに本格的に気が触れて自決したか(ゲラ
256名無し検定1級さん:03/12/31 00:32
いや 奴は公的機関のパソコン使って嫌がらせしてんじゃねーの お役所関係は今休みだし家のパソコンは子供に占領されて使えない
それだけのことだと思う 
257名無し検定1級さん:03/12/31 04:33
★無事に終了!!
2003/12/30 15:30
メッセージ: 1156 / 1157

投稿者: orasionn0210
なんとか、1年の締め、無事に終了しました。
さて、やっと、これから年末年始休暇です。
5日間と短いですが、しょうがないですね。
いつものパターンで「パソコン三昧」です。
最近はネット将棋をメインにしています。
それと、「財務諸表論」の勉強をします。


ああ、またまた「パソコン三昧」の日々…
258名無し検定1級さん:04/01/01 04:08
★明けましておめでとう!!
2004/ 1/ 1 1:39
メッセージ: 1164 / 1166

投稿者: orasionn0210
今年もよろしく

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5905/

来訪者はゲストブックに書き込みヨロシクね
それとランキングってところもあるので評価もしてくださいね
間違っても5段階評価の1にはしないでね

259名無し検定1級さん:04/01/05 11:42
FP上級資格の総合ランク(最新版)


@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
B CFP

@Aは名称独占の国家資格:合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ)が発行される。
(  )の業務名も合格証書に明記される
FP技能士センター1級認定会員登録で将来的にはPFPのISO認証を個人取得の道も(1級FP技能士資格自体は登録の有無にかかわらず生涯有効)http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

BはNPO法人日本FP協会認定の民間資格


講評)

@の実技試験は厚生労働省認定金融渉外技能審査時代から実施されている実績ある口述試験を踏襲。現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能。
会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルや独占業務資格保有者向けの名実ともにFP資格の最高峰である。

ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢
特にBは合格基準自体が不透明(試験問題持ち帰り不可・課目毎合格ライン未公表)

260名無し検定1級さん:04/01/05 11:46
:名無し検定1級さん :04/01/05 11:42
FP上級資格の総合ランク(最新版)


@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
B CFP

@Aは名称独占の国家資格:合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ)が発行される。
(  )の業務名も合格証書に明記される
FP技能士センター1級認定会員登録で将来的にはPFPのISO認証を個人取得の道も(1級FP技能士資格自体は登録の有無にかかわらず生涯有効)http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

BはNPO法人日本FP協会認定の民間資格


講評)

@の実技試験は厚生労働省認定金融渉外技能審査時代から実施されている実績ある口述試験を踏襲。現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能。
会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルや業務独占資格保有者向けの名実ともにFP資格の最高峰である。

ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢
特にBは合格基準自体が不透明(試験問題持ち帰り不可・課目毎合格ライン未公表)


261名無し検定1級さん:04/01/05 11:59
FP上級資格の総合ランク(最新版)


@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
B CFP

@Aは名称独占の国家資格:合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ)が発行される。
(  )の業務名も合格証書に明記される
FP技能士センター1級認定会員登録で将来的にはPFPのISO認証を個人取得の道も(1級FP技能士資格自体は登録の有無にかかわらず生涯有効)http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

BはNPO法人日本FP協会認定の民間資格


講評)

@の実技試験は厚生労働省認定金融渉外技能審査時代から実施されている実績ある口述試験を踏襲。現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能。
会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルや業務独占資格保有者向けの名実ともにFP資格の最高峰である。

ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢
特にBは合格基準自体が不透明(試験問題持ち帰り不可・課目毎合格ライン未公表)

 

※今後CFP取得に1年超かかった受験生は1級FP技能士取得率は大幅低下が予想される
 1級FP技能士、特に資産相談業務をめざすなら1級学科合格が近道

262名無し検定1級さん:04/01/05 12:15
資産相談厨━(゚∀゚)━!! に納得!
263名無し検定1級さん:04/01/05 15:09
>>261
君は 正しい

協会系の択一オンリー厨が敗退  
264名無し検定1級さん:04/01/05 15:21
    /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | <  ごちゃごちゃしててなんの資格?かわんね〜
    \∵ | \__ノ .|/  \__________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
265名無し検定1級さん:04/01/05 19:06
>>264
バカなんだよ。「ものづくり」でのしあがってきた国が
アメリカの真似しはじめて、物真似のうまさ競ってるだけだから。
266名無し検定1級さん:04/01/05 19:15
またしても基地害金貸しが大暴れしております!ものすごい勢いだあ!!!!!
267名無し検定1級さん:04/01/08 11:55
http://hpcgi1.nifty.com/sachikomama/yy-nifty/yy-nifty.cgi

FPコミュニティでも1級は注目資格
268名無し検定1級さん:04/01/08 12:00
269名無し検定1級さん:04/01/09 13:35
受験 ではなく 受検 になっていますがそんなんで本当に大丈夫?
270名無し検定1級さん:04/01/09 21:57
>>269
別に「検定」なんだから、受検でも間違いではないよ。
271名無し検定1級さん:04/01/10 16:32
私は26歳の会計事務所勤務の税理士です。
今年、FPの資格を取ろうと思い、
パンフレットなんかを調べていたのですが、
AFPと2級FP技能士の違いがイマイチ良くわかりません。
AFPは税理士登録していれば講習を受けるだけで取得できる
ようなのですが、2級FPと取るとAFPも取得できるようなのですが、
この場合どちらの資格を取得するのが良いでしょうか?
くだらない質問ですがよろしく御願いします。



272名無し検定1級さん:04/01/10 18:13
http://moshimoshi-fp.hp.infoseek.co.jp/
無名太郎様

1級FP技能士の紹介アイコン拝見しました
私は生保CFPですが優秀なCFPを選抜し、
口述式の1級実技試験を受験させるところが増えています。

是非、太郎さんのHPでも金財の実技も紹介願います。
このままでは片手落ちだと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
273名無し検定1級さん:04/01/10 20:56
うるさいなあ、資産相談厨はあ!
口述でも筆記でもどっちも合格率70%以上なんだから、同じなんだよ
そんなに資産相談業務がいいと思うなら、自信持って仕事してりゃいいだろ、アホ!
274名無し検定1級さん:04/01/10 22:57
>>271
まだ、生きてたんですね、税理士課程。
ファイナンシャルプランナーを名乗るためにAFPが必要と思われるなら、
AFPを取られればいいかと思います。但し、AFPは「民間資格」です。
また、税理士課程では2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
になることは出来ません。
但し、その後CFP(民間資格)となることはでき、それを基にして、
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)となることはできます。

民間資格のAFP・CFPを維持するには、NPO法人日本FP協会への入会が
必須で、入会金及び毎年の年会費、資格維持のための継続教育受講料などが
かかります。およそ年間25000円程度です。

手間はかかりますが、実務要件を満たされていれば、2級FP(2級ファイナンシャル・
プランニング技能士)検定試験を受験できます。
国家資格の技能士資格は、特に維持費はかかりません。継続教育を受けるかどうか
は任意で、受けるならば金融財政事情研究会で受講できます。受講料は9800円です。

極端ですが、FPとだけ名乗るなら、勝手に名乗れます。
275名無し検定1級さん:04/01/12 14:32
確かに1級資産相談の人気急上昇
確実にCFPからの受験者も増えている
276名無し検定1級さん:04/01/12 16:24
受験するメリットがあれば受験するだろうしメリットがなければ受験しない ただそれだけのことですがそれが何か
277名無し検定1級さん:04/01/13 08:55
>>271

投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
278名無し検定1級さん:04/01/13 11:50
このたび5年越しでCFPをゲットした主婦です。
せっかくですので1級まで頑張って目指そうと思います。
さまざまな掲示板や学校の先生方の意見でも資産相談業務が評価が高いのは
よくわかります。
しかし、実務経験もなく口下手な私にはかなり難しそうです。
そこで、資産設計提案業務の方を受験したいのですが、情報が少なく困って
います。そもそも協会のこちらの実技試験は前回9月受験者も300人台で
極端に少ないですが受ける意味はないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
279名無し検定1級さん:04/01/13 12:04
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1030317715/l50
ここに来ているFPでキャリア・コンサルタント目指している人いる?
280名無し検定1級さん:04/01/13 23:16
278>
マジレス期待するなら管理人がきちっと答えてくれるFP掲示板に行くべし
ここで情報を得ようとしても時間の無駄
281名無し検定1級さん:04/01/14 00:28
生保CFPだという272さんへ
本当ですか、生保に勤めていること。
生保勤務でしたら、絶対に使いませんよ「片手落ち」という言葉。
もう一度コンプライアンスを勉強して、差別用語を使わないように!
282名無し検定1級さん:04/01/14 13:27
>>272
無名太郎氏には何をいっても無駄
彼は己の偏見を自らのHPで一方的に訴える、
他人の話に聞く耳を持たない人物だから

>>278
そもそも1級(資産設計提案業務)は協会がCFPと1級を同格と国に認めさせる
ため強引に創設した資格(従来のCFP合格者は無料の特例講習で取得可能、この
扱いには直前まで異論があったようだ)

本来、この「資産設計提案業務」の実技試験には提案書作成などのより実務的な
ものを国は期待したが、協会は試験運営コストを下げるため、選択問題中心の
簡易な試験問題(どうみても2級学科と大差なし)としたと予想される。

今後、この実技試験の受験者数が低迷すると早々に廃止される可能性も・・・
(協会はおそらく会員からの会費を中心とした運営を行うと思われるから)

よって「資産提案業務」とかかれた合格証書は幻の1級として将来、プレミアム
が付くかも(笑)

この辺りのことは公言しないがFP教育認定機関も承知しており、実質的な1級を
目指す受験生には「資産相談業務」を薦めているようである。
283名無し検定1級さん:04/01/14 13:57
そもそも1級(資産設計提案業務)は協会がCFPと1級を同格と国に認めさせる
ため強引に創設した資格(従来のCFP合格者は無料の特例講習で取得可能、この
扱いには直前まで異論があったようだ)

本来、この「資産設計提案業務」の実技試験には提案書作成などのより実務的な
ものを国は期待したが、協会は試験運営コストを下げるため、選択問題中心の
簡易な試験問題(どうみても2級学科と大差なし)としたと予想される。

今後、この実技試験の受験者数が低迷すると早々に廃止される可能性も・・・
(協会はおそらく会員からの会費を中心とした運営を行うと思われるから)

よって「資産設計提案業務」とかかれた合格証書は幻の1級として将来、プレミアム
が付くかも(大笑)

この辺りのことは公言しないがFP教育認定機関も承知しており、実質的な1級を
目指す受験生には金財の「資産相談業務」を薦めているようである。


284名無し検定1級さん:04/01/14 20:25
>>272>>282>>283
わかった、わかった。ご苦労さん
こんどは生保職員まで装って、ご苦労なこったな(w
このスレの住人の中にもキミから、生きる勇気を与えて貰ってる人も多いと思うよ(w
キミのようなきちがいでも社会人として一応は適用できるんだから、俺もがんがろうって気になるよ
引き続きくだらん書き込みでみんなに希望を与えてね(w
285名無し検定1級さん:04/01/14 20:33
またきんざい厨の基地外がほざいていますな 大体直勤務の連中は別にしてまっとうな社会人が平日の13時台にこんな長い文章打てるわけがない 悲しいねぇ リストラされた元銀行員ってのも プライドが邪魔して再就職できんのか

無名太郎氏には何をいっても無駄 彼は己の偏見を自らのHPで一方的に訴える、 他人の話に聞く耳を持たない人物だから >
それはお前のことだ! 所詮FPの資格はいかしてナンボ いくら難しい理論知っていても現場で使ってゼニ稼げなきゃただのゴミ 昼間っからネットで遊んでいる人間にFPを語る資格はない くやしかったらテメエの実績公表してみたらどうよ え きんざいカブレのおっさんよお
286名無し検定1級さん:04/01/15 22:30
★当選しました!!
2004/ 1/15 19:24
メッセージ: 70 / 70

投稿者: orasionn0210
いいものに当選しました。


ヤフー掲示板のカテゴリー移動したものの相手にされないらしく
気を引こうとしています
どなたか構ってあげてくれませんか?
287名無し検定1級さん:04/01/15 22:56
        ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | おいストーカー 
  /⌒  (6     つ  |   | 携帯触りながら廊下をついてくるな
 (  |  / ___  |  <   てめーは精神障害でもあんのか!? 何とか言えやゴルァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) ←スカイ&駅前ストーカー
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )         ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
288278:04/01/16 13:08
>>282
丁寧なお返事ありがとうございます。

私も○○Cのベテラン講師に改めて相談しました。
やはり、難易度の点も含めて将来的に資産コンサルタントのような仕事をめざすので
あれば資産相談業務の方をすすめるとのことでした。このような業務へ新規参入や拡大
を検討している会社では業界を問わず、この資格を奨励していくことが益々増えるだろう
というのが主な理由のようです。不動産会社や相続業務への参入をめざす保険会社の例もでました。
ただし、資産設計提案業務をまったく否定する意見はそれ程きかれませんでした。
特に私のような課目合格のCFPには資産設計提案業務の実技試験でも改めて相当な努力が必要との
ことでした。15年9月の資産設計提案業務実技試験を直前CFP合格者約900名全員が受験して
いたら合格率はかなり低かったのではないかという意見です。
既存のCFPが講習だけでこの資格を得られたことはとても羨ましく思います。
以上はご参考まで
289名無し検定1級さん :04/01/16 13:17
皆さんこんにちは。
 今年もいよいよ終わりですね。皆さんにとっては今年はどんな年でしたか?
 私の今年の最高のニュースは、やはりCFP合格ですね。2年越しで一生懸命頑張ってきた事が報われたのは嬉しかったです。来年は、ぜひ1級実技をゲットしたいところです。
 vivojpjp さま。私もいろいろ不勉強で不確実な情報を書き込んでしまい、申し訳ありません。それにしても、私もあれからいろいろネットで当たりましたが、本当に1級実技の対策講座の情報は無いですね。
それに、vivojpjp さまからの某掲示板での情報を拝読して、私も今回のCFP試験の知識を忘れないうちに、そして取得できるなら早く取得した方が得策ではという気がしてきましたし、何といっても、私の仕事上
と今後めざたい顧客へのコンサル業務にも役立つと思いましたので、私も口述試験である資産相談業務の試験に挑戦しようかな、と考えはじめています。
 ですので、私もちょっと早めに金財のフォローアップ講座に申し込んで1月から準備を少しずつしていこうかな、と思い始めています。
 でもまあ、このお正月休みは英気を養う意味でものーんびりして過ごします。
 それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。

  〜某掲示板こぴぺ



290名無し検定1級さん:04/01/16 13:22
1級目指せるだけでとてもうらやましいかぎり(神様みたい)
まだまだ3級合格したばかりなので
291名無し検定1級さん:04/01/17 17:30
大手ハウスメーカーの責任者に従事するCFPです。
私どもの業界でもFP必修ブーム到来です。3級受験者の増加は
不動産業界受験者の影響が大きいそうです。
ところで、金融財政事情研究会の存在を知るや、1級実技試験に
口述試験が存在することを知り、私も是非受験したいと思って
おります。司法試験や司法書士などおもな国家試験に口述試験がありながら、FPではこの存在はあまり知られていないようです。

試験たるものシュミレーションとはいえ、筆記試験だけではやはり実務家にしてみれば物足りませんから。最近のSGでも顧客相談のロールプレイもふえていますし、継続学習の一環としても口述試験受験は意義あることだと思います。

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)は
相談実務能力を証明する資格だと思います。

ちなみに資産相談業務の実技試験は年2回(資産設計提案業務実技は年1回)であることも受験者にすれば魅力でしょう。
292名無し検定1級さん:04/01/17 17:52
291>
これもFPコミュニティからのコピペだよ ネタがないならでてくんな!
293名無し検定1級さん:04/01/17 17:56
丁寧なレス痛み入ります。
たまたま金融機関(保険会社)で仕事をしていて、趣味で株・債券の取引をやっていたのは確かにバックグラウンドになりました。
でもCFP合格は奇跡だと思います。
身近に国家1級の人間が複数いる関係で、情報は色々入ってきます。
正直国家1級は大変そうです。
次の機会はひとまず記念受験ということで。
情報入りましたらまた書き込みします。
294名無し検定1級さん:04/01/17 17:59
CFPの解答方法は、日本ハム内定の新庄に聞けよ
正月番組で彼の秘伝の鉛筆転がし解答法を公開してたぞ
295名無し検定1級さん:04/01/17 18:48
おいおい ここより2級の掲示板の方がよっぽど建設的な議論してるじゃねえか!
すこしは見習えよ おまえら
296名無し検定1級さん:04/01/17 19:07
初心者でもよくわかるFP上級資格の総合ランク(最新版)


@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務):国家資格
 =東京大学(文T):国立

A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務):国家資格
 =東京大学(文U):国立

B CFP:民間資格
 =早稲田大学(私立)

これなら学生でもわかるだろう
297名無し検定1級さん:04/01/17 19:21
>> なるほど

おっと1級学科試験までもうすぐ あせるぜ・・・
298名無し検定1級さん:04/01/17 23:40
何がおかしいって 資産相談業務を一番宣伝している人間が、実はどこからも仕事がこないってことかな

いくら難しい資格とっても使いこなせなければなんにもならんのよ ワンパターンのお・じ・さ・ま! 

家族のためにもそろそろプライド捨てて真剣にお仕事探したほうがいいんじゃない?
299名無し検定1級さん:04/01/18 00:07
それにしても資産相談厨は生保職員になりすましたり、建築業者のCFPになったりと必死だな(w
早くまっとうな人生歩めよ!まあ、ここに居座って自分の馬鹿さをさらけ出してみんなに希望を与え続けるのも世のためだがな(w
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無し検定1級さん:04/01/18 09:43
★ランキング
2004/ 1/18 8:58
メッセージ: 83 / 83

投稿者: orasionn0210
ホームページランキング、46位にアップしました。


302名無し検定1級さん:04/01/18 16:13
初心者でもよくわかるFP上級資格の総合ランク(最新版)


@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務):国家資格
 =東京大学(文T):国立

A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務):国家資格
 =東京大学(文U):国立

B CFP:民間資格
 =上智大学:私立

これなら学生でもわかるだろう

303名無し検定1級さん:04/01/18 16:19
資産相談厨はハローワークでキャリア・コンサルタントとして
活躍中ですが何か?
304名無し検定1級さん:04/01/18 16:25
こら資産相談厨よ、○○○セミナーのおっさんは
CFPのおいらに資産設計提案業務実技受験を薦めたぞ
理由は受験生が少ないからヨロシクだとさ
ここまできたら協会魂を貫くぞ!
資産設計提案業務実技合格者よ情報頼む
マジスレ
305名無し検定1級さん:04/01/18 19:29
302>
これ書いてるお前が救いようのないバカ だということならサルでもわかるよ
306名無し検定1級さん:04/01/18 20:00
304>
CFPもってんなら1級なんていらないじゃん あまり名刺の肩書き増やしても営業先が混乱するだけ
307名無し検定1級さん:04/01/22 12:48
304
>>306
君のような意見もあろうが、CFPには教育プログラムものの導入が計画されており
今後は従来以上に資格維持費用がかかる気配がしている
そうなると現在会社負担の会費などが自己負担になりそうなんだ
そこでこの機会に永久資格である国家資格の1級FP技能士も合格しておきたい訳

さらにCFPの国際資格をアピールするヤシもいるがそもそもCPAのような公的国際資格とは
まったく性質が異なる資格である点もCFPをいつまで維持するか迷う点なんだ
308名無し検定1級さん:04/01/22 13:00
だからCFPの国際資格の意味は民間会社の登録商標の話ってさんざん
いってるのに 国際と言う文字に日本人は弱いよね
知名度の低い大学が国際○○学部をつくったのとどこか似ていると思われ
309名無し検定1級さん:04/01/23 00:04
まっとうな感覚の人間なら英語で出題されるわけでもないCFPを国際資格だなんて
考えていない。 教育プログラムは将来導入されるとしてもまずは希望者に、強制
されるとしてもCFP止まりと思われる。従って経費の問題は考慮する必要はなし。

逆にFP技能士の問題点を見ると特に地方ではスタディグループへの参加が困難
なこと。技能士一本でいくならどうやって人脈を維持するかは考えた方がいい。 
銀行の中の勉強会は取引先でもない限り外部の人間が参加することは事実上不可能。
 協会からの脱退を考えている人はとりあえずは様子見した方が正解。
310名無し検定1級さん:04/01/23 13:06
みんなが待ってる オラシオンあげ
311名無し検定1級さん:04/01/26 13:48
>>309
 教育プログラムは将来導入されるとしてもまずは希望者に、強制
されるとしてもCFP止まりと思われる

>>この根拠は?
312にゃも:04/01/26 13:55
>>16
他人様の命の次に大切な資産を守る資格試験だからこそいたずらに知識ばかりをひけちらすFPはこの業界にとって大迷惑なだけの存在です。
1級FPの方はとかく節税論をはきたがります。勿論相続税対策の必要な方は存在しますがあなたの住まいの近くに空き部屋の目立つアパートって結構ありませんか
不動産屋が想定する予定入居率なんて大甘もいいところ。お金さえ融資&回収できれば後はどうなってもいいと考えている銀行マンも同類です。
その結果どうなるか 予定通りの収入が入らず資金繰りに苦労し修繕もまかならない これが現実です。

FPを語るなら真に顧客の視点にたってプランニングのデメリットも含めて提案できるようになるべきです。これは決して机上の知識だけではできないことをお忘れなく


313名無し検定1級さん :04/01/26 14:33
312の「1級FPの方はとかく節税論をはきたがります」はものすごい偏見やで

三流の不動産屋・金貸しではあるまいし、312のような無茶する奴おるか?
地価下落時代に入居率無視して融資金の回収できんやろう
FP以前の問題やな
そもそも相続対策では評価引下げ対策以前のもっと大切なことがあるやろ
この312の発言無茶苦茶や

そもそも1級FP受験者の対象は実務経験者やで
1級FPでは312レベルだと記述・口述で不合格や

あくまで総合的に収益還元価格のデメリットまで含めた幅広い提案するのが当たり前やろ
1級FPの机上の知識だけでも312のような発想はでんわ
314名無し検定1級さん:04/01/26 18:46
313>>
312の「1級FPの方はとかく節税論をはきたがります」はものすごい偏見やで>
事実を言ったまでだがそれが何か 一応1級FP保有者=銀行屋およびそのOBとして話
を進めるぞ。その他をいれたら話がややこしくなる。
現実に家賃の大幅引き下げを余儀なくされている物件は山ほどある。だがあんたら行員は
借金返済を迫るだけやないの 肝心の家賃が入ってこないのにどうやって払えっちゅうの
結局ツケは立場の弱い大家や仲介する側に回ってくるんや。納税資金作るつもりが肝心の
資金繰りに苦しむなんて犠牲になった大家も可哀想に 融資の審査機能が錆付いていたと
しか思えませんな 
ところでこれみんなあんたが心底ほれ込んでいる銀行様が過去に犯した罪やで いくら試
験制度が良くても肝心の仕切る人間がダメじゃん まあ試験制度にしがみついているきん
ざい厨には何いっても無駄か
話は変わるが別のスレに貼りつけた人の意見を無断で貼り付けるな しかもわけのわから
んハンドルつけおって バカかお前は
315名無し検定1級さん:04/01/26 19:00
311>
根拠って本気でいってんの? CFPだけでも1万人、AFPも含めれば13万人も会員いるのにどうやって一斉に教育するのかな
316名無し検定1級さん:04/01/26 19:56
>>314
まあ、そういじめるなよ。きっと銀行でも客に「キミの言ってることは話にならん!」とか言われて気が触れちゃったんだろ?(w
気の毒なんだよ、金財厨は・・・・・・・・ここでクダ巻かないと誰も相手にしてくれないんだからさ(ゲラ
317名無し検定1級さん:04/01/26 20:27
だからといって他人相手に憂さ晴らしはどうかと思うぞ 
 
318名無し検定1級さん:04/01/31 16:40
25日1級の学科を受けてきましたが、過去門と比べて回を重ねるごとに問題がやさしくなってきてるように感じます。
 金財のFP1級の問題集のレベルは高く相続税の財産評価では税理士試験でも出題されたことがない項目(セットバックがあった場合の土地の評価など)があり高度な知識が必要とされています。
 しかし本日の問題は、厚生年金の年額を自分で計算させるのではなく、そのまま与えられたりしており、2級レベルに感じました。
 FPは合格ではなく知識の習得を目標とすべきだと考えておりますが、これから1級を目指す人のためにも合格率が1級で10%前後、2級は20〜30%になるようなレベルの問題にした方がいいと思いますが、そういう問題を作成することは、かなり困難でしょう。
 目標を高く設定することで、自分自身のレベルアップも図れますので、これからFPを目指す方は、合格することに満足せず、さらに上を目指して勉強して下さい。

319名無し検定1級さん:04/01/31 16:44
>>315
http://homepage1.nifty.com/kihirada/

FP協会常務理事の紀平先生掲示板によると既存のCFP全員も含めて
CFP教育プログラムが適用されそうだ
320名無し検定1級さん:04/01/31 16:51
>>3
1級学科免除予定のFPスクール概要案内が2月号のきんざいファイナンシャルプランに
掲載されていた

法人申し込み限定(職業能力開発促進法に基づく認定教育訓練(金融実務)
の1コース予定)らしい

これって1級学科に合格できないできの悪い行員ばかりの弱小金融機関対策?

1級実技を強化するしかないの?

この制度廃止にならない?
321名無し検定1級さん:04/01/31 17:52
319>
意気込みはいいとしてどうやって日本全国に散らばってるFP集めて研修すんのよ
稚内のFPに札幌まで出てこいってか 雫石のFPに仙台まで出て来いってか 無茶いうな
322名無し検定1級さん:04/02/03 12:23
323名無し検定1級さん:04/02/04 11:21
http://hpcgi1.nifty.com/sachikomama/yy-nifty/yy-nifty.cgi
FPコミュニティみんなの掲示板


http://203.138.212.213/fp/
FP技能士合格講座


http://homepage3.nifty.com/charinn/index.html.htm
FPアイランド





324協会の独り言?:04/02/06 11:08
>>321

CFP教育プログラム、みなさんにはご不便をおかけません
現状の5倍程度のCFPライセンス料をお支払いいただける会員であれば
CFP資格、皆さんでささえあい、協会と協会教育認定機関を潤わせましょう


325名無し検定1級さん:04/02/06 11:36
>>324

CFP自身も潤うのかよ?
326321:04/02/06 13:19
324>
俺が突っ込んだ疑問に答えろや このスカタン! どうやって教育すんねん 
まさかネットで課題を一斉発信 期限内に協会に送付なんて寝ぼけたこと言うんやないやろな(ゲラ

327名無し検定1級さん:04/02/06 14:46
CFPなんて国際資格騒いでいるの日本(個人顧客搾取プロ集団)だけだよ。
海外のCFPって、日本の保険のオバサン程度。
投資のプロ資格はCFAしかないんよ。

アメリカあたりじゃ、知ったかぶりしてテレビでコメント吐いていたFPがゾロゾロ捕まっている。

サッカー・ドイツ代表のカーンでさえ、フィナンシャル・アドバイザーとしてCFA持っている。
328名無し検定1級さん:04/02/06 16:58
誰も騒いでなんかいねえよ てめえらが勝手にそう決め付けてるだけだろ
悲しいねえ 無能な人間は(ゲラ
329名無し検定1級さん:04/02/08 12:08
FP上級資格の総合ランク(最新版)

@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
B CFP

@Aは名称独占の国家資格:合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ)が発行される。
(  )の業務名も合格証書に明記される
FP技能士センター1級認定会員登録で将来的にはPFPのISO認証を個人取得の道も
(1級FP技能士資格自体は登録の有無にかかわらず生涯有効)http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

BはNPO法人日本FP協会認定の民間資格


講評)
@の実技試験は厚生労働省認定金融渉外技能審査時代から実施されている実績ある口述試験を踏襲。
現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能。
会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルや業務独占資格保有者向けの名実ともにFP資格の最高峰である。

ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢

特にBは合格基準自体が不透明(試験問題持ち帰り不可・課目毎合格ライン未公表)
さらにCFP教育プログラム導入(予定)に伴うCFP資格維持費用の負担増大に要注意

※今後CFP取得に1年超かかった受験生は1級FP技能士取得率は大幅低下が予想される
 1級FP技能士、特に資産相談業務をめざすなら1級学科合格が近道

330名無し検定1級さん:04/02/08 12:09
FPの試験で唯一の面接形式である
1級実技の合格率は2級や3級実技の合格率
よりも高く70%を下回ったことがありません。
これは、どうやったら合格するかと考えるよりも
どうやったら不合格にならないかを考えた方が
1級実技合格への早道ではないかと思います。
自分なりに不合格となる原因を考えてみました。
@学科免除となるCFP取得に年数を要し
 初期に取得した科目の知識が劣化したこと。
A面接ということで学科以上に緊張し本来の
 能力を発揮できなかったこと。
B礼儀やビジネスマナーに欠ける言動があること。
以上の3点をまとめると、1級学科を運でなく実力
で合格し、接客経験や社会経験をある程度積んだ方
は、不合格になる要素は低いと考えられます。
過去問について言えば、最初の1、2問は本題につなぐ
ためのプレリュードで、「問題解決のための提案・方策」
がメインとなり、これこそがFPとしての腕の見せどころ
ではないでしょうか。
みなさまのご意見ございましたら、お聞かせ下さい。

331名無し検定1級さん:04/02/08 13:20
またきんざいバカがでしゃばってきてやがる(ゲラ

礼儀やビジネスマナーに欠ける言動があること。
あんたこそ礼儀やビジネスマナーに欠けてるやろ。それにあちこちのFP掲示板に同一内容のコピペを貼り付ける行為は十分アラシに該当する。
それ以前にどちらの試験を受験するかは個人レベルで判断することだ。
332参参壱:04/02/08 13:22
330>
いい加減見飽きたんだよ
333名無し検定1級さん:04/02/08 15:37
ボクのこともいい加減見飽きたかな?

Yahoo! JAPAN ID: orasionn0210
名前: オラシオン
住所:
年齢:
未婚/既婚: 無回答
性別: 男性
職業: 証券会社で財務会計の仕事をしています。

趣味:
税理士資格取得を目標に、財務諸表論、証券取引法等の勉強をしています。
競馬、将棋など「勝負事」なら何でもします。
ユーミン、ビートルズ、ピンクフロイド、レッドツェッペリン、ビージーズの曲が好きです。

最近の出来事:
課長に昇格しました。
1級FP技能検定(実技)試験に合格しました。
「第9期24名人戦」、「IPAT馬券道場 」に参加しています。
★バーチャル財務会計審議会★というトピックを建てました。
334名無し検定1級さん:04/02/08 20:09
どうでもいいけどオラシオンって自分のHP持ってんの?
コピペしてくる暇人も暇人だが証券会社の課長ってそんなに暇なん
335名無し検定1級さん:04/02/08 20:55
>330
経験者ですか?
私が受けた面接は、少なくても1問・2問・・・という印象はありませんでした。
待合室でもみんな必死に参考書みてましたし。

あなたの感想にはすごく疑問が残ります。

私の主観ですので、的はずれな指摘ならあやまります。
336名無し検定1級さん:04/02/09 14:05
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075533021/
産業カウンセラーの知名度向上を願い資格版にもスレをたてました
ご支援よろしくお願いします

337名無し検定1級さん:04/02/10 12:28
>>309
http://moshimoshi-fp.hp.infoseek.co.jp/
無名太郎は国際資格と騒いでおりますがなにか?
338コピペ:04/02/10 12:38
FPガイドによると

CFP BOARD(CFP資格認定委員会=CERTIFIED FINANCIAL PLANNER BOARD OF STANDARDS,INC 注:アメリカ合衆国の民間団体です)と日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)が提携し導入した民間資格の国際ライセンスです。

以上がほぼ正確な資格概要でしょう。
一言で国際資格といっても幅広く、
CPAのように母国では公的資格であるが日本では民間資格扱い
のもの(公的国際資格)からCFPのように母国でも民間資格で
その登録商標が海外でも使用されているもの。
とにかくさまざまです。民間の国際資格でも全世界統一で英語による出題のCFA位までがせめて国際資格と呼べるのではないでしょうか。単に「CFPの国際資格」という表現が消費者を混乱させなければよいのですが・・・




http://www.fp-guide.jp/109/cfp.html
上記FPガイド



339名無し検定1級さん:04/02/10 12:48
>>338
表示規約上は問題ないの?
340名無し検定1級さん:04/02/10 17:25
だから国際資格だなんて思ってないって(‐‐)
国が変われば税制だって変わる 海外に移住していきなりFP活動できるわけないだろ
それはきんざいのFPも同じだけどな

無名太郎のようなアホはほっとけ
341名無し検定1級さん:04/02/10 22:38
>>340
そんなこと言ってないで、早く入れてください!!!
           ,、 -‐‐‐- 、 ,_                 ,、-''´      `丶、,,__ _,, 、、、、、,
         ___r'´        `'‐、.            /             `':::´'´     `ヽ、
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、          ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '     υ          '´、,ヽ          丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                 :.木 :            ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,, '.` '´;            ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /  Y´ヽ            ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '   }   !            .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                , '   ,'  l             !
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ    ヽ}、:::::::::......,'.                ,'    /   ,'      υ      ,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  、'            .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´              /
342名無し検定1級さん:04/02/11 13:54
FP社労士 > 去年の10月に学科合格した者です。自己採点では、
基礎は92点(自分でもビックリ)でしたが、応用は4割程度の出来。
点数配分によってはきわどいかな・・・と思ったのですが、
結果はトータル162点、つまり応用は70点だったことになります。
思うに、応用の採点基準は相当甘く、記述は模範解答にほど遠くともOKで、
もしかしたら計算問題も答えは間違っていても計算過程で何点かもらえるのかもしれません

343名無し検定1級さん:04/02/11 15:39
>>342
FP社労士って何?
344名無し検定1級さん:04/02/12 13:25
FP社労士とはFP&社会保険労務士の略だろう。
確かに1級学科の応用編(記述式問題)は比較的寛大な採点がなされている
ようだから、CFPの課目一部合格者も受験してみたらどうだろう。
CFP資格にこだわらないなら、8000円程度の受験料で一発合格できて
1級FP技能士にはより近づける。1級学科は難解という固定観念は捨てた
方が絶対いいよ。
345名無し検定1級さん:04/02/12 13:33
http://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/index.html
FP技能士の名刺等への記入方法

346名無し検定1級さん:04/02/12 13:38
私も金財の問題集1冊だけで1級学科一発合格しましたよ
実務経験(会計事務所勤務5年以上あり)でいきなり1級受験でしたが
347名無し検定1級さん:04/02/12 13:43
基礎が92点なのに、応用が4割程度の出来ってのもある意味凄いが、
確かに応用の採点は甘いように感じます。
私も昨年10月受験で、基礎74点・応用76点でした。
自分では応用5割でぎりぎり合格かと。しかも甘い自己採点で。
348名無し検定1級さん:04/02/12 16:43
採点甘いから合格率20%もあるんだよな

CFPと難易度の差が開きすぎた

CFPは学科免除の関係で1級学科より難しくしなければならないから
逆に1級学科の方を簡単にしてもらい
協会的には一番難しいのはCFP
金財的には難しいCFPよりも、受験者を増やし1級FPの認知度を上げようとしている
349名無し検定1級さん:04/02/13 15:44
いたずらに難易度を絞っても喜ぶのは資格マニアだけ
問題は今自分に何ができるかだ
350名無し検定1級さん:04/02/14 18:05
>>348
CFPと難易度の差が開きすぎた>> ???

別に資格の優劣を語る気はないが
CFPの1課目あたり合格率は40%前後
しかも課目毎受験が認められている

CFP6課目一括合格者には一目置くが・・・

結論、早く、低コストで1級実技に到達したければ1級学科(但、永久に合格できないリスクあり)
時間とコストをかけて1級めざすならCFPに迂回


確かにCFPの一部合格者も1級学科の併願はベスト、運がよければ余計なコストが排除できる

実状は1級FP>>>2級FP>CFP2科目合格かな?
351名無し検定1級さん:04/02/14 18:15
従来は 金財2級>>>AFP だったことを考えると

金財1級とCFP受験者の受験者層のレベル格差も否定できなかった

今後は金財2級と協会2級のレベル格差もなくなり、かつ、受験者のクロス
(協会2級→金財1級、金財2級→CFP など)も起こるからこの点は解消されよう。

1級めざす香具師は自分の能力×教育経費で自分のコースを考えよう
352名無し検定1級さん:04/02/14 18:28
それってあくまでも問題の難易度って意味だろ
いくら立派な肩書きもってても使えない奴は使えない 残酷だがこれが現実
353名無し検定1級さん:04/02/20 13:53
2月8日に受験して参りました。
その部屋での受検者は10人で、僕以外は経験豊富な
ベテランFPといった感じでした。
問題はPart1が債務超過のオーナー社長の事業承継と相続対策。
取引先の銀行から金利の引き上げを要求されているという、
それは生々しい問題でした。
Part2が相続財産の分割。こちらも被相続人の財産のほとんどが
不動産。ありきたりでしたが、細かいところまで質問(貸宅地
は物納できるか?そのための要件は?など)されたので、少々
とまどいましたが、概ね無難に回答できたと思います。
なお、参考までに倫理・業法についての質問は、最初の面接時
に、4つだけ項目列挙するだけでした。


354名無し検定1級さん:04/02/20 14:02
>>352

ここは資格版だから資格の話でよいのでは
355名無し検定1級さん:04/02/20 20:59
353>
だ・か・ら FP目指すなら営業職に就くのが大前提だろ。営業職は成績で給料が決まるんよ。特に保険や証券はその傾向が強い。
いくら頭が良くても営業成績出せなければ家族養えないし、最悪失業。 資格版だから資格の話だけと割り切るのもいい だけどどうやって食べていくかは真剣に考えた方がいい 特に学生諸君はもっと現実を見た方がいいな
356名無し検定1級さん:04/02/21 01:37
>355
353に対して??354に対して???
357355:04/02/21 05:19
悪い 354に対してだ
 
358名無し検定1級さん:04/02/22 17:23
>>355
で、355は何をやってるんだ?
リスクはとりません主義か?
359名無し検定1級さん:04/02/22 17:37
くそだね。
360名無し検定1級さん:04/02/23 10:34
>>355
君達が「ソルジャー営業職」として活動する分には2級レベルで十分だろう。
ただし、本部FPあるいは本物のコンサルティング営業で稼ぎたいなら
せめて1級FP程度の資格は保有し、この程度の技能は身につけよう。
最近の富裕層を中心とした顧客は求めるレベルも高く、信頼を得るには
必要最低限のことだ。
361名無し検定1級さん:04/02/23 10:41
CFPが1級に合格し、お布施から開放されるためのスレ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1030066&tid=cfpa2aaa315ifp5bbgbdbbna4rldcbbxa493a7a45a4sa1aa&sid=1030066&mid=1&type=date&first=1

ヤフーのこのスレを読んだ感想
6課目を同時に学習して合格した1級学科合格者ならそのままの勢いで、
つまり軽い復習程度で楽々1級実技(面接)は突破できる。

ここのヤフーのこのスレの住人達のようにわざわざ1級実技対策に通信研修
で学習するのは課目毎合格のCFPだからだろう。
362名無し検定1級さん:04/02/23 10:48
FP技能検定受検料改定の御知らせ

http://www.fp-guide.jp/104/0402.html
363名無し検定1級さん:04/02/23 10:53
>>353
資産相談業務の1級実技試験は合格率80%といっても、決してヌルい試験ではありませんでした。
というのが正直な感想です。

簡単にポイントをまとめてみたのでご参考になれば。
@15分で問題点を整理する訓練が必要
A文章でメモをとる余裕はありません。
B出題傾向は過去と同様でした。
C質問のカテゴリーは4つですが、カテゴリー通りには聞かれません。
D質問は対話形式です。言い方を変えれば就職面接のような感じ。
E税理士法や弁護士法等との線引きは必ず聞かれるでしょう。
 ちなみに私は2問ともで聞かれました。
 もちろんストレートには聞いてませんので、自分自身の言葉で明確に
 整理しておく必要があるでしょう。

私もまだ合格と決まった訳ではありませんので、ご参考程度に聞いて頂ければと思います。尚詳しい内容は自身のHPに掲載しようと思っています。
私も実技に関しては情報が少なかったので相当不安を覚えましたから。

ご健闘をお祈りしています。是非一緒に合格しましょう。

364名無し検定1級さん:04/02/23 18:47
あいかわらず資産相談厨がゴキブリのごとく出現してますな(ケケ
どうせ土日のうちにYAHOO掲示板から自分の都合のいい意見だけ探し出して月曜日に貼り付けているんだろう。単細胞な奴だ コピーは所詮コピー 人のマネしてても本物には一生なれない。 こんなバカは無視して俺たちは本物のFPになろうぜ
365SPF:04/02/23 22:25
>>363
勝手にヒトの書き込みをコピーしないで下さい。
もっとも書き込み先はYAHOOではありませんが。
366名無し検定1級さん:04/02/23 23:06
SPFさん 災難どしたなあ 
367名無し検定1級さん:04/02/27 13:13
http://sikakuyo.com/cgi-bin/fp/petit/petit.cgi/
FP技能士合格講座みんなの掲示板


役立つ
368名無し検定1級さん:04/02/27 13:18


金財FP1級学科・実技の参考情報は下記の「FPアイランド」(FP資格を独学で!)のホームページ、掲示板に掲載されています。
http://homepage3.nifty.com/charinn/index.html.htm

こちらの管理人のなつのさんは、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)だよ!

369名無し検定1級さん:04/02/27 13:21
FPコミュニティみんなの掲示板

http://hpcgi1.nifty.com/sachikomama/yy-nifty/yy-nifty.cgi

こちらの管理人のしかさんは、CFP&特例講習による1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)

370名無し検定1級さん:04/02/27 13:36
>>350
>>1級学科(但、永久に合格できないリスクあり)??


永久に合格できないリスクなんてありません。
3〜6ヶ月、きんざいの問題集を中心に(きんざいに対応の通信教育もあるが・・)
しっかり学習すれば、凡人でも独学で合格可能。
それでも、どうしても不安ならきんざい主催の直前講習を気休めに受講すればよいでしょう。

5月の協会2級に合格したら、そのまま9月に1級学科を受検しよう!
万一、失敗しても、翌年1月に再挑戦できます。

その後は業務独占の国家資格にチャレンジだ。
371名無し検定1級さん:04/02/27 20:02
368―370>
FPアイランドの掲示板にここのリンク貼り付けたの お前だろ
どうやらこいつ 当のなつの管理人にも相手にされていないようだ 片想いは悲しいねえ(クスクス
372名無し検定1級さん:04/02/28 10:03
ここのスレなんか気持ち悪い
統一スレにやたら対抗心燃やしてるしw
373名無し検定1級さん:04/02/28 11:02
372>
きんざいにしがみついている粘着系が仕切っているからね アホらしくてマジレス系が定着せんのよ
374名無し検定1級さん:04/03/02 14:20
>>369
CFPの実践での活用方法は3発合格がご自慢のしかさんに聞こう
こちらのプライベート掲示板なら本音が聞ける
親切なしかさん、よろしく

http://homepage1.nifty.com/sachikomama/index.html
375名無し検定1級さん:04/03/02 14:25
>>362
協会実施の1級実技(資産設計提案業務)の2万円は高すぎと思わない?

2時間程度の選択・穴埋めの筆記試験
採点の手間もそれほどかからないだろうに・・・
376名無し検定1級さん:04/03/02 20:40
他人をたたく暇があったら仕事しろよ 家族が泣いてるぜ(ケケ
377名無し検定1級さん:04/03/03 08:17
(出来れば)AFPの資格を取りたくて日本ファイナンシャルプランナーズ協会のHPを見たんだが、
よく分からなかった。FP関連の資格として強力度を表すと

CFP
2級FP技能士+AFP認定研修の修了+日本FP協会に登録(AFP)
2級FP技能士
3級FP技能士

ってことでいいの?
378377:04/03/03 08:18
あ、上にいくほど強力ってことで。
379名無し検定1級さん:04/03/06 00:14
俺の1級FP技能士は?
380名無し検定1級さん:04/03/06 02:06
きんざいから出てる公式参考書と問題集をやれば
2級に受かりますかね?学科は受かったんですが実技は
落ちてしまったので次にどうしたらいいのか迷ってます。
どうしたら実技試験のほうは解けるようになるのでしょう?
公式問題集の中からほとんど同じような問題がでます?
381やっと3級です:04/03/06 03:49
はじめまして。
今回きんざいの3級に合格しました。
私も>>380さんと同じことを伺いたいです。
どなたかご存知の方がおられましたら、レスをお願いします。
382名無し検定1級さん:04/03/06 10:15
>>377
>>379
僕の1級FPは強力度の順列がつけにくいですからねぇ
CFPで1級学科の免除だけど、だからって、
CFP<1級FP か、っていわれると疑問だし。

来週合否発表の1級学科を受けましたが、思ったより簡
単でしたよ。度々2chで見受けられるCFPをけなし
ている人は、両方の問題について本当にきちんと目を通
したのか、疑問です。
CFPだって甘くない。
(あ、自分はCFPはもってないですよ)

日本ファイナンシャルプランナーズ協会を主体に考える
なら、>>377 の順列は正しいと思いますよ。

最初はその順列どおりに受けていって、2級FP技能士を
取った時点で、金財系でいくのか、協会系でいくのか決
めればよいのではないでしょうか。
ちなみに、自分は両方平行していきます。夏にはCFP
受けます。1級学科と範囲が思ったよりかぶってないの
が辛いんですけどね、、、

長文でした。
383382:04/03/06 10:24
>>380
>>381
受かると思いますよ。
ただ、確かH16年度から協会と金財の試験が統合
されますよね? 両方で、範囲がかぶらない場所が
あるので、それについては金財公式参考書だけでな
く、協会分野もカバーしなくちゃいけません。
、、、と考えると、最初から両方カバーしている
DAI−Xとかにした方が効率的ですかね。
自分は、DAI−Xで過去に2級受かりました。
(DAI−Xのまわしものじゃないですよ〜)
今年の実技は難しかったみたいですね。
次回、頑張って下さい!

p.s. 16年の改定点が含まれた参考書って未だ出
てないですよね? それを待ったほうがいい気がし
ます。
384380:04/03/06 11:17
>>383
お返事ありがとうございます。
次の試験からは統合されるとは知らなかったです。
そしたら公式問題集とかいろいろ実技の問題を解いてみれば
いいのかな。私の場合は同じような問題がでてくれないと解けないもんで。
次の試験に改正対応された参考書はいつごろ出るものなのでしょう?
それともうひとつわからないのですが、きんざいの2級学科に
受かってると次の5月16日のFP協会の試験?で実技試験だけ受けれる
のでしょうか?
385383:04/03/06 13:43
>>384
そうですね。
金財2級学科+協会2級実技=2級FP技能士(資産設計提
案業務)です。
受かった実技の科目が2級FP技能士の科目名になります。
また、統合される(同一問題になる)のは、学科だけで、実
技は異なる問題になるようです(ま、当然ですが)。
詳しくは、両機関のHPまで。

自分も、(参考書をやらずに)問題集を徹底的にやって覚え
るタイプですが、同じ問題が出ることを期待してではない
です。差し出がましいことを言うようですが、問題が出来
た、出来ないだけではなく、解説を読んでらっしゃるでし
ょうか? 勿論、4択の○のものだけでなく×のものも。
そうすれば、問題集1〜2周+改正点を押さえる、で合格
ラインに達すると思います。
情報処理技術者試験や、MCPとかだと、問題スタック方式
といって、大量にある問題をばらばらに出すので、過去問
がそのまま出ることは多いですが、FP技能士試験はそんな
感じではなく、毎回頭ひねって作ってるという感想を持っ
ています。
(協会,金財の事業報告(HP公開)を見ますと、結構な頻度
で会合を開いているようですし)
是非、暗記する、ではなく理解する、という観点で努力な
さることをお勧めいたします。
すみません、えらそうなこといって。
加えて、長文すみません。
386384:04/03/06 15:15
>>385
アドバイスありがとうございます。
ということは次の5月の試験受けれるんですね。
そうするとあと全部で6回くらいチャンスがあるのかな?

解説もちゃんと読んでるつもりなのですができないんですよ。
白根さんの参考書と問題集だったからだめだったのでしょうか?
387名無し検定1級さん:04/03/06 16:35
382>
度々2chで見受けられるCFPをけなしている人は、両方の問題について本当にきちんと目を通
したのか、疑問です。>
奴らはFPの名を騙るアラシだから相手にしない方がいい。最初から制度を良くしようなんて考えてもいない。
批判すること自体が目的。
388381:04/03/07 04:33
>>383
ありがとうございます。
私は3級のときテキストを全く持っていなくて、きんざいの問題集2冊を1回大急ぎでやっただけだったんです。
知らない言葉は意味もわからず丸暗記するだけ。
FPの知識を身につける!という当初の目的からはかけ離れた勉強しかしなかったのです(反省)。
今度2級を受けるときは一からやり直そうと思って伺ったのです。
今後とも宜しくお願いします。
389名無し検定1級さん:04/03/07 06:00
がんばれ。
俺は5月の試験を受ける。
390名無し検定1級さん:04/03/07 13:35

1級学科免除 FP養成スクール
http://www.kinzai.or.jp/seminar/2004/semi_97.html

終了要件の厳格適用がポイント

技能士制度の性格上、益々、1級実技試験の重要性が高まるか
391名無し検定1級さん:04/03/07 13:39
>>390
今後の1級実技試験は、1級学科合格者、FP養成スクール卒業生、CFP
の3者による合格争奪線が予想される!
392名無し検定1級さん:04/03/07 13:45

>>380
>>381
http://www.kinzai.jp/fp/ ここに合格のヒント
393381:04/03/07 22:12
>>392
ありがとうございます。
きんざいのテキスト・問題集の2004年版は4月中旬頃から6月にかけて出るようですね。
http://www.kinzai.jp/books/new_book/new_book.html#20040905
394名無し検定1級さん:04/03/07 22:57
9月のAFP受かって放っておいたんですが、
CFPを受けたいので、そろそろ協会に登録することにしました。

で、金財からも会員登録の案内が来ているんですが、
両方登録している人っていますか?

私は、年1回発行のガイドブック欲しさに、
金財も登録しようと思ってますが、
みんな、どっちかだけなのかなぁ、って思いまして…。
395名無し検定1級さん:04/03/08 00:00
394>
俺は技能士センターの方は無視しているよ。いくら本を送ってこられても読みこなせないくらい難解な表現じゃ邪魔なだけだしな。

あと技能士センターの方にも会員専用掲示板とかがあるらしいがこれって使えるのかな?
ここできんざいの宣伝している香具師って全然そのことに触れようとしないじゃん。だからいまいちこの組織が信じられない
396名無し検定1級さん:04/03/08 01:29
>>395
年間9000円払って「認定会員」にならなければ使えないよ。
俺は会社の付き合いで入った、一番安い会員だから専用ページは分からない。
397名無し検定1級さん:04/03/08 14:20
>>390
>>391 誤字があったので訂正しておいたよ

1級学科免除 FP養成スクール
http://www.kinzai.or.jp/seminar/2004/semi_97.html

修了要件の厳格適用がポイント

技能士制度の性格上、益々、1級実技試験の重要性が高まるか

今後の1級実技試験は、1級学科合格者、FP養成スクール卒業生、CFP
の3者による合格争奪戦が予想される!

>> ほかの技能士試験種目は実技試験重視のようだから
  特に1級資産相談業務の実技は実務未経験者には益々厳しくなるのは間違いない
398名無し検定1級さん:04/03/08 14:28
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/result/04/index.html
金財の試験結果・合格率など
399名無し検定1級さん:04/03/08 14:36
日本FP協会●受検者数と合格率、試験結果について 16年2月実施分


             受検申請者数・ 受検者数・ 合格者数・ 合格率
学科試験           24,176・  18,571・  4,146・   22.3%
実技試験(資産設計提案業務) 19,096・  13,997・  5,610・   40.1%



400名無し検定1級さん:04/03/08 14:50
>>394
その本だけなら書店でも購入できるよ

ただし、認定会員には
月刊誌の他に手帳と個人の税金・法人の税金・金融商品の3冊が送付される。

以上をすべて書店で購入すると 年会費(9600円)より高くなる。
つまり、入会金も継続テスト代も不要で金銭的にも良心的だから一度入会
する価値はある。特に金財の試験受検者には情報入手の点からもお勧め
・会員掲示板にもまじめな意見が多いよ。
あと将来的にISO取得の可能性もあるしね。
401394:04/03/08 23:09
>>395 >>400
レスどうもありがとう。

そうね、読みこなせない、っていう恐れもあるか。
でも、とりあえず入ってみて、様子を見てみることにします。

…申し込みの締め切りはないようだから、協会とずらして入ろう。
402396:04/03/09 00:19
>>400
今度は1級目指すから、俺も認定会員になります。
403名無し検定1級さん:04/03/09 07:02
2級FP協会の試験を受けて受かった人は何の参考書とか
問題集を使って勉強されたんですか?
404名無し検定1級さん:04/03/10 03:11
提案書が終わらない
405名無し検定1級さん:04/03/10 15:07
日本FP協会 http://www.jafp.or.jp/
406名無し検定1級さん:04/03/10 15:44
この程度の資格にムキになる低脳どもがいんだな
407名無し検定1級さん:04/03/10 15:45
むこうのスレおわっちゃったね
408名無し検定1級さん:04/03/11 14:07
1級学科の発表は明日だが、これは今回の合格発表か?
ttp://www.kinzai.or.jp/gokaku/f11.html
頼むから、前回の試験の結果だといってくれ、、、
俺の番号がないぽ。
409名無し検定1級さん:04/03/11 18:10
最近オラシオンスレがおとなしいけどどうしちゃったのかな?
オラシオンウォッチャーの方、なんで?
410名無し検定1級さん:04/03/13 13:52
あげ
411名無し検定1級さん:04/03/13 15:43
412名無し検定1級さん:04/03/13 17:43
ちょっとまじめな話で誰か教えてください。
今日総武線に乗っていると、金財のビルが信濃町にありました。
信濃町って、創価学会系の施設だらけなのですが、
金財って、創価学会と関係があるのですか?
413名無し検定1級さん:04/03/14 11:27
うむ?
414名無し検定1級さん:04/03/14 20:35
私は烏山に住んでますがオウムではありません。
415名無し検定1級さん:04/03/14 21:17
提案合格通知と一緒に受検申し込み書がきた。
受験料上がってる・・・このデフレ&FP検定受験者ウナギノボリなのに
なぜ??
あと協会に入会してなにかこれといったメリットってあるの?
今の仕事じゃFPの知識必要ないんだけど、転職は考えてまつ。
416名無し検定1級さん:04/03/14 22:44
じゃあ君はどうしてFP資格を取得しようと思ったの? 自身の家計の見直し程度ならFPにお金払って直接相談した方が効率的だし何らかの興味があるから受験したのだろう
あと法改正の話だが驚かすわけではないが今年はかなり変わるよ 疑うなら5000円程度払って法改正講座受けたら良い せっかく得た知識もブラッシュアップしなければ陳腐化するのがオチ
417416:04/03/14 22:48
あ すまん まだ受験はしていないんだ まあメリットのない人にはメリットがないし金融だけならマネー誌読んでいてもある程度はトレースできる。
協会に登録するも技能士の方に行くもそのまま放棄するのも要は君次第だ 個人的には放棄するのはもったいないとは思うが。
418415:04/03/14 23:26
>>416
ご丁寧なレス有難う。FP取ろうって思ったのは個人的に株を嗜むので
それの役に立てば・・(ご存知の通りFP2級金融程度の知識じゃ意味無かった
けど)と思ったのとFPの範囲は広く浅くなので、受講申し込み当時、これと
いった所持資格0だったのと今の仕事限りなく低賃金&嫌だった(進行形)
ので「なにか興味が持てる分野があれば改めて他の資格でも取るか」って
考えてたから。個人的には不動産と所々に出てくる簿記的知識に興味が持てた
ので簿記(2月に2,3級受検済み)&今年宅建でも受けるつもりだけど。
要は自己啓発のつもりで受講。得るものは多かったけど、掛けた時間と金は
膨大だったな。今回の試験は当然合格狙って勉強してるが、合格後、毎年
年会費払うのは。。(だって今後何十年も払い続けるわけだから)ってだけの
話でつ
419名無し検定1級さん:04/03/15 02:05
★今日のJRA
2004/ 3/14 16:08
メッセージ: 272 / 272

投稿者: orasionn0210
中山 クリスタルカップ GV
阪神 フィリーズレビューGU

完璧な予想でした。

ムーブオブサンデーは、史上に残る名牝になるかもしれませんね。


420名無し検定1級さん:04/03/15 14:41
AFP→FP2級→CFP→FP1級の順で取るのが楽みたいだな。
421名無し検定1級さん:04/03/15 14:46
>411 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079328986/
統一スレッドはこちらへ移動しました。
422名無し検定1級さん:04/03/15 18:39
うざってえ 比較スレは一つで十分
423名無し検定1級さん:04/03/16 13:25
☆CFPにかかる費用は高いのか
 CFPライセンス費用が8千円、会費が1万2千円(雑誌含む)、継続費用は1番安い教育機関なら1年で継続単位を満たせて1万円以下のところもありますので、CFP合格後、お調べ下さい。
 平均して1年2万5千円ぐらいの費用がかかりますがこれを高いと思うか安いと思うか、考え方次第ではないでしょうか。

>>以上は無名太郎の発言だがみんなどう思う?
424名無し検定1級さん:04/03/16 13:38
やめたくともやめられぬ「CFP麻薬」の中毒患者みたいな人が増えているよ
CFPには近づかない方が無難
425名無し検定1級さん:04/03/16 13:43
CFPって1級とるまでの手段じゃないの?
426名無し検定1級さん:04/03/16 13:45
そうなんだが、いざCFPを捨てるとなると勇気がいるのさ

そうこうしている間に協会への上納金は膨らむという罠
427名無し検定1級さん:04/03/16 13:47
そんなもんなんか。
428名無し検定1級さん:04/03/16 13:53
FP協会はCFP命みたいな広告がお上手です
429名無し検定1級さん:04/03/16 13:58
>>CFP命?

そう思うのはCFP受験生とFP協会およびその関連機関のみ
消費者は知らないよ(FP自体も知らない人多いしね)

430名無し検定1級さん:04/03/16 19:50
はあ? 何寝ぼけたこといってんの? 金融関係リーマンなら会社が経費で落としてくれるし、開業組なら年間コストくらい一日で稼ぐ
ここでぶつくさ言っているのはせっかく取ったFP資格生かせない負け組だろ(ケケ

ちなみに会社としては経費扱いにしても痛くも痒くもないんよ。利益が増えてもどうせ4割強は税金でもっていかれる
だったらFP協会の年会費くらいもって社員に恩を売っといた方が得ってわけ どうよ
431名無し検定1級さん:04/03/17 22:25
>>430
余裕のある会社なんですね。しかも会社が社員に対して恩を売るなんて
よっぽど優秀な社員が多いということなんでしょうか?

432名無し検定1級さん:04/03/17 23:01
みなさん、受験申し込みは済ませた?
433430:04/03/17 23:11
勿論継続的に黒字を上げている会社を前提に話しているのだが、余裕とは意味合いが違う
FP資格の維持料を会社が負担するのは一種の動機付け 仮に年間コスト2万としてもコンサルティングセールスが上手くいって保険なら死亡保障契約が月に1件、証券なら株式投信を100万 売り上げが伸びれば十分モトがとれると思わないかい
顧客に警戒感を与えずにスムーズにセールスするにもFPという肩書きは結構役立つんだよな これが

434名無し検定1級さん:04/03/18 00:18
>>433
そうか。そりゃ良かったな
435名無し検定1級さん:04/03/19 22:10
平均して1年に2万5千円なら安いんじゃないですか?
士業の会の年会費より安いでしょ?
436名無し検定1級さん:04/03/20 00:33
でも、独占業務無いのに
なんでそんなに議論白熱するの。
税理士受ければいいんじゃないの?
誰も先生とは思ってないって。FPの言うこと、誰も信じてない。
CFP取って、今、税理士勉強している僕の独り言です。
残り1科目頑張ります。
437名無し検定1級さん:04/03/20 00:55
>>436
>残り1科目頑張ります
そうか。そりゃ良かったな
438名無し検定1級さん:04/03/20 11:16
★私だったら、3級は受験しません。
2003/11/12 18:30
メッセージ: 914 / 916

投稿者: orasionn0210
以前にも記したんですが、「金融財政事情」の方のFP資格は意味がないと思います。
FP資格の勉強は「AFP」からスタートしたほうが、いいんじゃないのかな。
それでも受験するなら「個人資産相談業務」でしょうね。
439名無し検定1級さん:04/03/20 11:28
>439
FPが提案したことが結果として誤ってた場合、
責任の所在はどうなるの?
そのFPに対し、FP協会が処罰してくれるの?懲戒等してくれるの?


誰もFPの言うこと信じないって。
440名無し検定1級さん:04/03/20 11:31
>438
金融業界じゃ、AFPは金さえ出せば取れると思われているので
きんざいのほうが価値は高い。
でも所詮、436の言うとおり独占業務ないんだから、この資格とっても

メリットない。
441名無し検定1級さん:04/03/20 11:47
エフピーのすれってここだけ?
442名無し検定1級さん:04/03/20 12:02
>>440
だからもう今は金財でも協会でも関係ないって言ってるだろ?
今年から統一問題になるの!あんた、マジで知的障害者?
443名無し検定1級さん:04/03/20 13:06
>>439

投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
444名無し検定1級さん:04/03/20 13:46
FPなんて信用性ゼロ!!
445名無し検定1級さん:04/03/20 13:51
どうでもいいことでそんなに白熱しなさんな。極端な話FPではなくFAでも構わない。
要は上司が薦める方を受ければいい。会社の方針に逆らって違う試験受けても仕方ないだろ
446名無し検定1級さん:04/03/20 13:59
何かこのスレ、荒らされてる。春だからかな。
でも冷静に考えると、税理士、社労士、行政書士等が
FPをつぶそうと思えばつぶせるな。
規制緩和もだいぶすすみ、報酬自体下がれば、
相談事があってもそれぞれの資格ホルダーに相談するようになるか。


FPは自己満足の資格か。
447名無し検定1級さん:04/03/20 15:33
金財のFP一級学科合格した。
実技には「FPマニュアル」買って見ればいいのだろうか?
おしえてけれ。
448名無し検定1級さん:04/03/20 22:37
>>446
自己満足でも勉強しようとする姿勢は大事なんじゃない?
どんな資格であれ、即独立して喰える資格なんてないのだからさ。
449名無し検定1級さん:04/03/20 23:05
今、448が良いことを言った!
450名無し検定1級さん:04/03/21 00:22
>440
禿しく同意
ウチは金財なら2級から報奨金が出るが、
協会はCFP・1級を取っても無視される。人事記録にも載らない。
とゆうか、マイナス査定。
451名無し検定1級さん:04/03/21 00:48
>>450
どうでもいいが、マイナス査定にする意味がわからん
アホな銀行だな、おまいんとこは・・・・・
452名無し検定1級さん:04/03/21 00:53
451に同意 いくらきんざいを優位にしたいからといってCFPをマイナス査定じゃ成果主義が泣くな
453名無し検定1級さん:04/03/21 00:55
今、453が良いことを言った!
454名無し検定1級さん:04/03/21 01:12
俺の知る限りきんざいを推しているのは都銀とその直系の第二地銀 地銀や信金は協会支持派が優勢かな
現実論としてきんざい1級とっても本店のエリートか法人担当でないとただの肩書で終わる確率大。いずれ放出されることを考えれば診断士を取得しといたほうが正解でしょ
455450:04/03/21 01:29
>>451-452
まあね、アフォな会社だよ
金財や技能士センターに委員を出してる割には協会派が多くて、
面子にかかわるから金財重視の方針なんだろうけど...
456名無し検定1級さん:04/03/21 13:29
Yahoo! JAPAN ID: orasionn0210
名前: オラシオン
住所:
年齢:
未婚/既婚: 無回答
性別: 男性
職業: 証券会社で財務会計の仕事をしています。
メール: [email protected]

詳細プロフィール
趣味:
税理士資格取得を目標に、財務諸表論、証券取引法等の勉強をしています。
競馬、将棋など「勝負事」なら何でもします。
ユーミン、ビートルズ、ピンクフロイド、レッドツェッペリン、ビージーズの曲が好きです。

最近の出来事:
部下が1人増えて、3人になりました。
「IPAT馬券道場 」に参加しています。

457名無し検定1級さん:04/03/21 22:47
>454
都内の信金だけど、金財派ですね。
458名無し検定1級さん:04/03/21 23:01
都内は地価が高いから一般市民でも相続税対策必要な人もいるからね
どちらを推すかは銀行、信金の政策次第 
逆に大和證券なんかはS営業職にCFPを強制取得させるらしい(読売新聞より)
459名無し検定1級さん:04/03/21 23:57
高卒、簿記1級、税理士試験相続税法のみ合格、今年の5月試験で
AFP目指す予定のパチプロとフリーターしか経験のない26歳だが
こんな俺でも採ってくれる会社あるかな??まだ履歴書すら書いたこと
ないが・・・
460名無し検定1級さん:04/03/22 09:20
>>459
投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
461名無し検定1級さん:04/03/22 10:46
所詮は100万払い講習会で学科試験免除されるFP1級なんかもっていても無意味
CFP取れよ
462名無し検定1級さん:04/03/22 11:24
>>454
金財の勢力はそんなものではないhttp://www.kinzai.or.jp/fp/03_fpnin/goukaku.html

国家資格移行後も不動産や外資等で拡大中
463名無し検定1級さん:04/03/22 14:20
>>462
FP認定者数を見たが、旧資格からの切替組・行(庫)内認定者が多いのでは?
累計とはいえ、ウチなんかFPが全職員の過半数を超えてるぞ
464名無し検定1級さん:04/03/22 17:50
FP1級の実務試験って1級学科とどっちが簡単?
465名無し検定1級さん:04/03/22 17:55
不動産は圧倒的に協会優勢 嘘書くな!
466459:04/03/22 19:10
>>460
ふざけじゃなくてマジだが・・・
今現状、バイトとパチンコの収支で可処分所得約450万、未婚
だが毎日パチンコとバイトの日々に嫌気が差したのと趣味の株を
通して経済に興味を持って簿記&FPの勉強を始めた経緯がありまつ。
ただ今の生活は経済的に不自由ない上、お気楽だがこのままでは
ヤバイと思う日々・・・4,5年前はパチンコだけで年収1000万
越えなんて楽勝だったけど、パチンコ業界も不況と経営コンサルタント
ドモの策略で昔ほど喰えなくなった・・
別に濡れに守るべきものは無い&取りあえず貯金と株は同年代の奴より
はあるが、多少今の年間収支落としてもちゃんと昼スーツ着て安心できる
仕事がしたいんです。
467名無し検定1級さん:04/03/22 19:48
>>466
いやいや、そう言わずにプロパチンカーを続けなさい(w
468名無し検定1級さん:04/03/22 19:55
CFP取ったらFP1級貰える思ってたのに、実務試験があるじゃねえか!
CFP(無試験)→FP1級にしろや
469名無し検定1級さん:04/03/22 19:59
>>467
本当に今のパチプロ業界は厳しいんでつ。
月に1回はバイト休んで都内から地方のパチンコ屋の新規開店に出張
もするしww(旅行好きの濡れは苦にならないが)
本当に樹海ツアーも明日はわが身と思う日々でつ
470名無し検定1級さん:04/03/22 21:28
>>469
そ、そうでつか…。
471名無し検定1級さん:04/03/22 22:55
なかなか興味深い経歴だね 食べていけるかどうかは知らないが、パチプロ経験をいかしてフリーライターになるってのはどお
全く別の世界に入るならそれ相応の覚悟が必要だが、もし成功したら異色のFPになりそうで実に興味深い
  
472名無し検定1級さん:04/03/23 01:04
フリーライターか・・・パチプロでもやってる奴いるけど
天性の文章力&人脈が必要だし人間的キャラの面白みがモノをいうからな。
凡人並か以下の能力&どちらかというと暗いタイプの濡れには無理っぽい
473名無し検定1級さん:04/03/23 20:50
ん〜! どうなのかな 別に外交的だから営業に向くとは限らないし、特にコンサル営業の場合は内向的な性格だけど営業成績は悪くないってケースもある
だけど人と会うのが嫌というならFPは向かない FPには知識だけでなくカウンセリング能力も必要だから まあ若いんだからじっくり考えて進路選択するといいよ
474名無し検定1級さん:04/03/25 01:22
人生相談みたいで恐縮だが、初対面の人と会って話すのは苦では無い
どころか結構好きだし、人の愚痴こぼすの聞くのも勉強になる上案外おもろい
ので好きだが、社交辞令的な当たり障りの無い会話が大の苦手&特定の人間
で派閥作るのが生理的に嫌・・・閑話休題。
FPは資格スレで馬鹿にされる傾向があるようだが、FP講座にかけた金と時間
が果たして将来の投資になったであろうかどうかは別にして、受けて良かった
と思ってまつ。今週の土曜に模擬試験があるようなんで復習しなければ
475名無し検定1級さん:04/03/25 08:56
>>466
オラシオンのレスをまともにうけているようでは、人生まだまだだな
476名無し検定1級さん:04/03/25 12:20
★当分の間、
2004/ 3/22 17:52
メッセージ: 288 / 288

投稿者: orasionn0210
超忙しモードにはいりましたので、ここの書き込みを一時、中断します。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FNNS&action=m&board=2000120&tid=a1za5pa1bca5aa5ca5kbabl32q7wbf35d2qa1z&sid=2000120&mid=1&type=date&first=1
477名無し検定1級さん:04/03/25 17:21
疑問があったらまずは自分で調べろ これについては同感だが、他は何の役にもたたんな
競馬のことなんてどうでもいいんだよ オラシオン君
478名無し検定1級さん:04/03/26 20:11
パンピーが教養付けるにはいい資格かも。
479名無し検定1級さん:04/03/26 23:45
FPが並べる辻説法よりも・・・
よ〜く考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪
このCMの方が説得力有り。胸に響くと思うのは俺だけか?
480名無し検定1級さん:04/03/27 09:57
>>479

投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
481名無し検定1級さん:04/03/27 15:15
★当分の間、
2004/ 3/22 17:52
メッセージ: 288 / 288

投稿者: orasionn0210
超忙しモードにはいりましたので、ここの書き込みを一時、中断します。


忙しいっていってもずっとオンラインじゃんw
http://profiles.yahoo.co.jp/orasionn0210
482名無し検定1級さん:04/03/27 16:47
6月のCFP試験は、税制はいつの基準で出題されるのでしょうか?
今年?去年?
483名無し検定1級さん:04/03/27 17:20
481>
所詮はオラシオンのやること 忙しければギャンブルやめろって
484YAKUZA:04/03/27 20:17
この前1級実技受かったが、CFPとる必要あるか?だれか教えてくれ。
485名無し検定1級さん:04/03/28 00:17
>>487
YAKUZAさんが資格を何に使いたいかじゃないですか?
YAKUZAさんは勤め人ですか
それとも独立するつもりなのですか
それによって答えが違ってきますが。
486名無し検定1級さん:04/03/28 00:50
>>484の間違いスマソ
487名無し検定1級さん:04/03/28 01:09
生島ヒロシ氏ってFPの何級を取ったの?
488名無し検定1級さん:04/03/28 01:25
>>487
確かAFPだったよ。
489YAKUZA:04/03/28 08:20
>>485
メガバンク行員じゃ。どうしたらいい?
490名無し検定1級さん:04/03/28 08:50
弘子グレースもAFP。

独立系FPや保険・証券業界以外の人はAFPで十分。
491名無し検定1級さん:04/03/28 09:43
>>489
行員はCFPなど必要ないだろ
金財の資産相談業務が評価されるんだろ?(w
492名無し検定1級さん:04/03/28 14:02
当面都銀を辞めるつもりがないなら不要 ただし本当に銀行員で1級とったならの話だがな
というか1級とれる頭あったらこんなところに相談にこないだろう 嘘くせー
493名無し検定1級さん:04/03/28 15:13
AFP→2級→CFP→1級(資産相談業務)の順で行くことにした。
協会加入機関あるから、1.2年くらいでいけるかな。
494名無し検定1級さん:04/03/28 15:15
前回キンザイの2級学科に受かったのですが、
FP協会の実技を受けて技能士2級認定っていけるんですか?
495名無し検定1級さん:04/03/28 16:33
>>494
逝ける
496名無し検定1級さん:04/03/29 10:39
>>494

投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
497名無し検定1級さん:04/03/29 17:35
495>
逝ってどうする
498名無し検定1級さん:04/03/30 08:45
★当分の間、
2004/ 3/22 17:52
メッセージ: 288 / 288

投稿者: orasionn0210
超忙しモードにはいりましたので、ここの書き込みを一時、中断します。
499名無し検定1級さん:04/03/30 08:52
オラシオンまたはじめてるよ?
      ↓

★やっと、おちつきました。
2004/ 3/29 20:04
メッセージ: 289 / 289

投稿者: orasionn0210
けっこう忙しかったです。
税理士試験まで、あと127日!!


500名無し検定1級さん:04/03/30 12:36
両方取ればいいだけだろ。
試験簡単。
501名無し検定1級さん:04/04/02 12:04
おれ、オラシオンだよ
502名無し検定1級さん:04/04/02 15:29
>>501
おれが本物オラシオンです
503名無し検定1級さん:04/04/02 20:49
AFPの提案書合格したら、FP2級の個人資産相談業務受験できる?
504名無し検定1級さん:04/04/02 23:20
>>503
できない
505名無し検定1級さん:04/04/03 07:58
↑できるんちゃう?
506名無し検定1級さん:04/04/03 08:52
>>503

投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
507名無し検定1級さん:04/04/03 12:25
>>502
おれが本物オラシオンです
508名無し検定1級さん:04/04/03 14:23
506 :名無し検定1級さん :04/04/03 08:52
>>503

投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ

509名無し検定1級さん:04/04/04 00:59
>>489
実技合格おめでとうございます。私もこの前受かりました。
で、CFP受けるかどうかですが、お勤め先にCFPの支援制度があるかを基準にされたらよろしいかと思います。
私は受けません。今宅建の勉強してます。
510万能マン:04/04/04 08:22
俺は1級FP、DCアドバイザー、中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士のホルダーじゃ。試験のコツは過去問を繰り返すことじゃ
511名無し検定1級さん:04/04/04 10:21
>>510
ふ〜ん・・・・・・・
512名無し検定1級さん:04/04/04 14:25
それだけそろえてて2ちゃんねるの常連じゃねえ 無名太郎クラスの資格マニアか
513名無し検定1級さん:04/04/04 14:36
しかも「万能」だって。
弁護士、公認会計士を兼ねているくらいなら万能なんだろうけど。
514名無し検定1級さん :04/04/04 14:45
『日経キャリアマガジン』って雑誌に、CFP年収1600万って
出てたけど、鵜呑みにしてもいいですか?
515名無し検定1級さん:04/04/04 21:33
>>514
投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
516名無し検定1級さん:04/04/04 22:36
★移動します。
2004/ 4/ 4 7:28
メッセージ: 291 / 291

投稿者: orasionn0210
「税理士」に移動します。


517名無し検定1級さん:04/04/04 22:36
★最初に
2004/ 4/ 4 7:58
メッセージ: 2 / 5

投稿者: orasionn0210
正直なところ、私の気持ちは「税理士」より「公認会計士」に「あこがれ」ています。
しかし、
仕事の合間の資格勉強という環境、独立しやすい(リストラの保険として)という点を考慮して、「税理士」を選択しました。
取得できるかどうかわかりませんが、「ぼちぼち」やっていこうと思っています。


518名無し検定1級さん:04/04/04 22:37
★トップ ボードウォッチについて
2004/ 4/ 4 8:40
メッセージ: 3 / 5

投稿者: orasionn0210
マイヤフーのトップ ボードウォッチの一覧性を確保するため、いろいろ悩みますね。
やっと、なんとか「整理」できました。


519名無し検定1級さん:04/04/04 22:38
★税理士試験まで、あと121日
2004/ 4/ 4 8:48
メッセージ: 4 / 5

投稿者: orasionn0210
もう、「4ヶ月」という時期になりました。
1年って、あっという間ですな。


520名無し検定1級さん:04/04/04 22:38
★趣味というか、
2004/ 4/ 4 20:39
メッセージ: 5 / 5

投稿者: orasionn0210
「将棋」、「株」、「競馬」三昧の一日でした。
勉強は、理論を回した程度です。
これから、もう少し勉強してから、寝ます。


521名無し検定1級さん:04/04/05 11:11
久々のオラシオン旋風はスゴイな
522名無し検定1級さん:04/04/05 12:35
>>521

本人は今頃、とても満足していることでしょうね
523名無し検定1級さん:04/04/05 17:03
こんばんわ、オラシオンです
17時がきたので帰宅します
524万能マン2:04/04/05 20:09
わしは公認会計士兼弁護士兼ボイラーマン1級じゃ
525名無し検定1級さん:04/04/05 21:16
わしは医者兼税理士兼植木屋じゃ
526名無し検定1級さん:04/04/06 01:47
うざい 消えろ
527名無し検定1級さん:04/04/06 08:49
★税理士試験まで、あと120日
2004/ 4/ 5 18:07
メッセージ: 6 / 6

投稿者: orasionn0210
気合いれて、勉強する予定です。


528名無し検定1級さん :04/04/06 21:13
〉〉523 こんばん「わ」ではなくて、こんばん「は」ですよ。

資格以前の問題です。
529名無し検定1級さん:04/04/07 09:26
>>523
ちょっとらいおんのにおいがする
530名無し検定1級さん:04/04/07 09:55
>>529
ちょっとオラシオンのにおいがする
531名無し検定1級さん:04/04/07 22:44
そういや らいおんはどうした 5月試験ならそろそろ出てくる頃だが
532名無し検定1級さん:04/04/08 10:42
>>531
さすがに必死に勉強してるんだと思われ
533オラシオン:04/04/08 14:10
オレも税理士の勉強中だよん
534名無し検定1級さん:04/04/08 19:28
ライオン カムバック! あのうっとおしいくらい1日中張り付いている姿勢がなつかしい
オラシオンはいらん
535名無し検定1級さん:04/04/09 21:14
曰   \  また半年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     回 > /
 今回も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今回も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \
536名無し検定1級さん:04/04/10 08:16
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   も    う    .|
  |           .|
  |  だめぽ!! |   ,. . _
  |_______| --' 、   ̄ ̄ヽー- 、
       | |  ヽ ̄7 , , \  、   「 ̄ 7
       | |  ヽ / /_ /ハ |ヽ、\ V ./
       | |    i il/> ヽl <\ヽ. V
      ,. -{-、 __ .| ii i!  ,. ─‐ 、 | il |
       {   Y/  l il |、 {    }  | li |
      `t-く   ヽN ` `--- ' <リiレ'
       | | `ー-- 、  /    ヽ  `丶、
       | |       ̄ヽ    ノ >-'   !
       | |      ,.ィ`=== r'^ヽ、_,/- 、
       | |   ,  '"  //  !'~`V-─ 、 )
       | | < _,/ / /  /i   \ (_ノ
       i_j    /ヽ '  /  / !    ,>
            /_ > 、 」__/ _」, ィ'´ 「
          :::`ー':::::::::::::::::::::::::::::ヽこノ:::
537オラシオン:04/04/10 13:36
税理士の勉強も楽じゃないよな
538名無し検定1級さん:04/04/10 14:21
まあオラシオンには無理だよ サラリーマンやりながら税理士合格なんて結構相当大変だよ
それなのにネット三昧 ギャンブルし放題 俺には現実から逃げているようにしか見えないな
539名無し検定1級さん:04/04/10 16:47
とりあえず一級の6月の実技の案内がきたが、金財のFPマニュアルで勉強しればええんかいな?
540名無し検定1級さん:04/04/10 18:26
5月に協会の試験を受けるんですが、実技試験対策として
なんの参考書や問題集を使えば効果的でしょうか?
これで受かったよ、という方がいらっしゃったら参考までに
教えていただけませんでしょうか?
541名無し検定1級さん:04/04/10 21:08
FPとして資産相談とか必要保障額などを算出する
ソフトがあると思いますが、皆様は何のソフトを
お使いなのですか?普通はこれを使っているというのは
どのソフトでしょうか?
542名無し検定1級さん:04/04/11 10:32
★2チャンネルを覗いてきました。
2004/ 4/10 18:05
メッセージ: 9 / 10

投稿者: orasionn0210
ひさしぶりに、2チャンネルを訪問しました。(2ヶ月ぶりかな)
あいかわらず、私のファン(?)、いや、ストーカーかな、の書き込みだらけですな。
まあ、ひまつぶしにはちょうどいいが。
でも、どうしてFPの話題って、「有用性」にこだわるんでしょうかね?
他にやることなくて、勉強費用に余裕があるなら、FPの資格勉強をしてもいいんじゃないのかな。
人生、先のことは、わかりません。
FPの資格が役たつ場面があるかもよ。
私の場合、予想もしないケースで、けっこう役にたちましたよ。
それと、どうせ勉強するなら1級FPまでやったほうがよいと思うが。

さて、この文章が、2チャンネルに載るかな?


お望み通りに
釣られてあげますよ(ワラ

543名無し検定1級さん:04/04/11 13:49
★あと、115日!!
2004/ 4/10 18:13
メッセージ: 10 / 10

投稿者: orasionn0210
さて、本業(?)の税理士勉強に集中するかな。
今日、一日、ここまでは、けっこう能率よくできました。
これから、もう少し、勉強します。


こっちもageておくね?
544名無し検定1級さん:04/04/11 13:55
今年も一級実技、80%位合格させてくれるのかな?
545名無し検定1級さん:04/04/12 09:00
協会から認定講師証届いたんだけど
これ名刺に書いてもいいんだっけ???
546名無し検定1級さん:04/04/12 11:00
>>545

投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
547名無し検定1級さん:04/04/12 12:41
私が本物のオラシオンです
548名無し検定1級さん:04/04/12 12:55
FPって、金融関係や生保関係の人が、「持っておくと便利」的な
感じで取る資格なんですか?
FPの仕事だけをしていくことは、今の日本では難しいんでしょうか?
教えて下さい。
549名無し検定1級さん:04/04/12 20:15
>>548
そうだよ。
550名無し検定1級さん:04/04/12 23:57
日本人はサービス=タダ と勘違いしているのが多いからね
だから保険屋にいいようにされるのよ 
551名無し検定1級さん:04/04/13 13:29
そうなんですか〜。やっぱり・・・。
取っても意味ないのかな。考えどころですね。
552名無し検定1級さん:04/04/13 14:37
>>548

投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
553名無し検定1級さん:04/04/13 17:08
ちゃんとした質問です
崖が淵事件とは何ですか
FP協会最大のタブーらしい
誰も教えてくれない
554名無し検定1級さん:04/04/13 19:12
661>
そうでもないよ 本業に関係あれば勉強したことは話のネタとして使える 
555名無し検定1級さん:04/04/13 19:21
FP=小話師
556名無し検定1級さん:04/04/14 03:22
FP=フライドポテト
557名無し検定1級さん:04/04/14 11:54
>>553

それはオラシオンに聞くべきだね
558オラシオン:04/04/14 15:00
俺は税理士目指してるんで、FPスレには関係ないです。
今後こちらにお邪魔することはないでしょう。
559名無し検定1級さん:04/04/14 23:56
FP試験って、日本テコンドー協会みたいなんですかね?
なんで統一できないの?

TACのFP講座はFP協会のほうらしいのですが?
560名無し検定1級さん:04/04/15 05:13
他にもファイナンシャルアドバイザーだのFP系資格は何種類もありますよ 俗に証券FPとか生保FPとか言っているの
彼らはまずはそちらを受験します 
561名無し検定1級さん:04/04/15 20:46
>>560
そうとは言えんぞ。
562 :04/04/16 10:45
FP2級の受験資格は、3級持っていればいいんですよね?
563名無し検定1級さん:04/04/16 14:17
>562
そうです。
564名無し検定1級さん:04/04/16 16:40
こんにちわ、オラシオンです
565オラシオン:04/04/17 11:59
今日はパソコン三昧です。
566名無し検定1級さん:04/04/17 12:50
がおー
567名無し検定1級さん:04/04/17 13:29
TACはなんで協会のほうの試験講座を採用しているんですか?
568名無し検定1級さん:04/04/17 16:16
>>553
H15第1回不動産問3

地名や名字をぐぐってみそ
そこから浮かび上がってくるのはある独立系FP会社・・・

ところで崖が淵「事件」って、事件になってタブーになってるの?
だいだい全部知っているのだが・・・
569名無し検定1級さん:04/04/17 17:35
>>568
オラシオンに聞けよ
570名無し検定1級さん:04/04/19 02:21
>>568
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
571オラシオン:04/04/19 13:30
どうも税理士等について、勘違いされてるみたいなので、あらためて、書き込みしていきたいと思います。
実際の会社経理部、財務部と会計事務所、税理士事務所との関係を中心に説明したいと思っています。
572名無し検定1級さん:04/04/19 13:41
FP上級資格の総合ランク(最新版)

@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
B CFP

@Aは名称独占の国家資格:合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ)が発行される。
(  )の業務名も合格証書に明記される
FP技能士センター1級認定会員登録で将来的にはPFPのISO認証を個人取得の道も
(1級FP技能士資格自体は登録の有無にかかわらず生涯有効)http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

BはNPO法人日本FP協会認定の民間資格


講評)
@の実技試験は厚生労働省認定金融渉外技能審査時代から実施されている実績ある口述試験を踏襲。
現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能。
会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルや業務独占資格保有者向けの名実ともにFP資格の最高峰である。

ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢

特にBは合格基準自体が不透明(試験問題持ち帰り不可・課目毎合格ライン未公表)
さらにCFP教育プログラム導入(予定)に伴うCFP資格維持費用の負担増大に要注意

※今後CFP取得に1年超かかった受験生は1級FP技能士取得率は大幅低下が予想される
 1級FP技能士、特に資産相談業務をめざすなら1級学科合格が近道

573名無し検定1級さん:04/04/19 14:42
またバカがでてきてんな
574オラシオン:04/04/19 14:56
★チャットについて
2004/ 4/18 9:55
メッセージ: 14 / 17

投稿者: orasionn0210
私は2年ほど前から、チャットを利用しています。
「政治全般」カテゴリーにいることがおおいです。


575何か変だよFP協会:04/04/19 18:23
>>568
事件かどうかは知らないがどっかのスレにあった
自称「協会と太いパイプがある」人物がCFPの問題を使ってある独立系FP会社を誹謗中傷したらしい
でイチローとかいう人物が抗議(脅迫?)したがFP協会は無視したらしい
また問題作った自称「協会と太いパイプがある」は相変わらずFP協会から仕事もらいウハウハ
大阪でのFPフェアでもFP協会から金もらって偉そうなこと言ってたらしい
もちろんその金の出所は会員の年会費
そして被害者はH15第1回不動産問3で相変わらずのさらし者(訂正なしの問題集は1500円で好評発売中)
そのくせ4Eとか称してFP協会は会員に倫理観を説く
こんなとこかな
576名無し検定1級さん:04/04/19 21:52
どうでもいいが無能な奴ほどこの手の些細なことで騒ぎ立てるね(クスクス
577名無し検定1級さん:04/04/19 23:15
プロ市民ハケーン
いくらもらえるのかな
578名無し検定1級さん:04/04/20 08:20
>>575
ズバリ書けよ
わからん
579オラシオン:04/04/20 09:56
>>578
なんならオレが教えましょうか?
580名無し検定1級さん:04/04/20 13:43
>579
お願いします
581オラシラン:04/04/20 22:10
しかしよ、某作問委員経験者から聞いた話だと試験問題で使うことができる名字は
あらかじめ協会から指定名字が異なるリストをそれぞれ個別に渡される
ということらしい。だから、もし本当にそういうことがあったとしても、偶然だと言い張ることは
理論上は可能なのかもな。

ちなみにそいつはH●Aを飛び出した後も、いろいろなところでトラブルを引き起こしているらしい
もっとも本人は周囲のねたみがトラブルの原因だと勘違いしているようだが
582名無し検定1級さん:04/04/21 17:29
オラシオンさんって、馬ですか?
583名無し検定1級さん:04/04/21 19:59
協会の試験まで、ひと月を切りましたが皆さん順調に勉強できてますか?
私は焦り気味です。過去問中心にやってるんですけど。
今週、土曜に専門学校の模擬試験を受けに行ってきます。
584名無し検定1級さん:04/04/21 21:44
585名無し検定1級さん:04/04/21 22:06
>581
それって人名じゃなくて益名が問題になったんじゃないの
がけっぷちのFP連中と連想させるとかで
白鳥駅なら大袈裟なことにならなかったのに
それに575にあるように●I●を誹謗中傷する意図があったと自ら
言いふらしているのを飲み会で聞いた
DQN占い師は何するかわからないから係わり合いを持たないほうがいい
586名無し検定1級さん:04/04/22 12:08
まあ、連休は勉強中かな・・・
587オラシオン:04/04/22 14:41
★これから、試験勉強に集中します。

決算整理もほぼ終えたので、やっと試験勉強に本格的に取り組めるようになりました。
気分、新たに、今日から勉強を進める予定です。


588オラシオン:04/04/22 17:56
さて、そろそろ帰宅します。
チャットについてですが
私は2年ほど前から、チャットを利用しています。
「政治全般」カテゴリーにいることがおおいです。


589名無し検定1級さん:04/04/23 02:09
飲み会で相手にされなかったんだろ!
しっぽ振って近づいたくせに・・・
590オラシオン:04/04/23 09:25
★お知らせと提案です

政治全般カテゴリーのユーザールームに「純喫茶レディマドンナ」という部屋を作りました。
よかったら、来てみて下さい。
試験勉強の合間の「くつろぎ」にしていこうと、思っています。
ユーザールームは在室者がいないと、自然消滅していきます。
で、提案なんですが、ユーザールームを作成してもらえれば、ありがたいんですが。
作りましたら、この掲示板に設置したカテゴリー、部屋名を、書き込みしておいて下さい。
私も接続可能な時間は、できるだけルームインします。
皆様のご協力を、お願いします。
591名無し検定1級さん:04/04/23 13:40
>>589
相手すんなよ
592名無し検定1級さん:04/04/23 19:07
オラシオンって税理士目指しているのになんでFPのスレに出てくんの?
593名無し検定1級さん:04/04/23 19:27
1級とCFP持ってるから、偉そうなこと言って自慢したいんだろ(w
594がんばれや!:04/04/23 20:14
税理士とるのにそんなに時間かけて・・・
ネットワーク組んだほうが早いでしょ?
FPはコーディネーターになればいいだけ!
効率よく生きようぜ!FPってそんな資格だろ?
595オラシオン:04/04/24 10:31
正直なところ、私の気持ちは「税理士」より「公認会計士」に「あこがれ」ています。
しかし、仕事の合間の資格勉強という環境、独立しやすい(リストラの保険として)という点を考慮して、「税理士」を選択しました。
取得できるかどうかわかりませんが、「ぼちぼち」やっていこうと思っています。
596名無し検定1級さん:04/04/24 11:33
>>595
そんな心構えで受かるわけねぇだろ、バ〜カ・・・・・・・
597オラシオン:04/04/24 13:11
どうも税理士等について、勘違いされてるみたいなので、あらためて、書き込みしていきたいと思います。
実際の会社経理部、財務部と会計事務所、税理士事務所との関係を中心に説明したいと思っています。

今日は勉強とパソコン三昧で一日を過ごす予定です。
598オラシオン:04/04/24 14:10
さてと、勉強するかな。
今日は時間がとれるので、これから籠もり勉強モードに入ります。


599名無し検定1級さん:04/04/24 16:02
どっかにFPジャーナルの誌上継続教育テストの答えって落ちてませんか?
600名無し検定1級さん:04/04/24 21:25
落ちてません
601名無し検定1級さん:04/04/24 23:54
合格するには、6割は正解しないとダメなんですかね?
602オラシオン:04/04/25 09:42
さてと、勉強するかな。
603よくあるハナシ:04/04/25 15:24
553-585はきっとこういうことでしょう
きんざいに決めました
すけべ商人は勝ち組みで百姓は負け組みですね

<配役>
すけべ商人:太いパイプ野郎
悪徳代官:FP協会
手篭めにされる生娘:H●A
石川五右衛門:イチロー
年貢を搾取される百姓:10万人を超える会員

<お話>
生娘「あれーご無体なおやめください」
太パ「へへへ良いではないか」
悪代官「そちもワルよのう」
五右衛門「お前らの悪事はすべてお見通しだ」(しかしやられる)
百姓「何が起きたか知らんがおらたちは年貢(年会費)を納めんといかん」
そして桃太郎侍は … 来ない  (終わり)



604オラシオン:04/04/25 16:13
ひさしぶりに、2チャンネルを訪問しました。(2ヶ月ぶりかな)
あいかわらず、私のファン(?)、いや、ストーカーかな、の書き込みだらけですな。
まあ、ひまつぶしにはちょうどいいが。
でも、どうしてFPの話題って、「有用性」にこだわるんでしょうかね?
他にやることなくて、勉強費用に余裕があるなら、FPの資格勉強をしてもいいんじゃないのかな。
人生、先のことは、わかりません。
FPの資格が役たつ場面があるかもよ。
私の場合、予想もしないケースで、けっこう役にたちましたよ。
それと、どうせ勉強するなら1級FPまでやったほうがよいと思うが。

さて、この文章が、2チャンネルに載るかな?
605名無し検定1級さん:04/04/25 20:15
まずは2級FPの試験を受けようと思うのですが
通信講座スクールはどこが良いんですかね?
候補はTACかJEPEOにしようと思ってます。
どちらかでも受講された方はどんな内容か
教えて下さい。
606名無し検定1級さん:04/04/25 20:57
なんか上の方でトラブルがあったようだけどこちらは肩書きを使って稼げればそれでいいドライな関係だしね 稼ぎが必要経費を超えれば無問題
CFPとFP技能士 世間でどちらが知名度があるか 営業はまずは顧客に会ってもらわなければ仕事にならないのよ 技能士の方も知名度上げたければ銀行にこもってないでもっと外の仕事とらなきゃ
つまり会社が全面的に技能士を推さない限り協会から技能士に転換することはないだろうね 
607名無し検定1級さん:04/04/26 00:12
いやー久々に覗いたけど、相変わらず資産相談厨が大暴れですなあ
ものすごい勢いだね〜いったい何が彼ら(?)をこれほどまでに必死にさせるんだろ?(プゲラ
608オラシオン:04/04/28 14:17
以前にも記したんですが、「金融財政事情」の方のFP資格は意味がないと思います。
FP資格の勉強は「AFP」からスタートしたほうが、いいんじゃないのかな。
それでも受験するなら「個人資産相談業務」でしょうね。
609オラシオン:04/04/28 18:10
さてと、勉強するかな。
610名無し検定1級さん:04/04/28 22:19
まあ糞近在と違い15万近くいればマスヒロみたいなイカれた奴もいる
つまらんことに興味持たないでよい子は勉強に励むように
611オラシオン:04/04/29 10:22
さてと、勉強するかな。

今日は勉強とパソコン三昧で一日を過ごす予定です。
612名無し検定1級さん:04/05/01 00:19
>>610
ますひろってシュガー?
613オラシオン:04/05/01 18:10
話は、がらっと、変わりますが、、
CFPには継続教育というシステムがありまして、30単位を取得しないと、その資格が無効になってしまうんですよ。
で、今、問題を解いて、3単位ゲットしました。
614新入社員:04/05/02 13:22
FP2級ってどれくらい難しいですか?
どれくらい勉強したらいいですか?
宅建とどっちが難しいですか?

どなたか教えてください!
615名無し検定1級さん:04/05/02 13:38
>612
そうだろ
兄弟してサラ金の世話になったことがあるらしいが
616名無し検定1級さん:04/05/02 15:00
いみふめ
617名無し検定1級さん:04/05/02 15:11
>>614
ボリュームと内容と試験の難易度は宅建より広く難しいが、
60点で合格なので、結果的には宅建より合格しやすい。
618新入社員:04/05/02 15:29
>>617
ありがとうございます!
619名無し検定1級さん:04/05/02 17:43
合格率は宅建もFP2級もそんなに変わらん
(15%ぐらい)。
心してがんばれよ!
620名無し検定1級さん :04/05/02 17:46
金融財政事情研究会って創価学会と関係あるのですか?
誰か知っている人いませんか?
(信濃町にあったので。。。)
621名無し検定1級さん:04/05/02 20:31
60点=15%にはならないと思うんだけど、点数は調整されるってこと?
622名無し検定1級さん:04/05/02 21:16
>>605
マジレスすればTACのテキストはかなり詳しすぎて読みづらい上
誤字や記述ミスが多すぎ!講義のコマ少ないので講義だけでは
テキスト消化できない。&高い(16万くらい)
ただ講義は分かり易った&振替受講重複受講自由なのは良かったけど
独学できない人はいいかもしれないけどね
623名無し検定1級さん:04/05/03 12:11
TACはビデオ受講のほうがいいとおもいま。
自分、講義の受講生だったけど、後半ほとんどビデオ振替。
講義は先生に当たりはずれがある。ビデオの先生は分かりよかった。
けど、ビデオ振替に1回500円かかった。
テキストは分かりにくい。
624名無し検定1級さん:04/05/03 13:44
>>617
結果的には、合格率だろう
625名無し検定1級さん:04/05/03 15:06
TACのCFPの通信の相続はわかり難いというより手抜きだったな
「ここはやっといてください」で終わりだもん
金払ってんだから、自分でやれはねぇだろ?ゴルァ!高柳!
626名無し検定1級さん:04/05/03 17:17
別に講師の味方するわけではないが限られた時間内で科目の全てをカバーするのは不可能
とはいえ通信である以上時間配分のバランスはきちんととってもらわないと受験生が迷惑するし、それが合格率しいては講師への評価にもつながってくるのは事実です。
627名無し検定1級さん:04/05/03 22:21
結構シビアに講師の評価は下される。評価悪いと時間給を下げられるよ。
FP系はまだ時間給が良いからましだけどね。
最近ではうるさく言われるなら受けないほうがマシです。
注文が多いくせに時間給は上がらないのです。昔は良かった・・・!
628605:04/05/03 23:07
たくさんのご意見有り難う御座います。
やはりTACの方が無難ですかね・・・
他にもJEPEOを受講された方など
いらっしゃいましたらご意見下さい。
629622:04/05/04 00:01
>>623
本当にあのテキストは分かりにくいというか読みにくい罠。
税法のテキストなんて税理士受験生向けに書かれてるとしか思えない内容
&書式。
>>628
金銭的に余裕があるならTACが無難だと思う。なんらかんら文句いいながらも
TACで貰った使いにくい過去問題集やったところ、すべて余裕で合格点取れた
し。(例H15第1回試験 学科43/60 実技48/61)
講師の先生はベテランっぽい人よりまだ若手って??感じの人の方が分かり
やすく感じた。特に美熟女&○乳講師の梶○先生は分かり易い&親しみ
やすくて大ファンだった
630名無し検定1級さん:04/05/04 13:46
>>628
私は東京ファイナンシャルプランナーズに通いましたが、授業もテキストも
なかなかよかったですよ。
分厚い対策問題集を繰り返し勉強して、直前に過去問題集すれば
合格は出来ると思います。
でも、最近4択の中味がバラバラで広範囲において頭にいれておかないと
ちょっと難しいみたいですね。
631名無し検定1級さん:04/05/04 16:01
_| ̄|○
632名無し検定1級さん:04/05/05 11:58
>>629
43/60というのは余裕とは言わない
633名無し検定1級さん:04/05/05 12:27
いや、余裕である。ごたごたいうな
634名無し検定1級さん:04/05/05 17:11
合格できればいいんだよ。刺客試験ってのは。
635名無し検定1級さん:04/05/05 17:57
jepeoで通信(といってもテキストとCD送ってきただけだが)
受講して合格しました。テキストは不動産がわかりにくいが、ほかは
分かり易かったです。ちなみに、私はFPとはまったく関係ない仕事
ですが、2級に学科8割で合格しました。
仕事しながら一日一時間計200時間位?
636オラシオン:04/05/06 10:07
★ホームページを立ち上げて

1年が経ちました。
けっこう、難しいですね。維持していくのは。


637謎はすべて解けた:04/05/07 13:30
612のシュガーますひろの意味が今日の朝刊で判りました
これもFP協会のコネなんでしょうねきっと
じっちゃんの名にかけて私も女の武器で太いパイプを作るぞなんてね
638名無し検定1級さん:04/05/07 14:18
これからFPを取得するために予備校に通おうと思っています。
そこでご質問なのですが、お勧めの予備校ってありますか??
各校のパンフレットを取り寄せて比較検討しているのですが、
いまいちどこがベストなのか分からず困っています。LEC、
TAC、Wセミナー、大原でどこが最も評判いいでしょうか?
また、他にいい予備校はありますか?質問ばかりで申し訳ござ
いません。よろしければ教えていただきたいです。
639名無し検定1級さん:04/05/07 17:47
>>637
ブサ代には無理!

640名無し検定1級さん:04/05/07 17:50
独学できんざいが良いかと!
641名無し検定1級さん:04/05/07 17:53
レックがいいよ
642名無し検定1級さん:04/05/07 17:56
TACがいいぞ
643名無し検定1級さん:04/05/07 18:02
>>639
ブサ代+ツマンネ=氏ね
644名無し検定1級さん:04/05/07 19:43
645名無し検定1級さん:04/05/08 22:12
オラシオンセンセーのホームページのURL教えて・・・
646名無し検定1級さん:04/05/08 22:33
647名無し検定1級さん:04/05/09 11:02
648名無し検定1級さん:04/05/09 17:38
649名無し検定1級さん:04/05/09 17:40
これこれ
ttp://www.onaten.com/
650名無し検定1級さん:04/05/10 00:18
通信での受講を検討中です。
近代セールス社は受講料が非常に安いので気になっております。
ご存知の方いれば評価等を教えてください。
651オラシオン:04/05/10 10:29
バーチャル財務会計審議会
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5905/

このホームページを作成してから、1年が経ちました。
気合をいれて、いろいろな事をやっていくつもりです。


652名無し検定1級さん:04/05/10 23:16
今度FP2級を受験しょうと思いきんざいのホームページ見たらびっくり

受験料がすごい値上げじゃないですか

偉そうに値上げしても人気があるという事なのね・・・

以前は、3級1800+1800=3600で受けれたのに
653名無し検定1級さん:04/05/11 14:57
>>637
きっと偉いさんにもブス専がいるはず
太いパイプをしゃぶって
「俺も日経に載っちゃたよー」って自慢しまくれ
654名無し検定1級さん:04/05/11 23:02
通信での受講を検討中です。
近代セールス社は受講料が非常に安いので気になっております。
ご存知の方いれば評価等を教えてください。
655名無し検定1級さん:04/05/11 23:26
16日の試験は今までよりレベルアップするんですかね?
656名無し検定1級さん:04/05/12 05:23
>>647
> これ
> ttp://syuri-cn.jp/

シュガーが代表者やってる会社か?
657名無し検定1級さん:04/05/13 01:25
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  もうだめぽ!
     ||泡||/    .| ¢、 \
  _ ||盛||| |  .    ̄丶.)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ || ||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
658名無し検定1級さん:04/05/13 12:29
大原予備校って評判どう??
659名無し検定1級さん:04/05/13 12:37
>>656
ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
660オラシオン:04/05/14 11:57
今週末はパソコン三昧できそうです
661名無し検定1級さん:04/05/14 23:18
9月にFP3級受けようと思うんですけど、合格するにはどのくらい勉強時間は必要ですか?
662名無し検定1級さん:04/05/15 08:01
>>661

投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ
663名無し検定1級さん:04/05/15 11:36
>>662
>>おふざけ投稿でしょ。
イミフメイ
なぜそう思うんですか?
まじで9月に3級受けるんですが。
2級は3級に受かれば受けれるらしいんで。


664名無し検定1級さん:04/05/15 19:40
>>663
金融関係者なら2週間もあれば十分と思います。
私は設備屋なので一ヶ月もかかりました。

AIGスター生命に入社した友達を、FPで得た知識でいじめています。
665名無し検定1級さん:04/05/15 20:25
>>664
一ヶ月で??
何年の試験で、学科何点で合格したの?
666名無し検定1級さん:04/05/15 20:51
>>665
2003年の秋でした。
学科は50点満点中40点でギリギリでした。
>>663
初心者でも3ヶ月くらいあれば確実に合格できると思う。
かんき出版から出ている白根寿晴氏の本がまとまっていて良い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476126165X/qid=1084626754/

問題集は、きんざいのパーフェクトFP技能士の3級用のものを薦める。
論点がまとまっているし、解説が詳しいので読んでいて楽しい。
668名無し検定1級さん:04/05/16 00:29
>>667
最終目標は弁護士ですか?
669名無し検定1級さん:04/05/16 10:20
>>651
誰も書き込んでないじゃないか
670名無し検定1級さん:04/05/16 15:07
ちなみに来月の金財の一級の筆記は年金問題についてで・・・・・・・間違いない!
671名無し検定1級さん:04/05/16 23:09
きょうの試験どうでした?
672名無し検定1級さん:04/05/16 23:14
     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \
673名無し検定1級さん:04/05/17 00:08
↑次がんばれよ。672さん。
674名無し検定1級さん:04/05/17 08:06
★証券資格について
2004/ 5/15 14:14
メッセージ: 33 / 33

投稿者: orasionn0210
詳しいことは、証券業協会に問い合わせしてみたらどうでしょうか。
一般に「開放」されたらしいんですが、実際は、その証券会社に採用されないと受験できないみたいですね。
あと、テキストとかは、協会発行のものが、一番、いいでしょう。
コンパクトにまとめてあって、一流の執筆者ですよ。


675名無し検定1級さん:04/05/17 14:22
>>674

     ,,,,,,,,,,                          ,,ii,,、         ,,,i,,、  
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,  
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜   
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,, 
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l 
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`     
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’         
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°         
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、 
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、 
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
676名無し検定1級さん:04/05/17 21:26
>>656
協会の偉いさんがオーナーと聞いた
677名無し検定1級さん:04/05/18 22:16
試験が終わったばかりなのにその話題が全然でないね。
678名無し検定1級さん:04/05/19 00:28
     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \
679名無し検定1級さん:04/05/19 00:36

       /三ヾ`丶
        ////,r‐'、ミヾヽ
.     ,'///,r'_,._  ヾ、:!}
     j !|r'リ ⌒` r= リ  <私をあまく見ないでね!絶対脱がないから。 
     イ|:!ト   、_' /′
    ノノ川 \  `´/
     f゙`丶、_`7´、
    /‐-、  /'ヽヽ`┐
   / `ヽ ∨―'ハ|  ト、
.  ,'     ;    ヽヘ' jー、
.  !    i.;:-‐   \ヾ、\
  |    j::.:.:..     ヾ,  `:.,
  l    ./:::::.:.:.:.:.:.:..... . . . . ....ノ

680名無し検定1級さん:04/05/19 17:40
5月の試験は、学科で14%ぐらい、実技は45%ぐらい。
681名無し検定1級さん:04/05/19 20:22
>>678
むなしいAA貼りなんかやめて
また次がんばれよ。
682名無し検定1級さん:04/05/19 20:27
シュガーは昔は謙虚で良い人だったんだけどね。
周りの人間が、彼を駄目にしたね。
683名無し検定1級さん:04/05/20 21:30
何も勉強せず3級受けたら学科受かって実技落ちた

普通は一切勉強せずとも両方受かるものなの?
684名無し検定1級さん :04/05/20 22:04
だれかいままでスレをまとめてくれませんか?
685名無し検定1級さん:04/05/20 23:22
あげとこう
686オラシオン:04/05/21 09:51
正直なところ、私の気持ちは「税理士」より「公認会計士」に「あこがれ」ています。
しかし、仕事の合間の資格勉強という環境、独立しやすい(リストラの保険として)という点を考慮して、
「税理士」を選択しました。
取得できるかどうかわかりませんが、「ぼちぼち」やっていこうと思っています。
687名無し検定1級さん:04/05/21 18:54
>>686
そんな甘い考え方で税理士なんて受かるわけねぇだろ
688名無し検定1級さん:04/05/21 23:56
所詮はサラリーマン根性が抜けない奴だからね 相手にしないのが無難だよ
689名無し検定1級さん:04/05/22 00:15
馬がしゃべってる。オラシオン・・・
つーかこのスレたまには、FPの話をしろよ。
690名無し検定1級さん:04/05/22 05:10
関係ねえよ。
691オラシオン:04/05/22 09:46
どうしてFPの話題って、「有用性」にこだわるんでしょうかね?
他にやることなくて、勉強費用に余裕があるなら、FPの資格勉強をしてもいいんじゃないのかな。
人生、先のことは、わかりません。
FPの資格が役たつ場面があるかもよ。
私の場合、予想もしないケースで、けっこう役にたちましたよ。
それと、どうせ勉強するなら1級FPまでやったほうがよいと思うが。
692名無し検定1級さん:04/05/23 01:54
ちょっとわからないんですが、協会でとるか金財でとるかで有利不利は具体的にどうあるのでしょうか?
長期的みみればどっちも行き着くところは同じなの?
詳しく教えてください
693名無し検定1級さん:04/05/23 07:56
FP2級はその日に解答発表を協会がしてるけど、CFPの場合は
どうなの?
694名無し検定1級さん:04/05/23 18:39
いずれにしろCFPは一科目ずつ何年もかけてとれるから価値が下がってくる
695名無し検定1級さん:04/05/25 21:03
>>694
期限はないの?例えば10年掛けても6科目取れればOKなの?
696名無し検定1級さん:04/05/26 22:47
さすがに10年はないだろ 毎回1科目受験でも6回(3年)で取得可能
697名無し検定1級さん:04/05/27 12:26
>>682
なんか犯罪者を弁護するような屁理屈に見えます
だから同業者にあんなことしていいとはならないでしょ
698名無し検定1級さん:04/06/02 22:48
保守しとかないと、スレッドが消えちゃわないかな?
CFPは、AFPに登録してなくても受験できるようにして欲しいものです。
協会の利益ばっかり考えてたら、1級だけ取ってCFPで登録しない人も
増えますよ。
699名無し検定1級さん:04/06/03 09:03
協会の利益ばっかり考えてる人だらけ
700名無し検定1級さん:04/06/03 10:49
別に入会を強制してるわけでないしやめたければやめたら
ただしほとんどのFPは保険をかける意味でも技能士と協会両方登録しているのが現実だな
701名無し検定1級さん:04/06/04 16:11
>>697
同業者にあんなこと
詳細キボン
702名無し検定1級さん:04/06/04 17:22
FPの資格をもっている方々ってどんな仕事をされているのですか?
私は9月にAFP試験を受けます。
703名無し検定1級さん:04/06/04 22:46
やっぱ金融関係が多いけど最近は教師も取ってるよ
今まではお金のことを話すのはタブーとされていたけど最近は考え方も変わって来たみたい
704名無し検定1級さん:04/06/05 10:53
さあ、おまえら!いよいよ来週の日曜日からCFP試験だぞ!
マターリしてないでガンガレ!まあ、俺もだがな
705名無し検定1級さん:04/06/06 12:20
そうですよね、金融関係の仕事についてなくとも、お金のことは自分でも
わかっておきたいですものね。
706名無し検定1級さん:04/06/07 15:39
>>701
このスレの
>>568
当たりから嫁
でもCFP試験終わってからのほうがイイぞ
受ける気なくすから
707名無し検定1級さん:04/06/07 21:22
   曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \

708名無し検定1級さん:04/06/07 21:22
  曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
709名無し検定1級さん:04/06/07 21:23
曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
710名無し検定1級さん:04/06/07 21:23
曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
711名無し検定1級さん:04/06/07 21:24
 /三ヾ`丶
        ////,r‐'、ミヾヽ
.     ,'///,r'_,._  ヾ、:!}
     j !|r'リ ⌒` r= リ  <私をあまく見ないでね!絶対脱がないから。 
     イ|:!ト   、_' /′
    ノノ川 \  `´/
     f゙`丶、_`7´、
    /‐-、  /'ヽヽ`┐
   / `ヽ ∨―'ハ|  ト、
.  ,'     ;    ヽヘ' jー、
.  !    i.;:-‐   \ヾ、\
  |    j::.:.:..     ヾ,  `:.,
  l    ./:::::.:.:.:.:.:.:..... . . . . ....ノ

712名無し検定1級さん:04/06/08 09:54
★さて、今から
2004/ 6/ 7 23:48
メッセージ: 38 / 38

投稿者: orasionn0210
朝まで、勉強するかな。


713名無し検定1級さん:04/06/13 06:57
試験日age
714名無しさん@引く手あまた:04/06/14 20:36
AFP9月試験の申込期間ていつからですか?
715名無し検定1級さん:04/06/14 20:54
ここがみれる環境だったら、検索しろ!FP協会で。
716名無し検定1級さん:04/06/19 23:07
さて玉砕覚悟ではよ寝よ
717名無し検定1級さん:04/06/19 23:31
AFPの登録者が減っている。なぜだろうか?維持費?それとも・・・
乗り換え?????
718名無し検定1級さん:04/06/20 22:39
717>
単に稼げない奴が技能士2級に流れただけじゃねえの?
それよりFP技能士として登録している奴で銀行以外の奴がいくら稼いでいるかアンケートとってほしい
普段偉そうなこといってる奴がいくら稼いでいるか興味なくねえ
719名無し検定1級さん:04/06/21 07:29
うん、興味ねえ。
720名無し検定1級さん:04/06/21 10:38
     曰   \  また半年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     回 > /
 今回も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今回も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \
721名無し検定1級さん:04/06/24 13:27
今回の不動産て写真の問題出ませんでしたよね。
受けられなかったもんで。
722名無し検定1級さん:04/06/24 13:46
FP技能士合格講座掲示板
http://sikakuyo.com/cgi-bin/fp/petit/petit.cgi/


「FPアイランド」(FP資格を独学で!)
http://homepage3.nifty.com/charinn/index.html.htm


FPコミュニティみんなの掲示板
http://hpcgi1.nifty.com/sachikomama/yy-nifty/yy-nifty.cgi


723名無し検定1級さん:04/06/24 20:16
期待してFP技能士合格講座掲示板あけたらこのとおり

失礼します。 投稿者:禁妻芙紗子
管理人様、突然の御訪問失礼致します。
結婚して15年が経ちました。
医者の妻として出来る限りの事はしてきたつもりです。
しかし主人はずっと家を空けっぱなしで
愛人宅を行ったきり戻ってきません。
2年もそんな状態が続いていて
私もセックスフレンドを何人も作ってきました。
今は特別な相手はいません。
満ち足りない生活に疲れ果てています。
こんな私をお相手してくれる方待ってます。
お礼は十分致します。
ここにも登録したので必ず私のHNを掲示板に書き込んで
登録してください。すぐにお返事致します。
よろしくお願いいたします。
724名無し検定1級さん:04/06/26 14:27
人の掲示板を勝手に貼り付けるなって! 誘導したいのが見栄見栄でっせ(クスクス
725名無し検定1級さん:04/06/28 09:40
★上げます!!
2004/ 6/28 7:44
メッセージ: 42 / 42

投稿者: orasionn0210
本文、なし。


726名無し検定1級さん:04/06/28 12:09
結局は既得権の争い集団だよ!どっちもな!
727名無し検定1級さん:04/06/28 12:13
★上げます!!
2004/ 6/28 7:44
メッセージ: 42 / 42

投稿者: orasionn0210
本文、なし。
728名無し検定1級さん:04/06/30 10:19
★上げます!!
2004/ 6/28 7:44
メッセージ: 42 / 42

投稿者: orasionn0210
本文、なし。
729名無し検定1級さん:04/06/30 16:15
★上げます!!
2004/ 6/28 7:44
メッセージ: 42 / 42

投稿者: orasionn0210
本文、なし。
730名無し検定1級さん:04/07/01 08:32
★上げます!!
2004/ 6/28 7:44
メッセージ: 42 / 42

投稿者: orasionn0210
本文、なし。
731名無し検定1級さん:04/07/04 15:56
どっちの制度でもいいんだよ 要は顧客に喜んでもらえてお金稼げれば 違うか
732名無し検定1級さん:04/07/05 23:22
資格維持に金がかかるかどうかの問題
733名無し検定1級さん:04/07/05 23:32
維持費くらい稼げなきゃ資格取る意味ないだろ
734名無し検定1級さん:04/07/10 11:52
独学で2級とれますか?
現在大学卒業してぷーです
財政学を学んでいました
735名無し検定1級さん:04/07/10 12:07
>>734
余裕です。頑張ってねー。
736名無し検定1級さん:04/07/10 19:14
理系畑(情報工学)の私も独学で合格しました。
3級、2級の順で。
自分の財産(というほどのものはありませんが)に関連付けて
興味を持てれば勉強も進むかと。
737名無し検定1級さん:04/07/10 22:03
735,736さん、ありがとう
自分の少ない財産と結び付けて勉強してます

FP関連の情報を集めてると
学校に入学したり、ビデオ講座を受けなきゃいけないほど
難しいのかなと思いまして・・・
さすがにCPA、1級となると独学ではいけないかもしれませんが。

もう9月の試験には間に合わないので
来年1月目指して頑張ります。
もっと試験日増やしてほしいなぁ
738名無し検定1級さん:04/07/10 22:28
>>737
独学ってことは、3級持ってるの?

実務経験が2年ない人は、3級を取るか、AFPの講座を受けないと
2級は受けれないよ。

もし3級を持ってないんだったら、9月に3級を受けるといいんじゃないかな。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:02
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089443614/
★ファイナンシャル・プランニング技能士はこちらへどうぞ
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:14
★上げます!!
2004/ 6/28 7:44
メッセージ: 42 / 42

投稿者: orasionn0210
本文、なし。
>738
3級もってないです
締め切りも間近
教えてくださって感謝です
早速申し込みをしなきゃ
742738:04/07/11 16:42
>>741
ちなみに、オンラインでも申し込みができるよ。
まあ、ここ見りゃわかるけどな。(^^;

http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/apply/tetsuduki.html
743名無し検定1級さん:04/07/13 22:41
無事に申し込み完
9月5日に受ける人、ともにがんばりましょうー
744名無し検定1級さん:04/07/21 10:30
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089443614/
★ファイナンシャル・プランニング技能士はこちらもどうぞ
745名無し検定1級さん:04/07/28 13:55
金財へのヒヤリングベースでは、
16年度第一回1級資産相談業務実技合格率は、75%程度!
確実に合格率は低下中。
一説によるとFP実務経験のないCFPからの受験者増加が一因だとか

1級ファインル・プランニング技能士(資産相談業務)は
実務経験豊富な真の上級FPライセンスとして躍進中!!

746名無し検定1級さん:04/07/28 13:58
金財へのヒヤリングベースでは、
16年度第一回1級資産相談業務実技合格率は、75%程度!
確実に合格率は低下中。
一説によるとFP実務経験のないCFPからの受験者増加が一因だとか

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)は
実務経験豊富な真の上級FPライセンスとして躍進中!!

747名無し検定1級さん:04/07/28 14:05
>>746
「1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)」万歳!!!

ペーパーCFP→1級ファインル・プランニング技能士(資産相談業務)への道は険しいぞ
748名無し検定1級さん:04/07/28 14:09
1級実技1本化に激しく同意
協会のペーパー1級実技は邪道
749名無し検定1級さん:04/07/28 19:31
>>741
通信講座で2級の受験資格が取れる講座が5万くらいだせばあるから、それ受けて
2級から受験する方がかえって金もかからないし徳だと思うよ
750名無し検定1級さん:04/07/28 22:29
>>745>>746>>747>>748
キチガイって知ってるか?おまえのことだよ(プゲラ
751名無し検定1級さん:04/07/28 22:59
>>745>>746>>747>>748
相変わらずおバカな書き込みやねぇ(クスクク
なめきっている協会FPに仕事奪われているのはどこのどいつだよ
752名無し検定1級さん:04/07/29 05:28
コピペしかできない時点でこいつのレベルがわかるよ
たまには自分で文章かんがえたらどお きんざいかぶれの自称FPのおっさん!
753名無し検定1級さん:04/07/29 15:56
1級FP技能士取得者数

  

2004・7・1現在(特例講習による取得者含む)

資産相談業務  :5970名
資産設計提案業務:8799名

1級FP技能士取得者合計14769名

以上は実施団体(金財・FP協会)のHPより各々抜粋

754名無し検定1級さん:04/07/29 16:01
>>752

実務経験豊富なマダムFPでございま〜す
(もちろん1級FP技能士資産相談業務)

富裕層相手ですのであくせく蟻のように日中は働くなくても悠々自適なのよ
AFPのソルジャーFP坊や

755名無し検定1級さん:04/07/29 16:34
>753
CFPの方が少ないから上なのか?
756名無し検定1級さん:04/07/29 19:31
>>753>>754
いつもお役目乙(w
早く仕事見つかるといいね(プゲラ
757名無し検定1級さん:04/07/30 01:21
ホンマやねえ でもこいつプライドばっか高いからいつまでたっても仕事見つからないんじゃない
現場の人間から見れば資格に逃げているのはただのアホ えらそうなこと言うのは自分で稼げるようになってからにせいと言いたい
758名無し検定1級さん:04/08/01 21:48
FP関係雑誌で、お奨めのものありますか?
759名無し検定1級さん:04/08/02 20:46
あげ
760名無し検定1級さん:04/08/03 08:42
FPジャーナル
761名無し検定1級さん:04/08/04 22:29
762名無し検定1級さん:04/08/05 22:33
763名無し検定1級さん:04/08/08 20:06
e
764名無し検定1級さん:04/08/14 16:41
2級FP→AFPに進む場合、お勧めの認定講座は?
当方都内在住のリーマン(非金融)で、通学は土日限定、通信でも問題なし。
費用が安いと助かる・・・
大手の資格予備校だと10万近くかかるようだが。
765名無し検定1級さん:04/08/14 16:54
ECCは4万円だよ
766名無し検定1級さん:04/08/15 12:34
LECの公開模試はどうでしたか?
767764:04/08/15 19:51
>>765
ありがとう
768 :04/08/17 04:08
O原の3級からはじめる2級FPの通信講座申し込んじゃった。
15万だったけど金払いすぎたのかな。。
そこまでしなくても2級って受かるもんなの?
申し込んだからにはこれで頑張るしかないけど。。
769名無し検定1級さん:04/08/20 10:52
もう時間もないので、
俺は、3級試験を『不動産』『相続』の分野を無勉で乗り切るつもりです
『金融』『保険』は2級レベルはあると自覚してるので・・・
770名無し検定1級さん:04/08/23 18:24
トータルで金がかからないのはどっちなのでしょうか??


771名無し検定1級さん:04/09/02 12:35
投稿者:にゃも


技能士支持派の方ってどうして大げさなハンドルネームをつけたがるのでしょう(艶笑) 
772名無し検定1級さん:04/09/02 12:40
773名無し検定1級さん:04/09/02 13:05
774名無し検定1級さん:04/09/02 13:05
775名無し検定1級さん:04/09/02 19:19
財産評価の問題をやると「こんな家に生まれたかった・・・」と思う俺は小市民ですw
776名無し検定1級さん:04/09/03 13:48
にゃも・・・・・・・・・

あずまん小僧の関西人
CFPと社労士の協会支持派
金財支持派の正当意見に逐一反論、「艶笑」が口癖の問題児
777名無し検定1級さん:04/09/03 14:00
>>768
はっきり言うけど、払いすぎ。
というか、この資格は稀に見るほど役立たない。
最低1級を取得して、どうにかなるかも知れないもの。

778名無し検定1級さん:04/09/03 14:06
>777
そうかな、2級の知識でも役に立ってるけど
社会的な評価は知らんが、自分の為にはなるしな。

私のいる不動産業界では宅建+FPはそれなりの評価だけどね。
779名無し検定1級さん:04/09/03 21:17
>>775
あとさー、こんなに養子ってもらうもん?って思う俺は
ビンボー人。
780名無し検定1級さん:04/09/03 21:51
あ〜明後日FP2級試験だぁ〜〜〜〜〜〜。
実技やばいっちゅ
781名無し検定1級さん:04/09/03 22:14
>>775
俺は実技の想定問題全て「え?こんな人いるの?」と
疑心暗鬼になりますが・
782名無し検定1級さん:04/09/04 08:26
昨日の高校生クイズの最終問題の答えがFPだったな。
783名無し検定1級さん:04/09/04 15:38
あーーーーーーーーーー明日だ
TAC出版のファイナルチェックトレーニングってのやってんだが
実技がむずい・・・

ってか公式って覚える必要あるのかな?
784738:04/09/04 15:42
>>783
ある程度のはおぼえとかんと駄目。
というか、税額の計算とか、年金の計算とか、証券の計算とか、
まともにやってるならある程度おぼえてるだろう。
785737:04/09/04 15:54
やはり、そうですか・・・
最終利回りの計算方法とかは、公式を書いてくれれば
誰でもわかる問題ですから、こういうのは問題にならないと思ってました。
んんん、これから追い込みがんばります
786738:04/09/04 16:21
利回りは、一目見るだけでおぼえられると思うのだが...
まあ、1度おぼえちまえば同じだな。(笑)
あとだね、一緒に割引債の利回りの公式もおぼえといた方がいいよ。
もしかしたら出るかもしれないからね。
787名無し検定1級さん:04/09/04 18:55
なんとか全範囲押さえたけど、実技で相続税が出るといやだなあ。あ、3級の話。
788名無し検定1級さん:04/09/04 20:39
3級は、実技も選択式だから問題なし。
789名無し検定1級さん:04/09/04 23:48
明日、雨かぁ。
ダルイけどがんばろ。
790名無し検定1級さん:04/09/05 00:42
二級試験、いよいよ今日なわけだが、
所見問題6割〜7割はクリアできるんだが、
もしその間違った問題がこぞって出てきたらアウトなわけだ。

ってか、学科より実技の方が簡単でないかい?
791名無し検定1級さん:04/09/05 00:44
さて、最後の確認してねるべ。
792名無し検定1級さん:04/09/05 08:00
おはよう。
問題と解答を置いておきますね。

2級学科問題 ttp://www.jafp.or.jp/exam/mohan/g_200409_q.pdf
2級実技問題 ttp://www.jafp.or.jp/exam/mohan/j2_200409_q.pdf
2級学科解答 ttp://www.jafp.or.jp/exam/mohan/g_200409_a.pdf
2級実技解答 ttp://www.jafp.or.jp/exam/mohan/j2_200409_a.pdf

今日の夕方から公開の予定です。
793名無し検定1級さん:04/09/05 15:58
あかん、学科も実技もd
過去問よりかなり難しかった気がするんだが・・・
794名無し検定1級さん:04/09/05 18:28
はじめて受けたけど、実技難しかったっす・・
実技の配点って、どうなってるんでしょうね
一つの問いに、アイウみたいに複数回答あるときとか
795名無し検定1級さん:04/09/05 18:55
3級か?
あれはよっぽどのことが無い限り落ちないよ。安心しな。


2級・・・・・撃沈しましたよ。今日
796名無し検定1級さん:04/09/05 19:03
>>795
3級実技9点で落ちそうですが何か?
797名無し検定1級さん:04/09/05 19:13
>>796

おいおい・・・そりゃあ。
オールマークシートだろ?
運と知識なさすぎ
798名無し検定1級さん:04/09/05 19:16
>>797
マークシートであるか否かは関係無い
運も関係無い
ただ実力が無いだけ
799名無し検定1級さん:04/09/05 19:49
>>798
マークシート方式なら消去法が使えるやんかぁ・・・?




あ〜でもそれは知識があってこそ活用できるかぁ。

すまんすまん。
800名無し検定1級さん:04/09/05 19:56
>>799
君も2級落ちたのか
まー次頑張りたまえ
801名無し検定1級さん:04/09/05 20:05
>>800
いや〜今から自己採点するんだが、実技がやばいよな。
君はどうなんだい?
802名無し検定1級さん:04/09/06 01:16
今採点して3級受かりそうだけど、思ったよりは簡単ではなかったというのがショージキな気持ち
特に実技は焦った
803737:04/09/06 13:19
学科35
実技7
(´・ω・`)
言い訳はシナイヨ
804名無し検定1級さん:04/09/06 16:04
http://www.mie-ido.com/profile.html
井戸美枝 

産業カウンセラー&キャリアカウンセラー&FP
 
805名無し検定1級さん:04/09/08 13:18
>>804
FPとキャリアカウンセラーの組み合わせで稼ぐなら

1級FP技能士と日本産業カウンセラー協会認定キャリア・コンサルタントによる組み合わせがベスト

資格の難易度や評価も他の類似資格より高い
さらに資格維持費用ゼロというのもうれしい!!

806名無し検定1級さん:04/09/08 13:31
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094617652/
FPと○○資格で稼ごう!!

新スレ登場
807名無し検定1級さん:04/09/16 13:16:03
うちの会社はCFPとAFPは資格取得するとお金出るけど
1級、2級は規定なし・・・・
808名無し検定1級さん:04/09/19 19:06:16
809名無し検定1級さん:04/09/19 23:34:18
あっちこっちに貼るな。
810名無し検定1級さん:04/09/21 01:44:05
AFP、CFPもいよいよ過剰感を気にし始めてきたか
811たろ:04/09/22 15:52:33
10月9日に日本FP協会東京支部主催による
「FPフォーラム千代田2004」が開催されます。
詳しくはHPをご覧下さい。
よろしくお願いします。
http://www.fptokyo.net/index.html
812名無し検定1級さん:04/09/26 10:22:28
AFPもってるんだけど
継続教育がめんどくさい。
みんなどうしてますか??
813名無し検定1級さん:04/09/26 10:51:00
CFP受かれ!
814名無し検定1級さん:04/09/27 14:48:02
FP協会の2級の学科は受かって一月の実技を受けようと思うのですが、金財の実技に受かっても資格所得になりますか??
815738:04/09/27 23:13:37
>>814
なるよ。
816名無し検定1級さん:04/09/28 06:30:34
質問

AFPの更新の時の単位申告のとき嘘ついたらどうなりますか?
セミナー行ってないのに、行ったことにしたり・・・
ばれます?
817kurekurekun:04/09/29 12:13:24
解けなくて不眠症になってます!
誰か教えてください!!


以下に示す株式ポートフォリオ(Z)の非システマティック・リスクは、次のうちどれか。

株式ポートフォリオ(Z) β=1.2
株式ポートフォリオ(Z)標準偏差 30%
市場ポートフォリオ標準偏差 20%
無リスク資産レート 3%

1)10%
2)12%
3)14%
4)18%

(2002年度第1回 FP技能検定1級学科基礎編より)
818名無し検定1級さん:04/09/29 12:21:44
実際抽出で選ばれて申告単位の嘘がばれて剥奪されたやついるよ。
819kurekurekun:04/09/29 17:02:29
817の質問、他スレにて親切なネ申に解答いただきました!
どうも失礼しました!!
820名無し検定1級さん:04/09/30 03:01:32
AFPの提案書ってFP3級ぐらいのレベルで書けるの?
821名無し検定1級さん:04/09/30 07:45:21
書くしかない
822名無し検定1級さん:04/09/30 23:03:20
>>820
FP3級程度の知識では正直厳しいと思う。
823名無し検定1級さん:04/10/01 21:42:20
エクセルとワードの基本的な操作ができないと苦労するんじゃね?
提案書は。
824名無し検定1級さん:04/10/02 14:28:41
○○○セミナーFP事務局の回答は以下のとおり

CFP教育プログラムについて

17年度11月試験CFP6課目到達者よりCFP登録要件を以下のとおり変更予定で協議中

@AFP登録後1年経過を3年経過に変更

A新規CFP登録者は実務研修受講(通学が原則、修了試験あり)後登録とする


以上は実務経験不足のCFPが多いという問題に対応した対策


よって今後の1級FP技能士ルートは
1級学科経由(実務経験者)
CFP経由(実務未経験者)
といった色分けが濃厚になる?


なお、既存のCFPにも何らかの追加研修が
課せられる可能性が高いとのこと
CFPの人気急落か?
詳細は11月FP協会より発表!!!


825名無し検定1級さん:04/10/04 16:17:06
>>824

FPコミュニティに回答しました
http://hpcgi1.nifty.com/sachikomama/yy-nifty/yy-nifty.cgi


826名無し検定1級さん:04/10/04 18:03:18
これSGの代表の人とかAFPで頑張ろうとしてる人
「もういい加減にしろよコノヤロー」って思うだろうな。
また金かよって。

特例講習受けてよかった・・・もう金ないよ・・・
827名無し検定1級さん:04/10/06 16:34:00
age
828ギター侍:04/10/07 13:32:12
CFP、CFP、協会認定 国際資格CFPって いうじゃな〜い
でも、あんた、上納金さえ支払えば、TOIC 0点でも合格できますから・・・残念!
日本お布施連盟協会 斬り

829ギター侍:04/10/07 13:42:07
CFP、CFP、協会認定 国際資格CFPって いうじゃな〜い
でも、あんた、上納金さえ支払えば、
TOEIC 0点でも取得できますから・・・残念!
日本お布施連盟協会 斬り

830名無し検定1級さん:04/10/07 13:50:38
TOEICに0点は存在しないだろw
831名無し検定1級さん:04/10/08 16:02:05
832名無し検定1級さん:04/10/09 12:34:17
>>831
リンク先も充実してますね
833名無し検定1級さん:04/10/18 23:32:34
ホシュ
834名無し検定1級さん:04/10/19 00:01:22
いよいよ明日(20日)発表ですね。
835名無し検定1級さん:04/10/19 22:46:09
ホームページ上での合格発表まであと数時間となりましたね。
結果の郵送ですが、明日発送でしょうか?明日到着でしょうか?
受検票が見当たらず、受検番号が分からないので、郵送到着まで待たなくては…。orz
836名無し検定1級さん:04/10/20 13:46:52
やったー
837名無し検定1級さん:04/10/21 17:53:23
10月号のFPジャーナル誌上継続教育テストの解答教えてください
838名無し検定1級さん:04/10/21 21:16:20
やだ
839名無し検定1級さん:04/10/21 22:50:04
あきこ
840名無し検定1級さん:04/10/24 16:36:54
★ファイナンシャル・プランニング技能士 part6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1098516464/

841名無し検定1級さん:04/10/29 20:33:52
しかし金財厨って本当に基地害ばっかだなw
842名無し検定1級さん:04/11/01 00:02:43
まったくだな
843名無し検定1級さん:04/11/03 09:08:43
金財FPの権威も今となっては地に堕ちたよ。今年の2級の問題を見れば。せめて2級は金財の他の区分の検定と同じに合格基準点を70点にしろ。
協会にしろ金財にしろいづれにせよ資格としての価値があるのは1級だけですな。まあ学生さんが頭の体操代わりに2級を受験すると言うなら話は別ですが。
844名無し検定1級さん:04/11/03 12:53:42
  ,.一‐‐、
  「r',. ̄、゙
 d ´っ`/ ちくしょう・・・
  i  '∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
845名無し検定1級さん:04/11/03 17:27:57
退会したいのに忘れてて 又年会費とられるのか・・・
いやだなあ
846名無し検定1級さん:04/11/04 15:10:49
それはあっちゃいけねーだろう
更新してないんだからよー。
847名無し検定1級さん:04/11/04 15:18:49
自動引き落としだけだからな
うまいこと考えてるよな
848名無し検定1級さん:04/11/11 11:40:44
協会の2級の学科はうかっていて、1月の試験で、協会、金財のどちらも実技を受けようと思うのですが、
もし協会学科、金財実技で受かった場合でも合格になりますか?
849738:04/11/11 12:25:20
>>848
>>814-815にも書いたけど、なるよ。
850名無し検定1級さん:04/11/11 22:24:17
>848
>1月の試験で、協会、金財のどちらも実技を受けようと思う

協会、金財ともに同一日同一時刻に行われるので、両方受検することは不可。
851名無し検定1級さん:04/11/24 03:34:40
そうなんだ
852名無し検定1級さん:04/11/24 11:25:58
FPジャーナルによると

@CFP認定においては「3年間」の経験要件を義務づける。
A経験要件の申告は自己申告、ただし第三者の証明は必要とする。
B経験の時期は、CFP資格の登録権利取得(6課目の試験合格+実務研修修了)の「前10年、後5年以内」とする。

と変更されるそうです。
853名無し検定1級さん:04/11/25 22:35:00
資格マニアにとって、実務経験ほど余分なものはないからな〜
CFP受ける人少なくなると思うよ。
854名無し検定1級さん:04/11/26 04:53:57
協会としては賛助会員としてのAFPはもっと増えてほしいけどCFP自体は
もうこれ以上増えてほしくないと言うのが本音だと思うよ。
855名無し検定1級さん:04/11/26 11:42:54
AFPも減るだろ
856名無し検定1級さん:04/11/26 14:11:55
>>854(笑)


CFPの合格率は問題の難易度と無関係
確実に永久お布施要員を増やすために
協会は各課目の合格率を30%〜50%に設定(合格ラインを調整)
毎回1000名程度の大量合格者を生産するのさ

合格発表たのしみだな




857名無し検定1級さん:04/11/26 14:21:08
さすらいのギター侍 参上!

CFP、CFP、日本お布施連盟協会認定
国際資格?CFPって、いうじゃな〜い

でも、あんた、上納金さえ支払えば、語学力ゼロでも合格できますから
残念! 日本お布施連盟協会斬り!


これ見た協会幹部はきっと
新規の実務講習に英会話も導入しそうだ
さすが国際資格だな









858名無し検定1級さん:04/11/29 13:44:20
FPコミュニティ掲示板
http://hpcgi1.nifty.com/sachikomama/yy-nifty/yy-nifty.cgi

ここでも試験制度改革の波紋が・・・・・・・・・















859名無し検定1級さん:04/12/02 19:41:31
意味の無い空白は止めれ。
860名無し検定1級さん:04/12/02 20:06:59
3年間待てばCFPに登録できるならいいけど
どっかに通学ってなるときついよね。またそれで金が
かかるわけでしょ?また資格の学校に世話にならないと
いけないのかな?
861名無し検定1級さん:04/12/05 04:02:32
今度のFP協会の制度改正には納得いかねえな。最近のCFPは実務経験が
不足していると言って実務講習を義務付けて金をかき集める一方で某超一流
大学?の学生には実務経験がないのにCFPの受験資格を与えるわけでしょ。
なんかやっていることが矛盾してないか。法科大学院の設立には国の厳しい
審査があるわけだけど、FP資格を持つ大学は協会が好き勝手に決めるんだろ。
862名無し検定1級さん:04/12/07 21:23:26
FPって名刺にはなんて書くの?
2級なら2級FP技能士、AFPに登録したならならAFPか?
2級FP技能士って名刺に書くの恥ずかしくないか?
1級受かってないわけだし。
863名無し検定1級さん:04/12/07 22:35:05
何故AFPを受けるかと言えば、『2級という等級が付くのは格好悪いが、
AFPという名前なら一般人からはわからないだろう』と思うからでしょ。

AFPという何の実体もない民間資格にAFPという名前を付けた所が、
協会の狡猾な所だよ。CFPのCより、AFPのAの方が前だもんね。
協会は、国際資格である(少なくとも国際資格であると称している)
CFPを釣りにAFPというCFPよりもFPらしい資格を作ってしまった。
中身は単なる民間資格なわけだ。

あまつさえ、資格商法街道邁進中だしね。
864名無し検定1級さん:04/12/08 19:38:06
>>863

聞き飽きたことを書くなよ。

それよりオマエさんは、FP資格持っていて(または以前は持っていた)
そういうことを言っているんだろうな?
でなければ、単なる荒らしだ。
865名無し検定1級さん:04/12/08 19:54:08
>>864
あ・た・り・ま・え・だ・ろ!
866名無し検定1級さん:04/12/08 19:55:08
アラシオン

です。
867名無し検定1級さん:04/12/08 20:13:17
>>863
AFP取った人は普通2級FP技能士も取ると思うんですけど、バカですか?
868名無し検定1級さん:04/12/08 20:15:29
>>867
・・・
869名無し検定1級さん:04/12/10 06:38:06
ぬるぽ
870名無し検定1級さん:04/12/10 23:39:37
ところでCFPはアメリカでは弁護士と同じくらいのステータスって
聞きますが、他の国ではどうなんでしょうか?
聞けばみんな知ってて尊敬されるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
871名無し検定1級さん:04/12/10 23:41:35
きんざいのFP3級合格しても、
FP協会のFP2級は受けれないの?
872名無し検定1級さん:04/12/10 23:43:02
>>870
外国は知らんが、日本でのステイタスは子供だましだな
873Part4スレの76:04/12/10 23:59:12
>>871
受けれるよ。
874871:04/12/11 01:19:28
ほんとかいな?
ありがとう。
なんかHpに
金融渉外3級どうたら書いてたからさ。。
875Part4スレの76:04/12/11 04:25:17
>>874
ちなみに、日本FP協会の試験に合格したからと言って、資格学校で
やってる協会認定のAFP認定研修を受けていなければ、AFPには登録
できないからな。
日本FP協会の試験に合格しても、金財の試験に合格しても、同じFP
技能士2級になれるだけだよ。

協会認定のAFP認定研修を受けていれば、金財の試験に合格しても、
AFPとして登録できる。やったことはないが、できる筈。
876871:04/12/11 10:33:46
>>875
何度も悪いな。
わしもある程度調べているんだが、
いかんせん二つ実施会社があるせいでややこしいんだわさ。
がんばって二級勉強しまつ。
877名無し検定1級さん:04/12/11 12:11:59
AFPに登録している最中で単位のことが気になっているのですが
FPジャーナルの誌上テストというのをやると2年間で
最高何単位とれるんでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
878名無し検定1級さん:04/12/11 15:32:09
自分は金財2級取得後、協会のAFPに登録した者です。ただしやはり登録前に
資格学校の終了証書を添付してください。と言われたので仕方なく通信を受講せ
ざるを得なくなった。なぜそのようなことをしたのかと言うと、実務経験がなく
CFP取って1級の受験資格を作るため。しかしこの涙ぐましい努力も今度の制
度改正で水の泡となりそうだ。実務経験要件をみたせないとCFP自体登録でき
ないからな。
879名無し検定1級さん:04/12/12 13:03:35
>878
資格の学校だと相当の費用がかかったのでは?

2級FP合格者を対象にしたAFP登録するための用件に特化したコースも
用意されているので、それを利用したほうが格安。
ttp://www.tfp.co.jp/fp/bridge/
ttp://www.iijnet.or.jp/shinko-ri/fp/pdf/fp_annai.pdf
880名無し検定1級さん:04/12/13 04:11:46
費用は近代セールス社の通信講座で8万円くらいだったかな。自分はすでに
2級を持っていてAFPの登録資格を得るためだけに受講したので、一括配本
を依頼して、1ヶ月で全課題と提案書を作ったよ。879で言っているコース
は知らなかったし、協会では電話で何も教えてくれなかったよ。いずれにせよ
こういうコースが存在すると言うことは、自分のように勤務要件をみたせなく
てもCFPほしいと思っているやつらが存在するということ。協会はこのこと
をどう考えているのだろう。
881名無し検定1級さん:04/12/14 19:05:51
言っておくが今度のCFP登録要件の変更はAFP登録1年から実務要件3年
になる。AFP登録後3年ではない。また、AFP登録せずとも協会指定の大学院
卒業生はCFP受験できるようにするそうだ。つまり協会はCFPの受験資格を
緩和してCFP受験料をじゃんじゃん稼ぎまくるが、CFP試験実際に受かっても
実務要件を満たせない金融機関以外の一般企業の会社員には「実務要件満たせない
のでCFP登録はできないの、ごめんなさい。」と断るということだ。こんなふざ
けたことが許されていいのかよ。
882名無し検定1級さん:04/12/20 22:31:17
>>881 銀行員のおれからみたらナイスとおもうが。
883名無し検定1級さん:04/12/22 22:02:45
>>881
いいよ、別にどうでも。今日でCFPになれたからさ
884名無し検定1級さん:04/12/23 01:14:53
みなさん今回のCFP試験の結果はどうでした?自分は後3科目も残して
しまったのできっぱり協会を脱会することにしたよ。休み明けには協会に
脱会届けを出すよ。後1回じゃあとても受かるとも思えないからね。しかし
この2年間なんだったんだろうと思う事しきり。簿記検定でもやってればよ
かったよ。
885名無し検定1級さん:04/12/23 05:26:10
いやあ世の中便利になったものだ。協会のHPから退会届をダウンロードしたら
必要事項ほとんど印字してあって印鑑押すだけになってるよ。早速ライセンスカード
を同封してポストに投函してきた。おっと簡易書留の方がよかったか?それにしても
膨大な金と時間の浪費だったよ。でも制度自体がかわるんじゃあしょうがないよな?
俺の結論はAFPのままなら協会に登録する事に何の価値もなし。他のAFPの諸君
もこのまま黙って協会に登録し続けるか良く考えような。
886名無し検定1級さん:04/12/23 07:37:53
だいたい金融・不動産関係でもなければFP資格など取っても意味ないでしょ?
履歴書装飾用にと考えてたのがそもそもの間違いだったんじゃないの?
資格は取ればその人の職業にとって役立つものを取ればいいんだよ
887名無し検定1級さん:04/12/23 07:56:06
とりあえずCFP試験3/3合格した。
あと3教科か。気合入れれば何とかなるかもしれん。
888888:04/12/23 11:57:48
しかし2級のあの合格率はなんだよ…
去年は2割程度だった気がすんだけどなあ
889名無し検定1級さん:04/12/23 14:45:21
その意味は2級は簡単すぎるということでよいのですね?協会と金財と試験統一前は
金財の2級はそれなりのレベルを維持していたけど今回でとうとうここまで堕ちたか
と言う感じ。もはや2級はFPの入門に過ぎないので資格としての価値はゼロ。FP
と堂々と名乗れるのは1級かせいぜいCFPと思った方がいい。でも名詞にFPと書
いていてもあんた何級ですかと聞く人もいないか。
890名無し検定1級さん:04/12/23 15:26:08
しかし佐川来ないな〜。
891名無し検定1級さん:04/12/23 16:14:44
俺んとこも来なかった。今日は休日だし明日だな。
892:04/12/23 16:15:20
先程、危険物丙種に17年ぶりに再度受かったので、免状申請の為に2800円分
の大阪府証紙を最寄の警察署へ買いに行ったが、平日しか販売していないとの事だった。

来年2月13日(日)の危険物乙4種を受検する為の受検案内書は消防署で貰ってきた。
受検願書も記入したので、家族の者に明日にでも大阪府証紙を買ってきて貰おう。

危険物
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

しかし、願書に貼り付ける証明写真がない。
最近は、来年2月20日(日)に英検の2次試験があるので、願書に貼り付けて使用
してしまったのだ。

893名無し検定1級さん:04/12/23 17:07:17
☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとー佐川まだあ?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
894名無し検定1級さん:04/12/23 18:53:50
佐川キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
895名無し検定1級さん:04/12/23 23:20:38
FPって、国家資格になったから、
名称独占になったの?

ファイナンシャル・アドバイザーとかマズイかなぁ?
896名無し検定1級さん:04/12/25 17:10:36
株に詳しいファイナンシャルヘルス嬢を知っているよ。
897名無し検定1級さん:04/12/27 00:03:27
継続テストやってるんだけどサー
どこかに答え落ちてない?
28日までに後6単位必要なんだ、
どなたか親切な方いらっしゃいませんか??
今すでに復活の手続きまで考えちゃってるよ。
898名無し検定1級さん:04/12/27 22:28:32
私も継続テストのことをお聞きしたいのですが
これは誌上テストに答えがあるんではないのですか?
なかったとしたらけっこう難しくないですか?
899名無し検定1級さん:04/12/28 00:23:46
>>898
そう、全ての答えが掲載されている訳ではないからね
意外に難しい時もあるよね
900名無し検定1級さん:04/12/28 20:48:06
じゃあ、みなさんはあまり誌上テストは使わないで
セミナーなどに参加されて単位を取得してるんですか?
901名無し検定1級さん:04/12/28 22:09:18
>>900
人によるだろうね
私は誌上テスト派です
協会の金儲け主義・・とか色々言う人いるけど、これなら
三単位で880円でしょ
結構歯ごたえもある内容で勉強になるから俺はこれで充分

必要以上に協会を叩く人って、お金の問題でなく違う意図をもって
言っているような気がします
そんなに家計を圧迫するような額でないです

セミナーで取得したこともあります
聞いているだけで単位をもらえますから楽ですが、毎回
これだと確かに費用ももったいないし、自身の勉強にも
ならないですから

ただ、色々な人と名刺交換できましたよ
単にセミナーとしてでなく、交流とかネットワーク作り
としては、たまに出るのも有意義だと感じていま
902名無し検定1級さん:04/12/29 19:45:18
>>901
交流とかネットワーク作りができるのはいいですね。
しかもセミナーは聞いてるだけでも単位がもらえるのは楽かも。
誌上テストとセミナーを適度にやっていくようにします。
903名無し検定1級さん:04/12/30 01:12:06
>>901

す。
904古谷哲夫:04/12/31 12:34:54
大阪千里中央の損保代理店で営業やってる者です。パートからはじまって今正社員の41歳です。AFP取れば経理関係戻れる。それで勉強頑張ってる。タクシー代さえ出ない営業はやめたい。
http://profiles.yahoo.co.jp/furuya_tetsuo_1963_7_14
905名無し検定1級さん:05/01/15 09:36:23
古谷哲夫が取った3級FP技能士という資格は1-2週間で取れるんでしょ?
906名無し検定1級さん:05/01/15 09:58:46
まあな
907名無し検定1級さん:05/01/17 04:47:31
age
908名無し検定1級さん:05/01/17 06:42:11
manko
909古谷哲夫スレ:05/01/18 04:06:34
910名無し検定1級さん:05/01/18 04:07:36
911名無し検定1級さん:05/01/18 05:22:54
(´・ω・`)知らんがな
912名無し検定1級さん:05/01/20 15:41:57
age
913名無し検定1級さん:05/01/24 00:00:47
age
914名無し検定1級さん:05/01/24 23:23:17
3級FP試験の実技の配点方法をどなたか知ってるかたいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
915本スレより:05/01/24 23:46:06
>>914

157 名前:悠 投稿日:05/01/23 17:12:31
>>152
大問が全部で5題出題されていただろうが。
その大問全てが3問の小問で構成されていたのは受けたのなら分かるな。

各大問1題につき10点だ。
そして、小問3題なので3・3・4点の配点となっているのだ。

因って、15題中9問正解しても9×3=27点となる場合もある。
それなら、30点に満たない為不合格となる。(実際に9題の正解でも不合格は見た)

10題正解なら、10×3=30点は最低でも取れる事になる必ず合格の結果となっているのだ。
分かったかね。
916名無し検定1級さん:05/02/07 01:49:00
age
917名無し検定1級さん:05/02/13 21:52:30

年会費高すぎなんだよ〜
日本FP協会の天下り役員ども
聞いてんのかコラ〜
918名無し検定1級さん:05/02/28 15:47:56
FPと産業カウンセラーの相性はすばらしいですね。
http://www.nipponmanpower.co.jp/train/fp/pdf/News_Vol.27.PDF

これをみて感銘をおぼえました。

919名無し検定1級さん:05/03/02 19:44:42
H17年1月23日に3級を受けたんですが、合格発表っていつでしたっけ??
920名無し検定1級さん:05/03/02 19:57:28
>>919
3/7
921名無し検定1級さん:05/03/02 20:02:47
7日かー 実技9問なんでドッキドキラブメールです!!
922名無し検定1級さん:05/03/02 20:18:57
日本FP協会理事殿
CFPのライセンス料を何とかしろよ。
名前を使わせてもらうだけで年8千円は高過ぎ。
しっかり交渉してくれ!
923名無し検定1級さん:05/03/02 21:02:06
7日にキンザイHPに発表になるんですよね??
924名無し検定1級さん:05/03/02 23:50:48
あとさー、1級技能士に合格したヤツもCFPになれるようにして欲しいよね。
逆は可能なんだから。
925名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 14:54:38
今日駆け込みで2級申し込んでまいりました。
926名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 18:24:30
余所のHPでFP技能士センター(金財)の存在を知りました。
そこのパンフレットを読んで驚いたことは次の3つです。

 http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

@会費が一番サービスの多い会員種別でも9,600円/年と安い。
 また、初期の入会金や登録料もない。

A継続教育(但し、希望者のみ)の料金も@に含まれる。

 ※よって1級とCFPを比較すると@Aの合計は2年間で次のようになる。

 金 財→9,600円*2年=19,200円

 FP協会→(会費12,000円+CFP8,000円)*2年+継続教育1、000円*10回=50,000円

B月刊誌の他に手帳と個人の税金・法人の税金・金融商品の3冊が送付される。
 (9,600円を払う会員の場合)

月刊誌や継続教育の内容は不明ですが、FP協会よりレベルが下という意見は
今のところ目にしません。

また、国際資格という点ではISOにおける国際標準化を検討中とのことです。

FP協会のメリットがわからなくなり、金財へ移った方がいいか悩んでいます。
今後協会の改革予定はあるのでしょうか?
せめて継続教育(FPジャーナル分)だけでも無料にすべきではないでしょうか?



927名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 18:26:55
FP上級資格の総合ランク(永久版)

@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
B CFP

@Aは名称独占の国家資格:合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ)が発行される。
(  )の業務名も合格証書に明記される
FP技能士センター1級認定会員登録で将来的にはPFPのISO認証を個人取得の道も
(1級FP技能士資格自体は登録の有無にかかわらず生涯有効)http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

BはNPO法人日本FP協会認定の民間資格


講評)
@の実技試験は厚生労働省認定金融渉外技能審査時代から実施されている実績ある口述試験を踏襲。
現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能。
会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルや業務独占資格保有者向けの名実ともにFP資格の最高峰である。

ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢

特にBは合格基準自体が不透明(試験問題持ち帰り不可・課目毎合格ライン未公表)
さらにCFP教育プログラム導入(予定)に伴うCFP資格維持費用の負担増大に要注意

※今後CFP取得に1年超かかった受験生は1級FP技能士取得率は大幅低下が予想される
 1級FP技能士、特に資産相談業務をめざすなら1級学科合格が近道


928名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 19:27:04
金財厨ウゼぇ・・・・・・・・・
929名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 15:31:53
金財のFP技能士センター、皆さん登録はどうされているのだろうか・・・。
930名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 17:27:53
CFPって証券業界、保険業界の事実上の標準になってるけどな。
厚生労働省のFP資格で一生有効とかいうのが大体おかしいと思われ。
931名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 18:52:03
1級技能士が早くISOにならないかな〜♪
932名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 19:11:39
FP技能士センターへ「登録会員C」で申込みをしました。
933名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 21:29:52
>>930
まあ金財厨には窓際銀行員が多いからねw
934名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 03:26:38
1級に落ちて、技能士を貶してるヤツらこそ窓際だろう(w
935名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 21:39:47
>>934
確かにAFPも1級もオッサン率が高かったなー。
1級の実技は若い人が多かったね。
5年の実務経験があれば1級学科が受けられるけど、
これが窓際には超えられない壁ってことなんだろうなー。
936名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 00:15:05
age
937名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 12:17:17
>>934
はあ?アホ・・・・・実技なんて学科やCFP受かったヤツなら誰でも受かるだろ
だいたいCFPや実技受かってて技能士受けないヤツなんて存在するのか?
よほど昔に取ったおやじくらいなもんだろうが、アホ!
それもわからずに同じ1級なのに金財が偉いのなんのって言ってるから窓際だって言ってんだよ、バ〜カ
938名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 15:41:23
基本的に金財マンセーな人は
検定の時代から移行したひとでしょ。
939名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 18:39:37
> CFPや実技受かってて技能士受けないヤツなんて存在するのか?

この変が窓際を匂わせている。(笑)
ま、CFPかきんざいの1級、どっちでもいいから受かってから吠えなよね。(w
940名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 22:22:43
>>939
受かってもいないのにこんなこと言うわけねぇじゃん。アホw
941名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 23:07:06
基本的に金財マンセーな人は基地害窓際銀行員でしょw
942名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 17:01:03
積極的
943名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 20:33:36
ホッシュ
944名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:12:19
age
945名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 17:38:48
先日、FP技能士センターより登録会員証がとどきました。
946名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:01:17
協会の会員証のほうがデザインがかっちょええど
947名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 21:35:26
ほかのスレでつばぜり合いやってるみたいだけどここが本家にてage
948名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:10:00
949名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 20:16:37
金財厨キチガイ銀行員曝しあげ
銀行員ってみんなこうなの?

174 :名無し検定1級さん :2005/06/07(火) 00:26:20
つーかどちらにせよお前みたいな低学歴保険屋に
実務で提案書書く機会なんてあるわけねえだろカスwww現実見ろ馬鹿ww
誰がお前なんかに提案書作成を依頼するんだよ低脳がww
お前が書けるなら誰にでも書けるわボケww
マジ笑わしてくれるわーこのカスはwww

FP協会至上主義者>>171ゴミカス低学歴低脳くん専用スレww
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117887049/l50
950名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:11:17
でもCFP受験の公認会計士がでてきてから落ち着いたよ。ん、CFPでCPAか…なんかかっちょいーな。
951名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 23:41:32
税制とか金融情勢はめまぐるしく変化しているのに
一生涯有効な技能検定って意味ないと思う。
952名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 00:21:45
実技58点残念でした
953名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 00:33:08
>951
FPに限らず士業はみんなそうじゃん。
運転免許証のペーパーに同じ。
954名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 15:00:57
↑そんな事ないだろ
955名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 15:04:10
取ってからが勝負。
すべての資格に言えるね。
956名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 15:08:58
FPはただの技能検定
で、新たな金融商品が開発されたり、税制等がめまぐるしく変わるのに
ライセンス更新なしの一生有効は、自己の研鑽なくして真のFPとは言えないだろう。
年月が経つにつれてCFPと技能検定の1級FPの格差は拡大してゆくと思われ。
957名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 14:48:48
取得してからが勝負、そのとおりなのだが、CFPという資格、正直言って心もとない。
この資格、単なる名称独占なので、実際には何も出来ない。既に、税理士や社労士を
もっている人が、暇だから、名刺に書き込めば少しくらい営業するとき有利かなという
程度の資格。しかも最近会員数が減少しているFP協会は新たな財源確保を狙って、
CFP登録者に実務講習を課して、過大な金銭的負担を強いるようにするということだ。
実務講習に関しては、昨年11月以来、協会はだんまりをきめこんでいるが、来年ISO
認証と同時に実施されるとおもわれ、おそらく提携先の会計専門大学院が大儲けするこ
とになる。
958名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 21:53:42
きんざいの2級の実技で、生保・損保顧客資産相談業務の問題集利用されている方いませんか?

33ページからの「5.会社員と自営業者の死亡リスク」で、問2のマル1、総報酬制導入前の期間分
の計算で、288ヶ月としている理由が分かりません。
どなたか、教えていただけませんか?

別スレや別の掲示板で、解き方などを教えてくれるところがあればそこに誘導していただいても
構いません。

よろしくお願いいたします。
959名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 10:56:18
>>956
結局自分次第
CFP所持者でも、ダメダメな奴いくらでも知ってる
960名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 12:28:31
過去に2級FP技能士で 金財>>>協会という難易度較差が大問題になって、是正された経緯があります。
そろそろ、1級実技試験の金財>>>協会という較差が是正されるべきです。厚生労働省や関係団体へ、協会1級実技試験に対するクレーム(1級試験としてのありかた云々)が増えている模様です。
9月の協会1級実技は今後の協会1級の存続を考えると正念場といえるでしょう。


961名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 18:35:24
FPの家を見に行こう!
962名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 19:13:34
AF(アナルファック)を見に行こう
963名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 20:16:12
協会にお布施 (゚∀゚
964(゚∀゚:2005/09/24(土) 23:53:37
協会にお布施 (゚∀゚
965(゚∀゚:2005/09/24(土) 23:57:00
協会にお布施しる (゚∀゚
966(゚∀゚:2005/09/25(日) 00:44:22
協会にお布施しる!
967名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 22:47:58
(゚∀゚
968(゚∀゚:2005/09/26(月) 00:55:41
協会にお布施 (゚∀゚
ご利益 (゚∀゚ お布施 (゚∀゚
協会にお布施の迂回ルートで学科試験が免除 (゚∀゚
ごりやく (゚∀゚♪ おふせ(゚∀゚♪ (゚∀゚
969名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 08:00:37
>>(゚∀゚
お前よっぽど嫌な事あったんだね。
同情する。
970名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 23:52:58
970
971(゚∀゚:2005/10/01(土) 20:49:41
嫌な事あってもめげずにお布施 (゚∀゚
ご利益がなくてもせっせとお布施 (゚∀゚
毎日お布施を続ければいつかきっとご利益がある (゚∀゚
お布施 (゚∀゚ お布施 (゚∀゚ ご利益 (゚∀゚ お布施 (゚∀゚
972(゚∀゚:2005/10/05(水) 06:46:57
協会の人も金財の人も仲良くお布施 (゚∀゚
お布施をすれば救われる (゚∀゚
お布施 お布施 ご利益 (゚∀゚ お布施 (゚∀゚
973名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 15:18:28
ぬるぽ
974名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 22:21:31
がっ
975(゚∀゚:2005/10/09(日) 19:15:42
お布施 (゚∀゚ お布施 (゚∀゚ 
協会にお布施 (゚∀゚
ご利益 (゚∀゚ お布施 (゚∀゚
976名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 22:16:49
977名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 15:09:44
今後の1級FP技能士をめざすには1級学科受験>>東京都認定FPスクール卒業(学科免除)>>>>>CFP取得
の難易度で受験する時代との噂
978名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:03:21
>>977よく理解できないのでもっと詳しく。
979名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:00:26
東京都認定FPスクール卒業(学科免除)とはなんですか?新たな利権ですか?
980名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:23:00
980
981名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:31:42
よーわからんけど1級で評価されんのって世の中で銀行員くらいじゃないの?CFPないとFPとして評価はしてもらえないと聞いたけどどうなんだ…BY教えてクン
982名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 19:54:07
いまや1級FP技能士(国家資格)>>>CFP(民間資格)は世間の常識。もっとも
こういうのが定着したのはここ3年くらいだ。
983名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 19:58:37
東京都認定FPスクール卒業すると自動的に学科免除?こいつはやはり某お偉いさんが関与
している大学の会計専門大学院の入学者数を増やそうという魂胆ですか?
984名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:51:20
別にどうでもいいよ・・・
すでCFP経由で1級取っちゃったしな。
名刺には1級技能士・CFPとしてるから。
985名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 18:01:07
>>984わざわざCFP経由にしたということは金融関係勤務でない?それとも取得が
楽そうだったから?
986名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 20:25:33
>985
不動産屋だから。
ちなみに、今のCFP試験はそんなに簡単じゃないよ。
受験してみたらわかると思うが、それと一応6科目一発合格ね。
987名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:12:23
988名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:16:38
東京都認定FPスクールってかつて金財でやっていた100万円支払って講習受けると
1級FPが終了とともにもらえるという金で資格を買うやつでしょ?今でも脈々とつづいて
いたのね。金財も協会もやっている事は同じだな。もっとも金融機関が受講料を負担して
FP1級とらせたいやつだからその人はそれなりの会社での地位のある人だろうと思うけれど。
989(゚∀゚:2005/10/20(木) 00:10:11
お布施 (゚∀゚ 
金財も協会もお布施 (゚∀゚
宗教法人法によればお布施は非課税 (゚∀゚
非課税 (゚∀゚ お布施 (゚∀゚
990名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:13:06
よくこんな糞資格で語れるな。私はアホですって言ってるようなもんだろが。
991名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:29:41
>990
合格してから言えば。
992名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:34:47
>>991
してるよ間抜け
993名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:47:54
>992
お前もアホの仲間か・・・
994名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:54:58
【FP技能士2級】1科目目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125885810/
【FP】FP技能士3級【3級】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125827112/
★FP上級資格専用スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114335691/
995名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:05:28
996名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:24:51
997名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:31:33
998名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:38:16
999名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:39:00
1000名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:39:49
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。