03司法書士試験不合格者の集い

このエントリーをはてなブックマークに追加
192名無し検定1級さん:03/10/20 13:19
>>191簡単に受かる椰子はいないと思うけど大学受験
  しない=頭が悪いってのはどうだろう。
193名無し検定1級さん:03/10/20 13:31
オレがいた事務所は、ボーナスは年間で給料1カ月分という約束であったが、
所長のその時の気分で減額あり。
また、給料アップの約束をしても知らないふりされた。
結局辞めるまでずっーと初任給のままだった。
その他、給料やボーナスを受け取るたびに、所長より「ボーナスやるだけでも
ありがたいと思え。」「あんたの代わりはいくらでもいる。」
「あんたみたいな人間雇ってやるだけありがたいと思え。」など、
みじめかつ不愉快な思いをした。


194来年合格 ◆Ta5Ir2P/0o :03/10/21 00:31
>>193
う〜ん。生活の為に働くなら他の仕事で良いじゃん。
実務を学びたいなら安月給でも泣くのは当然だと思う。
「早くここから抜け出してやる!」って気になるかも(w
ただ、頭の悪い事務所で働くのは無意味だと思うよ。
デキル先生は弟子の事も良く考えてくださるからね。
頭の悪い事務所は安月給でこき使われて終わり。
だから給与で選ぶより、仕事と先生の質で選ぶべきだと思う。
195 ◆VpKHzOu04Y :03/10/21 11:51
haha
196名無し検定1級さん:03/10/24 21:09
>>193
受かったら、その事務所の顧客にダンピング
197名無し検定1級さん:03/10/28 02:49
やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。
14年タナボタ行政書士、
 やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。 
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり14年度タナボタ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
198名無し検定1級さん:03/10/28 02:53
>>190
総計出身の司法書士って、けっこういるよ?
199名無し検定1級さん:03/10/28 12:43
>>198
法務省の位置づけが高卒資格ってことだよ
難易度は大卒レベルで、やはり総計を始め中央とか司法試験が強いところの合格者が多い
200名無し検定1級さん:03/10/28 17:34
おまいら、ちゃんと来年に向けて勉強してるのか?
そろそろ始めないとヤバイぞ。
201名無し検定1級さん:03/10/28 19:06
>>200
忘れてたよ、勉強するのを。。。
ありがとう!
202名無し検定1級さん:03/10/28 20:38
くそ〜行政書士受けるんじゃなかったよ。
いきていくのが嫌になってしまった・・・。
司法書士1点差で落ちたと思ったら、行政書士もやばいよ
203ななし:03/11/01 22:03
おまいら、この時期に書式書く気になるか?
俺、ぜんっぜん書いてねー
204名無し検定1級さん:03/11/01 22:12
書式書いてないよ〜
205名無し検定1級さん:03/11/01 22:24
毎日、それはもう太極拳かラジオ体操のように買いとりまつ。
書式て、試験問題について言えば、プラモみたい。細々とした論点を1個1個拾って、申請書にまとめる作業。
嫌いではないのだが、プラモは昔から苦手なんだよな〜。
206名無し検定1級さん:03/11/01 22:55
>>202
俺は1ヵ月半勉強して何とか100点弱で合格してそう・・・。
もしも行政書士に落ちたら司法書士への執念も消えて
無くなくなるのでは?という恐怖から、司法書士の直前期並み
(あるいはそれ以上)の緊張感を持って勉強でき、
そういう精神的な面で、今回の行書受験はとても得るものがあったよ。
まぁ本命は司法書士なんだし、お互い頑張ろうや!
207名無し検定1級さん:03/11/01 22:57
まるでブルースリーが萌えよドラゴンで逝ってたようだな…
「考えるな!感じるんだ」
208名無し検定1級さん:03/11/03 15:03
あげ
209名無し検定1級さん:03/11/09 00:43
口述で失敗してしもた。。。
来年こそ。。。
210名無し検定1級さん:03/11/09 01:02
>>209 んなあほな ネタばれ
211名無し検定1級さん:03/11/14 11:57
age
212名無し検定1級さん:03/11/14 17:07
         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ    / へ〜君落ちたの。
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶  <  高卒でも受かってるのに・・
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|   \   会社辞めたら? 
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|      \ つか、人間辞めたら?
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|      \_________
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |    ┌ ____    ____ ┐    |
    |        \ ̄ ̄ ̄/       |
    \        ̄ ̄ ̄ ̄       /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
213名無し検定1級さん:03/11/14 17:09
人間辞めたくて廃人になりたい人は司法書士が一番。
214名無し検定1級さん:03/11/22 11:36
あげ
215名無し検定1級さん:03/11/25 20:22
完全撤退あぁよかった・・・せいせいした
216名無し検定1級さん:03/11/25 22:38
>>215
217名無し検定1級さん:03/11/25 23:24
>>215
よかったね。真人間になれよ。
218名無し検定1級さん:03/11/25 23:30
岩波書店『憲法(第3版)』 芦部信喜著 高橋和之補訂
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12103253

刑法各論講義(第3版) 前田雅英著(東京大学出版) 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41345788

民法T〜W 内田貴著(東大出版会)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44655343

有斐閣Sシリーズ民法T〜X
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9417231
219名無し検定1級さん:03/12/27 15:23
みなさん、来年も不合格でつか?
220名無し検定1級さん:04/01/01 22:23
ずいぶん遅れたけど

今年1年目でW予備校生でした

午前択一 23問正解 1さんと同じなので6546位
午後択一 22問正解 これ何位なのか教えて?
*引越ししたりしたので結果が法務省から送付されなかったんです。
お願いします。 
221名無し検定1級さん:04/01/01 22:28
午前1次 23問だと足きりですか?
222名無し検定1級さん:04/01/01 22:47
>>220 22問だと4052位

>>221 1次28問正解していない人は、書式の採点をしてもらえなかった。
223名無し検定1級さん:04/01/01 23:18
>222さん

レス、さんくす。

年明けから1日平均8hやってこの有様でした・・・
その前は、予備校の講義を聴いて、復習約3h程度でした。

あきらめるかな・・・
224名無し検定1級さん:04/01/02 00:04
年明けから2chを1日平均8hやってこの有様でした・・・
その前は、勉強は3h程度でした。
225名無し検定1級さん :04/01/05 19:16
ちなみに
私は
1次22問7504位
2次25問2070位
でした。頭よくないアホのオーサンです。
226名無し検定1級さん:04/01/25 21:05
>>225
僕とは1次と2次が逆ですね。

僕の場合、民法も連帯債務の問題間違えたけど、商法のへまが大きかったのか。
2次は、書式をスムーズにすることが第一でしょうね。
もちろん択一の過去問と答練のストック一掃しないとですが・・
227名無し検定1級さん:04/01/25 21:07
>>222
一次皆できたんだ・・

商法の穴なくさないと・・
22814:04/01/26 01:09
久々に来て見たけど、このスレまだあったんだ。
とりあえず今年こそ合格します。
皆さん頑張りましょう。
229名無し検定1級さん:04/02/27 13:53
午前 午後 書式
35 38
34 37.5
33 45 37
32 36.5
31 36 1177
30 35.5
29 34
28 33.5
27 33
26 1552 32.5
25 32
24 31.5
23 6546 31
22 30.5
21 30
20 5541 29.5
19 29
18 28.5
17 28
16 27.5
15 27
14 26.5
13 26
230名無し検定1級さん:04/02/27 19:01
私の極近い知り合いに司法書士の勉強を独学で昨年9月頃から始めたのですが
本人曰く、必ず受かる!と豪語しておりますが、たった10ヶ月足らずで
合格する程、司法書士試験は甘い物なのですか?

ちなみに彼は36歳で高校卒業のみで大学も出てません。
現在、奥さんと子供との3人暮らしで、奥さんのパートと少しの蓄えで
生活を乗り切ってますが・・・。

周りは「受かる訳なし」の評価ですが。
2〜3年で受かるモノなら私も挑戦して見ようかと日々考えております。

現在、私は有限会社を営んでおりますが、何故にか最近、学のひとつでも
欲しいと思いますので。

まじめに返答下さればと思います。
231名無し検定1級さん:04/02/27 19:40
>>230
歳は何歳ですか?
どれだけの時間を勉強に充てられますか?

私は40歳でやっと合格しましたが、
働きながらだったので、正直5年かかりました。
その5年間は、酒と遊びを全部断ちました。
一定のレベル(合格レベルとか言いますが)に達っしさえすれば、
後は時の運、その年の問題の当たりはずれかなと思います。
ただ、そこから実務を本当の意味で覚えるにはもっとかかると思います。

仕事としてするつもりが無いのでしたら、
止めといたほうが良いと思います。

そのような受験生の方をたくさん見てきたので・・・

232名無し検定1級さん:04/02/28 14:10
>>231
230ですが、年齢は37歳です。
今の所、時間は1日、5〜6時間は取れる態勢です。
233名無し検定1級さん:04/02/28 14:42
>>232 それじゃあ無理。2〜3年で受かるもんだと思って勉強始めるなんて。
もっとかかるけど2〜3年で受かりたいと思って勉強にのぞむべし
234名無し検定1級さん:04/02/28 14:47
一日3時間1年勉強すれば楽に受かるよ
受からなければ勉強方法に問題あり。
235名無し検定1級さん:04/02/28 15:49
>>232
231です。
それだけの時間を充てられるのなら、
あとはモチベーションを保てるか、でしようね。
私の場合は、どうしても合格しなければならない理由が
あったので、保ち続けることができましたが、
大丈夫ですか?
ただ、勉強がしたいっていう気持ちだけでは続かないと思います。

できれば、独学でなく、受験予備校をお使いになることを
お勧めします。
合格だけを目標にするか、
基礎知識を、実務に耐えられるものにするか、
それで、予備校は選択できると思います。
(予備校の工作員ではありません。念のため。)

ご健闘をお祈りします。
236名無し検定1級さん:04/02/28 16:45
>>235
230です。
貴重なご意見有難うございます。

検討致しまして、本気で目指すかどうか判断いたします。

失礼致します。
237名無し検定1級さん:04/02/28 19:51
実際の難易度は税理士と比べてどうなんだろう?
収入は断然税理士が上と思うが・・・
238名無し検定1級さん:04/02/28 20:48
なんか弁護士と司法書士の関係って、会計士と税理士の関係に似てるな。
試験自体は司法書士も税理士もかなり難しいんだが、法律上の下位資格になってるという点で。
司法書士試験は択一がメインだから運に左右されるのかな
239_:04/02/28 23:00
>>238
司法試験と較べると、司法書士試験のほうが易しいイメージがあるから、ってのもあると思われ
240名無し検定1級さん:04/03/16 21:17
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
241名無し検定1級さん
とうに司法書士任せ だよ
第二 は食い詰め物が多い