弁理士 part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
論文合格者の皆様、口述に向けてがんばってください。
私は来年がんばります(涙)。
※荒らしは禁止します。

弁理士 part9
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061965655/

論文合格者発表
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/h15_ronbun_goukaku.htm
2名無し検定1級さん:03/09/27 17:59
2ゲト
33&rlo;3 &lro;:03/09/27 18:14
3
4名無し検定1級さん:03/09/27 18:18
とりあえず口述模試2つ確保。
3つくらいが理想なのかな?
マドプロうざいよー。
5未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/27 18:23
>>1 Z〜
6名無し検定1級さん:03/09/27 19:25
新スレ乙です。

>>4

口述模試は4つ確保した。
けど、今日Yの口述で思ったより巧くしゃべったので、
3つあれば十分かと思ったよ。
7名無し検定1級さん:03/09/27 19:46

口述試験は、試験官の第一印象も重要だ。
その点、イケメンの俺は試験前から大きなアドバンテージがあるな。
8名無し検定1級さん:03/09/27 20:15
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ          ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''       / iニ)ヽ,          /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄          〈 !:::::::c!  |___,/ ' {.::::::;、! 〉  |   -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |           `'ー''    |     /  `'ー''..:::::... | .  -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      ..::::::::::::...      |     /          |  .  |      丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |       |_/          /    ヽ

キタワァ。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。!!☆

みなさん後はよろしく
9未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/27 20:28
論文合格者の中にも面白い冗談が言えるヤシがいるんだな。
104:03/09/27 20:42
>>6

今の段階で出来上がってるみたいですごいですね。
僕は発表前はほとんど勉強しなかったので今猛勉強中です。
純潔四法は大体大丈夫なんですが、条約が絡んでくると痛い。
短答前に集中してやるもんだから短期記憶としてしか定着してないみたいで思い出すのが大変です。
11名無し検定1級さん:03/09/27 20:50
秋生は出入り禁止ですか?
それとも許可しますか?
12824:03/09/27 21:05
>>6
でも今日の問題は本番と比べ易しかったような。
受験生に自信を持たせるという方策でしょうか?

Yの口述問題集を買いましたが、結構「それは違うだろ」
みたいなところがありますね。
134:03/09/27 23:45
>>12
確かに。
146:03/09/27 23:47
>>6
正直、今日のYの口述模試は面接官に知っている人がいて参った。
あと、和気藹々とした雰囲気はちょっといただけないかと。
9月は特、意商のサブノートを2回、短答アドバンストを1回、
口述問題集を3回まわしていたので、質問に詰まるということはなかったな。

>>12
Yの口述問題集はかなり自分で間違い直しをした。
商24条の4を24条の2と間違えているあたりはひどいね。
15名無し検定1級さん:03/09/28 00:27
4条1項8号が論点に上がってるなら、4条1項15号又は19号も正解にして
くれたらいいのに

網野先生の「商標」で調べてみたら、4条1項8号だって、無条件に適用される
わけではなく、氏名等が著名性を有することが適用の要件になってるんだから
1615:03/09/28 00:47
まあ、ひとりごと、ひとりごと
17名無し検定1級さん:03/09/28 00:49
>>15
現行の弁理士試験の論文試験の最大の問題点は、
受験に関する知識について、受験生が試験委員を凌駕しているというのがある。
おそらく、試験委員は、網野の商標を隅から隅まで読んでいるわけではなく、
4条1項8号の論点なんか深く考えなかったんだろう。
商26条についても公表論点よりも論ずるべき部分は多くあるが、
試験委員ははっきりいってそこまで知らなかったものと思われる。
そういう意味では勉強年数の浅い者のほうが余分な知識がない分早く受かるんだろうな。
18名無し検定1級さん:03/09/28 00:51
会社で弁理士目指している上司がいて、「使用済み古切手を会社名で寄付すると、その会社に所属している弁理士試験受験者は合格しやすくなるんだ」とか言っていたんだけど、これって本当?
もしくは、こんな話を聞いたことある人います?
19名無し検定1級さん:03/09/28 00:52
>15
網野先生の「商標」で調べてみたら、4条1項8号だって、無条件に適用される
わけではなく、氏名等が著名性を有することが適用の要件になってるんだから

だよね! 8号でそこらへんも書いたんだけど、評価されたんだろうか?
204:03/09/28 00:58
>>14

っていうかあなたはすごい。
9月にそんだけ勉強してれば結構余裕ですね。

>商24条の4を24条の2と間違えているあたりはひどいね。
ありましたね。答えも少しあやしいところがたまにあったり。
21名無し検定1級さん:03/09/28 01:04
網野先生の本によると、26条を根拠に判定を求めるのも間違いではないですよ
22名無し検定1級さん:03/09/28 01:05
さあ、口述の練習しなきゃ
脳内で
23名無し検定1級さん:03/09/28 01:06
>>17

私自身が試験委員を凌駕する程の知識を有しているとは思っていませんが、
今年の本試験を振り返ると(不合格)、試験委員が求めていることを超えて
しまったかなと思う点がいくつかありました。
例えば、意匠法で「ソファーベッド」は2つの形態があるので一意匠一出願に注意して2出願にするか
動的意匠制度を利用するということ、商標法4条1項8号の「著名性」についてなどです。

>そういう意味では勉強年数の浅い者のほうが余分な知識がない分早く受かるんだろうな。

余分な知識を備えてしまった者としてはどう対処していけばいいものか悩んでいます。
条文の文言だけで事例を処理していくというスタンスで受かると考えていいのでしょうか。
ちなみに、17さんはどの筋の方ですか?
24824:03/09/28 01:14
「口述試験注意事項と対策」ですら近年の口述の心構えとして
本当に適切なのかなと疑問に思いました。
解答例も題意把握ミスとも思われる例も少なくないようにも思えます。
そっくりそのまま答えたら、試験委員から突っ込まれまくって
玉砕しそうな気がします。
執筆者が漢字二文字のT先生じゃないからかなと思ってしまいました。
25名無し検定1級さん:03/09/28 01:29
仕事が忙しくて口述に手をつけられません。
 もう辞める仕事だし適当にやろっと。
26名無し検定1級さん:03/09/28 01:36
>>23

価値判断の力を磨くことですな。
法律家(隣接職だが)に求められる最重要要素。
厳しいようだが、知識があるのは当たり前。

あと、「試験委員が求めていることを超えて」
は題意把握ミスに近い。
試験委員(出題者)が求めていることに素直に答える。
それでよい。
27名無し検定1級さん:03/09/28 01:41
>17
>23
今年の商標法の試験委員はその基本書の
実質的な著者だそうです。
28名無し検定1級さん:03/09/28 02:20
今から勉強を始めて、来年の択一に合格できますか?
特許事務所に勤務しているので、特許法については
それなりの知識があります。
なお、論文は受からなくてもいいです。
2928:03/09/28 02:30
現在、LECの入門講座で勉強中ですが、
買ったほうが良い問題集とかありますか?
30未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/28 02:38
パテントラボ短答問題集(できればテーマ別)
法学書院年度別問題集(パテントラボを年度別にした場合はこちらをテーマ別に)
実例で見る商標審査基準の解説
新・裁判実務大系

くらいかな。
著作権法については「現代社会と著作権」を勧めているけど
あんまり使っている人はいないみたい。
自分のゼミでは全員に買わせているけど。
3128:03/09/28 02:52
>>30
問題をこなせば、択一合格できそうですか?
合格できなくても、僅差で落ちる程度であればいいです。
32未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/28 03:07
そもそも落ちても良いなんて考えていたら箸にも棒にもかからず不合格
だよ。絶対合格を目指しても必ずしも合格できないんだから。
過去問こなすのは必要条件。
その上で近年の新作問題の傾向を分析して、基本書、特に青本から
「出そうな部分」をチェックしていく必要は少なくともある。
まあ、パテントラボの過去問集使うと自然と基本書・審査基準を読む
ことになるから過去問で出された青本の部分は自然にわかる。
それにプラスして「出た場所の前後」とかをチェックするわけよ。
3328:03/09/28 03:42
>>32
予備校の問題集だけでは足りないのですか?
当方、とにかく択一のみ受かれば、会社の方針で1年間海外出張
できるので、それを目指しているのです。

あと、出題傾向の把握などは、長年受からないベテランが
行うイメージがあるのですが、普通に合格するのに
そこまでマニアックな作業が必要となるのでしょうか?
あるのですが。
34未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/28 03:51
予備校の問題集とは?
LECの過去問集?
それでも良いけど問題集をこなすのは合格への十分条件ではなく
単に必要条件にすぎない。
6割取れれば合格と馬鹿にされているが、その6割が取れない連中
が6000人いることを忘れてはならない。
まずは過去問をしっかりやる。しかし過去問はそのままでは出ない。
過去問がききたいレベルを知った上で今後の新作問題に対応できる
力を付けるには青本・審査基準は少なくとも読む必要がある。
判例が本格的に出始めたのは、今年の第25問からも明らか。
短答初受験で合格というのは13人に1人だよ。
でも短答さえ合格しちゃえば、うちのゼミの一年生2人みたいに一気
に論文合格できちゃう時代でもある。若い勢いが大切みたいね。
35名無し検定1級さん:03/09/28 06:51
試験委員よりも知っているなんて言ってる人は、
コミュニケーション能力不足ってのが大半です。
36名無し検定1級さん:03/09/28 07:14
相変わらずへっぽこ受験生どもがたわ言並べてるな。
37名無し検定1級さん:03/09/28 08:38
>> 28
事務所に勤務して仕事の上で得た知識は、短答試験の勉強で身につけるべき知識の
1割に満たないでしょう(特許要件と記載要件ぐらいですよね?)。
短答試験では、そもそも4法の比重が1/2程度で、特許法の比重は
その1/3程度で、あなたが身につけた知識は、特許法の1/3程度でしょう。
ほとんど素人の状態で初めて、仕事しながら今から来年の試験に合格するのは、
そんなに簡単なことではありません。短答だけとはいえ、1つ1つの条文を
理解して、暗記する必要があります。
過去問のみを学習して、合格するのは、奇跡に近いです。一度、問題を解いて
見るといいでしょう。
38名無し検定1級さん:03/09/28 09:27
>>15
>4条1項15号又は19号も正解にしてくれたらいいのに

4条3項より適用ないだろ。
勝手に問題文付け足すなよ。
39名無し検定1級さん:03/09/28 10:11
弁理士の勉強をはじめたばかりです。
青本を図書館で借りましたが、いまいちわかりません。
どうすればいいのでしょうか。
民法などの法律の知識には自信があります。
お勧めの勉強法を教えて下さい。
40名無し検定1級さん:03/09/28 10:45
青本を食べるべし
41名無し検定1級さん:03/09/28 11:55
>>38
じゃあ、4条1項8号の適用もない
今気づいたけど
42名無し検定1級さん:03/09/28 12:35
>>41
>じゃあ、4条1項8号の適用もない

乙の「氏名」は少なくとも甲の商標登録出願前に存在していたと
推認し、4条3項の適用なしとするのが、題意に沿った考え方だよ。
43名無し検定1級さん:03/09/28 13:43
>>39
初心者がいきなり青本読むのはしんどいよ。
「知っておきたい特許法」や「特許がわかる12章」を読んで
まず全体像を把握すべし。
44名無し検定1級さん:03/09/28 15:41
論文合格の発表は番号だけでしたが、最終合格の発表も
番号だけなんでしょうかね〜?通知には10月29日と
あるだけで..... 名前出さない方がいいんだけどなぁ
45名無し検定1級さん:03/09/28 16:02
>>44
少なくとも官報への合格者氏名掲載は法律か規則で決まっているはずだから、匿名性を維持したければ落ちるしかない。
46名無し検定1級さん:03/09/28 17:40
           _,,-lllllllllllllllllllllllllllll''‐-,,,_
          ,-''  lllllllllllllllllllllllllllll   ''''‐    某AA好きなかなり前のスレの1
         /.     lllllllllllllllllllllllllllll     \   だけど論文受かったよ。
        /       lllllllllllllllllllllllllllll       丶  
       i                          !  >>44
        | /ノ二__‐──ァ     ヽニニ二二ヾ  }  短答、論文は番号のみで
        |   =彳o。ト ̄ヽ       '.´!o_シ`ヾ  |  最終合格発表には
        |    ー─'  i  !    `'   '' "   |  番号と氏名が載るって
       |          _   ,、            ! 願書に書いてるよ。
        !          '-゙ ‐ ゙          l  
       `!                     / 会社に隠れて受験してるなら
        ヽ      ゙  ̄   ̄ `       /  バレてもめた方が辞表提出
            \       ー ─‐       , ′ しやすくていいよ。
             \             , /     どうせ会社やめるんでしょ? 
            `'''ー─-------''''''        辞表って結構出すの気合い要るよ。
>>33
>出題傾向の把握などは、長年受からないベテランが行うイメージがあるのですが、普通に合格するのにそこまでマニアックな作業が必要となるのでしょうか?

特にそこまでしなくても合格自体は可能です
短答のみでいいならなおさらです

要は(合格可能性が)「5分5分でいいのか」「120%落ちれないのか」の違いです
4844:03/09/28 20:37
>45,46
サンクス!!
46さんは、ペタン、ペタンの人ですよね。
お互い口述頑張りましょうね。
494:03/09/28 21:28
口述の過去問進めていくと(遡っていくと?)、結構同じ問題出てたりするね。権利濫用とか。
実用新案は出す問題がないのか29の2と訂正がやたらと多い。

可能ならば短答時レベルの知識が欲しいとこだけど、なかなか時間が足りません。
判例とかどのへんまでやる?職務発明あたりのは狙われる可能性あると思うんですが。
50未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/28 22:57
>>46 おめ〜
51名無し検定1級さん:03/09/28 23:28
口述練習受けてないので分からないんですけど、
問題集見てるとあれだけの内容で10分かかってるのという感じがします。
実際には即答ではなく、試験官が助け船出してる時間が長いということですかね。
52未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/28 23:35
↑YとかWは、時間云々の参考にはならないよ。
質問要旨と望ましい回答の要旨しか載っていないから。
リアリティーあるのはP。
私なんか天井見上げたりチワワの目で試験委員みつめちゃったり。
結構時間かかったよ。何分かなんて計る余裕もなかったけど。
こ、こ、こ、こ、故意ですか???の3日目午前。
53名無し検定1級さん:03/09/29 00:10
LEC入門の論文を学習中の初学者です。
サブノートなるものの必要性を感じているのですが
どこの物がおすすめでしょうか?
544:03/09/29 00:16
>>52
だよねー。法学書院のやつも買ったけど、Yのやつとは違って雰囲気が漂ってくる。
実際Yのやつみたいにバシッと答えられないだろうな。
質問もかなりアバウトみたいだし。
55未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/29 01:07
法学書院のって

こ、こ、こ、こ、故意ですか???の3日目午前

が載っていないでしょう?
まあ私が再現を出せばそんなことにならなかったわけだが。
恥ずかしくて書けなかったよ(にがわら
56名無し検定1級さん:03/09/29 19:33
不合格通知がまだ届かないあげ。
57名無し検定1級さん:03/09/29 19:49
>>56
合格してるんじゃないの?
58名無し検定1級さん:03/09/29 20:37
>>57

だったらいいなーぽ。
ボキも妄想してしまったぽ。
現実は厳しいぽ。
樹海に行かずに,もう1年頑張る…ぽ。
59名無し検定1級さん:03/09/29 20:45
すごいよかった…最高
http://navi-on.jp/0.php?p=24
606:03/09/29 21:41
法学書院の口述集は今日買って3時間くらいかけて読んだ。
今までYの再現集しか読んでいなかったのだが、
なかなかリアリティがあって参考になった。
実際でああいう質問されると多分頭真っ白になるんだなあとちょっとびびった。
試験官と言い争いだけはしないようにと思ったね。
61824:03/09/29 22:00
>>60
それはすごく重要ですね。
言い争っても勝てませんものね。絶対に。
62名無し検定1級さん:03/09/29 22:12
>>61
いや、勝ってしまうことが怖いんだよ。(藁
63名無し検定1級さん:03/09/29 22:21
漢なら論破しる
64名無し検定1級さん:03/09/29 22:22
>>57
きっとそうだよ
そうなんだ
やったー!!
65名無し検定1級さん:03/09/29 22:25
>>57
キター!!
66名無し検定1級さん:03/09/29 22:43
現実逃避はよせ
674:03/09/29 22:44
>>60
結構雰囲気つかめていいですよね。
完璧に答えるのはやはり難しそう。
質問の曖昧さもちょっと怖いなー。
試験官にはあくまで従順にいかないとね。
68未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/30 00:55
何年か前に「実用新案法で特許法4条を準用しているか」っていう問題があって
試験委員の手元の解答集では「準用していない」ってなっていて、試験委員側も
なんの疑問も持たずに質問をしていたらしい。

まあそんな問題は出ないと思うが万が一出てしまったら「再審で準用しています」
って答えるのが良いかと。
そこまで具体的に答えれば手元の解答と違っても試験委員が確認するだろう。
694:03/09/30 02:09
ところで口述に持っていかなきゃならないものって何かある?
受験票は論文までしか使わないってどっかに書いてたし。
筆記用具もいらないし。
70824:03/09/30 02:30
>>69
どうやら清潔な身なりみたいです。

Y口述問題集の注意事項の前日の過ごし方の
「入浴等でみぎれいにしておくこと」という記載に笑いました。
71名無し検定1級さん:03/09/30 03:00
宿泊する人は近くのお風呂屋さんに行っとくことを勧める
724:03/09/30 06:01
実際に口述対策って何やってる?
僕の場合は
@過去問
A短答テキスト+条文
B趣旨等をチェック
C判例
が理想なんですけど。
判例を見てる暇があるか心配。今は条文読みと過去問に追われてます。
しかも初日に当たってるんですよ。パリ条約と(特に))マドプロが今かなり怪しい状態なので回復させるのが大変です。
ナーバスになってきたなー。

想定する最悪コンビネーション(かなりレアな確率だけど)
特:判例がらみ
意:細かい具体例絡み
商:マドプロ

平成14年5日目午後の商標はもはや商標法ではない。
純粋マドプロだよ。
73顔面蒼白のバカ者:03/09/30 11:53
ひんしゅくを買うのを承知で書きます。

絶対落ちてるとの確信にもかかわらず合格しました。
論文後は、全く勉強せず、そろそろ短答対策やんないと、
来年もおちるぞ、と思っていたら、受かってました。

喜びはつかの間、現在、口述の恐怖に震えています。

趣旨、条文、全く覚えずここまで来てしまい、
(理解は心がけましたが)
口述問題集を発表後に購入して顔面蒼白です。
何を聞かれても答えられない!

とりあえず、条文を読みこんでますが、
趣旨は青本のは覚えにくくお手上げ状態、
Yのレジュメの趣旨でいくか、
しかし、それも時間が〜。(私は有職者)
と最悪です。
短答の知識もすっかり抜けてしまっており、
世の中、甘くないことを思い知りました。

この状態で口述に望むと思うともはや恐怖、
それでも、悪あがきはしますが、
のこのこ東京まで自分のバカを試されに行くと思うと
足がすくみます。

ノイローゼの一歩手前でもやるしかないのでした。

苦苦苦
74未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/30 14:02
>>73
今年はそういう人いっぱいいるよ。私のゼミの子たちも同じようなもん。

司法試験と違って落ちる人数が極端に少ないから、落ちるとすぐに特定
されて、さすがに恥ずかしいだろうけれど、まずいまずいと焦るよりも
今年は落ちても来年は口述だけで良いんだ、と開き直っちゃったら??

口述の最大の敵は、知識不足ではなくて、焦り・緊張・恐怖だから。
75名無し検定1級さん:03/09/30 15:35
今年は、論文試験の合格者氏名が出ないから、口述で落ちても恥ずかしくない。
まてよ、口述で大量に落とす積もりか。なるほど。
76名無し検定1級さん:03/09/30 15:39
あほな人がいくらでも受かってる。安心しろ。
77名無し検定1級さん:03/09/30 16:40
>>76
そんな資格に未来はあるんですか?
78名無し検定1級さん:03/09/30 16:42
「あほでも受かる、弁理士試験対策」(著 奥田百子(ペンネーム))
こんな本書いたら売れるかな
79?c?E^?????I`?o?J?O`:03/09/30 17:08
>>73
未登録 ◆PATENT4X6c 様

焦るよりも、開き直れというアドバイスありがとうございました。
涙が出ました(たとえではなく、本当に)

開き直って、今年落ちても、
少なくとも来年の切符は手に入れたと思うことにします。

論文後、完全に勉強から離れてしまったのは、
受験生としてはあるまじきことですが、自分の蒔いた種です。
落ちるのは仕方がないとしても、やるだけのことをやって、
自分の蒔いた種は自分で刈ってきます。
(お粗末な結果になりそうですが)

本当にありがとうございました。

75、76の皆様、私のような者を相手にしてくれてありがとう。
失礼いたしました。
80顔面蒼白のバカ者:03/09/30 17:12
79の ?c?E^?????I`?o?J?O` は 顔面蒼白のバカ者 です。
名前が化けました。 重ねて失礼致しました。
81顔面蒼白のバカ者:03/09/30 17:14
79の ?c?E^?????I`?o?J?O` は 顔面蒼白のバカ者 です。
名前が化けました。 重ねて失礼致しました。
82名無し検定1級さん:03/09/30 17:15
>>81
今年落ちても来年の口述試験あるだろ。
834:03/09/30 18:12
>>79
とりあえず条文を思い出すことから頑張ってみれば?
重いところ(マドプロ等)を捨ててみるのもいいかも。保障はできませんが。
84名無し検定1級さん:03/09/30 18:59
不合格通知がまだ届かない揚。
85名無し検定1級さん:03/09/30 19:15
「顔面蒼白のバカ者」さんが受かったのにも、なにか理由があるはず。
受験界の常識と試験委員の常識とが乖離しているのは明らか。

「顔面蒼白のバカ者」さんは、どうして合格したとお考えですか?


866:03/09/30 20:06
今日、弁クの口述練習を受けに行ったら、商標でいきなりマドプロで撃沈した。
練習会でよかった。本番と思うとぞっとする。
マドプロは短答、論文ではそこそこ勉強してきたつもりだったけど、
口述は全く別物だと悟った。

弁クの問題を少し紹介。
顔面蒼白のバカ者氏はとりあえずこのあたりは確実にしてみれば?
特許
1.30条全般
2.国内優先権全般
3.補償金優先権全般
4.間接侵害
5.特許無効審判、訂正
意匠
1.願書の記載事項(関連、部分を含む)
2.法上の意匠、部分意匠
3.秘密意匠全般
4.意匠権の効力、利用抵触
5.権利行使、実施権原(29条、29条の2)
商標
1.マドプロ全般
2.4条10号、17号
3.金銭的請求権
4.商標権の分割、移転
5.不使用取消審判全般

>>4サソ
同じく初日。午前。
ひょっとしたら、同じ控え室にいるかもね。
876:03/09/30 20:13
>>72
判例は、代々木塾の判例本を買って、一通り目を通そうと思っていたんだけど、
発売日が10月7日なんだな。
三省堂とかの大きな本屋で、発売日前に売り出されているのをゲットする予定。
過去問見ると、判例の名前をずばり聞かれているのとかあるしね。
88824:03/09/30 20:29
>>顔面蒼白のバカ者さん
よかったら前スレ824の私の成績を見てください。
あなたより下も確実にいます。
私もここで落ちたらどうしようと、夜も眠れません。
89顔面蒼白のバカ者:03/09/30 21:52
皆様 親切なリアクションありがとうございます。

>>88の方 私は昨日ほとんど眠れませんでした。(徹夜してたわけではなく)
 私より下ということはないのでは?
今日は、少し落ち着いて眠れそうです。
>>86の方弁クの問題の情報ありがとうごさいます。
>>85の方 致命的と思えるところでの論点おとしのゆえに、落ちた!と確信
     しました。(私が採点者なら落とす)
     何故そうなるか、の説明や事例のあてはめは、ていねいにしたつもりです。それと字が大きくて読みやすいかも。
>83 とにかく、条文最優先で、短答のときに使った四法で、思い出しつつやってみます。

青本は、こわいけど捨てます。
論文前作成の自作資料もみれるかどうか。
あと過去問、ヤマをはった部分のレジュメ。無理だな。

この掲示板で悲鳴をあげ、
皆さんにいろいろ言っていただいて、気持ちが落ち着きました。
少なくとも、心臓バクバクで眠れないことはなさそうです。

Pの過去問集を過去3年くらい見ましたが、皆、青本の趣旨を正確に答えていて恐かったです。
急きょYのものも手に入れました。
こっちの方が受け答えが短くて精神衛生にいいです。でも見る時間はほとんどない。

落ち込みから浮上して、試験まで頑張ります!
口述受験生の皆様、お身体に気をつけて、頑張って下さい。

拝謝

906:03/09/30 21:57
>>89
法学書院のも見てみるといいかも。
けっこう穴だらけでぼろぼろでも、何とかなるってのがわかる。
PやYのは理想形であって、現実にこんな問答がされているわけではない。
914:03/09/30 22:11
>>90
>PやYのは理想形であって、現実にこんな問答がされているわけではない。
そのとおり。条文とかそのままきれいに抜き出してたりするし。
それっぽいこと答えればなんとかなる。完璧を求めるのは無理だね。
口述模試受けたけど(もちろん本番とは違いますが)、完璧さは必要ないよ。
92名無し検定1級さん:03/09/30 22:42
 今日の弁ク、成績どうでした?
 周りの人みんなAでしたけど、私は全部Bでした。
 
934:03/09/30 22:57
>>86
6さんに少しお聞きしたいのですが。
マドプロってどんな問題でましたか?

過去問では一度だけマドプロが出てますね。
でもあれは商標法68の?条についてというよりもマドプロ?条について
の問題だと思います。
僕は商標法に絡む部分だけを読んでいましたが、拒絶通報や登録日からの効果等
商標法の条文ではまかない切れない部分が出ています。
といっても条文数も少ないし、いらないところも多いですからね。

マドプロ関係の過去問が少ないだけに悩むところです。

差し支えなければどんな感じの問題だったか教えてください。
お願いいたします。
94いつぞやの27:03/09/30 23:02
口述のみなさん、頑張ってねん。

ひそかに「独学で取る弁理士試験」本の企画を
暖めていたというのは公然の秘密なんだけど、
論文で落ちてたら世話ないわな。ごめんなさい。

「うまくやろう」「トチらないように」なんて考えはじめたら、
大緊張するのは間違いないので、
・前々日まではできる限り努力する。
・前日はゆっくり休む。
・当日は開き直る。

100%の力を出し切るのは絶対無理なんだから、せいぜい
70%しか出せないや、って軽い気持ちで開き直るのが大事。
で、70%の力でも充分に合格はできるはず(2/3できりゃイイんだから)。
ミスしたらミスしたで、いいじゃん。取り戻そうとすると焦るよ。
95名無し検定1級さん:03/09/30 23:14
青本なんか分厚いだけで分かりにくい。
分厚い本みせて、満足したいやつだけ買えばいい。
966:03/09/30 23:32
>93

質問1
特許庁長官に国際登録出願をするための出願人の要件をおっしゃってください。
質問2
二人以上の者が共同して国際登録出願する場合の条件をおっしゃってください。
質問3
国際登録出願をするにあたって、どのようなものを基礎として
出願をしなければなりいませんか?
質問4
特許庁に継続している商標登録出願又は防護標章登録出願であっても
基礎出願とすることができない場合があります。それはどのような場合でしょうか?
質問5
願書にはどのような事項を記載しますか?
質問6
保護を求める締約国として本国官庁を選択することはできますか?
質問7
願書及び必要な図面はどのような言語で作成しなければなりませんか?
質問8
国際登録の取り消し後の商標登録出願の特例についてお伺いします。
この出願が国際登録の日にされたものとみなされるための要件は何ですか?
質問9
では、議定書の廃棄後の商標登録出願の特例に基づく出願についてお伺いします。
その出願が国際登録の日にされたものとみなされるための必要要件のうち、
先の国際登録の取り消し後の商標登録出願と異なる点をおっしゃってください。

答えはめんどくさいので略。
わからんところがあったら個別に書くということで。
976:03/09/30 23:36
>>96
こうやって文章に書いてみるとそう難しくはないなあ。
けど、これをいきなり聞かれたら頭が真っ白になってしまったよ。
98名無し検定1級さん:03/09/30 23:43
いくら優秀でも、一般の生活が困難になるような奴はだめってことなんだな
99名無し検定1級さん:03/09/30 23:46
きちっと生活しないと
100名無し検定1級さん:03/09/30 23:46
>> 96
質問4の答えを教えて頂けませんか?
出願人が在住じゃない外国人の場合とか?
それとも、他人の出願の場合?

101名無し検定1級さん:03/09/30 23:49
弁理士になる前にちゃんとした人じゃないと
1024:03/10/01 00:32
>>96
6さんありがとうございます。
大変勉強になりました。

>>100
僕もそこだけ分からないです。

みなさん合格目指して頑張りましょう。
6さん本当に感謝します。
103未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 00:37
>>100>>102
5条の2
104未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 00:46
>>79
とはいえ最後までガンガレ
青本は捨てちゃいかん
接続詞に着目汁!!
重要な接続詞を宝探しみたいに見つけながら読んでいくと結構楽しみながら
読めるものだよ、青本も
105未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 00:55
P97 なお,しかしながら,そこで
P137 すなわち、具体的には
P1104 たとえ,このことは,それゆえに,なお
P1201 第一は,第二は,…であるから,…であるから,…であるから,逆にいえば
106未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 00:58
P1210だった。逝ってきます。
1074:03/10/01 01:02
>>103
なるほど!
108未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 01:29
パテントラボの短答過去問集、特許異議申立の問題、削除してやんの。
予想はしていたが、もうアホかバカかと。
商標法の登録異議申立は今までろくな問題が出ていないんだよ。
来年の問題を予想するためには特許異議申立の過去問を分析せにゃ
ならんのだよ。
今年から勉強している人は気を付けてね。
特許異議申立関係を削除していない問題集を保有するようにするか、
誰かから古い問題集を借りてコピーしておくように。
109未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 12:51
>>87
代々木塾で直接なら(代々木の本部または講座会場(月水木金の飯田橋))
でならもう買えるってうわさ。
東京人でないなら、スマソ。
110未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 12:52
「なら」がダブった。欝だ氏脳。
111顔面蒼白のバカ者:03/10/01 12:59
>>104
青本捨てたくないのはやまやまなんですが…
そういう読み方もあるのですね。
参考にします。ありがとうございます。

とりあえずがんばります。
112824:03/10/01 14:24
>>103
マドプロの5条の2を見て、
「紋章とか何の関係があるのかな・・・?こんなことも全くわからない
なんて!」とさっきまで激しく鬱でした。
焦っています。もっと冷静になります。
113未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 14:39
>>112 も、もちつけ…
114未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 14:51
あ、前スレ824さんか。いらん書籍あったら買うよ。
もしなんかあったら口述試験終了後にでもメールちょんだい。
1154:03/10/01 19:20
>>112
マジレスしますが、
商標法5条の2でしょ?
1166:03/10/01 20:40
>>109
なるほど。
ちょっくら代々木塾に出向く用事があるので、そのときついでに買っておこう。

今日は浅草ビューホテルまで出向いて口述練習会。
思ったよりも駅から遠いね。
あと、ホテルの部屋は圧迫感があって、他の口述練習会よりは緊張した。
完全に向こうのホーム、こちらはアウェイという感じ。
マドプロで補正ができる範囲に聞かれたけど、すっかり忘れてしまっていた。

友人が特実法で「職務発明」で苦戦していた。
これって、実は口述の過去問にはないんだね。けっこう論文では頻繁に聞かれるのに。
マークしておいたほうがいいかも。
117未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/01 20:54
↑もれのも買っといて。それとバニラコークも。
118未登録:03/10/01 23:49
>108
そうなんや。
何も知らずに買ってしまった。
LECの入門講座うけてるんやけど
佐藤さんも特許の異議申し立ては無くなっても
過去問やっておいたほうがいいって言ってた。
119未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/02 00:00
↑こらっ
120824:03/10/02 01:21
ML見てきましたが、向こうが2chになってしまったような・・・

>>未登録さん
買ったばかりの本も書き込みだらけ
で私の恥ずかしい書き込みも多々ある(受かると思ってなかったから)
のでスマソです。講座も既に売買契約成立です。
121未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/02 01:41
↑発表までちゃんと勉強してたんぢゃん。偉いぢゃん。
122名無し検定1級さん:03/10/02 02:33
最近はMLの関連よりこっちのほうがまともなこと話してるね。
MLはなめたやつ大杉。
123名無し検定1級さん:03/10/02 07:50
パテントラボの書籍(過去問)って、巣鴨に行くか通販しか手に入らないんでしょか。
どこかの書店においてありますか?
124未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/02 18:28
↑残念ながら書店においているのは見たことがないね。
巣鴨か郵送か。
代々木塾みたいに講座の会場では販売していないのだろうか。
どっちにしても東京人以外は郵送を頼むしかないと思われ。
125未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/02 18:29
>>122
MLも去年の今頃はもっとまともだったのにね。
あっというまに馬鹿話ばっかりになっちゃったね。
126名無し検定1級さん:03/10/02 19:49
免除組の受験者   3319人  論文合格者 361人 合格率 10.9%
選択受験組の受験者 5250人  論文合格者 194人 合格率 3.7%
127いつぞやの27:03/10/02 20:56
不合格通知が届きました。C○○。
意匠が○だったのにビックリと、特実が
予想以上に悪かったのがアレだった。
(意匠は動的意匠を忘れてたし、
パリ優先権を論じたのを途中で気づいて
延々1ページ半ほど二重線で消してたし)

>>126
もしかして合格発表をいちいち数えたの???
128名無し検定1級さん:03/10/02 21:45
私は○○AA。前回と全く同じ成績でした。
選択は生化学です。

バイオは(院卒と薬剤師以外)関連の免除資格もないし、選択受けるしかないと思ってたけど、
免除を考えるしかなさそうだ。
このままではいつまでたっても受からなそう。
前回の成績で、あと一年がんばれば・・と期待してしまったが、そういうものではないんだよな。
129未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/02 22:35
>>127
かけ算ができれば全部数えなくても数は出るでしょう。
去年はエクセルに読み込んでソートかけて「10○○○○○○」がある
最後のセルの番号で判断したけど。

>>128
直前期に選択やってると、必須だけやってる免除者に勝つのは難しい
よねぇ。
130名無し検定1級さん:03/10/02 22:57
初学者ですが、特許庁のHPに商標審査基準と審査審査便覧
の二つありますがどちらを読めばよいのでしょうか?
131名無し検定1級さん:03/10/02 23:02
審査基準
132見事玉砕:03/10/02 23:20
BACDでした。論文は初受験で、選択は情報通信工学です。
諦めはつきましたが、○が一つもなかったのは、ショックでした。
商標のCも意外でした。一事不再理と権利濫用を書かなかったのがまずかったのか。
侵害訴訟の帰趨についても勝ち負けだけを論じて、差止請求や損害賠償には触れなかったような気もします。
選択は去年の12月から勉強を始め(予備知識全くなし)、論文の勉強の大半を費やしましたが、上の結果です。
来年は免除組になるべく、行政書士を受けます。
133名無し検定1級さん:03/10/02 23:27
理系の人で行政書士受けてる人って結構いるんですかね?
134名無し検定1級さん:03/10/02 23:40
最もとってはいけない成績

BACA

バカ
135未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/03 00:01
>>132
気にするな、漏れなんか8科目で○なしだったが翌年合格した。

>>133
すんごい沢山いるよ。
136名無し検定1級さん:03/10/03 00:38
やっぱり、ゼミに入ったほうがいいのかな〜
そのへんはどうでしょうか?

また、4枚書きはまずいのでしょうか?
137未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/03 01:06
8科目でBACA……TIONだったら、楽しいな。
138口述まち:03/10/03 01:07
>>136
今から入れるゼミ情報は他のひとに任せるとして、
答案は四枚フルに書くべし(とくに意・商は)。

× どうでもいいことを四枚書いて題意ハズシ
○ 必要なことを分厚く書いて四枚ギリで埋める

この違いに注意。
無味乾燥に項目だけ挙げれば2枚ぐらいで合格点はつくかも
しれないが、他の科目の失敗を挽回できないという諸刃の剣。
素人にはお奨めできない。 司法試験よろしく、
抽象的規範の定立−文言解釈−例外−事例あてはめ
なぞをやっていればすぐに四枚いっぱいになる。そして説得力の
ある論文になり、65〜が期待できる。

ガンガるべし
139名無し検定1級さん:03/10/03 01:39
>>134

DEAD

もう受けてはいけないと言いたいのか・・・・
140名無し検定1級さん:03/10/03 02:33
弁理士って文系知識だけで合格できるようになったから、理系はガクガクブルブルだな
1414:03/10/03 04:25
口述まであと3日しか勉強できない。
そろそろバランスのとれたいい状態に仕上げていかないといけないな。
頑張りましょう。
(その前に生活リズム戻さないとヤヴァイ。)
142名無し検定1級さん:03/10/03 10:14
>>140
知障?
前からそうじゃん。昔から文系の選択科目もあったし。
特許のできない文系が弁理士になってくれたほうが助かるよ。
143商品学選択者:03/10/03 12:13
呼んだ?
144名無し検定1級さん:03/10/03 15:31
>>143
商品学って何か書けば点がもらえるということで
理系の人間も選択したという話を聞きました。
145名無し検定1級さん:03/10/03 20:52
特許事務所に就職が決まり先月から弁理士目指して勉強を始めた初心者学生です
とりあえず今は「知っておきたい特許法」を読んで基礎を学んでいるんですが予備校に行って
独学で基礎を固めるよりは最初から予備校に行ったほうがいいでしょうか?
146名無し検定1級さん:03/10/03 20:53
特許事務所に就職が決まり先月から弁理士目指して勉強を始めた初心者学生です
とりあえず今は「知っておきたい特許法」を読んで基礎を学んでいるんですが
独学で基礎を固めるよりは最初から予備校に行ったほうがいいでしょうか?

147名無し検定1級さん:03/10/03 21:16
>>146
院卒ですか?
148名無し検定1級さん:03/10/03 21:21
なぜ、弁理士なの?
間違いなく落ち目の資格だよ。
本当に特許の仕事がしたいならいいけど
予備校の嘘には、騙されないようにね。
これからは、マジきびしいぞ!
149名無し検定1級さん:03/10/03 21:24
弁理士って文系知識だけで合格できるようになったから、理系はガクガクブルブルだな
150名無し検定1級さん:03/10/03 21:35
>>149
前からだっつーの。
昔は日大とか中大の法学部出身者が多かったよ。
今そんな人が経営してる事務所も多いね。
理系理系って言ってる奴も、雇われに行ったら上が文系出身ってのも多いよ。
151名無し検定1級さん:03/10/03 21:38
てか、書類つくれりゃ
それでいいんでしょ、便利士って。
152名無し検定1級さん:03/10/03 21:47
>>151
たしかに、そうだね。
だって、結局無資格の所員が明細書を書いてる
んだからね。弁理士は判を押すだけ。
だけど、合格者増でその特権も終わりだね。
153名無し検定1級さん:03/10/03 21:57
>>147
院生ではありません ちなみに文系です
154いつぞやの27:03/10/03 22:24
>>153
アナタの勉強感というか習慣というか、それ次第。
勉強がキライな人だったんなら文句なしに予備校へ
行ったほうがいい。勉強しなくてもそこそこの成績が
取れたとか、活字を読むのがすき、っていうタイプなら、
独学でも悪くない。

自分でレポートとか論文とか書くのが苦にならないなら、
予備校は答練とか模試だけ利用すればいいと思うよ。
155名無し検定1級さん:03/10/03 22:24
>> 153
法律も技術も分からないで、事務所でどんな仕事をすんの?
将来のビジョンは?

156名無し検定1級さん:03/10/03 23:04
>>144
もう、「話」レベルなんだね。
学院長自らやっていたんだよ
157名無し検定1級さん:03/10/03 23:28
>138

意商で、関連しそうなことを広めに書いて落ちました。

「必要なことを分厚く書いて四枚ギリで埋める」
に、一筋の明かりが見えました。来年に向けて前向きになれそうです。
ありがとう! サンキュー! メルシー! グラッチェ! ダンケしぇーん!
158名無し検定1級さん:03/10/04 00:12
口述練習会の成績ってみなさんどうですか?
周りの人結構Aがついててるんだけど、俺はBばっか。
159未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/04 00:34
ML、読み切れないほどカキコあるけど、読めば読むほど読む価値がない_| ̄|○

>>156
成川学長の新・商品学といえば、制度が変わってからも1年間はW本校で平積み
されていたほどの売れ筋商品だもんねぇ〜
160名無し検定1級さん:03/10/04 00:47
「商品学」か、なつかしいね、名前だけは。
売れ筋商品に適当な理屈を付ける学問?なんだが、どうして弁理士試験の選択科目になったのかわからん。
選択3科目のうち、最後の1科目がどうしても決まらん奴がよくとってたっけ。
しかし、・・・ほんとにつまらんのよね。結果として売れた商品に理屈を付けるだけだから。
まあ、これで地獄に堕ちた奴がどれだけいたことか。南無阿弥陀仏。
161名無し検定1級さん:03/10/04 00:53
mlにやたら喰いつくが、何かイヤなことでも言われたのか。

それより、未登録ってのは決して威張る言葉じゃない。 商品学のことを知ってるからには昨日、今日の人間じゃなかろうに。
162未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/04 00:54
商品学って合格率高かったでしょう?
試験委員がその年に出した本を読めば必ずそこから出題があったんだから。
ドリンク剤がコンビニで売れることになったことに対する製薬会社の戦略、
だったっけか。
次の年は特定保健用食品とか。
163名無し検定1級さん:03/10/04 01:02
楽勝ときつい(といってもひどく厳しいことは無かったと思う)のが短周期だったから、悲喜劇が目立ちやすかった。

試験制度が変更されようが、何をしようが、噂レベルでわーっと動くのは人の性で変わらないってことだね。
164名無し検定1級さん:03/10/04 01:03
>>159
あの本まだT田馬場校置いてあるよ・・・
さすがに平積みでは無いが
1654:03/10/04 01:23
>>158
AとBがついてる。
っていうかCとかつけられた人っているのかな?
166名無し検定1級さん:03/10/04 01:29
弁クの口述試験の再現だけど、うまく答えてる
のはあまり参考にならないんだよね。
どちらかというと、落ちた例を教えて欲しい。
そうすれば、そうしないようにするのだが。
167名無し検定1級さん:03/10/04 01:35
>>4

 Cはつかないんですかね。実際の試験でCがつくのは
どういう場合か知りたい。
168名無し検定1級さん:03/10/04 11:56
>>152
合格者増で、やっぱりそこの息子に使われる(w
169名無し検定1級さん:03/10/04 14:45
>>168
弁理士会が合格者増に反対しない理由の一つだね
これで二世に継がせることが容易になったわけだ
170未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/04 15:13
♪ \\ ♪ 夢が迎えに来てくれるまで 震えて待ってるだけだった昨日 ♪ //    ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U

171未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/04 15:17
     ♪ \\明日 僕は龍の足元へ崖を登り 呼ぶよ「さあ、行こうぜ」 //
♪       \\                              //      ♪
   ♪                                            ♪           ♪
          ∧∧     ∧∧      ∧∧      ∧∧     ∧∧      ∧∧      ♪  
  ♪   ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ ∧∧(*゚ワ゚)∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)  ∧∧
      (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧
   ヽ と ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ ♪
── ⊂ (*゚ワ゚)つ  ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ────
 ♪ ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿 /ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿_ /
    ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  / し  ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し  ♪
       し        し        し        し        し        し        し

みんなガンガレ                               (C)中島みゆき
172名無し検定1級さん:03/10/04 16:05
↑ゥゼェ
>>170,171
がんばります。練習会もたくさん受けましたが、イマイチ緊張感に欠ける
ところがありまして、まだまだ不安です。

パリ、TRIPSに引っ掛けて聞いてこられるとヤバイです。TRIPS23,24条とか…
174名無し検定1級さん:03/10/04 18:11
>>173
引っ掛け問題や条文問題等をアップしょう。
落ち着きます。
175名無し検定1級さん:03/10/04 18:26
パリやTRIPSがらみの問題なんてあるっけ?
176名無し検定1級さん:03/10/04 18:40
>>173
TRIPSなんて見たことない僕は一体どうなってしまうのでしょう。
商標法4条1項17号が絡んでるってのは知ってるが、知ってることは「絡んでる」という事実のみ。

条約につっこんで聞かれることはないと思うのですが、どうでしょうか?
177名無し検定1級さん:03/10/04 19:13

条約の論文試験で
TRIPS協定における優先権主張について説明せよ。
なんて問題を突然出されて苦労した世代からは想像もつかないね。
条約の論文をなくしたのは間違いだな。
意匠と商標を選択問題にすべきだったね。
そのかわり、選択しない科目(意匠か商標)の代理はできないことにするとか。
178名無し検定1級さん:03/10/04 20:49
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih15.htm
で、行書の合格者が0になってる・・・

司法書士と間違えたみたい。でも何で間違えたんだろう。
179名無し検定1級さん:03/10/04 20:54
180名無し検定1級さん:03/10/04 21:24
>>177
ベテランの考えそうな愚案だなw
181名無し検定1級さん:03/10/04 21:33
>>177
H10だったな。
あのせいで、TRIPSのレジュメ集手作りすることになった
(パテラのレジュメが出る前の時代ね)。
27条とか相当やり込んだな。
まあ、結局、H11は、ど本命の最恵国待遇がでたわけだが。
1826:03/10/04 21:46
明日(日曜)は何の勉強をする?
おいらはとりあえず過去問5年分と弁クの問題をしゃべりながら1回まわして、
条文を1回通読して、あとはひたすら条文の暗記の予定。

暗記対象条文(予定)は以下のとおり。
特:2条、17条の2、29条1項各号、29条の2、36条4−6項、
41条1項各号、68条、70条(均等5要件)、79条、100条、
101条、102条1−3項、126条、131条1項、148条
実:6条の2、12条、14条の2、29条の2、29条の3、34条、40条の2
意:2条、3条2項、3条の2、5条各号、7条、8条、10条の2、14条
17条の3、26条、29条、29条の2
商:2条2,7,8号(法改正)、3条、4条1項7,8,10,15,17号,19号、
4条3項、5条の2各号、7条、13条の2、24条の3、24条の4、26条、32条、
47条、50条、64条、65条の3、66条、68条の2、68条の32、68条の40

足りないものとか「自分はこの条文も暗記するぞ」というものがあったら指摘してほしい。
1834:03/10/04 22:06
>>6さん
おひさしぶりです。
我々の試験は明後日ですね。

条文暗記とは丸覚えですか?
僕は条文を分解して、分解数と各キーワードだけを覚えています。
趣旨とかももっとやるべきなんですが、もう時間がありません。
結局条文が最重要ですからね。

弁クの資料があっていいですね。うらやましい。
僕は過去問をやります。

僕的に条文は

特65条
商51条、52条の2、53条あたりもやろうと思ってます。

口述ってこんな怖いもんだとは思わなかったなー。ビクビクもんです。
184名無し検定1級さん:03/10/04 22:08
185名無し検定1級さん:03/10/04 22:09
>> 182
条文の暗記はしないけど、聞かれたら怖いからチェックしているのが、
手続能力、裁定(183条も要チェック)、忌避の手続、再審、罰則
184条の20、減免猶予の要件、81条、19条、164条、
97条

大事そうなのが、
35条、167条、73条、94条、1条

商標法
4条1項6号、68条の9
46条の後発的無効

25条が聞かれるんだからどこが出てもおかしくないよ。
1864:03/10/04 22:10
>>183

すんません。丸覚えってこたーないですね。
丸覚えすべきものは確かにありますが。
187未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/04 22:25
>>176
TRIPsに関しては、最低限やるとしたらH6改正のきっかけになっている条文
(H6改正本参照)
188824:03/10/04 22:32
>>4,6
先発隊としての感想を是非聞かせてください。
私は木曜日です。

明日は四法対照を眺めます(古いやつ)。
短答のときの書き込みがすごい役立っています。
これをやった後、もう一度過去問を見てみます。

その後の詳細は先発隊の皆様の状況を見て決めます。
1896:03/10/04 22:36
>>185
ありがd。暗記リストに追加することにするよ。

>>186
さすがに丸覚えは厳しいけど、とりあえず試験官に
「この条文のここをしゃべっているんだなあ」と思わせるくらいには覚えるつもり。
初日はあまりに変な問題はでないだろうという淡い期待はあるけど、油断は禁物。

過去問に出てないマイナーな条文は他の人も答えられないだろうから、
試験官の手助けでなんとか乗り切れればいいと考えてる。
逆に、過去問に頻出の問題は他の受験生も暗記したものを吐き出してくるから、
ここで全く答えられないようだと厳しくなるね。
1906:03/10/04 22:44
>>188
夜には他のゼミ生やY塾用に問答集を作らないといけないので、

試験官:特許法の先使用権の要件について述べてください。
6:特79条キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(   ゚)━━(   )━━(   )━━(゚   )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)

みたいに、2ちゃん用に改変したものをここに貼ることにするよ。
191名無し検定1級さん :03/10/04 22:49
くそ〜どうすれば受かるんだよ
おしえてくださいませ
特に論文
コツとか
192名無し検定1級さん:03/10/04 23:09
俺学卒なんだけど、
選択科目免除を受けるのに一番楽な方法っていうか資格は何?
1934:03/10/04 23:28
>>188

了解した。
気楽に臨もうと思う。
194名無し検定1級さん:03/10/05 00:41
口述の勉強してて基本レジュメ見てるのだが、
無効審判のレジュメに一事不再理とか、延長登録の特許権の効力の
制限とか載ってるではないか。
これは、ベテランの人のほうが挙がりやすい項目なのではないのか。
なぜ、これを書けないのか不思議に思った。
195名無し検定1級さん:03/10/05 01:50
>>192
あなたが何を専攻しているかによります。
まず、それを答えてください。
196名無し検定1級さん:03/10/05 13:44
MLで特許書士なるネット中毒者が暴れているな
197名無し検定1級さん:03/10/05 18:42
確信はないが、2chでも暴れていた奴だと思う。
198名無し検定1級さん:03/10/05 19:22
>>196
MLはマケイヌ達が吠えまくってて議論にならねぇな。
明らかに実力者はあの雰囲気に書き込みを敬遠しているし。
2chは質の悪い煽りはみんな無視するから議論が進行する。
高度な釣りか高度な電波がこない限り煽り合いにはならんからな。
199名無し検定1級さん:03/10/05 23:32
>>198のコピペをMLに貼った奴、あまり釣れなくて残念だったな。
(悲しさのあまり、俺に向かって「釣れた」とか言い出すなよ。)
200名無し検定1級さん:03/10/05 23:33
みなさん口述の試験のために試験当日以外に休みとってるんですか?
201名無し検定1級さん:03/10/05 23:37
関西だから前日も休みます。前泊しますので。
202名無し検定1級さん:03/10/06 00:43
>>201
今の学習時間はどれくらいですか?

受かった方は普段の答練どれくらいの成績でした?
ちなみに私は論文マスター答練は特実が上位4分の3、意匠と商標が5分の2から半分
で、Wの直前がちょうど真ん中でした。
203名無し検定1級さん:03/10/06 09:18
初日のひと、頑張ってねぇー
204名無し検定1級さん:03/10/06 13:08
(´-`).。oO(MLってギリギリで合格した人ばっかり来ている感じ。口述初日の人、内容ウプして。)
2056:03/10/06 13:31
案ずるよりも生むが易し。

特実法
(雑談が冒頭に1分半ほど)
1.進歩性違反として拒絶理由通知を受けたときの出願人の対応は?
(意見書の提出、請求の範囲を減縮する補正)
2.製品と製法を1の出願で行っていたときに、製法にのみ進歩性違反として拒絶査定を受けたときにとり得る措置は?
(拒絶査定不服審判の請求、補正(17条の2第1項4号))
3.では補正ができる時期的要件は?
(審判請求の日から30日以内)
4.他にとり得る措置はないか?
(出願分割により製法を新たな出願)
5.分割によるメリットは?
(製品については早期に権利化、製法について別途争う)

意匠法
(冒頭に雑談が1分ほど)
1.出願から1年後に意匠の実施を行う場合にどのような出願をすればよいか?
(秘密意匠)
2.秘密意匠とは?
(意匠掲載広報に図面が掲載されない)
3.秘密とされる期間は?その理由は?
(3年。出願人と第三者の平衡を図るため)
4.秘密期間の延長、短縮は可能か?いつできるか?
(延長、短縮は可能。出願後であれば、権利化された後でも可能)
5.秘密期間の延長、短縮する場合の具体例を挙げよ
(出願時には2年後の製品化を予定していたが、予想よりも早期に製品化がなされ販売する場合)
6.特許法では発明は全て公開されるが意匠法では意匠を秘密にすることができるとして問題はないか?
(特許法では公開されることにより技術の累積進歩が図られるが意匠法ではそのような側面はない。
また、意匠は一見して把握されやすいので模倣され易い。)
7.他にないか?
(37条、40条により第三者を救済する措置が担保されている)
2066:03/10/06 13:32
商標法
(冒頭に雑談が1分ほど)
1.商標権者は何をできるか?
(指定商品、指定役務に係る商標を独占排他的に使用できる)
2.第三者が商標権を侵害したときに商標権者は何をできるか?
(差止請求、損害賠償請求等)
3.損害賠償請求において損害額を推定する規定はないか?
(38条1〜3項の具体的内容を説明)
4.38条1〜3項の全てを請求できるのか?
(その中の何れか1つ)
5.では38条のような規定がなかった場合はどうなるか?
(民法709条により商標権者の被った損害額を請求できる)
6.商標権者が立証すべき事項を挙げよ。
(損害発生の事実。損害額。第三者の使用と損害との因果関係)


2ちゃんで、どの受験期間やMLよりも早くて内容が豊富な口述試験情報を作ろうぜ。
とりあえず受験者は引き続き書き込んでほしいと思う。
2076:03/10/06 13:35
訂正

意匠掲載広報に図面が掲載されない

意匠掲載公報に図面が掲載されない
2086:03/10/06 13:40
さらに訂正

どの受験期間やMLよりも

どの受験機関やMLよりも
209未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/06 13:40
>>205-207 乙ぅ〜〜
210名無し検定1級さん:03/10/06 13:47
(´-`).。oO(6さん、ここまで内容をウプしてくれるなんて素晴らしいの一言)
211口述:03/10/06 17:56
いきなり条約関係出ましたね。
2126:03/10/06 20:15
午後って条約が出たの?
2134:03/10/06 20:49
今日の午前受けてきました。
問題は6サンがあげてくれたとおりです。
それにしても6さんをはじめ、口述再現できる人はすごいですね。
僕は全然そんな余裕もなく(メモリ不足?)、どうにかこうにか切り抜けました。
6さんの書き込みを見て、あーそんな問題だったと思い出しましたよ。

特はかなり突っ込みの激しい試験官の方で、かなりやばいことになりました。
Cついてるかなー、ってくらいな感じでした。攻めはあるものの助け舟は0。厳しいもんです。

その後、意商はやさしい方だったのでうまく誘導していただきました。緊張しているところを気遣ってくださって本当に感謝しました。

全体としては意匠商標でCがついていることはないので合格はしていると思います。

僕が今日体験して感じたことをお伝えすると、
「試験内容よりも試験官のほうが合格を左右する要素としては大きい」
ということです。はずれの先生にあたると本当に厳しい。

僕のように特で失敗しても、気にせず意匠商標に望んでください。なんとかなります。
今後試験のある方、検討をお祈りします。
214名無し検定1級さん:03/10/06 20:53
215824:03/10/06 21:16
>>4,6
どうも情報有り難うございました。
あれだけ対策していた4さんが・・・って考えると
本当に恐ろしいですね。
私も木曜日に向けて最善を尽くします。
2164:03/10/06 21:51
>>215
いや、僕は合格発表から急いで知識を取り戻した組なんでたいしたことはないですよ。
口述で大事なのは「即効で正確な言葉」だと思いました。
条文の文言や定義・趣旨をきっちり正確に言えると強いですね。
概念に主を置いて、軽量化を心がけながらやってきたことが仇になった感じです。
なんとか切り抜けられたとは思いますが。
2176:03/10/06 21:59
>>213
乙彼。
試験官によって左右されるってのは同意。
幸い、おいらの場合には特実は良心的な試験官で助かった。
意匠はいじわるな試験官だったが、試験後の雑談でわざと厳しくつっこんだと
言っていた。

>>215
口述のコツを少し・・・
例えば、「被請求人の先使用権の成立要件を述べてください」と言われたとき、
いきなり答えを言うのではなく、
「被請求人の先使用権の成立要件とは・・・」
みたいに試験官の質問を鸚鵡返しに冒頭に言うと、少し考える時間をとることができて
落ち着くことができる。
218名無し検定1級さん:03/10/06 22:05
午後の問題をどなたかアップしてもらえないでしょうか?
219名無し検定1級さん:03/10/06 22:40
口述に関しては、2chとMLでだいぶ情報量・質の差がでてきたね。
220名無し検定1級さん:03/10/06 23:19
>>4,6さん
あした試験を受ける者ですが、控え室での
喫煙、飲食、トイレ の各情報について教えてもらえませんか?

それぞれ自由なんでしょうか??
221口述・1日目の午後:03/10/06 23:33
特・実 中用権(特80条)は有償・無償?中用権が認められる趣旨。
実用新案で、中用権が認められるか? 実で、出願後1年後に権利が無効になった。登録料は戻ってくるか?
どのくらい戻ってくるか。

意匠 クライアントから、携帯情報端末についての意匠出願依頼があった場合の出願戦略等。基本的には、動的意匠の理解が問われる。アンテナが動く、蓋が開く等の機能の他、液晶画面に表示される絵が、
所定の手順で変化した後に元にもどるような場合、液晶の画面の形態についても、変化の前後について、動的意匠の出願ができる、といった
感じだった(私は、もうボロボロ。。。泣)。
具体的には、
出願に際し、願書に何を書くか。出願に際し、意匠を特定するにはどうしたらよいか。
動的意匠の考察。 次に、意匠法のほかに、このような動く絵みたいなのを保護できるか?
という質問。(不正競争防止法の著名冒用行為で抑える)
次に、不正競争防止法で、保護できるのなら、意匠出願しなくてもよいか?(意匠法は、行政処分を介して権利を創設するため、強くて安定した
権利がとれるので、出願すべき。無効になりにくい権利が取得可能。)

商標 商標権の消滅を集中的にきく問題だった。
商標権の消滅事由は何か?(存続期間満了、相続人不存在、登録料不納、
商標権の放棄)
防護標章登録による権利の消滅事由(商標権の消滅と分割)。
その理由(防御すべき基本商標がない、どちらに随伴するか不明)
商標権者が、商標権を放棄できない場合は?(専、通、通、質権者の承諾なしのとき)
商標権の存続期間の満了により商標権が消滅する時点はいつか?(存続期間満了後、6ヶ月以内に、割増料金の納付を伴う更新
手続をしないと、存続期間満了時点に遡って消滅)

特・実は比較的容易。意匠は、厳しくつっこまれる。精神的につらい。商標は、一点集中で条文をきかれる。
とにかく、条文の穴をつくらないことが重要と感じました。

読みにくくてゴメン。明日、それ以降の受験生の皆様の無事、合格をお祈りします。
(私は、もう寝ます。夢にうなされそう。。。)
222名無し検定1級さん:03/10/06 23:37
ゼミの面子見て最近文系の参入が増えた気がするな・・・
別にいいけどどっかの予備校が無責任に煽っているのだろうか?
223未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/06 23:40
>>221 乙ぅぅ〜〜 だいじょぶだいじょぶ。意匠は毎年かなりきついけど、誰もそれほど立派には答えられないから。
224名無し検定1級さん:03/10/06 23:47
参照可能な法令集は、論文試験でもらったやつと同じやつでしょうか?
2254:03/10/06 23:47
>>220
待ち時間中はいつでもトイレに行くことができます。
飲食は禁止のようなことを言ってましたが、控え室で禁止なのか試験の科目間に禁止なのかよくわかりませんでした。
多分控え室で飲み物を飲むくらいは可能だと思いますが。
喫煙はさすがに無理だと思います。
2264:03/10/06 23:49
>>224
同じです。ただし、法文を見ると時間がかかってしまうのでできるだけ避けたいところだと思います。
条文番号をチェックする、条文はどこにあるか分かっていて正確に何と書いてあるか確かめる程度のことしかできないような気がします。
2276:03/10/06 23:57
>>220
おいらは控え室にペットボトルの飲み物を持ち込んだ。
5人くらいペットボトル持ち込み組がいたけど、
控え室で待機している間は緊張して喉が渇くので飲み物はあったほうがいいと思う。
228224:03/10/06 23:59
>> 4
有り難うございました。
229220:03/10/07 00:08
>>4,6さん
レスどうもでした。
当方、待ち時間がカナーリ長いので飲み物は一応、持ってきます。

タバコだめかぁ… エレベーター前は、さすがに受験生が乗り降り
するし、ダメですよねぇ…
230名無し検定1級さん:03/10/07 04:31
弁理士なんか誰でもうかる。
20歳が合格してる試験なのに、なんで5年も10年もかけてるんだ?
脳みそ足りないんじゃないの?
231824:03/10/07 09:03
>>4,6
私は緊張すると支離滅裂なことを言いやすくなるので
>>217は特に有効な方法ですね。
先発隊としてのご意見、有り難うございました。

>>221
ついに出てしまいましたか。液晶ディスプレイのアイコン。
論点整理の資料で「こんなのでねーだろ」と一蹴した覚えが。
なんか「過去問出さないぞオーラ」がでまくりですね。
232名無し検定1級さん:03/10/07 09:17
>>230
うるさいよ。うかってからいえ
233名無し検定1級さん:03/10/07 09:23
>>232
ここは2chですぞ
おとなしくスルー汁
234名無し検定1級さん:03/10/07 13:29
DQN事務所>>>>>>>Y塾
235名無し検定1級さん:03/10/07 21:39
今日、口述試験受けましたが、
例えば、どうなると評価がCとなるのですか?
236名無し検定1級さん:03/10/07 22:15
>>235
口述の内容をウプせずに質問するというのは自己中だと思わないか?
2376:03/10/07 22:22
>>235
会話が続かなくなるとCが付けられるんじゃないの?
明日以降の人のためにも、問答をウプしてほしいな。
238名無し検定1級さん:03/10/07 22:55
>>237
私の場合、とにかく、わからなかったら、
「えーと、それは****の事でしょうか?」
(****の部分はとにかく苦し紛れでもいいから
適当に入れる)
そうすると、試験官の方は
「んー、そうではなくて、例えば、****みたいな事は
何て言いますか?」
(あっ!あれだっ!)
「はい、それは****と言います」
「そうですね。では、次の質問に。。。。。」
みたいに助け舟がたくさん出ました。
239名無し検定1級さん:03/10/07 23:25
>>236
今日の口述の内容がウプできないってことは
まともに何を話したか覚えていないレベルなんだろう。
何言ったか覚えてない状態の奴は落ちる可能性がある。
240名無し検定1級さん:03/10/08 00:00
特許庁の統計間違ってないか?
志願者統計では選択論文免除者
で行政書士が220名で司法書士が4名が志願してる。
短答合格者統計で行政書士が124名、司法書士が0名なのに
論文合格者統計では司法書士38名、行政書士が0名となってるよ
細かくてすまんです。
241220:03/10/08 00:11
受けてきますた。
部屋での飲み物はOKでした。
喫煙はトイレ前でもNGとのことで、けっこう長いこと我慢する
はめになりましたが、そのぶん喉の調子は良好でした。

>>235
漏れも大してできたわけではないが、助け船に乗って答えるという
のも口述のポイントなので、最後まで逝けば問題ないと思われ
242名無し検定1級さん:03/10/08 00:13
>>240
間違ってるね。
論文合格者統計 行政書士38名、司法書士が0名
が正しいと思う。
243名無し検定1級さん:03/10/08 01:27
やばい。
口述試験の連絡事項が書かれた手紙を一式紛失した。

曜日と時間は覚えているし、
場所は特許庁のHPで判ったけど、
持ってくる物とか何か重要なことが書かかれてなかったっけ?

もし試験受けられなかったらどうしよう。
すげー泣きそう。
244221:03/10/08 06:35
>>243

合格通知のチェックはされませんので、持っていなくても平気ですよ。
持ってくる物については、特に記載されていません。

場所:浅草ビューホテル、4F「言問」の間(ただし、これは初日の情報)
集合時間:午前の人は9時5分〜9時25分、午後の人は、1時5分〜1時25分まで。

大切なのは、受付けをするときに、受付けのお姉さんが持っている日程表を
見て、自分が、何番目の組(全部で、13〜15組ある)を確認して
おくことだと思います。
そして、控え室で待っているとき、名前が呼ばれる毎に、自分の番が、あと
何回目で回ってくるかを確認するとよいと思います。急に自分の番がきて
、ふいをつかれて緊張してしまうと、思わぬミスに繋がる可能性があります
ので。

ご健闘をお祈りいたします。
245221:03/10/08 07:05
初日、2日目の口述試験問題の分析。

特:基本条文の知識を問う、オーソドックスな問題。
意:意匠特有の論点をつっこんでくる傾向(当然のことか)
商:午前。侵害や異議などの権利行使に関する問題。午後。商標法における
特許法の準用条文をきいてくる問題(午後は、4法対照式法令集確認が大切
かも。ちなみに、条文をきいてくる点からみて、商標における登録事項の
特許法との違いとか、マドプロ関連条文の通常条文と違う点などが、狙われ
る可能性があるかも。。。)。
246名無し検定1級さん:03/10/08 07:57
過去問を避ける傾向にあるような気がする。
口述は短答、論文と同じ新作問題が出されている。


247名無し検定1級さん:03/10/08 09:17
MLって質問に対して説教したり自分で考えろってわざわざ言ってたり
本当に馬鹿で暇な連中が多いね。
偉そうに吼える負け犬ばかり。説教するほど偉くないのにw
ここの掲示板のほうが圧倒的にまともってのが笑えるよね。
論文合格発表後は確実に、
2ちゃん>>>>>>>>>ML
248243:03/10/08 09:30
>244
わざわざ親切にありがとうございました。
今日午後からなのでがんばってきます。
249名無し検定1級さん:03/10/08 10:11
>>247
2日目に関しては、口述のテーマを書き込まず、「今日受けたんだけど」と
のたまうアホのためMLに敗北です。
ところでひょっとしてお前か?アメリカの弁理士とかいう質問した奴。
MLで相手にされなかった負け犬は2chにも来るなよ。
250名無し検定1級さん:03/10/08 11:21
>>247
少なくとも短答試験直後からずっと2chの方ですが。
なにを今さらML>2chって言うかなあ。
最近MLからこっちに来た人?

今日の口述のテーマは何だろねぇ。
251名無し検定1級さん:03/10/08 12:28
2日目午後のテーマ
特、実
36条4,5,6項
意匠
権利行使
商標
共同出願

252名無し検定1級さん:03/10/08 12:40
>>247わざわざML煽るなって
こっちまで荒れてしまう
253名無し検定1級さん:03/10/08 12:48
>>247
定評あるところとはいえ
一応個人のサイトなのだから管理人には悪いから
そんなこと書くのやめとけ

合わなきゃ見なきゃいいだけ
それかロムって一人で「バカだなあ・・・」と思ってだまってりゃいいのよ
254名無し検定1級さん:03/10/08 17:37
3日午前のテーマです。簡単ながら
 特実:異議申立について
     一事不再理効など
 意匠:審判について
     特との違い、
     補正却下不服審判を存置させた理由
     拒理と無理の違い
     判定
 商標:4条1項16号の規定について
    事例;「商標:ルルル・フランス、商品;被服」についての対応
でした。
2556:03/10/08 18:02
受験した知り合いから聞いた話。
3日目午後。
特実法 無効審判周辺
意匠法 部分意匠全般
商標法 登録主義について

漠然としていてスマソ。実際に受けた人、詳細を書いてほしいな。
256名無し検定1級さん:03/10/08 18:16
今年の口述難しくない?
一杯落とすつもりなのかな・・・
257247:03/10/08 18:49
>>249
確かにね。でも6をはじめ一部の人しか情報提供なんてしてないじゃん。
そこまで言うってことはあなたも情報提供してるんでしょうねー。
MLの件は人違いですよ。あの辺をみて客観的に思っただけ。
僕は合格者なんで少なくとも負け犬ではないと思いますよ。
>>250
結構見てましたよ。どっちも。
阪神優勝の議論は興味なかったから最近見なかったけど。
>>253
その通りです。大人になります。
258221:03/10/08 19:18
さずがに3日目になると、大きなテーマが続々と登場してますね。
そろそろ条約関連があぶないかな。

特、実だと、優先権の主張手続、184関連(翻訳文提出特例期間)、
間接侵害、不服申し立て(178条、再審等)あたり?
意匠は、登録要件(3条、3条の2、5条等)、一意匠、関連意匠
組物、利用・抵触等。
商標は、3条、商標権の効力と制限、拒理、無効、異議理由の違い、
商標権の分割、移転と条約との関係、取消審判、マドプロ関係等かな?

意匠担当の、2レーンの試験委員の先生、2日目も猛威をふるった
ようですね。雰囲気から、私と同じ先生みたい。今日の2レーンは
どうだったのでしょう?

>256
論文合格者の増大に伴い、3次試験を厳しくしてるのかな。
上の方に書き込みがあったけど、試験委員によって、ずいぶん、
雰囲気が違うみたいですね。厳しい人に当たると、もうムチャクチャ
ですもの。落とす人数を増やすのかなぁ>特許庁
259名無し検定1級さん:03/10/08 19:48
3日目午前の問題についてかなり詳細にうpします。(長くなってすみません。)
その代わりと言ってはなんですが教えてください。
異議申し立てで訂正の請求が認められた場合に、異議申し立て人は
なにか手続きできるのでしょうか。かなりしつこく聞かれて不安になってます。
Q 特許法は異議申し立てについてお聞きします。
特許権者が異議申し立てをされた場合に認められている手続きは何ですか?
A 訂正の請求です。
Q はい、では訂正の請求が認められたときに、
異議申し立て人はなにか意見を述べることができますか?
A いいえできません。
Q どんな場合もですか。
A (できないと思ったが不安になったので条文を確認した後に)
はい、どんな場合もできません。
(この回答までは試験官は穏やかな表情で机の上でなにかチェックしていたが、
いきなり表情が険しくなったのでかなり不安になる)
260名無し:03/10/08 19:49
続き
Q それでは質問を変えます。特許異議申し立てに決定がされました。
それは維持決定でした。
この場合、異議申し立て人は不服を申し立てることができますか。
A いいえ、できません。(と言いつつさっきの質問が気になっている。)
Q では、どのように対応しますか。
A 別途、無効審判を請求します。
Q はい、では質問を変えます。
維持決定と同じ証拠及び同じ事実に基づいて、無効審判を請求できますか?
A はい、できます。
Q それはなぜですか?
A はい、一事不再理を準用していないからです。
Q えっ、もう一度正確に言って下さい。
A はい、無効審判では無効審決が確定したときに、
同一の請求の理由及び同一の請求の趣旨に基づいて
再度無効審判を請求することはできませんが・・・
Q えっ、請求の趣旨?正確に答えてください。
A (先程試験官がいきなり険しい表情に変わったので、かなり動揺しつつ)
条文を見てもよろしいですか?
無効審判では同一の証拠及び同一の事実に基づいて、
再度、無効審判を請求することができない旨規定されていますが、
異議申し立てでは規定されていません。
(2,3回試験官に正確に言うように怒られつつ答える)
Q わかりました。では最後に確認のためですが、
訂正の請求が認められた場合、どんな場合も異議申し立て人は
対応することができませんか
A はい、できません。(と言いつつ、かなり不安になる。)
Q では、以上で終わります。(全部で8分ぐらい)
意匠、商標は作成中です。もう少し待って下さい。

2614:03/10/08 19:51
こんにちは。
いつの間にやら口述のテーマが続々と登場していますね。あたりまえだけど。
問題自体は試験委員によって10にも100にもなると思いますね。
僕も実際6さんの書き込みをみて、同じように答えたのですがやたらと突っ込まれました。
仮説ですが、論文試験で悪い点をとった科目はつっこまれるのかもしれませんね。
もう一つの仮説は、レーン毎に「厳しい役」をうまく配置している。
更なる仮説は、単に試験委員が意地悪なだけ。

勝手な想像で、かつ、何の役にもたちませんが。
ちょっとそう思ってみました。
262名無し検定1級さん:03/10/08 19:54
やはり、論文の出来によって先生方の対応が違う気がする。
私は、論文がそこそこできた認識していますが、
口述かなり、楽でした。
先生方は、何か粗はないか、どこかに落とす要素
がないかなんて全く見ていないようでした。
口述受けて、ヤバイ落ちるかもっておもっている方々は、やはり
今年はまさか受かるとは思わなかったまぐれ合格の
方々ではないですか?
十分に勉強されている方々は恐れる必要はないと思います。
まぐれ合格の方、ぼろが出ないようにね。

263名無し検定1級さん:03/10/08 20:06
3日目午前です。
特実、意匠は、論文がよくできていると言われました(70点くらいかな?)。
商標は、まあまあですとのこと(60点くらいか)。
口述の問題が、他の時間帯のものよりも、比較的易しかったのもありますが、
助け舟は沢山でました。
落とそうとする雰囲気はなかったですね。
2643日目午後:03/10/08 20:19
以下、簡単に。

特許
 (1)口頭審理で行う審判は?
 (2)口頭審理と、書面審理の違い
 (2)口頭審理のメリット、デメリット
 (3)口頭審理はいつ終わるのか?
意匠
 (1)部分意匠制度の趣旨
 (2)部分意匠で出願するときの留意点
 (3)日本第1国でパリルートで外国出願するとき、
   当該国で部分意匠制度がないと、日本の出願は
   どのように出願するか?
 (4)部品と部分で意匠権ある場合に、権利行使の
   相手先は同じ業者?
商標
 (1)使用主義と登録主義
 (2)3条1項柱書き
 (3)不正競争防止法 2条1項1号、2号
 (4)不防法での保護対象と商標法での保護
   対象、裁判での立証の相違

 意匠の面接官、ほんと横柄な感じでしたね。
 商標、まさか不防法が聞かれるとは思いま
せんでした。

265221:03/10/08 20:27
>>259,260
どうも、お疲れ様です。詳細な問題をアップしていただき、
ありがとうございます。

異議申立で、訂正請求が認められた後に、異議申立人がとり得る措置
の件ですが、「解説・平成6年改正特許法の運用(特許庁審査基準室)」
」の、P306に、以下のように記載されています。

(合議体がその判断を適切に行うための資料として、特許権者または
「異議申立人」等の意見を求める必要がある場合には、「審尋」
を行う。
例:取り消し理由通知後に訂正請求され、訂正の要件を満たす場合に、
訂正請求された特許について取り消し理由の有無の適正な判断のために
必要と認められるときは、「異議申立人」に、意見を申し述べる機会
を与える。このとき、必要な場合には、特許権者の提出した意見書や、
取り消し理由通知の写しを送付する)
と記載されています。

また、同書330頁には、「審尋における資料の提出」という項で、
(異議申立期間経過後は、申立書の要旨を変更する理由、証拠の
表示は認められないが、ただし、審尋の趣旨に沿った資料の提出や
主張は認められる)と記載されています。

つまり、審判と同様に、異議申立において、審判官は、審尋をすること
ができ、訂正が認められても、その訂正後の発明について、取消べきか悩む場合に、
異議申立人にも意見をきくことができ、このとき、異議申立人は、審尋の趣旨に沿って、
訂正後の発明が取消されるべき理由と、その証拠を提出することが許される、
ということだと思いますが、どうでしょうか。
266名無し:03/10/08 20:37
>>265
どうもありがとうございます。
自信を持って答えたのでショックを受けました。
そんなの法令集にも載ってないのに・・・
この質問、みなさんは答えられたでしょうか?
これ、答えられなくても大丈夫ですよね・・


2676:03/10/08 20:38
>>265と同意見。

>>259の書き込みみて、異議申し立てで訂正の請求が認められた場合には、
異議申し立て人には審尋がなされてそれに回答することができるって
思ったけど、これって予備校の参考書とかには載っていないし、
実際に実務をやっていないとまずわからない問題だろうね。
268名無し:03/10/08 21:07
>>267
普通、答えられないですよね。
試験は7,8分で終わって、えっ、こんなに短いのって思ったぐらいだから
大丈夫だと思うのですが。
でも、この回答をしたとたんに試験官の表情が険しくなったので
かなり動揺しました。
さらに、最後にもう一度確認しますが、
本当に異議申し立て人は訂正の請求に対して手続きできませんか
と聞かれたので、終わってからも気になってました。
意匠、商標は大丈夫そうなので、まあいいのですが

2694:03/10/08 21:33
>>268
僕とよく似た状況ですよ。
意匠商標が大丈夫なら問題ないと思います。
僕の場合も特許でCついてた可能性はあると思います。
一応質問の最後まではいっているようですが、途中で補正の具体的な内容までつっこまれました。(そこは結局答えられず。)
論文で特実でミスしたせいで出来が悪かったからのような気がします。
270名無し:03/10/08 22:02
>>269
特実で補正の内容について聞かれましたっけ?
全く記憶にありません。
意匠、商標についても、詳しい再現集を作成したのですが
うpした方がいいでしょうか?
271aaa:03/10/08 22:07
2日目午後でした。
商標法、共同出願、答える答えことごとく間違えました。
準用条文を侮るなかれ、です。「(特)14条、きづきにくいけど
大切なんだよねぇ」だって。商標はほぼCでしょう。
勉強不足を痛感しました。
272名無し検定1級さん:03/10/08 22:42
>>266
根拠条文は、120条の6第1項で準用する134条第4項ではダメでしょうか?
273名無し:03/10/08 23:21
>>272
そのとおりですね。
そのときは、異議申し立てが口頭審理の場合でも審判官と特許権者側のみで
審理されるので、審理には全く関係ないと思ってました。
訂正請求書の副本は異議申し立て人に送達されない(134条3項不準用)のですが、
帰ってから調べたら運用により送付されるって書いてありました。
結論は手続きできるってことで間違いないみたいですが・・・
短答の模試や過去問にもこんな問題ありませんよね。
他の方はこの問題できましたか(又はできそうですか)?
2744:03/10/08 23:22
>>270
僕は1日目午前です。
攻められ方が似ているというだけですよ。
まぎらわしくてすんません。
275名無し検定1級さん:03/10/08 23:22
↑むしろ、120条の4第3項で準用する134条第4項でしたか?
この場合、134条第4項の「当事者」に異義申立人を含めると解釈していいのでしょうか?
276名無し検定1級さん:03/10/08 23:43
上申書はいつでも出せるよ。いわば、情報提供だな。そうすりゃ、あとは職権でその上申内容を採用するか否かの問題。
そう答えたらあかんの?
277名無し検定1級さん:03/10/08 23:44
>>270
うpよろしくお願いします。
278名無し検定1級さん:03/10/09 00:13
>>265
ヒマなので、審判便覧見てきました。
10-03に、異議申立人による情報提供がありました。
そこでは、審尋についても触れられていましたが、情報提供とは別物のようです。
とすると、準134条第4項では不正解ですね。
審判便覧10-03が根拠となりそうですが、ここまで知らなきゃいけないのか。。。
279名無し:03/10/09 00:32
遅くなりましたが意匠法と商標法の再現集です。

Q 特許はどうでしたか?
A 難しかったです。
Q そうですか、でも試験官が厳しかったのですか?
A いいえ、そういう訳ではないですけど、質問が難しかったです。
Q そうですか、では意匠法を始めます。意匠法は審判についてです。(これなら大丈夫だと思う)
意匠法に規定されている審判で特許法にも規定されている審判はなんですか?
A 拒絶査定不服審判と無効審判です。
Q 正確に答えてください。
A (驚きつつ)はい、拒絶査定に対する審判と意匠登録無効の審判です。
Q はい、登録無効の審判ですね。
A はい、そうです。
Q では意匠法にあって、特許法にないの審判はなんですか
A はい、補正却下不服審判です。
Q 正確に答えてください。
A 補正却下に対して不服を申し立てる審判です。
Q 補正却下の決定に対してですね。
A はい、そうです。
Q では、特許法にあって、意匠法にない審判はなんですか。
A 延長登録の無効審判です。
Q その他には
A ・・・(しばらく沈黙してしまう)
Q ほら、権利化後の(と助け舟が来る)
A はい、訂正審判です。
280名無し:03/10/09 00:33
意匠法の続きです。
Q そうですね。では、特許法ではなぜ補正却下不服審判は
認められていないのですか。
A はい、意匠では補正できる範囲が要旨変更をしない範囲で
しなければならないので、補正可能な範囲が狭いですが、
特許では審理が長くなってしまい、
別途、拒絶査定不服審判で争うことができるからです。
Q はい、では審理が長くなるので?
A 権利化までの時間が長くなる又は拒絶までの時間が長くなるからです。
Q そう、迅速な審理のためですね。(再度、助け舟が来る)
A はい、そうです。
Q 拒絶理由であって、無効理由ではないものはなんですか
A 1意匠1出願です。
Q なぜですか
A 形式的な瑕疵だからです。
Q 他には
A 関連意匠が本意匠に類似しない場合です。
Q 何条ですか
A 10条1項です。
Q なぜですか
A 一般的な登録要件を満たしているため、無効にした場合、
意匠権者にとって酷だからです。
Q 他には
A 組物、8条の要件を満たしていない場合です。

281名無し:03/10/09 00:35
再度、意匠法の続きです。
Q では、訂正の審判はなぜ意匠法では認められていないのですか?
A はい、意匠法では要旨変更とならない範囲でしかできないため、
第三者に不測の不利益を与えるからです。
Q 最初はいいんだが、いつも最後がなあと不満そうに、
ほら意匠は物品の何とかとかあるでしょ。
(もう一人の試験官が助け舟を出してくれる)
A はい、意匠は物品の美的外観であるため、同一の範囲が狭く、
訂正を認めると要旨の変更になるからです。
Q はい同一の範囲が狭いからですね。
A はい、そうです。
Q では質問を変えます。意匠法には審判と同様の手続きがありますが、
それはなんですか。
A はい、再審です。
Q 再審もそうですが、ほら権利範囲の
A はい、判定です。
Q では、判定ではどのようなことを行いますか。
A はい、同一又は類似の意匠に属するか否かを判断します。
Q はい、では判定はどのような性質を持っていますか。
A 法的拘束力のない鑑定的な性質を有してます。
Q 他に審判との違いは
A 3名の審判官の合議体で判定します。
Q 他には、
A 不服申し立てをすることができません。
Q はいそうですね。それでは意匠法を終了します。緊張していたみたいですね。
A すみません、大変緊張してました。
(最後は和やかな雰囲気で終了する。全部で2回チャイムがなりました。)
282名無し:03/10/09 00:37
商標法です。(たびたび長くなってすみません)

3日目午前 商標法
Q 商標法では4条1項16号についてお聞きします。16号はどんな規定ですか。
A はい、品質又は質の誤認の生じるおそれがある商標を登録しない旨規定してます。
Q もう少し、正確にお願いします。
A はい、商品の品質又は役務の質の誤認を生じる商標は登録しない旨規定しています。
Q 具体的にはどのような商標ですか
A はい、例えば、異なる商品名を付した商標です。
Q (もう少し、具体例を挙げて欲しそうだったが、しばらく沈黙していたら)
そうですね、ではなぜその商標を使用してはいけないのでしょうか。
A そのような商標が付された商品を購入した場合、
需要者が誤って商品を購入するおそれがあり、
需要者の利益を害することになるからです。
Q いま、需要者の利益と言いましたが、それは商標法の法目的に記載されている内容ですか。
A はい、法目的の内容です。
Q はい、それは何条ですか。
A 1条です。
Q はい、ではそれを条文の言葉で言って下さい。
A 需要者の利益の保護です。


283名無し:03/10/09 00:38
商標法の続きです。
Q はいそうですね。ではもう少し、
誤認を生じる商標にはどのようなものがあるか説明してください。
A はい、特許やJISマークがついたものがあります。
Q では、なぜ特許が付いていると誤認が生じるのですか?
A はい、実際に特許発明品であっても、存続期間が満了して権利が消滅すれば、
特許発明品ではなくなるからです。
Q はい、質問を変えます。机の上のB4の紙を表にして下さい。
(商標「ルルル・フランス」、指定商品「被服」と記載)
この商標は16号に該当しますか。
A はい、該当します。
Q なぜですか
A はい、需要者がフランス製の被服と誤認するからです。
Q では、フランス製の被服に使用した場合は?
A はい、16号に該当しません。
Q では、あなたが弁理士だとして、16号に該当するという拒絶理由通知を受けた場合、
どのような対応をしますか
A はい、指定商品をフランス製の被服とする補正をします。
Q そうですね。最後になにかありますか(と隣の試験官に聞く)。
隣の試験官は誤認を生じる商標は他にもあるので勉強しておいて下さいみたいなことを言う。
では以上で終わります。
284名無し:03/10/09 00:45
最後に感想です。
商標法も比較的和やかな雰囲気のなかで行われました。
但し、正確に答えてくださいと何回か注意されました。
試験時間は多分10分ぐらいだったと思います。
チャイムはなりませんでした。

それでは、みなさんこれを参考にして頑張ってください。
285名無し検定1級さん:03/10/09 01:31
>>284
乙。ばっちり合格ですね。
286221:03/10/09 05:56
>>264
お疲れ様です。三日目午後の問題をアップしていただき、ありがとうございます。

商標でも、不正競争防止法が出たんですね!
しかも、かなり本格的な比較問題として(2日目午後の意匠でも、
2条1項1号と2号をきかれる問題が出ましたが。。)
この問題、むずかしくありませんか?う〜ん。。。

やっぱり、今年は、新作問題が多い感じですね。
短答、論文、口述を通じて、新作中心。これからのトレンドでしょうかね。
2876:03/10/09 07:41
(・ヘ・).。oO(なんだか日に日に問題が難化しているなー。)
288名無し検定1級さん:03/10/09 15:13
4日午前は

 特実:29条の2と39条
 意匠:5条2号3号
 商標:マドリットプロトコール

でした。
 
289824:03/10/09 15:15
今日の午前受けてきました。
急いでテーマをうpします。

●特実:29条の2と39条およびカテゴリーの変更
●意匠:5条
●商標:マドプロ(事後指定、国際登録の更新の追納)
290824:03/10/09 15:29
>>288
二分差に泣きました。

>>4,6
担当する試験官につきる。これだけですね。
よくわかりました。相手の題意把握をつかむ試験なのかも。

特実はヒートアップなおじいちゃんと50代の落ち着いた方
意匠はぼさっとしたおじいちゃんとキャリアウーマン
商標は40代のやり手の男2人組

間違ったことも言い、言葉に詰まる場面も少なからずありましたが
一応、全て最後まで質問がいったみたいなので
多分受かっているだろうと思います。
(ベル鳴らされたのは意匠だけ。1回目のベル)
6さんが言った「案ずるよりも生むが易し」という
のは本当ですね。後はやるだけやったので発表を待ちます。
291名無し検定1級さん:03/10/09 15:34
>>824

 最後の質問は
  意匠:著名商標が非類似の物品の意匠として出願された場合登録されるか?
  商標:更新の追納は何条?、(もう一人の方)本国官庁を自己指定できるかでした?
292824:03/10/09 15:43
>>291
特実がカテゴリーの変更でした。
意匠はその通りです。
商標は何条かまでは気かれませんでした。自己指定についても
聞かれませんでしたよ(時間があったのに)。
293名無し検定1級さん:03/10/09 16:04

>>292

意匠で「3条にかかわらず」というのを答えさせたい質問が
ありましたが、できませんでした。あと、「乾電池に斬新な模様を
施したものは5条2号で拒絶できるか?」、商標法では「事後指定」
の効果がなかなか出てきませんでした。特実はラクでしたが、最後の商標は
てこずりました。
294824:03/10/09 16:31
>>293
私も「3条に係らず」はできませんでした。「一般的登録要件にかかわらず」
まで言っていても許してもらえませんでした。

「著名商標が非類似の物品の意匠として出願された場合登録されるか?」
という質問については、
ポパイ事件が頭に浮かび「権利濫用として登録されません」
「権利濫用って限定列挙された拒絶理由の中にある?自分の見解でいいよ」
「著名な商標にフリーライドするのは5条1号の公序良俗違反として
拒絶されるものと解されます。」(5条2号の助け舟はなかった)
などと頓珍漢な答えを答えてしまいましたがうなずいてくれたので
自分の見解がいえればいいのかもしれません。

商標の試験委員が「意匠は厳しかったらしいですね」と言っていたので
それほどできはみなさんよくないようでした。
295名無し検定1級さん:03/10/09 17:08
 >>824さん

  私は、「登録されません。」と言ったら、「本当ですか?」
 「それでいいんですね。」と何回も聞かれました。商標もうまく
 いかなかったのであせっています。
296名無し検定1級さん:03/10/09 17:10
 >>824さん
 
 「登録されます。」の間違いでした。
2976:03/10/09 18:39
>>824

乙彼。マドプロは4日目に出たか。。。
298名無し検定1級さん:03/10/09 19:39
皆さん、口述試験のできはどうでしたか?
私は、まったく出来ませんでした。来年を覚悟しています。
299293:03/10/09 20:42
 >>298

私も出来ませんでしたが、どれくらい出来ませんでした?
300名無し検定1級さん:03/10/09 21:00
まぁ、なんちゅうか、各日によって問題も異なれば
各レーンの試験委員によっても変わってくる。
沈黙さえなければ、いいんじゃないの?という気が
する。
301これどういうこと??:03/10/09 21:01
投稿時間:03/10/09(Thu) 10:01
投稿者名:素朴な回答者
Eメール:
URL :
タイトル:Re: LEC事務局のあるビルの一室に2つの特許事務所があるって


> どうなんでしょ?
>
> 以前、ここのカキコで話題になってたけど。

 名目だけ特許事務所で実態はないのでしょう。
302名無し検定1級さん:03/10/09 23:02
4日目午後
特許:拒査審判請求時の補正の要件と、前置審査
意匠:差止請求の要件、類似の判断基準、動的意匠についての類似の判断基準
商標:商標権の効力、効力の制限、先使用権

特許は完璧。意匠は死んだ。
商標は、問題は簡単なのに、意匠での動揺を引きずってちょっと失敗。
発表まで不安だ。。。
303名無し検定1級さん:03/10/09 23:12
302さんとは別人です。
4日目午後
意匠では、「動的意匠についての類似の判断基準」ではなく、
「部分意匠についての類似に判断基準」を聞かれました。
動的までたどり着かなかったのかな?おれ。
304302:03/10/09 23:18
正確には、
差止請求の要件、類似の判断基準、部分意匠の類似の判断基準、
動的意匠についての類似の判断基準、形状のみの意匠の権利行使、
組物の意匠の権利行使でした。
305824:03/10/09 23:31
全般において、午前に比べ午後の方が難しいような気がします。
青本の記載を超えていて、深く考えなくては解答できない問題も
多く、青本・過去問は最低レベルという感じがします。

特実で国内優先権、184、69条、延長登録および延長登録無効審判
が出ていないのは不気味ですね。最終日はバイオの免除組なのでぶつける
つもりでしょうか。

>>300
私もそんな気がします。
306221:03/10/09 23:40
本日、受験された皆様、お疲れ様でした。

今年の口述は、意匠の問題がむずかしい感じがします。
マドプロは、事後指定と更新ですか。過去問とは違う、マイナーなとこ
訊いてきますね。

かなり昔、2次試験に合格すると早くも祝勝会を開いて、どんちゃん騒ぎを
し、3次は楽勝っていう時代があったみたいですが、今は、2次が終わって
3次まで10日程度しかないし、問題はむずかしいし、ほんと、3次が終わる
まで、まったく気が抜けないですよね。
307AAな人 ◆CyQsEJfxhY :03/10/10 00:42
         ,. ‐''"´~``~``'‐.、 オイラも4日目午後でした。
       ,.‐´           \_ 補足すると、意匠法の動的意匠は
      7              ヽ. ソファーベッド(動的意匠)のソファーとしての使用時の形態と
      ,'   ,,;;::::::::::   :::::::;;;;;,, ';_ 同一形態のソファーの販売を差止できるか?
     」   __ :::   __:::   i、 って質問だったね。
     λ   "-ゞ'-'::::   "ゞ'-''    λ 意匠法の類否判断の質問は
     ,'''i     ( ,-、 ,:‐、)     .i゙゙',  未だになんて答えればよかったのか謎。
     "~i、     __,-'ニニニヽ    ,'~゙゙゙ 適当に試験官の助け舟に、ハイハイ言ってれば
       ゝ、    ヾニ二ン"   ,;"  終わりました。(でもチャイム1回鳴った…)
        `ソ、,       _,ェ-''"  商標法では26条の立法趣旨が聞かれましたよ。
         | /``ヽ- ‐ '" ヽ |
         ( (        ) )   ペッタン
         ヽ )      ( /        ペッタン
         ///       ヽヽ\  (AAの横に書いたせいで読みにくくてごめんね)
308293:03/10/10 01:30

 私が意匠で失敗した内容をアップします。
 Cがつきそうです。

 Q:物品の機能確保に不可欠な形状に模様、色彩を付した意匠は登録を受けられますか?
 A:受けられません。
 Q:なぜですか?
 A:模様、色彩を付した場合で登録されたとしても、形状のみの意匠に類似する
   場合もなり、他人の実施が制限されるからです。
 Q:それでは、乾電池に斬新な模様を付した場合でもそうですか?
 A:・・・。その場合には登録させてもよい感じがします。
 Q:それでは、著名な商標を付した意匠が出願された場合、どのように取扱いがされますか?
 A:5条2号により拒絶されます。
 Q:なぜですか?
 A:著名商標が付された商品と意匠に係る物品が似たものである場合に混同をおこすからです。
 Q:したら、全く非類似の場合は登録されるということですね?
 A:・・・。はい、他に規定がないですから。
 Q:本当にそれでよろしいですか?
 A:はい。
 Q:以上です。

 5条をうる覚えで挑んだため、失敗しました。今、レジュメを読み返しています。


309名無し検定1級さん:03/10/10 08:17
上記、合格。
310名無し検定1級さん:03/10/10 19:44

バイオ午前免除・69条じゃなかったよ。
特許 判定 判定の意義、法的効果、一事不再理適用あるか、判定の効果
弁理士の鑑定より安く、時間(6ヶ月)もかからない。
特許庁が判定をお勧めしているかのような問題だった。
意匠 先願主義、先創作主義との違い 類似意匠制度(これって点数になるの?)
9条で同日出願だが、協議命令が出されない場合
協議命令が出された場合の対応
3条の2
商標 商標権侵害とは? 専用権と禁止権の違い 禁止権範囲で使用許諾可能か?
商標権禁止権範囲内での侵害 警告受けた者の取りうる措置 無効審判取消し審判
抗弁 先使用権、26条、権利濫用
譲渡交渉は可能か?

今日は簡単でした。日によって、こんなに違ってもいいのでしょうか。
おとといの不競法を持ち出しての商標登録のメリットとか特許庁の宣伝でしょうか。

 
311293:03/10/10 19:56
>>309

合格はうれしいですが、なぜですか?
312名無し検定1級さん:03/10/10 19:59
>>310 乙〜 割りとおなじみの問題だった見たいだね。

ところで受験生は勉強方法とか質問するなら今がチャンスだぞ〜
中古教材さがすなら今ぐらいから合格発表後がチャンス〜
313名無し検定1級さん:03/10/10 21:29
私もバイオ午前免除組みですが、意匠と商標がぼろぼろでした。
未熟です。項目みると全部は質問さてていません(又は答えられていません)。
みなさん、さすがです。どこまでの失敗がすくわれるか?。
314名無し検定1級さん:03/10/10 21:29
私もバイオ午前免除組みですが、意匠と商標がぼろぼろでした。
未熟です。項目みると全部は質問さてていません(又は答えられていません)。
みなさん、さすがです。どこまでの失敗がすくわれるか?。
315名無し検定1級さん:03/10/10 21:30
私もバイオ午前免除組みですが、意匠と商標がぼろぼろでした。
未熟です。項目みると全部は質問さてていません(又は答えられていません)。
みなさん、さすがです。どこまでの失敗がすくわれるか?。
316名無し検定1級さん:03/10/10 21:31
すいません。複数書き込みしてしましました。
317名無し検定1級さん:03/10/10 21:35
>>312
オメー何仕切ってんだよ
まるで未登録パカじゃねぇか(w
318名無し検定1級さん:03/10/10 21:35
私もバイオ午前免除組みですが、意匠と商標がぼろぼろでした。
未熟です。項目みると全部は質問さてていません(又は答えられていません)。
みなさん、さすがです。どこまでの失敗がすくわれるか?。
319名無し検定1級さん:03/10/10 21:36
私もバイオ午前免除組みですが、意匠と商標がぼろぼろでした。
未熟です。項目みると全部は質問さてていません(又は答えられていません)。
みなさん、さすがです。どこまでの失敗がすくわれるか?。
320名無し検定1級さん:03/10/10 21:36
>>317
低レベルな煽りをする方はMLへどうぞ。
321名無し検定1級さん:03/10/10 21:41
口述は、論文よりツライ。
受けた者にしかわからんと思うけど。
みんな受かるといいね。
322名無し検定1級さん:03/10/10 21:57
口述は、Cが二つになると落ちるという定説はホント?
C一つならOKなの?
323初心者:03/10/10 21:59
午前ってなんだよ。選択科目のこと?
324名無し検定1級さん:03/10/10 22:03
>323
バイオの免除組は、本日の午前が口述試験だったということを言いたいんだろう。
325名無し検定1級さん:03/10/10 22:25
>>321
俺は論文の方が辛かったよ。
(論文は答練でいくらいい点とってても、採点方法が受験機関とちがったら…
 とか思うと怖いんだよね。)
でも辛さの順位は論文>>口述>>>>>>>短答
落とすための試験じゃないといわれてるはずの口述なのになぜかカナーリ辛く感じた。
なんで口述ってこんなに辛いんだ?

326221:03/10/10 22:35
>>322
特許庁のホームページで、合格基準が公表されています。
(弁理士試験に関するQ&A(2002、8,12)を参照してね)

【口述試験】
A、B、Cのゾーン方式とし、合格基準は、C評価の科目が2科目以上
ないこととする。
327名無し検定1級さん:03/10/10 22:35
おいらもとても辛かった。
終わったときは、魂を抜き取られた感じだった。
おまけに次の日は、会社休んだよ。
328名無し検定1級さん:03/10/10 22:37
情報セキュリティアドミニストレータ(午前)と、弁理士短答式どっちが難しい?
情報セキュリティは、シスアド・基本情報レベルの知識がない者が受験するとする。
329328:03/10/10 22:39
難しい?っていうか、どちらが時間かかる?
330名無し検定1級さん:03/10/10 22:40
間違いなく弁理士短答式。
331221:03/10/10 22:41
>>327
私も、翌日、事務所いく気力がなく休んでしまったよ。
332328:03/10/10 22:48
まじで?そんなに、弁理士の短答式って難しいの・・??合格できるかな・・俺。。>>330
333名無し検定1級さん:03/10/10 22:53
>325
レスありがとう。
おかげで今日はよく寝られる。
334330:03/10/10 23:04
>>332

弁理士試験は確かにやさしくなったけど、そこまで甘く見てはならない。
335初心者:03/10/10 23:05
情報処理技術者試験が19日で終わるんですけど、それから勉強しても間に合いますかね?
短答式合格狙いです。論文は記念受験です。>>334
336名無し検定1級さん:03/10/10 23:13
>> 335
短答式は、早い人は半年で合格するし、遅い人は3年かかっても合格しない。
個人差が大きいけど、無理ではないと思う。
ついでにいうと、論文は、短答が合格してからの1ヶ月間の頑張りで、
それなりに健闘できる。両方の合格を目指してみるのも悪くないと思うよ。

337初心者:03/10/10 23:17
セキュアド合格するのも難しく感じるくらいの国語力なんですが・・・
338名無し検定1級さん:03/10/10 23:23
>>328
全然レベル違う
テクニカルエンジニア(NW)は2ヶ月で9割超えしたが、2年以上やっている弁理士試験の短答は6割だった
情報処理技術者はキーワードと用語1個関連つけていれば全く理解してなくても9割解けるだろ
339名無し検定1級さん:03/10/10 23:24
情報処理技術者の午前できられる奴って本当のバカか記念受験だろうが
340いつぞやの27:03/10/10 23:28
>>328
オイラはアプリケーションエンジニアを免除狙いで受けたけど、
3日間、過去3年分の過去問を3回通して合格できた。

弁理士短答は半年以上勉強して合格できたけど、論文で落ちた。

そういうレベル。
341名無し検定1級さん:03/10/10 23:32
>>340
てかそれは当業者だからじゃ?
342AAな人 ◆CyQsEJfxhY :03/10/10 23:43
         Λ_Λ     初受験で短答突破してる人は
        ( ・∀・)  統計によると13人に1人だよ。
   キコキコ □( ヽ┬U     今頃から始めて短答突破できた人を実際に知ってます。
  〜 〜. ◎−>┘◎     難しいけどお金と時間に余裕があるならダメもとで頑張ってみては?
343名無し検定1級さん:03/10/11 00:22
5日目午後
特 178条について
 審取はどこにするか? 訴えができる期間? その期間の名称? 
 その期間は延長されるか? 訴えの被告は誰?
意 関連意匠
 趣旨、要件? なぜ同日出願が要件となるの?
商 不使用取消審判について
 要件、趣旨? この審判の請求はどのような場面で使われるの?
 使用してないが取り消されない場合? 類似のマーク、商品、役務
 使用している場合取り消される?
以上です。みなさまおつかれさまでした。
344名無し検定1級さん:03/10/11 00:23
5日目午後
特 178条について
 審取はどこにするか? 訴えができる期間? その期間の名称? 
 その期間は延長されるか? 訴えの被告は誰?
意 関連意匠
 趣旨、要件? なぜ同日出願が要件となるの?
商 不使用取消審判について
 要件、趣旨? この審判の請求はどのような場面で使われるの?
 使用してないが取り消されない場合? 類似のマーク、商品、役務
 使用している場合取り消される?
以上です。みなさまおつかれさまでした。
345名無し検定1級さん:03/10/11 00:23
>>335
去年の漏れと一緒じゃないか!勉強始めてもうすぐちょうど1年だよ。
セキュアド落ち→弁理士合格(口述発表待ち)という例もここに居るので、
ガンガってくらさい。予備校に金を惜しまず、分からないことはレジュメ→
青本→2chの順で調べるのだぁ。

ちなみに口述はやさしいマダム達が試験官だったのでうまくいったと
思ひます(思いたい)。
347いつぞやの27:03/10/11 00:45
ボチボチ口述の内容をまとめてもいい?
問題内容を提供してくれた皆様、ありがとさんです。
348名無し検定1級さん:03/10/11 07:32
◆H15. 2.10 名古屋地方裁判所 平成8年(ワ)第2964号 実用新案権侵害行為差止等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/8D44BB068339C6A849256CE7002DEDB1/?OpenDocument

◆H14. 8.30 名古屋地方裁判所 平成12年(ワ)第4709号 特許権侵害差止等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/5B51EE1E2323F3A449256C4C00199862/?OpenDocument

◆H14. 7.18 名古屋地方裁判所 平成11年(ワ)第2311号 特許権等侵害差止等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/B8567D9748D495BC49256C4C0018B852/?OpenDocument

◆H14. 1.30 名古屋地方裁判所 平成11年(ワ)第541号 実用新案権侵害行為差止等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/025838B29FC1C1C949256B73000909FF/?OpenDocument

◆H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/29BEDDAB79B6AA5249256B5A0006B79B/?OpenDocument

◆H13.12. 5 横浜地方裁判所 平成11年(ワ)第3396号 商標使用差止等請
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/32EA199CEE40681949256B680023720C/?OpenDocument

◆H13. 9.26 横浜地方裁判所 平成11年(ワ)第4055号 損害賠償請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/D6DBA3CE157EB9EA49256B680021D314/?OpenDocument

◆S58.11. 7 東京高裁 昭和56う1596 商標法違反、不正競争防止法違反被告事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/4E50FDED993B9BA649256CFA0007B8D9/?OpenDocument
349名無し検定1級さん:03/10/11 07:34
◆H14. 7. 9 仙台高等裁判所 平成13年(う)第177号 著作権法違反被告
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/221F19E9C74F885949256C1B00030F83/?OpenDocument
○玩具「ファービー」人形のデザインは美術の著作物に該当しないと判断さ
れた事例

◆H14. 7. 9 仙台高等裁判所 平成12年(う)第63号 著作権法違反被告
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/49DE295024D1F77F49256C1B00027516/?OpenDocument
○玩具「ファービー」人形のデザインは美術の著作物に該当しないと判断さ
れた事例

◆H15. 2.25 甲府地方裁判所 平成13年(ワ)第510号 商標権侵害排除請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/902A7BB0186851CA49256CFB003FFE7D/?OpenDocument

◆H14. 9.25 名古屋高等裁判所 平成13年(ネ)第1042号 商標権侵害による損害賠償請求控訴
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/956079231FEF499949256C7C00181602/?OpenDocument

◆H14. 6.12 大阪高等裁判所 平成13年(う)第876号 商標法違反被告
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/78EFFB847E031C8949256BE600070EFE/?OpenDocument
350名無し検定1級さん:03/10/11 07:35
◆H14. 2. 7 静岡地方裁判所 平成13年(わ)第850号,第972号 商標法違反被告
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/34608EF2D463DE4349256B7300330879/?OpenDocument

◆H14. 1.28 神戸地方裁判所 平成12年(ワ)第2647号 商標権侵害差止
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/A507BBB20D75D99949256B8400344440/?OpenDocument

◆H13.12.26 秋田地方裁判所 平成13年(わ)第199号,第207号 商標法違反
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/41D636789197119C49256B57001A60A6/?OpenDocument

◆H 8. 2.13 大阪高裁 平成7う228 商標法違反被告事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/28C1A959820BE4EA49256CFA0006ED55/?OpenDocument

◆S58.11. 7 東京高裁 昭和56う1596 商標法違反、不正競争防止法違反被告事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/4E50FDED993B9BA649256CFA0007B8D9/?OpenDocument

◆H15. 2. 7 名古屋地方裁判所 平成14年(ワ)第2148号 著作権侵害差止等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/9F04137AFE7EAFCE49256CE7002C3CE5/?OpenDocument

◆H14.12.26 福岡高等裁判所 平成11年(ネ)第358号 著作権確認等請求控訴
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/B8CC889F85D1F05F49256CAE000D5F07/?OpenDocument

◆H14. 6.27 名古屋高等裁判所 平成13年(ネ)第885号 著作権侵害損害賠償請求各控訴
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/BE086E43C3C01D8749256C090020FC6F/?OpenDocument
351あのう:03/10/11 11:14
口述受けた奴等ごくろう。
これから始める受験生も短期合格したいだろうが、
マグレで短期合格が可能になった時代だ。
短期合格よりもしっかりとした法律知識持って受かる奴の方が偉いんだから
しっかり勉強して合格しろよ。
352名無し検定1級さん:03/10/11 11:27
新裁判実務体系4は買ったほうが良いのでしょうか?
3533日目午後:03/10/11 12:34
>344
乙彼。
結局、改正がらみの出題、なかったわけね。
354名無し検定1級さん:03/10/11 13:14
特許書士なる基地外どうにかして欲しい
355名無し検定1級さん:03/10/11 13:59
>>351
確かに。
かつての、8科目16時間が3科目5時間で551人だからなあ。
200人はくじで当たったようなものだな。
356いつぞやの27:03/10/11 14:41
>>341
だけどさ、弁理士試験の当業者でも3日間の勉強で合格はできないでしょ。
357名無し検定1級さん:03/10/11 15:02
ボケか素かわからんが、IT関係の当業者って意味でしょ?
358名無し検定1級さん:03/10/11 15:06
>>355
免除は5時間、非免除は6.5時間。
非免除の一発合格ってどんくらいいるんだろう。
代々木のパンフにのってた去年の一発合格者は非免除だったな。
>>352
即買いすべし
そして赤ペンでも引きながら熟読すべし。
漏れは特2では設楽先生の論文のままに書いた。
360名無し検定1級さん:03/10/12 02:08
非免除で一発合格しました。
科目は物理工学で選択は電磁気学です。
361名無し検定1級さん:03/10/12 02:23
>>360
優秀ですね。
運が良いのもあるんだろうが。

362名無し検定1級さん:03/10/12 09:51
一発合格なんて そんなのほとんど捏造。
おれなんか、Yに入った段階で3回落ちているのに
入塾アンケートでは受験歴0年と書いていた。
結局、次年度に最終合格したから、Yの名簿上は一発合格になっている。

363360:03/10/12 09:55
>>361
確かに口述試験でどの部屋に行っても選択で一発合格するなんて
かなり優秀ですねみたいなことは言われたから、そんなにはいないのかも知れない。
でも、私の場合は大学を卒業して間もないため、選択には自信があったので
殆ど勉強する必要がなかったから時間的には免除者と大差がなかったからかも?
それに、今年の物理程度の問題であれば、理系であれば高校生でも解ける程度の問題
であったのでそんなに負担が大きいとは思えないのですが。
ただし、精神的なものは免除者とはかなり違いますが。
364名無し検定1級さん:03/10/12 09:57
司法の短答と弁理士の短答、どちらが難しいですか?
365名無し検定1級さん:03/10/12 10:28
弁理士の短答は、行政書士よりやさしいよ。
366名無し検定1級さん:03/10/12 10:37
弁理士試験に合格すると「行政書士となる資格」がついてくるよね。
(おまけは行政書士だけ?間違っていたらスマソ)

弁理士登録して、なおかつ行政書士登録するとどんなメリットがありますか?
367名無し検定1級さん:03/10/12 10:59
>365  >>弁理士の短答は、行政書士よりやさしいよ

個人的な感想を言えば、そんなことないです。
行政書士は、願書配付期限がその週の土曜日で終わり、
今日は水曜日、というタイミングで、受験生仲間に教えられて、
願書をゲット、それから勉強して合格しました。
その間40日くらい?(正確には覚えていないが)
但し、その日のうちに、ネットで前年度の問題をダウンロード、
家で解いてみたら、一般教養については、すでに合格ライン上でした。
よって、一般教養に力をさかないですみ、むしろバラエティにとんでそれほど
難しくないは、般教の勉強は気分転換になった。
高校受験、大学受験の際に、幅広く科目こなしてれば、一般教養は苦しくない。
法文系というアドバンテージもありました。
(しかし、合格後、これは就職等々で非常にネックになるのだ。)

あと、行政書士の場合は、弁理士の短答試験ほど、正確な知識がなくても、
なぜか比較的、正解が選べます。

一方、正確な知識と理解がなければ解答できないという点に関しては、
弁理士試験の設問はたいしたもんで、あやふやな知識では、全然正解しない。

私個人の感覚では、とても比較にならない、と思います。

368名無し検定1級さん:03/10/12 11:06
弁理士になるには大学はどこの学部いったほうがいいですかね?
369365:03/10/12 13:12
>>367
それはあなたが、法文系出身だからでしょう。
俺は弁理士の短答は、2月(論文は4月勉強、論文は不合格)で合格した。
行書は4月の勉強でなんとか合格したが、民法、憲法等全く知らなかった
ので、結構大変だった。弁理士については、実務をやってるので、もともと
ある程度の知識はあった。 個人のバックボーンによって、難易度の感じ方
に違いがあるのでは…
370367:03/10/12 13:55
>>369
たしかにそうかも。
白紙状態から勉強するのとは確かにちがいます。正直、落ちる気はしなかったし…。

しかし、それでも、短答が難しいと思います。
2か月の勉強でパスされたそうですが、私に言わせれば「ナント2、2か月?!
ゲ〜」って感じで、もう脱帽、ついでに脱毛の驚きです。
すごいよ。それ。

私も実務やってますが、関連ある項目を勉強後、初見である程度の確率で
正解できる行政書士と、
関連ある項目をかなりみっちり勉強したつもりでも、実際に問題にあたってみると
ぜんぜん正解しない(正解したと思ったら、違う理由だったりとか)弁理士試験の難しさは、
やはり、比較にならない難しさのような気がします。(私にとっては)
過去問1問とくのに、ひどいときは一週間、枝1つに2時間、3時間かける勉強
を去年の11月頃から、一生懸命やって、やっと、ぎりぎりで今年の短答合格できたのでした。
正直、受かる気がしませんでした。

2か月の勉強で合格されたあなたの集中力と、気力と頭脳には脱毛(いや脱帽します)
私はやっぱり、短答コワイ。短答キライなのだ。
371名無し検定1級さん:03/10/12 14:39
そうなのかあ。
司法試験の短答は三回合格しているが、結構、あいまいな知識でも感覚で
選べたりするんですよね。
ちなみに、社労士の方は数字とか機関名をかなり細かく覚えこまなければ
ならず、暗記の負担が大きいので挫折しました。
弁理士試験も範囲が狭く特化している分、手続きなど正確でなくては
いけないって面では、社労士に似ているのかもしれませんね。
372名無し検定1級さん:03/10/12 15:21
「ネット告発」1600円+税には、動物病院、日本生命の事件がある。
主な「2ちゃんねる」判決
◆H14. 6.26 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第15125号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2075F93E3210745849256BED0030F3EF/?OpenDocument
◆H14.12.25 東京高等裁判所 平成14年(ネ)第4083号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/C3285B90D0EFA50849256CB70005EBAD/?OpenDocument
◆H14. 9. 2 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第25246号 損害賠償請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2BD727C8AA4D264749256C2B0025D560/?OpenDocument
◆H15. 7.17 東京地方裁判所 平成14年(ワ)第8603号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/152016A52F14569549256D7F00180D4E/?OpenDocument
373名無し検定1級さん:03/10/12 20:04
いかげん、何回で合格したとか、他の資格との難易度を比べるの
やめたら。。。
弁理士は受かってからが大変なんだし、その他の資格もそうでしょ。
資格取得は単なる通過点でしかないし。。。
単に難易度が高い資格に受かりたいっていう自己満足の人は
受験しないでほしいな。。。
374未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/13 00:09
みんな乙彼ぇ〜

『顔面蒼白のバカ者』さんはどうなったんだべ?
375名無し検定1級さん:03/10/13 00:21
未登録さんはどんな場合に口述でCがつくと思いますか?

(参考 MLから)
(1)チャイムの鳴った回数について
 @ なし A
 A 1回 AまたはB
 B 2回 BまたはC

(2)質問の進行状況について
 @ 所定の最終質問後に雑談     A
 A 所定の最終質問後に雑談なし   B
 B 所定の最終質問後に他の試験官から質問を受けた場合
  (i)正答を答えた場合       AまたはB
  (ii)間違ってしまった場合     BまたはC
 C 所定の最終質問に行かずに終了  C
 D 質問途中で「本当にそれでいいですか?」と聞かれて
   正答を言えなかった場合が一回  BまたはC
               二回  ほぼC
 E 誤答で試験官を凍りつかせた場合が一回 BまたはC
                   二回 ほぼC

(3)その他
   冒頭の雑談で「論文は良く出来ていました」と言われた場合  
        上記基準にかかわらずAまたはB
 

376名無し検定1級さん:03/10/13 01:07
>>373
そのとおり。通過点ですね。
また新しいスタート地点から頑張りましょう。
377名無し検定1級さん:03/10/13 01:14
>375
えー、結構難しいね。
濡れは、全部最終質問まで言って、誤答はなかったけど、
論文の話は意匠、商標ではされなかった。
378名無し検定1級さん:03/10/13 01:36
>375
MLに投稿した人の個人的考え?形式的なところ
を見ているんですかね?
春秋会でのチェック項目には、考えている姿勢を
見せているか、とか、論理一貫性なんて項目があ
ったが。
379未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/13 01:51
>>375
うーん、難しいわな。
短答,論文と違って、口述はほとんどの人が一回しか経験しないし。
失敗談をきくチャンスなんてほとんどないし。

チャイムは所定の時間を告げるために鳴るみたいだけど、2回鳴っても
試験官がまだききたいことが沢山あるけどしょうがないやめよう、みたいな
感じだとちょっとまずいかもしれない。

雑談に入るような感じならまずは不合格点は付けていないと思う。

所定の最終質問までって、意外と行かない人が多いみたいだよ。
数十%に至るのでは?
だからそれだけではCは付かない。

一番まずいのは凍り付かせてしまった場合かな。
でもそれも数十人はやっていると思われ。
その中でも特にひどかった人でしょう、落とされるのは。
とにかく昨年で12人とかでしょう?

あととにかく態度が悪いのはまずいらしい。
礼をしないとか、喧嘩を売るような話し方をするとか、くってかかるとか、
ふてくされるとか。まあこれは本人が悪いんだから自業自得。

可哀想なのが、過度の緊張で、実力はあるのに舞い上がってなにも
しゃべれなくなってしまった人。
口述落ちに超一流大学出身者が思いの外多いのもこのせいと思われ。
380初心者:03/10/13 03:20
セキュアド版の「初心者」です。19日の情報セキュリティ試験が終わってから弁理士試験を頑張るので、
質問等よりこのスレにも常駐するかもしれません。その時はよろしくお願いします。
381名無し検定1級さん:03/10/13 05:53
>>359
レスありがとう。
昨日買いました。これはなかなか大変そうだが・・・頑張って読もう
382顔面蒼白のバカ者:03/10/13 09:36
>374
お久しぶりです。
顔面蒼白のバカ者にも、口述の日はやってきました。
○特実に関しては「論文よくできてました」みたいなことを言われ、
途中立ち往生(簡単な問題なのに、混乱して頭が真っ白)したときも、
助け舟がでました。どうやら最後の問題まで言ったようですが、
帰りに、思わず、「申し訳ありませんでした」と謝ってしましました。
○意匠に関しては、チャイムが2回鳴り、「もう時間が来たのでさっさと帰って下さい」
といわれました。(問題は最後まで行ったようですが?)苦苦。
○商標は、スパイみたいに無表情な色白、ややぽっちゃり、大柄の男性試験官が
無表情に質問を繰り返し、引っ掛け、としか思えん質問がくり出されました。
どう答えれば気に入ってもらえるのか、と思っていたら、女性試験官が角度を変えた質問をしてくれ、助かりました。
なんとかなった、と思い部屋を出ましたが、夕方、風呂で、例外に気付き、
かなりどんよりしました。
その晩は、心身ともに疲れているのに、12時半ばまで寝付けませんでした。
375の基準によれば、全部Cでもおかしくない?
しかしながら、論文の出来に言及された特実については、落とすどころか、なんとか通してやろう、
というふうでした。

最終日だったので、その点は幸運でしたが、それでも、準備不足は否めません。
問題も簡単だったのに。
青本は結局捨てきれず、主要なところは読みました。短答前使用した四法対照さえ、十分に読みこめなかった…。
準備不足という負い目が弱気を招き、必要以上にあがってしまいました。
口述練習会に参加1回というのも痛かったかも。

発表まで悶々の毎日です。
一方、あと1年修業をつむべきなのかも。とどこかで思ってます。
口述落ちでも不思議はないのでした。
383名無し検定1級さん:03/10/13 10:15
>>382
口述ってのは落とす試験ではなく、無理でも合格させてやろうって試験です。
そもそも、今では論文試験自体、どうしてこんな答案に合格点をつけなければならないんだって怒りながら採点してるようですし。
ましてや、口述はひどいなと思いながらも、少しでもいいところを探して合格点をつけます。
要するに政策的に合格者を大量に出さねばならないのです。その方針には試験委員も逆らえません。
まあ、あなたの場合は十分合格ですよ。
384顔面蒼白のバカ者:03/10/13 10:48
>>383
そうだとうれしいです。
さすがに、落ちたくはありませんから。
ありがとうございます。
385名無し検定1級さん:03/10/13 11:26
口述で落ちるというのは、極めてレアなケースです。
心配は要りません。
チェックポイントとしては、試験委員に逆らわないことです。
たったそれだけです。試験委員も人間ですからね・・・。
以上
386名無し検定1級さん:03/10/13 13:04
今年は論文合格者を多めにとって口述でふるいにかけるって話があるけどな。
まあ落とすといっても30人位だろうけど。
387名無し検定1級さん:03/10/13 19:03
うそっぱちだな。
全く根拠がない。
388名無し検定1級さん:03/10/13 19:08
まあ落ちるのは20人に1人落ちると計算して25人前後だろ。
389名無し検定1級さん:03/10/13 19:27
http://www.southernclub.net/members/cherry777.html
どうせインターネットをやるなら、ついでにお小遣いを稼いじゃおう!
今なら"魔法のホームページ無料プレゼント"
390名無し検定1級さん:03/10/13 21:36
ところで、無職の論文合格者は既に就職活動を
始めているのでしょうか?
391名無し検定1級さん:03/10/13 21:55
弁理士を雇ってくれる法律事務所ないですか?
392名無し検定1級さん:03/10/13 21:57
開業しろや>>391
393名無し検定1級さん:03/10/13 22:10
発表はいつなの?
394名無し検定1級さん:03/10/13 22:29
395名無し検定1級さん:03/10/13 22:34
>>393 29日。
平成11年って口述で211人中20人も落ちてるんだね。
受験人数の増加傾向からいって、今年は500人も合格させればいいはずだし
こりゃ発表あるまで油断できないな。
396名無し検定1級さん:03/10/13 22:34

失礼。231人中20人でした。
397名無し検定1級さん:03/10/13 22:35
>>391
丸山弁護士に雇ってもらえ。
398名無し検定1級さん:03/10/13 22:45
LEC入門講座受けてるんですけど
佐藤先生は商標だけやたら実務にこだわる気がする。
論文も商標のところだけやたら気に入らないを連発していたし。
同じくLEC入門講座受けてる人どう思われますか?
399名無し検定1級さん:03/10/13 22:45
>> 395
おどかすのは止めよ。不安になる。
とりあえず、合格まではみんな合格した気になっておいて、
落ちてから落ちた人は落ち込めばいいわけだし。
400名無し検定1級さん:03/10/13 22:48
>>398
2年前に佐藤さんの入門講座受けたけど
佐藤さんは文系で専門は商標実務だから
商標の面白い話をしてくれて良いと思ったけどなぁ。
401名無し検定1級さん:03/10/13 22:50
>> 398
佐藤先生は、特許と意匠は実務をやっていないから、あまり自信がないんだけど、
商標は実務をやっているから、詳しいし、自信もあるんだよ。
二年目の講座でも特許・意匠はつまらなさそうだったけど、
商標に入ると目の色が変わった。
402293:03/10/13 23:05

私が意匠で失敗した内容をアップします。
 Cがつきそうです。
不安で仕方ありません。

 「形状のみ」は形状のみに着目してという意味ですが、その趣旨を聞かれたのですが、青本等でもあまり書かれていません。
 あと、「他人の業務に係る物品と混同を生ずるおそれがある意匠」というのは商標でいわれる非類似物品間に適用があるのですか?なんかのレジュメには
類似物品間では3条の適用があり、この規定は非類似間に使われると書いてあるのですが、しっくりしません。


 Q:物品の機能確保に不可欠な形状に模様、色彩を付した意匠は登録を受けられますか?
 A:受けられません。
 Q:なぜですか?
 A:模様、色彩を付した場合で登録されたとしても、形状のみの意匠に類似する
   場合もなり、他人の実施が制限されるからです。
 Q:それでは、乾電池に斬新な模様を付した場合でもそうですか?
 A:・・・。その場合には登録させてもよい感じがします。
 Q:それでは、著名な商標を付した意匠が出願された場合、どのように取扱いがされますか?
 A:5条2号により拒絶されます。
 Q:なぜですか?
 A:著名商標が付された商品と意匠に係る物品が似たものである場合に混同をおこすからです。
 Q:したら、全く非類似の場合は登録されるということですね?
 A:・・・。はい、他に規定がないですから。
 Q:本当にそれでよろしいですか?
 A:はい。
 Q:以上です。



403名無し検定1級さん:03/10/13 23:10
>>402
1科目だけCならセーフだよ(2科目以上Cついたらアウト)。
気にしない気にしない。
自分が弁理士になるに相応しい実力があると思えるならきっと合格してるよ。
404293:03/10/13 23:14
 商標もマドプロが聞かれ、まずかったです。
 「事後指定」でかなり止まりました。
 最後に、もう一人の試験官が
「領域指定に本国官庁を指定できるか。」で「指定できません。」と
一応答えたんですが、最後にもう一人の試験官が聞いてくるということは
どういうことなんですかね。
405名無し検定1級さん:03/10/13 23:55
口述で落ちたら弁理士になるのに必要な人格と知識がなかっただけのこと。
採点があまいので、運が無くて落ちると言う事も起こりえないし。


406名無し検定1級さん:03/10/13 23:58
>>293=402
「形状のみ」と言いながら形状+模様・色彩でも登録しないという解釈には
かねてから疑問をもってます。
漏れは別の問題だったので助かったのだが…

青本では、物品の技術的機能は専ら形状によって体現されるので、
模様・色彩の有無によらず、形状にのみ着目すると書いてありますね。

これは、単に「形状にのみ着目する」という特許庁の方針を述べたものであり、
その理由が何であるかまでは書かれていません。
つまり受験生はおろか、試験委員も知らないでしょう。

個人的には、形状のみの意匠とは非類似であるほどに模様や色彩を施した
ものは登録されてしかるべきだと思いますが、その意味で貴方の回答である

> A:模様、色彩を付した場合で登録されたとしても、形状のみの意匠に類似する
>   場合もなり、他人の実施が制限されるからです。

というのは極めて適切な理由づけだと思いますよ。
商26条みたいのが意匠法には無いですから、予め全部はじいておくのでしょう。

乾電池は… 審査基準41.1.4.1(2)但書(FDなど)に相当するんでしょうかね?
2号については、物品非類似でも広義の混同が生じれば、商4-1-15の如く
拒絶になるかもしれませんね。

いずれにしても、実際の応対の様子はわからないけど、Cにはならないと
予想してみる。

商標の最後の質問は、ラストチャンスをくれたのでしょう。答えは正解ですから、
こちらも大丈夫でしょうね。  29日まで安心されたし(飲みすぎに注意)。
407293:03/10/14 00:58
>>406

 ありがとうございます。
 少し落ち着きました。とりあえず発表まで待ってみます(当たり前ですが)。
 
 
408名無し検定1級さん:03/10/14 01:01
口述で落ちたら弁理士になるのに必要な人格と知識がなかっただけのこと。
ガタガタ行ってるバカは知識ないのにマグレで受かる気か?
409名無し検定1級さん:03/10/14 08:14
口述試験に、2人の試験官が居るけどどういう関係なの?
質問のほとんどを向かって左側の試験官がしていた。
右側の試験官は、特実に関しては何も話さなかった。
商標は、最後に間違った点を指摘された。
後周りの情報を収集すると、他の受験生にされていない質問が
されていた?結局その答えを間違えた、それも指摘された。
410名無し検定1級さん:03/10/14 09:39
>>409
お前口述で何を見てたんだ?
どう見ても出題係と採点係だろ。
問題に答えたら、鉛筆でしゃかしゃか書いてチェックしたりしてたじゃん。
MLからレベルの低い奴が2chに流れ込んできたか。
411名無し検定1級さん:03/10/14 10:41
>>402
問題数が少ない気がするね。
乾電池の問題は「準必然的形状」に触れないとダメだろうし
5条2号は両意匠が非類似の時に適用がある。
(5条の「3条の規定にかかわらず」の文言が重要。)
意匠は残念ながらアウトでしょう。
間違えてるのに助け舟が出ていないようだから
論文の成績もよくなかったんでしょうね。
ただ、意がCでも特か商でCが付かなければ合格だから
気を落とさなくていいよ。
412名無し検定1級さん:03/10/14 12:13
>>400>>401
Sの本業は司法試験受験生、副業はL講師だと思いましたが。
413名無し検定1級さん:03/10/14 15:02
>>410
うっせよばか
414名無し検定1級さん:03/10/14 15:09
>>412
他の弁理士が所長の事務所に勤めてるはずだよ
(勿論L内の間借り「事務所」ではない)
もっとも司法試験の受験をしてるかどうかは知らないし
その後退職とかしてたらわからないけど
415293:03/10/14 19:22
>>411

ご指摘ありがとうございます。参考になります。
 あのやりとりの前には5条の柱書、5条3号の趣旨、その具体例があり、
趣旨と具体例(パラボラ、JIS)には何とか答えました。
しかし、「3条にかかわらず」は分からなく助け船で通過しましたが、
後の質問の前置きとも気づかず勉強不足を露呈してしまいました。
混同説だと5条には非類似物品間に適用され、創作説だと非類似物品
間だけでなく類似物品間にも適用あると考えてよろしいでしょうか。
なんかだめですね。
416名無し検定1級さん:03/10/14 20:14
>>415
あのね、条文の構成上3条の要件満たしたものが、
4条、5条の審査へと進むのよ。
類似の意匠は3条1項3号違反だから、創作説にせよ混同説にせよ
5条の審査へは行かないのよ。
5条が審査されるのは非類似のやつだけなのさ。
417名無し検定1級さん:03/10/14 20:34
法律上は3条と5条の拒絶理由がいっぺんに来てもおかしくないが。
418名無し検定1級さん:03/10/14 20:40
>>417
拒絶理由は、審査官の裁量ですからね。
419名無し検定1級さん:03/10/14 20:52
就職相談会に参加しますか?
どんな感じなんでしょうかね?
420名無し検定1級さん:03/10/14 21:05
>>417
実務上でしょ。
421名無し検定1級さん:03/10/14 21:07
↑合格者だけ??論文不合格はお呼びでない??
422名無し検定1級さん:03/10/14 22:21
合格者だけだよ。
これだけ合格者が増えると、
合格者も参加できない人が出てくるみたいだよ。
423名無し検定1級さん:03/10/14 22:43
>>418
3条違反を発見すればその時点で拒絶理由を通知するのだから、5条まで審査しないでしょ?

424名無し検定1級さん:03/10/14 22:51
全ての拒絶理由をまとめて打つのが運用でしょ。
小出しにされたら出願人はたまらない。
425名無し検定1級さん:03/10/14 23:00
弁理士って簡単になったらしいね。
426名無し検定1級さん:03/10/15 08:08
とっても簡単になった。
1発合格しても珍しくないね。
来年はもっと簡単になると思うよ。
427名無し検定1級さん:03/10/15 09:05
初回受験者 2937
初回論文合格者 48
合格率 1.6パーセント

楽勝ですね
428名無し検定1級さん:03/10/15 09:16
行政書士の弁理士合格率は何%だっけ。
429名無し検定1級さん:03/10/15 10:03
>>428
行書ヲタ生きるのが悲しいのはわかるが、2chでこんなこと書いても
何も浮かばれないぞ。
430名無し検定1級さん:03/10/15 12:32
選択免除だと楽勝の試験だよ。
従って、まず選択免除を狙い確実に論文の合格率を上げることが重要。
431名無し検定1級さん:03/10/15 12:44
弁理士は、落ち目の資格。
こんな資格はやめて、司法書士先生になろう!
432名無し検定1級さん:03/10/15 13:50
アホが一気に増えたな。
簡単になったあらつべこべ言わずに取れよ。
取ってからえらそうなこと言え。
簡単になったつってもアホは一生受からねーけどな。

>>430
この意見はごもっとも。
433名無し検定1級さん:03/10/15 13:51
>>431
おまえは何をしたいんだ?
資格馬鹿は何しても無駄。
434未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/15 15:15
ここでゼミ員の募集やったら叩かれるかなぁ。
生徒さん減った_| ̄|○もんで。
勇気ないや・・・。

>>382,>>402
たぶん大丈夫だよ。
きびしい(きつい/いじわるな)試験委員の部屋に当たった人って
落ち込むけど、意外とその部屋からは不合格は出ない。
ある年に特定の部屋から大量の不合格が出て批判されたから。


乾電池の件、まだよくわからないのだけれど青本P885字句の解釈
1Aのかっこ書きのことがききたかったのではないかと思う。
435名無し検定1級さん:03/10/15 16:15
>>434
>ある年に特定の部屋から大量の不合格が出て批判されたから。

その程度の批判でこの試験が動くと思う?
436名無し検定1級さん:03/10/15 16:21
文系が弁理士とってどうすんだよぉ!
437名無し検定1級さん:03/10/15 16:47
>>434
いくらここで誰かが大丈夫だといったところで
合格不合格を決めるのは試験委員なので
落ちる奴は落ちる。
438未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/15 17:21
>>435
でも次の年は、当該試験委員の部屋からは不合格が出なかったよ。
439名無し検定1級さん:03/10/15 17:25
>436
保険
440名無し検定1級さん:03/10/15 18:02
保険だって・・・マジでそう思っている?

文系弁理士を募集できるほど余裕のある事務所なんて
東京のような大都市でもほとんどないのが現状。
文系弁理士が退職したときにしか、募集しないところがほとんど。
いわばトコロテン方式。
しかもほとんど文系弁理士は退職しないから募集はほとんどない。
求人広告見れば自ずとわかるとおもうけど。

資格とったらすぐ独立できる職業でもないと思うが。
文系で弁理士資格は「保険すらならない」と思うよ。 

自慢の種ぐらいはなるかな。

441名無し検定1級さん:03/10/15 18:21
>>440
それでもなんのスキルも資格もない文系サラリーマンと比較すれば
何がしかの保険にはなるのではないだろうか。

これ一本で生涯安心 なんて保険でないことは重々承知してるがね。
442名無し検定1級さん:03/10/15 18:44
もう弁理士は地に落ちた資格。
士業底辺3資格。
行政書士、社労士、弁理士。
もう食えましぇン。
443名無し検定1級さん:03/10/15 19:42
>>441
ビジョンのない資格ヲタだと思われると却ってマイナスだけどな
444名無し検定1級さん:03/10/15 19:44
MLで、実務者ってヤシが妙なこと言ってるぞ。新規性喪失から1年6月でも喪失例外が受けられるって。審査基準室から聞いたんだと。
445名無し検定1級さん:03/10/15 19:51
まあ、ビジネス法務検定は、資格ですらないわけだが。
446名無し検定1級さん:03/10/15 20:08
もう資格はどうでもいい。
次は、何の資格を狙おうかな・・・。
資格ゲッターには最適な資格だよ。弁理士は。
447名無し検定1級さん:03/10/15 20:09
>>442
優秀な奴は弁理士として食っていける。
弁理士が食えないと思ってる奴=資格の名前だけで稼げないと困る無能な人間( ´,_ゝ`)プッ
448名無し検定1級さん:03/10/15 20:28
国家資格あればメシを食えるって時代が終わりになるってことさ。
449名無し検定1級さん:03/10/15 20:42
>>447
だよね。

>>446
ビジ法うざいよ。負け犬君。
450名無し検定1級さん:03/10/15 20:47
日商簿記1級ってあるが、これがあれば、大手上場の経理部長でも恥ずかしくはない。

ビジ法1級も同じ。
451名無し検定1級さん:03/10/15 20:49
>>449
負け犬?それはおまえのことだよ。弁理士試験で問われることくらい何でも
答えられるぞ。
452名無し検定1級さん:03/10/15 20:59
本当か?
453449:03/10/15 21:03
>>451
じゃー試験受けろよ。
おまえは生涯負け犬だと思う。
文句ばっか言ってるタコ。
現状を打開する力もない屁タレ。
454名無し検定1級さん:03/10/15 21:31
口述受験生がいなくなって一気にレベルが落ちたね
455名無し検定1級さん:03/10/15 21:37
奴の行動原理は結局のところ、

「平均収入も多く要検討事項だと思われる。 」

これに尽きるわけだからな。 こんなもののために引き合いに出されちゃ、小泉首相もいい迷惑だな。

ただ、450近辺に出ているのは、偽者のような気がするけど。
456名無し検定1級さん:03/10/15 21:43
>>454
そりゃ口述終われば別に語ることもないからね。
レベルが高いってそもそも何なんだろう。
457名無し検定1級さん:03/10/15 22:14
>>453
阪神商標問題で盛り上がったとき、ズバリ正解を指摘したのは俺。今の俺は
語学力に磨きをかけなくてはならない必要性に迫られていて、とても受験勉強
に時間を裂けないんだよ。

話題は仕事がらみならなんでもいいが、欧米の支社に電話かけて、外人と自由に
コミュニケーションとれる香具師いるか?
458名無し検定1級さん:03/10/15 22:29
支離滅裂ですね。
あなたに日本語の明細書を書いて欲しくありませんね。
459名無し検定1級さん:03/10/15 22:48
>>457
はーい。でも、それがどうしたすっとこどっこい。誰も雇ってくれないぞ。
460名無し検定1級さん:03/10/15 23:03
しかしまぁ弁理士ももう何の価値もない資格だなぁ
合格者がこれだけ増えた上、さらに任期付き審査官
(通称使い捨て審査官)上がりが山ほどでるんだから・・・
461名無し検定1級さん:03/10/15 23:08
で?
462名無し検定1級さん:03/10/15 23:18
>>459
外資(に近い)ところに行くかもしれん。あえて書かないが、俺の守備範囲は
広い方だから、贅沢を言わなければ転職先はある。いずれにせよ、英語でのトーキング
がつらいようだとまずい。仕事なので受験勉強どころではない。
463名無し検定1級さん:03/10/15 23:25
>>462
ぷっ( ´,_ゝ`)
464名無し検定1級さん:03/10/15 23:36
>阪神商標問題で盛り上がったとき、ズバリ正解を指摘したのは俺。

そんな奴いたっけ?
俺が見た限りレベル低くてどれもお話にならなかった。
だいたいプロ野球板が一番レベル高かったし。
465名無し検定1級さん:03/10/15 23:39
>>460
君って優しいね。
君の人生ってもう既に終わって悲惨だからって
まだ人生終わってない人の心配してくれてるんだ。
いっそのことマザーテレサみたいに生きてみたら?
466名無し検定1級さん:03/10/15 23:48
工業英検って事務所に就職するとき役立つ?
やはりトーイックが基本ですか?
467名無し検定1級さん:03/10/16 00:10
叩かれるの必死で言わせてもらうと・・・。
技術者の僕からみると弁理士って仕事は何が楽しいのか良くわからない。
好きな分野の仕事を好きなだけできるという事はないでしょ?
自ら率先して新しいものを生み出すこともあまりないよね。
先進技術の現場において、常に裏方なわけだし。
やっぱり技術の解る弁理士さんは心強いけど。
468名無し検定1級さん:03/10/16 00:17
技術+英語は、どこへ行っても需要があるみたいですね。
しかし、英語+(弁理士-技術)はどうなんですかね?
素朴に疑問。
469名無し検定1級さん:03/10/16 00:22
おいおい、英語できない奴とかいるの?
なければ話にならないスキルだろ?
弁理士にしろ、技術者にしろだ。
英語自慢してる時点でかなりレベル低いぜ。
470名無し検定1級さん:03/10/16 00:33
↑題意把握ミス。問に答えてない。
471名無し検定1級さん:03/10/16 00:38
問いの無意味さを明らかにする趣旨だと思うが。
472名無し検定1級さん:03/10/16 00:40
技術者は1つのことしかやらないでしょ。実験はしんどいし。
弁理士になると、やる気があると色々できるよ。
実験は研究者にやってもらって、弁理士は結果を教えてもらって楽しむ。
世の中の色々な技術に触れることができて、こんなに楽しい仕事は
他にはないと思うんだが。好みだね。
473名無し検定1級さん:03/10/16 00:43
467です。なるほどね〜。
そのうちいいネタ提供しますから、楽しみにしてて下さいよ。
474名無し検定1級さん:03/10/16 00:53
>>470
題意って何だ?
独り言に題意把握ミスもクソもねーだろ。
問とか言ってる時点で受験生だな。
さっさと受かれよ。
475名無し検定1級さん:03/10/16 01:01
行政書士の弁理士合格率は何%だっけ。
476名無し検定1級さん:03/10/16 01:12
2chでいくら弁理士をバカにしたところで
現実世界は何もかわらないというのに、
2chで何度も書込みしてる奴って憐れだなぁ。
477名無し検定1級さん:03/10/16 08:19
来年に向けて、勉強してるか?
478名無し検定1級さん:03/10/16 08:38
>>469
英会話苦手は多いよ。読み書きは慣れている香具師多いが。
479名無し検定1級さん:03/10/16 09:01
>>469
例えば、アメリカのクライアントに、電話で、日本国特許出願の請求項3〜6にAという拒絶理由が
かかっていて、かかる拒絶を回避するには、Bという補正をXまでにする必要がある、とスラスラ喋れる?
480名無し検定1級さん:03/10/16 09:07
FAXでは何度も書いていても、いざしゃべるとなると、きつい。↑の例では
補正案の内容がわかるように英語でしゃべる必要があり、相手から、突然電話
がきて聞かれると、きつい。
481名無し検定1級さん:03/10/16 10:06
出来るよ。それくらいで良いの?
概要をしゃべって、詳細をFAXで送るパターンだね。
482名無し検定1級さん:03/10/16 11:15
そりゃ、できるよ。だけれどフルーエントか?それが問題。
483名無し検定1級さん:03/10/16 12:15
フルーエントじゃない。日本語の1/2の速さ。
でも外人はわかり易いみたいよ。
484名無し検定1級さん:03/10/16 15:42
今から弁理士を目指そうと思うんですけど、
まったくの素人ですので勉強方法がわかりません。
地方在住ですので上京して学校や通信講座を受けたほうがいいでしょうか?
485名無し検定1級さん:03/10/16 16:58
そうです。都会で勉強しないと合格できません。
486名無し検定1級さん:03/10/16 17:32
一番コンパクトにまとまってるレジュメって、どこですか?
487名無し検定1級さん:03/10/16 18:54
代々木です。
とにあえず、代々木を押さえておけば安全です。
488名無し検定1級さん:03/10/16 18:55
このスレ、300前後を境に話の内容ががくんと変わっているな。
489名無し検定1級さん:03/10/16 19:36
>>479
こんなこと電話でやりとりしているようじゃ、早晩事故起こすぞ。
490名無し検定1級さん:03/10/16 19:41
合格したら、転職を考えている。
特許事務所はどうなの?
給料は良いみたいだけど、仕事がハードかな・・?
491名無し検定1級さん:03/10/16 20:08
他人が英語使って仕事してるのをやたら否定しようとしてる奴がいるが
自分が一番英語できるとでも思ってんのか?
アホ丸出し。必死になってダサダサ。
英語バリバリできる奴がいてもちっとも珍しくないんだが。
492名無し検定1級さん:03/10/16 22:08
>>489
事故何か起きないよ。FAXでの連絡が基本だから。FAX送ったあとに補足説明を求めて
きたりする。
493名無し検定1級さん:03/10/16 22:12
        僕は英語が「フルーエント」なんでつ

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧  
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
494名無し検定1級さん:03/10/16 22:29
英語フルーエントな奴なんてそんないない。
495名無し検定1級さん:03/10/16 22:33
ぽまいら現実逃避しすぎ
もうすぐ>>460の言うとおり
弁理士過剰で年収300マソで生きて行かねばらならないことに
背を向けすぎ
496名無し検定1級さん:03/10/16 22:59
>>495
        ビジ法バンザーーーーイ!バンザーーーーイ!

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧  
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


という風に評価されたくて仕方ないらしいが、儚い夢だと思ふ( ´,_ゝ`)
497弁理士志望:03/10/16 23:03
来週、情報セキュリティアドミニストレータ試験があるんですが、なんとか取れそうで、弁理士の選択免除とれそうです。
そこで、皆さんにお聞きしたい事があるんですが、弁理士は理系大学院をでた方がいいんですか?大学院をでるなら、それだけで選択免除になりますし、セキュアドを受ける必要ないなぁと思うんですが・・
498名無し検定1級さん:03/10/16 23:18
>>495
弁理士の収入って、そんなに安くなっちゃうんだ!
なんだかんだ言っても、結局待遇悪いと、みんなうけなくなって
難易度が急速に低下するかもね。
499弁理士志望:03/10/16 23:23
文系弁理士の収入でしょ?
あなたはなぜ弁理士にそんなにコンプレックス持ってるんですか?>>498
500名無し検定1級さん:03/10/16 23:32
大学生が教養として所得するようなレベルのビジ法2級しかもってない
バカが弁理士様に何いってるんだろう。
ビジ法2級しかない奴の方が人生終わってるって。
501弁理士志望:03/10/16 23:37
なんでビジ法が弁理士に喧嘩うるんですかねぇ?
弁理士は「理系の司法試験」と呼ばれる、難関試験ですよ!
ビジ法に馬鹿にされるレベルの資格なら、僕は弁理士試験を受けませんよ!>>500
502名無し検定1級さん:03/10/16 23:55
>>501
ビジ法電波は過去に特許事務所に勤めたことがあって
そこで何かがあった模様。
その時のウサ晴らしを必死に2chでやってるなんてもの凄くカッコワルイ。
弁理士見返したければ司法試験とれっての。
まあビジ法2級レベルの奴には無理だから
こうやって暗いことやってんのな。
503名無し検定1級さん:03/10/17 00:11
弁理士の大幅増員により、ここでも叩かれることが
多くなったね。以前は、そんなに多く無かったと思うけど。
やはり、弁理士資格は地盤沈下しているようですね。
 
504484:03/10/17 00:12
>>485
レスありがとうございます。

皆さんはどこの学校や講座に通われてるのでしょうか?
ネットでみる限り代々木塾やLECさんが有名?なような気もします・・・
(少ないのですね・・・)
ここがお勧めというところはありますでしょうか?
505 :03/10/17 00:22
>>501
>>弁理士は「理系の司法試験」と呼ばれる

オイラ部外者だけど、この表現は笑える。
日本のエアージョーダン
和製ベッカム       等のインチキくさいものに聞こえるね。
506名無し検定1級さん:03/10/17 00:35
司法書士は第4の法曹
行政書士は町の法律家
弁理士は理系の司法試験

   みんな言いたい放題だ〜ね(藁
507大学生:03/10/17 01:15
>>472そうですよねー。俺もそういうのに憧れて
弁理士目指してます。

おばあちゃんに活動写真の弁士と間違われました。
508大学生:03/10/17 01:23
なんか学生の俺から見てもくだらないレスがたくさんありますねー。

今時この資格取れば将来万全なんてあるわけないじゃないですか。
要するにせっかく時間とお金を掛けて
たとえ受かったとしてもそれからやっていく自信がないから
そんなことをほざいているわけでしょう。
勇気ないなー。
509名無し検定1級さん:03/10/17 01:30
ベテが受験生減らそうと
必死で弁理士が魅力ないって今日も必死で書き込むのであった。
510名無し検定1級さん:03/10/17 08:09
そうみたいですね。でも資格だけではだめなのは確かです。
資格はあった方が良いというのが正しい解釈です。
511名無し検定1級さん:03/10/17 09:07
ビジ法はクライアントが企業経営の一環として仕事に従事するために取得するもの。
あんたらとは立場が違うので、悪口言わん方がいいよ。
512名無し検定1級さん:03/10/17 09:14
独立できないアフォがたくさんいるな
独立できなきゃ資格なんて意味ねーな
513名無し検定1級さん:03/10/17 10:12
>>512
独立以前に資格すら取れないマケイヌが何言ってんの?
514名無し検定1級さん:03/10/17 12:07
>>501
学生に多いタイプだな。ビジ法2級のレベルはピンキリ。法務数十年の実務精通者(1級受験待ち)
から運良く合格したタイプまで。仕事っていうのは、実務を経験している人が一番確実だ。これは
何の世界でも同じ。資格至上主義の考えは学生だよ。大学の偏差値を比べるようにはいかない。
515名無し検定1級さん:03/10/17 12:17
開発エンジニアにしても、学生のときと、企業に移って実務を経験した後ではレベルが違う。
出身大学(もちろん全く否定はしないが)云々よりも習得したスキルのレベルが問われる。
弁理士にしたって同じ。ビジ法はまだ始まったばかりの試験なので、これから有能な人が次々
と有資格者になることが予想される。
516名無し検定1級さん:03/10/17 12:20
全く根拠がないと思われる。
まあ遠い将来、そうなるかもしれないが・・・。
517名無し検定1級さん:03/10/17 12:38
ビジ法は国家資格じゃないだろ
なんの関係もないと思われw
518名無し検定1級さん:03/10/17 12:44
経理の日商簿記1級って知っている?日本商工会議所の検定試験。これあれば
上場企業の部長でも恥ずかしくない。某上場企業が経理部長を募集していて、
その応募資格に日商簿記1級が入っていたぞ。

日商簿記1級−税理士−会計士は相互に密接。

特許業界(法務も含む)もいずれ会計業界のようになるだろう。
519名無し検定1級さん:03/10/17 12:46
またあんたか
いそがしいから相手はしないけどね
520名無し検定1級さん:03/10/17 12:52
↑書き込まなくていいよ。今、昼休みだろう。
521名無し検定1級さん:03/10/17 12:58
特許業界の未来は明るい。
522名無し検定1級さん:03/10/17 14:14
特許事務所は貧乏人の集まり。
523名無し検定1級さん:03/10/17 14:28
>>513
さてはビジ法電波だな(w
524名無し検定1級さん:03/10/17 14:34
特許事務所には、チビ、でぶ、ハゲしかいないよん。
こういう動物君たちは、囲いのなか(小屋)で1日中仕事してるよん。
525名無し検定1級さん:03/10/17 14:37
口述落ちる奴はあほ
526名無し検定1級さん:03/10/17 14:46
>>513
資格取得に精根尽きてるお前みたいな阿呆でグズでノロマなマケイヌは淘汰されてるよん。
527名無し検定1級さん:03/10/17 15:13
おいらは、昨年口述に落ちた。
今年もやばい。
528名無し検定1級さん:03/10/17 15:22
今年駄目だったら、試験はあきらめろ。
529名無し検定1級さん:03/10/17 18:18
とうとう2回連続口述落ちがで出したか
530名無し検定1級さん:03/10/17 18:19
某中堅規模の特許事務所に行ったときのこと。所員の紹介を担当弁理士から受けていたところ、何か体に当たるなあと思ったら、ある所員が俺の脇にきて「すみません」の一言もなく、体を捻じ曲げながらタイムカードに時間を打刻していたのだった。
それに、この事務所では応接室に通されるまでの間、所員数名と擦れ違ったのだが、皆、ポカーンとした顔をして会釈もしなかった。

これが特許事務所の実態です。もっと所員のしつけをきちんとしないとダメだよ。

531名無し検定1級さん:03/10/17 18:21
それから、受験機関でも生意気な講師いるが、そういう香具師の事務所に仕事を頼もうとは思わない。
クライアントと接する場では、仕事を意識して良識ある言動を心がけるべきだ。
532530:03/10/17 18:22
俺はそこの事務所のそこそこのクライアント企業の人間です。
533名無し検定1級さん:03/10/17 18:58
3文字の事務所で塚?
534名無し検定1級さん:03/10/17 19:11
態度はどうでもいい。
仕事をきちんとしてくれれば。
以上
535名無し検定1級さん:03/10/17 19:38
↑ありえねえよ。仕事きちんとする人は人格円満できちんとした人が多い。
536いや:03/10/17 20:08
>>530

紹介があっただけいいじゃん。
そもそも、何時頃そういう紹介されたの?
それと、お前、どこに立っていたの?
537名無し検定1級さん:03/10/17 21:40
弁理士は博士号持ってたら有利?
538名無し検定1級さん:03/10/17 21:44
士族の末裔は規制緩和大好き
539名無し検定1級さん:03/10/17 22:55
>>537
>弁理士は博士号持ってたら有利?

確かに、学卒より修士のほうがずっといい。技術の理解度に優れた人と思われる。
しかし、博士を持ってると逆効果。
日本では、研究者の落ちこぼれと思われるだけ。
博士号まで持ってるヤシが、何が悲しくて他人の発明を扱わねばならないのってね。

蛇足だが、ドイツの代理人は皆Dr持ってるが、あの国ではそれが当たり前。
日本なら修士号みたいなもの。
540大学生:03/10/18 00:40
>>539でもはっきり言って研究者として飯食っていけてる人のほうが
少ないですよ、博士。
541名無し検定1級さん:03/10/18 01:16
>>539
えー意外。博士持ってたらそれだけその分野の知識が深くていいんじゃないかって
単純に思うけどね。
542名無し検定1級さん:03/10/18 01:21
>>539
「微妙」という程度か
逆効果は言い過ぎかと
543542:03/10/18 01:29
付け加えとくと
中小企業のオヤッサン社長相手とかなら博士の肩書きも有効だったりすると思いますよ
でも企業の研究者も最近は修士の人が多いんで
親近感と言うわけではないんですが
修士あたりがコストパフォーマンス的には(選択免除もあるし)良いかもしれませんね

でもそこまでCP優先で自分の人生をプロデュースして生きていく人というのも(もし居たらですが)
余計なお世話ですけど個人的にはちょっと薄気味悪い気もしたりしますけどね
544544:03/10/18 08:42
>>537
虎ノ門の大事務所である○和の創業者である○木会長は歴とした工学博士です。
昔から存じ上げておりますが、博士の肩書きを最大限有効に利用された方です。
545名無し検定1級さん:03/10/18 09:22
>>539
>>確かに、学卒より修士のほうがずっといい。技術の理解度に優れた人と思われる。
 
実際は大差ないんだけどね。
546いや:03/10/18 09:27
>>545
理系のばやい、今時、修士でなくて学卒なんて馬鹿にされるだけ。
修士が当たり前の時代になったってこと。
547名無し検定1級さん:03/10/18 10:41
>>545
いや、大差あります。
大学院での勉強、研究は厳しかった。
548名無し検定1級さん:03/10/18 10:52
国内のクライアント相手に仕事する場合は、やっぱり
「この人何で博士号までとりながら弁理士やってるんだろう」
って思われるけど、
海外の代理人相手にするなら博士号持ってた方が印象は良いよ。
博士号持ってる奴は必死で英語勉強すべし。
549530:03/10/18 11:07
>>536
ばーか。通路は広くない事務所だからやむをえないのに、一言なぜ「すみません。」が言えないのかって言ってんだよ。
550名無し検定1級さん:03/10/18 11:12
クライアントもDQNばかりだということがわかるな
551名無し検定1級さん:03/10/18 11:13
特許事務所は、キモ、ヲタ、ハゲ、デブ、チビしかいないヨン。
552名無し検定1級さん:03/10/18 11:25
修士、学卒論争よりも、英語できるかできないかだろ。
553名無し検定1級さん:03/10/18 11:29
>>549
ばーかとかいっているちみも余り変わらないと思うよ
554名無し検定1級さん:03/10/18 11:37
弁理士で英語できる人って学生時代留学したりしてるんですか?

できる人がみんな帰国子女ってわけでもないだろうし。
555名無し検定1級さん:03/10/18 11:39
翻訳に語学力も関係あるまい
技術論文ぐらいは読むだろ?
556名無し検定1級さん:03/10/18 16:22
企業の知財担当者にもDQNいるよ。くだらねえことで事務所に文句言ったりさ。いじめだよな。
こういう奴に共通しているのは出世しないってこと。

俺は企業サイドの人間だけれど、こういう奴と一緒に仕事したくない。
557名無し検定1級さん:03/10/18 16:44
例えば、どういうことで文句を言われるのですか?
558名無し検定1級さん:03/10/18 17:02
わがまま。出世しない香具師に多い。
559名無し検定1級さん:03/10/18 17:35
紫苑ゼミっていいのですか?
今年は何人論文合格者が出たのでしょうか?
560名無し検定1級さん:03/10/18 20:02
ところで、弁理士試験は難しいの?
561名無し検定1級さん:03/10/18 21:38
Yゼミの中級の合格率は、?
562名無し検定1級さん:03/10/19 03:59
代々木塾ってどうですか?
563未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/19 05:26
漏れのゼミ、10人中、短答合格6人、論文合格3人だったよ、
と深夜に宣伝してみるテスト
564名無し検定1級さん:03/10/19 06:39
上級は、論文合格10人中6人位かな。
思ったより受かってなかった。
565名無し検定1級さん:03/10/19 08:15
ところで、事務所で良い所あったら教えてください。
良い所=雰囲気の良い所(所長の人柄がまとも)
566名無し検定1級さん:03/10/19 08:49
論文答練の上位でもボロボロ落ちるよ。ゼミなんかあんま関係ないだろ。
567名無し検定1級さん:03/10/19 09:28
>>566

ボキの事務所ではYの論文答練で40番台のシトが落ちてた。
ボキは90番台だが落ちました。とほほ…
Lのマスター答練も取ろうと思ってます。
568名無し検定1級さん:03/10/19 09:40
私は、Yの答練で600番台だったけど論文合格した。
Lのマスター答練もほとんど60点以下だった。
3回目の受験。
まぐれと言われるかもしれないけど、もう一度受験しても
受かると思う。
特実、意匠は良くて、商標は悪かったと口述で言われた。


569名無し検定1級さん:03/10/19 09:44
Y答練の成績は、知識量に比例する。
本試は、論文の書き方に比例する。
知識は、必要最低限あれば十分。
570567:03/10/19 10:15
>>569

今それをひしひしと痛感。
知識量が有りすぎても合格には関係ないと思う。
Y答練では上位にはなっても本試で不合格なら意味無いもんね。
暗記に頼りすぎると,暗記した内容で答えようとして題意を題
意把握をミスる。
571はいはい:03/10/19 10:19
>まぐれと言われるかもしれないけど、もう一度受験しても受かると思う。

受かれば何でも言えます。(藁
572名無し検定1級さん:03/10/19 10:23
>>568
確実に落ちるだろ。
マグレで受かって舞い上がって恥ずかしい事書くなよ。
573Yの答練50位内:03/10/19 10:48
>>569
知識が増えると答案は何枚でも書けるようになる。
(本試の意、商標みたいな項目少ない問題でも4枚フルに書ける)
その結果、答案スペースが足りなくなったり答案書く時間が足りなくなったりする。
(他人に差をつけるために、少しでも深く広く書きたくなるからね)
知識がある奴ほど、答案を上手くまとめるテクニックがもの凄く重要。
テクニックないとマジ失敗する。

>Y答練の成績は、知識量に比例する。
>本試は、論文の書き方に比例する。

思うにY答練は主に項目点で採点してて
本試は項目点だけでなく心証点も大きいんじゃないかな。
そして論文の書き方が心証点に影響しそう。
知識より論文の書き方の方が重要だね。
574名無し検定1級さん:03/10/19 11:01
一歩抜けた答案が落とし穴だと思う。
細かいことを書こうとすると、それだけ失敗するリスクが高く
なる。基本的な事を確実に押さえて、論理的かつわかり易く
書く事が重要だと思う。
そうすると答練では、絶対上位にはなれない。
575Yの答練50位内:03/10/19 11:49
まあでも答練上位者の方が当然合格率は高いけどね。
項目が1つくらい落ちても他の記載が厚いから、
本人が失敗したと思った答案でも合格点はつくし。
ただ知識が多い人は失敗のパリエーションが人より増える。
本試ではそれが落とし穴になる(本試は緊張してなかなか本来の力は出せない)。
576名無し検定1級さん:03/10/19 16:06
Y塾の講師(Oを含めて)は、答案10枚時代に受かった香具師だから。今更方針変えても
教え切れないだろ。
577名無し検定1級さん:03/10/19 18:20
ところで、弁理士の初任給の相場はいくらですか?
この前面接を受けたら、500と言われました。
こんなんじゃ、転職する気が起きませんね。
大幅な年収ダウンですよ・・・。
578名無し検定1級さん:03/10/19 18:24
>>577
それくらいが相場であることを知らずに受けた君が敗北者。
579名無し検定1級さん:03/10/19 19:06
そんなに安いの?
580初心者:03/10/19 19:21
不覚にも、情報セキュリティの午前が66%でした。
来年の弁理士試験短答式は大丈夫かなー不安
581名無し検定1級さん:03/10/19 20:11
そうなんですか?
もっと多いという噂を聞いたのですが・・?
800位と。
582名無し検定1級さん:03/10/19 20:18
>>580
あんたも受けてたのw
583初心者:03/10/19 20:22
どうでしたか?セキュアド >>582
584名無し検定1級さん:03/10/19 20:24
>>581
年収なんて売上できまるんだから、いきなり800万なんてもらえるわけないだろ。
業界の常識知らな過ぎ。
585582:03/10/19 20:25
まだ、答え合わせしてないです
やるのがこわくて

それにITECの解答は変だという意見もあるし
586初心者:03/10/19 20:26
よろしければ、結果を教えて頂けますか?共に合格できたらいいですね。>>585
587582:03/10/19 20:27
そうですね、今からやってみます
588名無し検定1級さん:03/10/19 20:28
>>581
特許事務所に入ってくる金というのは、クライアントからの入金だよ。
自分がその事務所でいくら売り上げられるか、それだけ。
所員が数人の事務所で、一人に年間800万を余計に支払うことを考えてみろ。
まず、その分の仕事量を確保して、次に、そいつにその仕事をやってもらわねばならない。
そうでなければ、他の所員(含 所長)の収入を削らねばならない。
わかってんのかお前ら!!!
589名無し検定1級さん:03/10/19 20:29
あれ?初心者こっちの住人なの?
590初心者:03/10/19 20:29
こっちは、最近です。>>589
591初心者:03/10/19 20:30
今日は青本を購入しました。17版が発売されるまで待とうと思ってたんですけど、待てなかった・・
592582:03/10/19 20:37
午前は33点でした
思ったより取れてるかなという感じです

午後は、それなりに解答に当たってるかなという感じです

でも、互いに合格できればいいですね
593初心者:03/10/19 20:42
文系の方ですか?基本情報や死すアドは取られているんですか?>>592
594582:03/10/19 20:43
いえ、理系です
他の情報処理技術者の免許はもってないです

受験したのも初めてですからw
595名無し検定1級さん:03/10/19 20:48
青本は必要ありません。
私は、青本、基本書なしで合格しました。
596582:03/10/19 20:51
>>595
それは正しいかもしれないな〜
今から考えたら

でも、青本は読んでおかないと短答式で困るかも(困らないかもしれないけど
597名無し検定1級さん:03/10/19 21:25
>> 595
誰かに法律問題を相談されて、自分が答えた内容の出典を
「サブノート」って答えるの?
試験には青本、基本書は必要ないと思うけど、青本、基本書、審査基準を
読んだことがない弁理士は、少々問題かと思うけど。
合格後に勉強するなら、受験時代には不要だと思うけどね。
598初心者:03/10/19 21:30
午後の問題は、ダメでした。結構的をはずしてます・・>>594
599名無し検定1級さん:03/10/19 23:51
年齢に関係なく未経験でも500万貰えるの?
20代半端でも?
メーカーよりよっぽどいいような・・・・
600名無し検定1級さん:03/10/20 00:38
ここは誰も質問に答えてくれないんすね・・・
さびしいっす
601名無し検定1級さん:03/10/20 07:26
>>599
未経験なら400マソ前後であることも多々ある。
年齢が高いからといって、その分給料を高くしてくれることはあまりない。
しかし、若ければ若いことを理由に給料の安さを正当化してくる。
要するに、どっちみち給料は安いということ。
602名無し検定1級さん:03/10/20 08:13
↑あんた、正解!!!
603名無し検定1級さん:03/10/20 10:13
給料は所長次第だよ。仕事が多く、デキる所員を抱えている所長はすごくいい待遇
にしている。月給80万とかね。資格なくてもよ。こういう人必ずいるはずだよ。
あと、待遇がいいのは、英文で明細書書ける人などはいいね。
604名無し検定1級さん:03/10/20 10:23
未経験からスタートだと、最初の数ヶ月は数件しかできないし、どれくらい
伸びてくるかわからないから低いんだよ。実力つけば他の事務所に転職できる
から。そういう人多いよ。

でも受験勉強もするなら、給料低くても所内の雰囲気のいいところにした方がいいよ。
合格を疎ましく思う人だって中にはいるから。
605学生:03/10/20 12:15
所長より給料のいい所員がいる特許事務所はありますか?
606名無し検定1級さん:03/10/20 13:31
未経験っていっても、明細書を書いた経験がないということでさ、精通している技術分野
なくちゃ採用にならんだろ
607名無し検定1級さん:03/10/20 14:37
大体未経験者の相場は初年度は400〜600万くらいじゃないの?
文系出身者や理系の学卒だと400万、
理系で研究開発経験+英語スキルあり(英検1級レベル)で600万、
ってとこでしょ。
608名無し検定1級さん:03/10/20 18:05
>>607
未経験の理系弁理士だと、初年度は幾らくらいですか?
また、経験あり(例えば、5年とか)の理系弁理士では幾らくらいになるんでしょう。
よければ、教えてください。
609名無し検定1級さん:03/10/20 18:08
500万。
経験者は実力次第です。
610名無し検定1級さん:03/10/20 18:17
>>609
なるほど。
では、経験者の実力って、どうやって判断するのでしょう?
履歴書からは、せいぜい経験年数しか分からないだろうし、やっぱり筆記試験なんかで推し量るんでしょうか?
611名無し検定1級さん:03/10/20 20:03
みんなどうやって勉強してます?
やっぱり青本とかでつか?
612名無し検定1級さん:03/10/20 20:06
公報を見ます。
国内案件を何日で書けるか、意見書を何日で書けるか。
一度雇って、だめだったら減給or解雇。
以上
613名無し検定1級さん:03/10/20 20:09
>>612
どうやって合格したか教えてください!!!
614名無し検定1級さん:03/10/20 20:35
>>610
明細書の出来栄えだよ。べテでも初心者でもこれで評価される。

>>612
業界人じゃないだろ。そんな基準ないぞ。意見書なんか数日内が当然だし。
615名無し検定1級さん :03/10/20 20:52
国立大(理系)を卒業後、機械メーカーに就職。
その後、33歳で特許事務所に転職。
はじめは年収500万からのスタート。
37歳で試験合格。
現在は46歳。年収2000万。
616名無し検定1級さん:03/10/20 20:58
45歳まで500万か・・・よくがんばったな。
最後のは退・・手切れ金が含まれていそうだな。
617名無し検定1級さん:03/10/20 20:58
↑どこの事務所ですか?
かなり仕事きついでしょ?
売り上げ5000位あるの?
618名無し検定1級さん:03/10/20 20:59
>614
のいう通り。明細書の出来ばえ。
>613
だいたい、2チャンでそんなことを聞くこと自体
すでに合格する資質に欠けていると思うが。
619名無し検定1級さん:03/10/20 21:10
>>618
いや、『勉強法』とか『合格』で調べたんですけど、LとかYのうさんくさい合格体験談
ばっかりで、ほんとの合格勉強法がみつからなかったので・・・
で、青本買おうかとおもった矢先に>>595とかが出てきたので
620名無し検定1級さん:03/10/20 21:13
聞いても、合格の秘訣は教えてくれないんだよね
う〜ん、けち
621名無し検定1級さん:03/10/20 21:18
>>604
>合格を疎ましく思う人だって中にはいるから。

9・2・4以来、ろくすっぽ口をきいてくれなくなった人ばかりですが何か?
もともと挨拶もろくにしない事務所なので一日中無言の日々ですが何か?
622名無し検定1級さん:03/10/20 21:24
けちって言うか、脳内合格者だから教えられないんだと思われ
623名無し検定1級さん:03/10/20 21:26
なるほど、そうなのか
まだ、脳内合格者にならないおれの方がましだな
624名無し検定1級さん:03/10/20 21:41
合格方法教えてやろうか?
簡単だ!
基本事項を押さえる事は当たり前だ。
次にケアレスミスを無くす方法を考えろ。これは人それぞれだ。癖があるからな。
さらに過去問の問題文をよく分析しろ。
625x:03/10/20 21:50
プラス、聞かれたことに答える訓練。これは、社会生活でも訓練できる。
会社で行われる意思会議の会議で、いかに会話が成り立っていないか。
ついでにいえば、相手の立場に立って、何を期待しているかを察する
訓練。これらは、絶対その後も役に立つ。
626x:03/10/20 21:52
624,625
これを手助けしてくれる受験期間、講師は?という観点で質問したらいい
かもしれません。人それぞれですから、役に立つかどうかは人しだい、
あなたしだい、でししょう。
627名無し検定1級さん:03/10/20 21:53
もうここのインターネットには来ません
628名無し検定1級さん:03/10/20 21:57
>>624
>>625
>>626
さん

ありがとうございます。
実は、今過去問を分析してしているところなのですが、なにか不明確な雲をかぶった
ような状態が解消できそうです
629x:03/10/20 22:27
628さん
要らないお世話かもしれませんが、それぞれの問題において、書くべき
項目をどの程度深く書いたらいいのか、も考えられたらいいと思います。
多分、15年のような場合は、結構深く書かないといけないし、14年の商標
法のような場合は、深く書きすぎると時間も紙もなくなってしまう。
それで、どちらでも書けるようになれば、合格するんでしょうね。。。
「ここまで詳しく書くと題意把握ミスと言われてやばいかな。。。」なんて
考えながら。
630628:03/10/20 22:43
なるほど

でも、書くべき項目をどの程度深く書いたらいいのか
というのは難しいですね

それに、総論部を書いてる答案と書いてない答案がありますが
どのような場合に書いて、どのような場合に書かなくてもいいのかも難しいですね
631名無し検定1級さん:03/10/20 23:12
発表いつ?
再々年受験予定ですが

真剣に予備校はどこがいいですか?
ちなみに名古屋在住です Wセミナー30万、レック60万など。。。通学、通信どっちがいいでしょうか?

あと合格するためには平均勉強時間どのくらい必要でしょうか?

弁理士はどの辺が理系なんですか?計算問題出ませんよね?さぱりわかりません
選択は行書で免除してもらうつもりなんですが・・・

どうかマジレスください m(_ _)m
633名無し検定1級さん:03/10/21 00:49
>> 632
真剣に予備校はどこがいいですか?
ちなみに名古屋在住です Wセミナー30万、レック60万など。。。通学、通信どっちがいいでしょうか?

個人の好みによるでしょうが、近くに受験機関があるのであれば、
通学したほうがペースが保てて、しかも講義の後にすぐに質問できていいです。
通信用に質問カードなんてのを用意しているところもあるけど、
あんなのは全く使えない。
LとWは体験受講できるので、一度受けてみて気に入ったところにすればいい。

あと合格するためには平均勉強時間どのくらい必要でしょうか?

最低2000時間。平均4000〜5000時間程度。

弁理士はどの辺が理系なんですか?計算問題出ませんよね?さぱりわかりません
選択は行書で免除してもらうつもりなんですが・・・

試験は純粋に法律です。
弁理士の仕事の大部分が明細書作成で、
特許の明細書を作成するには、例えば、最先端の半導体技術を理解する必要が
あります。
かなり広い技術分野を扱うので、必要な知識を1日程で拾得する必要があります。
それが、出来る人であれば、文系理系はあまり関係ないと思います。
高度な数学、物理の知識が要求されることは稀でしょうし。


634名無し検定1級さん:03/10/21 00:52
WX
少なくともこの意味だけ分かってほしい
>>633さん ありがとうございます

4000 5000時間って事は司法試験司法書士より難しいって事ですか? 

や やばいな・・・

最先端の半導体技術は現場で覚えろってことですよね
質問ばかりで申し訳ないですが

独立開業、雇われ、の場合の平均年収はどんなもんでしょうか?


再度m(_ _)m
636名無し検定1級さん:03/10/21 02:17
>>630
>総論部
少なくとも今の本試の問題では書くこと(書くのは自由ですけど必須項目として要求されてる場合)はまず無いと思いますよ

あえて言えば「一点深堀りする問題なので書くことあまり無いからとりあえず書いとけ」みたいな状況でしょうか
637x:03/10/21 06:58
>>630
総論部、確かに636さんのおっしゃるとおりですね。
特に、小問形式でそれに答えればすむような場合はいらないでしょう。
ただ、各論部で、理由付けが3段にも4段にもなるような場合は書いた方が
すっきりするかもしれません。
例えば、職務発明に関する問題ので、3つの要件のうち、1つの要件のみ
について、問題になる場合、残りの2つの要件当てはめについては総論で
やってしまうと、すっきりするとか。まあ、好みによるでしょうが。
638x:03/10/21 07:01
>>633
まれに理系的知識を問われているような錯覚を起こす問題がありますね。
特許の進歩性を判断させる問題でそういうのがあったような気がします。
しかし、全て記号に置き換えればいいだけで、びびる必要はないでしょう。
つまり、四法に関して言えば、理系でなければ不利、ということはない
と思います。
化学物質Aとか、エンジンのピストンXとか出るとあせるかもしれませんが、
化学の知識や機械の知識はなくても解けるということです。多分。
639633:03/10/21 07:13
> 4000 5000時間って事は司法試験司法書士より難しいって事ですか? 

司法試験よりは遙かに簡単です。
司法書士と同じようなもんだと思います。

> や やばいな・・・
> 最先端の半導体技術は現場で覚えろってことですよね
> 質問ばかりで申し訳ないですが

それが理想だけど、実際は大部分の人は、本や公報を読んで勉強するし、
それで何とかなる。
発明者が依頼書を書くので、公知の技術を理解した上で、発明部分を
理解できる力があれば足りる。
内容的に難しいというよりも(難しいものもあると思いますが)、
むしろ、様々な知識を習得するスピードがネックになるかも。
1本の明細書作成にかける時間は、難易度にもよりますが、
だいたい15〜40hくらいで、これを倍の時間をかけて書くと、
給料は半分以下になり、首が危うくなります。

> 独立開業、雇われ、の場合の平均年収はどんなもんでしょうか?

雇われは、350万円から1200万円ほど。平均は意味なし。
独立開業は、0から2億円ほど。平均は意味なし。
ちなみに、今後の独立開業は非常に難しい。弁理士が多い。

640名無し検定1級さん:03/10/21 08:10
独立するリスクを考えると・・。
昔とは違うね。
641名無し検定1級さん:03/10/21 08:45
法律資格としては、司法書士の方が難しいです。弁理士試験はついこの
間まで暗記だけの試験でした。よって、あまりこの試験だけに入れ込みすぎる
と、人生を棒に振ります。
642名無し検定1級さん:03/10/21 10:07
>>641
1流大院卒が弁理士合格する難しさと
2流大学出が司法書士合格する難しさでは後者の方が難しいだけ。
2流大学出の受ける資格と1流大院卒の受ける資格を比べないでくれないかな。
弁理士合格者の出身大学ランキング上位は
東大京大東工大阪大早大慶大。
司法書士受験生はこのレベルの大学出た奴は殆どいない。

643名無し検定1級さん:03/10/21 10:40
しかしかなり特殊な,「理系中心で受ける文系の試験」な訳で。
よく煽りで書かれてる行政書士合格者の合格率ってのは,法律の
構造を一通り理解した人が受けるとさほどの難易度でもないってこと
なんじゃなかろうか。って,司法試験合格者が択一落ちしてたりするけど(w

こんな私は学部が文系で院が理系。
644名無し検定1級さん:03/10/21 10:44
実際に,行政書士登録で免除貰ってる人の論文合格率は17%もあるわけだ。
645名無し検定1級さん:03/10/21 12:15
文系は、弁理士になっても意味が無い。
司法書士を狙いなさい。
646名無し検定1級さん:03/10/21 12:18
商標弁理士になればいい
647名無し検定1級さん:03/10/21 13:53
>>643
初めから弁理士狙いの優秀な人が選択免除を確保するために
”短期間で手っ取り早くとれる”行政書士を受けてるだけ。
理系の人でも学卒の人が行政書士を受けてたりするのが実情。

行政書士の勉強してて、その後弁理士の勉強っていうケースは極めて少ないよ。

ってかこの話するの何回目だろう。
648名無し検定1級さん:03/10/21 13:55
>>645
ってか弁理士を受けようってレベルの奴が
司法書士みたいな弁護士になれないような奴が取るような資格取っても
仕方ないだろ。
文系は司法試験を狙うべし。
649名無し検定1級さん:03/10/21 13:56
建築学科なんだけど弁理士目指す価値ありますか?
有機や機械に比べて仕事が少なそうなんだけど…
650名無し検定1級さん:03/10/21 15:06
東大卒の弁理士合格率は15%
東大卒の司法書士合格率は10%

司法書士先生バンザーイ!
弁理士など、たいしたことないわ…  
651名無し検定1級さん:03/10/21 15:38
>>650
ソースがないので泣き言にしか見えません。
652名無し検定1級さん:03/10/21 16:12
>>647
そういうことを言ってるんじゃなくて,法律の勉強を先にしたら,さほど
難しくは無い資格だといいたいのだ。学部法律系,院工学系の俺から
言わせて貰えば知財をいきなり始めるなんて無茶極まる。

知財は応用民法であり応用行政法であり応用民事訴訟法なのだから,
先にこれらをちゃんとやらないで勉強する人が多いから難しく見える
のではないか。そういうことだよ。
653名無し検定1級さん:03/10/21 17:42
>>652
行書で選択免除の奴は
まず弁理士の勉強→選択免除のため行書→弁理士の勉強って
パターンが普通なのだが。
654名無し検定1級さん:03/10/21 18:19
>>653
だからそれが遠回りなのだよ。
つか選択免除のために登録で30万も出せる人多いんだな。金持ち。
それならセキュアドかソフ開の方がずっと安いんだが。
655名無し検定1級さん:03/10/21 18:20
どっちでもいい事だ。
行書は、6月の勉強で合格した。
656名無し検定1級さん:03/10/21 18:55
今年、論文を余裕で合格した。
657名無し検定1級さん:03/10/21 20:08
大学別論文合格率

東大  11.2%
京大  10.9%
早大   9.2%
阪大   9.1%
東工大 10.4%
658名無し検定1級さん:03/10/21 20:11
司法書士にとって弁理士など糞のようなものである。
      
                  ― ニーチェ [世界偉人名言集より] 
659名無し検定1級さん:03/10/21 20:17
>>654
行書の資格は別に登録しなくてもいいとおもうんだが
660トゥラトストラ:03/10/21 20:56
おらニーチェ!
>>658のようなこと一言も言ってないぞ!
661名無し検定1級さん:03/10/21 20:57
薬剤師で弁理士の勉強やっている人ってどれぐらいいるんですか?
選択科目が免除になりますよね。
662567:03/10/21 21:10
>>661
たまにいます。
しかし化学系は就職が大変らしい。
663名無し検定1級さん:03/10/21 21:19
しかし、化学系はつぶしが効くから電気でも機械でもいくらでも分野を拡げられる。


664名無し検定1級さん:03/10/21 21:26
弁理士試験っておかしいよな。行政書士は登録が必要だなんてさ。ビジ法1級で法律系
選択免除にしろよってんだよ。特許庁に小泉総理が激論しかけてほしいよ。
665名無し検定1級さん:03/10/21 21:32
頼むなら菅直人(弁理士)だろ。そんなことも知らんのか。
666名無し検定1級さん:03/10/21 21:43
行書の免除を廃止してほしい。
ほとんど意味ない。
667名無し検定1級さん:03/10/21 22:05
弁理士会って技術屋の世間に疎い連中の集まりだろ。だから特許庁の意向にしたがうだけ。
なんで行政書士は登録しないといけないんだよ。理系は院卒でいいんだろ。しっかりしろよ。
日本弁理士会さんよ。
668名無し検定1級さん:03/10/21 22:10
てか、行書免除の弁理士なんてこの世に不要だと思うが。
理系院卒を受験条件にしてもいいくらいなのにさ。
669名無し検定1級さん:03/10/21 22:13
>>668
日本は法科万能の思想がある国。東大法学部を頂点に法学部卒が国を支えてきた。
弁理士業界にも法学部卒の秀逸な人いるだろ。思い上がるなよ。
670先輩予報士:03/10/21 22:14
私、理系院卒の行書(司法崩れ)です。
行書免除は私に光が差したと思いました。
671名無し検定1級さん:03/10/21 22:14
>>666
馬鹿いっちゃあいけないよ。
行書の弁理士合格率は20%でっせ。
すべてのカテゴリー(選択免除資格、学歴含めて)で
ダントツ最高の合格率でっせ。
最高の頭脳集団に向かって何をいう。
合格率の悪い免除こそ廃止すべきだな。
672名無し検定1級さん:03/10/21 22:20
行書の「登録」がガンだよ。それにだな、法学部卒の素質に恵まれた人ってすごいぞ。
自分のことで恐縮だが、理系科目で選択するなら、合格率の低い電磁気学、電気回路あたりを
選択したいと思っている。

実際は法律系で受験するつもりだが。行書の登録は馬鹿らしいので絶対しないつもり。
673名無し検定1級さん:03/10/21 22:26
行政書士資格登録開業者には当然の権利として無条件で弁理士資格を
付与するのが最低限の法律家に対する礼儀だと思う。
もともと行政書士は知財関係も職域に含まれるのでね。
674名無し検定1級さん:03/10/21 22:35
>>673

行政書士如きが弁理士試験科目免除なら司法書士なら
5日くらいの業務研修で弁理士登録させろよ。
675名無し検定1級さん:03/10/21 22:38
また、書士子か

ビジ法もおまえだろ
676名無し検定1級さん:03/10/21 22:43
てゆうかさ、弁理士試験って行書や司法書士に比べるとさ、法律の試験としては、簡単なわけよ。
俺、法学部卒で受かっていないけれど、実務完璧にこなしているわけでさ、変に試験難しくしてるってバレてるんだよな。ばかなことはすぐに改めろよ。
世間は学校でも、相対評価から絶対評価に変わってるんでさ、時代に合わせた形にしないと時代遅れだよ。
677名無し検定1級さん:03/10/21 22:44

バカ
678名無し検定1級さん:03/10/21 22:51
理想として弁理士試験は受験生全体の53%は合格でいいんじゃないの。


679名無し検定1級さん:03/10/21 22:51
>>677
バカはお前だろ。お前理系だろ。理系馬鹿が多いのがこの業界の特徴だ。
会計士、弁護士(共に文系)いずれも合格者大幅に増やすのに、弁理士業界は
何やってんだよ。少しは世間の勉強しろよ。

お前みたいのが拉致問題はなかったって言ってたんだよ。このバカ。
680名無し検定1級さん:03/10/21 22:52
小生は明細書のプロだが,
仕事が忙しくノルマにおわれて付き12件勉強できなかったが
明細書より法律の方が簡単だい。知識を
30回繰り返せばだれでもおぼえれる。
明細書は思考力がいる。法律は知識を体系的に
覚えるだけだ。おれは帝国大の医学部くずれ。
医者試験も覚えて受ければだれでもうかるぞん。
681名無し検定1級さん:03/10/21 22:56
弁理士受験生は堅物で面白みがないと誤解していたけど、
結構壊れていてユニ〜クだと知った今日この頃。w
682名無し検定1級さん:03/10/21 22:57
弁理士試験勉強したくらいで法律知ってるなんておこがましいぞ。世間でいろいろな
ことが起こっているが、法律上の問題点を指摘できるか?俺はできるぞ。阪神の商標
問題でも、別スレで結論まとめ上げたし。
683合格者:03/10/21 22:59
おめーらこんな無意味な争いする暇あったら勉強しろよ。
受かってからえらそうなこと語りやがれ。
684合格者:03/10/21 23:01
>>682
やれやれ。
またおまえか。
負け犬は来るなって何度言えばわかるんだ?
何を言おうとおまえの社会的評価は低いままだよ。
あわれだな。
685名無し検定1級さん:03/10/21 23:05
行書の弁理士合格率は20%でっせ。
すべてのカテゴリー(選択免除資格、学歴含めて)で
ダントツ最高の合格率でっせ。
最高の頭脳集団である。
修士のような合格率の悪い免除こそ廃止すべきだな。
686名無し検定1級さん:03/10/21 23:05
>>684
哀れな奴だな。おまえみたいの使うの使わないよ。まともな議論できないんだから。
本質論で語れよ。たかが弁理士試験合格者の分際でいばれると思うなよ。

俺は、おまえみたいなのに依頼しなくても、出願できるし、意見書書くし、審判も請求する。
ついこの間、代理人頼まないで審判勝ったぞ。もちろん、これは俺の守備範囲の一部だがな。


687686:03/10/21 23:06
おまえみたいの使うの使わないよ。→おまえみたいのなんか使わないよ。
688名無し検定1級さん:03/10/21 23:08
>>685
今世紀最高に心に残る名言を主張してくれました。
689合格者:03/10/21 23:16
>>686
そんな試験にも合格できないのがおまえの現実。
勉強してないから?勉強しない奴は問題外。文句言う資格なし。
弁理士のこと屁とも思ってないならガッツいてくるな。
誰もおまえの意見なんて求めてないんだからな。
690一応理系:03/10/21 23:16
行政書士の試験まであと数日。合格したいよ。
選択免除にならないと、来年の合格も厳しそう。
今になって思えば、去年、短答が不合格になった後、行政書士をしっかり勉強すればよかったよ。
去年、受かるはずもないネットワークを受けて、轟沈した。ばかなことをした。
691名無し検定1級さん:03/10/21 23:17
申請じゃなく出願といっているところから万年受験生のヴェテとみた
692名無し検定1級さん:03/10/21 23:17
>>684
最近の新しいタイプの特許事務所ってさ、所員の顔画像掲載してるけれど、おまえ顔だせる?
ひきこもり文章屋の時代は終わりだぜ。

小泉首相は郵政民営化(俺もこれについては、意見あるが)を言ってるんだぞ。もう少し壮大な
今世紀の発展を見据えた議論できないか?
693名無し検定1級さん:03/10/21 23:19
>>690
行書は高いからセキュアド受ければよかったのに
俺NW落ちて今回SSとしたけど結構希望持てそう
NWの知識は役に立ったよ
電気通信主任技術者という選択もあるし
一応電通も受けるつもり
学校でやった内容とSSやNWの内容で結構現段階でも解けた
694名無し検定1級さん:03/10/21 23:20
>>692
なんて脈絡ない文章だw
695名無し検定1級さん:03/10/21 23:21
>>693
セキュアドもなにが正解 になってるかがよくわからない
696名無し検定1級さん:03/10/21 23:21
>>689
バカ。会社勤めしてると、出願オンリーじゃねえの。訴訟お前らにまかせられねえだろ。

>>691
お前合格者?頭悪いね。「申請」ってな、登録後に特許庁に書類を提出することを言うんだよ。
弁理士でも混同しているがな。登録令よく読め。俺は合格者以上だからさ。
697693:03/10/21 23:21
去年国語のSSより知識のNWの方が狙いやすいとかいった香具師のいうこと信じるんじゃなかった
全然レベル違う
午前はどっちも楽だったけど
698名無し検定1級さん:03/10/21 23:23
>>696
育ちが悪そうでいかにも日常報われてないひきこもりっぽい文章だな
699名無し検定1級さん:03/10/21 23:24
>>698
お前もさ、本質論語れよ。大卒か?
700名無し検定1級さん:03/10/21 23:25
口述試験はほとんど受かってますね〜。なぜでしょう?
701名無し検定1級さん:03/10/21 23:25
>>695
JIS X 5080とかの基準読めば結構何が正解かわかるよ
既存の基準を条文のように暗記してから問題集とくと答えが結構納得いく
受験対策本だけだとさーぱりだけど
702合格者:03/10/21 23:25
>>692
ホントにあんた馬鹿だなw
郵政民営化についておまえの意見なんていらねーだろw
小泉の周りにはおまえなんかじゃ歯がたたないブレーンくらいいくらでもいるだろ。
(っつーか残念ながらおめーより馬鹿はいないと思う。)

俺からすればおまえがひきこもりに思えるんだけど。
ここ弁理士スレだよ?知ってた?
なんで部外者が来るかねー。
自分より立場下と分かりきってたらわざわざ文句言いに来ないはず。
おまえはひがんでるだけ。
それともよっぽど暇なのかな?
どーでもいいけどもう来るな。
邪魔になるからもうレス返してあげないよ。ごめんね、おっさん。
703名無し検定1級さん:03/10/21 23:25
>>699本質なんかあるのか?
704名無し検定1級さん:03/10/21 23:26
↑不毛で面白い議論が続いております。w
705名無し検定1級さん:03/10/21 23:27
現実社会でいえないような発言している人のほうがよっぽどひきこもりに近いわけで
まあ、本人は気付いていないでいい気持ちになっているんだろうけど

いっているならただの非常識な人間
706合格者:03/10/21 23:28
>>704
すんませんでした。
人に言っておきながら・・・
もうやめます。飽きたし。
707名無し検定1級さん:03/10/21 23:32
>>702
お前らのレスのレベル低いからイライラするんだよ。登録令の話分かったか?俺は全部経験済み。企業でおまえらに頼むと時間と金の無駄だから自分でスイスイやってるよ。
勉強不足なのも多いの知ってるから時々くるんだよ。

それにな、お前さ、小泉総理の郵政民営化の話は自民党内で反対も根強い議論だ。おまえらみたいに、審査基準にへえへえ言ってる連中の理解のレベル超えてるけれど、
勉強するにはいいから教えてやってるだけだ。
708名無し検定1級さん:03/10/21 23:33
小泉総理の郵政民営化に拘るなww
それしか知らないのかw
709名無し検定1級さん:03/10/21 23:34
>>707
ネット如きでいらいらするとは人間形成がなっておらんな
もう少し精神的に成熟しような
710名無し検定1級さん:03/10/21 23:35
>>690
あなたも、今週の行書に合格して
弁理士試験最高の頭脳集団に入りなさい。
なにせ、東大の合格率を遥かに上回っているのだから。
修士は合格率が低く、能力担保ができていないので
選択免除を無くそうではないか。
711名無し検定1級さん:03/10/21 23:39
>>708
知ってるなら、弁理士増員主張しろよ。行政改革の一環としての郵政民営化の議論があるなら、やはり行政改革・規制緩和の一環としての合格者増員もあるだろうよ。
712名無し検定1級さん:03/10/21 23:42
士族の末裔であることを唯一の誇りにするビジさんは、規制緩和についてはいろいろ調べてコピペの材料を集めたようだけど、
企業の知財にとって重要な問題である職務発明については何にも見解なんかないんだろうな。最近の事件についても知らないようだし。

世の中をよくする考え、なんてたまに言うくせに、世の中の出来事には疎いようだな。
713名無し検定1級さん:03/10/21 23:43
>>710
そのうち受験するとしても、行書選択免除は使わないつもり。登録料納付が馬鹿らしい。
それに、行書は古いよ。今の時代はビジ法だろ。少なくとも民間はそうだよ。
714名無し検定1級さん:03/10/21 23:48
>>712
全て知ってるよ。さっき登録令の指摘しただろ。職務発明の対価の問題だろ。
最近、キヤノンの社員が対価10億の訴訟起こしたらしいな。職務発明については
昨年のビジ法1級で実務的な問題が出題されているし。君らには解答できないよ。
問題見てみなさい。
715名無し検定1級さん:03/10/21 23:51
たしかに、今の時代はビジ法だが
最高の頭脳集団が行書であることは
疑う余地が無い。
716名無し検定1級さん:03/10/21 23:52
>>714
弁理士受験生が職務発明の問題を解けないと思ってる時点で
お前の考えは世間一般からズレている。
お前「自分はすごい」という空想の世界で生きるなよ。
なんでそんなに現実逃避するのさ?
どこで挫折したの?
相談にのってやるよ。
717名無し検定1級さん:03/10/21 23:55
教科書的な問答しかできないくせに、弁理士を馬鹿にするような発言をするなよ。
お前の見解など、ありもしないくせに。   世の中とか、今世紀の発展を見据えた議論なんて、聞いて呆れる。

718名無し検定1級さん:03/10/21 23:57
>>716
お前は特許事務所員か?まあいいから去年のビジ法1級の出題見てみろよ。就業規則なんかも絡むし
お前じゃ無理だと思っているだよ。

現実逃避はおまえだろ。俺は日々、実務上の問題を解決してるさ。何でも聞いてこいよ。
719名無し検定1級さん:03/10/22 00:01
>>718
>何でも聞いてこいよ。

とは、大きく出たな。

>日々、実務上の問題を解決してる

という観点に立って、現状の職務発明制度の問題点と解決案について、お前の見解を言ってみな。
720名無し検定1級さん:03/10/22 00:01
>>718
偉そうに吼えてないでビジ法の問題ここへ書けよ。
いつも逃げやがってカスが。
721名無し検定1級さん:03/10/22 00:02
>>717
>>711は俺のオリジナルだぞ。おまえらは技術屋で世事に疎いの知ってるけれどな、少しは新聞でも読めよ。
お前に質問するけれどな、知財立国を実現するのに、何が必要なんだよ。
722716:03/10/22 00:03
>>718
強がりはもういいから。

>何でも聞いてこいよ。

じゃあ聞かせてもらうよ。
君の人生、君は何に傷ついてきたの?

723716:03/10/22 00:11
>>718
君は他人に自分が否定されるのが怖いんだね。
だから、自分の意見が否定されても良いように
最初から他人が否定するようなことしか言わない。

そういうことを繰り返すうちに会社でも身の回りでも
対人関係が上手くいかない。
そしてイライラする。

これって悪循環だよ。

俺がお前を癒してあげるから、話してごらん。
724名無し検定1級さん:03/10/22 00:18
>>719
しょうがないな。お前のために答えてやるよ。

特許法35条の「相当な対価」をめぐって企業サイドと発明者の認識が大きく相異し、
訴訟問題にまで発展していることが問題だ。企業は勤務規則で手当てしているが、その
報償金が僅少すぎて、妥当な対価とは言えないというのが発明者の言い分だ。
まあ、俺の見解としては、(答案ではこうは書かないが)当該発明が実施され、企業に収益
をもたらしたのであれば、その製品の収益に応じた料率を、現行の勤務規則以上に改定して
技術者が報いるようにすべきだと考えている。俺自身は、あくまで当該特許製品の収益に応じた料率にすべきだと考える。
とういうのは、職務発明制度は企業の利益と発明者の利益の調整を図る必要があるからだ。まあ、この場ではこんなもんだろ。
725名無し検定1級さん:03/10/22 00:22
>>724
センスねえなあ
現在の方向で行けば
35条は3項4項は削除だぜ
ホントに実務やってんの?
726名無し検定1級さん:03/10/22 00:23
>>724
基本レジュメレベルのしょぼい知識しかない解答に衝撃
727724:03/10/22 00:26
判例は特許製品販売による利益に、発明者の貢献度を料率で認定し、具体的な金額を算定
しているよな。俺もこの基準で良いと思うが、問題は発明者の貢献度の料率をどの程度とするか
だ。具体的な事案によってもちろん異なるが、たとえば、10%程度であれば、妥当ではなかろうか
と思う。
728724:03/10/22 00:28
>>725、726
おまえらのレベルとっくに超えてるんだよ。おまえの見解示せよ。
729名無し検定1級さん:03/10/22 00:28
まだやっているのか
暇な香具師だな
730名無し検定1級さん:03/10/22 00:31
>>727
だからあの判例の結論がズレてるんだよ
M裁判官だって「現行法ではこう判断せざるを得ない」といった論調で書いてるでしょ?

他にも言いたいことはあるが
外部の人だからあまりきつく言うのはやめとくけど
あまりデカい口叩かない方がいい
731724:03/10/22 00:34
特許法の35条3項、4項は判例どおりであれば、残しても問題はないはずだ。削除した場合
旧法の解釈として判例は残る。

Y塾のクソレジュメを丸暗記しているお前らの見解示せよ。どうせ拙いんだろ。
732名無し検定1級さん:03/10/22 00:38
>>731
相当な対価を具体的に計算するのが困難だから問題なんだよ。
判例でもちゃんとした計算方法は明示されてないよ。
感覚的に計算された部分があるんだよ。
(この辺文系は気付かないか)
だから35条3項、4項は無いほうがいいって言うのが最近の風潮。
わかってないなあ。
733名無し検定1級さん:03/10/22 00:39
これでビジ法が口だけのバカとわかった訳だから
放置でお願いします。
734724:03/10/22 00:39
>>730
そんな言い回し当たり前だろ。判例読み慣れていないな。自分の見解あるなら言えよ。臆病者。DQN代々木塾なんか
何も知らない香具師ばかり。
735いつぞやの27:03/10/22 00:39
>>639
断言する。試験そのものは、司法書士より絶対に簡単。
行書免除者の合格率が高いのは、法学的センスの問題。

英語の読み書きと会話とは、まったく別の能力。
技術文書の読み書きができても、つっこんだ会話はできないよ。

>>690
頑張ってね。
736名無し検定1級さん:03/10/22 00:40
>>733
了解です。
737いつぞやの27:03/10/22 00:41
>>732
侵害訴訟の賠償金額だって、特例だらけで何とか
なってるような気がする。
「何パーセントが妥当である」じゃ、やっぱダメだよね。
かといって種々のパラメータを全部取り込め、っつっても無理な話。
738724:03/10/22 00:42
>>732
ばかだな。それが判例だよ。個別・具体的な事件において発明者の貢献度のパーセンテージが異なって当然だろ。
理系の奴は公式的なものを求めるが、そんなものない。
739名無し検定1級さん:03/10/22 00:42
>>735
司法書士は試験は難しいが合格するのは簡単だろ。
740名無し検定1級さん:03/10/22 00:45
風呂入って出てきたらまだビジ法がいた!
すごい暇なんですね。
明日がない♪明日がない♪明日がないからさー♪
741名無し検定1級さん:03/10/22 00:47
>>738
個別具体的に計算せざるを得ないから、会社と発明者の間で
紛争がおこるから問題になる。
だから35条3項、4項ないほうが良いっていう
理論構成なんだが。

こんなこともわからないなんてお前あほだな。
ビジ法1級絶対うからないね。
742724:03/10/22 00:47
>>732
それにお前さ、「感覚的に」は違うと思うぞ。必ず金額算定の根拠は、判例のなかで示されるはずだ。
おまえの法律センス疑うぞ。この文言で素人レベルって思うの普通だぞ。
743740:03/10/22 00:47
>>733
すんません。ちょっと反応してしまいました。
了解です。今後放置します。
744名無し検定1級さん:03/10/22 00:50
>>739
いやいつぞやの27みたいなやつがマグレ合格できるくらいだから
弁理士の方が簡単だよ。
745724:03/10/22 00:52
>>741
お前みたいな奴はDQN代々木塾が用意した文章でも覚えておけよ。試験では、俺は現行法の解釈どおり
で答えるつもり。お前らと一緒だといやだから。
746724:03/10/22 00:58
>>741
それにお前さ、現行法で判例があるんだから、3項、4項削除の結論を唐突に書いても
とてもいい点数つかないよ。DQN代々木塾ではそう教えてるのか?連中も仕事してねえから
何も知らないんだよなあ。
747724:03/10/22 01:03
>>739
何言ってんの。司法書士試験の合格率は約2%だぞ。
748名無し検定1級さん:03/10/22 01:07
>>747
受験生のレベルが違うのに合格率だけで単純に比較するなんて
単純なおつむだなwww
749名無し検定1級さん:03/10/22 01:09
>>747
じゃあ司法書士の方がビジ法1級よりはるかに難しい訳だ。
ビジ法1級ってカスみたいな資格だね。
750724:03/10/22 01:18
ビジ法1級の合格率を、2級合格者から単純に算定すると、1パーセント未満。
それに、司法書士二次は、書式を書かせる問題。ビジ法1級は論述。どちらも難関。
751750:03/10/22 01:19
訂正
2級合格者→受験者
752名無し検定1級さん:03/10/22 01:24
>>750その計算方法だと税理士は飛びぬけた最難関資格だな
753名無し検定1級さん:03/10/22 01:31
>>752
ビジ法1級は税理士とは違って2級合格が受験の要件だから多少事情は違う
でも確率論的にはその単純計算に全く意味が無いのは同じだよな
754名無し検定1級さん:03/10/22 01:36
俺は文系だの理系だの言うのがあんまり好きじゃないが、
ビジ君は確率を勉強しなおしたほうが良いと思う。
家庭教師でも雇え。
定時制の高校に行くのもありかな。
755名無し検定1級さん:03/10/22 01:50
俺は行書合格者(去年です)で弁理士試験の選択論文試験の
免除があるのを知ったのが8月・・・・・・
で今年の論文合格率見ると行書組みが比率が高いのに驚きました
が・・・・自分の頭脳ではまだまだなので、社労士を来年に合格してから、
弁理士試験に挑戦したいと思います。
後は選択免除の要件が登録みたいなのでお金を貯めて登録しないといけないので
まだ先の話ですが、頑張りたいと思います。
756名無し検定1級さん:03/10/22 02:01
弁理士:ビジ法1級=電通大工学部:早大法学部
757名無し検定1級さん:03/10/22 02:05
↑文句ある香具師いる?合格者の一般的なイメージ。
758未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/22 02:22
>>756-757
馬鹿もほどほどいい加減にしてクレ556。
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_toukei_h15/h15_ronbun_goukakusya.htm

とにかく、sageでやってくれ、sageで。
759名無し検定1級さん:03/10/22 02:24
早大法の人がビジ法なんて取るかな〜
却ってそんなの取ったら名折れなんじゃないの?
760名無し検定1級さん:03/10/22 03:10
>>758
はあ?ビジ法1級だって恐らく同じだよ。君ら知らないかもしれないけれどさ、法務部って司法試験
やっていた人間も多く、東大、早大、慶大、中大出身なんて普通だよ。
761名無し検定1級さん:03/10/22 03:15
ビジ坊はどこの大学出身なんだろ。
ポンとか?
762760 :03/10/22 03:15
司法試験受験生→法務部希望ってすごく多いんだよ。司法試験スレ行けばわかる。
司法試験合格実績校はあえて書かなくてもわかるね。>>758よりすごいのは確か。
763未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/22 03:15
『恐らく』でなくてソース示そうね、ぼく。
それと、自己満足発言はsageで。ここの常識。
764未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/22 03:18
正確に書こうね。
すごく多いのは
司法試験不合格脱落組→法務部
でしょうが。
そこで「司法試験”合格”実績校」を持ち出しているところが破綻。
765名無し検定1級さん:03/10/22 03:18
>>761
正解だ。何故分かったんだ?
まー俺様はビジとったから実質早慶レベルかな。
766760:03/10/22 03:21
ビジ法(1級)は、受験生の学歴は不問にしている。だけれど、1級取得者=法務部勤務の認識ができつつある(歴史が浅いので。大手企業では認知されている。)。
企業の法務部勤務者は、司法試験合格実績校と同じ。企業に勤めている人に聞いてみなさい。
767未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/22 03:23
で、

756 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/10/22 02:01
弁理士:ビジ法1級=電通大工学部:早大法学部


757 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/10/22 02:05
↑文句ある香具師いる?合格者の一般的なイメージ。

この↑馬鹿はどこに行ったんだ?
768760:03/10/22 03:25
日大?弁理士にもいくらでもいるだろ。ランキングの表にも出ている。昔はもっと多かったし。
>>765は1級なのか?

>>764
あんた何も現実知らないね。司法試験スレ行けばわかるよ。まあ、知人に聞いてみなさい。
合格者以上に不合格者が出回っていて、そういう人は、出身大学を問わず、第一希望は
企業の法務部だ。
769760:03/10/22 03:29
しかも、企業の法務部ってどこの会社にもあるのとは違う。経理はどこでもあるが。
よって、非常に狭き門で、中小企業でも法務スタッフの募集には一流大卒が殺到する。
770お祭り:03/10/22 03:34
東海大1年退学→再受験マーチ理工が低学歴相手に奮闘中!
滑稽すぎる文章に叩きどころ満載!
高学歴でも文系は低脳馬鹿らしい(w
俺たち高学歴が勘違い野郎を叩いてやろうぜ!
一言でいいのでビシッと低学歴勘違い野郎に一言お灸を!

「神奈川最底辺の馬鹿大学〜〜〜関東学院大学〜〜〜」
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1065968026/l50
771760:03/10/22 03:36
他スレの情報だが、某企業では、法務部への異動を希望する者はビジ法1級取得が条件だそうだ。
司法試験スレでも、ビジ法1級楽勝との書き込みはない。ただ、実務精通者だと、実務経験だけで
突破する人がいるのは確か。
772名無し検定1級さん:03/10/22 03:42
>>771
だからここは弁理士スレだっつってんだ。
ごちゃごちゃうるせーな。
興味ねー。
ビジ法難しいっつーのは結構だが、よそでやれよ。
俺たちゃそんなことどーでもええわけですよ。
773名無し検定1級さん:03/10/22 03:47
>>772
あんたらに仕事振ってくるクライアントがビジ法取得者の可能性もある。
知っていて損ではない。法務部の事情も分かったろ。
774名無し検定1級さん:03/10/22 04:02
ビジ法電波=会社で嫌われ者。会社にとって全く不要な存在なので、
転職活動のために年休取り放題。
しかし、転職活動で面接受けた会社は全滅。
自分が社会に不要であることを認めたくが無いためにビジ法マンセーの
書き込みを2chで続ける精神崩壊寸前の男。

放置して下さい。
775名無し検定1級さん:03/10/22 04:02
企業法務部(=司法試験合格実績校=ビジ法1級取得者or司法短答合格クラス=日本では最高のランキング)>>>>>>>>>>企業知財部
(=弁理士試験合格実績校)
776775:03/10/22 04:09
訂正
>>>>>>>>>> → >>>>∞>>>>
777未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/22 04:23
よーしパパは怒ったぞぉ。
やけ起こして、ここでゼミの宣伝しちゃうぞ!
ゼミ員減少で弱小会社社長としては背に腹は代えられないんだ!!

以下、真面目モード。

平成14年度の合格者です。
昨年にゼミを立ち上げ、初年度から論文合格者を輩出することができました。

平成15年度終了時(今年5月)のメンバーが10人で、うち6人が短答合格、
さらに3人が論文試験に合格しました。
3人とも受験2回以内の若手です。

合格者が抜けたことにより空席ができましたので、ゼミ員の再募集を行って
おります。
場所は東京山手線内、開催は週末(年内は日曜日、年が明けて3月までが
土曜日)、時間は11時から16時(途中昼食休憩1時間)です。

基本的には本試験受験経験者を対象とした短答ゼミですが、青本その他の
基本書を大切にして論文・口述にも役立つ知識の習得を心がけて指導して
います。

ご関心があれば、メールを下さい。
よろしくお願いいたします。
778名無し検定1級さん:03/10/22 07:37
とりあえず、お前なりの、現状の職務発明制度の問題点と解決案は、
724,727,731,742,
であると認識した。 この見解には、当然、「世の中を良くする」という観点が含まれているわけだな?

-----
特許法35条の「相当な対価」をめぐって企業サイドと発明者の認識が大きく相異し、訴訟問題にまで発展していることが問題だ。
企業は勤務規則で手当てしているが、その報償金が僅少すぎて、妥当な対価とは言えないというのが発明者の言い分だ。
まあ、俺の見解としては、当該発明が実施され、企業に収益をもたらしたのであれば、その製品の収益に応じた料率を、現行の勤務規則以上に改定して技術者が報いるようにすべきだと考えている。俺自身は、あくまで当該特許製品の収益に応じた料率にすべきだと考える。
とういうのは、職務発明制度は企業の利益と発明者の利益の調整を図る必要があるからだ。

判例は特許製品販売による利益に、発明者の貢献度を料率で認定し、具体的な金額を算定しているよな。俺もこの基準で良いと思うが、問題は発明者の貢献度の料率をどの程度とするかだ。
具体的な事案によってもちろん異なるが、たとえば、10%程度であれば、妥当ではなかろうかと思う。

特許法の35条3項、4項は判例どおりであれば、残しても問題はないはずだ。削除した場合旧法の解釈として判例は残る。

必ず金額算定の根拠は、判例のなかで示されるはず
779名無し検定1級さん:03/10/22 08:17
今年の合格者は、何人なんだろ?
500人として、70人も口述落ちないか。そうすると540人位かな。

来年は、600人かな?
780名無し検定1級さん:03/10/22 10:22
>>779
今年の口述のできが悪いので論文合格者を抑えるため、来年は増えないです。
(受験生が大幅に増えたら少しは増えますが)
781名無し検定1級さん:03/10/22 11:56
弁理士の合格者数は最終的に年間1600人にするらしい。
弁理士バブルはハジケタ!
782名無し検定1級さん:03/10/22 12:22
うそつけ!全く根拠がない。
当初予定では、10年後に1万人でしょ。
そうする毎年最低500人合格するば、10年後に1万人突破する。
783名無し検定1級さん:03/10/22 12:36
終了〜

まともな弁理士は他スレに来い。
閑古鳥鳴いてるから。
784名無し検定1級さん:03/10/22 14:48
まともだ。
785名無し検定1級さん:03/10/22 18:11
まともな事務所を教えてください。
786名無し検定1級さん:03/10/22 22:19
早く合格者の祝賀会やらないかなー。
787名無し検定1級さん:03/10/22 22:42
特許事務所にはこわいとこがある。
中小企業なので仕事できないのはすぐ首にする。
所長は儲かる仕事をしない者をやめさせる。学歴も年令も関係ない。
資格もごますりも関係ない。仕事できんのは首になる。年間100人やめさせられた
ときもある。厳しい事務所にいれば実力はつくけどね。明細書の書き方が悪いと所長と
けんかになる。ケンカしたら首です。
788名無し検定1級さん:03/10/22 22:56
弁理vs書士
789名無し検定1級さん:03/10/22 23:01
弁士 小泉純一郎
790名無し検定1級さん:03/10/22 23:16
今年は大量の採用漏れが出るんでしょうか?
欲を出さなければどこかしら採用されるものなのでしょうか?
791名無し検定1級さん:03/10/22 23:37
書士>>>>>弁理士

792名無し検定1級さん:03/10/22 23:41
>>791

確かにそうだよ。500人以上合格する時代になってからは一層差が
広がった。受かっても全く希望持てない。
793企業技師:03/10/23 00:06
特に産業系(工学、理学、農学等)に縁のなかった奴な。
俺もそのうちの一人。心配だぁ〜。理系大学院に、行くべきかな。
794名無し検定1級さん:03/10/23 00:13
格下の資格の受験生が格上の資格のスレに出向いて××>>>○○って
いうのは良くあるけど、逆は全くないね。
司法試験受験生とかこのスレに来ないし。
795名無し検定1級さん:03/10/23 00:39

そのと〜り。
796いつぞやの27:03/10/23 01:25
株式会社の制限が大幅緩和とか、
自分で登記やっちゃう人も増えてて、
(感熱紙で権利書作っちゃう人もいるらしい)
司法書士も大変みたいだよ。

それから、オイラは合格してないよん。論文で落ちた >>744
797名無し検定1級さん:03/10/23 01:47
23:37の>>791さんと、それに超速攻レスした
23:41の>>792さん、
ごくろうさん。
あーごくろうさん。
798名無し検定1級さん:03/10/23 02:07
てゆうかさ、21世紀なんだから意識変えないと。昔みたいにいつまでもイイ思い
できると思ったら大間違い。
799名無し検定1級さん:03/10/23 08:11
昨日、就職懇談会に参加したけど、
バーゲンセールの順番待ちみたいだった。
大手有名事務所は、人気があるんだな・・。
800名無し検定1級さん:03/10/23 09:16
>>791,>>792

                                ジサクジエン王国
          ___
  ヽ l /       |(・∀・)|
  -: * -     | ̄ ̄ ̄、i , ジサクジエン王国
  /.i ヽ     △   .- * -.
   i     △l |    ´i` 
   _i__△|_田. |△.__i___
     |._|__門_|__|_____|     ジサクジエン王国

ジサクジエン王国
801名無し検定1級さん:03/10/23 10:07
ふうNWが終わりました。
ようやっと弁理士試験の勉強です。

で、まえからずっと聞きたかったんですが、
論文の過去問てどこのがいいんでしょうか?
皆さん、どこのをお使いですか?
解説の厚く信頼性の高いのが良いんですが。

LECの入門講座は去年受けました。
短答の過去問はLECのでいこうと思ってるんですが
論文のほうはないんですよね。
802名無し検定1級さん:03/10/23 10:20
>>801
論文はYの過去問集でいいんじゃない?
あと、過去問集はいくつか持ってる方が良いよ。
いくつか対比すれば何が最重要事項かわかりやすいし。
短答も割れ問あるからいくつか持ってた方が良いよ。


803名無し検定1級さん:03/10/23 10:48
自分は某大学の法律勉強サークルに属してた関係で、友人に司法試験受験生や司法書士受験生も多い。
OBの法曹三者や司法書士とも、よく話す。
でも、みんなで喧嘩したりしないなー。
どの試験にも、その試験なりの難しさがあると思う。
ちなみに司法書士だけど、結構頑張ってるよ。
試験科目に憲法や刑法を入れて、代書屋から法律家への脱皮を図ってる。
憲法や刑法といった基本法を知らずして法律家とはいえない、だから敢えて試験科目にした、と説明された。
司法書士会の研修を担当した判事さんに聞いたんだが、司法書士は本当に勉強熱心とのこと。
司法書士のこのような自己向上の態度は、弁理士も見習うべきではないか?
憲民刑を知らない法律家って、かなり異色な存在とも言われてしまったよ。
相手の悪い所を探すばかりでなく、見習うべきは見習うべき。
804名無し検定1級さん:03/10/23 10:54
行政書士も刑法無いんじゃなかったっけ?
805名無し検定1級さん:03/10/23 10:58
行政書士の話はしてないつもり。
自分の属してるサークルだけど、行政書士の受験生もOBもいないから、彼らのことはよく分からない。
でも、行政書士を叩いても、何も得られないよ。
806名無し検定1級さん:03/10/23 11:09
>>803
>>司法書士のこのような自己向上の態度は、弁理士も見習うべきではないか?

明細書読んでみろよ。
807名無し検定1級さん:03/10/23 11:17
有名な特許事務所,大きな特許事務所,実力のある特許事務所
,給料の高い特許事務所,首にしない特許事務所
,ワンマンな特許事務所はどこでしょう?仕事がきつい所
が多い。受験生はこの業界の封建的な側面を知らない。
一流企業とは違う。多くは零細企業です。実務のしごとは試験
よりも難しい。法律系のものはくえないのが多い。バイオ系と情報系は食える。
弱肉強食の厳しい業界になった.所長も仕事さがしに苦しむ毎日です。
808名無し検定1級さん:03/10/23 11:46
>>802
ありがとうございます。
応用事例問題集てやつですよね。
今年度の問題を収めたのは当分出ないのかな?
こんど買いにいきます。

Wセミナーの論文過去は
今年の出てるみたいですね。
こちらも見てみます。
809名無し検定1級さん:03/10/23 11:47
>>803
全くそのとおり。
弁理士会がやっと民訴の講習開いて試験受かれば付記弁理士にするようにしたけれどさ、
本当は資格を付与する前に試験すべきものなんだよ。法廷に輔佐人、代理人として立つ人間がさ、
民訴を知らないなんて詐欺だよ。

宅建試験ってあるけれどさ、よっぽどあの方がまともな試験だよ。確かに弁理士の仕事は弁護士
と違って柔軟な法解釈能力は必要ないけれど、そうであるならば、知識偏重の試験と言われても
実務に精通した人間が受かるようにしないといけないと思うね。

同じ国家資格で税理士ってあるけれど、有資格者と事務所員の関係が弁理士とすごく似てるよ。有資格者ではない所員が
プロフェッショナルなところがね。弁理士試験も有職者が多いんだから、科目合格制にした方がいいのは確かだ。
810名無し検定1級さん:03/10/23 12:21
上記試験はいつなの?
来年受けようかな?
ところで難しいのかな?今年弁理士試験に合格した勢いで代理人試験
も合格できそう。
811802:03/10/23 14:16
>>808
LやWは論文本試の解説講座で模範解答を出してるはず。
Yは答案構成講座の中で今年の本試の模範解答を出すよ。

あと毎年発明協会が模範解答の本出してる。


>>803
確かに弁理士はせめて関連する民法や民訴法行訴法をもっと勉強した方が良いね。
法律家なんだから。
でもさ、司法界はかなりおかしいよ。
技術を知らない裁判官が特許侵害訴訟で判決下すんだから。
知財法や技術をあまり知らない弁護士が
何の資格もなしに知財関連の訴訟代理人なれるということもおかしいし。
まあ技術を勉強する必要が全く無い司法書士には関係ないけどさ。
812名無し検定1級さん:03/10/23 14:23
>>司法書士のこのような自己向上の態度は、弁理士も見習うべきではないか?
813名無し検定1級さん:03/10/23 14:33
>>803
>司法書士のこのような自己向上の態度は、弁理士も見習うべきではないか?

知障ですか?後見人つけた方がいいぞお前。
弁理士は向上心をもって技術、海外の特許法、条約、英語を勉強してるよ。
なぜならこれらが一番クライアントに必要とされてるからな。
弁理士はlawyerじゃなくてattorneyだし。
(lawyerとattorneyの違いぐらいはしってるよな?向上心あるならw
弁理士と司法書士のTOEICの点比べたら相当差がありそう。)

弁理士が向上心ないって無知というより頭悪すぎ。
他の法律分野にも向上心を向けてくれっていうのが正しい主張。
特に知財の活用が活発になるから契約関係の法律とか知るべきだね。
814名無し検定1級さん:03/10/23 14:34
批判的な意見の80%以上はビジ法電波が発してるんだろうな。
暇な奴だ。
815名無し検定1級さん:03/10/23 14:38
釣れた。釣れた。w
816名無し検定1級さん:03/10/23 14:41
>>814
このスレに来て弁理士を叩きながらビジ法や司法書士をプッシュしてくる奴は
弁理士に対して嫉妬とか特別の感情を持ってる奴だから放置しようよ。
向こうはその特別の感情があって客観的な判断ができないから
建設的な議論にならないし。

”弁理士を叩きながらビジ法や司法書士をプッシュしてくる奴は放置”

これをこのスレのローカルルールにしようぜ。

817名無し検定1級さん:03/10/23 14:43
>>815 論破されると「釣れた」。お決まりのパターンだなw

スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
818名無し検定1級さん:03/10/23 15:02
別に弁理士に向上心がないとは言ってないと思うが。
819名無し検定1級さん:03/10/23 15:11
>確かに弁理士はせめて関連する民法や民訴法行訴法をもっと勉強した方が良いね。
>法律家なんだから。


弁理士って法律家だったのか。言った者勝ちだね。
820名無し検定1級さん:03/10/23 15:25
>>816
賛成。
次スレからは、テンプレに入れようぜ。
821名無し検定1級さん:03/10/23 16:06
おまえらって単純だな。自分を批判しているのは一人だと思っているんだからさ。
このスレID入らないけれど、複数当たり前。管理人がすべて知ってるよ。

弁理士と司法書士は利益が相反することは全くないし、ビジ法はクライアントだろ。
おまえらのレベルの低さ見苦しいぞ。弁理士業界は改革の最中にあるのにさ。
822821:03/10/23 16:07
訂正
利益が相反→利益が相対
823名無し検定1級さん:03/10/23 16:16
弁理士に限らず、全ての士業が改革の中にあるからな。
824名無し検定1級さん:03/10/23 16:22
弁理士業界は技術屋で世間に疎い香具師が多いから叩かれる。
825名無し検定1級さん:03/10/23 16:23
もうすぐ3次の発表ですね。
826名無し検定1級さん:03/10/23 16:24
>>816
大賛成です。徹底しましょう。
827名無し検定1級さん:03/10/23 17:02
合格して当たり前。
828名無し検定1級さん:03/10/23 17:25
技術立国を実現するには、どのような政策が有効か。多方面から検討したい。
829名無し検定1級さん:03/10/23 17:41
2chで電波を相手にする事ほど時間の無駄な事は無い。
830名無し検定1級さん:03/10/23 18:26
>>811
でもさ、司法界はかなりおかしいよ。
技術を知らない裁判官が特許侵害訴訟で判決下すんだから。


って。専門部の裁判官はちゃんと理解して判決書いてると思われ。
もちろん当事者がちゃんと説明した場合。
法学部卒でも、並の弁理士、技術者より、よっぽど優秀では。
831名無し検定1級さん:03/10/23 19:01
司法制度の批判は結構、ただし具体的なソース付きでね。
裁判官を批判する場合、判決文という判断材料がある。
文系裁判官により特許訴訟が歪められてるなら、具体的な判決文を提示して批判しよう。
832名無し検定1級さん:03/10/23 19:10
>>831
ソースは最近の日経新聞。
悪いけど君、粘着電波そうだからこれ以上は相手しない。
833名無し検定1級さん:03/10/23 19:57
電波かな?
煽るわけじゃないが。
一般マスコミの司法記事って、そんなにアテにならんし、法律の議論をする際の
ソースとしても物足りないと思う。
長い判決文を要約したり、一部を抜粋して、さらに記者のバイアスを経て文章になる
わけだから。
言ってしまえば、要約や書き手の偏見により劣化してしまった二次資料だよね。
法律を勉強していて判決文に直に接してる以上は、一時資料である判例や下級審例を
挙げるべきでは?
834名無し検定1級さん:03/10/23 20:42
>>816
まぁまぁ抑えてくださいな。
所詮、検定試験連中の負け惜しみなんだからさ。
大方こういう所で騒げば、選択論文免除もらえると
勘違いしてると思ってるんだろうよ。
835名無し検定1級さん:03/10/23 20:45
>>834
ビジ法電波を放置できないアホ発見。
836名無し検定1級さん:03/10/23 21:31
はっははは。弁理士未登録者(多い)の殆どは、企業勤務者だよ。君らみたいに垢抜けない理工系はしこしこ
明細書を書いていなさい。
837名無し検定1級さん:03/10/23 21:33
かといって、俺も弁理士試験受けるかもしれんがな。受かっても会社が弁理士会費負担してくれないなら
未登録のままにするよ。
838名無し検定1級さん:03/10/23 21:40
(文系)裁判官の話な、裁判官はな、あんたらが代理人になってオツム強ければ、あんたらの言うことよう
わかるのよ。結局な、代理人が説得する能力なければ、だめだってことさ。裁判官は判断するだけの
人だ。理解しやすい証拠を出せなかった点で負けた代理人の負けなんや。

分かったか。
839名無し検定1級さん:03/10/23 22:37
↑負けた代理人が反省してる(w
840名無し検定1級さん:03/10/24 00:34
弁理士は理系の司法試験
司法書士は第4の法曹
行政書士は町の法律家

言ったモン勝ちだね。
法曹、法律家は司法試験のみ。
あとは、バッタもの。
841一応理系:03/10/24 00:35
行政書士試験まで、あと二日。
来年も非免除だと、来年の論文も危うそうだ。(選択科目で確実に60点以上取れるのがない。)
今から、来年のことを思って鬱になる。
842論文合格者:03/10/24 00:48
>>841
理系なら選択科目を受験すべし。
行書免除では(再)就職の際のマイナスポイントになるし、
登録の維持に金がかかる。
ちなみに漏れは選択免除(応用化学)の資格があったが、
バイオで受験して合格した。就職にかなりプラスになった。
843名無し検定1級さん:03/10/24 01:00
>>838
裁判官が技術の知識がまるでなかったら
代理人が何を言おうが無意味なんだよバーカ。
お前知財分野の司法改革がどのように行われようとしてるか
知らないみたいだな。
844名無し検定1級さん:03/10/24 01:05
このスレに来る文系は理系に対するコンプ丸出しで話にならないから
相手にする価値がないよ。
放置しましょう。
845名無し検定1級さん:03/10/24 01:29
>>843
ばーか。知財高裁だろ。知ってるよ。だけどな、代理人が分かりやすい証拠を出せないなら
証明責任のある方が負けなんだよ。当事者主義ってそういう意味だよ。おまえらみたいな説得力のないのがいるから知財高裁
つくるんだっつーの。
846名無し検定1級さん:03/10/24 01:31
>>845
どんなにわかりやすい証拠出しても
技術がわからんやつには無駄だって。
お前バカすぎ。低学歴なんだろ?その時点で自分が頭悪いことに気付けよ。
お前電波みたいだから放置するわ。
847名無し検定1級さん:03/10/24 02:27
>>845
いちおう指摘しておきますが、弁論主義ですな。
>>846
裁判官は高度な法律知識と一般人の普通の感覚で心証形成します。
特定分野の特定知識は(仮にあったとしても)それは使ってはいけません。
今の民事裁判はそういうシステムです。
848名無し検定1級さん:03/10/24 08:10
>>810 あさって
849名無し検定1級さん:03/10/24 08:14
弁理士試験=理系の司法試験?
本当ですか?
弁理士試験+訴訟代理人試験=理系の司法試験 が正しい。
850名無し検定1級さん:03/10/24 08:35
特許訴訟と言えば過半数は審決取消訴訟。
弁理士は50年以上前から審決取消訴訟の代理人(東京高裁、最高裁)になれる。

「侵害訴訟」代理権のための担保研修・試験など屁みたいなもの。大部分がすんなり受かる。
851名無し検定1級さん:03/10/24 09:56
>>846
その時点でお前の負け。優秀な弁護士は、多少裁判官に左右されはするが、勝てる事件にはきちんと勝つ。
これは知財高裁ができても、全く同じ。訴訟のなかで、技術説明会なる説明会をすることもあるしな。
おまえみたいに、説得力がないのは、いくら弁護士になっても、勝てる事件も負けるよ。
裁判官の技術理解力のせいにするなよ。

俺は、司法試験合格実績上位大学出身。
852名無し検定1級さん:03/10/24 10:06
>>851
バカだな。
お前の言い分だとわざわざ知財高裁を作る必要がないってことになるぜ。
お前はなぜ知財高裁ができるかわかってないアホ。
さらにバカなのは俺はお前を説得しようとしてないよ。
お前がバカ丸出しなのが面白いからわざと遠まわしに言ってる。
バカには理解できないようにね。
お前最高に笑える。完全に俺のオモチャ。

>俺は、司法試験合格実績上位大学出身。

だから何?それで俺より賢いといいたいの?( ´,_ゝ`)プッ
議論に負けそうで半べそかいた奴がよくこんなこと書いてくるんだよねwww
853名無し検定1級さん:03/10/24 10:10
>>851
お前の言い分だと
言ってることが間違っていても説得力あれば勝ちってことにならないか?
もしそうだったら司法制度まじで腐ってんじゃん。
854名無し検定1級さん:03/10/24 10:11
>>852
おまえって救いようのない馬鹿だな。おまえを批判している人は一人じゃないぞ。
世間を知らないダサい理系馬鹿のくせに生意気なレスするなよ。
855名無し検定1級さん:03/10/24 10:13
>>853
おまえに教えてやろうか。民事訴訟はそういう現象が起きることはままあるんだよ。
おまえらって本当に何も知らないな。民事訴訟の事実関係は、弁論主義に依拠するから
やや珍妙なことは実際ある。訴訟を熟知した弁護士に聞いてみろ。

おまえらのレベルだと、俺と議論するのは無理だ。
856855:03/10/24 10:16
具体的には、裁判官が判決で認定する事実がやや珍妙になることは、実際ある。これは
裁判官は当事者の弁論に基づいて事実を認定しなくてはならないからだ。よって、民事裁判の
判決で認定された事実は、真実と背馳することはありえる。
857名無し検定1級さん:03/10/24 10:18
>>855
電波になって自分が正しいといいつづけ、
相手が愛想つかして去っていってるのに論破した
とかずっと思ってるんだろうな。
858855:03/10/24 10:19
>>853
分かったか?お前らのレベルを遥かに超えている自覚があるのは確かだ。

無知は恥ずかしいぞ。しっかり勉強しろよ。
859名無し検定1級さん:03/10/24 10:20
>>856
そんな現行司法制度って腐ってると思わない?
860名無し検定1級さん:03/10/24 10:23
>>858
ビジ法君、今日も朝から大暴れ。
とうとう会社クビになったのかな?
861855:03/10/24 10:26
>>859
現行の司法制度は、合理的な制度だ。深い教養と透徹した歴史観がなければ、真の理解は不可能であろう。

君らみたいに技術をやっている人間には非常に難しいはずだ。
862名無し検定1級さん:03/10/24 10:29
>>860
もともと仕事なんぞしてないと思われ。
863855:03/10/24 10:33
俺と君らのレベルの差が歴然としていることを痛感する。俺はべテなんで君らは子供に見えるんだよ。
技術の理解力も理系顔負けレベルは本当だ。これから出かけるのが、くだらん書込みはやめろよ。
相手は誹謗中傷する際は、どこがおかしくてどう是正すべきかきちんと書けよ。有資格者では
ないことを祈る。レベルが低すぎるぞ。みんなが見てるぞ。
864863:03/10/24 10:35
これから出かけるのが、→ これから出かけるのだが、

忙しいので夜覗くが、くだらん誹謗中傷はやめろよ。
865名無し検定1級さん:03/10/24 10:35
>>861
じゃあ、何で司法制度改革が必要なんだ? ぼけが
糞はさっさと糞溜めに戻ってろ。
866名無し検定1級さん:03/10/24 10:36
>>863
君凄いよ。君のことをこれから教祖様と呼んでいい?
一般人を超越してるしさ。
教祖様がいやだったら尊師様もしくはジョンイル様って呼んでいい?
867司法板住民:03/10/24 10:36
受かってないベテがそれを自慢するってのは弁理士試験業界特有なんですか?
868855:03/10/24 10:43
ネクタイ締めてたら書き込みがあったから書くが、俺はクライアントだぞ。試験べテじゃないから。
社会人だから。

司法制度改革?だから、君らのレベルと俺の理解のレベルは違うんだよ。司法制度改革に限らず、
世の中の主要な制度は改革のターゲットになっているからさ。もう一度書くが、弁理士試験のレベル
なんてお粗末な知識。深い教養、とりわけ透徹した歴史観と哲学する能力を身に付けなさい。
869名無し検定1級さん:03/10/24 10:43
>>863
お前、実はマゾで煽られたいだけだろ。
870名無し検定1級さん:03/10/24 10:46
>>868
その割にはお前の職務発明の知識はお粗末だったけどな。
871868:03/10/24 10:47
文章訂正。
知識→知識水準

さあ、出かけるぞ。夜11時頃覗くよ。
872名無し検定1級さん:03/10/24 10:47
>君らのレベルと俺の理解のレベルは違うんだよ。

全然説得力ないよ。きみ、こんなんじゃ裁判に負けるよ。
873ラル:03/10/24 10:57
>>872
ザクとは違うのだよ ザクとは!
874名無し検定1級さん:03/10/24 11:01
特定技術を知らない文系裁判官云々という議論は、昔っからある。
特許訴訟に限らず、医療訴訟とか航空機事故訴訟とかね。
ただ、それは法律を学ぶ人間にとっては、すでに答が出てるテーマだろ?
民事訴訟法の教科書を読み、当事者主義について勉強すれば、そこに答が書いてある。
法律を知らない一般人が議論するならともかく、法律を勉強してる人間が集うスレで扱うテーマではない。
本当におかしな判決があるというなら、ソースとして具体例を出して、どこが変なのか指摘すればいい。
議論はそれからだ。
875名無し検定1級さん:03/10/24 11:27
通りすがりの弁理士ですけど、>>874にほぼ同意。
876名無し検定1級さん:03/10/24 11:41
>>874-875
ジサクジエンご苦労。
よっぽど悔しかったんだね。

>俺は、司法試験合格実績上位大学出身。

そんな大学行ったのに、司法試験合格できなかった君は無能だね。
877名無し検定1級さん:03/10/24 12:18
東大法学部ならみとめる。
Wの法なら、自慢するやつがあほだ___
878名無し検定1級さん:03/10/24 12:34
>>877
中央大だと思う。
879名無し検定1級さん:03/10/24 12:38
電波相手に議論は成り立たないんだからそろそろ放置して欲しい。
まあオモチャにして遊んでるんだろうけど、もういいじゃん。
そろそろ謙虚な初学者のういういしい書き込みが欲しいな。
880名無し検定1級さん:03/10/24 12:50
今年の3月に勉強開始、最近になって論文答練を受け始めた者ですが。
平均でどれぐらい取れば、合格の射程圏に入るのでしょうか?
60点以上が合格ラインだとすると、コンスタントに65点前後を取らないダメとか?
881名無し検定1級さん:03/10/24 13:00
>>880
初々しい初学者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

どこの答練を受けているかによってちょっと事情は変わってくるけど
どの答練でも常に60点越えを目指すと良いよ。
それと高い点を取るより低い点を取らないことが重要。
それで平均60を超えていれば合格圏内(Y答練だと62は欲しい)。

882名無し検定1級さん:03/10/24 13:05
その通り!
弱点を作らないこと。
883名無し検定1級さん:03/10/24 13:42
○○ 特 許 事務所/ チケット予約代行業・掃除・修理・その他雑用
            ※暮しに関わるあらゆる貴方の悩みに
             お答えします。便利業は是非、的確、迅速
             もって安心の当弁理士事務所へどうぞ。


弁理士 ○○ ○○ 
   (東大文T法)東海大学文学部カルト法人研究科1年生除籍処分

         
884名無し検定1級さん:03/10/24 14:24
レス、どうもありがとうございます。
ちなみにLECの答練に通ってます。
機関により出題傾向、採点基準、採点の厳しさが違うと聞いたので、今の講座が終わったら他で受講する予定です。
そこで聞きたいのですが、一番厳しい採点の機関は、どこなのでしょうか?
885名無し検定1級さん:03/10/24 17:46
>>884
LECの答練って論文合格完成答練?
ならば問題は割とスタンダードなはずだから確実に60点以上取りたいね。

で、Lにはもう一個マスター答練というのがある。
この答練の採点は絶対評価。
これだけ理解していればオッケーって答案が合格点60点つく。
で、ホームラン答案には90点がつくし、だめぽな答案には20点がつく。
まさしく絶対評価。この答練の特色としては自分の真の実力がよくわかる。
ただし各科目ごとしか成績が出ないので、相対順位が全く不明。

一方Yの答練はほとんど相対評価。
受験人数が最大なので受験生全体での自分のポジションが一番良くわかる。
しかし問題がマニアックに走りすぎる時がある。

一番採点が厳しいのはWかもね。
採点基準が謎でなかなか60点がつかない。
問題は良いが解答レジュメの質については批判が多い。

Pは知らない。
886名無し検定1級さん:03/10/24 18:41
大学院で知財の絡んだ研究をしている関係で受けてみようと思うのですが,
基本書とかは皆さんどれくらい読み込まれているのでしょうか。

講義等で読んだのは
有斐閣アルマ知的財産権法
有斐閣双書無体財産権法
半田『著作権法概説』
中山『工業所有権法 上』
田村『不正競争法概説』
です。
887名無し検定1級さん:03/10/24 19:10
青本のみ
888名無し検定1級さん:03/10/24 19:16
>>886
その中で役にたつのは中山くらいかも。

俺は青本、中山、特許判例ガイド
889名無し検定1級さん:03/10/24 19:16
>>887
基本書や判例集は使わないのですか?
890名無し検定1級さん:03/10/24 19:18
>>888
そんなものなのですか?
意匠や商標や実用新案は基本書読まなくて良いんでしょうか。
891未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/24 19:54
>>890
基本書を読まなくて良いというより、基本書がない。
実用新案法なんて実務的にはほとんど動いていないから専門の本はない。
「知的財産権法」みたいなタイトルの本は”六法”(特実意商著不)を広く薄く説明
しているので、試験対策としては中途半端。
結果としては工業所有権法逐条解説や特許庁が出している資料(審査基準等)
が基本書ということになる。

半田先生は著作権法の学者としては著名だが、試験対策としては役人出身の
人の本のほうが向いている。
すなわち加戸(元文化庁長官)、作花(内閣法制局)、吉田(文部科学省)。

不正競争防止法はH15改正対応の改訂版が出た「逐条解説 不正競争防止法」
が最初に読むべき本。
892名無し検定1級さん:03/10/24 19:58
>>891
はーはー,ナルホド,普通の法律の勉強と大分違うのですね。
サッカフミオ先生(でしたよね?)の本は手に取ったことがあります。
半田先生に比べると大分厚かったような。半田先生,一元説ですし
ちょっと変わってますしね。
893名無し検定1級さん:03/10/24 20:28
>>890
891が殆ど書いてくれているので少し補足。
意、商は基本書が古くてあまりつかえません。
基本書の使える部分は予備校のレジュメがカバーしているので
なんとかなります。
基本書よりレジュメや審査基準で勉強します。

不著も予備校のテキストが基本書をカバーしてくれているので
基本書をあまり読む必要がありません。

高い金とるだけあって予備校はやっぱり便利です。
894名無し検定1級さん:03/10/24 20:42
司法試験で言う試験対策講座みたいなものでみんなやってるんですねぇ
LECの出してるBASIC?でしたっけ?あのシリーズでいいのかな。
895名無し検定1級さん:03/10/24 20:53
>>894
LECのBASICは本当に入門レベルです。
本屋で立ち読みして、不要だと思ったら読まなくて良いです。
中級者以上は論文アドヴァンスドテキストを使いますね。
896名無し検定1級さん:03/10/24 21:01
親切な人が多くて助かります。
中途半端に齧ってるもんで,独学で行こうかと思ってるので・・・

論文アドヴァンスドというのは市販されてますか??
今AMAZON引いているのですが,セミナーから出ている弁理士論文セミナー
ってのは如何でしょう
897名無し検定1級さん:03/10/24 21:05
>>896
論文アドヴァンスドテキストはLECでしか売ってないです。
このテキストは基本書代わりに使えます。
あと、実際論文を書くときのために
項目チェック&暗記用に代々木塾のサブノートというものもつかいました。
弁理士論文セミナーについては知らないっす。

ちなみにこの試験、独学だとキツイっすよ。
合格者は予備校や書籍代で100万位使ってると思う。
898名無し検定1級さん:03/10/24 21:26
>>897
論文の書き方などは司法に足突っ込んだことがあるので,多分
それでそのままいけるかと思います。情報有難う御座います。
LECに一回行って見てきますです
899未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/24 21:31
弁理士論文セミナーは(早稲田)セミナーではなく法学書院の市販本だべ。
悪くはないかと。

予備校のレジュメ集は書店では買えない。
レジュメ集っていうのは代々木塾では「論文サブノート」、Wでは「論文マニュアル」、
LECだと「論文アドバンステキスト」という名前で出しているが本質は同じ。
今年は代々木塾が改正対応版を出すのでそれが一番妥当(良い悪いではない。
みんなが使っているから安心という程度の意味)。

大学院で勉強してるんだったら安易に予備校本に走らないで基本書でやったら?
900名無し検定1級さん:03/10/24 21:41
>>899
LECのはオンラインで買えるようですね。司法で言うとプロヴィデンスかC-Bookの
感じでしょうか。2万くらいで全部揃うならこれにしちゃいます。
http://www.lec-jp.com/benrishi/book/index.html

研究してるのは著作権の方が中心なんで産業財産権はあんまし
じっくりやってないのでつ
901弁理士合格2年目:03/10/24 21:43
マジで職ネーヨ。
文系受験者の諸君は電気・機械の勉強をしてから受験することを強く勧めるよ。
煽りとか嘘とか言われそうだけど、真実なんだよ。

試験なんか始まりに過ぎないです。
合格後は、厳しい弱肉強食がまってるんです。
時には弁理士より特許技術者の方が上だし。
902名無し検定1級さん:03/10/24 21:52
ああ,理系です。情報工学関係で著作権周りのシステムを作ってるので。
司法は勝手に勉強しました
903名無し検定1級さん:03/10/24 22:05
本当にどうなんだろう?
とりあえず、合格まちだけど。
全く転職活動してないな。けど向こう(大手特許事務所)から誘いがあるよ。
他に外資系知財を探そうかな。
904名無し検定1級さん:03/10/24 22:39
司法試験でもよく言われる話だが、
クライアントに何か説明したときに
「それどこかに書いてありますかね」
と聞かれて、
「え〜、Yのレジュメに書いてありました、Lのテキストにありました」
と答えるのかね。
弁理士になるなら、基本書くらい読んどけや。

それと、商標の基本書が古いなんて、
必死で改訂してる網野先生&Jrが泣くぞ。
905名無し検定1級さん:03/10/24 23:49
深い教養と透徹した歴史観に基づいて、一体どうしようとしているのだろう。
まあ、「世の中」イコール「2ch」のかれには関係のない話だが。
906知財部員:03/10/25 00:15
無効審判とかで、事務所の弁理士と話をしてて疲れることがある。
技術常識を全く知らないわけだが、それはやむを得ないとして、
技術を勉強しようとしないヤシ。
技術常識を裏付ける文献を送れというだけ。
んなもの、いくらでもあるんだよ。てめえが図書館に行ってコピーしろっての。
907未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/25 00:48
お題:どっちやねん!

『それ、どこかに書いてありますかね?』
『LECのプロヴァンスに書いてありますた。』
908名無し検定1級さん:03/10/25 01:44
>>906
一言だけ言っとくと
いくらでもあればあるほどめんどくさいんだよ
正直その分野に関しては弁理士も所員も一般的には素人なわけで
逆にその辺が不十分で負けたら(当然事務所も困るが)
御社だって困るでしょ?
自社の事なのに当事者意識ないのか?
それに図書館いけったってその分タイムチャージしたら払ってくれんのか?
それだったらなんぼでもやったるわ
909名無し検定1級さん:03/10/25 02:13
特許管理士っていう資格とったら、弁理士試験の勉強や、
特許事務所での実務で役立ちますか? それとも無駄ですか?
910名無し検定1級さん:03/10/25 02:22
その金で短答過去問集でも買った方がマシ
911名無し検定1級さん:03/10/25 02:50
>>909
その資格は特許業界では笑われますよ。弁理士試験勉強中の方が良い。
912909:03/10/25 03:37
>>911
やっぱそうなんですか、ありがとうございます。
危うく笑いものになるとこでした・・・。
でも、何なんでしょね、この資格・・・。
913名無し検定1級さん:03/10/25 06:40
>>912
資格商法で問題になってますよ。
914名無し検定1級さん:03/10/25 07:02
え!そうなの。
履歴書に書いたよ。
915名無し検定1級さん:03/10/25 07:36
>>914
それくらい知っておいた方がいいですよ(煽りじゃなく
公序良俗違反で商標取り消しです
http://web.archive.org/web/20010307021932/http://www.jpaa.or.jp/topics/kanrisi_hanketu.htm
916名無し検定1級さん:03/10/25 07:40
>>908
>それに図書館いけったってその分タイムチャージしたら払ってくれんのか?
>それだったらなんぼでもやったるわ

全くそのとおり。
無料サービスの強要はホント勘弁して欲しいね。 906みたいな奴に限って、「俺の書いてる内容から分かると思うが、仕事はできる方だ。」とか言うんだろうな。
917abort:03/10/25 09:14
916>>
そう。弁理士も数十という案件を同時にまわしているからなるべく時間を節約したいわけだ。
その中で公知技術のサンプルなんかは依頼人の手元にあることも多いので、尋ねただけなんじゃ
ないかな。どこにでも書いてあると言われても事務所も国会図書館じゃないから。
弁護士でもそうらしいが、金払ってんだから全部やってくれというクライアントも多いらしい。
クライアント自身の周囲にこそ証拠があるのだろうけどねえ。
まあ一旦飛行機に乗るや、高い金払って乗ってんだからというのでふんぞりカエルおっさんもいるわなあ。サービスの受け方を知らんのよ。
918名無し検定1級さん:03/10/25 10:57
暇だからMLの質問にここで答えるか。

--MOMOさんからのご質問---------
 今年の短答試験には合格しましたが、論文試験でダメでした。
 来年の短答対策にあたり、今年の結果を分析すると
 特実 7割、意 7割、商 6割、不 8割、著10割、条約 5割、四法対照 10割でした。
 よって、条約の対策をする必要があると思いますが、
どのように勉強したらよいのでしょうか。
---------------------------------
条約は条文レベルの問題しか出ない。
過去問を解く→条文をチェック。これの繰り返しでOK。
過去問の解答読むより条文を確認することが大事。
一度他の問題でチェック入れた条文であっても何度も見る。
条文で何度も確認することによって、条文のどの部分が重要か理解しながら
条文を覚えることができる。

MLでは論文の勉強しろってアドバイスばっかりで(まっとうだけど)
条約の勉強法書いて無いし。
まあ質問者は2ch見てないだろうけど。
919名無し検定1級さん:03/10/25 11:19
>908,916,917
お前らにはプロ意識がないのか
殿様商売できるような時代はとっくに終わってるぞ
920知財部員:03/10/25 11:27
>>919
その通り。こっちも暇じゃないんだよ。
今の事務所はもう切ろうっと。
921名無し検定1級さん:03/10/25 11:44
>>919
プロ意識がないのはお前も一緒。
弁理士に頼んだ案件の結果で不利益を被るのはお前の会社。
会社の利益のために従業員は頑張るのが普通。
弁理士に丸投げするような知財部員はやる気が全く見られない給料泥棒だね。
922名無し検定1級さん:03/10/25 12:25
医者に診てもらうときは、頭が痛いとか、熱が出てるとか、症状をなるべく自分から説明した方がいい。
何も説明しないまま、医者の前に黙して座る人はいないでしょ?
「プロなんだから、説明なしで完全に診察しろ」でも構わないけど、それは医者にも患者にも利益にならない。
弁理士と顧客の関係も、それと同じだと思う。
ただ、それを顧客に理解してもらえない弁理士は、その限りではプロ意識がないかもね。
923名無し検定1級さん:03/10/25 12:33
>>921
丸投げ?いねえっつーの。少なくとも知財部員は丸投げはできない。上司のチェックあるから。
924名無し検定1級さん:03/10/25 13:03
丸投げしてるよ。そっちの方が効率よし。
出来上がったものに、文句をつけてクオリテイーを維持する。
事務所には嫌われるけどね。
925名無し検定1級さん:03/10/25 13:13
>>920 921
すげーわかりやすかった!頭いいね藻前ら
926名無し検定1級さん:03/10/25 13:14
ちがった921と922
927名無し検定1級さん:03/10/25 14:33
日本企業は特許関連に関しては鈍感もいい所だからね
もし、高度成長期にアメリカや中国みたいにどうでもいいものも
特許や商標として登録しとけば、日本企業は今の様に企業の売上そのものが駄目
になってもロイヤリティーもらってそこそこ良い状態だったはずだと思う
んだけどどう思いますか?
928名無し検定1級さん:03/10/25 14:36
と、いうか文献調査を無料でやらせようとするあさましさを嗤うべきだというだけの話だな。

その、あさましい、919=920こそ、みんなのおもちゃ、
その名は     。
      ^^^^^^^^^
929未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/25 14:52
グッチユウゾウ?
^^^^^^^^^
930名無し検定1級さん:03/10/25 15:40
↑恥ずかしくないのか?
931未登録 ◆PATENT4X6c :03/10/25 16:19
↑恥ずかしい
932名無し検定1級さん:03/10/25 18:15
>>928
じゃあ請求しろよ、ぼけが。
933名無し検定1級さん:03/10/25 19:58
職務発明について、ビジは偉そうなことを言っていたが、とてもじゃないが2ch外では開陳できない恥ずかしいしろものだったな。
まあ、奴にとって、2ch外の現実世界など無意味なものに過ぎないが。
934名無し検定1級さん:03/10/25 20:11
知的財産部に就職するとしたら、おすすめの企業はどこですか?
松下電器や松下電工がいいということは聞いたのですが本当でしょうか
935名無し検定1級さん:03/10/25 20:18
>>933
ビジは法律がなぜ改正されるかについて全く理解していないしな。
あんな痛い奴放置しようぜ。
936名無し検定1級さん:03/10/25 20:37
文系弁理士の方へ

原兼三国際特許事務所が文系弁理士も募集しているよ。

それとか、受験指導なんかでも仕事あるんじゃない?Y塾のOだって実務経験皆無でやっているくらい
だから。つか、使えなかったのかもしれんが。だってさ、昔って、すごくおいしい仕事だったはずだから。
あれくらいの年の文系弁理士で所長やっている人いくらでもいるしね。

受験指導だけの弁理士だとすごく寂しいのは確かだが。
937名無し検定1級さん:03/10/25 20:46
文系弁理士も女性ならなんとか雇ってもらえてる気がする。
若い女性なら…
938名無し検定1級さん:03/10/25 21:35
>>937
>若い女性なら…

何を期待して雇うのだ?
939名無し検定1級さん:03/10/25 21:45
若い女性は事務員としての採用の方がいいだろ
940名無し検定1級さん:03/10/25 21:46
弁理士試験のスレ見て思うことは他の資格と比べてエロ親父の下ネタが極端に多いってことだ
941名無し検定1級さん:03/10/25 21:47
若い人を雇うのは、人件費が安いから。
942名無し検定1級さん:03/10/25 21:56
試験に受かった後、弁理士登録っていつでもできるんでつか?
943名無し検定1級さん:03/10/25 21:57
( ゚Д゚)ニャー
944名無し検定1級さん:03/10/25 22:29
登録して何か意味あるの?
945名無し検定1級さん:03/10/26 00:19
このスレに書いても仕方ないかもしれんが、最近の若者って異常に科学知識に乏しくないか?
中学レベルの理科の知識すらないヤシがすごく多くなったような気がする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000150-jij-soci
946名無し検定1級さん:03/10/26 00:25
>>936
大胆ですな。もしかして、関係者ですか?
947いつぞやの27:03/10/26 01:37
>>934
何がしたいのか、ってのが一番問題じゃないの?
得意分野にもよるだろうし。

一から十まで全部経験したい、っつーなら、
これまで知財がなかったようなベンチャーなのかな。
948名無し検定1級さん:03/10/26 06:38
弁理士の単独代理が可能になる日が来るのか・・?
949名無し検定1級さん:03/10/26 08:59
今日は付記弁理士試験ですな・・。
合格率はどれ位なんでしょうか?
950名無し検定1級さん:03/10/26 09:34
>>945
昔から、私大文系に行くヤシは高校で物理や化学を勉強しなかったが、さらにAO入試ってのが拍車をかけたな。
一見、まともな社会人のようで、理科の常識すら知らないヤシが蔓延する社会というのは怖い。
たまに、そういうヤシが書いた提案書を見るが疲れる。
951名無し検定1級さん:03/10/26 10:29
>>946
一応、業界のことは知っています。
952名無し検定1級さん:03/10/26 10:35
そろそろPART11の準備をしましょう。
953名無し検定1級さん:03/10/26 16:18
じゃあ>>970を踏んだ人が次スレを立てる。
スレ立てられなかった他の人に頼むということで。
954名無し検定1級さん:03/10/26 18:12
今日の試験、民法、民訴が全く出来なかった。
真剣に勉強しないとまづいな。
955名無し検定1級さん:03/10/26 18:21
司法試験と同じで弁理士も名前を公開しなくなったか
956 :03/10/26 18:40
特定侵害代理業務試験が終わりました。事例問題が3時間×2問。
答弁書、訴状の起案と、これに関連する民法、民訴の小問1問ずつです。小問は簡単です。
弁理士試験の論文と同じ感じ。
特許は訴えられる方、商標&不正競争で訴える方というのは、事前の予想がどちらも当たりました。
時間的にはけっこう苦しい。小さな論点は落としたかもしれないが、それ以外はほぼ押さえられたし、小問は大丈夫だったので、たぶん受かるとは思う。
司法書士の同様の試験では3割落ちてます。
957名無し検定1級さん:03/10/26 19:12
同じでしょう。
958名無し検定1級さん:03/10/26 19:12
しかし、6時間か。
弁理士試験の選択免除組の5時間より長いんだな。
959名無し検定1級さん:03/10/26 20:01
でも試験を難しくしたら、ほとんど受からないじゃないの?
平均年齢が高いんだから・・・?
960 :03/10/26 20:20
しかし試験が終わって明細書書きしながら2ちゃんかよ、オレって・・・。

>>959
時間が足りなくなるから年寄りは辛いと思う。近くで某基本書書いた有名な先生いたけどかわいそう。
961名無し検定1級さん:03/10/26 20:32
今年の行政書士試験は、かなり難しかったらしい。
これで選択免除狙ってた人は、かなりアボーンしたね。
962名無し検定1級さん:03/10/26 20:47
私の事務所でも大先生が受けていたけど難しいような気がする。
でも経験のあまりない私が受かり、大先生が落ちるということが
起こりそうだから怖いですね。。。
963名無し検定1級さん:03/10/26 20:58
行政書士あまくみた。
ことしの弁理士試験同様傾向が変わり対策がくるった。
判例もやり教養も時事問題の知恵袋を買って新聞をよくよむべきかなあ。
964名無し検定1級さん:03/10/26 21:00
大体さ、技術系の香具師が行書とって選択免除狙うなんてふざけてるよなあ。
昔も商品学ってあったけど、みんなあれとっていたよなあ。理系の香具師は
自分の専門で受けろよ。行書選択免除狙ってる理系の香具師が落ちるように
難しくなったのかな。

しっかり専門の勉強した方がプロになる香具師にとっては絶対いいよ。
965 :03/10/26 21:10
>>962
大先生が落ちても恥ずかしくないように発表を年末にしたんだよ。
年末の忙しい振りをして年内最後の日々をすごせば、正月明けにはみんな忘れた(フリ)した顔して出てくるから。
でも訴訟になってしまえば隠せない。

訴訟代理人弁護士 ○○○○
訴訟代理人弁理士 ○○若造
輔佐人弁理士   ○○大先生
966名無し検定1級さん:03/10/26 21:13
>>964
というかなぜ理系でセキュアドや電気通信主任技術者受けないのか不思議
電通は前提知識多少必要だけど大学教養の物理や高校物理やっていた理系の奴ならそんな敷居高いとは思えないんだが
967名無し検定1級さん:03/10/26 21:16
行書今年が難化するのは読めていたと思うが
去年の異常な合格率は制度改革とかいう理由じゃなく出題ミスが原因だからその分今年は減らしにかかるだろう
968名無し検定1級さん:03/10/26 21:21
講座までとって免除資格失敗する香具師はLECにとってウマ-な鴨だな
969名無し検定1級さん:03/10/26 21:25
電気通信主任技術者の電気通信システム現段階で4割越えない奴は受けない方がいいと思う
0からやるには範囲が広すぎる、6割取れるほど出題内容カバーしたテキストないし

逆に電気電子情報系の奴なら大学の知識で対策しなくても受かるから美味しい
970名無し検定1級さん:03/10/26 21:28
弁理士の選択免除とはなんですか?
971名無し検定1級さん:03/10/26 21:30
弁理士試験の試験科目が免除になるのだ

ちなみに行政書士だと開業が条件なので登録料30万近くとんで印鑑とかも作ったりしないといけないから要注意
972名無し検定1級さん:03/10/27 04:40
弁理士の仕事ってパソコンはあまり使わないんですか?
明細書とか全部手書きなの?
973名無し検定1級さん:03/10/27 07:35
んなわきゃないでしょ
974名無し検定1級さん:03/10/27 08:27
明細書一通は何ページくらいが平均なんでしょう?
それを1日何通くらい書けば一人前なのかな?

1日6通くらいって話をどこかで聞いたけど
それってかなりのハイペースな気が?
残業だらけなのかな〜?弁理士って
975某217:03/10/27 08:33
ぶっちゃけ、弁理士の科目免除を得る為には
どの資格を狙えばいいんだろうか。...。そう、私は昨日行書で泣きました。
英語で憲法出てきてビビリましたよ。。。
976名無し検定1級さん:03/10/27 09:40
 今年の行書、難易度高かったらしいですね。
私は去年の行書を受けて「この試験は、準備しにくい」と思いました。
 過去問、参考書、定本、散々読み込みましたが、結果は散々な出
来でした。傾向がコロコロ変わる、と言ったら良いのでしょうか・・・
 そこで、今年はセキュアドに乗り換えました。解答速報では結構合
格の可能性が高そうです。(油断は出来ませんが)
 やっぱり、理系は理系の資格で免除資格を狙った方が良いのかも
知れませんね。(生意気な事言ってすいません)
 
 
977名無し検定1級さん:03/10/27 09:52
>>974
 上を見ればキリがないですが、私の事務所の場合は、一年間に
60通書く事が平均的な目標です。(つまり5通/月)
 1通あたりのページ数ですが、願書、明細書、要約書併せて10
ページ未満から30ページoverまで色々です。平均を取った事は
ありませんが、およそ20ページくらいではないでしょうか?(図面は
除きます)
 基本的に残業はしませんね。私は弁理士試験の勉強をしているせい
ですが、同僚には既に弁理士試験に合格している人も、最初から弁理
士試験に挑戦していない人もいます。その人達も基本的に残業はして
いません。
 非常にマッタリした労働環境です。
 ただ、こういうのは事務所に依る所が大きいので、あまり参考には
ならないかも知れませんね。
978付記弁理士試験:03/10/27 11:08
>949
>合格率はどれ位なんでしょうか?

起案で、
構成要件対比、均等論、明白無効、
商標の類似、商標の周知、差止予防
を落とさずに、小問1問以上正解で合格とみた。

小問2問とも落とした奴が2割程度、
起案で大きな論点を落とした奴が2割程度で、
合格率60%とみた。


979名無し検定1級さん:03/10/27 11:09
MARCH理系学部の友人に弁理士資格の取得をすすめました。
私の判断は間違っているでしょうか?
980名無し検定1級さん:03/10/27 11:20
いくらでもいます。
981次スレテンプレ案:03/10/27 12:12

           /⌒ヽ    今年最終合格した人おめでとう。
          / ´_ゝ`)    受験生は答練に向けて頑張れー。
     _______|_日_/__     
    / \        ___\   〜このスレのローカルルール〜
   .<\※ \______|i\___ヽ.   ”弁理士を叩きながらビジ法や司法書士を
      ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  プッシュしてくる奴は放置”
      \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐> ”ジェラシーで他人を煽らない”
        ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|  
             \|____|〜
前スレ 弁理士 part10
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1064652876/l50
982 :03/10/27 12:13
>>978
不正競争に過失が推定されない・・・これは損害賠償なので差止めとは関係ないが、
その他の事情とでもして触れておくべき
不正競争で、商標「寒梅」が商品等表示であるばかりでなく、商号「寒梅酒造株式会社」中の株式会社は会社の種類、酒造は業種であるから、
原告の商号と被告の商品等表示も類似することに触れておくべき
983 :03/10/27 12:15
不正競争に過失が推定されない・・・これは損害賠償なので差止めとは関係ないが、
交渉の経過により故意または重過失の可能性が高いことをその他の事情とでもして触れておくべき
984次スレテンプレ案:03/10/27 12:15
漏れはホストエラーでスレ立てできんかったよ。
どなたかよろしく。

ローカルルールで
”未登録氏のギャグはすべってるので放置”
を入れるかで迷いました。
コテハン攻撃になるかもしれないのでやめましたが。
985名無し検定1級さん:03/10/27 12:19
今年の合格率はどれ位になるんでしょうか?
986 :03/10/27 12:20
わざわざ江戸時代から屋号で「寒梅酒造」を使用していたこと、その後別の会社名のときも明治時代から「寒梅」を商標登録して使い続けてきた事実が書かれているのだからね
987名無し検定1級さん:03/10/27 12:27
>>982>>986
鋭いでつね。
でも、大部分の先生は書いてないと思われ。
これ落としちゃまずいだろ、
あんたほんと弁理士先生???
というレベルの答案書いた人だけ落とすと思うよ。
それで2〜3割は落ちる。
988 :03/10/27 12:30
商標の類似が認められるのだったら不正競争の請求をしても同じこと。
商標の類似が認められなかった場合でも、商号と類似するから不正競争が認められる場合があるということですよ
989 :03/10/27 12:32
>>987
まあそうですね
あの時間でそんなに細かいところまで書けませんしね
990付記弁理士試験:03/10/27 13:56
>>988

商号が周知なんて、どこにも書いてなかったぞ。
「菊正宗」「越の寒梅」って、どこの会社が製造しているのか知ってるか。
そんなもん、酒飲みでも知らないよ。
つまり、商標が周知ならば、商号も周知ということはない。
商号周知を書いた奴は、積極ミスだな。
991 :03/10/27 14:00
>>990
それはないだろうね
高知東急事件だよ
商号はけっこう大きな論点だよ
992 :03/10/27 14:09
商標が類似しないとされた場合には、商標権侵害では駄目です。
商標が周知であって、商号が周知でなかったとしても
相手の商標とこちらの商号の類似が認められれば、
営業主体の誤認のおそれがあれば不正競争が認められるのですよ
993付記弁理士試験:03/10/27 14:26
>991
いや、商号が周知を何を根拠に主張しうるのかということ。
「寒梅」という清酒が関東一円が沢山売れていることを根拠にするのか。
これだと、商標周知しか主張できないと思うが。

>992
商号が周知でなければ、2条1項1号は適用されない。
周知でなくても、不正競争が認められると記載すれば、
明らかに誤り。
994名無し検定1級さん:03/10/27 14:30
次スレをたてようと思ったのですがたてられないので、
どなたかお願いできませんでしょうか^^;
テンプレは981さんのをお借りすればいいと思います。

できれば他の方も、次スレが出来るまでは書き込みを控える方向で。。。
995 :03/10/27 16:02
>商号が周知でなければ、2条1項1号は適用されない。
992の書き方は悪かったが、原告が商標「寒梅」を使用していることについて、商標では商品主体混同行為だけだが、
本件の場合には営業主体混同行為も生じるということです。
「商標法の類似では考慮されるべきでない両主体の地理的表示、従前の関係、表示選択の動機、表示に現れた悪意、営業の対比
なども、ここでは参酌されるべきであろう。」(「不正競争防止法概説」小野昌延)
関東一円で年間37万本(だったか?)を酒屋等に卸していれば称号の入った取引伝票、パンフレット、広告など証拠は集められる。
商標の類似が認められなかった場合でも、商号と類似するから不正競争が認められる場合があるのだから、代理人としては主張しますよ。
商号に周知性があるかどうかを判断するのは裁判官だし、訴状の時点の証拠だけですべて決まるわけでもない。
もちろんこの点ばっかり書いてりゃ駄目だが、触れておくことが積極ミスなわけない。
996名無し検定1級さん:03/10/27 16:07
>>995
25万本
997名無し検定1級さん:03/10/27 16:09
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったので、
  |    / 1000取らしてもらいますよ・・・
  | /| |
  // | |
 U  .U
998 :03/10/27 16:39
初めて
999 :03/10/27 16:40
1000名無し検定1級さん:03/10/27 16:41
1000GETズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。