オラクルマスターGoldPlatinum Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無し検定1級さん:04/10/04 02:44:15
>>936
社員はオラクルマスターなんて取得しないから。意味ねーから。
単にITドカタをだまして設ける資格ビジネスだもんよ。

あ、入社研修のときちょっとやったな、
文系学部のやつでもGOLDとってたわ。1か月で。
939名無し検定1級さん:04/10/04 03:02:49
>>938文系学部のやつでもGOLDとってたわ。1か月で。


え〜〜。1か月も経過。
もともと文系の人の取る資格でしょ。
頭悪いじゃん。
940         ↑:04/10/04 07:24:45
            お前よりいいじゃん?
            2chで煽ラーすっより
941名無し検定1級さん:04/10/05 03:49:00
>>912パフォチュ合格!


ピカチュ、Getだぜい。
さぁ、君もOracle勉強して、ポケモンをGetしよう。
これから、勉強する人は、試験料よりも高い受講料を
Getしてからアタックだ。
会社が負担しない場合、実力はあっても
お金の無い君は、Getできないぞ。

どっかの宗教団体の高価な壷みたいな資格だ。
942名無し検定1級さん:04/10/05 04:02:52
>>941
これから、オラクルを初めて受験しますが
プラチナまで、
お金はいくらつぎ込む必要がありますか?

お布施よりも高いですか、安いですか?
943名無し検定1級さん:04/10/05 09:47:53
これから取るんだったら100万くらいじゃないかな?
944名無し検定1級さん:04/10/05 13:23:58
まじっすか!

もはやカルトやな。。
945名無し検定1級さん:04/10/07 00:06:12
>>943
100万円で、新Platinumは安いかも。
100万円の内訳は、どないなってんねん。
946名無し検定1級さん:04/10/07 12:36:46
Silver まで3科目 47,250
Gold 2科目 31,500 + 講習1つ 約100,000
Platinum 受験料 252,000
講習2つ 500,000

これでだいたい90万ちょいくらいでしょ。
全部一発で通ればだけど。
947名無し検定1級さん:04/10/08 01:52:08
>>946
Gold持ってて
70万円超?
Goldまで一発で合格しても
Platinumで運悪く複数回受験すると。。。
やっぱ、新興宗教の

はまっちゃうと、こわ〜いね。
受験料が252,000ですか〜〜〜
講習も自動車学校よりも高い。
年間の医学部私学の大学授業料が無料に思えてきた。
個人には、縁が無いね。
948名無し検定1級さん:04/10/09 22:29:04
アールプロメトリックで申し込むたび、

>※Oracle社員の方はオンラインではご予約いただけません。

と書いてあるのが、妙に気になる。社内メールで通達してくれよ。
949名無し検定1級さん:04/10/10 09:04:32
社内メールです。

※Oracle社員の方はオンラインではご予約いただけません。

社員の方は、オフラインでどうぞ。

マーケティング本部の社員は、口先だけの試験を受けてください。
サポートサービス本部の社員は、小手先だけの試験を受けてください。
Ora Dir*の社員は、発声練習の試験を受けてください。
950名無し検定1級さん:04/10/11 02:23:47
>>946
高給ブランド資格じゃなかった
高額ブランド資格ですね。
951名無し検定1級さん:04/10/11 09:57:13
>>938
オラクルマスターはもともと社内の営業向けの資格なんだよ
952名無し検定1級さん:04/10/11 21:53:59
Oracle社員のお仕事は、「ITドカタ」のための黒本や赤本を監修すること。
たとえそれが、ただの名義貸しにすぎないにしても。
一般的な「ITドカタ」は、納期に追われて残業しながら受験する。
業務時間ずっとOracleばっかりやってる社員が一月で受かるのは当然。
953名無し検定1級さん:04/10/11 22:23:48
オラクルマスターの本来の目的なんてどうでもいいし、
社員がオラクルマスターを受験しない理由にも興味はない。
「受ければ通る、ただ受けないだけ」なんて言葉も、
腐るほど聞かされた。目新しくもない。

日本法人社員のPlatinum取得者の割合と、その合格率を知りたい。

サポセンの阿呆みたいな回答や、営業の丸暗記コメントを聞くたびに、
おまえら、社員というだけで、どうしてそんなに偉そうなんだと思う。
954名無し検定1級さん:04/10/12 01:59:27
社員自体が、
Platinum(旧)の取得は大変だと言ってたよ。
その社員は、シニアマネージャーだけど。
955名無し検定1級さん:04/10/12 02:12:13
http://www.peoplesoft.co.jp/jp/jp/consulting/peoplesoft/certified.jsp
吸収合併にそなえてこれも早めに取らなければいけないらしい。
合併後に自動切換えになるかどうかはなんとも言えないが。
956名無し検定1級さん:04/10/14 00:16:23
>>953
>おまえら、社員というだけで、どうしてそんなに偉そうなんだと思う。

偉そうな社員がいますか?
バカっぽいのしか、見たこと無い。

>日本法人社員のPlatinum取得者の割合と、その合格率を知りたい。
弱い者いじめは、しないように。
957名無し検定1級さん:04/10/19 00:02:40
今日、DBAU受かりまつた。
50/63でギリギリでした。

あとはパフォチュが残ってるけど・・・
うちの会社はGold取っても報奨金でません。
みなさんいくらぐらい貰えるの?
958名無し検定1級さん:04/10/19 00:10:15
>>957
うちの会社はGold取っても報奨金でません。

世間の常識ある会社では出ませんよ。
ヤバい会社が出します。
959名無し検定1級さん:04/10/19 00:18:07
>>958
ヤバい会社は出す余裕が無いと思う。
うちは、10万。
960名無し検定1級さん:04/10/19 06:32:28
うちは2万+講習費実費+受験料
961名無し検定1級さん:04/10/19 16:15:13
DBATが受かりません。3回とも43点・・・・
なのに会社の研修でパフォチュ取っちゃったよ。
来月からDBAUの研修が始まるのに、どうしよう。
962名無し検定1級さん:04/10/29 01:00:18
>>957
Gold合格なら、受験料分(15750円)だけもらえる。
プラチナ取ったら報奨金出るらしいが、いまだ該当者無しなので額は決まってない。
963名無し検定1級さん:04/10/29 23:25:51
Gold合格で受験料+3万円。
Platinumは受験料も出ない。存在が認知されていないらしい。
964名無し検定1級さん:04/10/30 00:21:21
うちは Gold で 5万+受験料 (2科目で 31500円) 出た。
Platinum は受けようという奴がいないので報奨金は決まってない。

給料を安く抑えて、そういう一時金でなんとかしたいという
経営側の考え方があるらしい。
965名無し検定1級さん:04/11/07 02:59:07
>>918
研修受講必須にする意味って大いにあります。
金もうけしなくっちゃ。

OracleDirectの社員も研修受講させてほしい。
電話で応対する以前の問題。知識なさすぎ。
966名無し検定1級さん:04/11/07 08:22:40
OracleDirectはライセンス体系を問い合わせるだけのところってご存知ですか?
967名無し検定1級さん:04/11/11 23:03:55
DBAU受かった。問題の傾向がiStudyと全然違ったので超あせった。

968名無し検定1級さん:04/11/12 15:49:18
DBAII合格しましたー!後はPTでGOLDだ!
ちなみに学生なんですけど、入社する前に取ってたら報奨金とかある会社でも関係ないですよね?
969名無し検定1級さん:04/11/13 09:37:30
>>968
そういう学生ってイヤ
970名無し検定1級さん:04/11/13 10:11:32
>>969
嫉妬見苦しいぞ
 m9(^Д^)プギャーーーッ
971名無し検定1級さん:04/11/13 10:13:59
オラクルマスターごときで嫉妬という発想は・・・。
972名無し検定1級さん:04/11/13 10:47:52
嫉妬じゃなくて
ペーパーオラクルマスターが増えるのがイヤ
こういう「資格さえとってりゃいいでしょ」みたいな奴らのおかげで
旧プラチナがゴールドに格下げになったんだろ

こりゃ現ゴールドがシルバーに格下げになる日もちかいね
973名無し検定1級さん:04/11/13 11:15:23
>>968
講習受けたの?
974968:04/11/13 14:27:23
>>972
一応ペーパーにはならないように体験版をいじくってはいます。
もちろん実務のレベルとはかけ離れたような触り方だとは思いますけど、
何も知らずに就職して、一から触る人間よりかはいいのではないです?とか思っていたり。
どこからがペーパーになるのかが曖昧なんですが、実務で触ってないからやっぱりペーパーなのかな?
参考書で分かりにくいかった場所とか(例えばDBAIのデータベースの作成、WINでのORADIMとか)はORACLEのPDF読み漁って、ある程度は何も見ずに構築できるぐらいにはしてます。
基本的に一人なので、JAVAでプログラム組んで、仮想的に複数トランザクションを発生させてバックアップ、リカバリも練習してます
今はその仮想トランザクションでパフォーマンスチューニングの範囲の事を弄くったり統計みてみたりしたりしてます。
なんつーか、皆が皆何も考えずに取ってるだけって思われたくないなぁ
>>968
講習はネットワークを受講済みです。DBAII受ける前に先に受けました。学生には痛い出費でしたね
975968:04/11/13 14:28:42
下の奴、>>968じゃなくて>>973でした
976名無し検定1級さん:04/11/13 15:50:54
>>972
文句ばかり言っているあんたより計画的な
>>968はよっぽど使えるんじゃないのか。
嫉妬や私怨は見苦しいぞ。( ´,_ゝ`)プッ

ペーパーどうこうより、学生や簡単に取られる?
こと自体がすげー気にいらないだけだけだろ。
977名無し検定1級さん:04/11/13 16:32:54
ごめん、釣られてあげた方がいい?

嫉妬という意味で言えば、学生の分際であの
高い試験料と講習費を出せる経済力には嫉妬するわ。

あと、>>976 みたいな気持ちも確かにあるけどさ、
それ以前に学生なんだから学生のうちにしかできないことやれば?って思う。
学生で30万あったら長期旅行とかさ、いろいろ楽しい事できるでしょ。

結局 資格とったり>>974みたいなことをする学生っていうのは
本業をがんばってないから就職活動で勝ち抜ける自信がないか、
1年目のときに他を出し抜きたいからっていうみみっちい根性の賜物でしょ。

漏れの職場はしがない零細IT奴隷だから、確かにこういう即戦力に近い子は重宝するとおもうよ。
でもちゃんとした企業が求めているのはそういう人材じゃないんだってことに気が付いて欲しい。
978名無し検定1級さん:04/11/13 19:05:27
こういうネチネチしたいやみったらしの馬鹿たれより
顕著に頑張ろうと一歩踏み出してる奴のほうが100倍増しだし
応援したい。俺も同じような立場の人間として
979名無し検定1級さん:04/11/13 20:29:43
額出せるのは正直、驚いたけど、ファイト精神に
溢れているのは素晴らしいことだと。

>>977
それに比べて貴様は・・・(以下略
980名無し検定1級さん:04/11/13 20:34:13
たとえプラチナ持ちでも、新人に設計やら管理やらを任せる気にはならんなぁ。
きちんとしたSQLを書いてくれるほうが役にたつ気がする。
DBの概念とか有用性を説明する手間が省けるのはラクでいいけど。
あと、トラブル時はOracleMasterの知識はあんまり役にたたない。
981名無し検定1級さん:04/11/13 22:56:18
oracleを一度も起動したことないままDBAII、PTの試験まで合格してしまった…
ネットワーク編の講習受けた人に聞きたいんですが、こんな状態でも受講可能ですか?
connectすらしたことないので不安なのです。
982968:04/11/13 23:37:31
>>977
別にそんなたいした人間じゃないよ、俺。
書いてなかったけど、高校中退で、大検受けて今25歳で2年専門の1回生です。
学校代は教育ローン、学校入るまでのフリーターの時の蓄え+月々のバイト料から試験代は出してます。
今まで散々好き勝手に遊んできてるから(8年間フリーター)、今は今までの分勉強しなければってのが大きいから。
もちろん就職活動を勝ち抜ける自信もないし(年齢、中退等で)、少しでも好印象を与えたいからって考えはありますけどね。
後まぁプログラミングからこっちの世界に入ったんだけど、オラクルも触ってたら面白いのでGOLDまで取ろうって思ったのもありますね。
まぁ学校終わってから支払いが始まる200万の借金は少し鬱だわ
983名無し検定1級さん:04/11/13 23:51:47
釣楽しい?
984名無し検定1級さん:04/11/14 09:27:50
>>968
システム屋への就職を考えてるんなら、
情報処理技術者試験のほうが採用時の評価は高いよ。
オラクルもってても「ふ〜ん」程度の反応しかされない。
985名無し検定1級さん:04/11/14 12:12:59
>>981
ネットワーク編の講習はうけてないけど
演習のときひとりで辛い思いするかもです
講師によるけど最終日の最後の演習は終わった人から帰っていいですよ〜
ってなるから。
あと、前の単元で作った環境を元に次の単元の演習する、
みたいなことも時々あるので、1つ躓くとのこり3つくらい演習できないとかもあるかも。

>>984
同意〜
学生だったら、初級シスアド程度でも十分。

>>978
中途採用だったら即戦力が欲しいかもしれないけれど、
年齢の若い新卒、第二新卒としてはいるのなら、
大事なのは「どれだけパッケージの知識があるか」
じゃなくて「どれだけがんばって本業をがんばってきたか」ということです。

つまり、学生時代に、学生としてこれだけの評価をとり(これは成績)、
なおかつたとえば体育会でこれだけの業績を修めた
(インカレに出たとか副主将だったとか、休まず4年間続けたとかでももちろんいい)
ということを、採用するときに企業は評価します。

なんでかっていうと、氷河期だった頃、「パッケージに詳しい」「資格を持ってる」
学生を取ったけれど、学生時代のアドバンテージがなくなっちゃったときに
使い物にならない社員になっちゃうことが多かったから。

978が就職活動中だったら、自分の学生生活をよく考え直すことをお勧めします。
986名無し検定1級さん:04/11/14 16:01:42
格下げ決定
987名無し検定1級さん
うめ