今、仕事でISOの資格について調査しています
インターネットで関連サイトを見ても訳が判りません。
意図的に難しく書いているような気もするのですが
(資格商法とか色々言われていることは知っています)
どなたか、詳しい方解説していただけませんか?
審査員と審査員補 の違いについて
他社のISOコンサルに審査員や審査員補の資格は必要ですか?
自社でISO認証を取るに審査員や審査員補の資格は必要ですか?
もし必要でないとしたら、どのようなときに必要ですか?
2 :
名無し検定1級さん:03/09/18 13:31
(;´Д`)ハァハァハァ…
3 :
名無し検定1級さん:03/09/18 13:31
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
4 :
名無し検定1級さん:03/09/18 13:32
ヽ(゚∀。)ノ
5 :
名無し検定1級さん:03/09/18 14:13
磯タンの物理最高 w
いぢめないでくださいよー
マジなんすから
7 :
名無し検定1級さん:03/09/18 22:13
とりあえずあげちゃう
8 :
名無し検定1級さん:03/09/18 22:45
ISOを認証する専門の会社(審査登録機関)があって、そこには審査員とか審査員補がいるよ。
認証を受けようとする会社に審査員はいらないよ。
コンサルは、マニュアル等の作り方を指導するだけだから、審査員はいないよ。
9 :
名無し検定1級さん:03/09/18 23:03
ちなみに、審査登録機関にいる審査員は
他企業から出向してる人がほとんどだよ。
自分が知ってる審査員は、東芝やNECの設計部門から
出向してきて資格をとった人で、いかにも理系な人だったよ。
製造業のISO認証を審査するなら、メーカーで勤めた
経験が必要なのかもね。
10 :
名無し検定1級さん:03/09/18 23:26
審査員、審査員補は、基本的に認証機関以外は不要。
ただし、会社によっては自社で取引先(下請けなど)を監査するために、
審査員、審査員補の資格を取らせているところがある。
コンサルになる人にとってもハクが付くために取っている人もいるけど、基本的には不要。
また、資格があっても実務経験なしじゃ仕事にならない。
尚、審査員になりたい人は、(ISO9001の場合、JRCA新基準)
@審査員研修機関で一定の研修(だいたい5日間)
A実務経験 5年以上(大卒など4年以上)
B推薦者(雇用主等)
C規格の知識
D品質管理の知識
以上をすべて満たすらしい。
ヲヲヲ
詳細かつご親切な説明ありがとうございます
早速まとめます。
またお願いします
審査員補の条件は具体的にはどのようなものでしょうか?
>>11 正確に言うと、10の回答で審査員補の条件を満たすことになります。
さらに審査員になるために審査経験が必要です。
審査登録機関と関連していない一般の方が、この条件を満たすことは難しいのが実態です。
13 :
名無し検定1級さん:03/09/19 23:45
お金払えば中小でも取れるんでしょ?
14 :
環品磯太郎 :03/09/20 10:37
重ね重ねありがとうございます、やっと概略が見えてきました。
ということは
@〜Dを満たすと審査員補になれるのですね。
そして審査員補の実務経験を何回か(あるいは何年か)積むと審査員という
資格になる、ということですね。 関係が理解できました。
審査する=審査機関に所属する、ですから資格というよりも社員の肩書き、と
考えたほうがいいですね。
とすると「審査員補」という資格が資格として一般的ということになるのでしょうね。
CとDの証明が難しいですね。
一方、講習受ければ誰でも取れるよ、という話もよく聞きます。
書類が整えばいい、ということなんでしょうね
15 :
名無し検定1級さん:03/09/20 11:57
>>13 お金を払うと取れますが、お金だけでは取れません。
それなりに準備しないとね。
認証期間もめちゃくちゃな会社を認証すると、信用問題になるので、
あまり準備ができていないと、認証を与えずに再審査になります。
>>14 CとDは、講習でも大丈夫です。
講習期間はそれぞれ2日程度ですかね。
意外に難しいのはA、Bなのかもしれません。
ISOには
ISO9001:品質マネジメントシステムの規格
ISO14000:環境マネジメントシステムの規格
が一般的ですが、それ以外にも
ISMS情報セキリュリティ
など
いろいろな規格があります。
企業がどのISOを求めているかによります。
また審査員(補)は
企業が取得したい場合に第三者の審査機関が審査する場合の
審査員の資格のことをさしていますので
その企業で取得した人を持つ必要はありません。
分かり易く言えば、ISOで内部監査を要求されていますが
社内で監査を行える人はその企業で定義すればいいわけで
何も審査員の資格迄は必要ではありません。
ちなみに私はその資格を所持しています。
お返事ありがとうございます。
ABは会社が認証すればいいわけですから、適当でしょう、
認証会社もわざわざ調べには来ないでしょうから。
次にはそれぞれの認証会社による
違いをチェックしていけばいいようですね。 認証会社をあたらないと・・・
いろいろあるようですね、民間企業ですからね。
それぞれについて調査しておかないと、
業界における信用とか厳しさとか。
ありがとうございました。
18 :
LEAD AUDITOR:03/09/21 02:56
内部監査員の認定基準は規格の要求事項ですから、認証取得の場合は
ちゃんと決めておかないと審査時にチェックされますよ。
それと認証会社(審査登録機関)は、民間企業ばかりではありません。
財団法人、社団法人も多いです。
ISO9000審査機関は、ちゃんとしたところから胡散臭いところまで
国内だけで、70機関くらいあります。
基本的にはJAB認定を受けているところから選べばいいと思いますが、
現在、ベターリビングが認定停止中。
シーエスリンク、非破壊検査工業会が認定取消し食らってます。
確かに、JAB認定されていてもいいかげんな審査機関はあるけど、
認定機関のJABも何様のつもりか、最近思い上がっていて、
難癖をつけては審査機関イジメに走ってます。
特に外資系の審査機関はJAB離れしそうな気配。
近々、ISO業界再編が起こるでしょう。
19 :
LEAD AUDITOR:03/09/21 03:05
>>14 確かに、審査員補資格保有者は、品質でも環境でも7〜8割を占めていますが、
審査機関に所属していても審査員補の資格で登録審査はできません。
審査員補は、あくまでアシスタントです。
登録審査が行えるのは、審査員以上です。あくまで、国内の場合だけど。
ヲヲ
保証会社の評判まで・・・
ありがとうございます。
とてもお詳しいですね
LEAD AUDITOR さんは内部監査のお仕事してるのですか?
審査員の方とは思えませんし。
21 :
LEAD AUDITOR:03/09/24 01:48
勤め先で内部監査員やってますけど、審査員資格も持ってます。
なんで審査員とは思えなかったのですか?
ご不信な点でも?
ああ、すみません
深い意味はないのです。
審査員の人なら
もう少し頭悪そうなカキコになるとおもっただけです。
的確かつ判りやすく、とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
監査と審査の違いが混同しているみたい?
いや、とくに意識してないですが、
多分混同してないとおもいます。
内部でやるのが監査
外部から専門機関が審査して認証を出すのですよね。
ちがいますか?
それで正しいです。
>>23 確かに審査員は頭悪そうなのが多いです。
そういえば、このあいだ専門誌に頭悪い審査員の話が出てました。
> 確かに審査員は頭悪そうなのが多いです。
> そういえば、このあいだ専門誌に頭悪い審査員の話が出てました。
私も読みました。
別に今に始まったことではないので、特に気にしていないですが
70才近い方はそろそろ隠居をして欲しい気がしています。
ちなみに、いろいろ見ていますが、
12/15の期限に間に合わない企業がどの程度出てくるのか
とても不安ですね(へんな特採がないことを祈りたいです。)
12/15
になにがあるのですか? なにかの期限なんですか?
特採ってなんですか?
28 :
名無し検定1級さん:03/09/27 17:54
しもた
上げとこうっと!
29 :
名無し検定1級さん:03/09/27 22:58
>>27 ISO9001の2000年版への移行期限。
94年版のISO9000シリーズは失効になります。
30 :
名無し検定1級さん:03/09/28 21:36
ということは取り直しなんですね
継続じゃなくて。
新たな取得ってことは料金もそれなりなんでしょうねえ
ホントウにあくどい商売してるなあ・・・・ 磯
みんな気づけよ、こんなの相手にするなよ。
31 :
名無し検定1級さん:03/09/28 22:04
ISOを取らないと役所の仕事が取れない時代になったからねえ……
だから形式的に整えるだけで実態は何にも変わらない。
困ったもんだ。
今、資格のレポートをまとめ終わりました
品質管理も環境の方も
とにかく馬鹿高い講習を受ければ取れる資格なんですねえ
ありがたがっているのが馬鹿みたいに見えますよ
お役所の仕事はisoの認証受けてないととれないんですか?
ううーん???
どうしてお役所はこんなののお先棒を担ぐんでしょうねえ???
>>31 > ISOを取らないと役所の仕事が取れない時代になったからねえ……
> だから形式的に整えるだけで実態は何にも変わらない。
>
> 困ったもんだ。
これは日本の特徴でしょう
大体、QCが日本のお家芸だったものが、いつのまにか、
QMになって今ではQMSとかEMS=(システム)というように
なってから、
”手順を文書に定め”、、、、”記録すること。”
がいつのまにかシステムだと思いこんでしまっている人たちが
多くなってしまった
>>27 有名なのは、国交省がISO9000を公共工事の入札要件とすべく、パイロット工事を
実施中ですね。
また、地方自治体でも入札参加資格の加点としているところがあります。
建設業のISO9000認証取得が爆発的に増えた理由がコレですね。
まぁ入札参加審査の簡略化と、品質確保のための監督・検査の効率化を
図るっていうのが導入の理由だけど、やっぱり形だけという印象はありますね。
そのために中小・零細建設業者は、取得せざるを得ない状況が続いていたわけだけど、
相当な負担になってます。
結局、期限内に2000年版移行を果たせるのは70%程度になりそうだけど、
未移行の企業の中には自分から辞めたっていう企業も結構多いと思いますよ。
もう付き合いきれねぇって感じですかね。
混乱してるみたいですが
私が「下らん」と書いたのは、審査員補資格のことです。
講習を数日うけただけで金出せば取れる資格で
コンサルと称してその会社のシステムを弄繰り回してぐちゃぐちゃにしている連中を
ひどいことするにゃー、と思っているんです。
ISOそのもののシステムについては不勉強でよくわかりませんが
上手く運用すればなかなかいいのかもしれない?と思っています。
>>35 それはとんだ災難ですね。
でも、いい方法があります。
ISO9001では、主任審査員のほとんどが1994/2000の
両方を理解しているハズです。
補の人は2000のみの場合が多いですから、確認しておくのが
いいですよ。
(ちなみに、審査は、2000だけ持っていれは、問題ないのですがね)
37 :
名無し検定1級さん:03/10/01 12:38
ISOのシステムそのものを理解するのには
独学でいけますかね?
5日時間程度の講習でいいのでしたら、資格が必要なければ
関連の本を読むだけで十分だと思うのですよ?
なんであんなに糞高い講習を受けるんだろう????
怪しげなコンサルがなにゆえはびこるのかわかりません?
38 :
名無し検定1級さん:03/10/01 21:23
講習受けても合格できない可能性もある。
試験はもちろん、講習中の態度も合否判定に入るらしい。
ところで不合格になって、もう一度受ける時は、やっぱり一から講習受け直しなの?
39 :
名無し検定1級さん:03/10/02 08:48
合格率95%の講習ですよ
馬鹿じゃなければ受かるよ
40 :
名無し検定1級さん:03/10/02 18:54
>>39 そんな合格率高いのか?
うちの会社の奴らが受けに行って、何人も不合格だったぞ。
普段、ISOに関する仕事何もやってないのに受けに入ったのだがな。
おまえのところが悲惨なほど馬鹿なだけ
おまえの会社のようなどきゅ会社なら
磯導入も意義があるだろうって(w
42 :
名無し検定1級さん:03/10/03 23:45
>38-41
この話ってホントウなの?
だれか本当に資格もって実務してる人いないの?
悪意なく教えてくれる人ギボン
43 :
名無し検定1級さん:03/10/04 00:08
>>38 受講態度が合格で、試験が不合格の場合は1回だけ再試が受けられる。
おれが受講したときも、テストだけ受けに来た奴がいたな。
勉強していないで、そのまま行けば落ちるということだ
当然、国際規格なんだから、英語力もないとダメだろうね
審査員資格に必要なJAB認定コースは、最低限、規格要求事項を理解していることが受講条件。
まるっきりの初心者が受講しても理解できないのは当たり前。
ちょっと本読んだ程度ではついていけないよ。
規格の説明などは、おさらい程度で、研修内容は実際の審査手順・技術がメインだから。
受講申込みのとき、研修機関がきちんと説明・確認すべきことだね。
初心者であれば、入門編的なセミナーからはじめた方がいいね。
審査員コースじゃなくて内部監査員コースとか。
研修機関によっては、出張セミナーなんかもやってくれるし、
社内で大勢が受けるなら、その方が安いよ。
>>44 ISOは国際規格だけど同時に国家規格(JIS規格)にもなってるから、規格条文は日本語だよ。
研修ももちろん日本語。でも英語力はあっても無駄ではないね。
日本語訳されたJIS規格は、結構いいかげんな訳が多いから、英語原文の方が理解しやすかったりするね。
ISOの規格要求事項、審査技術なんかを独学で理解するのは到底無理。
ほとんど経験がものをいう世界です。
だいたい内部監査もやったことない奴が審査員資格を取ろうとすること自体が間違ってる。
まぁそんな奴が資格とって、審査員だコンサルタントだと大きな面してるからISOがおかしな方向へ行くんだけどね。
ISOの規格要求事項、審査技術なんかを独学で理解するのは到底無理。
ほとんど経験がものをいう世界です。
だいたい内部監査もやったことない奴が審査員資格を取ろうとすること自体が間違ってる。
まぁそんな奴が資格とって、審査員だコンサルタントだと大きな面してるからISOがおかしな方向へ行くんだけどね。
48 :
名無し検定1級さん:03/10/04 16:55
ISOに関する業務を何もやった事無いのに、審査員講習行かされる。
大体、9001の規格書も2週間前に初めて読んだレベルだぞ。
うちの会社、バカの一つ覚えみたいにISOにこだわってる。
それだけ、金があるということか
羨ましい。オレにくれ。それなりの教育をしてヤルヨ
いろいろな国の思惑があって、当たりさわりのない文言になっている
から余計に理解するのは難しいと思うよ。
50 :
名無し検定1級さん:03/10/04 22:35
>48
おまいさん 皿板にいた人だね
51 :
名無し検定1級さん:03/10/04 22:42
何故、安全衛生の仮称ISO18000は
まだできないの???
結構騒がれていたのに・・・・
52 :
名無し検定1級さん:03/10/05 01:24
死者累々が怖いんじゃないの?
こればっかはごまかし効かないしね
>>51 労働安全衛生規格についてはISOでは作らないことになってる。
もう2〜3年くらい前に結論出てるよ。代わりにILOがガイドライン作ったけどね。
今あるOHSAS18001は、ISO規格ではなく、審査機関が寄り集まって作った「コンソーシアム規格」。
1999年にできた規格だけど、国内ではまだ認証件数200件にも満たない。
54 :
名無し検定1級さん:03/10/05 23:22
どうしてISOで造らないのかな?
理由推測できますか???
ISOで労働安全衛生規格の話が出てきたのが96年ごろ。
14001ができた後の次のMS規格として提案された。
最初の検討結果としては、時期尚早としてペンディングされた。
主な理由は、労働安全事情が先進国と途上国で違いすぎ、とても国際標準化できる問題ではないということ。
その後、何度か議題に上がり検討されたが、結論が出ずにペンディング状態だった。
そのうち、ILOが労働安全衛生のガイドラインを作成することになり、ISOに対して相互協力の要請があった。
それを受けてISOでTC、つまりOHS規格を作成する技術委員会を設置するかどうかの各国投票が行われた。
結果は否決。理由は上記に加えて、ILOでガイドラインを作成し、かつISOでも作成するとダブルスタンダードになるからなど。
でも一番の理由は、ISO嫌いのアメリカがこれ以上、認証規格は作らせないと強行に反対し、水面下で工作したらしい。
よって事実上、ISOでのOHS規格作成は行わないことになった。
どうもありがとうございます。
すごくお詳しいですね。
もうすこし教えてください。
ISO14000や9000との「審査員補」資格の相互承認のようなものは
ありますか?
>>55 その話は2〜3年前に聞いたヨ
それから進展ないということ?
>>54 相互認証ではなけれど、資格の移行(拡大)はできます。
ISO19011という品質/環境共通の監査規格ができて、品質のJRCA基準と環境のCEAR基準がこれに合わせて改訂されてます。
審査員補の場合、一方の資格を持っていれば、もう一方の資格に必要な業務経験などを満たしていれば、5日間の研修コースではなくて、
3日間の移行(拡大)コースを受講すればOK。
いくつかの研修機関ではすでに開講してます。
>>57 そのとおり。進展なし。
ありがとうございます
やはり労働安全衛生にも同様な措置があるのでしょうか?
非常に訳のわからない資格制度ですね
わざと複雑にして金儲けしてるとしか思えません。リストラにおびえる
中高年が血道あげて金で資格取り捲っているのかな?(w
労働安全衛生(OHSAS18001)の審査員資格は別。
ISOのような審査員資格制度はありません。
IRCAというイギリスの機関が独自に認定しているだけ。
規格も含めて国際的にオーソライズされたものではありませんから、ISO審査員資格からの移行は不可。
>非常に訳のわからない資格制度ですね
>わざと複雑にして金儲けしてるとしか思えません
規格も含めて、ISOっていうのはいろいろな業界のしがらみで作られている妥協の産物だから複雑になるのは仕方ないですね。
これを業界では「コンセンサスベース」と呼んでいます。
>リストラにおびえる中高年が血道あげて金で資格取り捲っているのかな?
それが実態でしょう。
でも審査員資格とっても、審査機関にでも就職しない限り、食っていけませんよ。
審査員補ではなおさら。いまどき審査員補では審査機関も雇いません。最低でも審査員、大きなところだと主任審査員でないと無理。
まぁ、あとはインチキコンサルでもやるくらいですか。
だた企業もISOについてはいいかげんスレてきたから、よほど口がうまいとか、よほどバカなクライアントでも見つけない限りダメでしょうね。
ありがとうございました。
とてもお詳しいですが、インチキではないコンサルの方ですか?
>よほどバカなクライアントでも見つけない限りダメでしょうね。
ワラタ
でも当社がその馬鹿な・・・・烏賊略
62 :
名無し検定1級さん:03/10/08 21:13
9001の審査員講習のペーパーテストはどんな問題が出るのですか?
あとノートや参考書類は持ち込み可なのですか?
講習?
そんなレベル?
>>62 審査員研修コースでしょ?
持ち込みは、規格と研修用のテキストとノート。その他参考書は認められないよ。
どんな問題って、規格の解釈とか審査手順とか技術とか、研修コースの内容。
ちなみにどこも研修コースの試験問題は一般に公開してない。
試験問題集の類は探しても無駄。試験問題の持ち帰りもできないからね。
かなり厳重に管理してる。
>>54 上の方で書いたけど、勤め先でISO担やってるだけです。
審査員資格は会社で取らせてくれました。
トップがISO好きで、あれこれ聞かれるので情報収集してるうち自然と詳しくなっただけです。
インチキコンサル、ホントに多いですから気をつけて。
ウチも一番最初に変なのに引っかかって、えらい目に会いました。
審査は何とか通ったけど、実務とはほど遠いマニュアル作られて、おかげで本業用の記録とISO用の記録をとったり、
形ばっかの内部監査ごっこやらされたり、定期審査が近くなると部門長の間をメクラ判押してもらいに飛び回ったり、
ほんとに何の意味があるのかってことやらされてましたね。
いま考えると審査機関もよく認証出したなという感じです。やっぱいいかげんですね。
それでも取引上必要だったんで、認証維持することが最優先だと思ってやってましたね。
認証維持は今でも大事だけど、あのインチキコンサルをクビにしてから少しは楽になりましたね。
2000年版移行時に、なんとか業務にそった形に修正できましたからね。大変だったけど。
>>65 お返事ありがとうございます。
ISO担当者の方ですね
メーカー勤務のようでいらっしゃいますね。
審査会社に所属しないまま、よく審査員資格が取得できましたね。
過去レスから審査会社に所属しないと取れないと思っていましたので・・・
65さんは品質保証のほか環境も担当されますか?
というのは、調査をしていくうちに、
品質保証の審査員補資格取得にあたっては、
品質管理の業務履歴や関連の資格、大学での単位取得等が必要
(無い場合は講習を受講してそれに代える)、となっているにも関わらす、
環境の審査員補資格取得には
そのような要求がなにもなかったことが判ったからです。
環境ISO 審査員補資格取得にあたっては
環境に対する基礎的知識が全く必要ない、という風にも取れました。
>>66 審査機関に所属していなくも審査員補資格は取れますよ。
学歴、品質管理の業務経験さえあれば、あとは研修受けるだけ。
知識の証明もセミナーなんかでフォローできます。これは問題ないです。
ただ、審査員以上に格上げしようと思ったら、やはり審査機関の
プロパーか契約審査員でないときついですね。
審査経験として、条件付で内部監査も認めるようになったけど、
これは例えば、本社と工場なんかが別々に認証取得してないとダメ。
二者監査も含めて、大手じゃないとちょっと無理な話だよね。
>>66 ISO14001も取得してますよ。9001と兼任で管理責任者してます。
審査員資格は「補」だけど、一応取ってます。
確かに14001審査員補の資格要件として環境管理の実務経験は求めていませんね。
だけど基礎知識ゼロということはありません。9000同様に研修コース受けないといけないし、
受けるためには最低限、14001の要求事項は理解していないと。
69 :
名無し検定1級さん:03/10/11 23:39
大学での単位取得ってなんだ?
そんな条件あったか?
高卒でいいんだろ?
70 :
名無し検定1級さん:03/10/12 01:24
こう言っちゃあ悪いが、ISO審査員は花道や茶道によく似ている。
実力より、その道でいくら汗を流したかで、補が消せるかどうかが決まる。
71 :
名無し検定1級さん:03/10/12 03:13
いくら汗を流したかで決まるって、
延べ20日以上で4回以上の審査経験で決まりますけど
72 :
名無し検定1級さん:03/10/12 03:18
国際規格だからどこの国の認証機関で認証してもOKってことで
中国の認証機関で安く上げるとこが出てきてるけど、審査員資格も世界共通なの?
欧米とかアジア諸国とか。(米ではISOやらないけどね)
73 :
名無し検定1級さん:03/10/12 14:22
>>68 審査員が良く取れたね、と言う話で
審査員補なら講習受けれりゃー馬鹿でもとれるんでしょ
>審査員資格は会社で取らせてくれました。
あんたの書き方だと審査員(補ナシ)取ってるように読めるぞ
>>73 65までは9000の話だったんで。
14001は審査員補ですが、9000なら主任審査員です。
>>72 品質のJRCA資格、環境のCEAR資格は国内だけ有効。
国際的に通用する資格は、JRCAが評価登録しているIATCA資格があります。
ただ、IATCAが通用するのは相互承認を締結している国でのみ。
確か日本以外に英・米・豪・中・シンガポールくらいだったかな。
環境の方は、日本はまだ始めていません。
でもIATCAはあまり人気がないよ。国内では100人くらいしか登録してない。
日本から海外行って審査する人なんて今のところほとんどいないし、
なにより、資格要件がめちゃくちゃ厳しい。
76 :
名無し検定1級さん:03/10/13 00:18
>71
つまり、いくら能力があっても、延べ20日以上で4回以上の審査経験がなければ
補のままだし、たいした能力がなくても書類上きちんとお勤めさえすれば、補が
とれるということだよね。
うちの会社は後者の審査員でえらい迷惑したわ。
77 :
名無し検定1級さん:03/10/13 01:58
>>75 おお、そうなんですが。解説ありがとうございます。
ということはIATCA登録している人は優秀なんですね。
というか国内だけで通用する資格で国際規格を認証するのもヘンですが。
今度審査員に会ったらIATCA登録しているか聞いてみます。
>>77 確かに優秀でしょう。
登録名簿みると、みんな審査機関のエライさんだったり、研修機関の講師だったり。
もはや現場にどれだけ出てるのかって人たちばっかりだから出会うのは難しそう。
それとIATCA登録が100人くらいって書いたけど、170人くらいいました。失礼。
少し、補足
IATCA審査員は、昔からやっている人が多く、
今は、確かに研修機関の講師になっている人が多いですね。
ただ、IATCA審査員になるためには、かなりお金もかかるようで
i日本で取ろうとしたら審査する人の渡航費用なども負担しなければ
ならないので)
それだけ少ないかもしれません
80 :
名無し検定1級さん:03/10/15 00:50
優秀か?
俺が受けたISOセミナーの講師、
最悪だったぞ。
もぞもぞ何言ってんのか分かんないし。
質問しても「それはISO9000に書いてない」
とか言って逃げるし。
確かプロフィールにIATCA審査員って書いてあった。
質問の内容にもよるだろ。適当には答えられねえんだよ。
それも逃げてるって言うなら仕方ねえけどな。
あんたはさぞかし優秀なんだろうな。
82 :
名無し検定1級さん:03/10/15 02:24
残念ながら、優秀じゃねえからセミナー受けてんだよ。
適当には答えられねえ?
何のための講師だ?
分かんなきゃ調べて答えるくらいするだろ普通。
高い金払ってんだからよ。
83 :
名無し検定1級さん:03/10/15 09:05
礒資格の最大の欠点は
資格検査をペーパーテストによらない部分も大きい名ー
テストってのは逃げができないからねー、講習だと馬鹿でも何とかなっちゃう
四則計算ができない、漢字読めない、化学記号読めない、解の方程式も知らないような
文型オンリーの理科音痴が審査員になれるようなシステムだ
お茶お花と同じような世界だからね
美的センスゼロでも華道教師になれる
言い過ぎました。ごめんなさい
85 :
名無し検定1級さん:03/10/15 22:22
>84
ISOは環境・電力板でぼろくそに書かれているから、
そっちと比べたらかわいいもんだよ。
表現はともかくとして、質の悪い審査員が大勢いる
っていう点では、誰も否定できんしな。
86 :
名無し検定1級さん:03/10/15 23:34
こちらの LEAD AUDITOR さんなんかは
言葉使いなんかに冷静さを感じるな
本当に優秀な人は職業審査員なんかならないよね
社内監査なんかやってる人のほうが優秀だと思う
社外にコンサルなんか頼むより、社内の人間を育てたほうが簡単だと思う。
(ほれ、何しろ講習で取れるんだしね)
もっとも社内の優秀な人は磯担当者なんて嫌がるだろうなあ・・・・
>>86 >もっとも社内の優秀な人は磯担当者なんて嫌がるだろうなあ・・・・
ウッ、言われてしまった…
そうだよね、品管なんてしょせん会社の日陰者だよね…
増してやISO担なんて、どこ行っても煙たがられるし。
工場長には「内部監査ぁ? またハンコの押し忘れ探しに来たのか?」
なんてイヤミ言われるし。(確かに昔はそうだったんだけど)
何にもなくて当たり前。不適合なんか出そうもんなら、
「お前に何がわかるんだ!」だもんね。
それなりに面白みのある仕事ではある。
でも、私みたいに優秀じゃなくても嫌になるときはあるよ。
88 :
名無し検定1級さん:03/10/17 21:06
9001審査員講習の最後にある試験は、どのような問題が出題されるのですか?
すいません。
↑にレスありました。
sage
90 :
名無し検定1級さん:03/10/19 13:07
ISOの審査って、個人で出来ますか?
コンサルタントみたいに、
個人経営の審査会社ってあるんですかね。
あれば、大きなとこより安くやってくれるのかな?
>>90 個人経営同然の審査機関というのはあります。
審査料金も安いですね。
コンサルとセットになってるとか。
たまにウチにもFAXDMなんかが舞い込みます。
ただ、信用という点ではどうかな。
そういうところで審査を受けたことがないから、なんとも言えませんが。
単に何でもいいから「ISO認証取得」という看板が欲しいというなら、
いいかも知れませんが。
>91
レスありがと。
審査料金っていくらくらい?
93 :
名無し検定1級さん:03/10/21 18:54
そもそもISOってなに?
品質ってなんの品質?
マネジメントシステムのいい日本語訳はないの?カタカナじゃなくてさ
私、素人につきおしえてくだされ。
>>93 ・ISOは国際規格のこと
例えば、ISO9660といえば、CDの規格
(みんなが、違う規格で書き込んだらよめなくなっちゃう
だから、ISOがある)
・品質は品質を確認できる仕組みを(企業が)有しているということ。
(企業によって品質の尺度が違う。
例えば、工場などはできた製品の品質を指すしかし、サービス、例えば
清掃業だったら、ワックスしたあとの磨き度合い(テカリ具合)が
品質になる)それを測定、分析、改善する仕組みがあるということ。)
・マネジメントシステムの日本語訳
ありません。 グローバルな共通用語です。
(解説本がいろいろありますので、一度は読んだ方がいいです)
>>94
情報サンクス。
私の勤務する会社は社長がマニュアルをつくったばかりです。
私はまだ全然読んでない。これから配布して、デジカメ写真入りの
手順書をつくるそうです。
ちなみに運送業です。うちの会社で品質というのはなんだろう。
1個も間違えることなく品物をとどけるということだろうか?測定できないよな?
時間どおりにとどけるというのも交通事情次第だし。
ISOの資格受けてみたいと思って調べてみたら、これって講習受けるだけで取れる資格なんですか?
26マン払ってまで取る意味がある資格なら取ってみたいんですが・・・
97 :
名無し検定1級さん:03/10/22 20:00
補は。
>>95 >1個も間違えることなく品物をとどけるということだろうか?測定できないよな?
>時間どおりにとどけるというのも交通事情次第だし。
測定できるでしょう、それくらい。
誤配・遅配はチェックはしてないの?
お客からのクレームはほったらかし?
それなら9000やった方がいいよ。
仕事の仕方の基本的なことだから。
>>98 あっ、測定とはそんなもんでいいんですか。
私はメジャーとかハカリとか放射線量調べる機械とかを使って
数字出すのをイメージしていました。
では、遅配の分析して、「首都高の慢性的交通渋滞による遅れ」という
分析結果がでたとき、ISOではどう改善していくのだろうか?
「そのルートを通らないようにする」「夜中に限り通行する」では仕事が
なくなってしまうなあ。
皆さんのおかげでISOに興味が出てきました。
私も会社が補助してくれるなら審査員の資格ほしいなあ。
>遅配の分析して、「首都高の慢性的交通渋滞による遅れ」という
>分析結果がでたとき、ISOではどう改善していくのだろうか?
ISOではどう改善するかではなくて、お客に物流サービスを提供する上でどう改善するか、
と考えるべきではないですか?
遅配の原因が交通渋滞のためであれば、ルートを変えてみるとか、
出発時間を早めるとか、方法はあるはず。
遅配があれば、その原因を突き止めて、再発防止の措置をとる。
これをISOでは「是正処置」といって、要求事項になっています。
突発的な渋滞だったら不可効力かもしれないけど、
「慢性的」ということが分かっているなら、それについて解決策をとって
改善していく仕組みを持つことがISOのいうサービスの品質保証ですね。
お客も「しょうがないな」とあきらめているわけではないでしょう。
101 :
名無し検定1級さん:03/10/28 22:29
ISMSってISOとは違うの?
審査員はISOと同じ人?
102 :
名無し検定1級さん:03/11/05 20:23
ISOで忙しい。
103 :
名無し検定1級さん:03/11/08 19:29
磯で忙しい
祝!ISOの貴理子さんできちゃった結婚。
105 :
名無し検定1級さん:03/11/10 20:49
106 :
名無し検定1級さん:03/11/17 03:25
ISOは
とりあえす認証が欲しいバカ会社と
金が欲しいコンサル・審査機関のためにある
「ISO取ってるのにこんな製品(サービス)かよ」
って良くわかってない顧客よくいわれます
107 :
名無し検定1級さん:03/11/30 20:15
age
108 :
名無し検定1級さん:04/01/25 17:02
age
109 :
名無し検定1級さん:04/02/04 00:47
久しぶりに来たら冷え切ってますね。
少し暖めましょう。
最新情報をアトランダムに…。
・ISO22000という食品業向けの品質管理規格ができる(認証あり)。
・イギリスがOHS規格のISO化蒸し返しを計画している模様。
・2000年版移行できなかった企業、全体の2%。
・SGSが、JAB認定停止されるも1カ月でスピード解除。
・JABが審査員研修機関の認定業務撤退か?!
110 :
名無し検定1級さん:04/02/04 01:07
ISMSとプライバシーマークって似たようなもんなんでしょ?
プライバシーマックの方がやや知名度は上か?
111 :
名無し検定1級さん:04/02/08 15:24
プライバシーマークは安上がり。
ISMSは金かかる。
でも、審査員資格はISMSの方が取り安いかな。
情報セキュリティの知識より、マネジメントシステムの知識優先ってことで。
112 :
名無し検定1級さん:04/03/18 00:55
113 :
名無し検定1級さん:04/03/18 18:14
ageときます。
114 :
名無し検定1級さん:04/03/23 11:53
誰か建設業の手順書が載ってるページ知りませんか?
今見直しをしているのですが、なかなかうまくできないので。
ISMSは国際規格ではありません。日本の規格です。つまりISOの規格にはありません。
情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格はまだ制定されていません。
ですから日本以外では通用しません。
ISMSとプライバシーマークはどちらもJIPDECが取り扱っています。
最近日本においてJABに認定されていない審査機関が増えています。以前はISO取得
する場合、日本ではJABに認定されているか否かが問題でしたが、最近はどこの国の
認定機関での認定での問題ないようですね。UKASのみとかでもOKなんですね。
118 :
名無し検定1級さん:04/04/10 03:08
>114
ISOなんかやったって意味ない。
国交省だって結局、入札条件にするのやめることになったよ。