【平成15年度】初級シスアドPART30【秋期試験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験まで約1ヶ月ラストスパートがむばりましょう♪

前スレ
【PART28】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059309000/l50

関連リンク
【初級シスアドお勧め参考書】 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006444683/
【情報処理技術者試験センター】 http://www.jitec.jp/
【TAC解答速報】http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/joho/joho0304.html
【大原解答速報】http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/

平成15年度秋期試験
受付期間 終了しますた。
次回試験 平成16年1月上旬から約1か月間
試験日 10月19日

過去スレは>>2以降
2名無し検定1級さん:03/09/08 10:37
PART1】http://ton.2ch.net/lic/kako/1010/10108/1010899713.html
【PART2】http://ton.2ch.net/lic/kako/1018/10188/1018873438.html
【PART3】http://school.2ch.net/lic/kako/1019/10193/1019383743.html
【PART4】http://school.2ch.net/lic/kako/1022/10224/1022485927.html
【PART5】http://school.2ch.net/lic/kako/1023/10234/1023457617.html
【PART6】http://school.2ch.net/lic/kako/1029/10297/1029791936.html
【PART7】http://school.2ch.net/lic/kako/1029/10297/1029781198.html
【PART8】http://school.2ch.net/lic/kako/1034/10342/1034265160.html
【PART9】http://school.2ch.net/lic/kako/1034/10349/1034947148.html
【PART10】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10350/1035022016.html
【PART11】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10350/1035068293.html
【PART12】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10351/1035110044.html
【PART13】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10351/1035129501.html
【PART14】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10352/1035227638.html
【PART15】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10355/1035554425.html
【PART16】http://school.2ch.net/lic/kako/1037/10372/1037201504.html
【PART17】http://school.2ch.net/lic/kako/1037/10376/1037631478.html
【PART18】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038759584/
【PART19】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049798611/
【PART20】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050671603/
【PART21】
【PART22】
【PART23】
【PART24】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050843972/
【PART25】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050935820
【PART26】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052592581/

【PART28】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055519008/-100
【PART29】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059309000/
3名無し検定1級さん:03/09/08 10:38
新スレ立てさせて頂きますた。
みんながむばりましょう(^◇^)ノ
4名無し検定1級さん:03/09/08 10:56
試験まであと1ヶ月ですが・・・
最後の追い込み頑張りましょう!
5名無し検定1級さん:03/09/08 11:11
午後問題をやり始めたら絶望しました。
0点です
6名無し検定1級さん:03/09/08 11:13
>>1


あ〜早く受けたい
そして受かりたい
7名無し検定1級さん:03/09/08 13:04
>>5
午後はなにもしなくても最低50点は取れるが・・・
煽りではないが・・・貴方は国語力が必要です。
8名無し検定1級さん:03/09/08 14:17
選択式の問題で0点取れるのはある意味スゴイ
9HIDEKI:03/09/08 15:06
みなさん頑張りましょう
10名無し検定1級さん:03/09/08 16:20
age
11名無し検定1級さん:03/09/08 21:21
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_03090401.html

↑平成15年度秋期試験の応募者数速報について
12名無し検定1級さん:03/09/08 21:48
>>1 乙!!
13名無し検定1級さん:03/09/08 21:50
今から始めるよ・・・。
間に合わない!!!
14冷麺:03/09/08 22:39
>>13
俺もいまからはじめるよ。>>13さんは社会人ですか?俺は大学生なんで時間はたくさん
あるのでなんとか受かりたいと思います。一日5時間で40日で200時間あれば十分ですかね。
全く試験の感じとかわからないのでとりあえず過去問を3回分くらい解いてみたいと思います。
15名無し検定1級さん:03/09/09 00:07
私も大学生!今から頑張ります。
大学で課外講座としてとってるんですが、まだ全部の範囲が終わってません。
自分で早めに終わらせて過去問にとりかかる予定です。
ちなみにLECの出る順なんですけどどうおもいます??
16名無し検定1級さん:03/09/09 00:09
漏れも過去問は出る順つかっているよ
解説が分かりやすくてイイ
でも勉強全然進まないや
17名無し検定1級さん:03/09/09 00:14
>>1
お疲れ様〜
18名無し検定1級さん:03/09/09 00:36
よかった。出る順解説いいよね。
なんかはじめのページに、シスアドは約40%は過去問まったくいっしょだって書いてあったけど・・・。
本当かなぁ〜?まあ信用してやるしかないね。
一緒に出る順で頑張ろうね!
19冷麺:03/09/09 00:37
俺も出る順にしようかなー。ちなみに参考書はらくらく初級シスアド図解教本を使っています。
まだ全然読んでないです。ちなみに大学は明治で文系の3年です。
パソコン歴は3年です。5000円も出したので絶対落ちたくありません。
20名無し検定1級さん:03/09/09 00:46
明治ってすごいとこだよね。
うちは法学部2年。課外講座代払ってるからめちゃおちたくないよ・・・。
ちなみにパソコン暦はないです。
冷麺さんも一緒に頑張ろうね♪
21名無し検定1級さん :03/09/09 01:18
LECか大原の公開模試を受けようかと思っているのだがどっちがいい?
22名無し検定1級さん:03/09/09 01:22
>>21
ダントツで大原です!実績がありますからね。
23名無し検定1級さん:03/09/09 01:28
初級シスアドの難易度は・・・

基本情報>J検1級>初級シスアド>J検2級>J検準2級>J検3級

ですね?
24工房2年:03/09/09 06:54
>>23

んー・・あんまレベル変わんないような気もするけど、
とりあえず基本情報と初級シスアド取ればいいんじゃないの。
25名無し検定1級さん:03/09/09 07:02
俺は初級シスアドが取れたら次はセキュアドを目指します
26名無し検定1級さん:03/09/09 07:32
学生がうらやましいよ・・。
社会人になると勉強時間が極端にみじかくなっちゃうからね。
27名無し検定1級さん:03/09/09 07:39
愚痴ってないでやろ。
朝勉10分だけ。
28名無し検定1級さん:03/09/09 08:08
あと40日ですね
もう40日しかないのか、という人も
まだ40日もあるのか、という人もいるだろうけどがんばれ
29名無し検定1級さん:03/09/09 12:39
こんなの見つけた。
滋賀大生のための初級シスアド合格へのガイドライン
http://www.densan.net/html/0110_2003.html
> 合格すると決めたら、何をおいても、
> とりあえず2週間全力を尽くしてほしい。
> そうすれば絶対合格できる。

問題は「2週間全力を尽く」せるのは
学生さんくらいなものってことなんですけどね。
一応参考までに。
30a:03/09/09 12:40
u
31名無し検定1級さん:03/09/09 13:02
>>29さんの滋賀大のはとってもおもしろかったです。
頑張ろうという気がさらにわきました。
みなさんもぜひ見ていってください。
32名無し検定1級さん:03/09/09 14:01
短期間に猛烈に勉強するよりも
長期間でのほほんと勉強した方が楽な気がするが
33名無し検定1級さん:03/09/09 14:57
大学生はまだ夏休みじゃないのか?
34HIDEKI:03/09/09 15:15
今すぐ試験を受けたいて言ってる人っていつから勉強始めてるの?
35名無し検定1級さん:03/09/09 15:18
5月からです・・・
もうほんとにやることない。
落ちる要素もない。
36名無し検定1級さん:03/09/09 15:57
パソコン初心者なので、かなりお恥ずかしい質問ですがどなたか教えてください。
よく会社の求人広告などで採用条件として「パソコン操作できる方」とか
「エクセル、ワードできる方」とか書かれていますが、このシスアド初級の資格を
取得したとしたらその条件に関してO.Kと言えるようになりますか?
37名無し検定1級さん:03/09/09 16:13
>>36
マウスの方がいいと思うが
38名無し検定1級さん:03/09/09 16:18
自分で作成したデータ持ってく
39名無し検定1級さん:03/09/09 16:20
>>36
正直微妙
パソコンの操作はやっぱり習うより慣れろ、実践あるのみ。
初級シスアドで覚える知識も、実際に仕事で必要とされる
パソコン操作の知識とはあまり関係ない内容だと思う。
40名無し検定1級さん:03/09/09 16:42
ご意見ありがとうございました。
1冊本を買ってパソコンのしくみから勉強してみたいと思います。
41名無し検定1級さん:03/09/09 16:44
>>40
硬くなるな。テキトーにネットやったりメールやったりした方が覚えると思うよ。
技術者になりたいなら別だけど・・・
42名無し検定1級さん:03/09/09 16:47
>>29
リンク先に飛ぼうとしたら一旦妖しい広告が出てくるので
そっちに行きそうになった。
でも我慢したよ。危ないところだった。
滋賀大学、面白かった。
最近は国立大学でもこんな芸の細かいことするんだね。
こういうのは私立大学がやるものと思っていたが‥‥
しかし「2週間」というのはかなりつらいのでは?
ともかく、気分転換できたので勉強再開です。
43名無し検定1級さん:03/09/09 16:57
>>40
全くの初心者だってんならとりあえずウィンドウズやワード、エクセル等の
初心者向けの参考書を買って来て、書かれていることを
片っ端から実際に試してみたら
44名無し検定1級さん:03/09/09 17:32
初級シスアドを受験しようと思ったのですが、既に願書は〆切だし、
とても1ヵ月くらいでは合格しそうにないので、来年の春期試験を目標にがんばるともりです。

そこで質問なのですが、参考書や問題集は現在発刊されているものを購入しても大丈夫でしょうか?
春期と秋期に違いってあるのでしょうか?

教えてほしい下さい。
よろしくお願いします。
45名無し検定1級さん:03/09/09 17:38
>>44
半年くらいならあんまり問題ないと思うがどう(試験方法が変わらなければ)
問題集の場合は来春ようなら今年の秋の問題が追加されるよね。
46名無し検定1級さん:03/09/09 17:47
>>45
確かに、問題集には「秋期」ぶんが追加されますよね。
うーん。いま焦らず購入しなくても良い気がしてきました。
もう少しだけ待ってみます。
レスありがとうございました。
4744:03/09/09 17:48
>>46>>44でした。
48名無し検定1級さん:03/09/09 17:48
過去数年の問題も結構でるから心配なら今のうちに少しづつ見ていけばいいのでは。
結構似たり寄ったりの問題もでるし。
4944:03/09/09 17:55
>>48
そうですね。
私も絶対に一発で合格したいので、準備は万全にしておきたいです。
で、何やらweb上には過去問を掲載しているサイトがあるようなので、
まずはそちらで勉強しますね。
それから「来春」向け問題集などを購入しようと思います。
レスありがとうございました。
50名無し検定1級さん:03/09/09 17:59
いきなり問題集やるより参考書が先なのでは?
51690:03/09/09 18:03
前スレの
>>942
さんの説明いい!。その上で、少し違うよ。
共通鍵は<俺>と<お前>ふたりしか知らないで合っている。
しかし、
秘密かぎは<俺>しかしらない。もしくは<お前>しかしらない。
これを混同すると、
平成14年春午後問3はあやまるんじゃないかな。

5244:03/09/09 18:09
>>50
もちろんそうですよ(笑)。
どんな問題なのかweb上で確認するだけです。
参考書は必須ですからね。
53名無し検定1級さん:03/09/09 18:34
>>51
前スレの942じゃないけど共通鍵も秘密鍵なんじゃないの?
『秘密鍵』という大きなくくりの中でさらに「共通鍵」と「秘密鍵」に分けられるってことかな?
54名無し検定1級さん:03/09/09 18:49
午後問
何とかならんかねー
55名無し検定1級さん:03/09/09 18:50
共通鍵も秘密鍵だけど、公開鍵暗号方式の秘密鍵と区別するために
共通鍵は共通鍵という名前で覚えておいたほうが混乱しないってことじゃないのかな
56名無し検定1級さん:03/09/09 18:54
なんか、納得したつもりでいたが、
あやふやになってきた
57名無し検定1級さん:03/09/09 19:05
up
58名無し検定1級さん:03/09/09 19:19
工房1年でもシスアドは勉強すればとれるでしょうか・・・。
どのぐらい難しいのか不安なんですけど。
59名無し検定1級さん:03/09/09 19:52
どっとこむマスターをやる。
60名無し検定1級さん:03/09/09 19:58
実際、鍵使ってるヒトいる?
企業じゃないとダメなのかな?
61前スレ965:03/09/09 20:13
今日は午後問の模擬をやった。
自己採点で7割5分、目標の8割はできなかったが満足。
あとは午前を8割ぐらいできれば・・・
62名無し検定1級さん:03/09/09 20:22
           送信側                              受信側

【公開鍵暗号方式】

          ( ・∀・) 俺しか開けられないから心配しないで送れよ>(・∀・ )
           公開鍵                              秘密鍵

【共通鍵暗号方式】

          ( ・∀・)<俺とお前しか鍵持ってないから大丈夫だよな>(・∀・ )
           共通鍵                               共通鍵

【デジタル著名】
          ( ・∀・)<俺しか掛けられないから俺だと証明できるだろ (・∀・ )
           秘密鍵                               公開鍵


前スレの>>942でも間違ってないと思うけど、
試験での用語の使われ方を考慮するとこういう図にした方が分かりやすいかもね
63名無し検定1級さん:03/09/09 22:53
過去問題集買ってきたのでやったら自信なくした_| ̄|○
64名無し検定初級さん:03/09/09 23:00
>>60
いやぁ、普通にウェブブラウザ上で使ってますよ皆さん個人で。
インターネットを介したお買い物とかで URL が https:// とか見ませんか?
あれは SSL という暗号方式で通信を保護しているんです。
自動的に行われるので意識しづらいですけどね。
http://e-words.jp/w/SSL.html
http://e-words.jp/w/HTTPS.html
6564:03/09/09 23:05
【誤】SSL という暗号方式
【正】SSL という通信方式
# スレ違いも甚だしいけど http://e-words.jp/ の紹介っつうことでひとつ…。
66名無し検定1級さん:03/09/09 23:06
公開鍵とか秘密鍵とかって実際にPGPやらGPG使った事あったら
すんなり理解できるよ

ところで、午後はどれくらい取ればいいんだろ
67名無し検定1級さん:03/09/09 23:25
おいらはこれで今年の春に一発合格しました。
1日目、2日目 テキスト読破
3日目 午前の問題集
4日目、5日目 午後の問題集
6日目 午前の問題集をもう一度
7日目 試験 

まあー、おいらの場合、先にパチスロ検定2級とってたからね。
6811 ◆1BESjir3M2 :03/09/10 00:00
>>38
禿同

話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変なこと書いてスマソ・・
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
69名無し検定1級さん:03/09/10 00:12
>>68
誤爆か?でもレス。
クリエイターのCG見せる為のオナニーゲームはイリマセン。
それにちっこい画面でそんなグラフィックいらないでしょ。
てか携帯してまでゲームしたいのか?
ポーダブルDVDとして使えるのならいいかな。。。
70名無し検定1級さん:03/09/10 00:59
SQLがだめだ
71名無し検定1級さん:03/09/10 01:08
勉強自体がだめだ。
72名無し検定1級さん:03/09/10 01:12
>>71がだめだ。
73名無し検定1級さん:03/09/10 01:21
71だ。そうかもしれん。
74名無し検定1級さん:03/09/10 01:23
そうですか。
75名無し検定1級さん:03/09/10 01:26
http://www.kikiroom.com/
ここのシスアド4択で100問ぐらいいけりゃ受かるよ
午後は時間配分と慣れが多少必要だが
76名無し検定1級さん:03/09/10 02:08
シスアドの認知度はそのうち宅建くらいになるかなあ
あくまで認知度だけの話だが
77名無し検定1級さん:03/09/10 02:26
データのバックアップのところで、ロールバックはなんとなく分かるんだけど(XPのシステムの復元みたいなもん?)
ロールフォワードがよく分かりません。
78名無し検定1級さん:03/09/10 04:05
しかし・・・英語の頭文字が覚えきれないのよ
ABCとか、DEFとか、GHIとか、JKLとか、MNOとか、PQRとか、・・・
79ガイキチ厨房:03/09/10 06:47
>>44

秋と春では特別変わりないです。以前は春のほうが合格率が高い傾向にありましたが、
最近は落ち着いてきているようです。

また、参考書ですが、秋用でも春用でもほとんど変わりありません。
私は秋用のを買って、春試験を受けて合格しました。その後、本屋で
私が使っていた参考書の春用を見かけて中身を見たらまったく同じでした(笑)

とりあえずここ1年以内に販売された参考書+過去問2〜3年前分(4〜6回分)
をやれば大丈夫だと思います。あとは最近の傾向を抑えるために
情報処理の雑誌(名前忘れた)を買うのもいいかと思います。特に
よく出る問題を集めた付録は結構役に立ちます。是非買いましょう。(別に私は業者ではないです)

>>58

やる気次第ではぜんぜん可能。俺も高1年の秋に受けようと思ったけど、
なかなかそういう5時間もかかる試験を独学で受けようと思う年頃じゃなかった。

だけど2年の春に受けたら受かった。んで2年の秋はちょっと他の
国家試験受けてたんで情報系はいったん休憩してたんだけど、
3年の春には基本情報も受験して無事受かった。

自分に発破かけるには、願書出願が最強。これやるとあとには引けなくなる
から嫌でも勉強し始めた。あとは不合格だったら受験料を自分持ちにするとか、
なにかリスクを自分に負わせることとか。

>>78

・・・なんだ?
80名無し検定1級さん:03/09/10 08:37
>>62
わかりやすい!
81名無し検定1級さん:03/09/10 10:18
皆様!
勉強の方はどうですか?
試験まで40日ですが頑張りましょう!
82名無し検定1級さん:03/09/10 11:14
>>81
余裕です。
落ちる要素はありません!
83名無し検定1級さん:03/09/10 12:09
だいたい覚えるべきことは覚えました
現在は覚えたことを忘れないよう維持するための勉強を1日15分くらいしてます
あと、試合勘ならぬ試験勘を鈍らせないために2週に1度くらい過去問を1回分やってます
84名無し検定1級さん:03/09/10 12:09
午前のSQLは簡単なのに午後問題の
SQL分かりづらい…
俺だけ?(^^;
85名無し検定1級さん:03/09/10 12:27
>>84
初級シスアドのSQLは分からなければ英語の単語がわかるヤツ
を適当に書けば良いと思います。選択式の問題ですし
テクニカルエンジニアのデーターベース試験
みたいに記述式ではないので・・・
86名無し検定1級さん:03/09/10 12:37
俺もSQLはいまいち分かってないけど
何となく答えても正解してることが多いので
頑張って完璧に理解しようという気になれない
87名無し検定1級さん:03/09/10 12:41
>>83
1日15分で大丈夫ですか?
88名無し検定1級さん:03/09/10 13:35
>>87
新しいことを覚える勉強じゃなく忘れないための勉強なので大丈夫です
試験2週間前くらいからまた増やすつもり
89名無し検定1級さん:03/09/10 15:47
SQLってなに?
90HIDEKI:03/09/10 15:48
そろそろ本腰入れないとヤバイと思ってる人間がここにいるわけですが、、、
やっと午後始めました、、、
91ドロンジョ:03/09/10 15:59
>>89
このスカポンタン
92名無し検定1級さん:03/09/10 16:27
漏れの勉強法は1日午前を30問・午後を3問やる
午後問の内容によって異なるが1時間だけの勉強だけでOK
93名無し検定1級さん:03/09/10 19:32
初級シスアドって情報処理の経験が全くなくても理解できるのでしょうか・・・。
HDDの意味すら昨日今日知った私なんですが独学で頑張ってみようかなと。
そうなると並大抵の努力じゃ受かりませんか・・・?
94名無し検定1級さん:03/09/10 19:50
>>93
そんなあなたには、まず、パソコンの自作から始めることをお勧めする。
それなりにお金かかるから、PCのパーツとその働きについて熱心に勉強するでしょ?
95名無し検定1級さん:03/09/10 19:54
>>93
初心者向けや大衆向け(週アス)とかのPC雑誌を見てみたらどうでしょう。
結構PC関係の用語が載ってるのでそっからいろんな用語を自然に覚えていくのはどう?
96名無し検定1級さん:03/09/10 20:04
>>93

とりあえず参考書を熟読するべし。
独学でも参考書さえ繰り返し読めば大丈夫ですよ。頭の中で
理解できるレベルなので、とくにPCを自作しなくても大丈夫です。
9793:03/09/10 20:22
>>94
PCの自作?自分でPC組み立てる・・・・ってことですか?
そ、そんなことできるわけないっすよ・・・><

>>95
もしよろしければその具体的な雑誌名を教えていただければありがたいです^^

>>96
熟読ですね。繰り返し呼んで熟読。(≧∇≦)ノ ハーイ♪頑張ってみます^^

みなさんご丁寧にありがとう〜^^
98名無し検定1級さん:03/09/10 20:48
99名無し検定1級さん:03/09/10 21:58
これがわからぬ

固定費をf,変動費をv,売上高をsとしたとき,損益分岐点を求める式はどれか。

答えは  v ×(1−f÷s)  らしいんだけど
売上高sの単位って「円」なの?「個」なの???

だれか解説してくれ〜〜〜〜
100名無し検定1級さん:03/09/10 22:08
大体、単価が決まってないのにぶんき店なんか求まるわけねーだろ
101名無し検定1級さん:03/09/10 22:21
売上高なんだから単位は円だろ
102名無し検定1級さん:03/09/10 22:23
それはわかった
その続きを頼む
103名無し検定1級さん:03/09/10 22:28
f ÷(1−v÷s)
か・・・
104名無し検定1級さん:03/09/10 22:28
ごめん、俺もよく分からない
今、考え中
105名無し検定1級さん:03/09/10 22:39

なんか全部単位:円じゃねーか?
損益分岐点も同じ売上高ならSとどう違うんだ?????

ふざけんな!!!
106名無し検定1級さん:03/09/10 22:46
だいたいx軸とy軸使って
グラフで表してるけど、どっちもよーわかんし。

猛打枝この門d内すてるしかsねーのjかk???
107名無し検定1級さん:03/09/10 22:49
もうだめぽ

熱R根雨RぬR根雨R根雨R根雨R縫え根雨rんるえうjんるっるえう
108名無し検定1級さん:03/09/10 22:51
シスアドくらいでパニックになるなよ
109名無し検定1級さん:03/09/10 22:54
>>108
じゃあ分かりやすく説明してくれよ
110名無し検定1級さん:03/09/10 23:00
>>109
損益分岐点なんて公式で解いたらいい
シスアドは過去問そのままかちょっと変えた問題ばっかだから
過去問しまくれば午前はいけるよ。
午後は時間配分が一番重要。
111名無し検定1級さん:03/09/10 23:04
損益分岐点=固定費÷(1−変動費÷売上高)

要するに、何で↑こういう式になるのか深く考えずに
丸暗記しとけということですか
112合格祈願!!:03/09/10 23:06
シスアド試験まであと39日!!今から日本経済新聞社の
初級シスアド徹底研究とITECの予想問題集やります!!
一生懸命勉強します!合格できますように。
          
113名無し検定1級さん:03/09/10 23:09
>>111
そういうこと。
理解しにくい事でつまるとやる気がなくなるからな。
深く考えすぎるとと円の面積とかもよくわからんようになるしな。
114名無し検定1級さん:03/09/10 23:40
ああ、損益分岐点の計算って中学受験の算数を思い出すなぁ。
A君がBさんに追いつくのは何キロメートル地点か、とかいう問題ね。
A君の自転車の速さが売上高、Bさんの足の速さが変動費、
最初のA君とBさんの距離が固定費、追いつく地点が損益分岐点、
と考えると…余計わかりにくいか。
115名無し検定1級さん:03/09/10 23:45
頭のいいやつは午後がすごく簡単だったってよく言うね。
俺は午後の問題読むだけで疲れてしまう。
116名無し検定1級さん:03/09/11 00:19
午前は過去問題の覚えちまえばOKでしょうか?
いや・・細かい用語の暗記が大変で>歳なのでw
117名無し検定1級さん:03/09/11 00:25
おい、あまり方法論に熱中しないで具体的に問題を解いていこうよ。
今別の勉強してるからあとでまたかくよ。
118名無し検定1級さん:03/09/11 01:42
>>99さん
f+v=s
s(f/s)+v=s
s(f/s)+v-s=0
s(f/s-1)=-v
s(1-f/s)=v
s=v/(1-f/s)


>答えは  v ×(1−f÷s)  らしいんだけど
>売上高sの単位って「円」なの?「個」なの???
貴方の答は間違ってませんか?
119118:03/09/11 01:44
ああーん俺が間違ってるかも
訂正キボン
120118:03/09/11 01:58
自己訂正
s=f+v
s-v=f
s-v*s/s=f
s(1-v/s)=f
s=f/(1-v/s)

これでFA
Sの単位は円。
もちろんVもFもです。
121名無し検定1級さん:03/09/11 02:23
>>116
過去問を覚えるのではなく、理解して解けるようにしとかないと
微妙に問題が違ったりするから失敗する恐れがあるかと
122名無し検定1級さん:03/09/11 02:36
117だ。
まだ別件の勉強が終わんないよ。
シスアドはやくやりたいよ。
みんな寝ないでくれ。(←必死)
123名無し検定1級さん:03/09/11 03:15
117だ。みんな寝ちゃったのか・・・。
さみしいな。徹夜したいけどバイトがあるし・・。
30分だけでもやるよ。コーヒーでも飲みながら。
124名無し検定1級さん:03/09/11 03:24
分らないことは晒しなさぃ!
125名無し検定1級さん:03/09/11 03:29
>>117だ。だめだ。疲れちゃって・・・。
一緒にだれか考えてくれ
 
 消費電力300wの本体と80wのディスプレイから構成されるパソコン
 を毎日8時間、30日利用したとき、電気代はいくら(円)になるか。
 ここで、電力料金は1kwhあたり15円とし、力率は1.0とする。
126名無し検定1級さん:03/09/11 03:42
>>117だ。
 一日  380w×8時間=3040w
 一ヶ月 3040w×30日=91,200w

 kwに換算すると、91200÷1000=91.200kw
 1kwで15円なので、
 91.200×15=1368(円)

 力率=交流の電圧と電流との位相差の余弦(cosine:コサイン)
 力率が1に近いほど、電力の損失が少ない。

 
 
 
127名無し検定1級さん:03/09/11 03:57
力率ってなんだ?
”ちからりつ”って読むのかなぁ。”りきりつ?”
物理よくわかんないなぁ。
128名無し検定1級さん:03/09/11 04:06
>>117だ。
 おやすみ。
129名無し検定1級さん:03/09/11 08:53
LECとTACの公開模試そろそろ受付締切じゃなかったっけ?


130名無し検定1級さん:03/09/11 09:59
>>115
そうだよね。難しい以前に問題読むだけで疲れる。
131名無し検定1級さん:03/09/11 11:06
>>130
問題文?
そんなもん斜め読みだ!
132HIDEKI:03/09/11 16:18
13秋午前63.3%でした

そろそろ午後問も(ry
133名無し検定1級さん:03/09/11 16:40
63.3%というと80問中50.64問正解してたわけか
134名無し検定1級さん:03/09/11 18:36
さっきTACとLECの模試の申し込みしてきました!
あれは難しいの?
模試の問題が本番で出たりして・・・
そんなことってあるの?
135名無し検定1級さん:03/09/11 19:24
おれも今日からシスアドの勉強するぞ〜
願書出したのに遊んでて全然勉強できてなかった
136名無し検定1級さん:03/09/11 19:53
>135
おれはバイトばっかしてたよ・・・
まじでやばいかも!!俺はとりあえず
模試まで猛勉強だな。
137名無し検定1級さん:03/09/11 20:46
はっはっは、焦ってるようだな君たち
俺なんかもう余裕ありすぎて困っちゃうよ
138名無し検定1級:03/09/11 20:49
やる気が試験まで持続しない・・
139名無し検定1級さん:03/09/11 20:59
今からでも受かるかなぁ?
猛勉強したら・・・
140名無し検定1級さん:03/09/11 21:03
日商簿記1級=ソフトウェア開発技術者国家資格
日商簿記2級=基本情報処理技術者国家資格
日商簿記3級=初級システムアドミニストレータ国家資格
14199:03/09/11 21:17
みんなありがとう
142名無し検定1級さん:03/09/11 22:13
>>140みたいなのは頭が悪い見本ですね。
143名無し検定1級さん:03/09/11 23:12
合格ってどれ位取れればいいんだっけ?
過去問やっても65〜70%付近でうろついてます。
144名無し検定1級さん:03/09/12 00:11
ソフトウェア開発技術者国家資格 A
日商簿記1級 A
基本情報処理技術者国家資格 B
初級システムアドミニストレータ B
日商簿記2級 C
日商簿記3級 D
MOUS一般 E








以上大原の冊子より
難易度情報でした。(A〜E)
145名無し検定1級さん:03/09/12 00:20
まあ、最近はIT系の資格の難易度が上がってきてるからなあ
146名無し検定1級さん:03/09/12 00:50
いまからはじめるひと結構おおいのね。俺は大学の卒論とさらに他大との討論用の論文
とレポート書かなくちゃいけないから勉強する暇がない(;´д`)
147名無し検定1級さん:03/09/12 01:35
俺は今からはじめるよーん。
148名無し検定1級さん:03/09/12 01:44
私も今からはじめるよーん。
149名無し検定1級さん:03/09/12 02:31
はじめるよーん・・・・。
150名無し検定1級さん:03/09/12 02:36
社内のセキュリティポリシで、利用者の事故に備えて秘密鍵を復元できること、
およびセキュリティ管理者の不正防止のための仕組みを確立することが決められている。
電子メールで公開鍵暗号方式を使用し、鍵の生成はセキュリティ部門が一括
して行っている場合、秘密鍵の取り扱いに関する記述のうち、適切なものは
どれか

ア 暗号化された秘密鍵をグループに分割し、複数のセキュリティ管理者
  が分担して保管する

イ セキュリティ部門には、秘密鍵を一切残さない。

ウ 一人のセキュリティ管理者が、秘密鍵を暗号化して保管する

エ 秘密鍵の一覧表を作成して、セキュリティ部門内に限り参照できるように
  保管する。
151名無し検定1級さん:03/09/12 02:47
>>150
152名無し検定1級さん:03/09/12 04:07
>>151
なにが「あ?」だよ
煽るのやめろよ
恥ずかしくないのか?ネット上だけでいきがるのはかっこ悪い
153HIDEKI:03/09/12 09:22
14春午前66.25%でした
明日はTACのレヴェルチェックテストです
午前もそろそろ(ry、、、
154名無し検定1級さん:03/09/12 09:31
>>152
アでいいが・・・
155名無し検定1級さん:03/09/12 10:06
今日からしばらくの間、計算問題を集中的に勉強したいと思います
156名無し検定1級さん:03/09/12 11:03
今から勉強っす!!
157名無し検定1級さん:03/09/12 12:16
ギコ猫と暗号技術入門
http://www.hyuki.com/cr/cat_index.html
初級シスアドに役立つかどうかは未知数だけど、
暗号技術に興味を持った方、理解のきっかけを得たい方にはいいかも。
158名無し検定1級さん:03/09/12 12:43
記憶装置(メモリー)には主記憶装置と補助記憶装置がある。
主記憶装置はメインメモリーと呼ばれRAMとROMがある。
補助記憶装置は外部記憶装置とも呼ばれハードディスクやCD−ROMがある。
このCD−ROMと主記憶のROMは別物である。
間違えないように(>_<)
159HIDEKI:03/09/12 13:27
15春午前72.5%でした、やっと7割超えました、、、
次はアイテックの予想問題集やろうと思います
160名無し検定1級さん:03/09/12 13:55
この時期に七割取れない_| ̄|○
161名無し検定1級さん:03/09/12 14:57
今回あきらめた 他の資格との両立がきつい
162:03/09/12 15:54
主記憶がROMだったら大変だな。
163名無し検定1級さん:03/09/12 16:24
今日はレベルチェックテストの復習です。
完璧だったので行きません。

残す課題は午後の時間切れ
俺の脳みそは処理速度が遅いみたいだ・・・_| ̄|○
いつも時間がたらぬ
164名無し検定1級さん:03/09/12 16:25
×今日はレベルチェックテストの復習です。
○今日のTACはレベルチェックテストの復習です。
165HIDEKI:03/09/12 16:39
>>163
俺、明日受けます。午後的問題は3問ぐらいですか?
うー、午後問で時間食いそう、、、
166名無し検定1級さん:03/09/12 17:27
>>158
エッと思って今LECの出る順テキストで確認してみました。
P23・51に記述あり。本当だそうなってる。

パソコン本体の中にもROMはある。
そのROMは、例えばイニシャルプログラムローダ(IPL)
というプログラムを記憶するのに使われている。
IPLは、パソコンの電源ON→ハードディスクからOSを呼び出す
→OSをメモリに書き込むという場面で活躍する 
という旨の内容でした。
167名無し検定1級さん:03/09/12 18:00
ていうかキミ
ROMとは何か、記憶装置とは何か、見直したほうがいいよ。
168名無し検定1級さん:03/09/12 19:24
OSI基本参照モデルの概念がいまいちピンと来ない

169名無し検定1級さん:03/09/12 19:31
胃腸が弱いから試験対策として
試験中お腹が痛くならないような工夫をしなければなりませぬ
三日前からお粥でも食べるかな
170名無し検定1級さん:03/09/12 20:09
試験時間中トイレに行っていいのか気になって調べてみた
案内書の14ページを見るとどうもダメっぽい
2時間半トイレにいけないというのは恐怖だ
本当にダメなのだろうか
171名無し検定1級さん:03/09/12 21:13
>>170
いや、行けるよ
ただ行ける時間が決まっていたはず
172名無し検定1級さん:03/09/12 21:33
午後問はじめて手を付けた・・
死ぬほど難しい・・
173名無し検定1級さん:03/09/12 21:58
計算問題って午前は80問中何問くらいだと思う?(予想)
174名無し検定1級さん:03/09/12 22:14
>>173
2問ぐらいじゃね?
計算問題は諦めてる
175名無し検定1級さん:03/09/12 22:23
>>173
過去問から2、3問です。計算問題より暗記が重要だと思う。
176名無し検定1級さん:03/09/12 22:24
>174
ほんとに?少ないね・・・
177名無し検定1級さん:03/09/12 22:36
初級シスアドは真面目に勉強すれば99%受かる。
落ちる人は努力が足りない・・・
178名無し検定1級さん:03/09/12 22:39
暗記が苦手でなかなか午前点が伸びない・・・
どうしましょ・・・
179名無し検定1級さん:03/09/12 22:42
歳ってやっぱり影響してくるかなぁ?
若い方が暗記力あるのは当たり前だけど・・・
180名無し検定1級さん:03/09/12 22:45
過去問を何度も解けば午前点は簡単に取れる。
初級シスアドの午前は過去問を何度も解けば自然に暗記できます。
181名無し検定1級さん:03/09/12 22:54
>>171
案内書P14試験当日の注意事項カッコ8に
「試験中に一度退室すると当該試験が終了するまで入室を禁止します」
とあるのですが‥‥
182名無し検定1級さん:03/09/12 22:55
>>75
100問いったぜハッハッハッ
俺は合格だなw
183名無し検定1級さん:03/09/12 23:05
>>181
なんかトイレは係りの人が付いてくるらしいよ。
前スレぐらいになんか話題があった。
184名無し検定1級さん:03/09/13 00:08
>>181
P14、「試験当日の〜」の(7)に退室禁止時間が書かれてる
だから退室可能時間が有るってことです
185184:03/09/13 00:13
ああそっか
この流れで読むと「退室は可能だけど戻ってこれないよ」
としか受け取れない書き方になってる
186名無し検定1級さん:03/09/13 00:18
はぁ・・・勉強しなきゃ・・
忍耐、忍耐、そして眠気との戦い(^^;
187名無し検定1級さん:03/09/13 00:20
耳栓買わなきゃな・・
なんか言いのないかな〜
その前に勉強せぇって?
……(o_ _)o確かにw
188名無し検定1級さん:03/09/13 01:38
はいはいみなさんこんばんは。
ぼくはいちねんまえまでしすあどなんかをおしえていたせんせいだよ。
しすあどのせんせいだなんてそうとうでぃーきゅーえぬだけど、
きみたちはそんなぼくにでもすがりたいおもいだよね。
じゃ、きみたちのしつもんにこたえていくから、
じゃんじゃんしつもんしてね。
でもこたえをおしえてくんはだめだよ。
じぶんでかんがえなきゃね。
じゃ、いまからじゅうにんだけすたーと。
189名無し検定1級さん:03/09/13 02:22
TACの全国模試用の会員証が届いたんだけど注意事項の中に
「試験会場の教室番号は当日、『今日のTAC』にてご確認ください」
と書かれて居るんだけど『今日のTAC』ってなんですか?

他のところに各校掲示とあるけれどスクールに行けば分かるようになってるんでしょうか?
190名無し検定1級さん:03/09/13 09:20
>>144
初級シスアドは合格できたのに日商簿記3級が難しくて理解できない漏れ...
鬱だ氏脳
191名無し検定1級さん:03/09/13 14:59
同じ問題集を何度も繰り返しやってるとさすがに飽きるな
やる気を維持するために新しい問題集買ってくるかな
192名無し検定1級さん:03/09/13 15:27
>>179
わし、40代だが、楽しんで勉強しているので、幾らでも記憶に残りますよ。
試験、試験って、自分にプレッシャーを与えずに気分を楽にしてやれば、
いいですよ。
193名無し検定1級さん:03/09/13 16:11
lecの模試付録のCD−ROMが魅力で申し込もうと思ってたら
会場受験の申し込み締切日が過ぎてしまって、
今だったら自宅受験も応募が答案締切日に間に合わないかもしれない事が判明・・

TACと資格の大原はCD−ROMついてなくて解説本だけだし
(ビジュアルがないとつらそう・・自分には)資格の大原は時期が試験の直前すぎだし
同じ予算なら模試じゃないけど)木村宏一氏のネット講座申し込もうと思ってるんですが・・
(午後対策はじめたばっかりだしまだまだわかってないとこ多いし)

木村宏一氏のネット講座使った事ある人おられますか??
(費用対効果はどんなものかと思って・・)

194名無し検定1級さん:03/09/13 16:13
失礼します。

横浜市の深海直樹さん。

連絡が取れません。
盗撮した写真を返してください。

           H

195名無し検定1級さん:03/09/13 21:03
午後問題にも段々慣れてきた
196名無し検定1級さん:03/09/13 22:11
>>192
マジレスなら将来にも希望が持てるなぁ(・∀・)
197名無し検定1級さん:03/09/13 22:20
>>189
「今日のTAC」というのはその日の教室割がわかる掲示板のことです。
そこで模擬試験会場となっている教室番号を確認して
その教室に乗り込んでいくことになります。
198名無し検定1級さん:03/09/13 23:08
午後は問題を読まずに設問と選択肢を睨んで答えます
199名無し検定1級さん:03/09/14 00:01
みんながんぼれ!
200名無し検定1級さん:03/09/14 00:17
TACの模試とかでDとかCの判定出てたけど
受かった人の体験談聞きたいなぁ・・・
そういう人いるかなぁ??
201名無し検定1級さん:03/09/14 02:15
試験って何日?
202名無し検定1級さん:03/09/14 02:55
>>1
203名無し検定1級さん:03/09/14 03:08
>>201
10月19日
204名無し検定1級さん:03/09/14 03:09
>>193
でもlecのCD-ROMってどうなんですか?

前は1000円だったという噂も聞いたし、どういう解説をしてくれるのかとか考えたら、
ちょっと手が出なかったので。

誰か以前に使ったことある人いませんかね。
もし今回落ちたら、次使ってみようかと。
205名無し検定1級さん:03/09/14 07:15
カヤカヤ先生のサイトの掲示板で
摸試でE判定で死に物狂いで勉強して合格したって
人がいて
受けたいなって思ったんだけど・・。
206名無し検定1級さん:03/09/14 09:09
レベルチェックテストがの結果返ってキター!
あとはtac模試と本番のみ。
207名無し検定1級さん:03/09/14 10:33
>>152
ネタだとしてもはずかしい・・・・
152よ、勉強してるか?
208名無し検定1級さん:03/09/14 14:23
>>152
>>なにが「あ?」だよ
煽るのやめろよ
恥ずかしくないのか?ネット上だけでいきがるのはかっこ悪い

べつに煽ってなんかいないが・・・?
問題の答えをア、イ、ウ、オ
から選んだだけですが・・・正解はアです。

152は勉強をしてるか?
209名無し検定1級さん:03/09/14 17:07
>>152
いっぱい釣れてよかったですね・・・(・∀・)カエレ
210名無し検定1級さん:03/09/14 17:15
>>152
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | >>152は勉強しあがれ
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < >>152は勉強しあがれ
         ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ  ( ´Д` )<>>152は勉強しあがれ 
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 勉強しあがれ
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   ( ゚д゚) <シアガレ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >


211名無し検定1級さん:03/09/14 17:52
@関係ないですが、シスアドの次、社会保険労務士を受けようと思いますが
難易度はどうでつか?
Aシスアド受かると就職にどんくらい有利でつか?
212名無し検定1級さん:03/09/14 18:06
>>211
@何になりたいのですか?ただの資格マニアですか?
Aそりゃ就職先にもよります。

目的意識をはっきりして質問なりしていただきたい。
213名無し検定1級さん:03/09/14 18:29
学歴がショボーンなので
資格で生きて生きたいんだが、
とれてシスアド一つだけになるなこのままじゃ
214名無し検定1級さん:03/09/14 19:12
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @     | >>1を通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >



215名無し検定1級さん:03/09/14 19:16
>>214
見辛くなるんで無駄にAA使わないで下さい
216名無し検定1級さん:03/09/14 20:27
ミハチケセで覚えればいいよ
217名無し検定1級さん:03/09/14 22:07
>>214
全然意味不明なAAだし
しかもずれてるし
新参丸出しだし
218ヒ ◆tfdxQUHzD. :03/09/14 22:37
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @     | >>215を通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >


219名無し検定1級さん:03/09/14 22:57
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>215を通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

220名無し検定1級さん:03/09/14 23:03
>>215
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | >>215がAAをウザイと馬鹿にしますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < >>215が8頭身モナーを馬鹿にしますた
         ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ  ( ´Д` )<>>215は警察に通報しますた 
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 馬鹿にしますたから
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   ( ゚д゚) <通報しました
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >


221名無し検定1級さん:03/09/14 23:13
午前の問題7割出切ればいいんだよね?
午後のSQLや表計算の式の当てはめは式全部あってないと正解にならないのかな?
222名無し検定1級さん:03/09/14 23:57
>>211
そうでもない
部分点などがある
223名無し検定1級さん:03/09/15 03:55
もう資格とかいや。
224名無し検定1級さん:03/09/15 04:09
うぜええええええええええええ
225名無し検定1級さん:03/09/15 04:18
>>222
選択問題全てバラバラに採点じゃなくて?
226名無し検定1級さん:03/09/15 04:35
やっと、まとまった長期休暇が取れたので、昨日あたりから
ぼちぼちやり出してます。ところでこの資格取れたからって
どうってことはないんですよね。あくまで登竜門みたいな感じで。
227226:03/09/15 04:44
今、スレ見てたんだけど、模試とかあるんだ。
でも時間とお金がモタイナイ・・・
228名無し検定1級さん:03/09/15 04:55
AAうぜえ
229名無し検定1級さん:03/09/15 08:52
早く受けたい
230名無し検定1級さん:03/09/15 11:25
シスアドってこないだまでは午前と午後を足した平均が
7割あれば合格だったのに前回から
午前7割以上午後7割以上になったんだよな
ハァー
231名無し検定1級さん:03/09/15 13:01
マジで??
232名無し検定1級さん:03/09/15 13:12
ほんまかいな!!
233名無し検定1級さん:03/09/15 13:41
それじゃーもっとはやくうけとtきゃよいかった
234名無し検定1級さん:03/09/15 14:58
>>230
午前、午後、ともに67点以上で合格です。
235名無し検定1級さん:03/09/15 15:03
このボーダーは軽いのだろうか?
重いのだろうか?
236名無し検定1級さん:03/09/15 15:14
>>234
午前は80問あるから67問以上ってこと?
そうすると8割越えてることになるけど・・・
237名無し検定1級さん:03/09/15 15:47
>>236
80問中54問あたりがボーダー
しかし絶対合格は8割の64問ぐらいは欲しい
238名無し検定1級さん:03/09/15 17:30
--------------------------------------------------------------------------------

                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
239名無し検定1級さん:03/09/15 18:04
80問中53〜54問正解がボーダーです。
240名無し検定1級さん:03/09/15 18:09
>>236
違います。
全問不正解でも200点はくれる。
全問正解で800点です。
だから
400÷600=0.66666666・・・
合格は67点以上です。80問中54問正解です。
241名無し検定1級さん:03/09/15 18:25
みなさん、どういう目的でシスアド目指してますか?
なんかややこしくて・・
というのも、シスアドはパソコンの基礎が学べますよね?
でも、就職活動で必要とされるスキルはMOUSだ、という人がいる。。

結局、どういう人にシスアドは向いてるんでしょうか。
パソコンの基礎を習うため(自分のため)に取得するのでしょうか。

私は将来、自宅で仕事を考えてます(職種はまだ決まってませんが)
でも、怪しげな勧誘などの謳い文句にあるように、
で、シスアドを取れば仕事ができる、などとは思ってません。

ですが、基本的なことは学べるのかな?とも思ってます。
家で仕事をするのにシスアドは全く関係ないなら、
どういう方向でシスアドを活かそうかと。。

もし自宅の仕事に失敗したら、外に出て仕事するしかないですから、
シスアドは役に立つかな?と思いながらボチボチ勉強してますが。。

何が言いたいのかわからなくなってきました。
でも、どういう方向で役に立つのか聞いてみたくなり、書き込みしました。
242名無し検定1級さん:03/09/15 18:52
>>240
400の意味が解らん・・・
400点/600点ってこと?
それだったら67%の正解ってこと?
243名無し検定1級さん:03/09/15 19:41
このシスアドってどの職業に役立つの?
244名無し検定1級さん:03/09/15 21:24
                 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _ φ   ⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
        |愛媛みかん|/
245名無し検定1級さん:03/09/15 21:30
資格を取るのが趣味なので
とりあえず取っておくか、というノリで受験します
仕事に役立つかどうかまで考えてません
246あぼーん:03/09/15 21:39
シスアドは点数じゃなくてスコアだから240の
式は間違ってます。
247名無し検定1級さん:03/09/15 22:34
>>242様説明します。
スコア800点満点で全問不正解でもスコア200点はくれます。
合格点は午前、午後ともにスコア600点以上で合格です。
だから400点÷600点=0.66666
大雑把に67点でスコア600点超え合格です。
80問中54正解がボーダーです。

>>246様説明します。
スコアだから初級シスアド受験者の平均点で合格点は左右されます。
僕は春に初級シスアドを受けました。
自己採点で午前80問中54問正解でした。
スコアを見ると午前605点でぎりぎり合格点を超えました。
皆様の平均点で合格点のスコアが変動するので67点合格は一概にはいえませんが・・・
ですが70点取ればまず合格だと思います。80点取れば100%合格です。
248名無し検定1級さん:03/09/15 22:47
>>247
67点って言うのは100点満点に換算するとって言うことですね!
解りました。ありがとう!
249名無し検定1級さん:03/09/15 23:42
>>247
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | >>247がいいこと言った
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 強いぞ日本
         ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ  ( ´Д` )きゃは
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   ( ゚д゚) <
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >





250名無し検定1級さん:03/09/16 06:51
俺は合格すると思う
251名無し検定1級さん:03/09/16 07:01
教科書って過去問を参考に作られてるんでしょ
ってことは今回の試験で見たことも無い用語や計算式が出てくる可能性もあって
その部分は4分の1の確率で不正解になるわけで
過去問をスタンダードに80%以上取れるようにならないと安心できない
252251:03/09/16 07:09
4分の3だよ(汗
253名無し検定1級さん:03/09/16 07:50
逆に言えば、過去問をほとんど覚えてしまえば
新傾向問題の対策をする必要はないということですな
たぶん新しい問題は多くて10問くらいだろうし
勘で2、3問は当たるだろうし
254名無し検定1級さん:03/09/16 07:56
漏れの予想ではネット犯罪が増えてるから
セキュリティー関係の問題が増えるのでは無かろうかと
255名無し検定1級さん:03/09/16 08:45
>>253
過去問をやったら何がでるかわかるし。
過去問やった人ならわかるが、この試験で落ちるほうが難しい。
256名無し検定1級さん:03/09/16 10:15
午前なんてどうでもいい
問題は午後
257名無し検定1級さん:03/09/16 11:02
>>255
でも合格率30%ぐらいじゃない。
258名無し検定1級さん:03/09/16 11:16
午後問は時間配分を考えて焦らずやれば問題ないでしょ
舞い上がっちゃったらかなり悲惨な結果になりそうだけど
259名無し検定1級さん:03/09/16 11:21
>>257
つまり70%もの人が初級シスアド試験に不合格になるという難関を突破してるということか!

まあ、実際は過去問もろくにやらずに受ける人がかなりいるんだろうと思う
260名無し検定1級さん:03/09/16 11:46
>>259
だろうね。
まぁ、ボーダーが決まってるんだからその中に入ればいい。
過去5回で午前の過去問題が80%、午後問題が60%の割合で出題、
過去7〜10回くらいさかのぼれば午前が90%午後は70%の割合で
出題されているテストです。受かりたいなら、変な理屈より、過去
問をやったほうがいいですね。
261名無し検定1級さん:03/09/16 11:47
午後の時間が足りないと思ってる人は、慎重すぎて大胆さが足りないんだと思う。
よく言われてることだけど、問題文をすっ飛ばして設問と選択肢だけ見て
答えてもかなりの確率で正解する。
それが分かっていれば余裕も生まれて問題文も読む時間もできるようになる。
262名無し検定1級さん:03/09/16 12:30
>>260
>過去7〜10回くらいさかのぼれば午前が90%午後は70%の割合
それは言いすぎ
263260:03/09/16 12:41
>>262
え?過去問見ましたか?
264260:03/09/16 12:43
265名無し検定1級さん:03/09/16 14:09
何にせよ過去問は重要だと言うことだな
266名無し検定1級さん:03/09/16 14:19
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

267名無し検定1級さん:03/09/16 15:45
シンプルに過去問題やれば受かるということ?
268名無し検定1級さん:03/09/16 16:18
>>267
ゼロからの勉強ならやっぱり先ずは参考書じゃない?
何も分からない状態で過去問やっても頭に入って来ないと思う。
結局、参考書に目を通すことになる。
と言っても、参考書は基本的に過去問を元にして作られてるわけだから
参考書を読む=過去問の勉強、と言えなくもないんだけど。
それである程度勉強した状態で過去問をやりまくれば
同じ問題や類似問題が毎回多く出てることが分かって楽に点数が取れるようになる。
269名無し検定1級さん:03/09/16 16:30
>>268
多分267は試験一ヶ月のこの時期の勉強方じゃない。
270名無し検定1級さん:03/09/16 17:08
今の時期はもう過去問だけでいいかもね。
満点を目指すんじゃなくボーダーラインを超えることを目指すんなら過去問で十分。
無駄に範囲を広げるよりも、過去問を確実に解けるようにした方が得策。
271名無し検定1級さん:03/09/16 17:14
出る順でも買うかな

272HIDEKI:03/09/16 17:54
誰かTACのレヴェルチェックテストの採点方法教えてください
273名無し検定1級さん:03/09/16 20:58
>>272
結果が後で返って来るよ
274うるせぇな:03/09/16 21:07
さぁてと。今から間に合うかな。
275名無し検定1級さん:03/09/16 21:32
勉強するか・・・
276名無し検定1級さん:03/09/16 22:47
>>75
120問まで行ったぜ
午後は不安がいっぱいだが
277名無し検定1級さん:03/09/17 09:32
>>276
120問正解ですか?
僕は80問くらいですね・・・
10月19日の
初級シスアドの試験日までには200問くらいにします。
278名無し検定1級さん:03/09/17 10:34
OSI7階層とネットワーク関係がなかなか覚えられません。
どの層でルーターを使うとかわけわからんくなる(´・ω・`)
279名無し検定1級さん:03/09/17 11:19
>>278
分からなくても合格に影響ないと思われ。
280名無し検定1級さん:03/09/17 11:38
15年春の過去問をやったら
150分じゃとても終わらないんだけど
4時間くらい掛かる(涙
誰かコツ教えて
281名無し検定1級さん:03/09/17 11:39
アプリケーション層
トランスポート層
セッション層
ネットワーク層
データリンク層
物理層
282名無し検定1級さん:03/09/17 11:41
>>278
各階層と、それぞれに対応したプロトコル、機器を
関連付けて覚えたら分かりやすかったなオレは。

『ネットワーク層』では
 ↓
ネットワークのIPアドレスを(『IP』)
 ↓
ルーティング(選定)する(『ルータ』) とか。
283名無し検定1級さん:03/09/17 12:05
>>280
午後問題のことか?
時間がかかるのは問題を丁寧に読み過ぎだと思われ
先に問題読んでみな

俺も145分ぐらいかかりますが(;´Д`)
284名無し検定1級さん:03/09/17 12:12
>>279
問題あるでしょw
>>281
誰も突っ込まないんですね…
間違ってます。
285名無し検定1級さん:03/09/17 12:35
OSI参照モデルの階層の順番ってほとんど出題されたことないみたいだから覚えてない
出題されたことあるの?
286名無し検定1級さん:03/09/17 12:46
TCP/IPの順番、トランスポート層以上で・・・、プロトコルの組み合わせ
など、毎回必ず出てます。物理層をフィジカル層、応用層をアプリケー
ション層など名前を変えてでることも・・・あ!これくらいは常識ですがw

ふいに出た、ネットで虎を殺傷、プレゼントのアップリケ
287名無し検定1級さん:03/09/17 12:50
あぷせとねでぶ

げー!るぶり
288名無し検定1級さん:03/09/17 13:04
順番なんて覚えなくてもいいよ。
階層なんて他の問題と絡めて出てくるだけだし。
289名無し検定1級さん:03/09/17 13:26
>>288
じゃー覚えるな。
でも、俺は覚えた。
290名無し検定1級さん:03/09/17 13:31
>>289
いや、俺も覚えたけどさ。
一つ一つの層の役割が分かってればいいじゃん。
順番はそのついでに覚えれば。
291名無し検定1級さん:03/09/17 13:38
覚えた方がいいか覚えなくてもいいかを
迷ってる間に覚えられるだろ
292名無し検定1級さん:03/09/17 14:14
試験会場の下見は別にしなくてもいいよな?
293名無し検定1級さん:03/09/17 14:29
問題はむずかしくないんだけど
午後問は時間との勝負だな
どうでも良い文章まで入ってるから
そんなとこまで一生懸命読んでると時間が足りなくなる
294名無し検定1級さん:03/09/17 14:33
>>292
一応下見はするよ
わかりにくい所だったらアウトでしょ
295名無し検定1級さん:03/09/17 14:36
>294
入念なこって・・・・
わかりにくい場所より、別の試験の会場近くで
流れについていったらアウトというのがコワッ
296名無し検定1級さん:03/09/17 14:45
試験会場って、いつになったら教えてくれるの?
297名無し検定1級さん:03/09/17 14:49
受験票にのってるよ。
10月1日発送予定だと
298名無し検定1級さん:03/09/17 14:49
>>292
遠いし往復の交通費ももったいないので下見はしません
当日は念のため朝早く出ます
299名無し検定1級さん:03/09/17 14:50
>298
正解
300名無し検定1級さん:03/09/17 15:13
>>286
>>ふいに出た、ネットで虎を殺傷、プレゼントのアップリケ
すみません、これ何なんですか?
OSI基本参照モデル絡みだということまでは解るのですが。
301名無し検定1級さん:03/09/17 15:22
ふぃジカル(物理)層に出ーたリンク層、
ネットワーク層で虎ンスポート層を殺傷ン層、
プレゼントーション層のアップリケーション層
302名無し検定1級さん:03/09/17 15:25
第1〜第7層の覚え方だな
何かに載ってた
303286:03/09/17 15:28
>>300
>>ふいに出た、ネットで虎を殺傷、プレゼントのアップリケ

アプリケーション層→アップリケ
プレゼンテーション層→プレゼントの
セッション層→殺傷
トランスポート層→虎を
ネットワーク層→ネットで
データリンク層→出た
フィジカル層→ふいに
OK?
304名無し検定1級さん:03/09/17 15:31
やむを得ない事情がある場合30分まで遅刻が許されるらしいけど
「やむを得ない事情」に「道に迷った」ってのは含まれるのかな
305名無し検定1級さん:03/09/17 15:39
>>303
OK!
306名無し検定1級さん:03/09/17 15:55
俺はアプセトネデブで十分だなw
307HIDEKI:03/09/17 17:17
みんなもう万全なのね(哀、、、
俺はなかなか7割の壁が超えられない、、、
308名無し検定1級さん:03/09/17 17:24
ガンバレ
309名無し検定1級さん:03/09/17 18:33
あ、プレゼントだね!、デブ。
(↑こんなこと人からいわれたくないよね)

MACアドレスの役割がいまだわかんないーーー

午後問題全然解けない・・・ヤバイ・・・

310名無し検定1級さん:03/09/17 19:45
試験までもう一ヶ月
いまだ理解力に乏しいがあきらめてません。
こんな自分でも出来ることを証明するためにがんがります!
311名無し検定1級さん:03/09/17 19:55
午後問も過去問と似たヤツが出るの?

312300:03/09/17 20:33
>>301〜303
どうもアリガト。
313名無し検定1級さん:03/09/17 21:15
>>311
出ない
314名無し検定1級さん:03/09/17 21:24
同じ過去問をやるのに飽きたな。
315名無し検定1級さん:03/09/17 21:25
>>241
遅レスですが、わたしの今の仕事はシスアドの試験内容が
かなりヒットしてます。勉強すればするほど仕事に役にたつ。
わたしはまだ受かってないけど、勉強してる今の段階でさえ、
相当その知識が役立ってるし、活かされてます。
同じ部署の同僚や上司も初級・上級シスアド持ってます。
ある会社の情報システム部だったりします。
自宅で仕事するっていうよりは会社の中にいて活かされる
資格だと思います。
316名無し検定1級さん:03/09/17 21:27
>>313
いや、出るでしょw
まぁ、午前問題みたいにまったくおんなじ問題はでないとしても・・・。
午後問題はどこを読みとばすかですね。
317名無し検定1級さん:03/09/17 21:28
シスアドの勉強するのに役立つサイトを誰か教えてはくれまいか。
318名無し検定1級さん:03/09/17 21:34
>315
> 同じ部署の同僚や上司も初級・上級シスアド持ってます。

情報システム部ならキャリアパスが違くないか?
企画・EUC支援オンリーで全部外注なら分かるが・・・・
319名無し検定1級さん:03/09/17 21:35
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
ここは有名だろ
320名無し検定1級さん:03/09/17 21:53
>318
dズラみたいですな
321名無し検定1級さん:03/09/17 22:23
>>319
かやかや先生はここで何度も取り上げられてますが。
322315:03/09/17 22:39
>>318
すまそ、キャリアパスが違うってどういう意味ですか?
うちの会社は確かに企画のみで開発は全部外注です。
システム方面には弱い分野の会社だからかもしれません。
323名無し検定1級さん:03/09/17 22:49
>322
スマソ・・・ シスアド受験者ってこと忘れてたよ・・・
君もこれで終わりたくはないなら、いつか考えることだよ。

情報系なら基本情報→ソフ開発→テクスペ→AE/PM
というステップが典型的。
これらの人たちに各部門の情報化リーダを任されるのが
アドミニストレータだろ?
324名無し検定1級さん:03/09/17 23:27
>>323
何なんだ、このスカした野郎は
325名無し検定1級さん:03/09/17 23:34
まったくだ
326名無し検定1級さん:03/09/17 23:38
この中で受験会場を京都にしたのどれくらいいる?
327名無し検定1級さん:03/09/17 23:45
>324-325
ん?なんだ、荒らして欲しいのか?
そういう書き方もできるぞw

シスアドを馬鹿にしてはいない、いたって真面目な
カキコだと思うがね・・・
シスアド以前に人間性を磨いた方がいいと思うぞ。
328名無し検定1級さん:03/09/17 23:54
情報系職種でシスアドだめぽとか言ってる俺はだめぽってことか・・・・
329名無し検定1級さん:03/09/17 23:59
シスアド→基本情報→ソフ開ってのはよくあるパターンだろ。
情報システム部でシスアド→上級シスアドってのはわからん。
330名無し検定1級さん:03/09/18 00:02
>>327
>スマソ・・・ シスアド受験者ってこと忘れてたよ・・・
>君もこれで終わりたくはないなら、いつか考えることだよ。

これは馬鹿にしたとは言わないのか?
331名無し検定1級さん:03/09/18 00:16
>330
では言い換えますと
> スキル体系の入口におられる人にキャリアパスを聞くのは酷でしたね。
> 君がもっと業務に活かすためのITスキルを習得したいと思った時に、
> どの資格分野を強化すべきか考える必要があるかもしれませんね。
と言うことです。
332名無し検定1級さん:03/09/18 00:40
まだ1ヶ月も先か
長いな
とっとと受けたい
333名無し検定1級さん:03/09/18 00:43
>>332
力余りかよ...うらやますい
334名無し検定1級さん:03/09/18 01:57
これから勉強します
大丈夫かな

2年前に基本情報取ったけどもう忘れてるし…
335名無し検定1級さん:03/09/18 04:12
>>303
殺傷、が穏やかでないので
絶食にしてみました。「不意に出た、ネットの虎が絶食、プレゼントはアップリケ」

アプリケーション層→アップリケ
プレゼンテーション層→プレゼントは
セッション層→絶食
トランスポート層→虎が
ネットワーク層→ネットで
データリンク層→出た
フィジカル層→ふいに

ちょっと苦しい。
(覚え方)阪神優勝にあやかってネットで出てきた虎は絶食したがプレゼントがアッ
プリケだったというイメージ

336名無し検定1級さん:03/09/18 04:48
>>327
なんなんだコイツは
337名無し検定1級さん:03/09/18 08:21
午後問題を解くのにかかる時間が
段々、短くなってきたよ
338名無し検定1級さん:03/09/18 08:57
>>336
おまえもいつまでも絡んでんなよ
339名無し検定1級さん:03/09/18 09:27
この程度の意見に敏感に反応してどうするんだよ・・・・・
受験翌日からいわれ無き罵倒の日々が続くってのにさ
340名無し検定1級さん:03/09/18 09:47
>>335
素直に意味がわからなくなってますw
341名無し検定1級さん:03/09/18 10:28
>>323>>327>>339なら言われ無き罵倒では無いのでは
気づかずに周りを深いにするような言動を繰り返してるんだろ
342名無し検定1級さん:03/09/18 11:57
>>315

レスありがとうございました。
そうですか。あまり在宅では役に立たないですか。
でも、外で勤務する場合もありそうなので、がんばってみます。

315さんも役に立っててよかったですね!
343名無し検定1級さん:03/09/18 13:12
ふっくらブラジャー愛のあと。

これくらい覚えやすい語呂合わせって無いかなぁ
作るか・・・
344名無し検定1級さん:03/09/18 13:38
フィジーのデータ、ネットでトラと接触、プレゼントをアップ。

フィジー大好きなトラとネット上で接触し、プレゼント代わりに
特選フィジー情報をアップロードしてやったんじゃないの。たぶん。
345名無し検定1級さん:03/09/18 13:50
もう普通でいいです_| ̄|○
346名無し検定1級さん:03/09/18 14:06
ほんと、一番初めに覚え方を提供したが、
だんだん分けわかんないのが・・・・・・・・

ほんと普通でいいよ。
347690:03/09/18 15:29
ここに来るのは久しぶりです。
HIDEKIとか勉強しているかな。
TACの模試(自宅受験)が届いているのだけど、
まとまった時間が取れない。はっきりいいますと、
模試の自宅受験って意味がないですね(^_-)
次の土曜日は休みだから、LECの会場受験してみいようかな。
妻がソフ開持ってるから、模試をコピーして試しにやってもらいました、
7割ギリギリだったそうです(自己採点)。要するに、忘れてしまった ということらしい。
348300です。:03/09/18 15:40
「ふいに出た、ネットで虎を殺傷、プレゼントのアップリケ」
関連のものを追っていったら思わず笑ってしまった。
皆さん脱力してしまっていて微笑ましい。
349名無し検定1級さん:03/09/18 17:05
高1なんですけど時間ないよぉ〜部活などがあってシスアドの勉強する時間が・・・。
どうすれば効率よくできるんだぁ〜〜〜。
鬱。
合格するしかないな・・・・。みなさんがんばりましょ。^^
350名無し検定1級さん:03/09/18 17:57
>>349
部活や学校を言い訳にしない。
寝る時間を削る。
受かりたければ覚悟しましょう。
がんばれ!!
351名無し検定1級さん:03/09/18 18:24
>>349
部活辞めちまえ
俺は辞めたら受かったぁ!
352名無し検定1級さん:03/09/18 18:43
高1で受験するとは
強者だね
353名無し検定1級さん:03/09/18 18:53
問題集1冊と過去8回分の過去問を2度ほどやりましたが、
試験当日まであと何をすればいいですかね?
同じ問題集、過去問をもう1度やっとけばいいかな?
それとも違う問題が載ってる問題集を新しく買った方がいいのか。
2度やった問題集と過去問は答えをだいたい覚えてしまって、
もう1度やることに意味があるのかないのか…
でも、いろいろ手を出さずに同じものをとことんやった方がいいような気もするし…
354名無し検定1級さん:03/09/18 19:07
>>353
今ではそれを満点取れますか?
だいたいおぼえたじゃなくて、完璧に覚えてください。
355名無し検定1級さん:03/09/18 19:15
>>354
だいたいってのは9割5分くらいです
新しいのをやるより残りの5分にこだわった方がいいですかね
356名無し検定1級さん:03/09/18 19:30
同じのだけでいいよ
特に午前は、同じような問題しか出ない、単純な暗記ものだからあれこれやる必要ない
応用力なんていらないから、答えをだいたい覚えたってことはもうそれでいいってこと
午後も問題は変わっても、解くためのプロセスは毎回同じだから、過去問8回分もやれば十分
357名無し検定1級さん:03/09/18 19:38
>>355
あまり細かいとこまでこだわるより
ボーダーラインを超えればいい、くらいの気持ちの方がいいと思う。
358名無し検定1級さん:03/09/18 19:46
>>357
それはあんまり勉強していない人のこと。
353さんは、9割5分ということなので、残り5分を
解けるようにしてから、さらに前の過去問をやっ
てはどうでしょう?
359名無し検定1級さん:03/09/18 19:53
>>358
確かに。
自分のやる気を起こさせるためにも、残りの5分にこだわるのもいいかもしれない。
360名無し検定1級さん:03/09/18 20:19
>>353
8回も載ってる問題集あるのね。
漏れのは4回だ。最近あきてきたのよね。
361353:03/09/18 20:20
みなさんありがとう。
新しいものには手を出さず、
今持っているのを繰り返し徹底的にやることに決めました。
362353:03/09/18 20:23
>>360
いえ、別々に手に入れたものです。
363名無し検定1級さん:03/09/18 20:31
>>362
そうなんだ。俺は4回分を1週しただけなのにえらいのう。
もっとやらねば、むむむ・・・
364名無し検定1級さん:03/09/18 21:05
_| ̄|○ やばいよ ゃばぃょ・・・
365名無し検定1級さん:03/09/18 21:13
午後問やってると途中で挫折する
あああああああああああああああああ
366名無し検定1級さん:03/09/18 21:50
俺も飽きてきた
これ以上勉強しなくても合格できそうだしな〜
正直言って、合格できればそれでいいし
もともと勉強嫌いだからやらなくてすむならやりたくないんだよな
まあ、あと1ヶ月だし少しずつでも続けていくか
367名無し検定1級さん:03/09/18 22:10
午後問の表計算もうあきらめますた
368名無し検定1級さん:03/09/18 23:47
>>367
表計算あきらめたって・・・・。がんばって!
369名無し検定1級さん:03/09/19 00:08
受験票はいったいいつ送られてくるんでしょうか?
370名無し検定1級さん:03/09/19 00:23
10月の初めに発送らしいよ☆  今日から一ヶ月前だし気合入れなおして
がんばるぞ☆  10月ので受からないと就活に使えないからさ(^^)
371690:03/09/19 01:34
>>367
おいおい、午後問の表計算ほど、過去問繰り返せば点を稼げる問題はない。
もったいないヨ。穴埋めだから、絶対参照、相対参照を覚えておけば、
あとは集中力でなんとかなる。垂直照合とか難しいと思えるものほど、
いったん覚えてしまえば簡単だし。
IFの入れ子が難しいの? 条件付け関数は
後ろから穴を埋めていけばいいだけだよ。
372名無し検定1級さん:03/09/19 02:25
午後問は時間が足りなくなって焦ってアウトになるケースが多い
それに前回簡単だった分今回は少し難しくなりそう
373名無し検定1級さん:03/09/19 02:54
前回簡単だったの??
_| ̄|○ ますますヤバイ・・・
374名無し検定1級さん:03/09/19 03:33
受験票に会場の詳しいこと書いてあるの?いまだにどこの会場か分からん。
375名無し検定1級さん:03/09/19 06:58
初級シスアドは持ってるとどういう職種から求められますか? 当方工学部三年生で、院進学考えています。 なんとなくでとったのですが、今更ながらどういう風に役立つのかと疑問になりました…
376名無し検定1級さん:03/09/19 07:13
あまり役立つとか役立たないとか考えないほうが・・・・・。
377名無し検定1級さん:03/09/19 07:30
その上の資格をとれ
378リア工:03/09/19 07:44
>>353
えらい数こなしたんだなw
やるに越したことは無いけど、さすがにそこまで入念にやらなくても
もうキミなら受かると思うよ。
あとは過去問とかやるのもいいけど、公式とか、名称とか、
そういう暗記を中心に復習していくといいかも。
そこまでやって落ちたら・・w

>>375

俺も昔このスレで世話になったときに、
この資格とっても意味ねーといっていたやつがいてウゼーとか思ってたんだが
今がんばってる人には悪いが、進学のときの資格欄埋めるとか
面接のときの話題とかにしかならないような気がする。

これより難度下の国家試験の免許も持ってるんだけどそっちのほうがよっぽど
あとから役に立つw
だけど、この試験に受かったときはほんとうれしかったね。

人から、「何か資格持ってる?」って言われたときに、
「持ってない」としか言えない奴より、
「シスアド」持ってるよって言えるほうがなんかいいw
なにより自分に自信がつくからね。まああくまで初級なんだが。
379リア工:03/09/19 07:46
>>353

ちなみに、過去問を2度やるのってあんま意味無いぞ。
最初にチャレンジしたときにどの程度取れたかってのが指標になるから。

二度目なんか9割五部とか当たり前だから、まだやったことない問題を
多くやったほうがいいかも。ちなみに最初は何%とれた?平均値でいいので。
380名無し検定1級さん:03/09/19 08:00
話ちょっと違うけど、「○○の資格をもっている」などと過去の
栄光を自慢し、もう安心しきっちゃってるようなオヤジには絶対なりたくない。
381名無し検定1級さん:03/09/19 09:00
>>379
まじですか?
2度目やっても9割5分いきませんが_| ̄|○
382名無し検定1級さん:03/09/19 10:01
>>381
初級シスアドの試験は
過去問と同じあるいは類似問題が多くでてきます。
過去問題を繰り返しやるのは合格への近道です。
383名無し検定1級さん:03/09/19 11:13
>>378
分かったから氏ねって。
384名無し検定1級さん:03/09/19 11:33
>>383
 まぁまぁ(・・;)放置ということで・・

話は替わるけど・・
しかし、みんな勉強進んでる・・?
オイラは、今週初めの暑さでバテ気味だよw

とりあえず、午後問題を2年分くらいやってみたけど
午後問題始めにやった時、皆さんはどのくらい出来ました?
オイラは設問によって全問正解やら全問不正解やらバラツキがあって
散々なのですが・・
初めて解いた時は、最初はこんなもんでいいのかな〜?
なんか…不安です(/_;


では〜ε=ε=┏( ・_・)┛
385名無し検定1級さん:03/09/19 12:27
>>378
お前ほど初級シスアド持ってることを自慢したがる奴も珍しいよ
初級シスアド持ってるだけで普通そこまで得意げにはなれないよ
386名無し検定1級さん:03/09/19 12:41
>>385
放置しなさい!わかんないのか?
387名無し検定1級さん:03/09/19 13:07
>>380
はげどー
388名無し検定1級さん:03/09/19 13:08
まぁ…ヽ(ー〜ー)ノまったりぃシスアドの話をしましょ!
今日で丁度1ヶ月しかないんだよ・・
まったり・・・じゃなくて焦らなきゃ

……(o_ _)o パタッ
389名無し検定1級さん:03/09/19 13:11
>>384
俺も午後初挑戦はそんなもんだったよ。
390名無し検定1級さん:03/09/19 14:51
早く受けたい!
391名無し検定1級さん:03/09/19 15:02
それは困る。
まだやらなきゃいけない事がたくさんあるし…。
392名無し検定1級さん:03/09/19 15:25
データベース難しい。脳みその思考回路がパンパンだYO(・∀・)
393HIDEKI:03/09/19 16:18
>>347(690)
お久しぶり!!
う〜、、、今の俺が少しでも気をぬけば落ちるでしょう(哀、、、

余談ですが、他に居たコテハンさん達はどこに行ったの?
394名無し検定1級さん:03/09/19 16:50
私もデータベースでつぶれそう。
勉強せずに携帯いじってる。このまま落ちそうな予感。
最近このサイトにはまってんのさ。


http://yokozuna.tv/m.php?i=13
395リア工:03/09/19 19:10

ふむ。このスレの住民の中には自慢してるように聞こえるやつもいるのかw
まあ気持ちは分からないでもないけどバカ杉w
396名無し検定1級さん:03/09/19 19:18
>>395
俺は別に自慢してるようには思わなかったけど。
だたちょっと自分の考えを相手に伝えるのが下手な奴だなとは思った。
397名無し検定1級さん:03/09/19 19:24
>>395
リア工でこの資格もってるのはすごいとおもわれ
398385:03/09/19 21:22
>>395
俺がこのスレの住人なわけないだろ
初級シスアドなんてとっくに持ってるって
お前と同じでたまに覗くだけ
お前みたいに先輩風吹かしたりしないけどな
399名無し検定1級さん:03/09/19 21:25
皆様に質問です。
もし初級シスアド合格したら次はどれを受けますか?
合格→ソフトウエア開発技術者
合格→情報セキュアド
合格→基本情報技術者
???
400名無し検定1級さん:03/09/19 21:39
>>395
分かったから死ねって
401名無し検定1級さん:03/09/19 22:06
>>399
僕はチャレンジャーなので初級シスアド合格後は
ソフトウエア開発技術者を目指します。
402名無し検定1級さん:03/09/19 22:26
>>399
MOUS上級です・・
403名無し検定1級さん:03/09/19 22:28
今週末は勉強がんばろーっと
アルファベット3文字の略語覚えれない。
404七氏 ◆5tAuYEuj7w :03/09/19 23:37
久しぶりに覗いてみた
今回シスアド受ける人、がんがってくだちゃい
405名無し検定1級さん:03/09/19 23:54
QC七つ道具 と 新QC七つ道具  の覚え方
語路合せ例を教えてください
406名無し検定1級さん:03/09/20 00:00
>>398
放置しろって言っただろ!
ほんとにkittyだなー。
407名無し検定1級さん:03/09/20 00:04
>>406
耐性のない奴も同罪。放置しろ。
408名無し検定1級さん:03/09/20 00:56
>>407
そんなことより>>405に答えてやれよ。
あ、藻前には無理だな。
409名無し検定1級さん:03/09/20 01:01
>>399
簿記2級(今年11月)
マウスエクセル上級、ワード上級、アクセル一般(受験料高杉。ちょっとバカらしいと思いつつ)
その次に基本情報(来年春)
で、情報セキュアド(来年秋)
410名無し検定1級さん:03/09/20 03:15
>>405
それは語呂とか
どっちが新旧かを覚えるより
各々の内容がわかれば問題ないっしょ
411名無し検定1級さん:03/09/20 03:46
もう会場って発表されましたか?
412名無し検定1級さん:03/09/20 07:07
魚のパレード人と散歩、チカンは別だ! じゃないっけ?
フィッシュボーン、パレート図、ヒストグラム、散布図、
チェックシート、管理図・・あと1コなに?(まだこの辺あやふや・・)
413名無し検定1級さん:03/09/20 07:12
層別だった。
合格情報処理にでてたよ!
がんばっておぼえてね〜☆(あたしもか・・)
414690:03/09/20 08:24
雨なので、LECの模試はお休みしようっと。

>>399
情報セキュアド

・・・でも、秋しか試験がないから、春には模試感覚でなにか受けてみてもいいかな〜
基本情報かな(合格情報処理もあるし)

415名無し検定1級さん:03/09/20 15:46
まだ全く勉強していません。
でもかならず受かります。
416名無し検定1級さん:03/09/20 16:26
ガンバレ
417690:03/09/20 16:31
TACの模試(自宅受験)を終えました。
歯ごたえがありました、笑
意図的に難しい作問です。でも、これになれておけば本番が楽です。
これで7割取れれば、本番は7.5割じゃないかな〜?
表計算、SQL、DFD 午後でこれだけは捨てないでね。
418名無し検定1級さん:03/09/20 16:35
俺は試験中にくしゃみばっかりしてる奴のおかげで
午後問で集中できなかった
風邪引いてるやつは受けるなよ
419名無し検定1級さん:03/09/20 16:37
>>418
ひでぇwww
420名無し検定1級さん:03/09/20 17:43
>>418
それはあれだ
くしゃみで誰かに答えを教えてたんだ
そうに違いない
421名無し検定1級さん:03/09/20 18:03
>>417
確かにTACの模試は難しい!先生が言うには5割採れれば上出来だそうですw
422名無し検定1級さん:03/09/20 18:25
この台風の中TAC模試に行かなきゃならんのか・・・・

423名無し検定1級さん:03/09/20 18:26
前回は1週間前から始めて午後が15点足りなかっただけだから
今回は3日前から始めれば余裕だな
424名無し検定1級さん:03/09/20 18:40
LECの試験受けた人いる??
どうだった??
425名無し検定1級さん:03/09/20 19:55
LECの模試を自宅受験しました。
マークシートが横長の楕円だったのが塗りにくかった。
とりあえず、午前80問は全部マークしておいた。
午後は5問しかマークできなかった。
午後問題って全問解答できるの?
426405:03/09/20 20:28
>>413
助かりました ペコリ
あと一ヶ月ですね、ともに頑張りましょう・・・
427名無し検定1級さん:03/09/20 21:26
>>425
オレも午後は5問だった
無理だよ・・・・(>_<)
全部時間内に解答するのは・・・
428名無し検定1級さん:03/09/20 22:12
>>418
のど飴を口の中でカラコロ転がしている人も
微妙に気になる
429690:03/09/20 22:59
自分の場合、TACの模試午後門時間無視しちゃいました、汗
1時間以上オーバーしたとおもう。
ただ、参考書等はいっさい見なかった。

皆、マークシート塗るのにも慣れるといいよ
結構、塗りつぶし面積が大きい。マーク塗り用、頭の丸いの鉛筆があるといいかも?
通常の鉛筆でもOKです。ただ、0.5のシャープだとイライラすると思う。
午前問は20問で一行だから、20問解いたら塗り、21問〜40問で塗り・・・
20問単位で塗るとマークミスを防げる率がたかくなる。これおすすめ。
まとめて塗っても、1問ごとぬってもいいけど・・・お好みで。
ただ、余裕のないかたには、まと塗りはおすすめできない。

(シートに定規をあてるという助言も以前どなたかがしてくださった)

午後問は、7つの問の1つの問ごとを終えるたびに塗るのがおすすめ。
後回しにした問のところに塗らないよう、後回しにした問いには、
シートのマーク欄の外に薄くしるしをつけておくとよいかも。
430690:03/09/20 23:00

午後門× 午後問○

そうそう、息抜き重要!
緩急つけて頑張りとおしましょう!

HIDEKI、信じるものは救われるです(^^ゞ ダメだとおもったらいけないよ

それから、本試では、昼休みに参考書やテキスト類をみないこと。午前問の
前なら参考書を見ることに意味はある。午後問のまえはとにかく、気晴らし、
リラックス、時間に遅れないよう軽く散歩もいいかも。好きな音楽を聞くとか。

それから、カロリーとらないと頭まわらないけど、食べすぎると、胃に血が。
午前問を終えたら、まずトイレか食事、必ず朝、昼飯を用意しておく!
コンビニ探して、12:30から食べ始めるなんてことしないように!
12:30頃には食べ終え、一息つく(前段落の重複^^;)

と、あれこれ、いわずもがなのことですみません。
431名無し検定1級さん:03/09/21 00:01
漏れは、今年の春本試験を受けたとき
隣の女の香水がきつすぎてあまり集中できなかった・・・
432名無し検定1級さん:03/09/21 01:01
>>399
僕は今年の秋に初級シスアド→今年12月にJ検2級
来年の春に基本情報→来年の秋に情報セキュアド
来年の12月にJ検1級→再来年の春にソフ開
を目指す!
専門学校の同級生がソフ開に合格して現在
テクニカルエンジニア(データーデ−ス)の勉強してる。
433名無し検定1級さん:03/09/21 02:54
平成13年度午前問39について質問したいんですが

 情報システムのコストを削減するために、情報システムの開発や運用保守
にかかわらる全部又はほとんどの機能を外部の専門企業に委託する形態はどれか。

ア アウトソーシング
イ アライアンス
ウ システムインテグレーション
エ 人材派遣

問題集によってアだったりウだったりします。どなたか教えて下さい。
434名無し検定1級さん:03/09/21 03:00
SIは構築するだけで運用まではしないかと。
よってアウトソーシングでしょう。
435名無し検定1級さん:03/09/21 03:02
>>433
答えはアです。
ウのシステムインテグレーションは、異なった機種のコンピュータや
周辺装置を組み合わせて、総合的なコンピュータシステムを構築することです。
436名無し検定1級さん:03/09/21 03:06
>>435
なにが「あ!?」だよ!!
ケンカうってんじゃねぇぼけ
おまえはチンピラか

荒らしてんじゃねぇよ
437名無し検定1級さん:03/09/21 03:26
>>436
暇だから釣られてやるけど

死ね。
438名無し検定1級さん:03/09/21 03:30
いいふいんきですね
439名無し検定1級さん:03/09/21 03:38
やっと最近はじめて本読んでるけど
枯渇した技術とか使ったこともなくて感覚がさっぱり
分からない技術とかを本で読んでもなんの意味もないような気がする・・・

なんつーかうまくいえないけど。
よくあるたとえで、テレビみるのにテレビの中の仕組みなんて
必要なくてリモコンで操作できればOKみたいな。

これ勉強するくらいならホームページのひとつとか
プログラミングのひとつでも作ってたほうがましなきがする。
440名無し検定1級さん:03/09/21 04:55
>>439
試験勉強なんてどれもそんなものだよ。それ自体は本質ではない。
そりゃあスクリプトでもちくちく編んでいる方が楽しいけど、
僕は、せっかく受験すると決めたからには最低限受かるだけのことはやりたい。
広く浅く学習する機会を与えてもらったと思って楽しむのもいいと思わない?
441名無し検定1級さん:03/09/21 06:42
市販の問題集だと表とそれに関する説明が別のページにあって
非常に見づらいんですけど
本試験ではどうなんでしょう?
442名無し検定1級さん:03/09/21 11:14
>>441
本試験も一緒で見づらいです。
443名無し検定1級さん:03/09/21 13:02
最近、急に寒くなったせいで風邪ひきますた
みなさんも本番間際に風邪をひかないように気をつけてください
444名無し検定1級さん:03/09/21 13:24
>>443
おう、ありがとう
445名無し検定1級さん:03/09/21 14:39
>>443
お大事に
446名無し検定1級さん:03/09/21 14:54
今日は台風なので外に出ないで頑張って勉強しよう。
447名無し検定1級さん:03/09/21 16:06
そうですか。
448名無し検定1級さん:03/09/21 16:10
今日、何をしましたか?
今の時点でやったことをかいてください!

私は平成15年春〜13年秋までの午後問題を
チェック。(3度目)
449名無し検定1級さん:03/09/21 16:16
今日はまだ何もしてません
ある程度勉強し終わって近頃あまりやってないよ
油断しないで少しずつでもやっとかないとな
450名無し検定1級さん:03/09/21 17:22
TAC模試受けますた。
某女子大の軍団で会場が女子大生だらけ〜。
勃○しました。
451名無し検定1級さん:03/09/21 18:27
TACの模試受けた人!!
どうだった?
難しかったのか・・・
簡単だったのか・・・
よく解らん・・・
452名無し検定1級さん:03/09/21 19:24
たぶん、難しかったと思う。
午前、午後とも3分の1の人は、全問マジで解いたとは思えない時間に
途中退出してた。
453名無し検定1級さん:03/09/21 19:24
この試験って、なんでこんなに受験率悪いのか・・?
454名無し検定1級さん:03/09/21 19:43
>>450
女子大いいなぁ。テスト中勃○すなw
455名無し検定1級さん:03/09/21 19:48
>>454
10月ということで、季節的に透けブラの心配はないので、
その点では安心してる。
456名無し検定1級さん:03/09/21 19:58
ろくに勉強しないで試験に挑む人っていますか?
457名無し検定1級さん:03/09/21 20:28
漏れは、前の二人のローライズ・ジーンズから見える
パン○оーが気になって、5時間も耐え切れなかったぜ。。。
458名無し検定1級さん:03/09/21 20:34
TACで模試受けました。
受験者の平均年齢をはるかに超えたオサーン達は
何なんでしょうか?
459名無し検定1級さん:03/09/21 20:53
>>458
JITECの秘密諜報員です
460名無し検定1級さん:03/09/21 20:57
体調崩してTAC模試受けなかったんだけど
もう受験料払ってあるんだけど
問題とか送ってもらえるんだろうか?
461集合系の人:03/09/21 21:44
>>460
もらえるのでは?送料だせば。
LECはもらえました。TACの人、どうでしょう?
462名無し検定1級さん:03/09/21 21:59
午後はおそらく目いっぱいやって6問
1問は適当に書くしかないな
表計算にしとくか
463名無し検定1級さん:03/09/21 22:54
TAC模試の情報キボンヌ
464名無し検定1級さん:03/09/21 23:50
この試験は・・・





   前からコツコツやってた香具師に限って不合格
465名無し検定1級さん:03/09/22 00:26
大原の模試受ける人いる??
難しいのかなぁ??
466名無し検定1級さん:03/09/22 01:33
TACとか大原の回答速報発表って
試験終わってからどれくらいで発表されるの?
467名無し検定1級さん:03/09/22 02:10
>>465


まだ勉強始めて4週間弱だが
468433:03/09/22 02:21
>>434
>>435
どうもありがとうございました
469名無し検定1級さん:03/09/22 02:50
試験終わったときに、もう午前の答えはでてると思うよ。
470名無し検定1級さん:03/09/22 03:14
>>465
(・ω・)ノ私も大原受けまつ

模試がボロボロだったらどうしよ・・・
471名無し検定1級さん:03/09/22 03:28
データベースがわかりませんが。
472690:03/09/22 03:48
大原は、10/5というのがいいね。勉強一通り終えて、弛緩している次期だから。
それに時間に拘束されることは大切。TACは難しそうに見えて、午前は、消去法でいけば難しくないよ。
(簿記系の問題が多かった気がする)
要するにTACの模試は正解がわからなくても解けるテクを伝授しているんだと思う。
他試験にも、応用が利いていいと思う。
午後は、1問ずつならたいしたこと無いけど、7問ぶっとうしだと頭がフラフラする。
473名無し検定1級さん:03/09/22 15:24
469さんくす
474O:03/09/22 16:36
SQL構文の問題がたくさん
掲載されている問題集やサイト、参考書は
ないでしょうか?
あればご紹介ください。
475HIDEKI:03/09/22 16:44
安西先生・・・
合格したいです・・・
476名無し検定1級さん:03/09/22 17:00
午後問題…回答読んでもkayakaya氏の解説読んでも解らん・・

もう・・だめぽ・・……(o_ _)oひゅ〜
477名無し検定1級さん :03/09/22 17:05
>>471
>>474
http://www.pursue.ne.jp/
の情報処理とSQLはどうでしょうか。過去問題からSQLの問題ばかり
集めたりしています。私はけっこう解説もていねいでわかりやすいと
思います。
478690:03/09/22 17:56
TAC模試午後
ひとことでいえばすべからく「業務改善」に関係していました。

問1 予約受付システム(DFD,SQL) 易
問2 ネットワークセキュリティ  やや難
問3 表計算ソフトを使用した重要度分析(条件関数、ABC分析、決定表) 難
問4 オンラインショップシステム(DFD、画面遷移) 易
問5 売上データ分析(複数のデータ表の読み取り) 易
問6 データベース利用に関して(SQL) やや難
問7 業務改善(表計算、損益分岐点分析、決定表) 難

こんな感じかな?
479名無し検定1級さん:03/09/22 22:10
結局、この資格の合格点は何点なんでしょうか?

↓ここでは、午前600点以上,かつ午後600点以上が合格の条件です。
と、言ってますが。。。
http://www.kimura-kouichi.com/sad.html
480名無し検定1級さん:03/09/22 23:55
神のみぞしる
481名無し検定1級さん:03/09/23 04:16
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | あーメンドクセェ!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  すっげぇメンドクセェ!
         ./ /_λ     , -つ     \
         / / `Д´)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ λ_λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( `Д´)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
482名無し検定1級さん:03/09/23 07:11
今日から試験までに、50〜100時間くらい勉強してみようと思うけどそれで受かるかな?
午後問が鬼門っぽいけど。
友達は全然、勉強してないけど受かったって言ってたよ。(心の中では嘘をつくなと思ってたけど)
483名無し検定1級さん:03/09/23 07:59
成せば成る、成さねば成らぬ何事も
484名無し検定1級さん:03/09/23 08:58
やらずに残しておいた過去問(14年春)を昨日やったら
午前、午後ともに約85%の正解率だったぜ!
こりゃー受かっちゃうな、俺
485名無し検定1級さん:03/09/23 09:17
>>484
午後問も時間内に?
486名無し検定1級さん:03/09/23 09:26
>>485
おう!
487名無し検定1級さん:03/09/23 09:54
午前は覚えれば良いからどうにでもなるけど
午後問は頭の回転率が関係してくるから
おっちゃんには厳しいよ

488名無し検定1級さん:03/09/23 10:02
>>487
練習あるのみですね、
おっちゃん同士、がんばりませう!
489名無し検定1級さん:03/09/23 10:07
午前の暗記がなかなかできん_| ̄|○
なんどやっても似たようなQC7つ道具の図の説明が・・・
490名無し検定1級さん:03/09/23 11:00
そういうときは紙に書いて家のあちこちに貼るのさ
491名無し検定1級さん:03/09/23 12:30
いいかも〜。
私はヒマな事務員なんで
いっつも会社で仕事中に
ノートにまとめたのとか見てる・・
けっこー頭にはいるもんっすね。
492名無し検定1級さん:03/09/23 14:22
>>484
おそらく君は合格するだろう。
補完も兼ねて上の資格の勉強するが吉
493名無し検定1級さん:03/09/23 14:40
少し高度な問題と解説に触れると、今までのがやたら簡単に思えるって
先輩に言われたけど、漏れにはそんな余裕はない・・・
494名無し検定1級さん:03/09/23 14:54
>>493
それはあるかも。
鍵の問題で混乱してて、むずかしい午後問題を1問といてたら、
午前問題の鍵の問題が楽勝に感じた。でも、まだ時間はあります!
がんばってまいりましょう!
495名無し検定1級さん:03/09/23 17:38
>>478
> ひとことでいえばすべからく「業務改善」に関係していました。
ああスレ違いも甚だしく恐縮なのですけれども指摘させて下さい。
「すべからく」を「すべて」の意味で用いるのは誤用です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B9%A4%D9%A4%AB%A4%E9%A4%AF&kind=jn
# 申し訳ないごめんなさい許してアイムソーリー。
496名無し検定1級さん:03/09/23 18:23
うへぇー風邪ひいちまった・・・熱と鼻ズビズビ
ひと月前でよかたよ
497名無し検定1級さん:03/09/23 18:32
れっくの模試、午後問30コしか合ってなかった・・・・・
激しく落込んでいます。バカバカバカっ
498名無し検定1級さん:03/09/23 18:42
この時期そりゃ辛いな
がんがれよ
499名無し検定1級さん:03/09/23 20:07
>>497
まだ、時間はあります!
まずはできなかった問題の反省をしてください。
それだけで大きく成長すると思います。
500名無し検定1級さん:03/09/23 20:22
久しぶりにきた。
みんながんばろうよ!!
501名無し検定1級さん:03/09/23 21:11
>>500
おう、がんばろうぜい
キリ番おめ
502690:03/09/23 21:21
>>495
さっそく手元の辞書を調べてみました。(すべからく〜べし)
ほんとだ、現実社会で恥をかくところだった、ありがとう(^.^) 
こういう指摘は嬉しい
503名無し検定1級さん:03/09/23 21:48
"簿記"は午後出たことないよね?
午後は勘弁してね...
504名無し検定1級さん:03/09/23 21:51
まあ、午後に簿記出すくらいなら選択形式にしてくれるだろう
505名無し検定1級さん:03/09/23 22:40
あー、やる気ないよ。
こんなときはどうしてるのさみんな。
近くにホットスポットでもあればなぁ。
506505i:03/09/23 22:46
ファミレスでもいってくるよ。
507名無し検定1級さん:03/09/23 22:54
10年前第2種情報処理技術者に3回落ちて今回はじめてシスアド受けます。 今日ひととおり勉強したので明日から過去問やってみます。
508名無し検定1級さん:03/09/23 23:08
>>498さん
>>499さん
どうもありがとうございます。
頭も悪いし、集中力がないので午後が大の苦手です。
できなかった問題さっきやりました。これから
毎日がんばります。
509505i:03/09/24 01:29
ただいま
おう、みんな勉強してるね。
私は今回は厳しいな。6割できなきゃだめなんだよね。
510名無し検定1級さん:03/09/24 02:34
過去問って何年前くらいまで遡ってやっていますか?
511名無し検定1級さん:03/09/24 03:16
去年のだけ、時間があれば6年分までやりたいよね。
512名無し検定1級さん:03/09/24 03:24
3年じゃ駄目ですか?
どうですか?
513長嶋:03/09/24 03:24
ん〜、、どうでしょ〜
514名無し検定1級さん:03/09/24 04:57


 ∬∬∬
  __
 /○▽\
(|\△三/|D
 \__/
お夜食です。
515名無し検定1級さん:03/09/24 07:54
>509
6割じゃ合格しないだろ?
午前、午後とも800満点中、600点以上じゃなきゃ
ちゅうことは、75%でしょ。
516名無し検定1級さん:03/09/24 09:40
>>511
チャレンジャーですね。
517名無し検定1級さん:03/09/24 10:43
>>515
アフォか?御前は算数もできんのか・・・
518名無し検定1級さん:03/09/24 11:25
>>512
三年で十分でしょ。あまり昔のやっても意味無いし。
昔のは簡単だよね。
519名無し検定1級さん:03/09/24 11:46
午後問練習のために6年分の問題欲しいんだけど
そんな問題集って売ってる?
520名無し検定1級さん:03/09/24 11:48
あと昔のはトピックが古いのもあるので
それが見分けが付かない人には危険だし
見分けが付く人でも結局無駄が多い
521名無し検定1級さん:03/09/24 12:53
>>515
1問も当たらなくても200点もらえるんじゃなかったっけ?
522名無し検定1級さん:03/09/24 13:05
おいらも午後問集中したいんだけど
問題集って無いのね。

みんな午後対策どうしている?
523名無し検定1級さん:03/09/24 13:59
午後は過去問中心かな、やっぱ。
数がそんなにないからすぐ全部やり終わっちゃったけど。
でも午後は時間内に解けるようになるコツをつかむことが重要だから
同じ問題でも2度、3度やることに意味があるんじゃないのかなー。
それでももっとやらないと不安なら、アイテックの予想問題集とかいうのを
やるのもいいかも。どんな内容なのかはよく知らないけど。
524名無し検定1級さん:03/09/24 14:47
午後過去問題集ってあるの?
525名無し検定1級さん:03/09/24 15:17
>>524
さあ?
基本的に午前とセットなんじゃないの?
526:03/09/24 16:59
SQL構文の問題がたくさん
掲載されている問題集やサイト、参考書は
ないでしょうか?
あればご紹介ください。
527690:03/09/24 18:23
>>519
ピアソン・エデュケーション発行 の
『初級シスアド 全過去問題集』

ただ、解説があまりに簡潔なような気もします。
ひたすら解くにはいいけれど。
528名無し検定1級さん:03/09/24 21:43
かこもん殆どやり尽くして
今まで解いたことのない問題さがしてんだけど
なんか予想問題集みたいな ないですか?
529名無し検定1級さん:03/09/24 21:56
セキュアドとか上級の過去問やってみれば
けっこうそこからも出るみたいだよ
530690:03/09/24 22:13
>>528
一度解いた過去問はうる(ろ)憶えしているから、解いていて楽しくないのかもしれないね。
資格の学校の模試とかを<個人的に見せてもらう>、否、終わったものを購入する とか、汗
今度の『合格情報処理』って予想問題では?
もう、貴方は受かるよ^/^
531名無し検定1級さん:03/09/25 00:01
はぁ・・・平成11年秋の午後問題問6と問7・・・
ほぼ全滅(/_;

この時期これで大丈夫かな・・……(o_ _)oはぁぁぁぁ
532名無し検定1級さん:03/09/25 02:00
>>531
6はしかたがないよ、後回しにすべき問題でしょう。
カノうるう年問題でしょ、笑
7は
今年も類問出ると思う。
午前にかもしれないけれど。
SQLの知識がなくても解けてしまう。
533名無し検定1級さん:03/09/25 05:29
午前の問題なんだけど
選択肢でどれが一番多いか統計取った人いる?
わからん問題はそれで凌ごうと思うんだが
534名無し検定1級さん:03/09/25 11:27
>>532
 ありがとです。
 勇気湧きますた…
 でも、問7も間違ってるんだよな・・
 午前のSQLは簡単なのに午後だと躓く、
 頑張って理解しようっと・・(^^;
 表計算はIFの数式の組み立てが大の苦手です。
 なんか良い方法ないですかね・・


それでは。。ε=ε=┏( ・_・)┛
535名無し検定1級さん:03/09/25 12:57
>>534
ここで使っている顔文字は、高橋浩子のメールマガジンからでしょ。
やたらと大きな量のメールが来る。メールボックスが占領されてしまう。
メールを開いてみると内容的には冗長の一言。
基本的に飛ばし読み。キーワードだけ拾って読む感じ。
でもこれ、もしかしたら午後問題の練習に役立つかも?
536名無し検定1級さん:03/09/25 14:18
>高橋浩子のメールマガジン
 初めて聞きました。
 顔文字はコピペで集めたものですw
 
>でもこれ、もしかしたら午後問題の練習に役立つかも?
 あははは。
 確かに宣伝関係のメールなんかは冗長や無駄な話多いもんねw

さて、もう10月近いし頑張らねば。
その前に仕事だw
537名無し検定1級さん:03/09/25 15:26
>>533
今期は「ウ」でしょう(w
538535(初心者):03/09/25 17:31
536
>高橋浩子のメールマガジン
>初めて聞きました。
>顔文字はコピペで集めたものですw

確かに顔文字には良く出来たものがありますね。
私は「メモ帳」に「ネットからの拾い物」という名前を付けて保存しています。
でも、顔文字ってどうやって皆さん作っているんでしょうか (゜-゜)


539名無し検定1級さん:03/09/25 17:52
もう勉強するの飽きた
早く受かりたい
そして次の資格の勉強を始めたい
540名無し検定1級さん:03/09/25 17:54
ウハ! 間に合いそうに無い〜
541名無し検定1級さん:03/09/25 19:02
>>538
別のところにいってください。
ここはシスアド関係のスレです。

「AA」「顔文字」などでぐぐって、辞書登録してください。
542名無し検定1級さん:03/09/25 19:05
このまま逝ったら受かりそうなんですけど、
次はどんなものに挑戦すればいいでしょ?
543名無し検定1級さん:03/09/25 19:45
>>542
基本情報技術者とか情報セキュリティアドミニストレータとかかな
544名無し検定1級さん:03/09/25 19:54
しかし"情報処理技術者"て....
午後問題解くたびに国語力及び集中力を問われているみたい...
嫌になってきた
545名無し検定1級さん:03/09/25 19:57
>>543
その前にエクセルやワードとかMOUSのほうがいいんじゃない?
546名無し検定1級さん:03/09/25 20:05
>その前にエクセルやワードとかMOUSのほうがいいんじゃない?

会社業務で必要としない。
兵隊が複雑な操作をするわけ無いでしょ?マクロ組めば。
m$の金儲けに協力してどうするの?

547名無し検定1級さん:03/09/25 21:11
え?
548名無し検定1級さん:03/09/25 21:13
EXCEL、WORDの資格あるんですか?  MOUSって???
549名無し検定1級さん:03/09/25 21:16
>>548
おもしろい!それならMOTもモットわかんねーな。(ダジャレスマソ
550名無し検定1級さん:03/09/25 21:45
勉強しなくちゃなあ。
あと24日後か。
551名無し検定1級さん:03/09/25 21:54
まにあわねー
今日から・・・無理・・・だよ・・・ね。
一日1時間がいいとこ。おー神よ。
552名無し検定1級さん:03/09/25 22:23
>>551
一日1時間じゃきついな
せめて3時間すれば受かる可能性はけっこうあるぞ
553名無し検定1級さん:03/09/25 22:33
みんながんばるべし!!私は結構前の過去問やったけど、ここ最近の
やつといてない。。三年分、これから集中してやろうと思うけど、
三年分のせてる雑誌ってまだ売ってるかな。。普通の問題集だと
一回分くらいしかのってないし。説明とか、問題集解くよりも、
過去問ひたすら解くのが一番いいような気がする。とにかく、まだ
雑誌が売ってるか心配です。 因みに前はGakkenの雑誌買いました。
これには三年分ついてた。前のだけど。
554名無し検定1級さん:03/09/25 22:53
かこもんはネットで拾え
555名無し検定1級さん:03/09/25 22:59
三年分も?あるかなぁ。
556名無し検定1級さん:03/09/25 23:01
初級シスアドが合格したらオラクルマスターのシルバーを採ろうと思うけど
シスアド程度の知識じゃダメかな。MOUSのアクセスの方がいいか?
スレ違いなのでsage。合格したらゆっくり考えますか。

まあみんながんばろう!!
557名無し検定1級さん:03/09/25 23:01
>>549

もしあれば教えて下さい〜
558535(初心者):03/09/26 00:06
>>541
わかりました。いってきます。
ヒントありがとう。
559名無し検定1級さん:03/09/26 00:12
>556

オラクルマスターシルバーって10月からとりにくくなるみたいよ。
お金とか試験科目が増える問題で。
560名無し検定1級さん:03/09/26 01:08
暇だったので>>533の統計を取ってみました

        ア    イ    ウ    エ
10年秋 17.50% 27.50% 21.25% 33.75%
11年春 25.00% 28.75% 23.75% 22.50%
11年秋 25.00% 33.75% 28.75% 12.50%
12年春 25.00% 30.00% 20.00% 25.00%
12年秋 20.00% 26.25% 33.75% 20.00%
13年春 25.00% 30.00% 20.00% 25.00%
13年秋 22.50% 25.00% 36.25% 16.25%
14年春 20.00% 30.00% 21.25% 28.75%
14年秋 33.75% 22.50% 22.50% 21.25%
15年春 23.75% 26.25% 23.75% 26.25%

これを見る限り秋季は30%(30%で24問)
を越える選択肢が毎年あるようだ。
561名無し検定1級さん:03/09/26 03:08
いまからやるぽ。
眠いぽ。
562名無し検定1級さん:03/09/26 03:46
平成14年度秋午前試験 問76がわかりません。
From→to
なのにb→aとかでよいのか?
”仕事はどの順番で行ってもよい”ってどういう意味?
ttp://www.kimura-kouichi.com/test/20022/022amex4.html
563562:03/09/26 05:23
↑解決しました。
564名無し検定1級さん:03/09/26 05:24
1つの鍋でゆで卵と目玉焼きと炒り卵を作るとする。

fromゆで卵→to目玉焼き…お湯を捨ててさっと拭けば取り掛かれる
from目玉焼き→toゆで卵…鍋を洗って油汚れ落として水を入れて・・
from目玉焼き→to炒り卵…そのまますぐやっちゃえ

効率よく3種類作るにはどうしようかな、みたいな感じ
565562:03/09/26 06:04
なるほどに。
566名無し検定1級さん:03/09/26 09:42
>>560
ありがとうございます。
これで受かります!
567名無し検定1級さん:03/09/26 10:28
腹減ったなぁ、目玉焼き食べたいよ
568名無し検定1級さん:03/09/26 12:37
平成14年度秋 午後試験 問4 設問3がわかりません。
グレードごとの取扱数量の合計を求める計算式をセルF5に入力し,セルF6〜F10,セルJ5〜O10に複写する。
 セルF5に入力する次の計算式中の[  ]に入れる適切な字句を,解答群の中から選べ。
 
 条件付合計([ g ],[ h ],[ i ])
 
g,iに関する解答群 ア C13〜C612 イ C$13〜C$612 ウ $C13〜$C612
エ $C$13〜$C$612 オ F13〜F612 カ F$13〜F$612
キ $F13〜$F612 ク $F$13〜$F$612  
 
hに関する解答群
ア C5    イ C$5    ウ $C5    エ $C$5

で,[i]はカのF$13〜F$612が正答ですけどなんででしょう。
セルを行列ともにコピーするのでクの$F$13〜$F$612と思ったんですけど。

http://www.kimura-kouichi.com/test/20022/022pmex4.html
569名無し検定1級さん:03/09/26 13:56
>>568
「グレードごとの取扱数量の合計を求める計算式」

セルJ5〜O10にコピーした分は、明細部のj列からo列のところを
合計するからです。
570名無し検定1級さん:03/09/26 20:45
MOUSって何ぞ??
571名無し検定1級さん:03/09/26 21:00
Microsoft Office User Specialist
572名無し検定1級さん:03/09/26 22:26
近々、名前変わってMOSになるんだっけ?
やっぱマウスと混同するから?
573名無し検定1級さん:03/09/26 22:31
>>568
kayakayaの掲示板でもそれ見たな
574名無し検定1級さん:03/09/26 23:08
>>572
それだとモスバーガーに間違えられないか
575名無し検定1級さん:03/09/27 04:46
学研の教科書はページ開いただけで萎えるな

576_:03/09/27 04:46
577_:03/09/27 04:49
578名無し検定1級さん:03/09/27 06:00
さぁ・・9月も残り少なくなって来ますた・・
シスアドの話しましょ(^◇^)ノ
579 :03/09/27 11:23


受験票ってそろそろ発送されてますか?
580釣られた名無しさん:03/09/27 13:02
まだまだ・・・・
 早くても1週間前に着くぐらい。。
581名無し検定1級さん:03/09/27 14:15
俺は来年の春に向けて勉強中ですが、
新しく専門用語が、次々と出てきてなかなか、
思うように勉強がはかどりません。
皆さんは、どのように勉強されていますか。
やはり、用語をかたっぱしから、
暗記していくしかないでしょうか?
582名無し検定1級さん:03/09/27 14:31
>>581
私は10月19日に試験を控えた身ですが、
いまのところ用語を覚える作業には入っていません (^^ゞ
2週間位前から一気に暗記していこうと計画していますが、
どうなることやら。
583名無し検定1級さん:03/09/27 15:02
582さんは、どのように勉強されていますか?
参考に出来れば良いなあと思っています。

皆さんの薦めで、
日本経済新聞社発行の「初級アシスト図解教本」を、
ひたすら読んでいます。
しかし、これだけ初心者に対して易しいテキストであっても、
聞いた事がない専門用語が出てくると、
その用語の意味を理解するのが困難な状況ですね。
ある専門用語を理解していないと、
さっぱり分からない項目も幾つもあるし・・・。
コンピュータ辞典で専門用語を調べたりもするのですが、
解説を読んでもなかなか理解できない所が沢山あります。
勉強に行き詰まりを感じているので、困っている状況です。
皆さんの良いアドバイスをお願いします。
584名無し検定1級さん:03/09/27 15:16
>>583
582じゃないが来年の春に受けるのならテキストを読むのもいいがPC雑誌を立ち読みでもいいから読むのはどう?
雑誌のPCやプリンターのスペックとかも出てくるから自然と用語がどの物かとかイメージが付き易いと思うのですけど。
585名無し検定1級さん:03/09/27 15:49
>>583
初級アシスト・・・??
586名無し検定1級さん:03/09/27 16:22
>>583

ネットでググレば問題解決だよ。
分からない専門用語については参考書よりネットで検索したほうがいいかもね。
587名無し検定1級さん:03/09/27 16:37
>>583
http://e-words.jp/
http://yougo.ascii24.com/
こういうハイパーリンクでいもづる式にたどれる辞典はどう?
知っている言葉から始めて知らない言葉へ、という感じで。
空いた時間にほそぼそとでも。
588名無し検定1級さん:03/09/27 16:42
>>581
準備期間が長いと全部覚えようとして頭の中の整理、心の整理、がつかなくなるので気をつけてね。

589名無し検定1級さん:03/09/27 17:19
5年前ならDOS/Vマガジソ毎月読んでれば合格できたのにな.......
みんな大変だな、頑張れよ。
590名無し検定1級さん:03/09/27 18:27
参考書とか一回目でしっかり理解しようと思わず
二回目、三回目で分かればいい、くらいの気持ちで読めば
591582:03/09/27 18:27
>>583
 私は事情によりシスアドの勉強を始めたのが8月中旬だったので、
今は午後問題の対策に唸っており、用語の暗記にまで手が回らない状況です。
 584さんが書いている通り、まずはパソコンに関する情報に触れておいて、
用語に馴染んだり、問題意識を持っておくのもいい方法だと思います。
 私は、ラオックス・ヤマダ・コジマ・ベストなどの電気店をまわって、
各社パソコンのカタログを集めたり、現物に触れたりしていました。
 
>>587
リンク紹介ありがとう。
なかなか使えそうなサイトですね。
さっそくお気に入りに登録しました。

592581、583:03/09/27 19:43
皆さん、本当に有難うございました。
とても良いアドバイスを頂いたので、
今後の勉強にとてもよい参考にもなりました。
試験に合格出来るように、一生懸命勉強に励みたいと、
思います。

583で「初級アシスト」になっていましたね。
済みません、初級シスアドの間違いです。
失礼しました。

587さん、とても素晴らしいサイトを紹介して頂いて、
とても感謝しています。
今後からは、最大限に利用したいと思います。
有難う御座いました。
593名無し検定1級さん:03/09/27 23:53
平成13年度秋期試験 問題(午後問2)の設問1の
http://www.kimura-kouichi.com/test/20012/012pmex2.html
答えは「エ」なんだけど・・

IF($B4+(B6−$B6)*500<10000,$B4+(B6−$B6)*500,10000)*12*$B2/2
この500,10000はどっから出てきたのかわからんw
教えてけれ…
594名無し検定1級さん:03/09/28 00:59
学生時代に地理とか日本史の試験
一夜漬けでも高得点はじき出せた香具師は
一日十時間三日の勉強で受かります(マジで
595名無し検定1級さん:03/09/28 01:47
>>593
(7)  2001年度の駐車場利用料金は月額8,500円であり,毎年500円ずつ値上げし,最高月額10,000円とする。
596名無し検定1級さん:03/09/28 01:48
午後がちんぷんかんぷんでつ
このままじゃやばいでつ
もうだめぽ
597名無し検定1級さん:03/09/28 01:52
香具師の意味は??なんですか?
598名無し検定1級さん:03/09/28 01:53
奴→ヤツ→ヤシ→香具師
599名無し検定1級さん:03/09/28 01:55
午後がまじでやばいでつ
確信を持って答えても間違ってまつ
アアアアア
600名無し検定1級さん:03/09/28 01:58
勉強するなら金をくれ!!
601名無し検定1級さん:03/09/28 01:58
>>595
 確かに10000そうだけど、50,000,000はどこから
 お馬鹿な質問ですまそです(^^;
602名無し検定1級さん:03/09/28 02:12
皆、オラに午後を解く元気を分けてくれ
603名無し検定1級さん:03/09/28 02:20
SQLが苦手です・・・
SQLが出ませんように・・・
604名無し検定1級さん:03/09/28 02:23
すみません、経験者の方、耳栓は持って行った方がいいと思われますか?
605名無し検定1級さん:03/09/28 02:35
模試と違って本気モードだから
集中してれば気にはならないだろう。
606名無し検定1級さん:03/09/28 02:35
>>598
ヤシから香具師??コウグシ?
607名無し検定1級さん:03/09/28 02:48
やし──→香具師
    ↑
   変換
608名無し検定1級さん:03/09/28 02:59
>>604
耳栓すると自分が独り言の可能性が・・・
609名無し検定1級さん:03/09/28 03:23
自分が受かればそれでいい
他人が落ちれば合格ラインも下がる
610名無し検定1級さん:03/09/28 03:43
>>601
>50,000,000はどこから
どこにも・・・・というか、IF関数のお勉強はされましたか?
基本に戻ってください。
611名無し検定1級さん:03/09/28 04:06
桁区切りではない
612名無し検定1級さん:03/09/28 04:11
すまんかった
613名無し検定1級さん:03/09/28 04:45
>>607
納得!!
でもなんで流行ったの?
・・・香具師が・・・
614名無し検定1級さん:03/09/28 08:45
>>604
たまに風邪引いててうるさい人いるから、
そういうのが気になるタイプなら耳栓いるかも。

まぁ、春季試験は私がそのうるさい人でした。ごめw
この時期は風邪引いてる人も少ないかな。
615名無し検定1級さん:03/09/28 09:33
>>609
合格率30%超の試験でそんなにキイイイってなるなよ。
普通に勉強すれば順当に結果がでる試験だよ。
616名無し検定1級さん:03/09/28 09:36
>>609
他人が落ちようが合格ラインはかわらない
617名無し検定1級さん:03/09/28 09:41
午後問、3問目過ぎたあたりから疲れて思考力が低下する
午前はもうほとんど確実なんだけど
午後びみょ〜過ぎ
618名無し検定1級さん:03/09/28 10:06
>>617
誰か前にいったけど、ある程度問題逝ったら
5分ほど休憩とるとかなり能率的にいい。
要はだれちゃうんだよね。
619HIDEKI:03/09/28 11:50
ここの住人て何人ですか?
620名無し検定1級さん:03/09/28 12:51
合格率30と言っても当日に来ない人とか
全然勉強しないでただ受けに来た人とかもいるからね。
実際ここの人みたいに頑張ってる人は合格率高いでしょ。

合格情報処理の投稿とか見ると、主婦とか多いみたいだね。
それと何度も受けてる人とか。
驚いたのは願書だしてるのに会場行こうか迷ってる人。
どうせなら受ければいいのにね。
マークシートなんだから運だけで受かる事も無い事も無いのに。
無職者としては金もったいな〜と思うわ。
621名無し検定1級さん:03/09/28 13:01
公表されている合格率は、合格者数/試験を受けた人数。
未受験者は母数に入ってないと思うよ。
622名無し検定1級さん:03/09/28 15:16
今日過去六年分の午前問題を完璧に覚えた。
で午後問題に突入したらサパーリわからないよ
午前も午後も68%以上とらないといけないからやばいっぽい
623暗夜行路:03/09/28 15:53
シスアドまであと3週間ですね。
勉強始めないと(゚Д゚*)
午後の問題は国語力も関係してるよね。
あとは根気かなぁ。
私は午後は大丈夫なんだけど、午前がだめなんだよね。
624名無し検定1級さん:03/09/28 16:21
午後問題は過去問題2回やれば大丈夫でしょうか?
625名無し検定1級さん:03/09/28 17:15
初級シスアドって、
試験受ける人は、女性が大半なのかなあ・・・?
本屋で初級シスアドの参考書観ている人って、
女性の方しかみていないし・・・。
どんなもんでしょうか??
626名無し検定1級さん:03/09/28 17:51
午後問題会社勤めの経験の無い学生には辛い。
627名無し検定1級さん:03/09/28 18:15
殆ど男ばっかり 中には外人もオターヨ
午後の問題は全く持って国語力といっとるだろーがー!
628名無し検定1級さん:03/09/28 18:16
このスレで教えてもらったんだけど
ttp://www.kimura-kouichi.com/sad.html
過去問たくさんあってイイ!
今日やってみたんだけど解答に解説も付いてる
問題に飢えている香具師は是非!
629名無し検定1級さん:03/09/28 18:21
午後は国語力+午前の知識だから
午前の過去問を暗記するくらいやるのは
間違いではないよね。あとは午後の独特な回答パターンを
理解できれば合格ラインまではいくでしょ。
630名無し検定1級さん:03/09/28 18:59
午後、集中力が途切れないかがちょっと心配
過去問いくつかやったけどいつも途中で長い休憩を入れてしまう
7問ぶっ続けるだけの集中力が俺にあるのかないのか
それは本番になってみないと分からない
631名無し検定1級さん:03/09/28 19:30
>>627
嘘つくな!!
氏ね。
632名無し検定1級さん:03/09/28 19:37
>>630
それ凄くよく分かる。漏れもだよ。普段頭使わないからイライラしてくるんだよ。
633名無し検定1級さん:03/09/28 20:03
鍵の問題がややこしすぎまつ。。。
どうやって覚えりゃいいんのかのぉ
634名無し検定1級さん:03/09/28 20:05
あー今日も2ちゃんねるで4時間ほど浪費してしまった・・・・・・・・
止められねー・・・
635名無し検定1級さん:03/09/28 21:04
今日変な午前問題見たよ。解答欄が

ア 金のなる木
イ 花形
ウ 負け犬
エ 問題児

プロダクトポートフォリオマネジメント、ポートフォリオ図に入れろだって。
一般常識なの?解答欄見て何事が起きたかとオモタヨ
636名無し検定1級さん:03/09/28 21:09
>>635
テキストにはあったから一応覚えておく事項なんじゃない?
637名無し検定1級さん:03/09/28 21:11
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ochiyasu/jouhou/jou-sisu-ppm.htm
げっ...こんなんの知らんかった。
>>636 結構参考書に載ってんの?
638goo:03/09/28 21:14
昨日から試験勉強開始しました。(テキスト・問題集のみの独学)
J検準2よりレベル高いんで結構あせってます。
特に財務系のところは全く知識がなく、いちからの暗記が必要。
明日から計画立てて、3週間後の試験に挑みます。(平日2時間・休日5時間位?)

ところで、午後の試験って時間が足りなくなるものなのでしょうか?
150分で大問7ってことは20分超えくらいですよね。
来週くらいから時間測って練習してみます。(今週は基礎知識の詰め込み)
1問当り、20分を超えたら次に行く方法を取ってみます。
639名無し検定1級さん:03/09/28 21:20
>午後の試験って時間が足りなくなるものなのでしょうか?
問題読む時間が...よく読めば分かるんだが時間に追い詰められ、焦ってしまって...
今日の模試最悪
640名無し検定1級さん:03/09/28 21:27
業務知識の略語(CALSとかSCMとか)がナカナカ覚えられません。

「アプセトネデブ」みたいな語路合せなどはないですか?
641名無し検定1級さん:03/09/28 21:52
>>640
とりわけCALSやSCMに注目するのは何故なんですか?
私のテキストにはCALSには「出題可能性:低」旨のマークが付いているし、
SCMについてはテキストへの記載自体、ないのですが……
もしかして模試に出たとか?
642肉メン ◆AHO.NmVZas :03/09/28 21:54
>>640
前回の試験前に語呂合わせ作ってくれた人いたよ。
過去ログ漁って見てわ?
643家政科:03/09/28 22:10
ネットワークアドレス:200.170.70.16
サブネットマスク  :255.255.255.240
PCに振り割ってはいけないIPアドレスはどれですか?
ア.200.170.70.17
イ.200.170.70.20
ウ.200.170.70.30
エ.200.170.70.31

解説みてもよくわかりません。どなたかこんなあほな私に
説明してくれないでしょうか??
644名無し検定1級さん:03/09/28 22:15
>>640
俺は新星出版社の一問一答を使ってます。
略語の正式名称も載ってるので少しは覚えやすいかも。
通勤通学とかちょっとした時間にも使えるよ。
本当はわからないのだけ自分でカード作るとかすれば良いんだけど面倒だしね。

>>641
SCMは試験に出た事無かったっけ?
もしかしたら問題集のオリジナル問題かもしれないがあったよ。
645名無し検定1級さん:03/09/28 22:16
>>633
鍵については>>62を参照
646690:03/09/28 22:21
>>642
それは、電波通信社の原秀昭著『シスアド受験スーパー記憶術』からのものが
多かったような???
自身は、TACの模試を終えてから、なんの勉強もしていません、汗。
もう勉強をしない方針です。(時間が取れない言い訳^^;)
大原の模試を終えたら、いざ本番!
647名無し検定1級さん:03/09/28 22:54
>643

確かに! ちょうど俺もその過去問やた 平成12年の68問だっけ? 解説理解できなかったっす××
648名無し検定1級さん:03/09/28 22:58
>>643
正直、俺もよく分からん

http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/subnet.htm
↑ここにも解説があるから参考にしてみたら
649名無し検定1級さん:03/09/28 23:06
>>643
まず、同じネットワークに属するアドレスの範囲が、
200.170.70.16〜200.170.70.31になる、
というところまでは分かりますか?
で、その先頭の200.170.70.16は、
ネットワーク自体のアドレスだからPCには割り振れなくて、
最後の200.170.70.31は、
ブロードキャストだから割り振れないんだけど・・・。
650名無し検定1級さん:03/09/28 23:31
>>649
自分もなんとなくしか分からんなぁ、
2進法換算して1が並ぶのはNGって処理してたら危険ですか?
651649:03/09/29 00:10
>>650
2進法換算してホスト部分が全部1になるのがブロードキャストだから
その意味では合ってますよね。

よし、一応説明してみまつ。
サブネットマスク  :255.255.255.240は
2進法換算すると11111111 11111111 11111111 11110000で
ホストアドレスはラスト4ビットという意味になります。
ネットワークアドレス:200.170.70.16は
2進法換算すると11001000 10101010 01000110 00010000だから
同じネットワークに属するアドレスは
11001000 10101010 01000110 00010000〜11001000 10101010 01000110 00011111
すなわち200.170.70.16〜200.170.70.31で、
ホストアドレスがオール0の200.170.70.16はネットワーク自体のアドレス、
オール1の200.170.70.31はブロードキャストで使えない、というかんじ。

正確に解くなら
ネットワーク自体のアドレスに
ホストアドレス4ビット分=16を加えて
200.170.70.16〜200.170.70.31の範囲なんだけど、
先頭と最後はpcには割り振れない。
という考え方になるかと思いまつ。
652649:03/09/29 00:15
あ、>>651の「4ビット分=16を加えて
200.170.70.16〜200.170.70.31の範囲」というのは
200.170.70.16を含めて16個分というかんじでつ。
653暗夜行路:03/09/29 00:43
午後問題会社勤めの経験の無い学生には辛い。
っておしゃってる方がいるけど、
問題見ると一瞬焦っちゃうけど、
落ち着いて丁寧に読んでいけば全く手がつかないっ事も無いと思うんだけどなぁ。
あと分からなかったら後に回すとか気持ちの切り替えも必要だよね。
654名無し検定1級さん:03/09/29 01:53
>>635 経済学部の授業であった。
今じゃはやんないけど割と定石。
金のなる木は歯磨き粉とか生活必需品系
花形商品は携帯。
問題児は投資しても利益がなぜかあがらないもの。
負け犬は売れなかったもの。
655505i:03/09/29 02:03
>>515

ガゴーン
  _, ._
( ゚ Д゚)<・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



656505i:03/09/29 02:04
誰か一緒に勉強しよ!!!
657名無し検定1級さん:03/09/29 02:11
うん
658名無し検定1級さん:03/09/29 09:02
4番目が31だったらわりふっちゃダメって
考え方じゃ危険?
659名無し検定1級さん:03/09/29 09:34
危険
660名無し検定1級さん:03/09/29 10:32
>50,000,000はどこから
>どこにも・・・・というか、IF関数のお勉強はされましたか?
>基本に戻ってください。
 基本って…
 問題文や表に50,000,000がないのでどこから出てきたのか
 知りたいのだが…

(( ( (ヽ(;^^)トボトボ
661名無し検定1級さん:03/09/29 11:15
どこから出てきたと言うよりどこにも出てないよ
500,10000を50,000,000に見間違えたのか
662名無し検定1級さん:03/09/29 11:41
午後問66%・・・微妙過ぎ〜
敗因は前半5問が簡単で余裕コイていたら
6問目7問目に難問が出てきて時間が足りなくなって焦った
6問目は半分正解
7問目は10問中1問しか正解していない
663名無し検定1級さん:03/09/29 11:59
時間が無くてどうしようもないときは
設問を先に読むのも良いかもね。
664名無し検定1級さん:03/09/29 12:44
結構簡単に合格したというヤシが近くにいるものだから
洩れも勉強しだしたけど
・・・・
なにこれ?
難しすぎる。
正直1年はかかる。半年では無理だとおもた。
665名無し検定1級さん:03/09/29 13:03
午後問のパーセンテージってどうだすんだw
午前のように80問って決まってないし・・・
全問題数を正解数で割れば良い(・∀・)!のかなw
666名無し検定1級さん:03/09/29 13:07
>>661
 660はこの選択肢の500,10000のことを言ってるんだよね…
 ア IF(B4+500≦10000,B4+500,10000)*12*$B2/2
 イ IF($B4+500≦10000,$B4+500,10000)*12*$B2/2
 ウ IF($B4+($B6−B6)*500<10000,$B4+($B6−B6)*500,10000)*12*$B2/2
 エ IF($B4+(B6−$B6)*500<10000,$B4+(B6−$B6)*500,10000)*12*$B2/2
667名無し検定1級さん:03/09/29 13:09
多分10000の出どこは解ったけど・・
50000000が解らんのではないかと思われ・・
668名無し検定1級さん:03/09/29 13:36
50,000,000の出どこもなにも50,000,000なんてどこにもないじゃん
500,10000を一つのまとまった数字だと勘違いした上に50,000,000に見間違えてるんだろ?
おそらく500,10000のコンマの意味を勘違いしてるんじゃないのかな?
500,10000のコンマは真の場合と偽の場合を区切るコンマだよ
真の場合 $B4+(B6−$B6)*500
偽の場合 10000
669名無し検定1級さん:03/09/29 16:29
>>664
自分は8月の中旬から始めたんだけど、
午前問題は何とかなるかも?というレベルまでもってこれた。
問題は午後対策……LEC模試はE判定。受験者522人中、自分は500番台。
「もう一度テキストを読み直しましょう」だってさ。
午後対策はテキスト読んでどうこうなるもんじゃないと思うのだが…

これから3週間馬鹿になって勉強するつもり。
勉強始めた頃は夏真っ盛りだったのに、すっかり秋になりました。
670名無し検定1級さん:03/09/29 17:10
LEC模試で午前600・午後610でA判定だった。
「十分合格圏です」って判定された。

でも、午後の問1と問6は捨てた(全部×)だったぞ。
LEC模試って大丈夫なのか?
671名無し検定1級さん:03/09/29 17:14
http://www.kimura-kouichi.com/test/20012/012pmex6.html#62
平成13年度秋期試験 問題(午後問6)

理解できない(゚д゚)マズー 

672名無し検定1級さん:03/09/29 17:16
>>670
A判定とはすごいですね。
LECの講座を受講しているのですか?
特に午後問題の対策はどうしてますか?
673名無し検定1級さん:03/09/29 17:18
私もさっき届いたLECの判定Eでした。
どうなることやら・・・・・

ところで、春の試験の午後で出てきた
三次元散布図とか三次元棒グラフって
実物どんな物ですか?
674名無し検定1級さん:03/09/29 17:47
>>673
>>三次元散布図とか三次元棒グラフって
>>実物どんな物ですか?

エクセルの中にもしかしたらありますかね?
675名無し検定1級さん:03/09/29 18:06
まぁどっちにしても検索したらでてくるわけだが
676名無し検定1級さん:03/09/29 18:47
>>675
>>検索したらでてくるわけだが

うまくでてこないよ〜 (;´Д`)
677名無し検定1級さん:03/09/29 18:57
673です。三次元散布図ありました。
http://www.asahi-net.or.jp/~QJ5S-FKY/3dspin.gif
三次元棒グラフはエクセルにありました。
678名無し検定1級さん:03/09/29 19:03
あー最近勉強してないなぁー
やらねば
679名無し検定1級さん:03/09/29 19:04
>>677
三次元散布図よくわかりました。アリガト。
三次元棒グラフはFOM出版のテキストを脇に置きつつ、エクセルを開いてみます。
680名無し検定1級さん:03/09/29 19:06
>>672
>A判定とはすごいですね。
>LECの講座を受講しているのですか?
シスアドの受講歴0です。とりあえず昼下がりと深夜のファミレスで自学自習。
「合格情報処理」という雑誌をひたすらやってみました。

>特に午後問題の対策はどうしてますか?
ほとんどやってません。これから手をつけます。受験したときの感覚だと
「集中力」勝負だと感じました。

津田秀樹の本を読んだのが対策になっているのかも・・・?
681名無し検定1級さん:03/09/29 19:11
私も午後対策ききたいな!!>>670さん ヨロシク
(中小企業診断士の知識アリとかじゃないです?)
682名無し検定1級さん:03/09/29 19:27
>>681
>(中小企業診断士の知識アリとかじゃないです?)
まったく持っていません。「中小企業診断士」がどんな資格かも分からないです。(^^;
何だか難しそうな印象の資格名ですね。

個人的な午後対策【昼休み編】
・午前中に使った脳味噌をひたすら休ませる
・マークシート塗りで疲れた利き腕をひたすら休ませる
・眠くなると駄目なので、昼食は少なくする
 (お握り2個・チョコレート・ファイブミニぐらいか?)
・試験中はトイレに行けないので、集合時間直前にトイレに行く
 (トイレの場所は午前の試験前に確認)
・シャープペンシルの芯交換する時間は無いので、新品の芯にする。

ほとんど儀式です。(^^:
683名無し検定1級さん:03/09/29 20:33
表計算の関数 垂直照合ってなに?
684名無し検定1級さん:03/09/29 20:46
>>683
エクセルで言えばVLOOKUPになるかな?
説明すると
第1引数には検索キーを指定する。
第2引数に目的のデータが含まれる範囲を指定する。
必ずリストを検索する際の一意キーとなる値が含まれること。
第3引数に取得する第2引数で指定された列番号を指定する。
1の場合は1列目、2の場合は2列目となる

こんなんでよろしいですか?
685683:03/09/29 21:00
>>684
今一歩理解は出来ませんでしたが親切にありがとうございます。
なんとかがんばって理解します。
686名無し検定1級さん:03/09/29 21:13
(1)“垂直照合(10,X1〜Z4,0)”を実行した場合
 X1〜Z4のセル範囲で,X1のセルからX2,X3,X4,Y1,Y2,…Z4と照合を行い,最初に10の値が現れるセルは,X2です。セルX2から0列右側のセルの値を返します(表示します)から,セルX2の値となり10を表示します。
(2)“垂直照合(52,X1〜Z4,1)”を実行した場合
 X1〜Z4のセル範囲で,X1のセルからX2,X3,…と照合を行い,最初に52の値が現れるセルは,Y1です。セルY1から1列右側のセルの値を返しますから,セルZ1の値となり84を表示します。
(3)“垂直照合(20,X1〜Z4,2)”を実行した場合
 X1〜Z4のセル範囲で,X1のセルからX2,X3,…と照合を行い,最初に20の値が現れるセルは,X4です。セルX4から2列右側のセルの値を返しますから,セルZ4の値となり76を表示します。
(4)“垂直照合(83,Y1〜Z4,1)”を実行した場合
 Y1〜Z4のセル範囲で,Y1のセルからY2,…Z4と照合を行い,最初に83の値が現れるセルは,Y4です。セルY4から1列右側のセルの値を返しますから,セルZ4の値となり76を表示します。
 
687672:03/09/29 22:29
>>680
「津田秀樹」で検索してみたら色々出てきました。
うーむ…こういう本を書いているんですね。
相当に戦略的な本だという印象です。
私は大学受験時代(かな〜り昔)は参考書ヲタクでしたが、
初めてこの人の名前を知りました。
新しい人が出てきているということですね。
今週末、書店に立ち寄ったら学習参考書コーナーに行ってみようと思います。
思いっきり浮くと思いますが (^^;
688名無し検定1級さん:03/09/29 23:07
人日、人日/週 でるかなぁ・・・・嫌だな
689名無し検定1級さん:03/09/29 23:21
>>671
これ俺もワカランかった。
仕方ないからゴリゴリタイムチャートを書いていきました。
すっげ〜時間はかかったけどね。
690家政科:03/09/30 00:44
みなさんありがとうございました。
2ちゃんで勉強できて一石二鳥です☆
691名無し検定1級さん:03/09/30 07:37
ところで、受験票届くのってまだなのか?
692名無し検定1級さん:03/09/30 07:39
まだこねえな。
693名無し検定1級さん:03/09/30 07:51
LECの模試・・・
午前がCで午後がE判定だった・・・
微妙・・・だなぁ
694名無し検定1級さん:03/09/30 11:48
http://www.kimura-kouichi.com/test/20022/022pmex3.html
平成14年度秋午後問題【問3】(設問1)で
aの答えなのですが、下の式は解るのですが、
なぜ「0.6×γ×α」なるんでしょ?
=γ×α-0.1×γ×α-0.3×γ×α
=0.6×γ×α

同じくbの答えも「0.7×γ×β-0.1×γ×β」になぜなるんでしょ?
=γ×β-0.1×γ×β-0.3×γ×β
=0.7×γ×β-0.1×γ×β

御教授下さいませ(/_;
695名無し検定1級さん:03/09/30 12:41
>>694
a の答え「0.6×γ×α」。
総売上 - 原価 - 営業費
= 1.0×(γ×α) - 0.1×(γ×α) - 0.3×(γ×α)
= 0.6×(γ×α)

b の答え書写し間違ってない?
ほんとは「0.7×γ×β-0.1×γ×α」でしょ?
( 総売上 - 売れた分βにだけかかる営業費 ) - 生産した全ての商品αにかかる原価
= { 1.0×(γ×β) - 0.3×(γ×β) } - 0.1×(γ×α)
= 0.7×γ×β - 0.1×γ×α

うーん、説明になっているかしら。
696694:03/09/30 13:06
>b の答え書写し間違ってない?
>ほんとは「0.7×γ×β-0.1×γ×α」でしょ?
 あっ・・間違ってます。すまそです。

だいたい解りました。
早速のご回答感謝致します。
697名無し検定1級さん:03/09/30 18:03
>>695
(*^ー゚)b グッジョブ!!
698名無し検定1級さん:03/09/30 19:51
>>687
津田秀樹という人は1991年に「全国大学入試問題テクニック○○」という本を
新声社から出しています。当時はお世話になったなぁ。類似本はまったく役に立たなかったけどね。
いまさら役に立つとは思わなかったけど。(^^;

>>693
LEC模試のスコアは午前600点、午後610点です。
配点と自分の正解が一致しただけだと思います。
レーダーチャートでは、分野3だけ平均以下でした。分野3ってなんだ・・・?
699名無し検定1級さん:03/09/30 21:03
○原で受講している者です。
後でいいやと思ってるうちに10月になってしまうみたいです。
だいたい午前・午後が6割程度でせいいっぱいです。

みんなはどんな感じ?
700687:03/09/30 21:10
>>698
>>レーダーチャートでは、分野3だけ平均以下でした。分野3ってなんだ・・・?
分野3とは表計算のことです。
レーダーチャートの左側に分野名称が書いてありますよ。
701名無し検定1級さん:03/09/30 23:18
>>700
ありがとうございます。謎が解けました。

それにしても分かりにくい成績表だなぁ。(^^;
大学受験の予備校がやっている模試の成績表ってもっと分かりやすかったと
記憶しているんだけど・・・
702名無し検定1級さん:03/09/30 23:19
>>700
ありがとうございます。謎が解けました。

それにしても分かりにくい成績表だなぁ。(^^;
大学受験の予備校がやっている模試の成績表ってもっと分かりやすかったと
記憶しているんだけど・・・
703名無し検定1級さん:03/10/01 00:04
みなさん10月ですよ。







ひぃぃぃいいいぃぃぃーーーーーーーー
こんな時間まで2ちゃん見てる場合じゃないや、勉強しなきゃ!
704名無し検定1級さん:03/10/01 00:37
まぁまぁ、あと半年もあるじゃないですか(ww
705名無し検定1級さん:03/10/01 00:38
このスレの住民って、学生が多いのそれとも社会人?
706名無し検定1級さん:03/10/01 00:50
>>705
ヽ(´〜`)ノは〜い!
中年ッス(爆)
707名無し検定1級さん:03/10/01 00:55
初級シスアドは、やっぱり現在の職場で、管理職や事務など、
コンピューターに携わっている者以外は受けるべきものなのかなあ。

自分は、今の職場とコンピューターとでは、
かけ離れた仕事をしているが、
情報の知識をも備えたいと思い、勉強し始めました。
取り合えず、来年の春の試験に向けて頑張ります。
708名無し検定1級さん:03/10/01 00:56
ヒィィィィィ・・・((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
709名無し検定1級さん:03/10/01 00:57
>>708
ハァ〜?
意味が分からん・・。
710名無し検定1級さん:03/10/01 01:09
>>709
 まぁまぁ気にしない(^^;
711名無し検定1級さん:03/10/01 01:11
相談。。。なんですけど、
春期午前問題520/800、540/800でした。600点以上が
合格ですよねー。秋期反省して頑張ってるけど、なんだか
不安。。受かるかなぁ。
みなさんがんばりましょー!!因みに春期の点数はあまり
勉強しないで受けたものです。今回は。。。あきらめず
がんばりますー
712名無し検定1級さん:03/10/01 01:17
>>711
>因みに春期の点数はあまり
>勉強しないで受けたものです。
お前、それ自慢かよ。
勉強もあまりしないで、結果が不合格であっても500点以上とれるのは羨ましいな。
文面から見ても、かなり余裕をかました書き込みに見えるぞ!
713名無し検定1級さん:03/10/01 01:52
あと18日間…間に合うのだろうか?
そこで宣言 (゚◇゚)ノ
ワタクシ今日を境に本試験終了までは
ネット関係はこのスレとメールチェック以外、
立ち寄らないことを誓います!
714名無し検定1級さん:03/10/01 02:12
>>694 & >>695
『売れた分βにだけかかる営業費』

うーんこの辺だよね、実際には、どれだけ売れようが営業費は変わらない筈だが、この手の問題では癖に慣れるしかないのか?

ちょっと始めてだと判断が難しいよね!
715711:03/10/01 08:08
いや、実はやばいんですよ!
過去問解いたら、全然あたらなかったり。。。。
はあぁ
716名無し検定1級さん:03/10/01 09:41
>>713
 がむばれ(^◇^)ノ
 つーか・・自分もだな(爆)
717694:03/10/01 09:44
>>714
 そうなんですよ、ちょっと解りづらかったのです(^^;
 でも、他の問題もかなりやばいんですが・・w

 それよりも2.5hという時間の壁がかなりきついッス。
 2度目の過去問でも2.5hじゃ終わらないっす・・はぁ・・
718名無し検定1級さん:03/10/01 09:56
>>717
学生か・・・・。
719694:03/10/01 12:05
はぁ・・やっと昼だ
勉強する時間がない・・
昼休みでも用語集でも読むか・・
暗記が出来んw
過去問題できれば暗記してなくても大丈夫かな(笑)

さて・・昼飯♪昼飯♪
720名無し検定1級さん:03/10/01 13:06
やっと到着しましたよ、受験票。早速会場の確認。

自宅
↓    徒歩五分
最寄駅
↓    電車で40分(乗り継ぎ4回)
受験会場最寄駅
↓    徒歩五分
受験会場

これって標準的な距離?時間?

そんなことより、いまさら「時計以外の機能が付いた時計は不可」に気がついた。
電卓機能付き時計しか持ってないぞ・・・(^^;

今日の合格への一歩
「純粋な時計を買う」
721名無し検定1級さん:03/10/01 13:24
俺も今回初めて受けるから何とも言えないけど
試験会場まで1時間以内で行けるなら充分じゃない?
ちなみにウチには受験票はまだ来てません。
722HIDEKI:03/10/01 14:15
一応、合否の報告はみなさんにするつもりなので、、、
気合入れます、、、
あぁ、しんどい、、、
723名無し検定1級さん:03/10/01 14:47
確か写真必要なんだっけ・・?
受験票・・帰らないと自分は来てるか解らないけど
724名無し検定1級さん:03/10/01 15:53
ちなみに携帯電話はサイレントモードでも
時計としては使わせてもらえないから気を
つけてね!
725名無し検定1級さん:03/10/01 16:21
>>671
ここだけ時間かけてやりました。
ボトルネックの特徴をつかめば理解は早かったです。
726名無し検定1級さん:03/10/01 18:08
過去問やると年々難しくなってるんだなーって思う。
平成12年くらいのだとすごく簡単じゃない?

今回の新作問題の予想ってしてる?
最近のPC関連の話題って何かあったかなぁ。
やはりブラスターとかウイルス関係とかかね。
OSのアップデートとか。
あとはPCのリサイクルが始まった事とか。
727名無し検定1級さん:03/10/01 18:15
漏れの携帯電話も電卓機能がついている罠。
ショボーン━━(´・ω・`)━━
728名無し検定1級さん:03/10/01 18:49
>>726
・オープンソースソフトウェア導入の長所と短所
・迷惑メール対策
とかはどうだろ。
729名無し検定1級さん:03/10/01 18:58
>>727
漏れも漏れも。頭に計算機能がついてるわさ。
よく"0"を付け忘れたり付けすぎたりするんだわさ。
それだけならいいんだけど、2倍し忘れたりもするんだわさ。
何とかならんかね。この使えない計算機能。
730名無し検定1級さん:03/10/01 18:59
731名無し検定1級さん:03/10/01 19:02
>>726
UMLの問題とかはどう?
732名無し検定1級さん:03/10/01 20:00
>>720
ストップウォッチ機能はOK?
733名無し検定1級さん:03/10/01 20:03
あれぇ、今日発送で今日届いた人いるの?
おれんとこ来てねーーー
734名無し検定1級さん:03/10/01 20:18
基本的な質問。
午後問題は7問ありますが、800点をほぼ均等に割り振っているのでしょうか?
LEC模試だと難易度に応じているようですが・・・
735受験票:03/10/01 20:26
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
さてと、過去問買ってきて
    ソロソロ勉強を始めようかな。
736シスアドコース1年:03/10/01 20:50
今回初めて、初級シスアド試験を受ける専門学生です。
最近になってこの板見ていて、社会人の方の受験も多いなぁと思いました。
(それとも初級シスアドは、学生よりも社会人向けの試験なんでしょうか?)

僕も学校で、一日中シスアド対策の問題を解いているんですが、どうも午後
の問題が苦手です。
特に表計算を使った経営の見直しみたいな問題とか・・・。

一応、システムアドミニストレータ コースに在籍しているので、不合格だと
ちょっと恥ずかしい気もします。
しかし、毎日問題ばかり解いていると、情けないことに飽きてうんざりしてきてます。

737名無し検定1級さん:03/10/01 21:03
初級シスアド、最近勉強を始めたのですが、
皆さんの勉強法を教えてください。
ある程度、情報の知識を持っていればいいのですが、
このような知識もあまりありませんし・・・。
初めてなので、また皆さんのご意見を参考にしたいなあと思います。
738737:03/10/01 21:16
うーん、今からやるなら、分厚い参考書を読んでできる限り
理解する。少し経ったら、過去問をとにかくこなす。そして、
分からなかったところは参考書で補う。
という私もやばいです。。。ほんと過去問からでる!ので、
過去問はとにかくやりませう。
739名無し検定1級さん:03/10/01 21:18
>>736
受験者の平均年齢が29歳くらいだからね
社会人も多いですよ
740738:03/10/01 21:21
間違えた。。。738書き込みしたのは737じゃないです。
741名無し検定1級さん:03/10/01 21:48
>>735
>>737
(.゚Д゚)<オイオイ サッソク 質問カヨ 先ガ 思イ ヤラレルゼ
     トリアエズ、 俺カラ言エル事ハ 「手遅レ」 ソレダケ
742名無し検定1級さん:03/10/01 21:50
もう駄目ぽ
743名無し検定1級さん:03/10/01 21:51
>>739
>>受験者の平均年齢が29歳くらいだからね
>>社会人も多いですよ

私は先月の誕生日で38歳。
独身。
10年位前は友人の結婚式ラッシュだった。

744名無し検定1級さん:03/10/01 21:53
受験票来ない
745名無し検定1級さん:03/10/01 22:15
>>739
>>受験者の平均年齢が29歳くらいだからね
>>社会人も多いですよ

私は今年18歳。
独身。
10年位前はピカピカの1年生だった(はず)。

746肉メン ◆AHO.NmVZas :03/10/01 22:22
今日から勉強はじめます

前回は午後の点が少し足らなかったので
午後対策を中心に頑張ります(`・ω・´)

皆さんも頑張ってください
747名無し検定1級さん:03/10/01 23:10
これから計算問題を集中的にやって午前問題で確実に点を稼ぐことにしよ。
748名無し検定1級さん:03/10/01 23:33
自分、受験地が徒歩10分の場所だった。さすがにビビった。
でもうじゃうじゃと知り合いがいそうなのが鬱。
今回初受験デス。
2chを見てるミンナでがんがろう!

ところでシスアドの受験会場って、いくつくらいあるのかな
749名無し検定1級さん:03/10/01 23:41
もう受験票来たの?
うちはまだだな
750名無し検定1級さん:03/10/01 23:44
>>749
うちもまだ。
なんだか最近急にダメぽな予感してきた。
751名無し検定1級さん:03/10/01 23:49
今日過去問題集買ったおおおお
752名無し検定1級さん:03/10/01 23:52
わかりにくいのは全部捨ててよろしい。
午後問題は問題を読んで理解するだけで時間かかるから、
苦手なのは最初から切り捨てるべし。

ちなみに漏れはSQL、表計算は全部捨てた。(鉛筆転がしてマーク)
それで15年秋合格でつ。
753名無し検定1級さん:03/10/01 23:52
>>752
運がいいなwww
754名無し検定1級さん:03/10/01 23:53
>>752 自己レス

間違った。14年秋合格
755名無し検定1級さん:03/10/01 23:53
>>749 >>750

漏れは今日受験票が来たが知人は来てない。だから人それぞれ?
756名無し検定1級さん:03/10/02 00:21
基本情報とシスアドはどんどん難しくなってきてるね
なるべく早く取らねば
757名無し検定1級さん:03/10/02 00:56
受験票が来ない(´・ω・`)
JITECにも見放された・・・。
もうおしまいでつ。。
758名無し検定1級さん:03/10/02 00:59
鳥取島根なんか秋と春で試験地交互にしてるもんなあ・・。
過疎地だと思ってやる気なさすぎ。
今回は鳥取。
島根西部なんで遠すぎるから
広島で受けるよ・・。
759名無し検定1級さん:03/10/02 01:11
今から勉強する香具師、まず最初に過去問をやると良いよ
760名無し検定1級さん:03/10/02 02:10
今から第六感を鍛えて鉛筆転がしに全てを賭けようと思います
761名無し検定1級さん:03/10/02 08:51
>>734
俺が受けた模試は「表計算」と「データベース」が
他の5問より高かった。倍にしてあったような...
762名無し検定1級さん:03/10/02 09:31
過去問って何年分くらいやったらいいと思う?
よく3年分の6回って聞くけど・・・
昔のはあんまり意味がないとも聞くしなぁ・・・
763名無し検定1級さん:03/10/02 10:11
>>760
今から勉強しても十分間に合う。
勉強汁
764名無し検定1級さん:03/10/02 11:49
郵便屋さんの今日の分の配達が今あったのだが、
受験票来ず。
嫌な予感。
765名無し検定1級さん:03/10/02 11:52
午後問、何度やっても時間内に終わらず
合格が難しくなってきた・・・
766名無し検定1級さん:03/10/02 12:18
>>765
とりあえず先に問題文を読んで何が必要なのか見ておくべし。
全部の問題でなくていいから問1と2くらい読んでおこう。
問題の中には全く必要のない表やデータや文が結構あるので
いらないとこを熟読してたら間に合いません。
それと問題文を読みながら重要なとこや後で読み返しそうなところを
鉛筆でチェックしておくと良いです。後は慣れかなぁ。
767名無し検定1級さん:03/10/02 13:01
受験票キター
受験会場近畿大学だって
関大にしてくれりゃよかったのに…
768HIDEKI:03/10/02 13:56
>>760
いいですね!ちなみに第7感て知ってますか?
769名無し検定1級さん:03/10/02 14:57
俺も受験票来たよ。
埼玉です。
770名無し検定1級さん:03/10/02 15:32
受験票キター
写真('A`)マンドクセ
771名無し検定1級さん:03/10/02 15:47
まだ来ない(´・ω・`)
772名無し検定1級さん:03/10/02 15:51
きた。
やる気が出てきたのだが
ゲーム買ってきたから
寝る前勉強しよ
773名無し検定1級さん:03/10/02 16:07
受験票きたよ。
俺はヤニ吸わないから良いけど、吸う人は会場禁煙だったら辛いね。
みんな、受験票無くすなよ!

>>768
セブンセンシズですね!w
774名無し検定1級さん:03/10/02 16:18
受験票が来ない… _| ̄|○
775名無し検定1級さん:03/10/02 16:40
771だがいまキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
試験受ける実感が湧いてきたと同時に不安になってきた(~ヘ~;)ウーン
776名無し検定1級さん:03/10/02 16:53
>>767
オレ関大になった!!
梅田から20分で駅から徒歩10分だって・・・
梅田まで30分だから1時間30分前に出れば間に合うかな??
777名無し検定1級さん:03/10/02 17:04
八王子ー。


遠い
778○葉商大会場:03/10/02 17:06
>>758のような人からしたら贅沢かもしれんが、
会場は駅から歩いて行ける場所にして欲しいよなぁ。
普段乗りなれないバスとか絡むとめんどくさい。
779名無し検定1級さん:03/10/02 17:20
受験票が来たことでずいぶん盛り上がってるようだね。
みんながんがろうヽ(´ー`)ノ
780名無し検定1級さん:03/10/02 17:22
ウザイ
781名無し検定1級さん:03/10/02 17:24
>>467
いいな近大、俺なんか経法大だよ、近大まで自転車で10分なのに・・・
782781:03/10/02 17:26
>>467
じゃなくて
>>767
783名無し検定1級さん:03/10/02 17:28
「ウザイ」という言い方は気に入らないが確かに「みんな頑張ろう」とかは不必要。
言われなくても、余計なお世話、って感じ




っていうか何より顔文字がウットオシイ
784名無し検定1級さん:03/10/02 17:35
僅かに同意
785767:03/10/02 17:55
関大の人は北摂に住んでいるの?
漏れは大阪市の北部なんだけど
正直 関大だったら20分以内でいける。
近大だったら1時間くらいは見ておかないと…

>>781
かわいそうに…
で、経法までどれくらい時間かかるの?
786名無し検定1級さん:03/10/02 17:57
遂に受験票
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
キタ━━━━━━\(゜∀゜)/━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━ (*゜∀゜) (∀゜*)━━━━━━!!!!!!!!
キキキキキ━━━━━(((((゜∀゜)))))━━━━━タタタタタ!!
キタ─wwヘ√レvv~(゜∀゜)─wwヘ√レvv~─ !!!!
キタ━━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!!
キタ━━━(0�∀゜)ノ ┫:。・:*:0�'★,。・:*:♪0�'☆━━━!!
キタ Y⌒Y⌒(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)⌒Y⌒Y !!!
キタ━━━━━(´ε`(○≡(・∀・)≡○)´o`)━━━━━!!!!
キタァ*・゜゜・:.。..。.:*・゜(n’∀’)η.*・゜゜・:.。..。.:*・゜━!!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゜ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)0�∀゜)ノ∀゜)0�)ノ)ノ━━━!!!!
キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!
キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(   )━(`  )━(Д` )━(´Д` )━( ;´Д`)━!!
キタ━ヽ(=゜ω゜)人(*^ー゜)人(´・ω・`)人( ´∀`)人( ;´Д`)人(゜∀゜)人(´-`)人(・A・)ノ━
キタ━( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)゜∀゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゜ω゜)-д-)゜∋K)´Д`)゜ー゜)丶`∀´>━!!
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゜)キタ!( ゜∀)キタ!!( ゜∀゜ )キタ━━━
787名無し検定1級さん:03/10/02 18:08
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ってやろうとしたのに↑のレスのせいでなんかしょぼく感じる
788名無し検定1級さん:03/10/02 18:30
漏れも経法(文系しかないのにw)だーっ!
そしてもちろん春に一発合格して今回は基本情報!

まぁ学歴じゃないよな( ̄ー ̄)ニヤリ
789名無し検定1級さん:03/10/02 18:36
>>786
大変な物量攻勢に圧倒されました。
787の脱力ぶりも風情があっていいものですね。
790名無し検定1級さん:03/10/02 18:39
>>786
受験票でこれじゃあ、合格したらうるさくてたまらんなw
791名無し検定1級さん:03/10/02 18:55
駅からバスで15分・バス停下車5分・車バイク不可
土足禁止上履き持参
食堂無し、付近にも食堂無し、昼食持参

・・・お〜〜〜い!
792名無し検定1級さん:03/10/02 18:58
>791 同じ
   6000人スクールバスでどうやって運ぶの?
   それも6台で
793名無し検定1級さん:03/10/02 19:00
1台で1000人乗車できれば6台で運べる計算になります。
794名無し検定1級さん:03/10/02 19:01
>793 爆!
795名無し検定1級さん:03/10/02 19:09
>>791-792
場所どこよ?
796名無し検定1級さん:03/10/02 19:13
柏(千葉)
797名無し検定1級さん:03/10/02 19:15
近畿福祉大
  聞いたこともない・・・
798名無し検定1級さん:03/10/02 19:19
受験票来ちゃった…鬱
799名無し検定1級さん:03/10/02 19:21
まだこない・・・・
800781:03/10/02 19:30
>>785
行ったことないけど家から40分ぐらいだと思う

あぁああ勉強も最近やる気がなくなってきたし、鬱...
801名無し検定1級さん:03/10/02 19:35


■■
■■■■
■■■■■■■■
−−−−−−−−−−−
■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■
■■■■
■■

■ ← (´・ω・`)モレ
802肉メン ◆AHO.NmVZas :03/10/02 19:54
今日受験票届いてた
何か氏名の一文字が■で塗り潰されてるんだけど
これって仕様ですか?
803名無し検定1級さん:03/10/02 19:59
受験票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今から勉強はじめます。
804名無し検定1級さん:03/10/02 20:12
>>802
インターネット申し込みか?
機種依存字とか外字なんじゃないのかい
805名無し検定1級さん:03/10/02 20:21
(プ
806名無し検定1級さん:03/10/02 20:47


■■
■■■■
■■■■■■■■
−−−−−−−−−−−
■■■■■■■■■ ← (´・ω・`)モレ
■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■
■■■■
■■



807名無し検定1級さん:03/10/02 21:28
東京受験です。

 本校は、昭和5年( 1930 ) に開校されました。以来、70余年の
永きにわたり青少年の教育、育成に携わってきました全日制普通科
の男子高等学校です。


もう行きたくないぽ
808名無し検定1級さん:03/10/02 21:29
>>796
いっしょだ。
柏のはずれにある高校
田んぼ畑に囲まれてるね。
がんがってチャリンコで逝くか。
809シスアドコース1年:03/10/02 21:32
受験票きたよ。
会場が商業高校みたいです。
>>781
自分は、電車を乗りついで1時間はかかるだろうな。そして、徒歩7分。

サーティファイ主催のシスアド検定は楽に合格できたが、今回の国試モノは
かなり解きづらい問題ばかり。午後問題なかなかボーダーラインに手がどどかない。

810シスアドコース1年:03/10/02 21:33
受験票きたよ。
会場が商業高校みたいです。
>>781
自分は、電車を乗りついで1時間はかかるだろうな。そして、徒歩7分。

サーティファイ主催のシスアド検定は楽に合格できたが、今回の国試モノは
かなり解きづらい問題ばかり。午後問題なかなかボーダーラインに手がどどかない。

811名無し検定1級さん:03/10/02 21:36
藤沢に申し込んだのにどうして平塚なんだよー!!
藤沢と平塚はぜんぜん違うじゃんかよー!!

やる気うせうせ。
812名無し検定1級さん:03/10/02 21:37
受験票来ましたよ。横浜にある大学です。
女子大学じゃないのかYO。ショボーン━━(´・ω・`)━━
813厨皇 ◆hZn7/TWq3o :03/10/02 21:40
今日は夜勤なんで、明日帰ったら届いてるはず
母校の日本工学院になってないかなぁ
814名無し検定1級さん:03/10/02 21:47
■ ← (`・ω・´)モレ

■■
■■■■
■■■■■■■■
−−−−−−−−−−−
■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■
■■■■
■■


815名無し検定1級さん:03/10/02 21:51
>>810
何級?
816名無し検定1級さん:03/10/02 21:57
また明大か〜
817779:03/10/02 22:02
>>783
育ち悪いんだね・・カワイソウ・・
818名無し検定1級さん:03/10/02 22:11
日本語喋れや
819名無し検定1級さん:03/10/02 22:13
漏れは世○谷の某工業大学。昨日届いた。
820名無し検定1級さん:03/10/02 22:14
多摩モノレール乗るのは初めてだ
821名無し検定1級さん:03/10/02 22:14
受験票キター
近畿大学やわ
2時間かかるかも・・・
同じ会場の人、がんばりましょう
822名無し検定1級さん:03/10/02 22:17
>>820
なんとなく820タソの会場がわかったかもw
823名無し検定1級さん:03/10/02 22:29
午後問マジきつい・・・時間かかる上に答えもあってない・・・_| ̄|○
824名無し検定1級さん:03/10/02 22:34
やっぱり漏れも午後問心配だな。
過去問平均7.5割程の正答率。(過去7回分)
これ以上やっても上がらんぽいな。
825名無し検定1級さん:03/10/02 22:36
午後問題対策は10月3日発売の雑誌「合格情報処理」ではじめます。

ところで質問です。

【1】
午後問題って、どの分野の問題が高配点なんでしょう。
LEC模試だと、DFD関連と業務改善関連が配点高かったです。
実際は・・・?

【2】
LEC模試のマークシートは横長の楕円だったけど、本番のマークシートの形は?
826名無し検定1級さん:03/10/02 22:39
やはりDFD関連は配点高いんじゃない?問題数も多いし。
827名無し検定1級さん:03/10/02 23:12
受験票キター、漏れの学校だー!!東京電気大マンセー!!駐車場使えるぜー!!
828名無し検定1級さん:03/10/02 23:14
午後問なんど読んでも理解できない問題とかあるよ
設問に答えるどころじゃない

これでも午前は85%くらい行くから
完全に読解力の無さが原因だけど
読解力なんて急には強化出来ないよね
お、終わったか…
829名無し検定1級さん:03/10/02 23:21
>>828
>>これでも午前は85%くらい行く
どうやったらそんなにできるようになるの?
自分は午前50%位……
かなりやばいかも?
830名無し検定1級さん:03/10/02 23:42
平成12年度以降の午後問題は正解率75%以上!
今、平成11年度(春)の午後問題を解いたら正解率58%
問7が、ほぼ全滅!!まだまだ勉強不足・・・
831名無し検定1級さん:03/10/02 23:42
オイラも受験票来た・・
後は試験・・・そして受かるだけ・・
それが・・・1番の問題だ
しかし。。
午後問題、いまいち自信が持てない・・
午後問題の解き方を覚えるしか手はないのか?
他にないのか・・
当方、Ω社の完全回答やってまふ・・……(o_ _)o
832名無し検定1級さん:03/10/02 23:46
今から午後問題に取り掛かります。
833名無し検定1級さん:03/10/03 00:00
>>830
平成11年の午後問、6、7問は特別だからね。
とくに7問目系は今後もって、感じで要注意だね。
834名無し検定1級さん:03/10/03 00:05
9月から勉強を始めた。
勉強方法は3年前からの午後過去問題を、ひたすら解いた。
何とか正解率も75%を超えるようになった。
2〜3度解いてるので答えを覚えた問題もあったが
自分なりに理解して答えをだした”つもり”
今後は、どんな勉強方法が合格への近道ですか?
さらに3〜4度と過去問題を解く?予想問題集を買って解く?
それとも何か別の勉強方法?アドバイスを宜しくです♪
835名無し検定1級さん:03/10/03 00:08
>>833
これから解説を読んで復習します。
要注意かぁ〜・・・頑張って理解しよう!
836名無し検定1級さん:03/10/03 00:26
>>834
今まで解いたこと無い問題を
時間内に解ける様になったら完璧じゃない
837名無し検定1級さん:03/10/03 00:35
受験票とどいてようやく現実味がでてきた

今からやってまにあうかな・・・
838名無し検定1級さん:03/10/03 00:41
やらねば・・・・・。
839838:03/10/03 01:00
っていうかもうやりたくない。
誰か勉強しよ。
840名無し検定1級さん:03/10/03 01:01
問題出してみそ
841838:03/10/03 01:08
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | あーやりたくね!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  すっげぇ落ちると思う!
         ./ /_λ     , -つ     \
         / / `Д´)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ λ_λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( `Д´)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/

842838:03/10/03 01:09
誰か通報してくれ。
843名無し検定1級さん:03/10/03 01:19
誰か問題出して
844名無し検定1級さん:03/10/03 01:20
普段、携帯を時計代わりにしているけど、
当然、時計として使ってはいけないんだな・・・

でも、時計ぐらい試験会場に有りそうな気がするんだけど?
念のため100円ショップで買っておくか
845名無し検定1級さん:03/10/03 01:25
ふと思ったんだが、上履きも必要?
846838:03/10/03 01:25
問題だすからまってて。
>>844 時計買っとけ。
847838:03/10/03 01:26
試験終わったらOFF会やろうぜ。
最近失業して寂しい・・・・・・・。
848838:03/10/03 01:33
だめだ。やる気おきない。
ごめんな。
849名無し検定1級さん:03/10/03 01:42
あえて言おう、カスであると
850838:03/10/03 01:46
ああ、今のわたしには怒る元気もなく・・・・。
851名無し検定1級さん:03/10/03 01:54
>>838
歳はおいくつですか??

852goodBYE:03/10/03 01:56
帝○山大学で受けるよ。
よろしくな
853名無し検定1級さん:03/10/03 01:59
ヤバイよヤバイよ。午後問ヤバイよ。
H14春の午後問やってみたがさっぱりだ・・
もはやコレ基本がどうこういうレベルじゃなく国語力と集中力の問題だな。
854名無し検定1級さん:03/10/03 01:59
受験会場遠すぎ・・こりゃ一泊旅行だな
855838:03/10/03 02:04
>>838 31 あまり叩かないでくれ。
856838:03/10/03 02:07
>>851の間違い


アタマも死んでるな。
857名無し検定1級さん:03/10/03 02:12
それでも軍人か!
858838:03/10/03 02:14
いえ、私は兵士!!!
誰よりも強い!!!
絶対負けないぜ!!!



うりゃーーーーーーーーーーー!!!
859838:03/10/03 02:16
さっきまでOCNアク禁で(2日ぐらい)精神状態がさらに悪くなった。
2ちゃんってなんでこんな中毒性があるのじゃ。
860名無し検定1級さん:03/10/03 02:22
問題出せあ ごりゅあああああぁぁぁ
861838:03/10/03 02:24
っていうかこれから午後問題なんだよ。
862名無し検定1級さん:03/10/03 02:29
午後など飾りです
偉い人にはそれが分からんのです
863838:03/10/03 02:35
864838:03/10/03 02:41
構成図でルーターとサーバーが同じ階層にいるのが理解できへん。
865名無し検定1級さん:03/10/03 02:42
設問1 a:ウ b:エ c:カ d:ウ e:オ
設問2 f:イ g:ア h:イ i:エ j:ウ
設問3 エ
866838:03/10/03 02:51
配布用サーバって何ですかね?
867名無し検定1級さん:03/10/03 03:08
サーバを利用者に配布するんだよ
868838:03/10/03 03:14
ごめん、聞き方が悪かった。
以下の文でいう配布用サーバー、ってどういうものか?
配る、サーバーということか?

〔新しいワクチンソフトの機能〕
(1)  ワクチンソフトは,PC上でウイルスチェックを行うクライアント機能と,
各PCからの要求によって最新のウイルスパターンファイル(以下,パターンファイ
ルという)を配布するサーバ機能を備えている。クライアント機能を各PCにイン
ストールし,サーバ機能をパターンファイル配布用サーバ(以下,配布用サーバという)にインストールする。
869838:03/10/03 03:40
ち。みんな寝ちまったのかよ。
870名無し検定1級さん:03/10/03 04:27
これからシャワー浴びて寝ます。
完全に昼夜逆転……
871名無し検定1級さん:03/10/03 06:35
>>868
どういうものかって、その文こそがその説明なんじゃないのか?
872名無し検定1級さん:03/10/03 08:01
電車で10分ちょい
駅から徒歩20分だた。
来年から行く大学だった
ウマー
873名無し検定1級さん:03/10/03 08:16
今日受験票来るんかな?ドキドキ・・・
874名無し検定1級さん:03/10/03 09:52
受験票を見たら会場が出身大学だった
875名無し検定1級さん:03/10/03 10:05
G-SHOCKならいいよな、カウントダウンタイマー使いたいし
876名無し検定1級さん:03/10/03 10:29
田町の読売東京理工専門学校か
まぁ、割と近いから許す
877名無し検定1級さん:03/10/03 11:26
受験票やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

…帝京大かYO!
なんで中大でやらんのだろう(´・ω・`)

さて、これから本腰入れて勉強するかノシ
878名無し検定1級さん:03/10/03 11:52
受験票まだ来ない・・・。
福山の受験地って何処ー?
879名無し検定1級さん:03/10/03 12:22
ウチにも受験票やっとキタ。
出遅れの感否めず。
会場は長野市立東部中学校。
平成15年春はエムウェーブ
(長野オリンピックでスケートの清水選手が金メダルを獲った所)
だったと聞いて、近くを何度も通ってイメージトレーニングしてたのに…
上履持参もヤダ。
880名無し検定1級さん:03/10/03 12:44
受験票きますた。
帯広畜産大学・・・片道4時間・・・・
北海道だから、仕方ないかw
881名無し検定1級さん:03/10/03 12:46
俺もついさっき受験票が来たよ
長岡技術科学大学とかいう大学らしい
遠いなー、片道2時間近くかかりそうだ
土足可って書いてある、よかった
まあ大学なら当たり前か
今日から気合い入れ直して勉強します
882名無し検定1級さん:03/10/03 12:53
学校は机と椅子が狭くて嫌だ
883名無し検定1級さん:03/10/03 13:40
あと部活中の工房らの声がうるさいこと。
884名無し検定1級さん:03/10/03 13:50
ミッション系だと鐘の音もうるさい
885名無し検定1級さん:03/10/03 14:05
>>880
がんがれw

886名無し検定1級さん:03/10/03 14:06
平成13年秋の午後、問6みたいな問題は今後も出るかな。
あれやるだけで1時間使っちまった_| ̄|○
887名無し検定1級さん:03/10/03 14:26
問題

9Gバイトの磁気ディスク装置を10台導入する。5台一組でRAID5として
使用する場合、データを格納できる容量は何Gバイトか?ここでは
フォーマットによる容量の減少はないものとする。

1・45
2・72
3・81
4・90
888名無し検定1級さん:03/10/03 14:29
横1024ドット、縦768ドットの解像度の画面をフルカラー
(24ビットカラー)で表示するためには、グラフィック用のメモリは
少なくとも何Mバイト必要になるか?

1・2
2・2.4
3.4
4.8.4
889名無し検定1級さん:03/10/03 14:36
>>887
2

>>888
2
890名無し検定1級さん:03/10/03 14:52
駐車場なし、周辺にも駐車場なし・・・
891名無し検定1級さん:03/10/03 15:30
大学だと応援団が太鼓+笛+野太い声攻撃してくる恐れあり。
892名無し検定1級さん:03/10/03 15:39
受験票届いたけどさいたまスーパーアリーナって…
学校が良かったな。
893名無し検定1級さん:03/10/03 15:46
>>892
すげぇ〜www
894名無し検定1級さん:03/10/03 16:02
いろんな場所が会場になってるんだな
って言うかこのスレの住人って思ってたよりも多いな
895名無し検定1級さん:03/10/03 16:29
>>894
たしかにな。漏れは普通の大学だったが、スーパーアリーナにはビビった。
一体何人くらいくるんだ?さいたま
896名無し検定1級さん:03/10/03 17:26
スレの住人多いみたいなのに意外と受験場所かち合わないね。
漏れは明治大学だった。日大なら徒歩でいけたんだけどな。
かなり遠い人もいるみたいだし、贅沢は言えないけど。
897690:03/10/03 17:26
問題:建物の耐用年数を8年として、表計算ソフトを用いて減価償却計算を行う
ことにした。そのために級数法を用いて、年度別減価償却額と帳簿価額を
計算する式を作成中である。セルA2〜A2に年数を入力し、セルB2、セルC2を
それぞれセルB3〜B9、C3〜C9の範囲に複写して表を完成させたい。セル2に
入力する式はどれか。ここで、級数法によるn年度目の減価償却額は次の式に
よって求める。また、Nは算術級数の総和であり、セルE1に計算済みである。

(取得減価-残存価格)*耐用年数-(n-1)/N

この午前問が出来る人は、相対参照と絶対参照をきちんと理解できている。
表を写したのですが、崩れてしまいます、汗。
898690:03/10/03 17:31
建物の耐用年数を 8 年として,表計算ソフトを用いて減価償却計算を行うこ
とにした。そのために,級数法を用いて,年度別減価償却額と帳簿価額を計算す
る表を作成中である。セル A2〜A9 に年数を入力し,セル B2,C2 をそれぞれセ
ル B3〜B9,C3〜C9 の範囲に複写して表を完成させたい。セル C2 に入力する式
はどれか。ここで,級数法による n 年目の減価償却額は次の式によって求める。
また,N は算術級数の総和であり,セル E1 に計算済みである。

899690:03/10/03 17:33
898の続き(レイアウトは崩れると思います)

            耐用年数−(n−1)
(取得価額−残存価額)×──────────
               N

┏━┳━━┳━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━┓
┃ ┃ A ┃  B    ┃  C   ┃  D   ┃ E ┃
┣━╋━━┿━━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┫
┃1 ┃年 │減価償却額 │取得価格=│残存金額=│N =│
┣━╂──┼──────┼─────┼─────┼──┤
┃2 ┃ 1 │減価償却額=│帳簿価格=│     │  │
┣━╂──┼──────┼─────┼─────┼──┤
┃3 ┃ 2 │減価償却額=│帳簿価格=│     │  │
┣━╂──┼──────┼─────┼─────┼──┤
┃4 ┃ 3 │減価償却額=│帳簿価格=│     │  │
┣━╂──┼──────┼─────┼─────┼──┤
┃:┃ :│  :   │  :  │     │  │
┣━╂──┼──────┼─────┼─────┼──┤
┃9 ┃ 8 │減価償却額=│帳簿価格=│     │  │
┗━┻──┴──────┴─────┴─────┴──┘

 ア C1−(($C$1−$D$1)*($A$9−($A$2−1))/$E$1)

 イ C1−(($C$1−$D$1)*($A$9−(A2−1))/$E$1)

 ウ $C$1−(($C$1−$D$1)*($A$9−($A$2-1))/$E$1)

 エ $C$1−(($C$1−$D$1)*($A$9−(A2−1))/$E$1)

900名無し検定1級さん:03/10/03 17:33
受験票来た。
会場はテレ朝。
901名無し検定1級さん:03/10/03 17:35
>>896
日大って文理学部のこと??
902名無し検定1級さん:03/10/03 17:36
sage
903名無し検定1級さん:03/10/03 17:44
>>900
さすがにネタだろ、それ
904名無し検定1級さん:03/10/03 17:47
>>888
は3じゃないんか?
905名無し検定1級さん:03/10/03 17:48
>>904
は見なかった事にすれ
906HIDEKI:03/10/03 18:00
そろそろスイッチ入れますか・・・
907名無し検定1級さん:03/10/03 18:23
受験票キター!広島はやっぱ工大だね。
駐車場なし(付近にも)
どーやって行こ・・
908名無し検定1級さん:03/10/03 18:31
>>901
そうそう。そこだよ。
909名無し検定1級さん:03/10/03 18:32
漏れも、受験地はスーパーアロエリーナだ!!
910名無し検定1級さん:03/10/03 18:35
受験票を白ヤギさんに食べられちゃいました
911名無し検定1級さん:03/10/03 18:48
俺は黒y(ry
912名無し検定1級さん:03/10/03 19:05
受験票キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ッ!!


受験票マジで子鯖に


キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ッ!!

キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ッ!!
913名無し検定1級さん:03/10/03 19:18
問題。RADIUSを簡潔に説明せよ。
914名無し検定1級さん:03/10/03 19:18
2ちゃん見てるひまがあったら勉強しろ




>俺
915名無し検定1級さん:03/10/03 19:19
みんなまぁ・・餅つけ(^◇^;
916名無し検定1級さん:03/10/03 19:22
一先ず・・受験票祭りは置いておいて
勉強しなきゃだよw(^^;
917名無し検定1級さん:03/10/03 19:24
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!         ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))  
918名無し検定1級さん:03/10/03 19:29
>>907
広島人キタ━(゚∀゚)━ !!
おれ庄原からどうやって行こう・・・。
919名無し検定1級さん:03/10/03 19:31
920名無し検定1級さん:03/10/03 19:32
PAPとは何か説明せよ。これ出るよ。絶対
921名無し検定1級さん:03/10/03 19:33
ペー AND パー子?
922名無し検定1級さん:03/10/03 19:35
ボブPAP
923名無し検定1級さん:03/10/03 19:38
死すアドって馬鹿ばかり。VPNを説明してみな。これもシスアドで出るよ。
924名無し検定1級さん:03/10/03 19:40
やだ
925名無し検定1級さん:03/10/03 19:42
ほんと馬鹿ばっかだな。低学歴やろうが
926名無し検定1級さん:03/10/03 19:42
阿呆くさ
927名無し検定1級さん:03/10/03 19:42
悪いけど出ないよ
928名無し検定1級さん:03/10/03 19:43
小卒ですが何か?
929名無し検定1級さん:03/10/03 19:44
一人で妄想してろ、ヒキコモリ
930名無し検定1級さん:03/10/03 19:44
まったくだな
931名無し検定1級さん:03/10/03 19:45
じゃあ、MIMEを説明してみな。
932名無し検定1級さん:03/10/03 19:45
さて合情やるか
933名無し検定1級さん:03/10/03 19:45
934名無し検定1級さん:03/10/03 19:47
馬鹿ばっかりだな。メールの画像を暗号化する技術だろうが。しねや
935名無し検定1級さん:03/10/03 19:48
すげえ、お前パソコンのプロだな!
936名無し検定1級さん:03/10/03 19:49
918たん・・
ごめん、しまねなんでつ・・(米子なんて行けないもんで)
まじどーしよーかな
937名無し検定1級さん:03/10/03 19:49
漢字変換もまともに出来ないか
938名無し検定1級さん:03/10/03 19:50
VPNはインターネットで専用線と同じくらいのセキュリティ・レベルで送受信する事ができる。つまり通信経路そのものをセキュアにするのだ
939名無し検定1級さん:03/10/03 19:50
感じ返還くらい出切るよ
940名無し検定1級さん:03/10/03 19:52
おまえら、日本人の恥だな。ちなみに、俺はシスアド模試で全国でトップですたが。
941名無し検定1級さん:03/10/03 19:53
》932
今日出てたな
942名無し検定1級さん:03/10/03 19:53
日本人?俺が?
943名無し検定1級さん:03/10/03 19:55
コンピュータの五大装置ってなんだっけ?
944名無し検定1級さん:03/10/03 19:56
そんなことも知らんでよくトップになれたな
945名無し検定1級さん:03/10/03 19:56
やれやれ
946名無し検定1級さん:03/10/03 19:57
クスクスクスクスクス
947名無し検定1級さん:03/10/03 19:57
俺じゃねえぞ。
948名無し検定1級さん:03/10/03 19:57
サーバとは何か。説明してみな
949名無し検定1級さん:03/10/03 19:59
もしかしてマジ煽り?
950名無し検定1級さん:03/10/03 19:59
常時ageで
951名無し検定1級さん:03/10/03 20:05
>>948
952名無し検定1級さん:03/10/03 20:06
スレ立ててきます
953名無し検定1級さん:03/10/03 20:14
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

だとさ。糞。

テンプレ貼るわ。誰かよろしく
954名無し検定1級さん:03/10/03 20:15
試験までほとんど時間はありません。一人で頑張れや。仲間はいないと思え。
他人に頑張れは不必要。

前スレ
【PART30】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062984963/l50

関連リンク
【初級シスアドお勧め参考書】 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006444683/
【情報処理技術者試験センター】 http://www.jitec.jp/
【TAC解答速報】http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/joho/joho0304.html
【大原解答速報】http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/

平成15年度秋期試験
受付期間 終了しますた。
次回試験 平成16年1月上旬から約1か月間
試験日 10月19日

過去スレは>>2以降
955名無し検定1級さん:03/10/03 20:16
【PART1】http://ton.2ch.net/lic/kako/1010/10108/1010899713.html
【PART2】http://ton.2ch.net/lic/kako/1018/10188/1018873438.html
【PART3】http://school.2ch.net/lic/kako/1019/10193/1019383743.html
【PART4】http://school.2ch.net/lic/kako/1022/10224/1022485927.html
【PART5】http://school.2ch.net/lic/kako/1023/10234/1023457617.html
【PART6】http://school.2ch.net/lic/kako/1029/10297/1029791936.html
【PART7】http://school.2ch.net/lic/kako/1029/10297/1029781198.html
【PART8】http://school.2ch.net/lic/kako/1034/10342/1034265160.html
【PART9】http://school.2ch.net/lic/kako/1034/10349/1034947148.html
【PART10】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10350/1035022016.html
【PART11】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10350/1035068293.html
【PART12】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10351/1035110044.html
【PART13】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10351/1035129501.html
【PART14】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10352/1035227638.html
【PART15】http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10355/1035554425.html
【PART16】http://school.2ch.net/lic/kako/1037/10372/1037201504.html
【PART17】http://school.2ch.net/lic/kako/1037/10376/1037631478.html
【PART18】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038759584/
【PART19】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049798611/
【PART20】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050671603/
【PART21-23】無?
【PART24】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050843972/
【PART25】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050935820
【PART26】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052592581/
【PART28】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055519008/-100
【PART29】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059309000/
【PART30】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062984963/l50
956名無し検定1級さん:03/10/03 20:16
以上
957名無し検定1級さん:03/10/03 20:24
おまえら馬鹿ばっかだな
958名無し検定1級さん:03/10/03 20:25
では、問題。POP3とは何か。
959名無し検定1級さん:03/10/03 20:26
>>958
メールを受信するときのやつ。
960名無し検定1級さん:03/10/03 20:26
>>954
>試験までほとんど時間はありません。一人で頑張れや。仲間はいないと思え。
>他人に頑張れは不必要。

なんで?
961名無し検定1級さん:03/10/03 20:26
次スレよろしく
.                ↓
962名無し検定1級さん:03/10/03 20:27
ぶー。メールを取り出す時のプロトコルでつ。では、POP3を使うとセキュリティの面で問題が生じる。どのような問題か答えよ。>>958
963名無し検定1級さん:03/10/03 20:28
ぶー。メールを取り出す時のプロトコルでつ。では、POP3を使うとセキュリティの面で問題が生じる。どのような問題か答えよ。>>959
964名無し検定1級さん:03/10/03 20:29
糞だな。お前ら。



学歴板に並んで厨房率高(w
965名無し検定1級さん:03/10/03 20:33
【平成15年度】初級シスアドPART31【秋期試験】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065180460/
966名無し検定1級さん:03/10/03 20:33
>>963
よこからディスプレイを覗き込まれるため
情報漏の可能性が大きい。
967名無し検定1級さん:03/10/03 20:42
すげー!頭いいな!おまえ、本当に初シス受験者?俺は上級シスアド受験するつもりなんだけどさー!>>966
968名無し検定1級さん:03/10/03 20:51
サーバへの不正侵入の痕跡を発見する為の手段として有効なものはどれか。

ア.LANアナライザで取得したログデータの検査
イ.サーバのシステム日付が変更されているかどうかの検査
ウ.パスワードの変更記録の検査
エ.ログインの成功及び不成功記録の検査
969名無し検定1級さん:03/10/03 20:53
さて、構ってクンに付き合うのも飽きたな
970名無し検定1級さん:03/10/03 20:54
エに決まってんだろ。馬鹿もん
971名無し検定1級さん:03/10/03 21:06
全部有効
972名無し検定1級さん:03/10/03 21:22
>>968
それ最初はアかと思ったよ。
973名無し検定1級さん:03/10/03 21:29
ア:膨大過ぎる
イ,ウ:優先順は低い
エ:お腹減った
974名無し検定1級さん:03/10/03 21:48
もう間に合わない・・・・・・今回だめぽ・・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :: :::: : :: ::: : :: : : ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: :::::: : : : : . . .
::::::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::::::: :: : ::: : : :. . .
:::::::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::::::: ::::::
::::::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄
975名無し検定1級さん:03/10/03 21:52
藤沢で申し込んだら平塚という罠…。
あ〜遠い。
976名無し検定1級さん:03/10/03 21:57
豊橋創造大学で受けまつ
977 :03/10/03 22:05
受験票きました。

名古屋城で受けます。ヨロシク!
978名無し検定1級さん:03/10/03 22:08
>>977
(・∀・)イイ!
979名無し検定1級さん:03/10/03 22:18
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . もう間に合わない:::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
980名無し検定1級さん:03/10/03 22:28
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) もう無理だ… お仕舞いだ…
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
981名無し検定1級さん:03/10/03 22:36
>>968 アだと思ったがエか?
LANあならいざはたしか別の用途でつかう。
982名無し検定1級さん:03/10/03 22:54
>>980
おいおい、大丈夫か。
何回も挑戦すればよいさ。
983名無し検定1級さん:03/10/03 22:59
シスアド何回も挑戦するのは鬱だな
984名無し検定1級さん:03/10/03 23:14
1000
985名無し検定1級さん:03/10/03 23:24
半年に一度のシスアド受験OFF(・∀・)イイ!!
986名無し検定1級さん:03/10/03 23:34
>>819
同じだよ。超遠いんだけど
987819:03/10/03 23:40
>>986
マジでか。漏れはカナーリ地元(田舎)だ。。。
当日田舎ぶりに気付いてもそーっとしておいてホスィ…
受験番号は220-****だよな?(w
一緒にがんがろう
988名無し検定1級さん:03/10/03 23:53
半年に一度だからね・・落とすとかなり痛い・・
989名無し検定1級さん:03/10/04 00:44
日大でした・・・そろそろ勉強しなければ。
990名無し検定1級さん:03/10/04 00:50
1000
991名無し検定1級さん:03/10/04 01:13

■初級シスアド答え合わせ&OFF■

■集合場所:秋葉の電気街口の改札前
■集合時間:17:00
■目印:シスアドの問題もってる
■内容:コーヒーのんで適当に答え合わせして解散
■備考:[email protected]
992名無し検定1級さん:03/10/04 01:23
>>976
あのーいつから愛知大学が受験場所でなくなったでしょうか。
5年うけてないよー
993名無し検定1級さん:03/10/04 01:24
ねえねえ、電卓って試験場で使っていいんですよね?
自分で紙の上で計算するの?
994名無し検定1級さん:03/10/04 01:29
受験票には電卓は持ち込み禁止ってかいてあるよ。
上のほうにあったけど煩雑な計算は減っている傾向にあるから筆算
するかたちになるんじゃないの。
995名無し検定1級さん:03/10/04 01:32
>>993
電卓使用禁止

今頃何を言い出してらっしゃるんですか?
996名無し検定1級さん:03/10/04 01:55
>>993
がんばってください。
997名無し検定1級さん:03/10/04 02:13
まだだ!まだ終わらんよ!
998690:03/10/04 02:42
>>923
VPNは、TACの模試では、午前にも、午後にも、出ていましたヨ。
DMZも合わせて憶えておくといいですね(^_-)
(午後は知識を問う設問傾向は薄れていますね)

HIDEKIさん、がんばれ!
(ぼくの場合、この資格に落ちようが受かろうが、生活に変化はないが、
カレの場合、転機になるかもしれない)

おやすみ。明日がある♪

会場は、農工大になりました。

999名無し検定1級さん:03/10/04 03:00
                           ノノハヽ
       ノノノハヽ  ノノヽヽヽ 〃ノハヽ川`.∀´|ノノハヽ
       川`.∀´从 从0`.∀´)从`.∀´) /ノハヽ川 `.∀´川
 oノノヽヽo /   ∋oノハヽo∈ ノハヽヽ 川`.∀´)    \
 从*`.∀´)( |   .| (`.∀´ )/ ノノ*`.∀´)    ∧_∧
  @ノハ@ヽ⊃  | ノノノノヽヽU      ∧_∧(´<_`  ) ヤスヲタだよな俺ら。
  ( `.∀´)  |   从`.∀´从.| Y  ( ´_ゝ`)/  .⌒ i
  ノノハヽヽ | ノノノノヽヽ    .|  .|  /    \  . | |
  从 `.∀´)  ∬`.∀´∬ノ ノノ人ヽ /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |§ノヽ§
  /    ヽ  /     ( `.∀´) (_ニつ/  FMV  /..| |(`.∀´)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ (u ⊃ ̄ ̄
1000名無し検定1級さん:03/10/04 03:01
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。