牽引免許スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
877名無し検定1級さん:04/12/26 22:10:11
しナ ん 弓|
878名無し検定1級さん:04/12/27 22:25:05
>>876
大特のみで2年間のシトですか?
879名無し検定1級さん:04/12/30 19:50:05
>>876 ある意味、ネ申!

残すはけん引2のみ漏れだが・・・
最初に取得したのは、やはり普通1だった。
普通1でタイヤが4つついたものの乗りかたの基礎が全て作られた
感じだったが、車体の大きさ、内輪差、シフトチェンジ、
もちろん法規走行も・・・もう混乱状態だったよ。
でも時限数も大特よりははるかに多かったので
みっちりと仕込まれた。
あとは、大型、大型2、大特、けん引だろうとタイヤ4つのものには
変りなかった・・・
大特って、内輪差もシフトチェンジ、加速感も他の四輪とは何にも
共通性ないじゃん。それでけん引が取れちゃうんだ・・( ゜д゜)ポカーン 
俺の経験で言えば、けん引は大型2+直線バックができるかどうかの
レベルのもんかと思ったが・・・_| ̄|○
あんたはネ申。
どうせだったら最少ビット目指してくれwww
俺は「普通」の記載がない免許を見てみたい罠w
でも、こういうあんたが普通車運転したらどんな感じに思うだろうなw
880名無し検定1級さん:05/01/02 00:13:39
エイジ
881名無し検定1級さん:05/01/04 01:41:40
けん引き2 受かったときのこと 10人受験で5人づつ2台に別れた
前半5人は合格者無し・・・

後半は・・・ 牽引6番から10番合格者発表しまーす 全員合格ッ。
皆今日はそこそこ逝けたと言う感想でしたが まさか、ビク〜リしますた
882名無し検定1級さん:05/01/08 18:36:37
明日は初めての練習だ
水曜の技能試験がんばるぞ
883名無し検定1級さん:05/01/08 19:19:16
ところで都内に練習場ある?
884882:05/01/09 22:54:07
4時間乗ってきました
噂以上にバックは難しいですね
明日仕上げて12日は試験です
うまくいくかどうか。。。
885名無し検定1級さん:05/01/11 22:14:34
試験場混み過ぎ。
次回が1週間後って普通なのかな?
掴みかけた方向変換の感覚が無くなってしまいそう。
886882:05/01/12 19:48:02
結論から言うと落ちました
練習中1度しか成功しなかった方向転換がクリア出来たので○
887名無し検定1級さん:05/01/15 17:55:02
牽引に関しては無免許で20フィートのボートトレーラーを
引きつづけていたんですが、そろそろ免許だけ取得したいのです
バックや縦列駐車 思いのまま制御できるんですが
試験場一発取得って難しいものなのでしょうか?
888名無し検定1級さん:05/01/16 00:31:25
>>887
試験場のトラクタは、たいていキャブオーバタイプだよ

なので、トラックが運転できればオケーイでは?
889名無し検定1級さん:05/01/25 12:18:28
牽引車は、1年間乗らないと 忘れるね。俺は、もう感覚忘れちゃったよ。
とても 運送会社には入れそうにもない。趣味で取得した方・・・乗らないので
あれば必要ないですね。 
890名無し検定1級さん:05/01/25 23:28:00
30K越え もう今さら諦めきれない
891名無し検定1級さん:05/01/26 00:18:09
自動車が好きで、学生のうちに取れるだけ免許を取ろうとチャレンジして来ました。
就職先は車には全く関係がないところですが...
運転してて一番気分が良かったのは、バスでした。
興味深かったのは、やはり牽引の方向転換でした。
バックで所定のスペースには入れられるのですが、右に寄ったり左に寄ったりで
まん真中に止められることは滅多にありませんでした。
そう言えば、初めて脱輪を経験したのも牽引でした。
(トラックって何で前輪が内側に入ってるんでしょうか?)
多分私も1年経つと忘れちゃうんでしょうね。
左手片手運転のフォークリフトも面白かったです。
長文スマソ。



892名無し検定1級さん:05/01/26 02:50:05
けん引でペーパードライバ教習てのは。
893名無し検定1級さん:05/01/26 22:04:45
未経験の人はまずはパソコンでのドライブシミュレーターで
バックでの動きを覚えることをお薦めする。
方向転換、直線バックなど動きを覚えるのに役に立った。
894名無し検定1級さん:05/01/26 22:35:14
大型、大特、牽引の順に取りました
一番簡単だったのは牽引でした
方向変換さえ入ればあとは普通に走るだけ
走る距離が短いから確認とかで減点される箇所が少ないから楽勝です

887さん
牽引車は乗用車や普通のトラックでボートを引くのとは少し違います
普通の車だと後軸のかなり後ろにカプラーがありますよね
トラクターは後軸の真上にカプラーのセンターがあります
また、トレーラーが短いのですぐに曲がっちゃうよ
895名無し検定1級さん:05/01/27 08:37:12
896名無し検定1級さん:05/01/27 17:04:22
パソコンよりラジコンの方が解り易いと思います。

安いものは、
・スピードのコントロールができない。
・ステアリングが、中立,左右のすえきりの3位置だけ。
など扱いづらい点がありますが、折り、伸ばしの感覚はつかめると思います。
ヤフオクなどで手に入る中古で十分です。
897名無し検定1級さん:05/02/04 09:57:21
自動車学校、昼間でも高校生が多いけど
もう授業ないの?
高校3年って、1月後半くらいから大学受験のために
登校しなくてもいいんだっけ?
昔のことなんで忘れちゃった。
898名無し検定1級さん:05/02/05 07:42:41
>>897
そんなの高校によるだろ
899名無し検定1級さん:05/02/05 20:38:58
方向変換の採点基準ってどうなの?
オイラの所じゃ、車庫の中央、車庫に並行、トラクタと台車が直線
らしい



そんなの(・A・)ムリーポ!!
900名無し検定1級さん:05/02/05 21:18:54
>>895のシミュレータでクランクもバックで行けるようになりますた。
明日府中行ってこよーっと
901名無し検定1級さん:05/02/05 21:19:40
明日じゃない、明後日だ。
902名無し検定1級さん:05/02/06 06:30:05
>>899
トラクタと台車が直線かどうかだけ見る。じゃないの
903名無し検定1級さん:05/02/06 23:58:30
>>899

トラクタと台車を一直線にして、それから車庫から出られればOKだと思いますが・・・・

おいらは60時間練習したけど、毎回「車庫の中央、車庫に並行、トラクタと台車が直線」
なんて無理だよ〜(^^;
>902-903
まん中に並行でまっすぐ
出来ない香具師は、自動車学校逝け!!

が暗黙のルールっポイ(´A`)・・・ >> 免許センター試験場クオリティ
905名無し検定1級さん:05/02/07 13:32:14
一回でトラクタとトレーラー一直線で入れられるようになれば、切返し一回プラスできれいな形に
持っていけるんじゃないの。現場で使う予定があるなら斜めに停めたりやけに端によっていると
どやされるからな。
906名無し検定1級さん:05/02/07 13:47:05
全国でも厳しいと言われる某県の免許センターで一発合格しましたが、
そこまでは要求されなかった・・・・
「斜めに入っても良いから、とにかくトラクタとトレーラーを一直線に!
それで出られればOKだから」って同行した教習所の指導員にも言われたよ。

二種だと平行に入らないと・・・・って、確か言ってたかな。

あの構造で毎回真ん中にピッチリなんて絶対に無理っぽい。
907名無し検定1級さん:05/02/11 01:16:52


間違いなく無理 (´・ω・`)ノ凸 たいこばん
908名無し検定1級さん:05/02/11 02:19:06
>>899じつは方向変換が問題ではないとか。
頭から突っ込んで方向変換しているとか。
909名無し検定1級さん:05/02/11 02:22:35
牽引でクランクを逆に(バックで)はいって抜けてた人いたなあ。
910名無し検定1級さん:05/02/11 17:23:37
ところで
どこの試験場も、あんな短いトレーラで試験してるのかな?
長いタイプ使ってる所あったら情報キボン
911名無し検定1級さん:05/02/12 16:27:50
短いほうが難しいと教官が仰ってました。
912名無し検定1級さん:05/02/13 17:20:39
>>910平針が試験車両では一番長いと・・・。

>>911長いと左折で台車の後輪を縁石に沿わせるのが・・。
913May The Force be with you !:05/02/13 19:43:06
>>912よ・・・

フォース ぢゃ、フォース の力を信ぢるのぢゃ!
そうすれば、何もかも(゚д゚)ウマーぢゃ・・・
914名無し検定1級さん:05/02/15 22:12:25
(・∀・)ヨッシャー!

けん引版の木村本も買ったし
いよいよオイラの出番ですよ!!!
915名無し検定1級さん:05/02/17 10:24:00
昨日教習所に通いはじめた。
毎日家でトレーラーのFlashをやってたおかげか結構すんなりと運転できた。2時間目には左の方向変換もちょっとやらせてもらった。
あのFlashって意外に役立つかも。
916名無し検定1級さん:05/02/17 20:54:28
上江橋で昨日の雪の中4h内バック2h練習し、本日鴻巣へ
んでもって今日牽引一種一回目で合格しますた

練習では満足に結果出せなかったので、今日は試験場でも練習しようという気持ちで挑んだらウヒョー


直進は当たり前だけど右左折はアフォでも出来るっぽい
創造していたよりは普通に走れた。

しっかし・・バックは難しいよ・・
頭で考えてどうにかなるもんじゃないとオモタ
明日同じ事やれ言われても無理
917名無し検定1級さん:05/02/18 20:37:00
(´・ω・`)ショボーン・・・やる気マンマンなのに休み取れないポ
918名無し検定1級さん:05/02/20 00:17:15
来月から牽引取りに自動車学校通おうと思う。
このスレ役に立ちます。
919名無し検定1級さん:05/02/22 00:32:34
(´・ω・`)ショボーン・・・免許のお金使い込んじゃったポ
920名無し検定1級さん:05/02/23 17:25:20
漏れなんて会社のお金使い込んじゃったポ
921名無し検定1級さん:05/02/23 17:45:03
不覚にもワロタ
922名無し検定1級さん:05/02/25 10:48:33
牽引取りに教習所に通っているときに、自衛隊の人が来た。
その人は、自衛隊車両で教習所にきて、牽引の教習を受けていた。
923名無し検定1級さん:05/02/25 23:31:21
けん引でトレーラーにミサイル積んであったり、大特の教習車が戦車だったら面白いのに。
自衛隊も一般公開の教習所やんねえかな。
924ぬるぽ ◆nw0.yK2YoY :05/02/26 09:55:34
>>923
自衛隊の教習所は戦車で大型特殊カタピラ車限定の教習をやっているって
トリビアでやっていた。公認の教習所として登録されているとのこと。
925名無し検定1級さん:05/02/26 15:37:11
合宿免許は自衛隊駐屯地で
926名無し検定1級さん:05/02/26 20:07:57
これから牽引免許を取ろうと思うのですが、自動車学校ではなく、
一発試験で取ろうと思ってます。
そこで、練習場を探しているのですが見つかりません。
知っている方がいたら教えてください。宮城県です。

ちなみに大型・大自二は一発で、普通・普自二は自動車学校で取りました。
927岩手の人:05/02/26 21:23:33
練習所は届出教習所ともいいますが、
東北は岩手と福島の2所しかないはず。
928名無し検定1級さん:05/02/26 21:26:02
>>926
教習所逝った方が早い。
929名無し検定1級さん:05/02/27 01:49:55
公認教習所で練習場的教習をしてくれるところもあります。
でも、入学金とかは払わなきゃならない。
930名無し検定1級さん:05/02/27 17:18:54
挫折したヤシはいないの?
漏れはバック練習を5H乗って即効であきらめますた。
クヤシーーーーーーーー(泣)
931名無し検定1級さん:05/02/27 18:18:12
ちょっと質問なんですが、今持ってる免許は普通と原付なんですが、大型か大特無しでこのまま牽引を取ると小型限定になるんですかね?
932名無し検定1級さん:05/02/27 18:45:17
>931
限定にはならないよ
普通車のトラクタで、被けん引車をけん引できるようになる

一度けん引取っとけば
大型取れば、大型で、
大特も取れば大特でも、けん引できるようになる
933名無し検定1級さん:05/02/27 19:27:48
>>932
なるほど。どうもありがとうございますm(__
934名無し検定1級さん:05/02/27 19:45:30
>>432
もしかしておめめの大きい試験官ですか?
俺はおめめの大きいあの人が試験官でした。
お顔に似合わず「ほらぁ,もっと加速!!」って怒られた。
採点は結構厳しいかな
俺ともうひとりだけ合格した。8人中2人合格だったな。
935名無し検定1級さん:05/02/27 22:12:17
>>930
5時間ならこれから調子があがってクルあたりじゃないかな?
引用だけど(・∀・)つ

>−練習してもダメかもしれないと疑わない−

>始めのうちはうまく進んできた練習も、そのうちヤマを迎えて、
>いくら練習しても上手にならず、イヤになることもあるかと思います。
>しかし、ここであきらめてしまっては、せっかくのいままでの努力がムダになってしまいます。
>こういったときは少し、間をあけたり、他の人の運転を見て参考にしたりして、
>気分を変えて、自分の運転を見つめ直しましょう。
>直すべきところを発見して、そのヤマをのり越えるしかありません。
>たいせつなのは、練習してもダメかも知れないと自分を疑わないことです。
>車の運転はしょせん通常の人間が運転しやすいように作ったものを
>普通に安全運転できればよく、それを試験で見てもらえばいいだけ
>と考えてみてください
936906:05/02/28 00:41:41
>>930

5Hなんてまだまだこれからじゃん!
おいらがその位の時なんて、指導員に言われながら動かしてもまともにバック出来なかったし・・・。

同じ人間が乗れる物・・・・あっさり諦めてはもったいないと思います。
937大二所持:05/02/28 17:10:47
府中でけん引二種をうけている者です。
府中って方向変換の枠がなんだか小さいように思えるのは私だけですかね?
必ず台車がどちらかの脇に突っ込んでいっちゃう。
まだ台車がどちらに流れているか読み切れていないんでしょうか…
前回は折り過ぎて失敗、今回は台車を流し過ぎて失敗。
挫折しかかってまつ。
938名無し検定1級さん:05/03/06 14:18:05
台車の流れを見るのに、
 1.タイヤの動きを見る
 2.車体横のヒンジの個数の変化で見る
 3.台車の側面全体の動きを見る
などの方法があります。

私の見方は、2→1→3と変わりました。
ハンドル捌きと車体の変化は、最初はなかなか掴めませんが、
半クラによる超微速と、ハンドル操作を焦らないことで、
身体で判ってくるときがあると思います。

なお、右バックの場合、頭の位置が違うと角度が掴めなくなる
ことがありますので、ドアにしっかりつかまるとかしてください。
私は一時、ドアにアゴを乗せる形で頭を固定していました。
939大二所持:05/03/07 17:50:19
有難うございます。
再チャレンジしてみます!
940名無し検定1級さん:05/03/11 22:33:38
本日府中試験場で牽引一種に合格しました。
午後から本業のコンピュータ試験。本当に疲れました
941名無し検定1級さん :05/03/14 21:17:45
だめだ〜。今日もまた落ちた〜。
方変クリアできん。
伸ばしが遅すぎた時はどう対処すれば良いの?
元の位置に戻ってやり直そうとしたけどだめだった・・。
942名無し検定1級さん:05/03/14 21:25:43
伸ばしが遅いならハンドル切って角度つけりゃいいじゃん
ジャックナイフは速中止だから角度注意・・・って、ここまで書いたけど
そんな当たり前の事もアドバイスもらわんと取れない程の技術なら
牽引なんか取るだけ無駄。車庫入れなんかで事故るのがオチ
94361:05/03/15 22:13:29
>>941

942さんが言ってる様に、伸ばしが遅かったら切り足すしかないです。
切り足す分が無ければジャック、若しくは前・後輪どちらかが縁石に当たっちゃうと思うので、元の位置まで戻ってやり直す!

と言うか、方向変換は操作が早い分には修正利くけど・・・・
遅れた場合は失敗の確率大だと思います。

とにかく早目早目の操作・修正が大事じゃないですかね〜

94461:05/03/15 22:16:18
↑名前は「61」じゃなくて『906』だったぁ

ってか、どうでも良いね・・・
945府中:05/03/16 20:24:05
先日けん引一種合格したので
次は二種を受験します〜
って一種85点で合格したんだけど
同じ感覚で運転すれば二種合格するのかなぁ?
946945:05/03/16 20:27:41
ちなみに一種は4回で合格しました
不合格のうち2回完走してます。よっぽど下手だったのか 
947944:05/03/16 20:52:16
おいらも「体が覚えているうちに二種を・・・」って考えていたんですが、
行くのがなかなか億劫になっちゃって(^^;
二種は持ってないので学科から受けなくちゃいけないってのもねぇ・・・・
948945:05/03/16 22:40:40
普通二種と大特二種持ってます
949名無し検定1級さん:05/03/17 00:02:58
>>945
一種より採点自体厳しくなるからかなり難しいよ。
例えば左寄せ
一種は1m以内
二種は70cm以内
950名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 09:03:29
牽引って稼げると思ったのにな
日当7万を信じてたのに
951名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 01:24:33
牽引免許とはそもそもそれ自体では効力が無い、というか牽引免許を取るには
普通、大型、大特いずれかの免許を取得していなければならない。
つまり、すでに持っている免許の車で「牽引する状態」になるときに必要な状態免許というわけ。
そう考えると、牽引免許に一種と二種の区別は不要と思われ、
普通二種+牽引、大型二種+牽引、大特二種+牽引 というように
「牽引する自動車の二種免許」プラス 牽引免許で十分なんだよ。
ということで、牽引二種はいずれ無くなる免許というわけだ。


952名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 06:38:32
じゃぁ今のうちに取らないとな
953名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 23:05:43
・・・だから無くなるってば!
苦労して取っても免許証から「けん引二種」の文字が無くなるんだよ!!
954名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 01:24:25
けん引二種受けてる奴は文字を表示させたいんじゃなくて
試験に合格したいだけだからな
受かるのが先か、無くなるのが先か
更に面白みが増したな
955名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 08:08:09
>>953
ソースきぼんぬ(´・ω・`)
956名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 13:32:00
おまいら釣られすぎ
957名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 21:55:55
けん引だからつられて当然。自分からは仕掛けません。
958名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 15:52:01
埼玉で一種5回落ち中…_| ̄|○

1回目を除いて、4回とも方向変換はなんとかOKもらってるのに、ほかのところで減点喰らっております。
S字で脱輪したり、左寄せすぎたり、ミラー注視したり…

もう既に、練習費用込みで7マソくらい使ってるよ(´・ω・`)

今19で、普通とって半年ちょっとの若葉が一発受験は無謀だったんでしょうかね。
もうここまできたら、いすゞフォワードと心中する覚悟です(´∀` )
959名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 18:06:54
埼玉は大特と同時受験は無理ですかね〜。
バックが混同してより受験がたのしめますが。
大型ないのに けん引、大特、受験が粋ですね。
960名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 19:00:23
出来るんじゃないかな。
ただし、「一日一種目」待合室に張り紙有るよ。

同じようなこと係員に質問してたのいたな。
係員「車両感覚が混乱するから止めた方が良いよ。一つずつ片づけた方が良い。」
と言っていたよ。

どうするかはあんたの勝手。
961名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 22:07:08
>>958
オレは6ヶ月以上自動車乗ってなくて「けん引」6回で合格した。

4.5万も練習代に使ったの?
試験車にも慣れたと思うし、今後はイメージトレーニングに
専念したほうがいいのでは?
962名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 00:09:50
>959
週に二回しかし試験無いのだから、どちらか先に取れ。
963大二所持 ◆w3dn2yLjB. :皇紀2665/04/02(土) 00:28:03
けん引二種、落ちた…
70点_| ̄|〇
あと10点だったのに…
964名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 02:52:03
>963
どこで減点されたの?
965名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 21:52:27
普通二種AT限定解除したので、けん引二種の申請しました
966名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 21:55:43
vaka marudasi
967大二所持 ◆w3dn2yLjB. :2005/04/13(水) 07:05:14
>>964
切り返し時(1回)バックの際に左右確認忘れ
左折大回り×2
踏切での左右不確認(ホイールパークでの坂道発進に気を取られた)
車の持って行き方はほぼ完璧だっていわれたのに…
大二持ちでこれだけ安全不確認とは恥ずかしいばかりです。
皆さんもどうぞお気をつけ下さい。
968名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 13:31:12
>>967
左折の時にゆっくりとヘッドを縁石にぶつけるつもりで切っていかないと後輪が沿わないね。
不合格のほとんどの人が、車体がまっすぐになる前に加速してしまうので大回りになってる。
969大二所持 ◆w3dn2yLjB. :2005/04/13(水) 14:52:32
やっとけん引二種合格しました。
95点でした。
ということで大特二種スレッドに移動します。
アドバイスを頂いた皆さん、本当に有難うございました。
またこれから一種・二種共に受験なさる方はがんばってください!
それでは。
970名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:05:36
age
971名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:13:31
今度牽引免許も路上教習追加されるって聞いたけど本当?
972名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 23:19:45
>>971
本当かい?
973名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 01:10:40
バックが肝なのに外いっても意味無いよな
路上でバックの練習するのか
974名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 01:31:18
>>971
誤り
975名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 02:08:16
けん引二種落ちます他
976 ◆gGhbRih6Mc
てすつ