1 :
名無し検定1級さん :
03/08/27 15:27 _,,-―=''' ̄ ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄ / _,,-―=''' ̄ _,,-―='' ̄ ヽ / +  ̄ ̄ _,,-―=''' ̄ \ / . . . . ,,-='' ̄ _ノ ,_ノ ヽ / . 。. ★ ☆ ,,,-'' / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ/ 。. . -―'' ̄ 〈 !:::::::c! |___,/ ' {.::::::;、! 〉 | -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■ . | `'ー'' | / `'ー''..:::::... | . -┼- /~~~~/ 丿 | 丿 ▼ ▼ | ..::::::::::::... | / | . | 丿 / 丿 ● ● ヽ γ´~⌒ヽ. | / / ――ヽ / ヽ | / /⌒ヽ、 \/ | |_/ / ヽ キタワァ。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。!!☆ みなさん後はよろしく
2 :
名無し検定1級さん :03/08/27 15:28
2ゲト?
3 :
名無し検定1級さん :03/08/27 15:29
また立て逃げヤロウだよ。。。
4 :
名無し検定1級さん :03/08/27 15:29
4
5 :
名無し検定1級さん :03/08/27 15:30
五五五
6 :
名無し検定1級さん :03/08/27 15:32
7 :
名無し検定1級さん :03/08/27 16:08
弁理士ってタイガースとかの、商標登録するだけの士でしょ。 パソコンや音楽など、すべての著作権の登録は行政書士 薬や電気回路などの登録も行政書士 特許や商標の売買も行政書士 もう弁理士なんて制度いらね さっさと、商標登録も行政書士に開放しろ 弁政連とかいう政治団体作って、政治力で利益確保するのやめろ
8 :
名無し検定1級さん :03/08/27 16:14
9 :
名無し検定1級さん :03/08/27 16:18
11 :
名無し検定1級さん :03/08/27 16:26
>>8 現在スレが見れないからなんとも言えないけど
司法試験に合格しないと弁理士になれないってことなんだろうか
12 :
名無し検定1級さん :03/08/27 16:37
「阪神優勝」の4文字をロゴとして商標登録した千葉県の男性と、商標の譲渡を求めた阪神球団との
交渉が決裂。阪神球団は週内にも登録の無効審判を請求する方針で、結論は特許庁の判断に委
ねられることになった。
球団はこれまで「“阪神”は単なる地名だが、“優勝”が付けば球団を指すのは明らかだ」と主張。
「100パーセント勝てると信じている」(広報部)と強気だが、審決までは約1年間かかるのが一般的。
18年ぶり優勝でグッズ販売には千載一遇のチャンスとなるこの秋のセールには間に合いそうにない。
特許庁などによると、球団が請求書を提出すれば、男性側に通知して審理が始まる。双方が提出した
答弁書などの書面を3人から5人の審判官が合議で審理、裁判の判決に相当する審決を下す。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030826-00000110-kyodo-soci
13 :
名無し検定1級さん :03/08/27 16:54
PCT優先権という権利は存在するか否か? 優先権の種類は、パリ優先権、国内優先権の2種類、それとも、 +PCT優先権の3種類? 参照条文 積極 PCT8(2)(b)&レック市販本 消極 PCT11(4)&吉藤本
14 :
名無し検定1級さん :03/08/27 17:14
13です。 問題が顕在化するのは次の場合です。 基礎出願 後の出願 主張できる優先権 PCT(指定国:日・米) PCT(同:日・米・独) パリ優先権(吉藤) PCT優先権(レック) この問題は、PCT11(4)→PCT8(1)→PCT8(2)(a)→パリ4と考え、 吉藤に軍配を上げたいのですが。
15 :
名無し検定1級さん :03/08/27 17:23
>>13 書いてある意味がよく分からないのですが
PCT優先権ってなんですか?
国際出願が10条(1)1から3に規定する要件を満たしていれば、国際出願
日が認められなくても、パリ条約上の正規の国内出願になるので、これを先の
出願にするならパリ条約上の優先権主張になるし、自己指定の場合であれば、
国内優先権の主張になるんじゃないですか。
特許法概説にPCT優先権を否定する記載はありません。そんなものはないからで
す。
それと、レック市販本なんかなんの判断の根拠にもなりません。
裁判所で、こういった説がレック市販本に記載されていますと主張しても一切
認めてはもらえない。
はやく、たき火をすべきですね。焼きいも好きなんじゃないですか。
16 :
名無し検定1級さん :03/08/27 17:45
>>15 「特許法概説にPCT優先権を否定する記載はありません。」
仰る通りです。
PCT優先権なる語が書かれていないという意味で、消極の根拠
とさせてもらいました。
14の記述を見てもらいたいのですが、吉藤本はパリ優先権とし、
レック本はPCT優先「権」となっているのです。
また、PCT8(b)に「いずれかの締約国において…された先の出願に
基づく優先権」とあることから、PCT出願によりPCT上の優先権なる
ものが発生するかのようにも読めます。
そんなことから、「PCT優先権なる権利が存在するのか?」との疑問を
抱いた次第です。
17 :
名無し検定1級さん :03/08/27 17:58
18 :
名無し検定1級さん :03/08/27 17:59
>>16 使ってるテキストが悪いとかそういうことはないんですか?
19 :
名無し検定1級さん :03/08/27 19:21
∧_∧ ( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ。 ( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
20 :
名無し検定1級さん :03/08/27 19:40
21 :
名無し検定1級さん :03/08/27 19:41
22 :
名無し検定1級さん :03/08/27 19:42
23 :
名無し検定1級さん :03/08/27 19:42
.条約類
「パリ条約講和第12版」
ボーデンハウゼン
「特許協力条約逐条解説第8版」
「逐条解説TRIPS協定」
マドリッド協定議定書・平成11年改正本
http://www.jpo.go.jp/shiryou/index.htm 「特許関係条約第三版」
5.判例及び平成10年以前の基本書等
「特許法概説第13版」、「工業所有権法 上第2版増補」、「知的財産法第3版」、
「知っておきたい特許法12訂版」、「意匠」、「意匠法概説補訂版」、「意匠法要説」、
「平成10年改正意匠法 意匠審査の運用基準」、
「平成11年改正意匠法 意匠審査の運用基準」、「商標法概説」
6.著作権法
「著作権法ハンドブック第5版」
「著作権法逐条講義」、「著作権法判例百選 第三版」
7.不正競争防止法
「要説 不正競争防止法第三版」、「逐条解説不正競争防止法 平成13年」
24 :
名無し検定1級さん :03/08/27 19:51
たくさんあるんだな〜
25 :
名無し検定1級さん :03/08/27 19:59
全部読まなくてもいいだよ
26 :
名無し検定1級さん :03/08/27 20:19
弁理士ってタイガースとかの、商標登録するだけの士でしょ。 パソコンや音楽など、すべての著作権の登録は行政書士 薬や電気回路などの登録も行政書士 特許や商標の売買も行政書士 もう弁理士なんて制度いらね さっさと、商標登録も行政書士に開放しろ 弁政連とかいう政治団体作って、政治力で利益確保するのやめろ
27 :
名無し検定1級さん :03/08/27 20:29
もういいだろ そのコピペ飽きた
28 :
名無し検定1級さん :03/08/27 21:34
PCT優先権あげ
29 :
名無し検定1級さん :03/08/27 22:01
30 :
名無し検定1級さん :03/08/27 22:20
そうだ、審査官大増員するんだよね でも、どんな試験をするんだろう?
長い名前になっちゃった。 >>前972さん 工業所有権法とは離れちゃったし、本件はこれにて失礼させてください。 判例六法を眺めていたら、「面積が表示されていた場合でも、 その表示が代金額決定の基礎としてなされたにとどま」る場合は、 「当該土地が表示どおりの面積を有していたとすれば買主が 得たであろう利益について、その損害を賠償すべき責めを負わない」 ってのがありました。最判昭57.1.21。 移転登記の件は、単独登記で足りる場合がある、というのが頭の片隅に残っていて、 それがちょっと出てきました。不動産登記法は全然みてまへん。 民事訴訟法と民法とは、同じ議論に含めちゃうとヘンなんですね。勉強になりました。
>>30 去年は一般公募してたよね。今年もするんじゃないの?
33 :
名無し検定1級さん :03/08/27 23:59
前スレの953さん 丁寧に審査前置制度について解説して頂きありがとうございました!
34 :
名無し検定1級さん :03/08/28 00:32
>>31 >判例六法を眺めていたら…ってのがありました。最判昭57.1.21。
「だから何?」って感じですが、恐らく、「570や錯誤無効の主張は無理では?」
との疑問に到るんですよね?
前の書きこみで「動機の」錯誤と書いたのは、その点を意識してのことです。
つまり、挙げられた最判で言えば、「特段の意味」。
あまり書きすぎると、バカだ、負け犬だ、書士子だ、本当に司法試験受験生だったのかだ、
うだつの上がらん輩が騒ぎ出すので、後はご自身で整理して下さい。
35 :
名無し検定1級さん :03/08/28 00:35
当然無効の抗弁を書くとよく権利濫用の抗弁と間違ってますと指摘受けるんですがいまいちわかりません なぜダメなのでしょうか?
>>34 さん
ありがとさんです。くだんの判例は「賠償が認められない」だけなので、
錯誤無効の主張じゃなくて不当利得返還請求ができない、というだけの意図です。
>>35 問題文見てみないと何とも言えないけどね。
当然無効は当然無効、権利濫用は権利濫用。権利濫用とされるものの中には、
信義則に反するものもあって当然無効に限られるわけではない。厳密に言えば
当然無効とされるものの中にも、権利濫用にならないケースもありそうな気はする。
(出願人が発明者じゃないとか、発明者以外が発明者として記載されている場合に、
真の権利者に代わって名義人が権利行使を行おうとした(事務管理)場合など)
>>36 の
>>34 さんへの書き込みについて、蛇足ながら追加すると、
錯誤無効なり相手方の重過失で売買契約そのものの取消はできるけれど、
売買契約を承認するのであれば余剰代金の返還請求はできない
(支払済み代金で土地を取得するか、取得をあきらめるかしか選択できない)
…って結論になるのかな? と思ったのでした。自分でノンビリ考えてみます。
ahooな質問ですが、 「18月」の読みは「じゅうはちつき」で良いんでしょうか?
39 :
名無し検定1級さん :03/08/28 20:39
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
(
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi )
1.必須科目条文
平成14年度弁理士試験必須科目登載法条
法条名
特許法、特許法施行法、民事訴訟法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律
特許法施行令、特許法施行規則、特許登録令、特許登録令施行規則
実用新案法、実用新案法施行法、特許法の一部を改正する法律の経過措置
実用新案法施行令、実用新案法施行規則、実用新案登録令、実用新案登録令施行規則
意匠法、意匠法施行法、意匠法施行令、意匠法施行規則、意匠登録令
意匠登録令施行規則、商標法、商標法施行法、商標法の一部を改正する法律の経過措置
商標法施行令、商標法施行規則、商標登録令、商標登録施行令
工業所有権の手数料等を現金により納付する場合における手続に関する省令
工業所有権に関する手続等の特例に関する法律
民事訴訟法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律
工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行令
工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行規則
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行令
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行規則
パリ条約、特許協力条約、特許協力条約に基づく規則、ブダペスト条約
虚偽の又は誤認を生じさせる原産地表示の防止に関するマドリッド協定(リスポン改正)
同マドリッド協定(ストックホルム改正)、世界知的所有権機関設立条約
ストラスブール協定、ニース協定、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定
商標法条約、商標法条約に基づく規則
標章の国際登録に関するマドリッド協定の1989年6月27日にマドリッドで採択された議定書
40 :
名無し検定1級さん :03/08/28 21:26
42 :
名無し検定1級さん :03/08/29 00:25
>>38 ,41
漢字で「十八月」なら、「じっはちげつ」だあよ。
訓読みすれば「とおやつき」、音読みすれば「じゅう(じッ)はちげつ」。 法律用語って、完全音読みか湯桶読みが多いような気がするので、 じゅうはちげつか、じゅうはちつき、だろうね。 業界用語だと、どう発音するの? (ex.「遺言」=いごん、「科料」=とがりょう、etc.) ところで審査官大増員計画は10年の任期付きだそうで。
>>41-43 ありがとうございます。
いちげつ、にげつ、さんげつ、しげつ、ごげつ、...
45 :
名無し検定1級さん :03/08/29 11:33
>>44 おれは、18と月の間に「カ」を入れて
「じゅうはちかげつ」と読んでいる
46 :
名無し検定1級さん :03/08/29 19:20
理工系出身でもなく、語学力もなく、コンピューターにもそんなに強く ない人間が弁理士の資格を取って成功できますか?求人を見ていたら 大学での専攻内容まで細かく指定しているようですが。資格学校に聞けば 、大丈夫って言うに決まっているから、本当のとこを教えてください。
47 :
名無し検定1級さん :03/08/29 19:35
>>46 十分やっていけます。
理系の特許登録については、理系出身に○投げ依頼して、あとの流通(契約や特許侵害の警告)等についてコンサルすればいい。
>>46 追記
はっきりいって、弁理士試験って、文系向きの試験なんだよね。
でも、文系(法学部)がどんどん受験に参入してくると、理系出身者がさらに合格できなくなる。
たしかに、前述したように、高度な理系の知識を要する特許申請もある。
しかし、まったく文系にメリットが無いというのは嘘。
理系受験生が必死になって、文系の参入を阻止してるだけ。
49 :
名無し検定1級さん :03/08/29 19:46
受験機関で働けばいい。ただ、運転免許の教習所と同じだが。
50 :
名無し検定1級さん :03/08/29 20:23
弁理士試験選択科目法文登載法令 法令名 日本国憲法、皇室典範、国会法、裁判所法、検察庁法、検察審査会法、内閣法 国家行政組織法、地方自治法、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法 行政代執行法、国家賠償法、行政機関の保有する情報の公開に関する法律 警察法、警察官職務執行法、民法第一編第二編第三編、民法第四編第五編 借地借家法、仮登記担保契約に関する法律、利息制限法、製造物責任法 消費者契約法、商法、手形法、小切手法、民事訴訟法、民事訴訟規則 民事訴訟手続に関する条約等の実施に伴う民事訴訟手続の特例等に関する法律 人事訴訟手続法、公示催告手続及び仲裁手続に関する法律、民事執行法 民事保全法、破産法、法例、扶養義務の準拠法に関する法律 遺言の準拠法に関する法律、不正競争防止法、著作権法、著作権法施行令 万国著作権条約の実施に伴う著作権法の特例に関する法律 プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律 著作権等管理事業法 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律施行令 不公正な取引方法
51 :
名無し検定1級さん :03/08/29 20:24
>理系の特許登録については、理系出身に○投げ依頼して これ自体がおかしいが >あとの流通(契約や特許侵害の警告)等についてコンサルすればいい このようなコンサルタントには理系の知識が必要なのでは? それに、特許侵害の警告は流通に属する内容ですか?
52 :
名無し検定1級さん :03/08/29 20:31
>>51 侵害警告を含めて、総合的なコンサルタントってこと
理系知識のいる登録については、理系弁理士と共同または委託ですればいいということ
開発者を雇う際の規定や、流通についての契約については、高度な理系知識は不要
54 :
名無し検定1級さん :03/08/29 20:37
55 :
名無し検定1級さん :03/08/29 20:46
>>53 >>54 今度は、理系vs文系ですか?
またあんたかって感じだけど
わけのわからんネタには事欠かない人ですね
56 :
名無し検定1級さん :03/08/29 21:30
書士子さんねえ もりあげてくれるのはいいんだけど 他人を罵倒することを書くのはいけません
57 :
名無し検定1級さん :03/08/29 21:30
でもネタ書いて
58 :
名無し検定1級さん :03/08/29 22:45
特許管理士ってなんですか? 弁理士と関係があるんですか?
59 :
名無し検定1級さん :03/08/29 22:47
また、8条の特許管理人と同じなんですか?
オイラは工学系の人間だけど文章を書くのは得意。 自分の希望的観測もあるし、これまで会った人たちの姿を 見ていて思うんだけど、最強なのは文章の書ける理系の人。 あるいは文系理系問わずロジカルな考え方のできる人。 次が文章の書ける文系。続いて文章の書けない理系。続いて、、、 って感じじゃないのかな? 頭のイイ人は、文系であろうと センスよく技術の要点を理解できるような気がするよ。
61 :
名無し検定1級さん :03/08/30 02:22
>>60 最弱は、文章の書けない文系ってことですね。
62 :
>53,54そして質問者の方 :03/08/30 06:46
もうすこし、この業界の構造を勉強してからのほうがいい。 知識が少ないまま議論しても不毛な議論になるだけ。
63 :
名無し検定1級さん :03/08/30 08:22
64 :
名無し検定1級さん :03/08/30 08:38
65 :
名無し検定1級さん :03/08/30 09:42
66 :
名無し検定1級さん :03/08/30 09:53
本屋で見かける特許管理士合格本ってなに? なんのためにあるの?
67 :
名無し検定1級さん :03/08/30 10:03
コンピュータウイルス「ブラスター」を作ったのは18歳の米国の少年
68 :
名無し検定1級さん :03/08/30 11:45
弁理士法第24条第1項第5号で登録抹消になった弁理士がいるんだけど何したの? だれか教えて。
69 :
名無し検定1級さん :03/08/30 14:37
共有特許権侵害に基づく損害賠償請求権について質問です。 一共有者が単独で損害全部について請求権を行使できるのでしょうか? 何かMLで揉めに揉めてるんで。
70 :
名無し検定1級さん :03/08/30 18:02
>>69 できないでしょう。
特許法に特則がないので、普通に準共有事例の処理として民法理論を推し進めれば良いだけですが、
この点、持分の範囲でしか請求できないというのが判例ですので。
71 :
名無し検定1級さん :03/08/30 18:14
>>70 >>71 持分の定めがない場合には、各共有者は均等に持分を持つと考えられているから
この場合には、各共有者は損害額を共有者の人数で割った分しか損害賠償しか請
求することができない
これで正しいと思うのですがどうでしょうか?
それと、損害賠償を請求する特許権者は債権者になるのでしょうか?
73 :
名無し検定1級さん :03/08/30 20:47
>>71 70です。
>これで正しいと思うのですがどうでしょうか?
宜しいのでは、と思います。
>それと、損害賠償を請求する特許権者は債権者になるのでしょうか?
もちろんです。
74 :
名無し検定1級さん :03/08/30 20:49
吉藤説によれば、単独で全額を請求する訴訟をできることになってるそうです。 ですので、中には、単独で全額請求できると主張する人もいます。 ただ、民法の原則に反することなので、特に明確な規定なしにこれを許容するのには違和感を覚えますが。 ちなみに、損害賠償請求権は債権なので、それを請求する特許権者は債権者です。
>>73 >>74 お答えありがとうございます。
実は、あまり民法には詳しくないのですが疑問を解消することができました。
76 :
名無し検定1級さん :03/08/30 22:07
>>75 民法詳しくないやつは弁理士なんかところで、売買契約書もつくれず廃業
77 :
名無し検定1級さん :03/08/30 22:16
>>76 弁理士が売買契約書を作ることがあるんですか?
行書ぐらいの民法の知識の水準だったら3日で身につけてやるけど。
78 :
名無し検定1級さん :03/08/31 00:08
>>77 あまり、行書を馬鹿にされない方が宜しいと思いますよ。
一流といわれている大学の法学部生でも落ちる試験ですから。
79 :
名無し検定1級さん :03/08/31 00:13
>>78 行書をバカにしているのではありません。
このスレの中に、こまったちゃんの行書さんがいるのです。
あなたの書き方では、行書をバカにしていると解釈できます
というような反論はかんべんしてください。
行政書士は、官公庁に対する手続を行う国家資格でもあるし、本当にばかに なんかしてはいません。
81 :
名無し検定1級さん :03/08/31 00:19
特102条について質問です。 侵害者が受けてる利益の内訳に、実施料相当額は含まれるのでしょうか? 特許権者が、102条2項に基づいて利益相当額を請求し、 さらに重ねて102条3項に基づいて実施料相当額を請求できるかについて、 疑問に思ったので。
82 :
名無し検定1級さん :03/08/31 00:38
>>81 含まれないのでは。
もし、「利益」に「実施料相当額」が含まれるのであれば、
102Vは要らなくなってしまうらです。
重ねては無理でしょう。 実施料を貰って許諾した後に、実施料とは別に利益相当額を貰う訳にはいかないのと同じことと思います。
84 :
名無し検定1級さん :03/08/31 00:44
>>81 侵害者が受けてる利益の内訳に、実施料相当額は含まれるかどうかというので
はなく・・・
85 :
名無し検定1級さん :03/08/31 00:47
102条2項で利益相当額を立証できなければ少なくとも102条3項の実施 料相当額を請求できますということかな
86 :
名無し検定1級さん :03/08/31 00:50
マルチになってすみません。お尋ねしたいことがあります。 知的財産について興味がある者です。 わが国が知財立国を目指しつつある現在、弁理士∧会計士のダブルライセンスを持つ 人材が求められているような気がします。というのも、会計やファイナンスに疎い 弁理士には、最近注目されつつある「知財の証券化」などのスキームが理解できないし 一方、知的財産評価に携わる会計士には、そもそも知財の価値算定の実績がないことから 知財の特性を知る必要があるのでは、と推測します。以上の理由からダブルライセンス を取得することにより、今後重要視される知財を扱うスペシャリストとして活躍できる 可能性があるように思えます。いかがでしょうか? さらに、もしもダブルライセンスが取れた 場合、どちらを主軸にすれば、広がりつつある知財業界で差別化できるでしょうか?
87 :
名無し検定1級さん :03/08/31 00:52
102条1項から3項は特許権者が発明を実施している場合としていない場合で 適用することができる場合とできない場合があるよ
88 :
名無し検定1級さん :03/08/31 01:12
>>86 公認会計士は会計監査を行うことが仕事の中心であると聞きますが
会計監査とは具体的にはどのような仕事なのでしょうか?
また、知的財産の証券化とありますが、例えば、特許権を証券化したら、特許権
が転売されて特許権者が変わることになりますが、前の特許権者の生産設備は
どうなるのかという問題があるのではないでしょうか?
また、実施権も証券化することができるのでしょうか?
>>81 若干亀レスぎみですが。
あなたがいう「利益相当額」が、
「ダイレクトに特許発明の実施によって得た利益(例えば製品売買による収益)」を指すであれば、
それに加えて「実施料相当額」を請求できます。
ただし、一度に請求する場合のみだったと思います。
(「後からこれも」というと、「前にそれも含めて納得したんでしょ」と反論されます。)
通常は「利益相当額」の中に「実施料相当額」も含まれます。
>>81 すいません。
>>89 は嘘でした。
そーですよ、正当に実施権を付与した相手から
さらに商品代までもらえませんもんね。
無駄なレスをつけてしまった…
>>86 いろんな能力を組み合わせて解決すべき課題があることは事実とおもいますが、
その、いろんな能力は必ずしも同一人が持っている必要なないと思います。
92 :
名無し検定1級さん :03/08/31 10:21
>>86 「知財の証券化」って、どうかなあ。
それを扱うのをビジネスにしようとしても
たぶんそんなにもうからないと思うけど。
でも、そういう仕事を看板にして、顧客を取るということは
できなくもなくもなくもないかも。
でも、四角の有無は別として
会計の知識はあった方がいいんだろうねえ、開業するなら。
トンネル外車で奪贅ガポガポ ウマ〜、という方面で。
>>86 、
>>88 、
>>92 個人的な考えだけど、試験的には実現可能性を確認したんだけど
商業的に実施するには費用が必要、ってな時に可能性はあるよね。
生産設備設置を目的に融資を受けたほうが常道というか正道だけど、
証券化して資金を集めるほうが設置者にとってはリスクが少ない。
(証券購入者にリスクを分散できる)
弁理士事務所として考えると、「権利化後の実施まで面倒みます」
「権利化で資金を生み出します」ってことでありがたがる顧客もいると思うよ。
94 :
名無し検定1級さん :03/08/31 14:18
「ほう、そんなことぉやっとるんかいワレ じゃあワシの大発明でがっぽり資金調達してこいや、弁理士+会計士」 って電波系発明の人にからまれたらどーするの?
95 :
名無し検定1級さん :03/08/31 14:23
リスクを恐れてビジネスはできん からまれたらカマでもほられる覚悟でやるんじゃいワレ
96 :
名無し検定1級さん :03/08/31 21:11
とても下品な会話でございますわね、オホホ。
>>92 どうかなあもなにも、既に実例いっぱいあるよ。
一個人が2つ資格取ってこなせるほど小さな次元ではない。
98 :
名無し検定1級さん :03/09/01 01:30
公認会計士の仕事っておもしろいの? なんか米国公認会計士(USCPA)の資格を取ると、相互主義により、日本でも公認 会計士として仕事ができるという話があるけど、本当だろうか? 公認会計士は、経理のスペシャリストではあるけれど、金儲けの専門家とは違う ので、特許によって収益をあげるためのアドバイザーになるのかな?と思うので すがどうなんでしょうか?
99 :
名無し検定1級さん :03/09/01 10:50
つまり、結論としては、弁理士+会計士の資格をとってもあまり意味はないとい うことでいいですか?
100 :
名無し検定1級さん :03/09/01 10:51
100
101 :
名無し検定1級さん :03/09/01 11:35
特許法の基本書って、何が良いんですか? 吉藤派と中山派がいるようですが。
102 :
法務マンです :03/09/01 11:50
>>98 てゆうか、米国会計基準が会計のスタンダードになりそうな感じらしいよ。
転職市場でも大幅な会計基準の変更で会計士受験生が人気らしいよ。
アメリカでは会計士は弁護士を抑えて信頼できる職業の上位にランクされている。
弁理士は基本的に製造業関係しか関与しないけれど、会計士はある程度以上の規模の会社
総てだからね。
個人的に会社経営に強い関心があるので、人生やり直せるとすれば、会計士になりたい。
103 :
名無し検定1級さん :03/09/01 13:41
>>103 今から流行の法学大学院にでもいけば、弁護士になれて、会計士の仕事も可能かと・・・
試験だけ合格しても、実務ができない、とかいわれても困るけど・・・
104 :
名無し検定1級さん :03/09/01 21:58
>>102 弁理士ですか?会社経営に興味があるなら、最近流行りのMOT(技術経営)なんかどうですか?
>>103 なんで「弁護士は会計士の仕事が可能」なんだよ?ネタでもつまんないよ。
105 :
名無し検定1級さん :03/09/01 22:17
青本にある「共同訴訟的当事者参加」って言葉はどうもしっくりこない…(16版p366)。 民訴で、共同訴訟参加をこんな呼び方する人は居るのかねぇ…?
106 :
名無し検定1級さん :03/09/02 02:03
民事訴訟法には、参加に態様として、独立当事者参加、共同訴訟的当事者参加、 補助参加、共同訴訟的補助参加があるから、おかしくないぞなもし
107 :
名無し検定1級さん :03/09/02 02:40
>>106 民訴の条文;
独立当事者参加(47)
共同訴訟参加(52)
補助参加(42)
共同訴訟的補助参加(42の延長(解釈条のもの))
だから、共同訴訟的当事者参加ってなんでしょう?
と思ってしまうわけです。
特許法の条文内容からは、共同訴訟参加のことを言っているのは分かるのですが、
「それみたいな」というのであれば、共同訴訟参加「的」当事者参加とでもネーミングするべきなのでは…とも。
108 :
名無し検定1級さん :03/09/02 02:46
長いし何のことかわからなくなるぞなもし
109 :
名無し検定1級さん :03/09/02 02:55
ロースクールってもう一回試験があるんだよね もう出願期間は過ぎてるかもしれないけど(どうかは分からないが)
110 :
名無し検定1級さん :03/09/02 02:59
111 :
名無し検定1級さん :03/09/02 03:02
いえ、どういたしまして
112 :
名無し検定1級さん :03/09/02 03:03
ローにいっても人数から見て、司法試験の難しさは今とあんまり変わらないらしいよ
113 :
名無し検定1級さん :03/09/02 03:18
★登録商標「阪神優勝」で暗殺される!?ネット上で「放火だ」「集団リンチだ」
阪神球団との交渉が決裂した「阪神優勝」ロゴ商標登録問題で、登録した千葉県の
衣料品販売業、田沢憲仁氏(40)がネット上で自宅への放火や集団リンチを促される
などの卑劣な攻撃を受け、県警が田沢氏周辺の警備を強化していることが1日、
分かった。
先月中旬から10日以上経過した今も、掲示板への書き込みは増えており、県警は
警戒を強めている。
ネット上での攻撃は7月下旬、この問題が一部スポーツ紙で報じられた直後から
開始。当時、報道は匿名だったが、掲示板には実名での攻撃が展開された。
その内容は「道頓堀で水死体 『阪神優勝』を商標登録した男性と判明」などの
嫌がらせだけではない。
「阪神ファン総動員で自殺に追い込もう」といった書き込みには、「こいつの家を放火
する。よく燃えるようにガソリンを撒く」「(田沢氏を)リンチすること。家族にもリンチを
行う」と“脅迫”の数々が並ぶ。
事態を重く見た地元警察は田沢氏に掲示板のコピーを渡し、注意を呼びかける一方、
自宅周辺にパトカーを巡回させるなど警戒を強めている。
交渉決裂後に増え続ける3000件近い書き込みの中には「こいつは地獄を見る必要
がある」「たぶん暗殺される」などの過激な表現も…。
田沢氏は「車で帰宅する際、自宅付近を数周して安全確認するのが習慣になりました。
対応に追われ、帰宅は連日未明。いつもは起きている家族も寝静まり、台所で1人
みそ汁をすすると『何でこんなめに…』と泣けてきました」と話す。(一部略)
http://www.zakzak.co.jp/top/top0901_1_16.html ここに出てくる掲示板はもちろん・・・
114 :
名無し検定1級さん :03/09/02 03:21
2ch
115 :
名無し検定1級さん :03/09/02 08:44
>>108 「共同訴訟的当事者参加」なる言葉が、青本上のものに止まるなら、
「長いし何のことかわからなくなるぞなもし」なんて、間抜けたことを言うて目を逸らしとったら、
この先、赤恥をかくかもしれへんねんで?
それに、106の発言は、どうするんだ?
>>115 何をいってるのか意味がわからないぞなもし
117 :
名無し検定1級さん :03/09/02 10:00
118 :
名無し検定1級さん :03/09/02 10:04
申し訳ないが
>>107 みたいに内容に混乱を起こしてるレスはあんまり読まないこと
にしてるんで。読んでしまったために理論的に混乱を起こしたらいけないから。
119 :
名無し検定1級さん :03/09/02 10:27
>>118 レスはあんまり読まないことにしてるんで。
↓
レスはあんまり深く読まないことにしてるんで。
に訂正します
120 :
名無し検定1級さん :03/09/02 19:07
なんとなくあげ
121 :
名無し検定1級さん :03/09/02 19:49
規制でカキコできなかったので、亀レスだけど。 どの民訴の本を読んでも、共同訴訟的当事者参加なんて言葉は使われない。 つーわけで、オレも105と同感だったわけだが。 普通に使われる言葉なの?
122 :
名無し検定1級さん :03/09/02 20:18
>>121 逐条解説の参加(148条)の解説には
民事訴訟法には、参加に態様として、独立当事者参加、共同訴訟的当事者参加、
補助参加、共同訴訟的補助参加があると書いてある
123 :
名無し検定1級さん :03/09/02 20:19
民事訴訟法上の正確な表現ではないのかもしれないが
124 :
名無し検定1級さん :03/09/02 20:41
少なくとも、メジャーな言葉じゃないよ>共同訴訟的当事者参加 中には、そーゆー言葉を使う民訴学者もいるかもしれないが。
125 :
名無し検定1級さん :03/09/02 22:23
逐条解説の17版って出るのかな? 今年落ちてたら買い換えないと。
新しい民訴法ができたのと、特許法ができた(逐条解説が書かれた)のと、 どっちが昔か、って事ではないかと。 旧民訴法の条文を見れないからアレだけど、新法の47条1項は 有力説を取り入れた新規定だから、それとの関連じゃないの?
127 :
名無し検定1級さん :03/09/03 08:57
新民訴でも旧民訴でも使われてないよ>共同訴訟的当事者訴訟
128 :
名無し検定1級さん :03/09/03 11:25
独立した当事者参加は、訴訟の原告及び被告の両方を対立当事者にする、いわば 三面訴訟のような形を採る訴訟。 しかし、審判における参加は必ず請求人側に参加することになるので、独立した 当事者参加との違いを明確にするために逐条解説では、民事訴訟法上の正確な表 現ではないけど共同訴訟「的」当事者参加あるいは共同訴訟「的」補助参加と表 現しているのではないでしょうか。 ちなみに、民事訴訟法では参加の態様及び内容についてはどのようになっている のでしょうか? どなたかくわしい方説明おねがいしますです。
>>128 いやいや、どうも
補助参加については、無効審判あるいは延長登録無効審判の被請求人の側に補助
参加することもできます(148条3項)
130 :
名無し検定1級さん :03/09/03 20:35
さすが弁理士スレ。言っていることがぜんぜんわからん。
131 :
名無し検定1級さん :03/09/03 22:18
弁護士は会計士の監査業務できません 弁理士は理系が多いから、法律のことよくわかってないんだよ。ゆるしてやれ
133 :
名無し検定1級さん :03/09/03 22:50
しかしアホがおおいなあ。弁理士って
134 :
名無し検定1級さん :03/09/03 22:52
初学者ですが、青本はとりあえず、特実意商の本法を読みました。 施行規則とか附則とか施行法とかも読んどいた方がいいのでしょうか? 施行規則・附則・施行法等で特に重要なところはどこでしょうか?
135 :
名無し検定1級さん :03/09/03 22:52
しかしこんな簡単な試験 まだやってんのか?
136 :
名無し検定1級さん :03/09/03 22:57
>>134 基本的には施行規則とか附則とか施行法とかは読まなくてもいいです
しかし、施行規則の中には重要なものもちょっとだけあるので、そこだけは
読んでおいてもいいかもしれません
>>134 法上、「規則に定めるもののほか」みたいに記載してあるところ。
138 :
名無し検定1級さん :03/09/03 22:59
そういうんだったら、文系の書士子さんに民事訴訟法の参加の態様及び 内容についてどのようになっているかを説明してもらおう
140 :
名無し検定1級さん :03/09/04 01:02
弁理士は理系が多いから、法律のことよくわかってないんだよ。ゆるしてやれ
仕事の都合で、弁理士登録することになったのですが、 弁理士の基礎知識を一通り手っ取り早く身につけるには、 何を読んだらよいでしょうか? 専門的ではなく、薄っぺらいのが良いのですが。
142 :
名無し検定1級さん :03/09/04 02:12
>>141 レックという受験機関が出版している、BASICシリーズがお勧めです。
それにしても羨ましい、仕事の都合で登録できるなんて…。
>>138 >>105-107 と青本でも読まれることをお勧めします。
143 :
名無し検定1級さん :03/09/04 02:27
>>138 おまけでアドバイス。
論点は、どういう言葉を使うのが正しいかという点で、
青本の参加態様についての該当記述が正しいかどうかという点じゃないです。
144 :
名無し検定1級さん :03/09/04 02:40
>>141 >>142 >>143 141=142=143
>>141 こんなむちゃくちゃな事態は生じない
>>143 >論点は、どういう言葉を使うのが正しいかという点で、
>青本の参加態様についての該当記述が正しいかどうかという点じゃないです。
やばすぎる、精神的に
145 :
名無し検定1級さん :03/09/04 06:14
>>138 >>143 「共同訴訟参加」か「共同訴訟的当事者参加」って問題は、
話しをいらぬ方向へ持って行くあなたのことを、「あほ」と呼ぶか、
「ばか」と呼ぶか、あるいはまた、「まぬけ」と呼ぶか、
中身は同じものを何と呼ぶかっていう単なる言葉上の問題です。
とでも言えば、精神的にヤバクはないか?
146 :
名無し検定1級さん :03/09/04 18:08
知財やってる弁護士に聞いたら、「共同訴訟的当事者参加」は弁理士だけが使う言葉なんだそうだ。 別に間違いではないが、弁護士や学者が使う言葉ではないとのこと。
147 :
名無し検定1級さん :03/09/04 19:21
弁 理 士 試 験 は 2 1 歳 で も 余 裕 で う か る ア ホ 試 験 で す
>>146 そもそもそんな語を使う機会なんてないでしょ。
149 :
名無し検定1級さん :03/09/04 19:54
シャラップ書士子 ダダダダッ = ヽ川書士子川ノ<みんな最高!!すばらしすぎるわ カシャ == へノ ・ ・ / ∧_∧ カシャ カシャ == ● ノ ( )】 > . / /┘ ショシコイイヨーショシコイイヨー ノ ̄ゝ カシャ カシャ
150 :
名無し検定1級さん :03/09/04 21:19
いま、パッと六法を見ただけだけど 民事訴訟法第三章第二節には共同訴訟について規定されている。 そして、38条、39条あたりには共同訴訟という用語が用いられているが、 この共同訴訟が特許庁の審判における「共同訴訟的当事者参加」なんだろうと 思う。 また、補助参加については共同訴訟的補助参加と独立補助参加という違いは 設けられてはいないが、民事訴訟法の補助参加は共同訴訟的補助参加を意味 すると思われる。 また、民事訴訟法においては独立補助参加というものはないと見受けられる。 訴訟の原告及び被告の両方と対立する参加人は独立当事者参加人に該当するので 補助参加人が訴訟の原告及び被告の両方と対立することはありえないので、独立 補助参加ということについて規定されていないのかもしれないが。 それと、訴訟の原告及び被告の両方と対立する参加人は独立当事者参加人であると 規定されている(53条)。 これで正しいのでしょうか?
151 :
名無し検定1級さん :03/09/04 21:22
逐条解説には、「共同訴訟的当事者参加」、「共同訴訟的補助参加」という用語が 用いられているのだから、審判においてはこの用語が正しいと思う。
>>141 マジメにお答えすると、何の仕事をするのか、によると思いますです。
商標なのか、特許なのか、はたまた、、、
一ツ橋出版の入門書とか、有斐閣のアルマとか、
そのへんでよろしいのでは。数日で読めると思うし。
154 :
名無し検定1級さん :03/09/05 07:45
「桃太郎」使わないで
商標登録した「桃太郎」の名称を使われて商標権を侵害されたなどとして、
大阪市の洋菓子製造販売会社「銀装」が、岡山市内の吉備団子製造販売会社を
相手取って、名称の使用差し止めと三百三十万円の損害賠償を求める訴訟を、
四日までに、地裁に起こした。
訴状などによると、銀装は「日本一桃太郎」を一九五四年一月に商標登録。
同じ商品名で洋菓子のボーロを製造販売し、県内では、別の菓子製造販売会社と
年三十五万円で「桃太郎」の名称使用を認める契約を結んだ。
しかし、岡山市の吉備団子製造販売会社は五、六年前から
「桃太郎のきびだんご」というパッケージで吉備団子を販売したため、
「商標の独自性が減殺された」などとしている。
吉備団子製造販売会社は「桃太郎は子供から大人まで知っている
普通名詞だと思っている」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news004.htm 「桃太郎」を菓子の普通名称とするのはちょっと強引な解釈と思うのですが
どうでしょうか?
155 :
名無し検定1級さん :03/09/05 08:37
>>154 菓子の普通名称ではないでしょうけど、(吉備)だんごの普通名称でしょうから、
その限りで、吉備団子製造販売会社は保護を受けうるのではないでしょうか。
156 :
名無し検定1級さん :03/09/05 09:58
>>154 少なくとも「桃太郎」は「きびだんご」の普通名称ではないですね。
商品「きびだんご」の普通名称は「きびだんご」だから。
157 :
名無し検定1級さん :03/09/05 10:07
商標「日本一桃太郎」が付された商品「洋菓子のボーロ」を買おうとする人が うっかり商標「桃太郎のきびだんご」が付された商品「吉備団子」を買ってし まうことはないであろう
158 :
名無し検定1級さん :03/09/05 10:25
>>157 おれコンビニでウーロン茶買おうとしてウーロンハイ買ったことがあるよ
ちんこっーーーーーーーーー!
激しく初学者の者なんでつが、 弁理士MLに参加申し込みしてるんだけど、 一向に登録されないみたい。 何ででしょう?
161 :
名無し検定1級さん :03/09/05 14:52
弁理士受験生の為にコピペしておきました。早まってはいけません。 126 :就職戦線異状名無しさん :03/09/04 17:55 名無しさん@引く手あまた :03/09/03 15:08 ID:0viTvF5B 以前、新聞に会社が倒産した経営者と奥さんの無理心中事件が 載っていた。詳細を読むと、経営者はハローワークへ出掛けた が、年のために警備員、清掃員ぐらいしか職が無く、それでも 仕方が無い働こう!と決心したのだが、奥さんに「そんな恥さら しみたいな仕事はやめて!」と泣きつかれ、「じゃあ〜、死ぬ か・・・・・・。」と心中したそうだ。現役の警備員だった俺は この仕事は世間からみたら死ぬほど恥ずかしい仕事なのかと読み ながら切なくなった。事件のサブタイトルは「警備員、清掃員 しか仕事が無く、無理心中」だった。
>>160 管理人が無関心だから。
別に登録しなくても参加(書き込み)は出来る。
勝手な予想だが、ほぼ90%以上が登録なんてしてない。
>>154 「おそらく本人が意図したのは『慣用商標』と言うようなニュアンスではないだろうか」
という野暮はあえて言わないことにすると
「普通名詞か固有名詞か」ってのは商標には3条、4条に引っかからない限り
ほとんど意味が無いんだよね
>>155 他の人の言うことはわかるけどキミだけちょっと認識がおかしい気がする
もうちょっと勉強した(し直した?)方がいいかも
164 :
名無し検定1級さん :03/09/05 22:42
MLの掲示板を覗いたが、一部ベテランが仕切っていて、何か嫌な感じ。 しかも、民法や民訴の知識がないらしく、無茶苦茶なレスをしてるし。
民法、民訴言いたきゃ余所行きな
167 :
名無し検定1級さん :03/09/06 05:16
当方、文系なのですが・・・ やはり弁理士になる(なってから)にあたって、理系の方より不利に なるのでしょうか?
168 :
名無し検定1級さん :03/09/06 07:36
>>167 普通に考えれば不利だな
でも高卒でもいい仕事してる人もたくさんいるし、技術に興味があれば何とでもなる
169 :
名無し検定1級さん :03/09/06 08:00
試験に際しては、問題ないんじゃない? 選択科目で理系科目を避ければ良いんだから。 なってからは別だろうけど。
170 :
名無し検定1級さん :03/09/06 08:56
>> 167 志望動機は? 色々な資格がある中で、何故最も文系に不向きな資格を? 今は、理系院卒でも事務所への就職は、簡単ではないので、 将来を考えると、何か売りになるものをもっていることが 必要だと思う。例えば、弁理士資格、短答高得点、英語、理系っぽい仕事の 経験、理系っぽい資格など。 仕事については、週末を全部つぶして、担当分野の勉強をすれば、 なんとかこなせるとは思うけど、力を十分に発揮しない限り、 同僚及びクライアントからなめられる可能性大。
どうもちんぽじがいかんな、今日は。
172 :
名無し検定1級さん :03/09/06 16:45
AKIはMAXの新メンバー?
173 :
名無し検定1級さん :03/09/06 18:47
>短答高得点 これ、ウリになるの?
174 :
名無し検定1級さん :03/09/06 18:56
弁理士試験の受験者データを見たら、 「短答合格回数」っていう欄があって 「11回」っていう人がいた・・・・ 11回も合格って、すごいんだか、そうでないんだか・・・
175 :
名無し検定1級さん :03/09/06 20:44
そういう人は、弁理士試験に限らず、どんな試験にも存在する。 凄いと思う。 本当に凄い。
176 :
名無し検定1級さん :03/09/07 00:58
LEC入門講座で基礎をたたき込んでいる初学者です。 入門講座の内容には問題なくついていけてますが 論文は一回も書いたことがありません。 入門答練をとっていないのでなにか論文の講義をとろうと考えているのですが Y塾答案構成講座とW論文ブリッジどちらがいいでしょうか?
177 :
名無し検定1級さん :03/09/07 01:01
答案構成講座はインプット、論ブリはアウトプット。講座の目的が違うので比較は無意味。 通学できるならY(基礎答練を含む)にしとけば。 そいで、優秀な人と友達になる。 論ブリじゃろくな友達はできんじゃろ。
ちなみにLEC入門講座の内容についていけるというのは、なんの安心材料にもならないから。 LECは弁理士試験をなめているんじゃないかと言うくらい基礎的なことしか教えていない。 青本を自力で読んで理解できるなら問題なし。 それが出来ないレベルならY条文解析講座とかで補っておかないと答案練習会や2年目の 各種講座についていけなくなるよ。
179 :
名無し検定1級さん :03/09/07 10:53
180 :
名無し検定1級さん :03/09/07 12:55
弁理屋
181 :
バカは氏んでも名乗らない :03/09/07 13:17
>>179 弁理士が提供する商標セミナーin 神戸「人 が 並 ぶ 商 標 相 談 所」
http://www.jpaa.or.jp/center/kouenkai/sien_20030712/index.htm <<問 題 例>>
私(猿太郎)は、第41類の「動物演芸の上演」を指定役務として「日光猿軍団」
(登録3226979)という商標権を平成8年に商標権所得し、この名前で日光でのみ
連日興行を行っています。
最近、猿花子さんが「日本猿軍団」という名前で、神戸市内の劇場で、同じ「動物
演芸の上演」を行っており大盛況とのニュースをテレビで見ましたが、この猿花子
さんの行為をやめさせることはできないでしょうか?
これマジで日本弁理士会がやってるの?
オモロイw
182 :
バカは氏んでも名乗らない :03/09/07 13:25
>>181 猿花子さんにはバナナによって報酬が支払われます。
よって、たとえ、猿花子さんに損害賠償命令がなされたとしても、花子さんは
バナナで損害賠償をするしかありません。
183 :
バカは氏んでも名乗らない :03/09/07 13:26
だれか、猿花子さんを助けてあげてください。
185 :
バカは氏んでも名乗らない :03/09/07 14:34
猿太郎さんと猿花子さんは猿の太郎さんと猿の花子さんではないのでは
186 :
名無し検定1級さん :03/09/08 11:40
世の中法律知らない馬鹿ばかりだから、 弁理士という仕事があって儲かる訳じゃ。 皆が法律勉強して代理人抜きでやられたんじゃたまらん。
188 :
名無し検定1級さん :03/09/08 19:44
これだ。 111) 【登録番号】 第4238683号 (151) 【登録日】 平成11年(1999)2月12日 (210) 【出願番号】 商願平4−316065 (220) 【出願日】 平成4年(1992)11月19日 【先願権発生日】 平成4年(1992)11月19日 ------------------------------------------------------------------------------ 【商標(検索用)】 丸一 (541) 【標準文字商標】 (561) 【称呼】 マルイチ (732) 【権利者】 【氏名又は名称】 株式会社 浜乙女 (511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 30 コーヒー豆,みそ,角砂糖,果糖,氷砂糖,砂糖,麦芽糖,はちみつ, ぶどう糖,粉末あめ,水あめ,ごま塩,食塩,すりごま,セロリーソルト, 化学調味料,香辛料,食品香料(精油のものを除く。),米, 脱穀済みの大麦,食用粉類,食用グルテン,穀物の加工品,サンドイッチ, すし,ピザ,べんとう,ミートパイ,ラビオリ,即席菓子のもと,アイスクリームのもと,シャーベットのもと,アーモンドペースト,イーストパウダー,こうじ,酵母,ベーキングパウダー,アイスクリーム用凝固剤,家庭用食肉軟化剤,ホイップクリーム用安定剤,酒かす って、おいおい、これ、平成4年11月19日出願じゃないの。更新してるってわけでもないね。 一度、4条1項11号で拒絶査定になって審判で登録されてる。 市原刑務所の「まるいち味噌」って1969年(昭和44年)から市販されてるんだろ。結構、評判よかったとか。 完璧な4条1項10号違反だな。 しかも、登録が平成11年2月12日だから、除斥期間を過ぎてない!! ついでに言えば、市原刑務所のまるいち味噌には完璧に先使用権がある。 こりゃあ、法務省の大ちょんぼだな!!!
189 :
名無し検定1級さん :03/09/08 22:09
>>181 登録商標は本物の番号です。商公平8-19839で公告されてました。
指定役務は動物演芸の上覧,動物の供覧です。
去年の7月に現実に差止請求&和解があったようです。
>>189 これは現実の事例だったのですか。
教えてもらったことに感謝します。
しかし、通常の注意力を有する需要者であっても「日光猿軍団」と「日本猿軍団」
は間違えてしまいますね。
和解したとはいえ、差止請求権の行使は適切だったと思います。
191 :
名無し検定1級さん :03/09/09 05:07
有斐閣から出た 田村の「不正競走法概説」のレポきぼん。
>>188 法務省ってのがおもろい。
やっぱ省庁が違うと連携取れないのかね。
193 :
名無し検定1級さん :03/09/09 21:36
>>192 法務省には検事や弁護士は大勢いるが、弁理士がいなかったっていうのが落ちだな。(藁
194 :
名無し検定1級さん :03/09/09 22:10
縦割り行政の弊害がそのまま出てしまったな やはり一番困ったのは会社の人だろう 意味も分からずに法務省の官僚が謝りに来たんだから この会社も法務省の人が来る前に何回も会議も行ったんじゃないかな
195 :
名無し検定1級さん :03/09/10 00:02
特許庁と法務省との間でも、人事の交流を進めればいいのに。
196 :
名無し検定1級さん :03/09/10 00:42
友人の検事が、商標侵害事件を担当したと商標法を勉強してた。 彼の感想は「わけ分からん!」というもの。 結局、必要な箇所だけを読んで起訴し、そのまま公判を維持したそうだ。 商標法って、片手間に学ぶには、難しい法律だよね。
197 :
名無し検定1級さん :03/09/10 20:52
あんまり商標法を分かっていない検察官に商標権侵害の罪を理由に訴追されるのも かなり、ガクガクプルプルだけど 特許、実用新案、意匠、商標の侵害罪は非親告罪なので検察官は告訴がなくても 公訴が提起できるし、これから、これらの侵害の罪を問う刑事裁判が増えるかも しれないので、知的財産権専門検察官も必要かもしれない たとえば、弁理士→検察官というようなコース ちなみに、弁理士は特許、実用新案、意匠、商標の侵害罪の刑事裁判について、 被告の代理人になることはできるのでしょうか?
198 :
名無し検定1級さん :03/09/10 21:10
>>197 そのうち、できるようになる。
その際、平成15年改正不正競争防止法の14条2項も削除される改正も
されるでしょう。
199 :
名無し検定1級さん :03/09/10 21:12
弁理士の勉強に必須の教科書を教ええ下さい
200 :
名無し検定1級さん :03/09/10 21:20
そういえば、来年からは不正競争防止法の営業秘密関係の不正競争行為について も刑事罰の対象になる改正が行われていた
201 :
名無し検定1級さん :03/09/10 22:04
しかし、不正競争防止法の営業秘密関係の不正競争行為についての刑事罰は親告罪
>>198 さんの
その際、平成15年改正不正競争防止法の14条2項も削除される改正も
されるでしょう。
というのは、親告罪が廃止されるということです
202 :
名無し検定1級さん :03/09/10 23:42
弁理士→検察官。 ちょっと笑っちゃいました。 刑法・刑訴法・民法をなめすぎです。 あり得るとしたら、検事をサポートするような形での制度化じゃないでしょうか。
203 :
名無し検定1級さん :03/09/10 23:56
197氏は別にストレートで弁理士→検察官などと言っているわけではないぞ。 どちらも正規の試験を通った専門官が必要だ、と言っているのでは?
204 :
名無し検定1級さん :03/09/11 00:26
>>199 工業所有権法逐条解説 発明協会刊
…かな?
あえて一冊挙げるとすれば…。
これだけで受かったっていう奴は知らんが。
205 :
名無し検定1級さん :03/09/11 03:40
青本って必要?あんまり読まないけど
206 :
名無し検定1級さん :03/09/11 09:08
青本はものすごく必要だよ
ただし法改正に対応してない現在発売中の青本は 使えない。
208 :
名無し検定1級さん :03/09/11 12:16
13年の法改正にも対応してないのに、青本16版は役にたつの?
>>204 青本=特許庁純正の弁理士受験本
20年以上弁理士やっているが合格後青本見たこともさわったこともない。
210 :
名無し検定1級さん :03/09/11 14:28
LECは青本なんか読まなくても短答は合格できるって言ってますよぉ〜
211 :
名無し検定1級さん :03/09/11 14:58
209さんが最後にさわった青本は何版ですか?
212 :
名無し検定1級さん :03/09/11 15:21
>>210 Lはうそつき
Lにだまされちゃダメダメ
青本+各年度の解説本というふうに使っていく
213 :
名無し検定1級さん :03/09/11 21:07
>>207 自分で現在(14年、15年)の法改正に対応するように直せば、問題が解決できます。
214 :
名無し検定1級さん :03/09/12 03:59
>>209 受験本っていうより、学術本っぽいけど?
>>213 法改正に対応ったって、自分でやるくらいならLEC買ったほうが正確じゃないか?
215 :
名無し検定1級さん :03/09/12 07:11
>>214 正確性を維持できないなら、弁理士はキツイと思う。
それに、青本は詳しく書いてあるから、改正の後れがあっても貴重な本でしょ。
てか、LEC本は一気に読んで概略を掴むためのものだから、青本と比べちゃいけないのかも。
216 :
名無し検定1級さん :03/09/12 07:48
>>214 LEC本は間違ったところが多いからむしろ読まないほうがいい
217 :
名無し検定1級さん :03/09/12 09:13
>>216 どこが間違ってるの?
かなり評判いいみたいだけど
218 :
名無し検定1級さん :03/09/12 10:11
アドヴァンステキストはまぁまぁいぃほう。 BASICシリーズは糞ぽい。特に著作権法
220 :
名無し検定1級さん :03/09/12 10:17
216じゃないけど、 特29-2の説明が若干不適切 PCT優先権の語は使わないで欲しかった キズはそれくらいだと思う。 こら、レック! 宣伝費よこせ!
221 :
名無し検定1級さん :03/09/12 10:24
よく見たらLECは宣伝してるよな
222 :
名無し検定1級さん :03/09/12 10:25
LECはアダルトサイト業者とやってることは変わらない
223 :
名無し検定1級さん :03/09/12 10:49
なぜ、2番目のはアウトなんでしょう? @が大丈夫なら、Aも良いような気がするんですが…。 @商品「茶」について商標「川根\農家自家用茶\静岡 」 →セーフ(【登録番号】 第3180627号 ) A商品「米」について商標「飛騨ひとめぼれ」 →アウト(【出願番号】 商願2001−75388 )
>>211 スイマセン。はるか昔のことで何版かは記憶にありません。
>>214 学術本。確かに。散漫な記述で取り散らかしたような吉藤よりずっと格調高い
書物でした。
余計なことですが、20数年前は黒本(新特許法詳解)というのもありました。
織田さんという34年改正を取り仕切った通産キャリヤ(の筈)が書いた本で
したが、良著だったと記憶しています。
225 :
名無し検定1級さん :03/09/12 12:04
>>223 LEC本で調べればよい
正しい結論は出ないだろうけど
226 :
名無し検定1級さん :03/09/12 12:07
商標法の話しです。 補正時期は、原則として審査等係属時だけれど、登録料の納付と同時 にする場合も例外的に一定目的・範囲で認められていますが、その 目的・範囲は、商品・役務単位でなく区分単位での減少しか認められ ていません(68-40)。 権利範囲を狭める方向に限られるのは、第三者の利益保護の観点から 当然としても、区分単位でしか認めていないのは、何故でしょう? この点、青本の記述は、理由になってないように思うのですが、如何ですかね?
>>226 青本を侮辱することはまかりならん
その方、3年の間江戸所払いを申しつける
228 :
名無し検定1級さん :03/09/12 12:20
>>227 分厚さを盾に権威を振りかざしているだけだと、そのうち必衰です。
「だけ」じゃないですね。
LECのような狼藉者と組みして悪事を働くとは何事か 人の風上にも置けぬわ
231 :
名無し検定1級さん :03/09/12 12:44
町奉行さんは、恐らく、「レックにカネを持ってかれた!」と腹が たってる人なんでしょうね。 「投資=合格」じゃないことを分からないと、合格は遠いですよ。
LECなんか一度も使ったことはない あんなところにだまされるほど馬鹿ではない LECはあやしげな話で人心を惑わし多くの金品を巻き上げるまやかしの宗教である 他も同じだが
投資=合格と唱っているのはLEC自身
234 :
名無し検定1級さん :03/09/12 13:32
皆さん 口述模擬は受けますか? 合格発表の日に申し込みしないとだめだと聞いたのですが、どこがおすすめでしょうか。 評判の悪いLECくらいしか思いつかないのですが・・
235 :
名無し検定1級さん :03/09/12 16:37
236 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/12 17:57
>>234 会派。
私は弁クと同友会(台風で中止)しか申し込まなかったが、他の会派も
HPから登録とかしておくと合格発表後に案内が来るらしいよ。
無料若しくは会場費実費程度だから予備校より安いはず。
>>236 どうもありがとうございます。
登録してみます。
238 :
名無し検定1級さん :03/09/12 22:58
結論としては 1.これからの弁理士は、特許の流通や開発の契約をコンサルするために、法律知識も必要となる。 2.いままでの弁理士は、技術屋でよかったが、これからの弁理士は、法律家でなければいけない。 3.弁理士試験は、法律系の知識だけで合格できるようになり、理系の独壇場でなくなった。 4.法律系受験生は、合格したのちに、理系の知識も得なければ特許登録の実務が難しい。 5.理系の受験生は、合格したのちに、法律系の知識も得なければ特許流通の実務が難しくなる。 6.法律科目の採点が不条理であっても、両書士免許をとれば免除となるから、その問題もなくなった。 7.試験科目が法律であるので、法律系受験生はとっつきやすいから、かなり有利。 8.従来よりも文系合格者が増えるため、理系受験生は従来通り難しい試験のまま。 あと、ほかにあったら加除してね
便所の落書きに結論も糞もねぇだろ あ、糞ならあるか(w
240 :
名無し検定1級さん :03/09/12 23:13
>>238 禿胴
とくに3.が的を得ている
ここで、理系じゃなきゃ無理っていってる香具師は、理系の弁理士受験生だな
241 :
名無し検定1級さん :03/09/12 23:23
1.これからの弁理士は、特許の流通や開発の契約をコンサルするために、法律知識も必要となる。 これはメインの業務ではないよ
242 :
名無し検定1級さん :03/09/12 23:24
2.いままでの弁理士は、技術屋でよかったが、これからの弁理士は、法律家でなければいけない。 昔から法律家ですよ
243 :
名無し検定1級さん :03/09/12 23:25
3.弁理士試験は、法律系の知識だけで合格できるようになり、理系の独壇場でなくなった。 これも昔から
何の結論だ?
245 :
名無し検定1級さん :03/09/13 00:06
>>241 これからメインになるんだよおっさん。
>>242 弁理士を法律家なんて思ってる社長はいねーよ。
せいぜい、特許の行政書士としかみてない。
>>243 以前は法律系の科目だけ採点が厳しかったんだよ。
>>241-
>>243 理系の弁理士受験生
必 死 だ な。
246 :
名無し検定1級さん :03/09/13 00:10
>>245 だれかは分かってるけど、くだらんから指摘しない
しかし、必死なのはお前の方
247 :
名無し検定1級さん :03/09/13 00:13
>>246 おまえこそ自らみとめたか
3 0 代 理 系 弁 理 士 受 験 生 ちゃん
248 :
名無し検定1級さん :03/09/13 00:14
>>247 何で分かるの?
内容な正しいかどうかは別として
249 :
名無し検定1級さん :03/09/13 00:18
イケ面大学生(理系)かもしれないし
250 :
名無し検定1級さん :03/09/13 00:19
>>248 これがお前のプロフィールだ。
4流大学卒業→特許事務所に就職。
特許技術者やりながら弁理士受験5年目に、弁理士試験制度がかわる。
特許技術者やりながら行政書士受験2年目にして合格。
これを期に、忙しい特許技術者をやめて、行政書士の免除科目使って受験に専念。
しかし去年も今年も敗退。2ちゃんねるで憂さばらし
251 :
名無し検定1級さん :03/09/13 00:21
>>250 これが書士子のプロフィールだったんだ
ルックルックこんにちはの女ののど自慢でうたってみてはいかがでしょうか?
どうでもいいけど、もう改正法解説書でてるぞ。
253 :
名無し検定1級さん :03/09/13 00:41
254 :
名無し検定1級さん :03/09/13 00:58
今日(昨日か)特許庁に行ったらイパーイ積んであったヨ。 もちろん15年改正
256 :
名無し検定1級さん :03/09/13 13:22
結論としては 1.これからの弁理士は、特許の流通や開発の契約をコンサルするために、法律知識も必要となる。 2.いままでの弁理士は、技術屋でよかったが、これからの弁理士は、法律家でなければいけない。 3.弁理士試験は、法律系の知識だけで合格できるようになり、理系の独壇場でなくなった。 4.法律系受験生は、合格したのちに、理系の知識も得なければ特許登録の実務が難しい。 5.理系の受験生は、合格したのちに、法律系の知識も得なければ特許流通の実務が難しくなる。 6.法律科目の採点が不条理であっても、両書士免許をとれば免除となるから、その問題もなくなった。 7.試験科目が法律であるので、法律系受験生はとっつきやすいから、かなり有利。 8.従来よりも文系合格者が増えるため、理系受験生は従来通り難しい試験のまま。 あと、ほかにあったら加除してね
257 :
名無し検定1級さん :03/09/13 13:33
特許事務所採用面接にて 小事務所の所長「で、君は何をやりたいの」 文系弁理士(実務経験なし)「大学で勉強した法律知識を元に、 商標、意匠を中心に、出願から訴訟まで幅広く積極的に事案を 取り扱って逝きたいと思います。」 所長「ふ〜ん(履歴書に赤ペンで、『不採用』と書く)」
258 :
名無し検定1級さん :03/09/13 13:38
1.これからの弁理士は、特許の流通や開発の契約をコンサルするために、法律知識も必要となる。 →今までも法律知識は必要だったし、これからも同じ。 2.いままでの弁理士は、技術屋でよかったが、これからの弁理士は、法律家でなければいけない。 →今までも技術屋兼法律家である。 3.弁理士試験は、法律系の知識だけで合格できるようになり、理系の独壇場でなくなった。 →今までも法律の知識だけで合格できた。 4.法律系受験生は、合格したのちに、理系の知識も得なければ特許登録の実務が難しい。 →それは言える。 5.理系の受験生は、合格したのちに、法律系の知識も得なければ特許流通の実務が難しくなる。 →特許流通の仕事などない。虚業に群がるのは馬鹿である。 6.法律科目の採点が不条理であっても、両書士免許をとれば免除となるから、その問題もなくなった。 →意味がわからない。 7.試験科目が法律であるので、法律系受験生はとっつきやすいから、かなり有利。 →理系をなめてはいけない。文系より理系のほうが頭がよい。 8.従来よりも文系合格者が増えるため、理系受験生は従来通り難しい試験のまま。 →文系など増えない。文系が食えない資格には文系は来ない。
259 :
名無し検定1級さん :03/09/13 13:43
特許事務所採用面接にて 大事務所の所長「で、君は何をやりたいの」 文系弁理士(実務経験なし)「大学で勉強した法律知識を元に、 商標、意匠を中心に、出願から訴訟まで幅広く積極的に事案を 取り扱って逝きたいと思います。」 所長「ふ〜ん(履歴書に赤ペンで、『使いっぱ 年俸300万なら採用』と書く)」
260 :
名無し検定1級さん :03/09/13 13:52
特許事務所採用面接にて 中事務所の所長(ホモ)「で、君は何をやりたいの」 文系弁理士(実務経験なし、男)「大学で勉強した法律知識を元に、 商標、意匠を中心に、出願から訴訟まで幅広く積極的に事案を 取り扱って逝きたいと思います。」 所長「ふ〜ん(履歴書に赤ペンで、『使いっぱ 年俸250万 やらせてくれたら採用』と書く)」
261 :
名無し検定1級さん :03/09/13 13:59
「特許流通の仕事」って、結局何なの? 前々からやってるライセンス契約の仕事と、どこが違うんでしょうか。 ライセンシーを公募して集めてくる、とか? いずれにせよ、それができる人間がガポガポ儲かって そうでない人間が指をくわえて泣きじゃくる、というような うまい仕事ではないことは確かだな。
262 :
名無し検定1級さん :03/09/13 14:17
書士子のプロフィール 4流大学卒業→特許事務所に就職。 特許技術者やりながら弁理士受験5年目に、弁理士試験制度がかわる。 特許技術者やりながら行政書士受験2年目にして合格。 これを期に、忙しい特許技術者をやめて、行政書士の免除科目使って受験に専念。 しかし去年も今年も敗退。2ちゃんねるで憂さばらし これに加えて 現在、LECの工作員 どうもLECは司法書士を受けようとしている人に弁理士試験を勧めるという方針 を採っているらしい
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
264 :
名無し検定1級さん :03/09/13 14:35
>>258 >5.理系の受験生は、合格したのちに、法律系の知識も得なければ特許流通の実務が難しくなる。
>→特許流通の仕事などない。虚業に群がるのは馬鹿である。
権利侵害の場合のライセンス、活用のためのライセンス、一杯あるじゃん。
>>259 >特許事務所採用面接にて
>小事務所の所長「で、君は何をやりたいの」
>文系弁理士(実務経験なし)「大学で勉強した法律知識を元に、
>商標、意匠を中心に、出願から訴訟まで幅広く積極的に事案を
>取り扱って逝きたいと思います。」
>所長「ふ〜ん(履歴書に赤ペンで、『不採用』と書く)」
技術的バックグラウンドがあることは価値あることだけど、そんな価値のある
奴しか採らない代書屋専門のとこには、文系出身者は行きませんって。
弁理士に受かるまでに、「特許権の侵害警告を受けました。どうすべきですか?」
なんて問題に一度は触れるけど、皆が答えられるのは、「…。ライセンスを受けるべき。
特許権を譲り受けるべき。」てとこまで。もし、「契約の際にどういう事項に注意しな
ければならないか」なんて問題が加わると、特許法で勉強が終わってる人は答えられません。
そんなところまで業務範囲として構えている事務所なら、文系を採用するでしょう。
265 :
名無し検定1級さん :03/09/13 14:38
4714
266 :
名無し検定1級さん :03/09/13 14:41
いくつか削除依頼出したほうがいいのかな
>>256 、
>>264 のような不適切な書き込みがいくつもあるので
267 :
名無し検定1級さん :03/09/13 14:51
>>264 文系の知識しかない弁理士=ライセンスの知識豊富=ライセンスの問題処理能力大
とクライアントが考えていると考えているのは、文系弁理士だけ
文系の知識しかなく実務経験の無い奴=ライセンスの知識豊富=ライセンスの問題処理能力大
と見てもらえるという皮算用を描いていい気分になっているのは、君だけ
まあ、勝手に頑張れ。君の人生だから。
>>264 おまいは、警告処理の業務を実際にしたことがあるんかい。特実で。
>>264 おまいは、特許流通の業務を実際にしたことがあるんかい。
271 :
名無し検定1級さん :03/09/13 16:51
>>267 理系の知識しかない弁理士=技術系行政書士=ライセンスの問題は弁護士=金かかる
理系の知識しかなく実務経験だけの奴=知財系法律家=ライセンスの問題処理は弁護士と共存
と見てもらえるという皮算用を描いていい気分になっているのは、君だけ
まあ、勝手に頑張れ。君の人生だから。
いつまでも、技術知識だけで事務所経営なりたつとおもうなよ。ワラ
272 :
名無し検定1級さん :03/09/13 16:55
特許事務所採用面接にて 小事務所の女性所長(S女王様)「で、君は何をやりたいの」 文系弁理士(実務経験なし、男)「大学で勉強した法律知識を元に、 商標、意匠を中心に、出願から訴訟まで幅広く積極的に事案を 取り扱って逝きたいと思います。」 所長「ふ〜ん(履歴書に赤ペンで、『使いっぱ 年俸200万 奴隷になったら採用』と書く)」
273 :
名無し検定1級さん :03/09/13 17:24
特許のライセンスの仕事をしてていつも思うこと:
・対象特許の技術範囲の解釈を、自分が綿密にやって
それをこっち側の他の人間にくどくど説明して回らないと、
こっち側の自分以外の誰もがそれをやらないから
相手方にいいように丸め込まれちまう
・やたら手間がかかるし、神経も使う割には儲からない。
収入量も一定しない
代書屋仕事のほうがよっぽどいいよ、正直言って。
ライセンスの仕事をしたことがある弁理士なら、
大体みんな同じように思うんじゃないかねー。
(書式集丸写しの契約書作成しかしない野郎は別だが。)
それが分かってない
>>271 は、おそらく夢見がちな文系受験生。ワラ
274 :
名無し検定1級さん :03/09/13 17:30
>>273 法学部系の受験者が増えて
理 系 受 験 生 必 死 だ な
せいぜい、ライセンスの仕事でもやってなさい。
特許権の証券化。おまえには無理だろな
>>274 選択免除制度導入されて、さっさと合格したよ、去年。
合格する前から、バカ所長の代わりに、
ライセンス対象特許の権利解釈をしてやってたけどな。
特許権の証券化。受かってからやれや、文系受験生。
>>274 バラ色の妄想が色褪せて
文 系 受 験 生 必 死 だ な
せいぜい、特許権の証券化でボロ儲けする夢でも見てなさい。
合格。おまえには無理だろな
278 :
名無し検定1級さん :03/09/13 17:59
>>277 すでに去年合格した
法学部卒にしてみれば、あんなクソ試験楽勝
理系にとっては難しいんでちゅか?
279 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:00
280 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:02
>>277 すまんが、客観的に見て、法学部系受験生が楽になったのは間違いないとおもうが。
それで受験者が急増しとるんだろ。
必死になってるのは、やはり理系受験生だろ
文系受験生にとって特許権の証券化はおいしい仕事妄想の対象であり、 周辺技術の理解を伴わずに価値が判断できそうに見える実施権料が 対象であるが、「とりあえず儲けたい」という思想以前の感性を持つ 弁理士は少ない手間で売り上げを上げることだけが大切なのであり、 技術移転はもはや興味の対象ではない。 掲示板によって見えない文系受験生を間接的に小馬鹿にすることの 出来る「2ちゃんねる」は憂さ晴らしの最高のしかけと言える。
282 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:06
特許事務所にいたが、行政書士に合格したから退職した。 行政書士会に登録したし、免除科目使って弁理士試験に専念するぞ! だから、名刺には「行政書士」なんて書いてない。 俺は弁理士になる男だぜ。君たちと一緒にするなって顔でさげすんでる。 頼むから、法学部卒の奴らは、俺の試験の邪魔しないでくれ。
283 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:07
>>281 >弁理士は少ない手間で売り上げを上げることだけが大切なのであり、
>技術移転はもはや興味の対象ではない。
そういう時代はもう終わりなんだよ
284 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:08
>>281 ワロタ
そのコピペ初めて見たよ
でも意味がわかんねえ。
287 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:10
288 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:10
289 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:11
すまんが、客観的に見て、法学部系受験生が楽になったのは間違いないとおもうが。 それで受験者が急増しとるんだろ。 必死になってるのは、やはり理系受験生だろ
290 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:12
そのコピペ何回も見たよ
291 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:12
マジでいたいやつが1人いるな
法令にも著作権ってあるんですか〜??
293 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:13
4流大学卒業→特許事務所に就職。 特許技術者やりながら弁理士受験5年目に、弁理士試験制度がかわる。 特許技術者やりながら行政書士受験2年目にして合格。 これを期に、忙しい特許技術者をやめて、行政書士の免除科目使って受験に専念。 しかし去年も今年も敗退。2ちゃんねるで憂さばらし
296 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:17
>>294 コピペに反応するなよ
新卒で特許事務所なら理系だろ
法令にも著作権ってあるんですか〜?? ↑誰も、この質問に答えてくれない(;;)↑
298 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:18
書士子と遊ぶスレじゃないんだけどな〜
なるほど
>>296 ところで、行政書士と情報セキュリティアドミニストレータとどっちが難しいですかね?人によって違うと思うけど・・
300 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:19
原則として法令に著作権はない
>>292 LECの著作権法のテキストでも買って、勉強すれば?
情報セキュリティの問題集に著作権について書かれてますよ。著作権法の目的ではないと書いてありました。
>>302
304 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:24
>>302 なんでLECなんだよw
文化庁から500円くらいで良い本が出てる
305 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:25
経営と情報化だな
307 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:27
不正アクセス禁止法と個人情報保護法もわすれちゃだめだぞ
308 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:28
書士子のプロフィール 4流大学卒業→特許事務所に就職。 特許技術者やりながら弁理士受験5年目に、弁理士試験制度がかわる。 特許技術者やりながら行政書士受験2年目にして合格。 これを期に、忙しい特許技術者をやめて、行政書士の免除科目使って受験に専念。 しかし去年も今年も敗退。2ちゃんねるで憂さばらし これに加えて 現在、LECの工作員 どうもLECは司法書士を受けようとしている人に弁理士試験を勧めるという方針 を採っているらしい
僕も弁理士志望なんですが、読解力がなくて勉強しても受かるか自信ないっす。やっぱり弁理士受験生って高学歴が多いんでしょ?僕の大学は偏差値60未満の私立でアホ大です。。 とりあえず、情報セキュリティに合格して自信つけますよ。
「 ̄ ̄了 l h「¬h はーい文系弁理士廃業者が通るからどいて / ̄ ̄\__,ト、Д/____ / / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ / /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄ ./ / Д` / / / / l l i' / l ヽ../ レ' l l . / _/ \ !、 lヽ____」 l . !、/ \. \ \l ト./ ト、__\/ト、/ト、 y l l  ̄( )y ) /l i l l Y''/ー' / .l l !、 l l./ / l l / / l/ ,/ i' l /_ ./l l`ー‐〈 ト.__」 L_``^yト._」、ー" `ヽ_」 `ー' `ヽ_」
311 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:30
312 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:32
書士子は悪い女 しかもバカ
313 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:33
>>310 「 ̄ ̄了
l h「¬h はーい理系弁理士崩れが通るからどいて
/ ̄ ̄\__,ト、Д/____
/ / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ
/ /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄
./ / Д` / / / / l l
i' / l ヽ../ レ' l l
. / _/ \ !、 lヽ____」 l
. !、/ \. \ \l ト./
ト、__\/ト、/ト、 y l
l  ̄( )y ) /l i
l l Y''/ー' / .l l
!、 l l./ / l l
/ / l/ ,/ i' l
/_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
314 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:34
弁理士に合格するのと、地底に合格するのとどっちが難しい?
315 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:40
>>314 何年たっても受からない東大卒に聞いてください。
316 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:41
なるほど。人によりけりということですな。
>>315
317 :
名無し検定1級さん :03/09/13 18:43
自主ゼミのことなんですけど、 学歴は日当駒船・参勤交流のうちどこかなんですけど、参加させてください。
318 :
名無し検定1級さん :03/09/13 19:12
今夜は弁理士まつりか?
319 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/13 19:41
>>292 著作物ではあるが著作権はない(権利の目的とならない)まで覚えておきましょう。
320 :
名無し検定1級さん :03/09/13 21:09
正直、資格の世界には学歴は関係ないよ。 学歴で受かるなら、楽だって。
321 :
名無し検定1級さん :03/09/13 21:25
322 :
名無し検定1級さん :03/09/14 21:36
323 :
名無し検定1級さん :03/09/15 08:55
>>292 法令データ提供システム/総務省 行政管理局
(
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi )
1.必須科目条文
特許法、特許法施行法、民事訴訟法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律
特許法施行令、特許法施行規則、特許登録令、特許登録令施行規則
実用新案法、実用新案法施行法、特許法の一部を改正する法律の経過措置
実用新案法施行令、実用新案法施行規則、実用新案登録令、実用新案登録令施行規則
意匠法、意匠法施行法、意匠法施行令、意匠法施行規則、意匠登録令
意匠登録令施行規則、商標法、商標法施行法、商標法の一部を改正する法律の経過措置
商標法施行令、商標法施行規則、商標登録令、商標登録施行令
工業所有権の手数料等を現金により納付する場合における手続に関する省令
工業所有権に関する手続等の特例に関する法律
民事訴訟法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律
工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行令
工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行規則
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行令
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行規則
パリ条約、特許協力条約、特許協力条約に基づく規則、ブダペスト条約
虚偽の又は誤認を生じさせる原産地表示の防止に関するマドリッド協定(リスポン改正)
同マドリッド協定(ストックホルム改正)、世界知的所有権機関設立条約
ストラスブール協定、ニース協定、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定
商標法条約、商標法条約に基づく規則
標章の国際登録に関するマドリッド協定の1989年6月27日にマドリッドで採択された議定書
324 :
名無し検定1級さん :03/09/15 08:56
弁理士試験選択科目法文登載法令 法令名 日本国憲法、皇室典範、国会法、裁判所法、検察庁法、検察審査会法、内閣法 国家行政組織法、地方自治法、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法 行政代執行法、国家賠償法、行政機関の保有する情報の公開に関する法律 警察法、警察官職務執行法、民法第一編第二編第三編、民法第四編第五編 借地借家法、仮登記担保契約に関する法律、利息制限法、製造物責任法 消費者契約法、商法、手形法、小切手法、民事訴訟法、民事訴訟規則 民事訴訟手続に関する条約等の実施に伴う民事訴訟手続の特例等に関する法律 人事訴訟手続法、公示催告手続及び仲裁手続に関する法律、民事執行法 民事保全法、破産法、法例、扶養義務の準拠法に関する法律 遺言の準拠法に関する法律、不正競争防止法、著作権法、著作権法施行令 万国著作権条約の実施に伴う著作権法の特例に関する法律 プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律 著作権等管理事業法 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律施行令 不公正な取引方法
325 :
名無し検定1級さん :03/09/15 08:56
すまんが、客観的に見て、法学部系受験生が楽になったのは間違いないとおもうが。 それで受験者が急増しとるんだろ。 必死になってるのは、やはり理系受験生だろ
↑ でたらめ
327 :
名無し検定1級さん :03/09/15 15:09
すまんが、客観的に見て、法学部系受験生が楽になったのは間違いないとおもうが。 それで受験者が急増しとるんだろ。 必死になってるのは、やはり理系受験生だろ
328 :
名無し検定1級さん :03/09/15 15:37
弁理士試験科目の法律 法令名 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
329 :
名無し検定1級さん :03/09/15 15:42
>>328 では、法学部卒がさっぱり受からんのはどういうわけだ?
330 :
名無し検定1級さん :03/09/15 15:58
さあね
331 :
名無し検定1級さん :03/09/15 18:36
>>329 いままで弁理士試験の変更内容知ってる法学部卒すくなかっただけ
受験者がいまの理系と同数くらい受けに来るようになると、もう理系は全滅する
332 :
名無し検定1級さん :03/09/15 18:37
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
↑ でたらめ
334 :
名無し検定1級さん :03/09/15 18:46
>>333 理 系 受 験 生 必 死 だ な w
335 :
名無し検定1級さん :03/09/15 18:52
336 :
名無し検定1級さん :03/09/15 18:53
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
337 :
名無し検定1級さん :03/09/15 19:15
口述の鬼は誰? 対策法はあるのか?
338 :
名無し検定1級さん :03/09/15 19:22
↑ でたらめ
339 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/15 21:02
>>337 熊。
嘘でも「無過失責任です」と答える。
340 :
名無し検定1級さん :03/09/15 21:12
>>339 実用新案のことですよね。
サンキューです。
あの規定を以って、無過失はないだろうと思いますが…。
口述前に会う機会があるので、よ〜く顔を見て覚えておきます。
341 :
名無し検定1級さん :03/09/15 21:54
>>340 それって誰ですか?
実名を出しても何ら問題はないでしょう。
342 :
名無し検定1級さん :03/09/15 22:00
>法学部生にとっては って、そんな自慢するような学部でもないと思うがw
343 :
名無し検定1級さん :03/09/15 22:05
>>337 一番の対策はLの講座をいっさい受けないことです
344 :
名無し検定1級さん :03/09/15 22:13
345 :
名無し検定1級さん :03/09/15 22:15
のび太も相当に厳しい先生と聞いています。 院の口頭試問では、半泣きにさせらる人が多いとか。 弁理士の口述でもそうなんですかねぇ? 嫌だなぁ…、当たりたくないなぁ…。
346 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/15 22:23
最大の口述対策は安易に行政書士免除に走らないことなんでね?
まあ、論文合格しなきゃはじまらないから免除取るのは悪いことでは
ないけど、口述は厳しくなることはちゃんと覚悟したほうが良い。
>>341 超有名基本書の補訂様
347 :
名無し検定1級さん :03/09/15 22:39
>>346 ??
行書免除者に対しては、問題が厳しくされるってこと?
冗談でしょ?
348 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/15 22:42
>>347 初日は簡単(優しい)けど、日を追うごとに厳しくなるの。
行政書士かどうかの問題ではなくて免除の番号の問題。
意味わかる?
349 :
名無し検定1級さん :03/09/15 22:43
>>343 レックは、どんな点で宜しくないのでしょうか?
レック以外の予備校は、どこも一緒ですかね?
350 :
名無し検定1級さん :03/09/15 22:47
>>348 なるほど!
行書免除は○7○○…で遅番ですけど、仰るような不利益があるのか…。
過去問の対策に活かさせて頂きます。
351 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/15 22:58
>>350 昨年は4日目から条約がらみが出始めて、最終5日目に不合格者の半数だかが
集中していたのかな。
私は3日目だったんで4日目以降のことは詳しく知らないのだが。
まあ論文合格していたらがんがって下さい。
ぶっとばないで普通にしていれば落ちないですから。
352 :
名無し検定1級さん :03/09/15 23:17
>>349 レックは、どんな点で宜しくないのでしょうか?
すべてですよ、すべて
354 :
名無し検定1級さん :03/09/15 23:27
>>351 そういえば、行政書士のあの人は、口述で落ちていた…。
ほんま、ありがとうございます、です。
>>352 択一の模試はレックだけを使いそれなりの成果があったので(といっても、
「過去問の焼写し+駄作創作問題」だったような…)、レックはあまり嫌いでは
ないのですが、ご意見を参考にさせて頂きます。
355 :
名無し検定1級さん :03/09/16 00:11
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
356 :
名無し検定1級さん :03/09/16 06:08
>>395 「これらの手続法」ってなんだ?
手続規定は、実体規定とともに各法に組みこまれているが
357 :
名無し検定1級さん :03/09/16 08:35
>>356 試験科目ではなく、「試験科目の法律」と書いてるところに気がつかない理系ボケ受験生だな
358 :
名無し検定1級さん :03/09/16 09:39
民法や民訴を知らないのに、特許法ってできるのか?
359 :
名無し検定1級さん :03/09/16 10:30
>>357 何をおっしゃてるのか意味が分かりませんが
360 :
名無し検定1級さん :03/09/16 10:31
361 :
名無し検定1級さん :03/09/16 10:35
弁理士は代書きじゃないんだけど
362 :
名無し検定1級さん :03/09/16 10:58
いいですか、受験機関にだまされてはいけません
363 :
名無し検定1級さん :03/09/16 11:27
>>357 俺も分からん(法律系)。
>>358 民法、民訴法の全体を学習・理解しないと受からないというものじゃない。
合格するために必要なのは、ほんの一部です。
予備校に通われるんだったら、そのへんを要領良く教えてくれる講師につく
必要があるでしょうね。
364 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:39
>>361 登録事務だけしてる既存の事務所は代書だよ。
>>359 >>357 ではないが、やはりこの違いを理解できるかどうかが、法体系を学んだ法学部卒と、そうでない理系卒との決定的な違いと思う。
365 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:42
366 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:47
いいですか、受験機関にだまされてはいけません
367 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:49
364 :名無し検定1級さん :03/09/16 12:39
>>361 登録事務だけしてる既存の事務所は代書だよ。
かなり来てますね
368 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:52
>>355 >>357 そうなのか
特許手続法を勉強しなくちゃw
特許手続法を勉強するための本を教えてください
369 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:54
370 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:54
371 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:54
372 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:54
373 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:55
374 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:56
>>370 貴重な情報をありがとう
初めて知りました
375 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:57
「 ̄ ̄了 l h「¬h はーいバカ理系弁理士受験生が通るからどいて / ̄ ̄\__,ト、Д/____ / / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ / /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄ ./ / Д` / / / / l l i' / l ヽ../ レ' l l . / _/ \ !、 lヽ____」 l . !、/ \. \ \l ト./ ト、__\/ト、/ト、 y l l  ̄( )y ) /l i l l Y''/ー' / .l l !、 l l./ / l l / / l/ ,/ i' l /_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
376 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:58
理系をバカにする前に 電気回路を組んでラジオを作るか、C言語でプログラムを組むか、スターリング サイクルのエンジンを設計してください
377 :
名無し検定1級さん :03/09/16 12:59
「 ̄ ̄了 l h「¬h はーいLの工作員が通るからどいて / ̄ ̄\__,ト、Д/____ / / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ / /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄ ./ / Д` / / / / l l i' / l ヽ../ レ' l l . / _/ \ !、 lヽ____」 l . !、/ \. \ \l ト./ ト、__\/ト、/ト、 y l l  ̄( )y ) /l i l l Y''/ー' / .l l !、 l l./ / l l / / l/ ,/ i' l /_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
378 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:00
Lの工作員も日曜、祝日は休みなんだねw
379 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:03
>>376 機械とパソコンの特許でもやっとけ。
化学やってはじめて理系だ
380 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:04
>>379 機械とパソコンの特許で十分ですよ
大好きだし
381 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:05
>>379 機械いじって理系とかいうやつはバカ理系
理系なら、薬やDNAなど扱ってほしいなw
382 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:06
>>379 化学系は企業自身が出願する場合が多いので
あんまり、依頼が来ることは多くないんだよ
383 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:07
>>380 旧情報2種レベルのやつに理系なんて名乗って欲しくないw
384 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:08
>>381 分かってないな
理系だったらどんな分野でも分かるわけではない
ある特定の分野を深く理解しているのだよ
表面的に多くのことを知っているのではない
385 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:08
>>382 企業内に弁理士がいるだろボケ
機械の特許でもやっとけバカ理系
386 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:09
387 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:10
388 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:10
>>384 理系の中でも機械しか知らない理系はバカ理系
389 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:11
>>388 機械をバカにする前に
不静定梁を撓みを求めてみろ
390 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:12
>>388 機械をバカにする前に
航空機の翼を設計しる
391 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:13
「 ̄ ̄了 l h「¬h はーいバカ理系弁理士受験生が通るからどいて / ̄ ̄\__,ト、Д/____ / / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ / /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄ ./ / Д` / / / / l l i' / l ヽ../ レ' l l . / _/ \ !、 lヽ____」 l . !、/ \. \ \l ト./ ト、__\/ト、/ト、 y l l  ̄( )y ) /l i l l Y''/ー' / .l l !、 l l./ / l l / / l/ ,/ i' l /_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
392 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:14
393 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:29
>388 名前:名無し検定1級さん :03/09/16 13:10
>
>>384 >理系の中でも機械しか知らない理系はバカ理系
その通りwワラタw
394 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:31
>>393 バカ言うもんがバカなんじゃ
この場合はマジで
395 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:31
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
396 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:33
バカにマジでバカって言う奴は、どうしようもないバカかw そういう我輩もバカ理系だがw
397 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:34
368 :名無し検定1級さん :03/09/16 12:52
>>355 そうなのか
特許手続法を勉強しなくちゃw
特許手続法を勉強するための本を教えてください
特許法には条約が含まれるんですか
大変勉強になりました
398 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:35
LECの特許手続法の講座を受けたいのですが、詳しく教えてください
399 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:35
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
400 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:36
>>398 しかし理系はバカばっかりだなw
せめて化学やっとけよw
あと法学もなwワラタw
401 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:37
そうなのか 特許手続法を勉強しなくちゃw 特許手続法を勉強するための本を教えてください 特許法には条約が含まれるんですか 大変勉強になりました LECの特許手続法と特許法内条約の講座を受けたいのですが、詳しく教えてください
402 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:37
「 ̄ ̄了 l h「¬h はーいバカ理系弁理士受験生が通るからどいて / ̄ ̄\__,ト、Д/____ / / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ / /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄ ./ / Д` / / / / l l i' / l ヽ../ レ' l l . / _/ \ !、 lヽ____」 l . !、/ \. \ \l ト./ ト、__\/ト、/ト、 y l l  ̄( )y ) /l i l l Y''/ー' / .l l !、 l l./ / l l / / l/ ,/ i' l /_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
403 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:38
どうしたんですか? LECの特許手続法と特許法内条約の講座を受けたいって言ってるんですよ はやく、詳しく教えてください
404 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:38
横レスだが 機 械 系 理 系 弁 理 士 必 死 だ な
405 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:38
どうしたんですか? LECの特許手続法と特許法内条約の講座を受けたいって言ってるんですよ はやく、詳しく教えてください
406 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:39
407 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:39
どうしたんですか? LECの特許手続法と特許法内条約の講座を受けたいって言ってるんですよ はやく、詳しく教えてください
この時間帯に書き込んでいるやつって、 無職?
409 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:40
「 ̄ ̄了 l h「¬h はーいバカ理系弁理士受験生が通るからどいて / ̄ ̄\__,ト、Д/____ / / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ / /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄ ./ / Д` / / / / l l i' / l ヽ../ レ' l l . / _/ \ !、 lヽ____」 l . !、/ \. \ \l ト./ ト、__\/ト、/ト、 y l l  ̄( )y ) /l i l l Y''/ー' / .l l !、 l l./ / l l / / l/ ,/ i' l /_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
410 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:41
休日
411 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:41
412 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:41
「 ̄ ̄了 l h「¬h はーいバカLEC工作員が通るからどいて / ̄ ̄\__,ト、Д/____ / / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ / /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄ ./ / Д` / / / / l l i' / l ヽ../ レ' l l . / _/ \ !、 lヽ____」 l . !、/ \. \ \l ト./ ト、__\/ト、/ト、 y l l  ̄( )y ) /l i l l Y''/ー' / .l l !、 l l./ / l l / / l/ ,/ i' l /_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
明日も明後日も?
414 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:42
横レスだが 機 械 系 理 系 大 学 生 必 死 だ な
415 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:42
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
416 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:43
「 ̄ ̄了 l h「¬h はーいバカLEC工作員が通るからどいて / ̄ ̄\__,ト、Д/____ / / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ / /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄ ./ / Д` / / / / l l i' / l ヽ../ レ' l l . / _/ \ !、 lヽ____」 l . !、/ \. \ \l ト./ ト、__\/ト、/ト、 y l l  ̄( )y ) /l i l l Y''/ー' / .l l !、 l l./ / l l / / l/ ,/ i' l /_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
417 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:43
くそー製図やらないといけないのに
418 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:44
こんなバカ理系あいてに法学部出身が一気に受験したら・・ さぞかし理系大学生は ガクガク ブルブル だなw
419 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:45
別に バカでもないし
420 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:45
421 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:46
手書きだよ エンジン
422 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:46
>>418 理系より文系のほうが、生涯収入の平均で5千万円も多いし
文系より能力ひくいんだよ理系はw
423 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:47
424 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:47
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
425 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:47
こんなことしても文系の受験生が増えて 受験機関が儲かるわけじゃないぞ
426 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:50
しかし、最近の行政書士は、弁理士志望者ふえたねえ。 みんな法律知ってるから、やたら合格率高い。 こりゃあもう、弁理士は理系の資格じゃなくなったなw 文系が弁理士になって、理系は補助者でもやらせるのがいちばんいいなw
427 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:51
>>426 機械バカは所詮使われる身なんだよ。わるかったな
特許技術者とよべ
428 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:51
429 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:52
こんなことしても文系の受験生が増えて 受験機関が儲かるわけじゃないぞ
430 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:54
431 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:55
432 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:58
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
433 :
名無し検定1級さん :03/09/16 13:59
理系vs文系ではなく なんのために弁理士制度があるのか そこから考えてほしい 究極的には弁理士も産業の発達に寄与するために存在するのだ この点から考えた場合には、ただ受かりやすいというだけで受ければいいわけ ではない それに、特に法学部出身者に有利なわけではない
434 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:06
>>433 いまの弁理士は、特許権の証券化もできないバカ理系ばっかりだからな。
文系が弁理士にならないと、日本の産業は発展しないことから、いまの制度にかわった。
理系は文系弁理士の下で、特許技術者やってるのがいちばんいい
技術屋がトップにたつと、ろくでもない。
雛形の書類ばっかり使って、日本の産業に弊害が生じるからな
435 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:07
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
436 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:08
特許権の証券化は仕事の数としては多いんですか?
437 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:09
こんなバカ受験機関には絶対に行かないぞ
438 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:10
>>436 アメリカにいわれて、知的財産戦略どうのって国策でやってるとこ。
いままでの、登録だけじゃなくて、特許の流通が注目されてる
439 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:10
むしろ受験機関の評価を下げているような・・・
440 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:11
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
441 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:12
>>438 中心は、出願、訴訟だよ
技術的知識がなければ客体の把握もできない
442 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:12
443 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:14
>>441 バイオの知識なら必要だが、機械なんか文系でもみたらわかる
特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 絶対に簡単じゃないって 理論的にもものすごく複雑だし
445 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:15
446 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:16
LECも検討してたけどLECやめとく
448 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:17
>>446 というか技術的なことは理系の技術屋に文系弁理士が命令するから問題ない
449 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:18
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
450 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:18
てゆか発表が近いからって最近荒れすぎですよ
簡単な人もいるのかな?
>理論的にもものすごく複雑だし 複雑と言うよりぶっちゃけ 「後付けばっか」ですよ
>>453 実体法だよ手続的なことも規定されているけど
教授に聞いたんだけど、工業所有権法は本来大学院クラス内容らしい
456 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:33
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
どっか予備校に行こうと思ってるんだけどどこがいいかな? LECちょっとやばそう信用できない
458 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:42
459 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:43
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
461 :
名無し検定1級さん :03/09/16 14:46
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
どことはいわないけど、やっぱり信用できないや 学校行こ 今夜は合コンだ、相手は短大生 プププ・・・
463 :
名無し検定1級さん :03/09/16 15:40
平成13年度意匠法口述問題(法学書院 p110⇔p134) 意匠法の公知は、特許法の公知と違いがありますか? 部屋Aでは、「ある」が正解。 ∵特許(現実に知られたことが必要)、意匠(不要)。 部屋Bでは、「ない」が正解。 ∵特許・意匠(ともに現実に知られたことが必要)。 なんだこりゃ?
464 :
名無し検定1級さん :03/09/16 15:47
解明しました。 部屋Aは高田支持派で、部屋Bは通説派(と思われる)。 みなさん、どう対応します?
465 :
名無し検定1級さん :03/09/16 18:59
>>464 おれもそう思います
おれの場合だったら、どちらも違いはない、つまり「ない」と答えると思います
466 :
名無し検定1級さん :03/09/16 19:55
>>463 こんなことどこに書いてあるの?
どこにも書いてないよ
467 :
名無し検定1級さん :03/09/16 20:05
>>461 まー法学部で出来る奴らにとっては簡単かもな。
しかし,法学部で出来る奴らは司法試験を受ける。
結局,法学部でDQNな奴らが血迷って弁理士試験を受ける。
まーゼミでも法学部出身者は3-4人居たが今一つだったな。
468 :
名無し検定1級さん :03/09/16 20:17
司法試験合格者が去年も今年も4人受けてるが、短答で全滅。 来年も受けるのか?
469 :
名無し検定1級さん :03/09/16 20:27
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
↑ 受かってから言おうね、ぼくちゃん。
471 :
名無し検定1級さん :03/09/16 20:55
これから弁理士試験の勉強を始めるんですが、 これは読むべきという本はありますか? 自分は情報系の人間で法律のことはぜ〜んぜんわかっていません。
472 :
名無し検定1級さん :03/09/16 20:56
473 :
名無し検定1級さん :03/09/16 20:58
(条約含む。以下同じ)
474 :
名無し検定1級さん :03/09/16 20:59
>>474 裏本・・・。
何から手を付けたらよいのやら。
とりあえず特許法の本でも読んでみます。
476 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/16 21:27
初心者にはちゃんとしたことを教えてあげましょう。 まず本屋で「知っておきたい特許法」をぱらぱらめくってみる。 もし簡単すぎると感じるなら「法律知識ライブラリー 特許・意匠・商標の基礎知識」。 それと法律を勉強するのが初めてなら「理系のための法学入門」。
>>466 463は、問答をまとめたものです。
ちなみに、今年買った本だから、去年の本だったらページは違う筈。
478 :
名無し募集中。。。 :03/09/16 21:39
最初読むんだったら 知っておきたい特許法(財務省?出版局) 工業所有権法概説(法学書院) この2冊を連続して読んでもいい さてこれからが本番だ 工業所有権法逐条解説(発明協会) ・ ・ ・ こんな感じかな
>>476 ありがとうございます!
「理系のための法学入門」は今日本屋で買ってきました。
学部の頃は経営工学科で(他の学科の科目はわかりませんが)、
法律も多少ありました。
が、今では記憶の彼方です。
「知っておきたい特許法」、「法律知識ライブラリー 特許・意匠・商標の基礎知識」も
明日本屋で見てみます。
2〜3年で受かりたい。甘いですか?
480 :
名無し募集中。。。 :03/09/16 21:42
現在、工業所有権法逐条解説(発明協会) 以降は、何を選択すればいいのかはちょっとむつかしいんだけどね 現在、何を基本書にすべきかという問題があるから 言うまでもなく、受験機関にだまされて、変なものはよんではいけない
481 :
名無し検定1級さん :03/09/16 21:43
Lが叩かれるのは、最大手だからじゃないか? ちなみに講義の質とかだけど、どこの予備校も大差ないと思う。 自分が大学受験のときに通ってた予備校を思い出そう。 一番問題なのは、自分自身なのだ。 ちなみにLの入門講座だけど、懇切丁寧過ぎるので、すぐに物足りなくなるかも。
482 :
名無し募集中。。。 :03/09/16 21:45
特許法は特許法概説+工業所有権法(上)だろうな
>>478 ,480
本の紹介ありがとうございます!
工業所有権法概説(法学書院) も読んでみます。
工業所有権法逐条解説(発明協会)
・
・
・
↑ここらあたりから難しくなりそうですね。
くさらずに続けます。
弁理士受験の本もパラパラ読んできました。
とりあえず、基本書を読むための基礎をまず付けないといけない段階
なので、あせらずじっくりいきます。
484 :
名無し募集中。。。 :03/09/16 21:51
「知っておきたい特許法」、「法律知識ライブラリー 特許・意匠・商標の基礎 知識」「工業所有権法概説」の3冊を半年以内、できれば、3月以内にすべて読 み切るのがいいかもしれません これらは1回読めばそれでいいのですが 工業所有権法逐条解説以降は何回も何回も繰り返し読まないといけません でも、何回も読んでるうちにスラスラと読めるようになってくるので、とく に苦痛でもないですが
485 :
名無し募集中。。。 :03/09/16 22:00
何年か前までは 工業所有権法逐条解説(発明協会) 特許法概説(有斐閣) 意匠(有斐閣) 商標(有斐閣) パリ条約講話(発明協会) 特許協力条約逐条解説(発明協会) でした
486 :
名無し検定1級さん :03/09/16 22:02
青本と、知っておきたい特許法だけでうかった
487 :
名無し検定1級さん :03/09/16 22:10
レックBASIC特・実、意匠、商標を一気に読む(2〜4週間) ↓ 過去問をひたすら解く+青本の解説を読む(3〜6月程度) ↓ 模擬試験を受ける その後、著作権法、条約(BASIC)にも手を伸ばし、必要に応じて民法・ 民訴法の考え方をどっかから導入。 その後、中山特許法や吉藤特許法を立ち読みでもしてみる。 面白いと思えたらシメタもの。
488 :
名無し募集中。。。 :03/09/16 22:15
これはウソ こういう話を今後よく聞く機会がありますが まじめに相手にしてはいけません もちろん読んではいけません
489 :
名無し募集中。。。 :03/09/16 22:19
役に立ったのは論文答練と直前書き込みぐらいですね でも、解答も変だし、ここがだめだと指摘されていてもうのみにしてはいけません どこも同じようなものですが、模範解答と同じことを書いても、×がつくような模擬 試験ですからw
490 :
名無し検定1級さん :03/09/16 22:29
>>486 おれなんか「知っておきたい特許法 」だけでうかった
491 :
名無し検定1級さん :03/09/16 22:30
というようなツワモノがいたらなぁ。
たいへんご無沙汰。
>>未登録社長
いいトリップみつけましたね。
>>471 氏
小生11月ほど前から勉強開始。いまドキドキ中。
合格しないと説得力無いですが、理系のための〜 のあと、
LECのBASICを片手に、Yの基礎講座+答案構成を通信で猛烈にこなす。
年末年始に青本を読みつつ、年明けの論文答練に挑戦。なんだかんだで今に至る。
参考まで。
たぶん来年も受験でしょうから、お互い頑張りましょう。
みなさんありがとうございます〜。 スレの前の方読んだら少々荒れ模様だったので、 どんなレスが来るか不安でしたw またわからないことができたら来ますので、 お手柔らかにお願いしまつ。
>>492 レスありがとうございます。
自分は来年の受験は無理でしょうから、
再来年、その次の年くらいで受かりたいと思ってます。
ためしに受けるのもありなのかなぁとも思いますが。
ともかく、一緒にがんばりましょう!
ところで、通信というのは通信添削をしている学校?もあるんでしょうか。
いま僕は東京に住んでるんですが、来年から地方に
戻らなくちゃいけない可能性もあり、いわゆる受験校に
通うのは無理っぽいです。論文式試験対策はやはり自分の書いた物を
人に見て貰いたいですよね。
まぁ、試験のテクニックや傾向の分析を考えるのはまだ先の話ですが。
>>471 氏
各受験機関とも、論文答練は通信部でもちゃんと添削してくれる
はずです。できれば本試験に近い雰囲気を味わうために通学できると
いいのですが、自分に厳しく答案用紙に向かうことができれば往復時間を
節約できる意味で通信にも利点はあると思います。
できれば優秀答案だけでなく、合格ギリギリレベルの人がどんな答案を
書いているか見せ合う機会があるとよいので、友達を作って答案をスキャン
してメールorコピーして郵送するなどのフォローも有意義かもしれませんね。
インプット講座(答案構成講座など)はテープで繰り返し聞けることから
むしろ通信の方が身につきやすいのではないでしょうか。
人間、甘いものですから、目標+1年ぐらいはすぐに経ってしまうものです。
来年ひょっとしたら合格するかも(=短答合格+論文それなり)ぐらいの
高目の負荷を掛けて、ともに頑張ってはみませんか?
496 :
名無し検定1級さん :03/09/17 00:06
商標の無効審判に関して、一定の事由については除斥期間が設けられています。 4条1項15号はそんな事由の1つですが、不正目的の場合は適用除外とされています。 適用除外としたのはなぜか? →4TIで不正競争目的の場合を外したこととのバランス 「バランス」というのであれば、不正目的でなく不正競争目的と限定するのがスジでは?
問題は解決しました。
498 :
名無し検定1級さん :03/09/17 01:16
青本と、知っておきたい特許法だけでうかった
499 :
名無し検定1級さん :03/09/17 01:19
>>498 やる気があるなら、本屋で入門書よみあさって、青本と知っておきたい特許法だけ購入して、あとネットで情報しいれるだけで、情報量としては完璧。
あとは、試験対策として、過去問に取り組めば吉
500 :
名無し検定1級さん :03/09/17 01:19
−=≡ ( `Д) −=≡ ( ヽ┐U キコキコキコキコ 500ゲット −=≡ ◎−>┘◎
501 :
名無し検定1級さん :03/09/17 01:28
502 :
名無し検定1級さん :03/09/17 03:05
はぁ…。 口述対策しんど…。
503 :
名無し検定1級さん :03/09/17 05:20
504 :
名無し検定1級さん :03/09/17 09:27
答練の採点だけど、人出不足から、かなりいい加減。 それと、実は院生など合格者じゃない人間に採点させてたりする。
505 :
名無し検定1級さん :03/09/17 09:47
知財の教授には「条文と基本書が大切。青本は参考程度に。読む必要はあまりない」と 言われたんだが。
506 :
名無し検定1級さん :03/09/17 09:58
>>505 基本書って青本とおもってた。
何読んでいいかわからないから、教えて下さい。
507 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:09
>>506 基本書とは
工業所有権法逐条解説(発明協会)
特許法概説(有斐閣)
意匠(有斐閣)
商標(有斐閣)
パリ条約講話(発明協会)
特許協力条約逐条解説(発明協会)
のことです
青本とは工業所有権法逐条解説(発明協会)のことです
逐条解説は現在は緑色の本ですが、むかしは青かったらしいそうです
508 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:12
>>507 青本も基本書ということで、やはりまちがってなかったということ?
商標ってあの分厚いというか、どでかいやつですよね。
あれ全部よむのは。。
パリ条約講和も、一見図鑑のようなでかさがありましたが。。
509 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:14
それと特許法については、権利化後のことについては、工業所有権法(上)も必要 であり 逐条解説は最新の改正に対応していない場合が多いので 逐条解説+平成○○改正産業的財産法の解説(発明協会)というふうに使っていけば いいと思います
510 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:17
青本も基本書ということで、まちがってないです 青本は一般的には短答式試験向けに使いますが、商標法の部分については論文式 試験のためも使います
511 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:23
青本は基本書じゃなくて、あくまでも実務家向けのマニュアル本だと思ってる。 択一問題が青本からそのまんまの形で出題されるから、読んでおいて損はない。 でも、時間的に無駄が多いかも。 ちなみに「青本」の通称だけど、知財系の判事には通じなかったりする。 「青本? 逐条解説のことを、そう言うの?」と返されて、ちょっと驚いた。 事件で当事者が引用したときに限り、そこだけ目を通すんだそうだ。
512 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:29
>>510 ということは、分厚い商標って本は青本で代用できるってこと?
513 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:33
商標については論文についても基本的には逐条解説をつかって 逐条解説に詳しくかいてないところは「商標」を使う
514 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:40
>>513 そんな学者になるわけでもなし、大量に勉強する必要あるのかな?
515 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:41
516 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:41
法学部出身の人に有利な点だけど。 情報を仕入れやすい、というのもあるかもしれない。 学者に限らず法律家の世界は狭く、元試験委員の教授とか、試験委員と親しい教員とか、結構いる。 そういう人が、講義やゼミの飲み会で、採点の基準や事情などを教えてくれる。 「こーゆー答案ばっかなんだよね」とか「こー書くと印象良いよ」等々ね。 教授には面倒見の良い人が多いんで、聞くと素直に喋ってくれるよ。
517 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:44
そんな情報が入るのは東大法学部ぐらいだろ それ以外の法学部はそこまではなかなか・・・
518 :
名無し検定1級さん :03/09/17 10:49
自分はWなので、T教授が結構喋ってくれた。
519 :
名無し検定1級さん :03/09/17 11:36
分厚い本しか読まない奴は、そんな本と向かい合う自分に酔ってることが多い。 読みこなすことができないのに…。 基本書⇒参考書 青本⇒参考書 定評のある薄手の本=知識導入書 こんなスタンスで行くと良いです。
520 :
名無し検定1級さん :03/09/17 11:51
>>519 定評のある薄手の本といいますと、どのようなものがありますか?
521 :
名無し検定1級さん :03/09/17 12:10
私が使ったのはレックのBASIC。 ここの住人は、やたらとレックを叩く人が多いみたいですが、 良くまとまってる本ですね。 あと、特許庁(発明協会かな?)から出ている本もお勧めらしいです。 上の方にその書名があったのですが…。 「知っておきたいなんたら」だったと思います。
522 :
名無し検定1級さん :03/09/17 12:20
レックのBASIC こんな本読んだら論理的に混乱する
523 :
名無し検定1級さん :03/09/17 12:22
524 :
519&521 :03/09/17 12:44
>>520 ほら、すかさず出てきたやろ、新しい波を受け容れることのできない
先住人さまたちが。
>>522 論理的混乱?
初学者のくせして、論理もクソもあるかいな。
BASICは、森を見渡し、基本となる知識・考え方を頭に叩き込むためのもの。
そもそも、そこに高度な論理はあらへん。
中山特許法なんかの定評あるいわゆる基本書は、法学部出身者の中の一部の人しか
読まれへんって。
ましてや、理系の人が読もうなんてしたら絶対に遠回り。
吉藤特許法は、基本書と読んでいいかどうか微妙やなぁ…。タメになることは、
たしかに書いてあるけど、全体としてのバランスが悪いわ。
吉藤も、分厚過ぎるから、ある程度の理解を得てから参考にすべき書物であることに相違なし。
>>523 てきとーに書きなさんなって。
525 :
名無し検定1級さん :03/09/17 13:01
>>524 BASICは、大学の講義で使われる知財入門の教科書を購入したので、必要ないかと思っています。
その次のステップとしては、どういったものが良いのでしょうか。
どうしても、あの分厚い条約講話は買う気がしませんし、読む自身がありません。
526 :
名無し検定1級さん :03/09/17 13:02
自信もありません。に訂正
527 :
名無し検定1級さん :03/09/17 13:23
薄くてお薦めの本なら「標準 特許法」(高林龍 有斐閣)じゃないか? これ、ベテランにもお薦めだよ。 こんな風に簡潔に表現できるんだ!みたいな驚きがある。
528 :
名無し検定1級さん :03/09/17 13:25
>>524 初学者じゃないから論理的に混乱すると言ってるんですが
529 :
名無し検定1級さん :03/09/17 13:25
530 :
名無し検定1級さん :03/09/17 13:27
BASICを基本書にして勉強したいなら勝手にやればいいだけのことですがw
531 :
名無し検定1級さん :03/09/17 13:31
受験機関ってところは、受験生を基本書から離れさせよう、離れさせよう とするんだよね なぜかは分からないけど
>>525 「知財入門」は、有斐閣アルマかなんかですよね?
恐らく、あのテの本では、択一に持って行きにくいのではと思います。
通説で押し切る感じではなく、学説紹介に紙幅が取られ、択一に必要な部分
が削られている筈だから。
なので、改めて、BASICに戻った方がいいかも。
特・実、意匠、商標の範囲で基礎固めを終えたら、その範囲で、
過去問をひたすら解くことをお勧めします。
「ひたすら」です。弁理士ほどの難しい資格試験で間を置いてたら、
身につけたものがどっかへ飛んで行きますから。
過去問集は、どこから出版されているものでも大差ないと思いますが、
私が買ったのは法学書院から出ているものでした。
過去問は、最初のうちは難しいと思うかも知れませんが、同じ知識を
繰り返し問うていることに気づかれる筈。そのような知識をどんどん
自分のものにする必要がありますね。
このフェーズで、「青本」を良く参照しました。
過去問は3回ほど繰り返せば、分からないところも、だいたい大丈夫
となる筈です。
条約・著作権・不競もBASICで宜しいのでは。
後藤パリ・田村著作権・田村不競などは、「ここ分からん!」ていうようなときに、
立ち読み。
これらの定評ある基本書は、そんなときに読めば、目からウロコ級の答えが
書いてあるので有用ですが、初めのうちから「よし読みきるぞ!」と思って
読んでも、初学者相手の本じゃないので、読みきれる筈がありません。
ですので、初めの段階で「読む自信」がなくても、なんら問題ないです。
533 :
名無し検定1級さん :03/09/17 14:24
>>532 BASICを何冊も買い揃えないといけないのでしょうか。
著作権は青い本で弁理士試験に最適という帯のついた本を購入したのですが。
>>533 「著作権は青い本で弁理士試験に最適という帯のついた本」がどんなものなのか
は知りませんので、なんとも言えません。
要は、学説を深追いせず、実務書に良くある最先端かつ断片的なものでもなく、
概略を掴めて、試験に必要な知識・考え方を導入できるものであれば良いと
思います。
アホのようにBASIC、BASICと言ってますけど、入門書にできそうなのはそれしか
なかっただけで、他に入門という趣旨に添う書籍が出版されているのであれば、
それでも問題はないでしょう。
535 :
名無し検定1級さん :03/09/17 14:45
536 :
名無し検定1級さん :03/09/17 17:14
つまり 「知っておきたい特許法」、「法律知識ライブラリー 特許・意匠・商標の基礎 知識」、「工業所有権法概説」を読んだ後に 工業所有権法逐条解説(発明協会) 特許法概説(有斐閣) 意匠(有斐閣) 商標(有斐閣) パリ条約講話(発明協会) 特許協力条約逐条解説(発明協会) を読むべきだということなんですね ありがとうございます
537 :
名無し検定1級さん :03/09/17 17:28
538 :
名無し検定1級さん :03/09/17 17:30
問題集は何がいいのですか?
539 :
名無し検定1級さん :03/09/17 17:43
全くの初心者はまず最初に 「特許がわかる12章」竹田 和彦 (著) 価格: ¥2,000 から読み始めたほうがいいぞ。 口語でかかれていてしかも説明がわかりやすい。 くだらん学説より実用的な知識が豊富で特許法の要点がわかる。 初心者用だが、中級者以上になっても読み返すと味が出てくる良書。 これ読んだら、同著者の「特許の知識」を読むのもいいかも。 ※ 「知っておきたい特許法」、「法律知識ライブラリー 特許・意匠・商標の基礎知識」、「工業所有権法概説」 は正直言ってダメ。 「知っておきたい特許法」→各項目の内容が薄すぎ。全体像がつかみにくい。すぐ読まなくなる。 「法律知識ライブラリー」→特許・意匠・商標の基礎 知識」→初心者向けではない。中級者用 「工業所有権法概説」→悪くはないがハードカバーにするほどたいした本ではない。中途半端で値段が高い 初心者が次のステップのために最低限度必要な知識は「概要」ではなく「要点」である。
>>537 各予備校から出版されてしているものをやれ。
法学書院は避けとけ。
理由は下のやつに聞いてくれ。
541 :
名無し検定1級さん :03/09/17 18:34
>>539 支離滅裂でなにをいってるのかがよく分からないが
特に
「工業所有権法概説」→悪くはないがハードカバーにするほどたいした本では
ない。中途半端で値段が高い
は理由になってないのではw
>>540 法学書院の問題集は間違いが多い
でも、短答式再現問題集は必要かも
受験機関の問題集も同じくらい間違ってるけど
>>535 入門書としては宜しくないような気がする…。
けど、あれもこれもと買い癖をつけて勉強し始めると、頭には結局何も残っていない
ということが良くありますし、また、購入されたのは高価でもありますから、それで
頑張ってみた方が宜しいのでは。
543 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/17 19:46
>>492 セレロン400のへたれマシンを1台、トリップモナ専用にして約1ヶ月かかった。
>>494 受験新報やWパテントニュースのお手軽添削から始めて、ある程度慣れたら
受験機関の通信答練に進んでみるのが良いかと。
>>507 意匠(高田)、商標(網野)、あたりは初心者段階で読む必要はないのでは。
意匠は青本、H10改正本、運用基準・審査基準。
商標は青本→実例で見る商標審査基準の解説で十分。
あとまあ賛否両論あるだろうけどタムタム。
>>508 条約は特許関係条約1冊でいいよ、とりあえず。
>>541 法学書院の短答問題集は昨年の版からぐっとまともになった。
>>542 著作権法はハンドブックから入って現代社会と著作権でいんでねーの?
544 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/17 21:31
>>539 竹田(社長)本が良いことには同意だけど、初心者が読む本かな。
手続法たる特許法を理解してからじゃないと意味がわからないだろう。
私自身「特許の知識」は初年度から買って少しずつは読んでいるが。
545 :
名無し検定1級さん :03/09/17 21:50
>>541 別に支離滅裂じゃないと思うけど。
>「工業所有権法概説」→悪くはないがハードカバーにするほどたいした本では
>ない。中途半端で値段が高い
これ、俺も持っているからよくわかる。確かに中途半端だと思う。
そもそも、四法、著作権法、不正競争防止法についてかいてあるけど、
たったこの一冊で工業所有権法を十分語れるのか不思議。
どこにでも書いてあることをしか書いてない。
中身薄すぎ。
しかも、これで3700円もする。ハードカバーにするほど保存価値はない。
あくまで一通り学んだ人の再確認用だったらいいかも。
初心者があえてこの本を買うのにはコストパフォーマンスが低すぎると思う。
>>545 言葉が過ぎたことをお詫びします。
自分としては、知っておきたい特許法を読んだ次に逐条解説を読んだのですが
もちろんちんぷんかんぷんでしたが、工業所有権法概説を読んだらだいぶ、工
業所有権法というものが分かったのでかなり感謝しているので、つい乱暴なこ
とを書いてしまいました。
すいません。
547 :
名無し検定1級さん :03/09/17 22:13
545だけど、 おれ、541じゃないから別に謝らないでもいいよ。
548 :
名無し検定1級さん :03/09/17 22:14
訂正 545だけど、 おれ、539じゃないから別に謝らないでもいいよ。
>>505 知財の教授ってもちろん弁理士試験合格者なんでしょうね。
弁理士試験合格者じゃないと現実味がないと思います。
と、弁理士の独り言でした。
>>495 きょう「知っておきたい特許法」を買ってきました。
「法律知識ライブラリー 特許・意匠・商標の基礎知識」は
お金が足りなかったwのでamazonで注文することにしました。
初学者向けとのことだったので、軽い口調でイラストたっぷり、
の様な本かと思ったら全然違いました。
でも、初心者向けにありがちな”専門用語をなるべく使わずに”
といった本はどうも読みづらくて苦手なのでよかったです。
僕は2月までは本業の方に集中しなければいけないので、
それまではこれらの本を1度読み通す事を目標にしたいと思ってます。
弁理士試験に本格的に集中するのはそれからの予定ですね。
これからもいろいろ教えて頂くことがあるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
がんばりましょ〜!
人それぞれだとは思うけど、オイラは「ひたすら過去問」には反対。 今の弁理士試験って、そういう方向じゃないと思う。 ちなみに私は有斐閣の「無体財産権概論」から入って、法学書院の過去問と 青本と著作権判例百選、あとは条文と特許庁のサイトにある解説。 受験機関の答練受けときゃよかったなぁ、と思う今日この頃。
552 :
名無し検定1級さん :03/09/18 09:44
もうすぐ2次の結果発表なのにこの板では全くそんな話はでないのね。
553 :
名無し検定1級さん :03/09/18 10:09
過去問は大切だとは思うが、出題傾向の変化が激しいからな。
554 :
名無し検定1級さん :03/09/18 10:12
>549 弁理士試験には合格してない。 司法試験にはパスしてるけど。
555 :
名無し検定1級さん :03/09/18 12:30
>>507 最近の受験生・合格者はボーデン読まないのかね?
ボーデン読まないでパリ講話だけでパリ条約理解できるのかね?
試験に出ないからと言ってまともに勉強しないのはいかがなものか。
556 :
名無し検定1級さん :03/09/18 12:36
パリ条約講話とボーデン・ハウゼンはまとめ方が異なるというか、フォーマット が異なるので・・・ でも、ボーデン・ハウゼンも持ってる
557 :
名無し検定1級さん :03/09/18 20:17
>>555 たんとうのみなら講和もボーデンもいらないと思います
>>555 20年以上前の受験性。当時読んだ書物のなかでは『注解パリ条約』は
良著だった自分は今でも思っている。『パリ条約講和』も当時からあった
が、著者(後藤さん?)が『注解パリ条約』の理解した部分だけを書いた本、
ということで当時はあまり評判は良くなかったように記憶している。
フランス語からの翻訳がこなれていなくて(というか大変な悪訳で)分かり
にくかったが何回も繰り返して読んでいると良いことがいっぱい書いてあ
る本であるということが、だんだんと分かってきた。
そんなことで、後輩の受験生にも『ボーデンハウゼンが良い本だと分かる
頃に合格レベルに達したと思え』といった趣旨のことを良く言っていた。
もっとも、最近はレジメが良いのができて、ボーデンハウゼンもすっかり
忘れられて、基本書
↑ 基本書→基本書の列にも加えられなくなってしまったようで時代の変 化を感ずる。
560 :
名無し検定1級さん :03/09/18 21:09
>>555 短答60問中、パリ条約が何問出ると思ってるの?
しかも、その問題を見なさいよ。
今時、誰が苦労してボーデンなんて読むかいな。
わしは、ボーデンもパリ講話も必死こいて読んで、世紀末にやっと受かったけど、もう阿呆らしゅうて阿呆らしゅうて。
561 :
名無し検定1級さん :03/09/18 21:29
そう言えば最近、レディボーデン食べてないなあ。
BODENHAUSENは今日から読むことにしました。 良本かどうかは、まだ分かりませんが、内容的にまとまりがあるというのは分かります。
563 :
名無し検定1級さん :03/09/18 21:32
条約も基本書を読まないと、条文を暗記することができない
564 :
名無し検定1級さん :03/09/18 23:17
合格発表っていつでしたっけ? 24日だっけか?
565 :
名無し検定1級さん :03/09/18 23:35
条約、特許の184条の3以下と絡めて出題されるって、散々に言われてるが。
566 :
名無し検定1級さん :03/09/19 00:28
29歳で弁理士関連業務の経験無し。 機械の学部卒。ソフト開発の仕事をやっていました。 機械の分野で、今から弁理士を目指してメシを食っていくことは可能ですか?
>>567 聞き方がよくなかったですね。
可能性として、どういう就職の仕方があるか知りたいのです。
569 :
名無し検定1級さん :03/09/19 02:22
570 :
名無し検定1級さん :03/09/19 02:23
>>566 >>568 567じゃないです。
参考となるかどうか分かりませんが、真剣に考えられている様子ですので、
コメントします。
似たような経歴(学卒・転向を考える年齢・弁理士関連業務経験なし)の方で、
弁理士として活躍されている方もいます。一杯かどうかは知りませんが、
私の先輩もそんな一人です。
その方は、勤務先の業務と平行して弁理士試験の勉強をされ、ある程度
勉強が進んだ段階で腹を括って退職し、勉強に専念して、その年か翌年に
合格されました。
(566の記述からは既に退職されたのでしょうか)退職を前提とした可能性を
探られているので、その答えにはなりませんが、勤めながらの資格取得という
可能性も考えられたらと思います。
571 :
名無し検定1級さん :03/09/19 02:56
今の傾向から言って、ボーデンも講話も読まなくてもよいと思うけど。 辞書的に必要な箇所だけちょこっと読めばいいんじゃないかな。 他に優先順位の高いものがあると思うが。 まーさっさと受かりたいってわけじゃないなら止めはしないが。
572 :
名無し検定1級さん :03/09/19 04:07
573 :
名無し検定1級さん :03/09/19 06:54
機械の学部卒。ソフト開発の仕事ですか おれと同じような経歴ですね 工作機械ですか?
574 :
名無し検定1級さん :03/09/19 07:08
条約も論文試験の範囲に含まれてるので 少なくとも、パリ条約講話、特許協力条約は読まないといけないな
575 :
名無し検定1級さん :03/09/19 07:09
特許協力条約→特許協力条約逐条解説
576 :
名無し検定1級さん :03/09/19 07:52
Lの工作員、マジでロクな奴じゃないな
577 :
名無し検定1級さん :03/09/19 07:53
よーしパパ、ネタにいっぱいマジレスしちゃうぞ
578 :
名無し検定1級さん :03/09/19 07:56
Lの工作員は、人間の屑
579 :
名無し検定1級さん :03/09/19 09:16
Lの工作員はもう来るな
580 :
名無し検定1級さん :03/09/19 09:17
583 :
名無し検定1級さん :03/09/19 19:24
↑ 人間の屑
584 :
名無し検定1級さん :03/09/19 19:51
Lの工作員は工作活動に失敗したので もうすぐクビになります
585 :
名無し検定1級さん :03/09/19 21:57
.ミ┃ ガッ ガッ Λ_Λ ┃ .人ガッ ( ・∀・)∩ < >_∧ヾ ( ノ V ´Д`) | | | ( ∪∪ ←Lの工作員 (__)_) と_)_)
586 :
名無し検定1級さん :03/09/19 21:58
受験機関って自動車教習所と同じだな。実務で毎日英語と格闘しているとつくづく そう思うよ。受験の知識が役に立たない。だからこそ早くみんな卒業しよう。そして実務で自分の力を伸ばそう。
587 :
名無し検定1級さん :03/09/19 22:23
588 :
名無し検定1級さん :03/09/20 22:17
弁理士試験の平均受験回数って5.5回だっけ? これって最終的に合格した人が5.5回ってこと? それとも、結局受かってない人も入ってるんでしょうか。
5.5回ってのはいつの話だ?
591 :
名無し検定1級さん :03/09/20 23:25
特許庁のHPに書かれてる平均受験回数には1を足す必要がある。 特許庁は受験回数を初回(ゼロ回)、1回、2回、3回・・・ と数えるんだよね。公表されてる統計データをよく見ればわかる。 で、結局、合格者の受験回数は 平成11年 6.1回 平成12年 6.5回 平成13年 5.2回 平成14年 4.6回 平成15年 3.9回(2ch推定値)
592 :
名無し検定1級さん :03/09/20 23:39
そうだなあ、そこまで下がるかなあ。 ちなみに、今年の短答合格者の平均受験回数は 5.51回で、昨年は5.66回だった。 ほとんど同じなんだな。つまり、短答合格レベルはほとんど変わってないと思われる。 (ボーダーはかなり下がったが、合格者が大して増えていないことからも頷ける。) なお、短答合格者にはベテが多いので受験回数は多くなる。しかし、論文に受かるベテはぐっと減るので最終合格者の平均受験回数はそれより下がる。 (論文に受からないからこそベテなんだよね^^;) 問題は、どれだけ、論文合格者を増やすかだ。 500人なら昨年と同じ4.6回程度だろうが、600人なら4回以下になるな。
593 :
名無し検定1級さん :03/09/20 23:49
>>592 そんなに合格者増やして仕事減らないの?
それ以上に仕事が増えてるのかな。
594 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:04
>>593 この10年間の統計では、特実の出願件数は着実に減っている。
(昭和時代末期は特実で50万件の出願があった。)
意・商も同様。
そして、弁理士の収入源はほとんど出願代理から来る。
この状況下で弁理士数を飛躍的に増やすというのはどういう理由か?
弁理士制度を崩壊させる以外の理由はあり得ない。
あと10年で弁理士制度を崩壊させよという政策上の決断がなされたのだよ。
595 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:07
仕事は増えるものって発想が理系っぽい
596 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:10
弁理士=仕事できる人じゃないから、 合格者増やしたからって仕事は減ったりしないでしょう。 実際には資格よりちゃんと明細書書ける方がよほど大事。 業界を実質的に支えているのは、明細書きちんと書ける弁理士と特許技術者。 実務できないペーパー弁理士は殆ど相手にされない。 そしてこれからはもっとその傾向が強まっていくと思う。
597 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:13
>>596 それじゃ、弁理士制度なんてそもそも必要ないじゃん。
598 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:26
>> 594 弁理士を増やして、弁理士が明細書を作成するっていう本来の構造に戻して、 代理人の欄には、実際に担当した弁理士の名前を書かせるようにする らしいよ。今のように所長の名前だけが外にでるという構造でなくなって、 若者にとっては、歓迎すべき傾向かな。
599 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:36
>>598 それが正論なんだが。
無資格特許技術者を大勢雇ってピンハネしてる強欲所長をどうやって排除するかが大きな問題だ。
それができなければ、結局、実務経験のない大勢の弁理士(試験合格者)が中に浮いてしまう。
そういう悲惨な実態を目の当たりにすれば、大勢の優秀な人間が弁理士を目指すということもなくなる。
結局、弁理士制度は崩壊する。
600 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:40
そうだよなあ。 あんな勉強に国民の貴重な時間を使わせてたら、 国力低下につながるしねえ。 肩書きだけのくだらん資格制度は、いい加減、やめるべきだ。 日本の知財改革が遅れたのも、バブルぼけした肩書きだけの 弁理士のせいだと思うし。 資格にすがるつまらん連中を排斥する意味でも、 弁理士増やすのはいいことだと思うよ。 実務で戦えばいいんだよ。実務で。
601 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:44
今日名古屋でLECのS籐先生のガイダンスを聞きに行ってきました。 入門受けてて結構わかりやすいので 直接話ができて良かったのですが なかにはサインをもらってる人がいて… そんなのを目にするとなんかひいてしまいました。
602 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:52
思うんだが、無資格者でも受験生であるうちは特許事務所にいてもいいと思うが、 受験を諦めたら、事務所の明細書書きの仕事からも足を洗うべきだな。 それは本来弁理士の仕事なのだから。 いや、そうじゃない、明細書書きのプロには弁理士の資格なんて不要だというなら、業務独占という弁理士法自体を改正すべきだよ。
603 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:54
Y塾のT先生のまわりとかにもとりまきがいて、 講座終了後とかによく追っかけみたいなこと やってるんだけど、確かにああいう人達は おれもキモいと思う。ああいうのだけは弁理士に なってほしくないなあ。
604 :
名無し検定1級さん :03/09/21 00:56
追っかけ? 単に質問してるだけじゃないんですか? 真面目な受講生なら当然でしょ?
605 :
名無し検定1級さん :03/09/21 01:05
>> 600 前々からの疑問だけど、試験勉強と実務って乖離してる? 私はかなり知識をつけてから実務を始めたんだけど、 意外なほど法律の知識が役に立って助かってる。 新規出願するにも、中間処理するにも、法律の知識がなければ 人の物まねしかできないけど、法律の知識があれば、 法律の観点から見て、仕事の内容を評価できるよね。 意匠・商標も隣の人がやっているのをちょっと見ただけで、 仕事の内容がだいたい分かる。 条約も無駄っぽいけど、例えば、人から中国の知財制度について聞かれたとき、 全く中国の法律を知らなくても、TRIPS協定を知っていれば、 ある程度の話はできるよね。 しっかりした知識を持った人を養成するっていう点で、 それなりに資格制度も意味があるのかと思いますが。
606 :
名無し検定1級さん :03/09/21 01:05
まあそうカリカリすんなって。 質問してるだけの奴の事なんていってないよ。
607 :
名無し検定1級さん :03/09/21 01:08
>605 だからそういう人は実務でもちゃんと勝負できてるんだから、 それはそれでいいと思うよ。
608 :
名無し検定1級さん :03/09/21 06:44
講師のおっかけなんかいるんだw 見たら確かにひくよな
609 :
名無し検定1級さん :03/09/21 06:49
平成に入って出願件数が減っていたのは不景気だったからだと思う 今後、景気が回復したら、また、出願件数は増えるのでは
610 :
名無し検定1級さん :03/09/21 09:05
特実で50万件に達するだろうか? それでも昭和末期のレベル。 その頃の弁理士数って知ってる?
611 :
名無し検定1級さん :03/09/21 09:20
>>610 そのころの弁理士数ってどれくらいだったんですか?
612 :
名無し検定1級さん :03/09/21 09:42
うちの大学の特許法の先生が言ってたんだけど。 弁理士の合格者の数を増やしてるのは、弁理士会の政治的発言力を確保するためだって。 弁理士会は、業務範囲拡大のために、色々とロビー活動を展開してるしね。 知財裁判所の設立を目指す特許庁関係者の利害関係も、絡んでるとか。 それと、低コストの弁理士を希望する経済界の要望もね。 ただ、すぐに弁理士は飽和状態になるはずで、合格者増の動きは後2,3年でストップするらしい。 他にも、民法や民訴を論文と択一の必須科目にする意見があるとか、色々と興味深い情報があったよ。
613 :
名無し検定1級さん :03/09/21 09:52
もう、すでに飽和状態になってると思われ。
614 :
名無し検定1級さん :03/09/21 10:06
>>613 飽和状態になっているのは、特許出願のみをやっている場合だけであって、
新法(弁理士法)の下で業務範囲となっているところをやれば、
まだまだ足りない。後2万人の増加は必要であろう。この時には、毎年千人
の最終合格者がでるようになるでしょう。
615 :
名無し検定1級さん :03/09/21 10:29
>>614 何を馬鹿なことを言ってるのですか。
そんなところに弁理士の需要なんてありませんよ。
需要は自ら開拓していくものであって、既得権益にしがみつく輩は 淘汰されて然るべき と言ってみるテスト
617 :
名無し検定1級さん :03/09/21 12:21
>>616 問うに落ちずに語るに落ちる。
要するに、需要はないってことだろ。(藁
618 :
名無し検定1級さん :03/09/21 12:32
619 :
名無し検定1級さん :03/09/21 13:35
>>603 とりまいてる奴、ばかじゃねえの。いい年して情けねえ。
受験機関なんて運転免許の教習所と一緒。
620 :
名無し検定1級さん :03/09/21 14:15
>619 いいこというねえ! こういう奴らが派閥とか作るんだな。きっと。
621 :
名無し検定1級さん :03/09/21 14:36
イイ男に女が群がるのは普通だが、中年オヤジの取り巻きになる奴ってきっと 仕事もできずブサイクで誰にも相手にされない奴なんだろうな。 普通の会社ではありえない。
622 :
名無し検定1級さん :03/09/21 17:34
小学校受験とか、大学受験とか、司法試験とか・・・とにかく、どんな受験機関にも 「カリスマ」講師っているよね。
623 :
名無し検定1級さん :03/09/21 17:34
624 :
名無し検定1級さん :03/09/21 17:55
司法試験業界の伊藤真先生は人気最高だった。 弁理士業界は完全に役者不足。カリスマ?変なのお断り。
625 :
名無し検定1級さん :03/09/21 18:10
大学受験予備校にもカリスマ講師がいて、その取り巻きもいるが、そういった連中 は、ほとんどが10代の連中だ(それでもおかしいけど) しかし、資格試験予備校に通ってるのは、20代以上のある意味いい大人だろ それで、カリスマ講師の取り巻きって、ちょっとやばいにおいがプンプンしますねw
626 :
名無し検定1級さん :03/09/21 18:13
>>601 に書いてあったサインをもらってる人って、サインをもらってどうするんで
しょうね?
やふーオークションにでも出すのかなw
627 :
名無し検定1級さん :03/09/21 18:50
>>619 そう言えば去年答案構成講座の後,T先生に地下鉄のホームまで
付いて来てたやつが居たな。
T先生は迷惑そうだった。
>>627 貴方がT先生でないならば、なぜそれを知っているのかが不思議
629 :
名無し検定1級さん :03/09/21 19:35
帰りの地下鉄の駅ぐらいまでは、同じ方向の人が結構多いと思われ。 問題は、そこまでべったりくっついている否か。
630 :
名無し検定1級さん :03/09/21 19:57
とりまきというより ストーカーだな
631 :
名無し検定1級さん :03/09/21 20:56
今三十路。 会社辞めて受験勉強しようと画策中。(マダ退職してません) 特許部でわ無いですが、不毛な現状を打破しようとしてます。 同じような状況の方、転職して弁理士になられた方のご意見がいただきたいです。 m(__)m
632 :
名無し検定1級さん :03/09/21 21:23
予備校って、ある意味、宗教だからな。 この講師についていけば合格できる、と思いこんでる人も多いんじゃないの? すがりたくなる気持ちは理解できる。 実際には、やらんけど。 ちなみに予備校講師の弁理士って、どれぐらい貰ってるの? とてもじゃないけど、本業やってけそうにないんだけど。
633 :
名無し検定1級さん :03/09/21 21:26
YのT講師は年収3千万って聞いたけど。
634 :
名無し検定1級さん :03/09/21 21:28
それって、講師としての収入だけで? だとしたら、大した額だ。
635 :
名無し検定1級さん :03/09/21 21:30
>631 基本的に人の発明を文書化するわけだから、独創性がある人にはつまらん商売だと思う。 しかし文章を生み出すという点ではクリエイティブな仕事だと思う。 この商売、何といっても文才が求められる。次に徹底的に技術にこだわる執念。 そして法律に対する深い知識。 文才が無い人は絶対にやめておいた方がいい。 30過ぎてから文才を磨こうと思うのなら相当な覚悟が必要。 30年分の垢をそぎ落とすのは大変。 自分が文才あるのか無いのかわからない人は、まず文才無いと思ってよし。 文才のある人は他人に文書を褒められた経験を少なからず持つ。 そういう経験がないのなら文才は無いと思ってよい。 はっきり行って、企業に比べて労働時間、収入等、環境はかなり悪いと思う。 この業界に入った多くの者が、この仕事って何?っていう疑問を必ず抱く。 この業界に入ってから、大企業にいる奴らがみんなのんきに見える。 ま、この商売、水商売であることは間違いない。
636 :
名無し検定1級さん :03/09/21 21:31
そのくらい出さないと、独立されちゃうからね。O塾長も引き留めに必死だろ。
637 :
名無し検定1級さん :03/09/21 22:00
ふーん、なるほど。 WとかLは、どうなんだろう?
638 :
名無し検定1級さん :03/09/21 22:37
639 :
名無し検定1級さん :03/09/21 23:15
640 :
名無し検定1級さん :03/09/21 23:16
仲悪いだろ。本だって別の人と出してるし。
641 :
名無し検定1級さん :03/09/21 23:19
講座の数、受講者数と大体の費用計算すれば、大体の総収入分かる。
642 :
みなしごハッチ :03/09/21 23:19
643 :
名無し検定1級さん :03/09/22 01:45
Y塾はDQNだよ
644 :
名無し検定1級さん :03/09/22 01:46
通説 DQN事務所>>>>Y塾
645 :
名無し検定1級さん :03/09/22 05:25
↓ 次でボケて
646 :
名無し検定1級さん :03/09/22 07:48
理系弁理士=技術代書屋 文系弁理士=訴訟代理人
647 :
名無し検定1級さん :03/09/22 08:38
648 :
名無し検定1級さん :03/09/22 10:23
理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ
649 :
名無し検定1級さん :03/09/22 10:39
あなたの脳内で起きていることは、あなたの脳内にそっとしまっておいてもらえ ませんかね
650 :
名無し検定1級さん :03/09/22 10:54
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
651 :
名無し検定1級さん :03/09/22 11:18
あなたの脳内で起きていることは、あなたの脳内にそっとしまっておいてもらえ ませんかね
652 :
名無し検定1級さん :03/09/22 11:20
理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ
654 :
名無し検定1級さん :03/09/22 11:38
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
655 :
名無し検定1級さん :03/09/22 12:09
文系受験生ぶざまだからやめとけw 現状の弁理士は、法務知識と技術との両方が求められてるんだよ 文系受験生は、せいぜい自分が合格して開業した途端特許権の証券化の仕事が殺到してボロ儲けする夢でも見とけ
656 :
名無し検定1級さん :03/09/22 14:25
>>654 お前はもう来るな
Lの工作員め
お前が来るとスレが荒れるから
657 :
名無し検定1級さん :03/09/22 15:26
いろいろな弁理士を知っているから書くけれど、文系弁理士でも努力して理系弁理士と 同等以上の人いくらでもいるよ。逆に弁護士にも理系の人いるしね。 本人次第だよ。
ネタニマジレス カコイイ!
659 :
名無し検定1級さん :03/09/22 17:16
いろいろな弁理士を知っているから書くけれど、文系弁理士でも努力して理系弁理士と 同等以上の人いくらでもいるよ。逆に弁護士にも理系の人いるしね。 本人次第だよ。
Lの工作員は書き込みを禁止します このスレは、Lの宣伝やでたらめなことを書き込むことを目的にしたスレではあ りません。 また、Lの工作員と思われる方が書き込まれるとスレが荒れるだけではなく、非 常に低レベルな煽り合いになってしまいます。 このような理由から、Lの工作員の書き込みを禁止します。 また。これまでのLの工作員によるものと思われるレスはもちろん、これ以降で、 Lの工作員のものと思われるレスについては、場合によっては削除対象にさせて いただきます。
661 :
名無し検定1級さん :03/09/22 18:13
>>660 すごいこと書いちゃってるけど、法的に大丈夫か?
662 :
名無し検定1級さん :03/09/22 18:15
匿名掲示板にはつきもののアラシでしょ。 無視しとけばいいんじゃないですか?
663 :
名無し検定1級さん :03/09/22 18:43
理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ
664 :
名無し検定1級さん :03/09/22 18:45
しつこいね
665 :
大文系受験生様ぢゃ :03/09/22 19:05
ふっふっふ、私はしつこいのぢゃ。 しつこいから、ベテ受験生なのぢゃ。
どうでもいいけど、もっとレベルを上げろや。弁理士スレが泣くぜ。
667 :
名無し検定1級さん :03/09/22 22:38
668 :
名無し検定1級さん :03/09/22 22:48
弁理士のケツの穴には、シワが少ない。 司法書士のケツの穴には、シワが多い。
669 :
名無し検定1級さん :03/09/22 23:02
理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ
670 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/22 23:03
本日、同友会メール通信にて「口述試験対策講習会」についての案内あり。 (口述練習会ではない) 合格しているかもしれない人はそろそろ各会派の口述練習会の情報を集めた ほうがいいよ。
671 :
名無し検定1級さん :03/09/22 23:05
理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ
↑もまいがぶざま。
673 :
名無し検定1級さん :03/09/22 23:14
理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ
>>660 じゃないけど、
>>661 あの程度の内容なら単なる所信表明だから問題ないと思うよ。
「削除する」じゃあ脅迫でもないし、「禁止する」っても
管理者じゃなきゃ実効性はないしさ。
うふふ。オイラは理系(というか工学系)だけど、
自称文系の人たちの文章力を見て優越感を感じてたりして…
675 :
名無し検定1級さん :03/09/22 23:33
理系?非常識な奴が理系だよ。小泉内閣で理系大臣いるか?
医者は理系に含まれないのでつか(pu
677 :
名無し検定1級さん :03/09/23 00:43
この板には、文系の受験生が多いみたいだけど、 是非とも、弁理士になろうと思った理由を熱く語って欲しい。
書き込みが多いだけであって、受験生は多くないと思う
>>674 単なる個別の文言じゃなく、
全体として業務上の信用を害するかどうかが問題なのです。
680 :
名無し検定1級さん :03/09/23 00:57
>>679 どこの業務上の信用が害されるんですかw
681 :
名無し検定1級さん :03/09/23 00:59
>>679 でたらめなことを書いてる責任はスルーですか?w
682 :
名無し検定1級さん :03/09/23 01:02
>>679 お前は書き込み禁止になってるだろ
勝手に書き込むな
683 :
名無し検定1級さん :03/09/23 01:10
少なくとも 668 :名無し検定1級さん :03/09/22 22:48 弁理士のケツの穴には、シワが少ない。 司法書士のケツの穴には、シワが多い。 669 :名無し検定1級さん :03/09/22 23:02 理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ こういった書き込みに対しては、多くの人が嫌悪感を感じてるのは間違いない
684 :
名無し検定1級さん :03/09/23 01:12
668 :名無し検定1級さん :03/09/22 22:48 弁理士のケツの穴には、シワが少ない。 司法書士のケツの穴には、シワが多い。 669 :名無し検定1級さん :03/09/22 23:02 理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ ↑ こんなこと書く香具師は、マジでおかしいと思うw
「レック」と言わなかったら大丈夫だと思ってる人がいるなんて・・・、 平和な人や。
686 :
名無し検定1級さん :03/09/23 01:33
へぇーLはレックを意味するんですか? 初めて知りましたw
wは早稲田w
688 :
名無し検定1級さん :03/09/23 01:37
>>685 お前、ハンギングされてるよw
byハングマン
689 :
名無し検定1級さん :03/09/23 01:51
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
しょーもな
691 :
名無し検定1級さん :03/09/23 02:22
自作自演刷毛ーん
692 :
名無し検定1級さん :03/09/23 08:14
弁理士試験科目の法律 特許法(条約含む。以下同じ) 実用新案法 商標法 意匠法 著作権法 これらの手続法 以上 法学部にとっては、やたら簡単
>>685 くだんの
>>660 で「L」を「LEC」に書き換えても結論は同じだと思うけど。
> Lの工作員は書き込みを禁止します
これは問題ないよね。
> このスレは、Lの宣伝やでたらめなことを書き込むことを目的にしたスレではあ
> りません。
これも問題ない。
> また、Lの工作員と思われる方が書き込まれるとスレが荒れるだけではなく、非
> 常に低レベルな煽り合いになってしまいます。
「LECの工作員と思われる方が書き込」というくだりが事実無根かもしれないが
侮辱してるわけでもないし、名誉毀損・業務妨害でもなさそう。
> このような理由から、Lの工作員の書き込みを禁止します。
これも問題なし。
> また。これまでのLの工作員によるものと思われるレスはもちろん、これ以降で、
> Lの工作員のものと思われるレスについては、場合によっては削除対象にさせて
> いただきます。
これも「工作員」という単語がひっかかるだけで、宣言自体は何の問題もない。
「工作員」という単語が刺激的だからといって、 掲示板に営利企業が書き込んでいるかもしれない、 という指摘は名誉毀損でも何でもないと思うんだけどなぁ。 営利企業が掲示板に書き込みをするのは不名誉なことなの?
695 :
名無し検定1級さん :03/09/23 10:43
弁理士受験業界って完全に役者不足。こんな人しかいないのって感じだよなあ。
あと1日ですね
697 :
名無し検定1級さん :03/09/23 11:26
>>696 ですよね。
ここの人はあんまり話題に出さないよね。
弁理士&短答落ち っていう奇妙な分散状態なのかもね。
698 :
名無し検定1級さん :03/09/23 13:12
理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ
699 :
名無し検定1級さん :03/09/23 13:38
700 :
名無し検定1級さん :03/09/23 13:39
701 :
名無し検定1級さん :03/09/23 13:42
>>698 お前は書き込み禁止のはずだろ
701get
702 :
名無し検定1級さん :03/09/23 13:46
>>698 同じコピペばっかり張るな
荒らしてるのと同じだぞ
703 :
名無し検定1級さん :03/09/23 13:50
合格している理系弁理士と合格してない文系受験生 って、天と地との差があると思う。 いくら法学部卒って偉そうに言ったって、 結局不合格者は下っ端だろ
弁理士試験の勉強を始めました。 みなさんがんばりましょう。
>>704 その頑張りが無駄に終わる前に
もう一度よく考えたほうがいいぞ。
確実に資格取得したいんだったら
ロースクールの勉強をしたほうがいいに決まっている。
受かるかもわからん試験のために一年を棒に振ることになるぞ。
706 :
名無し検定1級さん :03/09/23 17:16
スレの前半でとてもみっともない発言をしているので、早く倉庫に持ち込みたいと考えてる奴が浪費をしている
708 :
名無し検定1級さん :03/09/23 18:19
709 :
名無し検定1級さん :03/09/23 18:38
明日だね
710 :
名無し検定1級さん :03/09/23 18:50
合格している文系弁理士と合格してない理系受験生 って、天と地との差があると思う。 いくら理系学部卒って偉そうに言ったって、 結局不合格者は下っ端だろ
明日って10時特許庁、12時Webでいいんだっけ?
いま「理系のための法学入門」を読んでいます。 新しい分野の勉強は新鮮で楽しいですね。 でもやっぱりよくわからない用語が多い・・・ そこで質問なのですが、お勧めの法律用語集は何かありますか? よろしくお願いします。
はやめに思いきって辞典を買ってしまうのも吉。 あまり使ってないが。 ちなみに漏れは有斐閣の法律用語辞典第2版
>>713 明日本屋で有斐閣法律用語辞典見てみます!
最初は珍しくてしょっちゅう引くんでしょうが、
だんだんめんどくさくなるかもしれませんねw
知識が身に付いて引かなくなるようになればいいんですが。
ありがとうございました。
オイラは自由国民社の図解による法律用語辞典。 図解入り・安い・わかりやすいが、厚くて持ち歩くのは無理。 ロースクールって、まだわかんないよね。 このまま行くと、初年度卒業生の1/2しか合格できなくて、 翌年は残りを加えた3/2で1/2を争うことにもなりかねなくて、、、 となるとロースクール卒業組が出てくるまでの 2年間に現行試験を通っちまったほうが有利なような気がする。
716 :
名無し検定1級さん :03/09/23 21:26
1/2じゃなくて1/5って言われてるよ。 実質、今の司法試験と変わりがない。
717 :
名無し検定1級さん :03/09/23 21:53
日本版ロースクールがいかに馬鹿げた制度かようやくわかりつつあるようだ。 合格者数を1000人から3000人にする程度なら現行試験制度で十分なんだよ。 どうせ、その後に司法修習をやるんだから。 毎年5万人もの弁護士を誕生させねばならない米国だからこそロースクールが意味を持つ。
718 :
名無し検定1級さん :03/09/23 22:24
>>710 少なくとも特許技術者として特許事務所の働き口はある。
しかし文系受験生にはそれは無理。
719 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/23 22:58
申し訳ありませんが、ご教授ください。 職務発明と、職務発明ではない発明がそれぞれ異なる請求項に記載されている特許権(発明者が保有)について、 その発明者(従業者)の使用者が有する通常実施権の範囲は、職務発明に係わるものだけなのか、それとも 職務発明ではない発明に係わるものも含むのか、どちらなのでしょうか。 35条の立法趣旨を考えれば前者のように思えますが、どうでしょうか。
721 :
名無し検定1級さん :03/09/23 23:14
>>718 反論するのも馬鹿馬鹿しいが、大手の事務所では文系出身者も多数働いている。
722 :
名無し検定1級さん :03/09/23 23:22
>>721 バカバカしければ、反論しなければいいのに
法律用語辞典について教えてくださった方々ありがとうございました。 amazonでちょっと見てみました。 ベイシック法学用語辞典、法律学小辞典、図解による法律用語辞典・・・どれにしようかな。 明日いろいろ比較検討してみます!
724 :
名無し検定1級さん :03/09/23 23:47
文系理系って大学の時の話だからその後の研鑚で人それぞれ。特許に限らず文系で技術分かる人 もいれば、理系でも技術のセンスがない人もいる。情報技術の世界では、学歴は入り乱れている よ。 人それぞれだよ。くだらん喧嘩はよせ。
>>720 35条1項は186条に挙げられていないので、職務発明でない発明に
ついてもひとつの特許権として扱われ、全請求項について通常実施権が
認められるかどうかっていう質問ですね。
答えは他人に譲りますが、これに関連して
この職務発明は勤務規則で予約承継されたのに勝手に発明者が出願
してしまったものだとすると、(自由発明がクレームされている限り)出願全体と
しては使用者は名義変更も移転も請求できないですよね。
「職務発明にかかるクレームを分割して、そいつを名義変更しる」
なんていう主張は裁判所で認められるんですかね。
× 186条 ○ 185条 スマソ
727 :
まして心はまん丸だ :03/09/24 00:09
いよいよですね。 それにしても、短答合格発表前に比べて書き込みが少ないですね。 短答は合格ライン予想もあるからなのか、それとも、受験者数自体が違うからなのか。
728 :
名無し検定1級さん :03/09/24 00:18
>>727 だよねー。ここの住人の大半はまだ勉強始めの人が多いのかも。
明日びくびくですね。発表見に行きますか
729 :
名無し検定1級さん :03/09/24 00:33
LECは合格したら祝賀会があるみたいだけど、WやYやPはあるの?
>>728 行くつもりなんですが、10時発表だったっけ?
教えてくれー。
731 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/24 01:13
>>729 Yはある。
Pは、去年はゼミ員のみだったらしい。
Wはない。他資格との合同祝賀会もなかったみたい。
祝賀会は各会派のほうが金がかかっている。
>>730 10時らしいが、その前から並ばないとしばらく見れないらしいよ。
混むからね。
733 :
名無し検定1級さん :03/09/24 02:35
理系受験生ぶざまだからやめとけw これからの弁理士は、法務知識が求められてるんだよ 理系受験生は、せいぜい文系弁理士の下で特許技術者やっとけ
734 :
名無し検定1級さん :03/09/24 05:45
はっきりいって、弁理士試験って、文系向きの試験なんだよね。 でも、文系(法学部)がどんどん受験に参入してくると、理系出身者がさらに合格できなくなる。 たしかに、前述したように、高度な理系の知識を要する特許申請もある。 しかし、まったく文系にメリットが無いというのは嘘。 理系受験生が必死になって、文系の参入を阻止してるだけ。
735 :
名無し検定1級さん :03/09/24 07:02
>> 734 弁理士試験が文系向きなのは、明らか。 特許実務が理系向きなのも、明らか。 特許庁が文系の参入を阻止しようとしているのも明らか。 実務において、文系のメリットって何?
736 :
名無し検定1級さん :03/09/24 07:17
>>735 特許庁が文系阻止?
特許庁の役人が、弁護士会や行政書士会に講義にきてるのはなんでだ?w
特許実務といっても、これからの特許実務は、登録だけじゃなくて、売買の法律知識が必要なんだな。
登録は文系弁理士に雇われてる理系特許技術者にやらせればすむ。
理系ったって、化学以外できないやつもいれば、機械しか知らないのもいる。
機械なんか文系でも見たらわかる。
737 :
名無し検定1級さん :03/09/24 07:49
738 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:20
ちょっと調べてみたら、ほんとに文系向きに、試験制度かわってるね。 法学部卒だけど、うけてみようかな。
739 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:23
>弁理士試験科目の法律 >特許法(条約含む。以下同じ) >実用新案法 >商標法 >意匠法 >著作権法 >これらの手続法 >以上 >法学部にとっては、やたら簡単 これ調べたけど、この通りみたいだね。 理系受験生、禁止禁止っていわずに、どこがどう嘘なのか説明したら?w 必死だなw
740 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:28
741 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:30
理系受験生は、ガクガクブルブルだな
742 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:30
>>739 嘘なんて一言も言ってないそ
やっぱり嘘なのかw
743 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:31
バカな書き込みでスレを消費するな
744 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:32
はっきりいって、弁理士試験って、文系向きの試験なんだよね。 でも、文系(法学部)がどんどん受験に参入してくると、理系出身者がさらに合格できなくなる。 たしかに、前述したように、高度な理系の知識を要する特許申請もある。 しかし、まったく文系にメリットが無いというのは嘘。 理系受験生が必死になって、文系の参入を阻止してるだけ。
745 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:32
>>738-
>>741 お前は受験機関の人間であると自白したんだから去れ
746 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:33
>>744 同じコピペばっかり張って荒らすんじゃない
747 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:33
>705 おいおい、ロースクールだって卒業してから 司法試験に3回以内に合格しなきゃ弁護士資格 取れないんだからローに行けば安泰というわけではない。 それにいまやよほど実力と金に余裕がない限り 弁護士目指すのは費用対効果悪すぎ。
748 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:35
>>745 書き込み禁止だっていってるだろ
なんだ、このバカな内容は?
749 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:36
>>746 コピペに反応するなよ。
お前みたいなのがいるからコピペ増えるんだよ
アホかおまえ
750 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:37
751 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:39
マジで削除依頼出すことにするよ 少なくとも、同じコピペを何回も張ることは、荒らしに該当し、削除対象になるから
752 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:53
753 :
名無し検定1級さん :03/09/24 08:55
必死なのは文系受験生じゃないの?(pupupu・・・
754 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:08
はっきりいって、弁理士試験って、文系向きの試験なんだよね。 でも、文系(法学部)がどんどん受験に参入してくると、理系出身者がさらに合格できなくなる。 たしかに、前述したように、高度な理系の知識を要する特許申請もある。 しかし、まったく文系にメリットが無いというのは嘘。 理系受験生が必死になって、文系の参入を阻止してるだけ。
755 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:14
756 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:26
あー、11時までながいなぁ。 何もする気になれない。
757 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:28
見に行こうかなぁ。 でも、知り合いにあいたくないし。
758 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:31
759 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:38
760 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:38
>>755 おまえ書き込み禁止だっていってんだろ
スレに関係ないネタ書くな
おまえ自身を削除キボンヌ
761 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:40
>>760 お前は、何回書き込み禁止と言えば分かるんだ
言葉が理解できないみたいだなw
762 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:42
>>760 >おまえ自身を削除キボンヌ
これはやばいですね
司法機関に頼んで、発信元を特定してもらおうかね
763 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:46
はっきりいって、弁理士試験って、文系向きの試験なんだよね。 でも、文系(法学部)がどんどん受験に参入してくると、理系出身者がさらに合格できなくなる。 たしかに、前述したように、高度な理系の知識を要する特許申請もある。 しかし、まったく文系にメリットが無いというのは嘘。 理系受験生が必死になって、文系の参入を阻止してるだけ。
764 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:49
↑ こんなこと書いても、文系の人が、ああ弁理士試験は簡単なんだと思って 弁理士試験を受けようとは思わない
765 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:50
>>763 バカ工作員
おっと、どこの工作員とは言ってないぞ
766 :
名無し検定1級さん :03/09/24 09:55
みんな、発表が気にならないの? 短答落ちか・・・・。
767 :
名無し検定1級さん :03/09/24 10:04
もう、緊張しててほんとに・・・
768 :
名無し検定1級さん :03/09/24 10:46
今年は何名合格?
769 :
いつかの667 :03/09/24 10:49
(外出中につきトリップなし) キターーーーーーーーーーーーーーーー 受かってしまった。。。 合格者551人ですた。
770 :
名無し検定1級さん :03/09/24 10:57
おめでとうございます。 しかし、どきどき。 はやく、うpされないかなぁ。 思ったより、少ない。
771 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/24 11:00
772 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:00
HPうぷ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
773 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:03
やったー合格!!!!!!!!!!!!!
774 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:05
え??うpされてる??
775 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:06
どこで確認すればいいか分からない〜〜!! 誰か教えて〜〜!!
776 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:07
777 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:08
まだうpされてないじゃん
778 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:09
やべ・・・・ 777取っちゃった。 下らん事で運を使いたくないものだ。
779 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:09
うわー、やばい。 心臓、ばくばく
780 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:10
法文集を試験官に落とされたのを思い出してきた。 頼む、選択点数調整してくれー。
781 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:20
落ちた…。 同じ境遇の人、また来年がんばりましょ。
782 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:21
大学院生。 そんなの訊いて、何か意味あるの?
784 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:26
いや・・・ ただ同じ境遇の人を見つけたかっただけさ・・・ 怒らんといて
785 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:27
>>781 あきらめろ。9割以上落ちる試験だから、能力ないやつは一生うからない。
自分の能力を弁えないと、一生を棒に振るよ。
786 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:28
787 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:31
↑ありがと〜 でも今年は名前書いてないね 姉の合格確認したかったけど、わかんないや
788 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:31
>>786 あんまりそうゆーことはしない方が?
どっかの試験で問題になったじゃんかよ。
ルール違反はまずいと思う。
789 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:32
あー、落ちた
790 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:34
>>788 なにかにつけてつっかかって、スレの雰囲気悪くするやついるな。
おまえみたいな理系で不合格になった受験生は出て行け
791 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:34
>>788 どうせどっかのネットカフェからでもカキコしてんだろう
自分のパソで書いてるわけないよ
792 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:37
はっきりいって、弁理士試験って、文系向きの試験なんだよね。 でも、文系(法学部)がどんどん受験に参入してくると、理系出身者がさらに合格できなくなる。
793 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:42
>>790 リンク張ってんじゃね〜馬鹿。
特許庁に通報しとくよ。マジで通報しといてやるよ。
ククク
794 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:43
>>793 弁理士受験生以外はくるなよ。
スレが荒れる
>>784 俺の書き方が悪かったですね。
今年の失敗をちゃんと反省して、来年の合格に向けてがんばりましょ。
796 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:47
あんなリンク張ったら特許庁の面子丸つぶれじゃん
797 :
名無し検定1級さん :03/09/24 11:48
>>795 悪い。受かってしまった。いやー。悪いね。
独 り で 頑 張 っ て ね
しかし、もう理系出身にはきついよこの試験。
>>793 ほー。残念な結果に終わったようだな。
通報してうさ晴らしができるならご自由にどうぞ。
↑合格したなら荒らすな
800 :
名無し検定1級さん :03/09/24 12:00
あーあダメだった。まいった。
>796 面子もなにも、平成14年の合格発表のアドレス中、「14」を「15」 に変えたら、たまたま出てきただけだが。
短答直後、いろいろ議論してた者ですが、無事2次突破しました。 今回合格した人、おめでとう。ともに口述がんばりましょう。 今回残念だった人、また来年頑張ってね。 口述終わったらいろいろアドバイスしてあげるから。
803 :
名無し検定1級さん :03/09/24 12:12
あーダメダッタよ〜 立ち直りに時間がかかりそうだ〜
804 :
名無し検定1級さん :03/09/24 12:16
>>802 良かったら答練と直前模試で何位くらいだったか教えてくれー
いい加減今年は答練うけよう。あーショックだ。
>>804 Yの答練で100位内です。
直前模試も優秀者リストに名前が載りました。
答練は受けた方がいいよ。
相対順位を知るならYの答練。
答案の書き方を学ぶならLマスター答練がおすすめです。
806 :
名無し検定1級さん :03/09/24 12:31
>805 サンクス。答練は受けよう…。
807 :
名無し検定1級さん :03/09/24 12:54
項目はすべてあがってたはずなのに・・・。 やはり、選択か。
808 :
ぎりぎりとみた。 :03/09/24 14:30
受かりました。奇跡です。 ちなみに小生、特1で拒絶理由が来る事など全く思いつかず、 分割、審査請求落とし(ちなみに補正も3行しかかいていない) 落ちたと思ってました。特2、意商は論点全部記載しました。 特許って一問駄目でも救われるんですね。ほっ。 ちなみに小生は、短答は43点、Y答練は50番以内、直前書き込みは10番以内でした。
551人も合格しているのか・・・ この資格の価値も終わったな・・・
810 :
名無し検定1級さん :03/09/24 16:38
口述試験で理系が7割おとされます。
811 :
名無し検定1級さん :03/09/24 17:05
人数比からすると、確かに不合格者の7割は理系だろうねぇ
813 :
名無し検定1級さん :03/09/24 17:09
行書免除者です。 やっぱ、特1にやられた・・・。 行書免除者落ちの他の方も、そう?
814 :
名無し検定1級さん :03/09/24 17:13
>>813 行書免除だけど、合格したよ。
去年よりも、行書免除者の合格率あがってるんじゃない?
815 :
名無し検定1級さん :03/09/24 17:22
はっきりいって、弁理士試験って、文系向きの試験なんだよね。 でも、文系(法学部)がどんどん受験に参入してくると、理系出身者がさらに合格できなくなる。 たしかに、前述したように、高度な理系の知識を要する特許申請もある。 しかし、まったく文系にメリットが無いというのは嘘。 理系受験生が必死になって、文系の参入を阻止してるだけ。
816 :
名無し検定1級さん :03/09/24 17:36
>>815 >たしかに、前述したように、高度な理系の知識を要する特許申請もある。
特許「申請」か。
誰だお前。
817 :
名無し検定1級さん :03/09/24 17:43
番号からすると、仙台と福岡の合格者は、それぞれ2名の模様。
やっぱ、予備校の力は大きいのかなぁ・・・、と責任転嫁。
>>814 口述もがんばって下さい。
行書免除、けっこう番号ありましたね。
818 :
名無し検定1級さん :03/09/24 17:51
§お知らせ§ ○ 選択科目「物理工学」の選択問題「電磁気学」の採点について 7月7日付けでお知らせした選択問題の電磁気学の問題の誤記について、工業所有権審議会弁理士分科会試験部会において審議した結果、受験者に不利を与えないとの観点から、問1を全員正解とすることといたしました。
819 :
名無し検定1級さん :03/09/24 18:17
行書免除の合格者が、去年に比べて倍増してるな。
820 :
名無し検定1級さん :03/09/24 19:24
こんなに合格者多いのに落ちてる奴は何してるんだ?
>>731 レス感謝。
祝賀会はあった方がありがたい。
当方メーカーで非知財部なもので・・・。
822 :
名無し検定1級さん :03/09/24 20:24
俺は選択免除だったから、試験のとき「この辺りの人は二人に一人くらいの割合 で合格かなー」と顔ぶれを見ていた。 今日発表があって短答式の発表番号と比較してみたら、前に10人、後ろに4人 も連続で落ちてたよ…。俺もダメ。ヘンな採点官に当たったんじゃねーだろうな!
823 :
名無し検定1級さん :03/09/24 20:25
採点官→採点者 かな?
824 :
名無し検定1級さん :03/09/24 20:25
なぜか受かってしまいました・・・・ 受かると思ってなかったので四法やら短刀サブノートやらそろえてしまい ました。条文解析や答案構成講座もとってしまいました。 私はY論文答錬で名前が載ったことがなく、平均で500番台/800 直前書き込みでは平均点59点以下というジャンルでくくられて 下から50番以内ということしかわからないという始末でした。 短刀は36点で合格。Y短刀模試では1000番台/1300でした。 ウルトラクイズで言えば「時の運」だけでここまで勝ち上がってきたような。 口述・・・死ぬ気でがんばらないと・・・・
825 :
名無し検定1級さん :03/09/24 20:35
>>824 高学歴で受験回数すくないでしょ?
そのような人はゲタはかせてもらえます。
826 :
名無し検定1級さん :03/09/24 20:47
827 :
名無し検定1級さん :03/09/24 20:49
>>824 免除者でしょ?
まわりの非免除者は、すべて撃沈。
みんなかなりの合格者。
たまたま、短答に受かった記念受験の免除者は結構、合格してる。
化学で合格した人、カキコしてくださいな。
神だね。まさに。
828 :
名無し検定1級さん :03/09/24 20:55
化学も難しかったのか・・・ 生物化学で受かった人いるのかなぁ?
829 :
名無し検定1級さん :03/09/24 21:08
しかしなあ、こうまでして弁理士制度をつぶしたいのか。
830 :
名無し検定1級さん :03/09/24 21:09
新制度となって2年目ですでに計1000人の合格者か。
831 :
名無し検定1級さん :03/09/24 21:13
>>829 あなた特許事務所で働いてないでしょ?
無資格の香具師に奴隷のように働かして所長は週一回来てゴルフクラブ振ってる
ってだけの所なんてざらにあるよ。
医者や会計士以上にひどいよ。
所謂、貴族だよね。
うははは。やっぱり確信していたとおり、不合格でした。 解答用紙を見たのは本試験が初めて、っつーのは やっぱり無理があるね。 これから短期で合格しようとする人は、ちゃんと 答練とか受けましょうね。 おめでとう。> いつかの667さんはじめ合格者の皆さん。
選択免除です。初受験です。 大学は理系私立大学で、別名留年大学です。 そこの学部と大学院修士課程修了です。
834 :
名無し検定1級さん :03/09/24 21:19
え?私立って事は東大じゃないの? それじゃよくできたんだよ。 もしくは大企業の技術部門で結構有名な人とか?
835 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/24 21:23
うーん。
>>825 もいちがいには否定できないかも。
内輪から3人合格者が出たんだが、全員受験1〜2回の選択免除。
その一方、合格すべきポジションの人が意外と合格していない。
何を信じて教えていけばいいのかちょっとわからなくなったよ。
836 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/24 21:25
>>832 乙ぅ〜
もういっかいガンガレぇー
答練は受けないとな
837 :
三角四角は縁がない :03/09/24 21:34
玉砕。 選択(情報通信工学)の負担は大きかった。必須も思ったほどできていないのかもしれないが。 行政書士に合格して来年は選択免除になるつもり。
838 :
名無し検定1級さん :03/09/24 21:39
ぼろを出さなきゃ受かるんだよ。なんたって551人だからね。 ベテはいっぱい書こうとして墓穴を掘る。
839 :
名無し検定1級さん :03/09/24 22:12
文系(法律)、択一合格、英語力は程々。 これで、雇ってくれるとこってありそう?
840 :
名無し検定1級さん :03/09/24 22:20
>>831 大手はほとんどそれだな。
大手じゃなくても古いところはほとんどそう。
そして、合格者増加はその状態を永続させるために行われているのだよ。
金もコネも名前もないやつが弁理士になっても雇われるのがオチ。
841 :
名無し検定1級さん :03/09/24 22:21
ちなみに、ここにいる奴等が好きな学歴や理系出身なんて、二世弁理士の前では歯が立ちません。
庶務関係だったら、いくらでも
843 :
名無し検定1級さん :03/09/24 22:28
業界を知らない奴等が夢物語を描いているが、実態は本当に下らない世界だよ。 有名な弁理士ほど実務なんてやらずに会務活動やらゴルフやら客と贅沢な食事etc. 実務やってるのは下っ端の弁理士と無資格者。
>>843 それが実力というものだ。
くやしければ、いつでも独立するがいい。
それにしても、肩がひりひりするな。フロリダは熱いわ。
痛くなるまで焼くなよ。 これだから小物成金はダメなんだ。
ちみはゴルフをしたことがないのか?
847 :
名無し検定1級さん :03/09/24 23:06
ゴルフなら、パロ・アルト、パーム・スプリングス、オーガスタとかでやってこいや。 中途半端な成金やな。
ども。自宅からです。
>>771 =未登録氏
>>832 =前々々々27氏
thnx. 口述で滑らないように頑張りまっす(明日から)。
27氏、来年は司法うけるんだっけ?
瞬発力ありそうなので、どちらを受けるにしてもガンガレ!
しかしまさか1年でここまでくるとは思ってなかった。。。
ホント2chには感謝感謝です。
とはいえ、まだまだ知識が全然自分のものにはなってない
気がします。
口述終わったら、まだ読んでない基本書を精読します。
>>843 >有名な弁理士ほど実務なんてやらずに会務活動やらゴルフやら客と贅沢な食事etc.
仕事をとってくる、という最もシビアな仕事をしている奴と、
そうでないただのぐうたら遊びまくり弁理士とがいる。
君には区別がついてるかね?
偉そうに言うほどのことではないけどね
851 :
名無し検定1級さん :03/09/25 00:17
849は強欲所長にこき使われてる弁理士でしょ(w
さっきから、偉そうに言うなっての。
854 :
名無し検定1級さん :03/09/25 00:28
オ○ム信者に何言っても無駄だ。
855 :
名無し検定1級さん :03/09/25 00:45
この弁理士試験って、わずか2年ばかりで 選択免除者と非免除者にとって全く別モノの試験になってしまったね。 まわりで答練上位の非免除者がぼろぼろ落ちているのに対して、 選択免除組は受験1回でけっこう受かっている感じがする。 Y初級ゼミの合格者が4,5名いるそうな。
856 :
名無し検定1級さん :03/09/25 01:06
短答試験直後の板で37点で冷や汗をかいたものですが、 何とか合格しました。先程、帰宅して信じられなく興奮しています。 3年目で初めて短答合格し、何とかここまでこぎつけました。 ありがとうございます。
857 :
名無し検定1級さん :03/09/25 01:58
今年の非免除者の合格率は3パーセント切ってるかもな
858 :
名無し検定1級さん :03/09/25 02:17
859 :
未登録 ◆PATENT4X6c :03/09/25 02:49
>>857 たぶん4%と10%。去年よりは格差は縮まったんじゃないかな。
860 :
名無し検定1級さん :03/09/25 03:29
4%なの? 僕は選択非免除なんだけど結構誇らしいなー。 悲しいことにそんなことは外見分からんわけだが。
861 :
名無し検定1級さん :03/09/25 05:53
行政書士の合格者がやたら多いな。 理系で行政書士試験にうかった者か、もともと法文系か。 どちらにしても、純理系には厳しい試験になったな。
862 :
名無し検定1級さん :03/09/25 07:06
旧試験合格者から見て、非免除者は辛うじて合格者と認められるが、免除者は合格者と認められない。 特許庁上がりで必須免除になるけど、選択免除もそれと同じように考えた方がいいと思う。
なんか必死のヤツがいるが、同一人物か?
3科目で受かったヤシの給料は無資格者と同じだ。わはは。
861=862=文系ベテ受験生*非免除者=今年も落ちた、とみた。
866 :
名無し検定1級さん :03/09/25 09:40
またおまえか(藁 いい加減にしろよ
867 :
名無し検定1級さん :03/09/25 11:07
新制度となって2年目ですでに計1000人の合格者か。
資格とっても、 実務能力があるか、 かなりの技術的知識がないと 特許関係の職場に就職できないよ。
869 :
弁理士からのアドバイス :03/09/25 11:52
文系の人は、弁護士や行政書士業務をメインとして、ついでに商標や意匠とかの弁理士業務もするのならいいかも。
870 :
名無し検定1級さん :03/09/25 12:37
仕事をとってくる、という最もシビアな仕事をしている文系弁理士と、 そうでないただの技術屋で遊びまくりの理系弁理士とがいる。 君には区別がついてるかね?
これだけ弁理士が増えたら 特許事務所は完全に文系を雇う意味がなくなったね。 選択免除のお蔭で理系大学院出の弁理士が大量発生するんだからさ。
商標法答案4枚書ききって合格。 これで、「商標法で答案4枚書いた奴は落ちる」 と言ってた奴がバカであることが証明された。
873 :
名無し検定1級さん :03/09/25 13:02
>>871 法務できない理系弁理士はいらんのよ。
うちのは理系の特許技術者がいるから。
874 :
名無し検定1級さん :03/09/25 13:36
875 :
名無し検定1級さん :03/09/25 13:40
文系弁理士はローに逝こう。
文系弁理士はローに逝こう。 ↑ 受験生 だろ?
弁理士の資格の価値は、 昔の行政書士と同じレベルになりつつある。
>>874 俺は来年弁理士として頑張るから
お前は来年も受験生として頑張れよ。
>>871 特許事務所の求人を見ればどこも文系の求人がないのは一目瞭然。
880 :
名無し検定1級さん :03/09/25 16:45
文系で受かった香具師はみな理科大夜学に行って理系になるんだよ。それで完全に 理系大卒以上になる。もちろん、明細書書けるレベルの人間の話。 このパターンすごく多いから。
881 :
名無し検定1級さん :03/09/25 16:56
理系の不合格者が必死です!!
>>824 おめー
代々木の短答サブノートなら、買うよ。
当方未登録合格者、ゼミ主催。
メアド↑
884 :
名無し検定1級さん :03/09/25 18:32
弁理士受験業業界の講師ってなぜDQNが多いの?YにしろWにしろ専任はDQNしかいない じゃんか。
885 :
名無し検定1級さん :03/09/25 19:33
>>879 法務できない理系弁理士はいらんのよ。
うちには理系の特許技術者がいるから。
886 :
無責任な行政書士さん :03/09/25 19:46
◆スレ立て依頼◆ タイトル「行政書士開業者が真面目に語るスレ」
887 :
短答落ちの文系受験生 :03/09/25 19:51
よーし、来年こそ受かって 特許権の証券化でぼろ儲けするぞぉ〜
法務どうこう言ってる奴=ビジ法電波 放置願います。
889 :
名無し検定1級さん :03/09/25 19:53
文系も理系もない。 上の方の人達は、全く実務をしなくてもいいから。 その代わりと言ってはなんだがゴルフには力を入れている。
890 :
名無し検定1級さん :03/09/25 19:58
文系弁理士でも優秀な人はいる。そりゃもちろん。 ただ、ここに登場してる文系電波は・・・。 まあ見ての通りってことだ。
891 :
名無し検定1級さん :03/09/25 20:27
合格者増を規制緩和の具現化だと思ってる奴はいないよね
893 :
名無し検定1級さん :03/09/25 22:00
↑ IQが100未満のヤシは皆、真面目に信じてるよ。
894 :
名無し検定1級さん :03/09/25 22:11
明日か?通知が来るのは?
895 :
名無し検定1級さん :03/09/25 22:14
遅いよね、通知来るの。 通知来るまでなんだか不安で自信もてないよ。 落ちたこと・・・。
896 :
名無し検定1級さん :03/09/25 22:29
MLではもう発送済みとの情報有り。
897 :
名無し検定1級さん :03/09/25 22:34
口述試験は受験番号順? 東京→大阪 or 非免除→免除
理系出身といっても現場ではどんな技術でもやらされるわけだが。 だいたい明細書って技術理論の話をいくら詳しくかいてもあんま 意味ないと思うけどね。技術理論はあんまり書かなくてもよほど 不自然なものでないかぎり、「技術原理的にはわからんけど、こ ういう構成で実施したらこんな効果があったよ」で済まされる場合 が圧倒的に多いからね。 法上の発明っていうのは技術屋が捉えがちな"発明"とはちょっと 違うので、むしろ文系のほうが特許実務には向いていると思う。
899 :
名無し検定1級さん :03/09/25 22:50
>895 同意。 全部○の不合格通知が来る予感。
900 :
名無し検定1級さん :03/09/25 22:56
不合格通知って、点数を教えてくれるもの?
901 :
名無し検定1級さん :03/09/25 23:02
>897 受験番号順じゃない?っていうのが昨年合格者 の弁 ....また浅草かぁ
902 :
名無し検定1級さん :03/09/25 23:21
>>901 やべー。受験番号かなり前のほうだから6日かなー。
勉強せにゃ。
903 :
名無し検定1級さん :03/09/25 23:55
去年口述終わって、不忍池の茶店みたいなところで、ラーメン食いました。 あまりうまくなかったです。胃袋がひっくり返りそうだった。
904 :
名無し検定1級さん :03/09/26 00:43
>>892 規制緩和あるよ。ただ昨今は受験者が増えてるから合格者も増えているって
背景もある。ニーズがある資格は全て規制緩和の方向にある。
司法試験、会計士試験、弁理士試験。それと、会計士試験も科目合格導入を
検討しているのを知っているか?時代に合わせた形に制度を変えるのは当然
のことだ。
905 :
朝日新聞から :03/09/26 00:58
日本公認会計士協会(奥山章雄会長)は、経済界や政府に対し、会計士試験合格者の採用増を求める異例の要請に踏み切る。今年度は合格者増が見込まれる一方、主な就職先である監査法人が採用 数を減らす見通しで、難関を突破しても約300人が就職できない可能性が高まっている。国は今後も試験合格者を増やす方針で、企業や官公庁が資格取得者をどう生かしていくのか、問われてい くことになる。
906 :
朝日新聞から :03/09/26 00:59
金融庁は試験改革を進め、18年には公認会計士を現在の3.5倍の5万人に増やす計画。しかし監査法人からは「企業が支払う監査報酬が増えない限り、これ以上吸収できない」(大手幹部)との声が一般的だ。企業側が経費削 減を進める中でも、監査報酬を増やすという姿勢に変わりがない限り、合格者の就職難問題はしばらく続きそうだ。 (2003/09/25)
907 :
905、906 :03/09/26 01:04
↑小泉総理は「聖域なき改革」を実行している。その表れ。歩調を合わせるべきだ。
908 :
名無し検定1級さん :03/09/26 01:06
口述は平日? 口述3科目は一日で終わるの?
909 :
905、906 :03/09/26 01:09
個人的には、朝日新聞(世間の評価では左寄りの新聞)の記事なので、 規制擁護に傾いた論調になっている点が気になるが、他の専門職業家も 会計士業界の動向は見習うべきだと思う。
910 :
朝日新聞から :03/09/26 01:36
企業も苦しい。↓ 03年3月期決算で、東京証券取引所の上場企業の過半数が役員賞与を見送ったことが、信用調査会社の東京商工リ サーチの調べで分かった。役員賞与は企業業績に連動するものだけに、企業経営の厳しさが役員の懐を直撃している。
911 :
名無し検定1級さん :03/09/26 02:02
>>908 もちろん。むしろ半日。
各科目10分程度。待ち時間が長いみたいだが。
ということらしい。(もちろん今年初めて受けるので)
912 :
名無し検定1級さん :03/09/26 03:53
質問です 私は文系大学中退のフリーターです。 どうしても弁理士になりたいです。 そのためには資格取得の勉強以外に 理系の大学に入って知識をつけるべきでしょうか? 英語力も無いので今勉強中です。 それとも、弁理士試験に受かったあと、 事務所に入り実務をしながら知識をつけていくほうがいいんでしょうか? 大学中退では試験に受かっても何処も雇ってくれないでしょうか?
913 :
名無し検定1級さん :03/09/26 04:26
>>912 同じ質問に同じ答えを書くのもあきた。
そもそも何で、弁理士なのか? 弁理士って何をする職業なのか知ってるか?
914 :
名無し検定1級さん :03/09/26 04:50
お金が欲しいから 士ってつくのがいいから
915 :
名無し検定1級さん :03/09/26 05:30
べつすれにかいてあったわ 失礼しました
916 :
名無し検定1級さん :03/09/26 07:01
>> 912 事務所に入るのは、不可能ではないかも知れないが、かなり難しいと 思った方がいい。 例えば、東大、京大の理系の大学院卒と就職活動で戦うと考えたほうがいい。 それに、勝てなきゃ職はなし。
917 :
名無し検定1級さん :03/09/26 07:53
>>916 行政書士で独立して、サブ業務として弁理士すれば、1000万円はかたいよ
なるほど。 レスありがとうございます。 >>例えば、東大、京大の理系の大学院卒と就職活動で戦うと考えたほうがいい。 そんな人たちに勝つ自信ないでつ・・。 うう・・、やっぱり甘かったですかね・・。
919 :
名無し検定1級さん :03/09/26 08:33
>>918 弁理士に英語力は不要
これマジ
弁護士に英会話能力という次元ではなく、書類に訳かければいいだけだから。
いざとなったら、そういう法律の翻訳やってる専門家がいるよ。
>>919 いろいろ教えてくださってありがとうデス。
英語力よりも、日本語力が問題なのですね・・。
921 :
名無し検定1級さん :03/09/26 09:52
>>912 学歴よりも能力。能力よりも世渡り。
何の業界でも一緒だ。
有名大学理系でも某事務所で3日持たなかった人は多い。
文系卒の弁理士で明細書は下手だが週2回ゴルフして数千万もらってる人もいる。
>>921 >文系卒の弁理士で明細書は下手だが週2回ゴルフして数千万もらってる人もいる。
それは弁理士が少ない昔だからできたこと。
文系弁理士が今の時代どうやってゴルフして数千万稼ぐようになれるって
いうんだい?
俺の前の席の不潔そうなデブ、論文は落ちていた。 これで口述で奴とは会わないですむ。 俺の前の席のデブよ、来年は15kg減量して(必死で勉強すりゃやせられるよ) もっと清潔な髪型にして、髭もちゃんとそって頑張ってくれ。
924 :
名無し検定1級さん :03/09/26 10:16
みんなさ、朝日新聞の記事みた?18年には公認会計士を現在の3.5倍の5万人に増やす計画 なんだよ。有資格者を現在の3.5倍だぞ。合格者の話じゃないぞ。 これが本当の規制緩和だ。弁理士業界はいつも対応が遅い。
925 :
名無し検定1級さん :03/09/26 10:21
公認会計士は既に就職難で、今年も合格者が300人あぶれるらしい。 国は失業者を増やしたいんだろ?
926 :
名無し検定1級さん :03/09/26 10:24
依頼者の企業が国際化してるのに、弁理士が英語ができなくて仕事ができるのだろうか? 外注から上がってきた内容を理解できないまま仕事する弁理士もちょっと無責任では?
927 :
名無し検定1級さん :03/09/26 10:24
>>922 これからもいえることは、ひ弱な理系卒の奴がついていけずに辞めることは後を絶たないということだ。
928 :
名無し検定1級さん :03/09/26 10:50
こうなると、士というだけでは信用されず、職歴や学歴で差別されるだろうな
っつーか合格通知きたぞ。 口述初日だー。早く勉強しねーと。 受験番号順ってのは当たりだ。
930 :
名無し検定1級さん :03/09/26 10:59
ばーか。資格なんてのはなあ、就職を保証するものではないんだよ。東大出て 就職できないからって政府が動くべきものか?違うだろ。
931 :
名無し検定1級さん :03/09/26 11:55
みんな心配するな。 就職のために弁理士試験受けてるようなアホが 合格できるとは思えん(マグレで受かる奴が数人程度いるだろうが)。 合格するような奴はちゃんとしたビジョンを持ってるだろうよ。
933 :
名無し検定1級さん :03/09/26 12:21
Pラボが講座案内送ってきた。 論文合格者にまで送ってくるんじゃねぇ!
934 :
辛リ辛 王里 ± :03/09/26 12:36
>>919 >弁理士に英語力は不要
>これマジ
今年の新人研修では、何人もの講師が判を押したように
「これからの弁理士、英語は必須。そうでない弁理士は淘汰される」って
言ってたよ〜。
淘汰されるかどうかはともかく、
この業界内で、英語ができない人がコンプレックスを持つ度合いは、
今後益々高まるものと。
>>929 住所どこら辺ですか?
多摩地区はまだなのでしょうか。
必死でスマソ
>>936 ありがとうございました。
今日の午後、若しくは明日の午前中あたりでしょうね。
938 :
名無し検定1級さん :03/09/26 13:47
友人の文系弁理士だが、語学で重宝されてるぞ。 ただ、帰国子女で日本語よりも英語が堪能だったり、8カ国語喋れたりと、凄い奴 ばかりだが。 語学は、弁理士に限らず、どんな職種でも武器になると思う。
939 :
名無し検定1級さん :03/09/26 14:13
弁理士に英語力は不要 これマジ 弁護士に英会話能力という次元ではなく、書類に訳かければいいだけだから。 いざとなったら、そういう法律の翻訳やってる専門家がいるよ。
940 :
名無し検定1級さん :03/09/26 14:19
合格者にビジョンなんかないね。アメリカではパテントエージェントは、 パテントアトーニーに比べてずっと簡単。弁理士合格者もこれから急増する はずだ。知財立国を目指す国家に十分な数の弁理士がいなくてどうする。 企業に十分供給されるよう弁理士の数は急増するのは確実。
数は→数が
>合格者にビジョンなんかないね。 証拠は?( ´,_ゝ`)プッ
943 :
名無し検定1級さん :03/09/26 18:04
>弁護士に英会話能力という次元ではなく、書類に訳かければいいだけだから。 >いざとなったら、そういう法律の翻訳やってる専門家がいるよ。 こういうレベルの代理人に、外国出願依頼したくね〜。 訳の巧拙の判断できねえだろ、こんなことを言う奴には。
944 :
名無し検定1級さん :03/09/26 19:15
不合格通知の発送は後回しか?
945 :
名無し検定1級さん :03/09/26 19:19
>>943 英語で相手と示談交渉するようなことはいらないってことだろ
読解力ないな
946 :
名無し検定1級さん :03/09/26 20:03
>>942 受かって多少なりとも給料のいいところにいこうって程度だろ。これビジョンか。
ド阿呆。
947 :
名無し検定1級さん :03/09/26 20:04
英語だって何だって、できないよりできる方がいいに決まってる。
948 :
名無し検定1級さん :03/09/26 20:06
>>947 英語と法律のできる弁理士が求められている
949 :
名無し検定1級さん :03/09/26 20:47
>>940 馬鹿なのか無知なのか、まあ両方だろう。
>合格者にビジョンなんかないね。アメリカではパテントエージェントは、
>パテントアトーニーに比べてずっと簡単。
エージェント試験に受かり(理系卒が受験資格)、同時にアトーニー資格(ロースクール卒業)を持ったやつがパテントアトーニーだよ、ぼけ。
>弁理士合格者もこれから急増するはずだ。
>知財立国を目指す国家に十分な数の弁理士がいなくてどうする。
>企業に十分供給されるよう弁理士の数は急増するのは確実。
企業に弁理士なんていらないよ。
今でも、知財部員は10万人いるが企業内弁理士は500人程度。
企業に弁理士なんていらないってことだよ、ぼけ。
950 :
名無し検定1級さん :03/09/26 20:51
>>949 弁理士5,000人の内の一割が企業勤めという見方をするとどうだろう?
951 :
名無し検定1級さん :03/09/26 20:58
Attorneyは法律の専門家なので、契約書作成から離婚訴訟までできます。 しかし、普通のAttorneyは、特許庁に対して手続ができません。 Patent Agentは、特許庁に対して出願などの手続ができます。 しかし、Attorneyでないので、契約や訴訟の代理はできません。 Patent Attorneyは、特許庁に対して手続もでき、さらに その気になれば離婚弁護士もできます。 「78へぇ〜」のトリビアでした。
952 :
名無し検定1級さん :03/09/26 21:02
>>Attorneyは法律の専門家なので、契約書作成から離婚訴訟までできます。 契約書作成から離婚訴訟ってずいぶん狭そうな業務範囲だな。 スマソ
954 :
名無し検定1級さん :03/09/26 21:34
訂正 契約書作成から離婚訴訟まで、日本の弁護士ができることは何でもできます。
>>946 合格者がその程度のビジョンしかもってないと妄想してるお前、バカだろ。
956 :
名無し検定1級さん :03/09/26 22:12
公認会計士は合格者を3.5倍に増やすと聞いて弁理士は大丈夫と思ってるのは甘い。 弁理士はすでに合格者5倍なんだよ!来年はもっと増えるぞ。 平成10年:約110 平成15年:約550
957 :
名無し検定1級さん :03/09/26 22:16
今年の論文合格者の方々へ 口述本番までいくつの模試を受ける? 僕はまだLECしか申し込めてない。 かなーり不安。
>>951 外国はアメリカだけだと思ってる雰囲気が大。
自分ってすごい物知り、と思っている雰囲気すごく大。
君は馬鹿だね、とは言いはしないが、雰囲気的にかなり・・・。
ちなみに、米国で、契約書作成は、州によって弁護士しかできなかったり、そうでなかったりするはずだが。
959 :
名無し検定1級さん :03/09/26 22:49
じゃ、もう教えてやらない。
960 :
名無し検定1級さん :03/09/26 22:56
>>956 まあ、公認会計士も10年前から比べると結構増えていてそれの4倍なわけだが
>>957 明日Y、明後日私ゼミ、会派2つ
四つになってしまいました。
そんなに受けずに勉強した方がいいのかもしれませんね。
口述問題集を勉強のメインに。
962 :
名無し検定1級さん :03/09/26 22:58
>>934 あったらかなりいいがTOEIC900点ですみたいな英語力ならないのと同じ
963 :
名無し検定1級さん :03/09/26 23:01
>>934 あったらかなりいいがTOEIC900点ですみたいな英語力ならないのと同じ
>>959 いいよ〜だ。
だってボクのパソコンはいんたーねっとにつながるんだぞぅ。
USPTOのサイトにアクセスだってできるんだぞぅ。
USPTOのウェブサイトを読めば誰でもわかることを発表したって、
タモさんはへぇ〜ボタン押してくれないぞ。
離婚訴訟うんぬんなんてことまで、USPTOのサイトに書いてあるんかいワレ。
遅くなりましたが論文合格者の方々おめでとうございます! 自分も早く合格したいですね〜。 用語辞典は結局「図解による法律用語辞典」にしました。
>ビジ (905から) 思いついたことを順に書くのではなく、考えてから書けといったはずだ。 これで3回目だ。
語学の話だけど、今オイラは外資で働いてるのね。
その前は小さな商社だったし、その前は大手電機で、
何度か海外出張したし、英語力は並み程度だと思ってた。
取引契約とか、ライセンス交渉とか、そういうのやってたし。
だけどさ、今思うと「英語として通じる」ってレベルだったのよ。
日本語で言えば、「ワタシこの作品をステキ思うね」みたいな。
英文和訳は問題ないとしても、和文英訳は結構恥ずかしいのを
書いてた。すげぇ会話調な文体で文章書いてたり、文法ヘンだったり。
>>966 知的財産権がらみで載ってない用語もチラホラあるから、
2chでガンガン質問したほうがいいよ。誰かが教えてくれる。
969 :
名無し検定1級さん :03/09/27 00:05
何でもいいけど理系なのにこんな業界しか来れない藻前らは落ちこぼれだな。 能力のある奴なら自分で発明なりするだろ。 そういう意味ではこの業界は文系卒で足ります。 所詮人の発明の代書するだけだからな。
いろいろワケがあってねぇ。 ここじゃとても言えないが。。。
971 :
名無し検定1級さん :03/09/27 00:15
>>969 文系人として読んでも恥ずかしいから、止めておくれよ。
972 :
名無し検定1級さん :03/09/27 00:16
口述は平日にあるということは、会社休まなければならないのか・・・。 職場に受験伏せてる人は欠勤理由は仮病?
973 :
名無し検定1級さん :03/09/27 00:35
>>956 合格者じゃないだろ。有資格者を3.5倍にするって話だろ。途方もないぜ。
弁理士会も意識改革必要だね。
974 :
名無し検定1級さん :03/09/27 00:45
能力・社会への寄与度としては 発明者>弁理士その他 なのはいうまでもない。
>>961 いいなー。4つもあるんだー。
僕は受験友達もいないから、会派の練習会とかあるって知らなかった。
遅れて申し込んだらもう駄目だったし。
一個ってのはさすがに不安ではある。
でも地方だと1つも受けられないって人もいるわけだし贅沢は言えないね。
お互いがんばりましょう。
漏前ラ、外国語は英語だけでイイのか? 英語なんて話せる人増えてきてるんだから、さらにもう1つくらい話せるようになるべきだ!
977 :
名無しさん@引く手あまた :03/09/27 01:27
SEなんかから弁理士目指して勉強、そして合格。 もともとエンジニア志向なんで、合格後、ソフトウェアのエンジニアとして 転職。技術も必要だし・・なんて思ってた。あれからもう2年仕事してる。 正直、もう弁理士なんてどうでもよくなってきた。この資格売れないのかな・・ 10月に情報処理の資格受ける自分の人生について真剣に悩む。
978 :
名無し検定1級さん :03/09/27 07:27
979 :
名無し検定1級さん :03/09/27 07:57
そろそろPART10の準備をしたほうがいいのではないか。
980 :
名無し検定1級さん :03/09/27 08:48
何でもいいけど理系なのにこんな業界しか来れない藻前らは落ちこぼれだな。 能力のある奴なら自分で発明なりするだろ。 そういう意味ではこの業界は文系卒で足ります。 所詮人の発明の代書するだけだからな。
弁理士受験以下の特許関連資格で弁理士受験の下地になる資格ってありますか?
982 :
名無し検定1級さん :03/09/27 09:42
>>能力のある奴なら自分で発明なりするだろ。 街の自称発明家さんですか?(ハゲ藁
983 :
名無し検定1級さん :03/09/27 09:43
新スレはかつての1の新作AAきぼん
985 :
名無し検定1級さん :03/09/27 09:54
986 :
名無し検定1級さん :03/09/27 13:24
やっぱり、不合格通知は後回しか?
987 :
名無し検定1級さん :03/09/27 16:27
>>983 レスありがとうございます。
来年にでも受けてみます。
↑983はネタだよ。無意味な資格じゃないけど弁理士には関係ない。 特許庁HPで調べて選択免除につながる資格を受験したほうが良い。
991 :
名無し検定1級さん :03/09/27 21:57
>>949 要ると思うよ。社内弁理士がいて社外の弁理士に仕事を振っても全然おかしくない。
大企業だって特許出願を全部外注しているわけではないとこともある。本当は社内の人間に
書かせたいところだし、商標だって社内で処理するようになる。
992 :
名無し検定1級さん :03/09/27 21:59
>>991 社員にかかせるのは、人件費面から効率的でない場合もあるだろう。
993 :
名無し検定1級さん :03/09/27 22:35
1000げっちゅしたい
994 :
名無し検定1級さん :03/09/27 23:07
>>992 人件費?特許出願一件25万〜30万くらいだとすると、これを一週間で仕上げるとすれば
人件費浮くんじゃない?一ヶ月に3件も書けば…。
995 :
名無し検定1級さん :03/09/28 00:24
4条1項8号が論点に上がってるなら、4条1項15号又は19号も正解にして くれたらいいのに 4条1項8号だって、無条件に適用されるわけではなく、氏名等が著名性を有する ことが適用の要件になってるんだから
誤)松任谷由美 正)松任谷由実 とか言ってみる996
まあ、ひとりごと、ひとりごと
998 :
名無し検定1級さん :03/09/28 00:59
ほー
999 :
名無し検定1級さん :03/09/28 01:05
999999999
1000 :
名無し検定1級さん :03/09/28 01:07
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。