●  アクセスの勉強方法について  ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
みんなどうやって、勉強したのかな?
2名無し検定1級さん:03/08/26 21:57
漏れはいいテキストがあったので、独学中です。
3名無し検定1級さん:03/08/27 17:13
>>1
何それ?
4名無し検定1級さん:03/08/31 00:00
 
5名無し検定1級さん:03/08/31 00:01
なに、セックスの勉強方法?
6名無し検定1級さん:03/09/02 10:44
ワードやエクセルに比べて
基本的な概念が理解しにくい。
7名無し検定1級さん:03/09/03 07:23
疑問に思うのはオフィスのプロフェッショナルを
購入する人(会社)がどれだけいるのだろうか?
ACCESSのを利用している会社ってかなり少ないのではないと思う?
8名無し検定1級さん:03/09/06 10:14
5年前ぐらいは流行ったような・・・。
最近は見かけなくなった。個人でつかいこなせればいいよね。
9名無し検定1級さん:03/09/06 17:55
ファイルメーカーProじゃあかんのか!?
10名無し検定1級さん:03/09/06 18:00
ORAとやり取りでけんの?
11名無し検定1級さん:03/09/06 22:04
ACCESSやるぐらいなら他のデータベース勉強したほうがいいのでしょうか。
ORACLEとかDB2とかSQLサーバーとか 良く知らないけど。


12名無し検定1級さん:03/09/07 09:18
データベースはファイルではなくデータベースと呼ぶ
データベースウィンドウが一番の基本
その中にオブジェクトバーがあり、テーブル、クエリ、フォーム
レポート、ページ、マクロ、モジュールという7つのオブジェクトがある
テーブルが一番基本となるオブジェクトである
テーブルをデータシートビューで開くと表形式(エクセルのような)開くと、
フィールドは一番上の項目、レコードとは1件分のデータが1レコードとなる
テーブルをデザインビューで開き、表示方法などを設定できる
データ型として〜型を選択して文字や数値などを指定させることが出来る。
13名無し検定1級さん:03/09/07 10:12
へぇー
14名無し検定1級さん:03/09/07 10:16
漏れも今アクセスをやってるが、基本は簡単だけど
応用になるとマジ難しい
15名無し検定1級さん:03/09/07 20:50
データベースという言葉は1950年代に米軍が使った。
リレーショナルデータベースは数学の集合論(the theory of set)に立脚し、
1970年にIBM社のEdgar F. Codd氏によって提唱された
リレーショナルデータモデルの理論である。
リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)とは
リレーショナルデータベースを管理するソフトウェアであり、
大規模システムはOracle、小規模システムはAccesが過半を占める。
データベースの操作にはSQL(シークェル)言語を使う。
基本的な仕様をISOやANSIで標準化したものがSQL(シークェル)で、IBM社が開発。
16名無し検定1級さん:03/09/08 01:13
私がやりたい仕事ではアクセスは歓迎されるみたい
17名無し検定1級さん:03/09/08 10:24
とりあえず
この手のものって結局独学でやったことの10%くらいしか仕事で
役に立たないことが多い。仕事しながら覚えるのが吉。
本当に使いこなすならレポートやフォームの設計やVBA,DB設計まで
ほとんど駆け出しプログラマーみたいな仕事になってしまうし
18名無し検定1級さん:03/09/08 12:29
>>17
それが真実でも独学でやってみまつ。
まずは、MOUSの一般から取ります。だめでもやらなきゃ話が進まない。
19名無し検定1級さん:03/09/08 19:14
FOMの基本・応用・ドリルとやっとけばとりあえずは使える。
そこから先は難しいよなあ。
でもMOUSAccessは無駄かも。簡単すぎ。
20名無し検定1級さん:03/09/08 20:39
アクセスむずかしすぎ

リンクテーブルなんて知らん
21名無し検定1級さん:03/09/08 20:43
アクセスはDBの概念がワカランと使いこなせん

あと 自分のやってる仕事が把握できないやつはできない

アクセスに限らずDBものはそうだ

簿記の工簿みたいなもんだ

22名無し検定1級さん:03/09/08 20:44
操作方法だけ覚えると必ず挫折する

MOUSは操作方法 他のDB本を読みがならいいと思う
23名無し検定1級さん:03/09/08 20:48
MOUS簡単杉

実務じゃ全くつかえねえ
24名無し検定1級さん:03/09/08 23:15
とりあえずフリーで落とせる
顧客名簿管理のmdbファイルとか適当に検索して落としてみて
それと同じもの0から作ってみな。わからなかったら本とか読んで、
それでもだめなら元のmdbファイルの中みてみ。
それでもわからんことばかりだろうけど・・・・

25名無し検定1級さん:03/09/09 15:03
>仕事しながら覚えるのが吉。

全くその通りだね。アクセスだけじゃないけど、使ってないと
すぐ忘れてしまうもん。
26名無し検定1級さん:03/09/10 22:12
>>25
おいおい仕事って普通、納期というか期限tってないか?
そんなノンビリできるものなのか

マジアクセスむずかし
俺がアホなだけかもしれんが。。

これ使いこなすって事は殆ど初級PG並に見える
27名無し検定1級さん:03/09/10 22:19
>>26
いやあんたはアホではないですよ。
本当に使いこなせば、凄いんじゃないのかと自分は思う。
28●のテストカキコ中:03/09/10 22:19
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
29●のテストカキコ中:03/09/10 22:20
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
30名無し検定1級さん:03/09/11 00:43
アクセスって上級あるの?
私は一般事務程度でいいので・・・・。
31名無し検定1級さん:03/09/11 19:19
アクセス面白い。ただ、FOMの良く分かるシリーズはよく出来てるが、
最初が分かりにくい。
まあ、EXCEL・VBAと同じで、応用となると難しいようだ。
仕事で、使う以外個人的に使う事、無いだろう。
大量のデータなんか、個人的にはありえない。
次はパワポやろ。
32名無し検定1級さん:03/09/11 20:25
ビジネスソフト板ではさんざんガイシュツだけど

http://www.mahoutsukaino.com/

はやっぱり分かりやすいとおもうよ。
33名無し検定1級さん:03/09/12 17:59
>>32
時代遅れだな ココだよ
http://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/
34名無し検定1級さん:03/09/17 20:00
35名無し検定1級さん:03/09/18 21:34
アクセスがわから無すぎて、スクールにかよう事を決定
36名無し検定1級さん:03/09/18 22:30
>>35
もったいないよ。
37名無し検定1級さん:03/09/19 19:20
age
38名無し検定1級さん:03/09/23 22:43
レポートがちょっと分かりにくいかな。
39名無し検定1級さん:03/09/23 23:02

データベースのほうが重要だと思うが・・・
40名無し検定1級さん:03/09/24 21:42
地域の講習会&職場のでかいデータで練習しました。

「ここを抽出したい、ここを合計したい
そうするにはどうすればいいか?」
等”何ができるか”をイメージしていじる方が理解しやすいかなーなんて
思いますけど。

サンプルよりは身近なデータで実践を沢山しましょう。

41名無し検定1級さん:03/09/24 22:18
エクセルでも、データ管理は出来るが・・・・
42名無し検定1級さん:03/09/27 08:36
アクセスが輪からないのでスクールにマジでいきます


あとそれが終わったらオラクルもスクールにいきます マジで。
43名無し検定1級さん:03/09/27 14:17
もったいない。FOMしる。
44名無し検定1級さん:03/09/27 17:09
>>43

FOM、今日漏れは始めて本屋で読んでみた。

たしかに凄く良い本

とくにマクロ・VBAはイイ

でも、あのレベルで実務に対応できるか心配
45名無し検定1級さん:03/09/27 17:48
アクセスは正規化と関係性がわからないと難しいよー
46名無し検定1級さん:03/09/27 21:42

スクール行くのやめろ!特にアビバは金むしりとられるぞ!!
47名無し検定1級さん:03/09/28 17:54
アクセスってくせがありそうだね。
48名無し検定1級さん:03/09/28 19:23
>>47
漏れはスクールにかよっているんだが、やはりアクセス程度でも一応は
開発ツールだしね。一応は。。

それにアクセスは業務と密接に関係してるので、業務(顧客管理とか販売管理)
がピンとこないと難しいというのもある。

開発経験者だと簡単らしい。特にVBA。
49名無し検定1級さん:03/09/30 21:00
ガオアクセス ハアー
50翔直人:03/10/02 19:50
アクセスフラッシュ
51名無し検定1級さん:03/10/03 19:29
アクセスってもうOAオペレベルでも求められるよ
だから男性諸君でアクセスできまつでは仕事ないよ
52名無し検定1級さん:03/10/03 22:19
>>51
もう仕事してるからオマエの話は関係な〜し。
それにオマエのアフォな所はアクセスと一言で言ってもレベルに格段の違いが
あるという事を全く理解していない馬鹿という事。

オマエの相手は小学生でいい
53名無し検定1級さん :03/10/04 16:40
やれやれ
54名無し検定1級さん:03/10/04 16:44
アクセスを極めるならDB関連に行けっての

派遣で時給安くてアクセスもできます・・・って程度ならいいけど
55名無し検定1級さん:03/10/04 18:02
アクセスよりセックス
56名無し検定1級さん:03/10/04 18:13
やっぱりアクセスは必要ですか。
全国のタックでやるんじゃなくて、東京、名古屋、大阪でしかやらないのは不平等。
鑑定士受験生が3000人しかいないといっても、全国でやって欲しい。
57名無し検定1級さん:03/10/04 20:07
あげ
58名無し検定1級さん:03/10/04 22:42
>>56
オマエはアクセスの話をしたいのか
それとも不動産鑑定士の話をしたいのか
それともTACの話をしたいのか

唯一分かるのはおまえが田舎のアフォなガキだという事だけ
59名無し検定1級さん:03/10/04 23:29
>>58
TACの不動産鑑定講座(名)「アクセス」について話したいんでしょう。
60名無し検定1級さん:03/10/07 10:11
Accessは1.1の頃から開発で使ってるが、Access自体が分かる分からんという話を
する者は全く見込みなしと思う。
稼げる開発となると、VB6.0やSQL Serverが出来るくらいでないとダメだな。
いや、それだけでも今は厳しい。
61名無し検定1級さん:03/10/10 23:31
世の中、システム開発の仕事を目指している人ばかりじゃないから
そんなに冷たくしなくてもいいんじゃないか?
小さな事務所で顧客やアルバイトの管理するぐらいならAccessで充分。
俺はAccessすらおぼつかないのだが・・・
62名無し検定1級さん:03/10/11 14:51
>>61

というか今時、よほどの物好きじゃないかぎり
PGなんかならないだろ。

3Kの代表選手みたいな仕事だしな
63名無し検定1級さん:03/10/11 18:14
>>62
確かにそうだが、PGより楽で儲かる仕事に簡単につけるだろうか?
64名無し検定1級さん:03/10/11 21:01
>>63

なんでPGがもうかるんだよ。

それに他の仕事に就けないのなら、それはオマエが学歴がなかったり
するアフォだからじゃないの

俺はPGでも何でもないが、IT以外のホワイトカラーの仕事にもつける自信は
あるね。

ITは馬鹿の受け皿だけどね。
65名無し検定1級さん:03/10/11 21:02
66名無し検定1級さん:03/10/11 21:03
>>63

PGが楽って…

オマエもしかして天然のアフォ?
67名無し検定1級さん:03/10/12 00:15
儲かってるPGもいるし、楽だと思ってるのもいるよ。
まあ、そうでないPGの方が多いのかもしれないけどね。
68名無し検定1級さん:03/10/12 08:32
PGの半分以上はなりゆきでやってるだけの連中で、全体のレベルを下げてる。
この業界で競争に勝ち抜くのは難しくない。

で、Accessだが、この前「ExcelのようにAccessを使う」というような本の
タイトルを見て著者を殴りたくなった(笑)。
Excelのように使うからお馬鹿な使い方になるんだって。
69名無し検定1級さん:03/10/12 12:03
アクセスは憶えたとしてもエクセルの様に家計簿
つけたりして家で練習出来ないな。
会社で使わない限り。
70名無し検定1級さん:03/10/14 23:26
アクセスに限らず、基本的なことを本で読んだら、
どんなにチャチでも役に立たないものでもいいから、とにかく作ってみること。
それで分からないこと、改良したいことはまた本なりWebなりで調べる。
例えば所有してる本やCDのデータベースとか、アドレス帳だとか。
人に見せる訳じゃないから別に恥ずかしくないでしょ。
71名無し検定1級さん:03/10/16 20:09
アクセスむずかし杉
72名無し検定1級さん:03/10/18 13:20
MOUS程度ならそんなに難しくないと思われ。
73名無し検定1級さん:03/10/18 14:40
昨日の発表で落ちてたので早速申し込んできました。
来年の経済学に計算問題は出ないと思うけど。
74名無し検定1級さん:03/10/28 23:27
晒しあげ
75名無し検定1級さん:03/10/28 23:32
翔泳社のMOUS教科書とFOM、どっちがわかりやすくて
使いやすいですか?
76名無し検定1級さん:03/11/01 07:47
FOMを勧める。
77名無し検定1級さん:03/11/01 09:57
もっと良いのがあるでしょー。
78名無し検定1級さん:03/11/02 17:10
【MOUS】アクセス【限定】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059409494/
79名無し検定1級さん:03/11/13 23:06
アクセスの本を読んでもよく分からん。
そもそもエクセルとの違いもよく分からん。
80名無し検定1級さん:03/11/13 23:11
わからんで吉。
81名無し検定1級さん:03/11/14 00:08
>69
ネタだよね?
危うく釣られかけた。
82名無し検定1級さん:03/11/14 00:37
MOS(旧MOUS)目的でなければ、
FOMの『Access2000 III マクロによるシステム構築入門』
がいいと思うよ。Accessとはこういうものっていうことが理解できる。
で、この本の後に関数・VBA・プロパティなどの本を読む、と。
83名無し検定1級さん:03/11/14 01:17
ただのハード系技術屋さんだったはずなのが、今は経理っぽい(経理じゃないけど)
ことをやることになりました。
アクセスって無視してたけど、もはやアクセス無しでは生きていけない。
エクセル&VBAじゃ無理ありすぎ。

最近はVBAと組み合わせて、小規模DBを完成させました。
MDBだけで20個、総容量10GB、クエリ数600・・・

1年実務こなせば、あなたもすぐにアクセスマスタ!
84名無し検定1級さん:03/11/24 19:08
シスアドとアクセスって何か関係あるの?
85名無し検定1級さん:03/11/25 00:06
>>84
シスアドは出題範囲が広いから、当然データベースも入っている。
ただしP検のように「Excel」・「Access」などと商品名は出さず、
「表計算」・「データベース」として出題。
86名無し検定1級さん:03/11/26 07:52
>84
SQLを使う。
それぐらいの共通部分しか無い。
アクセス使ったこと無くても点はとれる。
逆にシスアドではアクセスの操作方法等は関係が無い。
87名無し検定1級さん:03/12/05 21:27
【MOUS】アクセス【限定】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059409494/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ