高卒がとったら一番美味しい資格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
教えてください!
2名無し検定1級さん:03/08/14 13:21
行政書士
無理にきまってるけど
3名無し検定1級さん:03/08/14 13:52
ネタスレいらん
4名無し検定1級さん:03/08/14 13:59
司法書士
人生変わるぞ
東大卒司法ベテより社会的地位があるからな
5名無し検定1級さん:03/08/14 14:03
高卒でも電験1種、技術士に受かって、3種の参考書を書いてる人が居る
6ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :03/08/14 14:45
糞スレ(^▽^)
7名無し検定1級さん:03/08/14 19:29
司法試験一次試験合格
それだけでマスコミからひっぱりだこ
8名無し検定1級さん:03/08/14 19:40
自動車教習所の教官!!
9山崎 渉:03/08/15 12:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
10名無し検定1級さん:03/08/15 12:14
遊覧船の船長
11名無し検定1級さん:03/08/17 22:45
1
12名無し検定1級さん:03/08/17 23:10
現職だが、高卒がとったら一番美味しい資格は司法書士のぞいてほかにないだろう。
私は三流の法律とは全く関係ない学部の大卒ではあるが、友人には高卒が随分いる。
司法書士会が隠しているので分からないが、実際は、司法書士の半分くらい高卒なのではないかと
思っている。

収入は弁護士ほどには行かないし、大卒銀行支店長なみとはとても行かないにしても
高卒と言う学歴からすれば信じられない高収入が安定的に入ってくる可能性はある。

試験は難しいが、内容が難しいというわけでなく、競争率がたかいだけだ。
しかも基本的に暗記試験だから努力次第で誰でも受かる可能性のある試験だ。
認定制度のスタートで新しい道もひらけた。
挑戦してみるといい。
13名無し検定1級さん:03/08/17 23:11
ぴころ
失せろ
14名無し検定1級さん:03/08/17 23:15
弁理士じゃないかな?
司法試験や司法書士試験なんかにくらべれば
大分簡単な試験だし、かなり高収入がのぞめる。
ただ知名度はないかな。
15名無し検定1級さん:03/08/17 23:48
東大学長
16名無し検定1級さん:03/08/18 00:58
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
17名無し検定1級さん:03/08/18 01:14
16=ぴころ
18名無し検定1級さん:03/08/18 02:03
(^▽^)
19名無し検定1級さん:03/08/18 03:08
資格には学歴は殆ど関係ないべ
20名無し検定1級さん:03/08/18 03:09
>>19
禿同(^▽^)
21名無し検定1級さん:03/08/18 16:06
ま、大学でなきゃ取れない資格もあるが、わずかだもんな
22名無し検定1級さん:03/08/18 17:35
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 1ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 1 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________




   
23名無し検定1級さん:03/08/18 20:31
偏差値50の私立中学算数入試問題>>日商簿記3級問題
24名無し検定1級さん:03/08/18 20:35
パティシエ
25名無し検定1級さん:03/08/19 20:03
数年後に会計士の1次が廃止され誰でも本試験受けれるようになるけど高卒が会計士とっても監査法人に入れるの?
26名無し検定1級さん:03/09/01 08:03
age
27名無し検定1級さん:03/09/01 08:13
BEMACの配電盤
28名無し検定1級さん:03/09/01 10:40
ネタスレは
1ヶ月でゴミスレとなる。
29名無し検定1級さん:03/09/01 10:42
原付で我慢しとけ
30名無し検定1級さん:03/09/01 21:36
高卒は便所掃除でもしてろ
31 :03/09/02 08:33
>>30
介護職?
32名無し検定1級さん:03/09/17 19:04
焙煎きんにくん
33名無し検定1級さん:03/09/17 20:30
34名無し検定1級さん:03/09/23 21:03
薬種商・・・・。とか?
35名無し検定1級さん:03/10/13 22:38
36名無し検定1級さん:03/10/18 12:50
age
37名無し検定1級さん:03/10/18 13:02
高卒は新会計士試験に合格しても監査法人には入れません。
弁理士は業務において大学受験知識どころか院レベルの知識がベースとなる
高度な技術知識や海外技術論文翻訳能力が必要となり高卒は必然的に論外で
あり除外される。
高卒に最適なのは簡単な国語代書の司法書士程度であろう。
38名無し検定1級さん:03/10/18 17:54
簿記1級じゃないの?
20代ならどこか就職できるっしょ?
39名無し検定1級さん:03/10/18 18:00
>>38
簿記だけじゃ無理
40名無し検定1級さん:03/10/18 20:18
今ならシスアドだけのほうが簿記だけよりはったりがきく
41名無し検定1級さん:03/10/19 00:03
会計士に受かったら(マジで受かるかは別にして)
監査法人に入れるだろ。USCPA合格者なんてわけわからんやつが入所してくるところだしね。
二次受かってたら問題ない。学部卒で専門性がある証明にはならんでしょ日本の場合。
42名無し検定1級さん:03/10/19 00:09
>>41
いい事いった!2006年からは、高卒で日商簿記1級→公認会計士新試験合格>>学部卒無会計士資格
がより顕著になる。中卒の日商簿記1級+自動車免許>>>>普通科の高卒自動車免許のみ
はもはや常識だよな?
43名無し検定1級さん:03/10/19 00:17

           丈夫な体

          高卒はそれで充分

44名無し検定1級さん:03/10/19 17:34

デカチンポ

男はそれで十分
45名無し検定1級さん:03/10/28 02:44
やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。
14年タナボタ行政書士、
 やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。
 
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり14年度タナボタ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||



やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
46名無し検定1級さん:03/10/28 12:21
高卒がとったら一番美味しい資格
→大卒
47名無し検定1級さん:03/11/06 22:47
俺が長年疑問もっているのは、そんなに高校時代(特に商業高校)に資格に
情熱を燃やす気があるのなら、何故大学受験に力を入れないのかと>高卒
48名無し検定1級さん:03/11/16 17:20
行政書士って簡単って言われてるけど法学部卒でも3%しか受からない試験だからな。
49名無し検定1級さん:03/11/16 18:25
リアルに考えて、高卒がとって一番おいしい資格、国1財務省
50名無し検定1級さん:03/11/17 22:15
>>47
経済的な問題で大学に行けない
でも、奨学金取れる程頭もよくない・・とか?
51名無し検定1級さん:03/11/18 01:23
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    アハハハハハハハハハ。
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i  だから、高卒はバカだって言うんだ。
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   資格を取っても高卒は高卒。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
52名無し検定1級さん:03/11/18 01:57
>>51
鬼畜
53名無し検定1級さん:03/11/18 02:01
>>50
ぶっちゃけ、難度の高い資格取る勉強するくらいなら
大学入って奨学金貰う方が楽だと思うが…
54名無し検定1級さん:03/11/25 12:23
リアルに考えて、高卒がとって一番おいしい資格、高卒検定
55名無し検定1級さん:03/11/26 13:02
>>1
学士
56名無し検定1級さん:03/11/26 13:37
高卒で国Bで公務員になったやつは勝ち組だよな
当時バカにしてたんだけど・・
あいつらの方が先見の明があったのかぁ
57名無し検定1級さん:03/12/07 21:39
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡 学歴に関係なくチャンスのある社会!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ それが構造改革だ!
  ゞ|     、,!     |ソ 私は高卒に「イラク」というチャンスの場を与えた!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    喜んで行って来なさい。
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` 
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
58名無し検定1級さん:03/12/08 00:16
>>47
マジレスします。
俺の家庭は、生活保護寸前でした。
難関資格とはいえないけど、行書・宅建・電験3種(特認で)・第二種電気工事士
を取得してます。本音言うと授業料免除は、5流の工業大学はパスだったけど在京
じゃないんですよ。で結局は独身寮かアパートに入らなくては仕方が無いため、生
活費が必要になるので、生活費を稼ぐためバイトに負われ大学辞める可能性が高い
と思ったから就職したよ。一番は大卒は大卒の仕事があって、高卒は高卒の仕事が
あると言う事ですよ。この不況下で今まで、高卒にしか配属されなかった部署に大
卒さんが来る形になったから悲惨と言えば悲惨だと思う。
反面、今までは大卒にしか配属されなかった部署については、リストラが横行して
人材不足に陥り、一部の高卒が配属されてる感じです。俺の本音を言わせてもらえ
ば、前の製造部の方がマターリしてて良かったです。特に資格取れとか言われない
し、気楽に強電用設備の設計したり、協力会社に発注したり、交替制の時代は、設
備の監視だけで殆ど計器類を見てるだけだったから楽でした。今の部署の配属後は、
官公庁用の文書は全く読めず、建築設備関連の法律や宅地造成関連の法律もロクに
読めず、かつ会話の技術も無かったので苦労したから資格を取った感じですね。
長文ですいませんでした。
59名無し検定1級さん:03/12/08 02:20
>>56
俺はその後辞めたよ
もう公務員の時代は終わりだよ
60名無し検定1級さん:03/12/08 04:22
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068948974/675
最終学歴がどうだって言うんですか?

私は高卒です。貧しい家で育って家計を助ける為に中卒で就職しました。
高校は働きながら定時制に通いましたが、一日中仕事と勉強に追われ
高校を卒業する時、大学までは考えられず仕事に専念することにしたんです。
それが格好悪いですか?仕事も生活も育児も、不自由していませんよ。
スレ主の考え方だと、私は高卒で、ましてや定時制卒ですから更に1ランク
下の恥ずかしい人間なのでしょうね。

妻も同じ定時制高校で、お互いに文化系クラブの部長を務めて
クラブ活動を通じて知り合い、卒業後も数年の交際を経て結婚に至りました。
今では二人の子供がいますが、私は子供に恥じる事など何もありません。

「高卒は子供が恥ずかしいですよね」などと公言してはばからない
スレ主こそ恥ずべきだと感じます。
ご自分の主張が間違っていないと仰るならば、駅前で、大声で言ってごらんなさい。
人格を疑われるのは、恐らくあなたですよ。

他のスレの育児体験を読んでほのぼのした良い気分になっていたんですが
同じ板にこんなスレがあったなんて、冷水を浴びせられた思いです。
いやな所に来てしまいました。

この書き込みに対する反応を見る為に、また来るかも知れません。
が、意味をなさない反応が容易に想像できるので、たぶん2度と書き込みはしないだろうと思います。
61名無し検定1級さん:03/12/09 08:18
62名無し検定1級さん:03/12/09 08:21
ここは重いインターネットでつね。
63名無し検定1級さん:03/12/09 08:38

危険物に決まってるやろ、DQNの勲章

64名無し検定1級さん:03/12/16 12:29
高卒で簿記の日商1級Or全経上級持ってるとたいていの専門学校ただで入れるし、
中大(実名挙げちゃっていいのかな?)ぐらいならそれあれば入れるって聞いたけど?
65名無し検定1級さん:03/12/16 12:37
>>60
高卒、高専卒でも大卒でも”人格”は比較できないし
その人が幸せであるかが基準であって
恥ずかしいとかそういうのを判断するのも結局は自分

ただ、大企業行った時 自分の学歴で泣くことは確か。
東大を頂点として学歴社会ですから。
もしくは、親が大企業の重役とかコネの世界
彼らのワガママに振り回されることもあります

いえることはあなたの様な人は素晴らしいと思いますよ。
66名無し検定1級さん:03/12/17 15:51
高卒は新会計士試験に合格しても監査法人には入れません。
弁理士は業務において大学受験知識どころか院レベルの知識がベースとなる
高度な技術知識や海外技術論文翻訳能力が必要となり高卒は必然的に論外で
あり除外される。
高卒に最適なのは簡単な国語代書の司法書士程度であろう。
67名無し検定1級さん:03/12/17 16:02
俺んち、金なかったけど
ちゃんと大学卒業したよ。
地方から東京へ出て。

返さずにすむ奨学金ももらえたし
でも厳しかったが。

貧乏を理由に勉強してない、学歴が
ないというのは負け組みの言い訳。

学生時代の恩師は、2部通学ながら
一発で司法試験合格して現在母校の
総長やっている。
68名無し検定1級さん:03/12/17 16:07
マジレス

運転免許
69名無し検定1級さん:03/12/17 16:07
ヤフーオークションの検索欄に

バブル崩壊!

と入れてみてください。
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
ちなみに私は始めて3週間ですが、732,400円稼ぎました。ビックリしてます。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。
落札が初めての方でも安心してくださいね♪親切・丁寧・迅速にお答えします!

初心者の方から上級者の方まで楽しめる情報満載!
新しい情報も追加しました!是非ご覧下さい!
70名無し検定1級さん:03/12/24 08:54
昨日、雄グモがメスとの交尾をめぐって争っている様子をテレビでやっていた。
勝った雄グモは人気のある美しいメスと交尾が出来る。
しかし、負けた雄グモはその場で死ぬか、
あるいは模様や形のみにくい人気のないメスとしか交尾が出来ない。

人間社会もそうだなあ・・・と思ったよ。

高学歴=大卒は美しい女性と結婚できる。
しかし、低学歴=高卒はみにくい女性としか結婚できない、あるいはホームレスになる。
71名無し検定1級さん:03/12/24 20:08
 【日本国のしくみ】
   ∧_∧
  (・∀・ ) 東大 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 東大のウンコ
      (___)  早慶 クン 
     (・∀・ ) 
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__) 早慶のウンコ
         (___)  MARCH 駅弁クン
        (・∀・ )
        ⊂    \      ↑ ↑ 人間 ↑ ↑
 ↑人間    (⌒__)ブリッ ==========================
============(_) 人    
            (__) 
            (___) MARCH 駅弁のウンコ
           (・∀・ )  日東駒専クン
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___) 日東駒専のウンコ
               高 卒
72名無し検定1級さん:03/12/24 23:20
高卒に負けてくやしい粘着大卒くんがいるね
73名無し検定1級さん:03/12/30 13:05

  キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< キャハハハ いまどき高卒ってハズカシ過ぎる。大笑い。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
74名無し検定1級さん:04/01/02 17:58
人事をやっての個人的感想

大卒(まとも)>高卒(まとも)>>>>[壁]>>>>>>高卒(バカ)>ホームレス>大卒(バカ)

これに資格を考えると

1.大卒まとも 資格あり
2.高卒まとも 資格あり
3.大卒まとも 資格なし
4.高卒まとも 資格なし
5. 以下採用したくない……

1.と2.との差は僅差。高卒でまずまずの資格を持った人は
アタリも多いので(努力する事が出来る人が多い)場合によっては逆かも知れない。
資格の有無は募集する職種によって重さが極端に変わるから
一概にどうとは言えないけれど。

最も救い様がない大卒バカは義務を果たさず権利ばかり主張しまたそれを伝染させる、ガン細胞のような存在だから
(高卒バカでも居るが比率は比べ物にならない)
真面目に絶滅して欲しい。

会社によって求めている人材は違うかと思うが、私の感想としてはこんな感じ。
人としてしっかりした人が一番欲しいけど、すくないね、まじでバカばっか……
75名無し検定1級さん:04/01/03 02:13
>74
労働基準法を守っていないバカ会社が多いだけ。
おまえも所詮、労働者に過ぎないんだから自分の利益を追求しろよ。
76名無し検定1級さん:04/01/10 17:30
一流高卒と三流大卒は等価か?

意外と学歴より、出身高校を見て人事評価しいているぞ。
77名無し検定1級さん:04/01/10 20:23
>>76
それはいい高校をでてるかどうかか?
それとも高校〜大学の流れを評価?
78名無し検定1級さん:04/01/11 00:31
>>77
大学ではなく出身高校を評価している。
もちろん出身大学だけでは比較できない場合だが
79名無し検定1級さん:04/01/25 02:44
出身高校評価するのは大卒でも高卒待遇な会社。
80名無し検定1級さん:04/01/25 03:14
バイトの面接で(私:高校→専門→中退)
「〜〜高の〜科ですか。じゃあ勉強得意なんでしょうね。」みたいなこと言われたことあるよ。
嫌味っぽく聞こえるかもしれないけどそうじゃなかった。
高卒ってことにコンプレックス持ってるけど他の高卒者よりは
出身高校が評価されれば救われるな。
まあ地元に限っての話だけど。
81名無し検定1級さん:04/01/25 03:23
なんで中退しちゃったの?もったいないな。
8280:04/01/25 15:53
>>81
身体壊して主治医に一人暮らしは危険と言われて実家戻ったから
83名無し検定1級さん:04/01/29 14:28
高卒で行政書士をしています。
高卒の学歴や行政書士の資格は、このスレに限らず
結構けなされていますね。
でも、開業者のオレはそれほど捨てたものでもないよと思います。
行政書士や、その他の士業の資格などは、その業務を報酬を得て
やっても良いよという免許証程度のものであって、実務のうえでは、
資格試験よりはるかに高い知識や経験が要ります。
要は実務能力次第ですから。

オレは、行政書士でも許認可は自分ではめったにしません。
依頼人の了解を得て、他の専門行政書士に丸投げしています。
オレがするのは、権利義務ばかりです。
だから、常に法令の勉強は欠かせません。
1件で100枚以上の書類を作成したりしますが、
通常の手数料は取り扱い金額の5%と約定しますので、
結構収入になります。
平成12年に開業してから、最高額の仕事は約1億円で
手数料は500万円あまりでした。

ただ、自分が高卒であることや、資格は行政書士しかないことは、
まったく不自由を感じておりませんが、職員を採用する場合は
大卒以上程度の学力を要求します。
PCスキル(エクセルの関数を使いこなせる程度と、それからCAD)は
当然に求めますし、学歴に対応する学力・能力があるかも重要です。
英語の読解能力(会話能力はあればなおよしです)は高く評価します。
とにかく、うちの仕事に役立つ能力に、何かひとつ光るものを求めます。

高卒で行政書士であっても、自分が経営者になればよいと思います。
84名無し検定1級さん:04/01/29 15:05
>>83
なぜ許認可を丸投げするの?
85名無し検定1級さん:04/01/29 15:16
仕事ができないからですよ。
86名無し検定1級さん:04/01/29 21:38
高卒は高卒でも工業高校はつらいなあ
俺自身そうだから、履歴書で工業高校土木科卒って書くと不良のイメージを持たれる。
しかし、簿記2級、マン管、宅建、管理業務主任者、持っていて現在某大手の管理会社
に勤めてます。
ただ、大卒&新卒でないと出世はしないことは分かっている。
行政書士とか取って独立することを現在考えてます。
87名無し検定1級さん:04/01/29 22:50
>>84 先に>>85が答えてくれました。
許認可をしないから許認可を覚えない。
そのうえ、うちは田舎なので事業所が少なく、
役所まで遠い。
むりして、効率の悪い仕事をするよりも、
その仕事に熟達した行政書士に頼む方が、
依頼人にも、オレにも都合が良いと言うことです。
88名無し検定1級さん:04/02/10 21:48
中小企業や零細企業に営業に行く仕事してます。
自分の会社でもそうですし営業に行く人事部の方からも良く言われるんですが。

「一流と言われる大学の新卒・院卒は使えないのが多すぎる。」

話を聞くと
自分は一流大学卒でありもっと大企業に勤めたかった。
友人とかは有名企業に勤めていて劣等感を感じてる。
雑務ややりがいのない仕事はしたくない。
上司が自分より学歴が低い。同僚もそう。
あの会社(有名企業)はこんなことやってるにこの会社はやってない。
あの会社(有名企業)の給料はいくらなのにこの会社はいくらetc・・・

コレをネタだと思いますか?
私は一応人事関係の営業なので会社の意見や本人の意見を良く聞くことも仕事なんです。
高卒の人は自分の立場がわかってます。だから仕事も一所懸命にやる傾向が強いです。
専門・短大・2.3流大卒の人は極端ですが2分化します。
上に書いたような自分は○○大卒なんだから・・・・と
89名無し検定1級さん:04/02/12 21:23
>>一流と言われる大学の新卒・院卒は使えないのが多すぎる。

だって中小企業でしょ?1流大卒の1流の人間は大企業いくよ
しょせん中小企業は中傷企業 高卒雇って働かせなさい
90名無し検定1級さん:04/02/12 21:30
大学行くはずの四年間あるならたいていの資格は取れるだろ。
91名無し検定1級さん:04/02/29 12:25
学力と親の学歴に相関関係
ttp://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/021021-1etc.html

「理解が早い」児童のうち80.2%は父親が大卒。「遅い」児童は71.7%の父親が大卒でなかった。
母親の学歴でも同様の傾向がみられた。

また、家庭での勉強時間が一日十五分未満と最も短い小学生でも、父親が大卒の場合は正答率が
78.9%。大卒でない場合は66.5%で、10ポイント以上の差があった。「一時間以上」と最も勉強する
小学生でも、父親が大卒の場合はそうでない場合に比べて4.2ポイント高かった。

親が大卒の子供は、勉強時間の多少にかかわらず親が大卒でない子供の正答率を上回っており、
親の学歴が高ければあまり勉強しなくても一定の学力を保つといえる。
92名無し検定1級さん:04/03/01 10:50
在学中にバイクがいい。自動車取るとき学科が免除になる
93名無し検定1級さん:04/03/01 21:58
高卒が一発逆転を夢想するんでなければ、看護師あたりがいいと思われ。
とりあえず路頭に迷わなくて良い生活は保証されるぞ。
今時高卒が中途半端な資格とっても食っていける保証はないんだから、
現実的な選択じゃないか?
94名無し検定1級さん:04/03/02 00:31
24のアホ高校卒です 将来に不安を感じ一生武器になる資格をとるつもりなんですが何がいいんでしょう? 仮に資格を取れたにしても学歴がひっかかって就職に役立たないってなっても困るんで 現実的な良きアドバイスをお願いします
95名無し検定1級さん:04/03/02 00:32
高卒で医者の免許取れたら一番美味しいだろ
96名無し検定1級さん:04/03/02 00:53
>95 確かに美味しいですがさすがにガッコーに通うだけの資金がないでつ もう少し現実的にないですかね? 教えて君でスイマセン
9793:04/03/03 00:00
>>95
医学部に行ける学力、財力があれば最初から大学進学してるんじゃない?
医学部は国公立でも本代、過去問のコピー代も結構かかるぞ
国公立卒の医者である俺が言うんだから間違いない

>>94,96
看護師という俺の現実的なアドバイスはスルーか?
看護専門学校に3年通う資金がないなら仕方ないが
医学系の資格は給与が安い代わりに雇用が安定しているのが特徴
「一生武器になる資格」なら独立系でなく、確実に就職できる系がお勧めだぞ
9893:04/03/03 00:04
あ、臨床検査技師は余ってきているらしいからあまりお勧めしない
専門学校卒業程度でほぼ就職できる資格として、看護師が筆頭にあげられる
99名無し検定1級さん:04/03/03 00:07
鍼灸マッサージ師は?
独立開業するのではなく就職して食っていくなら雇用先は多いからなんとかなりそう。
10093:04/03/03 00:19
とりあえずヘルパー2級取って、昼間働いて夜間看護学校に通う手もある
実際、俺が看護学校に講義に行ったときは半分が寝ていたぞ
仕事と掛け持ちの人間が大半だそうだから仕方ないが
まあ、94が楽して大型資格取って一発逆転してウマーなんて妄想している
なら、これ以上はあえて言わないが
10193:04/03/03 00:22
>>99
よく知らないので、コメントできない
よく脳卒中患者のケースで、マッサージの医療保険適応に関する
主治医意見書は送ってくるけど、話したことはない
102名無し検定1級さん:04/03/03 00:23
大卒
103名無し検定1級さん:04/03/03 02:44
大卒のメリットは一部を除いてほとんどない
まだ、簿記2級、宅建、シスアドのほうがまし
104名無し検定1級さん:04/03/03 09:17
濡れ高卒、パチプロだけど「このままじゃやばい!」と思い
パチンコに逝く回数を減らして1年弱で簿記1級。CFP。MOUS上級
取りました。簿記は2級で止める予定だったけど原価計算に嵌まって
なんとなく1級へ1回目でスルー。年齢26。まだ就職活動等はしてない
んだけど、親に報告したら「大学逝ってないの兄弟で貴様だけだぞ!
簿記1級とったんなら金はとりあえず面倒見てやるから商学部でも入って
会計士目指せ!このチンカス野郎!」ってお叱りを受けますた。。。
まあ濡れの下の妹2人が国立医大&歯学部に逝ってるんで濡れが恥だと感じて
いるんでしょうが・・・どうしよう・・・
ちなみに資格所得の勉強する前でパチンコだけで稼いでた時は年収600
(手取り)ですた
10593:04/03/03 19:26
手取り600万円では、将来妹二人に負けるだろうな・・・
106名無し検定1級さん:04/03/03 19:49
大卒26歳で総支給480万程度の俺の立場はいったい・・・
樹海に逝かなくては・・・
10793:04/03/03 20:03
>>106
二浪して医学部に入り、今年卒業する俺の弟は26歳で春から研修医、
税込み400万くらいの予定だ
安心してよし
10893:04/03/03 20:10
ただし俺の弟が2年後には104を抜かしていると思うが
109名無し検定1級さん:04/03/03 20:18
泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
110106:04/03/03 20:18
>>108
やっぱり医者にはかなわないな。
薄給といわれる研修医でさえ400万円か。
しかも名義貸しもできるって聞くし、うらやましい。
俺は二年後は500万超える程度だな。600万はまだ逝かないだろう。
111106:04/03/03 20:28
>>109
確かに・・・泣いてもわめいても俺には医学部なんて無理。
東大医学部か。すごいな。まさに神の世界だ。
俺は学生の時、医学部の連中と何度も話したことあったけど、
あいつらの目は違った・・・。
俺達他学部の連中を彼らはモルモットを見るような目で見ていた。
(だからキミが東大理Vでないことぐらい最初からわかっているが。)
これでも俺は偏差値60以上はあったわけだが
逆立ちしても学力で医学部には絶対に勝てない。
俺は所詮工学部。
同じ大学なのに医学部だけは全く別の世界。
でも社会に出ればそんなことはどうでもいいことだと気がついた。
112名無し検定1級さん:04/03/03 20:34
それでもせいぜい宅建がやっとなんだな。
東大理Vでも司法試験合格なんて夢のような世界だ。
113106:04/03/03 20:37
>>109
あいつらはあまり偉そうなことは人前で言わない。
ぽろっと大学名と学部名を口に出しただけで他の連中から
迫害?されるのがわかっているから普段はおとなしくしている。
飲み会行っても下向いてもぞもぞしているだけ。
だから女からは馬鹿にされまくり。
だからこそ同じ医学部同士の仲間内で
他の人種を見下し罵り合っている連中だよ。
確かに優秀なのは認めるが存在そのものが気持ち悪い人種ではある。

もっとも私大の馬鹿医学部生は知らない。偏差値60程度でも
入れる医学部があるけどそういう藪医者養成大学の医学部生は
本当に馬鹿の集まりらしい。(金で入学可能だからね。)
114名無し検定1級さん:04/03/03 20:41
てか、高卒の男なんてガテン系しかないって結局。
本屋でガテンって雑誌買ってきて。ペラペラめくってみ。
採用条件の資格=必要な資格。それでいいじゃない?
高卒なのに体でなく、頭でかせぎたいとか言ってる香具師は、ダダッ子。
115106:04/03/03 20:46
>>112
考え方が待ったく違うけどね。
司法試験に受かった奴が東大理Vに合格できるかといえば
できないだろう。(東大の他学部なら楽勝で入るだろうけどね。)
東大理Vの連中なんてそもそも人間じゃない。
116名無し検定1級さん:04/03/03 20:52
東大理Vに受かっても司法試験は受からないから暴れてるんじゃないの?
117106:04/03/03 20:57
>>116
俺が東大理Vに受かってるわけないだろ?
そもそも目指したりしないよ。
才能のない一般の奴が努力して入れるのは
阪大までってよく言われてた。(東大、京大は無理)
俺はそれよりもランクが下だ。(でもキミよりは上だろうけどな)
ここに東大理Vなんかいないと思うけどね。
118名無し検定1級さん:04/03/03 21:01
誰も>117が東大理Vなんて言ってないんじゃない?
司法試験コンプの東大医学部>109のこと言ってんだろ。
119名無し検定1級さん:04/03/03 21:19
東大理Vと司法浪人の平均偏差値って同じくらいかしら
120名無し検定1級さん:04/03/03 21:32
医者も弁護士もどっちも凄い!

医者=弁護士
とすれば

東大理V=司法浪人
ということになるね
121名無し検定1級さん:04/03/03 22:03
でも食えない医者もこれからどんどん出てくるね。
それと町医者でやっていくのであれば大学の権威の及ぶ範囲でないと
営業できない。たとえば東大医学部は首都圏で開業するなら問題はないが
地方で開業すればかなりの嫌がらせを受け苦しめられることになる。
出身大学の管轄内での営業ならいいがよそでは風当たりが大きいからね。
それを考えると医者は必ずしも安泰ではない。
一度失敗すれば後はない。
122名無し検定1級さん:04/03/03 22:19
東大医学部付属病院ってやたら医療ミス多いよな。
地方じゃなくてもやばいんじゃないの?
123名無し検定1級さん:04/03/03 23:27
>>122
東大医学部付属病院が医療ミスが多いのなんて当たり前だろ。
そもそも医師国家試験の合格率だってそんなに高くない。
東大は臨床医を希望するような志の低いDQNはいないんだ。
なんのための東大だ。
馬鹿な患者の相手をする医者になるために
東大に行ってるとでも思っているのか?
そんなのはレベルの低い大学の医学部を卒業したものがなればいい。
おまえ何か勘違いしていないか?
124104:04/03/04 02:20
高卒資格スレで医者どうのこうの盛り上がってるようですが、
身内の医者によく聞く話だと「大学に残って派閥争いするとか、名の
通った病院で出世するつもりなら学歴も必要だけど、単に一臨床医やる
ぶんには免許あればいいんだけどね。」だそうです。
歯学においては腕と経営戦略(コンサルタントの力量と運)だそう・・
閑話休題。医学部とかだと、30過ぎの奴が入学なんて当たり前ですが
商学部や経済学部なんかはどうなんでしょうか?
入学して四面楚歌なんて自体は避けたいんで・・
125名無し検定1級さん:04/03/04 09:30
ドカタ4級
税金ムダ遣い3級
自然破壊2級
土建国家試験1級
126名無し検定1級さん:04/03/04 09:45
>>123
東大医ってキチガイの集まりなの?
127名無し検定1級さん:04/03/04 10:07
財前教授のおっしゃる通りでございます。
128名無し検定1級さん:04/03/04 10:38
>121
でたらめ書くなよ
129名無し検定1級さん:04/03/04 11:10
医学部ってバカばかり!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
130名無し検定1級さん:04/03/04 19:20
98 :スリムななし(仮)さん :04/01/31 10:39
昔のナウい若者が憧れた職業→頭脳労働(笑

・政治家・大蔵官僚(笑
・銀行員・証券マン(笑
・企業戦士・エリート・3高(笑
・金持ち・資産家・デビ婦人(笑
・医者と弁護士(笑

−−−−−−−−−−−
今の若者が憧れる職業→精神労働

・アーティスト・ミュージシャン
・美容師・スタイリスト・モデル
・俳優・お笑い芸人・映画監督
・DJ・ダンサー・サッカー選手
・ファッション店員・デザイナー
131名無し検定1級さん:04/03/05 00:06
ひよこ鑑定士
132名無し検定1級さん:04/03/07 00:27
マジレス
核燃料取扱主任者
133名無し検定1級さん:04/03/19 12:21


134東大卒:04/04/06 12:36

なんたって医学生の精活は最高です。

きのう●くんのおしりの穴に舌いれた。
にゅるにゅるずぶずぶ。
●くん、うひぁひいいいいい
嬉しそうな顔してたんで僕もうれしかったです。
そして●くん射精する姿を見て興奮。
僕も射精した。ドピュッドピュッ。。

そこではっと目がさめてなんだ夢だったんだ。
でもバンツぐっしょり。射精は夢じゃなかった。

こんな経験、よくあるでしょ?
135名無し検定1級さん:04/04/07 22:04
変態医学部シネヤ
136名無し検定1級さん:04/04/22 14:22
子育てで最も恥ずかしいことは、子どもを高卒にすること。
137名無し検定1級さん:04/04/22 19:20
高卒がとったら一番おいしい資格・・・って
卒業した後にとるのか?もちろん在学中だよな?
138山崎 渉:04/04/23 01:19
あれ
139山崎 渉:04/04/23 02:09
a11232345.ap.plala.or.jp
140名無し検定1級さん:04/04/24 04:00
大卒。
頑張って、夜学通えや。
141名無し検定1級さん:04/04/24 05:53
>140
いやー大学でても社会人なって何年かすると実務経験の方が有利みたい。
だいたい大卒の人がいける会社って新卒しかとらんし、中途募集でも夜学や通信卒だと
鼻から相手にされんと、ハローワークいってる奴いってたよ・・・

おれ高卒だけど、正確には大学中退だけど
そう言われて資格の勉強してるよ。もち働きながらだけど。大学は通信ならいつでもいけるしね。
どうせ高卒と大卒が混じってる会社にもいけないよ。このご時世だと社会人したあと大学でてもね。
だったら資格色々とって手当てで給料増えたほうがいいなぁー。中小ならそれでも自分の居場所作れるしね。
まぁ資格とってある程度安定したらいくつもりだけど・・

大卒資格は今高校生の奴なら有利だけど、既卒者はあまりトクしないんじゃないかな?
142中川泰秀:04/04/24 07:11
1=公認会計士は、高卒が多い。
理由=大学4年間の学費とTACの学費とが同じだから、
公認会計士になる<だけ>が目的の者は高卒が多い。
143名無し検定1級さん:04/04/24 08:09
                      ,.-‐''^^'''‐- ...,          ,.-‐''^^'''‐- ..
     ,.-‐ """''''''- 、       ; '          ' ,       ; '          ' , 
   /          \     .;'    uvnuvnuvn ;     .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i      ;    j        i      ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |      ; .,,  ノ ,.==-    =;      ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |     ( r|  j.  ーo 、  ,..of     ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |      ': ヽT     ̄  i  ̄}      ': ヽT   ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ     ': . i !     .r _ j /       ': . i 人   .r _ j ノ 
 彡  !    (つ     !  ミ     '; | \  'ー-=ゝ/、      '; | \   ・・・・/、
 ノ   人   "    人  ヽ    /    \   ̄ノ \      /    \ ≪≫ノ \
   / _ ̄ ̄ ̄ ̄ /´>  )    / __    ̄ /´>  )    / __   ||||||||´>  )
   (___)   / (_/     (___)   / (_/    (___)   / (_/
    |       /          |       /         |       /
    |  /\ \          |  /\ \         |  /\ \
    | /    )  )          | /    )  )         | /    )  )
    ∪    (  \         ∪    (  \         ∪    (  \
          \_)               \_)              \_)

 すいません、ちょっと通りますよ……。

144名無し検定1級さん:04/04/24 22:37
>>104
パチンコに逝く回数を減らして1年弱で簿記1級。CFP。MOUS上級
取りました。

高卒の職歴なしがCFPの受験資格得るためには
AFPを持っていないといけない。
AFP取るためには、FP3級の合格者で無いといけない。
FPの試験って、1年に2回しかない。
だから104がCFP取るためには、最短でも1年強はかかる。
1年弱での取得は不可能じゃないの?
145名無し検定1級さん:04/04/27 07:07
ネタにマジレスすんなって
146名無し検定1級さん:04/04/30 22:46
私は高卒の本物のバカです。小学生から文章能力が上がりません。
という訳で作文を書きます。
昨日、おばあちゃん(80歳)と目的地まで歩きました。
おばあちゃんの後ろを歩いていて、ふときずきました。
ドラクエに出てくる老人の進み方が一緒みたいだと。
で、私が欲しい資格は電険3種です。
147名無し検定1級さん:04/05/01 00:04
>>146
電険3種は俺ものどから手がでるほど欲しい
148名無し検定1級さん:04/05/01 04:24
149名無し検定1級さん:04/05/01 04:42
>>142 あっそなの?で、TACのお勉強期間は?2年位なら、
二十歳で会計士かー。それって人生設計で職を会計士に絞った
場合には最高だな。
150名無し検定1級さん:04/05/01 04:49
今ふと思ったけど、かなり良い資格は、大学卒業じゃねーのか?
大卒って言うのも一つの資格だよな。確か。がんばれ高卒。
151バカです。:04/05/01 22:43
2chに来る人ってかなり人間らしい。
下の人間を見下して自分の存在意義を確かめてるから。もちろん俺もだが。
見下さなくなれれば1流か?。
あほが思うに難関(資格)を突破するのに一番難しい問題は自分には
無理、難しいと決め付ける心だと思います。あほですが。
152バカです。:04/05/02 23:42
俺の勝ちか?あほですが。
153名無し検定1級さん:04/05/23 14:02
持管理会社(清掃工場・下水処理場)に就職・転職を考えている方


●● 清掃工場で働いてる人達 ●●

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1060746434/

154名無し検定1級さん:04/05/23 15:49
高卒で頭が切れて知識豊富な香具師は何故か嫌われる。
155名無し検定1級さん:04/05/23 16:31
そうか?
オレの周りでは頭の悪い奴ほど避けられるぞ。
馬鹿は何をやっても結果として他人の足を引っ張るからな。
逆に、切れる奴はなんだかんだで頼りになるから性格悪くても信頼される。
156名無し検定1級さん:04/05/23 16:51
頭が切れて知識が豊富な高卒なんていないよ。頭が切れやすくて知性が皆無な高卒ならいるかもしれないが。
157名無し検定1級さん:04/05/23 17:53
>>156
おまいの職場は気楽でいいな。
もしくは無色か。
俺の社に一人いるんだが高卒で簿記1級、MCSE、税理士3科目持ってて、頭切れる経理がおる。
経理では大半が大卒のせいもあると思うが。
俺はこいつ努力家で好きなんだけどね。
158名無し検定1級さん:04/05/24 13:55
大卒といっても今の大卒の大半は中卒レベルの学力、知識しかないからなぁ。
え、そんなことはないだろうって?
嘘と思うならまわりの大卒に「必要十分条件って何〜?」って聞いてごらん
ほとんど答えられないよ
高一の学力ない
大卒で高卒の学力あればたいしたもんだ。
159名無し検定1級さん:04/05/24 18:14
中卒よりも学力が低い高卒も山ほどいるわけで。
下を比べたらキリがない罠。
160名無し検定1級さん:04/05/24 19:17
おれが言いたいのは(今の)大卒なんかほとんど価値がないってこと。
いい加減大学幻想から解放されよ
161名無し検定1級さん:04/05/24 20:17
大学が定員割れを起こす時代に大卒に価値はない。+0点
しかし、高卒なら無条件で−1点。中卒は−2点。
院卒で+1点ぐらいだろう。
162名無し検定1級さん:04/05/25 18:18
でも、都会じゃ大卒採用が多い
田舎だと高卒以上採用が多い
163バカです。:04/05/28 00:36
あほに失う物はないんじゃ。
だから上向いて突っ走るだけ。
お前らの最後の砦(大卒の看板)を大事に生きて行きなさい。
そして早く寝なさい。
164名無し検定1級さん:04/05/28 00:56
専検
165名無し検定1級さん:04/05/28 10:43
高卒で医療事務資格取るのって難しい?難易度とか分かるかた教えてください
166FROM名無しさan:04/05/28 12:32
医療事務なんて中卒でも取れる。
だけど数学嫌いじゃ無理だよ。
167名無し検定1級さん:04/05/28 13:28
医療事務はやめとけ。
コンビニのアルバイトと時給変わらん。
168名無し検定1級さん:04/05/28 21:56
でも平均16万て聞いたけど違うの?
169名無し検定1級さん:04/05/28 21:57
でも平均16万て聞いたけど違うの?
170名無し検定1級さん:04/05/29 01:38
>>168
時給800円×月200時間

あまりに稼げないから、ヘルパー2級取るヤシがいるほど。
介護福祉士、ケアマネを狙うのが流行り。
一発奮起して看護専門&短大行くのも多し。ちとランク落として准看狙いもいる。
いずれにせよ、医療事務はコンビニ並みは本当。評価は無きに等しい。
171名無し検定1級さん:04/05/29 01:45
自動二輪免許。思い切って日本一周してみる。なーに、たった8〜9000kmくらいなもん。
回り道をしながらね。そうねー、のんびり2ヶ月くらいかな。
履歴書に書いて営業系の面接受けてみ?全部受かるよ、なぜかw
172168:04/05/29 11:16
私は大きな総合病院などではなく個人経営の歯科医院に勤めたいのですがそれも同じことですか?
173名無し検定1級さん:04/05/29 11:37
行政書士でいいじゃん。おまえらにはぴったりだよ
174名無し検定1級さん:04/05/29 13:03
危険物乙4と簿記3級あれば十分です
あと大卒様のご機嫌損ねないようにね
175名無し検定1級さん:04/05/29 21:31
薄記って事務系に役立ちますか?
176マジレス:04/05/29 22:09
高卒って基本的にバカだから高卒なわけでしょ?
いまどき頭いいのに貧しくて家計を助けるために大学行けなかったなんてなかなかないし。
まあバカでも無名大学行くケースは多いが、逆はない。
つまり、高卒=バカなわけだ。
そう考えると、頭使わない仕事関係の資格取らなきゃ意味がない。
玉掛けとか、クレーンとかがいいんじゃない?
177バカです。:04/05/29 22:48
自分が落ち目だから人を引きずり落とそうとするのです。
あなたには玉掛けは出来ません。
ハロプロにも入れません。
178名無し検定1級さん:04/05/30 14:40
>>176
つまり高卒よりもバカで使えない卒業生は大学にとって
この世から消えてほしい存在だな。かわいそうに…
179名無し検定1級さん:04/05/30 17:23
全く、ここの住人共は腐れ脳味噌が多いな。
大卒だから何だ?
偉いのか?
ただ、人生の貴重な青春を自堕落に生きているだけじゃないのか?

何を大学で勉強したんだ?
麻雀、バイト、コンパ、サークル・・・
悪事以外なら何事も経験するのはいいことである。

しかし、近年の大卒はどうだ?
学業よりも遊び優先。

しかも、最近した読書は漫画と来もんだ!
親は田舎で泣いてるぞ・・・・

今度田舎に帰ったときでも、親のスネを良く拝んでおけよ!!
>>インポ野郎の学生&大卒連中
180名無し検定1級さん:04/05/30 17:34
国家3種とかいいですよ。2種大卒いじめられるよ。
181名無し検定1級さん:04/06/03 01:33
>>179
コンプレックスの塊だな。
高卒らしくとてもエモーショナルで扇情的な文章だ。
そういうのを、大卒の知ってる言葉で”ルサンチマン”って言うんだよ(勉強になった?)。
そもそもなんでおまえが高卒なのか、考えてもみろよ。
バカのくせに我慢がきかない。
小・中・高と、12年の長きに渡りポテトチップ喰らいながらゲームして屁こいてたわけだ。
戦後の混乱期じゃあるまいし、現代社会において高卒が下級労働者に甘んじるのは
当然のことで、ちゃんと秩序が働いてることの証左とも言える。
大卒が考え、高卒に指示する機能的な社会、ビューティフルソサエティ。
けれども自分が高卒だからといって、そんなに悲観することもないぞ。
憲法で守られた基本的人権は、なんとバカ高卒でも大卒と同じだ。
すごいことだと思わないかい?

折 角 生 ま れ て き た ん だ か ら 、 人 生 を 楽 し め よ !
182バカです。:04/06/04 16:16
>>181
そうか・・あんた、肩身狭いんだね・・
183名無し検定1級さん:04/06/04 22:06
>小・中・高と、12年の長きに渡りポテトチップ喰らいながらゲームして屁こいてたわけだ。
ワロタw
ポテチもゲームも大好きだし屁こき体質だ。みんな当てはまってるな(´ー`)
簿記1取って一橋推選合格→一発逆転を狙ってまつ。
184名無し検定1級さん:04/06/04 22:18
>>183
ポテチ・・・
185名無し検定1級さん:04/06/04 23:09
なんか高卒と大卒の熱い闘いなってるね。
まあ、どうでもいいんだが社会にでれば仕事ができるかできないか。
仕事できない大卒は高卒から馬鹿にされ、仕事できない高卒はやっぱり高卒だなと
大卒に見下され。
勉強ができるから必ず仕事ができるなんて思わないし、資格を取ったはいいが仕事に生かせなきゃ
意味ないな。
まあ無職の高卒大卒の皆さんがんばってください。
仕事持ってる人もほんとに今の職場、近々なくなる恐れないですか?
実績や経験積んでると、転職も楽ですよ。

186名無し検定1級さん:04/06/04 23:25
電気通信主任技術者はどうよ、おまいら
187名無し検定1級さん:04/06/05 00:00
>なんか高卒と大卒の熱い闘いなってるね
おいおい、どうやったらそんなふうに見えるんだ?
これだから高卒は(ry

高収入が貧乏人をバカにする
美女がブサイクをバカにする
大卒が高卒をバカにする

これをおまえは”闘い”だと思ってるわけだw
188名無し検定1級さん:04/06/05 01:27
>>187
おれは一言も高卒なんていってないが。
これだから五流大卒は困るね。
お前が弱いものを馬鹿にするのは別に知ったことじゃないが、
早く仕事見つけて、世の中のためになりなさいな。
上には上がいることを分かってよね。
ちょっとはおりこうになったかな。
189名無し検定1級さん:04/06/05 22:27
いいから行書取って仲直りしろ!
190名無し検定1級さん:04/06/05 22:30
と、中卒の188が申しております
191名無し検定1級さん:04/06/05 23:25
まあ大学出てITやら保険の外交員やらになるより、ペンキ屋で働いてるほうが
給料も高くてマターリしてるなんてこともあるからねえ。
サラリーマンとして高給取りになりたいなら大学出てないと厳しいだろうけど、
マターリ派なら、そんなに必要ないんじゃね?
大卒で大手なんか入っても、激しい競争が待ってるし。
今は少子化で大学もレベル下がってるから、ある程度努力すれば185=188
みたいなバカ丸出しの文章書くようなヤシでもマーチレベル入れたりするから。
資格はねえ・・・運転免許でいいんじゃね?
192名無し検定1級さん:04/06/06 00:43
>>191
そうですか、資格は運転免許のみでも構わないよ。
別に今の仕事に支障ないし。
まあ他にもそれなりの資格あるしな。
バカ丸出しの文章ってけなすのはいいが、自分の将来心配しろよ。
ようは自分の仕事の問題。
リストラされないよう気をつけなよ。
193名無し検定1級さん:04/06/06 01:07
いまどきマターリ派なんて一番の能無し首切り社員だろ。
そんなこといってるから中卒なんていわれるのだろうな。
ばかじゃないのw
194名無し検定1級さん:04/06/06 01:38
>>185=188=192
おまえ自分の働いてる零細企業で上司から受けた訓辞をこんなとこにいちいち書き込むなYO!
「資格を取ったはいいが仕事に生かせなきゃ意味ないな」とか、あたりまえすぎてどうでもいいわけ。
挙句の果てには発狂して「オレは凄いから大丈夫だが、おまえらクビにならないよう心配しろ」ってか?
たぶんおまえも高卒で、バカにされて悔しいんだろうけど、イタすぎ。
おまえみたいなのがいちいちアドバイス口調だから叩かれるんだよ。

つうかこのスレタイなんとかならんのか?
ここは2chなんだから、学歴厨なんてどっからでもわいてくるぞ。
195名無し検定1級さん:04/06/06 02:06
駅弁クラスの大学出たヤシで、司法書士受かったのがいたが、
大学入試とどっちが勉強したか聞いてみたら、「大学入試」だってさ。
結構意外だったな。
高校入学以降だけでみても、延べ勉強時間なら全然大学受験のほうが多いって。
ということは、高校卒業したてなら、そこそこ有名な大学受かるくらいのつもりで
必死に勉強したら、司法書士受かるのでは?
196名無し検定1級さん:04/06/06 02:14
>>194
今時零細企業で上司から受けた訓辞なんて笑わせてくれますね。
悪いけど書きたくはなかったが、国立大卒、でもお前みたいに高卒はバカにしない。
あくまでも仕事ができるかできないか。
そんなにレスにムキになるお前も能無しだな。
今の時代、仕事なくなるのはもっと痛すぎだと思うが。
特にお前みたいな無能な!
197絵に描いたような必死な人がいます:04/06/06 02:34
2ちゃんねらーの自己申告学歴
東大・・・・・・・・・・・・33%
旧帝大(京大・阪大等)・・・20%
早稲田・・・・・・・・・・・10%
慶應・・・・・・・・・・・・9% 
その他・・・・・・・・・・・28% ←>>196の自己申告

実際の学歴
東大・・・・・・・・・・・・0.1%
旧帝大(京大・阪大等)・・・2%
早稲田・・・・・・・・・・・0.7%
慶應・・・・・・・・・・・・0.2%
マーチ・・・・・・・・・・・2% 
その他大卒・・・・・・・35%
高卒・中卒・・・・・・・・60% ←>>196の実際の学歴
198196:04/06/06 02:37
ありがとう勉強になったよ。
バカに何言っても分からないことが。
あんたこそ絵にかいたように必死だね。
まあ生活がんばってねー!
199名無し検定1級さん:04/06/06 03:21
スレが伸びてると思ったらキ○ガイかよ・・・
200名無し検定1級さん:04/06/06 12:36
大型自動車運転免許+大型特殊自動車運転免許+自動二輪免許(普通で十分)
実際に仕事で使われる殆どの車両を運行できるというのは強いよ。
小型船舶でも取っておけば更にネタになる。面白いヤシという事で採用率高し。
ネタというなら二輪も大型取っとく手もある。金はかかるが頭は要らん。

ついでに二種取れれば、並みの国立大卒を上回る事はよくある話だ。
そこまでやりゃ、殆ど特技だからね。
201名無し検定1級さん:04/06/06 13:23
悪いけど書きたくはなかったが、国立大卒
悪いけど書きたくはなかったが、国立大卒
悪いけど書きたくはなかったが、国立大卒
悪いけど書きたくはなかったが
悪いけど書きたくはなかったが
悪いけど書きたくはなかったが
悪いけど書きたくはなかったが
悪いけど書きたくはなかったが
202名無し検定1級さん:04/06/06 13:36
・・・大型二種取って私鉄系のバス運転手になってみそ?
201へ。学歴や資格より、特技の方が評価が高い時代なんだが。
当たり前の話だが、調理師で学歴なんか要るか?ヒキコモリ君w
203名無し検定1級さん:04/06/06 15:37
204名無し検定1級さん:04/06/06 17:09
煽られるとついつい言っちゃうんだよねえ、大卒だって。
具体的な大学名出すと突っ込まれるかも知れないから、ぼんやりと。
例えば、” 国 立 大 卒 ” とか。
205名無し検定1級さん:04/06/06 19:13
もうね、スルーできないのかと
206196:04/06/07 01:54
まあお前らにどういわれようがどうでもいい。
今現在、国立大卒業して、資格とって安定した職業就いているから何も
問題なし。 年収もそれなりあるしね。 
もう一度このスレの知的障害達にレクチャーしてやる。
仕事ができるか、役にたつ資格があればそれでいい。
仕事ができないほど恥ずかしいことはないですよ。
悪いけど書きたくはなかったが、国立大卒。

207196:04/06/07 02:03
>>201
高校卒の間違いじゃないか、お前?
>>202
仕事で役に立つ特技ならいいがな、面接でしらけるような特技はやめてくれよ。
>>204
別に煽られてはいないが。 国立大卒に何か問題が? お前ひょとしてバカ?
208名無し検定1級さん:04/06/07 02:28
このスレ、バカが多いな。
多分みんな高卒、しかもバカバカバカ。
209名無し検定1級さん:04/06/07 02:35
悔しい、反論したいという欲望だけは一人前だが
能力が低すぎて煽りも満足に出来ないDQNが
国立大卒を騙るスレはここですか?

しかしなんだ、己の拠り所になるものが国立大卒のみってw
よっぽど学歴コンプレックスが強いんだろうな。
こんなゴミにも五分の自尊心ってかw
210名無し検定1級さん:04/06/07 18:37
「もしおれが大卒だったら、バカにされることもなく、安定した仕事についてそれなりの年収も稼げたのに・・・」
まあよくある勘違いだ。
大学出ててもバカはバカにされるし、ろくな仕事にもつけない。
自覚しろよ >>196
211名無し検定1級さん:04/06/07 22:02
>>210
順調に安定した仕事ついております。
自覚する必要もなし。
何も問題なし。
しかしバカばっかだなここは。大卒といっただけで、そんなにうらやましのかな。
212名無し検定1級さん:04/06/07 23:20
    ∧_∧ プッ
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    ( ´_ゝ`)
__| |    | |_   /    ヽ、  プッ
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ / しかしバカばっかだなここは。
.       ||     | |======== | \大卒といっただけで、そんなにうらやましのかな。
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
213名無し検定1級さん:04/06/07 23:42
>>211
もうわかったから巣へ帰れ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1085955151/
214名無し検定1級さん:04/06/08 01:41
>>212
おもしろいな。
>>213
つまらん。

次はどんなレスか楽しみ。
仕事や生活が順調だと何でも楽しく見てられるよ。
ちょくちょくここ寄るからね。
もうバカにしたりしないよ、バカをバカにしても当たり前すぎるし。
あ、このセリフも使われるのかな。
215名無し検定1級さん:04/06/08 01:55
>ちょくちょくここ寄るからね
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
217名無し検定1級さん:04/06/23 19:49
司法書士
218名無し検定1級さん:04/06/23 21:54
>>217
市ね
219名無し検定1級さん:04/07/02 10:28
行政書士


先生って呼ばれるよ!
220名無し検定1級さん:04/07/06 16:00
逆に大卒で行書、司法書士てのもな〜
221名無し検定1級さん:04/07/06 17:20
>>1 公務員試験が一番かと。
222名無し検定1級さん:04/07/06 17:39
おねあいしゃす!
おねあいしゃす!
223名無し検定1級さん:04/07/06 21:29
学士の資格でも取ってみたらどうだ?
ってのは害出か?
224名無し検定1級さん:04/07/06 22:46
大卒なら弁護士になれよ!カンジ
225名無し検定1級さん:04/07/09 20:34
と高校中退のヒキが申しております
226名無し検定1級さん:04/07/10 18:08
と中卒が申しております
227名無し検定1級さん:04/07/10 19:21
と定時制卒が申しておりますw
228名無し検定1級さん:04/07/10 19:36
と養卒が申しておりますw w w w w w w w w w w w

229名無し検定1級さん:04/07/10 19:37
養卒はNG
230名無し検定1級さん:04/07/10 19:39
と盲卒が申しております
231名無し検定1級さん:04/07/10 20:21
とリアル消防が申しております
232名無し検定1級さん:04/07/10 20:40
と被告が申しております
233名無し検定1級さん:04/07/10 21:55
と弁護士が申しております
234名無し検定1級さん:04/07/11 00:13
と裁判官が申しております
235名無し検定1級さん:04/07/11 00:29
すいません、水先人になりたいのですが
なる方法がわかりません
236名無し検定1級さん:04/07/11 00:48
水先人になりたいのか。めずらしいね
あいにくこの資格は、いきなりはなれないですよ
まず、船員(海技士)資格をとり、乗船履歴(実務経験)をつみ、一級海技士
(船長)の資格を取得、3000トン以上の船舶の乗船経験3年以上つんでから一次試験受験、合格し
さらに3ヶ月の研修を受講後、二次試験受験、合格してはじめてなれる

最低でも40歳くらいでないとなれない
どうしてもなりたいなら海上自衛隊にいくしかないね
今は民間企業では船員募集自体すくないし、3000トン以上の船なんて
タンカーとか大型客船くらいしか民間ではないし、そんな船の船員なんてそうそう
募集はない
3000トン以上の船を一番たくさんもってるのは日本では海上自衛隊だからな
237名無し検定1級さん:04/07/11 01:35
と真面目な人が申しております。
238名無し検定1級さん:04/07/11 01:38
>>236さん
ありがとうございます。
まずは海技士をめざしてがんばります!
239名無し検定1級さん:04/07/11 01:55
漏れはいくら高給もらってもマグロ漁船なんかで働きたくはないなあ。
240名無し検定1級さん:04/07/11 02:59
と無職が申しております。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:11
借金だらけなんで、漁船乗りたい・・・
242名無し検定1級さん:04/07/11 22:51
おいおい、海技士だって簡単にとれないよ。
高卒でとれるとすれば水産高校とか海員学校卒でもなければ無理
それ以外は商船・水産学系大学いくか、商船高専、船員養成短期大学にいかねいと
無理。
免許もらうには乗船履歴が必要だが、これは学生は乗船実習という形でクリアしている
どうしてもなりたいなら海員養成短大、大学へいくしかない
最低でも2年かかるぞ
243名無し検定1級さん:04/07/13 00:31
>>74
お前の会社が低レベルなだけだろ。
まともな会社は高卒なんか募集してないし、それに資格なんか参考程度にしかしない。
低学歴の好きな言葉「資格」
営業に資格なんかいるんすか?w
244名無し検定1級さん:04/07/13 03:34
資格じゃなくていいからなんか人並みにスキルが欲しい(´・ω・`)

ちょっと人生失敗して大学行き損ねた挙げ句受験勉強しかしなかったので資格もなにも取れなかった…orz

とりあえず中古でパソコン買ってみたんですが、Excelって自分で本買えば出来るようになりますか?
245名無し検定1級さん:04/07/13 09:39
>>243
まさか半年前の発言にレスを返す香具師がいるとは・・・
246名無し検定1級さん:04/07/13 12:03
>>244
出来ますよ。
はっきりいってこの手のソフトは慣れです。
ごちょごちょいじってれば普通の使い方は
すぐにマスターできます。

あと、スキルを手に入れるには
やはり資格試験にチャレンジするのがお奨めです。
試験に受かったかどうかでスキルアップしてるか確認できますから。

せっかくパソコンを買ったんですから、
「初級シスアド」を受けてみるのはいかが?
いまから勉強しても十分に間に合います。

詳しくは次をどうぞ。

http://www.jitec.jp/
247名無し検定1級さん :04/07/13 12:35
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
248名無し検定1級さん:04/07/15 04:39
再開age
249名無し検定1級さん:04/07/15 04:44
大卒で頭がイイ奴が社会ではモテモテ。
大卒でもバカが一番癖が悪い。これがプライドだけに固執して仕事をやらない(出来ないではなくて)糞バカ。
これなら高卒の方がまだイイ。
までも高卒は知能はザコカスだけどな。
250名無し検定1級さん:04/07/15 04:49
もうだめぽ(´・ω・`)
251名無し検定1級さん:04/07/15 05:48
学歴で女は買えるのは学生の内だけ

社会出たら地位と金。
252:04/07/17 08:54
お前等、変態共に俺の会社訪問をした時の資格の話を聞かせてやろう。
非常にお前等にも興味深い話になる事だろう。
こんな投稿をしてくれるのは日本で俺一人だ。
有り難く読め。

今朝、今月で計15社目(登録・企業面接を全て含む)を回って来た。
俺は履歴書にこの資格を明記した。

普通運転免許・普通二輪免許・フォークリフト・食品衛生責任者・
ボイラー2級・初級シスアド・危険物乙4種・ホームヘルパー2級・
漢検2級・数検準2級・英検3級・文検3級・理科検定3級・秘書検定2級・
サービス接遇検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・B検3級・J検3級・
ビジネス文書3級・常識力検定3級・マナー検定2級・甲種防火管理者・
MOSワード・MOSエクセル・販売士3級の計25だ。

27書いた履歴書もあったがな。
少なくとも上は書いた。
共通した事を言われた。

1)凄い資格の数ですね。
2)マニアですか?
3)おっ!ワードとエクセルが扱える。
4)英検3級凄い!(43歳の男性からの話)
5)幾つあるのですか?
6)全部読みきれないですね。

全15社は全て上のどれかを言っていた。
ワード、エクセル、危険物の用途は大きく、英検の知名度は大きい。
参考になっただろうがっ!ボケッ!非常に有り難く思えや!
253名無し検定1級さん:04/07/19 03:11
美味しいって何がですか?
費用対効果ですか?
254名無し検定1級さん:04/07/19 03:18
>>253
50人以上行列のできるお店のラーメン
255名無し検定1級さん:04/07/19 07:21
>>249
プライドある大卒なんかどんだけいんのかw
その場合は高卒よりFランクだろ。
高卒なんて元ヤンだろ?誰もやとわねー
256バカです。:04/07/23 23:20
おまえら、元気か?
おれの近況を言うぞ。あいかわらずバカだが
顔はそこそこ男前で中身は幼稚だ。
だが俺を気に入る女に頭の切れる(仕事のできる)女がいた。
で俺が思うに、その女は、金、知恵は私が確保するから
私にはない、そのバカさを提供してほしい、と感じたね。

だれがバカやねん!!

257バカです。:04/07/25 02:38
金払ってまで資格を取らなくとも、完璧に理解したらそれでよいではないか
諸君!! まあ限度はあるが。ハャワン。
258名無し検定1級さん:04/08/02 23:56
ろくな大学出てないやつが質の高い仕事が出来るわけがない。
いまさら雑務ややりがいのない仕事を一生懸命やるんだったら、
受験勉強を一生懸命やればよかったんだよ。
こんな単純なことも分かってないやつが多い。
259名無し検定1級さん:04/08/04 19:49
>>252
その中には役に立たないのもいっぱいあるね。英検三級とか・・。
260名無し検定1級さん:04/08/06 20:56
英検三級ってちょっとできる中学生でも取れるよね
261名無し検定1級さん:04/08/06 23:00
英検3級なんて、恥ずかしくて履歴書に書いたことない。
高卒じゃないけど書き込んじゃって失礼w
262名無し検定1級さん:04/08/26 15:57
その職業に対して絶対に必要な資格でなければ(弁護士資格とか)、
英検とか秘書検とかそんなに必要じゃないよね。

まあ面接のときにどっちを採用しようか迷ったときに
英検とか書いてあるとちょっと勉強したんだなーって参考にするくらい。

263名無し検定1級さん:04/09/08 01:38
会計士と弁理士どちらを目指すのが将来為になりますかね?
今年19なんですが専門学校やめて資格取得に頑張りたいと思っています。
264名無し検定1級さん:04/09/08 10:16
>>252
ほとんどが下位の資格じゃん
頑張ってるとは思うけど、頂点極めなきゃしょうがないよ。


で、廻った15社で内定取れたか?
265名無し検定1級さん:04/09/08 10:20
>>263
悪いけど、専門学校如きごとき最後まで全うできんような奴が、
会計士や弁理士に受かるわけが無いと思うが。

まぁ、会計士や弁理士は働きながらでも取得できる道があるから
悪いこと言わないからまずは専門出ておけ。
266名無し検定1級さん:04/09/13 00:44:21
夢見てんじゃねーよ
267名無し検定1級さん:04/09/13 00:49:35
263 :エリート街道さん :01/09/23 10:41 ID:Vvb31BHE
261の改版Version2。

ランク10=スーパー高校。灘、開成、ラ・サール、筑波付駒場など。
      中高6年制の受験士養成機関。駅弁(医除く)マーチ関関同立は
      受験する者はまず存在しない。受験はしても入学はイタすぎ。

ランク9=超進学校。浦和、熊本、土浦一あたりしか公立では思い付かない。
     上位層の目標は旧帝理系以上。早慶理工も滑り止めのレベル。
     日東専駒・参勤交流を受験するものは居ない。

ランク8=一流進学校。学校の授業についていくだけで駅弁、マーチクラスは
     楽勝のレベル。オレのしってる8−Cの高校では480人中450番
     で地元駅弁・工学部に合格してる。ただし東大は15〜20人位か。
     各県での県庁所在地にある第一の進学校。
     国公立大合格者数はおおむね400人以上。旧帝合格は2桁以上確実。
     日東専駒・参勤交流は受験しても骨を埋めるのはイタすぎ、のレベル。

ランク7=進学校。数は少なくとも確実に東大、京大、国立医に毎年合格者を出
     せるレヴェル。地元駅弁の医学部には間違いなくここの合格者が存在し
     ている。旧帝合格は2桁以上。
     このクラスでの高校は校内模試が受験産業の模試に匹敵できるレベル。

ランク6=準進学校。田舎の地方都市に多い。勉強できる環境は提供できる学校
     である。素質のある者が残った場合、東大理系にも合格者を出せる所。
     地方小都市の場合、ランク8以上の者が存在している。
     国公立大合格者数が3桁を越えてることが、このレベルのステータス。
     トップ層の合格目標は旧帝、早慶。

−−−−−−−−−志望に値するのはここまで−−−−−−−−−−−
268名無し検定1級さん:04/09/13 00:50:10
264 :エリート街道さん :01/09/23 10:43 ID:Vvb31BHE
つづき

ランク5=2流高校。母校として名乗れるのはこのクラスまで。ただし・・・
     国立大にはボーダークラスではもう駅弁でも合格出来ないレヴェル。
     上位層の合格目標は旧帝&早慶から駅弁(医除く)・マーチ・関関同立
     に移行する。
     最近はやりの総合選抜の学区内生のレベルがこれ。

     @@@5と4の狭間が公立高校の入試平均点レベル@@@

ランク4=3流高校。上位数%が地元下位駅弁(医除く)かマーチ関関同立の文
     系(法を除く)に合格のレベル(浪人含む)。実業高校上位と同等。
     ただし3流私大への学校推薦枠をもっていることが多い。
     それゆえ意欲の無い生徒が勉強しない、という悪循環に陥っている。
     まあ大学進学率は高いのだが・・・。8割方が3、4流私大への推薦入学。
     なおこのクラスの高校からは数学のレベルがガタ落ちする。これがネ
     ックとなり国立大への合格者が殆ど居ない。校内模試は有っても外部
     に公表するのは恥ずかしいレベル(w
     理科系大学で自力合格可能はFランク私大クラスとなる。
     成績上位1割ラインでの自力合格水準は日東専駒・参勤交流の文系。

ランク3=学力崩壊のレベル。>>1氏はマジなはなしなのか??
     このクラスでは普通科高校としての体はもはや成していない。逝ってよし。

ランク2以下=判定不能。
269名無し検定1級さん:04/09/13 23:54:35
>1
学士だ。
270名無し検定1級さん:04/09/20 19:59:58
大卒という資格を取れ
271名無し検定1級さん:04/10/20 17:34:01
司法書士
272名無し検定1級さん:04/10/20 22:03:31
http://www.recruit.co.jp/shingaku/career-g/data/data/20040401-03.pdf
東京経営者協会が企業1135社に向けて実施した調査によると、高卒採用者に関して重要視するのは、
「基本的な生活態度、言葉づかい、マナー」がトップ、第2位が「職業観と就労意欲」、そして次が「コミュニケーション能力」となっている。
特別な能力や技能ではなく、社会人としてもっとも基本的な部分が求められているのだ。


http://www.recruit.co.jp/shingaku/career-g/data/data/20040401-10.pdf
フリーターになる人の学歴を見ると、高卒と中卒(や高校中退)が一番多いのがわかる。男子
より女子の比率が高く、年齢ではやはり10代が多く、若いほどフリーターになっている人が多
い傾向がある。ここから読み取れるのは、学歴が低く年齢が低いと就職先が見つかりにくいと
いう現実である。

http://www.recruit.co.jp/shingaku/career-g/data/data/20040401-03.pdf
● 高卒採用は不況を受けて厳しい状況が続いている。
● 景気が悪いと、工場や事業の縮小や閉鎖などにつながり、とくに高卒採用は影響を受けやすい。
● 企業からの求人は激減、内定率も低下。
● 企業は、高卒入社者の基本的なマナーや態度、職業観、コミュニケーション能力を重要視している。
● 高卒者は、大卒者や短大卒者に比べて入社後早く辞める人が多い。
● 早く辞める人が多いと、企業は高卒の採用を敬遠するようになりやすい。
273名無し検定1級さん:04/10/20 22:06:21
パソコン整備士でも取れよ。
274負組負犬:04/10/20 22:25:01
危険物免許+大型2種+牽引+高圧ガス資格+ホ−ムヘルパ−で自動車運転業務関連は完璧
275負組負犬:04/10/20 22:44:41
高卒でおいしい資格......  ボイラ−技士とかいいんじゃないですか?はじめはボイラ−2級をとってから時間をかけて1級→特級目指せばいいんじゃないかな
276負組負犬:04/10/20 22:45:45
ボイラ-技士の特級って給料いいですかね-?
277名無し検定1級さん:04/10/20 22:49:43
>>267
東大は15〜20人位か。
各県での県庁所在地にある第一の進学校。
大抵の県では、トップ高校でも東大15人いけませんが?
278名無し検定1級さん:04/10/21 00:11:49
>>252
27の資格を持ち、15の企業にふられた男。
ある意味、神か仏かもしれない。
ていうか、これだけ書けばかえって逆効果と気づいていないただのバカ。
279名無し検定1級さん:04/10/21 01:16:29
パソコン整備士が無いから、ダメだろ。
280名無し検定1級さん:04/10/21 02:36:11
資格でどうなるって問題ではないだろ。
美味しい立場になりたけりゃ
どこでもいいから最低限大学は出ておけ。
話はここからだ。
ちょっとした企業でさえ人の上に立つには
大卒でないとなれんからな。
大体、高卒という時点で
なにか開業して成功でもしない限り
社会的に中級以下というのは確定なんだから
高望みはすんなよ。
までも、高卒以下でもそう落胆することはないわな。
世の中の奴らのほとんどは社会的に中級以下だから。
281名無し検定1級さん:04/10/21 03:13:32
一概に大卒高卒で判断も出来ないのは、まぁ確かだ。
判断材料の一部になるのは分かるが、それが主であっては成らない。

人間性、資格、学歴、その他色々な要因をバランスよく見るのが一番だろう。
と、大学生の俺が主張してみる。
とりあえず、仕事に必要な知識やスキルと、その人の学歴資格人間性が、合致するかどうかだろう。
何も高卒だから というので判断してはいけない、と思った。
これって、世間甘く見てますかね

とりあえず高卒が取って一番おいしい資格なんて、分からないが
健康な体と、人間性を持ってすれば、世間は暖かく見守ってくれるよ
282名無し検定1級さん:04/10/21 03:37:18
いちいち一人一人
バランスよく見ていたら時間がかかっちまうだろ
んな面倒なことは社会はせんよ
大卒のみを選んだ方がバスレが少なくてすむしな
出来のいい高卒<出来の悪い大卒って感じ
283名無し検定1級さん:04/10/21 03:47:28
仕事でミスをしても
高卒の場合だと高卒だから〜なんて感じになりやすいが
大卒だとそういうことは少ないしな
犯罪でもそうだろ
低学歴が犯罪を犯せば無能だから犯罪を犯しても当たり前
高学歴が犯罪を犯せば間がさした、たまにはこういう馬鹿もいる程度。
頭の善し悪しを計る時は学歴をもってくるが面倒がないからな。
社会はそんなもんよ。
284名無し検定1級さん:04/10/21 06:10:47
やはり高卒がとるべき資格はとりあえず大卒だろうね。
社会での大卒の扱いは一昔前の高卒扱いだから。
今ならどんな資格よりも簡単に取れる(入れる)んじゃない。
あまってるから。
285名無し検定1級さん:04/10/21 06:19:36
大学なんか出なくても、手に職をもてばいい。
出来の悪い大学教師に統一性のない授業内容でまともな卒業生が
少ないのも周知なこと。以前、職場に入ってきた新卒の研修を
数ヶ月やったことが何度かあるけど、一体大学で何を学んできた
のかと疑いたくなることが多かった。真面目で素直な若者ならい
いが、変にすれていると使い物にならない。そんな奴は一生、フ
リーターでもやっていてくれと思う。だから、即戦力になる専門
学校卒でガッツのある奴の方が使える。
286名無し検定1級さん:04/10/21 15:17:18
そんなこと書き込むとまた・・・
287名無し検定1級さん:04/10/21 17:36:24
おいらはお馬鹿な高卒だよ。

高校も2流の商業高校・・・関東の北の方の土地から出たことがない27歳です。
資格もたいしたもの持ってませんよ。。。

でも年収は1,500万円です。
パパは地元の有力者であり大地主で、マンション1棟・アパート9棟・貸店舗5店舗・事業地多数を所有。
それにパパの会社は、不動産会社(年商8億)・某東証1部上場企業の下請工場・土木会社・重機リース会社を経営。

1人っ子の僕チンは、3年前からパパの会社入って、専務取締役として、業務の全体を見ています・・・といっても、朝会社行って9時にはパチンコ屋に入り、お昼を食べに会社に帰り、午後は好きな所へお出かけです。
毎日1時間労働するかしないかの日々・・・こんな勤務態度でも、注意するのは母親だけかな!?ちなみに営業成績の悪い大卒の社員を叱咤するのが僕のお仕事です。

裏では高卒高卒って馬鹿にされてるかもしれないけど、所詮は生まれた家に資産があるかないかだよ!働かなくたって、親の遺産で十分喰って行けるもん!
資産があれば、イイ女喰って、高級車乗って、イイ酒飲んで、旅行して、ギャンブルして・・・何でもありだね!

人間は生まれながらに平等って言葉あるけど、生まれた家で人生決まるのが本当だよ!いくら努力して大学行ったって、俺みたいな資産家の豚に奉公する運命なんだよね!
288名無し検定1級さん:04/10/21 17:39:43
<<287

↑不動産会社の年商8億は間違いです!ごめん!!!

文章下手でごめんね・・・高卒だから許してね!!!
289名無し検定1級さん:04/10/21 17:48:43
死の交渉
宅建得た避妊
290名無し検定1級さん:04/10/21 18:13:30
この前「金持ちA様貧乏B様」とかいう番組で、”青年実業家”と3流タレントのお見合い企画があったけど
そのなかにまんま>>287みたいなバカボンが出て来たっけ。
歌舞伎町のホストみたいな恰好してフェラーリ何台も乗り回すという絵に描いたようなドラ息子。
ああいうのって、パパが元気なうちが花だよな・・・・・
291名無し検定1級さん:04/10/21 19:45:28
色々参考になるな
頑張ってみるよ(19歳・高三)
292名無し検定1級さん:04/10/21 23:43:20
高卒以下でも大卒でも
今現在ウダウダいっているアフォな奴に
資格で人生一発逆転なんていうのは
特殊な場合を除いてはそんなのほとんどないから。
まずは一流企業に大卒新卒で入社、そして退社経験無し。
ここが最低条件。
これ以外の奴はそう高望みをせず、普通に中流リーマンを目指せ。
293名無し検定1級さん:04/10/21 23:50:28
大卒は資格を取る上でもいいよ。マジで。
建築士なんざ建築科出てりゃすぐ取れるし、測量の単位取っとけば
卒後は調査士2次免除がタダで付いてくる。測量士は文字通りタダ。
漏れの分野じゃコレだが、医療資格なんざ大卒限定多いよなぁ。
294名無し検定1級さん:04/10/21 23:56:21
>>287
高卒なら年収1500万は高額所得だと思うのかもしれんが、
「マンション1棟・アパート9棟・貸店舗5店舗・事業地多数を所有。
 それにパパの会社は、不動産会社(年商8億)・某東証1部上場企業の
 下請工場・土木会社・重機リース会社を経営。」
↑でたかが年収1500万だったら異常だよ。

ちなみに、資産家の子弟は大学進学率100%なんで。
295名無し検定1級さん:04/10/21 23:59:52
ま、高卒の奴に今更大学入れっちゅうのもアレなんで
高卒がとっておいしい資格というと難関資格以外になるな。
難関資格は高卒ではまず取れんだろうよ。
一流大卒の連中でも面白いように落ちているんだからな。
そんな難関資格は高卒には目指すだけ時間の無駄ってもんだ。
高卒は学習時間1000時間を目処として
高卒でも取得しやすい資格を目指すがいいかと。
296名無し検定1級さん:04/10/22 00:01:25
>>295
簿記三級とか英検三級とか調理師免許とか行政書士とか法学検定三級とか?
297名無し検定1級さん:04/10/22 00:04:01
仕事に使うのなら簿記は2級からだろうよ。
行政書士は合格しても営業の資質がないと
たとえ取得しても食えんだろ。よって糞資格。
298名無し検定1級さん:04/10/22 00:05:52
>>297
いやいや、高卒が1000時間で取得可能な資格の話。
高卒で簿記二級は1000時間以上かかるから。
299名無し検定1級さん:04/10/22 00:11:23
高卒でも行政書士なら300時間で受かるよ
300名無し検定1級さん:04/10/22 00:13:24
高卒でも宅建なら300時間で受かるよ
301名無し検定1級さん:04/10/22 00:14:20
大卒で簿記試験?
まさか、他の専門分野も無く、簿記なら首を吊れ
何を勉強してきたんだ?
302名無し検定1級さん:04/10/22 00:15:53
>>300
宅建は500時間必要だと思われる
行書は300時間。
社労が1200時間
簿記二級が1100時間
303名無し検定1級さん:04/10/22 00:17:02
>>301
前後関係がなく意味不明
304名無し検定1級さん:04/10/22 00:17:23
>>301
今はそんな大卒が多いというけどな
今の大卒なんて扱いは昔の高卒だろ
305名無し検定1級さん:04/10/22 00:18:35
馬鹿の溜まり場か、ここは。
306名無し検定1級さん:04/10/22 00:19:33
宅建で500時間?んなまさか。
宅建はせいぜいいっても400時間だろ
行書は800時間ぐらいかな
社労士はま、1200時間ぐらいか。
307名無し検定1級さん:04/10/22 00:22:13
つまらん書き込みをするな。
308名無し検定1級さん:04/10/22 00:22:46
>>304
大卒の括りが変わってるんだろう。
以前と比べて大学の数が増えたわけだし。
昔の大卒→現在の名門大学卒
昔の専門学校卒→現在の二流大学卒
昔の高卒→現在の専門学校卒
昔の中卒→現在の高卒
ただし、現在の高卒は昔と違い差別対象になる。
309名無し検定1級さん:04/10/22 00:25:24
>>306
高卒でも行書に800時間はかからないだろ〜
専門学校卒も法律上は高卒なんだし、
法律系の専門学校卒だと150時間くらいで取れるそうだよ。
DQN高卒でも500時間だから、300時間が正確。
ちなみに、社労は高卒は受験資格ないから無理だね〜
310名無し検定1級さん:04/10/22 00:25:49
大学生なら宅建は150時間でいける。高卒でも200〜250時間で
いけるだろう。
俺は今年、それで38点取ったぞ。
法学部ではないよ。宅建は業法で稼げるから楽勝。
311名無し検定1級さん:04/10/22 00:27:18
>>310
同感。
大学生ならそんなもんだね。
大学生だと行政書士は20時間で取れるしね。
312名無し検定1級さん:04/10/22 00:28:06
仲卒でも取れる死角って蟻ます?
あるとすればなにがいちばん美味しいデスカ
313名無し検定1級さん:04/10/22 00:28:39
社労は大卒以上か
行書をもっていないと受験資格ないわな
314名無し検定1級さん:04/10/22 00:29:27
>>312
中卒でも取れる美味しい資格は無い。
中卒でも取れる資格なら、簿記三級、英検四級、行政書士
315名無し検定1級さん:04/10/22 00:30:33
現在の難易度は行書>社労>>>宅建って聞いたんですけど?
316名無し検定1級さん:04/10/22 00:31:36
行政書士が一番楽勝みたいだね。
一般教養科目があって大卒に免除規定がないのって、
大卒が受ける資格じゃないからなんだろうね。
317名無し検定1級さん:04/10/22 00:32:20
宅建>社労だろ。
民法も試験に入ってないんだからw
318名無し検定1級さん:04/10/22 00:32:26
難易度は
社労士>>>行書>>宅建。こんな感じだろ

使い勝手は
宅建>社労士>>>>>>>>>>>>>>>>>行書
319名無し検定1級さん:04/10/22 00:33:32
>>315
行書受験生以外にそう思っているやつはいないよ。
現在の難易度って、去年だけじゃん、行書の合格率下がったの。
二年前は20%合格だよ、高卒ばかりが受けて。
実質、社労>>宅建>>>>行書
320名無し検定1級さん:04/10/22 00:34:26
>>317
試験難易度に民法があるかないかは関係ないと思うが?
321名無し検定1級さん:04/10/22 00:34:50
難易度は?
行書>宅建>社労

食える度は?
宅建>行書>社労
322名無し検定1級さん:04/10/22 00:35:35
宅建は地味に難易度はそこそこあるよ。
知識は浅いが民法、業法、税法、法令と細かい。
323名無し検定1級さん:04/10/22 00:36:01
>>319 基地外?
324名無し検定1級さん:04/10/22 00:37:33
>>323
行書ベテ ハケーン
325名無し検定1級さん:04/10/22 00:37:43
マジレスすると宅建は士業試験受ける人は皆持ってるのではないでしょうか?
326名無し検定1級さん:04/10/22 00:38:10
社労士、宅建、行書
この3つの資格の中で苦労の割に最も使えない
むくわれない資格は
なんといっても社労士だろうな。
あれだけ暗記して合格してもまともに食えんしな。
327名無し検定1級さん:04/10/22 00:38:32
>>322
知識が浅いと言われてる宅建の民法、
でも行政書士の民法より難しい現実。
宅建保持者は法律家だなw
328名無し検定1級さん:04/10/22 00:39:31
>>326
行書だろ。
逮捕されて塀の中なんだから。
329名無し検定1級さん:04/10/22 00:40:10
>>325 ここは2チャンネルでつ。マジレスよくないw
330名無し検定1級さん:04/10/22 00:41:19
行書落ちの巣みたいだな。w
331名無し検定1級さん:04/10/22 00:43:44
>>330
君さ、多分高卒だと思うけど、
大学で「行政書士は難関」って言ってごらん。
救急車呼ばれるよ。
世間ではね、行政書士ってのは馬鹿にされてんの。
332名無し検定1級さん:04/10/22 00:44:36
意味もなく行書を煽っているアフォがここにいるようだなw
いいか、よくみてろ。
行書の難易度が高くなかったのは一昨年までの話だ。
しかし昨年度の行書の合格率は約2%だ。
今年の難易度もかなりのものになると
私を含む識者の間では予想されている。
つまりだ、行書は宅建なんかよりもはるかに難易度が高く
社労士と同等の難易度の高い試験になったのである。
333名無し検定1級さん:04/10/22 00:44:50
高卒スレに行書受験生やら行書落ちやらがわんさかいるってことは、
行書は高卒資格なんだな。
334名無し検定1級さん:04/10/22 00:45:47
>>332
識者?
行書なのに識者?
基地外ですね。
335名無し検定1級さん:04/10/22 00:47:26
>>331 お前、高卒だろw
336名無し検定1級さん:04/10/22 00:48:59
>>333 高卒
337名無し検定1級さん:04/10/22 00:50:15
>>332
合格率と難易度に相関性は認められませんが?
大卒中心の社労士と高卒中心の行書では、
受験生の母集団が違いますから。
338名無し検定1級さん:04/10/22 00:51:43
>>337 短大卒以上だろう?
ちなみに司法書士も高卒受験者多いぞ。w
339名無し検定1級さん:04/10/22 00:53:22
>>338
ソースは?
340名無し検定1級さん:04/10/22 00:53:38
行書の合格率→2%
宅建の合格率→15%

つまり、行書は宅建の7.5倍の難易度なのである。

宅建合格までの学習時間→約300時間
宅建の7.5倍の学習時間→約2250時間以上→行書の学習時間
真実はこうだ。こりゃ参った。
341名無し検定1級さん:04/10/22 13:37:04
単に行書の受験者レベルが低かっただけなんだけどな。
342名無し検定1級さん:04/10/22 21:06:41
じゃあ高卒の俺でも行政書士なら一ヶ月勉強すればとれんの?
ちなみに今十九
343名無し検定1級さん:04/10/22 21:10:15
ねえ、なんでいつの間にか行書の合格率が3%弱に固定されてんの?去年だけでしょ?
一昨年は5人に1人受かってたし、その前だって10%近く受かってたよ。
344342:04/10/22 21:14:47
つーか試験明後日じゃねーか
司法書士が五月らしいから受けてみるわ司法は三ヶ月位か?
テキストなにつかえばいい?

345名無し検定1級さん:04/10/22 21:20:35
正直、大学行け
知人に二十代後半で働きながら国立の夜間に行ってる奴がいるよ
346名無し検定1級さん:04/10/22 23:04:16
国立の夜間ってどこよ
347名無し検定1級さん:04/10/22 23:45:16
なにを始めるんだかそれにもよるが
正直、20歳代後半から働きながら大学にいったところで
そう美味しい人生なんて来ないだろうよ。
やっぱ大学は現役で卒業しないと。
ま、このパターンは大学を出たところで高卒よりは幾分よくなるって感じだろうな。
それなら今やっている仕事の経験を積むことに励んだ方が
よっぽど有意義だと思うけどな。
348名無し検定1級さん:04/10/23 00:08:10
結局、楽勝資格の行書じゃ、高卒のデメリットを拭い去ることができないのか。
349名無し検定1級さん:04/10/23 12:27:43
パソコン整備士だな。
350名無し検定1級さん:04/10/23 12:33:34
行書が楽勝?w 取ってから言いなさい。w
351名無し検定1級さん:04/10/23 12:53:49
ぎょうしょらくしょう
352名無し検定1級さん:04/10/23 12:55:47
予備校の難易度が一番客観的ですよ。
参考にして下さい。高卒でも大卒でも受験資格がない
資格は関係ないですよ。今、受験資格がある資格も
撤廃される流れですから目標を立てて頑張ってね。
http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.html
353名無し検定1級さん:04/10/23 12:56:08
高卒+簿記2級>高卒+行書
一般企業人事部の評価
354名無し検定1級さん:04/10/23 13:02:50
行書は開業資格だろw
355名無し検定1級さん:04/10/23 13:22:46
行書が開業資格?
プ
356sage:04/10/23 13:25:14
行書は廃業資格だろw
357名無し検定1級さん:04/10/23 13:25:17
ここにもベテかw
358名無し検定1級さん:04/10/23 13:25:54
高卒ベテの溜まり場はここでつか?
359名無し検定1級さん:04/10/23 13:26:56
煽り虫ってまさか高卒だったのか?
360名無し検定1級さん:04/10/23 23:27:46
行政書士の資格を取得すると言う事は、公務員試験の勉強をしようと思っている
人には役に立つと思う。結構科目が被っているから。
仕事で活用しようと思ってもなかなか使えないみたいだけど。
361名無し検定1級さん:04/10/23 23:33:34
美味しいというか
もってて損はない資格というか知識というと
簿記2級だと思うな。
362名無し検定1級さん:04/10/30 11:12:20
識者の皆さんの知恵を借りたくレスしました。
真剣に悩んでおりますので、どなたか意見をお聞かせ下さい。

私は自分の方向性と違う事に気付き、専門学校中退し、高卒です。

2社程、中小企業に正社員で就職するも、小さい会社なので、セクハラ(交際を強要)や雇用契約書を発行せず、始めと話が違うなどで散々な目にあいました。
今は派遣社員として大手に勤務して、時給も貰っている方ですし、皆さん穏やかで満足しています。

しかし、前に働いていた会社の取引先の一流会社の社員さんが、私が辞める際に、
「あなたは学歴ですごく損をしているよ。
バカじゃないのは私が保障するから、働きながらでも大学に通ってみては?」
と社会人大学を勧めて下さいました。

現在27才なので、大卒の資格を取っても意味があるのでしょうか、悩んでます。
皆さんの知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。

長レス失礼しました。
363名無し検定1級さん:04/10/30 13:00:10
>>362
大卒でないと就けないような職種に就くのなら
それなりに価値はあるとは思うが
そうでないのならあまり価値はないかと思うけどな。
やはり大学は現役かそれに近い年齢で出ていないと
あんま意味ないっぽ。
ま、肩書きはかなりよくなるけどな。
ただそんだけっぽい気もする。
364名無し検定1級さん:04/10/30 13:17:40
>>362
女性の方ですよね。

通信制の大学で試してみてはいかがですが?
費用も少なくてすみます。
そろほか、介護関係医療事務なんかも良いかもしれません
365名無し検定1級さん:04/10/30 13:18:25
そろほか、介護関係医療事務なんかも良いかもしれません  ×
そのほか、介護関係医療事務なんかも良いかもしれません ○
366362:04/10/30 14:05:30
>>363
>>364

レスありがとうございます。

肩書き欲しいです。
バカな大卒よりも立場低いですから。
(勿論、優秀な方も沢山いらっしゃいますが)

通信制だと学費が全然安いみたいですね!
働きながら自分のペースで学べそうですし。
悩み続けるより、行動してみます!
バカな大卒から
「何で大学出てないの〜?」
なんて、二度と言わせません。
ありがとうございました!
367名無し検定1級さん:04/10/30 14:18:09
>>366
生涯学習板を見なさい。
私も同士です。
368名無し検定1級さん:04/10/30 21:03:56
臨床検査技師や、看護師だろうな。
専門学校にいく試験自体簡単だから、高校偏差値50前後あったのなら、いけるよ。
369名無し検定1級さん:04/10/30 23:54:53
>362
通信制大学は入るのはたやすいですが、
卒業するのは大変です。
通学生なら、適当に講義に出て、試験さえ適当なことを書いておけば、
よほどじゃない以上は単位がもらえます。特に私立大学なんぞ単位を
やらないと教授の方が大学に責められるので、何か書けば即もらえる
というか、試験ってほどでもない程度です。国立でも教養課程はそうだった。

でも、通信制は違ってて、教科書もらって、自分で読みこなし、レポート提出、
これがかなり厳しいんです。不合格もけっこうあります。レポートに合格して
はじめて試験を受けられます。論述試験です。
かなりまじめにやってないと単位でないです。
おまけに、夏休みなどに大学にまとまって講義を聴きに行ったりしないとならないし。
一週間ホテルに滞在して、朝から晩まで授業を聞いて、最終日に単位認定試験。
夏休みや有給をとって大学に通うわけです。しかもホテル代もかかるよ。
授業料もかなりいるし。

高卒なら、教養課程で英語やフランス語、ドイツ語、中国語?などから2科目必須だし、
体育やなんかもやらなきゃならないし。

思うより大変です。通信制より、教養学士が取れる、放送大学とか、夜間大学に
行ったほうがいいと思うよ。
370名無し検定1級さん:04/10/30 23:57:42
あ、自分は一応大学でて、某私立大学通信教育部に学士入学したけど、
かなり難しかった。自分のでた入試のあった大学の方が楽だったさ。
371名無し検定1級さん:04/10/31 00:04:39
自分は、大学出てたけど、362と同じような目にあったよ。
大学なんて関係ないよ。
自分、やばそうな会社に入ってしまったら、高卒の総務の女の子に
いじめられたし、上司は自分よりバカな大学出身だった。

派遣でいった会社は、高卒だろうが、専門卒だろうが、大学院卒だろうが
仕事で評価する、有名な優良企業だった。実際、特許たくさん持ってる
高卒だっていたし、仕事できないで左遷気味の大学院卒もいたし。
肩書きにこだわってるうちは、仕事ダメなんではないの??って思うが。
優良企業はそんなことで人を評価しないよ。だから優良なのさ。
372362:04/10/31 00:49:02
皆さんこんばんは。362です。
そう言われるとそうですね・・・。

しかも、私は27才女なので今後、
結婚&出産を控えています。
(予定は未定で、婚約もありつけてませんが)

結婚しても仕事するかっていうと、多分しないし、
371さんのおっしゃるとおり、私も現在の派遣先では
学歴どうこうこだわらず、仕事内容で評価して頂いています。

私は夏休みに大学通う分には、自宅からいけると思うのですが、
確かに、自分で教科書読んで、理解して、論文書いて・・・。
って自信ない・・・。

夜間も視野に入れて、そして自分の人生に本当に必要か、
もう一度よーく考えてみます。

皆さん、非常に参考になりました。
ありがとうございました。
373名無し検定1級さん:04/10/31 01:01:04
そうそう、通信制って
勉強苦手な奴にはかなり厳しいわな。
かったるくても普通に通った方が卒業するのは簡単。
374名無し検定1級さん:04/10/31 12:28:29
高卒だけど
今度、大学の市民講座の講師をやることになった
ある会合で、とある大学の教授と知り合いになり決定

会社でも対顧客でも評価絶大
今までどんな資格を取っても「ふーん」扱いだったのに

しかも、時間外だから講師代は個人収入にして良いって
(2時間50,000円/回、月2〜3回、交通費別途支給)

講師履歴ってのは履歴書にも書けるそうで


(゚д゚)ウマー
375名無し検定1級さん:04/11/07 00:05:12
>>374
色々頑張ったんだね。
良かったね。

>>371
嫌な思いをしたこと多かったようだね。
その悔しい思いを糧に成長しよう。
そして、悔しさを与えた人たちのことは決して恨んではいけないよ。
376名無し検定1級さん:04/11/08 01:31:45
女性看護師の透けブラが毎日観れるのか・・・
看護師になるのもワルクナイ!
377名無し検定1級さん:04/11/08 09:33:22
>>376
こういう流れの中でこういうことが書けるなんて、
もしかしたらお前が一番立派なのかも。
378名無し検定1級さん:04/11/09 23:03:16
俺は国立大卒の職人ですが、
入りたての頃は大卒であるというだけで、
結構いじめられましたよ。
最近はそーでもないが。

少数派がいじめられるのは、どこの職場でも
似たようなものなのかと、このスレを見てて
ふと思いました。

俺の場合、好きで始めた仕事なので、しょーがないっちゃ
しょーがないけどね。
379名無し検定1級さん:04/11/10 09:08:01
>>378
それは建築士とかの実務経験つむためにやってるの?
380378:04/11/18 19:15:11
>>379
全く違うよ。やりたい仕事を選んだだけ。
381名無し検定1級さん:04/11/23 13:11:49
やはり原付免許は配達に必須
382名無し検定1級さん:04/11/23 13:24:08
CCIE
383名無し検定1級さん:04/11/28 23:57:22
会社に負担させてこの資格を取ろう
転職に絶対有利

ISMS審査員
http://www.jipdec.jp/chosa/isms/
384名無し検定1級さん:04/11/29 12:06:38
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    アハハハハハハハハハ。
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i  だから、高卒はバカだって言うんだ。
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   バーカ。このやろう。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  大卒と対等に話せるだけありがたいわw    
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
385名無し検定1級さん:04/11/29 12:19:36
処女鑑定士になりたいです。
386名無し検定1級さん:04/11/29 13:11:46
>>385
去勢することが資格要件です
かつての宦官を思っていただければ
387名無し検定1級さん:04/12/17 01:57:30
22歳の高卒なんですが最近車の免許を取って運転に慣れたら就職しようと思ってるんでつが
就職する前に何か資格を取っといた方が良いでつかねえ?
今は接客+事務+清掃のバイトとパチンコで生計を立てていまつ。パチプロとかは特に目指してません。
大学の友達さえもなかなかいい所が見つからない今、高卒だともっと見つからないのかと思って・・・・
何かアドバイスがあったらお願いしまつ・・・・
388名無し検定1級さん:04/12/23 15:54:41
>>387
何がしたいの?
したくも無い仕事の資格取っても意味無いでしょ
389名無し検定1級さん:04/12/23 16:22:35
おまえらは愛知県の工場で働け
390名無し検定1級さん:04/12/23 16:23:55
工場労働者でもエクセルVBAができると重宝される
391:04/12/23 16:24:12
先程、危険物丙種に17年ぶりに再度受かったので、免状申請の為に2800円分
の大阪府証紙を最寄の警察署へ買いに行ったが、平日しか販売していないとの事だった。

来年2月13日(日)の危険物乙4種を受検する為の受検案内書は消防署で貰ってきた。
受検願書も記入したので、家族の者に明日にでも大阪府証紙を買ってきて貰おう。

危険物
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

しかし、願書に貼り付ける証明写真がない。
最近は、来年2月20日(日)に英検の2次試験があるので、願書に貼り付けて使用
してしまったのだ。

392名無し検定1級さん:04/12/23 16:36:36
丙種?
小学生でも受かる
393名無し検定1級さん:04/12/24 08:50:24
>>392
危険物乙種第4類が、小学二年生の女の子すら取ってると言う事実もある。
ただ、まぁ、親馬鹿がみっちりと教えたから取れたものだから
まともに勉強してない奴は、取れないだろうな。
394名無し検定1級さん:05/01/19 11:41:40
会社つぶれたからこれを期に簿記2級とろーと思うのですが 職安で資格の勉強できてなおかつ前の職の給与の七割が貰える所があると聞いたんですが マジですか?
395名無し検定1級さん:05/01/19 12:20:29
大卒
396名無し検定1級さん:05/01/19 12:59:17
>>386
いえ、男を生かした処女鑑定士になります。
なってみせますとも。
397名無し検定1級さん:05/01/19 17:25:04
学歴が無いのに資格を取ってもほとんど意味が無い。
資格というのは、学歴(大卒)の基盤があってはじめて役に立つ。
398名無し検定1級さん:05/01/19 17:40:47

         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ   < え〜君高卒なの〜?
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶   \__ 恥ずかしくないの? 
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |    ┌ ____    ____ ┐    |
    |        \ ̄ ̄ ̄/       |
    \        ̄ ̄ ̄ ̄       /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
399名無し検定1級さん:05/01/19 21:13:04
マジレスすると手に職系がよいんじゃないの。
高卒ながらも知能的に国立大楽勝レベルでもない限り。
400名無し検定1級さん:05/01/19 21:15:30
なにげに日大以下なら高卒のほうがマシだしね。
恥ずかしさの点では。
401名無し検定1級さん:05/01/20 15:01:31
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    アハハハハハハハハハ。
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i  だから、高卒はバカだって言うんだ。
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   バーカ。このやろう。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  大卒と対等に話せるだけありがたいわw    
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

402名無し検定1級さん:05/01/24 20:28:42
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
403名無し検定1級さん:05/01/28 19:48:46
ニート向きの資格としては、
皆さんの地元である市区町村議員に立候補することです。
議員年金と海外旅行がもれなくついてきます。
勿論、住んでいる市区町村民に対して、住民税をゼロにする
革命派議員になってもらいます。
そうすると、都道府県議員や国会議員への道も開けます。
皆さん、頑張って立候補しましょう。
404名無し検定1級さん:05/01/28 20:59:21
そろそろアク禁になるぞ
405名無し検定1級さん:05/02/04 20:30:59
高卒はこんなんばっかり、高卒は(゚听)イラネ 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000166-kyodo-soci
406名無し検定1級さん:05/02/07 17:35:00
第1種放射線取扱主任者
原子炉主任技術者
核燃料取扱主任者
公害防止管理者 大気1、水質1
特級ボイラー

漏れ高卒だけど10年でとったぞ
かといって出世できないけど、査定が少しあがるくらいじゃない
よってがんばっても大卒には勝てないのがわかった(リーマンに限る)
407名無し検定1級さん:05/02/07 19:56:46
>>1
弁護士・弁理士・公認会計士
408名無し検定1級さん:05/02/08 18:26:16
司法試験に受かれば高卒でも検察官になれるのでしょうか?
409名無し検定1級さん:05/02/08 18:32:00
>>408
高卒では受かりません。よって無理です。
大前提から無理なものは仮定の話でもできません。
410名無し検定1級さん:05/02/09 17:47:12

         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ   < え〜君高卒なの〜?
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶   \_ よく恥ずかしくないね(プ 
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::: :::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |    ┌ ____    ____ ┐    |
    |        \ ̄ ̄ ̄/       |
    \        ̄ ̄ ̄ ̄       /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
411名無し検定1級さん:05/02/09 18:57:55
宅けんなんかはどうだろう?
412名無し検定1級さん:05/02/09 19:02:56
>>410
あ、おれがいる。
413名無し検定1級さん:05/02/10 13:26:30

放送大学
http://www.u-air.ac.jp/

ここなら社会人でもフリーターでも退職者や主婦でも無理無く大学の勉強できるよ。
入学は書類審査のみだし、基本はテレビやラジオ放送での学習だし、
全国各地にある学習センターに行って放送やビデオによる授業閲覧も可能だし。
自分のペースで学習できるのがいい。
学部は教養学部で、三コース六専攻あり。
在学期間は最低四年で、単位を取得し学士の学位が取れる。

そして、さらに大学院もあり、大学院では修士(学術)の学位が取れる。
こちらは文化科学研究科文化科学専攻で、四プログラムあり。

興味ある方は挑戦してみてはいかがだろうか
414名無し検定1級さん:05/02/10 13:27:44

NHK学園
http://www.n-gaku.jp/

こちらでは社会福祉教育というものをやっている。

介護福祉士を目指す場合は、受験資格が取得できる専攻科社会福祉コース。
専攻科の学習は、放送視聴、リポート、テスト、スクーリング、実践学習によってすすめられる。

社会福祉士を目指す場合は、国家試験の受験資格が得られる社会福祉士養成課程。
養成課程の学習は、自宅学習と科目ごとに出題される学習課題に対してのレポート提出およびスクーリング(面接授業)。

その他、高等学校や生涯学習もある。
特に高等学校では4月及び10月に入学でき、それぞれに転入・編入の制度がある。
415名無し検定1級さん:05/02/10 20:38:02
看護師はどうよ
416名無し検定1級さん:05/02/10 23:52:07
>>415
無難だけど、男の職としては世間体が悪い。
417名無し検定1級さん:05/02/10 23:53:17
弁護士
418名無し検定1級さん:05/02/11 17:35:16
男の看護師はホモ
419名無し検定1級さん:05/02/12 00:40:00
マジレスだが
学士が一番おいしい資格だと思うが
420名無し検定1級さん:05/02/14 16:57:37
>>415
友人が看護師
周りが女ばっかりで嫌になるそうだ
421名無し検定1級さん:05/02/14 19:49:33
皆さんの地元である市区町村議員に立候補することです。
議員年金と海外旅行がもれなくついてきます。
勿論、住んでいる市区町村民に対して、住民税をゼロにする
革命派議員になってもらいます。
そうすると、都道府県議員や国会議員への道も開けます。
皆さん、頑張って立候補しましょう。
422名無し検定1級さん:05/02/14 19:54:34
>>419
マジレスだが、学士で食える時代は弾けた
423名無し検定1級さん:05/02/14 22:32:19
>>422
食えなくとも応募資格が増えるだけ高卒よりまし
424名無し検定1級さん:05/02/23 15:56:26
保守
425名無し検定1級さん:05/02/23 16:00:24
教員認定試験→教員2種免許→女子付属小中→ムフフ
426名無し検定1級さん:05/02/24 10:27:39
男の看護師はホモ
泌尿器科医はホモ
427名無し検定1級さん:05/02/24 10:35:32
高卒がとったら一番美味しい資格=大卒
428名無し検定1級さん:05/02/24 15:57:19
今日日半分は大卒なんだから強みにはならないだろ
得意分野の強力な資格取った方が良い
429名無し検定1級さん:05/02/24 15:59:17
独立開業を考えているなら高卒でも大卒でも関係ないよ。
営業力と実務力が大事。

高卒なら独立を目指せ!
430名無し検定1級さん:05/02/24 20:11:01
>>429
商売だすか
431名無し検定1級さん:05/02/24 21:35:54
>>430
独立ってそういう物だよ。
何もかも自分でやらなければならない。
432名無し検定1級さん:05/02/25 03:02:16
>431
その商売に大切なのはなんでしょうね。簿記かな?
433名無し検定1級さん:05/02/25 03:32:51
>>432
人脈、コネ、話術、資金力など
434名無し検定1級さん:05/02/26 13:52:05
日本国においては、学歴によって人間を「ランク付け」する方が都合がよいし、
社会や経済がスムーズに動くのです。

例えば、なぜ今、ニートやフリーターが増加しているのかと言えば、学歴も無い人間が
「やりたくない仕事に就きたくない。」
「もっと自分には可能性があるから夢を追い続けたい。」
などと、根拠の無い「おごり」の気持ちを持つようになっているからである。
このような気持ちが生まれる理由は、学校において「競争」がないからである。学校で
競争が盛んになれば、「勝ち組」(高学歴)、「負け組」(低学歴)が出来る。
「負け組」(低学歴)としての自覚をきちんと出来る若者は、「やりたくない仕事に
就きたくない。」だの、「夢を追い続けたい。」などといった甘えは無くなり、
いやな仕事でもするようになるのである。
したがって、社会を円滑に動かすためには、学力主義=学歴主義によって、学歴に
基づいた「勝ち組」、「負け組」の「身分」を作ることが絶対的に必要になるのです。

日本の高度経済成長は、大卒の指導の下で、「金の卵」と呼ばれた低学歴の人々
(学歴社会の負け組)が、休日も返上で馬車馬のように働いて支えていたことを
よく思い出すべきなのです。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
435名無し検定1級さん:05/02/26 20:04:56
>>434
朝鮮社会でも目指してるのかw
436名無し検定1級さん:05/03/02 05:17:04
大卒でもボイラー2級の試験を2回も落ちる香具師がいる。
中卒でも電験3種に合格する香具師がいる。
資格試験とはそんなもの。
437名無し検定1級さん:05/03/02 23:56:22
大卒が落ちて高卒が受かる資格なんてあるの?
438名無し検定1級さん:05/03/03 00:04:01
>>437
いま半分ぐらいの大学は高卒程度の学力しかないのだから別にいくらでもあるだろ
439名無し検定1級さん:05/03/08 20:56:44
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
440名無し検定1級さん:05/03/09 13:53:37
商業高校なら日商一級
441名無し検定1級さん:05/03/09 14:01:28
今から介護福祉士は?
442名無し検定1級さん:05/03/09 19:32:25
皆さんの地元である市区町村議員に立候補することです。
議員年金と海外旅行がもれなくついてきます。
勿論、住んでいる市区町村民に対して、住民税をゼロにする
革命派議員になってもらいます。
そうすると、都道府県議員や国会議員への道も開けます。
皆さん、頑張って立候補しましょう。
443名無し検定1級さん:05/03/12 12:55:18
4月15日放送のNHK「しゃベり場」のテーマは

 「大卒」ってそんなにエライの? 

(メッセージ受付ページ)
http://www.nhk.or.jp/shaberiba/mes/18/02/form.html
(しゃべり場TOP)
http://www.nhk.or.jp/shaberiba/
444名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 16:31:46
いまどき高卒なんて生きていて恥ずかしくないの?
445名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 22:01:38
トヨタかデンソーか豊田織機にもぐりこむ
446名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 22:42:35
中途半端な大卒よりはマシ
447名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 22:46:27
中途半端大卒って完全に給料泥棒だよな・・・
448名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 00:41:12
中途半端な大卒>中途半端な高卒

中途半端同士で較べないと。
449名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 00:47:42
雇う側のコストを考えると 中途半端大卒=中途半端高卒

多角的に見ないと。
450名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 17:55:21
大卒が偉い訳じゃないけど、世間の仕組みが大卒をデフォとして見てる。
451名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 19:49:54
大卒様にお茶くみ検定
452名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 19:01:04
三流大卒の奴って会社的にはどうなの?
給料だけ無駄に高くて使えねーって感じにならないの?
453名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 00:57:47
高卒よりも3流大卒のほうが第一印象は良い罠
454名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:38:17
おーい悠

また自分で自宅の住所と電話番号さらせや

できねえか、そうか、変態弱虫
455名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 00:43:00
東京都北区滝野川です。
456名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 09:50:31
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_     アハハハハハハハハハ。
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i     だから、高卒はバカだって言うんだ。
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl     バーカ。このやろう。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

高卒は知的障害者
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115493299/l50
457通信制大学は学費が安いぞ:2005/06/29(水) 23:53:51

通新制 大学 大学院 総合情報サイト
http://www.between.ne.jp/tsushin/

日本の大学 大学通信教育一覧
http://gakkou.net/05corres/daigaku/index.htm

通信制高校があるじゃん
http://stepup-school.net/step/tsushin/

全国の通信制高校(リンク集)
http://www.h-seisho.ed.jp/tusin/links.html

広域通信制高校
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/kouikitusinsei.html
458名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 18:28:05

  キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< キャハハハ いまどき高卒ってバカすぎてハズカシ過ぎる。大笑い。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
459名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 18:31:54
Fランク大卒はもっとダメ。
高卒は、いろいろな理由で高卒だが
Fランクは馬鹿以外に理由がない。
460名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 15:50:40
462 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 01:41:59

   とりあえず、通信制大学の合同説明会の情報貼っとくわ。
   全国各地で開催される合同説明会に行けば、募集要項や入学願書予備も含めて無料で何部でももらえるよ。

   information Corner
   http://www.uce.or.jp/information.html
461名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 16:30:22
大学中退も高卒扱いならライブドアの社長も高卒?
462名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 16:57:55
>>461
経営者に卒業は必要ない
463名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 02:05:10
都内で一番のバカ普通高校に入って高校時代に全く勉強してないでそのままニート
になった僕が司法書士とったらなんか仕事ありますか?
464463:2005/08/21(日) 02:09:07
やっぱ基礎学力が無い自分には仕事なんてできないですよね。
465名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 19:17:31
>>464
仕事以前に難解な勉強を継続出来るかどうか
466名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 13:55:28
>>459
短大は理由あるけどな。
金が無くて学資ローン+奨学金でも2年間が限度だった
467名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 21:11:02
>>463
ないよ
468名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 20:17:36

平和な先進国に生まれてきて、なんで高卒なんだ?(ぷ
絶対におかしいだろ。
生きていて恥ずかしくないの?
高卒って、実は日本人じゃないんだろ?
途上国へ帰れよ!
469名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 21:49:50
>>468
方々にレス乙
470名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 14:30:06
柄悪でオール2で入れる私立底辺高卒でも看護師の資格とって
有名大卒OL以上の給料もらってるやついるよ
471名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 22:20:36 ID:0
大型車免許
472警察官息子:2005/09/27(火) 23:41:02
まぁ高3の世間知らずの私から言わせてもらえば (←ただの世間知らず)

大学は一流でなければ、行く意味がないと思います。 (高校よりテキトウな授業を受けるだけ)
所詮遊びに4年間通うとか、お金&時間の無駄です。 (ケンシロウが現れますよ?)

短大は2年間まぁ適当に20になったら社会人…切りがイイ数字かと? (男性は行かない方が…)

専門学校が基本的に一番社会に貢献でき、食べていけるものだと思います。 (基本将来安心、ただその職種を辞めると…何もできない)

世の中にでれば、実力が買われる訳ですから4年間遊んで、大卒の名前だけでは大した地位には着けないかと… (高卒でも実力あれば上)
まぁ世間的にはイイ響きかもしれませんがね。大卒大卒、言っててもピンからキリまでありますからね。 (バカ大学行っても所詮大卒の名前だけ)
それに比べ、専門学校はその内容についてミッチリ2〜4年は通い勉強するのですから実力や経験を積むことができます。
お金はかかりますが。
高卒は…就職に着ければ大したもんかと、無名4年大学行ってプラプラするよりましですよ。


「生意気だな、こいつ」と思われた方は、世間知らずの高3のデシャバリですのでお気になさらずに。
473名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 00:53:33
生意気だなんて思わないよー。
むしろいろいろ考えてる若者だね。
474名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 04:16:12
>>472
一流に入れなくても大学に行きなさい。
今の時代企業では高卒は、ちょっと前の中卒レベルの扱いしか受けません。
うちの会社、今では技術系で高専以上事務系で短大以上しか入社できません。
おじさんからのアドバイス。
475名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 04:32:41
ウチの会社は閑閑同率以上じゃないと採用しません。
国立は広島大以上。
地方の中小企業ですが。
476名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 22:26:23
ウチの会社は上場だけど、専門卒で研究部門にいる人とか
結構いるけどなあ。とはいっても、絶対数では院卒が一番多いけど。
477名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 11:03:16
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける
478名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 11:09:11
中級痴呆公務員
479名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 11:10:08
東京大学入試合格

これは高卒が受けるもんだ。
480名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 20:30:32
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける
481名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 20:59:53
age
482名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 14:28:17
テレビの「日曜討論」みたかい?

働いているのにどんどん貧乏になる層が日本に出来つつある・・・・と言っていた。
働いているのに生活保護未満の年収しか無いんだそうだ。
  ↑
これって、まさに高卒のことだねw
ま、高卒はこうした討論番組も見ないで(つーか理解できない?)、
生活保護未満の収入を、朝からパチンコと競馬に注ぎ込んでいるんだから仕方がないよね(ぷ

働いても地獄、働かなくても地獄 の高卒。
高卒だけにはなりたくないね。
483名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 19:55:23
平成14年の話だから書き込むけど
知ってる人(A男氏)が関西のS学院という司法書士の予備校行ってて
同じ予備校に大卒の人がいて、仲良くなったらしいんだが
なんかやたら大卒を鼻にかけて「君ぃ大学出てないと司法書士は厳しいよ」
みたいな事いわれたらしい、んでA男氏は宅と行を既に取得済みで
「自分は高卒だけんどぉぉぉ宅と行もっとるよぉー」と行ったら
大卒の彼は「ふん・・なかなかやるじゃん」みたいなことを言ってたってさ
んでA男氏は平成14年の司法書士試験に合格で大卒の彼は断念だって
俺がA男氏に、「その男学歴の話ばかりでキモイっすね」って言ったら
「関西は学歴の話好きな人多いよ」だって
>>362の書き込みを読んでA男氏の話を思い出して書き込みをしてみました!
484名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 20:19:09
>>362
一応、通信でも出ておいた方がいいと思うよ。
485名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 20:52:55
放送大学→大卒条件の資格ゲト→(゚д゚)ウマー
486名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 08:55:51
>>483
大卒といってもピンキリですから
487名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 14:33:51
基地外の優雅な休日の過ごし方らしいw 今日も一日頑張ってねw
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1128764252/538

538 名前:名無しさんの主張 :2005/10/09(日) 13:57:54
>>533

ニートじゃないから、休日しか相手にしてやれんのだが・・

休日に高卒を叩いて遊ぶ。
実に優雅な休日の過ごし方だwww
488名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 16:53:42
>>486
高卒といってもピンキリですから
489名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 18:49:07
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1128844449/186
186 :名無しさんの主張 :2005/10/10(月) 18:28:52
高卒はいませんか?叩きたいい。
490名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:39:45
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける
491名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 07:55:50
******恋のおまもり****** 



コレを見た人は、超超超超幸せもの★★ @週間以内に好きな人に



告白されるか、好きな人といいコトがあるよ・・・☆★ でも、そのためには次のこ


とを実行!! コレを読んだら、@時間以内にどこかに貼る★★ 数はあなたが好き


な人への想いをこめて、好きなだけ貼ってね・・・★
492名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 16:25:57
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける
493名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 17:40:40
振り出しに戻るけど
結局、スレタイに対する答えは??
494名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:32:50
大卒(*^^)v
495名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:35:50
高卒でもラサール高卒だと
へたな大卒より頭がいい件
496名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:36:19
司法書士だろ。
497_:2005/11/07(月) 19:29:09
>>2
ちょ・・ちょっと待てww
行書のどこがオイシイんだ!?
確たる根拠をもって納得のいく説明をしてほしいもんだww
しかも高卒で十二分に取れるww
498_:2005/11/07(月) 19:33:52
行書ヴェテの戯言
499名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 19:42:17
危険物取ってトラックの運ちゃん。
500名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 19:43:20
ついでに500。
501名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 19:51:17
弁済による代位
502名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:17:57
国家V種(税務)
503名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:22:28
著作権アドバイザー試験
取得後アルバイトもできる
http://www.chitekizaisan.e-arc.jp/
504名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 23:22:26
>>495
それは専門性の薄い文系だけに該当するだけ
505名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 08:46:58
>>504
高卒に専門性もへったくれもないだろ…
高専中退なら分かるが。
506名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 08:50:04
>>38
簿記一級なら高校生が取って一芸で大学来てるが?
507名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:03:52
>>80
俺も夏休みに実家の近くでバイトしたら高校を褒めちぎられて通った。
馬鹿だけどしつけが厳しくて有名な学校だった。
しかし大学は難関の一つなのに全く触れられなくて癪だった。勉強したんだが!!
あの面接の人は大学行ってないと思。
508名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:10:50
高卒は大卒の資格を取って、独占業務である新卒採用に応募すべきだな。
509名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:12:28
>>495
しかし所詮高卒。
たいした職はない。
510名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:27:06
私は灘高卒ですが何か?
511名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 15:36:07
>>510
高卒だけど大学在学中はボッシュート!
512名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 02:10:16
高卒age
513名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 04:06:14
>>495
は?
ラサール卒で、大学進学以外の進路は
ここ20ねんで1人も存在しないのだが
514名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 04:10:27
>>272
世間知らずだな。

大学入試が易しかったなったのは、少子化が酷くなったせいだ。
少子化が酷くなる前(バブル期)は、最底辺大学でも倍率10倍
は当たり前だったので、高卒は底辺大卒からもあごで使われ
バカにされるのだよ。
515名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 04:11:20
↑は>>472
516名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 20:34:48
高卒のための掲示板
http://that4.2ch.net/loser/index.html
517名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 13:20:39
自ら望んで高卒になるような愚かな人間が、この世にいるわけないだろ。
高卒は、一生、底辺として生きなければならないのだから。

知的な障害、貧乏などの経済的障害によって、やむを得ず高卒になるんだよ。
だから、性格もゆがんでいるし、法律に触れるような事件をすぐに起こしてしまう。
518まりも:2005/11/26(土) 13:49:46
そうでもないぞ。
厚生労働省がまとめた9月末時点における来春の
高校新卒者の求人倍率が同時期の調査としては7年ぶりに1.20と1倍を
上回ったらしいからな。

大卒がそこまでいいとも思えんな。
だらだらすごして金を無駄に浪費し、
だらける習慣を身につけてしまう奴もいる。

いま社会的にも実力主義になりつつもある。
高卒、大卒どちらが悪いともいいきれんのだよ。

それに確かに高卒の中にも馬鹿はいる。性格もゆがんでいるし、
法律に触れるような事件をすぐに起こすような奴もいるだろう。
だがそれは大卒の奴にだっていえることだ。
どれだけ頭のいい大学だろうが馬鹿なことをやるやつはやるんだよ。
結局は人間性の問題だ。高卒だろうがなんだろうが関係ない。
519名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 14:04:30
中卒
520名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 14:05:15
中卒は?
521名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 14:10:41
中卒は トラックの運ちゃんで( ゚д゚)ドカンー
522名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 14:12:16
大検
523名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 09:50:19
下手なところ勤めるよりは長距離トラックが儲かると思うよ
524名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 07:04:24

儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける
525名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 10:58:16
↑のコピペって本当の馬鹿が書いたんだろうな

これ書いた奴ってよくても4どまりだろ
くやしかったら大佐でも 総理大臣でも 天皇にでもなってみろ
526名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 18:36:31
全知全能の神になるよ。
527名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 20:47:46
天皇になるのは不可能だと思うけど、総理や大佐なら可能だよ
両方とも偏差値63以上必要だと思うよ
528名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 09:02:14
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける
529名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 10:10:45
賞状書士
530名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 13:08:12
ボールペン字講座
531名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 19:36:01
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける
532名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 03:24:40
大学でておけ。できれば旧帝か早慶さいあくでも駅弁かマーチ。
ここを出ているかどうかで世間では圧倒的に待遇が違う。これが現実なのだ。
533名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 02:21:02
税理士なら上々だとおもうな。
534名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 05:27:05
age
535名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 10:01:37
普通自動車免許
職さえ選ばなければ一生食いっぱぐれ無し!
つーか高卒は職を選べる立場で無いか
536名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 13:06:11
自分が「高卒だ」なんて、他人に言えないだろ?

高卒は生きていてはずかしい・・・つーこと。
537名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 13:17:16
司法書士合格者の15%は高卒です
538名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 13:26:45
>>537
それは嘘だろ?
539名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 13:37:17
>>536
バカ田大卒はもっとはずかしいぞ
540名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 13:51:00
俺の知合いの話な。
彼女は国語と英語はものすごくできた。
特に現国は模試なんかでも全国トップクラス常連。
でも、数学がまったくダメだった。
そのうえ、家は金がなくて国公立以外に選択肢はない。
早稲田でも慶応でも英国社の試験なら入れないところはない
と高校の担任も太鼓判を押しているのにね。
で、結局彼女は大学にはいかなかった。
こういう高卒って、バブルはじけて以来、実はごろごろいるんだよね。
541名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 14:35:33
俺の職場は、院卒(ちなみに筑波大。この人がナンバー2)、
東京にある国立大卒、一流私立大卒、通信大卒、高卒が同じ条件で働いている。
ボスは高卒。実力もあるし人格者でもある。

個人の能力だけで判断される気持ちの良い職場だよ。
学歴厨は、自分の能力に自信がないんだろうな。
542名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 14:39:28
法学書院の司法書士がよく分かる本によると書士の合格者は高卒が15.3%いるとさ
543名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:19:53
マーチ以下の大卒=高卒 
544名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:20:54
マーチ以下の大卒<有名私立高校卒
545名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:32:21
>>540
金がなくて成績がトップクラスなら
ワセダは大隈奨学金が貰えたんじゃなかったかな。
返さなくていい奨学金。
みんな、知らないのかなあ・・。(そりゃ、貰える人数は僅かだけど)
546名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:39:36
>>545
それだけで4年間の全学費をまかなうのは難しいだろ。
バイトしたところで大した給料にもならないしな。
たぶんその程度のことは考えてたと思うぞ。
547名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:51:24
>>540 こういう子はたいがい公務員(国Vか市役所初級)になるね。
548545:2006/01/09(月) 16:27:30
>>546
大隈は年額40マソぐらいだったと思うから
差し引きすれば国公立に行く負担ぐらいで済むかと思ったんだ。
まあ、学部生が4年間大隈を貰い続けるというのは、
確かにギャンブルに近いものがあるのかもしれん。
安易な勧め方をしたように見えたらスマソ。

だが、一年目は育英、二年目は企業の奨学金、三年目は大隈、
というかんじで乗り切ったヤツも知ってるし、
(大学教員になれば返却も免除されるというんで頑張ってた)
諦める前に奨学金という選択肢は考えてほしかったんだ。
549名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 00:30:50
540だが
彼女は地方でそれなりの企業に就職したよ。
高校時代からプルーストやジョイスにはまるくらいの出来だったので
大学にいっていれば研究者とかの道も開けたかもしれないと残念だが。
こうしたトピに巣くう学歴厨に何をいっても無駄だろうが
その辺の馬鹿大学卒よりもよほど高い能力をもった高卒などいくらでもいるのは動かしがたい事実だ。
(だから、例えば司法書士試験でも一定数は高卒が受かっているのだろう)

また、都会ではともかく、田舎の方に行くとな
その地方ナンバー1の高校の学閥というのが結構力を持ってるんだわ。
田舎においては、地方ナンバー1がたいてい伝統のある公立高校なので
金のあるなしに関係なく優秀な奴がその高校に集まる。
その田舎で就職する限りは、
変な大学を出ているよりそこの高校を出ているほうが就職においても開業においても強いんだな。
少なくとも、旧帝大や早稲田慶応あたりでないと、こうした高校学閥には対抗できない。
件の彼女は、そうした県下トップ高だったので、県内のそこそこの企業に入り込めたわけ。

日本はまだまだ多元的な社会だよ。
学歴を軽視することもないが、学歴厨は頭が堅すぎるな。
550名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 04:50:14
中央大学とか慶応の通信してとりあえず大卒の資格を取って会計士の資格も取って監査法人
551名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 21:23:50
>>550
中央通信は法学部しかないからムリ。
552名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:27:17
専門卒ってのは高卒と同類?
資格稼業には結構専門経由多いと思うのだが。
資格最優先で専門中退もわりといるわけだが
553名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 14:18:03
高卒だと資格なんて取ってもまともに就職や転職できんからな
よくてコンビニのフリーターといったところか
フリーター程度の薄給で家庭なんか持ったら大変だな
大学はムダだとか言うが、
高卒にとっては確かに大学の学費は目んたま飛び出るくらいの手のとどかない大金かもな。
そして子供がまたまた高卒になり、フリーターになり
そして更にまたその子供が・・・

哀れ。イモヅル式高卒スパイラル家庭の生い立ち。
554名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 18:32:54
そうそう、学歴は能力をあらわしていない。
階級なんだな。
555名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 22:08:47
社会保険労務士 税理士
556名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 22:12:27
高卒で税理士はかなり勉強がいるぞ
557名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 22:15:11
高卒が資格なんて取っても無意味だろ。
どんなに資格をとっても、
高卒ってことが顧客にバレれば直ちに信用を無くし、資格は無価値になるからな。
558質問なんだが:2006/01/26(木) 22:32:47
高卒を馬鹿にしている大卒君は余程いい所に就職してるんだね。これから高卒を馬鹿にする場合は馬鹿にする前に自分の職業を言ってから馬鹿にしてね
559名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 11:35:29

司法書士に一票
560名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:27:35
高卒で司法書士一発合格目指す人は集合!!!
俺は昨年の12月から勉強始めました。
今年一発合格する予定です。
同じような高卒集まれ!!!

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138517587/l50

561中川泰秀:2006/02/02(木) 09:25:19
『 文部省の検定 』 のアドレスを、お教えくださいませ・・・・・・。
562名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 09:57:29
高校2年ででき婚した俺が取る資格は何がいいですか?
563名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 10:00:35
中だ士
564名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 10:05:24
DQN量産士
565名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 16:09:19
小泉改革による「格差社会」。
その最下層に位置する高卒。
いったい高卒は今後どうなるのだろう?
 ↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139233790/l50
566名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 17:41:26
通信大学したいんだけど、高校の時赤点ばっか取ってたから書類選考
絶対受かんない。
履歴書とかだせんのかな。今は公務員だし資格もたくさん取ってんだけど。
それで選考受かんないかな。
567 :2006/02/23(木) 22:17:51
 通信落ちたって人、聞いたことないけど。 。。。
568名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 22:57:58
そして小泉改革による格差社会に完全と立ち向かうのが我らが大卒ニート。
まったく無駄に高校・大学に通い、親に無駄金を使わせる。
いっさい生産的なことをしないでひたすら無駄飯をくう。
唯一の趣味は2チャンで中卒高卒いじめ。ところがその行為が中卒高卒の発奮を促す。
そして格差の拡大は多少なりとも抑制される。

ああ、我らが大卒ニート。
格差社会に抗う孤高の戦士。
無駄飯くって格差社会に反抗だ!
低学歴をいじめて格差社会を流動化だ!

ああ、勇気ある大卒ニート。
自らの落ちぶれることを怖れぬ戦士。
就職活動なしで他人の就職を助けろ!
親を泣かせて格差を是正!
569名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 23:07:10
高卒で一番美味しいのはヘル2じゃね?
継続した努力のできる香具師は上位資格へ行けるし
大半の努力の出来ないクズはとりあえず下っ端で僅かな給料貰いながら生き延びられる
上位資格に行くのには経験年数が必要なのが肝
570名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 12:09:45
    ∧∧
           /⌒ヽ)    今日も職が見つからなかった………もうだめぽ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
571名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 12:15:12
大卒・・・ねえ・・・。そもそも大学にいく理由とはなんだ?いくつか挙げられるが、例えば

1 大学に行かなければ将来希望する仕事に就けない。(医者や薬剤師など)

2 大学に行かないと社会に認められない(という考え)

3 自分が進学校に通っているので周りにながされて(という考え)

4 まだ働きたくない・・・大学に行けば楽しいだろう(という考え)

この内俺がもっともだと思うのは1だけだ。
俺は高3で大学進学するが、俺なんかよりはるかに頭のいい友達の一人は司法書士になるなら大学に行く必要はない(大卒の資格は要らない)という考えから高2のときから大学受験の勉強はやめて司法書士資格取得の通信添削していた。
で、そいつはけっきょく大学は受けなかった。頭の固い教師共は大学に行けと何回も言ったらしいが。もちろん大学に行く意味もあるといえばある。自分の中の世界や人生観も変わると思う。
要するに俺の言いたいことは生き方は人それぞれということ。だが、なんとなく大学に行って大卒のやつと高卒でも自分のなりたい職業に向かって努力してるやつだったら、世間でいう「勝ち組」にはいるのは後者だろう、と俺は思う。
で、俺の言っていることを笑っているやつもいると思うが、お前らもほかのやつに笑われていることを自覚したほうがいいよ。
長文で申し訳ない。
572名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 12:54:56
高卒がとったら有利な資格は絶対社労士だよ
573名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 18:00:07
>>571
君の言う事は間違いではないが・・・

学ぶ理由など無く大学に入学したとしても、一流大を卒業すれば周囲が勝手に高評価にしてくれる。
逆に高卒であるが故に、実力があれども低評価にされてしまう。

現実は厳しいもんだよ。
574名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:26:42
俺は大学在学中、高卒だけに限らず偏差値62〜63などの(要するに自分より下)の
大学生に対しても小バカにしていました。昔から勉強が得意で自慢した。
だが実際社会に出ると、俺は勉強は得意だったが、頭のキレ、回転、
周りとのコミュニケーション能力などは時間が経つにつれ
それほどでもないということがわかり、ある程度の資格を持っている高卒や
普通大学卒の連中などにも機転のきく奴がたくさん居て驚いた。
一流大学出身という肩書きをかざし、相手を蔑むための武器にしてきたが、今は
「勉強が得意」と「仕事が得意」とは全くの別物だと思い知らされた。
ショックだったのが、同期の女の子に「●●クンって●●大卒なのに全然捌けない」
とか陰で言われてたことです。
575名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:29:26
と、実は高卒が訴えております
576名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 19:05:08
>>571
目的を持たない奴が行くところじゃないよ、大学は。
俺はやりたいことがあって大学へ進んで、その道に入った。
でも、やる気もないような奴等のお陰で授業のレベルは下げられて、教授もうんざりしてる。
目的のない奴は進学するなよ、迷惑だから。

高卒だって、やる気になりゃそれなりのことが出来るのに、初めから劣等感を持って諦めてたり学歴のある奴を皮肉ったりしてるから余計に馬鹿にされるんだ。
一番美味しい資格なんて言ってないで、やりたいこと見つけろよ。
577574:2006/03/13(月) 19:17:57
>>575
どうでもいいが高卒じゃないよ。中学時代から男子寮生活で勉強ばっかりだったから
当時の流行や遊びなんかよくわからなかったし、コミュニケーションが苦手だって気づいた。
だから会社の同期の奴らと飲みにいくのがつらいし、未だに彼女もいない。
(勉強や環境のせいにしているのではなく、自分の人間性に問題があるのは承知の上)
578名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:56:27
本当にコミュニケーション力は重要ですわ。
他に何も無くとも、コレさえあれば何とかなるというものだな。
579名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 10:53:09
この2ちゃんねるで高卒を叩いているヤツの一人に
「書斎魔神(別名:ミステリ板住人)」ってコテハンがいるんだが、
>>575も実は書斎魔神なんじゃないのか、と思えてならない。
書斎魔神については、最悪板にスレが立っているので、それを見てくれ。

【半可通】ミステリ板住人被害者の集い75【マルタイ】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1137903565/

高卒叩いている連中って、所詮は書斎魔神クラスの人間レベル、ということですよw
580名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 10:58:23
ちなみに、この「書斎魔神」というコテハンの特徴として

・推定50代
・神奈川県立五領ヶ台高校卒
・幼女殺害の前科有り(本人による自白)
・放火の容疑有り
・ホモ(掲示板で「小池徹平のケツを掘る」と宣言)
・ロリコン(綾波フィギュアにハァハァ)
・5年以上に及ぶ掲示板荒らし

が挙げられています。
こんなレベルの人間が高卒を叩く。それが2ちゃんねるクオリティw
581名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:53:40
来年度から高偏差値大学を甲種大学、低偏差値大学を乙種大学と呼称するよう
教育基本法・学校法人法が改正されるらしい。
基準となる偏差値については未定だが、既に自民党文教族が水面下で調整中と
の情報もある。
尚、丙種も導入されるという情報もあり現場は混乱している。

甲種学士・乙種学士・学士補(大東亜帝国以下)
学士補見習い→大刑法神コクサイは大検合格後学士補への書き換えも認められる

582名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:12:50
企業が大卒を新卒で募集する場合は当然どの大学にも求人を出すなんて事はなく
欲しいレベルに応じて大学に募集を出す、つまりこれが企業から見た大卒のランクに
なるわけで、新卒時に声の掛からなかった大学は募集する企業から見れば大卒として
扱う価値のない大卒なのに中途採用だと平気で応募してくる大卒は企業からみた大卒募集
の意味がまったく分かっていない。
583名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:33:02
高卒→大学入学→まずはそれからだ!
よかったな、高卒という事は大学への入学資格にはなる訳だ。
無事卒業しておいたやつの特権だ。
584名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 15:48:42
age
585名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 17:04:58
19歳で高卒ですでに情報処理1級と医療事務もってるんですが
今から司法書士とろうと思うのですが遅くないですかね?
何とか22ぐらいまでには受かりたいのですが・・

ちなみに高卒でも高校の偏差値は68ぐらいの高校に通っていました。
その中では平均ぐらいでした。 どうですか?
586名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 17:40:50
>>585
多分お前でも3年は最低かかるぞ

それぐらい司法書士は難しい
2チャンでは半年で受かるとか言われているけど
どんなに頭がいい人でも最低1年半はかかる
587名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 17:58:21
2chでは何でも簡単認定。
588名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 05:26:03
>2chでは何でも簡単認定。

確かに・・・
住人のレベルが高いからか、
それともヴェテ受験生が新参を陥れようとしてるのか・・・
589名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 08:03:25
まず高校を選ぶ所からになるんじゃない?大学行って学びたいなら普通科!就職目指して金稼ぎたいなら普通科以外!部活やらなきゃ時間あるから資格取りまくるしかないよな。まぁ俺はそこまで考えてなかったが…。初級でも良いなら公務員も良いと思うよ。
590名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 10:59:23
>>588
2ちゃんは早稲田・慶應が低学歴になりますからなぁ
591名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 16:05:14
偏差値68ってかなり頭いいな ホントだったら。
592名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:34:31
移動式クレ−ン運転士 かっこいいんじゃね- 収入もいんじゃね 
593名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 18:09:47
まぁ司法書士はまず無理。ということで
594名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:04:15
高校の偏差値68はそんなに高くないよ。
大学のレベルを表す偏差値とは母体が違うから。
高校で68って進学校の部類には入るだろうけど、一流を目指せるような高校じゃないはず。
595名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:41:53
と二流卒業生が言うてまつ
596名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:49:11
普通に薬学、歯学、医学だろうね
司法書士とかより楽、歯学、薬学はね

つか医者が最強でしょ
医者になって学校の身体検査とかやりたかった
たぶんこれは俺が司法試験突破できても
うらやましくてたまらない
597名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 15:35:22
実際学校の偏差値がいくら高かろうが低かろうが
その人が頭が悪い良いなんてわからない。
偏差値が38ぐらいでも実際頭がいい人はたくさんいる。
社会で使う頭と学校生活受験で使う頭とでは全然違う。
ちなみに俺がその例
高校の時は偏差値36ぐらいでセンコーからはバカ扱いを受けてきたが
大学受験に失敗していっそのこと大学をあきらめて司法書士の勉強を始めたら
4回ほど落ちたが24歳のときについに取った。
30超えた今では年収1000万超えて、高校時代いい大学行った連中より
いまだにあの糞高校の俺をバカ呼ばわりしていた糞教師より
はるかにいい生活をしている。こんな例もあります。

598名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:34:13
>>597
>偏差値が38ぐらいでも実際頭がいい人はたくさんいる。

沢山いません。
ごく僅か頭のいい人がいます。
599名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:31:14
高校の時、偏差値39ぐらいで現在年収3000万ぐらい行ってる友達ならいるぜ
600名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 09:43:23
>>579-580
陰湿なデマ工作だな。
601名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:29:22
ネットで副業すればいいやん。
602名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:33:14
答えになって無いな
603名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 14:41:04
>>600
実際のことだろw
604名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 01:02:33
いや、>>580には間違っているところがあるよ。

>・神奈川県立五領ヶ台高校卒

ヤツ(書斎魔神)は卒業していない。
1年生の途中で退学した。
しかも、ヤツの年齢と五領ヶ台高校が創立された年とを考えると、
ヤツは中学を卒業してからここに入学するまでの間に
何年もブランクがあることがわかる。

つまり、ヤツが高卒を叩くのは、自分よりも学歴が上だからw
605名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 05:05:57
高卒って自営のボンボンが多そう。
オレの周りの金持ちは高卒多いw
606名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 01:33:21
その人が生まれた時代によって変わるんじゃない?

例えば団塊の世代の人達なんて、中卒で就職するのは半ば当たり前だったとか。
同様に、昭和40年生まれあたりまでは高卒で就職するのが半ば当たり前だとか。

もちろん、そうで無い人もいるんだけどね。
607名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 03:57:34
>>604
そうだったな。しかも、中学〜高校時代に
幼女を殺害して少年院に入れられていた、とか言われているしな。
スーパーのバイトを1週間でクビ、本屋のバイトを
レジ操作が出来ないことを理由に3日でクビだっけか?w

それで、今は「出版会社の社長」とかホラ吹きまくっているわけだw
608名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:17:07
>>607
>レジ操作が出来ないことを理由に3日でクビだっけか?w

確か、本人は「きちんと教えない方が悪い」みたいなことを言っていたな。

いくら店が急に混んできたからといって、
バイト初日でレジの操作方法を習っていないヤツに
レジを扱わせるワケが無いでしょう、普通。

書店にもよるだろうけど、大抵の場合、
最初のうちは裏方仕事ばっかりだよ。

ひょっとして、レジの金を盗んだのがバレてクビになったんじゃないか?
609名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 15:34:56
てゆうか行政書士クラスでも大卒の80%は取れないのに
高卒で取れるわけねーーーーーだろ 
司法書士なんて神クラスの資格取る高卒って1万人に3人ぐらいしかいねんじゃねえの?
610名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 22:39:26
簿記1級。
中小企業の事務なら男女問わず意外に高く評価してくれるから
採用に繋がりやすいよ。
611名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:54:52
地方初級。
公務員になれば、そのあと通信教育学部で大学卒業資格とってもいいし、行政書士とってもいいし、宅建とってもいいし。

公務員試験無理の場合、女性なら、面接のみ試験なしの臨時職員になり、上記資格を狙ってもいいのでは。
612名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:05:25
わけのわからない会計監査やる必要ないし、高卒でも公認会計士試験みたいに税理士試験も1発で合格できる試験だったら
いいよね 


残念

高卒や専門卒も1発合格 公認会計士
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/success/004.html
613名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:41:38
高卒資格ナンバー1は、公認会計士試験である

資格試験別、全受験者中の高卒合格率て
公認会計士2次 15322人中35人(0.228%) ぶっちぎり
司法試験2次 39428人中1人(0.002%)
税理士 56314人中72人(0.127%)

公認会計士試験は、学歴別の合格率でも高卒と大卒はほとんど変わらない
のと弁護士試験・税理士試験では不可能である高卒一発合格を公認会計士試験では
十分可能そして公認会計士の平均合格年数は弁護士・税理士試験では考えられない
くらいの短期合格が殆どなんと公認会計士平均合格年数2年 
614名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:19:55
何で高卒スレで大学の話してるの?
本当に情報が欲しい人にとってはただの邪魔だよね。
高卒が取ったら美味しい資格の真実だけ話せばいいものを自慢したい馬鹿だけが多すぎて痛すぎ。
615名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:56:51
大卒の他に自慢するものがないんだろうよ
616名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 08:24:30

【格差社会の】 専門 vs 大学中退 vs 高卒 【底辺たち】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1152810407/l50
617名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 18:12:20
月報司法書士2005.8のアンケートでは、合格者は
無職 52.9%
大学生、大学院生2.9%
アルバイト・フリーター4.5%
で、合格時に定職についていなかった者が6割と書いている。

学歴は大卒と院卒合わせて85.6%、高卒9.4%
618名無し検定1級さん
診断士とれるかな