●フォークリフトの免許● Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
過去ログ
●フォークリフトの免許●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005211958/

関連スレ
[リーマン] フォークリフト&重機の運転手集まれ!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1060396959/
[運輸・交通] フォークリフトスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051252040/

関連ホームページ
技能講習修了証明書「まとまるくんカード」
http://www.jaish.gr.jp/html/gino.html
2名無し検定1級さん:03/08/12 22:50
やった!2げっと〜
3名無し検定1級さん:03/08/12 22:50
コマツ教習所
http://www.japa-net.co.jp/komatsu/

大阪特殊自動車学校
http://www.osakatokushu.co.jp/
4名無し検定1級さん:03/08/12 22:56
1さん乙ですた
5名無し検定1級さん:03/08/12 22:59
『しむりふと』
 フォークリフトを操作して荷物を運ぶ3Dゲーム
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se174835.html
6名無し検定1級さん:03/08/12 23:06
>>1
乙彼
7名無し検定1級さん :03/08/13 01:16
前スレ955の者です。盆休みということもあり、
日立建機の教習センターには電話連絡がつきませんでしたが、
日立物流と、地元では少し名の知れた教習所に資料を請求しました。
日立物流はフォークリフトと小型移動クレーンの教習しかなく、
電話の様子では教習の仕事より本来の物流の仕事が忙しいような
雰囲気でした。地元の教習所の方からはすぐに用紙一式が届き
ましたが、その高価さに驚き。自分は普免持ちの未経験なんですが、
31時間講習で消費税込みの59,100円でした。これって普通ですか?
コマツのHPではたしか6万以上したような気がしますが、
月曜辺りからのコースしかないようだったのでまだ問い合わせてません。
でも地元の教習所も月曜からのコースしかないし、迷ってます。
とりあえず日立物流の資料が届くか日立建機に連絡がつくのを待ち、
日程の都合がつくか確認してみようと思いますが・・平日4日は
仕事持ちにはキツいなぁ。

まとまるくんカードって、新規ですぐに申請できるんですか?
二つ以上の修了証をまとめる時だけ?修了証の様式も選ぶ基準ですね。
運転免許みたいに財布に入れておきたいし、そうなるといま持ってる
ボイラー技士(ここではクレーン運転士のがメジャーかな?)みたいな
「労働衛生法における免許証」のようなラミパウチ型がいいかなと。
コマツのってそんな感じみたいですけどね。友人が地元の教習所で
車輌系建設機械をとったんですけど、それは旧来の折り畳み式でした。
長文スマソです。
8名無し検定1級さん:03/08/13 09:12
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ

9名無し検定1級さん:03/08/13 09:47
>>7
北海道の事は分かりませんが、コベルコ明石なら40k(普免あり)らしいです。
あと4日かかるのは仕方ないでしょうね。

問い合わせてみてはどうですか?
札幌白石区↓
ttp://www.kobelco-kenki.co.jp/licence/index.html

>ラミパウチ型がいいかなと。
民間の教習所の修了証は、だいたいラミネートだったと思います。
10名無し検定1級さん:03/08/13 21:29
>>8
前スレ埋めたら読めないようになんだろ。
無理に埋める必要無し。
11工作員:03/08/13 21:35
コマツは未経験者だと5日間で46100円ですよ。
車の免許を持ってないと3000円あがります。
大特を持ってると二日間で15100円になります。
フォークは最近とても混んでます!
予約はお早めに。。。
12名無し検定1級さん:03/08/13 22:52
>>10
アホ。マナー守れ

前スレ消化せよ
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ

13名無し検定1級さん:03/08/13 23:22
>>12
だったらお前がやれ。
得意の
「うんこ、うんこ」
て書きまくってこいよ。
14名無し検定1級さん:03/08/13 23:24
>>12
誰と勘違いしてるかしらんが、
ゴミ野郎!氏ね
15名無し検定1級さん:03/08/13 23:26
アホ。マナー守れ

前スレ消化せよ
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ
前スレ消化せよ

16名無し検定1級さん:03/08/13 23:41
>>14
間違い無くお前だよ。
偉そうにタレるやつは「うんこ」しか書けないんだろ?

てか熱くなりすぎw
カコイイねぇ〜wwww
17名無し検定1級さん:03/08/13 23:42
自演ウザイ
18名無し検定1級さん:03/08/13 23:47
>>16のメール欄嫁。
>>17が一番カコワルイぞ。
19名無し検定1級さん:03/08/13 23:47
>>16
アホ。相手にすんな。
第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
20名無し検定1級さん:03/08/14 00:06
前スレの999、悪いね。
1000取っちゃった。
21名無し検定1級さん:03/08/14 03:36
>>9
コベルコですか。盲点でした。
友人のは・・そういえばラミだったような気もします。
複数持ってたんで、ちょっと記憶が。

>>11
話にきいていたのと違いますね。安いじゃないですか。
特に大特持ってると地元の教習所より5000円以上も安い!
とりあえず資料請求してみようかな。修了証もカード型だし。
ていうか、まだ日立物流から資料届きません。やる気あんのかな・・
22名無し検定1級さん:03/08/14 08:36
フォークリフト免許とった〜。
今の時期は日差しが強すぎて死ぬかとおもいますた。
46人中3人ほど実技で落ちたっぽいけど追試で取れたみたい。

おいらと同じ班にいたオヤジが「地切りヨシ」のところを「地上げヨシ」と言ってワラタ。
でもおいらも言いそうになって危なかったでつ(;´д⊂

ちなみにコマツでとったナリ。
23名無し検定1級さん:03/08/14 09:58
取ったはいいが、
経験が無ければダメとどこも相手にしてくれんわ。
昔は練習させてくれたらしいが、
今はどこ行っても即戦力を必要としているからな。
練習する時間が無いんだとよ。
24名無し検定1級さん:03/08/14 10:16
俺もつい最近フォーク取ったけど地切りはしなかったなぁ
玉掛けクレーンのときはあったけど。
「地上げヨシ」はワラタw
25工作員:03/08/14 12:27
私も知らなかったです!
最近は暑いですが私もところは屋根が付いてる所もあるので日射病とかは安心ですよ!
それにしてもリーチを普段会社で乗っている人は講習に使用するものが
カウンターなので戸惑っていてかわいそうですね。
26名無し検定1級さん:03/08/14 22:25
俺は逆なんだよなぁ。
来週から冷凍・冷蔵倉庫に転職が決まってるんだけど、あーゆーとこって100%リーチでしょ?
排ガスだせないから。
カウンターしか乗った事無いんだよねぇ。
バッテリー式のカウンターならいいけど、多分リーチだよなぁ〜。
27山崎 渉:03/08/15 12:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
28名無し検定1級さん:03/08/16 13:24
age
29名無し検定1級さん:03/08/16 21:27
おひさです、21です。
前にボイラーとった時、試験場からもらってきた
日立建機のパンフを見つけました。以前連絡がつかないので
まだわかりませんが、これによると31時間教習が月に3回ほど
開催されており、しかも内2回が土日と絡めて4日なんです。
料金も49,200円だし、地元よりは安いかなと。
工作員さんの情報だとコマツのが安いですが、
土日絡めてくれると助かるんでいい感じです。
ただ、まだ日立物流からパンフが届かないし、
コベルコにも連絡とってないんで。早く予約しないと
悩んでるうちに冬になってしまいますかね(w?
30名無し検定1級さん:03/08/18 18:33
この資格、落ちました。
ネタではなくマジです。
それ以来・・・
31名無し検定1級さん:03/08/19 02:22
フォークリフトの免許持ってて運転したことない人
でも免許取得者歓迎って求人
出てるとこで採用してもらえる?

なんかスレ見てたら採用きびしいらしいんだが。
32名無し検定1級さん:03/08/19 10:06
>>31
経験ないと難しい。
漏れも「資格あり、経験なし」だけど、
これまでに15社以上応募したが、
経験が無ければダメということで、全て玉砕。
企業側も即戦力を求めているところがほとんど。
練習させる時間すら無いんだとよ。
33名無し検定1級さん:03/08/19 11:11
経験無ければ門前払いも多い、オペレータも飽和状態だから仕方ないよ〜
3431:03/08/19 14:23
しかしなんだか腑に落ちないな。
そういう仕事就きたいから資格もった
人はどうすりゃ。15社ってすごいな。
現実そんなもんかなぁ。大手の酒屋とか
ホームセンター業界あたりならなんとかなりそうだけど。
35名無し検定1級さん:03/08/19 14:37
15社も・・・フォークってそれほどまでに経験者しか取らんのか。
大型とかなら良く聞くけど。
36名無し検定1級さん:03/08/19 14:47
経験ちょっとだけあるとか言ってはったりカマスとかありかもな
37名無し検定1級さん:03/08/19 22:17
採用側の本音としては
無資格で何年か乗った経験のある香具師で
最近資格取ったというパターンがイイのか?
会社の金で講習受けさせなくて済むし…

無資格だろうと事故起こさなきゃバレないし
たとえ昨日資格取ったばかりの香具師でも
有資格者で経験者扱いだしな〜
何だかせつねーなぁ(´д`)
38名無し検定1級さん:03/08/21 19:55
冷凍倉庫のドライバーに就職しようと思って
少しでも採用されやすいようにと思ってフォークを取ろうと思っているのはダメですかね?

ほら、冷凍倉庫って実際は場所借りて積み込みと運搬が一緒の会社の所って
結構あるじゃないですか?
(倉庫自体はA社でその場所を借りて積み込みと運搬はB社)

それで・・・と思ったのですが
39名無し検定1級さん:03/08/21 21:28
>>38
前スレでも既出だけど
やっぱり採用するほうは即戦力を欲しがってるからねぇ
ペーパードライバーじゃ殆ど相手にされないのが現実・゚・(ノД`)・゚・
アルバイトで経験を積むという手もあるけどやっぱりアルバイトといえど
重機類は経験者にしか扱わせないみたいだね
んじゃどこで経験積めばいいんだぁ〜と……

4038:03/08/21 22:20
即戦力か・・・
どの位やれば即戦力なんだろう?
ドライバーの経験も無いし・・・
やっぱり、半年くらいかな?

今年11月に25歳になる前に就職したいんだけど無理か・・・

■バイト募集■
ドライバー兼フォーク
時給は安くても可
ただし、職場の同僚にDQNがいないのが条件
41名無し検定1級さん:03/08/21 22:44
経験か…例えば、工場に勤めてて、そこにフォークが1台あってたまに乗るとかでも一応"経験"になるんだろうけどね。
今無職だったり、今勤めてるところにフォークリフトが無いとかだと困っちゃうよね。
中古のフォークっていくらすんだろう。
42名無し検定1級さん:03/08/21 23:30
つまり、フォーク完備の工場でフォークに乗れるチャンスを待つという事か。
でも、そういうチャンスがいつ来るかだな。
せめて休み時間にでも練習させてくれればいいのだが。
今現在、フォークが一台ある工場に内定が出ているんだけど、どうすっかな。
請負業務だから迷ってしまう。
43名無し検定1級さん:03/08/21 23:35
一時的にとはいえフォークの経験積む為にどこかの会社に入るってのは俺は抵抗あるけどなぁ
44名無し検定1級さん:03/08/21 23:41
昔、根岸にある検疫所の広場でフォークの練習していた人がいたな
電車から見た記憶がある
45名無し検定1級さん:03/08/21 23:53
>>43
まあ、確かにそうだ罠。
でも、経験を積める唯一の方法としては、
それくらいしか思いつかないな。
46名無し検定1級さん:03/08/22 01:46
しかし工場に入ったからっていっても運転させてもらえる
かどうかってったら難しくない?2年位前バイトで入ったとき
いろんな現場いったんだけどおばちゃんに「リフト運転できるか?」
って聞かれたから乗れませんって普通に答えたけど。

ほんとどうすりゃフォークリフトの仕事に就けるんだよ!
47名無し検定1級さん:03/08/22 02:18
経験あるってハッタリかませ。
俺なんか免許持ってるけど会社に見せた事ないし。
履歴書にはちゃんと資格欄に書いたけどね。
でもって入社したらリーチリフト。
カウンターにか乗った事ありません、て言ったら
「なら仕事終わったら練習しなさい」て言われた。
免許を持ってないのに持ってるって言ったらマズイけど
免許を持ってるなら経験あるって会社は思うだろ。
入社後に「リーチ乗った事無い」「カウンター乗った事無い」
「前のリフトとは感覚が違うから練習させて下さい」て言えばいいのよ。
今の会社でも仕事終わりに練習してる兄ちゃんいるぞ。
免許を持ってるか持って無いかは知らんけど。
>>46みたいに物流業界に入社したら必ず「乗れる」て聞かれるよ。
その時に「練習していいですか?」でバッチリ。
俺が免許取るきっかけはこんな感じだった。
4847:03/08/22 02:21
ちと訂正
X「乗れる」て聞かれるよ。
○「乗れる?」て聞かれるよ。

うちの会社の人間は入社後に資格取った連中ばっかり。
前から持ってたのは俺くらいだもん。
49名無し検定1級さん:03/08/22 03:47
>>41
中古の日産のフォークが40マソで売ってたぞ。
50名無し検定1級さん:03/08/22 04:33
>>47
カウンターとリーチってあるみたいやけど
会社に両タイプのリフトがあったりするとこもあるの?
カウンターしか乗ったことない。って言ってじゃリーチ
あるからこっちでやってみたいな。

とりあえず、はったりカマスのが良さそうやね。
51名無し検定1級さん:03/08/22 11:55
>>47
なるほど!
ちょっと荒っぽいけどそんな手もアリですね。
要はヤル気をアピールする事か…。
5247:03/08/22 13:39
>>50
スマソ。
確かにその可能性はある。
ウチの倉庫は中はリーチ、外はカウンター(多分どこでもそんな感じだと思うけど)
なんだけど、中と外は別々の会社だからね。

とにかく採用されればこっちのもんよ。
53名無し検定1級さん:03/08/22 18:52
どれくらいのハッタリをかませばいいものか?
あまり大袈裟だと、すぐバレるだろうし。
54工作員:03/08/23 01:55
大丈夫。機種によって操作も違うし、
昔だから忘れちゃいました〜って言えばどうにかなりますよ!!!
55名無し検定1級さん:03/08/25 19:22
先日、新聞の折込み広告に、
「フォークリフトオペレーター長期アルバイト募集、
 未経験者歓迎、運転指導いたします。」
というのがあったよ。
会社は兵庫県の明石市だった。時給は1,000円だと。
彼女ん家で見たので、いま広告が手元にないから
これ以上の内容はよく覚えていないが…
56名無し検定1級さん:03/08/25 23:13
ハッタリかまして採用されるのはいいけど
くれぐれも事故(人身、物損共々)には気をつけてね!


マストを折って約二十万の損害を与え会社をクビになった
ペーパードライバーより(泣)。
57名無し検定1級さん:03/08/26 00:06
シャッターも高いから気をつけてな〜
でも、人身が一番やヴぁい・・・

マスト折るってすげぇな・・・・汗

>>38  冷凍のドライバーなんてフォーク乗れない人多いから関係ないよ。
ドライバーになってから練習する人も多いんじゃない?
運輸交通板で聞いてみたら?ドライバーしか居ない板だから。
58名無し検定1級さん:03/08/27 11:53
リフト員の時給ってどんなもんが相場なの?
個人的に製造ラインはたちっぱなしで同じ作業8時間
が苦痛だから時給1000円くらいあれば割に合うと思うんだが。

リフト員の人って月いくらくらい稼いでるのかな?
残業とかあったら20マソ近く行くかい?
59名無し検定1級さん:03/08/27 12:48
>>58
20マソ逝く所は結構多い。
しかし、フォークは経験が無いとどこも雇ってくれないからな。
60名無し検定1級さん:03/08/27 16:21
20マソはおいしいなぁ。フリーターになったら仕事探さないと。
リフト経験なくてもたぶんいけると思う。だめそうだったら
はったりかませばいいし
61名無し検定1級さん:03/08/27 17:08
甘い。甘すぎる。
62名無し検定1級さん:03/08/28 04:19
どうなのよ?_
6357:03/08/30 18:09
都心では30万ぐらい稼げる仕事もあります!!!!
フォークマンを名乗るなら、日当一万は貰わないと。
64名無し検定1級さん:03/08/31 02:23
都心ならかぁ。仕事って忙しい?追われるってやつ?
65名無し検定1級さん:03/08/31 08:45
リフト経験なくてもらえるわけねーだろ!
甘いんだよ。
6657:03/08/31 19:10
30は初心者にはムリ。
そして、忙しくて追われるような仕事ほど金になる。
多少腕が上がってきたら、湾岸の忙しい倉庫にチャレンジしましょう。
それまでは仕分けやピッキングで下積みしましょう。
自動車工場関係も30ぐらい行くらしいですよ。
67名無し検定1級さん:03/08/31 21:01
今度、フォークリフトの講習に行くのですが、作業服っぽいので行かないとダメとか
何か気を付けておくことはないですか?
周りに持っている人が居らず、自分ひとりで受けに行くので不安なんです。
アドバイスお願いします。
68名無し検定1級さん:03/08/31 21:35
>>67
たぶん検定を受けるところによって変わると思うのですが、
私が受けたコマツではあまり服装については何も言われなかったですよ。
ただ、フォークリフトに乗るのだから汚れてもいい服が好ましいかと。
靴も安全靴があればいいのですが、なければスニーカーでいいかと思います。
フォークに乗るときはヘルメットかぶるのですが用意してありましたよ。
別に講習受けるだけのために買わなくてもいいと思います。

私も1人で受けに行きましたがアドバイスできるとすれば…
・1日目の学科は寝ないように聞けば受かるw(50人中不合格いませんですた)
・2日目以降の実技はちょっと一生懸命にならないといけないかも。
 操作も独特ですし、それにあわせて指差し確認しなければならないからです。
 フォークを前進させるだけで「左後方よし、右後方よし、前方よし」と確認してから
 前進させたりします。(;´д⊂ウゼー
 ですので他の人の運転など見てイメージトレーニングしたほうがいいでしょう。

受講する人が少なければいいのですが、多いとフォークに乗れる回数がめちゃ少なくなるので
がんばって回数乗ってください。ヽ(´ー`)ノガンバレー
69名無し検定1級さん:03/09/01 09:42
>>68
服装については長袖着るように言われた。
70名無し検定1級さん:03/09/01 19:35
>>67

 サンダル履きとかダメだYO!!

 メットについては確かに貸し出ししてくれるんだけど、
この時期、前使った人の汗なんかでジメっとしててカナーリ
気持ちわるかったよ。

7167です:03/09/01 21:29
今日、学科だったんですよ。
多分通ってると思います…
それにしても、この炎天下で実技三日間か…倒れそう (汗
7267です:03/09/01 21:31
>68
>69
>70
アドバイスありがとうございました!
これで俺もフォークマンになるぞ!
73名無しさん:03/09/01 23:46
スレ違いの質問かもしれませんが
先月フォークリフトの講習を終了して
フォークリフトを使える仕事や工場での仕事を探して
てるんですが工場で使うような技能の講習を受けるな
ら玉掛けと床上操作式クレ-ンどっちがいいでしょうか?
フォークリフトの方は今まで運転してたんですが講習
を受けてないんで今回受けました。
74名無し検定1級さん:03/09/03 07:32
学科試験には、どんな問題がでますか?
75名無し検定1級さん:03/09/03 18:35
>>73
玉掛とクレーンはセットのようなもの。できればどっちも受けれ。
1つだけというなら、玉掛かな。

>>74
ここで聞かなくても、重要なところは先生が言ってくれる。(コマツでの話)
覚えておいたほうがいいのは、
油圧系機器、油の劣化判別、バッテリーの点検、パスカルの原理、質量、重心、安全係数、オームの法則
その他は用語的なもの。
要は、先生が「線を引っ張れ」と言ったところは全部覚えるようにすればいい。
俺が受けたときは20人ぐらいだったが、学科落ちたのは1人だけだったよ。
76名無し検定1級さん:03/09/03 20:07
試験問題は、◯X形式や三択だと聞きますが、一例をあげてもらえないでしょうか?
77名無し検定1級さん:03/09/03 21:37
>>76
コマツ(岡山)では全部4択でしたよ。
78名無し検定1級さん:03/09/04 02:10
3日の日に、学科を受けた人います?
79名無し検定1級さん:03/09/05 00:59
フォーク試験落ちる香具師っているのかね?
って、大特この間一発でとって、その特典で2日間講習で
こんどとりにいくんだけどね。
フォークなんて全くの未経験。
でも大特も練習なしで合格したからおんなじような感じで
行けばいいか。まあこっちは今度はお客さんだしね。
一発に比べれば多分楽勝と思ってる。
80名無し検定1級さん:03/09/05 13:58
>>79
オイラも聞きたいっすねー!
周りに二人フォーク免許持ってる香具師がいるけど一人は簡単だったって
逝ってたがもう一人は筆記が難しいって逝ってたが実際の話どーなんでしょう?
81M.F:03/09/05 14:01
名古屋のベンチャー企業です。
携帯電話の新しい携帯方法ロックホルのご紹介です。
一度ご覧下さい。
詳しくは↓
http://www.s-markjapan.com
82名無し検定1級さん:03/09/05 18:41
>>79,80

学科は>>75氏の言う通り講習中「線を引いて下さい」と
言われた所しか出ないよ
漏れが受講した時は学科講習終了後、総まとめ&確認をやった後
テストだったから全部憶えてて楽勝パターンだった。
(その時は学科NGはいなかったそうな)

んで実技テストは極端に危険な行為(ぶつけたり暴走させたり)を
しなければ大体合格するよ
たまにコースの角が曲り切れなかったりマニュアル車の場合
暴走させたりする人もいるけど大抵は再テスト(?)でその日のうちに
修了証もらってたみたいだ
だから心配は無用と思われ

あと教習所の教官氏いわく
学科で落ちる人は講習中居眠りしている人なんだそうな(あたりまえ)
そしてその多くが会社の金で受講しているパターンだって
自腹で来てる人とは真剣さ(気合い?)が違うと言ってた

>>79,80氏も真面目に講習受けてれば大丈夫
8374:03/09/05 19:42
そうだったんですか・・・
簡単だと言っている人ばっかりなのに学科試験で落ちる人がいるのでめちゃめちゃ不安だったんですよ。
どうも有り難うございました。>>75,82
84名無し検定1級さん:03/09/06 15:44
初めまして。経験者や皆さんから見ると素人でダメ人間かも知れないですが
本当に至急助けて頂きたいです。宜しくお願いします。
現在18歳の男です。正社員扱いを目指し、物流、ライン、製造系の仕事を
職安で探していました。そこで分かったのがフォークリフトの免許を持っていて
損はないと言う事でした。そしてこれを期に免許を取得使用と思って
ネットで色々検索しても厳しい状況でした。

要約しますと
1、小型フォークリフトの取得方法は?(1t以下)某大手運輸会社で使えるため。
フォークリフトの場合は色々と情報や開催状況などが分かるのですが・・・。
2、会社側としては小型フォーク免許では話にならないのでしょうか?
自分の今のお金や日にちと就職希望先を考慮すると小型の方が取りやすいのですが。
3、学科や講習は小型フォークリフトの場合も同じ日にち・会場でしょうか?
4、普通免許有りの個人での申し込みですが前日に電話問い合わせの手続きでは
当然間に合いませんかね?1週間前が期限ですか?

まずはこのような感じですが付き合って頂きたいです。
85名無し検定1級さん:03/09/06 16:20
1、小型フォークの特別教育を受ければいい。
2、どうせなら1t以上とれば?特別教育は二日で一万三千ぐらい。技能講習は五日間で安いとこなら四万かかんないし。
  もう仕事してるんならそれでもいいだろうけど、まだ会社も決まってないんなら1t以上取っといた方が間違いないんじゃない?
3、コマツとか石川島の技術教習所のホームページで確認すればいい。
4、定員に達してなければ、二、三日前でも大丈夫だと思う。
86名無し検定1級さん:03/09/06 21:55
>>84

君があせっている状況はよくわかるよ。
でも、安心しろ。
フォークの免許なんて、数ある中の資格の中で、もっとも簡単で
費用もかからない方。フォークの取得で悩む必要など一切ないから
安心しろ。
ここの板で見てもわかるように、フォーク免許を取るのが大変
じゃなくて、どうやって経験をつむかが一番みんな悩んでるんだよ。
フォークなんて、マジで中卒だろうととれるから。
とりあえず、「コマツ教習所」とネットで検索しろ。
それで全部わかる。
読むのが面倒くさかったら、電話で直接聞いちゃえ。
以上がアドバイス。
87名無し検定1級さん:03/09/06 22:48
絶対に1t以上で取るべし。1t未満は使い道ゼロに等しい。
88名無し検定1級さん:03/09/06 23:06
言えてる。取れるとかどうじゃなくて仕事が取れるかどうかなんだよなぁ。
89名無し検定1級さん:03/09/06 23:37
コマツは高い。通うんなら他にした方がイイよ。
90名無し検定1級さん:03/09/07 00:37
コマツ(岡山)で35000(テキスト・弁当代込)でしたが、なにか?
91名無し検定1級さん:03/09/07 02:21
岐阜なら、1トン以上の4日間コースで27000円ぐらいだよ。
92名無し検定1級さん:03/09/07 03:39
漏れもそのうち取りに行く予定
前職はHCでバリバリ無免でのりまわしてた、漏れ一人では作業がこなせなくなり
バイトの男に乗り方を教えて手伝わせていた。このスレでは経験をどうつむかが
話題になってるけど やはりバイトとかにはフォークの運転をさせたくない、なにか
あったら怖い というのはあったね。漏れみたいなのは例外だった。
93名無し検定1級さん:03/09/07 08:52
フォークリフト運転士テキスト読んでみたら、自分が思っていたよりも危険な乗
り物だと分かった。講習受けないといかん崎
94名無し検定1級さん:03/09/07 15:43
>漏れみたいなのは例外
自己中だな。
95名無し検定1級さん:03/09/07 16:12
逆に、この免許を持ってると、倉庫部門に送られる(抜け出せない)罠。
96名無し検定1級さん:03/09/07 19:22
今日、コマツでフォークウカタ。
しっかし、あの修了試験て・・・(以下省略)ww
97名無し検定1級さん:03/09/07 19:53
>>96

おっ、コマツ行ったんだ?お疲れお疲れ
何処のコマツ行ったの?どんな感じだった?レポートキボヌ
98名無し検定1級さん:03/09/08 12:44
実務経験のない諸君!
こういうのはどうだ?
適当な外国に行って、フォークリフトの特訓を受ける・実戦経験をつむってのは。
コマツの講習なんて「糞」だぜ「糞」
でもビザがな…
99名無し検定1級さん:03/09/08 12:48
実務経験のない諸君!
こういうのはどうだ?
適当な外国に行って、フォークリフトの特訓を受ける・実戦経験をつむってのは。
コマツの講習なんて「糞」だぜ「糞」
でもビザがな…
100名無し検定1級さん:03/09/08 19:47
石川島技術教習所・東京校
敷地自体はとても狭い。こんなとこでフォーク運転できるのかというのが第一印象。
係りの人に聞いたら本店は神奈川で東京校は去年だかに開いたばかりとの事。
カウンター型が二台、リーチフォークは無し。神奈川にはあるそう。係りの人も
その点をずいぶん恐縮していた。初めは狭いと感じた敷地も、実際運転してみると
必要十分。全体的に雰囲気は良かった。ただ、周りに何もないので食事は
弁当か近くの郵便局の食堂利用になる。

101名無し検定1級さん:03/09/08 23:01
昨日近所の倉庫でリーチの死亡事故があったらしい・・・・。




みなさん気をつけて。
102名無し検定1級さん:03/09/09 00:34
>>97

コマツ、結構良かったよ。あ、川崎ね。
講師の人がよかったのかも。結構ぶっきらぼうなしゃべりで、
口はよくないんだけど、結構親身に、なんとか免許を取らせてやろうと
いう気持ちがよく伝わってきた。
君がなにを聞きたいの、逆に聞きたいけど・・・
漏れは土日受講だったので1班が10人で、結局練習が半日で4
回ぐらいしかできなかった。これが一番問題だった。
途中じゃ練習不足でまじでおちるかとあせったよ。
で、やっぱりかわいそうだけど、1人不合格の香具師がいた。
学科不合格の人も1人いたかな。
でも、見た感じほとんどのヤツが特別教育受けてることになってるけど、
フォークの経験なんて全くないだろ!って感じのヤシが多かったな。
まあ、リーチしかやってないのかもしれないけど。
もう少し具体的に質問を書けば教えてやるよ。
全部書くのは大変だから。

103名無し検定1級さん:03/09/09 00:39
コマツ教習所、クレーン操縦未受講者にも修了証交付
 クレーンなどの操縦資格を与える指定教習機関「コマツ教習所和歌山センタ」(和歌山市)と
「同大阪センタ」(大阪府枚方市)が、労働安全衛生法で規定された技能講習の未受講者や
法定講習時間に満たない受講者に修了証を交付していたとして、和歌山、大阪両労働局は
8日、両センタを指定取り消し処分にした。
104名無し検定1級さん:03/09/09 01:25
賭場の開帳といっしょで絶対ばれるのに・・・アホだな。
105名無し検定1級さん:03/09/09 01:36
あやしいな、和歌山、大阪以外でもやってたんちゃう?情報キボン。
106名無し検定1級さん:03/09/09 14:19
これで安全系技能講習の価値が無くなったな。
コマツ教習所は全部無くすべきだ。
許せない。
107名無し検定1級さん:03/09/09 14:27
なんでも民営化民営化って言っている政治家が居るが。
こういう事があるから利益をあげる事しか頭にない民間は信用できない。

108名無し検定1級さん:03/09/09 14:42
ほう、じゃあ自動車教習所も全廃だな。
109名無し検定1級さん:03/09/09 14:46
>>107
そういえば、コマツのテキストってあるでしょ、妙に印刷が荒いと思いませんか?
あれって実は厚生労働省の官僚が「ぎょうせい」から出している分厚いテキストからの転載がほとんど
それで約¥2000!!!!
年度毎に更新だから職場で共有&兄弟のお古…もできない!!!!
官僚の小遣い又はコマツビール代に化ける仕組みよ!!!!

110名無し検定1級さん:03/09/09 16:36
>>108
あんた関係者かい?
このあいだは自動車教習所の所長も捕まっていた
111名無し検定1級さん:03/09/09 16:39
112名無し検定1級さん:03/09/09 23:53
>>103

でも、今回フォークの修了試験を受けたが、
正直いって厳格に試験をやったらほとんど受からない、もしくは
一生取れないって感じのヤツ多いと思う。
そう考えると、社会って難しいよ。しかも司法試験とかだったら、
アフォはいらんですむんだろうけど、
フォーク免許にその考え方が絶対に通用しないのは、フォーク講習行くと
よくわかる。
ほんとに社会はピンからキリまで能力の違うヤツがいるってこと
まじまじ感じたよ。ちなみに漏れは2流私大卒で、完全事務系社員
だけど。なにか別世界を見たような感じがした。
だって、マークシートすらきちんと指示通り塗れない香具師が
参加してるんだから。
そんなの、普通の試験だったら、それで終わりだよね。
いい人生勉強になった。
113名無し検定1級さん:03/09/10 00:26
>>112
言いたいことは分かるけど、それとは話が違うよ。
技能講習は、君たちが社会の底辺にいると思っている奴らが
仕事で必要だから取得しに来ているんだよ。中には物理や
算数みたいな事やらないといけない講習もある。
何人かは理解していない人もいるが、それなりに一生懸命
やっているから修了証がもらえる。
ところが、未受講者やまともに受講していないものに修了
証を与えると、わからないなりにも一生懸命やった人間の
努力も意味のないものになってしまう。
114名無し検定1級さん:03/09/10 02:32
この資格おもろかったー。落ちないから、いい休養になったジョー。
115名無し検定1級さん:03/09/11 16:57
やべー、コマツ神奈川でフォーク取ろうとしたら9月はいっぱいだった・・・
その為にバイト休んだのに・・・

最悪。

問題点
1、必ず入校出来るであろうと思い込んだ
2、俺は思い込みで失敗するのが多いのに学習しない

今後の行動
1、1週間開いた日をどう潰すか検討
2、遊びは有り得ない
3、日雇いのバイト・登録制の所でバイト
116名無し検定1級さん:03/09/11 17:29
>>115
よそ探せよ・・・
117名無し検定1級さん:03/09/11 17:30
講習いくらでとれるんでしょ?
118名無し検定1級さん:03/09/11 19:14
>>115

大阪でフォークとるならどこですか?
コマツ教習所が・・・。
よろしくお願いします。
119名無し検定1級さん:03/09/11 19:48
大阪特殊学校教習所
ttp://www.osakatokushu.co.jp/
120名無し検定1級さん:03/09/11 19:58
フォークで合宿だと高いね・・・
121名無し検定1級さん:03/09/11 20:00
横浜から通学で通えるフォークリフト教習所ありませんか?
コマツ神奈川以外で

岡山県で見つけたけど合宿・・・
http://crane.driver.co.jp/rightMenue/2pack.html
122名無し検定1級さん:03/09/11 20:10
石川島技術教習所。コマツより安いよ。
123名無し検定1級さん:03/09/11 23:54
何らかの理由によりフォークリフト講習に出れない場合キャンセルって
出来るんでしょか?
124名無し検定1級さん:03/09/12 00:23
そんなの教習所によって違うだろう。直接聞け。
125名無し検定1級さん:03/09/13 04:16
フォークの仕事もらえた人ってそこの現場髪色自由?
請負会社から勤めてたりすると黒じゃないとダメとかあり?
126名無し検定1級さん:03/09/13 17:29
127名無し検定1級さん:03/09/13 21:06
>>125
DQNはいらん。 By 工場責任者
128名無し検定1級さん:03/09/13 23:49
>>125
白くても許可します。
129名無し検定1級さん:03/09/14 00:43
十数年前にこの資格取った。
俺は受講するまで一度もフォークを運転したことがなかった。
つか、それが当たり前だと思って気楽な気持ちで行ったのだが、
いざ講習が始まってみたら他の奴らは経験積んでるような人達ばっかりだった。
おれは普免もってたが、最初はあの特有のハンドリング感覚が全然掴めなくて参った。
一人ずつ順番にスラロームとかなんとかやるじゃん。
すると俺みたいになんだかわかんなくてあたふたして時間掛かってるやつには
講師のおっさんはやたら厳しかった。
「他の人達に迷惑だろうが!」とか散々罵倒された。

それでも若かったので(当時20歳)、感覚さえつかんでしまえば後は楽勝。
2日目以降はスピードも他の経験者並みに出せるようになった。
最後の方の何分以内に積荷を上げて降ろして帰ってくるとかいった内容になると、
ちと動作がにぶいおじさん達はついていけなくなって俺の代わりに罵倒されまくるようになった。
逆に俺は最初がひどかったせいか、「うまくなったなー、おい!」と誉められた。


結論としては若い人は経験云々より、朝起きられるかどうかだ。
試験に落ちるより、朝起きれなくて取れなかったやつのほうが俺の周りには多い。

130名無し検定1級さん:03/09/14 07:38
>>129
>結論としては若い人は経験云々より、朝起きられるかどうかだ。

それってレベル低すぎないかw
131名無し検定1級さん:03/09/14 12:55
いやいや、そうとばかりもいえない。
埼玉なんて川口から狭山まで来てた奴がいたが片道90分はかかるからな
郊外の実技場までさらに送迎バスで時間がかかる。
年寄りの特技は早起きだが、適応性が低い
若者の特技は、適応性の高さだが、勢力あり余ってるからって前日の深夜から恋人と日付が変わるまでイチャイチャしてて遅刻するってことだ
>>129
132名無し検定1級さん:03/09/14 15:32
今日修了証貰ってきた。
おれの場合はトラック協会主催の講習会。
実技試験は他の受講生の操作を見るより、教官のチェックを
見てた方が参考になった。

荷役の時はギヤをNにしてサイドブレーキを引く。
操作終了後はマストを前傾して爪を地面につけて停車する。
降車の際はドアノブとシートに手をかけて尻から降りる。

この辺が守れなくて減点されてる人が多かったね。
133130:03/09/14 17:30
>>131
そうなのか・・・
俺なんかの世代は(といっても一回りくらい上だが)学校でも会社でも滅多な事じゃ
遅刻なんかする香具師はいなかったがな(管理教育世代だったし、職場も勤怠には厳しかったから)

余談だが、川口からなら都内の教習所の方が全然近いのにな
違う都道府県からの受講はできないんだっけか
134131:03/09/14 18:53
>>133
そうなのか…
いや、コマツ狭山では別に住所規定は書いてなかった
札幌の奴が那覇で受講しても構わない筈だが、会社で経理のチェックがしやすい様にとかじゃないかと
135名無し検定1級さん:03/09/14 22:39
>余談だが、川口からなら都内の教習所の方が全然近いのにな

会社持ちで受講する連中はまとめて送り込まれるから、自宅から遠いヤツもいるべよ。
136名無し検定1級さん:03/09/15 03:45
>>113

ちょっと話が、ん?

>技能講習は、君たちが社会の底辺にいると思っている奴らが
>仕事で必要だから取得しに来ているんだよ。

俺も君の言ってることとおんなじだよ。
みんな真剣。まじめ。でもいろんな意味でレヴェルでいったら
はぁ?!って香具師の多いこと多いこと。
でも、こういう人たちだってちゃんと食っていかなくてはならない。
そう考えると、どうしても「取らせてあげなくてはならない」
それこそが社会であり現実。難しいところだって認識した。
某大臣の竹中先生の言う雇用の流動化だの、スキルがどうのこうのなんて
ここではそんな高等な話とは関係ないということ。
あの竹中に俺はこの現実を見せてやりたかった。底辺の。
まあ彼の発言で言えば、こんな低レヴェルな労働者は氏ねなんだろうね。
俺は、確かに彼らを香具師と表現したけど、本音はがんばって欲しいと
思ってる。

>ところが、未受講者やまともに受講していないものに修了
>証を与えると、わからないなりにも一生懸命やった人間の
>努力も意味のないものになってしまう。

↑これにはなにも俺は話しに触れてないはずだけど・・・



137名無し検定1級さん:03/09/15 12:35
>でも、今回フォークの修了試験を受けたが、
 正直いって厳格に試験をやったらほとんど受からない、もしくは
 一生取れないって感じのヤツ多いと思う  

最初はあくまでコマツの不正の話だったはず。それをオマエは「誰も触れてない」
受講者のレベルがどうだ、なんて事言い出すから。オマエの方がおかしい。
                           ちなみにオレは113じゃない。
138名無し検定1級さん:03/09/15 17:49
やっと修了証もらえましたよ。
普通免許も持ってなかったので、クラッチの加減がなかなか分からなくて、
実技講習の三日目になって初めて、独力で完走出来るようになりました。
講習を受ける時は自分の足にぴったりの靴を履いていかないとダメですね。
139名無し検定1級さん:03/09/16 06:52
リーチなら糞簡単だから
リーチで試験受けられる所を見つけたほうがいい
140名無し検定1級さん:03/09/16 07:04
スレをざっと読んだけど資格を取ってから
フォークに乗る仕事を探すってのがおかしい
経験ない奴なんか使いたくないよ
ピッキングとか仕分けのバイトで潜り込んで
空いた時間に練習させてもらってから免許を取ったほうがいい
そしたらそこでフォークの仕事に有りつけることもあるし
駄目なら辞めて他行ったらいい
141名無し検定1級さん:03/09/16 17:06
結局免許にと載らせてもらえない罠。
勝手に乗ってるDQNが金もらって飯食えるなんて…
142名無し検定1級さん:03/09/18 19:54
>>140
延々と既出な意見なんだよな。
俺も全くの同感。っていうかそのやり方で
会社から取らせてもらった。

でも藁をもつかむ勢いで「とりあえず免許を〜〜!」
って人達がここには多いみたいで。

実際体験しなきゃわかんないんだろうな〜
「資格より経験が優先(必須)」ってことが。

あんまり嘘ついて潜り込んだりしないほうがいいよ〜。
自分がリフトの腕におぼえがあるならまだしも、ペーパー
なのに嘘ついて採用されたってボロが出るし
会社に迷惑をかけることもある。最悪それが自分に帰ってくる
こともあるしね。




143名無し検定1級さん:03/09/18 20:20
免許取ったけど
仕事募集は「即戦力」を求めてるな

とりあえず免許取ってみたけど意味なかったな…
実務経験なくても雇ってくれるとこねーかなー
転職してーよー
144名無し検定1級さん:03/09/18 22:52
フォークは実務経験ないとなかなか雇ってくれない!
それに、正社員で雇用してくれるとこがもう少ないよ!
145名無し検定1級さん:03/09/19 01:45
こんな資格、金の無駄。
車の免許でええやないかー
146名無し検定1級さん:03/09/19 07:58
さあ、このあたりでそろそろまたループしそうだな〜
「今度、フォークリフトの講習に行くのですが、
何か気を付けておくことはないですか?」とか、
「〇〇の教習所はどうですか?」とか。


最初から読めよ。前スレもあわせて。

147名無し検定1級さん:03/09/19 08:09
フォークの免許を取って仕事がないと言ってる香具師は地方の人間なんだろ・・・・
都内だと単発のアルバイトもあるから取得費用位は1週間あれば元取れちゃうが

おれ
取得費用・・・13000円位(免許あり・フォーク経験は半年以上ありと書いた、
                実際カウンター式に乗るのは試験が最初だった。
                リーチは3年ほどあり)
収入・・・・・・・60000円(3日間、日給2万、夜勤、だいぶ前)

今でも7〜8000円の日給で募集してるじゃんFROMAとかanとかで
148名無し検定1級さん:03/09/19 08:22
リーチ三年ほどありゃ経験者だよ。
人それぞれだけどカウンターはリーチよりも
操作しやすいと思うし。

ここで仕事求めてる奴は正社員(又は長期アルバイト)
だと思うよ。
149名無し検定1級さん:03/09/19 08:53
>>148
たしかにリーチに較べてカウンターは操作しやすい・・・というか教官の言う通りに
操作してれば試験には受かると思う
初めから正社員など目指さず日雇いでいいじゃん
試験費用の元は取れるし、半年くらいやっとけばそれはそれで経験者になれると
思うよ
150名無し検定1級さん:03/09/19 09:18
>>141
DQNの行動力を見習えよ。
151名無し検定1級さん:03/09/19 20:28
俺の会社、フォークの免許持ってても乗務手当2000円だし。
152名無し検定1級さん:03/09/21 12:58
フォーク面白いぞ。
153名無し検定1級さん:03/09/22 21:54
ヘルメット被らなくていい職場ないかな?
絶対髪にイクナイんだよ!
154名無し検定1級さん:03/09/22 23:55
オレの前に乗るヤツへたくそで毎回、パレット斜めに置きやがるんだよ、腹立つ!
155名無し検定1級さん:03/09/23 10:40
家からかよえるのでコマツの教習所
群馬センターにいきます。車もほとんど
運転してないし、おまけにオートマだし
不安。
156名無し検定1級さん:03/09/23 12:59
>>155
コマツは親切。
無問題。
157名無し検定1級さん:03/09/23 20:48
コマツはインチキ。
大問題。
158名無し検定1級さん:03/09/24 15:42
>>155
俺も行くかもしれないので人柱になってレポートお願いします。
159名無し検定1級さん:03/09/25 11:47
つい最近職安で募集してた免許取得のための試験行ってきた  
募集人数を何人かに絞りこんで安く講習受けさせてもらうもの
まだ結果出てないけど、面接と一般常識の問題があった
このスレ見てからいけばよかったよ
合格してるといいな・・
ちなみに俺はフォークリストの経験はある
経験あるほうが取ってくれるもんだろうか
やっぱ、面接とテストの結果なのかな
フォークリフトの資格ほしくて無職なら職安の掲示板見てみるといいよ
たまに募集してるから
160159:03/09/25 11:56
つけくわえて就職するにあたってフォークリフトの資格がほしい人ね
このスレ来てる人はまじめに考えてる人ばかりだけど
安く受講させるからに趣味で資格ほしくて来られてもこまるだろうから
なんかそれっぽい言い方と間違われる発言してた人がいたんで
161名無し検定1級さん:03/09/26 11:44
初日の筆記試験って出る所教えてくれるんですよね?
結構難しいの?出るトコわからないと?
162名無し検定1級さん:03/09/26 15:17
試験の前って操作方法とか簡単に教えてくれるんですかね??
163名無し検定1級さん:03/09/26 15:21
学科も実技も超〜かんたん
教えてくれますよ。え〜、そりゃもう親切に
164名無し検定1級さん:03/09/28 03:30
合格したよー。
で、送られてきた終了証がプラスチックでラミネートされたペラペラの紙切れ一枚・・・。
免許証みたいな立派なものがくるのだと思っていたよ。
165名無し検定1級さん:03/09/28 22:30
いまどき、国家資格の免状もペラペラだ
166159:03/10/01 13:19
試験に合格できました
っていっても修了書じゃなくて>>159に書いたように
職安で募集してたやつで人数を絞り込む試験
来週から講習が始まって10月末に終了予定
玉掛けと小型移動式クレーンとフォークが3つついて1万で済む
ただこの募集は失業中の人限定なのと1ヶ月時間を取られるのが
なかなか難しいとこだがフォーク免許ほしい人にはいい条件かも?
住んでるとこが地方だからか受けたのは20人くらいで10人合格だった。
167名無し検定1級さん:03/10/02 14:15
168名無し検定1級さん:03/10/03 00:05
結構、色んなとこで資格取れるんだね。
しらなかったよ。
169名無し検定1級さん:03/10/03 00:18
真岡クレーンセンターの受付のおねーさんは色白でカワイイでつよw
170名無し検定1級さん:03/10/03 00:28
コスト
職安(\10K?)>>>トラック協会(\25K?)>>>>>>>>>コマツ(\60K?)

こんな感じ?
171名無し検定1級さん:03/10/03 14:20
コスト
職安(\10K?)<<<トラック協会(\25K?)<<<<<<<<<コマツ(\60K?)
の間違いだろ







…とつられてみるテスト
172名無し検定1級さん:03/10/03 15:09
コマツ(\60K?)

連釣れでつ(w
エエッ!、6マソてことでつよね、自分、今料金表手元にあるんですが、
自動車免許なし(滅多にいないけど)でも55000円なんでつけど。

最安値で大特(限定なし)21000円でつね。(自分コレ)

そー言えば大特(キャタピラ限定)免許って見たことないんでつが、
持ってる方情報キボンヌ。
173名無し検定1級さん:03/10/03 16:18
>>170
トラック協会ではフォークリフトの資格やってないっしょー。
174名無し検定1級さん:03/10/03 16:21
2湯吉でフォークの資格とれたよ。
http://www.rikusai.or.jp/
ここの静岡県支部で取ったでつ
175ななし:03/10/03 21:05
リーチの運転がうまくなるこつを教えてください。
うまい人は、肘で前進、行進しているようですが。
176名無し検定1級さん:03/10/03 22:16
俺が取った所は未だに13600円です。(但し、普通免許+フォーク経験3ヶ月以上)
俺が取った5年前で11500円位だったな。
資格のフォーク経験3ヶ月なんて適当に書いとけばゴニョゴニョ・・。
都内の某協会です。
177名無し検定1級さん:03/10/03 22:33
最近、厳しいからそれなりの技量がないとはねられますよ。コマツの事件以来
特にそうです。たかだが二万程度のお金をケチってまで、自分の免許にアヤをつける
のは賢明な選択ではないと思いますよ。何かあった時、面倒に巻き込まれるのは自分なんですから。
178名無し検定1級さん:03/10/04 21:51
>>175
慣れしかないと思うし実際すぐ慣れるよ。
爪の操作はいくつかコツというか注意点みたいのがあるけど。

もし肘で操作するコツを言ってるのなら始めから肘で細かい操作をやろう
とせず慣れるまでペダルで加減をしてやる。ただ肘での操作は基本的に×
動きながらリフト操作したい時楽でついやってしまうけど知ってのとおり
リフト操作は停止状態で行うのが正しい。
179ななし:03/10/05 17:46
ありがとう。
毎日練習して、転職に結びつくよう頑張ります。

180名無し検定1級さん:03/10/05 18:05
普段工場で免許無しでフォーク運転してて、資格とりにいったら
自分の常識との違いに驚くもんなのかな
181名無し検定1級さん:03/10/05 18:59
>>180
禿げしくちがう、w
しかし実際は、センターのマニュアル通りやっててては効率悪い罠。
182ななし:03/10/06 19:57
今、リーチに乗ってますが、なかなかうまくなりません。
パレットを使って、上手くなる練習法とか知ってたら、ぜひ教えて下さい。

183名無し検定1級さん:03/10/09 18:17
>>182
上の方の人も書いているけど、やっぱり
沢山乗って慣れる他は近道はないと思いますよ。
私も人並みに乗れるようになるまで約半年
かかりましたんで(これは遅い方です)。

練習法は空パレットを積んでいくのが
よくあるやり方だと思いますが(っていうか
それ以外は知らない)慣れてくればリーチの
マストや車体(側面部)を使って積んだパレット
の前後左右のズレを修正することもやっていけば
いいと思います。

最終的には手と肘を使って一度に二つの動作が
出来るようにして行きましょう。これができて
ようやく一人前(?)と認められます。
184名無し検定1級さん:03/10/09 18:40
しかし講習の時にそんなテクはいらないよ
185名無し検定1級さん:03/10/12 16:59
う〜ん、経験ないとダメダメって言うお話が多いですが、フロムAとかan
に単発のアルバイト募集とか結構あるんですけどね・・。これには要資格と
だけ書いてあるんですが、面接に行ったら経験ないとダメー!って断れれる
んでしょうか。

まぁそれはおいといて、大特とったのでフォークの資格とりたいです。
東京ではやっぱりコマツでとるのがいいのでしょうか?
186名無し検定1級さん:03/10/12 18:52
187名無し検定1級さん:03/10/15 00:13
>>167
会員でなくても大丈夫なのかな。
188名無し検定1級さん:03/10/15 13:33
>>167
陸災防の東京支部のwebがなかったので千葉支部見てみたけど
フォークの料金かなり安くないじゃないですか。一般の人が
直接申込みできるのかな・・。東京はやってないのかな。

>>185
私もフォーク技能講習を受けようと考えていて自分なりに調べて
います。東京クレーン学校 http://www.heiwabashi.co.jp/crane/
というところでも、コマツとほぼ同料金でやってるようです。
コマツは八王子で都心の方からはかなり遠いので私はこちらに
行こうかと思っています。

誰か23区内でフォーク講習やっているところ他にご存じの方
いらしたら是非教えてください。
189188:03/10/15 13:35
入力ミスしました
×千葉支部のフォークの料金かなり安くないじゃないですか。
○千葉支部のフォークの料金かなり安いじゃないですか。
190名無し検定1級さん:03/10/15 14:03
>188
陸災防の東京支部で講習やてまつよ
03-3355-2277
こちらが受付だそうです。
191167:03/10/15 14:18
>>187
>>188
会員でなくでも無問題です。
東京の受付先は>>190のとおり。

どこの都道府県でも取れるので電話して
自分の都合に合う都道府県で受けるといいかも。
電話番号はコレ↓
http://www.rikusai.or.jp/02pubric/new-index/frame.htm
192188:03/10/15 15:34
関東地区で車両系の技能講習が受けられる場所一覧(フォーク含む)
http://www.isize.com/GATEN/calender.html
193名無し検定1級さん:03/10/15 22:19
194名無し検定1級さん:03/10/16 14:44
>俺が取った所は未だに13600円です。(但し、普通免許+フォーク経験3ヶ月以上)

資格なしじゃ運転できないはずなのに要経験3ヶ月ってどういうこと?
無資格運転推奨?
195元ネタの176:03/10/16 15:03
>>194
資格というか講習だからな・・・
講習を受けないと万が一人身事故とかあった時にその事業所が営業停止処分を
くらうんじゃなかったかな
だから、講習受けなくてもそういうリスクを企業側が承知してればフォークの運転を
させても構わないという解釈でいいんじゃないの?
196名無し検定1級さん:03/10/16 19:14
>>194
1トン未満の特別教育を終えてからの「経験」のこと。
無資格は絶対ダメ。
197名無し検定1級さん:03/10/17 15:23
特別教育を終えてからの経験?教育の有無なんて関係ないよ。
1トン未満の教育はあくまで任意だから
198名無し検定1級さん:03/10/17 16:36
>>197
労働安全衛生法59条(労働安全衛生規則36条)の規定。
法違反は6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金。
強行規定です。
199名無し検定1級さん:03/10/18 13:02
逮捕権・ないしは捜査権の与えられている、公官署でこれほど怠惰なのもないってのが労働基準監督署。
200名無し検定1級さん:03/10/18 13:09
だいたいがフォークの免許取る奴は専門のフォーク要員だろ?
他の仕事がメインでたまにパレットを移動させたりする位だったら
会社もフォークの免許取れなんて言わないんじゃないか?
201名無し検定1級さん:03/10/18 16:18
200
202名無し検定1級さん:03/10/18 16:21
”えぬ”は男性社員は全員取らされるよ
203名無し:03/10/19 07:45
最近、フォークの免許を取りました。
未経験OKでフォークオペレーター
の仕事できるとこってどっかにありますかね?
204名無し検定1級さん:03/10/19 12:02
>>203
ない。
漏れも取ったが、経験がなければダメだと。
今まで20社以上受けたが全て落とされた。
205名無し検定1級さん:03/10/20 22:21
左よし、右よし、前よし、後ろよし、上よし

はやく発信させろと。
206名無し検定1級さん:03/10/20 23:10
学科って1日でまとめて受けるじゃないですか?
その日の内に学科テストがあるってことですか?
207名無し検定1級さん:03/10/20 23:34
びびるこたーない、落ちたりする椰子が問題だ罠w
208名無し検定1級さん:03/10/21 00:00
こんな講習で落ちる香具師は講習中に寝てるか、人の言葉を理解できないDQNか、
よっぽどのぶきっちょか、教官に喧嘩売るやつくらいしかいないよ
209名無し検定1級さん:03/10/21 00:06
>>206
おれはそうだったよ。
午前中に学科の教習を受けた後、午後から学科テストを受けた。
どうでもいいけど受講する時は季節を考慮に入れたほうがいいのでは、
俺の場合受けたのが1月で今にも雪が降り出しそうな糞寒い中、学科テストの採点待ちの間屋外で待たされた。
寒さに弱いおれは死ぬかと思ったよ。

ちなみその時に落第したのは1人だけ・・・。
基本的に実技テストに受かったら粗合格だろう。
テストは簡単、出るところ教えてくれるし教官の話を聴いていれば落ち様が
無いと思います。
210名無し検定1級さん:03/10/21 23:51
ホント季節を考慮に入れたほうがいいよー。
俺は大阪特殊自動車学校で講習受けたけどはあそこは
意外と(?)山手にあるのでこの季節でも日中寒いと思うよ。
二年前の11月に長袖シャツ一枚で受けに行って寒風吹きすさむ中
講習受けた。ストーブつけてくれてなきゃ風邪引くところだった。
211名無し検定1級さん:03/10/22 00:21
今の季節はまさにいい気候
気候がよすぎて寝そうになりました
212名無し検定1級さん:03/10/22 02:49
広告にはリフト免許所有者優遇とかしか書いてなかったりするのに。
厳しいんやね。免許持ってるから希望しにきたんだ!って言い張れば
いいと思うんだけど。講習受けて交付されたから運転できるのに
なんで仕事させてもらえないんだよごるぁみたいな。
213名無し検定1級さん:03/10/22 08:14
フォークの免許はだれでも簡単に取れる
しかし実技試験レベルの運転レベルじゃ業務に支障ありと言ったところか・・・
日払いで募集しているフォークの仕事で経験積め!
214名無し検定1級さん:03/10/22 16:22
履歴書には何て書いてる?免許じゃないからフォークリフト免許じゃないし。
215名無し検定1級さん:03/10/22 22:18
フォークに限らず重機関連はペーパードライバーで雇ってもらえるのは
せいぜい20才位迄。現実はかなり厳しいよ。
>>213にもあるが日払いの仕事かなんかで経験積むしか無い。
しかし、その日払いの仕事でさえ『経験者に限る』だったりするんだよな(;´Д`)

>>214
『フォークリフト技能講習終了』でいい。
216名無し検定1級さん:03/10/22 22:49
修了ぢゃないのか・・・・・
217名無し検定1級さん:03/10/23 14:59
「フォークリフト運転資格」とか。
218名無し検定1級さん:03/10/23 23:25
未経験の人は、トラックドライバーやると経験積めるよ
特に、コンクリ2次製品とか運んでる平ボデーとか、
パレット使う工場専属の会社とかだと、乗らないわけにはいかない
219名無し検定1級さん:03/10/24 00:15
>>218
それだとトラック乗りの経験も必要になってくるな。

しかしながら大型の免許もフォークと同時に持っていたほうが
つぶしはかなり利く。会社にもよるけどフォーク作業員よりも
トラックドライバーの方が給料は高めだし。

なかなか手取り30万以上のフォーク作業員はいないよ。
トラックドライバーも最近は景気悪いらしいけどそれでも
30万以上もらえる会社はまだある(らしい)。
220215:03/10/24 01:39
>>216
スマン誤変換だ。あなたが正しい…
逝ってきます(;´Д`)
221名無し検定1級さん:03/10/24 01:51
>218
ガテン立ち読みしてるとそんな感じの仕事あるね
あとユニック(小型クレーン)+玉掛けも要る所もある
大型+フォーク+クレーン+玉掛け・・・あぁ金が
222名無し検定1級さん:03/10/24 11:42
大型トラックって4トン以上だっけ?4001Kgからか知らないけど
4トンまでなら普通免許で運転できるんだっけ?あれも自動車を
何年以上運転したこと無いとダメってあるよね。まぁ当然だろうけど。
運転経験さえあればトラックは経験者じゃないとダメってないよね?
223名無し検定1級さん:03/10/24 16:22
31歳にもなろうという俺様はフォークリフトの資格でも取って、
どこかの会社で落ち着くかと安易なプランを立て、日々のうのうと過ごしていた。
そして今日、このスレを読んだ。愕然とした。
資格より経験。
鬱だ氏脳。
224名無し検定1級さん:03/10/24 19:58
>>222
そうですね、普通免許があってそれなりの運転歴があれば
4tまでならば小型トラックの運転は出来ますね。私が以前勤めていた
所ではトラックの運転歴は問いませんでしたね(体力があるかどうか
が重要でした)。ただ聞くところによると小型トラックの場合リフトでの
積み込み意外に手積みの場合があるらしいので結構面倒らしいです。

まぁトラックが運転できるならトラックドライバーになった方が
給与の面ではずっといいと思いますね。拘束時間、体力等でキツイ
かも知れないですが。そしてトラックドライバーになるならリフト
の免許はあった方がいいでしょう。センターによっては荷物を運んで
きたドライバー自身がセンター備えてあるフォークリフトで搬入する
ところもありますから。
225名無し検定1級さん:03/10/24 23:07
言っておくが、大型は5d以上だ。
226名無し検定1級さん:03/10/27 07:35
カウンターなら、2〜4日乗れば大体のひとわ仕事に支障なく乗れるようになるよ。リーチわちょっと、手間取ると思う。
227名無し検定1級さん:03/10/27 07:51
>>222
平成17年つまり再来年いや、もう一年ちょっとで中型免許できるぞ。
そうなると、4トン普通免許じゃ乗れなくなるぞ。
228名無し検定1級さん:03/10/28 21:30
自動車免許持ってない俺にとってはカウンター型の方が難しい。リーチ型はラジコン感覚で操作できるから楽。
229名無し検定1級さん:03/10/28 22:26
カウンター型もリーチ型も慣れだよ、おれは最初はリーチ型オンリーだったけど
倉庫の移転に伴いカウンター型にも乗る事になったけど問題無く運転できたよ。
朝始業前とか昼休みにチョット練習すればすぐ慣れると思う。
小回りが効く分リーチの方が慣れれば楽だよ。
230名無し検定1級さん:03/10/29 11:00
自分の経験がそのまま他人にも 当てはまるとは限らない。
231名無し検定1級さん:03/10/29 23:27
うちの会社に1.5tフォークきました、かわいい!!
でも用途が・・・・・
232名無し検定1級さん:03/10/30 01:44
>>227
マジですか?
それなら今商用で乗用している普通免許のみの
トラックドライバーも新たに中型免許を取得
しなければならないんでしょうか?
233名無し検定1級さん:03/10/30 02:25
最近凄惨なトラック事故が多いからねー。
お上も神経質になってるようだな。
234名無し検定1級さん:03/10/30 08:57
教習所には天下りが多いからね
少子化とあいまって、新規の免許制度が欲しいんでしょ。
235名無し検定1級さん:03/10/30 23:44
みなさん、やっぱりドリフト旋回してますよねw  ザザーーーー
236名無し検定1級さん:03/10/31 16:49
してねぇよ。
237名無し検定1級さん:03/10/31 18:51
漏れ、やっちゃてまつ(^^;)

ホントは危ないんだけどネ
238名無し検定1級さん:03/10/31 19:25
フォークリフトで大事なことは、しゃくらないこと。
239名無し検定1級さん:03/10/31 19:29


フォークリフト免許は、役に立つよ

生産管理部門を募集広告出しても、
いい人、なかなか集まんなかったもの

食いっ扶持が見つかんなかったら、
わらってないで
取っといたほうがイイ
240名無し検定1級さん:03/10/31 21:09
漏れ的まぼろしのフォークリフト

「サイドフォークリフト」

見た人、乗ってる人いる?
241名無し検定1級さん:03/10/31 21:31
>>240
おれも話は聞いた事あるけど実物を見たことはない。
でも、前の職場の大先輩が昔乗った事があるって言ってた。
当時はあんまり興味無かったから「あ、そうなんですか」って軽く流してしまった。
もっと詳しく聞いときゃ良かった・・・。
242名無し検定1級さん:03/10/31 22:11
>>240
思わずテキストを引っ張り出してきて調べてみたが・・・・・・・
な、なんじゃこりゃーーーーーー!!
243名無し検定1級さん:03/10/31 22:37
サイドフォークは水道管とか長尺物を扱うものだよね
一昨日フォーク免許取った(w
244名無し検定1級さん:03/11/01 05:27
ホークリトフってそんなに約に絶つんですか
245名無し検定1級さん:03/11/01 18:30
>>238
でも教本には「しっかりとしゃくる事」って書いてあるんだよねW
(「しゃくる」と書いてないんだけど、「手前に持ち上げる」とか何とか・・・)
それ見て「オイオイ・・・」と思ったよ。
まぁ、荷物にもよるけど実際あんまりしゃくらないよな。
ホントに教習と実務との差は激しい。
246名無し検定1級さん:03/11/01 19:39
未経験の人は取らないほうが良い、なぜなら
採用されないし、会社をだましてもバレマス
247名無し検定1級さん:03/11/01 20:27
しゃくる?
にわとり?
248名無し検定1級さん:03/11/01 20:48
>>245
実際と教習では違うって、教習所の教官も言ってた。
249名無し検定1級さん:03/11/01 21:16
未経験者でも15分で取れんだろこんなもん
250240:03/11/01 21:25
皆さん調べてくれたんでつね、どーもでつ

>>241
もう絶版車wなんですかね〜?

>>242
ビツクリしました?w すんごい変な形ですよねww

>>243
も、もしかして使ってるんですかぁー?!
詳しい情報きぼん(メーカー、操作方法など)
251名無し検定1級さん:03/11/01 21:28
>>240
近所の材木団地で見た気が・・・・・
252251:03/11/01 21:33
と、思ったが何年も前だったな〜
253241:03/11/01 21:50
>>240=250
検索したらメーカーはTCM。

用途) 荷物を横積みするため長尺荷物、かさ高の荷物に適し通路の
     狭い現場に最適らしい。

多分、港とかで使われているのでは?
254240:03/11/01 22:30
おおっ!!フォーク乗りは義理固い人が多い、カンドーしますた!

>>251
どっかの倉庫にコソーリ隠れてるのかもw

>>241
コッコレがあのまぼろしの・・・・・
トップグレードだと10t!!の荷重性能ですか・・・スゴ

と言うかこのHP気に入りますた(^^)
ベッセルダンプ DV50カクイイ!
ロ、ロボスコップって・・・・・(^^;)

操作方法も気になるところでつが、おなか一杯の情報ありがとうございました。
m( )m ぺこり
255名無し検定1級さん:03/11/01 23:00
5年ほど前に免許取った。
で、港の側にマリーナがあって、たぶんモーターボートの陸上移動用
だと思うが、ショベルローダー並のバカでかいリフトが止まってる。
あれって、この免許で構内運転可能?

免許取ったヤツが聞くのもヘンだけどさ、免許には限定はなかったと
思うが、試験も簡単だったし普段もあんなの乗らんし・・・
乗る機会ないんだが・・・
256名無し検定1級さん:03/11/01 23:58
>>255
それ、多分俺が乗ってるようなタイプかとおもいます、事実上1t以上は
無制限のはずですが大特も取って完全武装です
257名無し検定1級さん:03/11/02 00:20
>>256
レスサンクス。なるほど、やっぱり可能だよねぇ。
大特は俺も取ったんだけど、公道乗ることないからペーパー状態 w
あれだけ大きいと、見晴らしもいいだろうなぁ・・・
258名無し検定1級さん:03/11/02 12:34
最大荷重性能でいったら、やっぱり港湾で使われてる、
コンテナ用のフォークかな。
ありゃ化け物。w
コンテナって最大20〜30tぐらいあるからね。
で、結局形は普通のカウンターしてるから、カウンターバランスが
すさまじく重いんじゃないのかな。だって普通の2tぐらいので
バランスが4,5tあるんだっけ?
そう考えると化け物。コンテナ持ち上げたら、コンテナの重さと
自重で地面に穴があいちゃうんじゃないの?www
259名無し検定1級さん:03/11/03 12:53
来月からフォークの講習行くのですが
ヘルメットは自前のモノを持ってたほうがいいのでしょうか?
ホームセンターで黄色いヤツ売ってたのですが。

なお、フォーク終わったらユニック&玉掛けも行く予定です。
260名無し検定1級さん:03/11/03 13:05
>>259
教習所で用意してくれるようでつ(場所にもよるか?)

ユニック・タマガケもがんがってね!
261名無し検定1級さん:03/11/03 17:49
>>259
俺が行った所は、10人位で1個の割合で準備してくれてた。
めんどいから2日目からは自分の持ってったよ
262名無し検定1級さん:03/11/03 18:22
>>259
大抵の教習所はヘルメットくらい用意してると思うよ。
おれが行った所も貸してくれたよ。
まぁ、各人に1つという訳ではないから人と共用は嫌って場合は
持っていった方が良いけど、そうじゃ無いならワザワザ新しく購入しなくてもいい。

心配なら自分が行く教習所へ問い合せたらいいんじゃないか?
ココで聞くより確実だよ。
263名無し検定1級さん:03/11/03 20:22
ありがとうございます。

教習所で貸してくれるとは聞いていたのですが
以前バイクの免許取るときに、教習所で借りた時のヘルメットが
ちょっとニオイがキツかったもので。

それほど潔癖なヒトではないのですが
数人でヘルメット交換する手間を考えたら
やはり自分用に買っておくのがイイかもしれませんね。
アライかショウエイのステッカー貼ったりなんかして。
264名無し検定1級さん:03/11/03 22:55
フォークってメット着用義務付けされてるの?
俺の行った講習はノーヘルだったんだが・・・・・
場所によって違うんかな?
265名無し検定1級さん:03/11/03 23:34
>>264
ヘッドガードの無いやつ(見たことないが)は要着用
有るやつは任意と教えられたよーな・・・・・
266名無し検定1級さん:03/11/03 23:41
講習終った。普段乗りなれてた俺としてはあんまり意味のない講習だったなー
まあようするにとにかく安全第一ってのが主なんだろうけど
どう考えても操作よりも確認の順番を覚えるほうがめんどかった
267名無し検定1級さん:03/11/03 23:42
>>265
ヘッドガードは義務づけられてるでしょ
それってユンボじゃない?
268265:03/11/04 00:00
>>267
スマソそのとーりでつ、ああ現場監督失格・・・・・・
逝きます・・・・・・・
269名無し検定1級さん:03/11/04 00:04
>>264
法的には義務付けされてないと思うが。
ただ、労働安全衛生法第24条に、事業者は労働者の作業行動から生ずる
労働災害を防止するために必要な措置を講じなければならない。
という記載があるから、作業中であれば事業主、リフトの講習中なら
試験官(講師)にヘルメットかぶれと言われれば、かぶらなければ
ならないと思う。

作業車という点で、教習所に大特取りにいった時もノーヘルだし
仕事ではない(会社とは関係ない)となれば、かぶってもかぶらなくても
自由。ただ何かあっても自己責任だよ、というのが俺の見解。
270266:03/11/04 00:09
いやいや俺はつい最近講習終ったばかりだから学科で習ってたからね
ちなみに俺は>>166で玉掛けとか小型移動式クレーンと実は小型車両もついてて
いっきに学科と講習やってたからたまたま知ってたのさ
学科するまではフォークで公道走ってはいけないなんてことも知らないほど
無知だったw
271名無し検定1級さん:03/11/04 00:11
>>264
基本的には任意だと思うけど、労災関係とかISO関係にウルサイ所は
出入り業者にさえ自社のフォークリフトの使用時には着用を義務付けている。
おれが勤めている倉庫はそうだ。
272265:03/11/04 00:33
ソッコー戻ってきますたw

>>269
そうそう、ソレ、労安法の24条、事業者は(俺のような監督者含む)
現場作業者に対して安全策を講じなければならない、あまりにも当たり前の
ようにやってきたからちょっとヌケてた、しかしその現場監督が怪我したら
シャレにならん、怪我の具合がよくないので明日病院逝きますわ。
273264:03/11/04 00:36
>>265,269.271
ありがd
ちょっと勉強になったよマジで
>>266
合格おめでとう

監督、逝かなくていいよw
274264:03/11/04 00:39
>>268
に対しての逝かなくていいよwだからね!
275266:03/11/04 01:03
まあ教本の事故例に載らないようにがんばりましょう
ほんとかどうか知らないけど、事故にならないと法は変わらないって話だし
逆に考えるとメット無しで事故になると義務づけになるかもしれないからねw
276265:03/11/04 12:57
>>264
ありがd

ヨカタ、ただの打撲だったらしい、しかしすごいアヲアザなんだよね、
腕の関節部を中心に5cm×20cmに広がってて、でも昨日よりは楽になったみたい♪
277名無し検定1級さん:03/11/04 15:01
私もフォークを取りたいと思っています。
大阪・兵庫圏内で安く取る方法教えて下さいませ。
皆様よろしくお願いします。
278名無し検定1級さん:03/11/04 15:22
279名無し検定1級さん:03/11/04 17:00
>>204
マジかよ・・・・・・・・・・・・・免許採ろうと思ってたけど。鬱。
という事は、元々フォークリフトを使うような現場で働いていない限り
免許採ってもあまり得はないと言う事か・・・?オレみたいな就職浪人には。

採ったら採ったで、単発バイトで練習積めればいいみたいだが、
それさえもなかなか仕事をくれない、と。どうすりゃいいんだ・・・

ちなみにオレはお金貯めて、千葉で免許を採ろうと思ってる。
職安にパンフがあったんで、そこで。市川のとこ。37000円。
でも1tがどうこうとかもっと勉強した方がよさそうだ。
1tとかそういうのは全然知らなかった
280名無し検定1級さん:03/11/04 17:53
>>279
フォークの資格は1t以上技能をストレートで逝ったほうがよろし、
1t以下の特別講習はあまり意味がありません、
また、フォークを使ってなさそうな職場でもフォークを使っている場合もあり、
自分なんかは花屋でフォークに乗らされますたw

それと組み合わせが大事な資格なので、フォーク・ユニック・玉掛・大型・大特
なんてのは、最強でないかもしれないてすが、最強クラスなのは間違いないでしょう。
281名無し検定1級さん:03/11/04 22:35
今日、初めてこのスレを覗いた。
……教習に通った日のことを思い出した。
平成8年3月……実技教習は寒かった。でも家から近いのは助かった。

当時は会社に取らされたけど、そのまま経験も積ませてもらった。
おかげで、いざという時には武器になってくれる。
今はもうその会社を退職したけど。
俺がフォークリフトを操ることになろうとは、当時の友達の誰も思わなかっただろう。
それだけ会社がヤバい状態だった訳で、いい退職条件を引き出せるうちに辞めてやった。

……ちなみに当時も今も仕事はプログラマ。ぜんぜんフォークリフト使わね〜。
282名無し検定1級さん:03/11/04 22:52
俺は輸入業者の倉庫(大井埠頭)とか、量販酒屋でバイトした時に
リーチの練習になったよ。
資格は持ってたんだけど、リーチ乗ったことなかったし・・
それで、その酒屋が酷かった。店長始め正社員の店員で
免許持ってるのは一人もいなかったこと。
バイト高校生にもリーチ乗せてたしな。
免許持ってるこっちが羨ましがられた。
そんなとこもあるから、よく探せば社員は無理にしても
フォークリフト練習するとこはあると思うよ。
ただし免許取ってから練習しにいけよー
283名無し検定1級さん:03/11/04 23:25
質問です

 教習って4日連続で受けなきゃダメなんですか?
 コマツ教習所はHPで資料請求できますか?
284名無し検定1級さん:03/11/04 23:40
>>283
コマツで受けた者ですが・・・・・・

>教習って4日連続で受けなきゃダメなんですか?
 ダメです

>コマツ教習所はHPで資料請求できますか?
 HPから申し込めれば来ます(TELでも可能)
285名無し検定1級さん:03/11/05 20:42
>>283
俺、土・日・土・日の
4日講習だったよ。(平成14年に)
286名無し検定1級さん:03/11/05 20:43
俺もコマツ教習所でフォークリフトの講習を受けたが
大型特殊免許を持ってると 2日間の講習で済む。
1日目、学科(講習後、学科試験)
2日目、実技(講習後、実技試験)
287名無し検定1級さん:03/11/05 22:21
>>280
度々サンクス。今日職安行って、カタログをもらってきた。
コベルコっていうとこで、1t以上31Hで37000円。
玉かけとフォーク、どっちが採用面でプラスになるかよく考えてから
受ける事にするよ。両方欲しいけど就職浪人でバイトも受からないから
予算がなくてね。まずはどちらか1つから・・
288名無し検定1級さん:03/11/05 22:41
>>287
実用面からいえばフォークリフトだろ。玉掛だけ取っても仕方ない。
289名無し検定1級さん:03/11/05 22:45
玉がけとフォークなら辛うじてフォーク有利かな?
だって玉がけって結局単体では業務に関係無いっしょ?
290名無し検定1級さん:03/11/05 22:51
10年以上前の話なんですが、会社で小型のフォークリフトを買った時に
コマツの営業のにいちゃんから聞いたのですが
小型だったら、誰か講習を受けた者が一人いれば、あとは無免許でも
問題はない。講習を受けるにこしたことはないですが・・・
ということを聞いたんですが、現在はどうなんでしょう?
291名無し検定1級さん:03/11/05 23:31
>>289
確かに。

でも、ユニック取るとき安くなるはずだよ〜んw
292名無し検定1級さん:03/11/06 01:10
女でも免許取れますか?
293名無し検定1級さん:03/11/06 01:24
>289
>玉がけとフォークなら辛うじてフォーク有利かな?

いや、そうとも言えない。
昨今フォークも未経験者だとアルバイトですら雇ってもらえない事が多い。
玉掛けなら建築現場や工場等で玉掛け補助作業者として未経験でも雇って貰える
可能性もある(見習い扱いだから賃金安いが…)
まあどのスレでも言われてるけど資格より経験の方が大事だよ。
この際DQNでもいいから短期バイトしてみるのもひとつのテ。
294名無し検定1級さん:03/11/06 01:26
>>292
とれます。オレとりに行った時オバチャンいたもん。
女たった1人だったけど受かってたよ。
295名無し検定1級さん:03/11/06 03:44
リーチはやったこと無いかわわからんけど
フォークの経験者じゃなきゃだめってそんなに重要なんかね
俺の時は他の人は未経験者ばっかりだっかけど
3日もすればそれなりに運転できてたけど
うそついて経験ありますって言うのはさすがにやばいか・・
正直運転だけをひたすら3日もやれば大体の人は普通に運転は
できるようになると思うんだけどねー
>>292
女は結構いるよ・・といっても10人に1人いるかいないかだけど
俺のグループはいなかったけど他のとこは実際いるのを見た
296名無し検定1級さん:03/11/06 10:30
>290
免許取ったのもう8年近く前だからちと間違ってるかも知れんが、
有資格の管理者を置いて1トン未満を使わせるなら、
使用者は所内の教育でもOKだったかと。
297名無し検定1級さん:03/11/06 21:34
>>295
自分が採用側の立場になって考えれば解ると思うよ
就職なりバイトなり応募者多数の場合ペーパードライバーより経験者
を採用すると思う
今は殆どの場合即戦力を欲しがってる場合が多い。教育(練習)させるより手っ取り早いしね。
それからウソはばれますよ。動きがぎこちなくスムーズさに欠けるので見る人が見れば一発です。
298290:03/11/06 23:22
>>296
なるほど、1t未満というのは相変わらず甘いんですね。
299名無し検定1級さん:03/11/07 00:05
>>295
> >>292
> 女は結構いるよ・・といっても10人に1人いるかいないかだけど

書いてしまってから、会社にも何人か取に行った女の子(? w)がいるのを
思い出した。彼女らは、リフトよりもトラック乗ってる方が多いから
すっかり忘れてた。
で、俺が取りに行った時は、80人程きてたけどマジで女性受験生は
そのオバチャンただ1人。しかも同じグループ。

俺のいたグループは、何故か結束力が高かった。
同士とでも言うんだろうか・・・ w
だからお互い指導したり、どこからかチョークを準備してきて
マストに目印つけたりと、サークルみたいな感覚だった。
教官は厳しいが、徹底的に教えてくれる人だったな。
他のグループは、俺は俺、お前はお前みたいな感じでやってたらしい。
300292:03/11/07 00:22
>>294>>295>>299
皆さんありがとうございます。
免許を取って少しでも時給が上がればと思ったんです・・・。
でももし取れても男性の方が有利なのは分かっているのですが。
301名無し検定1級さん:03/11/07 01:23
>>299
おれが取得した時は同じ会社のヤツ同士以外グループ内での会話は無かった、
1人で行ったおれは終始1人ボッチ・・・。
他のグループも大体同じだったが、クラッチの付いたフォークが割り当てられた
グループはクラッチ付きの経験者が居なかったみたいで、お互いに運転のコツ
を教えあっていた。

>>300
おれの場合会社の金で受講した為かしらんが、フォークの教習終了後も
給料アップは一切無かったよ。
この資格って転職する時にセールスポイントの1つになるモンなのか?
(カウンター、リーチ共に7年以上の実務経験あり)
この資格って公道に出なきゃデカイフォークにも乗れるんだよな?(違ったっけ)
302名無し検定1級さん:03/11/07 14:07
>>301
それがフツーなんじゃないの?
グループのだれかが、自分の番がくるまでボーとしてるよりも
コツやポイントを教えあってやってけば、試験までにリフトに乗れる
回数が増えるんじゃないかって言い出したのが始まりだった。
そのせいかハッキリしないけど、確かに回ってくる回転は早かった。
免許とるという目的が一緒だから、それでいこうということで
旨くまとまったわけだね。
組み合わせなんて運次第だから、こればっかりはどうにもならない。

> この資格って転職する時にセールス・・・
フォークリフト運転手募集ならいいけど、それ以外は無いよりは
マシと考えた方がいいんでないか。その職場で、どの程度フォーク
リフト使うかだな。

> この資格って公道・・・
それであってる。公道でるには大特必修。
303名無し検定1級さん:03/11/07 15:42
俺が取得した時は、全部のグループでお互いフォローしあってたな。
教習所の雰囲気がそうさせたってのもあると思うし、
肌寒い時期だったから早く済ませたいってのもあったかも(藁

>301-302
製造業の会社で倉庫業務やってた経験から、
トラック運転手でもフォーク持ってると有利だと思う。
特に生鮮モノのほか、工場、研究施設などの貨物を扱う場合はな。
304名無し検定1級さん:03/11/07 20:48
技能講習は結構楽しかったな
みんな目的一緒なんで自然と話したりコツを教えあったり
講習最終日にはもう他人の気がしない(w)
まあ受験と違って競争じゃないからギラギラした奴はいないしね
それに色んな業界の裏事情(?)なんかも聞けてなかなか有意義だったりする
これから受けに行く人は他の受講者達と色々話をしてみると面白いよ
305名無し検定1級さん:03/11/07 21:10
>>304
なぜか陸自の自衛隊員が受けにきてたよw
306名無し検定1級さん:03/11/08 13:37
おれのときも、陸自いたよww
でもなぜわざわざ教習所へ?
部隊内であるでしょうに。
307名無し検定1級さん:03/11/09 11:21
ニチユのリーチ(プラッター)に乗り始めたのですが、
ブレーキが上手く出来ません。ガクって止まってしまい
荷物が倒れそうになります。スムーズに止まりたいです。
アドバイスお願いします。
308名無し検定1級さん:03/11/09 13:06
>>307
カウンター型と違って足元のブレーキだけじゃなくて前後進レバーを戻す事でも
減速するからレバーである程度減速してからペダル操作するとスムーズに止め
やすい。
レバーを戻さないで足元のペダルから足を離す事だけで止まろうとしてないか?
戻してるならタイミングが悪いのでは、早すぎても遅すぎても上手く止められない。
感覚は練習する事でしか掴めないので休み時間や空き時間を使って練習する
しかない。 先ずは遅めのスピードで練習するといいよ。
309名無し検定1級さん:03/11/09 16:42
今日はリフト講習実技の一日目にいってきますた。
右良し!左良し!ってね。

右と左をずっと間違えてたヤシがいたけど大丈夫だろうか…。
誰もつっこまなかったけど…。
310名無し検定1級さん:03/11/09 19:07
日曜の寒い中ごくろうタン!
311名無し検定1級さん:03/11/09 20:50
冷蔵倉庫の中はもっと寒い  
312名無し検定1級さん:03/11/11 23:54
フォーク取ったけど
近場にバイト場がないよ・・・

片道1時間はキツイ
313テイラー・ダーデン:03/11/13 00:39
昨日学科合格しました。

実地試験は12月頭です。寒そうなので厚着します。

皆さんの収入と職種を教えて下さい。

いつも参考にさせていただいています。(笑)

では
314名無し検定1級さん:03/11/13 03:52
フォーク経験なくても雇ってくれるところあるよ。
魚市場の荷扱いやってる会社、暇な時間いくらでも乗らしてくれるよ。
そこでフォーク乗り回せるようになったら辞めるのも良し、続けるのも良し。
間違っても「小揚げ」の会社はダメだよ。
315名無し検定1級さん:03/11/14 00:26
小揚げってなに?
316名無し検定1級さん:03/11/14 02:41
>>315主に荷扱い業者等が降ろした荷をターレでセリ場などへ運ぶ業者。
ターレ=ターレット(エンジン付の荷車)ばかりだからフォーク乗れる確率低し。
317テイラー・ダーデン:03/11/14 22:13
本日「アルバイト無いです?」と倉庫へ出かけ、勇気をだして聞いてみる。

俺「フォークの仕事がしたいんですが、、、、」

専務「フォークだけなら無いし、金にならん、○○や○○もしなけりゃ」

といわれた。丸の部分の言葉が良く分からなかったが、集荷?だろうか。
訳が分からず「有難うございますと言って、帰ってきた。とても緊張した。

構内は整然とパレットの上にキノコのダンボールが積まれていて、
建物は築一年とピカピカで気持ち良い。綺麗な倉庫の半分は事務所
になっていて、倉庫の入り口と反対側にも出入り口が開いていて、
そこから4トン?トラックの尻が並んで見えた。フォークの数も多い。

もっとリラックスできたら、仕事内容とか、給料、待遇の話をしたのに
飛び込みで聞くのは、正直言って緊張する。あぁ、駄目な俺、、、(苦笑)
318名無し検定1級さん:03/11/15 17:12
>>317飛び込みで行く事自体凄い
俺は普通の面接だって緊張したよ、10年前だけど。
全然駄目ではない、ガンガレ
319名無し検定1級さん:03/11/15 20:31
昨日から某所にてフォークの免許講習行ってます
昨日で学科終了で今日から実技をしているけど
正直フォークを今まで乗ったことないのと
元来のドンくささのせいか、既にグロッキー気味
合格率9・5割以上と言われている中、落ちるのかな・・・

正直ツライ・・・
320名無し検定1級さん:03/11/15 21:24
減点されても試験に合格しさえすれば良いんだよ。俺も試験前日まで暴走させたりで、一度も完走できなかったから(W
321名無し検定1級さん:03/11/15 22:23
>320
俺もまともに乗れ無かったよ。でも、最終日は何とかなっているものです。
うまい事いかなくても気落ちせず、乗れるなら人より多く乗れ。

322名無し検定1級さん:03/11/16 00:08
>319
一般的な車と違って後輪操舵だし、蛇角は大きいし、
その上位置合わせにシビアだから戸惑うのは当然。
俺も最初は真っ直ぐ走ることすらままならなかったよ。
でも、講習3日目になれば、みんなそこそこ乗れるようになってる。

最初は「どの部分がどこを通過する時にどうするか」を意識してれば大丈夫。
感覚的にどうするべきかはさすがに講習中で身に付けるのはきついけど、
とりあえず試験に合格するレベルには到達できる。
もし落ちても、その日のうちに再試験もやってくれるしね。
323名無し検定1級さん:03/11/16 02:34
>>319

ドンクサイだったら大丈夫。超ドンクサイだったらヤバイかもね。
漏れの時も10人中1人だけ落ちてた。
合格率9割。大体その統計と合うね。

でも、俺だって、高校の時の体育の成績は2ww
普通だったら2なんてとりたくても取れるもんじゃない。
しかも俺は、大特所持の2日間コースで、だから技能は1日。
しかも10人で1台のフォークだから、練習は都合4回ぐらいしか
できなかった。それでも、超気合でうかったよ。だから大丈夫だよ。
もちろん、俺は大特所持で講習受けた人間だから、フォークの経験は
まったくのなし。当然リーチもカウンターも。
しかも大特はフォークみたいな後輪操舵でなく中折れだったよ。
事実上、全くの未経験者だったわけ。
練習中も指導員の「大特」のあんたは真剣にやらないとヤバイぞって
かなり脅しかけられたけれどもね。
参考にいっておくと、大特免許もってれば、全くの完全未経験でも
2日間コース(1日学科、1日練習)のコースでとれるのよ。
324名無し検定1級さん:03/11/16 10:38
今日フォークリフトの免許の講習を受けるつもりが日にちを間違えてしまい、
事実上の不合格になってしまった…。
運転免許は持っているけど基本的に未経験者なので38000円も料金が取られてしまったわけですが、
フォークリフトは月1回の講習があるわけですが…、
次回受けるときは1度講習は受けた人間は(不合格者でも)その分講習料金が安くなると聞いたのですがそれは本当ですか?
もし安くなるのならどの程度安くなるのですか?
講習所の事務所って日曜日休みだから、今すぐ知りたいわけですよ。



325名無し検定1級さん:03/11/16 11:31
>>324
ほんとに知る気があるのか?
せめてどこで講習受けてるのかぐらい書かないと分からないだろ。
326324:03/11/16 12:45
あまり具体的なことを書くとまずいかな…?
「社団法人ボイラ・クレーン安全協会」
http://www.bcsa.or.jp/11_saitama/11_forkframe.htm
行く日を間違えてしまったばっかりに…(涙
327名無し検定1級さん:03/11/16 13:43
>>324

別にまずくはないと思うけど・・・
半分同情するけど、半分やるきあるのか?っていいたいね。
正直いって、フォークの講習会場で、そんな感じの香具師多すぎ。

マークシートの受験番号の塗りつぶしを間違えたりね。
だって普通の試験だったら、そんなの有無を言わさずあぼーんだよ。

まあでも、教習所側もそこらへんのレベルは良く承知していて、

相当気をつかってくれるけどね。「受験番号の間違えてるやついねーかー?
!」ってね。
気を使ってくれるのはうれしいんだけど、幼稚園じゃあるまいし。
ましてや、フォークなんて人をやっちゃう可能性も高い危険なモノを
運転をしようって人間がそれじゃまずいでしょ。

まあ、でもがんばってよ。
328名無し検定1級さん:03/11/16 18:26
日曜返上で講習受けてきました。
パレットがまっすぐ積めないよう…。
来週の日曜は試験です。どうしよう…。
329324:03/11/16 19:55
327さんレス下さってどうもありがとうございます…。
気分的に落ち着きました。
とりあえず明日事務所のほうに行って色々話してきます。
330319:03/11/16 20:54
>>320
さすがに今日の15時から試験コース走行したけど
走行だけならどうにかなりそうかも・・とはいえ
いきなり壁に当たりました(鬱)
それにフォークのトコロがね・・・

>>321
自分も今日はどうにかミスも重ねましたが
多少マシにはなりましたが・・・まだまだですね・・
今は昨日よりはマシですが、いおうがなしに
不安が付きまといます。
ちなみに10名一組で実技していまして
一時間に一人一回、一日7回位で人より多くってのは
殆ど無理ですね・・・・

>>322
実は今もまだハンドルさばきがかなりネックと
なっていまして、上記の通りソコソコ走れますが
細かい操作やバックが相変わらずです

再試験はどこの教習所でも可能なのでしょうか?
余り良い話ではありませんが・・

どうもみなさんレスの方感謝します
ありがとうございます。
またちょくちょくレスします、今度は合格しましたと
言えたらまさに本望
331名無し検定1級さん:03/11/18 06:11
普通車の免許持ってる人なら100%受かります。
うちの会社は入社後にフォークの免許取らされるのですが、
普通車免許さえ取れなかった(教習所代パァ〜)と噂されていた馬鹿先輩は
3度受けてもフォークの免許取れませんでした、噂は真実だと確信しました。
会社側も諦めてアルバイトとして使っていますが、
今日も無免許でフォーク乗り回していました。
先輩は漢字とカタカナが読めないみたいです。
332名無し検定1級さん:03/11/18 21:53
>>331
(゚Д゚ )ハァ!
ネ、ネタだよね?!

333名無し検定1級さん:03/11/18 22:26
普通免許持ってても、落ちるヤツは落ちるよ。
334名無し検定1級さん:03/11/18 22:51
実際、フォークの講習にいって、びっくりの連続だった。
こんな世界があるなんてって。
受けに来てる人は、結構温和な感じの人が多かったが、
しかし、ある意味スーパーDQNには変わりなかった。
うそ、だろ?まじかよの連続。
マークシートをマトモに塗れない香具師、
塗るなといったところを必死に塗ってる香具師、
人の受験番号を塗ってる香具師、
最低普通免許が必要な講習で、
当日初めて自分に受講資格がなくてかえる香具師、
すべてがノロイヤシ。
なんど話を聞いてもできないおっさん。
それでも、見た感じ合格率9割5分以上。
それでも落ちた香具師はいた。さすがにびびった。
コースのポールに接触とか大ミス減点であぼーんのやつもいるんだろうが、
それ以外でほんとに落ちるとしたら、まじでヤバイと思ったほうがいい。
それほどのレベルの資格だよ。これは。
漏れはちなみに、大卒、ホワイトカラー。ちょっと場違いだったかも
しれない。でも、こういう香具師らもいるんだって、
人生の勉強になったのは間違いない。
税理士試験受からないとかいってる世界もあるなか、
フォークに受からないなんていっている世界もあるなんて。
335名無し検定1級さん:03/11/18 23:47
フォークリフトの免許は運転経験があれば実技で落ちることはまずないと
言っていいと思います。免許が無いと乗ってはいけないと思う方もいると
思いますが、実はそうでもなさそうです。乗る場所とフォークの使用目的
(荷役に使わない)さえ守っていれば乗ってもいいことになっています。
それと、フォークリフトの免許は交付された試験場、教習所などでいろいろ
違いがあります。免許証が人それぞれ違うのもそのせいです。
受験料も試験を受ける場所で違います。私は1万2千円ほどでとりました。
これから受験される方は、頑張ってください。
引越しの予定のある方は受験場所に気をつけてください。交付を受けた場所
以外での再発行が認められないところもありますので・・・
336名無し検定1級さん:03/11/19 03:32
>>332ネタじゃないよ、ネタ考えてるほど暇じゃないよ。
これからフォーク免許受ける人の為に書き込んだの、
「それくらい馬鹿じゃないと落ちない試験だよ」安心してと。
334の書き込み良〜く読んで、俺も同意です。

馬鹿先輩はホントに読めない漢字がある、試験中隣の同僚後輩に「これなんて読むんだ」と
数回聞いて試験官に注意受けてた、案の定筆記試験不合格。
ここでフォーク試験落ちる人は小学校の道徳をやり直して下さい。 
337名無し検定1級さん:03/11/19 19:44
大卒の国家公務員です。
車関係の仕事やってるんですがフォークに興味があり来月講習受けます。
何か受講に際して注意する点はありますか?
338名無し検定1級さん:03/11/19 19:59
厚着してけ
339名無し検定1級さん:03/11/19 20:02
ひょっとして国土交通省?
受講当日に体一つだけ忘れないように
340名無し検定1級さん:03/11/19 20:09
実技ん時は軍手も持ってけ。
341337:03/11/19 21:05
>>338-340
お答えありがとうございます。
自動車学校は山手にあるらしいので充分厚着してきます。
いかにも国土交通省職員です。
よく分かりましたね?
342名無し検定1級さん:03/11/20 00:05
>>337

正直いってなにもない。
あるとすれば、普通にまじめに講義を聴くこと、
実技ではその場でイメージトレーニングすること。
それができれば完璧です。それ以外に対策やっても無駄。
そんな資格です。
あれば、ヘルメットもって行ったほうがいいです。
廻して使うヘルメットが嫌だというのであればですけど。
343名無し検定1級さん:03/11/20 00:49
>>337
厚着すんのも良いけど当日の気温によっては貼り付けるタイプのカイロを
背中やお腹に貼って行くのもお勧め。
軍手はお好みで(おれは持って行かなかったが問題なかった)
ヘルメットは持ってないなら買ってまでは持っていかなくていいです、
使いまわしのヘルメットを被る時だけバンダナか大判のハンカチで頭を
覆えば無問題。
あとは経験者なら肘でのレバー操作は厳禁!滑らかな運転を心がければ
落ちようが無い。
経験が無いなら慌てずに落ち着いて教わった通りの操作をすれば大丈夫です。
344名無し検定1級さん:03/11/20 01:35
注意点
後輪操舵だから自動車と逆→前進で曲がるとき内輪差なしで外輪差が出る
だから前進で右折するときはあらかじめ右にぴったり寄る
345名無し検定1級さん:03/11/20 23:37
落ちるヤツは、ほとんど学科で落ちるんじゃないかな。
以前教官から聞いた話だと、稀に落ちる(700人に1人位)方がいると。
実際、前行ってた会社で落ちた人いたし(学科で)
そうかと思えば、70過ぎて実技やってるジイサンいたし・・・
しかし、アクセルとブレーキ間違えて縁石に穴開けてたな。
おいおい、そんな歳で免許とるのやめてほしいと言いたかったけど。
346名無し検定1級さん:03/11/21 00:45
↑いや、もっと不合格率、漏れの時は高かったぞ。
その10倍だった。ww 70人くらいで1人。
347名無し検定1級さん:03/11/21 08:47
まあ何にせよのみこみの早い若い方が有利なのは確か。
結局は老若男女関係無く免許だけならとれりゃうわけだが。
348名無し検定1級さん:03/11/21 17:11
この免許って工場や倉庫で働こうと思った時、直前に講習受けるのが一番良いねー
なまじか免許だけ早く取っても期間が空いちゃうとあんまり意味なさそうだね
349名無し検定1級さん:03/11/23 14:14
>>348
取れるときに取っておいたほうが良いと思う
なければ仕事にならないし、あっても、講習だけで、まともに使えるには程遠いし。
350名無し検定1級さん:03/11/23 16:21
前に過去ログで、フォークの仕事ならどの派遣がいいと
いうスレを捜してます。誰かわかりませんか?
351名無し検定1級さん:03/11/23 16:57
本日、フォークの実技講習の試験に無事合格しますた。

でも、もう仕事なんてしたくないんだよう…。
352名無し検定1級さん:03/11/23 18:48
>>351
合格おめでとう
353名無し検定1級さん:03/11/24 22:12
>>153
この手のヘルメット(工事現場等でも使う)はバイクとかのと全然違って、
頭の上部に隙間が出来るようになっているから、それほど心配する事はない。
354名無し検定1級さん:03/11/24 22:18
>>324
漏れは土日4日間コースで、後半の週で急遽医者に行く必要が
生じたので、センターに電話したらその分は次の回以降に回して
くれた。
355名無し検定1級さん:03/11/24 22:19
昨日無事に実技講習合格。天気が良すぎて顔がやけて
黒くなっちまった。
356名無し検定1級さん:03/11/26 00:13
フォークリフトの免許ってどこで取得できるの?
教習所ですか?
357名無し検定1級さん:03/11/26 00:23
パナウェーブ研究所
358名無し検定1級さん:03/11/26 08:39
>356
検索エンジンでフォークリフトで検索してみるがよろし!
PCやってるならそれが大前提!!
359名無し検定1級さん:03/11/28 03:34
>>356
このスレ全部よんでるか?
360名無し検定1級さん:03/11/28 04:18
釣られんなよw
361名無し検定1級さん:03/11/28 07:20
http://www.sakainet.co.jp/japanese/ginou/forklift_56.html
俺、ここでフォーク免許取得したぜ。
簡単だった。ドン臭いオヤジでも合格出来てた。
362フォークを獲って、来年就職君:03/11/30 21:06
明日、フォークの実地へ行きます。

会場の向かいにパチンコ店があり、過去に待ち時間を利用して、
パチンコに興じていた受講生が、落とされたと聞きました(汗)

寒い時期だと思うんですが、厚手の服を着て行きたいです(笑)

誰か、持って行くと便利なアイテムがあれば、紹介してくださいませ!
363名無し検定1級さん:03/11/30 21:52
>>362
ワンカップ。体が温まる。
364名無し検定1級さん:03/11/30 22:12
>>362
スパッツ。芯から冷える冬場にはこれは(・∀・)イイ!!
あとはインスタントカイロ。シャツの上から腹に当てるとあったかーい。
>>363
レッドカード
365名無し検定1級さん:03/12/01 06:42
>>362
落ち着いて頑張れ!
366名無し検定1級さん:03/12/01 08:13
http://www.osakatokushu.co.jp/index.html
ここに行こうかと思うんですけど、1日何時間くらい拘束されるんですか?
開始は8時からとあるけど、
夕方からバイトがあるので時間が気になります…
367名無し検定1級さん:03/12/01 10:45
>>366
そこに書いてないか。持ってる資格にもよるが、受講合計時間を
日数で割ればわかるだろ。

参考まで普通免許のみありの例(ここの学校ではない)
1日目(学科講習) 9:00〜17:00 (昼食休憩1時間)

2〜4日目(実技講習) 8:30〜17:30 (昼食休憩1時間)

オレの行った所はこんな感じ。何処行っても似たようなもんだよ。
今日は午前(午後)だけやって、あとは後日なんてのはやってない。

368名無し検定1級さん:03/12/01 12:29
>>367そうですか、サンクス
バイト辞めてからじゃないと行けそうにないな…
369名無し検定1級さん:03/12/01 20:07
フォークの免許取れても、経験がないから
バイトですら見つからない
なんか無駄金使っただけなのかな・・・・
370フォークを獲って、来年就職君:03/12/01 20:45
皆さん、心温まるレスを有難うございます。(笑)

今日、実技の講習の初日でした。私は長野市の人間ですので、
夜明け前に起床し、車で移動。日が沈むまで塩尻で講習でした。
2時間半国道を飛ばした(松本を通り越して)の長旅が疲れたデス。

それにしても、40人の受講生に対して、4台しかフォークが無いのは、
どうなのでしょうか。10人一班で、一台のフォークを乗るわけです。

まぁ、他の人の運転を見学して、自分の運転に活かすというのは良いですが、
9人もの人の運転を見学する時間は、少し勿体ないように思いました。

あと、45分間の休憩以外は、ストーブにしがみつかないと耐えられない寒さ。
あんな吹きさらしのような場所で、ジーンズ&フリースの姿で、震えながら
フォークを運転していた青年を見たときに、笑えないものがありました(汗)

ここで、教えて頂いた知識は、非常に役に立ちましたよ!(笑)

何も知らないで講習を受けたら、悲惨なめに逢っていた事でしょう。
ここに居る皆さん、本当に有難う!さぁ、明日も講習だし、風呂はいろか・な
3713級受験者:03/12/01 20:51
ふっ・・・・。
俺は今年の1月7日〜10日までの4日間かかったな。
寒かったな〜〜〜。
普通自動車運転免許保有だから4日間の講習で済んだ。
なければ5日間。
費用は36000円(税込み)だったな。
初日のみ講義で終わりに筆記試験が有った。
6割で合格。
○×の2択だし、講義中にほとんど出る箇所を言われるから落ちない
だろう。
まあ、落ちても居残り勉強で済むだろうけど。(多分)
372名無し検定1級さん:03/12/01 20:56
>370
うわー、むっちゃくちゃ寒そうだな。
今更かも知れんが、肌着の重ね着は意外と効く。

それにしても10人/台か……すくねー(;´д`)
俺が受けたところは4人/台だった。
それでも乗り足りないと思ったのに。
3733級受験者:03/12/01 20:56
俺の講習時も10〜11人で1台のフォークを利用していた。
待ち時間がおよそ1時間前後だったな。
俺の行っていた時は非常に寒く、やはりストーブの側にいたものだ。

講習生は42人中、女が1人のみで後は全て男。
男の中では土方風のオッサンが多かった。
又は倉庫とか運輸業の者とか。
残りは学生とかがパラパラ・・・。
ここのカテもオッサンが中心に見ているだろうが、参考にしろよ。
聞きたいことがあったら教えてやるぜ!
オッサン!
3743級受験者:03/12/01 21:06
あっ!
それからな、オッサン共よ。
フォークは男中心だけど、秘書検定やビジネス文書技能検定は打って変わって
女中心の世界だぜ!

秘書検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/

ビジネス文書技能検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/2frame.html

髭面のオッサンなんかはいなかったぜ!
3753級受験者:03/12/01 21:12
俺が行っていた時は気温7℃ぐらいだから、汗臭いと言うよりは油臭い
オッサンが多かったと言うべきかな。

ここも油臭く、ヤニ臭いオッサンが中心だから何とも思わないだろう。
3763級受験者:03/12/01 21:14
まあ、夏に行けば汗臭いオッサンに囲まれて汗臭くて講習所ではなかった
と思うけどな。

逆に女中心だと香水臭くてキャアキャアうるさいけどな。
377フォークを獲って、来年就職君:03/12/02 23:12
今日もストーブの前に張り付いてました。(笑)

大特の連中が、途中参加でフォークの練習に加わり、一日で合格してました。
私達は明日も練習です(涙)
昼ごはんを食べる場所を探している内に、45分しかない時間を使い果たし、
午後の講習に遅れた私。こっそり私に教官の指示等を耳打ちしてくれた人。
講習場所の食事の美味しい店を、予め調べておいた方が良いですね>ランチ

Tの形をした道をフォークで行ったり来たりの二日。
今日は5分以内!と言われたんですが、5分をoverしてしまう私。

何でも、諏訪から来た45歳のおばちゃんは、4分50秒で作業を終えたらしい(汗)

和気藹々とガムや飴を交換しながら、講習はあしたのファイナルへ続きます。
合格できると良いなぁ(笑)

それにしても、早朝5時おきと、片道2時間半はキツイなぁ、、、、(汗)
378名無し検定1級さん:03/12/03 02:33
やっぱフォークは漢の道具(マシーン)だぜ!!
379フォークを獲って、来年就職君:03/12/03 20:51
お陰さまで、フォークリフト運転技能講習修了証を手にする事が出来ました!

片道2時間半の長野〜塩尻の旅も今日でファイナル。やっと終わったです(笑)
農協とか、長距離運転手とか、資格マニアとか、就職組み(私を含む)の
様々な人生を垣間見たのが大きかったです。皆、協力して真剣にしていたから、
教官も寛大に採点してくれたのかな?私も含め全員合格で良かったですよ(笑)

実は資格(正確には受講者証)を得る事は、オマケのような感じでした。
人間関係を学んだ人、多かったんじゃないかなぁ。孤独に勉強するだけ
の試験では絶対に得られない、人間を介した実践的な知識が得られます。

さて、履歴書に何と書けば良いのやら、、、(汗)

例)

@素直に、、、H15,12 フォークリフト運転技能講習修了証取得
A具体的に、、H15,12 フォークリフト1t以上技能免許取得
B誇大表記、、H15、12 フォークリフト限定解除免許取得

他にも、何か良いアイディアがあれば、恐れ入りますが募集しております(笑)
380名無し検定1級さん:03/12/03 21:22
無難に1番かなー。
入試と違って競争相手がいるわけでもなし、気分的には楽じゃないか。
あえて言うなら、競争相手は自分自身でしょ。
381名無し検定1級さん:03/12/03 21:38
   へ            へ
      ( レ⌒)        ( レ⌒)     |\   /}     く~~~7
   |\_/  /へ_   |\_/  /へ_   \\_//      ~|/,,_
   \_./| |/   \  \_./| |/   \    > /     /~___、 \
     /  /| |~ヽ ヽ  /  /| |~ヽ ヽ  / ∠__  | /   !   |
    / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~   ~) \|     i  |
    | |  |   /  / / | |  |   /  / /    ~ ̄ ̄フ /       |  !
    \\ノ  く  / /  \\ノ  く  / /      /~/        ノ /
     \_∧」 / /    \_∧」 / /     (  <         / /
         _/ /         _/ /      \ \      ノ /
       ∠-''~          ∠-''~           ~`-ニ>  ノ/
382フォークを獲って、来年就職君:03/12/03 23:33
予断ですが、今日、塩尻での講習風景を少し。

講習所?の敷地内に高圧電線の鉄塔があり、電線の真下で講習を受けている
んだなぁとトイレの窓から。で、その汚れたトイレの壁には、ニューハーフ
に電話番号があった。「気持ちよくさせてあげる、ゼッタイ090−、、、」

実技講習の昼の休憩は、45分間しかない。私はガス欠なのと、銀行で引き出し
しなければならないので、八十二銀行(長野では有名な地方銀行)とGaiaxの
GSへ行き、焼き肉屋でランチを摂るが、遅いのなんの、、、急いで食らうが、
火傷しそうになる(笑)

試験場の構内には、駐車場があるが、奈良ナンバー等の大型トラックが、
カーテンを閉めて休息中。フロントガラス越しにタイガースのポスターが
見えた。ただ、エンジンつけっ放しでいるから、排気ガスで気分悪い?

足の不自由な受講者が無事に試験をクリアして、講習修了証をもらう時に、
私は誰も拍手をしない中、心の中で拍手していた。彼は偉大だ。

小便は駐車場の隅にある汚れたモノを使えば、石鹸こそなけれど、使える。
しかし、大便はティッシュの備え付けも無く、国道を挟んだ向かい側にある
サークルKでする羽目になる。多分皆そうなんだろうなぁと考える私。(汗)

そのサークルKの店長?が、出てこないバイト?からの電話に切れていた。
「今すぐに出て来い!なに、それ、言い訳?」と声だけ聞こえて、引いた。

講習の待ち時間、人間関係が、ストーブを囲む折り畳み椅子の配置に現れ、
年配のおじさんや、若い青年、ヤンキー崩れ、等の人間関係に気を配る。

バリバリのヤンキーみたいなのが、トヨタのコルサに乗ってきているのには、
笑った。他にも、オンボロからベンツまで、異色の取り合わせだった(笑)

「ガイアックスが長野市にもある」と教えてくれたGSの店員さん、有難う(笑)
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384名無し検定1級さん:03/12/08 18:33
おめでとう!age
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386名無し検定1級さん:03/12/10 02:29
講習をやっていない地域では、講習のある場所まで行くしかないのですか?
コマツなどのHPを見ても、
出張講習あり となってはいるものの、詳しく書いてないもので…。
387名無し検定1級さん:03/12/10 03:52
教習と講習は別物なんだが・・・。コマツ以外にも探してみると結構やってるトコあるぞ。
388386:03/12/11 01:41
むぅ、そうなのですか…
フォーク 免許 教習 講習 等で探してみても、家から200km以上離れた場所しか
見つからず、どうしたものか… と思っていたところです。
とりあえずもう少し探してみます。
389名無し検定1級さん:03/12/11 02:57
>>388
場所によっては敷地内に宿泊施設のあるところもあるよ。
もう一度探してみて適当なところが無ければソコに問い合せて
宿泊施設が有るか聞いてみて無ければ近くの適当な宿泊施設を
聞いてみたりしたらどう?
390名無し検定1級さん:03/12/11 03:28
>>388
県の労働局もしくは労働基準局で聞けばわかる。
391名無し検定1級さん:03/12/12 00:43
そういや、コマツの例の件その後どうなったの?
再開の道はあるのかね。
取り上げから再開まで、最低でも何年かまたされるんだっけ?
392名無し検定1級さん:03/12/12 03:17
指定停止じゃなくて取り消しだからな。5年はムリだべ。
393名無し検定1級さん:03/12/12 16:37
免許紛失しました。
再発行はどこで行えばよいのですか?
394名無し検定1級さん:03/12/12 17:38
この資格も仕事見つけるときに経験ない方お断り
みたいなので見つからなかったら講習費用丸損
って感じしない?なんか経験者じゃないと雇って
もらえないっての聞いてちょっとためらってます
395名無し検定1級さん:03/12/13 03:03
>>394

確かに、それもそうだが、「世の中最初は全員未経験」これも真なり。
あとはそういう未経験OKの会社をとりあえずでも探すしかない。
396マグロ男:03/12/13 07:04
>>379
当然履歴書には@、フォーク如きにB等書いたら鼻で笑われるわ。
>>393
当然教習に行ったところ、またその主催者団体。ネタだよな。
>>394
395氏の言うとおりだし、取ってしまった以上何かで役に立つ場合もある。
講習修了証を持っていなきゃ、なんぼ経験あってもいざという時無免許
扱いだからな。修了証持ってないから乗せてもらえない奴なんぞいっぱい
いる。俺みたいにフォークの求人で行っても乗せてもらえず他の仕事に
まわされたり、逆にフォークなんてもういいやと思い、工場の派遣に行った
ら乗せられたなんてのもある。
「おー、お前フォークの免許持ってんだろ?動かせや」
「リ、リーチなんぞ乗ったことないのですが…」
「んなもん空き時間利用して練習しろやボケェ!」
ってな感じ(w
がんばってくれい。取った以上最初のステップはクリアしてんだから。
397名無し検定1級さん:03/12/13 10:45
なるほど。とりあえずコマツに資料請求のメール出した
んだが返信がないので不安。大丈夫かな。
398名無し検定1級さん:03/12/13 11:30
>>391
>>392
コマソって何かあったのか?
399名無し検定1級さん:03/12/13 12:49
>>397
メールって確かに激しく便利だけどあんまし
相手の返信が遅いとホントに届いてるのか?
読んでくれてるのか?
不安になるね
特に彼女とか…って関係無いねw
400名無し検定1級さん:03/12/13 14:08
メールより電話が確実。掛ける時間あるなら電話1本ですむ。

400げっつ!
401名無し検定1級さん:03/12/13 14:23
>>392

まじぃ?5年かあ。まじにおまんま食い上げだね。
一応グループがでかいから、転属とかで食いつなぐとは思うんだけど。
教習所もそうだが、漏れは個人的に1日でもいいからテレビ局の
免許を停止にして欲しいところだ。マスゴミどもの。
スレチガイスマソ。

>>400

そうだね、確かに電話が一番だと思う。
メールだと、向こうも適当に返事を逃げることが多いから。
たかだか教習所ぐらいの話だけど、電話で言い逃れできないように
きちんと詳細をきく、そして最後に担当者の名前を聞いておく、
それを最低限メモっておく、そういう癖つけておくと、
フォークの問い合わせに限らず、社会で役にたつよ。
老婆心ながら。
402名無し検定1級さん:03/12/13 20:35
age
403名無し検定1級さん:03/12/13 20:49
関西だと何処で免許とてるんですか?
404名無し検定1級さん:03/12/14 11:17
>393
労働局で検索汁
405名無し検定1級さん:03/12/16 01:08
今日から実技だ。寒そうだなあ。
406名無し検定1級さん:03/12/16 02:13
今日コマツから資料が届いたんだが
講習費42000円、テキスト2000円だった。
関西で京都滋賀あたりでこれより安く
取れるとこない?
407名無し検定1級さん:03/12/16 11:21
今週から講習始まるのだが写真持参と書いてある…
確か免許申請の際も写真いるんだよね?
何枚とりゃいいんだー?
408名無し検定1級さん:03/12/16 12:11
>>407
オレの時は、申請用と修了証に貼るのとで2枚だった。
普通2枚だと思うが、場所によるかもしれんな。確認せよ。
409名無し検定1級さん:03/12/17 13:19
参考まで普通免許のみありの例(ここの学校ではない)
1日目(学科講習) 9:00〜17:00 (昼食休憩1時間)

2〜4日目(実技講習) 8:30〜17:30 (昼食休憩1時間)

オレの行った所はこんな感じ。何処行っても似たようなもんだよ。
今日は午前(午後)だけやって、あとは後日なんてのはやってない。

410名無し検定1級さん:03/12/18 02:47
本日教習4日目。連日の寒さが辛いが頑張るぞ!
411名無し検定1級さん:03/12/19 02:33
今日はいよいよ最終日、実技試験。。。
全員合格となればいいなあ。
412名無し検定1級さん:03/12/19 03:13
フォークの免許はあるんだけど、なかなか乗る機会がない。
フォーク関係の仕事に就きたいんだけど、技術を身につけたくて
いっぱい練習さしてくれるところ捜してるんだけど、誰か知らない??
教習所は3時間で6000円って言われたんだけど…

413名無し検定1級さん:03/12/19 07:04
バックしてるときに急ブレーキかけたらひっくり返りそうになった。
あやうく下敷きになるところだった。怖かった。
414材木問屋:03/12/19 14:04
履歴書にフォークリフトの免許持ってますって書く人いるけど
実務で使ったこと無い人は採用しないよ。
仕事で使ってた人は機種も書いておいてね♪

実務経験が欲しい人は、解体系の仕事選んでね♪
415名無し検定1級さん:03/12/19 15:38
まぁ年末はフォークで仕事する物流関係は忙しいから、実務経験無いと
どこも雇ってくれないでしょうな!


416名無し検定1級さん:03/12/19 16:59
でしょうな
417名無し検定1級さん:03/12/19 22:09
じゃあ、そういうお宅らはまずどこでその実務経験を得たわけ?
418名無し検定1級さん:03/12/20 09:37
実務が無いと雇ってもらえないなんて言ってるヤツもいるが、それがすべてじゃないよ。
断られるヤツというのは実務が無いのを言い訳にされてるとも考えられるからな。
ごく普通のフォーク操作なんて、飲み込みのイイ人間ならすぐ覚えられる。使えない人間は
いくら実務があっても使えない。雇用側は実務以上に個人の資質を見ているもんだよ。

419名無し検定1級さん:03/12/20 13:23
俺の場合は物流倉庫に、荷物の仕分け等のバイトで雇って貰ったんだけど、
確か時給1250円だったかな?まぁ仕事するうえでリフトを乗れるほうが楽なのは
確実なわけで…少し荷物を動かすにも、いちいちリフト乗れる人呼ぶのも
めんどくさかったので休憩時間とか余った時間利用して練習させてもらったよ
それで無免ながらもリフト乗れるようになり時給も上がり
なおかつ会社負担でリフト免許を取らしてもらい。
「お前はやる気があるから正社員にならないか?」なんて社長に言われて、
そのまま社員になった…実務経験は無いのはハンデなのは確かだけど
そのハンデを上回るやる気さえあればって…



なに熱く語ってんだ俺…スマン…ついな
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421名無し検定1級さん:03/12/20 23:15
練習練習って、あんなもんに練習いらないだろ?
爪の練習?ハンドル操作?
10分ものりゃベテランの領域だよ。
ヴぁかですか?
422名無し検定1級さん:03/12/20 23:25
作業内容にもよるけど、トラックに積み込みの場合は、それなりの技術が必要だね! パレットで隙間無く積み込むのは結構難しいです。
423名無し検定1級さん:03/12/20 23:53
10分でベテランの域までは無理でしょう。

荷役作業に至っては経験がものを言います。
424名無し検定1級さん:03/12/21 00:12
>>421は放置したほうがよいと思われ。

425材木問屋:03/12/21 06:58
物流倉庫業界の実情は知らないけど
うちは実務6ヶ月の人でも最初の日は
空パレットを倉庫内で移動させる練習だけだよ。

次は廃材を積んだパレットの庫内移動。
お客さんのトラックに資材を移し変えるのは、ずいぶん先のこと。
商品1個に傷をつけられるだけでもバイトの時給以上の損なのに
トラックに傷なんかつけたら、
実費弁償+休業補償+施工遅延金まで請求されるでしょ。

それまでは地道に手で材料を運んでもらってるよ。

物流倉庫業界は、そんな初心者くんに任せてるの?
梱包が破れたりしたら商品の納期とか大丈夫なんですか?

材木問屋業界だと、フォーク使っていいのは、
事業所内でも中堅クラス以上の従業員だけ。
426名無し検定1級さん:03/12/21 12:01
>>425
それだけ重要なのか…。
427名無し検定1級さん:03/12/21 13:43
材木っても国内産材木は一本うん千万だからね、樹齢百年くらい?
428名無し検定1級さん:03/12/21 16:16
無事、フォークリフト講習終了。受講生全員合格!
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430名無し検定1級さん:03/12/22 17:33
受かっただけで喜ぶなよ。
431名無し検定1級さん:03/12/22 19:55
皆で教え合う内に連帯感がでるもんだよ。
1人だけ下手糞な奴がいたけど、助け合ってさ。
確かに超簡単な講習だけど、上手ければノーミスで極めたりね。
430はそんな楽しい講習じゃなかったんだね。
432名無し検定1級さん:03/12/22 20:00
実家が某港湾・倉庫のそばなので
フォーク取って(来月講習開始)働こうと思うのですが、
一緒にタマガケ・小型移動式クレーンもとったほうが就職・待遇に有利でしょうか?
24歳・失業ホヤホヤなので時間とお金にはちょっと余裕があります。

タマとユニックは土木系オンリーかな、、、と思うのですが
これらの資格が生きる業界が他にあれば教えてください。
433名無し検定1級さん:03/12/22 20:49
>>432
玉掛けはオレもほしいと思ってる。確か免除あったはずだし。
港湾なら、クレーン持っててもいいんじゃないか。
あとは大特かな。
434名無し検定1級さん:03/12/23 08:13
順番が逆だよ

就職→資格→待遇アップだ。

とりあえず面接受けて来いよ
435名無し検定1級さん:03/12/23 18:36
>>434
そうか?時間の余裕のあるときに(=失業中)、資格をとるのは
悪いことじゃないと思うが。
436名無し検定1級さん:03/12/23 22:38
普免(MT)持ちのペーパードライバーですが
フォーク取れますか?

実物に見たことも、触ったこともない者ですけど!

437名無し検定1級さん:03/12/24 00:47
>>436
自動車免許を取る時と違ってこれは講習なんで、取れるかといえば99%取れると思うが
35h講習受けた方が無難だろうな
ペーパードライバーがいきなり31hからはじめるのは、さすがにキツイだろ


438名無し検定1級さん:03/12/24 21:27
>>436
簡単な講習だから、31hで充分。
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440名無し検定1級さん:03/12/25 03:23
やっぱりペーバードライバーには31時間コースじゃ
厳しいのか?4時間の差ってそんなにでかいのか?
講習受ける前におやじの車で車庫入れの練習
しまくっといたほうがいいかもなぁ。
441名無し検定1級さん:03/12/25 05:48
親父の車がテーパー状になるのを希望
442名無し検定1級さん:03/12/25 13:44
>>440
車とフォークリフトでは運転感覚が違う。意味ないと思うが。
443名無し検定1級さん:03/12/25 20:23
運転感覚は違っても、経験皆無よりなんぼかマシ
444名無し検定1級さん:03/12/25 21:01
あとクラッチ操作な。
クラッチつきのフォークだと、車でなれてるかどうかで荷役作業の動きに差が出る。
445名無し検定1級さん:03/12/25 21:47
>>440=436か?
日数で1日、時間にして4H、金額で5、6千違うだけで他はまったく同じだよ
それと講習は、10人ぐらいに対してリフト1台で行うことを忘れずにな
446名無し検定1級さん:03/12/25 22:10
講習代が4〜5万はちょっと高いですね

ハロワの職業訓練とかで安くなりませんか?
そんなモンありませんか?
誰か教えて!!!
447名無し検定1級さん:03/12/25 22:20
安いトコなら普免有りの経験無しの31Hコースで3マソ代からあるゾ。
ハロワークのサポートは給付期間中じゃないと無理。
448名無し検定1級さん:03/12/26 00:55
普免ありなら、こう汁!

普免>大特を一発試験でとる(もちろん無練習でww)>2日間で講習修了

ウマー。
最高に安くあがるよ。時間もはやいはやい。大特に掛かる時間は
除くけどね。
大特は気合を入れれば、無練習で3回で合格できる。
教習所行く必要なし。不安だったら本を買えばいい。
449名無し検定1級さん:03/12/26 01:06
安いとこは3万円代なんや。
田舎やけどがんばって探してみるか。
450名無し検定1級さん:03/12/26 02:14
田舎だけど、オレが行ったトコは31時間コース19800円也。
費用は会社持ち。テキスト代は自腹だった。
451名無し検定1級さん:03/12/26 11:00
時間当たりの講習費が700円かからない31hコースなんてあるかよ。教習所の名前書いてみろw
452名無し検定1級さん:03/12/26 15:41
そんなモン、ここで書けるわけねぇーだろ。
教えて君してないで、自分で検索しろ。
453名無し検定1級さん:03/12/26 15:44
書けるわけねぇというより、態度が気に入らないがヤダね。
だいたいよ、講習費用が都道府県で違うってことも知らないんじゃ
ないのか? w
454名無し検定1級さん:03/12/26 19:28
>>451
晒しage!
455名無し検定1級さん:03/12/26 22:27
御託はいいからさっさと書け!!!
456Boo:03/12/27 19:09
俺も3年前に フォークリフトの免許とったな。。
あの頃は プーで親父に 「資格でも とれえ〜!」と怒鳴られ
とりやすそうなのと、フォークリフトを とった。。。
それから 資格マニアとなり パソコン系へと。。。
今じゃ りっぱな? エンジニア!
もう フォークリフトは 運転できないと思う。。。
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458名無し検定1級さん:03/12/29 14:30
>>457
↑何これ?
新手の荒らし?
459名無し検定1級さん:03/12/29 20:29
↑よく見るね。
でもスルーしよう。スルー。
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461アクロバ:04/01/02 19:49
どこのリフトがいいのですか?TCMのアクロバを買ったのですが運転できないボケばかりで
462名無し検定1級さん:04/01/02 22:25
TCM=東洋運搬機 カクイイ

463名無し検定1級さん:04/01/03 00:41
リフトはどこのメーカーも大差無いと思うけど…
リーチはニチユのプラッターが好評だね。
464アクロバ:04/01/03 01:30
>>463具体的にどのあたりがいいのですか?アクロバは図体の割に小回りが利くので重宝してます。しかし、運転できないボケばかりで何もいきなりサイドステップで走れと言ってないのに、怖がってばかりで今年からこのような輩には乗せないつもりです。
465名無し検定1級さん:04/01/03 02:13
個人的にトヨタはイマイチパワーが足りない気がする。
仲間内でもあんまり評判が良くない。
ちなみにリーチです。
466アクロバ:04/01/03 03:21
もう1台購入を検討してるけど参考になりました。4dか3.5dのどちらかにする予定です。アクロバのサイドステップは魅力があります。ハイマスト4.55mは楽でいいですね。
467名無し検定1級さん:04/01/03 21:01
サイドステップってなんや?
468名無し検定1級さん:04/01/04 00:24
おまんこ。
469アクロバ:04/01/04 01:22
サイドステップ走行のことです。要するに真横に走ることね。
470肉野菜定食:04/01/04 20:23
明日から仕事だ!今年は新車も買うぞ!と言う私は、無免許でフォークを乗りまわしてます。アクロバ乗ってる人いる?
471名無し検定1級さん:04/01/04 20:40
コマツで取ったけど、ほんとこんなんで合格しちゃっていいの??ってかんじだった。
仕事場に1台あるけど乗っていないからもう運転できないだろうな。
472名無し検定1級さん:04/01/04 22:51
特別教育というものは、使えないんですかね?
473食べ放題:04/01/04 23:24
昔、特別教育を受けたけど、今は、公道を乗りまわしてます。特に、気合を入れてとるものでないね。毎日乗ってれば運転がうまくなりますね。しかし、私のところに来る輩はボケばかりで困ったものです。山車入れもできないんだもん。すいません愚痴ばかりで
474名無し検定1級さん:04/01/06 00:37
475ポチ:04/01/07 01:54
リフト屋さんにオイル交換をたのんだら¥18000円で済みました。相場はどのくらいですか?
476ポチ:04/01/07 12:05
よく寝たこれから昼ご飯でも食べに行こう!
477名無し検定1級さん:04/01/07 18:46
みんな、終了証の写真はどんな服装
やっぱ普段着か?
478名無し検定1級さん:04/01/07 21:30
>>477
×終了証
○修了証

普段着だったよ。
479ボブサップ:04/01/08 02:22
水着
480ボブサップ:04/01/08 04:01
ひと眠りして松屋あたりで朝定食でも食ってくるか!労働者みたいでこのスレにあってるね
481名無し検定1級さん:04/01/08 22:27
>>477

そんなもん運転免許とおんなじ。
モロラフだってなんだってOKだよ。
そんなことにこだわるなよ。
ただ、逝っておくがフォークは更新制度がないので、
免許の写真は変わらない。
そこらへんを考えておくこと。
そんなのどーでもよけりゃあ、どーでもいい服で逝け。
482名無し検定1級さん:04/01/08 23:17
いっとくけど資格と免許の性質は違うんだよ
フォークは技能講習の資格であって講習で取るんだよ。免許では無い
まず書き換えと取得後の講習が無いんだよ
上位
1免許
2資格
3特別教育
になるんだよ
ちなみにこれらは試験で取るから落ちる奴が多数いる。危険物やボイラー技士などは免許になる
483名無し検定1級さん:04/01/08 23:20
写真変わらないのかよー。更新もないんだもんなー、
ちょっと考えるよな。つか車とおんなじようなもんだから
更新制度作ってほしいよなぁ。
484名無し検定1級さん:04/01/08 23:57
再交付だせば済むことだろ w
485名無し検定1級さん:04/01/09 22:10
今日フォーク免許無事にゲトしました。
講習中は4日間バカみたいに暇で、こんなもんリア厨でも取れるじゃねーかよ。
せめて2日にしろよと心から思いましたが、
家に帰ってくるなり免許を失くした事に気づきました。
再発行の手続き金かかるのかな〜〜。まあ、その程度のクソみたいな資格ですね。
486名無し検定1級さん:04/01/10 09:22
>>485
>家に帰ってくるなり免許を失くした事に気づきました。
そういう注意力散漫なヤツが事故を起こすんだ。

>まあ、その程度のクソみたいな資格ですね。
そりゃ485でも取れる資格だからな。
487名無し検定1級さん:04/01/10 15:31
↑同意。

俺もフォークなんてDQN資格だとは思う。
でも、フォークの運転を舐めるようなことはしたくない。
簡単にヒトを殺してしまう可能性あるよ、あれは。
それはキモに命じたい。

フォークを舐めるヤツは、フォークに舐められるよ。たぶん。
相当に痛い目にあってね。
488名無し検定1級さん:04/01/11 12:09
たとえばプラットフォームから転落して投げ出された時に、
フォークが口に突き刺さり鉄特有の味を味わうとか
489名無し検定1級さん:04/01/12 01:00
俺の働いている会社は、香辛料を扱ってる倉庫で色んな種類のスパイスかあるのよ。
例えば胡椒、唐辛子、シナモン、オニオンスライス、ガーリックとか、
それこそ大量にあって、それを食品関係の会社から来たオーダーに沿って、
各会社に路線便を使って出荷するのが
おおまかな仕事の流れなんだけど、香辛料の中にも知っている人は、
知っていると思うけど「ウコン」なんて名前の物があって
形は人差し指大のまさしくウンコそのものって感じで、ちょっと臭い。
会社の同僚たちはギャグのつもりでウコンのことをウンコと呼ぶようになり、
社内で定着してしまって「ウンコ2d追加ね〜」ってな感じで会話が飛び交うようになった。
そのウコンってのはビニール袋に入っていてパレットに載せて保管しているのだけど、
袋には品名品番等の表記がされてないから、ウコンってマジックで記入することが、
義務付けられていた。そんなある日の出来事なんだけど、ある取引先の食品会社から、
メールが届いた!内容は、激しく怒り狂った内容で直接謝りに来いとのこと…
490名無し検定1級さん:04/01/12 01:02
メールと一緒に届いた写真には「ウンコ」と書かれた「ウコン」が香ばしい感じで、
映っていて、それを見た皆は爆笑、俺は顔面蒼白…間違いなく俺の所業であった。
直ちに取引先の会社に謝罪の電話を入れるが、向こうは
「食品に糞と書くのは何事だ!謝りに来んと取引停止じゃ!ガルルル!」
とだけ言って電話を切られてしまった。
その会社けっこう大きい取引してる会社だったので、このことを社長に報告したんだけど
社長も事の成り行きを説明したら大爆笑…「ウコンとウンコだもんな〜ゲラゲラ」と笑いながら…
取りあえず、俺と営業課長とで謝りに行って来いと命令されてしまい
近くに居た課長は迷惑そうにしていた。
それから始末書の作成…「1月5日に40ftコンテナにて入荷されたウコンに
本来ウコンと書くべきところを間違えて「ウンコ」と書いてしまい、
そのまま翌日に○○食品株式会社に佐川便にて出荷、それまた翌日に先方より
メールにてウコンにウンコと書いてあるとの内容ので事故が発覚(略)
そもそもウンコと書いてしまった原因については明らかに私のミスであり
今後はこのようなことにならないよう努力します」みたいな始末書を作成した
491名無し検定1級さん:04/01/12 01:04
作成したのは良いものの、始末書というより電波文にしか読めないのは何故?
まぁ明日、謝りに行ってくるよ…
492名無し検定1級さん:04/01/12 01:04
作成したのは良いものの、始末書というより電波文にしか読めないのは何故?
まぁ明日、謝りに行ってくるよ…
493名無し検定1級さん:04/01/12 01:45
こんな資格高い金だして取るんじゃなかった!やっぱ国家資格じゃないと今はアルバイトやしね!
494名無し検定1級さん:04/01/12 09:02
>>489-492
報告よろしく。( ´ー`) y-~~
495名無し検定1級さん:04/01/12 09:43
フォークリフトって国家資格じゃないんですか?
自動車免許と同じように思ってた
496名無し検定1級さん:04/01/12 09:53
>>495
国家資格だよ。
労働安全衛生法に基づいた資格。
497名無し検定1級さん:04/01/13 12:35
>>489-492
特定シマスタ!!
498名無し検定1級さん:04/01/13 12:38
取り敢えず昨日謝ってきたよ。
ひたすら先方に無茶苦茶に言われて、
先方の社員は「ウンコ」と書いた「噂の俺」を
見る為に、わざわざ集まって来てくださった。
もう恥ずかしいやら、なんやらで、
穴があったら爪を刺したい気分だったよ。

今後は俺が担当から外れることで、
取引中止は免れた。だから今日から、
社内無職になっちまった。


あぁ暇やぁ…俺以外は忙しそうに働いとる…
499名無し検定1級さん:04/01/13 12:41
>>497
えっ?
なんすかぁ?


特定って?
500名無し検定1級さん:04/01/13 17:38
   >>489     >>497
    ↓        ↓
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
501名無し検定1級さん:04/01/13 18:47
14時間かぁ
502名無し検定1級さん:04/01/14 17:24
メーカーによって操作系違うみたいだけど
どんくらい違うの?
503牛丼:04/01/16 23:50
トヨタとコマツの差くらい違うよ。明日の朝ご飯は何にしようかな!私はこれから寝ます。
504名無し検定1級さん:04/01/17 09:24
>>503
どんな差?
505コーラ:04/01/17 19:14
>>504どこのメーカーにのってるの?俺はコマツだったけどトヨタと比べると操作系のレバーが違うねTCM乗ってる人いますか?
506名無し検定1級さん:04/01/18 00:56
>>505
10年近く前会社のリフトがTCMからトヨタに変更になった時、
特に違和感なく運転できたので殆んど違いは無いんじゃないかな?
TCMに乗っていたの半年程でしたが、違いといえば操作感よりも
リフトのパワー、バッテリー液の持ちがTCMの方が優れていた気がします。
トヨタのは直ぐバッテリー液が無くなって補充が面倒臭かった。
まぁ、かなりハードな使用状況だったからかもしれんが・・・。
507コーラ:04/01/18 10:59
>>506今俺はTCMのアクロバに乗っています。図体の割に小回りがきくね!操作系のレバーが多いので最初は食らうけど馴れると楽なもんです。山車入れもできないバカにはのせたくないね
508名無し検定1級さん:04/01/18 12:27
>>489-491
腹抱えてウェアロタヨ
文才あるなあ (禿藁
509マグロ男:04/01/18 13:59
>>489-491
いや、俺も腹抱えて笑った。文才ある。
気にするな。バゥ読んで奴ならわかるが、とある地方新聞社でも”ウコン入り
カレー”の見出しを”ウンコ入りカレー”と間違えたことがある。
510名無し検定1級さん:04/01/19 17:25
文才あるかな?
素直に喜んでおきますね。
最近は雪が降ったから、忙しかったよ。
一日中、リフトで除雪してたからなぁ…
また俺だけ暇になったけど、
また雪降ったら頑張るのさ…ハァ…
511名無し検定1級さん:04/01/21 15:35
免許取ったけど、雇ってくれる会社がないんだけど

ひょっとして無駄金カヨ!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン 
512さかな:04/01/21 16:10
>>511さん運転したことあるの?1時間もあれば運転できるようになるが俺も無免許ですが、がんばってください。
513名無し検定1級さん:04/01/21 17:44
経験者じゃないと…
514さかな:04/01/21 18:30
木材問屋あたりだと運転できればOKの世界ですから、そのあたりで探してください。健闘祈ります!
515名無し検定1級さん:04/01/23 01:31
>>511

雇ってくれる会社が無いっつーのは、

・フォークの実務経験が無い
・フォークの実務経験は有るけれど、それ以外に足りないものが有る
・就職活動をしてない

どれ?

未経験だったら空港、倉庫関連とつながりの有るトコへバイトで入って修練するのが吉。

>>512

会社は何も言わず?<無免許

516名無し検定1級さん:04/01/23 17:04
実務経験無しというのを断る理由にされてる事に気づいた方がイイぞ。経験以外の資質という部分になw
517さかな:04/01/23 19:33
>>515無免許くらいで騒ぐことでないよ。ちょっと乗れば運転できるくらいだから。>511さんがんばってね!>511、 >516何トン乗ってるの?
518名無し検定1級さん:04/01/23 21:49
本日ウチのフォークリフトに
 チェーン装着完了!雪かきバケット装着完了!!
519回転寿司:04/01/24 01:20
さてと寝るか! >518さんご苦労さんですどこのメーカに乗っていますか?私はTCMです
みなさんこの文明の利器を使いこなしてどんどん稼いでください。運転できないアホは手作業で消えてください。
520名無し検定1級さん:04/01/25 12:04
>>517

自社内に荷主の事務所が合ったり、荷主の場内作業全般を運営してるとチェックが厳しかったりさ。

小規模だと何も問題無いだろうけれど。空港港湾とかは免許・実務無いと厳しいかも
521名無し検定1級さん:04/01/25 16:28
玉掛け
522名無し検定1級さん:04/01/27 19:55
勤めてる会社、講習終了証もってるの俺だけ(w
523名無し検定1級さん:04/01/27 21:35
>>522
ホントに持ってんの?終了証(w
524名無し検定1級さん:04/01/27 21:55
”終了証”の問題もあるけど、だいたいフォーク特別講習は
会社単位でやるもんじゃないの?だからその会社の人間はだいたい
もってるものじゃないのかね。

まあ個別に、コマシなんかで受けるっていうのももちろんあるけどさ。
525名無し検定1級さん:04/01/27 22:41
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   | 佐々木君もフォークの終了証持ってるんだろうね
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

526集団自衛権:04/01/29 03:01
みなさんどんどん新車を買いましょう!私これから寝ます
527名無し検定1級さん:04/01/29 03:15
>>525
ちょっと面白かった
528名無し検定1級さん:04/01/29 15:39
人が使った安全帽や手袋使いたくないので、
教習所に自分のを持っていこうと思うけど、
そーゆーヤツっていますか?

みなさんは借りましたか?持って行きましたか?




529名無し検定1級さん:04/01/29 17:25
>>528
10人に1,2人はいる。
大丈夫、気にするな。
530名無し検定1級さん:04/01/30 00:30
普免とフォークどっちが免許取得するの難しいですか?
ド素人でも取れますか?
531名無し検定1級さん:04/01/30 07:44
>>530
落ち着いて教えられた通りにやれば、どっちもどっちレベルだ。
ド素人にはド素人向けの教習が有るのであんまり気にしなくていい。
むしろ経験者の自己流運転は減点対象になる。

例)肘を使ったレバー操作(実務では大抵の人がこの操作をします。)

フォークの教習を受けるときは経験無い方が変な癖が付いて
いない分、癖をその時だけ矯正する必要が無い分やり易いかも。
532名無し検定1級さん:04/01/30 14:35
525はかなりレベル高いね
533名無し検定1級さん:04/01/31 13:59
フォークリフトとセットで持ってたら良さそうな資格って何かありますか?
534離党届:04/01/31 15:53
>>533 よく考えてください仕事しだいだけどね。
535名無し検定1級さん:04/01/31 20:32
>>533
オオクワガタ
536名無し検定1級さん:04/02/01 07:32
コマツでフォーク取りに行こうと思うんですけど!

一回に受講者数ってどのくらい、いるんですか?
多いと練習する時間が少なくなると聞きますが!
土日講習は避けた方がイイですかねー。

教えてください!!!
537名無し検定1級さん:04/02/01 14:17
>>533
玉掛け、クレーンかな大特があれば言う事なし。
538名無し検定1級さん:04/02/01 19:56
今日コベルコのフォークリフト終業試験終えた方
お疲れさまー
皆さんお仕事がんばろー!!
3組の眼鏡より
539名無し検定1級さん:04/02/03 23:28
自分神奈川なんですけど、企業によって技能講習料金に格差があるの何故ですかね。コマツ46k、日立39k、石川島34k。場所的にはコマツがいいんですがどこがいいか迷ってます。 
540名無し検定1級さん:04/02/04 00:38
はいはいはいー質問 あほすぎる質問か知れないけどちょっと悩んでます
普通免許とかほかに一切免許とかなくてもフォークリフトの免許って取れますか?
色々調べて取れるとは思うのですけど心配でちょっと聞きたくてよろしくお願いします。
541名無し検定1級さん:04/02/04 04:15
>>540
マジレスすると取れる。
車やバイクの仮免や卒験を落ちる奴は、
けっこういるけど、コレは落ちた奴みたことない!
542名無し検定1級さん:04/02/04 22:52
お前ら、そんな金のこと言うんだったら、
まず警察の試験場で大特とれ大特を。
もちろん無練習でだ。2回ぐらいでとれるだろうよ。
それで、大特所持者特典で2日間の短期講習受けて糸冬了だよ。
これが最もウマーだ。
但し、会社がDQNでほとんど休みが取れないっていうんだったら
難しいかもしれねえがな。
こんな美味しい話知らない香具師大杉。
543540:04/02/05 00:08
>>541
ありがとうございます。 取りに行く事にします。
544名無し検定1級さん:04/02/05 05:30
>>542
二回で取れるのか・・・才能あるんですね。
545544:04/02/05 05:45
イヤミとかじゃないっす・・・うらやますぃと思って。
どっかで一回でも練習できたらその方法でとりたいなぁ・・・
546名無し検定1級さん:04/02/05 08:42
あのフォークってMTなんですよね?

半クラとかギアチェンジとか、あるんですか?

547浪人 ◆RoninKmVqY :04/02/05 09:09
獲るぞ!
548名無し検定1級さん:04/02/05 10:07
石川島で予約取りますた。
申し込み用紙に書くだけで緊張。思わず字もへたくそに。
つうか、字忘れてるし。
はぁ、今から緊張してまうよ。
549名無し検定1級さん:04/02/05 10:30
>>546
ATもあるよ。
ギヤは前進後進と、あと高速低速がついてるものもある。
MTは2年程乗ったけど、後はガソリンと電動のATばっかり。
今は、すっかりフォークリフト降りてるから資格役に立ってないや。
550名無し検定1級さん:04/02/05 10:33
>>549
ガソリン=軽油
551名無し検定1級さん:04/02/05 19:04
教習所のフォークリフトの基本スペック教えてください。
高速低速ギアってついてるんですか?
552名無し検定1級さん:04/02/05 19:18
>551
んなもん教習所によって違うから一概には胃炎。
俺が通ったところは1.5トンエンジンMT(Lo/Hiあり)だった。

で、会社に戻ると1トン電動(1.5トンエンジンより図体がでかい)……。
倉庫内の作業が多かったから、慣れるまで苦労した。

ちなみに今はフォークから離れてIT戦士(マテ
553名無し検定1級さん:04/02/05 19:27
>>552
超早レスありがとうございます!

車の運転苦手なんですが、
今度、取りに行こうかと思います。不安だ・・・・
554名無し検定1級さん:04/02/05 22:23
運転関連の免許取得暦が一切なしの人は、かなり4輪自動車免許の
取得は苦労すると思う。
なんせ、全部が始めてだから。今までの人生経験が一切通じない。
あとはセンスとか、努力の問題だけ。
でも一番怖いのは、やっぱり事故だよなあ。
フォークも危険は危険だけど、構内とかある程度の閉鎖区域で
管理された中での、運転だけど、公道は一般人からDQNまで
さまざまなやつがいるわけだから。最初はそれが一番怖かったよ。
でも、あまりビビらせちゃうとかわいそうだから、逝っとくけど、
あくまで、教習車は補助ブレーキがついているし、一番事故られて
こまるのは指導員だから、指導員にまかせて、落ち着いて運転
すればいいよ。なにかあったらブレーキ踏んでくれるから。
ただ、やっちゃいけないのは、指導員が構えることができない
程の、急の付く動作ね。急ハンドル、急ブレーキ、急なシフトチェンジ
なんか。これをやらなければ大丈夫。指導員はそういう運転に
成らないように、誘導してくれるから。
それが避けられない場合は、ほんとにどうしようもないアクシデントか、
あんたが指導員の言うことを無視した場合だね。
まあでも頑張ってよ。学科もまじめにやれよ。あんなの落ちたら
俺は笑うぞww
555名無し検定1級さん:04/02/05 23:17
>>554
ここフォークリフトスレだけど。
自動車免許は別スレで!!!

556名無し検定1級さん:04/02/06 05:28
愛知県でコマツ(一宮)以外でフォーク取れるとこって
有りませんか?



557名無し検定1級さん:04/02/06 06:36
>>554-555
ワロタ
558名無し検定1級さん:04/02/06 12:56
>>554
>公道は一般人からDQNまで

って、おいおい!?
ふつう、お年寄りから子供まで…じゃないかい?

一応DQNも一般人なんだし…
559名無し検定1級さん:04/02/06 23:22
ここも汗臭いオッサン専用のスレです
560名無し検定1級さん:04/02/07 23:08
リフトの講習申し込んで実技講習の持ち物に
作業服、安全靴(あとヘルメットか)持参って書いてあったんだが
安全靴ってどうなんだ?普通の靴でいいんじゃないのか?
わざわざ買いたくないんだけどみんなはどうだった?
作業服は工場のバイトで使ったやつがあるし大丈夫なんだけど
ヘルメットも原付用のがあるしいいんだけど。
561名無し検定1級さん:04/02/07 23:47
安全靴まで要求するか・・・
コマシはなーんにも茄子。
しいて言えば長袖、長ズボンか。
562名無し検定1級さん:04/02/08 00:22
コーナソとかたまゆらでそろえられるだろ
563名無し検定1級さん:04/02/08 08:02
質問なんですけど、フォークリフトの講習って
土日だけ受けるのは可能ですか?
平日なかなか休み取れなくって、、、。
初心者ですみません。
564名無し検定1級さん:04/02/08 11:17
>>563
コマツで、土日土日の4日間の
講習でとりました。
565イケメンの米です:04/02/08 12:38
海老フライ
566名無し検定1級さん:04/02/08 15:58
フォークなんてアホでもとれる
567563:04/02/08 18:30
564さんレスどうもです。
さっきコマツ教習所で調べてみたら東京センターのみ(?)
土日土日で出来るみたいで自分の住んでる所の講習日程では
平日扱いでした。それに皆さんが書いてる金額よりも割高だし、、、
あとスレの最初から読んでたら実務経験ないと就職などは厳しい
みたいなのでもう少し様子をみたいと思います。
長文すみませんでした。
568名無し検定1級さん:04/02/08 19:17
>>556
漏れ今月、高浜の豊田自動織機の工場で受けるけれど
569名無し検定1級さん:04/02/08 19:46
反射神経の鈍いオッサンは苦労する
570名無し検定1級さん:04/02/08 21:05
安全靴なんて用意しろって言われてもできんよなぁ。
もうスニーカーでいいか…?靴はいてりゃいいだろ。
働くようになったらその会社で安全靴は支給されるんだろうし。
つか作業服じゃなくて普段着でもいいだろ…。どうしようかな。
571イケメンの米です:04/02/08 21:06
メンチカツ
572名無し検定1級さん:04/02/08 21:17
コマシはスニーカー&普段着でOK
573名無し検定1級さん:04/02/09 03:44
栃木県の小竹で去年技能講習受けたんだけど今月になって
『栃木県労働局労働基準部安全衛生課』から講習時間が足りない恐れがあるので
調査に協力してくれって往復はがきが届いた・・・・・。

まさか、もう一度不足時間分受けろとか言わないよな〜。
574名無し:04/02/09 16:55
536>
コマツで4日間講習でフォーク免許取りました。
2年位前だったか、46,000円も掛かったけど
仕事は見つからず、糞の役にも立ちません。
金かえせー 取るだけ無駄な資格です。
575名無し検定1級さん:04/02/09 20:05
536じゃないけどやっぱり?おれも自分でとっていろいろ
会社受けてみるけど経験者優遇だからしょうがないのかもな。
もう講習申し込んで1週間前切ったし返還できない(w
576名無し検定1級さん:04/02/09 23:11
この前、ウコンにウンコと書いた者です。
えーっと
移動になりました。原因はウコンにウンコと書いた為に、社内無職になったからです。
ちなみに移動ついでに、昇進しました。現場主任とやらに、なりました。
しかし、昇給は無いそうです。何故かは聞きません!いや聞けません!
今度は香辛料ではなく、紙物を扱う倉庫に転勤になりまして、紙おむつとナプキンを
担当することになり、カウンターからリーチに乗り換えたんですが、
確かに小回りが効くのは良いんだけど、やっぱり非力だね〜…遅いし、
577旧正月:04/02/10 00:12
≫576どこのメーカーですか?仕事がんばってください!
578名無し検定1級さん:04/02/10 10:53
>>574
それは単に574の仕事の探し方に問題があるんじゃないの?

>>576
非力で遅いのは仕様だから仕方が無い。
リーチはカウンターと比べて安定性が劣るので、重い物の
高所への積み下ろし時には要注意!
紙類は意外と見た目より重いからね。(パルプはそれ程でも無いかもしれないが)
579名無し検定1級さん:04/02/10 13:45
住友建機
580名無し検定1級さん:04/02/10 17:08
>>576
ウコンさんお帰りなさい w
又是非オモロイ話しキボンヌ
581名無し検定1級さん:04/02/10 22:43
548れべる1フォーク。
今日やっと講習料金振込み。
これで、講習の日を待つだけだ。
ほんのり緊張しる。多少なりともフォークについて勉強しますか。
582名無し検定1級さん:04/02/10 23:17
>>581
フォークの予習して行くヤツなんて聞いたことないよw
583名無し検定1級さん:04/02/11 00:19
迷わず行けよ
行けば分かるさ
584名無し検定1級さん:04/02/11 00:48
そして「ここは出るぞ」「線引いとけ」等いわれたところはしっかり覚えろ。ホントに出るぞ。
585名無し検定1級さん:04/02/11 08:58
>>582
漏れ中年で始めてフォークの技能講習に行ったが、20代の椰子は
さすがに、覚えも早くて、どんどん修了していったが、
中高年が、最後におりのようにたまって、必死に
やって、お情けで合格にしてもらった。

いや〜、こんなにも鈍くさくなっていたとは。

予習が必要ないのは、若者だけだ。
586名無し検定1級さん:04/02/11 10:15
>>585
なんだかんだ言ったって
結局みんな、修了証貰ったんでしょ!

貰えないヤツなんていなかったでしょ?・・・・
587名無し検定1級さん:04/02/11 10:29
受験料が高い資格は誰でも受かるよ。
特に土木関係はね。俺がユンボ取りにコマツ行った時も
何百時間か乗ったやつしか受けれない2日間短期講習を
今日はじめてユンボに触るオヤジが二人受けてたけど
余裕でパス。まあ趣味で取ったんだと思うけどね。
実践では使えないよ。フォークも同じ。
588名無し検定1級さん:04/02/11 10:30
>>586
最後の最後には渋々っていう感じでくれたよ。
最終的には、修了証出すつもりらしかったけど。

1人去り、2人去り、どんどん、修了者が出て行く
中で、最後に取り残されて、まだ終わってないって
いうのは、いかにもみじめだったね。

今になれば、何かなつかしい思い出だが、その時は
悲惨だと思った。

もっとも、今全く活用していない。俺と一緒に
取りにいったおじさんも異業種で活用していない。

良い思い出作りはできたよ。
589名無し検定1級さん:04/02/11 10:45
あの〜、すいません!!!

技能講習終了証明書って
最後の日にもらえるの?それとも後日郵送?、ですか!
590名無し検定1級さん:04/02/11 10:49
俺はコマツだったが、修了試験に合格したら
写真つきでプラスチックカードになったやつを即貰えたよ。
591名無し検定1級さん:04/02/11 10:50
>>587
胴衣
自動車教習所は5%ぐらい卒業出来ない人がいるらしいけど。
592名無し検定1級さん:04/02/11 10:56
>>590
それって実技試験前から
すでに作ってあるってことですか?

なんか変な感じですね!
593名無し検定1級さん:04/02/11 11:00
俺も昔フォークとったけど
びっくりするほど簡単だった。
学科は○×式だったし
実技だって減点が2点、3点、5点じゃない。
70点以上が合格だからよほどのことがない限り
不合格にはならない。
練習時から明らかにむちゃくちゃへたくそな
50代のDQNオヤジでさえも再試験で合格しその日に
技能講習終了証明書もらっていた。
仮に落ちる奴がいるとしたら
大型特殊を持っている奴。
短時間で講習が終わる分、不利らしい。
594587:04/02/11 11:00
>>590
そのカード気をつけないと裂けるよ。
反った財布とかに入れてると真ん中から2枚に割れるからw
俺のカード裂けて糊付けしなおした。
595名無し検定1級さん:04/02/11 11:00
えーっと…
ウコンにウンコって書いた者です(詳細は>>489 )

>>577
リーチはニチユのプラッターの1.5tです。定番ですね…
後ピッカーもニチユです。カウンタータイプからの乗り換えだったのですが、
簡単に慣れました。基本は同じなのかな?
急旋回すると、転倒しそうになるのが怖いです。


それと、以前は「ウンコ2t追加ね〜」という会話が飛び交う職場でしたが、
今は「羽根付きロング3ケース追加ね〜」という会話が飛び交う職場です。


もうシモへ!シモへ!西に東にって感じです。
596名無し検定1級さん:04/02/11 11:03
>>592
どうしてもダメなら渡さなければ良いわけだし、
そんなことは、本当にめったにないんじゃないの。

何たって、どこかは、修了証を、資格のない
香具師にもバンバン発行して、エライ事件に
なったくらいだからな。

後だと、郵送かなんかで送る手間もかかるから、
その場で、渡した方が手っ取り早いし、
帰ってから、すぐ仕事で必要って人も
いるだろうから、そういうシステムに
したんではない?
597名無し検定1級さん:04/02/11 11:20
>>596
レスありがとうございます!

今度4〜5日間コース申し込みに行ってこようと思います。
終了証もらえるか、ちょっと不安ですけど・・・がんばります!
598名無し検定1級さん:04/02/11 11:32
>>597
ガンバッテな。
まだ若いんだろ。

若いのは覚えも早く、動作も機敏な香具師が多いから
心配することもないんでは。

必ず、覚えも遅く、動作も鈍いおっさんが
混じってるからな。
599マジレス:04/02/11 11:47
>>596
国家試験ではなくあくまで講習だから大丈夫!
学科は俺のとこは○×だった。
(全国一律ではないはずだが多分よそもそうだと思う。)
テキスト(200ページぐらいかな)を配られて
授業をするけど大事なとこは線を引くよう言われるから
そこだけ引いておいたらいいと思う。
一応授業は聞いておくこと。でその日のうちに学科の試験。
あまり深く考えないで問題を解くこと。

で次の日から実技の練習。
自動車学校みたいにマンツーマンではなくて
集団での実技だから他の人の動作もよく見ておくこと。
(ただしうまい人のをね、下手な人のは見ないほうがいい。)
でポイントはできるだけ早く正確な動作を覚えること。
最初に教官が見本を見せると思うから
そのまんまを暗記してそのまんま運転すればいい。
一度で完璧に覚えれば後が非常に楽。
逆に3回やっても駄目な人は最後まで駄目なまま。
あなたはそうならないように。
あとは時間かな。最初は俺も7,8分かかったけど
慣れれば5分以内なんてのは簡単。
20,30代なら馬鹿馬鹿しいほどやさしい。
40,50代の人には苦しいと思う。
この程度の講習でも上手下手が分かれるから
下手なグループにはならないようにね。
もっとも下手なグループでも最終的には受かってます。
一日2時間程度でいいからちゃんと真剣に取り組めば大丈夫。
あとはぼけっとしていてOKです。

では健闘を祈る!
600マジレス:04/02/11 11:48
↑↑↑
>>597でした。スマソ
601名無し検定1級さん:04/02/11 11:50
俺ん時は後日発行だった。神奈川労務安全衛生協会な。
一緒に学科を受けた連中を2グループに分けての実技で、俺は先行グループ。
で、後発グループが終わってから終了証発行→郵送って手順だったらしい。

無事に修了して会社に戻っても、修了証がないからしばらくは乗せてもらえなかったヨ。
602名無し検定1級さん:04/02/11 11:57
>>599
俺も似た様子だった。
学科試験で可笑しかったのが、試験をやって、
結果は全員合格で、試験成績は教えないだと。
何だそりゃあ〜。

グループ分け、若いうまい香具師はどんどん
先に進んでいくんだよな。

こちとらは、いつも中高年の鈍クサイグループさ。

教え方のうまい良い先生にあたるかどうかも
その後の運命を分けるかもな。




603名無し検定1級さん:04/02/11 15:05
フォークリフト取るなら、やはり春か秋だな。
当たり前だが、外だから冬は寒いし、夏は暑い。
その分、春や秋は予約がとりにくいだろうがな。

今の時期、取るつもりなら、防寒対策考えた方が
いいぞ。
604名無し検定1級さん:04/02/11 18:21
>>603
冬に取得するのは辛い。
学科試験後小雪降るなか、四条畷の山の中で1時間位合格発表を
待たされた時は教習所員に対して殺意すら覚えた。
ココアやらお茶やら自販機で温かい飲み物を買いまくり結構なお金を
使った挙句に小便の為にトイレに何度も行った。
苦い思い出だ。
605名無し検定1級さん:04/02/11 20:07
>>604
   ○
   (\ 旦~
    ̄
606名無し検定1級さん:04/02/11 22:53
オッサンリフト
607名無し検定1級さん:04/02/11 23:17
大特持ってたら、1日で取れたよ。
608名無し検定1級さん:04/02/12 00:12
548れべる1フォーク。
へぇ、みんなの書き込みはためになるね。
でも、実技はフォークリフト見た事あるだけだから少しは
知っときたいかなって思った。
ググって、講習受けた人のほむぺ見たりして少しは感じをつかんでるんだけど
やっぱ実車に勝る物は無しだね。
イメトレ位やっときたいけど。グーグルで見つけたフォークゲームみたいな奴は
あまりためにならんw
ああ、どんどん講習の日が近づいてくる。
609名無し検定1級さん:04/02/12 01:50
明日学科教習だ。つか技術講習って外だよなぁ?3日間寒そうだぁ。
610名無し検定1級さん:04/02/12 11:16
デブでも取れる
611名無し検定1級さん:04/02/12 12:09
>>608
参考にしたHP教えてくれますかー?
私はhttp://www.netpro.ne.jp/~unlucky/menkyo/tokusyu.html
みて大体感じをつかもうとおもってるんですが、ブレーキが二つあるとかでちょっとよくワカラナカッタリ。。。
612名無し検定1級さん:04/02/12 12:13
>>608
>イメトレ位やっときたいけど。

んなもん全く必要なし。
自動車学校と違ってコースはすでに決まっていて
最終日に行う試験内容もすでに決まっていて
試験とまったく同じ内容を練習で行うだけ。
(3日間延々とひたすらと)退屈極まりない。
車のこの部分がここにきたらハンドルこんだけきって
ここにきたらこれして次にこれしてって感じで
教官が一つ一つ説明しながら見本みせるので
全く同じようにコピーすればいいだけ。
何も考える必要なし。

自分で考えながら運転してると失敗する。
ハンドルはむちゃくちゃ軽いし、
自動車なら最大30度までしか曲がれないのに
フォークは最大80度まで曲がれる。
あとハンドルをきったとき、前のタイヤが動くのではなく
後ろのタイヤが動くので最初は自動車との違いにとまどう。

健闘を祈る!!!
613名無し検定1級さん:04/02/12 17:04
>>612
612は、簡単に出来たようだが、世の中には、
言われたとおり、出来ない人も少なからずいるんだな。

漏れもその一人。鈍い、覚えの悪い人間は四苦八苦。
若いのは、ほとんどすらすらやってたが。




614名無し検定1級さん:04/02/12 17:48
>>589
なんか車の教習でも縦列駐車はそんな感じだった気がする。
フォークはもっと楽そうだ。ここでミラーにポールが見えたら
右に切ってどこまでいったら戻してどうのこうの。楽そうだ。
今日学科受けてきたが退屈極まりなかった。テキストはすっごい
マニアックやのに。あとテストでマークシートで質問してるやつが
いたし。車の免許持ってるコースなのにかなりきもかった。
615名無し検定1級さん:04/02/12 19:26
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/browser/ex006_03.html

↑極悪非道!中学生を拉致強姦 しかもビデオ撮影までしていたその一部画像
616名無し検定1級さん:04/02/12 19:35
>>615
ええ度胸しとるの、ゴラ。東京湾に沈めたろうか?
知人の探偵に調査させて身元調べさしたるさかい
覚悟しろけや。
首洗って待っとけ!
617名無し検定1級さん:04/02/12 21:05
フォークが“技能講習”で
移動式クレーンが“免許”、なぜですか?


取得(学科・実技試験)の難しさの違いとかあるんですか?
教えてください!
618名無し検定1級さん:04/02/12 21:17
>>617
一言で言えば「労働安全衛生法」っていう法律によって
定められているからです。
その法律によって扱うのに必要な技能や知識のレベルによって
次のようにランク分けされています。
特別講習<技能講習<免許(国家試験)
簡単に言えば
フォークよりも移動式クレーンのほうがより
高度な技能と知識が要求されるから免許だってことです。

技能講習は一応試験はありますが、
内容をきちんと理解しているかどうか形式的に確認するために
あるのでまずほとんどの人が受かります。
(学校が行いますので易しい。)
それに対し免許(国家試験)は国が試験を行いますので
レベルは高く一定の水準の能力がなければ
容赦なく不合格になります。
619名無し検定1級さん:04/02/12 21:47
フォークリフトの学科試験は、受けてみるとわかるが、
落とす試験ではないからね。

その辺が、例の不正交付の事件にもつながる下地になっている
んだろうけど、これをあんまり難しくすると、今度は大半の
人間が受からなくなるだろうな。受験する側からすると、今の
ままで結構毛だらけなんだが。
620名無し検定1級さん:04/02/12 21:50
>>614
実技はもっともっと退屈ですよ。
そもそも5分程度で終わる実技試験の内容を
24時間もかけてみんなで練習するわけですから。
明日もがんばってくださいね。
621名無し検定1級さん:04/02/12 23:23
なんか毎回ひたすら同じことするなんて思ってたのと
違う気がする。車の教習所みたいに技術を教えてくれるかと
思ったらほぼ体験的な感じでそりゃ経験者を条件に募集
するなぁって感じですね。
622名無し検定1級さん:04/02/12 23:38
実技ってさ、順番待ってる時間の方がはるかに長いだろ。
待ってる=ボーっとしてる(一応見てるんだけど)
それ考えたら、もっと短縮してもいいんじゃないかと。
事故多発してるから講習時間延ばしたって言うけど、
あんまり効果ないような気がするんだが。
623名無し検定1級さん:04/02/13 10:47
再試験料っていくらなんですか?
車だと(補習+再試験料)で7000円ぐらいですよね。

落ちにくいと言われてるけど落ちた場合は・・・・
いつか取りたいのですが、なんせ運転オンチなんで・・・・
624名無し検定1級さん:04/02/13 11:11
>>623
学科にしろ実技にしろ一度落ちてもその日のうちに
補習アンド再テストがある。それは無料。
それでも万一落ちれば再試験料うんぬんではなくて
もう一度最初っから講習を受けなおしということになる。
(4日間のコースならまた4日間受けないといけない。)
当然金額も同じ。

運転オンチ?勘違いしておられるようだけど
そんな高度な能力なんて全く要求されないよ。
過去レスをよく読んだほうがいい。
625名無し検定1級さん:04/02/13 11:20
>もう一度最初っから講習を受けなおしということになる。
(4日間のコースならまた4日間受けないといけない。)
当然金額も同じ。

本当ですか!
車より遥かに厳しい条件じゃないですか。
落ちたら超悲惨ですね。
626名無し検定1級さん:04/02/13 11:40
>625
実技はまったく心配ないよ。俺は車の運転の感覚がなかなか抜け切れな
くて練習中とにかくハンドル切りすぎだったよ。初日で「これは無理」と
思ったよ、一緒にいった奴はどんどんうまくなるし。でも最終日には「あら
不思議」乗れるようになるもんだよ。ただ、教官が嫌な奴に当たると悲惨
だけどな。別の組の教官は口が悪くて一人俺のようなどんくさいのがいて
散々いわれてた。それさえ我慢すれば誰でも取れる(俺でも取れたから)
627名無し検定1級さん:04/02/13 12:54
そもそも講習を受けに来るやつの何割かはもう仕事かなんかで
リフト乗ってて講習修了書みたいなのさえありゃいいやつが
いたりするからめっちゃうまいやつがいても気にする必要ない
って実技まだ受けてないけどそう思ってる。
628名無し検定1級さん:04/02/13 15:00
>>626
コマシだな
629名無し検定1級さん:04/02/13 17:35
>>627
本当にカルチャーショックを受けます。
ほんまのDQNは初日から最後の日までサイドブレーキを
引いたままの状態でフォークを動かしたりする。
教官に何度も何度も指摘されても治らない。
あまりの馬鹿さにみんなから馬鹿にされている。
練習でも一度も最後までコースを曲がれない。
そんなDQNが実在する世界です。
そんなDQNでも合格できる世界なのです。
信じられないなら自分の目で確かめてください。
630名無し検定1級さん:04/02/13 17:46
俺もフォーク取ろうかな。ユンボ持ってるんだけど使えね〜
っていうか使えるんだけどユンボ使うところに行きたくない。
もっとモビルスーツみたいな機械出ないのか、なら取りに行くけど。
631名無し検定1級さん:04/02/13 18:25
あるところでは、職業訓練の訓練科目に
フォークリフトが、すでに加わってるとか
これから加わる予定だとか聞いた。

これだと、雇用保険をもらいつつ、フォークリフトも
取れる。

教育訓練給付金制度が使える所もあるし。

フォークリフト人気だね!
632名無し検定1級さん:04/02/13 19:55
>練習でも一度も最後までコースを曲がれない。
そんなDQNが実在する世界です。
そんなDQNでも合格できる世界なのです。

これってネタですか?それとも、本当のこと!?
ゴールできないのに合格!?
落ちる人っていないんですか!
633名無し検定1級さん:04/02/13 19:58
>>625
心配するな
そんな奴は見たこと無い
634629:04/02/13 20:01
>>632
本当だから驚き!
ちなみにゴールできないってのは
最初の位置から最後の位置までフォークを移動できないって
意味ではなくて、教官に指摘されることなくまともに
ゴールできないって意味。
このDQNおっちゃんには教官も相当苦戦してたね。
何度同じこと言っても全然わかっていないんだもん。
でもあんなのが仮に本当に現場でフォークを運転してると
考えると鳥肌が立ってくる。
635名無し検定1級さん:04/02/13 20:18
気の弱い人や緊張しやすい人には制限時間とかは苦痛なんだろうね。
経験者でも普段やらない声だし確認とか指差し確認、当たり前にやってる
肘を使ったレバー操作をしてはいけないので、最初は違和感を感じる。
まぁ、直ぐになれるけど。
636名無し検定1級さん:04/02/13 21:04
>>634
ひょっとする漏れのこと
世の中にはなあ〜
何でもうまく出来るやつと
うまくできないやつがいるんだ。
637名無し検定1級さん:04/02/14 00:00
しっかし、俺はフォーク免なし(もちろんフォークは触った
こともない)で大特免所持特権で2日間講習うけたけど、
受かったよ。
俺はまったくのフォーク経験なしで、2日間短縮コースは
特別教育受けた人間でフォークの経験があるヤツ
(及び大特免所持者(フォーク未経験でOK)しか
受けられないから、みんなうまくて、俺みたいに大特所持のみ
のヤツには歯が立たないのかなあと思ったら、
おまいら全員フォークの乗ったこともないだろ!!ってのが
ゴロゴロ。
俺は10人で1つのグループだったけど、
2人はちゃんと1トン未満の経験がありそうな香具師。
2人は大特所持者(フォーク未経験)
4人はリーチの経験しかないだろう?!って香具師。
2人はフォークリフトってどんなものかもしらねえだろ!!って
香具師だったwww
で、このDQN2人うち、指導員の怒鳴られ、飽きられながら
1人のオサーンはなんとかかんとか合格。
もう一人の20台前半と思われる香具師は、特訓の甲斐もなく、
マジ不合格。

フォーク講習へいって、こんなDQNな世界があるとはほんとに
ビクーリしたよ。
リストラに備えてスキルがどうのこうのなんてレベルとは
かけ離れてたね。ほんとDQNだったよwww

学科では、あれほどマークするなと注意された所を塗っていたり、
他人の受験番号を書いていたりww
学科は60人のうち一人が不合格だったね。


638名無し検定1級さん:04/02/14 00:24
ワンダー2ch、資格板もあります。
http://wonderful.at/2ch
639名無し検定1級さん:04/02/14 00:38
>>638
ええ根性しとるの!
640名無し検定1級さん:04/02/14 00:52
>>638
お前みたいな奴は富士の樹海に行って人生終わらして来い!!!
真性DQNが生きてて恥ずかしくないのか?
産業廃棄物め!
641旧正月:04/02/14 03:52
≫638元気で皆様も仕事に励んでください。
642名無し検定1級さん:04/02/14 10:08
548れべる1フォーク。
>>611 文字だけですがここ見ました。石川島の神奈川で受けた人らしいですが。
ttp://www.netpro.ne.jp/~unlucky/menkyo/fo-ku.html

後、既出か分からないですが フォークリフトゲーム しむりふとダウンロードページ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se174835.html?site=n
643名無し検定1級さん:04/02/14 14:53
>>639-641
馬鹿が釣れた♪
644名無し検定1級さん:04/02/14 15:12
しかしまあ、この板を利用する奴は
DQNばかりだってことがわかった。
よそではこんな低レベルな書込みなんてない。
645名無し検定1級さん:04/02/14 16:28
よそって何処? URLキボン。
646名無し検定1級さん:04/02/14 17:57
>628
お、そうそう。
647名無し検定1級さん:04/02/15 00:40
647
648名無し検定1級さん:04/02/15 01:15
>>642
アリガトン。
649名無し検定1級さん:04/02/15 02:29
>>642
つうか、思いっきり>>5にしむりふと書いてあったのねー_| ̄|○

フォークに引っ掛けられて逝って来ます  548れべる0フォーク
650名無し検定1級さん:04/02/15 11:47
650
651旧正月:04/02/15 13:47
新車でも買うか!
652名無し検定1級さん:04/02/15 16:54
今日実技講習行ったんだがかなり難しかった。
5回しか乗れなくてぜんぜん上達しないし次の講習
来週ってのがなぁ。コーンとかに接触すると一発
不合格とかあるん?コースアウトに入るならなんとか
合格できそう。
653名無し検定1級さん:04/02/15 17:30
一緒にやる人数は少ない方が、順番で練習するにしても
何回も順番が回ってくる。

人数が多いと、練習回数が少なくなって、上達もそれだけ
遅れるね。

そういう意味では、受講は春秋が良いっていう意見があった
が、季節が厳しい時の方が、受講者が少ないから、練習し
やすいってことはあるのかな?
654名無し検定1級さん:04/02/15 17:33
>>652
学科のテキストの法令のところをよく読め。
フォークの実技に一発不合格って項目はない。
ガルルルル
655名無し検定1級さん:04/02/15 20:02
学科落ちる人いるよ。40人中3人ぐらい。
授業寝ると100%の確立で落ちるよ。マジで!


このスレ読んでると超簡単な感じするけど、
MT普通免許よりは、間違いなく難しい。
落ちたら惨めだよ。ず〜と一人で居残り。
そのあと、どうなるかは誰も知らないし・・・・・w
マッ!でも、とにかく実技試験では柵にあてなければ受かるよ。


フォークの講習は仲間意識が芽生えるからイイ思い出になるよ!




656名無し検定1級さん:04/02/15 20:06
フェンスにぶつかると居残りですよ
荷を乱雑に扱ったり危険行為
時間が長くかかり過ぎる人も居残り
657名無し検定1級さん:04/02/15 20:16
フォークリフトって意外に難しいよな。
オレもオモタ。
658名無し検定1級さん:04/02/15 20:33
だよなぁ。MTより難しいと思った(w
ハンドル切りすぎなのかも…。
フェンスとか柵って木の箱みたいな
やつだったりしない?俺最後だけ全部
ぶつかってコーンも全部踏んで大変だった。

>>フォークの講習は仲間意識が芽生えるからイイ思い出になるよ!
確かに昼くらいまでには何人かと話するようになったし
失敗しても笑ってごまかせるみたいな感じになった。
659名無し検定1級さん:04/02/15 20:46
仕事で経験あったやつは、技量が最初から全然違っていて
皆の羨望の眼差しを浴びて、ヒーローになれる。

慣れが絶対必要だな。

660名無し検定1級さん:04/02/15 20:50
ときたま、ハンドルを何回転したか忘れて・・・
わけがわからなくなる(w
俺の場合は、講習の時に知り合ったタメの奴と、
意気投合して友達になって、スキー行ったり、
釣りに行ったりする仲になったよ。
今度、結婚するらしく俺も呼ばれた。

講習なんて、実質一日に30分くらいしかリフト
乗らせて貰えないから、話し相手がいないと、
ほんと退屈…
662名無し検定1級さん:04/02/16 01:19
>654

でも、命とられるほどの大減点だわな。
663名無し検定1級さん:04/02/16 08:32
>>654
接触はかなり減点。

柵・フェンスを動かすぐらいの接触は不合格。
664名無し検定1級さん:04/02/16 11:36
>>661
運転が問題なければいいんだけど、下手糞なくせに
待ってる時間に話してばかりの奴がいて、呆れたよ。
人一倍イメージトレーニングしなきゃならないのに、
何にもしないから、捜査手順も最後まで間違えてるし。
本当、DQNな世界だった。
665名無し検定1級さん:04/02/16 15:49
ハッキリ言って『2日間コース』はDQNが多い。
なんせDQN会社がDQNを大量にほうりこむから!


それに比べて
『4・5日間コース』は、まともなのが多い。
自腹で来ているのでマジメで一生懸命な人が多い!
(会社でお金出してもらってるヤツは例外)
見た目だけでも区別がつくよw
666名無し検定1級さん:04/02/16 16:48
俺は会社に金を出してもらって4日間コースに通ったが、
社内の居場所を確保するためという危機感があったから、スゲー真面目に受けたよ。
つか、業績悪化で本来の仕事は全然なくて、とりあえず倉庫業務に回されたクチ。
んで、2年くらいそっちやってた。

中には俺みたくリストラ寸前で、
それでも首を繋ぐ材料としてフォーク取りにいってるのもいるってことで。

……結局、その後一時的に本来の仕事に戻ったものの、
専任だった仕事を完結させたらアッサリと斬られたよ(藁
まー、いまのトコは前のトコより給料いいし勉強にもなるので
結果には満足してるけどな。
667名無し検定1級さん:04/02/16 18:24
なんかいろんな人の話を小耳に挟んだけど半分くらいは工員だったり
するみたいだな。交代性がどうのこうのって聞こえてくる。
あと病み金やってましたとか某運送会社で働いてたとか
その某運送会社もかなりDQNらしくて。この資格持つ=DQN仲間入り
って感じがしてきた。こんな講習受けて仕事するようになったら
ダメなんだなぁってよくわかった気がする。
668名無し検定1級さん:04/02/16 20:51
オッサンリフト講習の受講ご苦労
669名無し検定1級さん:04/02/16 21:00
>>667
お前は何様だ?
嫌なら講習受けなきゃいい、講習修了者が皆DQNではないだろ。
表面だけみて人を見下すような事言ってる667の方がある意味立派な
DQNじゃないのか。
670名無し検定1級さん:04/02/16 21:06
確かに「4・5日間コース」はマジメな感じがするな。
見るからに!汚い作業着、着て来る奴もいないし!
671名無し検定1級さん:04/02/16 21:17
>>667
人は見かけじゃわからないよ。
講習受けるのに、立派な格好してくりゃあ
そっちの方が、余程浮き上がって変なやつに
なっちまうからな。漏れと一緒に受けたのは
元金融機関の上の人だが、服装だけ見てれば
とてもそんな風には見えなかっただろうよ。
672名無し検定1級さん:04/02/16 21:32
>>671
見かけではわからんがちょっと会話してみれば
どういう人間かすぐわかる。
普通の社会には存在しない真性DQNも多数存在して
すごく驚いた。
673名無し検定1級さん:04/02/16 21:44
>>672
真性DQNがフォークリフトの講習受けに来るかな、
真性DQNなら、講習にも来ないような種類の人間だろ。

講習受けて、自分の運命をなんとか変えようと
思ってるんだから、例えそれが、会社の命令で
来てたとしても、真性DQNなんて言える程の
もんじゃないよ。

真性DQNは、もっと他にいると思うよ。
674名無し検定1級さん:04/02/16 21:47
        ゃ    こ
    じ             の

 ん                   ス

な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ
675名無し検定1級さん:04/02/16 22:09
今は使わないが将来のために取るヤツ、
自腹で来ているヤツは向上心のある人。


DQN会社で今すぐ必要な経験者、
会社に無理やり行かされてるヤツはほとんどがDQN。

結論は、こんな感じですか!
676名無し検定1級さん:04/02/16 22:13
>>675
まさにそのとおり
受講者は完全に二極分化している。
677名無し検定1級さん:04/02/16 23:25
以前、資格を活かした仕事をしたいので会社を辞めたいと言ってきた奴がいたので、
いったいどんな資格をとったのかと聞いたら、フォークリフトだった。
開いた口がふさがらなかったよ。
678名無し検定1級さん:04/02/17 09:36
前にコマツでフォーク取ったけど(4日間コース)
フォークの人達は意外とまともだったよ。


それに比べて
車両系機械の方はマジ見るからに、DQN大集合って感じだったよ。w
最初はこっちも取ろうと思ったけど・・・ヤメたw
679名無し検定1級さん:04/02/17 09:49
何か他の人をDQN DQNって言って、自分は
そういう人間じゃないって言いたいらしいけど。

はたから見れば、同じ仲間にしか見えないだろうよ。

同じ講習受けてんだもん、我彼にそんなに差があるとも
思えないんだけど。
680名無し検定1級さん:04/02/17 12:37
クラッチ
681名無し検定1級さん:04/02/17 12:52
フォークリフト乗りは、意外とモテる。
682名無し検定1級さん:04/02/17 13:11
DQNなやつほど自分は違うと特別扱いしたがる
683名無し検定1級さん:04/02/17 17:41
>>679
どこを縦y(ry
684名無し検定1級さん:04/02/17 20:38
685名無し検定1級さん:04/02/17 21:51
>>684
死ね。
686名無し検定1級さん:04/02/17 22:21
ただのゲーム画像じゃないの。
なに切れてんの?
687名無し検定1級さん:04/02/17 22:48
688名無し検定1級さん:04/02/17 23:07
684=686=687
お前本当に死ね。
689名無し検定1級さん:04/02/17 23:39
>>685>>688←典型的な知障
690名無し検定1級さん:04/02/18 00:15
>>653
俺は1月に取りに行ったけど、受講者は確かに少ないね。
1日に12〜3回乗れたよ。

それと、スレ違いなんだが>>22のカキコ見てから
クレーンの講習に行ったんだが、「地上げヨシ」と
言ってしまいそうで危なかったよ。
そしたら俺以外で「地上げヨシ」と言ってるオサーン
2人発見!!ちょっとワラタ

691名無し検定1級さん:04/02/18 00:21
そこでおまいがオッサンに「逝ってよし」と言えば、どつかれてたな。
692名無し検定1級さん:04/02/18 00:22
何回乗れるかは、その時のグループ編成次第。
うまい香具師が集まってれば、それなりに数こなせるが
そうじゃない場合は最悪ってこと。
こればっかりは時の運としか言いようがない。
693名無し検定1級さん:04/02/18 00:50
>>665
亀レススマソ。
俺も会社に金出して取ったクチだけど、俺の行った所は
学科試験で落ちた香具師は、後日会社宛に不合格通知の電話が
かかることになってたから、それはそれで嫌なもんだよ。
落ちた瞬間から、どのツラさげて会社行ったらいいものかと。w
実技終わっても、会社で修了証のコピーを保管しているから
実技落ちても合格したとはウソつけない。
個人受験の方が、よっぽど気楽じゃないか。
迷惑かけるわけでもなし結果が全て自分に返ってくるだけのことだし。
694名無し検定1級さん:04/02/18 02:19
でも思うに、土建屋や、トラック業界の人間よりは、
倉庫業としてのフォーク乗りの香具師らはDQNでも
まだ温和な感じでいい。殺伐としてない。吐く言葉としたら
「だめぽ」だよね。
土建屋やトラック業界の香具師らだったら、もっぱら「ゴラァ!」か。

漏れも、モロ重機関係の講習はちょっとやだな。
そんな土建屋にまじって講習うけたくないわ。

695名無し検定1級さん:04/02/18 09:39
建機
696名無し検定1級さん:04/02/18 09:55
>>694
仕事中はガラ悪いかもしれないが、講習みたいに知らない人間と一緒の時は
その手のタイプの人間はかえっておとなしいもんです。
どちらかというと、対人関係苦手な人多いし。
自分も車両系や玉掛取ったけど、見掛けはDQNでも講習中は皆さん緊張して
猫のコの様。
他人が下手でも罵声など飛びません。ただし教官がDQNな場合も多いので
そのときは怒鳴られますが・・・
697ウコンにウンコ:04/02/18 12:57
俺の会社は、物流倉庫だけに男子社員は全員、フォーク免許を持ってるわけだが、
七割くらいは大卒だよ。高卒や中卒も、居るけど、そいつらはアルバイトで仕事ぶり
を認められた正社員で、学歴が無いぶんプライドも無く、仕事に対しても熱心
だったりするから、貴重な会社の戦力だったりする。ちなみにウチは大卒以外は
新規で採用しない方針みたい。ちなみに会社に出入りするトラックの運転手も、
数年前と比べたら、キチンと敬語も使うし、身なりも、しっかりしているように
なった。昔は夏でも長袖を着て、肌に鮮やかな柄の入った運転手も居たけどね。
最近じゃ、運輸業界も厳しいみたいだから、運転手から名刺貰って、
「○○方面に向かう荷物があれば、僕に電話してください」
だなんて営業する運転手も、チラホラ増えはじめた。外から見たら全てがDQNに
見えるかもしれないけど、そんなのは一部だけ…そーゆーのは淘汰される業界に
なりつつあるのは確か!まぁDQNってより3Kってのは昔と変わらないけどね。
いわゆる
危険!
汚い!
悲しい!

で、3Kね!これ常識!
698名無し検定1級さん:04/02/18 16:22
来年から勤め先が独立行政法人になるので、講習受けざるを得なくなった。
労働安全衛生法の適用を受けることになるので、無免許がバレるとマズいらしい。
今まで無免許で運転してたから今更講習受けるのマンドクセー。
699名無し検定1級さん:04/02/18 16:51
TCM
700名無し検定1級さん:04/02/18 17:22
>>698
今だって充分まずいと思うが。
701名無し検定1級さん:04/02/18 19:31
>>697
3kって
危険・汚い・きつい
じゃなかったか?
702名無し検定1級さん:04/02/18 19:48
>>701
きつい・汚い・給料安い
703名無し検定1級さん:04/02/18 19:52
>>702
同意。
704名無し検定1級さん:04/02/18 20:14
689←キモいよ。キモすぎ。
なんだこいつ。誰が見ても明かだろ。

705名無し検定1級さん:04/02/18 20:16
>ただのゲーム画像じゃないの。なに切れてんの?
キチガイ。
706平津戦役:04/02/18 22:18
ちらし寿司
707名無し検定1級さん:04/02/18 22:39
半角板で全裸を晒した高校生
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahara/1354.jpg
この少女も半角板で全裸を披露しちゃった
http://www.freemoviegalleries.com/asian/hankaku/mydvd/capture/yumenomaria/maria_008.jpg
小学6年生の男の子のチンチンをしゃぶるお姉さん
http://219.106.243.202/~tremolo/upload/sourcelegendffcomcomug/up0436.jpg
処女膜を破られる女子中学生
http://sakashita.strangeworld.org/source/up0768.jpg

708名無し検定1級さん:04/02/18 22:42
>>704-705
自作自演すんな、キチガイ
709名無し検定1級さん:04/02/19 15:54
>>708
害鬼血が何貼ったの?アレ、ブラクラ?
710名無し検定1級さん:04/02/19 16:06
フォーク取ったけど、
コマツ系で次に取るなら何が役に立つ?

需要の多いの教えてくれ!
711名無し検定1級さん:04/02/19 16:06
>>709
ウィルスとブラクラ

上から順に
HTML_SUAR.A
HTML_SUAR.A
mailto ストーム
mailto ストーム、FDD アタック、concon クラッシャー等
712名無し検定1級さん:04/02/19 16:13
>>711
コレ、貼ったやつって
DQNって言葉にすぐ反応したDQNなやつかなw
713名無し検定1級さん:04/02/19 19:36
708 逝ってよし。
714名無し検定1級さん:04/02/19 20:22
>>710
何の仕事したいのよ?
それからだ。
715名無し検定1級さん:04/02/19 20:22
>>713
    ,イ^i                   l
                 ,イ::::  l               __  _l
                /::::::::   l                 ,. |
               /::::::::::    {       /|     __/ __|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     ___  l
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi         /
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{      \ ´,
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !       `'´ ,
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |      ─ r‐┘
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        ’  ,
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     ───┘
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /      _ _l
              l:::      l         /           ’  l
         _ /,--、l::::.      ノ       l         ̄ .| ̄
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \         ___l
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \        l
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   __ _l
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     |
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  __ノ
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |     |
716名無し検定1級さん:04/02/19 20:40
>>707はくだらねえ事やってねえでさっさと削除依頼出しな
刺されるぞ
717名無し検定1級さん:04/02/19 21:02
>>716
自治房ウザイ
718名無し検定1級さん:04/02/19 22:00
俺の働いている会社の近くに山があるんだけど、たまにクマが出没するらしい…

ってな話題を休憩中に同僚と話していて、もしクマが会社に出没したとして、
ガチでフォークリフトとクマが戦ったら、どちらが勝つか?という、
超くだらない話しで盛り上がった。こちらの武器は爪とクラクションだよな。
リーチだと、負けそうな気がするが、2tクラスのディーゼルなら圧勝のような、
気がする。実際どうなんだろ?まぁ乗り手の技量にもよるだろうけどね…
719名無し検定1級さん:04/02/19 22:33
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
720名無し検定1級さん:04/02/19 22:35
715
お前自身にそのまま返す。厨房は消えろ。
721名無し検定1級さん:04/02/19 22:36
715へ
それから二度と書きこむな。死ね。
722名無し検定1級さん:04/02/19 22:53
>>720-721
自作自演するな。
キチガイ、お前が死ね。カス。
723名無し検定1級さん:04/02/19 22:56
>>720 >>721
いちいち反応しているお前のほうが消えろ。
724名無し検定1級さん:04/02/19 22:59
2ちゃんねる鉄の掟

出されたご飯は残さず食べる。
転んでも泣かない。
おいらのギャグには大爆笑する。

725名無し検定1級さん:04/02/19 23:04
             スレの流れを戻しましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
726名無し検定1級さん:04/02/19 23:27
内容はともかく、最近賑やかだな。一体どうしたんだ?
まぁ、賑やかなことはいいことだ。
727名無し検定1級さん:04/02/20 02:18
書き込むなと言ってるのに、日本語読めないね。
自作自演する意味が分からない。そう煽れるのは本人だからな。
いちいち反応しているお前のほうが消えろ。ってブラクラ貼った
お前の事だろ。キモイから消えろ。カス。死ね。

以上、終了。
728平成元年:04/02/20 05:34
戒名
729名無し検定1級さん:04/02/20 20:11
>>727
いつまで、このスレに粘着してんの?
こんな時間に書き込むなんて、よっぽど暇人なんだね。
せっかくスレの流れを戻そうとしている人がいるのにお前みたいな粘着がいたら迷惑。
早く君は死んだほうがいいよ。っていうか死ね。

730名無し検定1級さん:04/02/20 20:16
>>729
なりすまし厨。
731平成元年:04/02/20 20:35
ファイト
732名無し検定1級さん:04/02/20 20:48
コマツ関係で玉掛けってどうよ。簡単に取れる?
733名無し検定1級さん:04/02/20 20:54
734名無し検定1級さん:04/02/20 20:56
フォークリフト、ヤッホー

http://www.google.co.jp/search?q=hikiko_mori&btnI
735名無し検定1級さん:04/02/20 20:58
楽しい、楽しい、ルンルンルン。

http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html
736名無し検定1級さん:04/02/20 21:02
>>734
参考になったよ、ありがとう。
俺もこれからフォークリフト受けてみる。
737名無し検定1級さん:04/02/20 21:53
自作自演?
738名無し検定1級さん:04/02/20 23:07
だろ。

734を踏んだドジな俺がゆうから間違いない。
739名無し検定1級さん:04/02/21 20:59
今更ですが・・・>>707踏んでしまったけど大丈夫かな?
いきなりメールがたくさん出てきたので慌てて電源を切り、その後、オンライン
ウィルスチェックしてみたら「ウィルスはありませんでした」って出たのでそのまま
にしてるけど・・・
740:04/02/21 21:18
どこにも雑魚ばかり投稿していやがるな。
少しはまともな奴はいないのか・・・・。
無理もないか。
フォークしか操れないオッサン如きではこの程度の投稿しかできないな。
態度も顔も悪いし、頭も悪い。
741名無し検定1級さん:04/02/21 21:30
>>740
荒らし依頼ご苦労様です。
742名無し検定1級さん:04/02/21 21:39
>>740
このレスには確実に頭の悪いDQNおやじが
多数存在しますので荒らし依頼には確かに
最適だったかも知れませんね。
743名無し検定1級さん:04/02/21 21:53
荒らし依頼ってナニ?
744名無し検定1級さん:04/02/21 22:01
雑魚でイイじゃん。>>740お前だって社会ではザコだろ、どうせ
745名無し検定1級さん:04/02/21 22:32
>>739
ウイルスチェックして大丈夫ゆうてるんやったら大丈夫ちゃう。
この手のブラクラ何度か踏んでるけど、どうにかなった事は無いな。
ただ、気色悪い画像を見て精神的ダメージを負った事はあるが。
746名無し検定1級さん:04/02/21 23:29
>>743
740はわざとメールアドレスを書き込んでんだよ。
もちろんこれは本人のではない。
740が嫌いな奴のメールアドレスってわけ。
747名無し検定1級さん:04/02/21 23:50
ペーパードライバーで仕事はあまりないんですね・・。
まず倉庫系のバイトに入って経験積ましてもらい運転資格取ったほうがいいのか。
748名無し検定1級さん:04/02/21 23:53
あれブラクラだったの?
引っ掛かる香具師いるんだぁ。
だいたいスレ違いの書き込みしてて変だと思わないのか。
それとも単なるエロ馬鹿なのか。
749:04/02/22 01:01
ここのスレなら頭の悪い変態オヤジが大半だろうが。
エロサイトを紹介すれば直ぐに引っ掛かる。
750名無し検定1級さん:04/02/22 02:29
>>747
どうなんだろ?資格持ってるから面接してもらえる場合もあるし、
資格なかったら門前払いだろうしね。バイトで経験するのも有りかも?
でも、あれだよ。フォークを扱うような職場って、大概キツイよ。
俺なんて、就職した時は、ぽっちゃりしてたけど、今じゃタイのキックボクサー
みたいな身体になっちゃった。給料貰えて、身体鍛えられるように見えるけど、
もう、腰はボロボロ、膝はガクガク。おまけに、いつ命を落としてもおかしくなく、
いつ、爪を刺すか刺されるか、そんな殺伐とした雰囲気の職場環境だよ。
実際、ウチの職場でも死亡事故あったしね。これで、給料は激安なんだから、
わりの合わない職業かもしれない。
751名無し検定1級さん:04/02/22 02:46
>>739

>いきなりメールがたくさん出てきたので

「メールがたくさん出て」ってどういう状態のこと?

752739:04/02/22 06:27
>>751
どこかのサイトに接続したあと、メッセージウィンドウが次々に起動した。
でもアカウントがどうのこうので送信が出来ないというような警告が出ていたので
どこにも送出はされていないと思う。
後レスを見て「どうなるんだろう」なんてふと思い、迂闊にもクリックしてしまった。
もう2度と踏まないぞ

753:04/02/22 10:05
フォークリストを扱う作業の賃金はやや高いと言っても1100円ぐらいだ。
安いところで900円スタートだ。
但し、フォークをメインに扱うなら肉体労働にはならない。
フォークを扱って荷台に物を積み、それを倉庫の棚へ整然する組とトラック
から木の台へ荷物を下ろす組、どこの階へ移動させるか仕分けする組はもっと
安い。
まだ、フォーク組有資格者だけあってマシな方だ。
754名無し検定1級さん:04/02/22 10:18
考えるまでの資格じゃないな
755:04/02/22 10:23
>>754
フォークの資格のみしか持っていなさそうなお前の頭で考えること
はないだろ。
別に教養系ではないんだしな。
フォークの資格は、頭等ほとんど必要ないからな。
フォークのみが所有資格なら頭の悪さを丸出しだからな。
756名無し検定1級さん:04/02/22 10:25
大型自動車免許持ってるなら、プラスの資格になるよ。
後、危険物とか取っていけば、面接で評価される場合も。

フォークリフト単独よりは当然ながら、有利。



757名無し検定1級さん:04/02/22 10:46
大特持ちです
758:04/02/22 10:58
>>756
頭の悪いオッサンでも多少はまともなことを言った。
感激した。
では、良いことを言ったので、俺も良いことを加えてやろう。
加えれば、フォーク・大型自動車免許持・危険物乙4の組み合わせでは、
マナーの悪い臭い男だと思われる。
いくら、配送するだけの運転技能+体力だけでいいとは言え、マナーの悪さ
(顔の悪さは仕方がない)は頂けない。
上記資格のみで履歴書に書けば確実に頭の悪いオッサンだと判断できる。

加えて、漢字検定・英検・数検・ビジネス実務マナー検定・秘書検定・
サービス接遇検定のどれかを加えれば効果は高い。
全部3級以上を取得して頂ければ価値は大だ。
759名無し検定1級さん:04/02/22 11:01
目指す業界にもよるが、運搬系の場合
持っている資格を履歴書に書く時、
簿記資格+フォークリフトなんかより

大型+フォークリフト+危険物の方が、
その人間がただの資格マニアではないし、
自分の目指す方向に資格を計画的に取得
していっているなってわかって、面接で
堅実な人間って評価されるかもしれない。
760名無し検定1級さん:04/02/22 11:14
乙4あるよ
フォークもあるよ
大特あるよ
大型ない・・・
761:04/02/22 11:52
市販の履歴書には、資格をたかが6つ程度しか書けないだろう。
6つの内、1つは誰でも埋めるのが”第一種普通運転免許”。
次に普通二輪運転免許か大型自動車運転免許かフォークだろう。
ここまでで2つは書けるだろう。
後、4つは>>759が言っているように6つ全て埋めるのが苦しいなら同じ系統
ばかりを書いて会社がそう思うのを祈るばかりだ。
資格マニアは、履歴書の6つ程度では溢れてしまい、何を書くか迷う。
よって、ピーアールに迷う。
よって、エクセルを使用して自分で履歴書を作成し、資格欄を大きくして
書いていくものだ。

762名無し検定1級さん:04/02/22 11:58
>>761
履歴書は普通は手書きだ。
職務経歴書はパソコン作成の方が、むしろ
パソコンも出来るっていうアピールになる。
資格を書き連ねたいなら、そっちに何行でも
書けば良い。

大型持ってれば、普通自動車免許は書く必要ないだろ。
藻前ふんとにわかって書いてんの?

大してわからなかったから、目障りで
惑わせて邪魔になるだけだから
書き込むな!
763名無し検定1級さん:04/02/22 14:29
フォークリフト資格が、取ってから
役に立つか立たないかなんてこと
心配してるより、取れるなら取っておいて
損にはならないだろうよとだけ言っておく。

資格をとって、間口を拡げておけば、
どれかが、求人基準に引っかかっる
可能性はある。

大型、大特、危険物、フォークリフトと
どれが求職に直接役に立つかどうかは、
職種によって千差万別。

ただ年齢の壁はある罠。40過ぎると
きびしいかもしんない。

764:04/02/22 14:29
>>762
お前も文章を読めるのか?
6月20日に日本語文章能力検定7級でも受けるか?
http://www.kentei.co.jp/bunken/index.html

誰が大型を書いて普通免許を書けと書いているんだ?
どこを読んでいやがる。
他のスレでは俺の投稿は読まないとかケンカを売ってきやがるが、貴様も
その類か。

ここはマナーのない頭と顔の悪い、気性の荒いバカが多いからここのバカを
退治してやろうか?
他のスレでは恐れをなして殴り合いになると臆して逃げやがる。
土方のオッサンならケンカは三度の飯より好きだよな。

時間と場所を言え。
殴り合いをしてスカッとするか?
痛いがな。
765名無し検定1級さん:04/02/22 14:46
>>764
藻前は大して知らないことを
知っているかのように糞書き込みしてるから
最低の馬鹿。迷惑野郎だよ!

藻前自身が書いてるように
まさしく、藻前は
>マナーのない頭と顔の悪い、気性の荒いバカ
だ。
766名無し検定1級さん:04/02/22 14:49
>>764
761で
>1つは誰でも埋めるのが”第一種普通運転免許”。
次に普通二輪運転免許か大型自動車運転免許かフォークだろう。
ここまでで2つは書けるだろう。
こりゃどう読んでも、第一種普通運転免許と大型と書く
としか読めないんだがW)
767名無し検定1級さん:04/02/22 15:05
取っておいて損はないってことだな
768:04/02/22 15:29
ここの腕っ節にしか能のないバカなオッサンの溜まるスレでも殴り合いの
ケンカになれば臆するか。

おいっ!>>766の臆病者の一匹よ。
>>759の言っていることを考慮して書いているんだろうが。

俺は、>>761でこう書いているよな。↓

後、4つは>>759が言っているように6つ全て埋めるのが苦しいなら同じ系統
ばかりを書いて会社がそう思うのを祈るばかりだ。

日本語文章能力は何も今だけの新しい文章を読んで答えるものではないよな。
それでは5級でも取れん!
前の文章にも遡って読まなければならないんだよ。

だ・か・ら・ここのスレは頭の悪いオッサンしかいないんだよな。
3級マスターの俺様は滅多にいない貴重な人物だ。
お前等の知恵を纏めても敵わない相手だ。
肉弾戦もな。

図体だけ余計にでかくて脳みそはカラッポ・・。
狂牛病か・・・・。
お前等は、脳みそがスポンジのようにスカスカになっているからな。
769名無し検定1級さん:04/02/22 15:32
770名無し検定1級さん:04/02/22 17:22
いいから…スルーしとこうよ。荒しなんだから…


はい!しゅーりょー!
771名無し検定1級さん:04/02/22 17:36
消化
772名無し検定1級さん:04/02/22 19:33
772
773名無し検定1級さん:04/02/22 20:55
大特所持で行ったけどヤバイよう・・・
774名無し検定1級さん:04/02/22 21:04
>>773
何がヤバイの?
難しいのか?
775773:04/02/22 21:22
3回しか乗れなかった。
パレット、2回も曲がり角でぶつけた・・・
他は大丈夫だったけど・・・
776名無し検定1級さん:04/02/22 21:36
>>775
別に心配することないよ。大特は、あくまでも公道走る免許だし
普通大特検定をフォークリフトで受けるなんてのもまれ。
大特持ってても、フォークリフトは初めてなんてのはざらにいるよ。
で、まだ講習残ってるの?
777:04/02/22 21:54
ハッハッハッハッ!!!
オッサン、心配することはない!

居残り講習で取らせて貰えるからな。
毎回、11人に1匹はいる。
10〜12人で1組に分かれて講習をするが、その中の1匹は補講をしている。
仮にテストに落ちても居残りで講習をすることになり、他の者と比べて1時間
程遅くなるだけだ。
補講費用はかからないから貧乏オッサンでも心配することはない。
どうせ、失業しているのだから時間は余っているだろう。
778773:04/02/22 21:55
>>776
結構未経験者がいたようで、忘れなどの細かいミスはみんなしてたんですけど、
みんなコースうまく通っていたんですよ。前の周に練習した分の差かなぁ・・・

来週試験です。
ペーパードライバーっていうのもハンデかもしれない・・・
779名無し検定1級さん:04/02/22 21:56
三重県ですが、フォークリフトの受験の案内がありません。
どこで受けられますか?
780773:04/02/22 21:57
>>777
ごめん、無職じゃないんだ。試しに大特取りに行った流れで行ったの。
781773:04/02/22 22:00
>>779
きちんと検索してる?
「労働基準局」等で検索すればいくらでもでてくると思うよ。
http://www.mie.plb.go.jp/
782名無し検定1級さん:04/02/22 22:53
>>778
それじゃあ試験まで時間あるじゃん。
試験さえ失敗しなかったらいいんだけど、心配してるとマイナスだから
「なんとかなるさ」という気持ちでいけばいいよ。
滅多に落ちないよ。
783773:04/02/22 23:15
>>782
ありがとう、リラックスを心がけます
784名無し検定1級さん:04/02/22 23:23
明日からフォーク講習。
1日目は学科だね。何やるのか分からないけど頑張るぞと。
548れべる0フォーク
785名無し検定1級さん:04/02/23 01:19
フォークはハッキリ言って難しいよ。


再試験は無料だからイイけど、それ落ちたら悲惨。
オレが講習受けた時、一人いたよ。
かわいそうだったな〜、あのおじさん
786名無し検定1級さん:04/02/23 01:35
マスト垂直にできない人。

アクセル使えない人。(リフト下げ以外)

止まってもインチングに踏み変えない人・中立にしない人。

ハンドルの戻し回転数忘れてる人。
787名無し検定1級さん:04/02/23 06:45

はっきり言う。
「2チャンを見るな」
それだけ。

遅刻とかよっぽどのことせん限り、落ちない。
万一「落ちる人間」がいたとしても、むこうが「落とさない」。誠意あれば。
俺も取る前このスレ見てた。不安になった。でも現場でそれら全部がバカらしくなった。
こんなとこでエラそうにしてるのは、所詮小さな人間なんだよ。
何も無い所に「フォークリフト免許」って小さな自信できたからって、
これから試験受けよう思てるヤツに、エラそうにしてな。小心者。
788名無し検定1級さん:04/02/23 09:40
まあ、受ける側からすれば、
「合格させてくれる率の高いありがたい資格」
ではあるわな。
受けて損はないと思う。まずは筆記からうけてみそ。
789名無し検定1級さん:04/02/23 09:45
数ある資格の中でも、実際に役に立つ資格の方に入る
と思う。

それは、求人の中に、結構有資格者を求めるものが
あるのでわかる。

一生、この仕事をやるっていう資格ではないにしろ、
まずは雇ってもらうという時に、役に立つ場合もある。
790名無し検定1級さん:04/02/23 09:56
おまえ、アホ? 
「2ちゃんを見るな」っていうのは同意。
でも、おまえとは、逆の意味!


ここ見てると凄い簡単そうだけど実際は違うよ。
筆記テストだってちゃんと聞いてないとマジ難しいよ。
実技の方もイメージしてるより難しいはずだよ。
経験者は別だけど初心者のヤツには・・・・・
講習(オレはコマツ)、受ければわかることだけど!

「フォークリフト免許」って・・・・ry
こいつフォーク取ってないね!DQNっているんだな〜!
791どっちもどっちだと思われ:04/02/23 10:39
サイトにいろいろ情報が落ちてるけど
よっぽどの事がない限り落ちないみたいね。
まあ、車運転できるヤシはまず落ちないと思われ。
ところで1t未満のフォークって需要ある?
やっぱ1t以上じゃないとあまり意味ないかなぁ?



>「フォークリフト免許」って・・・・ry
>こいつフォーク取ってないね!DQNっているんだな〜!

それと、この人DQNって意味が分かっていないらしい。(pu
792名無し検定1級さん:04/02/23 11:17
「フォークリフト免許」(激藁
793名無し検定1級さん:04/02/23 12:06
このスレはパート2で末期を迎えました
794名無し検定1級さん:04/02/23 14:19
>>791
君はDQNって言葉にスゲー反応するねw
795名無し検定1級さん:04/02/23 17:55
なんと>>548はれべるが1上がった!
学科ぁー。 
昨夜、仕事疲れの上 5時間の睡眠で
もう朝から眠気が。
それでも学科はまじめに真剣に聞いていた。途中意識を失い掛けながら。。
1、2回「ここは覚えておいて」発言はあったが
そこはかと無く学科講習は続いて行った。多分やってる所がテストに出るんだろうと漠然と聞いて行った。
9時から4時まで、途中に休憩を挟みながら学科講習終了。

最後にテスト!
いやあ、ちょっと不安だった。
で、講師の方の問題をよく読んで発言を聞いて ゆっくり落ち着いて1問1問答えて行った。
全問3択。殆ど間違いを見つけてそれに○を付けろと言うのだった。
最初の方は以外と簡単。全問通して2問だけ迷うのがあった。。
でも、何とか記憶にとどめて置いたので 少し迷いながらも 何とか全問解答。
少し不安ながらも講師に見せに行くと、全問正解(/ToT)/ やったよ母ちゃん!

明日からいよいよ実技漬けの日々 548れべる1フォークの日記
796名無し検定1級さん:04/02/23 17:57
学科はちゃんと聞いて、尚且つ頭に入ってないとやばいじゃん。
結構間違えてる人居たみたい。
結構大雑把な内容のテストだったけど。
797名無し検定1級さん:04/02/23 17:58
>>795
1t未満の教習ですか?
以上?
798名無し検定1級さん:04/02/23 18:02
後、学科テスト終了した人が次々席を立って
講師に見せに行って帰っていくので、
それがとても心臓に悪いw 
とてもプレッシャーになりますた 爆
時間決めて「はい、終了」ってシステムにして欲しいっすw
誰だって、最後になりたくないだろ?
799名無し検定1級さん:04/02/23 18:03
>>797
1t以上です。はい。 どうぞよろしくおねがいしもす。
明日から4日やりますです。 
800名無し検定1級さん:04/02/23 18:13
>学科はちゃんと聞いて、尚且つ頭に入ってないとやばいじゃん。

そうなんだよね。

>>799
明日も報告してくれ!
車と違うからちょっとムズイかも!
801名無し検定1級さん:04/02/23 22:21
漏れ学科は余裕だが、
実技が…。
人生うまくいかないもんね(;o;_;)o
802名無し検定1級さん:04/02/23 23:58
最近フォークリフト運転技能講習修了証を取得した者です。
今までフォークリフトにはほとんど乗った事がなく31時間コースを受講した
のですが普段車の運転をしている方であれば誰でも運転はすぐ出来るようにな
ると思いますよ。受けるまではここを読んで色んな心配をしたりしましたが、
いざ受講してみると特に難しいという程の事は何もありませんでした。マスト
の角度は慣れないと真っ直ぐにはならないかもしれませんが・・・。
運転より何より大変だったのは真冬の悪天候の中、一日中外で過ごさなければ
ならないという事でした。僕も含めて風邪をひいて熱の出ている人がかなりい
ましたよ。今受講される方は気温に注意して防寒対策をして頑張って下さい。
803名無し検定1級さん:04/02/24 08:07
フォークを整備する資格って整備士でいいの?
804名無し検定1級さん:04/02/24 08:09
そうそう。
マストがまっすぐにってのが不安ですな。
今日はうまく出来るんでしょうか 爆笑

もうちょっとしたら行くぽ。
お弁当は教習所で頼もう。今日はメンチカツだってさ。みそしるも付くし。で、いくらなんだか。

31時間コースの人7人居たし35時間の人も1人居たし
多分大丈夫だろうな。 会社で予約してる人って結構居るっていうか
俺だけかな。個人で受けに来てる人。 そんなこたぁねえよなぁ。
俺も31時間コース。練習たっぷり出来るかな。
548れべる1フォーク
805名無し検定1級さん:04/02/24 08:13
1年点検と、1ヶ月点検とかあるんだよね?
1年点検だと、特定なんたらかんたらとか言う細かい整備が必要で、
その特定なんたら整備をやるのにそれ専用の整備資格が必要で 
講師の人がこの前取りに行ったとか行ってたな。
806名無し検定1級さん:04/02/24 09:02
簡単だったよ
807名無し検定1級さん:04/02/24 13:36
1t以下のフォークの資格って役に立ちますかね?
今度取ることになりそうかもなんで…。

DQN会社で3年間タマーニ1t以下のフォーク乗ってたんですが、
運転はまああたりまえですが、問題ないのですが上にかいてあったように
マストの水平って難しかったような…。
ますとが水平じゃないとパレット抜き差しで必ず問題おこりますよね。
あたりまえですが。

ほとんどの倉庫って1t以上のフォークですかね?
808名無し検定1級さん:04/02/24 13:55
>>805
特定自主点検というやつだよね。
車でいえば、1年が車検、1ヶ月がメーカーの1、3、6ヶ月点検みたい
なもんだったかな。
フォークリフトの場合は、1ヶ月も1年もやれよって法律で決まって
たと記憶してる。
ついでに言えば、三角の検査シールがメーカーなどの専門業者が
行った、四角のシールが自社内で検査資格持ってる香具師が検査したと
いう意味だったかな。

何処か違ってた? 降りてから長いもんで。
809名無し検定1級さん:04/02/24 14:43
お前ら、フォークの見習可というボシュがあったので面接に行ってきましたよ
寮に入って8時〜20時まで12時間働いて日給8000円でいいなら採用だって
どうするか・・・・半年後に日給11000円にあがるってさ・・・どうしようか?
810名無し検定1級さん:04/02/24 15:30
結構つらそうだな。
作業内容の濃さによる。
811名無し検定1級さん:04/02/24 16:19
ちょっと安くないか?
オレが、前とある倉庫バイトで乗ってた時は時給1300円だったぞ。
乗ってるいうても、室内だからリーチメイン。
たまに冷凍冷蔵庫の中ちゅうのもあったけどな。
812名無し検定1級さん:04/02/24 18:37
いくら座り仕事だって言っても、12時間やって 8000円て・・・
寮というのがポイントなのかな。寮代取られて8000円てか?
813名無し検定1級さん:04/02/24 18:53
さて、実技第一日目。
実技教習は31日コースが7人、35日コースが2人の計9名だった。1台で9名が順番で乗る。俺は3番目。
俺は7年車運転してないペーパードライバーだったんで、ちょっと不安だった。

最初はエンジンルームを開けて点検する場所を見た。バッテリーオイルとかファンベルトとかエンジンオイルに
作動油にラジエター液にって感じに。
次にリフトとチルトレバーを動かした。この時水平の出し方もやった。以外と簡単。

で、走行練習。トルクが強いので低速でも中々エンストこかない。荷物積んでりゃまた違うんだろうけど。
最初Uターンとかの低速でびびってブレーキ踏んだりクラッチ使ったりしてエンストした。、
けど、他の人の足元見て、要らない操作だなって分かったからだんだん動きもよくなってきた。
前進スラローム、後進スラローム。何とかクリアー。最初はバックするのが感覚分からなくて怖かったけど、
それも大丈夫になってきた。
何回か走る内に、コツがつかめてきたみたい。午後に入ってから、もう楽しくて楽しくて早く順番回って来いって
思ってたよ。

明日もガンガル。548れべる2フォーク



814名無し検定1級さん:04/02/24 19:01
車の免許無い人は、結構ミスあったね。
前進はいいんだけど、バックの時にハンドルの切り方を間違えてた。
見事にパイロン踏み潰したりね。
でも、パイロンさん強いねw 元に戻ったよちゃんと。
歴戦の強者揃いだよ。根元ベコベコになってたから4本共w
で、ブレーキとアクセル間違えて ベンチに突っ込みそうにもなるし。。。
恐怖だったね(((゜д゜;)))ガタガタ

明日からは2日コースの人が居なくなるから2台で分けてやるのか聞いたら、
別にそんな事はしない様な事言ってた。
もっと練習したいなぁ('A`)ゞ
815名無し検定1級さん:04/02/24 20:25
>>809
絶対やめた方がいいよ。いくらなんでも8000円は酷い。
コンビニ深夜だって時給1000円だよ。
しかも寮って。

>>814
今時、クラッチ車で教習はめずらしいな!
どこの教習所?
816名無し検定1級さん:04/02/24 21:52
>>815
東京の石川島だよ
817名無し検定1級さん:04/02/24 21:54
>>813
あ・・・31日コース、35日コースって何だよw
31時間と35時間だた 汗
818名無し検定1級さん:04/02/24 22:04
>815
え? 俺もクラッチ付きだったぞ。
ちなみに神奈川労務安全衛生協会(学科:横浜 実技:伊勢原)。

当時、会社のトラックを少し動かしたくらいしかクラッチ付きの経験がなかったから
微妙な上り坂になってた台のところで苦労したっけ。
819名無し検定1級さん:04/02/24 22:37
屋内はだいたいバッテリーだろ?
820名無し検定1級さん:04/02/24 23:25
コマツ教習所はオートマだよ。

コマツ車(オートマ)は基本的に、
アクセル・ブレーキ・インチングブレーキ
リフトレバー・チルドレバー・F/Rレバーを、
おもに使うけど、クラッチ車も同じですか?

じっさいの仕事場ではAT・MTどちらが多いの?
821809:04/02/24 23:27
夕方に電話かかってきて行くって言っちゃった・・・やっぱり安いですかねぇ
仕事は屋外で家具などを作る材木などの運搬なんですが
けっこうきつい感じですた・・・寮費は月2万円で個室です
個室といっても3LDKのアパート一部屋に一人ずつなんですけどね
テレビとこたつと扇風機付だってさ・・・・扇風機・・・いや・・いいけど
やめたほうがいいかなぁ・・・でも見習からやって
半年すれば免許取れるよって言われたしさ・・どうしようかなぁ
あ、免許は自費だそうです。もうねまつ。
822名無し検定1級さん:04/02/24 23:35
>>821
とりあえずガンガレ
あとで報告ヨロ
823名無し検定1級さん:04/02/24 23:49
>>821
>半年すれば免許取れるよって言われたしさ・・どうしようかなぁ

フォークのこと。
もしそうだったら、最初に自費で取ってから
他の仕事探した方がいいと思う。

いくらなんでも安時給で自腹かよ。なめられてるよ!
824名無し検定1級さん:04/02/25 00:26
>>813
> 最初はエンジンルームを開けて点検する場所を見た。
ほぉ、そんなとこまでやるの?
そんなの全然無かったよ。発進の時に回り確認して、「ホレ、発進」
だったよ。
825名無し検定1級さん:04/02/25 07:39
>>824
うん。一番最初にね。始業前点検?ぽい事やったよ。
さて、実技2日目。
昨夜少しだけスラロームのイメージトレーニングした。
今日はパレット持ち上げとかやるのかな。
まぁ、がんがってやるだけだな。
時間的には9時-17時だけど、楽しいから時間経つのが早い。
やるぞ(`д´)ノ   548れべる2フォーク
826名無し検定1級さん:04/02/25 10:47
俺も始業前点検はやったなぁ
タイヤをポコポコ叩いたりしてた。
827名無し検定1級さん:04/02/25 11:41
大阪特殊に行った人いますか?
828名無し検定1級さん:04/02/25 12:32
コマツオートマか…。
楽でいいな。

自動車免許もってないヤシも取りにきてんのか…。
漏れ実技自信ないから少し安心した。

コマツ逝こうかと…ちょと心ゆれた。
829828:04/02/25 12:42
あにょ・
スルーされてちまいまちたが・
1t未満のフォーク免許って役にたちまちゅか・
だれかおせーて。
830名無し検定1級さん:04/02/25 13:58
>>829
もってないよりはマシって程度だよ
あれは本当に誰でも取れるしね
これからもプラッターとか使い続けるなら
取得したほうが良いと思うよ
「免許取れ」って会社からいちいち
言われなくても済むしね

でもどうせ取るなら1t以上のほうが断然良い
他の同系統の会社に移るときに有利だと思う
求人があったらの話だけど
831828:04/02/25 15:01
>>830
だよね。
でもコレからとってみっかな。
832名無し検定1級さん:04/02/25 15:45
愛知のコマシはATとクラッチ両方あるぜ
833名無し検定1級さん:04/02/25 15:59
>>827
6年位前にそこで講習を受けたよ。
834名無し検定1級さん:04/02/25 18:43
1t未満のフォークってあまり無いって教官が言ってたけどね。

実技2日目
今日は昨日の最後にやったスラローム練習から入った。前進、バックで進入。教官が変わったので少し
やり方と教え方違ったけどねw
次は変形重量物をフォークに乗っけての8の字旋回。途中に狭い2本のパイロンが障害物になってて
そこはリフトさせて進まなきゃならない。
んで、今度はバックでそのコース。今度も障害物でリフト上げるのかと思いきや、なんとそのまま進むじゃ
あ〜りませんか!!! 教官どうしちゃったのよ!とか一瞬思ったけれども、
なんと!!!!!!2本のパイロンの間を出っ張りのある重量物を乗せたまま上手い事すり抜けた・・・
あんなの出来んのかよ・・・ 皆、笑いながら絶句。。。
そんでも、何とか皆クリアーして行く。
それが終わると今度はT字コースで、直角コーナーの練習。
次にとうとうパレットのご登場。T字コースでパレット積載、下ろしの反復練習をしていった。
最後に、検定コースの走行練習。2回走って終了。
4時半に終わってしまい、ちょっと早いなぁ。もう1回くらいやれたなぁと思ったよ。

今日は、途中まで車の免許無しの人が学科で抜けていたため7人で回した。
んで、T字コースの時には、2手に分かれて5:4でやったし。
最後はちょっと物足りなかったけど、いい感じでやれたなぁと思った。 明日からは検定コースの練習だろうから
また1台でやるのかな。

石川島の東京校はせまい上に、今拡張工事のため建物取り壊ししてて工事の音とか
作業者とか作業車やらで尚更せまくなってる。 変な時期に来ちゃったなぁとか思ったけど、
いい雰囲気のメンバーなので楽しく出来てるよ。
明日も頑張ろう                          
                                        548れべる3フォークの日記
835名無し検定1級さん:04/02/25 18:53
>>834
あれ、そんなに高レベルな教習ではなかったけど。
スラローム?8の字旋回?T字コース?
本当にあったら面白いよな。w
836名無し検定1級さん:04/02/25 19:21
>1t未満のフォークってあまり無いって教官が言ってたけどね。

リーチフォークとかしらんのかなこの人。
837名無し検定1級さん :04/02/25 19:44
548が通っている石川島の東京校というのは、読んでいるかぎりでは
・9時から4時まで、途中に休憩を挟みながら学科講習終了
・4時半に終わってしまい***
ってことは休憩・昼ごはんの時間も31時間のうちに含まれてるってことだよな。
それっていいことのか?
548が悪いってことではないよ。548はなにも悪くないのでその点誤解のないように。
休憩等は教習時間には入らないということでオレが通った所は休憩・昼ごはん時間は
カウントされずきっちりしすぎの31時間強講習を受けさせられたぞー!
838名無し検定1級さん:04/02/25 19:52
>>837 それっていいことのか?
          ↑
   それっていいことなのか? の間違い スマソ
839名無し検定1級さん:04/02/25 20:00
>836
要求資格という意味だろ。
>829の質問がそうなんだし。
840名無し検定1級さん:04/02/25 20:11
>>832
確かにそうだよな。
コマツ東京の場合はきっちり八時半から六時までやったよ。
できない奴は居残りまでして・・・

しかも走行テスト・十字コース二分切る→十字コース実技試験だったよ。
841名無し検定1級さん:04/02/25 20:12
↑837の間違い。
842名無し検定1級さん:04/02/25 20:26
>>837
いや、さすがに昼の休み時間は教習時間に入れてないでしょ。
でも、今日はやけに早く終わった。昨日は、5時ギリギリまでやって一日7時間やったよ。
843名無し検定1級さん:04/02/25 20:30
>>835
高レベルて・・・
普通に皆やる事でないの?
場所によって教習内容違うのかしら。
844名無し検定1級さん:04/02/25 20:34
女のフォーク乗りのカキコ、ほすぃー。
845835:04/02/25 20:35
>>843
私が行ったところではまったくそういった練習ありませんでした。
テストと全く同じ練習をただただ延々に24時間練習するだけで。
どうりで実技が難しいという人と簡単すぎるという人と
二極分化するわけだ。
私の場合はあきれるほど簡単でした。
もう最初の5時間だけ練習してあとは適当にサボってましたから。w
846名無し検定1級さん:04/02/25 20:41
クランク走行テスト>>>>>最後の十字テストだった。
847837:04/02/26 00:07
>>842 >昨日は、5時ギリギリまでやって一日7時間やったよ

そのままでは最終的にトータルすれば31時間に足りないのでは??
オレが通った所はそのコース時間に足りるかどうかをすごく気にしていた。
諸事情で少し遅れて来た人は遅れた時間分きっちり講習受けさせられてたし w
ところで一日トータルしたらみんなはどのくらい乗れてた?
オレは一時間に3回乗れたらいい方だったけど。もっと乗りたかったな。
848名無し検定1級さん:04/02/26 00:31
>>845
オレも無かったよ。
3日間、ひたすらクランクのテストコースだけ。
849名無し検定1級さん:04/02/26 08:04
548れべる3フォーク

今日は実技3日目。通算4日目。
昨日終わりにテストコースの走行練習やったけど、今日から多分1日、パレット運搬含めて
走行って事になるんだろうね。

>>845
そうなんだ。場所によって教え方違うんだね。
細かい事はよく知らないけど、免許ではないからアバウトなんだろうか。時間にしてもね。
9時からと書いたけど、一応細かい事言うと、8時45分始まりなんですよね。
まぁ、それにしても昨日は4時半だから。でも、考えると8時45分からきっちり7時間となると昼の1時間抜かして、
4時45分までって事になるから全員に回らなかったからやらなかったのかな。
でも、4時からやって9人で半まで2回やったからな。急げば出来たとは思うよね。

まぁそれは置いといて、今日もガンガル。昨夜やはりイメージトレーニングをした。
ハンドル切りすぎかなとか、後もう少し切るの遅くとか、アクセルワークは重要だなとか。
今日は意識しながら一つ一つの要素をやって行こう。 後は最終日を残すのみ
850名無し検定1級さん:04/02/26 10:13
実技8時間×3日間=24時間だけど、車みたいに1人でそれだけきっちり
乗ってるわけではないから、そのあたりいい加減と言えばいい加減。
851名無し検定1級さん:04/02/26 10:44
取得したよ
852名無し検定1級さん:04/02/26 15:47
フォークリフトって、何種類あるんですか?
それらは皆講習で取れるものなんですか?リーチとか。
853名無し検定1級さん:04/02/26 15:49
1t以下のフォークと1t以上のフォーク
イパーソ的にこの二つ。
854名無し検定1級さん:04/02/26 18:50
実技3日目

まずパレットを台から取って、別の台に置く練習。
何回かそれを練習してから、テストコースの練習になった。
時間制限あり。。5分。。
いやぁ、意外と5分切れない。 早い人は3分台で終わるんだけどね。
パレット扱いの作業になって もたつくから今日の最後で5:15がやっと。
それでも、4回ほどそれをやったけど、やるほどに短縮は出来てるから明日の午前中に期待だな。
明日は午前中一杯練習に当てて、午後一テストだよ。

慎重にやりすぎだから、もう少し大胆にやるかなぁ。
だな。。
855名無し検定1級さん:04/02/26 18:51
今日のところは、9人中ケツから3,4番手争いだw

548れべる4フォーク 今日の反省
856名無し検定1級さん:04/02/26 20:16
9人中、5〜6番は経験者だろ?多分。
昨年暮れに、フォークリフト受けたけど、ほとんどが
経験者だった。未経験の人は悲惨だったな。
未経験で、中堅クラスなら立派。
落ち着いてがんばってね。
857名無し検定1級さん:04/02/26 21:07
コマツは昨年、違法行為で関西で認可取り消し処分喰らっているから、
教習時間は以前より厳格になった。
法定教習時間になるべく近くなるように講習をしているが、
少し早く終わっても、書類は定時に終わったことにして、教習生の
印鑑もらっている。
まあ、誰にでも取れるとは思うが、ある程度のレベルに達しなければ、
夜遅くまで、ヘタすりゃ翌日にも再試験もあるって。
858名無し検定1級さん:04/02/26 22:21
イメージトレーニングで、4:45までタイム縮めましたょ。

後は明日。。 風呂入って寝ます。548。。
859名無し検定1級さん :04/02/26 23:33
>>548は31時間コースで学科1日実技4日の計5日なのか?長いね〜
 
教習はカウンターだったがリーチや立って乗るタイプは簡単なのかな?
一応資格はあるが他の型に乗った事すらないオレっておばさんペーパードライバー以下か?w
860名無し検定1級さん:04/02/26 23:36
>>856

俺は、大特免許持ちで、完全フォーク未経験だったけど、2日間講習
で無事とれたよ。最初は舐めてたけど、やっぱり実際やってみると
完全に未経験はかなり危険だね。冷や汗出たよ。まさかこんなので
落ちる香具師になりたくなかったしね。

しかし、「一応」特別教習受講済みで経験者のオサーンや、
20台前半の若い香具師が、結局最後まで俺よりド素人の運転
してたのにはびびったよ。だって俺の倍以上特別練習してたのに…ry
あんたら、ほんとに実務経験あんのかよ?!ってオモタww
もしかするとリーチ専門だったのかもしれないけどね。
それにしても、センスがなさ杉田。

861名無し検定1級さん:04/02/26 23:59
>>859
31時間は、学科1日(7時間)と実技3日(1日8時間)で4日じゃないか?
862名無し検定1級さん:04/02/27 00:15
>>861
コマツのパターンのこと言ってんだろ?
オレもそう思ったんだけど 548は石川島だからコマツとは違うんじゃないかな。
上から読んでると明日で5日目だし一日の時間もコマツより短めだったぞ。
だから(コマツより)長いんだなと思っただけ。
863名無し検定1級さん:04/02/27 00:53
やったる。とったる。
864名無し検定1級さん:04/02/27 00:56
質問させてください。
今度フォークの免許を取りに行くのですが
普通免許有りの2日間コースってオートマ限定の普免でも同じですか?
リーチの経験は5年ほどあるのですがカウンターは
オートマ式を何回か乗った程度なので心配です。
865名無し検定1級さん:04/02/27 01:26
>>862
それだと石川島で資格とる時は、法定時間以上にやらないと
免許とれないということ?
866名無し検定1級さん :04/02/27 01:53
>>865
説明不足でスマソ
法定時間以上にやらないと取れないって意味じゃなくて
オレがここ読んで思ったのは、例えば31時間のコースを
・コマツでは4日配分で消化。
・石川島では(通ったわけではないので不明だが)5日配分で消化。
548のフォーク日記を読む限りでは一日の時間は短めだが日数ではコマツより
石川島の方が一日多いだろ?コマツは一日が石川島より長めなんだよ。
だから石川島に通うと(日数で言うと一日分)長いんだなと思っただけ。
時間は結局同じ31時間だと思う。
これで言ってる意味をわかってくれたかな?
867名無し検定1級さん:04/02/27 07:35
今日が最終日。
今日は午前中一杯練習させてくれるみたい。で、午後一テスト。
他のところはホームページで見ると、31時間のを4日でとかあるよね。
35時間だけ5日とかね。
石川島の場合ゆとり持たせてあるのかね。よくわからないけど、俺がそこ仕切ってる訳じゃないからw

さあて、今日は少し早めに行ってコース上でイメクラ。 あっ! イメトレ!
おととい、昨日と日差しが強いから鼻のあたりが日焼けした。顔赤いよw
終了証持って帰るぞ(#`Д´)ノシ ゴルァ!
868名無し検定1級さん:04/02/27 07:36
↑ 俺、俺  548の決意
869852:04/02/27 08:22
>>853
ありがとうございます。
2種類なんですね・・・・。
870名無し検定1級さん:04/02/27 09:51
>>866
理解したよ。
つまり、石川島では1日の実技時間が6時間×4日間ということだよね。予想だけど。
871名無し検定1級さん:04/02/27 16:35
みなさん教習は作業着で受けてまつか?
作業着派と私服派どのくらいなんだろ?
872名無し検定1級さん:04/02/27 16:53
>>870
いや、イメージ的には7,7,7、3。だと思うにょ。
873名無し検定1級さん:04/02/27 16:56
>>871
私服が多いかと
874名無し検定1級さん:04/02/27 17:09
 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ□⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
  
      ハァハァ
         .∧__,,∧   氏っ・・・死刑です!!
        (´・ω・;)   松本被告に死刑判決が出ました!!
         ( o□o )))   
         `u―u´    
ゼェゼェ・・・息切れるぽ もっと走るトレーニングしときゃよかったぽ
もうだめぽ
875871:04/02/27 17:20
私服でつか?
作業着ってほとんどいないの?
876名無し検定1級さん:04/02/27 17:26
実技4日目 その1

緊張からか、早朝目が覚めた。少し早く出ようと思ったけれど、結局着いたの8:30位。
最後の弁当を頼む。
今日は2台用意して、コースはテストコースとT字路コースの2コース。それぞれ9人でテストコース→T字コース。
再びテストコース→T字と順繰り回して、乗る回数を増やそうという考えだ。

俺のテストコース1発目。気合入れて、イメトレどおりにやった。手順おっけー。あれ、少しバックの直角コーナー
失敗した。車庫入れ左側セマー('A`) あれよあれよと何とかゴール。
今日の1発目のタイムは? 4分9秒。。。 やたー。大幅短縮。 やりゃあ出来るじゃん。
2回目4分13秒、3回目4分フラット、4回目でとうとう3分56秒。 満足したっけw
1発目で5分切れて、凄く安心した。早い奴は2分40秒とか一人居たが気にする事じゃない。俺は俺。他は他。

877名無し検定1級さん:04/02/27 17:27
その2

お昼を食べて1時からテスト。皆、やはり固くなってる。少し失敗をしたり、パイロンに激突してみたり。
俺の番。気を抜いて頑張った。パレットの高い方は少し音が出る程に当ててしまった。減点?パレットを持ちバックでスタート位置へ
戻る。この時、少し斜めに停車。クランクは無事走行で、低い台に向かう。直角コーナー右折。台の真ん中へ
大体入った! 手順を踏んでパレットを台の上に置いた。2度置きして、抜く時にツメがまっすぐ挿入されてなかったのか
少しヒヤッとしたが何とかハンドル切り返してクリアー。急いで走行姿勢を取りバックで左折ゴールへ車庫入れ。
最後はバッチグー!! タイムの確認へ教官の元へ走り寄ると 4分17秒。 中々。
31時間組7人全員合格。 

まぁ落す為の試験ではないからこれは普通なんだろうけど。30点あるからね減点の猶予が。

すぐさま終了証はもらえた。大事にしてこう。いい経験だったw また機会があれば何かの資格取ってみたいね。

548れべる5フォークの日記
878名無し検定1級さん:04/02/27 17:30
>>871
作業着で、とは限定されなかった。
汚れてもいい格好で。靴も別に指定されなかったし。
俺はまぁ、普段着だったよ。自転車で通ったので、グローブはしてた。以上。
ヘルメットは貸してくれた。で、清潔な様に紙の帽子をヘルメットに付けて被ったよ。それもくれたし。
最後捨ててきますた。
879871:04/02/27 17:42
俺も受けます。
不安とワクワクでガクガクブルブル

普段着でいってみるかな。安い上着買って。

880名無し検定1級さん:04/02/27 18:57
フォークを受けるならここも見ておいたほうがいいよ。
http://www.runarudo.flnet.org/newpage21.htm
881名無し検定1級さん :04/02/27 18:57
548 お疲れー。
終了証ではなく修了証なので履歴書等に書くときは間違わないようにな。w

で、修了証はどんなだったの? 
オレ(コマツ)のは免許証サイズの白地のプラスチックカードだけど。
882名無し検定1級さん:04/02/27 19:03
>>880
ブラクラ!!
883名無し検定1級さん:04/02/27 19:17
なるほどフォークリフトってこんな講習をするんだね。
http://www.runarudo.flnet.org/newpage25.htm
884名無し検定1級さん :04/02/27 19:48
>>883
またブラクラ!!
885名無し検定1級さん:04/02/27 20:22
>>881
忠告ありがとw

石川島のはね、白地の多分中身紙かな。持って行った写真が右上に貼られて、それを
多分パウチッコって奴でやってラミネートカードにしてあるみたい。
免許証サイズではない。デカイ。旧免許証サイズくらいかね。サイフのポケットにちょっと入らなかったので
俺はパウチの、のりしろ?の左右の余白をを少しずつ切ってやった。おかげでサイフのポケットにぴったりフィット。

改めて、フォークリフト 運転技能講習修了証げとー⊂(´∀`⊂⌒`つ彡うははは
886名無し検定1級さん:04/02/27 20:59
>>879
頑張ってみてね。場所によっても違うんだろうけど、
学科は教官が読む所がテストに出る所だろうと思う。
だから、読んだ所は後で見返せる様に自分で線引いといた方がいいかもね。
重要なところは、テストの問題に出るよって言ってくれるし。
計算問題も1問あったよ。そこも、この公式覚えておいてって言ってた。簡単な体積の求め方。

実技は、もうね。教官の見本をつぶさに観察。コツも最初に教えてくれるから聞き逃さず聞く。
助言は素直に受け入れる。やってみて苦手な場所があれば、待ち時間には他の人(特に上手な人)の操作を
監視。とにかく前向きに考える。
わかんねーとこは教官に質問しる。そのための教官だw

こんな感じですかね。 あと、半クラッチは走行中は使わない。かなり微速でもびびんないで左足は床置き。
とにかく、アクセル踏まないでアイドリングでスタスタ走ってくからね。そのスピードでの直角コーナーとかの
コーナーリング操作を早くマスターしたいね。
荷役操作 パレットにツメを挿入する時とかは、半クラ使ってゆっくりやんないとね。使わないで出来るなら
修了証いらねーなw
とにかく度胸。練習段階に一杯失敗した方がいいかもね。失敗して覚えるって事は多いと思う。
でも、何でそうなったかを考えないとだめだけど。


887871:04/02/27 21:11
ありがとう
前にDQN零細会社でポンコツの1t未満(だったと思う)、ごくタマーに乗ったことあるんですよ。実は。
その時は半クラでアクセルふかして運転してたので激しく癖がでないかと心配。

文章だけ読むと速エンストっぽい感じがするんだけど…。

がんばんべ。
888名無し検定1級さん:04/02/27 21:22
フォークを受けるならここも見ておいたほうがいいよ。
http://www.runarudo.flnet.org/newpage21.htm
889名無し検定1級さん :04/02/27 22:23
>>888
またまたブラクラ!!
フォークを受けるならここを見ておかないほうがいいよ。
890名無し検定1級さん:04/02/27 22:55
>>548
ゲットしたばかりの修了証をカットして財布に入れたってなかなか豪快だな。w
しかしコマツと石川島では同じ資格取るのでも色んな違いがあるんだね。
オレは自腹だったのでいつかはその出費分はフォークリフトで稼がないと・・・。
ところで、さぞかし548は顔が日焼けしたことだろうな。
オレは真冬なのに顔だけ真っ黒になったよ、ハズカシィ〜。
とにかく技能講習修了おめでと!
891名無し検定1級さん:04/02/27 23:10
俺はコマツに行こうかな。
修了証が良さそうだし。
892名無し検定1級さん:04/02/28 00:26
コマシのカードはプラ。
写真はスキャン取り込み、
でもそのスキャンの画質が(ry
893548:04/02/28 08:36
>>890
別に修了証の紙自体切った訳でないし。
それに、最初の余白の幅がちょっといい加減だったから。
左右の透明部分の余白が大体3mmくらいで、上が1mm、下が3mm。
今は、左右を1mm残しにしたので、あとで下も切るよw
それで格好良い修了証の出来上がりです。 
フォークリフトも停車姿勢は、ツメの先端が着地して根元がほんの少し浮き上がる位が格好良いでしょ?
格好が良いというか、安全だからだけど。まぁ格好に拘らないとw
修了証もサイフのポケットに入る様に格好良くカット。まぁ、最初からいいサイズなら問題ないんだけど(ノд;)いいなあ他のは
894名無し検定1級さん:04/02/28 09:37
コマシのカードは、プラスチック製で写真もプリントされ、
運転免許証と同サイズで一緒にしておけるから便利だ。
後、別の認定講習修了すれば、一枚のカードに項目が加わっていく
だけなので、何枚ももつ必要がない。
逆に言えば、今後、コマシで、認定講習を受け続けるってことに
なるので、一種の囲い込みみたいなもんだ。さすが、大企業、
考えることが一枚うわてだ。
895名無し検定1級さん:04/02/28 09:39
↑認定講習× 技能講習○
896名無し検定1級さん:04/02/28 09:45
フォークリフト、人によって覚えが早い、遅い、
動作が速い、遅いがあるのはしかたない罠。
そんなことは、努力して急に向上するもんでなし。

まあ、それぞれの能力の範囲で精一杯やるしかない
ってこった。

やる気がないわけじゃなければ、先生も一生懸命
指導してくれるよ、何たって、先生としても修了
できない香具師が出れば、指導力が不足してるん
じゃないかって疑われるから、それは避けたい罠。
897:04/02/28 11:22
コマツへ講習に行けば、昼飯時に社員食堂を利用した者もいるだろう。
あそこの食堂は非常に高い。
それもそうだ。
講習生のみ指定の列へ誘導され、決まったメニューのみ販売している。
価格は600円。
どこかの大衆食堂で食っても変わらない程、高い。
奥には色々なメニューがずらりと並べてあるが、それは講習生には販売して
いない。
安くて美味そうな物が並べられていたが。
流石に大手は細かいところもチャッカリしていやがる。
898名無し検定1級さん:04/02/28 13:38
>>897
向こうも商売だからな。
コマツ 東京は、昼休みに外部から弁当を売りに来てた。
構内で売ってるんだから、いくらかコマツに
払ってるんだろう。

こういう講習するところは
黙ってたって、客が来てくれる
確実に金は入るし、競争相手も
あってないようなもの。
おいしい商売には違いない。
899名無し検定1級さん:04/02/28 15:04
2年前ぐらいにコマツ東京にいったけどビックリした。
なんかマジ田舎(冗談じゃなく本当)なんだもん!


山と畑と川に囲まれて、建物は幽霊屋敷みたい
夜なんて一人で歩けないよ。


最初行った時、マジ絶望したw
東京にこんなド田舎があるなんて・・・・・
そんな風に感じた人いません?


900名無し検定1級さん:04/02/28 15:05
>>894

>後、別の認定講習修了すれば、一枚のカードに項目が加わっていく
>だけなので、何枚ももつ必要がない。

でも、煽るつもりはないけど、たしか「まとまる君」というのが
あるよ。某外郭団体?が色んなところの修了証を一つに
まとめてくれる。
ソース? 面倒くさいから、ググッてくれ。
それに、確かこのスレの>>1にリンクが歯ってあったようなきがする。
901名無し検定1級さん:04/02/28 15:19
>>900
それは知らなかった。そういうのがあれば、
別にコマツだけで受けなくても良いわけだ。
教えてくれて有難う。
902871:04/02/28 17:28
来週から受講です。
ガクガクブルブル
今日下見逝ってきました。
俺には場違いな雰囲気に益々ガクガクブルブル。
結構遠いなぁ。時間かかりそうだ…。
朝早いの苦手ナリ
フォーク経験ないシトの受講って結構あるんでしょうか?
漏れはほんのチョビートしか乗ったことないのでほぼ未経験なのでつが。
漏れだけヘターピで嘲笑と哀れみの的になるのだけはマジ勘弁。

ま、いっか。一生に一度しかあわないと思えば緊張も柔らぐ。
903548:04/02/28 17:54
>>902
俺、フォーク見た事しかありませんでしたが何か?w

あ、乗った事はあるよ昔。
ケツにおもり代わりにね。最大積載量以上の荷物持ってよくケツ浮かせてた
ひどい職場だったよ。その度にケツに3人位乗って・・・。
今思うと本当、馬鹿。あの人は資格持ってたのかと?

フォーク終わったけど、同じ石川島で取れる 玉掛、小型移動式クレーン、有機溶剤作業主任者、
酸欠・硫化水素作業主任者も取ろうと決めた。 それはクレーンスレに書きますがね。

904名無し検定1級さん:04/02/28 18:20
>>903

ありがと
漏れもよく分かるよ、法規を無視したDQN零細会社の現状。
似たようなとこにいたから(w
905名無し検定1級さん:04/02/28 20:18
906名無し検定1級さん:04/02/28 20:53
>>905

部落ら
分かっていてひっかかった自分がイヤソ!
907名無し検定1級さん:04/02/29 12:43
全部ブラクラだ!
908名無し検定1級さん:04/02/29 18:33
908
909名無し検定1級さん:04/02/29 19:50
>フォーク経験ないシトの受講って結構あるんでしょうか?

俺が、そうだよ。上の方に書いてあったと思うんだが、
大特免所持者なので、受講資格に特別講習も1トン未満の経験も
必要なし。
だから、フォークなんて見たことしかなかった。
でもうかったよ。結果的には98%は受かるが、さすがに舐めると
落ちるぞ。
もし不安だったら、人のを見て、場内の片隅で一人で脳内シミュレーション
しろ。それだけでかなり違ってくるはず。是はマジ。
そういうのをやらない舐めた香具師が落ちる。
指導員は真剣にそういうふうに語ってたよ。いい指導員だった。
マジで全員合格を考えていてくれてたから。
910名無し検定1級さん:04/02/29 20:05
>>909

そうでつか。またまたありがとうございまつでつ。
がんがります。
何度も書きまちたが、ほんのチョトだけ1t(未満?)フォーク乗ってたので
たぶん…だい…じょ…うぶ…だとおも…うのでつが………。
ドキドーキバクバークしてきまちた。
911:04/02/29 20:13
受講初日に筆記試験があるが、2択なので落ちるバカはいない。
バカと言うより落ちれば凄い。
2択は適当に選択していても4〜6割に収束する。
筆記の合格点は6割だ。
自信のある問題は、少しでも出てくるはずだ。
その問題は正答すれば、残りは適当にやっていても6割に達する。
確率で考えれば、落ちるバカは4割も取れない者と言うことになる。

全体の4割を確実に解ければ、残り6割は適当に選択すればいい。
残り6割の内4割正答すれば、6割以上は取れる。
分からない問題の中でも、4割は適当に選択していても取れるだろう。
912910:04/02/29 20:35
ふむふむ。
なるほど。
漏れ、頭は人並みなので学科は全然心配してないのでつが、
実技が怖いぽ。
車運転したことないシトも受講してるみたいだから
最下位には…なら・ないと…おもいまつが…。ガクガクブルブル
こ・わ・い。
913910:04/02/29 21:29
フォークの資格part.3をどなたか建ててちょうらいな。
スレが限界になってしまうぞい。
914名無し検定1級さん:04/02/29 23:50
今日講習最終日やったけど合格したよ!3万でリフトで遊べたと思えば安いか…。
なんか工場の人もほかと比べると気楽に感じるしそっちに就職するのもありかと
思ったり。
915名無し検定1級さん:04/03/01 04:51
>>910

お前悩みすぎの考えすぎだよ。車の運転出来るんだったら心配はいらねーよ。
ここはじめから読んでるとそれくらいもうわかってんだろ?
男だったらドーンと構えて頑張って行ってこい。ってお前男だよな?
一番であろーが最下位であろーがそんなことも関係ないし友達出来たりして講習も楽しくなるかもしれねーぞ!
916910:04/03/01 07:59
>>915
叱咤ありがとうございまつ。

>男だったらドーンと構えて頑張って行ってこい。ってお前男だよな?

こういう体育会系の人間じゃないんでつ。

努力して結果のみを書き込みしまつ。
パソ断ちを講習期間中はするつもりなので。
917名無し検定1級さん:04/03/02 17:56
取れました・・・
規定時間気にしなければなんとかなるかな。
918名無し検定1級さん:04/03/02 20:10
>>913
まだまだ、だいじょーぶ。
いざとなったら俺が建てるよ。
919918:04/03/02 20:12
>>913
このスレ、俺が建てました。
ISPがOCNだからね。
920名無し検定1級さん:04/03/03 07:49
3月下旬ぐらいに行こうと思ってるんだけど、混んでるかなー?
今はどうですか?
921名無し検定1級さん:04/03/03 13:15
この資格、履歴書にどう書いてる?
922名無し検定1級さん:04/03/03 17:25
>>921
「フォークリフト技能講習修了」
923922:04/03/03 17:27
間違えた。
「フォークリフト技能講習修了」 じゃなくて
「フォークリフト運転技能講習修了」 だった。
924名無し検定1級さん:04/03/03 17:36
使ってない
925910(パソ断ち挫折):04/03/03 18:15
>>918

そうでつか。おながいしまつ。

>>920

おいら今某所で受講中
教室が埋まって、教官が満員だなといってちょっと驚いた様子だったので
時期的に混んでいるのでは?
少なくともおいらの通ってるとこは…。

少ない時に受けた方が、教習もゆとりがあるような気が汁。
毎日早朝に出かけるので地枯れました。
926910:04/03/03 18:51
ハンドルの回転の感覚と、走行中クラッチ踏み厳禁指令と、各ペダルの異常な堅さに
苦戦中。
あと寒さ。
パソ断ちできませんでした。(w
927918:04/03/03 19:15
そういえば、去年の今頃、今は亡き枚方のコマツ教習所で
講習受けたんだっけ、懐かしい。

雪降り、雨降り、さんざんだったけどいい思い出です(笑)
928:04/03/04 11:27
当たり前だ。
どんな資格でも良い思い出になる。
何も行動しないよりは話のネタにもなるだろう。
例え、リフト作業に就くか就かないかは別にしても。
929910:04/03/04 17:28
>>928
イイこと言った!
漏れもそう思う。

930910:04/03/04 18:06
教習受けてるけど、やっぱフォークの操作方法だけは覚えてからいった方がいい。
漏れはほとんど乗ったことなかったがチョットの経験と、操作方法だけは調べたりしてから逝った。
操作を知っていないと結構、パニクルし、ハンドルの感覚などを気にする余裕がなくなってしまって
上達が(教習所の経験など実務ではほとんど有効でないが)遅れる。
若いのに操作が気になってハンドルがおろそかになる香具師が漏れのグループにも多数。

あとポイントがある。

実際の業務では絶対やらないが、教習所ではリフトの上げ下げは、必ずサイドブレーキをヒキ、ギアをニュートラにする。
ここの辺を押さえとけば多少乗った人間ならラクショー
あと「完全な」走行中はクラッチを絶対踏まない。
いきなりブレーキのみを踏まない限りエンストを起こすことはまずない。
あと、無理な急旋回をしてエンジンに負荷がかかり回転数が落ちたときがやばいのみ
まあ、エンジン音で分かると思うが、アクセルと多少ふかせばOKなのだが。
左足はたえず暇状態、走行中はオートマ気分だ。

あと、初心者コースにもこいつ絶対乗ってるなって香具師もいっぱいいるが、
そういう人間は帰って上記の教習所特有の操作に慣れず怒られたりする。
まごついていたりしてかわいそうだが、まあ経験者ならまず落とされる試験ではないので
安心汁ことだ。

明日もがんがるぞぉーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
931名無し検定1級さん:04/03/04 18:45
他の資格板の皆様方の苦情があまりに多いため
●フォークリフトの免許● Part.3は
作らないこととなりました。
レスが1000を超えますと終了とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
932名無し検定1級さん:04/03/04 19:24
そうか次スレは無いのか・・・
もう一回ぐらい「ウコンにウンコ」さんに来て欲しいのう(w
933名無し検定1級さん:04/03/04 19:31
どんな抗議があるのか
別に差しさわりがある
かきこが多いってわけでもないのに。

その理由をかいてもらいたいですな。
934名無し検定1級さん:04/03/04 19:35
そういう事情なら仕方がないか。
あと60ちょっとで終了だな。
935名無し検定1級さん:04/03/04 20:38
>>931
んなわけねーだろ!パカ!
936:04/03/04 21:43
オッサンリフトのスレがあろうがなかろうが騒ぐ程ではないだろう。
それよりも色彩検定のスレが見当たらないな。
ビジネス文書技能検定もビジネス実務マナー検定のスレもないな。
資格板の割には勉強不足の輩の溜まり場だ。
オッサンリフトのスレも廃止しても構わんだろう。
937名無し検定1級さん:04/03/04 21:47
>>936
そうそうこんな糞スレ必要なし。
ところでキミはメルアド入力しているけど
そんなにいやがらせのメールがほしいの?
2ちゃんでメルアドなんか入力していると
なんらかのメールが来るよ。
勝手にあちこちの掲示板からメルアド取ってくるソフトもあるしね。
938:04/03/04 22:16
>>937
何を言っている変態オヤジが・・・・・。
嫌がらせメール等欲しいわけがないだろうが。
出されても無視するから別にどうともないが、消すのが面倒だな。
939名無し検定1級さん:04/03/05 10:44
↑依頼遂行、ご苦労様です。
940名無し検定1級さん:04/03/05 11:56
あげ足取るようでスマンが、ちと疑問がある

スレタイは「フォークリフトの免許」となってるが、
正確にはフォークに免許は無く、単なる技能講習じゃなかったっけか?
941名無し検定1級さん:04/03/05 12:24
現場では「リフト免許」と言ってる人は多いよ。
たしか、講習の教官も「免許」と言ってた。
942名無し検定1級さん:04/03/05 12:30
技能講習修了証というより免許と言った方が、資格持ってない連中を
含めてわかりやすいからじゃないか?
講習というと、「どんな講習なんだ? 免許とは違うのか?」というような
誤解される可能性もあるしね。
943名無し検定1級さん:04/03/05 13:10
俺フォーク免持ってるけど土方、解体で使う重機の資格取りたいけど
経験者います?いたら情報教えて欲しいなぁ。
944名無し検定1級さん:04/03/05 13:24
>>943
とりあえず大特は取っとけ。終わったら玉掛け取って
その後ユンボとかラフターの資格とれば良いんじゃね?
945910:04/03/05 18:09
正式には免許ではないが、求人広告を見てもフォーク免許とほとんどが呼称している。
一般的に免許というのが、普通。

性格には、技能講習修了証だが
明日もがんがるぞーーーーー!!!!!!!!!!

次スレセットを早めにお願いします。
946名無し検定1級さん:04/03/05 18:52
>>945
次のスレッドは立てません。立てる必要などありません。
947918:04/03/05 19:01
>>945
安心していいよ。
本当に困ったときは、俺が建てるよ。
948910:04/03/05 19:23
947へ

たのむっ!
がんがれ
949名無し検定1級さん:04/03/05 20:06
こんなくそスレもう建てる必要ないだろう。
950名無し検定1級さん:04/03/05 20:24
荒らしが蔓延してるな。
みんなスルー汁!
951名無し検定1級さん:04/03/05 21:27
フォークリフトなんてさっぱわかんね。
電動リフトならお手のもんなんだが。
952名無し検定1級さん:04/03/05 21:31
ハアハア
953名無し検定1級さん:04/03/05 21:37
>>951
何もわからなくても、先生が教えてくれるよ。
やる気さえあれば、通常何とかなるだろう。
954名無し検定1級さん:04/03/06 00:23
やる気がなくても大丈夫
955名無し検定1級さん:04/03/06 06:56
>>954
わざわざ夜中に書き込むことかよw)
956名無し検定1級さん:04/03/06 06:59
三浦康二氏ね
957名無し検定1級さん:04/03/06 13:41
免許とった。
ごくまれに取れない人達もいる。

何も準備しないで行くと「グループ内での」オチこぼれは確定だよ。
会社がらみでフォークの免許とりに行くと言うことは会社にフォークがある場合も多いだろうから
少し乗ってみたりレバーの意味を教えてもらったりちょっと乗って行くことをおすすめする。

何も準備していない人は数日間では覚えることが多すぎて技能の向上などありえない。
覚えの早い人なら問題ないが、なめてかかるとギリギリ合格かって感じになると思う。

あと普通の感覚ならまず落ちることはない試験であるが、
あまりにもひどいと資格はもらえない。
現にそういうひとを見た。
教官にもあきれられ取り巻き連中にも嗤われてかわいそうだったが。
本人にも問題がないわけではないと感じた。

フォークに乗ったことがない(はずの(W)教習コースでもちょっとかじった人が大半なので
みんな俺と同じだから大丈夫だべと思わない方が賢明、(覚えが悪い人は)
グループ内で一番下手だと精神的にかなりプレッシャーになると思うよ。
まあ、普通自動車の免許をもっていればまず落ちることはないと思う。
958名無し検定1級さん:04/03/06 15:02
それじゃ普免先にとったほうがいいか。
でも高いんだYOなぁ。
959名無し検定1級さん:04/03/06 15:19
優先順位から言えば、普免だろ。

若者が普免持ってないって言えば、
世間は、変わりものって思うか、
どこか欠陥があって、取りたくても
取れないのかもなんて、勝手に
想像して評価しちまうからな。

いくら主義主張があって、車の免許は
取らないことにしてるって言っても
今度は言い訳してるんだろうなんてな。
960名無し検定1級さん:04/03/06 18:57
まあ、フォーク免許とりに来る人で本当の意味で全く自動車に乗ったことが無い人はまれ。
教習は長くて5日間ぐらいだと思うのでバックしながらハンドルをどちらに切ったら
どっちに曲がるのかも理解していないような人には非常にコクだと感じた。
フォークリフトの操作もあるので走行の状態でアタフタしてしまう人はどうしても
リフト操作まで余裕がいかないようだ。操作をミスったりしてしまいがち。
まあ、時間を気にせずゆっくりやっても試験の限定対象制限時間(10分)を越えることなど
まずないのでゆっくりやればいいのだが、周りの大多数の多少の経験者と比べるとつい焦ると思う。

漏れは会社で多少乗っていたので(無免は違法でつ(w )ギア操作や荷の積みおろし時のフォークの差し込みなどは手がほとんど勝手に動いてくれたから
3グループ中の上位で合格したが、何も準備していなかったらパニっていたなぁと思った。

高齢者でおそらく車と全く縁がないであろうと思われる様な運転をしていた人がいたが、途中で断念して帰ったり
最終的に免許をもらえそうになかったりでかわいそうだった。
漏れも普通免許取ったとき苦労した経験があるから、5日間じゃ無理だよなぁ
と思ったりした。覚えが早い人はよいんだろうが…。

世間の評価として別に車もって無くてもそれなりの秀でた才能があれば
問題ないと思うが…。(事務的な仕事の経験だとか上級な資格だとか)
要するに車を持っていなくてもそれを持っている人以上の稼ぎや休みの時
レジャーを満喫できるような能力があれば全然OK!
工場系は車もってないとちょっとあれだが…。
961名無し検定1級さん:04/03/06 20:05
こんなくだらんスレッドまだ続いていたのか?
962名無し検定1級さん:04/03/06 20:18
嵐がイパーイ集まり始めたので。
パート3早めにきぼんぬ。よろしくおねがいちまつ。

963548:04/03/06 21:55
フォーク講習でよっぽど嫌な事でもあったんだろうね。
964名無し検定1級さん:04/03/07 00:31
嵐してる香具師は多分そうだろうね。
965名無し検定1級さん:04/03/07 13:21
ttp://www.ebbm.jp/demo/mmp/index1.asp

ココ見てから逝くといいかも
966名無し検定1級さん:04/03/07 13:24
ttp://www.netpro.ne.jp/~unlucky/menkyo/fo-ku.html

ココもイイ!
レバー操作はこれでばっちりわかる。
967名無し検定1級さん:04/03/07 13:28
ただし、フォークリフトのギアの統一規格がないらしく
メーカーによってレバーが全く逆にされていたりするという罠
買い換え時に他メーカーから浮気しづらくする為の差別化だろうと思うが、激しくやりずらい。
968名無し検定1級さん:04/03/09 10:05
フォークリフト、今すぐ使わないかもしれないが、
今後どんな事になるかなんて、誰にもわからない
から、若い内に取れる機会があるんなら、とって
おいて、損にはならない。

本業の他に、アルバイトで稼げる場合もあるかも
しれない。

また、年くってからだと、動作がにぶくなって
取るのに苦労するかもしれないから、若いうちの
方が楽だろう。
969名無し検定1級さん:04/03/09 15:07
>>968

その通り、としくってしかも車全く運転してないとかなり大変(らしい)。
現にそういう人を見た。おとされた香具師も数人。
かといって素人がとってもすぐ雇用される訳じゃないし。

自然な流れは無面で就業、そこそこ使えるようになり会社も安心、で免許取ってくるかそろそーろ
ということになり、会社の同僚数人と教習所に数日通って取る。
これじゃないかと思う。
970名無し検定1級さん:04/03/09 15:13
フォークリフト取ったら、今の仕事と関係ないんだったら
アルバイトで実務経験積んでおけば、後でより有利になるだろう。
金は稼げるし、経験も積める。イザって時に、役に立つ。

漏れは昔、アルバイトしていて、そこの縁で
別の会社の新規部門開設で引っ張られたことが
ある。そういうコネ作りにもなるかもな。
971名無し検定1級さん:04/03/09 21:04
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
972名無し検定1級さん:04/03/10 10:28
最近免許とったけど、過去に数ヶ月実務した程度ではやっていけないと思い
フォーク関連には応募もせず未だ半ヒキ状態。
未経験で倉庫のフォーク(1tぐらい)の仕事に応募してうまく逝った人いまつか?
年齢は30以上で(w

いねぇよな普通。(ww

バイトでもやっぱヘタピーな運転は即アボーソされるよね?

半分フォーク、半分手作業みたいなとこってどういう職種なのかなぁ。
そういうとこの方がいい感じがする。体力はそこそこあると思うので。
今は落ちてるけどすぐパワーアプする自信はある。

おせーてちょうらいな。
973972:04/03/10 10:31
ごめ
説明不足
数ヶ月と逝っても、フォークはサブのサブ業務。
一日に合計で多くて30分ぐらい乗った程度。
974ウコンにウンコと書いた男:04/03/10 12:47
俺の働いてる会社が、だいたいフォークと手作業が半分くらいかな?
後は、顧客とのミーティング等の営業活動や、見積書の作成とかもやってる。
だいたい、何処も同じだろうけど午前中は荷受け(入庫」作業がメインで、
昼からはピッキング作業(荷物の仕分け」と、仕分けした荷物を
行き先別にパレットに乗せ、ラップを巻いてグルグル目を回したり。
爪で突いた荷物を、ガムテプレイで、こっそり直したり。
トラックに、よい積み(指定到着日の前日の夕方にトラックに積み込む作業)
してたりして、一日が終了。時間が余ったら倉庫整理など、やることは一杯。
必要な知識等は、あんまり無いけど、足し算掛け算などの暗算能力は必須ですね。
一言で言うと3Kなのは間違いない。

きつい。
悲しい。
カワイイ女との出会いがない。
給料安い。
で3Kね!わかった?
975972:04/03/10 12:51
足し算かけ算…計算…遅い。

ダメぽ?
976ウコンにウンコ男:04/03/10 15:20
携帯に電卓ついてるから、
大丈夫だよ。
977972:04/03/10 19:25
だよね。ムホッ

身近で入社してフォーク操縦がヘタレでアボーソされた人っていましたか?

>>976
978ウコンウンコ男:04/03/11 12:43
ムホッ?
下手くそな奴は居るけど、クビは無いよ。
もっとも最初のうちは、みんなヘンテコな
乗り方だけどね。もちろん俺もヘンテコだったさ!
でも、日が経てば慣れるよ。でも慣れた瞬間に、
事故をする。俺なんて鉄骨の柱に激突して
爪を曲げたことある。死ぬかと思ったよ。
その時は、軽く鬱になっていたから、
「あの時、死んでおけば良かった」と思った。

まあ、今は鬱も解消して、そんなこと思わないけど、やっぱりアレだよ。フォーク乗る時は、
変な妄想で頭の中を一杯にしたら駄目だね。
その妄想が命取りになる。間違いない!
「妄想やめますか?人間やめますか?」ってな具合!
ってなことで、何を語ってんのか、
自分自身ようわからんけど。ガンガレ!
979972:04/03/11 13:11
ムホっ←意味なし気にしないでください。(^v^)

そうでつか、今度軽めなフォーク求人を見付けたので逝ってみまつ。
メインはピッキングで出来そうならフォーク仕事にスイッチできるそうでつ。

ヘボでもいいから業務経験がほすぃでつ。
ちなみにフォーク免許はかなり巧いほうで合格したでつ。
でも実際の現場のフォークの動き見たら、そんなもんクソの役にも立たないと
確信してウトゥでつ。

とにかくフォーク方面求人応募でがんがってみまつでつ。

ウコソさんは何tフォークでつか?プラッターでつか?
何年フォーカーやってまつか?
980名無し検定1級さん:04/03/11 16:21
神戸近辺だと、どこで取得するのが安いですかね?
どこも大差無しなのかな?
981972:04/03/11 23:34
http://crane.driver.co.jp/foku.html

岡山にあるね。

オイラのとこからものすごく遠いから評判など知るよしもないが。
安いかどうかも…。
たけぇー
と思ったら宿泊費込みか…でもそれを差し引いてもやっぱ高い。
982ウンコ男:04/03/12 15:28
>>979
学生時代のバイト時代を含めてフォーク歴は7年。
主にプラッターと2tカウンター、それとピッカーに
乗ってるよ。バイト時代に、社長に
「おまえ就職活動しないでいいから、ウチに来い!」
と言われ、卒業と同時にドラフト一位の、
即戦力として入社。ほかの新入社員は研修とかで、
楽しそうにやってるのに、俺だけ現場に入ってたな。
983名無し検定1級さん:04/03/12 15:50
>>981
そこ絶対にやめとけ。
俺は隣の勝栄自動車学校に合宿言ったことあるから
わかるけど自動車学校はともかく
そこは教官がかなりDQNだった。
体重100キロ以上のいかにも頭の悪そうな馬鹿が
生徒らをどなりちらしながら講習していた。
多分教え方もこの上なく下手だと思う。
フォークリフトをとる連中をたえず馬鹿にしていた。
984名無し検定1級さん:04/03/12 16:55
ウコンさんだー!!
お帰りなさーいw
段々ハンドル名が短くなってるのがワラタ
985972:04/03/12 17:12
ヤパだめか…。
割と近めってだけで検索して教えてあげただけなんだが…。
オラのとった場所より値段的に高い。
地方だからこんなもんなのかとオモタが。
重機関係の教官って地方じゃそんなもんじゃないの?
フォークなど婦女子の乗るもんじゃー!!!!!!!!
って感じ?(w
986名無し検定1級さん:04/03/12 21:41
980殿

明石市大久保のコマツでフォークの講習をやっておりまする。
いかがかのう・・・
987名無し検定1級さん:04/03/12 22:03
東京・神奈川ではどこがお勧めですか?
988名無し検定1級さん:04/03/12 22:10
いい加減ググルってことを
覚えても良いと思うがな
皆の衆?

それともからかってんの?
989名無し検定1級さん:04/03/12 22:36
漏れが受けた神奈川労務安全衛生協会、33,000円(普通免許あり)だったのか。
8年前に俺が受けた時の講師の先生は、みんな人当たりよかったよ。
ちなみに学科は横浜、実技は伊勢原なんだが、
道順の説明がいまいちわかりづらいせいか、大抵道に迷う人が出るらしい。
そりゃ曲がる交差点の目印を「風呂屋」って説明してるんだけど、
銭湯じゃなくて風呂釜、つまり住宅設備店なのだ。
990972:04/03/12 23:13
ttp://www.roaneikyo.or.jp/home.htm

ここか…、ここ割とうちから近くて何度も前を通って
しかも教習してるとこも確認してたんだが…
下手なフォーク操作やって知人に見られてもアレだったし
坂道から丸見えだし。(w
今日までどこの会社の施設か知らなかったので
オラは別のところでとりまちた…。
遠くからきた人なら気にならんだろうが…。
あと、オラが取ったとこよりフェンスとかあって本格的で難しそうだった。
気のせいかもしれんが(w

今しったんだが、

土日コースもあんのか…いいな。学科が横浜ってのはちょっとアレだが…。
991技能講習スレから来ました:04/03/12 23:31
>>980さん
明石市にあるコベルコ建機教習所がお勧めです(^^)
教習車両は、カウンターとリーチの2種類乗れますよ!
992名無し検定1級さん:04/03/12 23:41
>990=972
ご近所さん!?
当時折れは、更にそこの近所の会社に勤めてた。

実技の講習内容は、そんな難しいって訳じゃない。
日の字型をベースにしたコースで、普通にコース回って荷役やるだけ。
教え方が親切で分かりやすいし、いいと思うよ。
993972:04/03/13 00:04
>>992

あそこは工業団地だからね。あそこの近所の会社はいっぱいあるね。
ダイエーとかもあるし。
オラの教習所はパイロンと白線のみのコースだった。
今考えるとあそこに通った方がかなり楽だった。(w
車でも通えるんですよねぇ?
994名無し検定1級さん:04/03/13 00:38
>>985
地方といってもそこは高すぎる。同じ岡山県でも(普通免許あり)だと
岡山県労働基準協会は2万2千円+テキスト代1,470円
陸運労災防止協会・岡山県支部も2万2千円+テキスト代1,470円
コマツ教習所中国四国センタは全部込みで3万5千円
漏れも上の2つが予約が一杯なので、コマツ教習所に取りに逝きまつ。
995名無し検定1級さん:04/03/13 01:41
だからよ、藻前ら大特を先に取れよ。
そうすればフォークなんて短縮2日コースでとれるんだよ。
たかがフォーク免許取得で4日も5日も通うなんて考えるとぞっとする。
確かに若干の遠回りにはなる。でも、フォークを公道で
走らせることもできるし、フォークのプロになりたけりゃあ
大特持ってても当たり前。
フォークだけとって、構内でちょろちょろ作業やるだけの
作業員じゃあ、仕事にも張り合いがでないだろうよ。
作業+運転免許でほんとのプロだな。
996名無し検定1級さん:04/03/13 05:12
1000取れたらフォークリフトで食べていくよ。まずは996GET♪
997名無し検定1級さん:04/03/13 06:39
>>995
短縮2日間といっても、全然フォークに触れたことも
なければ、やはり不安だわな。
フォークに乗っていて、ある程度慣れている場合は
その方法も有効だと思うがな。
998名無し検定1級さん:04/03/13 08:44
次スレどうしようか?
999名無し検定1級さん:04/03/13 08:51
↓1000どうぞ
1000名無し検定1級さん:04/03/13 09:16
お言葉に甘え
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。