★米国公認会計士とろうYO★ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952:04/02/03 23:58
次スレいかずに合否発表なりそうだね。
953名無し検定1級さん:04/02/04 00:00
945よ
そなたの感触ではどれぐらいの点数だと思ってたのかな?
954945:04/02/04 00:24
AUD50 LPR50 FARE75 ARE75のつもりで、やれるだけやりました。
単位取得試験から2ヶ月で4科目おさらいするというスケジュール
で勉強したのですが、甘かったですね。今度の4,5月の試験は、
AUDとBECだけにして、確実に取ろうと思います。
955名無し検定1級さん:04/02/04 00:49
合格狙ってたFAREで49取るようじゃむりぽ
956名無し検定1級さん:04/02/04 12:02
やっと受かったよ〜
AUDだけ残ってたんだけど、これにて終了!
957 :04/02/04 12:20
>956
おめでと
9581:04/02/04 15:42
>>956
おめです。
959おめ:04/02/04 15:59
今後どうされる予定ですか?
試験合格後にキャリアにどう変化があったか知りたいのでできればこれからもちょくちょく書き込んでくださいね。
960945:04/02/04 18:37
>>956
おめでとうございます。AUDはどのようにして勉強されたのでしょうか。
よろしかったらお教え願います。
961956:04/02/04 19:00
>>957〜960
温かいお言葉ありがとうございます。

>今後の予定ならびにキャリアの変化
現在のところ、転職どころか来秋からMBA留学しようと準備しています。
ですのでキャリアの変化については全く未定、です。

>AUDの勉強方法
私は○NJOの通信受講だったのですが、全科目勉強法は同じです。
@ビデオ or インターネットで受講
AMCの問題集を繰り返す。やり方は、
 ・2回までは全問題を解き、間違えた問題に印つける
 ・3回目からは間違えた問題だけをやり、さらに間違えたら別の印をつける
 ・そして印の問題だけ間違えなくなるまでやる(正解したら脱出)
Bエッセイは模範解答をひたすら読む(これは直前期に)
CAUDに関しては Standard.Review.Compilation の3種のレポート丸暗記
になります。ぎりぎりの77点でしたのでどこまで正しいかはわかりませんが。。。

とりあえずはこんな感じでお答えになってますでしょうか?
9621:04/02/04 19:04
>>961
CPA後にMBAっていいですなー。
私も考えているのですが、いまの仕事に目処が
つくのが2年後なんで、そこからMBAでると34歳。
はてどうしたものか。
963名無し検定1級さん:04/02/04 19:56
>>945
君 専門学校の問題集 やってたでしょうw
WILEY GLEIM BISK つかわないときついよ。

本番にやっぱりちかいのがこれら。
BISK2004 はPC対応問題本位のってないんで今回は除外だろな。

WILEY あたりどんどん解いてる人にはさしてむずかしくないんじゃないかな。
この試験。

ANJOあたりにどっぷりつかってるほど難関試験なんだろうなとか思う。
あんまり専門学校に期待するなや。
参考書や情報入手する場として軽く考えるべき。

でもさすがにANJO信者 綺麗にいなくなったようだね。当然の帰結だけどね。



964名無し検定1級さん:04/02/04 19:57
おめでとうございます。>956
やはり指摘されているように何かしら海外経験があるのと無いのとでは全く違いますからね。
MBAというのは可能性を広げる意味で良い選択ですね。
頑張ってください。
965名無し検定1級さん:04/02/04 21:39
本当は日本のMBAに権威あるといいんだけどね。
べらぼーに学費高いわりに(アメリカにくらべりゃ滅茶苦茶やすいが)
ロースクールの1/100の御利益も期待できない日本のMBAには
食指うごかないよね。
USCPAのがまだ気軽かな。
966名無し検定1級さん:04/02/04 22:44
954
単位取得後、総時間数はどれくらい勉強したの?
FARE49 はあんまり聞いたことないぞ。
967954:04/02/04 22:45
おおよそ2000時間くらいかな?
968956:04/02/04 23:23
お一人ずつにコメント返しきれないので漠然と。。。

MBA留学を考え始めたのは数年も前なのですが、その頃は貯蓄がなかったのと
仕事の状況としても留学できない状況でした。
それで貯金しながら業務(当時は米系企業での経営企画)に役立つ勉強でも、
と考えて○NJOに申し込んだ、という流れです。
そうこうしてるうちに時は流れ、
実はまさに「MBA出ると34歳」だったりしますw

勉強法を補足しますと、個人的には○NJOの問題集だけで全科目終了したんで、
それだけでもいいのでは?との気がします。
(○NJOの問題集はWILEYをそのまま持ってきてるだけ、との噂もありますが)
ただどの教材を使うにせよ、自身の頭に論点・解法が刻み込まれるまで
繰り返す、というのがこの試験の基本的対策になるのではないでしょうか。

このスレって怖い印象しかなかったんですが、そんなこともないんですねw
散漫な文で失礼しました。
969名無し検定1級さん:04/02/04 23:41
CPAのみならず、国内MBAも無意味なことを付言しておく。
この2つを取っていたら、もうアウト。年齢的にも、
金銭的にも相当マイナス。
 俺の会社にどっちもとっている奴いるが、使えない。
9701:04/02/04 23:55
>>968
独身?私は妻1子2なので、こっから1年以上のブランクあけるMBA(欧州)は
どうしようかな、と。2年(USA)は絶対むり。
 
結局、私も某予備校の教科書と問題集しかやらなかったです。
正確にはワイリ買ったけどAUDITの半分弱くらいしか手が付かなかっただけですが。

>>969
使える人が取れば使えるし、使えないひとは何とってもだめ。
それだけでしょう。
971名無し検定1級さん:04/02/05 02:45
日本の会計士とどっちが美味しいですか?
972945:04/02/05 03:22
>>966
単位取得後、およそ2ヶ月、160時間くらいでしょうか。
やはり、圧倒的に時間が足りませんでした。
問題集は、WILEYを使っていたのですが・・・。
973名無し検定1級さん:04/02/05 03:31
>>972
それだけやって49なら止めたほうがいいよ。
会計分野に向いてない。
受かる人は単位とってから100時間もいらない。
974名無し検定1級さん:04/02/05 05:37
ていうか違う意味で止めた方がいい奴はたくさん居る
おまえ等みたいなもんが受験する意義について考えてほしい
向いてるか向いてないかを真剣に考えてこの試験を受験しようとしてる奴がどれだけいるのか
所詮は肩書きが欲しいだけの資格に向いてる向いてないも無い
資格の必要性を無視しておいて受かったもん勝ちだと言えるのなら勉強に何時間かかろうが受かればそれでよしだろ
975名無し検定1級さん:04/02/05 21:38
日本の公認会計士おいしいか??
昔は残ってれば社員だけど、いまは上がつまってるからな〜。
独立なんて最近できるの?
公認会計士の人教えてよ。
おいしいの?

976956:04/02/05 22:56
>>970

独身です。
ですが2年は無理、には全く同感です。
1年制のところに絞って出願準備中です。

CPAに関係ないのでsage
977名無し検定1級さん:04/02/06 17:49
月曜までには結果きそうだね。
978 :04/02/06 21:38
$60払ってないけどGBAから結果届いたよ。
目標通りFAREとLPRを科目合格。
ぎりぎりだったけど。
まあ、4月から勉強はじめて半年ならこんなもんでしょ。
これでAREに合格しなくても
ややこしいGovernmental AccountingやNot for Profitから開放。
新ジャンルも勉強しなくても良くなった。
効率よし!作戦成功!
でも半年の勉強で一発合格した知人がいます。
それにくらべて俺は...........しょぼん。
979名無し検定1級さん:04/02/06 21:45
>>978
おめー。
どんな感じで勉強した?
キャリアは?
980スレッド・ストッパー:04/02/06 22:15
会社・職業の中に、会計全般試験板が新設されたので、会計系受験生はそちらに移動してくらはい

ただしUSCPAのスレは無いようです
981978:04/02/06 22:24
>>979
ありがと。
時間がぜんぜんなかったので九月の段階で
FAREとLPRの科目合格にしぼりました。
合格すれば、新ジャンルやらなくて済むし。
多分、皆さんと同じように
マルチ重視というか、それしかやりませんでした。
FAREとLPRに関してはマルチをこなせばotherやessayもなんとなるし。
問題集はBisk。問題が少ないとか言う人いるけど、
出題年が出てないと話にならないよ。
この試験は過去問がそのまま出ること多いから
Wileyは過去問か出版社が作った問題か分からないのでやめました。
好みだけど、時間があればWileyでも良いかと。
982名無し検定1級さん:04/02/06 22:26
>>981
働いてる?転職、就職の予定は?
983名無し検定1級さん:04/02/06 22:26
983
984名無し検定1級さん:04/02/07 02:28
>出題年が出てないと話にならないよ。
何でやねん。そんなレファレンスなくとも問題集に出てるぐらいの問題は解けないとうからにぞ
985名無し検定1級さん:04/02/07 10:58
>>984
時間のある方はWileyを回していただければ良いかと思いますが
仕事が忙しく勉強時間の少ない場合、効率の良さが勝負ではないでしょうか。
Wileyは合格のためにやらなくてもいい問題も多いそうです(知人の合格者談)。
これはあくまで合格のための勉強法です。
実際、この方法で私の会社では短時間で皆さん合格しております。
この資格自体、即実務には役立たないものですし
短時間で合格して、実務を重ねるほうがよいですよね。
私の会社ではこの資格がないと重要な部分を担当できなんですよ。

986260:04/02/07 21:07
あれから半年、就職活動の結果。
P 秒殺
E 希望地以外でオファー
D 希望地以外でオファー
K 希望地でオファー
987名無し検定1級さん:04/02/08 00:05
デラウェア州でハワイで受験した人で、試験結果届いた人いる?
俺まだなんだけど・・
988名無し検定1級さん:04/02/08 00:32
>>986

>>262のこと?でもオファーあるんだね。
アメリカで?いくらくらい?
989名無し検定1級さん:04/02/08 01:24
独学で

FARE 89 ARE 89 LPR 73 AUD 71

こんな感じでした
990名無し検定1級さん:04/02/08 01:27
>>989
おしい。でもオメ。独学って洋書のみ?
991名無し検定1級さん:04/02/08 01:33
>>990
wileyと日本語教科書(よく本屋の会計っとこに売ってる奴)だけです。

wileyはMCんとこ以外もやりました
992名無し検定1級さん:04/02/08 22:14
実際俺も洋書こなせるなら独学で十分という気がする。
993名無し検定1級さん:04/02/08 22:57
どなたか会計全般試験板に、次スレを立ててくだされ。

9941:04/02/08 23:28
立てたよ。

★米国公認会計士とろうYO★ 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076250462/
995名無し検定1級さん:04/02/09 21:29
1000!
996名無し検定1級さん:04/02/09 21:30
999!
997名無し検定1級さん:04/02/09 21:31
998!
998名無し検定1級さん:04/02/09 21:32
997!
999名無し検定1級さん:04/02/09 21:35

1000名無し検定1級さん:04/02/09 21:36
995!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。