●▲■公害防止管理者 PART2■▲●

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無し検定1級さん:04/04/21 23:03
age
935名無し検定1級さん:04/04/23 22:23
テクニカルage
936名無し検定1級さん:04/04/26 21:00
ホモage
937名無し検定1級さん:04/05/02 20:40
大気のエッセンシャルってあるの?
938名無し検定1級さん:04/05/03 23:08
>>937 ないよ
939名無し検定1級さん:04/05/04 21:14
エッセンシャルって、内容古くない?
ずっと改訂されてないみたいだが。
940名無し検定1級さん:04/05/06 18:30
水質の初版はいつごろ?
941名無し検定1級さん:04/05/12 12:54
東京都公害防止管理者とはどう違うの?

942詳しい人:04/05/12 16:46
東京都管理者は 都内の工場にのみ 
「必須」な資格者でして、国家資格の公害より歴史は古いすよ。
この資格をお手本に国の公害管理者は作られたんですね。

国家資格の公害管理資格保持者やその他関連資の資格保持者が
数日講習を受けるともらえる資格です。
この資格のみ受験・受講して取ることは出来ません。
昔は取れたんですが、馬鹿みたいにやさしいので馬鹿みたいな
奴しかとらないので止めたんですね。

都の環境確保条例は日本一厳しく複雑なので、
独自に条例の講習をうけとかないと 管理が難しいのです。
まあこの都条例にかかわる講習会受講証明書 のような資格です。

943名無し検定1級さん:04/05/16 04:48
東京都公害防止管理者の1級、職業訓練校出る時貰ったっぽ。
944942:04/05/18 16:33
俺そこの講師やってた 昔
945名無し検定1級さん:04/05/25 04:40
今度受けようと思うんだけど。
@受験のしかた
A必要な参考書リスト
B種類別の説明
C資格の有用性

明日あたり見に来るから答えといて。
946名無し検定1級さん:04/05/26 05:17
>>945
1、申し込め
2、なんの種別だ? 強いて言えば過去問題3年分
3、水か空気か音か粉塵かダイオキシン
4、使いどころはほとんど無い。ただし、大気水質1種なら
  理学工学に長けている人物と判断される場合がままある。
  漏れは学力底辺クラスのバカ私立理系大学卒だが、
  大気1種水質1種両方持ってるんで就職活動時に基礎学力の
  底上げとして十分使えた。ヘタレ大学卒でも少なからずバカ扱いはされない。
947名無し検定1級さん:04/05/26 20:07
>>945-946
君達二人は良い友人関係になれそうだ。
948名無し検定1級さん:04/05/29 12:03
資格マニアで、たんに合格証書だけが欲しいのですが、
一般的にどの分野が1番簡単なのでしょうか?
大気4種、水質4種、一般粉じん、特定粉じんでしょうか?
949名無し検定1級さん:04/05/29 13:36
一般に2,4種が簡単で1,3種は難しいようだ。
範囲が一番狭いのは4種。
950名無し検定1級さん:04/05/29 14:07
情報処理試験で言うと
1種・・・・上級システムアドミニストレータ
4種・・・・アビバのパソコン検定
951名無し検定1級さん:04/05/29 22:32
>>949
大気2種と大気4種って結構差があるのかな?

>>950
そんなに違うの?
952名無し検定1級さん:04/05/30 02:31
>>951
1種合格者からすると、4種と一緒にされるのは迷惑極まりない
953名無し検定1級さん:04/05/30 12:08
そんな変わんないってw
954名無し検定1級さん:04/05/30 16:52

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ けやきの証言 荒行の造形
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1085898098/
955名無し検定1級さん:04/06/06 03:41
4種が一番簡単なのは確かではある。
956名無し検定1級さん:04/06/06 11:27
大気は1種と4種では、それなりに差がある。
957名無し検定1級さん:04/06/07 20:52
願書の受付って、いつからでしょうか?
JMAのHPが工事中でわからないのですが。
958AAAAAAAAAA:04/06/07 21:15
>>957
私のデータベースによると7月1日〜7月31日となっている。
959名無し検定1級さん:04/06/07 21:19
>>957
おそらく、公示のための工事だろうね
いつもは6月中旬に公示。願書の受けつけは7月上旬から末ぐらい
960名無し検定1級さん:04/06/07 22:52
これって免許みたいなカードの奴出る?
後、かっこいいからダイオ鬼神から取ろうと思うんだけどいいんだよね?
961名無し検定1級さん:04/06/07 23:44
>>960
安衛系じゃないからラミネートじゃ無いよ。
証書だよ。
DXNなんてつまらんから大気一種取れ。
962名無し検定1級さん:04/06/08 08:21
去年、水質1種合格して合格証書もらったけど、生年月日と名前、番号なんかの文字が
一昔前のインクリボンを使うプリンターで打ったような、ちゃちな奴でなえたな
963名無し検定1級さん:04/06/08 17:28
この資格取ったらどの職種の就職に有利なの??
964名無し検定1級さん:04/06/08 18:40
>>963
ほとんど有利にならないと思って良いんじゃないか。実際、転職情報をながめても
公害防止管理者を必要とする職種はほとんど見たことないよ
この資格は、でかい工場なんかを管理する上の人たちの資格だと思っていいんじゃ
ないのかな?
965名無し検定1級さん:04/06/09 02:30
>>963
職種に有利とかではなく、単に能力試験的な要素が強い。
1種持ってると基礎化学力が水準レベルにあると思ってもらえる。
漏れ(29歳)は転職に関して、水質1種は明らかに役に立ったので
(書類選考ではねられることがはっきり少なくなった)
取れる能力があるのなら取っておいて損はない。
966名無し検定1級さん:04/06/09 16:56
「公害防止管理者等国家試験 受験講習会」を受けに行く人いますか?
967名無し検定1級さん :04/06/09 19:12
今年度、騒音か振動を受験しようと思いますが
文系で計算がメッチャ苦手ですが今から勉強すれば
なんとかなりますか?
968名無し検定1級さん:04/06/09 20:02
>>967
十分すぎる。
つかホントに必要ですかこの資格?
全然役に立ちませんよ。
969967:04/06/09 21:14
>>968
職業柄知識があったほうがいいかなって
思ったんです。
しかし参考書見たらlogやらあったから
心配になってしまい。サンキューです。
970名無し検定1級さん:04/06/13 03:56
平成18年度から科目合格ができるそうです。
971名無し検定1級さん:04/06/13 08:35
次スレ立てろよ。
972名無し検定1級さん:04/06/13 10:00
この手の資格の勉強会とかやってほしいなぁ
なんつか資格をもってる人だけが受けれる講演?とか合格したら使わないかぎりしないぞ
973名無し検定1級さん:04/06/19 00:47
973
974名無し検定1級さん:04/06/20 18:27
974
975名無し検定1級さん:04/06/22 17:06
ああ
976名無し検定1級さん:04/06/23 03:18
次スレは?
977名無し検定1級さん:04/06/23 03:39
役立たんしいらんだろ。
978名無し検定1級さん:04/06/23 18:55
答え合わせができなくなるのはつらい
979名無し検定1級さん:04/06/25 18:37
不要
980名無し検定1級さん:04/06/25 19:02
早く立てろよ役立たずども。


981名無し検定1級さん:04/06/29 20:13
あと19。
982名無し検定1級さん:04/06/30 07:37
願書配るの明日から?
983名無し検定1級さん
おっつそうそう、明日宝だったね。
県庁でもいいんだったよね。