比較的地方でも独立して食える資格って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
どんなのがありますか?

頭の具合が良くないので、
弁護士等の無学者がビビってしまうような資格以外でお願いします。
2名無し検定1級さん:03/07/06 21:57
今どきそんなおめでたい資格は・・・ない!
3名無し検定1級さん:03/07/06 21:59
最低でも土地家屋調査士だと思うが・・・
アタマの具合はそこそこ良くなければ受からんと思う。
4名無し検定1級さん:03/07/06 22:08
>>2
ご意見ありがとうございます。
確かにそうですよね・・・
それは私も解かっているのですが、
どうしても地方に行かねばならぬ事情が出来てしまい、
ご相談させて頂いた次第なのです(泣)

>>3
なるほど、土地家屋調査士ですか。
専門学校時代に司法書士の勉強をしていましたが(3回受験し不合格)
当時、ダブルで取ろうと、自分の頭の具合を考えずに、
土地家屋調査士にも興味がわき測量の勉強をかじりました。
頑張れば合格できるかなぁ、、、土地家屋調査士。
5名無し検定1級さん:03/07/06 22:09
最近、スレたて逃げ多いからなあ・・・
めんどうみろよ。
6名無し検定1級さん:03/07/06 22:12
不動産鑑定士
7名無し検定1級さん:03/07/06 22:14
弁護士
公認会計士
不動産会計士
弁理士(但し理系)
司法書士
税理士

以上
8名無し検定1級さん:03/07/06 22:20
お返事ありがとうございます。

>>6
不動産鑑定士ですか。
うわ、頭の具合が!!(笑)
専門学校卒業時に無茶して宅建だけは取ったのですが、
レベルが違いすぎますよね・・・
でも、地方で食えるなら努力する価値はありますね。
問題は、合格後の士補時代の実務経験をどうするかですね。

>>7
やっぱり、食えるのはその顔ぶれになるのですね。
司法書士、ちゃんと勉強しておくべきでした。
後悔です。
税理士も入っているんですね。
日商簿記三級で、簿記に興味が少しわいたのですが、
これもレベルが違いすぎますよね。

・・・思えば食えない資格は持ってるんだな、ぼくも(笑)
9名無し検定1級さん:03/07/06 23:47
度々すみません。

税理士って地方でも食えますか?
10名無し検定1級さん:03/07/06 23:52
浄化槽管理士
11名無し検定1級さん:03/07/06 23:52
>>7
誰も突っ込まないから言うけど、

不動産会計士て何?
12名無し検定1級さん:03/07/06 23:56
>>1
頭の具合が良くないなら肉体労働だろw
鳶1級なんてどうだ?
13名無し検定1級さん:03/07/06 23:58
英検3級
14名無し検定1級さん:03/07/07 00:03
>>12
頭の具合も良くない上に、身体の具合も良くないのでこまりものです。
世の流れと摂理に身を委ねて、堕ち行く方が世のためですか?
15全クリ連大阪支部長:03/07/07 00:11
>>9
税理士のいないところなら十分開業できます。
地方都市でも一人は税理士がいるので、全くいないところを捜す必要が有ります。
その為、かなりの田舎で開業する事になりますが、田舎では農協又は漁協がかなり力を持ってますので仲良くしておくことが大切です。
16名無し検定1級さん:03/07/07 00:12
そんなところで食えたところで生活したくないなw
17名無し検定1級さん:03/07/07 00:16
>>9
理論の通ったレス感謝です。
ぼくが行く地方は、地方都市のわらにはずれ、
農地ばかりのところです。
この間、近辺を回ったらすぐそばに税理士事務所がありました。
これはまずいですね(笑)
小さな小さな企業を営む自営業者が多いので、
頑張れば少しは見込みあるのでしょうか?
農協とは仲良くしたほうが良いんですね。
参考になります。
ありがとうございます!
18名無し検定1級さん:03/07/07 00:20
田舎でよそ者がノコノコ来た所で仕事など来ない。
商売よりもまず先にイチ住人として溶け込めるかどうかさえ難しい
のである。
19名無し検定1級さん:03/07/07 00:23
>>18
なるほど、確かにおっしゃるとおりです。
地方行きたくないなぁ・・・
仲間に入れてもらえなかったりするのかなぁ。
考えたら鬱になりそうです。
20名無し検定1級さん:03/07/07 00:51
結局地方に居ついて食うのは難しいってことですか・・・
21名無し検定1級さん:03/07/07 01:27
そういうことです。

終了
22名無し検定1級さん:03/07/07 22:42
年齢セーフなら、地方公務員が良いのかも。
同じ資格の勉強するなら。
23名無し検定1級さん:03/07/08 00:14
地方での税理士開業は実は非常に楽です。
一定レベルの税理士はまるでいません。
優秀な若者なら都会に出て行くので老人ばかりです。
若くて新しい方法を知っていれば、そして最低限の営業ができれば
成功は簡単です。
相当DQNでも田舎のじじい税理士に比べればましです。
都会ではトップクラスと勝負したり会計士も腐るほどいます。
そのため、田舎でない俺のところにも
中国地方や四国からも依頼が来ます。
田舎なら税理士でも名士でしょう。
2423:03/07/08 00:22
10年先を考えれば都会で税理士はリスキーです。
今の社労士なみの
営業ができる3割くらいしか生き残れない資格になっているでしょう。
(今は7割くらいが食べれています)
25名無し検定1級さん:03/07/08 01:36
地方で有利なのは不動産鑑定士だよ。
公共の仕事は地方でも都会でも大きな差はないからね。

民間需要にたよる税理士は田舎では苦しい。

診断士は面白いことに、公共診断には同業のいない田舎ほどありつける、
でも、民間のクライアントの数は少ないから実際には食っていくのは
つらい。

26名無し検定1級さん:03/07/08 01:41
地方で面白いのは土地家屋調査士だってば・・・
公共嘱託登記土地家屋調査士協会、地方ならば結構な額(年数百万円規模)の
仕事が新人にも回ってきます。
地元の小さな分譲業者一社を得意先に加えるだけで安直に安定します。
27名無し検定1級さん:03/07/08 12:19
Aランク
弁護士・医師(国立)
Bランク
公認会計士・不動産鑑定士・弁理士・医師(私立)
Cランク
税理士・司法書士
Dランク
獣医師・土地家屋調査士・気象予報士
Eランク
中小企業診断士・社会保険労務士
Fランク
調理師
Gランク
歯科医師

歯医者はもう終わっている。開業不能にて最下位。





28名無し検定1級さん:03/07/10 12:33
ネタスレつまらん
どうせ100くらいで立て逃げするし、
ゴミになるだけ。
29名無し検定1級さん:03/07/12 22:51
お返事遅くなりました。
出張に行かされてました。

なるほど、税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、
理論付けたご意見本当にありがとうございます。

個人的に関心があるのは税理士なのですが、
取得するまでにかなりの時間を要してしまいそうですね。
相当頑張らなくては・・・。

不動産鑑定士と土地家屋調査士のご意見も
ありがとうございました。
普段自分には馴染みの無い公共の仕事の件など、
とても参考になりました。

公共の仕事というのは、
定期的に安定したスパンで回ってくるのですか?
もし、まだこのスレをご覧下さってる方の中で、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けましたら幸いです。
30名無し検定1級さん:03/07/14 01:24
わたしも今年の3月にリストラされました。
やめさせられる3ヶ月前くらいから、仕事をするのが嫌になり、
9時半くらいに会社に行ったりしていて、それなんかがばれたらしいです。
通告を受けたときには「ついに来たか、これからどうしよう・・・」と
本当に考えてしまいました。
また、その頃は増築もしている最中だったので、そのお金も払えるのかが
心配でした。その頃出した結論に「年下のやつに使われるのはイヤだ」という
ことになって、独立を決意しました。
いままでは年収もそれなりにあったので楽でしたが、独立して月に10万円でも
もらえれば幸せだと思うようになりました。
家があって借金が無くて、それなりの貯金さえあれば何とかなりますよ。
問題は、いつそうなっても良いように少しでも貯金しておきましょう。
私も今年で37になりました。このまま50才くらいまでいければ、そこで
リタイヤしたいくらいです。
ちなみに、地方で普通に仕事をやっていたら年収は37才で360くらいもらえればいい方ですよ。
みなさんも頑張って下さい!
具体的に行動すれば、具体的な答えが出ます。
働けるときに働きましょう!あっという間に時間は過ぎてしまいますよ。

31山崎 渉:03/07/15 11:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
32名無し検定1級さん:03/07/16 22:11
>>30
貴重なご意見ありがとうございます。
独立されたんですか。
すごいですね!

何か資格等をお取りになったんですか?
それとも、資格等関係なく、事業を起こされたんですか?
33名無し検定1級さん:03/07/16 22:17
田舎なら、行書の肩書きで選挙戦える。
34名無し検定1級さん:03/07/16 22:21
隠居したら、田舎で司法書士を、またーりと開業したいな
それまでに、取れるか? (藁
35名無し検定1級さん:03/07/16 22:27
行書で十分だよ、十分インテリでとおる
36サロリーマン金玉太郎:03/07/21 16:38
トラクター免許とって農家に婿入りってだめかな〜。
37名無し検定1級さん :03/07/21 19:14
土地家屋調査士は補助者をどうするかが問題だなあ。
夫婦で測量なんてできれば最高なんだが
38名無し検定1級さん:03/07/21 19:16
行政書士。
39名無し検定1級さん:03/07/21 19:19
うちの地方では、行政書士兼老人ホーム経営者が地方議員に当選しているなあ。
4039:03/07/21 19:20
何人も当選しているということでつ。
41名無し検定1級さん:03/07/21 19:25
地方根こそぎ税理士
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
43名無し検定1級さん:03/07/25 21:45
age
44名無し検定1級さん:03/07/25 21:52
地方じゃないが、大阪でも市会議員の候補とか
行書の肩書きがついてる。立候補用の資格だね。
45名無し検定1級さん:03/07/25 21:54
海事代理士(要行政書士)
46名無し検定1級さん:03/07/25 21:59
都会=弁護士
地方=行書

これが法律職独立の一般的ケース
47名無し検定1級さん:03/07/25 22:44
これからの時代は司法書士!!
48名無し検定1級さん:03/07/27 10:26
行書とれば高卒でもたべていけますか?  
49名無し検定1級さん:03/07/27 13:12
うまい棒はたべていける。(メンタイコ味)
50山崎 渉:03/08/02 01:16
(^^)
51名無し検定1級さん:03/08/03 10:25
マジレスすれば、やはり土地関連業でしょう。
土地家屋、行書、宅建、司法書士があれば一応の完成と言えます。
ただ、司書は苦労の割には威力が小さいのでまずは
前者3つを取得してから取得というのがいいでしょう。
土地家屋で開業しても余程のコネがなければ、当初2年は
割と暇だと思いますのでその間に司書を決戦します。
プラス不動産鑑定士でフルバージョンとなりますが、まずは
前者3個の取得をお勧めいたします。
52名無し検定1級さん:03/08/03 10:28
>>51
土地家屋、行書、宅建、司法書士全ての取得には
10年近くかかるおそれがありますな。
53名無し検定1級さん:03/08/03 11:19
地方で土地資格で食っていったり肩書きで選挙に出て当選しているのは、地元の
地縁血縁をガッチリ押さえている農家地主名士の一族の人間である。
単なる資格ヲタの般ピーには資格の恩恵は何ら無い。
54名無し検定1級さん:03/08/03 11:25
>>51
宅建、行政書士、学生の頃になんとか取得しています。
(但し、行政書士の実務経験なし。ずっと不動産関係の仕事のみ経験)
司法書士は専門学校で2年間勉強しましたが、合格できず、
それ以降は勉強していません。
土地家屋調査士の勉強はじめてみるかなぁ。
まずは測量士補からですか?
55名無し検定1級さん:03/08/03 20:17
うむ、土地家屋は「宅建&行書」より試験が大変だと思うが道は近い。
その3つがあればひとつのハードルは越えたと言えるし、それで食えなけ
れば士業は向いていないと思われる。司書はさらにこの3つを合わせた
よりも困難なので無理に取る必要はないと思われ
56名無し検定1級さん:03/08/03 21:18
マンション管理士薦める。田舎にマンション斡旋して利権握って業者に仕事斡旋して
ウマイ汁吸って・・・なんてできないか。
マンション管理士は都会向きの資格みたいですな。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
60名無し検定1級さん:03/08/07 21:48
まずは土地家屋調査士ですかぁ!
数学苦手ですけど大丈夫ですか?汗

マンション管理士は、具体的にはどんなお仕事なんですか?
イマイチ、ニーズの有無とかつかめてません。。。
61名無し検定1級さん:03/08/07 22:21
マンション管理士は暇があるなら取っておけって感じの資格。
先行きは不透明。
合格者の半分は期待感を持っているが、残りの半分は(略
62名無し検定1級さん:03/08/14 02:03
調査士の勉強のために、まず測量士補からとろうかと。
参考書買ったけど、難しいですね(泣)

これ、理解できるようになるのかなぁ、自分。
63名無し:03/08/14 11:41
>1

島根に住む田舎者です。

申し上げますと、堅い資格・旧来からメジャーな資格ほど田舎では有利です。
下手な資格より公務員ですし、オーバー状態の医師・歯科医もまだいけます。
弁護士も需要多いです。税理士・社労使もまだ何とかなります。
診断士ははっきり言って、まだ厳しいです。これからは延びると思います。
IT関係は、都会だと話にならない資格でも、こちらは確実に金になります。
逆に英語関係の資格は外国人が少なくて、結構厳しいです。
あと、マンション管理士等のできたばかりの資格は、田舎では?。
通用する可能性は、IT以外は低いと思ってもらいましょう。

ただ、長いスパンだとどうなるかは不安です。20代の人なら、その辺も考えましょう。

64名無し検定1級さん:03/08/15 01:20
>>63さま。
貴重なご意見、誠にありがとうございます。
なるほど、旧来からメジャーな資格はやはり強いのですね。
参考になります。

・・とはいえ、やはり、どれも上位資格ですね。
頭の不自由な私には目指すことが困難なものばかりです。。。

IT関係の資格は今まで考えたことがありませんでした。
具体的にどのようなものがオススメですか?

ちなみに、今は不動産会社に勤務しているので、
折角この仕事をしているなら、ということで、
不動産関係の資格を検討中です。

しかし、測量士補、難しすぎます・・・(汗)。
65山崎 渉:03/08/15 11:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
66名無し検定1級さん:03/08/17 11:20
>64
肝心の土地家屋調査士の方はどうなんだ?手ごたえはあるのか?
測量士補は時間をかけて勉強するほどのものではない。最悪の場合、専門学校行って
もらうことも可能だ(高いけどな)。
土地家屋調査士の方を少しかじってみて、いけそうかどうかをまず見極めたほうがいいぞ。
67名無し検定1級さん:03/08/17 22:48
>>66さま
レスありがとうございます。
測量士補の参考書(最新版)を購入し、
参考までにと、某大手古本屋で調査士の参考書を一通り購入しました。
なるほど、測量の専門学校を出れば卒業で資格取得できるようですね。
でも・・・確かにお金が・・・(苦笑)。

調査士の方は、法令科目(?)はなんとかなりそうですが、
書式(?)が、かなり無理っぽいです。
勉強次第で何とかなるのかすら、想像の域を超えています。
関数電卓の使い方も勉強しなくてはいけないようです。
ただ、勉強をかじってみて、一つ思ったことは、
すごく職人っぽい感じがして、なんかドキドキしてしまいました(笑)。
実務、厳しいそうですけど、楽しそうですね。
夢見すぎですね、ぼく(苦笑)。
68名無し検定1級さん:03/08/26 22:12
u
69名無し検定1級さん:03/08/28 20:35
1さんいます?
70名無し検定1級さん:03/08/29 21:01
>>69さま

1です。
定期的に見に来ています(笑)。

よろしければ、
何かご意見等お聞かせ願えたら幸いです。

よろしくお願いいたします。
71名無し検定1級さん:03/08/30 04:43
職人っぽいってどんな感じですか?
72ペーパー調査士:03/08/30 05:12
測量士補がきついようだと、調査士は無理なのでは?
余裕で受かるくらいの勢いがないと。

書式は(上位の受験者ね)職人技かと思うような人もいるよ。
73名無し検定1級さん:03/08/30 23:19
弁理士(理系)は地方で食えますかね?
誰かくわしく教えてください。
74名無し検定1級さん:03/08/30 23:24
診断士は田舎の方が食える。
俺食ってるし。
75名無し検定1級さん:03/08/30 23:39
測量士補は通信教育で、無試験でとれる
最低2年かかるからその間に調査士の勉強も同時平行でいける
あとは地方なら土地区画整理士というのもいけるぞ
76名無し検定1級さん:03/08/31 00:19
>>75
要実務経験。建設コンサルに勤めているヤシなら受けられるが。
土地区画整理士は独立資格じゃないんだけどねw
77名無し検定1級さん:03/08/31 00:21
A
78名無し検定1級さん:03/08/31 00:36
あとはね計量士というのがいいかな
俺の知人が一般計量士、公害防止管理者とって秋田県で独立した
といっても自分でコンサルタント会社作ってその関連のコンサルしてるそうだ
これは意外に思ったよ、ニーズあるとはおもわなかった
79名無し検定1級さん:03/08/31 23:18
A
80名無し検定1級さん:03/09/03 23:24
地方にゃー
81名無し検定1級さん:03/09/05 08:36
みなさん、このスレ読んでね。→損保ジャパン被害者の会連絡所

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1056901925/l50
82名無し検定1級さん:03/09/07 20:07
a
83名無し検定1級さん:03/09/16 21:07
どうすればいいんだ!!!
84名無し検定1級さん:03/10/16 00:25
弁理士(理系)は地方で食えますかね?
誰かくわしく教えてください。
85名無し検定1級さん:03/10/19 23:26
>>84
地方で特許出願なんてあるのかなあ?
俺もくわしくないのでわからないが・・。

弁理士(理系)なら都会でどかんと稼いでから地元でのんびりくらせば
いいのでは?
86名無し検定1級さん:03/10/19 23:38
>>78
へーアキタだとその辺の視覚にニーズあるのかあ
俺もアキタ行こうかな(w
87名無し検定1級さん:03/10/24 23:30
アオモリもだっぺ
88名無し検定1級さん:03/11/08 19:47
町村議会議員が最高!
20代なら当選間違いない。
20〜30才くらいの人はみんな投票してくれるはずだよ。
89名無し検定1級さん:03/11/18 11:06
やはり医者かな
90名無し検定1級さん:03/11/18 12:24
客単価は低いが歯医者は盛況、
開業医は、病院クラスでないと駄目
離れた大きな病院に客を取られる。
91名無し検定1級さん:03/12/04 22:54
繁盛しなくてもいいから、
自分の生まれた田舎で、家族や旧友と一緒に健やかに過ごしたいな、と思う。
ただ、専門職や、年をとっても現役でいたいという気落ちもあるから、
やっぱり資格で独立を夢見てしまう。

司法書士や、土地家屋調査士、頑張ってみるかなぁ。
アタマ的に、かなり無茶しなきゃ駄目だけど。
その価値はあるかなぁ。

ご意見や、実体験、聞かせて貰えたらうれしいです。
92名無し検定1級さん:03/12/27 18:05
あげ
93名無し検定1級さん:03/12/27 22:13
地方ってけっこう既得権があって新規参入する人は大変って
聞いたことがあるけど、それはうそなのかな?
行書、社労士でも地方はいけるの?都市部よりはいいのかな?
94名無し検定1級さん:03/12/28 22:49
地方企業に就職しやすい資格ってのもあるの?
95名無し検定1級さん:04/01/05 14:17
勝手なイメージだけど、
車が主な交通手段になっているようなところって、
行政書士が儲かりそう。
あ、でも、販売店と提携している先生方がすでにいるからだめかなぁ。
96名無し検定1級さん:04/01/05 14:31
97名無し検定1級さん:04/01/31 00:56
地方都市なら、マンション管理士も参入できる?
都市開発にちゃっかり名を連ねて。
98名無し検定1級さん:04/02/04 21:59
宅建取って、不動産屋さんってどうよ?
99名無し検定1級さん:04/03/16 08:16
あげ
100名無し検定1級さん:04/03/16 08:47
>>67
その後勉強してんのかな?
101名無し検定1級さん:04/03/16 09:29
こないだ、社労士・中小企業診断士が講師を務める、商工会議所主催のセミナーに行ってきた。
わかりきったことばかり抜かしやがって退屈だった。
無料セミナーだったからまあいいが、あれで有償だったら金返せといいたいところだ。
経営もしたことないくせに、理論や数値だけで物事語れんのか?おまえら。

文句をいうだけなら誰でもできる。コンサルに期待しているのは”どうすればできるか?”という回答だ。
”できない理由”しか述べられないのなら、コンサル失格。

まぁ、コンサルの言うことほど当てにならないものはないということがわかったことだけが収穫だな。
102名無し検定1級さん:04/05/08 15:02
>>100さま
1です。
勉強してます。
も、もうすぐ試験だ・・・。
103名無し検定1級さん:04/06/02 19:09
今週号でいりーよみうりに
大学事務職員で仕事が遅い四十歳の女性が
社労士取ったけど今の仕事に関係ないから
使えないままとあり
社労士のような士資格でも開業独立できないなら
他の資格も使えないのではと不安になりました。
104名無し検定1級さん:04/06/02 19:11
>96
これ何?怖くてクリクできぬ。
105名無し検定1級さん:04/06/22 00:16
司法書士+行書
106名無し検定1級さん:04/06/22 00:38
行書なんてオマケくっつけなくてもw
司法書士との組み合わせ土地家屋調査士。
+αではなく、2倍。

都会ではそう上手くいきませんが。
107名無し検定1級さん:04/07/16 00:47
あげ
108名無し検定1級さん:04/08/09 18:11
行政書士専業はどのくらい儲かるの?
109名無し検定1級さん:04/08/10 09:51
現実は弁護士医者以外は無理ですw
110名無し検定1級さん:04/08/10 21:02
田舎の士業(中堅資格以上)は年寄りしかいないな
田舎に骨を埋める覚悟があるならそこそこ儲けれると思う
111名無し検定1級さん:04/08/12 09:12
時代の流れを読めない低脳ばかりがいるスレはここですか?
112名無し検定1級さん:04/08/12 11:59
>>111
お前も流れなんて読めてねーだろww
113名無し検定1級さん:04/08/13 12:18
こんにちわ。
司法書士+調査士ですかぁ。
取得するまで大変そうですが、強そうですね。

ちなみに、宅建+管業+マン管+行書では、
田舎で食い扶持食むのは無理ですよね・・・(泣)

あぁ、調査士欲しい。
測量士補取れたから、もう一踏ん張りかなぁ。
114名無し検定1級さん:04/08/14 12:35
独立開業をなめすぎ・・
所詮は営業力とコネがなければ生き残れない世界。
会社にいるときよりもずっと大変だよ。
会社にいるときは与えられた仕事して成果だせれば
それでいいけど、独立したら、ぜーんぶ自分で
なんでもやらないといけないんだし、やってらんねーよ
115名無し検定1級さん:04/08/14 12:47
公認会計士とかどうなん?
116名無し検定1級さん:04/08/14 13:01
>114
そんなこと言うんなら初めから士業者目指すな
117名無し検定1級さん:04/08/14 17:55
なんとか努力したら90%の確率 食える資格
1弁護士
2医師
3歯科医
4公認会計士
5税理士
6司法書士
7不動産鑑定士
8不動産鑑定士
9社会保険労務士


118名無し検定1級さん:04/08/14 17:58
なんとか努力したら90%の確率 食える資格 (訂正)
1弁護士
2医師
3歯科医
4公認会計士
5税理士
6司法書士
7不動産鑑定士
8土地家屋調査士
9社会保険労務士


119名無し検定1級さん:04/08/14 18:02
中小企業診断士と行政書士は原則食えないなと
思う。
120名無し検定1級さん:04/08/14 18:04
高校教師の資格取ったら女子高生食える
121名無し検定1級さん:04/08/14 18:11
>ココは独立資格の話やん
教師って雇われ人
やっぱ、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士くらいの大型
国家資格が必要か?
122名無し検定1級さん:04/08/14 23:45
おまえら頭悪すぎw
どんな資格とったら食えるかじゃない。
どんなやつなら食えるかだ。
営業力も人望もあるやつなら仕事いくらでも
入ってくるが、しょぼいやつじゃ独立しても
即廃業。世の中そんなもんさ
123名無し検定1級さん:04/08/15 00:07
>>122
食える資格を聞いてるスレで、食える資質を答えるなんて。
124名無し検定1級さん:04/08/15 00:19
企業内診断士だけれど、地方で独立しても結構食えるといってた先生がいたな。
社労士、行書は建設業が景気よくなれば結構いけるのではないか。
ただ、地方では、社労士、行書は有資格者がかなりいるのでそのあたりも考慮した方が
いい。
125名無し検定1級さん:04/08/15 00:56
>>122
じゃあ資格板に来るな。
お前は資格なんか無くたって仕事もできるし金も稼げるんだろ?

他人をアホ呼ばわりできるくらいだからきっと相当なもんなんだろうなw
126名無し検定1級さん:04/08/21 10:37
診断士の試験、新制度後のはかなり難しそうですよね。
仕事をしながらなので、毎日2時間程度の勉強で、
どのくらいの期間で合格基準になれますか?

学生時代、商法を少しかじってます。
簿記は3級程度。
これじゃ、勉強に役立たないか(笑
127名無し検定1級さん:04/08/21 11:12
>>125
>>114>>122は文体からして同じ奴だな。
資格に対して何かうらみでもあるんですかね
128名無し検定1級さん:04/08/21 11:40
『比較的地方でも独立して食える資格』っていうけど
むしろ地方の方が資格で食えるんだよな。
129名無し検定1級さん
古参銭胃吏死が言っていた『蟻(新規参入銭胃吏死)は像(古参銭胃吏死)に勝てないと』。
古参は新規参入組を育てるどころか、既得権益で締めだそうとしている。
この業界はもう終わり。