【未経験】宅建主任者証交付への道【新規】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1H14年度合格者
実務講習修了証も届き、後は登録申請と交付申請を残すのみとなりました。
こんなスレいらないという人も多いでしょうが情報交換したい人もいるはず。

主任者証を手にするその日まで・・・
2名無し検定1級さん:03/07/02 07:05
おめでとうございます。2
3名無し検定1級さん:03/07/02 07:40
昨日登録申請してきました。混んでるかと思いきや、自分一人でした。3分で終わりました。茨城です。
4名無し検定1級さん:03/07/02 08:01
スレたて乙です!
5名無し検定1級さん:03/07/02 09:05
乙です。関連リンクお願いします。
6名無し検定1級さん:03/07/02 10:24
37000円は高くないか?。
7名無し検定1級さん:03/07/02 10:42
高い。
天下りの人に貢げということでしょう。
8名無し検定1級さん:03/07/02 11:00
「登録されていないことの証明書」
って絶対必要なの???
これを法務局から取り寄せて同封されてきた証明書とか持って登録申請すれば良い?それで終了?
9名無し検定1級さん:03/07/02 12:00
>>8
絶対必要
10名無し検定1級さん:03/07/02 14:34

         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
11名無し検定1級さん:03/07/02 14:47
めんどくせ
12名無し検定1級さん:03/07/02 14:48
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽl
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
13名無し検定1級さん:03/07/02 15:02
高い金はらって宅建登録して、元が取れる香具師は半分も居ないって知ってた?
14名無し検定1級さん:03/07/02 15:08
最低でも月1マソぐらい手当てつくだろ
15名無し検定1級さん:03/07/02 15:39
会社にもよるだろうけど、漏れのところは月三万円の資格手当てだ
16名無し検定1級さん:03/07/02 16:44
おれっちのとこなんて、初めての取引主任者誕生…
今までは明治菓子
17名無し検定1級さん:03/07/02 17:01
明日辺り東京法務局に証明書もらいに行きたいんだけど混むかな?宅建関係以外で来る人もいるしなあ。
18名無し検定1級さん:03/07/02 18:21
  ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
>>15
19名無し検定1級さん:03/07/02 18:42
>>13
残り半分は元が取れるなら十分だ
20名無し検定1級さん:03/07/02 18:48
1さん、スレ立て乙です。
皆さん、おめでとうございます。
自分の所にも今日、実務講習修了証が届きました。
おめでとう。ありがとう。

宅建主任者って「登録しても10年ごとぐらいで再度更新しなければならない」
と聞いたんですが、更新料も高いんですかね?
それが嫌で、「資格使わない場合は登録せずにここで止めとく人もいる」
って話ですがどうですか?
自分は法定講習受けるの嫌なんで登録するつもりですが。
21名無し検定1級さん:03/07/02 19:11
10年ごとに3万7千円か・・・
22名無し検定1級さん:03/07/02 19:26
>>18
バブルの頃はもっと凄かったけど、大手なら3万の資格手当てなら
妥当なラインだと思うよ。中小でも儲かってるとこなら5万とかだし。
ソース出すまでもなくありがちな話です。
23名無し検定1級さん:03/07/02 19:27
なんだ、10年毎でいいのか、
取っても使わないから登録できないなと
思っていたけど、10年毎なら登録してもいいや・・・
バッジほしい(藁
24名無し検定1級さん:03/07/02 19:44
あれ、登録の更新って5年ごとじゃなかったけか 官業とごった煮なってるのか?
25名無し検定1級さん:03/07/02 19:51
スマソ 主任者証の有効期間5年だった

26名無し検定1級さん:03/07/02 19:54
>>17
何もらうの?
よくわかんない
27名無し検定1級さん:03/07/02 19:56
>>17
待ち時間せいぜい5〜20分
28神奈川県民:03/07/02 20:08
登録申請今日完了!
所要時間10分
1時間くらいを予想してたのにスゲー空いてんの
時間余ったからその後、曙町にて(以下略
こっちは混んでますた。
29名無し検定1級さん:03/07/02 20:11
(ryの内容が気になったり・
30名無し検定1級さん:03/07/02 20:38
>>28
あれ、登録申請書類の中に「ヘルスの会員証」なんてあったっけ?
神奈川県だけ?
31     :03/07/02 20:48
東京に場合申請どうすればいいのフローチャートで教えて?
32 :03/07/02 21:03
>主任者証の有効期間5年
有効期間切れたらまた金いるんだっけ?
33名無し検定1級さん:03/07/02 22:06
修了証こなくて未修了の知らせがきた香具師いるのか?
34名無し検定1級さん:03/07/02 22:20
6月30日に、登録申請に逝って
さっそく、登録完了の通知きました。
後は主任者証の交付申請のみです。
35名無し検定1級さん:03/07/02 22:29
みんな、身分証明書や住民票、登記されていないことの証明書をあらかじめ
取り寄せていたの?俺なんか今日、法務局の出張所に行って印紙を
買い、東京法務局に郵送しました!
36名無し検定1級さん:03/07/02 22:35
>>32 いりそう
37名無し検定1級さん:03/07/02 22:39
>>34
何でそんなに早く登録完了通知が?どこの県?
3834:03/07/02 23:14
兵庫県です 今日 登録完了の葉書が来ました。
登録年月日が 6/30
登録番号は(兵庫)第04**5*号 です
39名無し検定1級さん:03/07/03 03:39
早いねー。
今日写真とってきました。
これで揃えるものは全てそろった。
いよいよ明日登録に逝ってきます。
ところで、登録の段階で勤務先がなくて、
その後不動産屋に就職した場合、届けなきゃならないですよね。
そのときにまたお金いるのかな?
40名無し検定1級さん:03/07/03 12:33
AGE
41名無し検定1級さん:03/07/03 16:45
>>32
37000+4500=41500

まあ一月700円ってとこだ。
42名無し検定1級さん:03/07/03 17:50
えっ!
5年毎に41500円ぐらいとられるの?

ボッタクリだなぁ
43名無し検定1級さん:03/07/03 17:59
37000円は1回だけだろ?
44名無し検定1級さん:03/07/03 18:11
5年ごとに
11000円+4500円じゃーない?
45名無し検定1級さん:03/07/03 18:39
15500円なり でつね
46名無し検定1級さん:03/07/03 19:36
11500円でも高いなぁ
他の資格はこんなのないのに
47名無し検定1級さん:03/07/03 19:56
未修了の香具師いないかなぁ〜
俺的には神に認定してやるけれどナ。
あっ、未修了証(?)のうpも忘れずに!
48名無し検定1級さん:03/07/03 20:00
登録申請用紙に貼る写真って主任者証につかわないよね?
寝起きで適当にBOXで撮ったヤツなんで、あの写真で5年間となると...欝だ。
49名無し検定1級さん:03/07/03 21:55
登録まで時間かかりすぎ。兵庫県はいいなー!
50名無し検定1級さん:03/07/03 22:48
ダサイ写真だと重説やる時に恥ずかしいからね。
客は物珍しさにジロジロ見るだろうから。
51 :03/07/03 23:32
age
52名無し検定1級さん:03/07/04 00:47
>>48 スピード写真不可って書いてなかった?
 
今日登録に行ってきました。
身元の確認するのに時間がかかるから、登録完了まで二週間ぐらいだって。
身元の確認ってそのための書類を添付したんでないの?ってかんじ。
兵庫県うらやましい。
53 :03/07/04 12:18
54名無し検定1級さん:03/07/04 18:11
まだ修了書こないんだが・・・大阪府吹田市 どして
55名無し検定1級さん:03/07/04 18:27
>>54
ご愁傷さま、また来年どうぞ!
56名無し検定1級さん:03/07/04 19:23
54士ね
57名無し検定1級さん:03/07/04 22:07
まだ本試験の合格通知きません
58     :03/07/05 10:08
何が必要なの?
59デハラ:03/07/05 10:18
申し込みの締め切りっていつなのな。
60名無し検定1級さん:03/07/06 00:24
くそすれの予感
61名無し検定1級さん:03/07/06 00:30
来週が一番混雑するのだろうか?
62名無し検定1級さん:03/07/06 00:58
会社が宅建業法違反で捕まった・・・欝。
63名無し検定1級さん:03/07/06 01:11
教えてくれ!!
これから、独学で宅建の勉強して果たして間に合うものなのか?
試験は1年に一度しかやっていないということ。それが、10月19日にあることを
今日はじめて知って、7月半ばまで大学の卒業をかけた試験があり、単位状況がキツイ
俺が受かるのか?だれか教えてくれ!ちなみにやる気はあるぞ。
マジレスでちゅ。
64名無し検定1級さん:03/07/06 01:15
>>63
元気があれば何でもできる


ダァァァァァッァァーーー!!
65 :03/07/06 01:16
>>60

未修了者ハケーン!プププッ!ばーか!
6663:03/07/06 01:18
majideosietekureyo!
67名無し検定1級さん:03/07/06 01:21
宅建は役に立つんですか?
68名無し検定1級さん:03/07/06 01:54
>>63
マジレスすると、今から毎日一日3時間みっちりやれば大丈夫じゃない
かな。
自分頭の出来がよくないからそのくらいかかったよ。仕事をしながら
だったし、はじめての挑戦だった。
やる気があるなら受かる可能性はかなりある。保証はできんが。
69名無し検定1級さん:03/07/06 08:43
>>63 ぜんぜん楽勝で受かるでしょ。
大学生だったら時間もあるだろうし。
ちなみに私は去年8月末くらいから始めて受かったよ。
業法→民法→法令上の制限→その他 の順番でやったけど、
効率がよかったと思う。
それから宅建ミリオネラの問題が励みになった。
7063:03/07/06 14:22
>>68
>>69

ありがとう!!いや、ほんとありがとう!!
心強いこと言ってくれてありがとう!!
これから、宅建の参考書買ってくるよ〜
71 :03/07/06 17:28
         /三ヾ`丶
        ////,r‐'、ミヾヽ
.     ,'///,r'_,._  ヾ、:!}
     j !|r'リ ⌒` r= リ   __
     イ|:!ト   、_' /′./ヾ    \
    ノノ川 \  `´/  / ノ\   ヽヽ
     f゙`丶、_`7´、   ( / 三  \_ |
    /‐-、  /'ヽヽ`┐. │\   / │ .|
   / `ヽ ∨―'ハ|  ト、.│(・)  (・) ││
.  ,'     ;    ヽヘ' jー、│        3
.  !    i.;:-‐   \ヾ、\\ し / │
  |    j::.:.:..     ヾ,  `:.,..     │
  l    ./:::::.:.:.:.:.:.:..... . . . . ....(((⊂ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     
      ::::::::::::::::::::::::::::      
        ::::::::::::               ‥ 2ちゃん の アイドル 前カラ ダモンナ‥
       ∧_∧ 清純巨乳娘ナンテ イネーヨ‥                  
       (::::::::::: )                     
      .(○::::::: )                          ‥   ヤッテランネーヨ ‥    
     ~"''"""゛"゛""''・、                  
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'                
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(                
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../
72 :03/07/06 19:40
73名無し検定1級さん:03/07/07 11:12
必要な物を全て書いてください。
74名無し検定1級さん:03/07/07 13:28
申請に必要な身分証明書って、区役所でもらえばいいの?
75名無し検定1級さん:03/07/07 14:11
>73 何に必要なもの?
76 :03/07/07 16:30
明日主任者証の更新講習の申請書を出しに行かなければならない。
なぜに郵送受付にしないのか?
手数料も高いし、小泉改革は少なくともここには全く影響していないみたい。
77名無し検定1級さん:03/07/07 22:32
東京法務局に送ったらどれくらいで来るの?
78 :03/07/08 01:13
>>77
5日くらいで着たよ
79     :03/07/08 19:29
東京って同時申請できないんでしょ? なんのための10.11日?
80名無し検定1級さん:03/07/08 23:41
本籍を記入するときに算用数字を使ってはダメなんですか?
81名無し検定1級さん:03/07/09 00:02
っていうかさあ、公務員手続き遅すぎ!
神奈川県で法定講習を受ける場合は主任証交付まで11月ごろだって、
平然と言いやがった、12月に実務講習を申し込んで主任者証交付まで1年かよ!
民間企業だったら張った押されるんじゃないのかな
82名無し検定1級さん:03/07/09 00:24
京都府、法定講習、月2回やってるっていわれたけど。そんなにいつも
やってるのか。
83名無し検定1級さん:03/07/09 20:07
登録完了ハガキキター!in東京
84名無し検定1級さん:03/07/09 20:41
>>83
マジッ?
いつ登録行ったの?俺7/2に行って、まだだYO。
85名無し検定1級さん:03/07/09 22:17
>>76
小泉改革って・・・ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した

馬鹿右翼死ね!
86名無し検定1級さん:03/07/09 23:24
登録申請書を今書いてるんだけど、住所市区町村コードを地方自治情報センター
のホームページ(ttp://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/)で調べたら6桁なんだけど
申請書の書くスペースは5桁なんですが、記入はどの様にすれば良いのですか?
87名無し検定1級さん:03/07/09 23:37
>>86 空欄でもっていったら受付の人が教えてくれたよ。
88名無し検定1級さん:03/07/09 23:47
そうですか>>87さんありがとうございました。
89名無し検定1級さん:03/07/10 01:22
最悪一番遅くていつまでだったら申請できるんだ?
90こうちゃん:03/07/10 09:57
86
上から5桁きにゅうするんだよ。下1桁は無視ね。
91名無し検定1級さん:03/07/10 10:50
実務講習の結果について
「題1課程から題6課程までの各課程の回答において、
7割以上正解を得ること。」に * がついていた。
回答を調べてみると、
第1課程 10点、第2課程 10点、第3課程 6点、
第4課程 10点、第5課程 10点、第6課程 10点だった、
これってどうなるの?
92名無し検定1級さん:03/07/10 13:01
やっぱ建前だったか。俺なんか一問も自分で解いてない。
93名無し検定1級さん:03/07/10 14:30
>>89 確か主任者証を交付してもらう時に
合格から1年が経過してると
法定講習受けなきゃならないんだよね。
とすれば、今年の12月4日までに主任者証を手にする必要がある。
よって、11月上旬には登録しておかないといけない。

みなさん、これでいいんだよね?
94名無し検定1級さん:03/07/10 14:38
もちろん、だめ。
95名無し検定1級さん:03/07/10 15:19
age
96名無し検定1級さん:03/07/10 21:15
>>91つまらん お前の言うことは本当につまらん つまらん
97名無し検定1級さん:03/07/10 22:26
このスレ使い切れるのか...
98名無し検定1級さん:03/07/10 22:45
明日都庁混むかな〜?
99名無し検定1級さん:03/07/10 23:23
無駄スレ立てやがって、あと900レス
1は責任もって埋め立てしろや
100 :03/07/11 01:46
>>99
だーかーらー、不合格&未修了の宅建ヴェテは来んなっての!
101名無し検定1級さん:03/07/11 08:03
91だけど
つまらないとかじゃなくて、
ホントにどうなるの
102名無し検定1級さん:03/07/11 10:53
>101 何がどうなるのって聞きたいんだ?
終了証がやってきたなら、登録しても良いということだろ?
未終了って言われたんなら来年がんがれ。
103名無し検定1級さん:03/07/11 13:28
だから、来年ガンバレってどういうこと
どうすればいいの
104こうちゃん:03/07/11 15:53
91君
点数不足により未終了となり、修了証あげられないから来年また講習を受講して各課程全て、7割以上の正解をださないと、修了証がもらえませんってことだよ。
ということで、来年がんばってね。今年は登録できないってことだよ。
105名無し検定1級さん:03/07/11 16:43
なにー、クソ天下りどもに何万円も寄付をして
何日も東京の方まで電車で通って、
1点足りないから、また来年受ろだとー
ふざけんじゃねー
クソ天下り共め、いったいいくらふんだくるつもりなんだ
クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め
クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め
クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め
クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め
クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め、クソ天下り共め
クソ不動産流通近代化センターのウジ虫共、必ずぶっ潰してやる
畜生、こんな文書じゃ怒りが表せねー
106名無し検定1級さん:03/07/11 18:06
>>105
つか、2チャンネル丸写しよ、俺なんか。何やってた君?
107名無し検定1級さん:03/07/11 19:11
ネタだろ、未修了のヤシは講習出れなかったか、総合問題出さなかったヤシ
くらいだろ、漏れもここ丸写し。
108名無し検定1級さん:03/07/11 19:31
やっぱねたか。
109都庁:03/07/11 23:01
昨日小雨降る中登録に行ったら、受付のロビーにてガテン系の
人たちが並んでました。やっぱ不動産ってガラ悪いなぁと思い
つつ受付の紙をみたら「ふぐ料理人の登録」受付会場でした。
(実話)
110名無し検定1級さん:03/07/12 03:01
>105 オマイに不動産近代化流通センターをぶっ潰すことはできなひ。
111名無し検定1級さん:03/07/12 05:26
来月から、らくらく使って勉強開始します
112名無し検定1級さん:03/07/12 08:40
この制度って、以前問題になったのに、まだ続いてるのか・・・。
113名無し検定1級さん:03/07/12 09:15
いつまでにやれば登録っていいんだっけ
114直リン:03/07/12 09:23
115名無し検定1級さん:03/07/12 13:19
おい、ネタってなんだよ。丸写しってなんだよ。
俺は、マジであんなくだらねー講習も受けたし、
総合問題も出したんだよ。
それなのに、また来年受けろだとー
天下りのゴミ共め、ふざけんじゃねー
クソ不動産流通近代化センターのウジ虫共め
必ず、必ず、必ず、必ず、必ず、ぶっ潰してやる
畜生、畜生、畜生、畜生、畜生、こんな文書じゃ怒りが表せねー
116名無し検定1級さん:03/07/12 16:06
知事宛てに提出しても知事いません・・・。
17日に同時申請予定です。

ちなみに埼玉です。
117名無し検定1級さん:03/07/12 17:37
>>115
ネタじゃなくマジだとしても、その生き方じゃ何やってもダメポ
118名無し検定1級さん:03/07/12 18:15
遅レスだけど
>>48
私は新宿の伊勢丹写真館(とても上手らしい)に行こうと思ったのだが、料金バカ高…
119名無し検定1級さん:03/07/12 18:19
>>115
未修了の理由といい、レスといい、115は神。







とりあえず、今年も未修了者はいるわけで...(w
120名無し検定1級さん:03/07/12 19:06
>>116
埼玉は同時申請なんて出来るんだあ、いいなあ
東京は40日近く待たないと登録完了しません
ああ、待ち遠しい
登録通知がきたら、もう一度、主任者証の発行に出向かなくては
同時申請できる都道府県が主流なのかなあ?
121名無し検定1級さん:03/07/13 20:36
落ちちゃうよ。
122名無し検定1級さん:03/07/13 21:08
このままだと、1000いきそーにねーな。。。
123名無し検定1級さん:03/07/13 22:01
age
124名無し検定1級さん:03/07/13 22:05
今月中に登録しようと思ってんだが 別に何も問題ないよね。
125 :03/07/13 22:08
登録ハガキ続々届いてるみたいだね。うちはまだ来ない・・・
126 :03/07/13 23:32
パパだってママの母乳が飲みたいんだよ、トローリ初乳チュパチュパ画像
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2784&KEY=1029503890&LAST=100
あん!
127名無し検定1級さん:03/07/14 18:06
あした、晴れたら登録行きます
128名無し検定1級さん:03/07/14 21:25
まだなんもやってねえや。ちなみに神奈川在住。
明日くらいに東京法務局行って証明書もらってくるかな。
ていうかこんなにのんびりしてていいのかな。
129名無し検定1級さん:03/07/14 21:28
心配すんな!おれもだ!
130名無し検定1級さん:03/07/14 21:46
漏れなんか不在通知の存在に気付いてなかったもんで「おまいらネタで新スレまで立てるなよ(藁」とか思ってたぞ。
通知が来てることに気付いた時にはすでに日付が変わってて郵便局での保管期限を過ぎてたよ。
夜中にチャリ飛ばして何とか手に入れたけど。
そんなわけで当然手続きはまったく進んでおりません。
131名無し検定1級さん:03/07/15 08:39
age
132山崎 渉:03/07/15 11:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
133名無し検定1級さん:03/07/15 15:57
age
134名無し検定1級さん:03/07/15 17:55
主任者証貰うのにまた金が要るのね、トホホ・・・
4500円+カラー写真3枚だって・・・・
135名無し検定1級さん:03/07/16 01:19
埼玉県で登録する人は土屋知事名なんでしょうか。
辞めた直後だけに気になりますね。
136名無し検定1級さん:03/07/16 01:47

すっごい綺麗なおっぱい♪ピンク色のお○こも見どころ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
137 :03/07/16 17:52
本日、登録通知ハガキ来ました!茨城です。後は主任者証の交付申請を残す
のみだ。ふ〜・・・
138名無し検定1級さん:03/07/16 19:23
>>134 
今日申請してきましたが、写真二枚でしたよ。
登録の時に使った写真が二枚あまっていたのでそれを使いました。
申請用紙に50円かかりますた。
139名無し検定1級さん:03/07/16 19:23
140名無し検定1級さん:03/07/17 09:24
>>138
都道府県によって違うみたいだね、漏れの県も写真は3枚だったよ
申請用紙はネットで出したから0円、ただし交付申請は5000円
必要みたい
141名無し検定1級さん:03/07/17 10:04
ところで、1000万円の保証金は用意できるのか?
あれなしに、どうやって免許を得るのだ?
金額が不足したら、2週間以内に補充する必要があるんだよね?
142名無し検定1級さん:03/07/17 10:44
>>141
それは宅建業者の登録申請だよ。
主任者の登録には、\37,000+必要経費。
143名無し検定1級さん:03/07/17 13:11
>>141
おまえ宅建試験不合格なんだろうw
144名無し検定1級さん:03/07/17 13:26
まだ何〜んにもやってましぇん。
145名無し検定1級さん:03/07/17 14:16
漏れの県では主任者笑用の写真が3枚いるんだが、あれは3枚同じ写真じゃないと
ダメなのか?近所の写真屋が2枚組でやってるんで、登録のときの余り1枚を使いたいんだが。
146名無し検定1級さん:03/07/17 15:30
受験から今日までに支払った金額
受験料        7,000円
申込書に貼る写真  1,300円
参考書・問題集 約10,000円
実務講習費用   4,5000円
それを送る書留のお金  470円
地方につき実務講習のために
かかった宿泊費・交通費
        約50,000円
演習問題を送った書留代 470円
総合試験を送った書留代 470円
登録申請     37,000円
写真代       2,500円 
主任者証交付に伴う費用
          4,500円
その紙          50円
_________________
合計      158,760円

こんな資格のためにこんなに使ってしまった。
これで試験のために予備校行ったり通信教育受けたりしてたら
どうなってたんだろう。
147146:03/07/17 15:33
追加
身分証明書        300円
登記されてない事の証明書 500円
住民票          300円
それを送った切手      80円
返信用切手         80円
合計       160,020円
148147:03/07/17 17:34
昨日申請して来たけど、みんな宅建業やってくの?
149名無し:03/07/17 17:40
宅建だけでは食って毛内って言われるけどな
150      :03/07/17 18:39
151名無し検定1級さん:03/07/17 19:06
主任者証はいつもらえるの?
152 :03/07/17 19:07
>>150
しかし、掃除を頼まれて部屋行くっておかしいよな。
この女の子達は何か隠してるな。
良いバイトっていうのは、売春だったんじゃねえのw?
153名無し検定1級さん:03/07/17 19:09

【芸能】秋から始まる新ドラマで鶴瓶師匠が‘あのシーン’を再現!?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1058102093/177
154名無し検定1級さん:03/07/17 19:34
25日に主任者証もらえるみたいです。
最短かも・・・でへへ
155名無し検定1級さん:03/07/17 21:05
兵庫県は 23日頃
156名無し検定1級さん:03/07/17 21:38
昨日申請しましたが、一週間くらいでできるそうです。
157名無し検定1級さん:03/07/17 22:14
主任者証が届いたら登録番号をギリギリ晒そうよ。
それで何とかこのスレ、少しは消化できるだろ。
158名無し検定1級さん:03/07/17 22:25
神奈川遅すぎ!
一体いつ主任者証もらえるんだ・・・

資格手当てでないよー
159名無し検定1級さん:03/07/17 23:31
高知県遅すぎ、合格者90人しかいないのに早くしろ
2〜3日で出来る数だろが
160159:03/07/17 23:59
因みにマン管の合格者4人wうち2人は予備校の講師だそうだ
161名無し検定1級さん:03/07/18 13:19
今日手続きいこうかと思ったが、どうせ連休前のお役所仕事なんで、来週でいっか。
162名無し検定1級さん:03/07/18 14:19
>>116です。

昨日同時申請してきました。
37000円+4500円+100円(申請書代)でした。
交付までに50日前後かかるそうです。

知事の名前は新知事かな?
163名無し検定1級さん:03/07/18 22:48
あうー
164名無し検定1級さん:03/07/19 11:13
主任者証きた香具師いる?
165名無し検定1級さん:03/07/19 12:40
きたよ
166 :03/07/19 13:33
マジで神奈川いい加減にしろよ遅すぎるぞおまえら!
どういう事務処理をしたら登録まで2ヶ月かかるんだよ!

167名無し検定1級さん:03/07/19 20:35
神奈川は松沢成文知事名の主任者証だよね。
168名無し検定1級さん:03/07/20 20:08
免許が来たら不動産屋開業したいのだけど
どうしたらいいの?教えてた漏れ
169名無し検定1級さん:03/07/20 21:26
ここから自民党(国民政治協会)への献金が出て行く...
170名無し検定1級さん:03/07/21 16:34
>>162
土屋知事のままじゃない?
作り直すの時間かかるよ。

>>168
免許申請書と保証協会入会書を書いて、提出。
あとお金が必要。
171名無し検定1級さん:03/07/21 16:41
一昨年、大阪で交付を受けたら、

「大田」房江じゃなくて「斉藤」房江でした。
本名斉藤だったんだ、ツマンネ。
172名無し検定1級さん:03/07/22 18:23
今日主任者証をもらいました^^
2ちゃんねるのおかげで必要書類を揃えておいたので
早くもらえたと思います。
ありがとうございました^^
173名無し検定1級さん:03/07/22 22:58
神奈川県で登録の申請してきました。
黄色い紙くれて、登録まで40〜60日を要すんだって。
なげ〜よ
174名無し検定1級さん:03/07/22 23:29
gg
175名無し検定1級さん:03/07/23 02:27
ようやく書類が揃ったのに水曜の午後は受付なしですか。
いつになったら登録申請できることやら…。

>>172
(´・ω・`)ウラヤマスィ…。
176名無し検定1級さん:03/07/23 14:42
北海道で登録申請してきました。
「受理しました。1月半程で登録完了の葉書が行きます」だと。
177_:03/07/23 14:42
178あたしゃ人の真似するだけ:03/07/23 16:20
どなたか早稲田セミナー行ってた人いないすか。
実は合格体験記の投稿依頼きたので、書いて送れば報酬(7000円程度)
アリと書いてたのに…まあ7000円なんだけど、労力返せ
179名無し検定1級さん:03/07/23 20:00
主任者証ができたと県から葉書が来るのですか?
180気付き@幸せ掴む:03/07/23 20:16
人は「間違いだらけの人生で、後悔ばっかりした生活だった」とよくぼやきます。
多くの人々は世間体とか、自分の欲望や嫉妬などにより生き方を誤るものです。
まあ、時には道を踏み外しても気が付いて反省し、元の道へ戻ればよいでしょう。
失敗から何かを学び、それを教訓にして先に進めば道は開けるものです。
自力で己の人生を切り開いて行こうと努力することが大切です。
根本的には常に真理を念頭や心の底に置いて考えて行動するという志を持つと共に自分の
心のレーダーを磨かなければ、あなたの大切なバラ色の人生である未来の道は開けないものです。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
181名無し検定1級さん:03/07/24 00:28
↑Uzeeeee-!
182名無し検定1級さん:03/07/24 00:48
質問なんですが、私大学4年です。
銀行に内定戴いてるんですが、宅建主任の資格は必要ですか?
183 :03/07/24 03:32
安芸
184名無し検定1級さん:03/07/24 10:21
>>182
 銀行でも信託銀行なら、宅建と不動産コンサルは必須でしょ。
 しかし、ふつうの銀行もゆくゆくは
 子会社じゃなく本体で宅建業を狙っているから
 今のうちにとっておけば。
 銀行に入ると毎月のように試験を受けさせられるし
 宅建も行内では無言のうちに「とっておけ」と強制されるよ。
 業務もきついし、宅建の試験勉強はかなりの負担になる。
 入行前にとっておけば後が多少ラク。
185名無し検定1級さん:03/07/24 11:36
>>179
私のところの県はでは、電話連絡だそうです。
留守のときのために携帯と職場の連絡先もきかれますた。
1週間目。まだこね−よ。ウワーン。
186182:03/07/24 12:12
>>184
わかりました!!有難うございます!
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
188名無し検定1級さん:03/07/26 00:08
age
189名無し検定1級さん:03/07/26 01:22
昨日ようやく登録手続きをしてきたよ。思った以上に「登記されていな
いことの証明書」が届くのが遅くて。

田舎は住民票はいるわ、即現金はダメとかで(建物からかなり離れた場
所に収入証紙が売られている)かなり嫌な気分になった。
都会の人がうらやましい。

いつ頃届くかな〜。
190名無し検定1級さん:03/07/26 11:25
神奈川まだ登録完了の葉書来ません。
俺は早く主任者手当てもらいたいんだー。
月3マソはデカイです。
191名無し検定1級さん:03/07/26 20:15
age
192名無し検定1級さん:03/07/27 10:25
パート3立ち上げたはいいが200レス逝かずに終了か?
1は責任とって埋め立て汁
193 :03/07/27 11:53
まだこないよーー
194名無し検定1級さん:03/07/27 13:59
195名無し検定1級さん:03/07/27 14:00
196 :03/07/27 23:34
>>192
今年こそ合格しろよ!このスレのみんなが君を応援しているよ!
197名無し検定1級さん:03/07/28 19:04
>>196
おまえも合格しろよな!
198名無し検定1級さん:03/07/28 23:17
今日登録に行きました。1ヶ月くらいかかると
言われました。
199名無し検定1級さん:03/07/29 12:09
あげてみる!
200名無し検定1級さん:03/07/29 14:20
東京でゲットしてきますた。
一番乗り?
201名無し検定1級さん:03/07/29 18:05
主任者証の有効期限は登録完了の時点から5年なのですか?
それとも主任者証交付から5年ですか?
202名無し検定1級さん:03/07/29 18:08
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
203名無し検定1級さん:03/07/30 13:47
age
204名無し検定1級さん:03/07/30 14:13
今日手に入れました。
手にしてみると、こんなのの為に約1年も費やしたのかと
あほらしくなりますた。
205名無し検定1級さん:03/07/30 14:32
>>204
いつ頃登録したの?
206204:03/07/30 14:41
7月3日に登録の手続きをして、
登録完了のハガキは15日くらいに来ました。
その後すぐ主任者証交付の手続きをして、
今日手に入れたというわけざんす。
207:03/07/30 19:13
>>201
返上しろや
208名無し検定1級さん:03/07/31 20:21
茨城なんですが、主任者証の交付申請してから2週間経つのにまだ来ません。
茨城の人で主任者証来た人っていますか?
209名無し検定1級さん:03/08/01 17:06
>>208
茨城の土地は宅建なくても売買できます。

例外県:茨城・岩手・岐阜・佐賀
210名無し検定1級さん:03/08/01 18:23
>>209
個人対個人なら日本中どこでも大丈夫だよ
不特定多数じゃなければね
211名無し検定1級さん:03/08/01 22:44
北海道です。7月4日に登録申請して登録完了が18日。22日に主任者証の交付
をし、8月1日に送られてきました。知事名は高橋はるみでした。当たり前ですが。
212山崎 渉:03/08/02 00:58
(^^)
213名無し検定1級さん:03/08/02 01:03
宅建は、行政書士より簡単とゆう話をよくききますが、ホンとなんでしょうか?
今日、タケーンの参考書見てきたら結構知らない法律ばかりで、むつかしそうなんですが。。
皆さんはどれくらいの勉強量で合格できたんでしょうか。まじめにおしえてください。ちなみに行書は持ってます。
あと、民法はやはり物権法からよくでるんでしょうか?あわせておせーてください。
214名無し検定1級さん:03/08/02 05:21
>>213
参照するスレが違う。ってマジレスしてみる。
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059642671/l50
2152002:03/08/02 06:34
宅建≧行書
宅建≦行書
貴方の判定はどちら?
216名無し検定1級さん:03/08/02 17:05
あと800レスあるぞ
217213:03/08/02 19:43
あ、ちがったみたいっすね。ありがとでつ。
218葉隠 ◆SLOW/Qfwg2 :03/08/03 23:17
あとは、主任者証の到着を松のみだが、しかし遅いなぁ〜。
申請書だした事すら忘れそう。
219こうちゃん:03/08/03 23:19
昨日主任者証届きました。
220名無し検定1級さん:03/08/04 00:31
送ってきてくれるの???
221名無し検定1級さん:03/08/04 00:53
例えば、今年宅建に受かって講習は今年受けずに3年後に受けて
登録する事などはできるのでしょうか?
222葉隠 ◆SLOW/Qfwg2 :03/08/04 01:03
>>221
スクじゃなくて法定講習ならね。
223名無し検定1級さん:03/08/04 03:50
?
224名無し検定1級さん:03/08/04 04:11
>>221
ご存知の通り、「講習」といっても2種類ありますわね。

1.登録する際に、2年間の実務経験に代わるものとして受ける講習、
2.登録後、主任者証の交付を受ける際に義務づけられてる講習。

宅建試験合格という事実は一生有効なので、1の講習はいつ受けても
かまわないわけですが、登録後に引き続いて主任者証を手にする場合、
「合格後1年以内に交付を受ける場合、法定講習は免除」という2の
例外規定があてはまらないため、法定講習も受けなければならない
ということになるかと思います。
 1の講習は、実務経験に代わる知識を得て登録資格を得るためのもの、
 2の講習は、合格後あまりに年数が経つと、その間にあった法改正の
  知識がない可能性があるのでアップ・トゥ・デートにするため
という性格の違いからくるものではないでしょうか。

 個人的な意見ですが、いくら「いつ登録しても可」といっても、
宅建業法の改正や登録資格の改定がその間にあったりして、ヤヤコシク
ならないとも限りませんので、登録まではしておかれたほうがよろしい
かと考えます。また、登録を済ませておくと、いざ関連業界に就転職と
いうときにあわてることもないかと。試験合格だけでは、実用的ではない
と思うからです。なまいきスマソ。
225秀吉:03/08/04 19:19
わい大阪やけど、7/9に登録申請して登録完了通知がまだ来ぃへんねん。
大阪で登録申請した皆はどないなってる!?
226208:03/08/05 00:58
>>209
今年こそ宅建合格できるといいな。わからないことがあったら何でも俺に聞いて
くれ。宅地建物取引主任者より
227ばか:03/08/05 01:12
締め切りに気が付かず申し込み忘れた。
試験受けられない。
228名無し検定1級さん:03/08/05 15:28
明日申請に行きます。今日は暑いから行かない
229名無し検定1級さん:03/08/05 15:29
しかし盛り上がりに欠けるスレだなあw
230葉隠 ◆SLOW/Qfwg2 :03/08/05 21:28
>>221
合格後1年たったら両方受けないといけないのね。
勘違いしてましたスマソ
>>224さんのいう通り早く登録しておくにこした事ないよ。

今日、主任者証届きますた。や〜っと総ての手続きが終わってホッとした。やれやれ?・


231224:03/08/05 22:54
>>230
長い間、おつかれさまでつ。うまい酒飲んでますか?
漏れは、一昨年の合格、登録でつが、試験合格のときの
ビールもよかったけど、主任者証を手にしたときのほうが
うまかったな〜、もう、とりあえずは面倒くさいことを
しなくていいんだって実感して...。
232葉隠 ◆SLOW/Qfwg2 :03/08/06 00:13
>>231
早速、同僚(今年受験)にチラつかせてやりましたw
宅建関係は一段落でつが、2chは見続けます。宅建祭りの面白さを知ってしまったので。224さんもそうだと思いますが。
今年も酒の肴に合格点スレ楽しみでつ。
233224:03/08/06 00:25
>>232さん
ズボシでつ w)。ROMだけで充分おもしろいもん。
じゃ、おやすみでつ。
234名無し検定1級さん:03/08/06 00:25
7月7日に登録申請して、昨日やっと登録完了のハガキが来ました。
遅すぎだよぉ!!(ちなみにわたし静岡市)

ところで、主任者証に必要だと書いてある写真なんですが、
これって主任者証に貼り付けられるのでしょうか?
そうなら、お化粧して写真撮りに行こうかと・・・(^^;;;
235名無し検定1級さん:03/08/06 00:30
>>234

>主任者証に必要だと書いてある写真なんですが、
>これって主任者証に貼り付けられるのでしょうか?

そのとおりです。五年間使うので
 化粧はわからないけど
 見栄えのいいもののほうがいいね。
 写真屋さんで撮ってもらったほうがいいと思う。
 小じわとか修正してくれるしね。
236主任者登録申請中:03/08/06 00:31
今年の宅建本試験は外野として参加したいと思う。
別に合格点を煽ったり不安がらせるつもりは毛頭
ないけどね。時間があれば住宅新聞もしくは住宅
新報を購入して問題を解いてみようかな。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
239名無し検定1級さん:03/08/07 09:33
俺 今日 登録申請の手続きいってきた
冗談かとおもっていたが 本当に三万七千円とられた
どうやら 条例で決まっているらしい・・・そういや 手続きって都庁がするもんな・・・
ということは 天下りは案外身近な所にいるのか
条例を変えれば三万七千円盗られないですむのか

それより 頼む アクメツ 奴等を殺ってくれ
240名無し検定1級さん:03/08/07 18:08
おい大阪は盆明けらしいで 府庁ええかげんにせいよ
申請いったらプレハブ小屋みたいなところで狭いかたったしよ
241名無し検定1級さん:03/08/07 21:38
>>240
そうそう、大阪府庁の正面から入ったら奥の変な建物の方へ案内されんだよな。
242名無し検定1級さん:03/08/07 21:49
皆さん合格後主任者発行まで経費含めてどのくらい掛かりましたか?
私は実務講習47000円、2日講習交通費等2万円
登録申請37000円、主任者証発行4500円プラス80円
合計108580円でした。
243名無し検定1級さん:03/08/08 14:56
>>242
交通費が約1000円×2日だけ違う。

日建行ってたから+30万くらい。
でも会社の経費で落ちた。
244名無し検定1級さん:03/08/08 22:57
主任者証交付申請書はここのダウンロードして使っていいんでしょうか?
http://www.pref.kochi.jp/~shinsei/doboku/1719012003051502/doboku70.html
245名無し検定1級さん:03/08/08 23:00
246名無し検定1級さん:03/08/08 23:33
実務講習って具体的には何をするんですか?
247名無し検定1級さん:03/08/09 01:03
>>246どの
漏れが受けてから2年たってるので、ほんの参考までに:

1.送られてきたテキストで自習(結構ボリュームあり)、
   課題を回答(テキストに答があるし、得点は特に気にせずともOK)
2.スクーリング(座学・交通の便の悪い人はかわいそう、泊まりになるかも)
   当時は連続3日、今は違うかも。欠席・遅刻は原則ダメ。
   寝ててもいいけど、超簡単なテストが帰り際にある。宿題(重説)もある。
3.仕上げのテスト。
   各分野ごとに最低点をとらないと、合計点が足りててもアウト。
   問題到着から締め切りまで時間がないので、対策が必要かも。

一応、こんな具合。漏れは、違う業界の人や学生さんなどと知り合えて
人脈造りもできたし、よかったよ。第3段階のテストの答合わせをFAX
で交換したり、今でも年賀状などやり取りしてる。しんどいのは、第2段階
だったけど、初日に知り合いを造っとけば気持ちが楽になるよ。

248名無し検定1級さん:03/08/09 11:17
>>244
大丈夫。使えるよ。
でも現地で100円くらいで売ってるよ。

>>246
>>247さんが書いてあるのでほほ間違い無いです。

スクーリングは2日になりました。
最後のテストは予習しなくても平気。
テキスト丸写しできる。

仕上げの最終テストは落ちる人もいるらしい。
2ちゃんを見てれば合格できる。
ただ、早まると違う答えの香具師いるから、
少し待って完全にみんなで答え合わせしてから出すのがいい。
249247:03/08/09 11:41
>>248
フォローをして下さってありがトン。
2日になったんですか。いずれにしても、スクーリングが
一番エネルギーを使うように思います。
250名無し検定1級さん:03/08/09 21:13
主任者になっても働き口がないように思うのですが・・・
定年まで働けるようなとこないですよね
独立できるほどの商才はないし、廃業してる業者も多いですよね
251名無し検定1級さん:03/08/12 14:16
>>250
とりあえず不動産屋で働いて、独立がいいんじゃない?
業務覚えちゃえば独立してもやっていけるよ。

個人業者で儲けてる人けっこういるよ。
252名無し検定1級さん:03/08/12 14:37
あとは法定講習受けるだけ〜♪
253名無し検定1級さん:03/08/12 14:40
>>252
乙! あと一球、あと一球!!
254252:03/08/12 15:12
≫253 ありがとー!
今月の終わりにはついに主任者証が手に入るよー!
長い道のりだったー。
255名無し検定1級さん:03/08/13 14:30
age
256名無し検定1級さん:03/08/13 14:31
自分もやっと登録用紙を投函したよ。
本当に長い道のりだった…何よりも費用がかかりすぎ。
257名無し検定1級さん:03/08/13 22:05
age
258名無し検定∞級さん:03/08/14 15:07
今日登録申請に行ってきた。
東京は、手続きに40日かかるそうな。
理由は今年は例年より多くが申請しているためだとか。
ライバルが多いのか。しょぼん。
259名無し検定1級さん:03/08/14 16:59
福岡やけど、7月11日に登録申請して以来、音沙汰なし。
他の福岡の人、どうよ?
260名無し検定1級さん:03/08/14 22:51
東京でしたが1ヶ月かかりませんでしたよ。三人に1人になるから登録する人ふえますよね。
261山崎 渉:03/08/15 12:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
262名無し検定1級さん:03/08/15 16:40
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Au?u山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱?  ご笵此∴        ∃?謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  ?蠶蠶蠢レ      ∴?醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶   
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶    
?罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲?J鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴?醴醴蠶甑欄鬮°?蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶      
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶        
蠶蠶蠶蠶欟                          ?繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶   
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶    
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介?繙醴蠶蠶蠶蠶蠶   
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶    
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶   
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶 
蠶蠶蠶髟              _山辷ム?蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶?            ?躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶

主任者証待ちくたびれたぞ ゴルァ!!!!!
263名無し検定1級さん:03/08/16 09:23
>260
本当か?
264名無し検定1級さん:03/08/16 17:31
京都府で登録申請した人いますか?
10日前くらいにしたけど、さすがにまだみたいです。
265名無し検定1級さん:03/08/16 22:25
本当ですよ。法律になる前のガイドラインに出されましたから。不動産業界は反対しいてますが
法律化されるでしょう。
266やっときた:03/08/21 22:22
東京都からやっと登録完了の通知が来ました。
しかも石原都知事名で。明日都庁に逝って主任者証の
交付を受けてきます。合格から登録まで随分金と
時間が掛かりすぎ。登録番号は東京1**1*2です。
267名無し検定1級さん:03/08/21 22:45
>>266
石原知事か、かっこいいな〜。漏れなんか、斎藤房江だよ。(大田知事の本名)
268名無し検定1級さん:03/08/22 22:28
>>267
軍国主義者ハケーン
269名無し検定1級さん:03/08/22 22:44
俺なんか、井戸敏三 だよ 
270名無し検定1級さん:03/08/22 22:50
>>269
どちられすか?
271269:03/08/22 23:58
兵庫県です
272名無し検定1級さん:03/08/23 11:07
神田知事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
名古屋でつ
273名無し検定1級さん:03/08/24 11:45
福岡やっときた。 不動産業界じゃないけど、名刺に(福岡)第000号って入れられるよ。
多分、今回キリ番33333号がいるはず、羨ますい!
274名無し検定1級さん:03/08/24 19:18
大阪きたがな また谷町いかなあかん 
275名無し検定1級さん:03/08/24 22:43
誰か埼玉で来た人います?
7月17日に受付したんですが まだきません、、、
276名無し検定1級さん:03/08/25 11:24
↑試験申込の話?
  10月はいるかはいらないかに到着ですよ。
   他の人は主任者証の話でしょ?
277名無し検定1級さん:03/08/25 14:18
埼玉県です。
まだきてませんよ。

登録と交付の同時申請ですよね?
278名無し検定1級さん:03/08/26 11:57
こない。主任者証。
279名無し検定1級さん:03/08/26 12:01
携帯サイトですよ!

http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
280名無し検定1級さん:03/08/26 13:43
281275:03/08/26 22:15
>277
そう、同時申請の際、50日後にって言われたんですが
会社からまだかまだかとせっつかれ始めました。
埼玉って遅いよねぇ
282277です。:03/08/28 17:37
私も会社にせかされているんですよ。
名刺が無くなったので、発注しようとしたら
「主任者番号(?)入ったやつ作るからダメ」
と上司に言われて・・・。
来週主任者証来るとしても、20枚・・30枚は名刺欲しい。
283名無し検定1級さん:03/08/28 21:47
age
284名無し検定1級さん:03/08/29 03:26
285名無し検定1級さん:03/08/29 14:12
あのー、20年以上前に宅建合格して知事交付の合格証持っているのですが、
この小泉不況の中、現在の職で食っていくことが困難になってきました。
ついては、この合格証を活用して生活の手立てを見出す必要がありそうです。
>>224の書き込み拝見しましたが、私の場合>>221の例よりもウンと古い合格ですので、
当然アップ・トゥ・デートの努力は厭いませんのですが、
手続き上、何か問題点・注意点・講習の頻度etc.何でも参考になることあればご指導願います。
286名無し検定1級さん:03/08/29 17:26
今日ようやく免許手元に。おっせーな俺。
ビリじゃねーの。札幌でした
287名無し検定1級さん:03/08/30 11:14
宅建もってるなら一発逆転狙ってみれば?

分譲してるところ行って、ブローカーとして
間に入っちゃえばいいじゃん。
何もしてなくても仲介手数料もらえるよ。

ただ、周りの業者から白い目でみられるけどね。

ブローカーで、宅建主任者じゃない人いるから
20万くらいで、重要事項説明してあげれば?

やり方によっては稼げるよ。

オレは真面目に働いているけど。
288名無し検定1級さん:03/08/30 12:00
不動産コンサル試験申し込んだ人いる?
役に立たないって知らなかった。本とか買っちゃったYO
289名無し検定1級さん:03/08/30 14:59
ブローカーって何?
290名無し検定1級さん:03/08/30 15:39
ブローカーというのは客をつれて来て業者に紹介し
成約したら客を紹介した見返りに報酬をくれと言う者。
ブローカー自体はあくまで業者では無い(客の斡旋)
エンドユーザー掴んでいるいる者なら何も業者にならなくても
ブローカーとして稼げるというわけ。

不動産取引というのはまずは客を見つけてくるのが
一番重要だからそれをうまく突いて儲けてるんだ。
291名無し検定1級さん:03/08/30 19:58
まだ申請してないのは俺だけだろうな
292名無し検定1級さん:03/08/30 20:37
>>291まだなの? ぎゃはは
293名無し検定1級さん:03/08/30 20:38
日商ニチメンに面接の電話したら職歴浅くて断られたわ・・・・・
294275:03/08/31 05:56
>282
とりあえず 20枚位なら
名刺ソフト等で自分で作っちゃうとか どうですか?

因みにまだはがき来ません 遅いぞ!埼玉
295名無し検定1級さん:03/08/31 12:24
>>294埼玉か 知事がね〜大変やな〜
296名無し検定1級さん:03/08/31 17:37
こうなったら主任者5人から3人に業法改正することに
賛成しようよ。大手不動産会社は反対するんだろうけど、
それは従業員に資格を取らせようとしなかった会社の怠慢
なんだからさ。
297294:03/08/31 18:54
>295
あああああああああああ!!!!!
知事がまだ決まってないから、主任者証交付してくれないんだぁ!!!!!
と まじに思ってしまった、、、
298名無し検定1級さん:03/08/31 21:47
質問ですが。

試験合格が5年前で、当時は登録するほど金持ちではない為保留・・

その後仕事上転勤の連続で、合格場所からかなーり遠隔に住んでいるの

ですが、転職上登録が必要となりました。 かなーり遠隔まで登録しに

逝かなきゃだめでしょうか?なんか上手い手ありません?

登録料金以外に、交通費がかなーりかかる・・・(貧乏です)
299名無し検定1級さん:03/08/31 22:07
>>298
残念ながら上手い手はないです。
現地でしか登録できないので諦めましょう。
300名無し検定1級さん:03/09/01 13:38
オイラもまだ申請してねーよ。
301名無し検定1級さん:03/09/01 17:36
盆前に登録したのにまだこない。
302名無し検定1級さん:03/09/01 19:48
仕事決まった・・・25歳で初めての正社員です。
宅建とってよかった。・゚・(ノД`)ヽ
303名無し検定1級さん:03/09/02 19:41
age
304名無し検定1級さん:03/09/02 19:59
>>302
おめでと!!!
305名無し検定1級さん:03/09/02 21:39
>>302
おめでとう!!がんがれよー!!

オレは今度休みが取れたら申請するよ。
あー、金かかるなあ。
306名無し検定1級さん:03/09/02 22:43
今日、神奈川県の登録完了のハガキがきました。
不動産とはまったく関係のない仕事だけど、主任者証はもらいに行きます。
307名無し検定1級さん:03/09/02 23:20
埼玉もやっと来ました。
ちなみにはがきの差出人は、、埼玉県知事職務代理者埼玉県副知事です。
308名無し検定1級さん:03/09/03 21:35
やっとキターーーー
309名無し検定1級さん:03/09/04 01:38
来ない…何か間違ったことをしでかしたのではないかと不安になって
来た。
310名無し検定1級さん:03/09/04 01:53
宅建試験受けるつもりだが
受かったとしても主任者になるつもりないな
まぁ、資格者までだな
311名無し検定∞級さん:03/09/04 12:10
>310
試験受かってからきて下さい。
312名無し検定1級さん:03/09/04 12:39
おもしろいねー。
313行政書士受験生:03/09/04 12:41
はじめまして新サイトです。ケータイ専用だけど、行書試験や彼&彼女との出会いについてはなそhttp://www.freepe.com/ii.cgi?infinitii


314名無し検定1級さん:03/09/04 16:11
埼玉です。
今日もらってきました。
315名無し検定1級さん:03/09/06 13:56
埼玉は副知事でした。
316名無し検定1級さん:03/09/06 20:35
東京で受験したんだけど住民票が他県なんだよね
この場合登録の時、住民票を東京に移さなきゃいけないのかな?
317名無し検定1級さん:03/09/07 01:13
kita-----------------!
318名無し検定1級さん:03/09/07 08:37
age
319名無し検定1級さん:03/09/07 13:19
また書類を投函。面倒。
320名無し検定1級さん:03/09/07 14:32
手続きが多すぎるな。
321名無し検定1級さん:03/09/09 00:56
age
322名無し検定1級さん:03/09/09 00:57
age
323名無し検定∞級さん:03/09/09 18:30
東京、主任者証本日交付。
運転免許証よりも、しょぼい出来。
8月中旬に登録申請した際には、40日かかると言われたが、
実際は一ヶ月もかからず。役所の言うことはいい加減。
でも、とりあえず、主任者証ゲッツ。
これから頑張る。
324名無し検定1級さん:03/09/10 17:01
>>323
自分は20日ぐらいと言われ一ヶ月近く待ったよ(藁

やっぱりしょぼいよな、主任者証。簡単に偽造できてしまうのではと
思ってしまった。
325名無し検定1級さん:03/09/10 19:15
今日資格登録の申請に行ってきたよ。
このあと主任者証交付申請もしなきゃならんのか。
申請ばっかで嫌になるなー。ヽ(`Д´)ノウワァァン!
合格してからが長いってきいてたけど、本当に長いな。
手続きもめんどーだし。
で、苦労して手に入れた主任者証がショボイですと?
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン なんだかなー・・・。
326名無し検定1級さん:03/09/10 23:28
気の毒だがそういうことだ。
327名無し検定1級さん:03/09/11 09:08
age
328:03/09/11 20:58
主任者証やっと来た、これからハトのマークの協会に60万円
入れに行きます。それが終わったら県に業者登録に行きます
開業まではまだまだ時間かかりそうだな
329名無し検定1級さん:03/09/12 09:04
>328
がんばれよー!

…とは言え自分取ったはいいがあまり活用できる状況じゃない。
苦労して取った割に情けない。
330シロート:03/09/12 09:11
 取得時期:昭和52年1月 木造2階建て
 取得価格:土地1000万円 建物1000万円(登記費用を含む)
 売却価格:3400万円
 譲渡費用:媒介手数料 113.4万円 印紙代1.5万円合計114.9万円
(平成15年度版 税制の手引の2ページの紛争事例1より抜粋)

 媒介手数料のところなんですが、どのように計算したら、この数字になるのか
どうか教えていただきたくカキコしました。よろしくおねがいします。
331名無し検定1級さん:03/09/12 10:15
(3400万円×3%+6万円)×1.05=113.4万円
#媒介した宅建業者は消費税の課税事業者と考える。

宅建業法46条1項,昭和45年建設省告示第1552号
332名無し検定1級さん:03/09/14 08:24
age
333名無し検定1級さん:03/09/14 14:38
333get
334忘却:03/09/15 04:09
登記されていない事の証明書が今日届いてた。
この後どうすればいい?
335名無し検定∞級さん:03/09/15 22:14
三回回ってワン!でしょ。
336名無し検定1級さん:03/09/15 22:31
おもろくないYO
337名無し検定1級さん:03/09/16 14:07
>>334 マジレス
以下の必要書類を揃える。

1 登録申請書
2 誓約書
 (1と2は修了証明書が送られてきた時に同封されていた冊子に付いている)
3 身分証明書 市役所とか、区役所で発行してもらえる。手数料350円くらい。
4 登記されていないことの証明書
5 実務講習修了証明書
6 印鑑
7 顔写真(3cm×4cm)
8 住民票 本籍地、続柄記載不要。市役所などで発行してもらってくれ。 手数料350円
9 登録申請時に宅建取引業に従事してる人は
 従業者証明書または、従業者名簿のコピー
10 宅建試験合格書の原本および提出用コピー
11 手数料37000円 納付は都道府県により、現金だったり収入証紙だったりする

以上を各都道府県の担当窓口に持っていく。
受付のおっちゃんが記入方法など、わからないことがあったら教えてくれる。
受付が完了すると、おっちゃんが主任者証交付申請について説明してくれる。
申請用の書類をくれるので、あとは登録ハガキが届くのをまつ。
ハガキが届いたら、今度は主任者証交付申請。
申請には顔写真が3枚必要なので用意しておく。手数料4500円。・゜・(ノД`)・゜・
12月3日までに主任者証交付申請をしないと、
法定講習を受けねばならんので注意。

残念ながら、オレはまだハガキが届いていないので、
レクチャーできるのはここまで。
338名無し検定1級さん:03/09/18 16:28
ハトとうさぎどっちがいい?
339名無し検定1級さん:03/09/18 20:09
そろそろ申請の準備しなくちゃ。
340名無し検定1級さん:03/09/19 15:16
やべえよ。
合格証書なくしちゃったよ。
どこやったっけなあ・・・あぁ・・・
341名無し検定1級さん:03/09/19 16:32
喉元すぎれば、だなぁ。
342名無し検定1級さん:03/09/19 17:39
あぶねえ。合格証書あったよ〜
これって再発行できないらしいからみんな気をつけろよ!
ってなくすやつなんかいないと思うけど。
343名無し検定1級さん:03/09/19 17:58
合格証書友人に破られそうになったな
阻止して良かった
344名無し検定1級さん:03/09/19 18:00
今大学二年の男なんですけど
宅建って持ってるとやっぱり就職にはゆうりになりますか?
有利になるとしたらやっぱり不動産とか信託系の企業ですかね?
あと、試験に合格してるだけでも履歴書に書くことはできますか?
教えて君でスマソ・・
345名無し検定∞級さん:03/09/19 18:19
>344
宅建は、不動産の賃貸や売買の仕事をする時に必要。
貴方はそういう仕事がしたいのか?どろどろした人間
関係がついてまとうぞ。精神的につらい仕事だ。
信託銀行は金融機関であり銀行業だ。宅建では、不動産
の仲介等で営業することになる。信託銀行では特殊な部署
だ。
いずれにせよ、お客に対して営業することになり、営業成績
で人事考査が行われる。センスがないと生き残るのは厳しい。

就職に有利なんて考えない方がよい。弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、
税理士等の資格保持者でなければ、面接の時優遇されない。
宅建に合格しただけでは、あ、取ったんだ、くらいの反応。なぜなら、
毎年3万人以上も合格者を輩出し、面接官も見飽きてる。
むしろ、大学で何を学んできたかをちゃんと説明でき、面接官を納得させる
ことが出来れば有利と言える。

宅建に合格したことは、宅地建物取引主任者試験合格、と書くことは構わない。
しかし、不動産関係に就職して営業がしたいのなら、主任者証の交付を自腹で
やっておいた方が就職には有利かも知れない。
頑張ってくれ。
346名無し検定1級さん:03/09/19 18:45

可愛い幼女のイメージビデオ
ぐちゃぐちゃハードなロリビデオ
それに素人ギャルの援交ビデオ
有名無名を問わず無料で見られるようになります。

↓サンプル画像がとってもたくさん、表示が遅くてすいません↓
http://free2.memberz.net/member/jouhoukyoku/
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無し検定1級さん:03/09/19 23:24
どなたか教えてください
今年初めて受けるんですが仮に受かった場合
大臣指定講習は2年以上の実務経験で免除ですが
過去に不動産業に居た場合はダメなんですかね?
現職2年以上という意味なんですかね?
349名無し検定1級さん:03/09/20 04:06
2年以上の実務経験なので現役でなくてもいいかと。
350名無し検定1級さん:03/09/20 08:23
>>349
ありがとうございます。
でも証明するものが何もないんですよね
351名無し検定1級さん:03/09/20 11:22
>>350
従業者名簿は10年保管義務があるから10年以内なら
前職の職場に行けばいいのじゃないの?
それ以前はご愁傷様。
352名無し検定1級さん:03/09/20 14:22
age
353名無し検定1級さん:03/09/23 13:44
age
354名無し検定1級さん:03/09/23 21:07
age
355名無し検定1級さん:03/09/24 01:54
age
356名無し検定1級さん:03/09/26 19:46
最近登録してきたんだけど完了通知迄何日位掛かるかね。
357名無し検定1級さん:03/09/26 20:51
8年
358名無し検定1級さん:03/09/29 12:21
今日登録申請してくるよ
359名無し検定1級さん:03/09/29 21:53
登録申請してきたよ@東京都
40日も待つのかよと思うと少しげんなり。
みんなどのくらいでハガキ来た?
360155:03/10/02 06:45
もうそろそろ一ヶ月になろうとしているが、
まだハガキこないよ@京都

早く来いや!
12月3日までに来なかったら責任とれよ!
法定講習代請求してやるからな!

・・・と、ちょっと不安になっている。・゜・(ノД`)・゜・
361名無し検定1級さん:03/10/04 19:01
マダコナ━━━━('A`)━━━━ιヽ
362名無し検定1級さん:03/10/05 17:47
質問させてください。
「登記されていないことの証明申請書」の一番上の欄に住所を記入するのですが、、
これは「住民票上の住所」なのですか?
実際の住所は「住民票上の住所」+「マンション名」なので、
どちらにすればいいか迷ってます。
363名無し検定1級さん:03/10/07 13:25
age
364名無し検定1級さん:03/10/07 16:09
以下の質問について教えてください。

宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者でないBと
建築工事完了後の分譲住宅についての売買契約(手付金500万円)を締結した。
この場合、宅地建物取引業法第41条の2に規定する手付金等の保全措置に関する
次の記述のうち、同法の規定によれば正しいものはどれか。

1.略

2.略

3.手付金の額が売買代金の額の20パーセントを超える場合でも、
  Aは、手付金全額について保全措置を講ずれば、手付金を受領することができる。

4.手付金の額が分譲住宅の本体価額(消費税及び地方消費税相当する額を控除した額)の
  10パーセントを超えていても、売買代金の額の10パーセント以下である場合には、
  Aは、保全措置を講じる必要はない。

4が正解なんですけど、3はどこが間違ってるんですか?
全額保全措置をとれば、いくらでも手付金を受領できるもんじゃないんですか?
(自分の記憶違いかな。。。)
解説おながいします。
365364:03/10/07 16:14
ソマソ。
書き込むスレまちがいました。
「本スレ宅建」のほうに移ります。
マルチではありませんのでおゆるしを。。。
366名無し検定1級さん:03/10/08 08:40
>>365
試験がんばれよ。
367名無し検定1級さん:03/10/08 21:01
もう全然覚えてないな。
1年前はあんなに勉強してたのに。
今受けたら10点台とかだろうな。。。
368葉隠 ◆SLOW/Qfwg2 :03/10/08 21:51
後輩が追い込みだから、教えてくれって頼まれたけど、今過去問やったら自分が受かったことすら不思議なくらい忘れてた。
369名無し検定1級さん:03/10/09 06:52
>>368
同じく。
去年の問題やっても10点取れるかどうか・・・

ところで登録完了のハガキがやっときた
今度の休みに主任者証の申請行ってくるわ
ああ、長かったなあ・・・  。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
370名無し検定1級さん:03/10/09 09:18
>345
宅建持ってる人間をのどから手が出る
くらいほしがっている不動産屋もある
そういうとこなら宅建事務として
しかもそこそこの給料で雇ってもらえるよ。
ただそういう会社は見つけるのが難しい。

逆に宅建を必要としない、関係ないと
思ってる不動産屋も多い。まあ、
そういう会社はたいてい営業イケイケ系
もしくは社長自身・役員連中自体が
宅建持ってないからヒガミで採用しない事が多い。
だから。堅実な会社なら宅建所持者はそれ
なりに有利に働く。

だけど接客業だから人物だけどね、結局重要なのは。
371名無し検定1級さん:03/10/09 13:49
>>370
俺は2年前に宅建・管業・マン管取って、
28歳初就職。
けど、営業中も笑顔出来なくて・・・・・・
結局、クビ。
不動産業界は宅建持ってると採用はされるけど直ぐクビになる業界なのよ。
去年、行書取って今司法書士勉強してるけど5年位かかりそう・・・
372名無し検定1級さん:03/10/10 19:59
やっと登録完了通知が来たー

>371
私も司法書士を取りたいと思ってますが何から始めればいいのかサッパリです。
勉強頑張ってください。
373名無し検定1級さん:03/10/11 14:19
age
374名無し検定1級さん:03/10/11 22:28
だから司法書士とってなんになるんだよ?
お前ら宅建取る前と同じだってことに気付けYO!
375名無し検定1級さん:03/10/13 13:10
age
376名無し検定1級さん:03/10/13 14:39
371
行書持ってるのかいいなぁ。当方昨年は宅建取って
今年は行書に賭けてます。いっそのこと行書を武器にして
開業でもなさったらいかがですか。簡単にはいかない
でしょうけど。
377名無し検定1級さん:03/10/13 16:40
378名無し検定1級さん:03/10/13 17:22
さて、そろそろ登録するか。
汚い格好で言ってもいいよな。緊張するなぁ。
379名無し検定1級さん:03/10/16 04:28
age
380名無し検定1級さん:03/10/16 12:11
不動産業界営業2年目です。
この業界の営業に進もうと思ってる人に助言です。
宅建+・・・・次ですが、
簿記2級+FP2級が一番効果があると思います。
特にFPは不動産業会では凄い評価されます。
その次は、僕自身は受験資格が無いのですが、
2級建築士ですね。

マン管については持ってる人が少ないので実例は少ないですが、
本当に評価されてませんよ。
行政書士は去年、今年と受ける人が多いですが、
あくまでも自己啓発のいきは出ないと思いますね。
381名無し検定1級さん:03/10/18 21:46
今月末に主任者証ができる。
取りに行くのが楽しみだ・・・て、オイ。
気が付けば試験から一年たってるよ。
マジで宅建は合格してからが長いな。
明日宅建の本スレでは祭りだな。
382名無し検定1級さん:03/10/19 06:53
登録申請から何日で葉書きますか?
383名無し検定1級さん:03/10/19 18:02
今日は祭りだな
384名無し検定1級さん:03/10/19 21:03
だな
385名無し検定1級さん:03/10/20 00:07
来年の4月で実務2年になるんですが、
その時点で都に登録申請すればすぐに
主任者証交付されるんでしょうか?
386名無し検定1級さん:03/10/20 00:10
去年受かったんだけど、
いつまでに主任者証の申請すれば講習受けなくていいんですか?
登録は9月初めにしました。
387名無し検定1級さん:03/10/20 15:14
>>182,>>186で書き込みした大学4年です。
この度の本試験43点取る事が出来ました!
しかも最初の18問まで連続正解!
予備校の友達にもブッチギリで勝ちました。
>>184で受けるキッカケを下さって本当ありがとうございました!

試験までに費やした金
受験料 7000円
問題集(4回分) 1200円
勉強用ノート 150×3(冊)円
写真代 800円
-------------------------------------
計   9450円
388名無し検定1級さん:03/10/20 17:39
>>387
次は行政書士・マン管・管業だね。
それ位は、取れるだろう。
その後、社労士までだね。
これもいけるだろう。
で、その次は司法書士だね。
最後のは食えないけど・・・w
[宅建関連スレッドの住民の皆様に告知です]

宅建関係スレ乱立に関する議論をしています。スレッド
整理統合に関して意見のある方は,以下本スレまでお願いします。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066584532/
390名無し検定1級さん:03/10/20 21:02
さあ主任者証もらうぞ

391名無し検定1級さん:03/10/20 21:06
>>386
12月4日までに申請しないと
法定講習を受けなくてはいけなくなる。
今すぐ申請汁!
392386:03/10/20 21:12
>>391
ありがと。
痩せてから写真取ろうと思ってたら時間がない・・・
393名無し検定1級さん:03/10/20 22:02
写真の写りが悪かった。もういちど撮ろう。
394名無し検定1級さん:03/10/21 01:28
そろそろ登録だけしようかな。主任者証はいいや。
395名無し検定1級さん:03/10/21 14:45
>>394
もうすぐ一年だが時間的に間に合うのだろうか。結構時間がかかるから。
396名無し検定1級さん:03/10/22 06:50
>>395
主任者証いらないなら講習ないんじゃない?
397名無し検定1級さん:03/10/22 23:58
北海道です。
昨日(21日)登録してきた。
登録に一ヶ月半かかるって・・・。
法定講習うけるかうけないかの瀬戸際だぁ・・・。
>211さんは北海道のどこの支庁で登録したのかが気になる・・・。
支庁によっても違うものなのか・・・?
398名無し検定1級さん:03/10/23 03:06
自分は沖縄で、つい先日登録申請したら二週間で完了通知来たよ
12月までには来るんじゃない?
399名無し検定1級さん:03/10/23 12:35
教師が生徒との交際や体罰や強姦等の不祥事起こしても、
校長が謝罪して父母が文句言わなければ、
懲戒処分は原則受けないよ。
それに、組合が強いから刑事処分がないと
免職は殆ど無理だな。
400名無し検定1級さん:03/10/24 00:40
迷惑!宅建スレの乱立!
401名無し検定1級さん:03/10/24 01:10
どうやら合格できそうですが、未経験なので実務講習受けないとです
今、ログ読みましたがかなりお金かかるんですね・・・
うれしい反面、鬱
【重要な告知です@宅建関連スレッド】

宅建関係スレ乱立に関する議論をしています。スレッド
整理統合に関して意見のある方は、ここのスレに書くのではなく、
以下自治スレまでお願いします。

[宅建スレ乱立に関する議論スレ(自治スレ)]
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054467967/l100
403名無し検定1級さん:03/10/28 13:16
age
404名無し検定1級さん:03/10/30 22:25
【重要な告知です@宅建関連スレッド】

現在の本スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067276262/

本スレが既にDAT落ちしてる場合はこちらへ。

[宅建スレ乱立に関する議論スレ(自治スレ)]
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054467967/l100
405名無し検定1級さん:03/11/01 12:43
登録のハガキ来た。
誕生日の1週間前に登録してった。
でもどうせなら誕生日にしてくれれば覚えやすくてよかったのにな。
制度の改正きぼんぬ!
406名無し検定1級さん:03/11/01 12:43
×登録してった
○登録してあった
407名無し検定1級さん:03/11/01 14:34
age
408名無し検定1級さん:03/11/01 15:00
一般的に言われている国家資格の合格までの初学者の勉強設定時間

(あくまでも初学者という設定なので内容が重複する場合や基礎学力によっても違う)
(また司法書士等の超競争試験の場合は内容を学習する為の時間と合格までの時間)
(とは大きな差が出る)

管理業務主任 200時間 
宅地建物取引主任者 300時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし)
マンション管理士 400時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
通関士 500時間 
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい)
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業無し)
中小企業診断士 1500時間
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
不動産鑑定士 4500時間 (かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (科目合格制なし)
弁理士 7000時間 (理系院卒じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間
409名無し検定1級さん:03/11/01 15:40
>>408
これが本当なら、管業は今からでも間に合うな。満干は無理そうだが。
あきらめずに勉強まじめにやろうっと。
410名無し検定1級さん:03/11/01 16:04
>>409
ってか君申し込んでないでしょ???

管業は宅建+50時間位やと思う。
マン管士は今年再挑戦だが建築系とか激ムヅ。
411名無し検定1級さん:03/11/01 16:49
昨年は宅建に何とか合格し次は行書ということでやったが
撃沈しました。408が言うように受ける年度によって難易度の
落差があるというのは同感。去年は20%近い合格者を出したが
今年はまずそれはないでしょう。せめて満干だけでも合格したい。
3回目だからもういい加減止めにしたい。
412名無し検定1級さん:03/11/02 11:07
>>408
てことは、司法試験は1日10時間勉強しても
6年かかるのか( ゚Д゚)
413名無し検定1級さん:03/11/03 16:15
age
414名無し検定1級さん:03/11/03 18:03
俺、平成13年度の宅建に受かった現在大学生の者だけど、当時、主任者登録はしませんでした。
今からでも登録できるのでしょうか?
415名無し検定1級さん:03/11/03 18:05
>>414
確か合格後1年以内に登録しないとだめだったはず。
416名無し検定1級さん:03/11/03 19:10
>>414
実務講習受ければオッケー
417414:03/11/03 19:13
<<416  サンキュー
418名無し検定1級さん:03/11/03 23:00
実務講習って年何回?
419E46:03/11/04 01:14
10/31に、主任者証ゲッツ!しました。一応報告しときます。
420名無し検定1級さん:03/11/05 15:49
a e
421名無し検定1級さん:03/11/05 23:11
age
422名無し検定1級さん:03/11/06 21:55
主任者証交付の際に必要な書類に「登録完了通知の写し」とありますが、
これは通知ハガキのコピーの事でしょうか?
もしそうならカラーコピーで無いとまずいのでしょうか?
423名無し検定1級さん:03/11/07 13:56
鳩のマークの協会に加入しようと思ったが
何と推薦人が2名もいるらしくて困ってます
何かいい方法はないでしょうか?
424名無し検定1級さん:03/11/07 15:33
主任者証ちゃちいね・・・
こんなもののために頑張ってたかと思うとちょっぴり鬱。
せめて運転免許と同じサイズにして欲しいなあ。
425age:03/11/07 22:17
age
426名無し検定1級さん:03/11/07 22:23
写真写りがわるい
427名無し検定1級さん:03/11/07 22:45
実際登録するヤツはどれくらいいるんだ?
428 :03/11/07 23:46
去年の合格者です。
今から登録して間に合うでしょうか?
法定講習受けたくないです。
場所は東京都です。
429名無し検定1級さん:03/11/08 04:18
age
430名無し検定1級さん:03/11/08 08:20
>>428
♪あれから〜 一年経ちました〜
431名無し検定1級さん:03/11/08 11:48
童貞ですが登録できますか?
432名無し検定1級さん:03/11/08 11:51
童貞は欠格自由に当たるので登録できません。
433名無し検定1級さん:03/11/08 12:12
>>428
実務講習が間に合うと良いんだろうけど。どうだろう。
434名無し検定1級さん:03/11/08 23:47
>>431
ただし卒業すれば5年待たずに登録できるよ。
435名無し検定1級さん:03/11/10 19:55
今日主任者証を受け取ってきました。
記念カキコ。

受け取ったときの感想は・・・
「噂には聞いていたが、本当にショボイな
 俺の勉強の集大成がコレかよ・・・」     _| ̄|○
436名無し検定1級さん:03/11/11 13:23
>>435
みんな思うよな、やっぱり。
437名無し検定1級さん:03/11/11 16:54
形にならない価値を重んじないか!

勉強の集大成は、
主任者証なんて紙ぺらでなく、
今ある自分自身だろーが。
438名無し検定1級さん:03/11/11 17:14
>>437
いいこと言うね。

でも去年受かった自分だがもう勉強した大半を忘れてしまった。
今ある自分自身があまりにも薄っぺらく感じる。
439名無し検定1級さん:03/11/19 12:54
age
440名無し検定1級さん:03/11/19 13:09
>>435
主任者証貰えるまでに1年もかかるの?
441名無し検定1級さん:03/11/19 17:18
>>440
合格して、次の年の夏頃にようやく貰えたよ。
手続きが沢山あって面倒だった。
442名無し検定1級さん:03/11/26 03:52
東京都だけど今日ようやく主任者証もらってきたよ。
確かに結構めんどかった。昔の運転免許証みたいな感じなのね。
443名無し検定1級さん:03/11/26 04:47
こんな夜中にですか?
444名無し検定1級さん:03/11/26 11:55
去年の合格発表いつだったかな・・・
そろそろ、交付申請しないとな
445名無し検定1級さん:03/11/26 14:03
マジで去年受かったんだけど、何時までに交付しないと講習うけなきゃなるの?
取り合えず、11月前半に登録通知のはがきは来た。
446 :03/11/26 15:55
宅建主任者3人に1人に?

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1068801442/l50
447名無し検定1級さん:03/11/26 17:26
名古屋で行われる実務講習は
お昼の弁当だけが楽しみです。
名古屋の講習に出てくるお昼のお弁当は中々美味しいですよ。

448名無し検定1級さん:03/11/26 17:27
名古屋に登録の移転することにしますた。
449名無し検定1級さん:03/11/26 18:23
>>445
ぷぷぷ。。。
受かったってよw
450名無し検定1級さん:03/11/26 18:52
落ちてばっかだと心の病にかかるんだな。
かわいそう
451名無し検定1級さん:03/11/26 23:51
>>447
今年から弁当なくなったよ。
楽しみにしていたのに残念。
452448:03/11/27 18:32
すでに名古屋へ登録の移転申請しちゃったぜ。
手数料返せこのやろう。
その金で弁当買えたじゃねえか。
453名無し検定1級さん:03/11/27 21:09
あげ
454名無し検定1級さん:03/11/30 23:29
資格手当ていくら貰ってる?
455名無し検定1級さん:03/12/01 09:42
そろそろ
このスレの出番
456名無し検定1級さん:03/12/01 21:27
合格発表の日以降は、みんなこのスレに移動してくるんだろうなあ。
457名無し検定1級さん:03/12/01 21:41
>>456
もち
458名無し検定1級さん:03/12/02 00:18
あげとく
459名無し検定1級さん:03/12/02 00:54
申込み期間

12月3日ー12月19日
460名無し検定1級さん:03/12/02 12:20
希望の日程を取るためには
速攻で申込みしましょう
461名無し検定1級さん:03/12/03 09:55
さあ!みんなで移ってこよーーーーーーー!!
462名無し検定1級さん:03/12/03 09:55
みんなこっちコイよ。
463名無し検定1級さん:03/12/03 10:00
受かりました〜
今日からここにお邪魔します〜
464名無し検定1級さん:03/12/03 10:00
35以上の方はこちらへ。
34以下の方は墓場スレへ。
465名無し検定1級さん:03/12/03 10:01
お邪魔します。学生です。
466名無し検定1級さん:03/12/03 10:01
さて、講習は??
467名無し検定1級さん:03/12/03 10:02
とりあえず封筒到着してから・・・・だね。
468名無し検定1級さん:03/12/03 10:04
早く通知来ないかなぁ
469名無し検定1級さん:03/12/03 10:05
都内在住。自己採点36で合格。
封筒は今日来るの?
470名無し検定1級さん:03/12/03 10:05
講習代を稼ぐ為に、
クリスマスのバイトでも探そうかなあ〜
471名無し検定1級さん:03/12/03 10:06
金かかるなあ
無職なんで、痛い出費です
472名無し検定1級さん:03/12/03 10:07
実務講習も登録もたしか結構高かったよなぁ・・・

資格手当も出ず設計担当の俺は講習受けるべきではないのかなぁ?
473名無し検定1級さん:03/12/03 10:07
実務講習の自宅学習用教材では、
VHSかDVDを選びます。
474名無し検定1級さん:03/12/03 10:07
合格したんで道頓堀にダイブしてきます(´ー`)
475名無し検定1級さん:03/12/03 10:08
>>467
今日発送じゃなかったっけ?
476名無し検定1級さん:03/12/03 10:09
>>474
お供します(´ー`)
477名無し検定1級さん:03/12/03 10:09
>>475
そうですよ。
配達記録?ですよ。
478名無し検定1級さん:03/12/03 10:09
>>473
プレステでも見れるのかなあ、DVD?
479名無し検定1級さん:03/12/03 10:10
講習のDVDみたいなぁ
MXで流してくれや
まぁ、どっちみち受けるんで近いうちに見れるわけだが
480名無し検定1級さん:03/12/03 10:10
あ〜死なずにすんだ。
481名無し検定1級さん:03/12/03 10:10
>>474,>>476
私も大阪ですが、道頓堀ダイブは…
482名無し検定1級さん:03/12/03 10:11
合格した。これからどれくらいお金掛かるの?
483名無し検定1級さん:03/12/03 10:11
じゃあ俺は住吉川にダイブします(´ー`)
484名無し検定1級さん:03/12/03 10:12
DVDの一部に「姉DVD(成人コミック)」が収録されているとの声を聞くが。
485名無し検定1級さん:03/12/03 10:13
俺は大和川辺りにダイブしてみるか・・・
486名無し検定1級さん:03/12/03 10:14
>>482
講習代¥45000
免許代¥37000
(最低価格)
487名無し検定1級さん:03/12/03 10:16
地方合格者の場合だと、
交通費、宿泊費、慰安費などいろいろ必要だね。
488名無し検定1級さん:03/12/03 10:16
>>486
そんなにするの!?
高いなぁ。
489名無し検定1級さん:03/12/03 10:17
実務講習のために勉強しておいたほうがいいんか?
490名無し検定1級さん:03/12/03 10:18
机の中に寝かしておくペーパー受験生ならやめときな。
491名無し検定1級さん:03/12/03 10:19
実務講習勉強の必要まったく無し
2度のマークシート提出も2chで答えゲット
スクーリングも参考書写すだけ
492名無し検定1級さん:03/12/03 10:20
俺なんか23点で余裕落ちww
493名無し検定1級さん:03/12/03 10:20
>>489
100%不要。
出席してれば大丈夫。
494しゅうまい ◆f0k6syumaI :03/12/03 10:20
>>487
(・∀・)慰安費ってなに?
495名無し検定1級さん:03/12/03 10:21
>>494
風俗
496名無し検定1級さん:03/12/03 10:21
>>489
実務講習申し込みした後、1月下旬に到着する教材が大事
・・・・・ですよね。
497名無し検定1級さん:03/12/03 10:22
40点取ってたから余裕だったが
やっぱり自分の受験番号探す時はちょっとドキドキしたかも
498名無し検定1級さん:03/12/03 10:23
>>491
スクーリングの参考書って教材のそのままですか?
499名無し検定1級さん:03/12/03 10:23
北海道の実務講習って札幌だけ?
釧路でもやるのかな?
50047点確実:03/12/03 10:23
合格したお前ら
宅地建物取引主任者合格決定後の最初のメシは何食うよ?
俺は寿司だな 一番好きなものを食らう
食いながら辛かった勉強を今日だけ思い出そう!

さあお前ら自分へのご褒美でいいもの食うんだぞ
501名無し検定1級さん:03/12/03 10:23
やっぱ今年も北陸はスクーリングないようですね
502しゅうまい ◆f0k6syumaI :03/12/03 10:24
>>497
漏れもだよ。
多分合格したって回りに言っちゃった手前
凄くドキドキした。

ほっと一息
503名無し検定1級さん:03/12/03 10:24
そっか、出席だけしてればええんか
504名無し検定1級さん:03/12/03 10:24
自分へのごほうびに総額10万の高級ソープに行きマス
505しゅうまい ◆f0k6syumaI :03/12/03 10:25
>>487>>504
乙カレー
506名無し検定1級さん:03/12/03 10:26
合格証は今日中に届くわけ?
507名無し検定1級さん:03/12/03 10:26
>>504
琥珀?
508名無し検定1級さん:03/12/03 10:27
通信講座用テキスト 3分冊
スクーリング用テキスト 1冊

当日はスクーリング用テキストの
穴が開いてるところ(授業中にうめる
まぁ、家でも簡単に埋めれる)がまんま最終日の
試験にでてきて1時間でうつす
重説と契約書だったと思う
509名無し検定1級さん:03/12/03 10:27
ヤナご褒美だな。
510名無し検定1級さん:03/12/03 10:28
>>508
うつす?
それで合格ですか?
51138点:03/12/03 10:29
合格組オメ!!

ところで、実務講習だが、5万弱かかるらしい。
それが終わって主任者登録の時に約3〜4万。(来年5〜6月)
主任者証の交付の時に1〜2万。(来年7〜8月)
合計約10万だって。たけ〜〜〜。

飲み込みのいいお前らならわかるだろ?
512名無し検定1級さん:03/12/03 10:30
スクーリングは地方には辛い・・
1泊しないといけない
513名無し検定1級さん:03/12/03 10:30
そうそう。写すだけ
だからもし来年実務講習と他資格受けるのはつらいなぁ
と思ってる人は大丈夫だから実務講習受けときなさいと言いたい。
514名無し検定1級さん:03/12/03 10:31
俺、登録はいいや
税理士や司法書士ならともかく
宅建ごときで10万も使いたくないんで
515名無し検定1級さん:03/12/03 10:31
大宮!なんでなくなんだよ!!
516名無し検定1級さん:03/12/03 10:31
学生のころならぜっっっったい登録なんかしなかった
んだけど、今無職なんで講習受けるわ。
世の中きびしいねえ
517名無し検定1級さん:03/12/03 10:31
地方の方1泊はすくなすぎ
9時30分スタートですよ!
前のりしとかないと
518名無し検定1級さん:03/12/03 10:32
>>513
そうなんですか!早速申し込んどきます!
519名無し検定1級さん:03/12/03 10:35
宅建とって履歴書に
宅地建物取引主任者資格試験合格
とかくのと
宅地建物取引主任者資格取得
どっちがいい?
俺なら10万払っても後者だよ
520名無し検定1級さん:03/12/03 10:35
521名無し検定1級さん:03/12/03 10:38
>>519
当然だよ。
522名無し検定1級さん:03/12/03 10:38
>>519
別にどーでもいいよ
523名無し検定1級さん:03/12/03 10:45
>>514
無職なら受けといたほうが絶対いい。
採用の際、登録の有無で合否が決まる企業ある。
524合格天使:03/12/03 10:49
無職は駄目よーん。お仕事は自分で取るような自営力ナイトね。
2ちゃんで遊んでるようじゃ駄目駄目よーん。
525名無し検定1級さん:03/12/03 10:51
>>524
じゃあ雇われリーマンも無職同様、全員ダメだな
しょせん雇われの身だからな
526名無し検定1級さん:03/12/03 10:54
おれは3年不動産会社に勤めて実務マスターしたら、
独立して一人で食ってきたい。
527名無し検定1級さん:03/12/03 10:55
司法書士とか上位受けようとしてる人は
特に主任者証は取得しといたほうがいいと思うよ
だってこれから負け街道一本道だよ
そんとき主任者証があれば・・・・・・・
528名無し検定1級さん:03/12/03 10:56
ワシ、ダイナースカードの所有資格欄のその他枠に、
宅地建物取引主任者資格試験合格と書いて、
ついでに合格証の番号も書いたことがある。

だから、何?
529合格天使:03/12/03 11:01
サラリーでも会社に負んぶでなく自分ポジションもってる人間ならまだしも、最近多いらしいが準社員みたいなのは駄目だね。
立場がねーんだよ。たとえ小さくても自営張って生きてる人間はちげーぜ。
530名無し検定1級さん:03/12/03 11:04
自営希望者へ「出る杭は打たれる」
531名無し検定1級さん:03/12/03 11:05
34点の香具師等はあんま勉強してないと思う。
532名無し検定1級さん:03/12/03 11:08
仙台で実務講習受ける人、場所はここの5Fですよ
http://www.siip.city.sendai.jp/netu/
漏れはふぐすまから参加します
533名無し検定1級さん:03/12/03 11:08
自営希望者へ「商工ローン、使った時点で即あぼーん」
534合格天使:03/12/03 11:18
ちゅーか、自営する度胸もなくただ雇われ人間ってヤバイ。
そんな心持だからリストラさせられちゃうんだよなー。
それと契約社員とか、派遣社員とかも結構この業界いるらしいけど情けないね。
己のポリシー感じられないよねー。また、社会的認知も低いしねー。
やっぱり、サラリーなら会社を動かせるか、期待させるようじゃないとね。
自営は責任は自分にすべて帰ってくるからこの辺で半端じゃないよねー。
535名無し検定1級さん:03/12/03 11:21
ちゅーかさー、ヤワラちゃんキモくない?
536名無し検定1級さん:03/12/03 11:47
宅建業者免許(1)の廃業が多い。
自己資金300万程度あるだけで、
業界経験無し、人脈無しでは失敗の確率が高いことを
わからんのだろうか。

>>535
禿同
537 :03/12/03 11:49
>>534
宅建とったくらいで調子に乗るな。お前なんかが独立できるはずがない!
538名無し検定1級さん:03/12/03 11:52
お願いだからYちゃん笑わないでくれ!
539 :03/12/03 11:53
合格天死?この人マジで頭が悪いだろう。
宅建なんかみんな持ってんだよ。
540 :03/12/03 11:56
Yちゃんの臭そう。谷が信じられん。
他にいい女いくらでももらえたのに
541名無し検定1級さん:03/12/03 12:58
>>540
寝技で落とされたんだろう。
ビデオに撮られて脅されたとか。
さすがにそれはないだろうが(w
542合格天使:03/12/03 13:04
>>539

宅建は誰でも取れる資格。それでも落ちる者もいます。
簡易な資格の宅建は独学一発、高得点合格がきほんだな。
ちなみにおまんは落ち組みかー。しかも運のないボーダー落ちってやつかいな。
高得点合格は無理としてもパスしてからものをいいなさい。
543名無し検定1級さん:03/12/03 13:34
一発高得点取りが基本ですねー。
544暇人:03/12/03 13:37
合格したお前らさ
数年後宅建試験を懐かしくマタ〜リ思い出した時、流れる曲は何よ?

俺はエミネムの LOSE YOURSELF と
マトリックスの曲かな  
なんか時期的に映画公開と重なってよく聞いたよ

調子こいてキアヌ本人新宿に見に行ったしw

やっぱりみんな地上の星とかかな
545名無し検定1級さん:03/12/03 13:37
タッケーン!イパッツ!オロナミンC
546名無し検定1級さん:03/12/03 13:40
御輿だ、ワッショイ。
547暇人:03/12/03 13:41
あ〜あ
郵便やタンまだ来ねえかな
埼玉の上尾だが沖縄の離島じゃあるまいし
今日来ると思うのだが・・・・
548名無し検定1級さん:03/12/03 13:59
合格キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
549名無し検定1級さん:03/12/03 14:09
ダメダメよ〜ん。不合格者は落書きしないでね〜ん。
550名無し検定1級さん:03/12/03 14:53
先着順に木尾つけよう
551名無し検定1級さん:03/12/03 14:54
ついに絶対合格の証、だいいちだーん。
552名無し検定1級さん:03/12/03 15:02
>>544
何だよ地上の星ってのは?
お前はクソ白人の下手なラップでも聞いてりゃいいだろ。
宅建合格者の俺は谷村信司の記者会見みながらのチャンピオン聞いてんだよ
553名無し検定1級さん:03/12/03 15:12
ふりーとっさっん。ねんきもんやねん。
554名無し検定1級さん:03/12/03 21:03
>>544
今年の宅建合格をステップに司法試験を目指す俺が
思い出す曲は「トップ・オブ・ザ・ワールド」だ。
55534点ダメポ:03/12/03 21:07
810 名前:ノンキャリ :03/12/03 20:24
ノンキャリです。

33,34点の皆さん ごめんなさい

キャリアと族議員の逆襲がありました。

これが日本の政治なんです。

来年に向かって今日から頑張って下さい。

私は皆さんに来年も貴重な情報を

圧力にも負けず提供しようと心に誓いました。

まずは「用途規制」からいきましょう。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
556名無し検定1級さん:03/12/03 21:16
合格した。

自己採点で45点だったから感慨あまりないなぁ
自分へのご褒美の寿司とヘルスは
試験終了→自己採点直後に逝ったしね。

ま、あとは通知・封筒くるのを待つか
557名無し検定1級さん:03/12/03 21:47
要は宅建の使い道しらないだけ。
単なるペーパー受験生なのね。机の奥にしまってくださーい。
見せびらかすほどの資格ではないですよー。
558名無し検定1級さん:03/12/03 22:27
設置義務が3人に1人になれば、少しは価値の上がる資格になるのかね?
559名無し検定1級さん:03/12/04 00:35
なんだ。
資格ってのは価値がどうとかじゃねんだよ。
確かに宅建もってる人は世の中に沢山いるけど、
みんな頑張ってとってんだよ。


560名無し検定1級さん:03/12/04 01:26
その台詞、おまんが言うには百年早い。
561名無し検定1級さん:03/12/04 10:59
不動産屋で働きたいのですが、主任者登録してから
職探した方が有利でしょうか?
 
今はゆうメイトのバイトやってます
562名無し検定1級さん:03/12/04 11:05
登録するのに10万ぐらいかかるんだよな。
高すぎるぜ。
何で講習うけるだけで45000円もかかるんだよ。
563名無し検定1級さん:03/12/04 11:55
主任者証交付の前に受けなければいけない
法定講習はお金かかるの?
564名無し検定1級さん:03/12/04 11:58
>>562
じゃあ実務講習受けずに済むように、
実務経験2年を経ればいいじゃん。
565名無し検定1級さん:03/12/04 13:12
漏れはここまでだ
実務講習は受けん。金がもったいない。
さらばじゃおマイら
566名無し検定1級さん:03/12/04 13:20
  そしてそれぞれの道へ・・・

 実務講習  
   ↑
|
|=======→合格者止まり
|
|−----→不合格
|


567名無し検定1級さん:03/12/04 14:25
まだ家に届いてないみたいだ・・・。
本当に合格したのか不安になってきた。
568名無し検定1級さん:03/12/04 14:29

どこ?
569名無し検定1級さん:03/12/04 14:40
>>568
兵庫です。
570名無し検定1級さん:03/12/04 14:46

神戸市内なら夕方ごろになるかもしれんぞ
571名無し検定1級さん:03/12/04 15:06
実務講習受けて主任者証持っておいた方がいいよ。
ただの試験合格者と主任者では思っている以上に社会的評価が違う。
572名無し検定1級さん:03/12/04 15:13
>>571
住宅関係の職業じゃなければ主任者証登録までいらないよ
573名無し検定1級さん:03/12/04 15:15
実務講習受けようかそれともその金で来年技術士補を受けようか迷ってます。w
574名無し検定1級さん:03/12/04 15:18
>>573

どこで笑えばいいんだよ。
575名無し検定1級さん:03/12/04 15:20
実務講習、受けて主任者証持っておいたほうがいいよ。
業者で2年なんか勤まらないぜ。
この業界、アホが多いから。
576名無し検定1級さん:03/12/04 15:35
574のツッコミにワラタ
577名無し検定1級さん:03/12/04 16:27
主任者証の交付はいつでもできるらしいけど、
登録の為の実務講習は年1回だから、受けるだけ受けといたら?
俺はさっき入金済まして、配達記録ってやつで送ったぞ。
2日間の講習希望地及び、希望日時は先着順って書いてたから。
出費が少し痛かったがな。
578名無し検定1級さん:03/12/04 17:06
大阪と高松どっちで受けようかな〜
579名無し検定1級さん:03/12/04 17:12
簡易書留郵便で郵送してってかいてあったけど・・
580名無し検定1級さん:03/12/04 17:22
簡易なの?
簡易は5万円まで補償があるんだよね
そんなに価値があるんだ
ただの記録郵便でいいと思うけどな
581名無し検定1級さん:03/12/04 18:15
結局今日届かなかったんだが・・・
582名無し検定1級さん:03/12/04 18:18
>>581
そりゃ受かってなきゃ届かないYO!
583名無し検定1級さん:03/12/04 18:20
受験番号で合否を確認しる
584名無し検定1級さん:03/12/04 18:23
番号だけじゃ不安なんで 県庁まで名前見にいったよ
おれの教室40人ぐらいいたのに2人しか受かっていなかった
585名無し検定1級さん:03/12/04 18:25
>582
番号あったんだよ
586名無し検定1級さん:03/12/04 18:25
簡易書留で送付と明記してあるにもかかわらず、
普通郵便や配達記録、宅急便等で送った場合
スクーリングの希望日/会場、無視されます。

御愁傷さま
587名無し検定1級さん:03/12/04 18:43
>>586
専用ブラウザで見てるから、・・・意味ナイ
588名無し検定1級さん:03/12/04 18:49
一応講習受けておくか
589名無し検定1級さん:03/12/04 19:20
あの・・・講習に試験などありますけど、
本番の試験より易しいって本当なのでしょうか?
今からどんな準備をすればいいのかわからなくて不安です。
590名無し検定1級さん:03/12/04 19:22
>>589

まずは六法を購入。
で、不動産関係の最高裁判例を大雑把におさえる。
これでOK。
591名無し検定1級さん:03/12/04 19:38
やっぱ講習受けといたほうがいいかな?今大学3年なのだが。
592577 :03/12/04 19:53
わりぃ、簡易書留だった。郵便局のおばちゃんにはいって
渡してまかせっきりだったから、、スマン。
593名無し検定1級:03/12/04 19:55
県庁で、番号と名前確認して、合格だったけど、
合格証書まだ届いていません。
まだ、届かない人いますか?
594名無し検定1級さん:03/12/04 19:57
>>590
六法を購入して判例をおさえるの???
とても難しそう…不安だなぁ
宅建の受験向けの本(らくらく等)は易しめ、わかりやすく
丁寧に書いてあるけど、今回はそういう訳にはいかないんだ…
初心者には厳しすぎる壁かも…
595名無し検定1級さん:03/12/04 20:01
講習代に45000円かぁ・・・
主任者証交付までは、その他にはお金はかからないのかな?
知ってる人いたら教えてください。
596名無し検定1級さん:03/12/04 20:02
>>593
私もまだ届かないよ。名前も番号も確認済みだけど。
597ラーメンコンプリート:03/12/04 20:04
今日昼ちょうど12時に合格通知きたので
2時には浦和の埼玉県庁に遅滞なく登録の申請しにいった
実務2年あるのでもう書類全部揃えて1月の10日頃には主任者証が
手に入る
いいなあキミ達実務講習受けれて!かわいいこがいるだろうし
一日じゅう勉強させてもらえて知識得られて4万5千円なんてただみたいじゃん
598名無し検定1級さん:03/12/04 20:06
関係者ですが、
今日届かない人は郵便局に問い合わせてみたほうが
いいと思います。有効期限きれますよ・・・
599ラーメンコンプリート:03/12/04 20:08
ちなみに登録手数料37000円かかった くそ高い
実務講習は資格ヲタとかむさ苦しいオサーンばかりじゃないよ多分
60020代:03/12/04 20:11
3日発送なら、西日本なら2日後だよ
601a:03/12/04 20:18
k
602名無し検定1級さん:03/12/04 20:35
>>594
おいおい信じんなよ・・・・
603名無し検定1級さん:03/12/04 20:37
昼の弁当に期待。
604名無し検定1級さん:03/12/04 20:38
↑今年から出ないし・・・・・
605名無し検定1級さん:03/12/04 20:39
郵便屋さんは夜何時まで来るんですか?
606名無し検定1級さん:03/12/04 20:41
9時ごろマデ
607名無し検定1級さん:03/12/04 20:41
>>604
去年からだった・・・・
608名無し検定1級さん:03/12/04 20:54
OK。宅建ゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だな兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  MSX  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

609名無し検定1級さん:03/12/04 20:55
おれ世田谷区在住だが、まだ合格証こないよ〜〜。
郵便屋さっさと来いや。さぼってんじゃねーぞ!!
ちなみに番号は何回も確認済みだよ。
610名無し検定1級さん:03/12/04 21:31
609だよ。今、合格証きたーーー!!
郵便屋さんこんな夜遅くまでご苦労様です。
さっきはさぼってるとか言ってごめんなさい。
611名無し検定1級さん:03/12/04 21:40
今日は再配達の申し込みいつもより混んでた・・・
宅建のせいか?
612名無し検定1級さん:03/12/04 21:47
再配達は20時までじゃなかった?
613名無し検定1級さん:03/12/04 21:51
免許証、しょぼいらしいですけど、合格証もしょぼいですね・・
ペラペラだし、手書き文字下手だし。。
嫁さんの薬剤師免許の書状と比べてもちゃちいよう〜
614名無し検定1級さん:03/12/04 22:02
まじレス願う。
実務講習の申込書の写真が主任者証の写真になんの?
ちょうどスーツ着て撮った写真がきれてた。
615名無し検定1級さん:03/12/04 22:05
NO
616名無し検定1級さん:03/12/04 22:06
>>614
おいおい、大丈夫か?
実務講習受けただけでは主任者証は発行されないのだよ。
617名無し検定1級さん:03/12/04 22:09
神戸だけどまだ来てない・・・。
他にもまだ来てない方いらっしゃいますか?
618名無し検定1級さん:03/12/04 22:10
愛媛来た人いますか?
619名無し検定1級さん:03/12/04 22:12
痛い出費ですが、実務講習受けます
28歳職歴なしなので・・・
620名無し検定1級さん:03/12/04 22:19
受かる素質の無い香具師等が司法試験目指したらそんな事になる。
621名無し検定1級さん:03/12/04 22:21
>616
それは大丈夫だ。
ってことは、また登録の時か主任者証交付申請のときに写真を貼るってことでよいですか?
おれは主任者証が私服になるのはイヤなんじゃ。
622名無し検定1級:03/12/04 22:21
>>617
埼玉県ですが、私のところにもまだ来ていません。
ほんとやきもきさせてくれますねー。
せめて、到着日くらい指定してくれても........
高い金払ってるんだし。
623名無し検定1級さん:03/12/04 22:21
合格してました!!
去年は予備校生がマークシートの答えを
ここにカキコしたんだよね?
これからここでお世話になります。
624名無し検定1級さん:03/12/04 22:23
職歴無しは厳しいっすね。。
資格も宅建だけじゃ・・
625名無し検定1級さん:03/12/04 22:25
早く申しこめよ
いい日程が取れなくなるぞ
626名無し検定1級さん:03/12/04 22:26
申し込みたくてもこねえんだよ。
合格通知はよこい。
627名無し検定1級:03/12/04 22:30
>>624
十分だよ。
628名無し検定1級:03/12/04 22:32
>>624
宅建主任者欲しがっている不動産屋は、
探せば結構あるよ。
あきらめずにがんばれ。
629名無し検定1級さん:03/12/04 22:33
>>613
合格証書見てたらヘドが出そうになった。まじで。
630名無し検定1級:03/12/04 22:36
>>625
明日は多分来ると思うよ。
明日不在通知入っていなかったら、
配達記録の番号を聞けば、追跡できると思う。
郵便の事故も、皆無とは言えないからな。
631名無し検定1級さん:03/12/04 22:38
すみません、実務講習ってまじでこんな長いんですか?
通信教育うけて、またテスト受けて、合格点とらなきゃいけないんですか?
1日くらいで終わると思ってた・・(鬱
632616:03/12/04 22:38
>>621
自分が、試験合格〜主任者証交付までの書類を
コピーして保存してるファイルを見てるけど、
登録申請書にも写真を貼ってる。

それと登録完了通知の葉書には写真が2枚必要とある。
この写真が主任者証の写真になるから、勝負写真にすべし。
祈 御活躍。
633名無し検定1級:03/12/04 22:42
しかし、2年間不動産屋に勤めて、従業者名簿に載ってないとは、
悲惨だな。
オレも、8ヶ月勤めただけだから関係ないが、
従業者証もなかったから、当然名簿には載ってないだろう。
634名無し検定1級さん:03/12/04 22:44
>633
おもいくそ、業法違反の会社だな。
名簿不備、従業者証明不携帯。
635名無し検定1級さん:03/12/04 22:46
>632おぉ〜〜あなたは神の様な人だ。感謝感謝。

だそうだ、みなの者。
632様の発言を心に刻み込んでおくんだ。
けしてプリクラなんかで代用するなよ。
636名無し検定1級:03/12/04 22:59
まだ、合格証書来てない人は、どのくらいいるのかな?
県名おしえて。
637名無し検定1級さん:03/12/04 23:06
てか講習受けるとなんか利点あるのか?
普通に銀行に勤務してるんだが合格してから公衆受ける気が全然しなくて
誰か馬鹿にもわかりやすく説明できる人おしえてけれ
638名無し検定1級さん:03/12/04 23:09
いとつ言える事はチミが宅建業法を良く理解してないと言う事だ。
639名無し検定1級さん:03/12/04 23:11
>61神戸 西区だが15:00過ぎにきましたが何か?
640名無し検定1級さん:03/12/04 23:12
「ドシロートでも上納金さえ出せば主任者証あげる」
「だけど帳面消しが必要だから、ちとばかし時間を割いてもらうけどね」
というありがたい心遣いが「実務講習」でしょう。
641神風:03/12/04 23:13
宅建合格→宅地建物取引主任者資格試験合格者
講習終了→宅建業実務経験同格者
資格登録→宅地建物取引主任資格者
免状交付→宅地建物取引主任者

つまり、免状を受けなければ法定数として数えてもらえない。
642名無し検定1級さん:03/12/04 23:14
銀行じゃ、実務経験2年にならないよ。
講習受けなきゃ主任者証の交付は受けられないが、
銀行勤めじゃ必要ないでしょ。
それとも信託銀行不動産部?
643名無し検定1級さん:03/12/04 23:17
>>631
実務講習くらいでネをあげんな。
先はまだまだ長いんだぞ。
7月の合格からがめんどうなんだよ。
いろいろ必要書類を揃えなければいけないからな。
くわしくは>>337に書いてある。
宅建は合格してからが長いんだよなあ。
644名無し検定1級さん:03/12/04 23:17
>637
講習受けると2年間実務経験したことと同じになる
つまり主任者登録と主任者証ゲットの権利を得ることになる
だから「宅建主任者」になれる
通常、試験合格して複数年経過した後に登録しようとすると
知事の法定講習つまり知識を「満タン」にしないといけない
人間わすれっぽいからという前提で
だが、試験合格後の1年はまだ満タンに近いよね。勉強したわけだから。
だから知事の講習は免除される
 したがって今年の試験合格した人には法定講習受けなくてもいいのと
2年間勤務したことになるのだからメリットはかなりある
645名無し検定1級さん:03/12/04 23:21
わ〜ん
合格証書へぼすぎ。。。
646神風:03/12/04 23:22
合格者なら、宅建業法を学ぶはずだが。
昔の人?
647名無し検定1級さん:03/12/04 23:22
合格して何年かして実務経験もなく、登録しようとすると
実務に代わる講習45000円+知事の法定講習数万円+登録手数料37000
+主任者証発行手数料4500円で大損だよ
648名無し検定1級さん:03/12/04 23:23
神戸市東灘区 今日は結局
合格通知 来なかった
朝からずっと待ってたのに
649名無し検定1級さん:03/12/04 23:27
俺も神戸市東灘区。
同じく来てない。
650名無し検定1級さん:03/12/04 23:35
>649
神戸の西区は明石郵便局管轄だから数が少ないので早く届くのだよ。
651名無し検定1級さん:03/12/04 23:37
実務講習費用、銀行の窓口で払おうと思うんだけど、
「A払込受付証明書・B振込金受取書」の

(取扱店)
______銀行
______支店

って、書かなくていいんだよね?
65247点:03/12/04 23:38
合格証書ショボイとかほざいてるバカは
自分で用紙買って書道の先生に書いてもらえ
ついでにハンコも押しておけ
それで満足しておけ
こういうバカがほんと合格者にいると思うと情けなくてしょうがない・・・
2chと予備校のデタラメ予想点に翻弄され一点差で落ちたやつが何千人といるのによ
653名無し検定1級さん:03/12/04 23:40
実務講習のメリットについて教えてください!
講習の内容ってどんなもんでしょうか?
実務で即役立つような内容なんでしょうか?
自分は市役所で土地の処分やっていて、一応実務経験でも登録
可能なんですが、ここの皆さんに比べると、まだまだひよっこ以下
だと思うので、ネットワーク作りも兼ねて参加しようか迷ってます。
他に同じように迷ってる人いませんか???
654合格証書:03/12/04 23:41
宅建はまだマシだろ
通関士?とかすごいショボかったよ
655名無し検定1級さん:03/12/04 23:42
わ〜いっ。合格してた〜♪(合格証届くまで知らなかったです) でも…
ここまでの費用は受験料+テキスト代の1万円のみで喜んでたのに、今後、
結構お金かかるんですね。
656名無し検定1級さん:03/12/04 23:53
実務経験があるのなら、そっちで登録したほうがいい。
3日で10万円以上取られますし、内容は眠くなります。
ビデオと弁護士や税理士・実務者等の講演会みたいな感じ。
狭いし、暗いし、良い事ないです。
657名無し検定1級さん:03/12/04 23:55
合格証こない>大阪府某
658名無し検定1級さん:03/12/05 00:09
まじで合格証書、書道の先生に書き直して貰いたくなった
659名無し検定1級さん:03/12/05 00:12
山田里見書道教室がおすすめ。
660名無し検定1級さん:03/12/05 00:12
うちも合格証きてないな。>埼玉県南部地域
661名無し検定1級さん:03/12/05 00:15
12月3日発送だから、大半は翌日(4日)か翌々日(5日)だろ。
662名無し検定1級さん:03/12/05 00:18
うち埼玉南部だけど、4日の午前中に届きましたよ
66344点で合格。:03/12/05 00:22
>>656 実務経験あるのに講習受ける奴はまさかいねえだろ
実務エキストは一見の価値はある オヤジがおととし受けたのを見たが
なかなか充実したスバラシイ書に認定。ない奴は受けた奴から借りる価値あり
664名無し検定1級さん:03/12/05 00:26
658、659はついでに幼稚園の先生に花丸もらえよ
イイ案だろ?
665名無し検定1級さん:03/12/05 00:37
25歳で主任者になれたとして、給料ってどのくらい頂けるのでしょうか
666名無し検定1級さん:03/12/05 00:37
「宅地建物取引業法第16条の2第1項の規定による埼玉県知事の委任に係る
平成15年度宅地建物取引主任者資格試験に合格したことを証する。」
              ↓
「あなたは合格しますた」でイイと思うのだが・・・・・・・・・・・・
667名無し検定1級さん:03/12/05 00:51
なんでわざわざ配達記録なんだよー。
不在で受け取れなかった。。。
他の国家資格のときは普通にポストに入ってたのに。
668名無し検定1級さん:03/12/05 00:53
いや 郵便事故とか考えた時はすぐ確認とれるから
配達記録のほうがイイよん
669名無し検定1級さん:03/12/05 00:53
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
私は本当にラッキーだったと思います。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ半月ほどですが344,500円儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…
670名無し検定1級さん:03/12/05 00:54
口述試験の受験票は
ハガキだけど配達記録で来るよ。
671名無し検定1級さん:03/12/05 00:54
「届いてませんが・・・・」「いえ 送ったはずです 知りません」
こんな押し問答したくねえだろ
672名無し検定1級さん:03/12/05 00:55
653です。
656様 アドバイスありがとうございました。
あまり面白くなさそうな講習のようですね。ただ、日常の
不動産業務の場の話が聞けるのは、私みたいな半端者には
魅力的に思えます。
特にトラブル対応の話など聞けると、さらに魅力です。
(最近ちょっと巻き込まれたもので・・・)
申込期限までもうちょっと迷ってみます。
アドバイス本当にありがとうございました!

663様 じつは受けようか迷っていたヤツここにいます。(汗)
実務講習のテキストは、そんなに充実しているのですか?



673名無し検定1級さん:03/12/05 00:56
だから宅建の郵送の申し込みもマンション管理士とかの申し込みも
配達記録なんだね
674名無し検定1級さん:03/12/05 01:02
宅建合格者のみなさん!!
みなさんの力で主任者5人に1人から3人に1人を早期に実現しましょう。
不動産業に就く気もないのに10万もの費用をだすわけだから少しでも
この資格の価値が上がった方がいいよね。
675名無し検定1級さん:03/12/05 01:09
これか?

不動産仲介業の質的向上へ、専任主任者の増強を検討
http://www.jutaku-s.com/jushim/j200306/j20030627.html
676663:03/12/05 01:37
>>672
4万5千なんてどうせボッタクリ講習なだけだろと自分では思っていました。
どこかのスレで講習テキストはかなり充実してるというレスがあったので2年前
オヤジが受けたホコリ被ったテキスト開いてみました。すると350ページ
くらいあるのが3冊なのでつが、すげー!の一言。受ける人は眠いだけのシロモノ
かもしれませんがw、俺みたいに不動産業界で仕事したことがある人間が見ると驚きます。
とにかく微に入り細に入り 図解や具体的な書面で分かりやすく詳細な記述。
特に重要事項説明書の項目はすごいの一言。実はこの業界、アパート賃貸でも家の売買でも契約
で一番重要なのは「重説」なんですよ。適当な重説すると必ず大怪我します。何十回も見てきますた
677663:03/12/05 01:44
まあこの業界ドキュソの巣窟とか昔のイメージでボロクソに言われてまつが
実際アパートの賃貸一つにしても完全に「言った」「言わない」の世界。
客は少しでもいい条件引き出そうと何でも言ってくるし、完工前の物件なんて
トラブルのデパート状態。それを防ぐのが重説なんですよね
678663:03/12/05 01:54
まあ例をあげると
前、事務所で「抵当権差し押さえ登記」されている物件を
精密機械メーカーに権利関係を説明せず賃貸したんですよ。
それで家主がこけて抵当権が実行された。強制退去。
そしたらたかだか20万の家賃なのに説明なかったどうしてくれると損害賠償500万円。
会社全額支払い。担当者は懲戒処分くらった
知らないとこんなことが起きます
679名無し検定1級さん:03/12/05 02:00
実務経験無いけど、実家が賃貸業やってる。たしかに賃貸で
いちいち登記とって権利関係確かめているとは思えないだけに
怖い話だね。
680名無し検定1級さん:03/12/05 02:34
賃貸業やらないんだったら講習受けなくても大丈夫かな?
保険の仕事してるんだけど
681名無し検定1級さん:03/12/05 02:47
>>680主任者証が欲しいか欲しくないか 宅建主任者になりたいかだろうね
受かっただけでいいならいいじゃん
まあ持ってて物件探してる顧客の相談にも乗れて信頼とやらを得られるかもしれんし
まあ一つだけ言えることは今年受かった奴が期を逃したら、不動産推進機構への
お布施が増えるってこと
682663:03/12/05 03:07
>>679
うーむ キミはなかなか的を得た鋭いレスだね 感心してしまった
ちなみにそれからというものの、社長が激怒してどんな小さな賃貸の契約、
全契約においてもネットで登記の情報をプリントアウトするはめに・・・・。
それを重説に添付。システム導入に数千万かけてさw。上場の大臣免許だから
全国150支店以上全部するはめに。しかも情報出すのに一回千円かかる・・・。
住所も違ってて調べたりと手間もかかるし本当に大変。まあ間違いはないが
683名無し検定1級さん:03/12/05 03:27
>>663
サンクス、読んでて参考になったし
目が冴えた。
もう一頑張り管業の勉強しよう

名スレの予感。。。
&保存
684名無し検定1級さん:03/12/05 07:24
TACに実務講習対策講座というのがあるらしいが、そんなの受けなくても
平気だよね?
685名無し検定1級さん:03/12/05 08:08
>実務講習対策講座

ぜーーーーーーーッタイにムダ。

その理由は686で。
686663:03/12/05 12:26
684 なんだそれw
687名無し検定1級さん:03/12/05 12:32
>684
12年に講習受けましたが、誰でも受かります。
無駄な出費はしない方がええよ。
688名無し検定1級さん:03/12/05 13:51
>684
http://www.kindaika.jp/jitsumuq%26a.html
ここのQ10を見て。
添削問題出し忘れたとか、スクーリングの日に
不幸があったとか、そんなことない限り大丈夫!
689名無し検定1級さん:03/12/05 14:15
漏れは主任者証をとるつもり。別に業界人ではありませんが
やっぱ制限能力者でないことの"身分証明書"になりますからねぇ。
運転免許証とは訳がちがいますわ。
690名無し検定1級さん:03/12/05 14:22
身分証明書として考えているなら、銃器ネットカードの方がいいよ。
主任者証じゃ、ビデオレンタルの会員になれませんですた。
691名無し検定1級さん:03/12/05 15:23
公的機関が発行する身分証で、住所、氏名、生年月日、写真が貼付されている
ものは公的証明書になるはず
692名無し検定1級さん:03/12/05 15:24
まあ、身分証が欲しいだけなら、原付免許が1番だよね
1日で取れるし
693名無し検定1級さん:03/12/05 15:29
神奈川で試験うけて、4月に就職のため他県に引越しするんですけど。
必要書類、申請等は試験地である神奈川でしなきゃだめなのですか??
694名無し検定1級さん:03/12/05 16:34
実務講習の最終試験で落ちたらどうなるの?
695名無し検定1級さん:03/12/05 16:49
高い身分証ですね。
という私も実務講習受けるべきかどうか迷っています。
696名無し検定1級さん:03/12/05 16:53
近くにみずほ銀行ない
バカ高い振込手数料いる
あー
697名無し検定1級さん:03/12/05 17:12
まぁおマイらがんばってくれたまえ
漏れは宅建で10万もかけるなら、その金で次の資格取得するわ
698名無し検定1級さん:03/12/05 17:13
>>692
お前原付をなめすぎ
原付の合格率って6割程度らしいぞ
お前みたいのが原付免許落ちんだ
699名無し検定1級さん:03/12/05 17:16
今来た。合格通知。神奈川なのに・・・。遅すぎ。
700名無し検定1級さん:03/12/05 17:31
97.1lの修了率。コレなら漏れでも通りそう。
701名無し検定1級さん:03/12/05 18:03
振込み手数料840円取られますた
ATMは不安があったので窓口で振込みますた・・・
702名無し検定1級さん:03/12/05 19:11
写真つきのカードがあると合格の実感湧かない?
703名無し検定1級さん:03/12/05 19:27
俺、簿記を取ろうと思って学校から資料を取り寄せてたんだよね。
そんななか、全教○グループから1日5回も電話がかかってきた。

うんざりして着信拒否したら184発信できやがった。
それも着信拒否したら公衆電話からかけてきやがった。

そのやりとり・・・
日:「パンフレット見ました?うちの学校いいでしょう!」
俺:「他の学校にしますた」
全:「ふざけんなよ!うちだって金使って資料送ってんだ!」
俺:「でも他の学校も同じだす」
全:「うちはちがうんだよ!金かかってんだ!」
俺:「ああそうですか。すんまそん」
全:「始めから請求すんじゃねえよぼけ!」
俺:「はーい」
ガチャ

という事です。
受付の奴、パンフ送るまではすごく優しくて
他の学校にしましたと言った瞬間声色かわったよ。

全教○グループ怖いところです。
ちなみにグループだから名前を変えた
他の系列の学校もあるってことだから
みんな注意した方がいいよ。
資料請求する人はそれなりの覚悟をしたほうがいいよ。
704名無し検定1級さん:03/12/05 19:29
みずほのATMで315円だね
これが1番安いのか
705名無し検定1級さん:03/12/05 19:39
実務経験2年以下の合格者の方へ

*最初の添削問題?
2ちゃんねるで晒されるしそれでオッケー。
会社に来ているニッケーンの人が解答を持ってきてくれたが
2ちゃんねるで晒されてるのと同じ。

*スクーリングの記述試験
単なる清書の時間です。記述試験より眠気との戦いだと思ってください。

*総合試験
2ちゃんねるで晒されるしそれでオッケー。
会社に来ているニッケーンの人が解答を持ってきてくれたが
2ちゃんねるで晒されてるのと同じ。

つまり、2年間を金(45000円)で買うと思ってください。

14年度の合格者より。
706名無し検定1級さん:03/12/05 19:40
講習料は添付の納付書で納付し、
振込証明書と受領書を受け取り、
振込証明書を受講申込書に貼付するんじゃなかったっけ?
707名無し検定1級さん:03/12/05 20:02
エンジェルって受かったのかい?
708名無し検定1級さん:03/12/05 20:14
実務講習は年に1回しかないのはわかるのだけど、
1年過ぎたら法定講習というのはどんな制度なの?
709名無し検定1級さん:03/12/05 20:40
スクーリングの最終日の試験って写せる?
って本当ですか?
710名無し検定1級さん:03/12/05 20:56
>>708

宅地建物取引主任者証 の有効期間は5年間で、有効期間満了前6ヶ月以内に、
法定講習を受講しなければなりません。
このページでは、宅建試験合格後1年以上経過して、主任者証交付申請するとき
に必要な法定講習についてまとめました。

ttp://tokagekyo.7777.net/takken/faq-8.html

711名無し検定1級さん:03/12/05 21:19
>705さんに付け足しでつ

練習問題や、総合問題の答えはネットでバンバンカキコされますが、
中にはいじわるな人がいて、
間違った答えを正解にまぜてカキコする人もいます。
(実際あったんだよ。ヤフー掲示板だけどな)
総合問題は合否にかかわるので、これにひっかかると、
45000円が水の泡でつ。
複数の掲示板にカキコされている答えを見比べてみて、
十分検討してください。

同じく14年度の合格者

712708:03/12/05 21:19
>>710
どうもすいません。ありがとうございました。
713名無し検定1級さん:03/12/05 21:23
>>709
本当でつ。
てか、試験というよりは清書です。
宅建は落とすための試験ですが、
実務講習はそうではないので安心してください。
(落伍者がでたら、担当教官の責任みたいなのがあるらしい)
714名無し検定1級さん:03/12/05 23:10
まだ学生なんで登録するつもりはないんです。そういう場合、合格証書だけ置いておいて
あとは捨ててしまってもいいんですか?
715名無し検定1級さん:03/12/05 23:49
俺は実務2年あるからもう昨日県庁の登録の申請に行ってきたよ
そしたら合格証書の日付がおとといなもんだから職員に驚かれた
写真は適当にジャージで撮った写真。主任者証の写真はビシッとスーツで撮る
1月の頭には主任者証ゲット。他の奴らは早くて9月頃か?大変だね
716名無し検定1級さん:03/12/06 00:18
実務経験2年以上って事務職だとダメなのかな?
従業者名簿に職種って載ってないよね?
717名無し検定1級さん:03/12/06 00:22
今日、実務講習の振り込み&申し込みの発送をしてきました。

           が

申込書に合格証書番号を書き忘れた・・・
週明けに電話してみるか・・・
718ボンベルタageo:03/12/06 01:05
715だがしかしなんで登録申請〜主任者証交付まで40日もかかるのだ?
昨日不動産開発課の職員に聞いてみたら身分照会で2週間かかるんだってさ
やっぱ実務経験の有とか裏を取るんだってさ
正月はさむからさらに遅れると
719名無し検定1級さん:03/12/06 13:28
プルルルル
ガチャ
「はい、宅建協会です」
「オレの合格証書まだ届かないんだけど?」
「(今年は多いなぁ、こういう電話)二日前送ったばっかりなんで、
もうちょい様子見て頂けますか?」
「なんだよ、配達遅れることってあるの?」
「(あるわけねーだろ)はい、毎年何件か電話あります。」
「オレね、自己採点したら35点だったの、35。」
「はい」
「ひょっとしたら機械採点間違えたんじゃないの?」
「はぁ」


と、小一時間続くのであった。
720名無し検定1級さん:03/12/06 13:51
>>715
ご愁傷様。
その適当にジャージで撮った写真が主任者証の写真になりますw
721名無し検定1級さん:03/12/06 14:33
>>713
どうもです、
合格率97%って代○木アニメーション・・・・・みたいっすね。
722名無し検定1級さん:03/12/06 14:35
ここでヨアニを出すとは。
オヌシなかなかやるな。
723名無し検定1級さん:03/12/06 15:02
>>722
今後控えます・・・・・
724名無し検定1級さん:03/12/06 15:14
実務講習の合格率を、
ヨアニと比べる>>721がいるスレはここでつか?
725名無し検定1級さん:03/12/06 15:42
宅建の資格とっても結局は独立開業なんてする人なんて
ほとんどいないんでしょ。
若い人ならともかく、結局はミニミニみたいな不動産屋ぐらいしか
働くところはないんでしょ?
726名無し検定1級さん:03/12/06 16:20
受講費用45,000円って・・・
会社負担してくれねぇかな
727名無し検定1級さん:03/12/06 16:27
>)720
バーカ 写真は一月に主任者証の写真を別に提出すんだよw
まあせいぜいかったるいスクーリングがんがれば?
カワイイ女の子がいるかもよ
まあお前なんか気持ち悪いオサーンしか相手にしないがな
728名無し検定1級さん:03/12/06 16:43
しかし不動産推進機構も頭がイイよ
実務の代わりの有料講習なんてよ

機構「え お前ら実務経験ないわけ?主任者になるには2年の実務経験
   が必要なわけ。机の上の知識だけじゃダメだから この話はなかったことに」
愚民ども「えーーー!ショックでつ。どうしても取引主任者になりたいんでつ。
   おながいします!へへーー」土下座
機構 頭を革靴で踏みつけながら・・・・・
    「そんなに なりてえのか〜?だったらここだけの話、実務に代わる講習
     があるぞ。4万5千円必要だがな」
愚民ども「わかりやしたお代官さま〜家財売り払って銭は用意しますよってに〜」
729名無し検定1級さん:03/12/06 18:28
ビデオ教材て今年から?
記入例見てらやたらDVDマークがでかく書かれているのだが、
ビデオしか見れないヤシは申し込むなということでつか?
…逝てきまつ
730名無し検定1級さん:03/12/06 20:12
>>727
ネタにマジレスか・・・
久々に見たよ
731名無し検定1級さん:03/12/06 21:02
45000円か・・・。

昨日パチンコで58000円使った。
は あ ー 。
今年の講習はあきらめまつ。
別に不動産業界の住人じゃないし・・・・。
732名無し検定1級さん:03/12/06 21:53
>>731
今年受けないともっととられちゃうよ
今年受けておいたほうがいいと思う
733名無し検定1級さん:03/12/06 22:40
45000円は高すぎ。受ける気なくなった。
734名無し検定1級さん:03/12/06 23:25
でもさ法定講習ってどうせ一万円ちょっとでしょ

あっ!でも法定講習と実務は関係なかったのか
来年逃した場合両方必要なのかガクガクブルブル
735672:03/12/06 23:27
672です。

663様
遅レスで申し訳ありません。
とても詳しいアドバイス、本当にありがとうございました!
お話を伺っていると、本当にテキストだけもらうためだけでも
実務講習に申し込む価値のあるような、いいテキストのようですね。
ちょっとこの時期、金銭的に痛いことは痛いのですが、
周囲にに誰も実務講習に参加する人がいないので、自ら参加して
みようと思います。

663様がお話されていたようなトラブルに、仕事やプライベート
でもいつ遭遇するかわからない以上、きちんとこの機会に学んでおくべき
だとおもいました。
具体的なお話も含めて教えていただき、大変ためになりました!
本当にありがとうございました!
736名無し検定1級さん:03/12/06 23:28
しかし 合格して2日もたつとなんかだいぶ合格の喜びがなくなるね
あの前日の夜中の熱狂はなんだったんだろうか
737名無し検定1級さん:03/12/06 23:37
日建の久保せんせーが言っていたが
宅建試験作る人は問題によって自由自在に合格点を操れるそうだ
しかし去年はミスって35点にしたかったのに一点読み間違えて36点。
今年の問題は見事だった 合格点もおそらく15%前後にしたかったんじゃないかと思う
今年の問題はほんとに迷彩がきいていて 長文も多いし初学者にとってはパッと見難しかったのではないか
俺45点取ったけど正直民法なんか正解肢は分かるんだけど他の所はわけわかんないのが多かった
738名無し検定1級さん:03/12/06 23:50
>>698
宅建は今年初受験で受かったけど、
過去に原付の免許落ちたことある・・・。
739名無し検定1級さん:03/12/07 00:05
>>735
そ、そんなに感謝されると照れてしまうのですが・・・・・
ま 自分や親族が家を買う、建てる、借りる場合のトラブル回避に役に立つ
と思います。
 あと自分でも印象深いというか罪深い出来事があるので話します。
私は北陸地方で勤務していたのですが、ある日東京の方から事務所を探している
ので見せて欲しいと電話がありました。ちょうど2つの隣同士の事務所が空いていたので
後日、案内のアポイントを取り上司に同行してもらい内見してもらいました。
お客さんは大変気に入り 事務所2つ50万円でまとめて借りますと申し込みが入り手付金
も払ってもらいました
740739:03/12/07 00:19
事務所の用途は「ボランティア活動の支部長の会合を定期的に開くもので集会所」
として使用するというもので、まともそうだったので上司と相談し、家主承諾もすんなり取れました
しかし、何のボランティアですか?と聞くと国際関係のNPOですと繰り返すばかり、具体的な活動内容は
全く分かりませんでした。変だなとは思いつつ、その月の契約は絶好調。若干25歳にして給料の他に
40万近く歩合が入りホクホクでした。
 数ヶ月後・・・・入居はすんなりしたのですが、お客さんが「全面、畳敷きにしたいが、いいか?」
と言ってきました。集会所だから仕方ないかとOKを出しました。
さらに数ヶ月後、管理部より「あそこの事務所の人、訪れるといつもお金数えてるぞ!」と指摘がありました。
大家さんからも「なんかあの人達気持ち悪いって 近所のアパートの人から言われるんだけど」
と連絡が入るようになりました
741739:03/12/07 00:30
その人達は・・・・・ご想像の通り。

「道場」だったのです。あの霊感商法で有名な。T協会!!!!!の。
もちろん知っていたなら絶対に契約してません。
なんでも高価なものは魔界のサタンがすべて持っていてそれを取り戻すために
全財産なげうたなくちゃいけないという教義らしい、それでいつも数千万数えている。

普通会社と事務所なんかで契約する場合 絶対に登記簿確認し、場合によってまともか
どうか調査までしますがそれを怠った為に起きたトラブルでした。家主には申し訳ない
ことをしたなあと思います
742739:03/12/07 00:45
なお 宗教団体の虚偽の申し込みだから出て行ってくれと言いたいところですが
改装にカネをかけてる上に契約は個人名。特に迷惑かけてるわけじゃないからいいだろう!と開き直られる
始末。管理部に「お前どうすんだよ あれ」と問い詰められ
「こんなご時世に2つまとめてかりてくれるなんてスバラシイお客様ですよ 信仰の自由もあるし、暖かく見守りましょう」
と汗タラタラで逆ギレするしかないわけで・・・・
743739:03/12/07 00:49
思い出しただけでうしろめたい体験談でした。
744名無し検定1級さん:03/12/07 01:17
むぅー
リアルだ、リアル過ぎる・・・
745名無し検定1級さん:03/12/07 01:32
リアルなネタありがとうざいますた
746名無し検定1級さん:03/12/07 11:26
内定先よりメール着てた。
スクーリングは3月中にお願いしますだっって。
まっ、いいか。
747名無し検定1級さん:03/12/07 11:41
745
すべて事実。w
今でも入居してる
748名無し検定1級さん:03/12/07 15:45
>>747
しつこい
749名無し検定1級さん:03/12/07 17:33
>>737
はげ同。
正解は割と簡単に見つかるけど、高得点狙うには
各肢ともしっかり読まないといけないような良問が
多かったみたい。
46点でした。もちろん初挑戦。
750名無し検定1級さん:03/12/07 18:20
45000円の振込ってネット振込じゃだめなのかな
新生だから手数料ゼロで振り込めるんだが・・・
751名無し検定1級さん:03/12/07 18:27
>>750
振込み確認のため振込み時の明細がいるから無理みたい
漏れも泣く泣く別銀行のATMで振り込みますた
752名無し検定1級さん:03/12/07 19:38
>>750
ネットバンキングでも大丈夫。
近代化センターに電話で確認済
振込完了画面を印刷したものを添付すること
753名無し検定1級さん:03/12/07 20:06
知事の法定講習っていくらだろう?
754751:03/12/07 21:36
>>751
そうだったんかーてっきり無理だと思って確認すらしなかったよ
損したー(泣
755750:03/12/07 21:37
>>752ですた
756名無し検定1級さん:03/12/07 21:44
AGE
757名無し検定1級さん:03/12/07 21:44
実務講習大変だねぇ。1月か2月には、主任者証の交付を受けます。
実務経験あっても、必要書類の提出が案外めんどくさいが...。
まぁ、実務講習受けても、実経験がなければ腹の底の見えない不動産業界...
カモられないように皆さんご用心...。
宅建資格は記憶力で合格できるが、不動産業界の本当の力量は、洞察力と適切な
理解力に頼るところが大きい。
主任者持って業界入りした新人には、使えない輩が大半でもあるので、商取引の
何たるかを良く身につけておいた方が良い。
宅建業法がなんで出来たか...。努々お忘れなく...。
758名無し検定1級さん:03/12/07 22:14
>>757

そういうお前は主任者証なくて仕事が2年も勤まったわけ?
759名無し検定1級さん:03/12/07 22:17
客の希望はほぼ無視。
返電依頼も無視。
品の無いコロン臭。
宅建って何?

これでキミも立派な賃貸屋営業マンだ!
760名無し検定1級さん:03/12/07 22:20
>>757

俺、実務3年あるがハッタリとコミュニケーション能力、カネへの執着が
あれば上に這いあがれるよ
理解力や洞察力というのは俺が言い換えると「状況判断能力」「危機管理能力」
だな
雨漏りしたらどう対応したらいいかとか、施工ミスでどうしたらいいかとか
まあどの仕事もそうだがな
761名無し検定1級さん:03/12/07 22:53
ハッタリ能力・・・漏れもほすい
営業には必須だよな
762名無し検定1級さん:03/12/08 08:44
今年宅建受かりました。
講習への登録はまだしていないですけど、
その講習までの間、何もしてないと知識忘れる一方になると思います。
みなさんはどんな事をされる予定ですか?
らくらく2004年等、試験対策用の本を購入して読むのは
無意味なのでしょうか?
763名無し検定1級さん:03/12/08 16:56
実務の証明書って何か勤務先の証明のほかに証明書類が必要なんでしょうか?
764名無し検定1級さん:03/12/08 18:13
>>763
勤務先の証明も当然必要だけど、
各戸豆腐県の宅建業所管課に提出してある、
勤務先の従業者名簿に記載されて2年以上経過してないとダメだよ。
765名無し検定1級さん:03/12/08 19:19
職員に聞いたら 
本当に働いたかどうか 
ウラを取るらしいから ハンコだけ知り合いとかにもらえばいいや
なんてくだらんことを考えてたら辞めることだな
監督処分の対象になる
不正手段で登録で欠格にもなってしまうぞ
766名無し検定1級さん:03/12/08 19:57
>>765
だから従業員名簿は必ず備え付けなのね。
767名無し検定1級さん :03/12/08 20:09
元無色や厨房ががたった2年の職歴で粋がってるのはこのスレですか。
768名無し検定1級さん:03/12/08 20:16
実務経験申込書に写真はんの忘れてもーた・・・どうしよう
769名無し検定1級さん:03/12/08 21:44
>>762
周りはあんま必要ないって言うけど、同じく2004年番やろっかな。
受かって余裕出てきたから楽しくできそうだし・・・・。
(同じくらくらく)
770名無し検定1級さん:03/12/08 22:07
振込みの仕方教えてください。
銀行営業時間内は仕事中で出来ません。
atmからできると振込用紙にあるので、
先ほど、35000円と振込用紙握り締め、
瑞穂銀行のATMへと参りましたが、
振り込みボタンを押しても、
「キャッシュカード、またはローンカードを入れてください」
と出て、先に進めません。
途方にくれ、先ほど岐路に着きました。

あほな私をどうかお救いください。
771名無し検定1級さん:03/12/08 22:13
写真なら電話で言えば、送ってくれって言われるんじゃン
772名無し検定1級さん:03/12/08 22:15
ATMから現金で振り込めるのは営業時間内だけ
つーか昼休みにサッと逝ってこいよ
773名無し検定1級さん:03/12/08 22:16
お昼休みがないんです。
774名無し検定1級さん:03/12/08 22:16
ATMが一定の時間外はカード振込み受付のみで、
現金の振込みを受け付けないからじゃないの?
なんとか営業時間中に時間をつくってみては?

今は、受講申込書にはATM振込み控えの貼り付けてもいいんだね。
彼女の合格書類見せてもらったら、そうなってたので
軽く驚きました。
自分のときは窓口振込が必須だったから。
775名無し検定1級さん:03/12/08 22:17
賃貸の客付けなんて、不動産業界でも最底辺だからな。
776名無し検定1級さん:03/12/08 22:18
ネットバンキングとかいろいろあるだろ
今まで生きてて銀行振込をする機会がなかったのかと小一時間(ry
777名無し検定1級さん:03/12/08 22:19
>>775
突然どうした?
778名無し検定1級さん:03/12/08 22:21
ネットバンキングで振込みでもいいの?
振込証はプリンタで印刷?
779770:03/12/08 22:22
皆様、ご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
当方、どうしても時間が作れそうにないので、
友達にお願いしてみることにしました。

お答えいただき、本当にありがとうございました。
780768 :03/12/08 22:50
>771
まじっすか?アリがトン
781名無し検定1級さん:03/12/09 00:29
宅建試験ごときの講習で慌てふためくアフォどもばかりの巣窟は
ここのスレと聞いて来たんだが
782名無し検定1級さん:03/12/09 05:34
783名無し検定1級さん:03/12/09 18:50
講習申込書の写真が主任者証の写真になると思って
1番高い、いい写真を貼ってしまったよ・・。あーあ。
784名無し検定1級さん:03/12/09 23:13
>>783
プリクラで十分だったのに、もったいない・・・
785名無し検定1級さん:03/12/10 14:24
また参考書読み直そっかな〜
意味あります?
786へっぽこ:03/12/10 15:38
>>785

http://www.media5.biz/pexa/
ここの模試なんかどお?
問題誤植多くて難だけど、無料で採点。
すぐ結果が分かる。

さっきやってみたが、
すごい暇つぶしになった。
787名無し検定1級さん:03/12/12 04:30
どなたか教えてください。
実務経験2年以上とのことですが、派遣やバイトで不動産会社いました。
合算するとちょうど2年になります。
これってOKですよね?
788名無し検定1級さん:03/12/12 07:05
>>787
あなたのいた会社が、従業者名簿に登録していればOK
登録していなければ、業法違反。
789名無し検定1級さん:03/12/12 07:35
宅建の合格証書ってかざるものなの?
それとも主任者証のほうがいいのかな…
790名無し検定1級さん:03/12/12 08:13
額に入れて、学校の卒業証書の隣に飾れ。
主任者証は、持ち歩け。
身分証明書の代わりに使え。
791名無し検定1級さん:03/12/12 08:19
>>790
合格証書、自営業の事務所に飾っている人なんているのかな?
主任者証は身分証明書の代わりにもなるんだ へ〜
792名無し検定1級さん:03/12/12 08:28
>>791
昔、浦和の不動産や(自営)で事務所に
娘の合格証書飾ってあった。親ばかで
こっちが恥ずかしかった。ちゃん付けで
呼んでたし。嫁にいった娘の自慢話、長かった。
793名無し検定1級さん:03/12/12 08:44
>>792
そんな事務所もあるのですね。優秀な娘さんだったのでは?
飾るのは普通の事務所でも珍しい光景みたいですし、
自営で賃貸のみ行っている事務所には合格証書を
かざっておく必要もなさそうだね。
794名無し検定1級さん:03/12/12 11:30
来年中には主任者証を手にしたいんだが、登録とかの
期限は決まっているのだろうか。さらっと読んだが、
期限が書いてなくてちょっと気になってる。
詳しい人いたらおせぇてくだされ。
795名無し検定1級さん:03/12/12 12:27
期限は無い。(合格は一生有効だから)
ただ、合格後一年を越えると、講習をうけなければならなくなる。
796名無し検定1級さん:03/12/12 17:26
受講の申し込みって19日までだっけ?
金無いから消費者金融で借りようかな
797名無し検定1級さん:03/12/12 17:58
>>796
パソコン売れ
798名無し検定1級さん:03/12/12 18:38
しょうがないからオレの童貞売ることにするよ。
ごめんねママ。
799名無し検定1級さん:03/12/14 16:09
おいおい落ちんなよ
800名無し検定1級さん:03/12/14 16:10
そして800げと
801名無し検定1級さん:03/12/15 01:20
今日はじめて合格証の封あけたよ。
日程・会場は到着順・・・・知らんかった。
今からだったらもう土日が絡む日程って無理かな?
俺働いててさすがに平日2日は休みづらいんだよねぇ。
802名無し検定1級さん:03/12/15 01:41
これであってるのか?

実務経験なしで、来年中に主任者証を手に入れたい俺。

12月19日までに金振り込んで、講習の申し込みをする。
            ↓
書類を揃えて登録申請する。
登録の費用はいつまで払えば良いのかわからん。
            ↓
実務講習を色々受けて、合格する。
            ↓
指示に従って色々やる。

これでOKかな?
説明の書類がわかりにくくてむかついてくる。
さすが国交省官僚の天下り先だな。
803名無し検定1級さん:03/12/15 02:28
>>802
大はずれ
それでよく合格できたなw
804名無し検定1級さん:03/12/15 10:30
口臭受けなきゃトウロク申請できんがな。

805名無し検定1級さん:03/12/15 17:12
登録しなくてもいいよな。
806名無し検定1級さん:03/12/15 18:58
>>805

登録しないといざという時何の役にも立たないような・・・

余計なお世話か?
807名無し検定1級さん:03/12/16 00:45
主任者になっても地元には弱小不動産屋しか就職先ない・・・
808名無し検定1級さん:03/12/16 01:59
はげー
809名無し検定1級さん:03/12/16 03:45
いろいろ情報ほしい
810名無し検定1級さん:03/12/16 03:51
たしかに書類の説明わかりにくいと思った。

あぁ・・・受かったはいいけど、いざお金かかると思ったら悲しい。
不動産屋で働くことは一生ないだろうから。
でも登録くらいしないと受かった意味もないんだよね。
明日振り込んでこよう。。。
811名無し検定1級さん:03/12/16 04:07
さみしいから誰かと講習うけたい…
東京で…。でも合格者の知り合いが居ないから無理。
ふう。
812名無し検定1級さん:03/12/16 10:19
みんな情報かいて。
813名無し検定1級さん:03/12/16 11:47
去年都市センターで受けました。
ここは宿泊したこともありますがとても綺麗なのでおすすめです。(ちなみに砂防会館はすげー汚いそうです)
二日間の講習で面白かったのは弁護士の話だけ。あとは聴くだけでも苦痛な退屈加減・・・
講習態度も見ているそうですが私はちょこちょこ寝てしまいましたが問題なく修了証書頂けました。
最後に行うテストはテキストの丸写し。この講習で終了できない人は受けなかった人だけかも?
ちなみにギリギリでも土日に講習受けることは可能ですよ。
平日に申し込みしてその後土日に変えることも可能ですし。

このくらいでいい?>>812
814名無し検定1級さん:03/12/16 13:06
今講習申込書かいてるんだけどもうダルすぎ・・・・・
今から郵便局行って金下ろして、銀行行って振り込んで
写真撮り行って、帰ったら写真と振込み書貼ってまた郵便局に
簡易書留で出しに行く・・・
考えるだけでもダルイ〜〜〜〜
45,000円もぼったくりだし・・・
815名無し検定1級さん:03/12/16 16:14
今振り込んできました。
学生なので試験合格程度でいいかと思いましたが、
せっかくなのでなけなしの45000円振り出しました。

砂防会館にしちまった。
都市センターにすればよかった
816名無し検定1級さん:03/12/16 16:38
>>814
郵便切手貼ってポストに入れたけど
窓口に出さないと駄目だったかな?
817名無し検定1級さん:03/12/16 17:00
>>815
いいじゃないか
就職先は不動産関係で決まりだなw
818名無し検定1級さん:03/12/16 18:06
砂坊会館きたないの?
そこに第三希望までびっしり書いちゃった。
819名無し検定1級さん:03/12/16 19:04
>>818
うわ〜同じく!W
都市センターの都の字も書かなかったよ!
820名無し検定1級さん:03/12/16 22:27
誰か仙台で講習受ける人いないの?
福島から寂しく独りで参加でつ・・・
821名無し検定1級さん:03/12/16 23:26
仙台で寂しく一人なら、砂防来いにゃ!待つにゃ!
822ff:03/12/17 00:07
宅建のスレッドの中に、「名無し検定一級さん」が、
たくさんいるけど、それは同じ人なの?
迷惑じゃなかったら、教えてください。
(ちなみにスクーリングは、大阪です)
823名無し検定1級さん:03/12/17 00:08
どこもそうだろうけど、昼飯が大変。弁当は持参するように。
824名無し検定1級さん:03/12/17 00:11
おれ高松会場申し込んだから、昼飯はうどんに決定
825名無し検定1級さん:03/12/17 01:07
昼飯は出ないの?45000円も払ったのに!
弁当持参かあ・・・
休憩時間どれぐらいあるんだろう
コンビニで適当に買ってムナシク食べよう・・・
826名無し検定1級さん:03/12/17 01:41
今って弁当でないの?
俺講習受けた時出たよ。11年合格12年講習受講東京都。
827名無し検定1級さん:03/12/17 04:40
>>822
同じ大阪でスクーリング受けるんでマジレス
一度、名前を入れずに書き込んでみてくださいな。
828 :03/12/17 04:41
【カードでお金が!】

■クレジットカードのショッピング枠を現金化■
・通販でも店頭でも現金化できます。
・通販は即日・店頭では3分で現金化
・最大で98%の業界最高率!
・ネットのみの業者にはない安心お取引

JR新宿駅前店・練馬店・埼玉店
朝日カード産業 http://www.asahi-card.jp/
829名無し検定1級さん:03/12/17 08:34
>>822
Q、同じ名前の人がたくさん投稿してるけど誰?
A、たぶん、その掲示板の「名無しさん」です。。
  名前欄を空白にして書き込むと投稿者がその名前になります。
  昔は「名無しさん」だけでしたが、今は掲示板ごとに
  特色のある名前に変わっています。
  一部の掲示板では、名前欄を空白にすると書けないところも
  ありますので、そこではなにか名乗って発言してくださいです。。。


2ch総合案内より

830814:03/12/17 08:36
>>816
え・・・簡易書留って窓口での手続き要らないの?
思いっきり混んでた窓口に15分くらいならんじゃったよ・・・
まぁもうだせたからどっちでもいいけど〜
831名無し検定1級さん:03/12/17 09:03
去年弁当なし。申込書に書いてあった。コンビニが大行列。
近所では時間の無駄。
832名無し検定1級さん:03/12/17 10:18
>>816>>830

いや、窓口で受け付けないとマズイと思うよ。
書留の場合窓口で受領書もらうけど、それが送付した証拠になるわけだから。
ポストに入れただけなら、仮に紛失ということになったらややこしいことに
なるだけだよ。
833名無し検定1級さん:03/12/17 13:01
額に入れて、学校の卒業証書の隣に飾れ。
主任者証は、持ち歩け。
身分証明書の代わりに使え。
834名無し検定1級さん:03/12/17 15:20
>>814
その程度でネをあげてどうする。
総合試験に合格したあとの申請手続きが
大変なんだよ。
835名無し検定1級さん:03/12/17 16:42
*******重要*********

実務講習申し込み締め切りは19日ですよ!


*******重要*********
836名無し検定1級さん:03/12/17 19:01
銀行で定期解約するとき主任者証使ったよ。
837名無し検定1級さん:03/12/17 22:47
昨日やっと申し込んだけど、スクーリングの希望日って
第三希望すら叶わないことってあるんでしょうか?
当方、大阪です。
838名無し検定1級さん:03/12/17 23:11
今日申し込み書留しました!
セーフ!締め切り知らずにほっといてて、一昨日
開いてみたら金曜締め切りを見てあせった…
839ff:03/12/18 00:50
>>829 なるほど☆
じゃあ、こんなふうに、「ff」なんて、場の空気を乱すんですね
840名無し検定1級さん:03/12/18 00:51
841ff:03/12/18 00:52
>>827 
ナツトク&感謝!!
842名無し検定1級さん:03/12/18 04:16
実務講習って年に一回しかないの?申し込んでないんだけど…
843名無し検定1級さん:03/12/18 06:47
今日、振込行ってきます!
844名無し検定1級さん:03/12/18 10:42
すでに働いている人に聞きたいですが、
こじんまりとした事務所と大きな会社のメリット、
デメリットを知りたいです
845名無し検定1級さん:03/12/18 21:05
家族経営超零細不動産屋の面接でも受けるか・・・
846名無し検定1級さん:03/12/18 21:19
どこってまだ決めてなくて、情報が
欲しいところなんです。
レオ〇レスだけは考えてなし。
847名無し検定1級さん:03/12/18 21:30
レオ〇レスって評判悪いの? 素人質問ですいません
848名無し検定1級さん:03/12/18 22:03
今年の講習で問題になったことです。参考にしてください。
咳する人が多い。食事するとこが混雑。トイレが少ない。タバコが煙い。
眠い。座席が窮屈。女が少ない。
849名無し検定1級さん:03/12/18 22:08
レオは宅建なくても問題なし
850名無し検定1級さん:03/12/19 22:40
ケンに就職したい。
851名無し検定1級さん:03/12/20 01:19
>>837
さすがに第三希望まで通らないって事はないんじゃないか。
それに遅く申し込むと、こんなメリットもあるみたい。↓

(杉の子掲示板より一部引用)
>私は去年実務講習を受講したのですが、実務講習の申し込み期限ぎりぎりで
>申し込みをしました。
>それが結果的には良かったと思いました。
>なぜなら、会場はとても人が多い割にはトイレが少なく、
>10分の休憩が1時間半から2時間に一回しかなく、トイレに行くのに大変なのです。
>ぎりぎりに申し込んだおかげで席は一番後ろ。
>当然トイレに一番近い場所でした。

俺、「先着順だから急がねばっ!!」って、合格証が届いた翌日に出しちゃったからなぁ。
1列目だったら激しく鬱だ。
852名無し検定1級さん:03/12/20 02:18
>>850
ケンってどこですか???
853名無し検定1級さん:03/12/20 18:08
>>851
やっべ!5日に出しちまったよ!!!
854名無し検定1級さん:03/12/21 13:32
4日に出した漏れは・・・
855名無し検定1級さん:03/12/21 13:47
>852
ttp://www.kencorp.co.jp/

学歴も必要そうだわね。
856名無し検定1級さん:03/12/22 15:00
だから・・・・・さがんなよ!!これから1番大事だろが!!!
857名無し検定1級さん:03/12/22 19:39
去年合格し、今年登録したんだが、申請は学生だからまたーり書類作ったり、
県庁の職員食堂で食事したりと楽しかったけど、社会人だと大変だとおもた。
ちなみに、ある行政書士事務所のHP見たら2万円で主任者証交付申請を業務に
してたところがあった。確か「代理人の方は登録できません」てでかでかと書
いてあったんだが。いずれにしても2万の仕事を自分でやると思ってがんがれ!
858名無し検定1級さん:03/12/22 21:10
>>857
そんな大変なの?
とりあえず研修が先だけど・・
859名無し検定1級さん:03/12/22 21:28
>>857
>確か「代理人の方は登録できません」てでかでかと書
>いてあったんだが。

都道府県によって代理申請を認めるところもある。
本人申請だけのところでも「郵送申請はダメ。本人の出頭申請だけ。」
というところもある。
都道府県によってかなり違う。
860名無し検定1級さん:03/12/22 23:48
>>858
登録に必要なため本籍地や九段の法務局に「登記されていないことの証明書」
を取りに行ったり(郵送請求可)、都道府県によって登録申請と主任者証交付
申請の場所が違ったりとお役所仕事を実感させられますた・・・。
しかも登録まで丸2ヶ月かかった。申請の際、職員と1対1で書類確認しとん
のに、なんでそんなにかかるんや、って感じや。しかも登録料高すぎ。
ちなみに本籍地で取る必要があるのは「禁治産者、準禁治産者」でないことの
証明書で、東京法務局で取るのは成年被後見人等でないことの証明だったので
2通必要だった気がします。交付申請の際、登記印紙(収入印紙でない)を貼
らないかんのがまた面倒。普通近くで登記印紙売ってないし。司法書士事務所
で分けてもらう裏技があるらすぃ。
研修はラクラクなので寝なければダイジョブ。寝てもダイジョブかな。
>>859
同じ資格で申請方法に違いがあっていいんかなぁ。合格証のコピーも必要なと
ころといらないところがあったし・・・。
861名無し検定1級さん:03/12/22 23:57
宅建って協会みたいのあるんですか?
宅建使ってアルバイトしたいんですけど求人誌じゃほとんど見ないんで。
協会みたいのがあればそこに求人集まってるかなぁなんて思ってるンですけど。
自分東京です。
862名無し検定1級さん:03/12/23 00:03
都道府県ごとにあると思うんだけど、仲介のバイト?
求人誌よりも新聞折込チラシの求人特集に載ってたりするのは
見たことあるよ。
863861:03/12/23 00:12
やっぱりチラシとかじゃ条件限られてきちゃうんで。
って教科書に協会書いてありました。ホームページがなかっただけでした。
電話してみて求人とかあるのなら行ってみます。失礼しました
864名無し検定1級さん:03/12/23 01:13
>>863
ハローワークへどうぞ
女性の方ですか?
年齢にもよるでしょうけど、バイトはないと思います
パートという雇用形態になると思います
865837:03/12/23 20:14
>>851
申込の日付で席順まで決まるんですね。
情報サンクスです。
866名無し検定1級さん:03/12/28 12:13
交付申請の対応が12/26迄って休みすぎだろ…
漏れは12/24に兵庫県知事の
登録終了迄しかできなかった
既に15年度合格者で免許証取った香具師いる?

仕方ないので年明け一番の
免許証番号若いのねらいまつ
867暇人:03/12/28 12:22
バ−フェクトの過去問分析を昨日よりやってます。
次は代理制度だ! 
868名無し検定1級さん:03/12/28 12:23
>>866
主任者登録番号のことをいっているのかな?
登録番号は延べ番号だから、
年明けから「0001」とかにリセットされるわけじゃないよ。
869名無し検定1級さん:03/12/28 12:25
>>868
登録番号と免許証の番号って違うんじゃ?
一緒なの?
870名無し検定1級さん:03/12/28 12:27
そもそも免許証番号なんか無いのか?

871868:03/12/28 12:32
主任者証に表示されるのは、
各都道府県の宅建主任者登録番号と
主任者証の発行番号だよ。
だから、免許証番号は存在しないかと。
872869,870:03/12/28 12:32
発行番号のことでつた
この番号も延べ番号かな?

逝ってきまつ

873名無し検定1級さん:03/12/28 15:09
今年合格したものですが、手続きとかなんもやってないんですが
1年ぐらい大丈夫なんですよね。何とか講習ってやつ。
874名無し検定1級さん:03/12/28 16:45
>>873
死ぬまで 大丈夫!!
875名無し検定1級さん:03/12/28 17:39
>>873
このスレに来てる人は実務未経験のはず・・・
とりあえず、来年の実務講習は受けられません
よって登録もできず、主任者証の交付も不可
主任者証交付希望の場合は再来年の実務講習を受けてください
876名無し検定1級さん:03/12/31 12:22
合格一年以内なら免除とか言う何とか講習のことなんですが。
877名無し検定1級さん:03/12/31 13:24
大臣指定の「実務講習」と登録知事指定の「法定講習」の違いが
解らないで宅建合格とは・・・・あ〜おそろしや、おそろしや
878  :03/12/31 14:27
名義貸しは何処に逝ったら出来るんですか??
879西部警察:03/12/31 21:58
名義貸しは犯罪だぜ。
880名無し検定1級さん:03/12/31 21:59
神・・・
881名無し検定1級さん:04/01/02 21:14
あけおめ!合格して明るく年越えれて一安心。
講習楽しみです!
882名無し検定1級さん:04/01/05 14:47
スクーリング、希望通りの日程になるかな?
合格二日後に出したんだけど・・・
いつ分かるの?
883名無し検定1級さん:04/01/05 16:27
今月終わりくらいじゃね?
っていうか通信教育ってどんな感じ?
仕事しながらでもいけるくらいか?
884名無し検定1級さん:04/01/05 18:43
答えはすべて講習テキストの中からの問題です。
実務色が強いので、宅建受験時に仕込んだ知識が
正解の邪魔をすることがありますので注意して
ください。
885名無し検定1級さん:04/01/05 19:22
>>884
そーか・・
あんがとー
886名無し検定1級さん:04/01/05 22:18
age
887名無し検定1級さん:04/01/05 22:40
>>883

楽勝。ここも含め、解答も入手できるだろうから
答え合わせも完璧にできる。

888名無し検定1級さん:04/01/06 01:06
>>887
心強いですな〜
889名無し検定1級さん:04/01/06 21:16
4万5千痛かった
これで12月のバイト代ほとんどなくなった
金もったいないんで通信まじめに勉強することにします
890名無し検定1級さん:04/01/07 00:27
≫889
わかる!45000円って高すぎ(>_<)
ちょっとした旅行に行ける金額が消えたことになる…
お金なくて辛い年末年始でした。
891名無し検定1級さん:04/01/07 01:01
でも安くなったみたいだね。
前まで5マソだったらしい
892名無し検定1級さん:04/01/09 19:43
スクーリングの日程の変更は可能ですか?希望日が友人の結婚式と重なったもので
893名無し検定1級さん:04/01/09 19:49
>>892
「友人の結婚式と重なったから日程を変更してください」と、
センターに申告すればよいと思います。
894名無し検定1級さん:04/01/10 00:25
まだ何も送ってこないなあ・・・
895名無し検定1級さん:04/01/10 09:29
うん うん まだ何も届いてない
896名無し検定1級さん:04/01/11 23:25
1月23日以降に発送するんじゃなかったけ!?
897名無し検定1級さん:04/01/12 10:40
スクーリングで不合格とかってあるの?
898名無し検定1級さん:04/01/12 11:51
知事登録終了の葉書が届きました。月内には主任者証をゲットできそぉです。
みなさん頑張って下さいね。
899名無し検定1級さん:04/01/13 00:36
>>898
おめ
900900get:04/01/13 01:26
   ___
   |\;;;;;;;;;,,\ ワラビモーチ
.   \|;;;・∀・;|
      ̄ ̄ ̄



901のりやす最高:04/01/13 18:37
経営法務マスター
902名無し検定1級さん:04/01/13 18:47
実務経験あったら、兵庫県まじはやい。
12/5合格証とどく
12/16登録完了
1/8主任者証発行
年末年始挟んでも合格発表から実に1ヶ月!
903名無し検定1級さん:04/01/13 21:57
試験合格後、不動産業に勤め始めたけど
法律全然知らない人が重説してる。
勿論主任者試験に合格してるはずも無く・・
そんな人の下で働く事に疑問を感じて毎日過ごしている。
目的が無ければ登録しても意味無い
と思う
904のりやす最高:04/01/13 22:43
のりやす最高
905名無し検定1級さん:04/01/13 22:49
5年ごとに法定講習うけるんだよね?
てことは5年ごとに1万5000円くらい払い続けるの?
906名無し検定1級さん:04/01/14 00:01
>5年ごとに法定講習うけるんだよね?
そうなの?しらんかた
907名無し検定1級さん:04/01/14 23:36
宅建主任者を生かした仕事に就こうとすると
土日休みは絶望的ですか?
908名無し検定1級さん:04/01/14 23:42
金融系なら大丈夫じゃないかと思う
909名無し検定1級さん:04/01/15 17:46
>>903
主任者試験に受かってないで
なんで重説やってるのその人
910名無し検定1級さん:04/01/16 20:52
>>902
えらく早い手続きですね? 北海道は登録だけで、12月11日→1月8日(実質、登録完了通知届いたのは、9日)かかった。 まぁ来週には交付されるからいいけど、遅すぎだな。
地域格差が激しいね。
911名無し検定1級さん:04/01/17 00:12
神奈川で登録完了した人いますか?
漏れは12/10に申請したけどまだ通知こない・・・
912名無し検定1級さん:04/01/17 00:14
不動産営業ってマジできついよな・・・。特に売買。
913名無し検定1級さん:04/01/17 02:40
>>912
マジでキツイよ。素人相手の商売がメインだし、貧乏人だとなおさら『高望み』が常だしね。
掘り出し物なんて無いに等しいのに、妄想だけ膨らましてるからなぁ…。
914名無し検定1級さん:04/01/17 04:09
宅建もってる友達が「とうし○じゅう○けん」に就職したそうです。
営業ではなく仲介とはいえ、軍隊みたいだといっていました。
休みもなさそうです。そのかわり結果は給料に返ってくるので・・・
土日休み(祭日は出勤)の仕事だった僕には宅建とって不動産関係は
きついですかね?
915マキシム:04/01/17 12:08
皆さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします


916名無し検定1級さん:04/01/17 14:31
>>914
『仲介=(媒介)』も不動産の営業ですよ。
売買と賃貸借の媒介がリスクが薄いですから大半の業者の主営業内容になってます。
売買のみより、媒介営業の方が忙しさは半端じゃないと思いますがね。 取り扱い物件の種類によるけど…。
917名無し検定1級さん:04/01/17 17:32
LECから宅建合格者に資格講座の案内届いたよ
どこからこんな情報がもれるのか・・・
918名無し検定1級さん:04/01/17 23:38
↑本試験の無料採点を申し込んだんじゃない?
919名無し検定1級さん:04/01/17 23:50
今、大学3年の在学中で何とか合格できたんだけど、無職でも主任者になれますか
920名無し検定1級さん:04/01/18 00:08
>>919
本当に合格したのか?業法読み返したら?
宅地建物取引主任者は無職は登録できないなんて記載があったか?
君の場合、『成年者と同一の能力を有しない未成年者』かどーかだけが、有資格者でも登録できるかできないかの問題だ。犯罪者じゃなければな。
921名無し検定1級さん:04/01/18 01:29
>>915
なんか懐かしいな〜
昔、こんなのあったね。
引っかかる人もいたけど、今更いないんじゃない?
お疲れさん。
922名無し検定1級さん:04/01/18 02:05
923無し検定1級さん :04/01/18 12:18
すみません。
講習の教材っていつから発送開始でしたっけ?
実は来月2日に岡山から大阪に引越し。
岡山からの荷物今月25日には引越し屋に渡すのでもう梱包してしまったの。
だから講習の説明書類とかも梱包済みのダンボールの中。
確かめるためには厳重に貼ったガムテ剥がさないといけないです。
誰か教えてくらさい。
924無し検定1級さん :04/01/18 17:58
ああ、誰も教えてくれない・・・(´・ω・`)
925名無し検定1級さん:04/01/18 18:27
わからんのよ。漏れは
926名無し検定1級さん:04/01/18 18:39
>923
1月23日からだってー
927無し検定1級さん :04/01/18 19:25
>>925
いえいえ、お気になさらずに

>>926
お答えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ありがとうございます
これでダンボールのガムテを剥がさなくてすみましたです
ありがとん(`・ω・´)シャキーン
928名無し検定1級さん:04/01/19 01:15
>>927
またややこしい時期に引っ越し大変ですねー
漏れは試験終わってすぐ引っ越しだったから良くわかる。
合格通知の郵送先変更したり・・
ま、ガムバッテね
929名無し検定1級さん:04/01/20 13:51
主任者証ゲト(σ^∇^)σ
実務講習無しなクセにながかったなぁ…。
講習組のみなさんもガムバッテくらはい。
930名無し検定1級さん:04/01/21 19:12
>>929
おめ!
931いよいよ講習だ!:04/01/22 10:47
今、実務講習の教材届いた。
もっとでかい箱で来ると思ったけど、DVDで申し込んだからかもしれんが、結構コンパクトじゃん。
932名無し検定1級さん:04/01/22 10:53
当方京都市在住でこちらも先ほど届きました。
僕もDVD出申し込みましたが、教材の多さに圧倒。
通信講座テキスト3冊
実務講習テキスト1冊
税の手引き1冊
...

泣きそうになりますた。
933名無し検定1級さん:04/01/22 10:54
ちなみにDVDは片面2層、モノラル音声の模様。
ドルビーでなくて残念(ぉ
934名無し検定1級さん:04/01/22 11:52
千葉県はまだだねー
やっと宅建スレの息が吹き返したね。
935名無し検定1級さん:04/01/22 13:02
届いた
936名無し検定1級さん:04/01/22 13:15
大阪まだーチンチン(AA略
937名無し検定1級さん:04/01/22 13:57
え、もう届いた人いるのか!?
こちら都内在住だけど今日か明日には届くのかな。
938名無し検定1級さん:04/01/22 13:58
>>933
無駄に5.1chサラウンドとかだったら笑えたんだけどw
939名無し検定1級さん:04/01/22 14:24
目黒区まだ来ねーーー。
940名無し検定1級さん:04/01/22 14:31
世田谷区もまだ〜。
941名無し検定1級さん:04/01/22 16:12
神奈川キタヨ。相模原だけど
942名無し検定1級さん:04/01/22 16:16
>>941
宅急便?ペリカン便?郵便小包?何で来ました?
943名無し検定1級さん:04/01/22 16:40
>>942
ヤマトだから宅急便です
944名無し検定1級さん:04/01/22 17:17
うちもきた。
ヤマト運輸でバイトしてた事あるから懐かしかった。
945名無し検定1級さん:04/01/22 17:23
予想通り見てて恥ずかしい内容のDVDでした。
946名無し検定1級さん:04/01/22 17:24
早くみてー
947942:04/01/22 18:33
>>943
遅くなったけど、レスありがとう。どうやら明日以降の模様です。
948甲ノ山不動産:04/01/22 19:46
矢野タソがんがれ!

949名無し検定1級さん:04/01/22 20:26
さいたままだー?
950名無し検定1級さん:04/01/22 21:47
こちら愛知県!教材届きました。
あーこれから問題演習とかで時間かかりそうだな。
皆で答え合わせしような!だましなしで!!
951名無し検定1級さん:04/01/22 21:59
DVD見てたら、司法書士の方がカッコイイ
952名無し検定1級さん:04/01/22 22:10
DVD!
DVD!
953名無し検定1級さん:04/01/22 23:20
福島県いわき市も本日午前中に届いた。
954名無し検定1級さん:04/01/23 00:09
三重届いた
955名無し検定1級さん:04/01/23 00:15
申し込んだ順に届くのかしら
956名無し検定1級さん:04/01/23 00:19
>>955
それはもちろんあるんじゃないかな。
書類が届いて確認した順だからねぇ。
とは言ってもそんなに差はないけどね
957名無し検定1級さん:04/01/23 01:20
19日ぎりぎりに申し込んだけど今日来た でも第二希望会場だった・・・
958名無し検定1級さん:04/01/23 01:26
講習の申し込みするの忘れた場合来年まで待たなきゃダメですか?
959名無し検定1級さん:04/01/23 01:49
なんか思ったのと違って、真面目に教材って感じだね(w
960名無し検定1級さん:04/01/23 01:50
はやくこいよー
961名無し検定1級さん:04/01/23 10:27
教材一式キタ  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃        ┏┓              ┏┓                                ┏┓  ┏┓  ┏┓
┃        ┃┃              ┃┃                                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┗━━━━┛┗━━━━┓    ┃┗━━━━━━━┓                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┏━━━━┓┏━━━━┛  ┏┛┏━━━━━━┓┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃            ┃┏┛            ┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃        ┏━┛┃              ┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┏━━━┛┗━━━━┛┏━┛      ┏━━━┛┗━━━━━━━━┛┃  ┃┃  ┃┃
┃┗━━━┓┏━━━━━┛          ┗━┓┏━━━━━━━━━━┓┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                          ┃┃                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                      ┏━┛┃                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                      ┃┏━┛                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  ┏━┛┃                        ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  ┃┏━┛                      ┏┛┃┏┛┃┏┛┃
┃        ┃┃              ┏━┛┃                          ┃  ┗┛  ┗┛  ┃
┃        ┃┃            ┏┛┏━┛                          ┃  ┏┓  ┏┓  ┃
┃        ┗┛            ┗━┛                              ┗━┛┗━┛┗━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!
962名無し検定1級さん:04/01/23 10:43
思ってたよりテキストぶ厚…
つ、つらそう… でもやらなきゃ。
963名無し検定1級さん:04/01/23 11:44
全部で5冊も入ってる。。。
すごい分量だね。
964名無し検定1級さん:04/01/23 11:46
待ちくたびれた、品川区。
965名無し検定1級さん:04/01/23 11:48
きょうこかわいいなー
966名無し検定1級さん:04/01/23 12:50
来たか・・( ゚Д゚)y―┛~~
すごい多いなー試験勉強したテキストより多い・・
967名無し検定1級さん:04/01/23 13:18
今日、届いたので早速DVD見た。
きょうこたん。女子だいせいの割にはおヴぁヴぁ。
968名無し検定1級さん:04/01/23 13:32
さいたままだー?
969名無し検定1級さん:04/01/23 14:04
スクーリング日程第三希望だった、、
他の空いてるところあるなら変えて欲しいんだけど
んなことできないかしらん
970名無し検定1級さん:04/01/23 14:06
俺実務2年だからあさって主任者証もう来る
予想よりも遅い
971名無し検定1級さん:04/01/23 15:48
弁当でないんだ…
ここのカキコミの豪華な弁当が
ひそかに楽しみだったのに。
972名無し検定1級さん:04/01/23 15:55
今日も来ないのかなあ、世田谷なんだけど。
全員に昨日発送するんだと思ってたんだが。
973名無し検定1級さん:04/01/23 17:14
とりあえずスクーリングから手付けたほうがいいのかねぇ?
3月初めの回だし、実際ほとんど忘れてるし(汗
974名無し検定1級さん:04/01/23 18:54
>>971
その弁当がなくなったから、
講習料金が多少値下がりしたと聞いたぞw
975名無し検定1級さん:04/01/23 20:23
これって何をいつまでにすればいいの?
書類とか多すぎて夜向き市ねー
976名無し検定1級さん:04/01/23 20:37
今、甲の山不動産、亀無営業所の所長さんが
「ザ・ジャッジ!」に出てたぞ。
977名無し検定1級さん:04/01/23 20:50
皆、宅建の知識覚えてる?
俺かなりヤバイヨ。。。
しかも税法なんて捨ててたし、ヤバイナ
978名無し検定1級さん:04/01/23 21:26
>977
まだいいよ、去年の試験に受かったんでしょ。
おれは3年前に受かったので空っぽだよ。
979名無し検定1級さん:04/01/23 21:34
合格の確率って9割5分とか8分だったんじゃなかったっけ?
それから考えたら、すっごく簡単なんじゃないの?
980名無し検定1級さん:04/01/23 21:37
>>977
全く同じです。
981先日主任者証取得者:04/01/23 21:39
なんか気になったんだけどさぁ。
教材の内容聞いてると、実務経験者の5点免除の
講習の教材と似てる気がする…。 気のせいだよな…。
982名無し検定1級さん:04/01/23 21:39
品川庄司のふとってるほうでてたよ
983名無し検定1級さん:04/01/23 21:42
>>977
心配スンナ!
オイラは去年、実務講習受けたが
試験は「写経」だったぞい。
手が疲れたよ・・・

しかし今年のビデオはDVDなんだな。
書き込みの内容からすると、中身は
去年のやつと一緒みたいだな。
984名無し検定1級さん:04/01/23 21:44
ぜんぜん、読む気がしない
もう、金はらったから、主任者証くれや
985名無し検定1級さん:04/01/23 21:46
>>975
まずは、スクーリングの申し込みと振込みだよ。
それがすんでから、添削課題。
986名無し検定1級さん:04/01/23 21:47
振込みって45000円のほかにまだかかるの?
987名無し検定1級さん:04/01/23 21:49
ドサクサまぎれに
いろんな広告もあるんだな。捨てよ。
988名無し検定1級さん:04/01/23 21:55
あと1月ちょいで読みきれるわけねーじゃん
読みきってスクーリングに参加したやつっているのかって思う
宅建の範囲より広いよ
989名無し検定1級さん:04/01/23 22:03
>>986
振込したのを貼り付けるところがあったはず。
あとお金かかるのは、登録のための書類集めるときと、登録自体。

添削問題(じゃないか。通信課題か)は、
資格専門校で実務講習向け講座を受けて、クリアした。
あの分厚い本は、未だに箱の中。
もし、去年と違うところがあったらごめん。
990名無し検定1級さん:04/01/23 22:11
演習問題は、
『みんな』で、
『力を合わせて』
頑張ろうYO(゚∀゚)ノ
991名無し検定1級さん:04/01/23 22:22
去年合格者だけどスクーリングの教材なんか一回も見てないよ。
演習問題も2chで出た答え丸写しで出したし。
よっぽど勉強したい人なら別だけど
そうじゃない人は他の勉強してるほうが断然いいと思うよ。
992名無し検定1級さん:04/01/23 22:23
まだ来てないんだけど・・・大丈夫かな
993名無し検定1級さん:04/01/23 22:29
>>989
振込みしたのを貼り付けて申し込みしたから教材届いたんじゃないっけ?
てかスクーリングの申し込みは終わってるでしょ?だから今教材届いたんじゃん。
994名無し検定1級さん:04/01/23 22:32
>>993
ごめん。手続きしたの、一昨年だったから
細かい手続き忘れてた。
995名無し検定1級さん:04/01/23 22:42
江戸川区まだです。心配です。
996名無し検定1級さん:04/01/23 22:44
皆さんヤマトですか?
他の家に配達してないかなぁ
997名無し検定1級さん:04/01/23 22:45
まーまー大丈夫だろ
998名無し検定1級さん:04/01/23 22:48
あとすこし
999名無し検定1級さん:04/01/23 23:03
999
1000名無し検定1級さん:04/01/23 23:04
4月から不動産就職鬱学生が1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。