合格した司法試験も役立たずじゃ

このエントリーをはてなブックマークに追加
130歳フリーター
いるだろ?漏れもその一人だ。
結局コネがないとダメってこった。

司法試験に3年。そして空白の2年。
今日もせっせとアルバイト。
2名無し検定1級さん:03/06/03 21:50
2
3名無し検定1級さん:03/06/03 22:28
よく分からんが、判事にもなれんの?
4名無し検定1級さん:03/06/03 22:42
マジレスするが、そんなことはあり得ない。

これはネタスレだ。断言出来る。

以下は、それを踏まえてレスすること。
5名無し検定1級さん:03/06/03 22:44
司法試験板いけよ。
チンカスが。
6名無し検定1級さん:03/06/03 22:47
行政書士の間違いじゃないの?
7↑去年合格:03/06/03 22:48
社労士の間違いじゃないの
8名無し検定1級さん:03/06/04 19:27
前ハローワークで弁護士資格取得者、年収600万で募集してた。
91:03/06/04 22:31
このスレがネタなら嬉しいんだがね。
資格取った後に仕事がないってもんじゃ役立たず。
そして30過ぎでアルバイトしている自分も役立たず。(社会的に)

>>8
明日ハローワークで見てきます。
10名無し検定1級さん:03/06/04 22:33
今日は発表日だから、荒れてます
11名無し検定1級さん:03/06/05 07:42
合格したら世の中変わると思うのだが
12名無し検定1級さん:03/06/05 08:20
司法書士以上なら、合格で人生変わるだろ。
税理士はそれなりの就職しようと思うとたいへんらしい。
13名無し検定1級さん:03/06/05 08:30
ネタかどうかはわからんが。
弁護士登録しても、どこの弁護士事務所に入れないことはあり得るよ。
司法試験合格しても、仕事が出来るかどうかは別問題だからね。
もっとも、本人の責任だが。
いきなり、独立したら。サラクレに特化すれば客はつくし、どこかしらの
本でも集めて読めばどうにかなるよ。銀行ならお姉ちゃんの仕事。
どうせ、簡易裁判所程度のものしか来ないからね。
14名無し検定1級さん:03/06/05 08:34
東京・大阪じゃとっくの昔から弁護士過剰だからね。
ゼロワン地区行けばいいじゃん。網走とかさ。
15名無し検定1級さん
>>1
早稲田出身で、弁護士している人、余りに仕事ないんで
息子には絶対に、弁護士にはならせたくないと言っていた。