【初級シスアド】15年秋!Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
午前、午後共に60問以上正解で合格です?
http://homepage3.nifty.com/ArchAngels/sad/sub5-new.html

【PART1】http://ton.2ch.net/lic/kako/1010/10108/1010899713.html
【PART2】http://ton.2ch.net/lic/kako/1018/10188/1018873438.html
【PART3】http://school.2ch.net/lic/kako/1019/10193/1019383743.html
【PART4】http://school.2ch.net/lic/kako/1022/10224/1022485927.html
【PART5】http://school.2ch.net/lic/kako/1023/10234/1023457617.html
【PART6】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1029791936/
【PART7】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1029781198/
【PART8】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034265160/
【PART9】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034947148/
【PART10】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035022016/
【PART11】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035068293/
【PART12】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035110044/
【PART13】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035129501/
【PART14】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035227638/
【PART15】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035554425/
【PART16】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037201504/
【PART17】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037631478/
【PART18】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038759584/
【PART19】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049798611/
【PART20】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050671603/
【情報処理技術者試験センター】 http://www.jitec.jipdec.or.jp/
【TAC解答速報】http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/joho/joho0304.html
【大原解答速報】http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/
22:03/04/20 22:06
2
3YOJI ◆LMNMWMiDzc :03/04/20 22:06
恐れ入ります
4名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
 前スレの「七氏」クンよ!
結果がどうだったのよ?
もしかして逃亡?(プ
あれだけ楽勝っていっては煽ってたんだから
当然合格ラインなんだろうな?
5名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
2ゲット

>1 おつかれ
6ちょっとまって!!!!:03/04/20 22:06
LECでの午後74.7ってやばい?
7名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
午前の24はイでつかエでつか?
8名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
>1
9名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
やったー 午前も9割、午後7.5割当たってる
今回こそ合格かも
10名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
>>1
乙カレ
11名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
過去ログ追加する暇なかったスマソ
12名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
せめて末尾に【慰留トーク】ぐらいは付けてほしかった…
ま、何にせよ乙〜>>1
132:03/04/20 22:08
>>1 午前、午後共に60問以上正解で合格です?

基本情報と比べてボーダー高いんだね。
14名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
>>1
おつかれさーん
15名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
>>7
イはSGMLでないの?
16名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
>>1
クソスレ立てんな!
17名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
>>7
エにした。
イはSGML?
18名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
午前51/80問、午後61/81問じゃ合格の可能性ないよね?
19名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
>6
絵でつ
20名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
漏れ昔DATテープ組立工やってたからDDS楽勝ヽ(´〜`)ノ
21名無し検定1級さん:03/04/20 22:09
>>20
それでも不合格?
22名無し検定1級さん:03/04/20 22:09
両方60テン必要と思われ
23名無し検定1級さん:03/04/20 22:09
くそーこんなスレDAT落ちしちゃえ
24名無し検定1級さん:03/04/20 22:09
>19
誤爆
6->7
25名無し検定1級さん:03/04/20 22:10
TAC、大原以外の速報URLもキボン
26名無し検定1級さん:03/04/20 22:10
午前64/80午後54/81(大原)
うーむ・・・・・
27名無し検定1級さん:03/04/20 22:11
過去スレもういいじゃん
28前スレ964:03/04/20 22:11
>前979

著作複製権の侵害。三年以下の懲役か300マソ以下の罰金

オタの同人マンガなんか原作者が訴えたら

みんなあぼーん。

ちなみに、自治体公表の統計データーは引用先を明示すれば、

侵害にはならない。     板、またがっちゃった・・・
29名無し検定1級さん:03/04/20 22:11
>>15>>17>>19
勘違いです太。エであってました。
30名無し検定1級さん:03/04/20 22:12
 前前々前スレの「七氏」クンよ!
結果がどうだったのよ?
もしかして逃亡?(プ
あれだけ楽勝っていっては煽ってたんだから
当然合格ラインなんだろうな?
31名無し検定1級さん:03/04/20 22:12
>>29
(゜∀゜)イイ!!
32名無し検定1級さん:03/04/20 22:13
問5-設問2-枝番kはなににしました?
大原とhttp://www.itwbt.com/じゃ答えが違う
33名無し検定1級さん:03/04/20 22:13
>>15
過去門でおんなじ問題でて
答えはエの内容になってたとおもうよ
34名無し検定1級さん:03/04/20 22:13
もちろん100点換算だよな?

60/80もいらねーよ。
35名無し検定1級さん:03/04/20 22:14
>>28
さんくす
でも「引用元を明示」って書いてないでしょ?
過去問には書いてあったから今回は間違いかな、と
裏読みしすぎた・・・
36名無し検定1級さん:03/04/20 22:15
>>32
カンでア
37名無し検定1級さん:03/04/20 22:16
ユーザがタグを定義できるのがXMLでしょ?
38名無し検定1級さん:03/04/20 22:17
午前65/80午後53/80(大原)
だめだよな…
39名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
>>32
不良品追及するんだから散布図でア
40名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
>>38
午後がきついな・・・って午後は81じゃ?
41名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
>>38
不合格だ、死ね
42名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
ちと入力めんどいけど、一回いれとくと
データ残るから便利だよ、ここ↓
ttp://mt-net.vis.ne.jp/ad2003s.htm
43名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
>>38
ボーダーだろ
44名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
>32
俺、ウにしたんだけど大腹はアだね。
もう一方はウ?
45名無し検定1級さん:03/04/20 22:19
午前59/80
午後78/80(大原)
午前が微妙だ・・・
46名無し検定1級さん:03/04/20 22:19
>>45
不合格、バイバイ
47名無し検定1級さん:03/04/20 22:20
>>45
頼むから氏んでくれ
頼むから帰れ
48名無し検定1級さん:03/04/20 22:20
>>32
最初アだったけどやっぱりウにした
49名無し検定1級さん:03/04/20 22:20
>>39
Kだっての
50名無し検定1級さん:03/04/20 22:20
>>42
たしかに入力めんどかった


解答入力お疲れ様でした!
午前問題、午後問題の得点率は以下のようになりました。

午前問題 得点率: 78.7% ( 63 / 80 )
午後問題 得点率: 77.7% ( 63 / 81 )
51名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
三次元散布図なんて聞いたことないぞ・・・
52名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
>>44
ウです。
53名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
60点ないとアボーン
54名無し検定1級さん:03/04/20 22:22
平均で69.56% ・・・鬱
55名無し検定1級さん:03/04/20 22:22
まだ自己採点してないでつ。明日学校でやってきます……限りなく欝…
56心からのお願い:03/04/20 22:22
午前51/80、午後63/81でした。皆さんのご意見を希望します。この点数
で合格は出来るのでしょうか?どしどしご意見ください。「死ね」という意
見でも構いません。
57名無し検定1級さん:03/04/20 22:23
>>56
そんなのここじゃわからないよ
58名無し検定1級さん:03/04/20 22:23
自分の合否が気になるのは分かるが、
前後ともに60超えてる香具師はもう書くな。

ボーダーは前後ともに60%
かつ
合計で70%だ。

受かりますか?とか聞くのもやめろ。
そんなん誰も知らん。
59名無し検定10級さん:03/04/20 22:23
>>56
イ`
60名無し検定1級さん:03/04/20 22:23
>>55
結果は変わらんのだ
今やれい
61名無し検定1級さん:03/04/20 22:23
午前で足霧の予感
62名無し検定1級さん:03/04/20 22:24
kはウ、だと思うけどな。
だって同じ品種でロットサイズ違うのもあるかもしれないじゃん。
63名無し検定1級さん:03/04/20 22:24
>>56
無理だと思うがィキロ
64名無し検定1級さん:03/04/20 22:24
60%はありえね〜だろ
65名無し検定1級さん:03/04/20 22:24
そういえばLANとサブネットマスク出なかったな
66名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
おまいらヤフーで解答見ろよ
67名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
70%はなきゃ無理じゃ?
68名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
>>62
Y軸にロットサイズなのだが。

おれがヴァカなだけなのか。。。
69名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
午前64/80
午後76/81

今夜はよく眠れそうです
70名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
>>64
SQL勉強したか?
「かつ」だ「かつ」。
どっちかが60%超えてないと即あぼーんだ。
71名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
>55
どちらにしろ、今やったほうがいいと思うよ。
72名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
>>69
ウラヤマスイ
73名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
>>69
マークシートミスで不合格
74名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
このスレの合格率5割超えてるぞ
75名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
kはエだと思うな。
だって棒グラフじゃないと不良率の傾向掴みにくいもんな・・
76名無し検定1級さん:03/04/20 22:28
>>65
そうなんですよ、なんでネットワーク関係出ないの?
ping、一生懸命勉強したのに・・・
77名無し検定1級さん:03/04/20 22:28
>>76
かわいい
78名無し検定1級さん:03/04/20 22:28
kはウでしょ
Y君も'ロット'の不良率(ry
っていってるよ
79名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
午前66/80
午後59/81

だめぽ
80名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
>>62
おーいy軸がそのロットサイズだってばよ
81名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
基本情報処理はこれより難しいのか・・・萎え
82名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
どうでしょう?

午前 64/80
午後 71/81

午前にちょっとミスが多かったけど満足。
83名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
垂直照合関数キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!! って感じでした
勉強し始めのころ、なんのことかさっぱり理解できなかったものだが
84名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
夢も希望もあったもんじゃないな
85名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
今回は
 午前64/80
 午後63/81

でも前回のH14秋では
 午前70/80
 午後71/94(=75.5%))
で不合格。

とても不安。
86名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
午前66/80、
午後62/81 

79%だから楽勝だ!と思ってここへ来たら、
ようすが違うじゃん。公式サイトは開かないし・・・
今回から変わったの?公式発表なの?

楽勝どころか、2〜3個マークミスしてたらおしまいじゃんハァ
87名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
http://www.ibcsoft.ne.jp/morijyobi/h15haru_sd.htm

ここの午後の問7のkは間違い…だよね?
88名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
>>75
論外だな(ワラ
89名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
>>85
あきらかにマークミス
90名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
>>79
おまえロットの意味わかってねーだろ?
低脳がっw
91名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
>>85
去年の秋マジで?
なんじゃそりゃ・・・
92名無し検定1級さん:03/04/20 22:32
>>87
アじゃないの
93名無し検定1級さん:03/04/20 22:32
>>85
まじでか
94名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
イントラネットとエクストラネットを間違えた・・・鬱
95名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
>>90
ファミコンのロットロットならわかりまつ
96名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
問5 不良「品」発生状況の分析
よって「品種」ごと -- ア
97名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
点数はもういいよ・・・
98名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
>68>80
だからさ、同じ品種でロットサイズが100のものと200のものがあったとしたら
2箇所にプロットしないといけないだろ。
だからロットごとだ。


99名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
>>79
午前、午後とも2/3以上取れてりゃ合格じゃないの?
俺が受けたときはそれが合格基準と思ってたけど。
60/80以上って誰が言い出したの?
100名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
>>85

前回0点だろどうせ
101名無し検定1級さん:03/04/20 22:34
おまいらjitecに釣られすぎ。

方式が変わってもボーダーはそう変わるもんじゃない。

これでも見ておちけつ。

ttp://web.ffn.ne.jp/~pafu/keturon/keturon.htm
102名無し検定1級さん:03/04/20 22:34
もう、いいかげん不安をさそうの、やめていただけない?
103名無し検定1級さん:03/04/20 22:34
>>96
同じ品種でもロットサイズが異なる場合があるんだよ、低脳クン
104名無し検定1級さん:03/04/20 22:34
>>79
前スレの>>1
105名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
>>85
キモイ人は受からない仕組みだそうです
106名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
>>99
60/80がボーダーなら75%以上取らないと不合格になるんだろ。
そんな事100%ありえません!
107名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
不安なら点数出さないでくれ
108名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
>>98
いやだから三次元だぞ。
品種の軸はないのか?
~~~~~
109名無し検定1級さん:03/04/20 22:36
>>98
しつこい奴だな。問題よく読んでみろ。三次元のグラフだよ
x軸:規格重量
y軸:ロットサイズ
z軸:不良率
110名無し検定1級さん:03/04/20 22:36
>>108
ないのか じゃなくて あるのか だ。。
111名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
>>103
もしもーし
112名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
>>108
おまえリアルバカだなw
113名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
マークミスしようぜ
114名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
>>103
お前が低脳クンだろ。
115名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
>109
「ロットサイズ」と「ロット」は違うんだよ。
116名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
>>103
おまいの会社はそうかもしれんが、この問題にはどこにも
書いてないぞ。日本語わかるか?
117名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
>>113
なんかしらんがハマッタ。
ゲキワラ。
118名無し検定1級さん:03/04/20 22:38
TACさんどうなってるのよ
119名無し検定1級さん:03/04/20 22:38
問題を配るとき裏向きに配られたんだがよ。
表に書いてある諸注意の意味が無いよ。
口頭での説明もないし適当だな。

秋試験のお知らせばかり眺めていた。
120名無し検定1級さん:03/04/20 22:39
同じロットサイズでもロットが違うのもあるってことか
121名無し検定1級さん:03/04/20 22:39
残念だが「ロット」派の勝ちだな・・・・
122名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
採点終了〜〜〜〜


午前 64/80
午後 61/80


不合格ですか?

123名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
裁定はTACさんにくだしてもらおう
124名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
ロットの話はもういい加減やめろっと
125名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
>>122
You Win
126名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
>>122
氏ね
127名無し検定1級さん:03/04/20 22:42
人の点数に対して氏ねと言ってる奴は成績悪かったのか?
128名無し検定1級さん:03/04/20 22:42
ああああああああああああああ

もう、だめぽぽぽぽぽぽぽ
129名無し検定1級さん:03/04/20 22:42
>>127
悪くないけど、ウザイじゃん?
130名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
ボーダーは高くても
午前、午後とも7割以上だ。

実際はもっと低い点数でも合格できると思うが。
過去の合格率を見てみろよ。
そんなにボーダーが高いわけないだろ!!

131名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
誰か各速報で解答が違ってるところまとめて
132名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
ロットサイズは品種ごとに決まってるのではなく、生産計画によって決まる
と書いてかるだろ!問題よくよめ!基地外がっ!
133名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
>>122
100%合格
134名無し検定1級さん:03/04/20 22:45
合格発表いつでつか?
135名無し検定1級さん:03/04/20 22:44
合格率はもちろん全受験者数に対する割合だよね?
あれだけ欠席者が多いとちゃんと受けた人の合格率は50%超えてるような・・・
136名無し検定1級さん:03/04/20 22:45
>>115
ロットごとにプロットしたら、y軸のロットサイズは常に一つの値になってしまうぞ。
137名無し検定1級さん:03/04/20 22:45
>>129
ほんとうざいね。
あれほどボーダーについて書かれてるのに。
何が「どうですか?」だ。
他人にうかってると言われて安心したいのが見え見え。
138名無し検定1級さん:03/04/20 22:46
>132
それは「ロット」派支持という意味ですよね?
139名無し検定1級さん:03/04/20 22:47
E ロットのつるぎ
E ロットのたて
E ロットのかぶと
140名無し検定1級さん:03/04/20 22:47
そういえば速報会で、
採点は800点満点で、最低点はなぜか200点だって言ってた。
1問もできなくても200点ということになるらしい。
よくわからないしくみだな・・・
141名無し検定1級さん:03/04/20 22:47
>>136
ロットとロットサイズの違いがまだ解かってないのか?
バカは寝ろ
142名無し検定1級さん:03/04/20 22:47
ストアドプロシージャって何に載ってるんだよ
感で当たったからいいけど
143名無し検定1級さん:03/04/20 22:48
ある「ロット」仮にAとするならそのロットAの生産数は、ただ一つの値になるんだよ。
ロット毎に生産数が違うんだから。
それでプロットしても意味が無い。
144名無し検定1級さん:03/04/20 22:48
>>135
夢みすぎ
145名無し検定1級さん:03/04/20 22:48
ロットロットうるせえよ!
146名無し検定1級さん:03/04/20 22:48
>>140
激しくガイシュツ。
ていうかちゃんと受ける前にみとけよー。

というおれも仕組みはよく分からんのだが。
147名無し検定1級さん:03/04/20 22:49
LECの配点で計算したら午後が64点になってしまった。鬱・・・
148名無し検定1級さん:03/04/20 22:49
ロット房Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
149意味不明:03/04/20 22:49
>>142
基本の時にやったよ
150名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
>>140
1問も解けなくて全部勘で書いても200点は行く計算になるからでは。
151ななし:03/04/20 22:50
午前問題 得点率: 51.2% ( 41 / 80 )
午後問題 得点率: 60.4% ( 49 / 81 )

もうダメぽ
152名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
>>147
URLきぼんぬ
153名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
>>141
あるロットに対応するロットサイズは1個の数値だよ。
その意味解っているのか?
154名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
>>151
むう。。。
ご愁傷様です。
155名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
>>144
いや、でもそう思わないか?
全受験者数の35%くらいだろ?
156名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
午前問題 得点率: 88.7% ( 71 / 80 )
午後問題 得点率: 81.4% ( 66 / 81 )
( ´_ゝ`)フーン
157名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
>143
だだ一つの値特定できるからプロットできるんじゃん。
158名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
スロットやろっと
159名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
ロットごとでいいとして、それでその前の仮説は成り立つのか?
160名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
>>157
特定ロットの数値だけプロットしても選択肢jで立てた仮説が実証できません。
161名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
>>155
35%も受かるのか
あんま意味ないな・・・
162名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
>147
大原の解答とどこが違うの?
163名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
>>146
そうなの?今日知ったよ。
すんません。
164名無し検定1級さん:03/04/20 22:53
165名無し検定1級さん:03/04/20 22:53
ロットネタ↓
166名無し検定1級さん:03/04/20 22:53
>159
成り立ちます。
167名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
まあ「品種ごとの三次元棒グラフ」を選んだおれには関係ない話だ・・・
168名無し検定1級さん:03/04/20 22:54

午前 78/80
午後 71/81

これは受かったな。
自分が神に思えてきた。
169名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
>>153
だからグラフになんだろ!ばーか!
品種には複数ロットサイズがあるからグラフに出来ないのっ!!
おまえ本当のばかだなw
170名無し検定1級さん:03/04/20 22:55
まあ実際のとこTACとかもアになってるんだしアでいいんでないの?
自分はウにしたけども。
171名無し検定1級さん:03/04/20 22:55
>>169
だからy軸がそのロットサイズだよ
おまえさん。。。。

だからわざわざ3次元の立体グラフにするんじゃないか
172名無し検定1級さん:03/04/20 22:55
>>167
同志
173名無し検定1級さん:03/04/20 22:56
>>166
成り立たないでしょうが
174名無し検定1級さん:03/04/20 22:56
>160
「ロットごと」にプロットすると書いてあるだろうが。
175肉メン ◆AHO.NmVZas :03/04/20 22:56
どこの解答速報が一番正確?
176名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
>>175
2ちゃんねる
177名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
点数野郎よりロット野郎の方がウザくなってきたけど、( ´Д`)なにか?
178名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
>>174
何の為にわざわざロットサイズをy軸に取ってるんだい?
179結局、何%を得点すれば合格なん?:03/04/20 22:57
いい加減に、真面目にレスしろよ。
180名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
>>176
正解
181名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
>>177
俺も・・・
182名無し検定1級さん:03/04/20 22:58
>>175
AHOか。JITECから答え発表されてないのにどこが正確かなどわかるかよ。
183名無し検定1級さん:03/04/20 22:58
トットロットトーロ
   ~~~~~
184名無し検定1級さん:03/04/20 22:58
ロット/80
品種/80
どうでしょうか?
185名無し検定1級さん:03/04/20 22:59
お前らいい加減にしろ
ロットが当たってたって他が悪けりゃ落ちるんだよ
186名無し検定1級さん:03/04/20 22:59
>>178
174にはそれが見えないようです。
187名無し検定1級さん:03/04/20 22:59
>171
「品種ごと」ということは一つの品種に付き一箇所しかプロットできないという事だろうが。
同じ品種で違うロットサイズのものがあったらをどうやって1回でプロットするんだよ?
188名無し検定1級さん:03/04/20 22:59
前スレはDDSで盛り上がり、今回はロットですか
次スレは何かな
189名無し検定1級さん:03/04/20 23:01
30分前のおれ

うざさ
点数房>>>>>>>>>>>>ロット房

今のおれ

うざさ
ロット房>>>>>>>>>>>>点数房
190肉メン ◆AHO.NmVZas :03/04/20 23:01
>>176
なるほど。
適切なレスどうも                                                              ヽ(`Д´)ノ
191名無し検定1級さん:03/04/20 23:01
>>188
次は慰留トーク。
192名無し検定1級さん:03/04/20 23:01
問81 次のうち、もっともウザいものとして適切なのはどれか。


ア ロット厨  イ 慰留トーク  ウ ボーダー厨  エ シスアドをシスプリアドバンスと読む香具師
193名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
過去ログ読んだが休憩中に携帯で書き込んでる奴多いのな・・・
194名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
どこの予想配点が一番正確?

今日も含めて過去三回試験当日天気悪かった。
195名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
196名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
>>174
いいか。品種は一杯あるんだよ(いろいろな品種の部品作ってる工場なんだからな)

だから一般的傾向として成り立つ事を示す為には、各品種毎に図を造る必要がある

規格重量がある特性値以下でかつロットサイズもある特性値以下のところにz軸にとる不良率の高い部分が集まっていれば仮説が証明されるわけ。
197名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
>>196
バカ
198名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
>>191
しかし、あれはほんとワラタなー。
腐っても国家試験で
留意トークか。

おめでてー国だな。
199名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
1日中下見てたから首いてぇよ。
200名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
>>187
一回でプロットしないといけないのか。
201名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
>>187
y軸はロットサイズ


これで解らなければおばかさん
202名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
友達に午前午後ともに75%以上正解したから合格できそうだよと話したら
初級シスアドなんて何の役にもたたねえよと言われてしまいました。
(´・ω・`)ショボーン
203名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
同一品種の中に複数ロットがあり、それぞれ異なるロットサイズがある。
故に品種でプロットするとy軸が特定できない。
204名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
>>201
既出です。
205ナナシボーダー:03/04/20 23:03
易しい(LEC談)はずの午後「問4」の意味がわからず後回しにしたら
時間足りず適当マーク。しかも解答写し忘れたぽ。
午前問題 得点率: 83.7% ( 67 / 80 )
午後問題 得点率: 69.1% ( 56 / 81 )
206名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
まじでもうロットの話はいいから・・・
空気読んでよ
207名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
>>194
お前が犯人か!
208名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
>>197
論理的に反論しろや(W
209名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
受かったか落ちたかにかかわらず、落ちたものと考えて次の試験へ向けて、
今日から勉強だ! シスアドの試験内容は他のコンピュータの試験にも重なるし。
・・・という人は?

試験が終わった今日だけでもホッと休む・・・という人ばかりではないだろう。
210名無し検定1級さん:03/04/20 23:04
>>202
嫌な友達だね
211名無し検定1級さん:03/04/20 23:04
初級シスアド必勝!ページ
http://kaede.cn1.jp/sysado/index.html
212名無し検定1級さん:03/04/20 23:04
>>202
友達は情報系の大学生か社会人さん?
213名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
>>203

あ ほ か

y軸はロットサイズだぞ
214名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
初級シスアド取得を目指そう!
http://fine.ceo-jp.com/license/sad/
215名無し検定1級さん:03/04/20 23:04
>>208
バカとしか言いようが無い
グダグダ偉そうに。
216名無し検定1級さん:03/04/20 23:04
>>202
そんな奴はほっとけ
自分が頑張ったと思ったらそれでいい
217名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
>>203
何個も置いたらええんちゃうの?
218名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
ブレインストームでもやろうぜ!!
219名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
午後の問題の問2の設問2って順不同じゃダメ?
220名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
>>202
既出です
221名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
>>209
来月から基本情報処理の勉強を始めようかな、と
222名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
>>202
その友達ですね。この板に常駐して各スレで煽っているのは
223名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
>200
「○○ごと(毎)」というのは「○○につき1度」という意味の日本語だろうが?
224名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
そういえばブレーンストーミング出なかったな
225名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
>>215
あんた負けね(W
226202:03/04/20 23:06
友人は上場企業の総務です。
初級シスアドなんて資格履歴書に書いても見ないぞと言われました。
227名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
まだ正式な解答も出ていないのに
机上の空論で空気を乱すヤシがいるスレはここですか?
228名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
>>219
ダメじゃんw
229名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
>>202
その友達ですね。この板に常駐して各スレで煽っているのは
230名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
>>202
努力した自分を誇れ!
231名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
>>213
ここまで書いてわからんか?
それとも荒らしか?
232名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
「ポートオブスペイン」はトリニダード=トバコ共和国の首都です。
ガイシュツ?
233名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
今回は落ちた。
情報処理関係で一番難しい資格って何?
それとるわ
234名無し検定1級さん:03/04/20 23:08
>>226
そんな嫌味な奴とは縁を切れ
見下されてるぞ
午前67/80 午後76/81
午後は時間ぎりぎりだったよ。
でもカードって解約のときゴネればギフトカードとか
ホントにもらえたりするのかな?
236名無し検定1級さん:03/04/20 23:08
>>229
二重スマソ。逝ってきます
237名無し検定1級さん:03/04/20 23:08
>>231
わかっていないのはあなたです。論理的に返せないのか?
238名無し検定1級さん:03/04/20 23:08
>>221
明日からでも始められるぞ!
俺は今日、COBOL(基情用)のテキストを読みはじめた。
239名無し検定1級さん:03/04/20 23:08
初シスなんて自己啓発だろ?
これで就職しようと思ってるヤシの方が痛い。
240名無し検定1級さん:03/04/20 23:08
やれやれプロットと言う意味もワカラン奴か
241名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
>>226
どんな資格なら見てもらえるのじゃ
242名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
>>233
上シスなんかどう?
たぶん無理だけど。
243名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
>>232
あの選択肢はワラタ
244名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
まあまあ、これでもみて和めって!!
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/6935/swf/miffy2.swf
245金正日:03/04/20 23:09

   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.freeweb2.kakiko.com/saitama/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
246名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
午前、午後とも大原採点で何とか70点over
微妙な回答はあれども、まあ大丈夫だろうと
嫁にほぼ合格だぞと報告してみたところ

「え、だって、合格するために受けたんでしょ?」

はじめて嫁に殺意を覚えました
お前!人がSQLにいじめられて帰ってきたというのに!
247名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
kが品種だと思ってるバカは
きっとiをウにしたんだろな・・・
248名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
>>233
初級シスアドを落ちるようなら他は無理かと・・・
249名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
>>239
まあ6割の人が落ちるんだから・・・一応国家資格だしさ
250名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
>>238
JAVAにしようかアセンブラにしようか迷ってる
251名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
>101
137点くらいでも合格されてる方もいるんですね
252名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
>>250
アセロラにしる
253名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
>>246
それは80点満点ででつか!!
254名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
>>247
i=ア
j=ア
k=ア
にしたけど何か

>>196の説明で解らないならあきらめなさい。

こっちは毎日工場で不良品のデータと戯れてるんです。
255名無し検定1級さん:03/04/20 23:12
Cで基本情報受けるのは無謀?
俺もjavaにしようかな
256名無し検定1級さん:03/04/20 23:12
>>235
解約のときはあんまり…
契約してくれるとき、景品を多めにつけるのはよくやりました
257名無し検定1級さん:03/04/20 23:12
>>246
情報関連の試験のことを知らないなら許してやれ
知ってて言ってるなら殴ってよし
258名無し検定1級さん:03/04/20 23:12
>>249
欠席者多いし・・・
259名無し検定1級さん:03/04/20 23:13
あぁー
シスアドもやばいしプロバイダもやばいし
もう寝る用意するよ
こういうときは良い夢見て嫌なことすべてを忘れろ!
おやすみなさい
260名無し検定1級さん:03/04/20 23:13
>>254
哀れな工場労働者かw
261名無し検定1級さん:03/04/20 23:13
結局、160点満点の何点あればいいのよ

午前、午後は7〜7割5分あればいいってのはわかったけど
262名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
>>254
一番の不良品はお前だな
263名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
>>253
ええ、そうです。
70点じゃ不正確ですね
正解数が70個以上ということです
午前72 午後73でした
264名無し検定1級さん:03/04/20 23:15
>>263
それマークミスとか無ければまず合格だろ
265名無し検定1級さん:03/04/20 23:15
>>258
申し込み者じゃなくて受験者の3割じゃなかったっけ?合格率
266名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
>>265
そうなの?
どっちかでえらく変わってくるな
267名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
 前前々前スレの「七氏」クンよ!
結果がどうだったのよ?
もしかして逃亡?(プ
あれだけ楽勝っていっては煽ってたんだから
当然合格ラインなんだろうな?

268名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
>>257
元プログラマでつ
まあ2000年問題を量産してバブル崩壊前に退職だから
情報関連は無知といっても差し支えはないかと

許すか
269名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
>>261
んなもん知るかいな。
問題によっても得点違うしいちがいには言えない。

例年通りなら112/160がボーダーだと思われ。
270名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
>>261
160の7割から7割五部だから102〜120じゃないのかな
271名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
隣の人も向かいの人も斜め後ろの人もいなかった
もしかして午前免除なのかと思ったけど結局現れず…
もったいないよな
272名無し検定1級さん:03/04/20 23:17
シスアドって午前免除あるの?
273名無し検定1級さん:03/04/20 23:17
午前47問 午後57問
まちがっても受かりませんかね??
274名無し検定1級さん:03/04/20 23:17
>>263
すっげ。
マークミス等なければ確実ですな。
275名無し検定1級さん:03/04/20 23:17
>>273
不合格
276名無し検定1級さん:03/04/20 23:17
しかしまあ
ルーメンとか第一種電気こう事業とか
電工や電気施工管理の試験問題がでるとは思わなかった
277名無し検定1級さん:03/04/20 23:17
TACさ〜ん
278名無し検定1級さん:03/04/20 23:18
>>268
バブル崩壊前に退職ってことはかなり昔か・・・
許してあげなさい
279名無し検定1級さん:03/04/20 23:18
>>275
そうですか・・・・
280名無し検定1級さん:03/04/20 23:18
午後が…午後が…49問…
281名無し検定1級さん:03/04/20 23:18
>>273
午前が・・・  秋にともにがんばろう!
282名無し検定1級さん:03/04/20 23:19
お か め う ど ん で る と お も っ た の に ・ ・ ・
283名無し検定1級さん:03/04/20 23:19
>>271
教室の半分くらいしか人がいないのに前後左右に座られたから何か嫌だった
284名無し検定1級さん:03/04/20 23:19
>>271
5100円も払ってるのにな

でも俺も6600円払うTOEICを2回もさぼったけど・・
285名無し検定1級さん:03/04/20 23:19
さぁこれで やれシスアドなんて簡単だの、ドキュンでもとれるだの、
宇多田ヒカルでも取れるだの知障でも取れるだのってほざいてた、身の程知らずの
自称「シスアド取得者」が、当分は現れないわけですが
286名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
>>285
だろうな。
でも、確かに微妙な位置だよな初級シスアド。
それ用の学校行くほどの試験では絶対ないし。
かといって、そんなにカンタンではないしな。
287名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
前の席のやつが前かがみじゃなくて後ろにふんぞり返って考えてたからうざかった
途中で退席してくれてウマー
288名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
欠席多かった。前も隣もいなくてポツンとした感じに座っていた。
それでも近い席の人は午前の1時間で退席、午後は姿を現さなかった。
289名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
>>284
会社が補助してくれてるとこあるみたいですよ
並んでたオサーンたちが談笑してて、部下っぽい若者を囲んで答え合わせしてました
290名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
なんか漏れの教室9割5分くらい出席してた。
場所によってばらつきありそう。
291名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
>>281
そうします・・・
292名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
あ、7月にTOEIC受けんと・・・
293名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
宇多田ヒカルってシスアド持ってんの?
294名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
周囲に女性が多くてやる気出ました!
集中力はそがれました!
±0
295名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
天気悪いとここまで出席率下がるのか
選挙かよw
296名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
>>250
テキストを読み始めたのは今日だが、だいぶ前から20万円もするCOBOL講座に
入っている。ただ、フリータイム制なので2か月に1回くらいしか行ってないので
ほとんどCOBOLのことはわからない。
アセンブラで受けるようにするかどうか迷ったが、結局COBOLにした。

初級シスアドに受かった後、「この調子で数ヶ月後の秋試験では基情合格!」
・・・と思いながら数年たった。
初級シスアドに合格したのに、ドットコムマスターシングルスターは落ち、J検
の2級に落ち、準2級も2回落ちて去年やっと受かった。日商(旧)ワープロの
2級も落ちた。
297名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
プロットもフィールドもレイドもデジカメの素子も分からん知識薄な人間でも
一夜漬けでも6割正解だったんだと前向きに考え秋こそは、がんばるぞと思う雨上がりの夜。
298名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
>>290
マジ?すげえな
年齢層は?
299名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
試験中、なんか咳払いが「うふん、うふん」って感じのおねーさんがいて
気になって仕方がなかった・・・・
300名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
初級シスアドなんて恥ずかしくて履歴書にかけません。
初級シスアドなんて恥ずかしくて履歴書にかけません。
初級シスアドなんて恥ずかしくて履歴書にかけません。
初級シスアドなんて恥ずかしくて履歴書にかけません。
初級シスアドなんて恥ずかしくて履歴書にかけません。
初級シスアドなんて恥ずかしくて履歴書にかけません。
301名無し検定1級さん:03/04/20 23:24
>>300
秋がんばれ
302名無し検定1級さん:03/04/20 23:24
>>300
秋がんばれ
303名無し検定1級さん:03/04/20 23:25
漏れの斜め前の女子は薄着でブラ透けでフンガー!!
304名無し検定1級さん:03/04/20 23:25
>>来年の春がんばれ
305名無し検定1級さん:03/04/20 23:25
>>296
20万て・・・会社の補助?自腹?
306名無し検定1級さん:03/04/20 23:25
>>298
会場は某大学。学生さん風が半分ぐらい。全般に20代30代が多そうで中高年と若いねーちゃんがちらほら。
って感じだった。
307名無し検定1級さん:03/04/20 23:26
>>300
秋がんばれ
308名無し検定1級さん:03/04/20 23:26
ブラ透けたくらいで嬉しいんかと小(ry
彼女いないのか?俺シスアド合格予定ホテル遠征行ってきたぞ。
309名無し検定1級さん:03/04/20 23:26
午前53 午後54 by TAC だめ…ですかねえ。
310名無し検定1級さん:03/04/20 23:26
初級シスアドの講座でも20万とかあったな。広告見ただけだけど。
311名無し検定1級さん:03/04/20 23:27
>>293
もってないけど、ようするに誰でもうかるってことをいいたいがために
比喩的に出しただけ(らしい)

あー ほんと受験直後はシスアド受験者煽るカキコなくてせいせいするよ
あいつらに何度モチベーションを下げられたことか
かくいう私は今回午前8割 午後7.5割で合格の予感
312名無し検定1級さん:03/04/20 23:27
>>309
残念ながら無理っぽい
313名無し検定1級さん:03/04/20 23:27
彼女いたらこんなとこに書き込みなんて(ry
314名無し検定1級さん:03/04/20 23:28
>>313
秋がんばれ
315名無し検定1級さん:03/04/20 23:28
>>313
ハァ!?
最近は彼女といっしょに2ちゃんやってるヤシ多いみたいだぞ。
316名無し検定1級さん:03/04/20 23:28
近大熱すぎ・・・
なんか高校生みたいなん4階たむろってたし。
317名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
>>305
自腹だよ。会社ではCOBOL使ってないし。
そんな金使うなら、C講座、java講座受けろ、とか思われるだろうけど。
基本情報のためと、まずはあえて古い言語のCOBOLでプログラミング言語
を学びはじめるのが良いかと思ったんだよ。
あと、全商の情報処理検定とかいうのもCOBOLかBASICで、Cなどで
は受けられない。
318名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
>>300
おっ
自称「シスアド取得者」復活か?
がんがれよ
319名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
関大も熱すぎ・・・
320名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
っていうかパソコン利用技術検定3級。
情報技術検定3級でシスアド受けたのは無謀だったかな?
321名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
>>315
俺もそうだよー
初級シスアド合格ラインだーって言っても無反応だった・・・
322名無し検定1級さん:03/04/20 23:29



全 部 1 点 な の で す か ?


323名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
午前が51/80、午後は63/81、合計114/161(70
%は超えてます)。こういうのは無理なんですよね? 
324名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
>>315
俺は避けてる。
2ちゃん語とか使い始めたら萎える予感
325名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
京産大ちょうどよかった(ワラ
326名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
>>315
俺は避けてる。
2ちゃん語とか使い始めたら萎える予感。
イク時に「キターーーーーーーー!!!!!!!!!」とかな
327名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
>>315
秋がんばれ
328名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
LECはいちいち住所とか電話番号も入力せにゃならんのか
めんどくせえ
329名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
>>323
過去ログ見ると無理っぽい
バランスが大事みたい
330名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
>>322

ち が い ま す

激 し く カ ゙ イ シ ュ ツ
331名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
>>325
おぉ同士。
何階の何号室だい?
332名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
大阪成蹊短大もまあまあだった
けっこう若い女の子もいてびくーりしたよ
333名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
>>326
不覚にもワラタ
334名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
>>331
4階の119(w
335名無し検定1級さん:03/04/20 23:32
>>300
うんこでも食え
336名無し検定1級さん:03/04/20 23:32
>>323
過去の結果みるとボーダーっぽいよ。
337名無し検定1級さん:03/04/20 23:32
>>334
おぉ同士。
同じ部屋じゃんよw
338名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
すごい確率だなw>334と337
339名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
>>337
アッヒャッヒャ
2ちゃんねらがいたか(w
340名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
俺の成績
午前→51問
午後→59問
しらねぇんだよフォラァァァァァァァァ!!
聞いた事もねえ問題ばっかり!!!!!!!!!
341名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
何日で完成とか書いてあるテキスト買ったやつって大抵その日数すぎてから
勉強するだろ?俺はそうだった
342名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
午前58/80
午後58/81
漏れEnd・・・
343名無し検定1級さん:03/04/20 23:34
おまいら結婚しろ
344名無し検定1級さん:03/04/20 23:34
>>326
どっちかってーと
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
だろ。(w
345334:03/04/20 23:34
>>339
受験番号の下3桁いくつだい?
346名無し検定1級さん:03/04/20 23:34
千葉敬愛大学はいないのか?
347名無し検定1級さん:03/04/20 23:34
>>342
激しくボーダーライン
配点次第ではキターーーーーーかも
348名無し検定1級さん:03/04/20 23:35
>>342
またボーダー房が出てきだしたな。

おまいはボーダーだ。
349名無し検定1級さん:03/04/20 23:35
>>345
839(w
350名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
残念、受験番号のほうは結構離れてるな;
受かってるといいな。がんがれ。
351名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
TACの午後回答もロットになってたな
おそろくこのスレみてたんだろぅ・・・
352名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
シスアドが略語ってすら分かってなかったのに、今回多分合格しました
353名無し検定1級さん:03/04/20 23:37
午後は過去問に比べて簡単だったのかな?
354名無し検定1級さん:03/04/20 23:37
>>350
ありがとう。そっちも受かってるといいな。
355名無し検定1級さん:03/04/20 23:37
>>352

んなこたーない。

受験票とかいろいろかいてあるだろ。(w
356342:03/04/20 23:38
漏れボーダーだったのか・・・。
ボーダーとか考えてなかった。w落ちてると思ってたし。
357名無し検定1級さん :03/04/20 23:38
午前:61/80(LE○:76.25)
午後:55/81(LE○:64)

これって、ボーダかな?
でも、今回簡単だったって噂だけどどうなん??
358名無し検定1級さん:03/04/20 23:39
解答速報どこかに出てるの?
359名無し検定1級さん:03/04/20 23:39
>>356
嘘つくな
360名無し検定1級さん:03/04/20 23:39
>>353
うーん。けっこうカンタンだったかな。午後。
といいつつ最後の問いは時間なかったが。

おれは午前の前半が難しく感じたなー。
361名無し検定1級さん:03/04/20 23:40
午前の前半は今までに無い問題が少し出てたね。
目くらましって奴か
362名無し検定1級さん:03/04/20 23:40
午前は結構みたことないやつ多かったよな。
363名無し検定1級さん:03/04/20 23:40
さて次は何を受けようかな?
基本?セキュアド?

って言いたいなぁ…
364358:03/04/20 23:41
って基本すれと間違えた
365名無し検定1級さん:03/04/20 23:41
>>363

まずは英検4級だな
366名無し検定1級さん:03/04/20 23:41
jitecのサイト復活してるね
367名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
>>360-362
そうそう
見たことないの多かったよな・・・
ISOもそんな細かいことしらねえっつの
368名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
漏れORACLEシルバーと言ってみる・・・
369名無し検定1級さん:03/04/20 23:43
ってか午前はオ−ハラで教えてくれない問題ばっかり出た...
370名無し検定1級さん:03/04/20 23:43
セキュアドの午前はシスアドと大差ないみたいだけど午後がなあ・・・
371名無し検定1級さん:03/04/20 23:43
MALDI
372名無し検定1級さん:03/04/20 23:43
誰がiso14001まで詳しく知ってるつーねんね。
373名無し検定1級さん:03/04/20 23:43
374名無し検定1級さん:03/04/20 23:43
基本かなぁ。
375名無し検定1級さん:03/04/20 23:43
>>351
TACの午後解答出てるの?
376名無し検定1級さん:03/04/20 23:45
>351
後だしジャンケンかw
377名無し検定1級さん:03/04/20 23:45
セキュアドってえっちな響きだな
378名無し検定1級さん:03/04/20 23:46
>>377
藻前は一体何フェチなんだ?(w
379名無し検定1級さん:03/04/20 23:46
どーせ一個もチョコなんて貰えなかったお前らに
女の子にチョコを貰える裏技を教えてやろう。



レジが可愛い女の子のコンビニに行く

チョコを1つ買う(袋は要らないと断る)

商品を忘れて店を出ようとする

女の子が持って来てくれる

一瞬戸惑って「えっ、俺に?」と言って受け取り
爽やかに「ありがとう!」と言いながら走り去る

380名無し検定1級さん:03/04/20 23:47
 前前々前スレの「七氏」クンよ!
結果がどうだったのよ?
もしかして逃亡?(プ
あれだけ楽勝っていっては煽ってたんだから
当然合格ラインなんだろうな?
381名無し検定1級さん:03/04/20 23:47
>>379
コピペですか
382名無し検定1級さん:03/04/20 23:47
>>379
φ(.. )メモメモ...
383名無し検定1級さん:03/04/20 23:48
379=381
384名無し検定1級さん:03/04/20 23:48
>>379
ワラタ
385名無し検定1級さん:03/04/20 23:48
>373
問題のw「品種とロット」は解答綺麗に分かれてる。
386名無し検定1級さん:03/04/20 23:48
実は設問ミスで答が複数ありましたとか無いのかな?
その場合でも設問者が意図した答だけ正解なんだろうけど。
387名無し検定1級さん:03/04/20 23:49
問題不適切で全員○にしてくれねーかな。
388名無し検定1級さん:03/04/20 23:49
誰か一緒にテクニカルエンジニア受けませんか?
389名無し検定1級さん:03/04/20 23:49
>>386
以前あったらしいよ
390名無し検定1級さん:03/04/20 23:51
TOEIC 280点のオレでもシスアドうかったYO
391名無し検定1級さん:03/04/20 23:52
>>389
やっぱあるのか。
392名無し検定1級さん:03/04/20 23:52
>>388
おまいがカワイかったら一緒に受ける
393名無し検定1級:03/04/20 23:52
今日の初級シスアド試験問題うpしてくれる神キボン
394名無し検定1級さん:03/04/20 23:53
>>390
395名無し検定1級さん:03/04/20 23:54
>>393
とりあえず午前の1問目は簡単
396名無し検定1級さん:03/04/20 23:54
午前の問37
漏れの会社ではスキャナを使うとブレーカー落ちるときあるんで
スキャナにしたら間違ってた。くしょー!
397名無し検定1級さん:03/04/20 23:54
>>393
CCDですよ。
398名無し検定1級さん:03/04/20 23:55
399名無し検定1級さん:03/04/20 23:55
CCB?
400名無し検定1級さん:03/04/20 23:55
>>396
過去問やったかい?
レーザープリンタが一番電力食うからとのこと。
401名無し検定1級さん:03/04/20 23:56
不合格者=社会適応できない知障
合格者=社会適応できる知障

結局オマイラ全員知障

402名無し検定1級さん:03/04/20 23:56
問1 ディジタルカメラの撮像素子として用いられているものはどれか?

ア CCD
イ SEX
ウ PUSSY
エ NIKUBOU
403393:03/04/20 23:57
>>398
しまった、yahooにあるとは・・・
ありがとん
404名無し検定1級さん:03/04/20 23:58
>>402
つまんね
405名無し検定1級さん:03/04/20 23:58
PDPじゃボケェェェェ!!
406名無し検定1級さん:03/04/20 23:58
>>401
シスアドだけで決めるなんて・・・
一番の知障はお前だ。
407名無し検定1級さん:03/04/20 23:59
前回午前8割で合格したが今回の午前結構ムズイな
 忘れてるのも多々あるが。
408名無し検定1級さん:03/04/20 23:59
>>401
もっと良質の燃料を投下したまへ

漏れ午前69/80、午後70/81
回答見直したら、なんでこんな間違いしたのか・・・(´Д`)って個所が
いくつかあった。9割が目標だったんだがなぁ・・・(´・ω・`)
409名無し検定1級さん:03/04/20 23:59
IF(午前>=60and午後>=60,合格,ぬるぽ)
410名無し検定1級さん:03/04/20 23:59
おい、おまいら!
ここ見ると、初級シスアドが一番受験率高いぞ!

http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_03021901.html
411名無し検定1級さん:03/04/21 00:00
RAIDの目的で複数の磁気ディスクを同一筐体に収納するって何処が間違いなの?
412名無し検定1級さん:03/04/21 00:01
PDPはプラズマディスプレイの事ですよん
413名無し検定1級さん:03/04/21 00:01
初級システム
   アドミニストレータ 109,806 120,004 -10,198 74,992  68.3
414名無し検定1級さん:03/04/21 00:01
基本情報処理の方が受験者数多いのな・・・
415名無し検定1級さん:03/04/21 00:02
69 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/02/24 01:19
初級シスアドは「とりあえずオレでもやれるかな」って気を起こさせるためのもの。
だからアホでも簡単に合格する内容。合格したヤツの100人に1人くらいはモノになるやつがいる。
砂金を1g採るには10kgの泥をすくってみないといけない。
それでも、
初級シスアド=在学中
基本情報=入社1年目できれば在学中
ソフ開=入社2年目できれば1年目
テクニカル系=25歳まで
それ以外の高度=30歳〜35歳まで
ってのが情報処理で喰っていく人間の標準。中途入社ならテクニカル系は持ってるだろう。
監査やアナリストは会社のキャリアパス次第では45歳までなら可。

92 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/02/24 19:22
ドキュソアドミニストレーター
略してドキュアドはどうだろう。
レベル的にはピッタリだと思うが。

95 名前:ドキュアドにケテーイ 投稿日:03/02/24 19:29
これからは
初級シスアド ---> ドキュアド(ドキュソアドミニストレータ)
上級シスアド ---> シスアド(システムアドミニストレータ)
に決定いたしますた。
履歴書等の記入を間違えないようにお願いすます。
416名無し検定1級さん:03/04/21 00:02
>>411
集める事が目的ではないとか?
417名無し検定1級さん:03/04/21 00:02
>>414
ガッコで受けさせる所が多いみたい。
418名無し検定1級さん:03/04/21 00:03
>>411
外付けだってできるだろ
ってことじゃないかな。
419名無し検定1級さん:03/04/21 00:04
基本情報はSEとかには必須みたいなカンジだからな
420名無し検定1級さん:03/04/21 00:04
あと、合格率は申し込み者じゃなくて、受験者に対する合格者の割合
421名無し検定1級さん:03/04/21 00:04
>>416
障害時の被害を最小限に抑えるってRAID0ではむりぽですから
エにしちゃいました

秋がんばります
422名無し検定1級さん:03/04/21 00:04
>>411
同一の筐体に格納する製品もあることはあるんだけど、そうじゃないのも一杯あるし
423名無し検定1級さん:03/04/21 00:05
午前 56/80
午後 57/81
って不合格?
424名無し検定1級さん:03/04/21 00:05
>>423

合格です
425名無し検定1級さん:03/04/21 00:05
>>423
知るかボケ。
氏ね。
426どないやねん?:03/04/21 00:06
80問 100点 800点
どーやって換算してくの?
特に100と800!!
LECで午後採点したら74.7点だよ。
ボーダーが75点なら0.3点足らないんだよ。ムチャ胃がいたいよ(;;)
427名無し検定1級さん:03/04/21 00:06
>>423
不合格だ、死ね
428名無し検定1級さん:03/04/21 00:07
>>423
ボーダーじゃねえの。

って過去ログ嫁。
429名無し検定1級さん:03/04/21 00:07
平成13年初級シスアド合格率 37%
平成14年初級シスアド合格率 30%

13年のやつラッキー
430名無し検定1級さん:03/04/21 00:08
>>426
うざいな。
ボーダーは70%だ。
おまえはほぼ合格圏内だ。
分かったか。
分かったら帰れ。
431名無し検定1級さん:03/04/21 00:08
>>423

>>409 では、ぬるぽ みたいでつ
432名無し検定1級さん:03/04/21 00:09
問5-設問2-kは
いったい「ア」なのか「ウ」なのかぁ。どっちだぁぁぁぁ
433名無し検定1級さん:03/04/21 00:09
>>420
そっか
じゃあやっぱ純粋に3割強か
434名無し検定1級さん:03/04/21 00:10
>>432
間違ったとおもっとけ
435名無し検定1級さん:03/04/21 00:11
つうか機械でマーク読ますだけだろ、おい。
なんで一ヶ月もかかるんだよ。
一週間でやれ、せめて。
436名無し検定1級さん:03/04/21 00:11
俺は業務は技術職じゃないけど、
会社のWebコンテンツのマネージメントやっている関係で
技術の人やベンダーさんの人と会話するために
いろいろやっていたら、それなりに用語が分かるようになったので
この際だからほとんど勉強せずに受けてみた。

まあSEじゃないけど、業務進めるための
基本概念は分かりますよぐらいの箔がつけば御の字。

本当に専門的技能を求めるんだったら>>415さんが転記したとおりだと思う。
437名無し検定1級さん:03/04/21 00:11
>>432
うむ、オレも「う」だったら午前午後合わせて140%越えるんだが・・・
438名無し検定1級さん:03/04/21 00:12
TACの配点表より

午前92.5点
午後97点

合格確実ですかな。。。
439名無し検定1級さん:03/04/21 00:12
>>421
jitecに抗議しろ
440名無し検定1級さん:03/04/21 00:12
63/80
60/81

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

441名無し検定1級さん:03/04/21 00:13
>>436
あのな、情報系に行きたいからってシスアド受けるヤシの方が少ないと思うのよ。
どっちかっていうと自己啓発とか会社が取れとかさ。

逆にシスアドとってそういう系に進もうとしてるヤシが一番痛いっちゃあ痛い。

わざわざ書かんでも、懸命な2ちゃんねらは分かってる。
442436:03/04/21 00:15
>>441スマソ
わざわざ書くことじゃなかったね。

443名無し検定1級さん:03/04/21 00:17
以降ここでボーダーがどうたら書いたら放置。
どうしても反応したい香具師は「ぬるぽ」と言おう。
444名無し検定1級さん:03/04/21 00:18
合格確実なヤシらが正直うらやますぃ。

例年どおり
「前後6割かつ計7割オーバー」
ならいいのだが。。。
445名無し検定1級さん:03/04/21 00:18
>>443
話題がなくなる罠
446名無し検定1級さん:03/04/21 00:20
jitecももめてるに1000慰留。
447名無し検定1級さん:03/04/21 00:20
>>436
お おれはそんなつもりで転記したんじゃない・・・・

ただ 「ドキュアド」とか煽ってる香具師を、コテンパンにして欲しくて転記したのだが・・・
 ま いいです
448名無し検定1級さん:03/04/21 00:20
>445
じゃあ、ロット話しようかw
449名無し検定1級さん:03/04/21 00:21
SQLって実際使われてんの?
勉強してて ふと疑問に思った
450名無し検定1級さん:03/04/21 00:21
>>448

ロットロットは最高
もとMSXの名作
451名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
ロットはもういい。。。(w
452名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
>>449
アフォですか?
453名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
>>449
アクセスならば覚えなくてもよし(覚えても便利だが9
オラクルとか My SQLでウェブCGI作る場合は必要
454名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
>449
仕事でめちゃめちゃ使ってます。
455名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
タックの午後ってまだなの?
456名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
>>448
それはやめロット!







逝ってきまふ・・・(´Д`)
457名無し検定1級さん:03/04/21 00:23
>>450
年齢が分かる罠(w
ファミコンにも徳間書店が移植。

って前スレで激しく外出だな。このネタ。
458名無し検定1級さん:03/04/21 00:23
そういえば昔、ジャンプ放送局に
「勇者ろっと」ってヤシがいたような気がする。
459名無し検定1級さん:03/04/21 00:25
そういえば、試験前夜のこのスレでさ
「携帯電話の問題は1000ちょっと」
っていうレスがあったんだけど、
あれって関係者じゃねーの?
460名無し検定1級さん:03/04/21 00:25
>>455
でてるよ
461436:03/04/21 00:26
ロット話はおいておいて
今回受けた奴はどのような業務している人たちなのかな。
学生も多いと思うがちときになった。
462名無し検定1級さん:03/04/21 00:26
そーいや料金1000円超えだったな
463名無し検定1級さん:03/04/21 00:26
>>1-1000
やらないか…(マジ
464名無し検定1級さん:03/04/21 00:27
>>461
うんうん。
学生っぽいヤシの方が多かったような気がする。
試験会場が大学だったから錯角してるんかもしれんが。
465名無し検定1級さん:03/04/21 00:29
わしは秘書でつ
466名無し検定1級さん:03/04/21 00:29
初級シスアドって大半は学生が受けるんじゃないの?
社会人ぽい人もちらほらいたけど
467名無し検定1級さん:03/04/21 00:29
>>465
確かに若者が多かった。高校生っぽい香具師らもいたし。
微妙にオサーンやオバサーンもいたけど。
468名無し検定1級さん:03/04/21 00:30
うかりたい
469名無し検定1級さん:03/04/21 00:30
20代の資格だな
470名無し検定1級さん:03/04/21 00:30
俺は現在26のプーですが、大学生にも見えるらしい。
試験会場が大学で、ちょっと懐かしかった。
471名無し検定1級さん:03/04/21 00:31
>>466
平均年齢30近いよ
意外にも
472名無し検定1級さん:03/04/21 00:32
初級シスアド持ってると役所の臨時職員に採用されるって聞いて受けたんだがこりゃダメだな。
明日からまたハロワ通いだよ!ハハハハ・・・・
473名無し検定1級さん:03/04/21 00:32
ひとつあけての隣の娘可愛かったから
午後問といてる途中思わず妄想してしまった。。。w
474名無し検定1級さん:03/04/21 00:34
きたー
475名無し検定1級さん:03/04/21 00:36
>>473
オレなんてサ
オナニーしちゃったよオナニー
精子を解答用紙にかけちゃってサ
そりゃぁ大変だったサ 
476名無し検定1級さん:03/04/21 00:37
午前60/80
午後54/80

これ、どうですか?
477名無し検定1級さん:03/04/21 00:38
>>476
不合格

もう寝ろ
478名無し検定1級さん:03/04/21 00:38
>>461
漏れは建築資材販売ってとこかな。
今ソフトハウスと組んで販促用のソフトを開発してるのだが、それを販売
するときに、ある程度のサポートをしなきゃならないのだ。
対象のお客さんたちが、50歳ぐらいのオサーンメインなので、なにかしら
資格を持ってると話をまとめやすいかなって思って資格とることにした。
あとは会社から報奨金5マソぐらいでるので(・∀・)イイ!!
479名無し検定1級さん:03/04/21 00:39
午前60/80
午後65/81
でつた!
480名無し検定1級さん:03/04/21 00:40
>>479
不合格

もう寝ろ
481名無し検定1級さん:03/04/21 00:41
今回から採点方法が変わるみたいだから、
ボーダーも変わるんじゃない?
482名無し検定1級さん:03/04/21 00:41
>>476
氏ね
483名無し検定1級さん:03/04/21 00:41
>>476>>479
ぬるぽ!
484名無し検定1級さん:03/04/21 00:41
>>476
ボーダっぽい。
配点次第ではキターかもよ
だめぽと思って秋のこと考えたほうがいい
485名無し検定1級さん:03/04/21 00:44
78/80
79/80

微妙・・・
486名無し検定1級さん:03/04/21 00:44
>>485は釣るの下手すぎ。
寒い。
487名無し検定1級さん:03/04/21 00:45
>>458
不合格だな
マークミスに期待汁
488名無し検定1級さん:03/04/21 00:45
>>485
( ´∀‘)σ)Д‘)
489名無し検定1級さん:03/04/21 00:45
>>486
レスした時点で釣られてるのですよ
490名無し検定1級さん:03/04/21 00:46
491名無し検定1級さん:03/04/21 00:47
午前61/80
午後52/81

希望は無いですね
492名無し検定1級さん:03/04/21 00:51
>>491
配点によっては微かな期待が持てなくもない。
493名無し検定1級さん:03/04/21 00:51
>>491
ぬるぽ!
494名無し検定1級さん:03/04/21 00:51
すまん、マジすまんが、今ざっと読んできてロットが気になる。
仮にロットAが1000個、ロットBが2000個、ロットCが1000個だったとしよう。
この時、Y軸のロットサイズには1000のところにAとC、2000のところにBがプロットされるだろ?
だから、ロット毎にプロットしたからって一定の値にはならんよな?
さらに、ここでは規定重量とロットサイズが特定の値以下の時に不良品率が高い事を
図示するって意味合いから、「ロット毎の三次元散布図」を使うのが正しいんじゃないのか?
品種毎にプロットしようと思っても、一つの品種に複数のロットがあるのが反映されないし、
そもそも規定重量の項目があるから、品種ごとのプロットは意味ないような・・・・
(一つの品種=一つの規定重量)
495名無し検定1級さん:03/04/21 00:52
午前59/80
午後54/81

無理?だろうなあ… あーあ…

496名無し検定1級さん:03/04/21 00:52
午前40/80
午後38/81

配点しだいか

497名無し検定1級さん:03/04/21 00:53
>>494
ロットの話はもうやめてくれ。

まだ正式な解答も出ていない。
言い合いになるだけだ。
不毛な机上の空論。
498名無し検定1級さん:03/04/21 00:55
>494
そのとおりでつ。。
499名無し検定1級さん:03/04/21 00:56
>>496
カコイイ
ホレタ
500名無し検定1級さん:03/04/21 00:56
あのな、>>469はともかく(w、
>>495とかは何がしたいんだ?
前後6割and合計140オーバーがボーダーって言ってるだろ?

無理、と言ってほしいのか?
合格と言ってもらって安心したいのか?
気持ちは分かるがいい加減やめてくれ。
501名無し検定1級さん:03/04/21 00:56
午前の問題で52問正解だが
こればっかりは配点もクソもないな( ´_ゝ`)

午後は余裕そうなんだがなぁ
502名無し検定1級さん:03/04/21 00:57
>497
一応、ちゃんとした答えがある(はずの)問題なんだから机上の空論ではないと思うが・・・
503名無し検定1級さん:03/04/21 00:58
これからは全部不合格と言おう。
504名無し検定1級さん:03/04/21 00:58
っていうか、そもそもいわゆる正式な解答って出るっけ?
505名無し検定1級さん:03/04/21 00:58
>>502
解答が分かれてるんだぞ?
永遠と続くだけだ。

勉強にはなるがな。
506名無し検定1級さん:03/04/21 00:59
合格はいつ発表されるの?
507名無し検定1級さん:03/04/21 00:59
どうでもいいけど「延々と」だよな。
「いちよう」「ふいんき」と並んでよく見かけるが…
508名無し検定1級さん:03/04/21 01:00
>>506
5月下旬らすぃ
509496:03/04/21 01:00
何!? 前後6割and合計140オーバーがボーダーなのか?



・・・配点しだいか
510名無し検定1級さん:03/04/21 01:00
言い合わなければそれらしい答えは出てこない罠
511名無し検定1級さん:03/04/21 01:02
>>510
じゃあ、やってくれ。どうぞ。
512名無し検定1級さん:03/04/21 01:02
>>500
161点満点の140点が合格ラインなのか・・・
俺は無理か・・・
513名無し検定1級さん:03/04/21 01:03
140%オーバーってどーゆう事?
80問80問をそれぞれ100点に換算して70点以上*2ってこと?
それとも80問の70%で56問*2ってこと?
514名無し検定1級さん:03/04/21 01:04
>>509
例年どおりならそれでいいみたい。
今回からやや仕組みが変わったみたいだけど、
ボーダーそのものは変わらないというのがおおよその見解。

おれも、その条件はクリアしてるが正直分からん。
お互いうかってるといいな。
515名無し検定1級さん:03/04/21 01:04
>>513
配点わからねえからなんとも言えんな
 まあ前者で良いだろう
516名無し検定1級さん:03/04/21 01:05
午前55
午後56・・・・まんべん無いアフォでつ。。。。。。。。。。。

でも殆ど一夜漬けだからいっか。
1バイトが8ビットって試験まえ2時間の時にはじめて知ったよ。 えへ



517名無し検定1級さん:03/04/21 01:05
>>513
同じじゃねーかよ
518名無し検定1級さん:03/04/21 01:07
>>512
百点換算でな。

>>513
それとも80問の70%で56問*2ってこと?
↑そういうこと。
しかし、前後どちらかが6割切ってたらあぼーんだ。

去年の結果でも見てみ。
ttp://web.ffn.ne.jp/~pafu/keturon/keturon.htm
519名無し検定1級さん:03/04/21 01:08
午前71/80
午後71/81
一夜漬だけどなんとかなるかも??
ちゃんと問題解いたことなかったから時間配分が辛かった、、午後は時間いっぱいだったよ
受かるかどうかは分からないけど難しい資格ではないかな〜
DTPエキスパートの方が難しかったな〜
520名無し検定1級さん:03/04/21 01:08
>>517
同じだな。(w
521名無し検定1級さん:03/04/21 01:10
試験会場まで行ったんだけど、試験開始残り20分になって怖くなり、
逃げ出してきたチキン野郎っている?
522名無し検定1級さん:03/04/21 01:10
TACの配点で採点するとかなり下がりました…
523名無し検定1級さん:03/04/21 01:11
>>521
そこまで気負いする試験じゃないだろw
524名無し検定1級さん:03/04/21 01:11
今回からは午前・午後とも800点満点の600点以上と正式に発表されてるんだから
合計得点は関係ないのでは?
525名無し検定1級さん:03/04/21 01:11
まぁ、日付も変わってるし今回の試験の事は忘れて、次の事考えようか。
とか言いつつ、忘れた頃に合格通知がこないかなぁとか思ってるわけだが。
526名無し検定1級さん:03/04/21 01:12
>>521
俺は逃げ出しちゃった

精神的なものより肉体的に辛かった、午前終わってすぐに帰ったよ
527名無し検定1級さん:03/04/21 01:14
>>524
だからあくまでも目安だろ?

試験自体の難易度がそれほど変わってないのに
合格最低点がすっかり変わってしまうとは考えにくい。
つまりボーダー付近の香具師らは配点しだいだと。
528名無し検定1級さん:03/04/21 01:15
早稲田で受けたんだけど教室に半分もきてなかったぞ
ってことは発表されている合格率は倍になるんじゃないの?
他の会場はどうなんだろ?
529名無し検定1級さん:03/04/21 01:15
>>525
だな。
忘れたいよな。(w

せめて一週間で結果出せやゴルァ!
機械に読ますだけちゃうんかと。
530名無し検定1級さん:03/04/21 01:17
今回からは午前・午後とも800点満点の600点以上と正式に発表されてる
 だから今までボーダーと言われていた140点 つまり午前午後ともに70点以上になると思う
531名無し検定1級さん:03/04/21 01:18
>527
配点の問題じゃなくてさ、午前、午後は全く別々で両方基準点に達したものだけが合格するって意味。
今まで言われていた合計何点以上なんてのは関係ない、って事。
532名無し検定1級さん:03/04/21 01:19
>>528
散々既出だが、合格率は受験者に対してだ。
申し込み者に対してじゃない。
533名無し検定1級さん:03/04/21 01:21
>528
>410
534名無し検定1級さん:03/04/21 01:23
スコアを正答率に換算すると、「600点スコア=70%」と私は予想します。
但し、午前は、「IRT理論」を使用しているため必ずしも同じ正答率でもスコアがイコールとならない場合があります。このことを認識しておいて下さい。これは、問題によってスコアが違うためです。難しい問題はスコアが高く、易しい問題はスコアは低くなります。

↑これは?
535名無し検定1級さん:03/04/21 01:24
>>494
ある品種における全てのロットについて、規定重量とロットサイズと不良率の関係を散布図を用い、傾向を把握し仮設を検証する。
プロットしていくのであるから、ロットサイズが重なっても問題ありません。試行数が多くなれば近接したり重なる点が生じる事は別に不具合にはなりませんし、
試行数が多いほうが宜しいのです。
536名無し検定1級さん:03/04/21 01:25
>>534
つまり
午前56
午後56
が最低ラインか。
537名無し検定1級さん:03/04/21 01:25
でもこの試験で合格率30%って凄いね
不合格者の80%位は受からないの分かってて受けてるのかな?
時間と金の無駄だから勉強してから受けなよ
538名無し検定1級さん:03/04/21 01:27
>>537
受からないって分かってて受ける奴も居るしこのスレに居るようにギリギリで落ちる奴も居るさ
539名無し検定1級さん:03/04/21 01:27
>>494
品種ごとにプロットする理由は、問題文から解るとおり、この会社は様々な品種の部品を製作していますから、
立てた仮定が品種に係わり無く一般的な傾向として成り立つかどうか検証する必要があります。
540名無し検定1級さん:03/04/21 01:27
>>537
だな。
少し勉強すればボーダー付近はいきそうなものだが。
541名無し検定1級さん:03/04/21 01:28
今回は過去問とまるで同じモノが出てたから、過去問の学習がかなり有効だと思うな。
542名無し検定1級さん:03/04/21 01:29
今まで見たいに午後の失敗を午前で挽回出来ないのが痛いな
543名無し検定1級さん:03/04/21 01:29
>>541
毎回出るんだよ まんまの問題
544名無し検定1級さん:03/04/21 01:32
800点満点で600点以上なら単純に考えて
75%以上なのでは?でもそれじゃちょっと高すぎるかな
545名無し検定1級さん:03/04/21 01:32
ウイルスの問題でなかったな
546名無し検定1級さん:03/04/21 01:35
午前70/午後49の漏れは一体…(;´Д`)
547名無し検定1級さん:03/04/21 01:37
その前に「規格重量(つまり品種)とロットサイズは無関係だ」
という記述があるんだから必要ないんじゃない?
548名無し検定1級さん:03/04/21 01:37
午後81問がやですね。
合計112/161ですよ.゚・(つД`゜)・゜.
549名無し検定1級さん:03/04/21 01:37
>539ね。
550名無し検定1級さん:03/04/21 01:38
>>545
でたじゃないですか
一番多い感染経路はなんだってヤツ
551名無し検定1級さん:03/04/21 01:39
>>544
それはないと思われ。。。
いや、思いたい。
最低点200点だし。
552名無し検定1級さん:03/04/21 01:39
>>545
添付ファイルがどーとかでたぞ。
553名無し検定1級さん:03/04/21 01:41
ちょいとした「ノリ」で受けたんだけど駄目っぽいな・・・(そこそこ勉強はした)

こーなると意地でも取らねば収拾つかん。

地道にやるか(苦手
554名無し検定1級さん:03/04/21 01:43
>>547
>「規格重量(つまり品種)とロットサイズは無関係だ」
違います。

規格重量の軽い品種に不良品発生率が高い。
ロットサイズの少ないものに不良品発生率が高い。
(問題文中ではある特性値以下と言う表現ですが)

そして規格重量とロットサイズ(=各ロット事の生産する数)はお互いに相関関係なく”決定されている”のだが←選択肢(i)
(関係ないと言っているのではないのです。数値の決定時にお互いにかかわりがないと言っているだけなんですね)

この両者に相関関係があるのではないかと言う仮定を立てているのです。そしてそれを検証して、実際に仮定が成り立つのなら
対策を考えるわけです。


555名無し検定1級さん:03/04/21 01:44
>550>552
無意識に解いてた。スマソ
556名無し検定1級さん:03/04/21 01:46
なんで午後にネットワーク関係でなかったんだYO!
557名無し検定1級さん:03/04/21 01:47
>554
それよりも何よりも
例えば
品種AがロットXでは1000個、不良率α%
ロットYでは2000個、不良率β%だとすると
どうやってプロットするの?
XとYを合計して平均出すの?
558名無し検定1級さん:03/04/21 01:48
秋がんばろう
559名無し検定1級さん:03/04/21 01:48
次はパソコン整備士
http://www.pc-seibishi.org/
560名無し検定1級さん:03/04/21 01:50
昨年末はじめてパソコンに触れて、
こいつはおもしろい とはまり、
勉強してたら、へえー、初級者の資格があるんだと、
ためしに受けて、コンピュータの資格ではないことをしりますた。
午前、68/80
午後、受けずに帰宅。
 あたしゃ、低脳以下ざんす
561名無し検定1級さん:03/04/21 01:53
午後はしっかり考えてやればある程度は確実にとれると思うんだがなぁ・・・
まぁ知恵熱出そうになるくらい面倒だったが
562名無し検定1級さん:03/04/21 01:53
>>557
ロットXでは1000個、不良率α%
ロットYでは2000個、不良率β%



Xに付いてはy軸の値ロットサイズ1000、z軸に不良率α
Yに付いてはy軸の値ロットサイズ2000、z軸に不良率β
とプロットしていくわけです

この問題で着目しているのはどのロットで不良が出たかでは無く、
ロットサイズと不良率の関係を把握する為にプロットするのです。
563名無し検定1級さん:03/04/21 01:55
>562
そうやってプロットする事を「ロット毎にプロットする」と言いませんか???
564名無し検定1級さん:03/04/21 01:57
解答入力お疲れ様でした!
午前問題、午後問題の得点率は以下のようになりました。

午前問題 得点率: 82.5% ( 66 / 80 )
午後問題 得点率: 91.3% ( 74 / 81 )
565494:03/04/21 01:58
>>554
でも、それだったらなおのことロットごとにプロットした方が、
より具体的なデータを得られるんじゃないかな?
それに、品種ごとにプロットするってことは、
一つの品種に一つのロットを測定に割り当てるってことでしょ?
それだと、ロットサイズと規定重量の相関関係が弱くなる気がするんだ。
566名無し検定1級さん:03/04/21 01:58
>>563
ですから、各品種毎に散布図を作成して、仮定が一般的に成り立つかどうか調べなければなりません。
567名無し検定1級さん:03/04/21 01:59
>>565
ですから、各品種毎に散布図を作成して、仮定が一般的に成り立つかどうか調べなければなりません。
568名無し検定1級さん:03/04/21 02:01
>566
解答選択肢には
「各品種ごとに散布図を作成する」とは書いてない。
「品種ごとにプロットする」とはあるけどね。
569名無し検定1級さん:03/04/21 02:01
>>560
ほんまもんのアフォだな。
ネタかもしれんが。
570名無し検定1級さん:03/04/21 02:02
みんなお疲れさんです。
今回の午後は回答81個かぁ〜
俺は3問解いた時点で残り30分しか残ってなかったよ・・・

来年の春に、もう1回がんがろ〜
今回の午前は簡単だったのに・・
ここで落とすのは痛いなぁ〜
571494:03/04/21 02:02
>>567
え?複数図を作るの?
572名無し検定1級さん:03/04/21 02:03
      シ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 不 ス    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    シ え
  学 合 ア    L_ /                /        ヽ  不 ス  |
  生 格 ド    / '                '           i 合 ア マ
  ま が    /                 /              く   格 ド ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶,   !?
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
573名無し検定1級さん:03/04/21 02:06
>>568
図1の散布図に付いても、すべての品種について規格重量と不良率の関係を調べたとありますよ。
図2に置いても特定品種ではなく品種全体で考えています。
ロットサイズと不良率との関係に付いても、規格重量と不良率の関係を調べた時と似た傾向が見つかったとあります。
すべての品種で関係を調べないと意味がありません。
574名無し検定1級さん:03/04/21 02:07
>>571
図1や2と同じように一つの図に作って見ます。
575名無し検定1級さん:03/04/21 02:08
>>562みたく考えて、さらに散布図の凡例を
品種ごとに分けるんかと考えてアにした。
そうすりゃ品種ごとの分布位置の相違もわかる。
576名無し検定1級さん:03/04/21 02:09
結局、午後問5のkはアとウのどっちなんでつか?
577名無し検定1級さん:03/04/21 02:10
>573
問題を勝手に作るなって・・・
で、アからどうやって「各品種ごとに散布図を作成する」と読み取れるの?
578名無し検定1級さん:03/04/21 02:13
>>577
勝手に作っていないですよ。
それが品種ごとにデータを3次元分布図にプロットするって事でしょ。
579名無し検定1級さん:03/04/21 02:14
百歩譲って各品種ごとに散布図を作るとしてもプロットするのは「ロット毎」だろ?
じゃあ、ウで合ってるじゃないかw
580名無し検定1級さん:03/04/21 02:16
jitecもあせってるんだろうなプ
581名無し検定1級さん:03/04/21 02:17
>>559
そういうのもあるんだー
582名無し検定1級さん:03/04/21 02:17
各速報の見解はどうなのよ。
どっち派が多いん?

おれは議論はさっぱりだがなんとなくウにしたので。
583名無し検定1級さん:03/04/21 02:18
いいから、もう寝ようぜ
584494:03/04/21 02:18
「各品種ごとに散布図を作成する」=「品種ごとにデータを3次元分布図にプロットする」
っていうのはおかしくない?
585名無し検定1級さん:03/04/21 02:19
こんばんは。
みなさん、おつかれです。
昨日の夜中もこのスレにいた者です。

午後の試験は、なんか面白いですねー
知能テストとか国語テストとかいうのにも同意。
でも、自信もてる点数とるには、やはりSQLとかの知識もしっかりもってないと
ダメですね。僕も「なんとなくわかった」問題が多数ありましたが、
SQLの問題は撃沈でした。
586名無し検定1級さん:03/04/21 02:21
>>585
まったく同じ。
SQLと最後の表計算はほぼ全滅。
他はほぼ完答。
587名無し検定1級さん:03/04/21 02:21
問4は勘違いして解くと分数が割り切れずに誤答に気が付く良問であった。
588494:03/04/21 02:23
あ、なんかわかった。
「〜ごとに」の解釈で食い違いが出てる気がする。
589名無し検定1級さん:03/04/21 02:23
アローダイアか。
おれはなぜかfのクリティカルパスの経路を間違えた。
他はあってるのによ。(w
590名無し検定1級さん:03/04/21 02:23
午後60以上取っても問7は全滅みたいな取り方だとヤバイでつかね?
591名無し検定1級さん:03/04/21 02:24
>>588
なるほど。
それで食い違ってるのね。
議論は分からんがそれはなんとなく分かる。
592名無し検定1級さん:03/04/21 02:25
>>590
マークシートはそこまで賢くない。
安心汁。
593名無し検定1級さん:03/04/21 02:26
おれも問7、2つしか合ってねーよ。(w
いちおう60%は超えてるみたいだが。。。
594名無し検定1級さん:03/04/21 02:26
>>587  あ、俺も。もっとも、漏れは勉強不足で
    クリチィカルパス自体よくわかってないのだが。
    「8じゃなくて9じゃねえの?(そしたら3で割れるのに)」
    と思った記憶あり。
    
595名無し検定1級さん:03/04/21 02:27
実は漏れは去年セキュアドを落ちたのだが、
この試験の主催者は日本語能力がなさすぎて困る
596名無し検定1級さん:03/04/21 02:28
つーか明日月曜だというのに
こんな時間まで起きてるおまいらはなにもんなんだ。

おれもだが。
597名無し検定1級さん:03/04/21 02:28
問い53ってエなの?
漏れイってマークした
鬱だ
598名無し検定1級さん:03/04/21 02:28
>>569
はい、ねたです。午前の自己採点はほんとう。パソコンをはじめて、
去年の年末に買ったのもほんとう。午後帰宅はウソ。
ただし、午後は受けましたが、
途中で、お腹がいたくなり、トイレへ。次回は正露丸だな(^^ゞ
599名無し検定1級さん:03/04/21 02:29
>>593
60%じゃないわ。60/80。
60%ならあぼーんか。
600名無し検定1級さん:03/04/21 02:29
>588
そういうことだね。
俺は「品種ごとにプロットする」と書くと品種一つに付きグラフ上に1点をうつ、
という意味だと思うけどな?
601名無し検定1級さん:03/04/21 02:29
>>594
全く同じだよ。クリティカルパスの経路で考えないといけない事に気付かず8を3分の2してた(w
>589が経路間違えているのに他を解いてる事が不思議だ(w
602名無し検定1級さん:03/04/21 02:30
>>597
同士!!!

漏れもなぜか自信満々にイにしてた。
603名無し検定1級さん:03/04/21 02:30
7割とればいいんでしょ?56問じゃダメなの?
604名無し検定1級さん:03/04/21 02:31
>>597
普通のやりとりじゃ無くて
デジタル証明書だから逆だあよ・・・
605名無し検定1級さん:03/04/21 02:31
>>589
むりやり分数で解いてそれらしいのをマークしたまでさ。
606494:03/04/21 02:31
>>600
だよね?俺もそう解釈してたんだけど・・・・
607名無し検定1級さん:03/04/21 02:32
>>597
やられまくり。

喰いタンドラ3くらった気分。
608名無し検定1級さん:03/04/21 02:32
>606
おいおい、キミとは違うぞw
609名無し検定1級さん:03/04/21 02:35
>>608
へ?いや、俺もそういう解釈なんだけど?
610名無し検定1級さん:03/04/21 02:35
>606
つまり品種Aならそれに対応するグラフ上の点はただ一つ、ということだ。
611名無し検定1級さん:03/04/21 02:36
>>603
現段階では

午前午後ともに70%を取ること

というのが最低ラインという見解が強い。
612名無し検定1級さん:03/04/21 02:37
クレジットカードって解約を匂わせるとなんかもらえるのか

と一瞬本気で思ってしまった
613名無し検定1級さん:03/04/21 02:37
で、結局アとウどっちなんだ?
614名無し検定1級さん:03/04/21 02:38
>>612
あれにはワロタね。
まがいなりにも国家試験で慰留トークかよ!って。
615名無し検定1級さん:03/04/21 02:39
>609
あっ、ゴメンゴメンちょっと寝ぼけて勘違いしてた。608、610は取り消しw
616494:03/04/21 02:39
>>610
同じ解釈だよ。
それで、品種ごとのプロットではロットサイズと規定重量の相関関係が弱くなる
って主張してたんだけど・・・・・・
617名無し検定1級さん:03/04/21 02:41
>>615
おお、そうか。まぁこんな時間だしね。そろそろ満足したから寝るかな。
618名無し検定1級さん:03/04/21 02:42
誰が何を言おうとアですから
619名無し検定1級さん:03/04/21 02:43
結局前日しか勉強できなかったけどなんとか8割超えたな。
漏れがパソヲタで助かった…
620名無し検定1級さん:03/04/21 02:43
いいじゃん 1問くらい
621名無し検定1級さん:03/04/21 02:43
>>614
しかし前スレで経験者らしき人が「解約時にはあまりそういうのはつけない」と、そりゃそうか(w
622名無し検定1級さん:03/04/21 02:44
あんだけやったのにSQL間違えた(;´Д`)
623名無し検定1級さん:03/04/21 02:44
今大原ので採点しますた

午前=65問正解
午後=62問正解

午後の62問正解は昨日の俺からみれば信じがたい好成績
624494:03/04/21 02:46
なんか、もうアでもウでもどっちでもいいや。
とりあえず、スレ消費スマンカッタ。
625名無し検定1級さん:03/04/21 02:46
SQLはなにで勉強すればよかったのだろう?
「1週間でわかる〜の午後編?それとも他の試験の参考書?」

626名無し検定1級さん:03/04/21 02:46
>>624 
「過去レス嫁」って感じですが、どこの問題のことでつか?
627名無し検定1級さん:03/04/21 02:46
>>625
ニュークラウソ
628名無し検定1級さん:03/04/21 02:47
>617
そうですね。
例の人、突然消えたみたいなので・・・俺も寝ます。
629名無し検定1級さん:03/04/21 02:47
excelしょっちゅう使ってるとSQLとっつきやすい。。ような気がする。
630名無し検定1級さん:03/04/21 02:47
大原のは信頼できる?TACはPDFファイルでかったるそうだったから
大原の見たんだけど
631名無し検定1級さん:03/04/21 02:49
セキュアド受験経験者の俺にいわせると、
なんかこれよりセキュアドのほうが簡単(あるいはどちらも同じぐらい)
の難易度だと思う。(セキュは落ちたけど
632名無し検定1級さん:03/04/21 02:49
TAC午後まだきてねー!!
まじで悩んでるんか。ロット。(w
633494:03/04/21 02:49
>>626
え〜っと、なんだっけ?午後の問5あたりの問題。
634名無し検定1級さん:03/04/21 02:50
>>628
まだいますよ♪
635名無し検定1級さん:03/04/21 02:50
>630
ここで延々論議になってる問題以外はどこも変わらない。
配点は違うけど。
636_:03/04/21 02:51
637名無し検定1級さん:03/04/21 02:52
あ、これか。漏れは「ロットごとに〜散布図」にしたよ。
638名無し検定1級さん:03/04/21 02:52
>632
TACはウだよ。
639名無し検定1級さん:03/04/21 02:53
しかし神谷町というところは実に田舎だ。
640名無し検定1級さん:03/04/21 02:53
>>638
TAC今見たら午後だけリンクされてないぞ。(w
こりゃあまじ・・・(w
641名無し検定1級さん:03/04/21 02:55
問題文中、「不良率が高い」という表現の主語は全て「ロットは〜(またはロットの〜)」
だから、「不良率」を測定するなら、それは「ロット」ごとにやるのが
問題文からは素直なんでないの?
642名無し検定1級さん:03/04/21 02:56
昨日徹夜したけど、今日たいして眠くならなかったな。
643名無し検定1級さん:03/04/21 02:57
午後は採点してから配点を決めるのか・・・

こわいな。
644名無し検定1級さん:03/04/21 02:58
どうやら、「ロット毎の三次元散布図」で落ち着きそうですね。
645名無し検定1級さん:03/04/21 02:59
アホなこときくけど、
クリティカルパスと最短経路ってどうちがうの?
646名無し検定1級さん:03/04/21 03:00
>640
2時間ほど前、TAC見たぞ、以上に重かったが。
俺が見たところでは
TACと大栄と愛媛はウ
LECと大原と若松先生はア

647名無し検定1級さん:03/04/21 03:00
>>644
ふーん♪
648名無し検定1級さん:03/04/21 03:00
>>645
あえて言うならむしろ最長経路。
649名無し検定1級さん:03/04/21 03:01
こりゃあ問題不備でサービスですかね。ワクワク
650名無し検定1級さん:03/04/21 03:02
>>648  最長経路(一番とおまわり)=最短所要時間、だよね?
    漏れはこれで計算して、間違ったわけだが(時間削減のとこ)

    クリティカルパスってのはなんだ?
651名無し検定1級さん:03/04/21 03:02
>>645
どうあがいても期間を縮めることができない経路
652名無し検定1級さん:03/04/21 03:03
>>650
その経路のことじゃねーの???
クリチカルなんだし、その経路。

その経路がやられたら全体に響く。
653名無し検定1級さん:03/04/21 03:04
>>650
何をどう間違った?
654名無し検定1級さん:03/04/21 03:05
一番作業ステップ数(@とかAとか)が多い道=クリティカルパス
一番合計時間がかかる道=最短所要時間

でつか??
655名無し検定1級さん:03/04/21 03:06
>>654
ステップじゃないと思うよ。
あくまで期間だと思われ。
656名無し検定1級さん:03/04/21 03:07
一番作業ステップ数(@とかAとか)が多い道=クリティカルパス
クリティカルパスを通っていったときにかかる合計時間=最短所要時間


これで正解?
657名無し検定1級さん:03/04/21 03:08
>>654
仮にもシスアド受検したんなら機種依存文字やめれw
658名無し検定1級さん:03/04/21 03:10
わかりました。
漏れは「F・・・>G」の矢印が、「点線の矢印だから」と思って
無視したのが間違い原因だったようです。



・・・この原因分析は正しいかな?
659名無し検定1級さん:03/04/21 03:11
ア、@AB等の丸囲み文字(w
660名無し検定1級さん:03/04/21 03:11
最短所要時間=一番時間かかんない経路を通った時
クリティカルパス=一番時間かかる経路を通った時じゃないのか?
で、クリティカルパスが遅れると、全体も遅れる、と。
661名無し検定1級さん:03/04/21 03:11
点線の矢印は無視するべきかと。
無視というかぶっちする。
662名無し検定1級さん:03/04/21 03:11
>>657
「機種依存文字が存在するので気をつけよう」ということは知ってますが、
何が機種依存文字だかわかりません。教えてくらさい・
663名無し検定1級さん:03/04/21 03:12
>>662
まあよく見るのが@とかVとかかな
664名無し検定1級さん:03/04/21 03:13
点線の矢印はダミー経路
期間に関係してくるよ。無視しちゃうと1.5時間ずれちゃう。
665名無し検定1級さん:03/04/21 03:13
>>660
上の記述はあってる?
作業が終了しなくても短かったらええんかい!
ってなふうにならない?

まだ製品完成してませんが、早く終わりました。って。

漏れも全然マスターレベルじゃないけど、
最短であれクリチカルは通らないとダメなんじゃないの?
666名無し検定1級さん:03/04/21 03:14
>>661  
でも解答は「@→A→B→C→F→G→H→I→J→K」

だよね?「F→G」を無視しないでこその経路では?
667名無し検定1級さん:03/04/21 03:15
おまいらほんとにシスアドの勉強したのか…?
668名無し検定1級さん:03/04/21 03:15
>>665
すまん。俺もよくわかってない・・・・
669名無し検定1級さん:03/04/21 03:16
だから丸文字は見れないっつーの
670名無し検定1級さん:03/04/21 03:16
(8)の作業は(7)が終わらないと着手できないって意味。
671名無し検定1級さん:03/04/21 03:17
マカーですか?
672名無し検定1級さん:03/04/21 03:17
>>667
はよねろや♪
673名無し検定1級さん:03/04/21 03:18
>>670  
あーそうだなー。とするとやっぱ点線矢印も必要なのか。
そうすると、あの解答どおりになるね。。

で、その作業時間合計が最短所要時間?
674名無し検定1級さん:03/04/21 03:19
んーだからね

すべての作業が完了しないとダメじゃん。んで作業を短縮する為には最も時間の掛かる経路を短縮すればイイじゃん。
最も時間の掛かる経路が遅れるとぜったいに全体も遅れちゃうじゃん

それがクリチカルパス
675名無し検定1級さん:03/04/21 03:20
ん〜。折れのアホ!
676名無し検定1級さん:03/04/21 03:20
さすがに寝る。

おまえら、今日はおつかれ!!
うかってるといいな、おい。
677名無し検定1級さん:03/04/21 03:20
>656が正しいと思う。
678名無し検定1級さん:03/04/21 03:22
673はあってる?
>>674の言ってることはわかる(つーか漏れの当初の認識と同じ)

やっぱ「点線矢印の経路は想定せず、4→10、4→7→10、6→8→9
の3つの経路のうちで、一番合計時間かかるところが正解だろう
と思って答えてしまった」
というところが漏れの間違い原因なのかな?
679名無し検定1級さん:03/04/21 03:22
8→9に行く作業W4ってのは、A社のデータを作業A4(4→7)で変換したデータを取り込む作業だから、
W4の前のW3が完了するほうがA4が終わるより早いんだけど、A4が終わるのを待たなきゃいけない。
680名無し検定1級さん:03/04/21 03:24
んでA4で変換するデータが出来たら直ちにW4に入れる、だから(7→8)は時間は0。
それがダミー作業
681名無し検定1級さん:03/04/21 03:26
7→8が実線だったら当ってたっぽいな、俺は。
作業ではないから点線なのか。
実線にしてくれたらいいのに。
682名無し検定1級さん:03/04/21 03:27
あかんもうねる
683名無し検定1級さん:03/04/21 03:28
>>679みたいな理屈は考えなかったからなー。
言われたらわかるしよく考えればわかったのかもしれんが。

実線の経路3つピックアップして、作業時間を足して
一番多いところを答えとしただけだったよ、俺は。
684名無し検定1級さん:03/04/21 03:34
取りあえず寝ようぜ・・・・・・・・クター
685名無し検定1級さん:03/04/21 03:52
今回は
午前70%
午後52%
で落ちたわけだが
今から勉強して秋には基本情報とシスアドの両方一気にとってやるぜ!
686名無し検定1級さん:03/04/21 04:01
>>685
無理
一緒にうけることはできない

つか、なんでそれで落ちてるんだ?
687名無し検定1級さん:03/04/21 04:14
>>686
今秋から基本情報って月1になるんじゃなかったっけか?
688名無し検定1級さん:03/04/21 04:27
>>687
それマジ?
ソースキボン
689名無し検定1級さん:03/04/21 04:28
セキュアド受けるつもりなら、今から
少しぐらい雑誌読むとかしてたほうがいいよ(暗記しようとか思う必要はない)。
かなり実務的&タイムリーな午後問が出るから。
690685:03/04/21 05:15
>>688
>http://ww3.tiki.ne.jp/~tno2/shikaku/fe.htm

>開始時期
>平成15年秋の実施を目指す。
>CBTシステムの開発期間がH15/3/末まで、とのこと。業者も決定済み。
>基本となるサブシステムの実証実験も、それまでに実施される。
>
>
>対象
>基本情報技術者試験
>
>頻度
>毎月1回程度の実施を予定。
>
>会場
>学校や試験実施企業での実施を予定。
>
691685:03/04/21 05:18
692名無し検定1級さん:03/04/21 05:32
>>686
685には申し訳ないが、
残念ながら落ちてると思います。。。
693名無し検定1級さん:03/04/21 06:11
講 評
<午前>
業務知識や運用の知識問題の割合が増え、コンピュータそのものに関する問題が減ったように感じられる。計算問題は少なく、選択肢を眺めてみれば、答えが類推できるようなものが多かった。計算問題は過去問の定番問題である。

<午後>
前回までと比較すると時間がかかる問題が少なかった。設問によっては多少悩む言い回しも見受けられた。今までよりも正確な読解力が必要であったと思われるが、設問も順番に解く必要がなく、できるところから片付けた受験者が合格ラインに達したものと思われる。

694名無し検定1級さん:03/04/21 06:12
今回の合格率は36〜38と予想。
695名無し検定1級さん:03/04/21 06:12
午前57ってのがコワイヨー

もっと見直しとくんだった・・・。
696今回の問題:03/04/21 06:26
697今回の問題:03/04/21 06:28
57/80なら大丈夫
100換算57%ならアウトだ!
アウト!!アウト!!アウトーー
698今回の:03/04/21 06:31
699名無し検定1級さん:03/04/21 06:47
さて受験番号晒そうかな
700名無し検定1級さん:03/04/21 06:51
基本情報&ソフトウエア持ちでしたが
午前69/80
午後67/81でちた
701それは:03/04/21 06:55
まーくみす
702合格らいん:03/04/21 06:58
http://web.ffn.ne.jp/~pafu/keturon/graf.gif
pafuさんの14年秋のボーダー結果も載せておく。
合格ライン(合格ボーダー)
●合格圏内ボーダー 午前60点以上かつ午後60点以上合計140点以上。
●安全合格圏内ボーダー 午前65点以上午後65点以上合計145点以上。
703合格らいん:03/04/21 06:59
バランスが大事みたいだね
704名無し検定1級さん:03/04/21 07:18
jitec見れるね
>>1からじゃ無理だけど
705名無し検定1級さん:03/04/21 07:20
相変わらずお前ら馬鹿じゃないの?
なにが60点以上だ。
だから600/800ってのは偏差値だつってんだろ
65%〜70%がボーダーだつってんだろ

お前ら本当に頭が悪い集団だね。。。。
706名無し検定1級さん:03/04/21 07:21
>>705
不安なんだよ。
オレモナー
707名無し検定1級:03/04/21 07:26
午前55/80=68.7% 午後65/80=81.2% すんげえ不安だ・・・(つω・`)
708名無し検定1級さん:03/04/21 07:27
>>707絶対合格
709名無し検定1級さん:03/04/21 07:31
>>707
鉄板だ!
マークミスが無ければ。
710名無し検定1級さん:03/04/21 07:32
このスレで統計を取って上3割で調べてみるのはどうだろう。
711名無し検定1級さん:03/04/21 07:42
>>707
ぬるぽ!
712名無し検定1級さん:03/04/21 07:49
正直、60問とれてないと不正解なのか、
前60/後60〜合格圏。前65/後65〜安全圏なのか
はっきり知りたいんだが。
何度も言ってんだろ!って言葉はごもっともなんだが、
どっちも何度も言われてるんで何がなんだか つД`)
713名無し検定1級さん:03/04/21 07:52
>>712心配してる微妙な香具師は皆合格
714名無し検定1級さん:03/04/21 07:53
>>712
午前6割以上かつ午後6割以上かつ合計7割以上。
以上。
715712:03/04/21 07:57
>>713,714
やっと眠れるよ。ありがとう( ・д⊂ヽ゛
716名無し検定1級さん:03/04/21 08:37
この参考書は、イイ!!
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
717名無し検定1級さん:03/04/21 09:01
点数配分は関係ないんですか?特に午後。
718名無し検定1級さん:03/04/21 09:26
「情報処理技術者試験」の合格発表が一月先とは何だ。
マークシートでPC、ネットワークを使えば今日にも発表かと思っていたよ。
情報処理技術者の資格がないのはこっちじゃなくって、天下り役人の連中達だ!
719名無し検定1級さん:03/04/21 09:44
午前問題 得点率: 75% ( 60 / 80 )
午後問題 得点率: 85.1% ( 69 / 81 )
720名無し検定1級さん:03/04/21 09:51
午前問題 得点率: 100%(80/80)
午後問題 得点率: 100%(81/81)
721名無し検定1級さん:03/04/21 09:53
>>719
設問って81個もあったっけ?
722名無し検定1級さん:03/04/21 10:01
>>721
問題数は計81問です。
723名無し検定1級さん:03/04/21 10:02
昼寝しすぎて午後を10分損した
斜め前の青年はどうだったんだろうか。
因みにそいつは秋葉ファッションだった。
724名無し検定1級さん:03/04/21 10:09
昨日受験して感じたんだが、シスアドや基本受けるヤツらって
揃いも揃ってキモオタばっかなんだな。
キモオタは写真みて不合格にしろ!
今回、まず合格なnだが同類に扱われそうで(鬱
725名無し検定1級さん:03/04/21 10:09
>>722
設問内で一つでも間違えてたらダメなんでしょ? それなら
特典率: *%(*/19)
って書けばいいのに
726名無し検定1級さん:03/04/21 10:14

得点率だった(^^;;
727名無し検定1級さん:03/04/21 10:14
そろそろ解答速報ごとに解釈が分かれてる設問を誰かリストアップしてくれ。
728名無し検定1級さん:03/04/21 10:15
カード会社のお得意さんには解約申し出られたらプレゼント。
それでもごねたら更にも一つ・・・
の問題で試験中に笑ってしまったのは俺だけか
729名無し検定1級さん:03/04/21 10:18
慰留って熟語で自慰を連想した
730名無し検定1級さん:03/04/21 10:48
>>725
ん〜81個あるから、正解数/81ってしてるけど
実際の計算はそんな単純じゃないから、難しいね。
設問内で1つでも間違えたら・・・ダメ?
全てパーになるわけじゃないと思うけど。
731名無し検定1級さん:03/04/21 10:57
試験センターのHPって見れる?
なんか入れないんだけど…。
732名無し検定1級さん:03/04/21 11:02
733名無し検定1級さん:03/04/21 11:04
734名無し検定1級さん:03/04/21 11:07
>732 >733
ありがとうございます!
735名無し検定1級さん:03/04/21 11:26
>>732
ちょっと気になって合格者の平均年齢見てみたけど
シスアドは30歳くらいが平均なんだね。
情報処理のがずっと若いのか。
ソフ開はシスアド並みの受験者なのに
受かるのは若者、ということは
頭の回転が要求されんのかな?
・・・シスアド通ったら
受けようと思ってたけど(-_-;)
736名無し検定1級さん:03/04/21 11:38
同意。シスアドなんだから、普通ぽい女の子でもいるかと思ったら、
大半はさえなそうな男だった。
737名無し検定1級さん:03/04/21 11:39
午後問は、勉強不足の奴にとっては頭の回転が要求される
738名無し検定1級さん:03/04/21 12:09
次は基本情報とセキュアド、どっちがいい?
739名無し検定1級さん:03/04/21 12:09
>>731

しかしさー、普通HP移転したら旧アドに

「移転しましたこちらに云々・・」とかしない?

「情報処理系をめざす香具師なら自分で検索すれ」って言われてるみたい・・・

一般企業の常識からかけ離れてるよ>jitec
740名無し検定1級さん:03/04/21 12:09
午後は実務での応用が試されるから学生には手ごわいと思われ
741名無し検定1級さん:03/04/21 12:24
オタッキーな野郎ばっかりで ちと驚きました。
そういえば いまだに電卓持ち込んでいるヤシ発見して
チクッってやったよ。
退場にはならなかったんだよね。
いいのかなぁ?
742名無し検定1級さん:03/04/21 12:40
自分は
シスアド→基本→ソフ開→他
を予定してます。
基本は昔々二種の時に(当時実務経験なくて)断念してるから
そこまでいきたいなぁ。
743名無し検定1級さん:03/04/21 12:43
午後なんだけど63/81で約8割とれてるからいいんだけど
 配点表みて100点に換算すると74.7点で74.7%なんだよね
これって大丈夫?
744名無し検定1級さん:03/04/21 13:14
743>>
氏ね
745はえーよ!:03/04/21 13:21
【合否】不合格
【年齢】 31
【勉強日数】飛び飛びで2週間程
【使用した参考書】初級シスアド問題と解説(新星)・初級シスアド合格マスター(日経)
【使用した問題集】過去問全集(ピアソン・エデュケ−ション)
【試験開始何分前に着席した?】30分前
【何回目か】2回目
【性別】男
【職業】会社員
【午前(自己採点&正解数で)】67%
【午後(自己採点&正解数で)】64%

今回駄目だったみんな!秋に試験場で僕と握手!
746名無し検定1級さん:03/04/21 13:22
>>725
設問一つでも間違えたらダメってネタだろ??
ネタだといってくれー。
747名無し検定1級さん:03/04/21 13:39
午前60/80
午後54/80

禿しく微妙・・・
つか、おちてるか・・・(´・ω・`)
748裏情報:03/04/21 13:39
やはり合計でのボーダーは変わらないとのこと
つまり600/800は100点満点換算すると70点にあたるらしい もちろん各設問ごとに
配点が違うから簡単なパーセンテージじゃない

 ソースは無い  関係者の知り合いから聞いた話だ
749名無し検定1級さん:03/04/21 13:49
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
750名無し検定1級さん:03/04/21 14:01
セキュアドより基本情報の方が名が通っていて使えそうだね。
セキュアドはサーバ管理者向けかな。
次は基本情報行くかー
751名無し検定1級さん :03/04/21 14:04
                           ひいいい〜〜〜っ
        ./\___/ヽr―-、       ・・・・・・・・・・!
       ,.‐-、    ::::::::::::::::∠二 ヽヽ    
     //フ,,-‐‐   ‐‐-、∠二 ヽ /     嫌だっ………!
.     〈 /'''フ_(o)_,:  _(o)_,⊂"^ヽ/ ̄ ̄ ̄   もう嫌だっ……
_... -‐''"~ヾノつ  ::<      .::|i____ 
      _\  /( [三] )ヽ ::/         こんなスレ……!
_... -‐'"~  /`ー‐--‐‐―´\

つわぁぁああぁああぁぁああぁああぁぁあぁあああ
752名無し検定1級さん:03/04/21 14:14
っていうかセキュアドってソフ開並みに難しいんだ・・。
やっぱり基本情報が順当か。
753名無し検定1級さん:03/04/21 14:39
午前70/80
午後70/81
( ̄ー ̄)ニヤッ
754堕天使:03/04/21 14:41
755名無し検定1級さん:03/04/21 14:45
午前 75/100
午後 95.8/100
(LEC調べ)

午後は難しいって言うけど、そうでもなかった。
勉強は移動の電車の中だけ。
なんてゆーの、自慢?
756名無し検定1級さん:03/04/21 15:04
>>755
通勤(通学?)片道4時間ごくろうさまです。
757名無し検定1級さん:03/04/21 15:11
実際午後はセンスというか読解力というかIQというか。

勉強しなくても解けるヤシは解ける。
逆に勉強しても苦手なヤシはとことん苦手。
自分の脳ミソが優秀なら、過去問の傾向を見とくだけで対策はできる。
知識的には午前のハンイで十分だしね。
758名無し検定1級さん:03/04/21 15:27
昨年の春もネットワーク出なかった。ていうか何で知ってるんだ漏れ。
759名無し検定1級さん:03/04/21 15:36
>>755
この資格で自慢するのは恥ずかしい事だから止めた方がいいよ。
760名無し検定1級さん:03/04/21 15:42
遅レスだが、SQLね。
参考書や問題集見ながら、実際に表作ってSQL打ちこんで理解したよ。
761名無し検定1級さん:03/04/21 15:42
はははっ
所詮初級だよ初級っ                 (´・ω・`)
762名無し検定1級さん:03/04/21 16:15
今回って難易度すごい高くなかった?
俺ギリギリで落ちたっぽいよ・・・鬱
763名無し検定1級さん:03/04/21 16:28
午前午後ともに70%いってれば、合格圏内ってことでいいかい?
そこんとこ、どう?
764名無し検定1級さん:03/04/21 16:30
>>762
個人的には特別難しくはなかったよ。
14春よりは出来たと思う。
765名無し検定1級さん:03/04/21 16:45
どうでもいいけどさ、オーム社の標準問題集って解答間違いだらけじゃん。
絶対買わないぞ!しねや!
みんなもここの問題集だけは使わない方がいいぞ!
766名無し検定1級さん:03/04/21 16:47
いつまで過去にこだわっているんだよ?
えっ?また受験ですか(藁
767名無し検定1級さん:03/04/21 16:48
>>765
どの本の回答も保証は無いし、大なり小なりおかしい。

と思った。三冊参考書を使った漏れ。
768名無し検定1級さん:03/04/21 16:48
>>765
標準教科書はどうですか?
769名無し検定1級さん:03/04/21 16:49
漏れ使ったのは技術評論社の短期速攻問題集ってやつだった。
これ1冊しか買わなかったけど、それでも8割くらい取れたってことは
けっこう良質な本だったのかな。
770名無し検定1級さん:03/04/21 16:58
設問内でa,bが正解してないとcの答えは出ないとき、a,bが違ってるのに偶然cが
あっていてもバツになるらしい。
60/81だからといって配点換算すると200/800ってこともあるみたいだよ。
771名無し検定1級さん:03/04/21 17:06
大原の問6設1deは順不同って書いてないが本当は順不同だぞ(まじ
772名無し検定1級さん:03/04/21 17:07
>>770
じゃあだめだぁ(´・ω・`)ショボーン
773名無し検定1級さん:03/04/21 17:15
>>770
ソースは?
マークなんだから大丈夫じゃないの?
たとえばそれだと、
aをマークミスしたヤシは即あぼーんってことかい?
しかもそういう問題はアローダイアぐらいじゃね?
他の問はなんとか解けそうだぞ。
774名無し検定1級さん:03/04/21 17:19
午前80午後60(TAC
もしも受かったら奇跡の男と呼んでくれ
775名無し検定1級さん:03/04/21 17:20
>>770
そこまで追求するなら記述式にするんじゃないの?
776名無し検定1級さん:03/04/21 17:27
白紙でも200点貰えるっぽいな。
777名無し検定1級さん:03/04/21 17:30
>>776
最低でも(どんなアホでも)200点は取れてるからその範囲で
データを出しているのだと私は考えた。
778名無し検定1級さん:03/04/21 17:39
みなさん今回受験するにあたり使用した参考書・問題集
勉強期間おしえてください。
779名無し検定1級さん:03/04/21 17:43
昨日の結果を上司に報告しました
午前65/80
午後59/81
「ハッ お前、不合格だよ だれでも取れる試験なのに」だって

生まれて初めて殺意が、、、
780名無し検定1級さん:03/04/21 17:55
>>778
参考書
技術公論社の奴
勉強時間
5日-6日
781名無し検定1級さん:03/04/21 18:01
>>776
偏差値だからだろ?

白紙=最低点でも、偏差値0にはならんだろ。
模試できなかったけど、偏差値は35もらえるからラッキー。
というのと同じことだと思う。
782名無し検定1級さん:03/04/21 18:07
PM問3のiはオが正しいらしい。
DBスペシャリストに解いてもらったから間違いはない。

大原・TACの模範回答は毎回1割は間違ってるので
みんなも注意した方がいいよ
783名無し検定1級さん:03/04/21 18:08
>>782
プ
784名無し検定1級さん:03/04/21 18:11
>>782
1割も間違えるかボケ。
8問だぞ。

5社くらいの答えがロット以外一致してるんですが。プ

スペシャリストの中の人も大変だな。
785名無し検定1級さん:03/04/21 18:14
合格者偏差値レベルは

★★>初シス≧★

ぐらいと思う。
786名無し検定1級さん:03/04/21 18:19
意味不明
787名無し検定1級さん:03/04/21 18:19
>>782
ソイツ頭おかしいんじゃねぇか?
788名無し検定1級さん:03/04/21 18:20
>>784
SQLが理解できない低脳はシネw
789名無し検定1級さん:03/04/21 18:22
午前60/80午後61/80
どうでつかね?
790名無し検定1級さん:03/04/21 18:23
>>788
EXISTSとINの違いはなんだ?
791名無し検定1級さん:03/04/21 18:23
>>787
オマエガナ
792名無し検定1級さん:03/04/21 18:23
>>789
楽勝です
793名無し検定1級さん:03/04/21 18:23
>>782
なんでオになるのか聞いたのか?
794名無し検定1級さん:03/04/21 18:24
>>790
そんな基本的な事も知らないのか?
論外だな(ぷ
795名無し検定1級さん:03/04/21 18:24
1割は言い過ぎだろ(W
796名無し検定1級さん:03/04/21 18:24
>>794
説明せずに消えるんだね・・・
797名無し検定1級さん:03/04/21 18:26
煽り、荒しは放置です。
798名無し検定1級さん:03/04/21 18:26
>>794
低脳キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
799名無し検定1級さん:03/04/21 18:28
中間表1で前提科目の一覧を作成し
中間表2でその内で成績が合格のものを絞り込む
で中間表1と中間表2が一致していれば前提クリアという判定になる。
800名無し検定1級さん:03/04/21 18:35
>>799
それはみんなわかってるんじゃ・・・
801名無し検定1級さん:03/04/21 18:37
午前52/80 午後66/81 ダメか。。。
つか、なんなんだよ午前のあの簿記みたいな問題は
俺はシスアド受けに行ったんだypヽ(`Д´)ノ
802名無し検定1級さん:03/04/21 18:38
>>801
まだわからんぞ。
803名無し検定1級さん:03/04/21 18:46
>>801
過去門やってればそれ系のが出るって分かるはずだが
つーか情報処理の資格に簿記は必須だろ
804名無し検定1級さん:03/04/21 18:48
午前は割と取れたけど、みんなが簡単簡単言ってる午後が難しく感じた・・・
工房だからか?JITECの陰謀なのか?(´・ω・`)
805名無し検定1級さん:03/04/21 18:49
おまいら!
大原ロットになってるぞ!
806名無し検定1級さん:03/04/21 18:50
やった!ウにしたんだよな〜俺。
807名無し検定1級さん:03/04/21 18:50
>>804
漏れも工房だが逆だな。午後の方が簡単だった。
808名無し検定1級さん:03/04/21 18:52
>>804は暗記好き。
>>807は国語好き。
809名無し検定1級さん:03/04/21 18:52
>>807
うーん、そうか?
てか、午前の過去問ばっかやってたからかな・・(´・ω・`)
810名無し検定1級さん:03/04/21 18:53
おれもウにしたんだよ。
首の皮一枚つながった。。。
811名無し検定1級さん:03/04/21 18:53
>>804
>>807
オレは2人とも好き
812名無し検定1級さん:03/04/21 18:54
>>811
やらないか?
813名無し検定1級さん:03/04/21 18:59
ここで午後の点数を書いてるヤシは
設問の途中で間違えた問題以降の正解については
ちゃんと不正解になってるのをしってて書いてるんだろうな?
814名無し検定1級さん:03/04/21 18:59
おまいら童貞だろ?
おまいら童貞だろ?
おまいら童貞だろ?
おまいら童貞だろ?
おまいら童貞だろ?
おまいら童貞だろ?
815名無し検定1級さん:03/04/21 18:59
TACもウで確定っぽいな。
816名無し検定1級さん:03/04/21 19:00
>>813
そんなわけないだろ低能さん♪
817名無し検定1級さん:03/04/21 19:01
>>813

>>770
>>773
>>775

ソースを出せ。
基準があいまいすぎるだろ。あの問題じゃ。
818名無し検定1級さん:03/04/21 19:02
>>813は午後問題で惜しくも涙を飲んだヤシ。
819名無し検定1級さん:03/04/21 19:20
>>811>>812
烈しくワロタ
820名無し検定1級さん:03/04/21 19:21
考えすぎる奴には、午後は難しい。というか、時間が足りなくなって、パニックになって、あぼーん。
821名無し検定1級さん:03/04/21 19:23
>>820
しかし、考えなさ過ぎるヤシもあぼーんする罠。

考えすぎ、さらに、裏を読めるとこまで回転するヤシが有利。
822名無し検定1級さん:03/04/21 19:25
>>821
難しいところだな。
俺は昨年の秋に合格したが、午前83%・午後62%だったよ。
しかも3回目で。
毎回午後で苦しんでた。
823名無し検定1級さん:03/04/21 19:32
>>822
今回からはその点数だったらおそらく落ちるよな
 
824名無し検定1級さん:03/04/21 19:32
>>823
合格ラインが変わったのか。よかった、秋に受けといて。
825名無し検定1級さん:03/04/21 19:33
>>824
うん。。

午前、午後ともに7割とるのが最低ラインっぽい。
826名無し検定1級さん:03/04/21 19:34
>>824
いや ラインは代わってないと思う 午前午後どっちかが悪くても片方で挽回できなくなった
827名無し検定1級さん:03/04/21 19:39
そういえば、昨日だったのか。
願書も出したのに結局逝かなかったな。鬱打
828名無し検定1級さん:03/04/21 19:42
隣りで情報処理だかの試験やってたんだけど
受けてる人、奇形みたいのしかいなかったよ・・・
829名無し検定1級さん :03/04/21 19:44
>>828
おまえ自身も奇形なんだよw
830名無し検定1級さん:03/04/21 19:48
>>828
おまえもそいつらにそう思われてるんだよ。
831名無し検定1級さん:03/04/21 19:53
煽りに乗るな、奇形ども。
>>98
あそうか。
同じ品種でもロットによって不良率が違うんじゃないかって事を
グラフ書いて見てみよう、っつってんだもんね。
じゃあ、品種ごとにプロットしてもだめだわ。
おまけに、漏れの解答もだめだわ。
833名無し検定1級さん:03/04/21 20:15
自称優秀な人→自分よりも劣ってる(と勘違いしてる)人をやたらと下げずむ。
本当に優秀な人→他人を批判しない。(そもそもこれスレにこない)
834名無し検定1級さん:03/04/21 20:17
おれは優秀でもなんでもないからレスするがな。プ
835名無し検定1級さん:03/04/21 20:39
ttp://www.ibcsoft.ne.jp/morijyobi/index2.html

ここだと問7のkがイになってるけどどうなんでつかね?
最後の5問は全てイにしますたもんで、漏れ的にはイの方がいいんでつが(´・ω・`)
836名無し検定1級さん:03/04/21 20:42
Kはアだと思ってた・・・
837名無し検定1級さん:03/04/21 20:44
ウラヌスプラネットパワーメイクアップ!!
838名無し検定1級さん:03/04/21 20:49
今回シスアド受けたみなさんへ
さっさとシスアドのことは忘れて基本情報に向けて準備しよう
839名無し検定1級さん:03/04/21 20:54
>>838
でも言語やだぁ
840名無し検定1級さん:03/04/21 20:56
午前60 午後57
誰か、切ってください。
841名無し検定1級さん:03/04/21 21:00
>>840
漏れ57でしたが何か?
842名無し検定1級さん:03/04/21 21:03
文字通り氏ね。

おまえはうかってる。
843名無し検定1級さん:03/04/21 21:05
今回初めて受けたけどなんとか合格したっぽいから次は基本情報でも受けるか
しかし言語全く知らん・・・・(´・ω・`)ショボンヌ
844名無し検定1級さん:03/04/21 21:06
LECの配点だと前後ともかろうじて70オーバー。。。
乗り切ってホスィ。
845名無し検定1級さん:03/04/21 21:07
846名無し検定1級さん:03/04/21 21:09
↑ブラクラって書いてあるだろ。(w
847名無し検定1級さん:03/04/21 21:10
全く知らないことを勉強するほうがレベルアップできると思うじょー
848名無し検定1級さん:03/04/21 21:11
>>847
諸刃の剣。

やる気がそげる可能性もある。
849名無し検定1級さん:03/04/21 21:15
845は惨めだな
850名無し検定1級さん:03/04/21 21:15
おれは冒険家だ!!
851名無し検定1級さん:03/04/21 21:20
845って基本スレにも貼ってあるね
852名無し検定1級さん:03/04/21 21:24
ネプチューンプラネットパワーメイクアップ!!
853名無し検定1級さん:03/04/21 21:27


完敗・・・。


854名無し検定1級さん:03/04/21 21:27
ううう。午後56点の漏れって。
855名無し検定1級さん:03/04/21 21:28
>853
(゚д゚)ノ●カレードゾー
856名無し検定1級さん:03/04/21 21:28
基本情報処理試験はもう半年後か・・・休むヒマがないな
857名無し検定1級さん:03/04/21 21:29
>>835
わしはアにした。
858名無し検定1級さん:03/04/21 21:33
>>854
56はまだ分からない!!
望みを捨てるな!!
859名無し検定1級さん:03/04/21 21:35
おまいら、EUCとプログラミング同時進行させる気か?
860名無し検定1級さん:03/04/21 21:39
>>858
うぉ〜。ありがとうございます。
一応秋の基本情報に向けてがんがります。
861名無し検定1級さん:03/04/21 21:41
>>860
56/100だったらむりぽ。。。
862名無し検定1級さん:03/04/21 21:41

 う
  だ
   め
    ぽ
863名無し検定1級さん:03/04/21 21:45
>>861
56/81だす。速報では得点率69.1%。激微妙だぽ。
864名無し検定1級さん:03/04/21 21:46
>>859
Shift-JISですから問題ありません
865名無し検定1級さん:03/04/21 21:46
怖くて自己採点してないの漏れだけ?
866名無し検定1級さん:03/04/21 21:47
>>864
うまいな(w
867名無し検定1級さん:03/04/21 21:48
漏れは・・・・・・・、
もう終わった試験のことを考えるのはやめて結果を粛々と待つよ。
頭切り替えて、以前から取り組もうと思っていたプログラミングの勉強と、
12月に受験予定のJ検1級の勉強をはじめます。
んで、今回の結果が不合格だったら、J検のあと、また勉強すればいいさ。
868名無し検定1級さん:03/04/21 21:49
落ちると思ってシャーペンしか持っていってなかったんだが、
シャーペンでマークしても大丈夫だよね?
点数は足りてるんだが・・・
869名無し検定1級さん:03/04/21 21:51
プルートプラネットパワーメイクアップ
870名無し検定1級さん:03/04/21 22:02
>>868
シャーペンは問題なし。
受験票の裏にも鉛筆かシャーペンで記入って書いてあったはず
871名無し検定1級さん:03/04/21 22:03
>>863
LECの予想配点でもう1回チャレンジ。
872名無し検定1級さん:03/04/21 22:07
【年齢】 20
【勉強日数】2日ぐらい
【使用した参考書】らくらく初級シスアド〜(日経)、超基本を1週間でマスター〜〜(技術評論社) 
【使用した問題集】オーム社の完全解答(ただし2001年受験用。ブックオフで購入)
【試験開始何分前に着席した?】2時間前
【何回目か】1回目
【性別】男
【職業】学生(早稲田大学政治経済学部経済学科在学中)
【午前(自己採点&正解数で)】65/80
【午後(自己採点&正解数で)】62/80
873名無し検定1級さん:03/04/21 22:10
>>872
二日とはすげーな。
でも普段からパソコンとか使ってるとかである程度の
知識はあったんでしょ?まったく知識なし状態じゃないよね?
874名無し検定1級さん:03/04/21 22:11
午前55・午後63ってどうなんだろう…
1点ぐらい大目に見てくれないかな
875名無し検定1級さん:03/04/21 22:13
んー、ぎりぎり






あうと!おしい!


あきにもういっかいがんばろう!
876名無し検定1級さん:03/04/21 22:16
ボーダーライン変わったってどこからの情報!?
ここのラインもう信じちゃだめ!??
http://web.ffn.ne.jp/~pafu/keturon/keturon.htm
877名無し検定1級さん:03/04/21 22:17
【年齢】 40
【勉強日数】(本気でがんばったのは)2週間ぐらい
【使用した参考書】「初級シスアド合格教本」(技術評論社) 
【使用した問題集】「初級シスアド短期速攻問題集」 (技術評論社)
【試験開始何分前に着席した?】1時間前
【何回目か】3回目
【性別】男
【職業】国家用務員
【午前(自己採点&正解数で)】60/80
【午後(自己採点&正解数で)】65/81
878名無し検定1級さん:03/04/21 22:19
【年齢】 68
【勉強日数】9週間ぐらい
【使用した参考書】初級システムアドミニストレータ
【使用した問題集】無し
【試験開始何分前に着席した?】早起きだから3時間前
【何回目か】1回目
【性別】男
【職業】年金暮らし
【午前(自己採点&正解数で)】21/80
【午後(自己採点&正解数で)】30/81

879名無し検定1級さん:03/04/21 22:21
>>873
ネット・メールが基本用途と、あと簡単なHP作成経験があるので、
「静止画像=JPEG」ぐらいの知識はあった。RAID、インターフェース、
経営知識などは必死で暗記、エクセル・正規化&SQLも1から勉強した。
もっとも、正規化&SQLは最後まで結局わからず、午後の問題も勘でマークした
問題も多かった。はっきりいってこんだけ点数とれるとは思わなかった(特に午後)。
国語能力が身を助けたとつくづく思う。

でも学生なら2日でも20時間ぐらい勉強できるし、わかりやすい参考書使って、
過去問を繰り返しやってできるだけ知識を定着させ、また、「見た瞬間わかる問題を
増やす」テク(例えば、分散のグラフを答えさせる問題とか、過去1種類しかないでしょ。
あれなんかは分散の意味がわかってなくても、答えを覚えてしまえば見た瞬間正解できる。
)も意識的につければ、午前はだいたいイケルと思う。
880名無し検定1級さん:03/04/21 22:26
>>874
試験である以上1点足りないだけで不合格。
でもまだ分からない。
問題の配点によってはまだ望みはある。

>>876
散々ガイシュツだが、
ボーダーは変わらねーよ!!
そのサイトにも書いてあるだろうが。
今までみたいにどっちかで挽回することが不可能になった。
前後で70%前後とることがボーダー。
つまり合計140点でボーダーライン自体は変わってねーだろうが。
881879:03/04/21 22:26
でも正直、思ってたより難しかったよ、シスアド・・
「評価されない」なんてきくけど、一定の評価はされてしかるべき
勉強量を要する試験だと思うなー
882879:03/04/21 22:28
配点云々は見てないが、
65/80
62/80
の俺は受かってるよな?
883名無し検定1級さん:03/04/21 22:29
>879
なるほど。やっぱ頭いい奴は違うなあ。テクとかコツみたいの
つかむのがうまいし、なにより集中力が。俺なんて時間あっても
一日10時間も勉強集中できないよ。ついパソコンとかテレビの電源に
手がのびちまう。本番で2時間半ぶっ続けで問題とけるかかなり
不安だった。本番はさすがになんとかなったけどね。
884879:03/04/21 22:32
>>883
んだね。そこらへん(要領・集中力)は、ほぼ学歴に比例するような
気もする。現役東大生なんてのはそこらへんプロだよね、なんつーか。
「頭いい」っていうか、試験上手なんだろうな。
885名無し検定1級さん:03/04/21 22:33
ASCIIおもいっきし間違えたーーー
886名無し検定1級さん:03/04/21 22:33
オレも早稲田とか頭の良い大学生じゃないが(むしろFランク)3日ほどで取れたなぁ
 午前は過去問3年分やって教科書読んでおしまい
 
887名無し検定1級さん:03/04/21 22:33
>>667
いや まじでオレもここのスレみてると本気でそう思う
すくなくともクリティカルパスなんて、基本中の基本だろ
っていうかさ このスレの住民って、そもそもシスアド試験をなめきってたところが
あったと前々からおもってたよ
 一週間前から勉強すれば十分だとか、三日前だとかオレは勉強しないとか
そんな発言が(すくなくとも試験3週間前くらいまでは)飛び交ってたんだよ
 いくらシスアドが基本情報系で簡単なほうだからっていって、一週間で受かる
わけなかろ?
 ちなみにオレは半年前から勉強した。おかげで午前午後とも8割とれた
みんな ここのスレに煽られすぎだよ ちゃんと勉強しないとシスアドうからんてTT
888名無し検定1級さん:03/04/21 22:34
>>881
いや、評価されない程度なのは間違いない。

シスアド受ける奴をバカにしたり、
合格して当然だ、とかいうのは確かに間違ってるが、
それ用の学校通ったりしなくても
とくに誰でも合格できる資格。
一ヶ月で取れるんだぜ?

シスアドそのものの評価ではなくて、
取ろうとする向学心なら少しは評価されてる。
889名無し検定1級さん:03/04/21 22:36
七氏はどうしたんだろう・・・
890名無し検定1級さん:03/04/21 22:36
三日で取れる資格ではないが、
一ヶ月あれば合格ラインには間違いなくこれる資格。
891劇的な経験-3:03/04/21 22:37
【年齢】 33
【勉強日数】12週間ぐらい
【使用した参考書】なし
【使用した問題集】アイテック、経林、合格情報処理
【試験開始何分前に着席した?】1時間前
【何回目か】1回目
【性別】男
【職業】ぱちぷろ、オートレース、競艇
【午前(自己採点&正解数で)】71/80
【午後(自己採点&正解数で)】68/81
今後、改心して働く為、資格取得。
漏れってIT向いてたみたい。もっと早く目覚めたらねえ。
892名無し検定1級さん:03/04/21 22:37
>>871
LECのだと71/100だった。
でもTACだと68/100。
漏れが落ちても受かっても今年のボーダーがわかるな(涙)
あとは配点に望みをかけて勉強するぽ。
893名無し検定1級さん:03/04/21 22:39
【年齢】 19
【勉強日数】(期間としては)8週間ぐらい
【使用した参考書】初級シスアド完全合格教本(新星出版)
【使用した問題集】無し
【試験開始何分前に着席した?】30分前
【何回目か】1回目
【性別】男
【職業】大学生
【午前(自己採点&正解数で)】63/80
【午後(自己採点&正解数で)】74/81

勉強日数は多いが実際はだらだらと参考書を一回まわり読んだだけ
過去問、演習問題は全くやっていない
ハードウェアに関する知識は元々少しはあったがエクセル、SQLの知識は皆無だった
894名無し検定1級さん:03/04/21 22:39
>>891
おいおい

シ ス ア ド で I T 向 き だ と か 思 っ て い る の か ?
895名無し検定1級さん:03/04/21 22:40
>>889
七氏なんてとっくに逃亡してるだろ
ああいうなめきってた香具師に限っておちるんだよ この試験は

>>890
たしかに一ヶ月が勉強はじめる最低ラインだと思ったほうがいいかもね
ま SE経験があるとかいうなら別だけど
それでも業務改善だとかQC7つ道具なんて、SE遣ってただけじゃ知ってるわけないね
やっぱりそれなりの勉強が必要なんだよ
896名無し検定1級さん:03/04/21 22:41
>>892
TACのやつってメアドとかなんやら聞いてくるやつか?

おれTACだと午後70ジャスト。(午前は大丈夫。)
おれらでボーダー分かるな。まじで。
897名無し検定1級さん:03/04/21 22:41
>>888
今就職で情報系の会社回ってんだけどさ
 結構評価されるよ シスアドって。  面接官から「ずっと勉強だしやっていく自信あるの?」
とか言われるけど、「シスアドとって今は基本情報の勉強中です」とか言うやつと
「やっていく自信あります」とか言うのとでは随分違うと思うし。
898名無し検定1級さん:03/04/21 22:41
シスアドは事務向きの資格ですが
899879:03/04/21 22:42
でもさあ、宅建だって簿記2だって、1ヶ月あれば合格レベルに
たてるんでないの?(宅建は難しいか)
で、簿記2って、一定の評価はされるよね?
シスアドって、なんか、そのへんどうなんだろう・・。

900名無し検定1級さん:03/04/21 22:42
>>897
だからシスアドそのものの評価じゃなくてそいつのやる気とかそういうことだろ。
901名無し検定1級さん:03/04/21 22:43
>>890
SE経験がある人間が受ける試験ではないわけですが
SE実務経験>>>>>>シスアド
902879:03/04/21 22:45
>>893  勉強期間長いとはいえ、その本1冊で午後そんだけとれたとしたら、
    その「初級シスアド完全合格教本(新星出版)」って奴は相当な
    優れものなんじゃないか?

     あるいはおまいの応用能力がすごいのか?
903879:03/04/21 22:46
まあ、そのものの評価であれちがうであれ、
評価に結びつけば問題ないよな。
904名無し検定1級さん:03/04/21 22:48
どう考えてもシスアドは事務向きだろ。

正確にいえばPCを使った事務向きか。
905名無し検定1級さん:03/04/21 22:48
>>902
私が見てる限り シスアドの本はどれもほとんど変わらないですよ(すべてとはいいませんが)
過去問をもとにテキストを編集しているだけ
 むしろ過去問をきちんと理解し、午後は問題をすばやく解く「訓練」をしたかどうかが
合格するか否かの分かれ道になると思います。
 だから>>893さんは そのいみでいえば 応用能力を生かした・・・というか、きちんと
した勉強をしたからこそ 受かったんだと思いますよ
906879:03/04/21 22:48
さて、これを機にマウスエクセル上級でもとるかな?
普段エクセル全く使ってない漏れだが、今なら抵抗なくとりくめそう。
907名無し検定1級さん:03/04/21 22:49
>>896
LECは住所も必須だった。
おれの(価値無し)個人情報と引き換えの解答だ。
おれも午前は大丈夫だった。5月まで綱渡りだな(鬱
908名無し検定1級さん:03/04/21 22:49
やる気の評価ならドットコムマスターとかアビバの資格でもいいじゃんw
909名無し検定1級さん:03/04/21 22:49
>>890
禿同
たしかにある程度の知識+文章読解力を要求されるが、きちんと勉強すれば
それほど難しくはないと思う。
漏れは2.5時間×14回=35時間くらいの勉強で、10時間程の時間を過去問題
を解くのに費やし、残りの時間でSQLを中心に勉強をした。
試験の直前には時間をはかって過去問を解き、試験時のペース配分の感覚を
つかむことにした。
この程度の勉強で午前68/80、午後70/81なので、まぁ難しい試験とは
言えないと思うが。
ちなみに33歳のオサーンでございます。
ロット問題が当たりだとして、LECで採点したら
午前 67.5点
午後 74.0点  合計141.5点になった。ボーダー分析に役立てるかな。
911七氏 ◆5tAuYEuj7w :03/04/21 22:50
テスト終わってからずっと酒のんでた
午前69/80
午後77/81
912名無し検定1級さん:03/04/21 22:50
後者はアビバに通っていたことがばれるので(ny
913名無し検定1級さん:03/04/21 22:50
>>902
午後はとれる奴は取るよ。事務経験があろうとなかろうと。
逆にとれない奴はいつまでたっても苦労する。

知識的には午前の枠を出ていないし。
914名無し検定1級さん:03/04/21 22:51
>>911
プ
915名無し検定1級さん:03/04/21 22:52
>>911
七氏 キターーーー!
余裕で受かってるみたいだね
916名無し検定1級さん:03/04/21 22:52
午前60/80
午後54/81
これって、不合格ですか?合格ですか?

↑に、午前午後7割がボーダーとか書いてるけど
それ何からの情報なの?
917名無し検定1級さん:03/04/21 22:53
【年齢】 19
【勉強日数】試験前日&2月頃にちょっと。
【使用した参考書】初級シスアド合格ブック(新星出版社)
【使用した問題集】無し
【試験開始何分前に着席した?】5分前
【何回目か】1回目
【性別】男
【職業】私大生
【午前(自己採点&正解数で)】65〜70/80
【午後(自己採点&正解数で)】取り敢えず58以上/80

自己採点とかする気無かったからどれマークしたかあんまし覚えて無ぇヽ(`Д´)ノ
918874:03/04/21 22:54
やっぱ駄目かー
ちなみにこんな感じです
【年齢】 21
【勉強日数】2日
【使用した参考書】初級システムアドミニストレータ(ExamPress)
【使用した問題集】↑に付いてた過去問
【試験開始何分前に着席した?】10分後
【何回目か】1回目
【性別】男
【職業】学生(立教大学法学部法学科在学中)
【午前(自己採点&正解数で)】55/80
【午後(自己採点&正解数で)】63/81

教科書は通学時の電車の中で読み読み(1日2時間)
前日に過去問を家で1回
パーツ屋で1年間バイトしてたのでハード知識はそれなりにありました
しかしDDS-4は扱ってなかった_| ̄|○
勉強に対する姿勢の差ですね、やっぱり
919名無し検定1級さん:03/04/21 22:55
>>916
今までのボーダーが前後合わせると70%以上だった 今回は前後ともに600点/800点以上が要求されてる
だから今回は午前午後ともに70点だろう ってわけ
 
920名無し検定1級さん:03/04/21 22:56
>>916
まだいっとるか。
過去ログとはいわん。このスレをもーちっと嫁。
921名無し検定1級さん:03/04/21 22:56
>>916
えーい。うざいよ!!
合格か不合格かなんか分からねーんだよ!!

合計70%ボーダーはそこら中で予想されてる。

そうするとおまいは午後がきついかもしれんな。
配点しだいで可能性はなくはない。
922名無し検定1級さん:03/04/21 23:00
私はこんな感じです

【年齢】 16
【勉強日数】30日ぐらい
【使用した参考書】初級シスアドの教科書(GAKKEN)
【使用した問題集】
【試験開始何分前に着席した?】40分前
【何回目か】1回目
【性別】男
【職業】工房2年
【午前(自己採点&正解数で)】60/80
【午後(自己採点&正解数で)】61/81
923名無し検定1級さん:03/04/21 23:04
【年齢】 17
【勉強日数】参考書に2回目を通す+8時間ぐらい
【使用した参考書】翔泳社の
【使用した問題集】過去問
【試験開始何分前に着席した?】一時間前
【何回目か】1回目
【性別】男
【職業】工房3年
【午前(自己採点&正解数で)】57/80
【午後(自己採点&正解数で)】69/81
マークミス無いと良いな・・・・。
924名無し検定1級さん:03/04/21 23:06
午前69/80 午後68/80なので多分大丈夫だと思います。
秋試験は円で別途システムにしようかと思っております。
925名無し検定1級さん:03/04/21 23:09
みんな試験開始より随分前に着席してるのなー。
俺、いつもギリギリにしか行かんから知らなかったよ。
926名無し検定1級さん:03/04/21 23:09
>>922-924を見て
ボーダーの奴の羨ましそうな顔が目に浮かぶ
927名無し検定1級さん:03/04/21 23:09
漏れ午後は58/80なんだが、
どっかのページで午後の配点予想やると64/100だ。。。。
落ちたか・・・・・・・
928名無し検定1級さん:03/04/21 23:09
929名無し検定1級さん:03/04/21 23:09
>>919
今回は前後ともに600点/800点以上が要求されてる
↑はもう決まってることなんでつか?
930名無し検定1級さん:03/04/21 23:10
TACの配点表で計算したら午前72.5点 午後65点・・・
可能性なし・・・
うわあああん
931名無し検定1級さん:03/04/21 23:11
>>930
去年までだったらまだ可能性はある  今年はまだ未知だから諦めんな
932893:03/04/21 23:11
>>902
個人的な感想としては、午後の問題の大半は問題文をきちんと読んでじっくり
考えればほぼ出来ると思ったが・・・
933名無し検定1級さん:03/04/21 23:11
>>924
秋にエンベデッドはないし、
エンデベットじゃないぞ。
934名無し検定1級さん:03/04/21 23:11
>>929
決まってるよ  たぶん600点が7割だと思う
935名無し検定1級さん:03/04/21 23:13
>>934
そっか・・・
じゃぁ、漏れはもう駄目ジャン・・・ショボーン(´・ω・`)
936名無し検定1級さん:03/04/21 23:16
【年齢】 21
【勉強日数】12月ごろに3日くらいと試験前2日間
【使用した参考書】初級シスアド完全合格教本(新星出版)
【使用した問題集】初級シスアドパーフェクトラーニング過去問題集(技術総論社)
【試験開始何分前に着席した?】2分前
【何回目か】1回目
【性別】男
【職業】大学生
【午前(自己採点&正解数で)】71/80
【午後(自己採点&正解数で)】75/81

徹夜のつもりが風呂で寝てもーて遅刻しかけたアホです。
937名無し検定1級さん:03/04/21 23:17
そろそろ字刷れのタイトルでも考えましょうや
【もう】初級シスアド15年秋Part25【だめぽ】
【オンデス】初級シスアド15年秋Part25【クック】
938名無し検定1級さん:03/04/21 23:18
【合格?】初級シスアド15年秋Part25【不合格?】
939名無し検定1級さん:03/04/21 23:19
慰留トークいれてくれ
940名無し検定1級さん:03/04/21 23:21
>>929
お前は自分の受ける資格のHPも見ないアフォなんだな。
分かった。
941名無し検定1級さん:03/04/21 23:21
【慰留で】初級シスアド15年秋Part25【ゴネ得】
942名無し検定1級さん:03/04/21 23:22
おれも慰留トーク入れてホスィ
943名無し検定1級さん:03/04/21 23:22


こんな資格に必死になってるオマイラって社会の底辺でうごめく蛆虫なんだろ?


944名無し検定1級さん:03/04/21 23:23
【秋に】初級シスアド15年秋#25【慰留!?】
945名無し検定1級さん:03/04/21 23:23
慰留って読めなかった。しかも意味がわからなかったし。。。
946名無し検定1級さん:03/04/21 23:25
>>943
誰でも合否は気になるだろ。何の試験であれ。
それが一ヶ月後の発表ともなればなおさらだ。

それとも何か。
おまえは競馬の結果も気にならない人間なのか。
947名無し検定1級さん:03/04/21 23:25
>>202
そんな友達とはもう遊んじゃいけません!!
948名無し検定1級さん:03/04/21 23:26
>>945
いくら読めなくても意味は予想しろ。
ニポンジンだろうが!
「留」でなんとなく分かるだろう。

まさか(ry
949名無し検定1級さん:03/04/21 23:28
>>946
まぁいつものおきまりの煽りと思われ
950名無し検定1級さん:03/04/21 23:28
>>948
自慰でなんとなく。。
951名無し検定1級さん:03/04/21 23:28
TACだと70切ぞゴルァ!
952名無し検定1級さん:03/04/21 23:29
落ちた・・・秋がんばる
953名無し検定1級さん:03/04/21 23:29
すれ立てますけど擦れたいは>>944でいいでつか?
954名無し検定1級さん:03/04/21 23:30
>>953
いいよ
955名無し検定1級さん:03/04/21 23:30
「秋まで」の方がいいと思われ
956名無し検定1級さん:03/04/21 23:31
【初級シスアド伝説Part25】
【初級シスアドメモリアルPart25】
957名無し検定1級さん:03/04/21 23:31
ここにいるヤシら・・・
皆落ちたのか・・・?(泣
958名無し検定1級さん:03/04/21 23:32
この資格落ちるやつって在日朝鮮人だろ?
この資格落ちるやつって在日朝鮮人だろ?
この資格落ちるやつって在日朝鮮人だろ?
この資格落ちるやつって在日朝鮮人だろ?
この資格落ちるやつって在日朝鮮人だろ?
959名無し検定1級さん:03/04/21 23:33
>>957
たぶん、たぶんだが。
ボーダー付近のヤシが多いと思う。

1.確実受かった奴はもうここには用は無い
2.確実落ちた奴は思い出したくない
3.ボーダー付近は微かな希望を求め最新情報を待つ

そうだ。おれもボーダーだ。
960名無し検定1級さん:03/04/21 23:33
>>958
ハゲあゆメモリアルですが何か?
961動画直リン:03/04/21 23:34
962名無し検定1級さん:03/04/21 23:34
はげどう
963名無し検定1級さん:03/04/21 23:36
>>959
点数どのくらいなんだ?
ボーダーっていっても、俺よりもいいんだろうな・・・
964名無し検定1級さん:03/04/21 23:36
今回の午前の問題って難易度はどうだったのかな?
965名無し検定1級さん:03/04/21 23:37
>>959
はげどう。俺もだ。
966名無し検定1級さん:03/04/21 23:37
>>964
おれは自己最高点を叩き出したが午後で死亡
過去問からいっぱい出たってことだろうなきっと
967名無し検定1級さん:03/04/21 23:37
TACの午後の配点表って信憑性高いよね?
968名無し検定1級さん:03/04/21 23:38
969名無し検定1級さん:03/04/21 23:39
>>963
午前はきっと大丈夫

午後
LEC→70
TAC→68

マークミスがあやしいところが2つあるんだが、
それがあってれば少し希望が持てる。
そうさ、午後の問2のa,c,bだ。
970名無し検定1級さん:03/04/21 23:40
TACの配点どおりで別にいいよ
TACの配点だと60点
これ以上下がると確実に落ちるから
971名無し検定1級さん:03/04/21 23:41
>>970
スマンが、今回からどっちかが70%切ると即切られるわけだが・・・
972名無し検定1級さん:03/04/21 23:45
>>969
俺は確実にやっちまった。acb。
答えがキイオなのにキオイと書いた。気負い?これは俺への
メッセージか?という先入観により確認もせず書いたよ。
ショボーン━━(´・ω・`)━━
973名無し検定1級さん:03/04/21 23:46
>>971
甘く採点してくれ>JITEC
って機械なんだよな採点。いいかげん諦めつけるわ。
ありがとう。
974名無し検定1級さん:03/04/21 23:48
>>972
痛い!そりゃあ災難だったなー。
なんで、あすこだけacbなんだよ!!
気負いワラタ。

おれはセンターの教訓からマークするときは
「aはキ、aはキ・・・」と心の中で書く習慣をつけたから望みは少しある。
975名無し検定1級さん:03/04/21 23:49
>>972
それ漏れもやってまったかもしれん・・・(´Д`)
976名無し検定1級さん:03/04/21 23:51
まもなくここは・・・(略








もうする元気ないわ。おやすみなさい
977972:03/04/21 23:54
他にもいるのか!?、、。ちょっと安心した。
家帰って採点したらなぜか間違ってるから
問題用紙みてみたら、そこで気付いたよ藁。
その問題、あってる自信満々だったからな。
メッセージつきだと思ってよ。
978名無し検定1級さん:03/04/21 23:54
TACの方だとだいたいのヤシらが下がってしまうんか?
むしろ逆にLECの方だと上がってしまうと言った方が正しいんか。
979名無し検定1級さん:03/04/21 23:57
今から採点してみる・・・・
980名無し検定1級さん:03/04/21 23:57
acbなー!
あれミスると一気にオートマに2点削られるのキツイよなー。
まさにクリティカルクエスチョン。
981名無し検定1級さん:03/04/21 23:58
>978
TACとlecでは配点が違うの?
982名無し検定1級さん:03/04/21 23:58
前回の経験からTACが一番信用できると感じた<配点
983名無し検定1級さん:03/04/21 23:59
偏差値なんだろ。今回。
んじゃあ、みんなができてたらボーダーも上がるってことだよな。
逆もありうるか。

午後、いうほど難しくなかったけどな。(´・ω・`)
984名無し検定1級さん:03/04/21 23:59
受験をしなかった奴らの受験料は
総額682,650,300円。約7億円。

すごいですね
985名無し検定1級さん:03/04/22 00:00
>>981
違う。
986名無し検定1級さん:03/04/22 00:01
TACで計算すると午後68・・・・・2点足りない鬱だ。
987名無し検定1級さん:03/04/22 00:02
>>986
同士!!

LECだと70ジャストってとこか?
おれはそうだ。
988名無し検定1級さん:03/04/22 00:06
午前60じゃなくて、61だった・・・
大してかわらんガナー
989名無し検定1級さん:03/04/22 00:10
午前85 午後74
合格しますかね?
990名無し検定1級さん:03/04/22 00:14
LECの配点結構いい線ついてると思うけど、

慰 留 ト ー ク だ け 全 部 1 点 な の が 納 得 い か な い
991名無し検定1級さん:03/04/22 00:18
>>887
ちなみにオレは半年前から勉強した。おかげで午前午後とも8割とれた

半年も勉強してそれしかとれんのか・・・土曜日に問題集買って時間がなくて少ししか出来なかったが9割弱できた
会社で初級持っていて少しえばっているのがいたから受けてみたんだけど、合格するのは簡単だと思った
でも、内容的にはいい試験だとおもう
普段からexcelはつかってるけどDBはファイルメーカー使ってるのでSQLは知識なし
でも、今回受験してもう少し勉強しようと思ったよ
992名無し検定1級さん:03/04/22 00:21
>>991
初級シスアドスレで少しえばってるのがいたんだけど

おまえのことだ!!
993名無し検定1級さん:03/04/22 00:22
計算してみました。
53/81ですが
TACで計算してみたら、63点

・・・

どうなんだろ・・・
まだ、繋がってる?
994名無し検定1級さん:03/04/22 00:24
>>991
いいじゃねーか。
>>877>>877なりのペースと土台があるだろ。
それをお前にとやかくいわれる筋合いはないと思うぞ。
それにめでたく合格してるんだし。

お前は仕事でもエクセル使ってるんだろ。
できて当たり前じゃねーか。
995名無し検定1級さん:03/04/22 00:25
>>993
ですから、前後ともに70%はいるか(ry
       ~~~~~~~~~~
996名無し検定1級さん:03/04/22 00:28
本当に70%以上だと合格率2割くらいになるんじゃないのか?
997名無し検定1級さん:03/04/22 00:28
はやく合格発表しる!
998名無し検定1級さん:03/04/22 00:28
どきどき
999名無し検定1級さん:03/04/22 00:28
1000!
1000名無し検定1級さん:03/04/22 00:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。