気象予報士試験について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
じっさいの難易度はどれほどのものなのですか?
2名無し検定1級さん:03/03/01 22:44
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
糞スレ、深く深く潜行中
3名無し検定1級さん:03/03/01 22:47
2get sitara imoutono syasin up simasu...
4名無し検定1級さん:03/03/01 23:06

5名無し検定1級さん:03/03/01 23:23
勉強すれば高校生でも受かるよ。合格率は低いけど。
6名無し検定1級さん:03/03/01 23:25
勉強すれば幼稚園児でも受かるよ。合格率は低いけど。
7名無し検定1級さん:03/03/02 00:03

8名無し検定1級さん:03/03/03 20:40
気象予報士試験に合格すると、何の役に立つんですか?
9名無し検定1級さん:03/03/04 23:41
"まんてん"見て気象予報士になろうと思いました。
まわりはバカだと言ってます。
10名無し検定1級さん:03/03/05 19:29
天気予報(天気図)マニア垂涎のステータス資格
100人受験したとしたら、合格者6名 内 関係者4名(試験の1部免除が使える)
一般からの合格者は わずか2名という ウルトラ難関資格
マニアクラスなら、学科試験までは大丈夫だけど、実技試験がまず無理。
データ―から 天気図おこして、何故そのように予想したのか、多角的に
みっちり問われる。
一般受験からの合格者には、将来何の役に立つのか?
資格があれば、何が出来るのか?
などの問いかけなど、はるかに超越している、資格です。

11名無し検定1級さん:03/03/05 20:01
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象庁
ここみりゃただで載ってる情報を話すだけだろ

ちなみに気象庁でただで情報を公開しているぜ
役にたつかや

テレビ局でしか使ってもらえないYO−
12名無し検定1級さん:03/03/05 20:03
こんなの歴史検定、地理検定と同じレベルだろ

マニアが受ける資格は消えろ
役にたたん


漢字検定以下
13名無し検定1級さん:03/03/05 20:06
気象予報できまつ。農作業しているとわかるんだなぁ。
向かいのおっさんが車を洗車すると、雨か雪
14名無し検定1級さん:03/03/05 20:59
少し違う
資格そのものには、独占業務あり
合格者は、気象庁や民間のウェザー会社 自衛隊の天候関係者
が多く、民間人が受かっても、まず働くところがない
というか、予報の世界は10年やって1人前 職人の世界

テレビで天気予報しゃべるのに資格は不要

だけど、天気予報のマニアってけこう多い
だから 受けるマニアが多い でも難関
合格してもそれだけ  そういう資格

15名無し検定1級さん:03/03/05 22:06
やべえ、他の資格でスケジュールきついのに取りたくなってきたぜ!
16名無し検定1級さん:03/03/05 22:23
鈴木さりな
17名無し検定1級さん:03/03/05 23:16
要じゅん
18名無し検定1級さん:03/03/05 23:30
そーいや、地元の新聞に慶応卒のアナウンサーが難関気象予報士試験に合格したって載ってたな。
19名無し検定1級さん:03/03/05 23:39
石原ヨシズミの事かーーーーーーーーーーーーーー!!!?
20名無し検定1級さん:03/03/05 23:40
ちげーよ
21名無し検定1級さん:03/03/06 00:57
age
22名無し検定1級さん:03/03/06 19:49
石原さんは、初回の合格率18%の時
この時には、高校生や主婦も合格
現在は、6%前後

予報士取って、お天気おねえさんを目指すのも、女子大生の隠れた人気コース
でも、これは、局アナより、難関
23名無し検定1級さん:03/03/06 19:53
この資格、そんな最近できたんか?
24名無し検定1級さん:03/03/06 19:53
平成6年
25名無し検定1級さん:03/03/06 20:22
一理系人として予報士は尊敬します
26名無し検定1級さん:03/03/06 20:38
そうなんです
分かる人には、その難しさが、分かる資格なのです。

で その難しい予報士合格して(民間人) 何が出来るねん
と問われても かなり困るのです。
だから 天気予報(天気図)マニア垂涎のステータス資格なのです。
27名無し検定1級さん:03/03/07 12:39
今気象予報士でお天気お姉さんやってる人ではどれがいいですかね?
おいどんはNNN系列の藤森嬢がいいんですが
28名無し検定1級さん:03/03/07 13:10
マスコミに入り込めるのはそう楽ではないよな

一発やったり離婚したりなんーかやらないとダメだよな

森田も不倫して騒動起こしたんで話題性があるんで使ってもらえる

予想は知ってのとうりはずしまくり
29名無し検定1級さん:03/03/07 15:43
>>25
最初のころはともかく、最近の試験はそんなんじゃないです。
だって、前回の実技問題なんか計算問題が一問しかでてこないし。
しかも、ノットとkm/sの変換という・・・。

今の気象予報士に最も求められている能力は、日本語力です。
30名無し検定1級さん:03/03/08 22:09
おかげさまで私、今回三回目の受験でようやく合格いたしました。
31マクマナマン:03/03/09 02:08
俺、フツーのサラリーマン。仕事に関係ないけど興味本位で勉強し1月に初めて受験。結果、
学科のみ合格。でもこれって結構微妙だなぁ。実技試験のためにまた勉強するのはかなり
しんどいし、でも全くの文系の俺が頑張って受かった学科だからこれで辞めちゃうのももったい
ないし・・・。
32名無し検定1級さん:03/03/11 20:40
3か漬けで久々に受験して、
専門だけ受かった。一般落ちると、実技までの空き時間
がむなしいんだよなー

今回全滅したら、趣味資格だしやめよと思ってたら
あと2回も受けないとか
試験料高いしなー
33名無し検定1級さん:03/03/13 01:18
どんな参考書を使っているんですか。
34マクマナマン:03/03/14 08:25
>33 俺は予備校に通ってそこのテキスト中心にやったよ。一般気象学っていう専門書を
  マスターすれば学科はまず合格できるなんて言われてるけどド素人の自分には
  難しすぎて手をつけなかった。市販されてる合格者の体験談が載ってる本なんて
  かなり参考になると思うよ。
35名無し検定1級さん:03/03/16 02:01
今日から勉強を開始しました。
まず、弘文社の「重点マスター 気象予報士試験 例題形式で効率的に修得」
をやります。お勧めがあればお願いします。
36名無し検定1級さん:03/03/16 02:08
この試験を受ける人はどんな人なんだろう?
まあ資格マニアの俺にはかなりそそる資格だが
3735:03/03/16 09:56
>>36
ただの資格マニアです。
38名無し検定1級さん:03/03/18 23:14
合格したけど、職がねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜。
だれか、気象会社紹介してくれ。
39名無し検定1級さん:03/03/20 00:12
>>38
先物取引に行け
コーヒーや大豆や小豆やトウモロコシの収量予測ができるよ。
40名無し検定1級さん:03/03/23 08:38
気象予報士としてテレビに出たい。




41名無し検定1級さん:03/03/23 19:51
アンタの顔と雰囲気はテレビ向きでっか。
42名無し検定1級さん:03/03/24 09:43
そりゃもう、美男子です。



43名無し検定1級さん:03/03/24 21:07
雰囲気としゃべり方はどうでっか。
44名無し検定1級さん:03/03/24 21:49
ベーリー・ぐーーーど   でおます。

一寸、関西訛りがあります。

45名無し検定1級さん:03/03/24 21:51
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
46名無し検定1級さん:03/03/24 21:58
>>35
その本全然ダメ。捨てろ

「一般気象学」と過去問以外いらない。

予報士の勉強は
午前の過去問をテーマ別にまとめた本が無くて
かなりの出費を強いられるのが痛いところだ
47名無し検定1級さん:03/03/24 22:57
関西訛りはあまりださないほうがよいかと思います。
だけど、すこし出すと洒落になります。かえって好感を与えます。

48名無し検定1級さん:03/03/24 23:00
>>46
アンタは合格者(何年の?)でっか。
2001年以降やろな。
49マクマナマン:03/03/25 19:57
>35 まあ真剣にこの資格を取りたいのならやっぱり予備校に通うのが一番でしょう。
  お金はかかっちゃうけどこの試験はどの程度の範囲を勉強すればいいのかは素人
  にはちょっとわからないと思うから。そうでなければ通信教育とか。社会人の俺
  なんかは時間が無くて出来るだけ要領良く勉強したかったから貯金をはたいても
  予備校に通ったよ。その予備校にも中には芳しくないところもあるみたいだから
  情報収集は必要だね。
50名無し検定1級さん:03/03/25 20:22
通信教育はないのですか。
あまりお金が無いものなので。


5135だけど:03/03/25 20:25
>>46
一般気象学と過去問を買うことにします。
かなりの出費ってどのくらいですか。
52名無し検定1級さん:03/03/25 22:16
テレビに出たい。




53名無し検定1級さん:03/03/26 04:05
>>51
過去問が1回分2000円くらいだから
最近の5回分揃えるだけで結構な金額になる。
実技は最低でも10題はマスターしておきたい。

昔の問題を数回分が載ってて、テーマ別にまとめた過去問集が
オーム社から出てるから、それから始めるといい。

学科一般は「一般気象学」を1章読んで、その分野の過去問を解く。
学科専門は過去問の選択肢そのものを覚えてから参考書を読むと効率的。
結局、同じことばっかり出てるから。
54名無し検定1級さん:03/03/26 04:13
>>50
支援センター(胴元)で通学・通信講座やってるよ。

学科の通信はおすすめしない。市販の本で十分。

実技の通信講座は、基本を知ってる人が問題演習するにはいいけど
基本を知らない人にはあまり向いてない。
通学講座の方は基本から教えてくれる。

金か暇の問題で通学は無理ってなら
直前講座だけ受けるのもいいかも。
5551だけど:03/03/26 19:05
>>53 >>54
サンクス。わかりやすいアド有り難うございます。
早速週末に調べます。
56名無し検定1級さん:03/03/27 13:09
>>53
その、オーム社の過去問集の名前は何と言うんですか?知ってたら教えて欲しいです。
57名無し検定1級さん:03/03/27 13:26
なんでちょっと調べればすぐ分かる事をわざわざ書き込むの?
www.amazon.co.jp で調べれば速攻みつかるぞ。
おれは優しい方だ。
58名無し検定1級さん:03/03/28 09:14
で、この資格は難しいクセに
役に立たないってことでよろしいか?
これって取ったら就職先あるの?
同じ難易度で役に立つ資格いっぱいありそう・・・
面白そうな資格ではあるんだけど・・・
就職先あるなら取りたいな・・・
59名無し検定1級さん:03/03/28 09:24
金にならなくても面白い。



60名無し検定1級さん:03/03/28 12:22
>58
散々ガイシュツな事を聞いてしまうような君は
心配しなくても無理だよ

>59が真実
61名無し検定1級さん:03/03/28 15:29
>>59

オナニー
62名無し検定1級さん:03/03/28 19:23
>>58
安定した職と収入(たいしてないけど)があって、趣味で勉強して、
受験する。今楽しいです。
63名無し検定1級さん:03/03/29 08:39
この試験受けたいんだけど
もし受かったら地元の新聞に名前載るから
恥ずかしいな?
64大学への名無しさん:03/03/29 09:08
俺は重点マスター気象予報士試験という問題集を買ったんだが3ヶ月開いて
ないな。2ちゃんで誰かさんが取っても就職口ない。とか努力の無駄。とか
言うからやる気なくなったよ。
65名無し検定1級さん:03/03/29 21:13
ハローワークのインターネット版で検索してみろ!!!
時々、気象予報士を募集している。
ただし、賃金は低かった。

地道に捜せばあります。
66名無し検定1級さん:03/03/30 02:27
>>64
負け犬
67名無し検定1級さん:03/03/30 08:39
>>64
捜せばある。
努力しろ。
68名無し検定1級さん:03/03/30 19:34
>>65-67
問題集買って3ヶ月開いてないようなやつにコメントの必要なし。
69名無し検定1級さん:03/03/31 09:01


    これは面白い資格です。教養系の資格といえます。


70名無し検定1級さん:03/04/01 15:55
 おっくんが17歳のときに受かったんだよね。ボイスパーカッションの人。
71マクマナマン:03/04/08 11:33
この資格は過去問を見てもわかるけど以前より難しくなってる。とるなら今しかないと
思われる。
72名無し検定1級さん:03/04/08 11:55
>>70

消防か厨房の頃だよ
取得者最年少だった
73名無し検定1級さん:03/04/08 15:26
あの森田さんも一度落ちた。
74名無し検定1級さん:03/04/08 21:52
過去門3回分ぐらいやっとけば合格できますか?
75マクマナマン:03/04/10 17:41
過去問をやるのは多ければ多いほど良いと思うよ。言い回しを変えても同じ内容の問題が
出ることが多いし、そこからどこを重点的に勉強すればいいかもわかるからね。
76名無し検定1級さん:03/04/16 11:38
これだけ過去問ネタが多いんだから、初回合格者はすごいよ。
>>22みたいに馬鹿にする奴もいるが、過去問に頼る奴はまず通らないわな。
しかも初回はプロがそろって受けるから、過去門暗記しまくってる奴とは訳が違う。
そういえば、森田って第一回を落ちたんだったっけ?
77名無し検定1級さん:03/04/16 15:54
TBSの森田さんも第一回目を落ちました。

森田さんは高校卒業後、日本気象教会に入って
プロの気象家です。
78_:03/04/16 16:55
気象予報士の資格じゃメシ食えないんだね。
79名無し検定1級さん:03/04/16 17:10
FPと一緒に取って、天候デリバティブのアドバイスをしたりすることはないの?
80山崎渉:03/04/17 13:06
(^^)
81マクマナマン:03/04/18 15:28
>76 過去問なんて傾向と対策用のもので暗記するものじゃない。
82山崎渉:03/04/20 01:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
83名無し検定1級さん:03/04/26 23:55
保全あげ
84マクマナマン:03/04/30 14:09
俺はサーファーなので天気図から波を予想できて役立ってるよ。
85名無し検定1級さん:03/04/30 14:13
79はなかなか良い感覚していると思うよ。
それ以外にも周辺業務は沢山あるけど、だれも気づいていない。
当然、予報士だけじゃなくて、周辺の膨大な経験もいるけどね。
86名無し検定1級さん:03/04/30 15:24
始め簡単だとたかをくくったのですが、やってわかった、難しすぎる。
結構、難しいですね、この試験。
87名無し検定1級さん:03/05/02 05:32
まあ基本は過去門だね。
俺は全ての過去門を3回くらいは総ざらいして勉強したよ。

学科は独学で充分だと思うけど実技対策には金・時間に余裕があるなら
支援センターの講習受けたほうがいいよ。
ただ学科合格程度の知識は身につけていないときつい。

そして重要なのは講師。
実技は絶対新関さんをオススメする。
東北弁っぽい彼の話は最初は聞き取りにくいが
わかり易く、そして何より親切丁寧に教えてくれる。
元気象大学校長の人とか肩書きに騙されてはいけない。
言ってる事わけわからんから。
88アナ:03/05/03 23:48
かアナ候補に試験会場であえるのかしらん。
89名無し検定1級さん:03/05/07 18:57
>>88
この試験の会場、
おっさん、学生とかむさい男に混じって
子ぎれいな女の人が混ざってるから面白いよ

講習会に行くと、将来テレビに出る人と知り合いになれる
90名無し検定1級さん:03/05/17 23:26
あげ
91名無し検定1級さん:03/05/22 18:59
難しすぎる。




92名無し検定1級さん:03/05/28 08:58
人気ねぇなーーー。
93山崎渉:03/05/28 10:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
94名無し検定1級さん:03/05/28 14:44
わかりやすくて実績のある指導校はどこですか?
95 :03/05/31 21:10
学科は、なんとか両方合格できたけど、実技は、どうゆう
風に勉強したらいいか、おしえてください。波浪予報図なんかまで
やっぱりやらなきゃだめですか。だれか実技のヤマかけもおねがいしますW。
96名無し検定1級さん:03/06/17 19:25
難しすぎる。
97質問です:03/06/23 22:24
確かにかなり難しいよ。この資格は!
98名無し検定1級さん:03/06/23 22:26
気象予報士、マンション管理士・・・最近できた資格の特徴は言うまでも無い。
99まんてん:03/06/25 17:55
さあ!あと2ヶ月!みんな勉強してる?
100名無し検定1級さん:03/06/28 09:15
この資格は一般企業でも評価してくれるのかな?
101名無し検定1級さん:03/06/30 21:31
資格手当てはつかないと思う。
102名無し検定1級さん:03/07/02 00:22
しかし、人気のない資格だな。本揃えるのに金かかるし、とっつきにくいし、おそらく役に立たない。
仙人の趣味と教養の資格だね。
103  :03/07/07 11:46
9割以上が、途中で、挫折する資格ですね。理数に強い文系の
人でないと、文系でもとれるというのは、誇大広告っぽいね。
104名無し検定1級さん:03/07/09 00:32
そうですね、この試験は。一見、親しみ易そうで、実はとんでもなく難しい。
相当難しい試験であることに気づくまでに、半年はかかる。
105   :03/07/10 15:42
一番知名度あるんじゃないの。だけど、内容からいって、ここで、議論
できるひといないからね。弁護士だとか、理系の難関資格は、
たいてい、書いてるひまないくらいむずかしいから。
106名無し検定1級さん:03/07/10 15:52
福井敏雄はえらいひと
107   :03/07/11 17:19
数学と、物理できるやつじゃないと、苦痛なだけの資格。
108名無し検定1級さん:03/07/12 01:41
理系の大学出たんなら、簡単。
109山崎 渉:03/07/12 10:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
110名無し検定1級さん:03/07/13 00:13
age
111名無し検定1級さん:03/07/13 17:29
一般気象学は、3回くらい読んでるし、過去問は7年度分からほとんど全部やったし、実技問題模範解答は大体、マスターしたし、数値予報の基礎知識他の支援センターからでてる本も読んだし、今回初めての受験だけど、たぶん受かると思う。
112名無し検定1級さん:03/07/13 21:31
>>85
同意。
俺は海技士(←小型船舶ではない)資格を持っているが、
船乗りとして気象に無知なのは致命的であると思い、受験した。
数回落ちた後に何とか合格したが、やはり、気象予報士+αじゃないと
食べていけないのではないかと思う。

補足説明。
海技士(航海)試験には、気象に関する問題も含まれている。
ただし、そのレベルは中学生程度。


113山崎 渉:03/07/15 11:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114名無し検定1級さん:03/07/16 01:13
誰か受験しないの?
115      :03/07/17 11:45
あと、もうすこしだね。今回はどのくらい合格するかな。
116名無し検定1級さん:03/07/21 01:42
age
117今度は合格:03/07/22 22:18
気象業務支援センターの技術の講習会に参加された方いますでしょうか?
感想をお聞きかせ願います。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
119名無し検定1級さん:03/07/25 19:18
>>117
俺受けてるよ。東京で。教えてんのがじーちゃんだから、いまいちわかりにくい。
あ、でもかわいい子はいたぞ。
120名無し検定1級さん:03/07/25 22:37
>>119
え、誰?新関先生?あの人スキー
121名無し検定1級さん:03/07/27 02:28
age
122名無し検定1級さん:03/07/28 01:25
気象業務支援センターのホームぺージによると、今回、受験申し込み者が600人近く増えて、過去最高の5,349人になってます。実技の合格最低得点70%が下がることはないでしょう。
123名無し検定1級さん:03/07/28 07:08
>>119
草○先生か
まあ、プリントもらえればいいや、
という気持ちで通ってたよ

気の合いそうな人達を誘って
授業後に食事・飲み会をコンスタントにやる

実績ができたら、お天気お姉さん志望の子に声かける。
お姉さん同士で友達関係ができてると、誘いやすいぞ

こうなると、男の参加者もさらに増えるけどな
授業終わった後のビールはうまいし
同じこと勉強してる人と話すのは面白いよ


124名無し検定1級さん:03/07/28 15:50
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
125名無し検定1級さん:03/07/29 02:25
講習会に行って、過去問そろえると
冗談抜きで本棚1個埋まってしまう
126名無し検定1級さん:03/07/29 21:11
>>120 >>123
そうそう、草○先生。終わった後メシ食い行ったりしてんだ。今度おれも集中のとき誘ってみよ。
127山崎 渉:03/08/02 01:11
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
131名無し検定1級さん:03/08/10 00:13
真壁京子さん。すごいねぇ。さすが、森田塾生。
132名無し検定1級さん:03/08/10 06:08

この試験受けたいんですけど、文系じゃ無理でしょうか?実技も凄く難しそう
に思えるんですけど。
133山崎 渉:03/08/15 12:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
134名無し検定1級さん:03/08/16 05:33
今度、受けます。
学科は昨年、受かったので実技だけです。
質問なんですけど、たとえば、700hpaって書くとき、マスにはどう書けばいいの?
70 0h pa?
それとも
700 hpa?
それとも
7 0 0 h P a?
どなたか教えてください。
くだらない質問でスマソ。
135ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :03/08/16 06:03
1文字一マス

一番最後みたいに、Pは大文字ね
136134:03/08/16 16:27
>>135
サンクス。
前回、前々回と70 0h Paって書いてた。
結構自信があったのに不合格だったのは、まさかそのせい?
な訳ないか。
137名無し検定1級さん:03/08/17 13:07
マスは
講習会では
適当でいいって聞いたよ。
138名無し検定1級さん:03/08/17 22:06
今回初めて受験。受験票に書かれた試験時間は、実技が13時10分から16時までとなっているが、これは、休憩なしで通しでやるということなのでしょうか?
1391 ◆lHG3Yzo0a6 :03/08/17 22:10
案内書嫁

有料の案内書なんてめったにない
私大入試じゃあるまいし
140134:03/08/19 21:03
いつも、前線をどこまで引くか迷うんだけど、ポイントは何?
141名無し検定1級さん:03/08/20 00:51
前線は、「性質の異なる気団の境目」が、地上と交わる線。暖かい気団とつめたい気団。乾燥している気団と湿った気団など。
850hPa気温の集中帯、風向のシア、梅雨前線なら等相当温位線の集中帯の南縁。
停滞前線(梅雨前線)、寒冷前線、温暖前線とは何か?をもう一度復習し、過去問の解説をよくよめば、それほど難しくはなし。
という私も、最初の頃は、よく分からなかったが。


142名無し検定1級さん:03/08/20 01:00
東経何度までで良いとか指示があることも多い
143134:03/08/20 21:07
>>141
>>142
サンクスこ。
あと3日。
頑張ります。
でも、いつも、長さ不足なんだよねー、寒冷前線。
そこを知りたいデツ
144名無し検定1級さん:03/08/23 04:38
明日だってのに盛り上がらないね・・・。
145気象診断士:03/08/23 04:58

受験者がんばってくらはい。
146名無し検定1級さん:03/08/23 23:16
今回ダメだと次回学科をまた受けなくちゃならなくなるんだけど
全くやる気がおきません。

来年頑張ろうっと。
147名無し検定1級さん:03/08/24 18:25
実技のみ受けて帰ってきました。
まあまあだったけど、いつも、手ごたえまずまずで落ちてきたから、自信はなし。
1の最後を曇りと書いたこと(晴れが正答かと)、2の衛星写真の
問題で、1番を積雲(積乱雲が正答かと)、2番を霧または層雲(層雲が正答かと)と
書いたことが決定的なミス。
あとは悪くは無かったと思うのだが・・・。
上記のミスも、記述の部分は合っていると思うし・・・。
まあ、過去2回、穴埋めのミスや記述で違う観点で書いたりしてきたから、
今回は良かったほうだと思う。
他に受けた皆さん、お疲れ様でした。
148名無し検定1級さん:03/08/24 21:11
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/969364113/l50
こっちも参照してけろ。
149クゲール ◆45cmDJB.ag :03/08/24 23:29
>>147
>問題で、1番を積雲(積乱雲が正答かと)
いやいや、保障は出来ないけど私も積雲と書きました。
積乱雲にしては赤外画像の色がやけに灰色がかってて、雲頂高度はそれほど高くないと判断。
150名無し検定1級さん:03/08/25 01:01
対流雲
151名無し検定1級さん:03/08/25 01:09
152147:03/08/25 05:06
>>149
なるほど・・・。
今まで、手ごたえがあっても落ちてきたから、どうも間違ったほうに取ってしまうよ。
実技だけだったから、十種雲形の表なんか見てなくて、巻雲、巻積雲、巻層雲、
高層雲、高積雲、層積雲、層雲、乱層雲、積雲、積乱雲で良かったっけ?と
考えながら解く始末。
で、層雲は、霧または層雲、じゃなかったっけ、と思っちゃって、霧または層雲と
書いちゃった。
十種雲形で答えろって書いてあったから、霧または層雲じゃ×だよね・・・。
1の最後の問題も、理由はわかってたのに、なぜか曇りって書いちゃった。
その前の問題の答えが雨だったのと、前12時間に降水があったってのに
ひきずられちゃってたみたい。
あー、悔しい。
これで落ちたら、また学科からだから、ダメならあきらめます・・・。
153147:03/08/25 05:16
今、すごいミスを見つけてしまった。
気圧の谷線と峰線を引く問題、谷線しか引いてない・・・。
それも、折れ線で・・・。
問題をよく読んでなかったよー。
欝出し脳。
154名無し検定1級さん:03/08/25 09:06
>>153
ご愁傷様です。
ところで、http://www.yohoten.com の解答速報(特に学科)って、
どの程度信頼できるもんなんでしょうか?これ以上書くとマルチポストになってしまうので止めますが・・・
155147:03/08/25 20:37
あの気圧の峰線と尾根線を引く問題、何点だと思う?
問題1が100点満点だとしたら。
156名無し検定1級さん:03/08/25 23:12
15点か
157147:03/08/26 00:05
>>156
そんなに高い!?
10点とみてるんだけど・・・。
15点なら、問題1は7割取れてなくてアボーンだわ。
158156:03/08/26 20:08
>>157
 15点かどうかはわかりませんが
 10点(谷、尾根各5点)くらいは見た方がいいでしょう。
 穴埋めの問題はどうでしょう。
 
 
159147:03/08/26 21:04
>>158
穴埋めはすべて1点じゃないかと思うんですが。
160名無し検定1級さん:03/08/26 21:07
君達、こんな使えない資格とってどうする気だい?
161名無し検定1級さん:03/08/26 22:50
>>160
ナンパの小道具に用いますが何か?
162156:03/08/26 23:00
>>147
そうだといいのですが。
穴埋めの問題で間違う人って多いのでしょうか?
私は実技1・2の穴埋めで5問は落としています。
一点だとしてもかなり痛い!
163名無し検定1級さん:03/08/26 23:03
筑波大学附属駒場高校から国立の気象大学校に進学を考えてるんですが。
あと防衛医科大学校も視野に入れてます。どちらも合格できれば幹部候補生の公務員に
なれますからね。
164名無し検定1級さん:03/08/26 23:21
公務員で幹部になるには国家公務員1種試験か防衛庁1種で採用されることです。
気象大は幹部ではありませんが他の職員よりかは上に行きやすい。
幹部候補生でなんであろうと1種には敵いません!
165名無し検定1級さん:03/08/26 23:58
>152
でもあの写真をみて、「層雲」と答えるのは、おかしい。霧の可能性もある。「衛星画像に写っているものは、10種雲形のどれかであることが分かっている」のであれば、答えは間違いなく「層雲」であろうが。霧って層雲の一種なのか?

166名無し検定1級さん:03/08/27 00:00
「層雲」または「十種雲形ではあらわせない」が正解なのでは。
167名無し検定1級さん:03/08/30 23:57
この試験の監督のバイトしてました。
けっこう若い子も受けてるんだね。
俺の受け持ったところには中学生の子もいたよ。

でも90人の教室で受験しに来たのは70人。
で、最後の実技2の時には50人になってました。
諦める人も多いのね…
俺はこの試験の内容はさっぱりですが、かなり難関(合格率6.7%)らしいので
今回ダメだった人も次は諦めずにがんばって下さい。

ちなみにバイトは楽だったので次の試験の監督もやる予定です…w
168名無し検定1級さん:03/08/31 00:02
>>163
いかにも厨房らしいね>ワラタ
ちゃんと学校で進路指導受けろよ
でも、進学校に限ってほとんど進路指導しないからなー>もしレスがネタじゃなかったらね
169名無し検定1級さん:03/09/04 00:27
通信講座など一切受講ぜず。完全独学、今回初受験。学科一般は満点の15点、学科専門は13点。自己採点で、実技Tは85%、実技Uは75%の得点となりました。
受かってたら、私の勉強のノウハウをネット上で公開したいと思います。
170名無し検定:03/09/05 19:57
>>169
あなた、ばたやんさんとこでも同じ内容で書き込みしてますねw
171名無し検定1級さん:03/09/05 23:13
>>170
そうです。
でも採点しなおすと実技で失敗してる可能性高いから・・・。
独学で一回で合格するわけないし。
172名無し検定1級さん:03/09/06 02:00
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
ばたやん♪(^_^)v
173名無し検定1級さん:03/09/07 19:53
>>171
実技は点数配分も分からないし、自己採点で一喜一憂するのは
やめましょう!考えても意味ないことです。
気楽に考えましょ〜。
174名無し検定1級さん:03/09/07 22:43
そうですね。発表を静かに待つ事にします。
175名無し検定1級さん:03/09/07 22:44
実技ってどんな事するんですか?
176名無し検定1級さん:03/09/07 22:59
>175
普通の筆記試験です。
天気図等の資料を観て、天気の実況・今後の予想などについて、穴埋め・字数制限付の升目に言葉を埋めていき、他に等圧・等温線や、前線などの作図を行います。
177175:03/09/08 02:17

>>176 レス有難うございました。筆記試験なんですね。
178名無し検定1級さん:03/09/08 02:20
独学で1発合格したよ。
ただし毎日10時間くらい勉強した。少ない日でも3時間はした。
179名無し検定1級さん:03/09/08 02:45
>>178 合格おめでとうございます。しかし、すごい勉強量ですね。
   しかし、1発合格というのが凄い。
180名無し検定1級さん:03/09/08 14:37
その期間がわからなければ、どのくらいの勉強量かも解らないわけだが。
1日10時間を1週間でなら、大したものかもしれないし、
1日10時間を1年間なら、単なる無能かもしれない。

しかし、1日10時間を充てるほどの価値が、この資格にあるのかね?
181名無し検定1級さん:03/09/08 21:16
結構おもしろいので、のめりこんでしまうのだと思います。
182名無し検定1級さん:03/09/09 01:05
確かにこんなに面白い資格は他にない。
名前がかっこいいよね。
183名無し検定1級さん:03/09/09 01:08
とても気になる資格ではあるんですよねー
面白そうだけど、ちょっと勉強が重そうだねー
科学は好きなんだけど、気象は詳しくないしなー
なかなか、最初の一歩を踏み出せません。
184名無し検定1級さん:03/09/09 04:03
>>178
毎日10時間、勉強に充てられる身には
なりたくないな
185名無し検定1級さん:03/09/09 08:58
>>183
科学好きなら一般気象学読んでみれば?
それ見て面白そうと感じたら趣味としても勉強する価値あると思うよ。
186183:03/09/09 16:19
>>185
レス有り難う御座います、
そうですね、地元の図書館の蔵書を調べてみると、
その本が有るようなので、今度借りて読んでみます。
残念ながら、今は、貸し出し中のようですが・・・
187山多 ◆h/o90tD5Zk :03/09/11 04:14
一般気象学での質問なのですが、
状態方程式で比容を用いるのには何か理由があるのでしょうか?
188名無し検定1級さん:03/09/11 09:22
>>187
単位質量で考えることが多いからじゃねーの?

と、言いつつ、漏れも、比容がどーもしっくりこなくて苦心中。
189名無し検定1級さん:03/09/20 19:32
なれなければ比容の代わりに密度で考えても問題ない。
むしろ試験ではほとんど「密度」を使っている。
190名無し検定1級さん:03/09/23 00:49
俺も受けるつもりさ。過去問はどこで買えばいいのかな?  教えなさい。
191名無し検定1級さん:03/09/23 22:34
気象業務支援センター
192名無し検定1級さん:03/09/27 22:54
>>190 えらそうに)W
193名無し検定1級さん:03/09/29 01:15
気象予報士っていいな、
「俺、気象予報士なんだぜ」
って人前でイいたいな。
194名無し検定1級さん:03/10/03 20:42
14才で記録更新か、おまいらどうだった?
195名無し検定1級さん:03/10/04 01:11
「14歳、気象予報士に 3度目で最年少合格」

お前らあきらめろ。
196名無し検定1級さん:03/10/04 01:28
この中学生も運動部だったらカッコイイんだけど。
197411:03/10/04 01:38
似たような事例で宅建試験も14,5歳で受かった
ケースがありました。たまたま厨房が受かっただけで
落ちたからって悲観的になることはないよ。
198名無し検定1級さん:03/10/04 02:41
この資格について質問?
保有者の平均所得は1500万以上ですか?
メシを食うには何歳までに取得すべきですか?
199名無し検定1級さん:03/10/04 15:40
残念ながらアンタは何歳までだろうが食えないね!
脳みそ足り無すぎでしょう。
資格とって其れを生かせる仕事探し。
どう生かすか考え且つ実現する為の行動が必須なため。
200名無し検定1級さん:03/10/04 16:03
この資格ってTV業界(アナウンサ)が多いね
201:03/10/04 16:23
つか、おまいが見たことある気象予報士は、
TVにでてくるヤシだけだろw
202名無し検定1級さん:03/10/05 00:49
石原age
203名無し検定1級さん:03/10/07 23:14
森田age
204名無し検定1級さん:03/10/08 09:09
以前から気になっていたのでチョット勉強してみます。
205名無し検定1級さん:03/10/08 09:14
競馬の予想屋とたいして変わらんと思うのは
俺だけか?
206名無し検定1級さん:03/10/08 13:39
この中学生はもう高校や大学に行く必要もないな
この資格持ってるから推薦されるとか無いのかな
207名無し検定1級さん:03/10/10 00:04
↑これが取れるヤシは、それなりに賢い
208名無し検定1級さん:03/10/10 16:53
第21回試験案内書頒布開始記念あげ。
209名無し検定1級さん:03/10/10 17:29
今度受けてみようかと思うんですけど、難しそうですね
まずは案内書を手に入れます、領布ですか・・・
210出本 哲:03/10/10 22:15
>>226
ちょっと期待したけど、そうは甘くないみたいです
211出本 哲:03/10/10 23:31
>>226 → >>206 の誤りです。
212名無し検定1級さん:03/10/11 00:42
 試験の案内書を郵送してもらうために定額小為替を買い求めに行ったが、
郵便局員に「16時過ぎてますので、14日にまたお越しください。」
と言われ、いきなり出鼻をくじかれた。( ´д`)はあ。
213名無し検定1級さん:03/10/11 00:53
>>212
メールで申し込めば?
214名無し検定1級さん:03/10/11 01:15
>>212
http://www.jmbsc.or.jp/cwfe/cwfe0035.htm

メールで申し込めば、無償送付してくれるらしい。
(あとから金取られるのかな?)
215名無し検定1級さん:03/10/11 01:17
こっちにも記念カキコ
216出本 哲:03/10/11 11:06
>>212
試験案内書は気象業務支援センターのサイトからDLできたかと思いますが。
僕は願書はメールでもらいましたよ。
217名無し検定1級さん:03/10/11 19:44
メールだして翌日願書到着、
なんかやる気が湧いてきた。
218出本 哲 ◆GDemotODh6 :03/10/11 20:36
>>196
(;´Д⊂)

トリップ付けさせて頂きますた。
219名無し検定1級さん:03/10/11 20:38
>>218
運?実力?どちらかと言えばどっち?

220212:03/10/11 22:42
 >>213 
 >>214 
 >>216
メールで申し込むやつって、プリンターが無いとできないよね?
うちにはプリンターが無いので、郵送にしようかと思ってます。
221出本 哲 ◆GDemotODh6 :03/10/11 23:04
>>220
プリンターなくても出来たはずです。願書はメールで申請して郵送されてきたはず。
http://www.jmbsc.or.jp/cwfe/cwfe0035.htm

>>219
実力!!!  (・・・であって欲しいw)
222名無し検定1級さん:03/10/11 23:13
*
223名無し検定1級さん:03/10/13 16:58
>>221
お前のせいで気象予報士目指そうと思ったんだから責任とってよ!
224名無し検定1級さん:03/10/13 18:27
出本哲すごいね。やっぱ一般気象学で勉強したんかな?
つまり中学生なのに、熱力学とか微分積分マスターしたってこと?
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
225出本 哲 ◆GDemotODh6 :03/10/13 21:38
>>223
今から勉強始めるのでしたら、一応2ちゃんの気象予報士関連のスレもみておいたほうがいいと思います・・・

>>224
一般気象学は何かと重宝しました。
けど、マスターはしてないと思う。微分積分よく分からないまま、去年中二のとき学科とおちゃったから・・・(汗
226先輩予報士:03/10/13 21:47
出本君よ・・・
こんなところばかりに書き込みしていると、気象会社からお誘いの話も
来なくなっちゃうよ。
以前、気象会社(トップ2)で採用の仕事もしていたけれど、
こんな事実がわかれば採用はしないよ。
おこちゃま丸出しでこんなことしてないで、しっかりと高校受験の勉強でもしてなさい。
227名無し検定1級さん:03/10/13 22:23
>>出本
大学はやっぱりこっち系に進むのか?
228名無し検定1級さん:03/10/13 22:36
出本くんは、ばたやんさんの所にずっといた少年ですか?
229名無し検定1級さん:03/10/14 00:15
出本くんも2ちゃんねらだったのね・・・
気象予報士って2ちゃんねら多いかも。
自分も含め、うちの会社の人間(予報士)もかなりの確率で2ちゃんねら。
230名無し検定1級さん:03/10/14 15:15
よし、今日は第6章大気の運動の勉強だ。
一般気象学ってちゃんと勉強したようでも理解できたのかどうか不安。
まだ二周目だからかな。

>>226 >>229
え、ここの出本くんは本人なの?
そういやパソコン部に入ってるらしいから、2ちゃんもやってるんかも。
231名無し検定1級さん:03/10/14 20:16
気象予報士関連の2chスレってどこ?
このスレ以外みたいことないよ。
232名無し検定1級さん:03/10/14 20:49
>>231
気象予報士になりた〜い
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/969364113/l50

天文・気象板にはそれ関係がいっぱいあるよ
233名無し検定1級さん:03/10/15 00:06
一般気象学【第二版】第七刷で勉強してるんだけど、
この本って、ちらほらと、誤植とか、間違い表記とか無い?

たとえば、164頁の7〜8行目。「…は正確には
渦度の鉛直成分というべきであり、渦度の水平成分は
別に定義される。」

これって鉛直と水平が逆じゃない? 意見求む。
234:03/10/15 19:37
こちらで"出本 哲 ◆GDemotODh6"を名乗るものがおりますがこの方は本人ではありません。
友人から2チャンネルに書き込んだ?と聞かれたので、
来て見ましたら自分の名前を名乗った書き込みが多数ありましたので驚きました。
とにかく、変な誤解のないようよろしく御願い申し上げます。
235名無し検定1級さん:03/10/15 20:34
>>233
渦度をベクトルで表す場合、向きは回転の軸の方向にとるので
xy平面の回転の渦度ベクトルはz方向を向く。で鉛直成分。
積乱雲の発達など鉛直方向の対流の場合には、地面に平行な
軸をもつ回転を考えるが、これが渦度ベクトルではx、y成分
で水平成分。(以上、地面をxy平面とした場合ね)
詳しくは、「ベクトル解析」関連の本をご覧あれ。
確かに「正確にいうと・・・」以下を端折りすぎ。
でも内容はあってるよん。

まじれすでつた。
236名無し検定1級さん:03/10/15 23:20
>>235
(ー'`ー;)ムムッ ベクトル解析まで勉強しなきゃいけないのか・・・。
せいぜい微分積分くらいだと思ってたのに。一般気象学は深いね。
誤植じゃないってことね('-^)b

でも、187頁の19行目あたり。「等圧面上で
温度の水平経度が大きいとき、…」
この経は傾の間違いだよね?これは自信あるぞ(w
237名無し検定1級さん:03/10/16 02:07
理学部だと勉強しやすいかな?
238名無し検定1級さん:03/10/16 20:31
>>237
だいたいの国公立には気象の研究室があるよ
239名無し検定1級さん:03/10/16 23:47
240名無し検定1級さん:03/10/17 22:59
俺は厨房の頃気象予報士資格を取ろうと気象関係の本を読み漁っていたのだが、
最近このスレを発見してまたやってみようかと思った。さっき図書館で『一般気象学』借りてきた。
241名無し検定1級さん:03/10/19 23:39
今、メールで申請書類を申し込みました。
明日あたり本も探してみるか〜
242名無し検定1級さん:03/10/20 09:07
仕事としては難しいのかも知れないが、趣味としては最高です。




243235:03/10/21 00:01
>>236
>でも、187頁の19行目あたり。「等圧面上で
>温度の水平経度が大きいとき、…」
>この経は傾の間違いだよね?これは自信あるぞ(w
「鉛直緯度」を探したがないようなので、たぶん間違いです。
(気象学は奥が深そうだから・・用語は一応確認しないとw)
そういえば、大学の講義で指定した参考書で間違いを見つけると、
1カ所3点とかくれた先生がいたっけな。

 あと予報士の受験するだけなら、文系理系はあまり関係ないのかな。
ただ、文系で気象学の本を丸暗記して受験する人よりも、理系で物理やってた
方が受験もその後(はないという説もあるが)も楽なのは確かかも。
ただ、「一般気象学」読んでみると、気象学専攻にこだわる必要はなさそう。

一受験予定者が偉そうなこと言ってスマソ。みんなで、がんがろう。
ちなみに、私も趣味・自慢・話題・洒落が目的。
244名無し検定1級さん:03/10/21 02:21
 20日間くらい掛かって「一般気象学」を二回ほど読み通しました。でも、ちゃんと
理解できたのかどうか不安です。特に、小さい活字の部分とか、突然、微分方程式が
出てきたりして。もういちど初心に戻って「百万人の天気教室」を読み返します。
245名無し検定1級さん:03/10/21 19:02
申請書類が来ますた
がんばります
246名無し検定1級さん:03/10/21 21:11
>>244
すげえな。
「一般気象学」一ヶ月かけて6割ぐらいしか読めず、
現在「百万人の天気教室」へ逃避中。

実技とか、まだ全然考えてねーんだけど、間に合うのかな?

11月中に学科試験の範囲を終わらせる予定だったのだが……
まずいな、こりゃ。
247名無し検定1級さん:03/10/21 22:37
>>246
ガンガレ
自分は来年の夏の受験を目指してマターリやるの
248名無し検定1級さん:03/10/22 05:55
学科だけでも受かっておきたいよね。あの森田さんも一度目は落ちたらしいし。
でも、意気込みとしては、一度で受かるつもりでないとダメなんだろうなぁ…。
俺も実技の事考えると不安だよ。

学科の勉強法としては、定義をしっかり押さえる事なんかな? たとえば、
相当温位と湿球温位の違いとか。定義が分かってないと絶対に答えられないよね。
249名無し検定1級さん:03/10/22 12:00
>248
基本の部類に属する定義は必要だと思う。
あと、ムダな勉強をしないために、学科は一通り本を読んだら過去問を数回解くのがいいと思う。
大体それで必要な知識と切り捨てていい知識が分かるはず。
学科の対策はそれだけ。

・・・自分の経験では、前々回(19回)専門だけ通ってしまって前回学科一般だけだった
のだが、勉強に身が入らず、結局試験前1週間になって慌てて過去問を解きまくった。
学科一般は通ったよ。ギリギリだったけどね。
250名無し検定1級さん:03/10/22 20:36
一般気象学って結構簡単?でも法律みたいな記ぶんにゃが覚えられずに鬱
しかも大学の試験と時期がかぶっていることが発覚 
そもそも3ヶ月で受かろうと思った漏れが馬鹿だった
もうダメポ
251名無し検定1級さん:03/10/23 10:36
一般気象学、分かりやすく書いているが平易ではないよ。
252名無し検定1級さん:03/10/28 22:04
今度の試験は受かりそうにないんだが、受ける価値はあるよな? 今後のために
253名無し検定1級さん:03/10/29 08:30
学科の勉強だけ集中して、ってのはどうですか?
受験料高いから、折角受けるなら学科だけでも受かるつもりで勉強するほうがいいと思うし
今からでも合格レベルに達することは出来ないことじゃないと思うけど。
254名無し検定1級さん:03/10/29 08:58
学科だけ受かろうとしてると、結果的に学科も受からない・・。
255初心者でスマソ:03/10/30 11:56
来年1月の気象予報士試験を受験しようと考えています。
全くの素人なのでいきなり難しい気象学の本よりはと思い
新星出版社の「まるごと覚える気象予報士試験」という本を購入し
一通り読み終えました。
が、巻末の練習問題の出来は4割程度で本文中の内容では解けない問題も沢山あったので
次の段階に行きたいのですがお勧めの本がありましたらご教示下さい。
256名無し検定1級さん:03/10/30 17:53
「まるごと覚える気象予報士試験」、試験会場で見てる人いたなあ。
一通りさらったのなら、話題になってる「一般気象学」を読んでみたらいかがでしょうか。
そんなに難しすぎるということはないと思いますよ。

ちなみに、気象予報士試験を行っている気象業務支援センターの講座では
「一般気象学」の前に「お天気の科学」を読むのを勧めていたと思います。
同じ小倉義光先生の著書です。私はこちらはさらっと読む程度でいいと思い、
図書館で借りて読んだだけです。
257初心者でスマソ:03/10/30 21:06
>>256
レスありがとうございます。
参考に致します。
あと午後の実施試験はやはり過去問沢山解いてみるのが一番良いでしょうか?
258名無し検定1級さん:03/10/30 21:08
過去問を深く理解して、それ以外あまり多くの天気図に手を出さないほうが良いと思う。
同じ天気図を360度様々な角度から読み込むべき。
259THRAK:03/10/31 21:06
申請書類を入手しますた
260名無し検定1級さん:03/10/31 22:18
>>259
オメ&乙
261名無し検定1級さん:03/11/01 02:13
>>255
森田さんの「なる本 気象予報士」読んだ? あれ読むと参考書選びの参考に(wなるよ。
その本によると、予報士の勉強は第一段階〜第四段階まであるらしい。
262名無し検定1級さん:03/11/01 02:14
>>255
森田さんの「なる本 気象予報士」読んだ? あれ読むと参考書選びの参考に(wなるよ。
その本によると、予報士の勉強は第一段階〜第四段階まであるらしい。
263名無し検定1級さん:03/11/02 00:46
うちの父さんが、勤めてる会社が潰れそうなのを危惧して
0から初めて仕事しながら勉強して1年くらいで受かったんだけど、それってすごいのか?
本人はどうってことないような顔してるけど・・・単身赴任中だったしいろいろ辛いと思うんだが
264名無し検定1級さん:03/11/03 22:21
アナウンサーは無理なのでお天気お姉さんを目指すことにしました。
根っからの文型ですが、よくテルテル坊主を作っていたので、天気には
興味がありました。
265名無し検定1級さん:03/11/04 08:30
森田さんの「なる本 気象予報士」読んだ?

あれ読むと一回は落ちるよ・・・
ああ、漏れは一発合格だけどね。

うちの父さんが、勤めてる会社が潰れそうなのを危惧して
0から初めて仕事しながら勉強して1年くらいで受かったんだけど、それってすごいのか?

再就職を考えて勉強したなら、違う意味ですごい=無駄
266名無し検定1級さん:03/11/04 08:37
TBSの小林豊もこの資格もってんだな
はじめてTVでみたときに、ワロタ
267名無し検定1級さん:03/11/04 14:41
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。
268名無し検定1級さん:03/11/04 18:13
TVドラマの影響で受験者数は増えそうだな。
まあ、ちゃんと勉強してる香具師には関係ないが。

ああ、勉強進まない・・・。

269名無し検定1級さん:03/11/05 14:39
第21回 気象予報士試験
試験日 2004年01月25日(日)
申請書受付期間 11月10日(月)〜11月28日(金)
270名無し検定1級さん:03/11/06 17:08
受験申請の写真撮らなきゃ。
さすがに4年前の証明写真じゃマズいよね。
271名無し検定1級さん:03/11/06 21:06
漏れのところにも、書類一式キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!

>>270
6ヶ月以内ですよ。漏れも撮りに行かなきゃ。
272名無し検定1級さん:03/11/08 16:19
写真撮ってきますた。
パスポートサイズで700円。
メガネがずれますた。
273名無し検定1級さん:03/11/09 23:26
いよいよ明日から申し込み期間ですな
274名無し検定1級さん:03/11/10 01:53
第21回 気象予報士試験
試験日 2004年01月25日(日)
申請書受付期間 11月10日(月)〜11月28日(金)
275名無し検定1級さん:03/11/10 14:50
受験料を振り込んで、
申請書を配達記録で送りますた。
276名無し検定1級さん:03/11/10 19:06
はや!
書類は手許にあるけど、写真撮ってないよ^^;
またギリギリに出すのかな
多分そうなるなー
277名無し検定1級さん:03/11/11 00:14
明日の予定。

散髪

証明写真撮影

手数料振込み

申請書完成

郵送

(゚д゚)オッケー
278名無し検定1級さん:03/11/12 15:41
>277
    _、_  グッジョブ!!         
   ( ,_ノ` )     n    
  ̄     \    ( E)    
 フ     /ヽ ヽ_//     
279名無し検定1級さん:03/11/16 16:07
書類すら手元にないよ^^;
いまから願書請求のメール送ってみます
280名無し検定1級さん:03/11/17 00:39
>>279
出願期間が11月28日までだから、急いだ方が良いよ。
281名無し検定1級さん:03/11/18 17:41
やっと写真とって出願したよ。
忘れると洒落にならん。
282名無し検定1級さん:03/11/19 19:32
まだ写真も撮ってない……。

週末に散髪に行ってから撮ろう。
283名無し検定1級さん:03/11/21 21:45
絶対に受かりそうに無い… 
そう考えると12000円を出し惜しみしてしまう…
284名無し検定1級さん:03/11/21 22:18
ホント、受験料高いよね・・・
285名無し検定1級さん:03/11/22 02:44
漏れも今思案中……
多分、学科すら合格できるか怪しい。
こんな状態で12000円出しても、無駄になるだけ、
すでに負け犬状態。
286名無し検定1級さん:03/11/22 15:30
>>283-285
俺は今年の8月中旬くらいに初めてこの資格の事を知り、それ以来、この資格が欲しくて独りで地道に勉強してきた。
受験料の12000円が高いという人もいると思うが、受けてみなくちゃ分からないじゃないか。ちゃんと勉強してきたなら、ためしに受けてみようぜ?

正直、俺もあんまり自信ないよ。初歩から一般気象学まで一通りやってみて、問題集も解いてみたけど、実技は全然ダメっぽい。
でも模擬試験受けるつもりでやってみようぜ? 大学入試と違って、敵は自分自身なんだからさ。
287名無し検定1級さん:03/11/23 00:27
>>286
漏れは今年の10月上旬くらいに(厨房合格で)初めてこの資格の事を知り、それ以来、この資格が欲しくなったが独りで地道に勉強してない
受験料の12000円が高いと漏れは思うが、受けてみなくちゃ分からないじゃないか。ちゃんと勉強してないけど、ためしに受けてみようと思ってた

正直、俺はぜんぜん自信ないよ。基礎の基礎は理解してたらから一般気象学一通りやってみた 問題集なんか解いてないけど、実技は全然ダメってわかる。
でも模擬試験受けるつもりじゃ12000円は高すぎるぜ!? 大学入試の敵と戦う形式は気合はいるけど、敵は自分自身となると気合入らないよ



と、大学受かって腑抜けた男の愚痴でした

でも、己を発奮させるためにも金入れてみるよ ムダ金にならないようにやる!・・・つもり
でもビンボー学生に12000はイタイ…
288名無し検定1級さん:03/11/23 19:27
明日こそ、散髪に行って、写真を撮ってこよう……
289名無し検定1級さん:03/11/24 10:18
第21回 気象予報士試験
試験日 2004年01月25日(日)
申請書受付期間 11月10日(月)〜11月28日(金)
290名無し検定1級さん:03/11/24 21:25
願書受付終了までのこり4日(´・ω・`)
291名無し検定1級さん:03/11/25 09:45
気象業務支援センター試験部の窓口で直接受付する場合は
10:00〜16:00となっていますので締切日は特に注意して下さい。
と言ってみるテスト
それにしても、人少ないな。
292名無し検定1級さん:03/11/25 17:16
盛り上がらないねえ〜
293名無し検定1級さん:03/11/25 20:30
やっと受験申請書にペンを入れた。

あとは写真を貼って、郵便局に行って受験料を振り込んで、
領収書のコピーをとって、申請書に貼り付けて、窓口に出したら、
申請手続き終わりだ。

と思ったら、写真のサイズを間違えていたことに気が付いた……。

明日の昼休み中に間に合うかな?
294293:03/11/26 13:01
送付完了。
これで、1万2千円を無駄にしないため、
何が何でも勉強しなくてはならなくなった……

目標、一発合格!
295名無し検定1級さん:03/11/26 21:01
俺は

目標、科目合格!
296名無し検定1級さん:03/11/26 22:29
目標、試験の雰囲気を掴む!
297名無し検定1級さん:03/11/27 16:30
目標、明日中に申請書受付を済ませて試験を受ける!
298名無し検定1級さん:03/11/27 19:43
第21回 気象予報士試験
試験日 2004年01月25日(日)

明日11月28日(金)が申請書受付締切日です。

気象業務支援センター試験部の窓口で直接受付する場合は
10:00〜16:00となっていますので注意して下さい。
299名無し検定1級さん:03/11/28 07:57
今日11月28日(金)が申請書受付締切日です。

>>297
ガンガレ!
300297:03/11/28 14:20
やっとこさ申しこんだよ〜 (ノД`)

>>299
いい人ですね 流れからしてネタにしか見えないのに


んで、お手本どおりに県名の後市名を書かずに区を書いたんだけど、出願した後に不安になってきた
こういう書類も政令指定都市だから問題ないのか…?
301名無し検定1級さん:03/11/29 14:27
>>300
大丈夫でしょ、どうしても不安だったら、電話かFAXかメール
受験手続き等の問い合わせ先は公式サイトに載ってます
電話番号は案内書の試験事務専用の方になってますね

いい人って言われちゃった、照れるな〜 (*´д`*)
これで面子はそろったのか、人少ないけど、皆頑張ろう!
302名無し検定1級さん:03/11/29 18:03
皆ガンガレ!
303名無し検定1級さん:03/11/29 19:19
みんな社会人なの?
304りか(*゚ー゚)ちゃん :03/11/29 20:26
u-canやってる人いる?
305名無し検定1級さん:03/11/29 22:21
元社会人。
306名無し検定1級さん:03/11/30 01:15
漏れも社会人。学生時代は遊び呆けてたか、ダメ社会人。
307名無し検定1級さん:03/11/30 03:36
大学生です。
308名無し検定1級さん:03/11/30 12:12
社会人で〜す
309名無し検定1級さん:03/11/30 15:47
大学生 会場で漏れみたいな茶髪は浮くかもなw
310名無し検定1級さん:03/12/01 09:57
u-canやってる人はいない、という事で

俺は成山堂書店の精選問題集と
オーム社の天気予報の知識と技術で
今日から勉強スタート
311名無し検定1級さん:03/12/01 11:13
u-canのテキストらしき本を読んでる人は試験会場で見たことある。

試験会場で茶髪、結構いるよ。大学生の受験生多いから。
定年後のと思しき方々も結構いる。
312名無し検定1級さん:03/12/02 10:24
資格マニアの俺としては一度はトライして
みたいが、もし合格したら地元の新聞に
名前が載るからいやだな。
313名無し検定1級さん:03/12/02 10:29
なに?田舎では名前が載るのかよ?
東京で合格してよかったーよ。
高校が田舎の名門だったから、「あいつこんな資格うけてたんかよ」と
バカにされちまうところだったーよ。
314名無し検定1級さん:03/12/02 18:17
u-canで勉強してます。
うちの地元でも合格したら県内版に名前が載りますよ。
315名無し検定1級さん:03/12/02 20:21
福岡(北九州市でつ)も載るのか?
自称三大都市圏なんだがw
316名無し検定1級さん:03/12/02 20:45
漏れはそういう心配をする必要が全く無い。

落ちるから。
317名無し検定1級さん:03/12/03 09:04
官報には載るだろ
318名無し検定1級さん:03/12/04 23:12
漏れは官報にも載らない

落ちるから
319名無し検定1級さん:03/12/05 17:33
前線解析がイマイチよく把握できてない。
いい参考書とかあったら紹介してください・・・
320名無し検定1級さん:03/12/05 17:34
俺は気象予報士最年少合格者を見たことがある
321名無し検定1級さん:03/12/06 02:31
自称合格者なら、このスレで見たけどな。
322名無し検定1級さん:03/12/08 05:34
過去問ってやっておいた方がいいよね?
323名無し検定1級さん:03/12/08 05:53
前立腺解析
324名無し検定1級さん:03/12/08 08:54
宅建とどっちが難しいですか?
325おさむ:03/12/08 09:04
気象予報士のほうがずっと難しいです。
宅建の何倍ものエネルギーが必要です。
私の経験から言うとそうです。
326名無し検定1級さん:03/12/08 15:31
過去問は特に実技はやっておいた方がいいです。
記述問題は本試験ではシビアに点数を引かれます。
327名無し検定1級さん:03/12/08 19:23
来年1月の試験を受ける方、
誰かおられませんか?
私は受けます。
328名無し検定1級さん:03/12/08 19:36
受けますけど、何か?
329名無し検定1級さん:03/12/08 19:39
私は独学で3回落ちています。
テキスト・問題集・添削・講習会で
良いものがあったら教えていただきたいのですが。
330名無し検定1級さん:03/12/08 19:53
教えてあげたいのはやまやまですが、
私は独学で4回落ちていますので。
誰か?合格者はいませんか?
331329:03/12/08 20:00
あらら・・・・・・
どなたか、合格者・自信のある方
お願いします。
332名無し検定1級さん:03/12/08 20:24
過去問はやったの?
過去問解きまくったら受かったよ。
333名無し検定1級さん:03/12/08 20:34
過去問って全部そろえるとなるとお金が高くつくので
1冊しかかってないのですが大丈夫ですかね。
334331:03/12/08 20:38
過去問は12回分(8−19回)
やったんですけども・・・
えーと東京堂出版のやつです。
何がたりないのかな?
335名無し検定1級さん:03/12/08 20:55
最近は、合格点公表するようになったんだな

1度、結構できたと思って落ちてから
やる気なくしてしまったが
ゼロからやってみようかな。

あれの勉強はじめると、本棚がすごいことになってしまうのが悩み。
336名無し検定1級さん:03/12/08 21:23
気象予報士勉強会、とか書いてあって
うちから近いから気になってるけど
有資格者が来てくれるのかな
http://www.hinocatv.ne.jp/~tutto/index.html
337名無し検定1級さん:03/12/08 21:41
気象予報士の資格を取れば、どんなとこに就職に有利になりますか?
実際、資格を取っても自己啓発にしかならないと聞きますが。
338名無し検定1級さん:03/12/08 22:08
>>327
願書は出して1万2千円は振り込みましたが、
受けるとは決まっておりません。

既に逃げ出したい気分
339名無し検定1級さん:03/12/08 22:17
>>334
解答文の大意は正しくても、出題者が求める言葉、文章でなければかなり
減点されるみたいだから、さらに解答文を洗練することに注力してみては?
俺は割りきって出題者に媚びた解答を書くことを心掛けました。
>>337
よく資格を生かした就職先がないっていう話になるけど、たとえば自衛隊
なんかでは充足率が全然低いみたい。ま、気象のために自衛隊まで入ろう
と思う人は少ないだろうけど・・
340327:03/12/08 22:18
受けましょう、もったいないです。
たとえ実技がだめでも学科がごうかくすれば
次は学科免除が受けられます。
あ、もし学科免除の方だったらすみません。


341327:03/12/08 22:26
>>339
出題者の求める言葉や文章でなければ減点が大きい
ということは、ハレックスの本試験答案添削で指摘された
ので気をつけてたんですが・・・不十分だったみたいです。
反省!
ところで、「出題者に媚びた解答」とは
どういうものでしょうか?
342名無し検定1級さん:03/12/08 22:51
「媚びる」というのは言葉が適切でないかもしれません。
実技試験の文章問題はその性質上、客観的に唯一これのみという正解が
あるものではないと思いますが、その中でも出題者が欲していそうな
解答文をよく想像して書くということです。自分の日常使用する文章
スタイルとかそういうものも出さないようにして。わたしは過去問の
正解文に多く触れることでなんとなく身に付いたと思います。
ぶっちゃけて言えば、過去問の正解文を真似ることですかねえ。
343327:03/12/08 23:06
>>342
努力して言うとおりにやってみます。
ありがとうございました。
344名無し検定1級さん:03/12/09 00:42
胴元発表の実技の回答例をみると、
なんだ、そんな簡単な文章でいいのか、
って拍子抜けするような表現があったりする。

実技は、昔は理論、計算問題多かったけど
受験生のレベルを考慮して文系っぽい問題が増えてきたから
新○尚の無闇に難しい表現に惑わされることはない。

あの人は、一般気象学書いた小倉氏はじめ試験委員にイチャモンつけるのが生業だから。
345名無し検定1級さん:03/12/09 02:40
過去問って国会図書館などにありますか、高くて全部買えません。
やっぱ金持ちの道楽か〜
346名無し検定1級さん:03/12/09 08:01
なんらかの形で就職・転職に活かせるのでしょうか?
347名無し検定1級さん:03/12/09 09:16
過去問揃えるなら、タイロスのCDROMが一番安上がりかも
http://www.kktiros.co.jp/KISYOU-product.html
348名無し検定1級さん:03/12/09 11:50
>>339
気象予報士の有資格者を、自衛隊が求めているとのことですが、やはり
軍事訓練とかも必要になりますか?年齢も若くないと駄目なのですかね。
349名無し検定1級さん:03/12/09 19:25
当然、胴元から出されている過去問の解答がオーソライズされたもの
なんだけど、解説が浅すぎるので東京堂の方を主にやりました。でも
その選択はやはり不安ではありました。
350名無し検定1級さん:03/12/09 19:45
タイロスのやつ知り合いに譲ってもらったけど、実技問題には何故か解説が
ないからつらいよ。あと、実技の各種資料をPC上でいくつも開いて参照
する作業も苦しい。
351名無し検定1級さん:03/12/09 23:13
>>350
>>実技試験問題の模範解答にも詳しい解説付き

ってのはウソなの?

あと、予想図、衛星写真の精度はどう?
352名無し検定1級さん:03/12/09 23:23
それはどこの情報?
じゃ、俺のは古いエディションなんだろうね。
12年か13年度までのものだけど。
衛星写真とかの精度は特に問題ないと思う。
353名無し検定1級さん:03/12/09 23:39
>>348
共通の採用試験に合格し入隊した後で配置が決まるわけですから、
どんな配置の者でも当然ある程度の訓練は受けますよ。
年齢については各種採用試験の案内を確認してください。
気象予報士の資格は2次試験の面接でアピールすれば有利には
なると思いますが。医師免許などとは違って、気象予報士の場合には
資格保有者のみを対象とした特別枠の採用は今のところないようですね。
354名無し検定1級さん:03/12/09 23:55
CDROM、12,000円かあ
東京堂だと6回分でオーバーするからお得なのかな

どうせ実技の問題はコピーして書き込みしまくるから
原本ない方がたんすのこやしが増えなくて済むし。
355名無し検定1級さん:03/12/10 03:09
ふー今日やっと「一般気象学」10章まで終わったぞ!

356名無し検定1級さん:03/12/10 11:49
355さん
10章は試験範囲じゃないですよ。
無駄なことしてませんか?
357名無し検定1級さん:03/12/10 13:25
>>356
案内書の「学科試験の科目」欄に「ト.気候の変動」とあるが?
ネタか? それとも、個人的に捨ててるのか?
まあ、どっちでもいいが。
358名無し検定1級さん:03/12/10 22:33
一般はあの本から出る期末試験みたいなもん
あの本に書いてあること全部が試験範囲

逆転層のグラフがそのまんま出たことあるぞ
359名無し検定1級さん:03/12/10 23:56
357さんへ
ほんとは全部読んでます。すみません。
ただ、C14年代測定とか、O18の割合とか、縄文海進なんかは
出ないと思いますが・・・
あ、エルニーニョは出るか?
360名無し検定1級さん:03/12/11 02:03
>>359
O18の話は感動したなー、あんな風にして過去の気候変動しらべるんだね
361名無し検定1級さん:03/12/11 23:06
360さんへ
あまり横道にそれないようにしたほうがいいですよ。
私みたいに何度も落ちちゃいますよ。
362名無し検定1級さん:03/12/12 00:00
北半球は右曲がり
363名無し検定1級さん:03/12/12 01:21
おれは南半球生まれだったのか!
364名無し検定1級さん:03/12/12 01:56
漏れは臍曲がり
365名無し検定1級さん:03/12/12 22:35
気象予報士の試験とは直接関係ないけど、
最近天気予報のはずれが多くないですか?
特に気温で。
今日の東京の最高気温の予想は昨日18度といっていたはずだ。
なのに今日の最高気温は9,9度!!!
あまりにひどくないか?

366名無し検定1級さん:03/12/12 23:16
↑気象予報士の勉強してみー
なぜ当たらないか解るようになるよ
367名無し検定1級さん:03/12/12 23:37
勉強してますよ。
昨日の地上・高層天気図他を見て
気象庁の予報と同じ意見か?
368名無し検定1級さん:03/12/13 22:51
>>351
俺はタイロスのCD-ROMを今年の六月に買ったけど、学科も実技も詳しい解答載ってたぞ。350のは、古いバージョンなんだろ。
タイロスのは過去問全部見れるし、最近五年分の問題がPDFファイルになって付いてくる。俺は値段的にもタイロスが断然得だと思う。タイロス社員じゃないけど。
369名無し検定1級さん:03/12/13 23:10
>365
自分が見た天気予報では12度と言っていた。
これもハズレには変わりないが、18度ってどこが発表した天気予報なんだ?
シロートの自分が高層天気図等の諸資料を見ても18度なんていう数字は出そうにないのだが。
370名無し検定1級さん:03/12/13 23:35
test
371名無し検定1級さん:03/12/13 23:55
>369
シロート予報程度ならFXFE5782見りゃ出せるぞ。
372名無し検定1級さん:03/12/14 00:15
369さんへ 365です
私が言ってるのは12日の天気に対する11日の午後の時点でのの予報です。
私が見たのは、ニュースステーションの天気予報・
NHKニュース10の天気予報・ウェザー二ュースのサイトです。
この3つとも12日の東京地方の最高気温は18度の予想でした。
そして、12日のニュース10では高田キャスターが、
「予想が外れて申し訳ありませんでした」と頭をさげていたよ。


373名無し検定1級さん:03/12/15 12:32
タイロスの商品案内見ると02年版と03年版では実技問題
についての宣伝文句が微妙に違う。
やっぱ解説が付いたのは03年版からみたいだ。
解説の質までは分からないが確かにお買得だね。



374名無し検定1級さん:03/12/16 18:18
受付日初日に願書送った後何にもやってねえ
ま、いいか、来年からで
375名無し検定1級さん:03/12/16 21:14
よし、ライバルが一人減ったぞ!
376名無し検定1級さん:03/12/17 11:18
>>375
この試験、定員があるのか?
377名無し検定1級さん:03/12/17 16:24
実技は、昔は理論、計算問題多かったけど
受験生のレベルを考慮して文系っぽい問題が増えてきたから
新○尚の無闇に難しい表現に惑わされることはない。
378名無し検定1級さん:03/12/21 01:16
なんか実施要領の出題範囲のとこに「太陽系と地球」とかがないんだけど出題されないってことなのかな?
379(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :03/12/21 01:33
霧も雲みたいなものだよね?
380名無し検定1級さん:03/12/21 02:32
吐く息も雲でいうと蒸気雲に分類されるのかな?
381名無し検定1級さん:03/12/21 09:30
りかちゃんトリップ付けたのか
じゃあ俺も
382名無し検定1級さん:03/12/21 13:10
これ受ける人ってどんな人?
383名無し検定1級さん:03/12/21 16:19
石原な人
384名無し検定1級さん:03/12/21 21:51
つまらん、おまえの話はつまらん!
385(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :03/12/21 22:45
この資格取れると気象庁に就職できるかな?
386名無し検定1級さん:03/12/21 23:33
気象庁はこの資格がなくても国1があればはいれるよ。
387名無し検定1級さん:03/12/23 14:52
おまいら試験会場どこでつか?
また会場が遠いため宿泊も検討している、なんてヤシいますか?
388名無し検定1級さん:03/12/23 21:07
>>387
試験会場まで新幹線で2時間かかるから、泊まりだよ。近所でやってくれりゃあイイのにさ。
389名無し検定1級さん:03/12/23 23:04
>>387
大阪です。漏れも、家から試験会場まで3時間近くかかるので、
宿泊も検討しています。
でも、大阪産業犬の近くって、ホテルとかってあんまりなさそうなんです
よねえ。
390名無し検定1級さん:03/12/24 00:17
>>389
え、大産大でやるの?
漏れもそのうち受ける予定だけど近くていいや。
あのへんはラブホはたくさんあるよ。
391名無し検定1級さん:03/12/24 10:51
センター試験と被りそうだったから、はやめに宿泊先決めたよ。
実際は被ったんだろうか?
392名無し検定1級さん:03/12/26 14:22
試験場は市内で直線距離だと近いですが、交通手段が・・・
あと1ヶ月切りましたねのage
393名無し検定1級さん:03/12/27 01:07
自分も大阪で受けるんですが近くにちゃんとした安くていいホテルないですか?
394名無し検定1級さん:03/12/27 08:02
話は違うが、色別の天気図とかないの?
参考書はどれも単色で、地形とか等圧線、風向きなどごちゃごちゃ
、初心者には判りづらい。
ご存知の方、教えて。
395名無し検定1級さん:03/12/27 10:07
駒沢会場は、駒沢の法科大学院の試験とかぶるよ。
結構混雑するかも?
漏れは、法科大学院のほうをうけるんだけど。
396名無し検定1級さん:03/12/27 19:21
東京の場合は受験票が来るまで会場が分からないよ
でもたぶん俺は駒沢だろうな、吉野家で牛丼食〜べよ
397名無し検定1級さん:03/12/29 14:50
大阪で受ける人は京橋に泊まるのが無難かも。
398名無し検定1級さん:03/12/30 12:11
      \\        京橋はーええとこだっせ  ♪        //         ♪

     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧      ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧      ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  ♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪───────
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |  | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U

  ♪          \\      グランシャトーがおまっせ ♪      //

      ∩ ∧∧  ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧  ∩ ∧∧
 ♪ ∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧ (*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩)∧∧(*゚∩゚)∧∧♪
   ヽ (*゚∩∧∧ヽ (*゚∩゚∧∧ヽ (*゚∩゚)∧∧ヽ(*゚ー∩ ∧∧ヽ ∩゚ー∧∧ヽ (∩ー゚∧∧(*゚ー゚)∧∧♪
   ∩ ∧∧*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚)
──ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ─♪
    ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ-、 .)ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ -、 )〜
     O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪O-、 )〜∪O-、 )〜 ∪
  ♪    U       U       U        U       U      U       U
399名無し検定1級さん:03/12/30 12:11
♪   \\ サウナでさっぱりええ男 恋の花も咲きまっせ ♪ //

          ∧∧     ∧∧     ∧∧      ∧∧     ∧∧     ∧∧
  ♪   ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ ∧∧(*゚ワ゚)∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)  ∧∧♪
      (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧
   ヽ と ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ♪
── ⊂ (*゚ワ゚)つ  ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ─♪
 ♪ ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿 /ヽと  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽと  丿_ /
    ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  / し  ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し
       し        し       し        し        し       し       し
  ♪  \\ グランシャトーはレジャービル♪ グランシャトーへいらっしゃい ♪   //

     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |  | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U
400暇人 ◆tbxcZ4oBJw :03/12/30 18:13
  ;y=ー( ゚∀゚)・∵.400
  \/| 暇 |)
401名無し検定1級さん:04/01/01 01:06
そろそろ勉強始めるとするか
402名無し検定1級さん:04/01/01 10:43
一般気象学大晦日に注文しておいた。
5日に本屋へ取りにいきます。
403名無し検定1級さん:04/01/01 11:26
>>394
もともとFAX前提だからモノクロ
kmaの方が進んでいる。
http://www.kma.go.kr/kmas/kma/english/numerical/index_2.htm
404名無し検定1級さん:04/01/02 11:22
>>403
THanks!  外国とか、国内でも民間の気象会社では
 色分けした天気図があるのですね!知らなかった。
 参考書に出ているような代表的な天気図の色分けし
 たものを、ネット上で捜してみます。
 
405名無し検定1級さん:04/01/02 15:46
>>398
? グランシャトー  ?



406名無し検定1級さん:04/01/02 16:54
>405
関西の人間ならわかる。
407名無し検定1級さん:04/01/02 20:39
>>404
気象板 台風スレのリンク集
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/thread-info/links.html
408名無し検定1級さん:04/01/03 09:56
>>405
ゲーセン・サウナ・飯屋などが揃った総合レジャービルです
409名無し検定1級さん:04/01/03 15:27
>>407
助かります。ありがとうございました(^_^)。
410名無し検定1級さん:04/01/05 18:15
受験票きたぁー。
411名無し検定1級さん:04/01/05 18:58
同じくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


つーか成蹊大だったらチャリで行けるのに
なんで会場が駒沢大なんだ…_| ̄|○
412名無し検定1級さん:04/01/05 19:25
同じく受験票キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!
(そんなに嬉しくないけど)

去年より早い気がする。
413名無し検定1級さん:04/01/05 22:40
漏れも、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

でも、すでにサボる気半分……
だって、全然勉強してないし……
出張の予定を無理矢理組み込むかも……
414名無し検定1級さん:04/01/06 05:32
渦運動

地表摩擦による収束

大気境界層上面を通る上昇流

積乱雲群の発達

凝結熱の放出

中心の高温化

中心気圧の低下

渦運動の強化

(゚д゚)ウマー
415名無し検定1級さん:04/01/06 06:37
たいふーでつよ〜

  ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ
    ヽ`Д´)  ヽ`Д´) ヽ`Д´)  ヽ`Д´)  ヽ`Д´) 
      (ヽ`Д)  (ヽ`Д) (ヽ`Д) (ヽ`Д)   (ヽ`Д)
       (  ヽ`) (  ヽ`) ( ヽ`) (  ヽ`)  (  ヽ`) 
        (   ヽ (   ヽ (   ヽ (   ヽ  (   ヽ 
        ヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノ
          ヽ  ) ヽ  )  ヽ  ) ヽ  )
            (ヽ  )(ヽ  )(ヽ  )(ヽ  )
             (Д´ヽ) (Д´ヽ) (Д´ヽ)
                (`Д´ヽ (`Д´ヽ 
                 ヽ(`Д´)ノ   ボッキアゲスパイラル!!!!!!!!

416名無し検定1級さん:04/01/06 20:04
みなさんに遅れること1日、受験票きた
やっぱ駒沢だった
417名無し検定1級さん:04/01/07 04:19
九大で受ける予定なんだけど、まだ受験票来ないよ(´・ω・`) 来るのかどうか不安だな。
418名無し検定1級さん:04/01/07 05:51
いつまで来るんだっけ?もれんとこも来ないよ!
419名無し検定1級さん:04/01/07 09:53
417だけど、受験票キタワァ━━━━(n‘∀‘)η━━━━ !!
(´▽`) ホッ

>>418
13日までに届かなかったら、本部に連絡すべし。
420名無し検定1級さん:04/01/07 14:54
過去問と格闘中。他はそんなでもないけど、H10の第1回実技が難しい・・・

>419
私も九大です。
天神からバスで行くしかないんだよなあ・・・
面倒くさい。
421名無し検定1級さん:04/01/08 12:00
ユーキャンって、どーよ?
初心者向けでよさげだけど、ほんとに合格できんの?
422笑福亭資格:04/01/08 15:51
>>421
おいらの家にも、あんな遺書とどきますた。
とっつきやすそうだけど、合格には足りない気がします。
合格体験記をうのみにすれば、いけそうな感じですが。
423名無し検定1級さん:04/01/08 17:54
受験票 キタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´ ー

で、俺も九大で受けるんだが 受験票が来るまで受験会場を間違っていたことに気づいた罠
福岡、九大検索したら箱崎九大前って地下鉄の駅があったからてっきりそこで降りればいいのかと…
九大ってキャンパス2つあるんだな… 田舎者スマソ

で、泊まりになるんでどこに泊まればいいんですか?
福岡行ったこと無いから博多駅周辺にしようと思うんですが、問題ないですか?

424名無し検定1級さん:04/01/08 18:12
受験票まだ来ない・・
早く来てくれー
425名無し検定1級さん:04/01/08 18:54
>423
博多駅近辺はビジネスホテル多いから、それでいいかも。
天神のにもビジホはありますが、博多駅近辺のほうが分かりやすい気がします。
博多から六本松(九大)は、バスで15〜20分程度で、乗り継ぎもないし、
本数もかなりあるようです。
あんまり詳しくなくてすみません。
バスに関して詳しいことは、にしてつグループのHPを参照することをお勧めします。

ttp://www.nnr.co.jp/
426名無し検定1級さん:04/01/08 20:17
べつにセンター試験とはかぶらなかったんだね。11月頃に、焦ってホテル予約しちゃってさ、バカみたい(´Д`)
427名無し検定1級さん:04/01/09 19:39
僕は高校生ですけど今週の土、日は陸上部の試合。来週の土曜日は模擬テスト。日曜日は美術部のコンクール展。おまけに21日からは3泊4日の修学旅行。帰ってきた次の日が試験。おまけに宮崎から福岡まで行かないといけない。
428名無し検定1級さん:04/01/09 22:48
>>423
九大は工事中の移転予定地まであわせたら6つキャンパスがあるぞ
タクシーに乗って間違えないように注意
429名無し検定1級さん:04/01/09 23:04
ヒューマンアカデミーの
気象予報士講座ってどうでしょうか?
http://haa.athuman.com/class/unit/bswf11001/material.html?code=030448
実際に受講された方いますか?
430名無し検定1級さん:04/01/09 23:14
すでに気象予報士合格して気象会社に転職して、テレビにも出て
管理職になって、退職して再び普通のサラリーマンに戻りました。
君たちも私の後に続きなさい。
431243:04/01/09 23:40
>>245
どうもありがd

>>428
気をつけます
432423 訂正スマソ:04/01/09 23:42
>>425
どうもありがd
>>428
気をつけます
433名無し検定1級さん:04/01/10 10:31
今から死ぬ気でがんばります。まだ一般知識も完璧にできてないんだよね。。。
434名無し検定1級さん:04/01/10 14:37
>433
今からやるなら過去問だけやりなされ
435名無し検定1級さん:04/01/10 14:46
東北大で受けるヤシいないの?
山の上にあるって言われたんだがホテルあるのか?
436名無し検定1級さん:04/01/11 00:39
>421
漏れユーキャンだけやって通ったよ。
437名無し検定1級さん:04/01/11 10:33
>436
ほんとすっか!?
みんなもっと難しげな本読んで、30万円〜40万円もするような予備校に
行って勉強してるようですが、ユーキャンって5万円ほどでしょ。
合格に向けての情報量として問題ないのでしょうか?
438名無し検定1級さん:04/01/11 11:54
>>435 
川内キャンパスは山の上ってほどじゃないよ。山の上にあるのは理・薬・工学部。
>>436>>437
自分もユーキャンだけですが学科は2つ合格してあとは実技だけ。
それだけで通る人は通るんじゃないんですか?
439名無し検定1級さん:04/01/11 12:04
>437
・・・そんな学校行ってねーよ・・・
440名無し検定1級さん:04/01/11 12:18
漏れもそろそろ勉強始めて8月の試験受けようと思う。
仕事で防災関係の部署に回された時に役に立つと思って。
高校の時に地学を勉強してたくらいの知識しか無いけど。
441436:04/01/11 17:41
>437
ほんとだよ。試験に出てくる内容をすべて1から100ま
で完璧にしようとしたら手間ヒマそれに結構なカネをか
けるようだと思うけど要は合格すればいいわけだからね。
ユーキャンの教材に出てくる内容をテキストから添削課
題まできっちりモノにすれば問題なく合格点は取れる。
ただ普段の学習を便利に進めるためには用語集くらい
別に買っといたほうがいいと思うよ。

442名無し検定1級さん:04/01/11 19:43
>436
ありがとう!
参考になりました。
手を広げてもできなければ同じことですもんね。m(_ _)m
443438:04/01/13 15:42
ユーキャンでやってる人に訊きたいのですが、
テキスト4のP61には
「地雨性の雨だけではなく、しゅう雨も天気は『雨』」
「霧雨は『雨』とは異なる」
「地雨星の雪だけではなく、しゅう雪も天気は『雪』」
って書いてありますが、
13年度第一回問3(1)では「しゅう雪」、13年度第二回問3(2)では「しゅう雨」
という解答になっています。テキスト4の記述は何を意味していたのでしょうか?
専用の質問用紙で訊こうかとも思ったのですが、こっちのほうが速いかと思って
カキコしました。
444名無し検定1級さん:04/01/14 15:32
私もユーキャン、興味を持っていたのですが、
実際使っている人がいるならちょっと安心しました。
早速資料請求してみます。
用語集以外に、他に持っていた方が良さそうな資料ありますか?
445436:04/01/15 00:15
>443
私そこ、あまり気にしませんでした(笑)。ただしゅう雨や
しゅう雪の記号がついてたらそう答えて大丈夫なのでは
ないでしょうか。一般に雨という言葉には「雨」と「しゅう雨」
が含まれますが大気現象としては別物として扱うようです
からね。私も正確なことはわからないので質問用紙で聞
いていただくのが無難でしょう。返事きたらこのスレで教
えてください!

>444
あくまで私見ですが一般向けに書かれている天気の仕組
みが解説されてる本があると便利かもしれません。ある本
の書き方では理解できなかったのが別の本の書き方だと
理解できるようなことが往々にしてありますから。大学受験
時、また大学の法律の勉強でもそれは思い知らされました。
ちなみに私は「新・天気予報の手引き」という日本気象協会
から出てる本を学習初期に読みました。
446名無し検定1級さん:04/01/15 05:47
わ〜い。
25日に出張が決まっちゃった〜〜

1万2千円の無駄〜〜
447名無し検定1級さん:04/01/15 09:35
>>446
しかたない。私がかわりに出張に行ってあげよう。
448444:04/01/15 09:58
>>445
ありがとうございます。
昨日資料請求してみました。
こんど本屋でいろいろ探してみます。
449446:04/01/15 19:00
>>447
だめ〜

あ〜残念だあ。絶対合格してたのになあ。
仕事じゃあ、仕方ないよなあ。
ま、次の機会に合格するとしよう!

一般気象学もまだ終わってなかったけど。
450名無し検定1級さん:04/01/15 21:31
そろそろ100マソ人の天気予報ぐらいはじめないと… (´・ω・`)
451名無し検定1級さん:04/01/15 23:39
一般気象学は約300ページあるから、丸一日で終わらせようと思ったら、1ページを約4分50秒の速さで読まないといけないね(´・ω・`)
452名無し検定1級さん:04/01/16 10:28
タイロスのCDROMを買って猛勉強・・・するつもりだったのだが
インストールと使い方を覚えるのに半日を費やす。なにやってんだろ俺。

しかし一番の問題はこれを買ったことによって交通費がなくなってしまった。
どうしよ



453名無し検定1級さん:04/01/16 10:43
結局まだ何もやってねー
ま、いいか、来週からで
454名無し検定1級さん:04/01/18 00:10
しけん間近なのにもかかわらずカキコ少ない… (´・ω・`)
学科試験って片方だけ受合格ってことありえる?
455名無し検定1級さん:04/01/18 01:30
>443
「現在天気」:全雲量を表す丸い記号の左にある「WW」のこと。WWは、00〜99まである。逆三角の上に雪のマークは「弱いしゅう雪」
「天気」:快晴、晴、薄曇、曇、煙霧、砂じんあらし、高い地ふぶき、霧、霧雨、雨、みぞれ、雪、あられ、ひょう、雷
「現在天気」を「天気」へ変換する表がある。それによると、「しゅう雪」は「雪」

>445
笑っている場合ではなく、この問題で「雪」や「雨」と答えたら点がもらえないのでは?
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457とっくに合格、予報士退職組:04/01/18 08:15
とにかく今やっておくことは、一般気象学の
何処にどんなことが書かれていて、図の下やページの下に
ナニが書かれていたかまで頭に叩き込むこと。
それだけで学科は大丈夫だ。
実技は、出題者が何を書かせようとしているかを
読み取る力を過去問から読み取る練習をすること。
それに専念してミ。
458436:04/01/18 15:09
>455
おーよかったー。私、現在天気がしゅう雨やしゅう雪の記号だった
らあの手の問いには迷わず「しゅう雨」「しゅう雪」と答えていました。
よかったよかった。なるほどそーゆーことだったんですねえ。
459名無し検定1級さん:04/01/19 15:40
実技の勉強まだしてなーい。学科はだいたいわかってきたんだけど実技は間に合うだろうか・・・
460名無し検定1級さん:04/01/22 10:40
もう実技間に合わんな。学科受けたら帰ろうw
461443:04/01/22 10:52
>>455さん
サンクスです。すっきりしました。
>>445さんも乙です。
普段使い慣れてない大学のMacでカキコしているので読みづらかったらスマソ
あと3日か…

>>457
確かに実技って、読解力が必要だなと思いはじめました。正しいこと書いてても
問題の要求から外れてたら0点ですからね。


462とっくに合格、予報士退職組 :04/01/22 11:00
実技ではついつい自分の知識をひけらかしたくなるけど、
自分が出題者、採点者になった気持ちで考えるべし。
必要なことだけを淡々と書く。
必要的記載事項は欠かせないが、
無益的記載事項や不利益的記載事項まで書くと
せっかく良いことを欠いても一気にマイナスになるよ。
463とっくに合格、予報士退職組:04/01/22 11:05
ついでに書くけど、深読みしすぎないこと。
良く考えれば基本的なことを聞いているんだから。
自分はこう思う!!っていっても、
多くの人が平均的に考えるであろう結論が正しいことが多いから
等圧線の変な曲がりの部分まで読んで
独創的?な結論を出したら終り。
464名無し検定1級さん:04/01/22 13:58
ひけらかすほどの知識はございません・・・(´・ω・`)
465名無し検定1級さん:04/01/22 14:28
なんかこのスレほんとに盛り上がらないね。
まあ、受験者が他の試験に比べて少ないから仕方ないか。
もっと勉強法とかの話が聞けるかと思ったけど・・・・・・。
やっぱりちょっとさびしいな。
あと3日・・・・・・。

466名無し検定1級さん:04/01/22 14:52
学科を受ける方々、法令系はパターン決まってて簡単なので絶対に落とさないようにね!
467名無し検定1級さん:04/01/22 20:35
んじゃ、そのパターンとやらを教えてたもれ
468名無し検定1級さん:04/01/22 23:15
まだ法令やってない… (´・ω・`)ショボーン
469名無し検定1級さん:04/01/22 23:57
>467
過去問やれば分かるよ
470名無し検定1級さん:04/01/23 00:04
法令は一日「改正 気象業務法」を真剣に読んで、過去問さらりと流せば
満点だよ。
471名無し検定1級さん:04/01/23 00:06
なんだふかしかよw
472名無し検定1級さん:04/01/23 01:10
ふかしと思っているようじゃうからんよ。
473名無し検定1級さん:04/01/23 10:41
法令関係全部落とすと、他の問題が全部正解でも合格できない罠。
法令って5問も出るんだよね・・・
474473:04/01/23 10:43
あ、学科一般の話ね。
475名無し検定1級さん:04/01/23 11:31
そろそろ本気だすか
476とっくに合格、予報士退職組:04/01/23 12:38
「天気図の読み方・考え方」持ってる香具師は、
一回6時間でサラリと流し読みせよ。
6時間以内で流し読みできる能力あれば実技は大丈夫。
あとは一般気象学を3時間で流し読み。(小さい文字まで)
これだけやって前日良く寝る。
477名無し検定1級さん:04/01/23 22:32
受けるべきか受けないべきか それが問題だ
478クレペロ:04/01/24 07:47
結局まだ何もやってない、でも明日の試験は受けます
恥晒すの承知でハンドルだ
479名無し検定1級さん:04/01/24 08:45
ついに明日!!
九大で初受験です!
U−CANのを添削問題以外全部やったけど、あまり力になってないような、、。
今日は復習をメインでやるっす!

これだけは、直前にでもやっとけ、みたいなんあります??

明日、受けるみなさん、がんばりましょ〜。
雪大丈夫かな、、。
480名無し検定1級さん:04/01/24 10:35
重力波ノイズって何?
481名無し検定1級さん:04/01/24 10:51
みなさんの健闘をお祈りしております。

ガンガレーーーーー!
482名無し検定1級さん:04/01/24 10:58
知り合いにあったら恥ずかしい、「えっ?あいつ落ちたの?」みたいな…
483とっくに合格、予報士退職組:04/01/24 11:30
おまいら合格しれ。
だけど趣味だけにしとけよ。
484現役組:04/01/24 12:36
直前にプロット記号覚えたらええで。
現在/過去天気、雲量/雲形、視程・・・
485名無し検定1級さん:04/01/24 13:16
鉛筆、消しゴム、ナイフ、電卓?、時刻表、受験票。
うむ、これでよし。
あとは一般常識でどこまでやれるかだ。
がんばるぞー。
みんなもなー。
486名無し検定1級さん:04/01/24 13:19
電卓は使ったらあかんやろ。
487名無し検定1級さん:04/01/24 14:40
後は、、、、、









運!!!!
488名無し検定1級さん:04/01/24 15:10
実技受けないで帰ることは可能?
489名無し検定1級さん:04/01/24 18:02
本人の意思しだいです。
490名無し検定1級さん:04/01/24 18:06
学科試験片方だけでも合格しよう…
今度受けるため免除狙うよ…
491名無し検定1級さん:04/01/24 18:12
試験前日なのに、さびしいスレだなあ。
もっと元気に前向きな話をしようよ。
明日は満点取るつもりで試験にいどむよ、漏れは。
492名無し検定1級さん:04/01/24 18:58
学科の免除が今回までだから頑張ります!(`・ω・´)
493名無し検定1級さん:04/01/24 20:17
雪ばっか降るからちょっと風邪ひいた (´・ω・`)ショボーン
鼻が・・・
494とっくに合格、予報士退職組:04/01/24 20:33
最後まで粘れ。
途中で出てく香具師が多いけど、まどわされんな。
粘って粘って最後は自分が採点者になったつもりになって読み返せ。
495名無し検定1級さん:04/01/25 01:01
おまいらガンガレよ!
漏れは敵前逃亡するけどな……。
496名無し検定1級さん:04/01/25 01:13
結局あまり勉強できなかった…
いろいろ忙しかったけどそれは言い訳にしかなりませんね。
自分もとりあえず学科を一つでも取ることを目標にしよう
ではみなさん、がんばりましょう〜
497くれぺろ:04/01/25 06:15
遠いので、もう家出ます
じゃあみんな試験場で
498名無し検定1級さん:04/01/25 07:22
おはよう〜 ガンバルそ!
499名無し検定1級さん:04/01/25 08:27
みんなガンガレ!
・・・今起きた・・・
500名無し検定1級さん:04/01/25 11:52
みんなどうよ?
501名無し検定1級さん:04/01/25 11:59
ひねつの問題って5番?
502名無し検定1級さん:04/01/25 12:51
もう学科だけ受かればいいや
帰ろう
503名無し検定1級さん:04/01/25 13:01
自信なくても受けた方がいいぞ。

学科うかるポテンシャルあるんなら、問題がツボにはまれば
間違って受かっちゃう可能性もある。

受けなければ可能性は0だ
504名無し検定1級さん:04/01/25 13:27
もう遅いよ〜
それに実技無勉だし…
505名無し検定1級さん:04/01/25 15:08
学科だけ受けて帰ってきました。答えあわせしましょう。
506名無し検定1級さん:04/01/25 16:52
実技1はそんなに難しくなかった。
実技2も途中までは簡単だった。
・・・最後で時間取っちまったよ・・・

「とっくに合格、予報士退職組」さん、あなたの言うとおり粘ってきたよ!
507みんく:04/01/25 16:54
今回受けた方はいらっしゃいませんか?
508名無し検定1級さん:04/01/25 17:10
受けたよ。
509名無し検定1級さん:04/01/25 17:18
一般
1 5
2 2
3 3
4 4
5 3
6 2
7 4
8 1?
9 1
10 2
11 1
12 2
13 4
14 3
15 4
誰か添削頼む
510名無し検定1級さん:04/01/25 17:41
実技1も実技2も簡単でした。実技2の湿度は76%と47%、持ち上げ凝結高度は880hPa、山の高さ840hPaであってれば満点かも。
511名無し検定1級さん:04/01/25 17:46
湿度74と47、880と830でした。
合ってるよね?
512名無し検定1級さん:04/01/25 18:03
学科一般難しくなかった?
比熱やらジオポテンシャルやら遠心力やらカタバ風やら、
そんなんシラネーよ。
513みんく:04/01/25 18:03
私は受けてないんです(>。<)
問題があれば解くんですけど、まだ入手もしていません。
514名無し検定1級さん:04/01/25 18:12
問8
自由大気中の水平面において気圧傾度が全く存在しない場合でも、ある
初速を与えられた空気塊が遠心力とコリオリ力の釣り合いのみで運動を維持
出来る場合がある。コリオリパラメータがゼロでない一定の値を持つ場合には、
この運動は等速円運動になる。初速と円運動の周期との関係、およびこの
等速円運動の向きについて正しい記述を、下記の@〜Dの中から一つ選べ。
515名無し検定1級さん:04/01/25 18:13
敵前逃亡しました
516名無し検定1級さん:04/01/25 18:14
問8選択肢
@初速が大きいほど周期は長くなる。運動は北半球では時計回り
A初速が大きいほど周期は長くなる。運動は北半球では反時計回り
B初速が小さいほど周期は長くなる。運動は北半球では反時計回り
C周期は初速によらない。運動は北半球では時計回り
D周期は初速によらない。運動は北半球では反時計回り
517名無し検定1級さん:04/01/25 18:15
4にしたんだけど、2の様な気がしてきた。
518名無し検定1級さん:04/01/25 18:15
じゃなくて1のような気がしてきた
519みんく:04/01/25 18:24
ちょっと考えています。
520名無し検定1級さん:04/01/25 18:25
仕事の合間、のべ10日間位勉強して、過去問も3年分位やったんだけど、
まず学科の一般で落ちたかも。

やっぱり5問以上間違ったら不合格?
521みんく:04/01/25 18:32
私はCかなぁと思いますが、あまり頭が良くないので。微妙ですけど。
522名無し検定1級さん:04/01/25 18:33
遠心力 mv^2/r (mは質量 vは速度 rは回転半径)
コリオリ力 kv (kはコリオリ力)

釣り合ってるので、
mv^2/r=kv 両辺をvで割って
mv/r=k
v/r=k/m=定数・・・・・・・@

周期は2πr/vだが、@より、
2πr/vは一定

これで合ってるかな?

よって答えは4

遠心力の式を覚えてれば解けたか・・・・
523みんく:04/01/25 18:35
全体のデキに相当な偏りが無ければ4問ミスが合否の基準になるでしょうね。
524名無し検定1級さん:04/01/25 18:45
問7
下図は、北半球中緯度帯におけるある等圧面上のジオポテンシャルの等値線を
模式的に表したものである(Φ、ΔΦは一定の値、ΔΦ>0とする。)
これらの等値線は互いに平行で、南北方向の水平距離の目盛りは等間隔とする。
また、図の範囲内ではコリオリパラメータは一定で、地衡風が吹いているものとする。
 図中のA〜Cの地点の中で、相対渦度が正である地点はどれか、下記の
@〜Dから選べ。

北-----------------------------Φ-2ΔΦ


 ------------A----------------Φ-ΔΦ

-----------------------------Φ
B
-----------------------------Φ

------------C----------------Φ-ΔΦ


-----------------------------Φ-2ΔΦ



  西←----------------------→東
 
525名無し検定1級さん:04/01/25 18:46
問7選択肢
@Aのみ
ACのみ
BAとB
CAとC
DBとC
526524:04/01/25 18:48
ずれた。。
Bの位置はAとCの間。
527みんく:04/01/25 18:53
問題7はCですかね
528名無し検定1級さん:04/01/25 18:54
とりあえず、もう4問間違い確定。
529名無し検定1級さん:04/01/25 18:55
>516
Cにしたけど。慣性振動のかとかな?
530名無し検定1級さん:04/01/25 18:57
どっかで解答速報やってないの?
531みんく:04/01/25 19:00
YOHOTENによる速報(学科一般)
問 1 (5)
問 2 (2) ※これは特に自信がありません。
問 3 (3)
問 4 (4)
問 5 (3)
問 6 (3)
問 7 (4)
問 8 (4) ※やや自信がありません
問 9 (1)
問10 (2)
問11 (1)
問12 (3)
問13 (5)
問14 (3)
問15 (4)
532名無し検定1級さん:04/01/25 19:01
問13
予報業務の許可を受けた者が報告書を気象庁長官に提出しなければならない場合について
述べた次のa〜dの正誤について、下記の@〜Dの中から正しいものを一つ選べ。

a 予報業務を行う事業所が所在地を変更した場合
b 予報事項及び発表の時刻を変更した場合
c 気象庁の警報事項を受ける方法を変更した場合
d 事業所ごとの予報業務に従事する要員の配置の状況及び勤務の交替の概要を変更した場合

@ aのみ誤り
A bのみ誤り
B cのみ誤り
C dのみ誤り
D すべて正しい
533みんく:04/01/25 19:12
私は予報士の勉強をしたわけではないので、問13のような実務指針は分かりません(>?<)v
534みんく:04/01/25 19:13
YOHOTENの解答速報

平成15年度第2回気象予報試験 学科、専門知識

>> 学科一般
問 1 (3)
問 2 (3)
問 3 (3)
問 4 (1)
問 5 (2)
問 6 (2)
問 7 (2)
問 8 (5)
問 9 (1)
問10 (4)
問11 (4)
問12 (3)
問13 (5)
問14 (5)
問15 (5)
注)上記解答速報は、当研究所講師による独自の解答であり公式の解答でないことをあらかじめお断りしておきます。
なお再考察により、後日修正される場合があります。
535みんく:04/01/25 19:14
★534は専門ね★
536名無し検定1級さん:04/01/25 19:19
よし
537名無し検定1級さん:04/01/25 19:23
11時に発表する予想最低気温は、「明日朝」の最低気温の予想値である。
って正しいのか?

寒気が入ってきて昼間に最低気温に成ったりするのは考えてないのか?
538名無し検定1級さん:04/01/25 19:37
537 同じ意見だ
539みんく:04/01/25 19:40
いや、当日発表分は当日ぶだったような…。
確定できず空欄になっていることがあったりしたことがあったような…
それは気象台か。
540名無し検定1級さん:04/01/25 19:51
>> 537
これでどうでしょう。
tp://help.yahoo.co.jp/help/jp/weather/use/q01.html
p://www.hbc.co.jp/tv/teleport2000/otenki/otenq/otenq0315.html
541名無し検定1級さん:04/01/25 19:54
>>537
その肢○だよ。
明日05時の予報と11時の予報をIMOCのページで見てみれば。
542541:04/01/25 19:55
予想なんだよ。
543541:04/01/25 19:57
ついでにNHK気象ハンドブックや気象庁のHPを見ればわかるよ。
今年はそんな問題が出たんだね。
初めて実務についた予報士は、電文の時間帯から叩き込まれるんだけど、
試験も少し実務に近付いたんだね。
544スレッドスコア:04/01/25 20:02
皆さんお疲れ様です。名前付けてみました。ちなみに>>438=>>443=>>461=私です。
>>510>>511
湿度75と47、持ち上げ880、山830(・∀・)キター
見直すまで高山の気温 22.1℃ と見間違いしててアセタよ。

>>東北大で受けた香具師
リア小受験してなかった?
545名無し検定1級さん:04/01/25 20:05
漏れの解答

学科一般知識
問 1 (3)
問 2 (2)
問 3 (3)
問 4 (1)
問 5 (5)
問 6 (2)
問 7 (4)
問 8 (1)
問 9 (1)
問10 (3)
問11 (1)
問12 (3)
問13 (4)
問14 (3)
問15 (4)

問 4、問 7  はぁ? そんなんシラネーよ
546名無し検定1級さん:04/01/25 20:12
専門の問1の(a)の大気中じゃなくて、地面の水蒸気なので答えは2じゃない? 問15も(b)は誤なの?正だとおもうのだが。
547名無し検定1級さん:04/01/25 20:12
>>509>>545が10問一致
微妙…
548くれぺろ:04/01/25 20:17
おつかれ
549名無し検定1級さん:04/01/25 20:22
福岡寒すぎ 吹雪みたいだった

>>544
九大にもリア小(中)と思われるカメラ小僧が、ママときてたよ
気象予報士試験会場って書いた看板やら校舎撮ってた
550スレッドスコア:04/01/25 20:36
>>510のいうとおり、19回以前に比べれば簡単だったかも。
でも「満点かも」って凄い自信ですね。

実技2の問2の(4)って火災と何答えりゃいいんだろう?雪崩かな?
 
あ、リア小(に見えた)は東北大のA200教室のほうにいたのでC棟で受けた人は分からないかも
551名無し検定1級さん:04/01/25 22:07
>>550
俺は熱波とか書いちゃった。
季節的に雪崩じゃない様な気がしたんだけどな。
552名無し検定1級さん:04/01/25 22:33
実技1問1(2)日本海とサハリンの低圧部の気温を -42℃以外、全部10度単位で答えたんですが・・・
YOHOTENの解答はどうやってでてくるの?
553名無し検定1級さん:04/01/25 22:39
同意見! フェーン=火災・雪崩・融雪 などあるがこの季節で
山岳部に雪残ってて雪崩災害などという解答例が出たらもうブーイング
だろな〜。 
554名無し検定1級さん:04/01/25 22:40
リア小いたのか。東北A200
気象予報士試験の会場の雰囲気からどうしても女に目がいく。
かわいい子いるし。
男ばかり(おじさんもよくめについてしまう)だから、かわいくみえるだけか?
555名無し検定1級さん:04/01/25 22:44
実技に比べて、学科が難しかった。
556名無し検定1級さん:04/01/25 22:57
受けてないから知らないけど、表層雪崩とかじゃなく?
どんな問題?
557名無し検定1級さん:04/01/25 23:19
受験、モツカレサマ
558名無し検定1級さん:04/01/25 23:20
5月の天気の問題だから雪崩は・・・
559名無し検定1級さん:04/01/25 23:29
第2問は2003年の5/7だったらしいね

・・・メイストームかあ。
560名無し検定1級さん:04/01/25 23:46
また一般落ちちゃったかな。
YOHOTENの速報とバタヤンの速報に違いがあるのが気になるが…。
561名無し検定1級さん:04/01/25 23:57
今回は学科免除で実技だけ受けてきました。
解答速報見たとこだと、出来はたぶん6割強。
なんかすごく微妙です。今かなり鬱です。
俺は過去4回受けた中で、実技は今回が一番難しかった気がする。

明日は大学の試験があるからそろそろ気持ち入れ替えてそっちの勉強しないと・・・
562名無し検定1級さん:04/01/25 23:59
ごめん、↑今回で4回目。
563名無し検定1級さん:04/01/26 00:19
>561
明日また試験なんですか^^;;
大学入試、がんばれ!
564名無し検定1級さん:04/01/26 00:21
初受験ですた。
過去3回分の過去問くらいしか勉強できませんでしたが、そこそこ答えられました。
但し、学科一般がやたら難しく思えました。全然ダメでした。
学科専門は自信あるのですが、YOHOTENの速報みると10問しかあってませんでしたTT
(YOHOTENの問11と問15って合っているんですかね・・・望み薄かな。)
実技は1は自信有りで2は時間が無くなり粉砕でした。
独学で勉強始めて4ヶ月くらいのんびりやりましたが実力不足を痛感しますた・・・。

基本的な質問で申し訳ないのですが、両方合格で次回免除なんですか?
or片方でもそちらだけ免除になります?
565名無し検定1級さん:04/01/26 00:26
片方合格で、そちらだけ免除になりますよー
566名無し検定1級さん:04/01/26 00:28
>>564
バタヤンは確認してみた?
YOHOTENもまだまだ修正入るんじゃないかな。
前回も修正入ってたよ。
567名無し検定1級さん:04/01/26 00:33
>>565
そうですか。ありがとうございます。

>>566
希望が少しだけ残っているかな学科専門だけでも・・・。
一般は5問しか自信なし・・・過去3回の一般を初めてといた時以上に
出来が悪かったのに落胆でしたTT
ちなみにバタヤンってなんですか?URLご教示下さい。
568名無し検定1級さん:04/01/26 00:53
>>567
tp://homepage2.nifty.com/batayan/
569名無し検定1級さん:04/01/26 00:59
>>563
大学入試じゃなくて、大学の後期試験ですよ^^;

あ〜今回実技何割くらい取れれば受かるかな〜
ケアレスミスしたのがかなり痛い。
やっぱ独学はきついな〜
570名無し検定1級さん:04/01/26 10:38
>569
早とちり、失礼しました^^;
後期試験、頑張ってください。

1回から最新のまで、過去問を解いてみて思ったこと。
今ではネットで、大学の研究機関でも企業でもない一般人が
高層天気図や予想図をほぼオンタイムで手に入れられるいい時代だなあ、と。
そういう状況になければ、自分は予報士受けようなんて思わなかっただろうな。
571名無し検定1級さん:04/01/26 12:27
昨日はじめて受けて来ました!
一般がちょっと難しかったですねぇ。
受かってるといいんですが、、、

しかし、かなり広い年代層でびっくりしました。
とくにおじさんが多くて、、、。
あの方たちはこの資格ってなんで目指しておられるのでしょうか。
やっぱ趣味なんですかね。
572名無し検定1級さん:04/01/26 16:20
おじさん、っていうか、おじいさんが多い気がする・・・
573名無し検定1級さん:04/01/26 18:18
俺、33で受けに行ったけど、おじさんか?
だろうな、やっぱり。

一応天気に関わる仕事してるんで、必要無いけど受けたよ。
つまり趣味だな。やっぱり。
574名無し検定1級さん:04/01/26 19:19
19ですが何か?
575スレッドスコア:04/01/26 20:30
19:19か、狙ったな!21ですが何か?
576名無し検定1級さん:04/01/26 21:16
実技の天気図、、、切り離すときに、、、びりっ!!!!(図1〜5)

鬱な75分間、、、、、。
577名無し検定1級さん:04/01/26 23:44
>576
漏れは1枚ずつ切り離しているが…
578名無し検定1級さん:04/01/27 00:58
>>577
おそらく576は、ミシン目で切り離すつもりが、
裂け目がそれて図中央を分断したと思われ。
579くれぺろ:04/01/27 01:16
落ちたー
580名無し検定1級さん:04/01/27 02:52
気象予報士を簡単だと思ってる人がおおいのはなぜ?

友人「どうだった?気象予報士?」
おれ「いやー受けたけど、やっぱ難しかったよ。」
友人「おれもこの時期じゃなきゃ11月に申し込んだんだけど、来年ぐらいに受けよっかな〜。」
おれ「つぎ八月だからうけるといいよ〜、おれ秋に別の試験があるからまた一月かな〜」
友人「そんなこといわないで8月に一緒に受けよう〜」
おれ「でもタダじゃないし、。」
友人「○○でもうかったんだから、8月なら俺も受けられるから、。」
おれ「学科をもっとよゆうでパスできるレベルにしてからかなあ」
友人「問題見せて、、。」
おれ「いいよ。このへんは大学でちょっとかじったんだけど、やっぱ実技は、、。」
友人「・・・・・」
おれ「どうしたの?」
友人「・・・」
以後一緒に受けようとか気象予報士とりたいなどと友人はいわなくなった。
根拠のない自信ってこれのこと?それとも誰かが簡単だっていったのかな?

581名無し検定1級さん:04/01/27 03:44
>>576
天気図を一気に全部切り離すって。
漢だよアンタは。
582名無し検定1級さん:04/01/27 05:10
>>522>>524
こんな計算問題実際いざ予報の場で役に立つのかな。
文系人間の私にはさっぱり。気象は大好きで深く勉強しているけど、
数式だけ受け付けない…
583名無し検定1級さん:04/01/27 13:12
>582
私も文系人間ですが、
気象学ってつまるところは地球物理学なわけで、
予報って結局数値予報だったりするわけでしょう?

データを見て予想をするだけなら数式はいらないかもしれないけど
そのデータがどのように算出されているかの原理は、理想的には
必要だと思いますが。
584582:04/01/27 13:28
>>583
そういった説明にはなるほどと納得させられます。
さ、勉強するぞ!継続は力なり〜。
585名無し検定1級さん:04/01/27 14:18
数字苦手・・・数字関係のところ勉強する
やさしいテキストないかな?
586くれぺろ:04/01/27 14:46
これなんかどうですかね?持ってるんだけど、まだ読んでないす
週刊住宅新聞社の真壁京子の本
http://www.shukan-jutaku.com/pub/new02.html
587名無し検定1級さん:04/01/27 14:56
彼女の本は気象予報士に対する冒涜だと思う。
588名無し検定1級さん:04/01/27 16:01
なんで?
589名無し検定1級さん:04/01/27 17:08
>586
その本買ったんですか?
590名無し検定1級さん:04/01/27 18:31
>>582
あなたは理系ですよ。(^。^/)
 
数学いこーる理系だとおもってたら大間違い。
理科を使うから理系なんだよ〜。
あえていうと歴史的にも数学は理科の道具。英語と一緒。
経済は文系?理系?数学使うよね?
591スレッドスコア:04/01/27 19:14
とりあえず今のとこ怪しいのは
T
問1(1)D5070と書いたが5100? F間隔の狭さと書いたが間隔?
問2(2)@収束線がyohotenのだと折れ曲がってる
      漏れはしなやかに曲げた
問5(1)卓越波向逆書いた 正解は西北西
U
問1(1)AB「しゅう」は付けるんだよね?
  (2)@違いは湿数だけでよいのかな? A雷ともう1つは?
問2(4)火災と突風って書いちまった
問3(1)G発達する、閉塞する(漏れの答え)、衰退する どれ?
  (2)岐阜のあたりにキンクつけたけど・・・
  
592名無し検定1級さん:04/01/27 21:34
問1「しゅう」は厳密には付けないんじゃなかったっけ?ただ、付けても正解だったと思う。
593スレッドスコア:04/01/27 22:11
でも13年度第2回実技1の問い1(2)のAは「しゅう雨」が答えになってるから大丈夫だな。
594名無し検定1級さん:04/01/27 22:55
気象予報士試験に出てくる数学は理系だから文系だから‥という程のレベルではないと思います。
595名無し検定1級さん:04/01/28 09:27
理系の方が明らかに有利だけどね。
596名無し検定1級さん:04/01/28 11:36
真壁さんの本、かなりわかりやすかったけど・・・
597名無し検定1級さん:04/01/28 13:14
あの中学生レベルの算数から話を始めてる本?
598名無し検定1級さん:04/01/28 20:44
私の現在の理解度から今回は実技が駄目なのは仕方ないとして、
学科試験が、どうも一般がNGで、専門がOKみたいなんですが、
この様な場合に学科専門だけの合格はできるのでしょか?

普通に考えると、学科の一般がNGだと専門がOKでも駄目みたいに思うのですが…
599名無し検定1級さん:04/01/28 20:58
>598
ちょっと上にありますよ。
>564-565をどうぞ。
600598:04/01/28 22:55
>>599
サンクス
601くれぺろ:04/01/29 07:00
>>589
買いました、近くの本屋で
602名無し検定1級さん:04/01/29 09:29
>>597
文系の人間で、しかも既に社会に出た後なら、あれ位で当たり前じゃないかと思ったが。
導入レベルは低くても、それで終わらず、この資格に必要な数式は大体網羅してるし。
大体、今の大学生って分数の足し算引き算が満足に出来ないんじゃなかったっけか?

と、随分昔に理工系を卒業したおじさんは妄想してますが。
603名無し検定1級さん:04/01/29 09:30
で、この資格とってどうするの?
604つくば:04/01/29 11:56
論理的に究めたいなら、
筑波大学第一学群の
気候学・気象学、大気科学
気候学・気象学演習、気候学・気象学野外実験
気候学・気象学実験
をカモクトウリシュウセイするとよい。
605つくば:04/01/29 12:00
もっと究めたいなら、
国立環境研究所、気象研究所、東京大学付属施設(気候システム研究センター)
名古屋大・・・。あたりが有名。

606名無し検定1級さん:04/01/29 18:10
>>597
中学生でも勉強すれば取れる資格なんだから、当たり前。
607名無し検定1級さん:04/01/29 19:27
では、高卒の40すぎのオサーンでも勉強すれば取れまつか?
608名無し検定1級さん:04/01/29 22:13
若い人は馬力で、
おじさんは興味があれば
誰にでもとれます。
609名無し検定1級さん:04/01/29 22:35
去年の春、工学部を卒業したOLです。
独学じゃ不安なので、通信教育or通学講座受けようと思ってます。
実際受けた方、予備校の通学講座(ヒューマンアカデミーとか)ってお金の無駄ですかね?
610名無し検定1級さん:04/01/30 00:27
無駄じゃないかなー。
過去問やれば十分じゃないの?
工学部なら熱力学とかも習ったでしょ?
611名無し検定1級さん:04/01/30 00:35
通信教育や通学講座やるに越したことはないだろうけど、
「一般気象学」、「気象予報のための天気図の見方」、「過去問」
これらだけでも楽勝で受かります。
612名無し検定1級さん:04/01/30 00:44
人生は短いのだから費用対効果を考えて生きようよ。
この試験は社会人が多くの時間と金をかけてまで取り組むほど
のものじゃない。あっさりと受かって、次のことをしよう。
613名無し検定1級さん:04/01/30 07:24
過去問はやった・・・といっても3回以上じっくりと解いた香具師いる?
何度も眺めて、考えて、全問暗記してしまうくらいに解きこめば
それで実技はバッチリだよ。
614名無し検定1級さん:04/01/30 12:33
正式な回答出ましたか?
615スレッドスコア:04/01/30 14:23
>>614
2/4(水)に発表されると思われます。前回が9/3(水)に発表だったので。
616スレッドスコア:04/01/30 14:25
>>614
2/4(水)に発表されると思われます。前回が9/3(水)だったので。
617スレッドスコア:04/01/30 14:25
2重カキコスマソ
618名無し検定1級さん:04/01/30 23:19
これから需要が増える資格って言われていますが、
本当にそうだと思います?
619名無し検定1級さん:04/01/30 23:43
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>618
どんな資格でもそう言われてるよ…
620名無し検定1級さん:04/01/30 23:46
つーより、今需要が無い資格に対して言われる言葉が
「これから需要が増える」ですね。減りようが無いから。
621名無し検定1級さん:04/01/30 23:47
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

次はチョキにしよっかなー
622名無し検定1級さん:04/01/31 00:22
ところで、みなさん
今回の試験の出来はどうだったの?
私は学科一般で足きられそう
なんてこった
623名無し検定1級さん:04/01/31 00:31
こんにちは、気象予報士を受けようと思います。(`・ω・´)
どの参考書がお勧めですか?(`・ω・´)
いぢわるしないでいいかげんちゃんとおしえてくださいよ。(`・ω・´)

624名無し検定1級さん:04/01/31 12:53
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
初めて>>623を見た方へ。
一回だけマジレスしてあとは放置でおながいします。
625名無し検定1級さん:04/01/31 16:37
農学部で採ろうと思った方おられますか?
農業気象学の講義聴いてたら興味もちました・・・
山岳部の学生で、文系でも持ってる人がいると聞いて一般人でも取れるんだー
と感激しました。山岳部は天気図とかいろいろ気象の知識が重要らしいですね。
626名無し検定1級さん:04/01/31 18:59
法律が全滅です
627名無し検定1級さん:04/01/31 19:10
>>620 受験者が8万もいる資格でも
合格者にたいする需要はほとんど無しです。
結局本人の熱意次第。
資格は持ってあたりまえ。スタートラインだけでも
同一に並びたいのです。
628名無し検定1級さん:04/01/31 22:08
>623
百万人の天気教室→一般気象学
いちおう、王道だと思う。
あ、百万人の天気教室?の前に高校の地学の教科書かな。

あー、合格発表まで1ヶ月かよ・・・
629名無し検定1級さん:04/02/01 03:11
自己採点結果がどっちも十点だったよ・・・
実技は簡単だったから、後ほんのちょっとで一発合格だったのに・・・
630名無し検定1級さん:04/02/01 13:35
図解雑学からはじめるといいよ 簡単だしね
631名無し検定1級さん:04/02/02 14:44
>>616
そのコテハンはネタ?
632くれぺろ:04/02/03 14:32
そろそろ公式の解答発表、と思って鞄開けたら
学科一般と実技1の問題用紙がないです
電車の中かどこかに忘れてきたかな、ま、いいや
拾った人、あげます、もらってやってくらさい
633くれぺろ:04/02/03 15:05
問題用紙出てきた、スマソ
速報で答え合わせしたの忘れてた訳ではないのだが
もうボケはじまってます、俺何やってんだ!
634名無し検定1級さん:04/02/03 15:19
>633
まあまあ、もちつけ。
635スレッドスコア:04/02/03 17:40
ネタですよ。しかしググると十数件ヒットする罠。
636スレッドスコア:04/02/04 09:24
あと小一時間で回答発表かと思われます。
637名無し検定1級さん:04/02/04 10:22
PCが無いため、回答が見れないので、学科だけでいいですから正式回答教えてくれませんか?今携帯から書き込みしています。
638スレッドスコア:04/02/04 10:24
解答例キタ━(゜∀゜)━!!!

http://www.jmbsc.or.jp/
639スレッドスコア:04/02/04 10:25
>>637
一般 5,2,3,4,3,2,4,4,1,2,1,3,5,3,4
専門 3,3,3,1,2,2,2,5,1,4,4,3,5,5,4
640637:04/02/04 11:03
ありがとうございます。なんとか学科はパスしたみたいです。
641切離の会会員:04/02/04 12:57
今回専門と実技受けましたが専門で撃沈しますた。
しっかし、解答番号が3問連続で同じ番号とは・・・しかも2回も。
私の勉強不足が大きな原因なのは間違いないですが、
「そんなんありかよ!!」
642名無し検定1級さん:04/02/04 13:37
今回の専門の解答、1が2つ、2が3つ、3が4つ、4が3つ、5が3つ・・・
というところからは偏りないですが、順番がね・・・
643名無し検定1級さん:04/02/04 13:38
合格基準変わらないかな。
何点で合格に成るかは、合格発表の日まで判らないのかな。
644名無し検定1級さん:04/02/04 13:39
実技は作図もあわせて大体合ってる気がするが・・・さて合格できているかどうか。
645名無し検定1級さん:04/02/04 14:19
一般気象学をマスターしたつもりでしたが法律と天気予報の部分で撃沈してしまいました。
今度は頑張るぞ
646名無し検定1級さん:04/02/04 15:38
気象業務支援センターのHPで解答が発表されましたよぉ。
自分は一般8問、専門10問正解でした。撃沈。
647名無し検定1級さん:04/02/04 15:55
みなさん、外野からすんません。
合格最低点っていったい何点なんでしょうか?
まったくの素人なんで、ご教授くださいませ。
648スレッドスコア:04/02/04 16:24
最低点というか、デフォルトは

学科:15問中正解が11問以上
実技:得点が全体の70パーセント以上
649名無し検定1級さん:04/02/04 17:48
今まで、学科の合格ラインが下がった事って有りました?
合格が10だとしても、66パーセント。
実技ならよく有るラインだけどなぁ。
650名無し検定1級さん:04/02/04 21:03
今回は時間が足りなかったので、学科の合格だけを目指しました。
一般が8問、専門が11問正解でした。
一般科目の方が専門科目よりも難しく(紛らわしく)感じた・・・
651名無し検定1級さん:04/02/04 21:33
一般の方が難しかったと思うよ。
一般11問、専門14問正解だった。
実技は・・・よく分からん。

652名無し検定1級さん:04/02/05 00:51
学科の合格ラインは11問以上で均一なんじゃないかなぁ
653名無し検定1級さん:04/02/05 01:28
一般10問、専門12問

最後に時間が余って、
災害の発見者の通報義務って、
110番よりも119番ぽいと思って変えたのが悔やまれる。
消防官じゃなくて警察官ね。は〜。
654名無し検定1級さん:04/02/07 15:46
字次で、気温なんか微妙に違うんだけど部分点って拾ってくれるんかな〜?

655名無し検定1級さん:04/02/08 16:12
夏受けようと思ってるんですが、みなさんどんくらい過去問やった?
一冊2000イェンするよね・・・。
656名無し検定1級さん:04/02/08 16:50
2冊分やって落ちた。
657名無し検定1級さん:04/02/08 18:43
一般気象学にはカタバ風は載ってないヽ(`Д´)ノ
658名無し検定1級さん:04/02/09 05:52
第21回試験(平成15年度第2回) 合格発表日 03月05日(金)

第22回試験(平成16年度第1回) (予定)
試験要項の発表(試験案内書の頒布開始日) 05月21日(金)
申請書受付期間(受験申請書の受付期間)   06月21日(月)〜07月09日(金)
試験日                           08月29日(日)
合格発表日                             10月08日(金)
試験地    北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
試験手数料 12,000円(平成16年度は改訂の可能性があります)
659名無し検定1級さん:04/02/09 08:08
近くのBOOKOFFに過去問1冊150円で7冊並んでたよ。
ほとんど手付かずの綺麗なヤツ。
場所はあざみ野ブックオフ(どこかは自分でしらべてみてね)
他にもテキスト沢山・・
買おうか!!と思ったんだけど・・・漏れとっくに受かってんだよね。
660名無し検定1級さん:04/02/11 17:12
学科一般10/15 専科10/15 正解...いい感じゃろう 次受験する気無いなああ                                                                       
661名無し検定1級さん:04/02/11 17:43
学科の合格最低点が一般・専門とも11点だったら
学科の合格率が下がるから
学科免除で実技のみ受けた人が有利ですな。
662名無し検定1級さん:04/02/12 22:37
ずばり!
学科受かった(自己採点で)と思ってる人って、
合格したっておもってるでしょう???


俺がそうだから、、、、、。
実技ってかなりできたって思ってるの、俺だけかな?
簡単じゃなかった?
663名無し検定1級さん:04/02/12 23:12
某ページで怪しい採点方法を唱えてるやつがいるな
突っ込みどころ満載だ
664名無し検定1級さん:04/02/13 10:55
>662
簡単だったよ
66530のおっさん:04/02/16 14:36
ども。今年は、何か勉強をしよう!で、来年はその成果をだそうと考え、
「気象予報士」に決めますた。金もないし、転職どうこうでこの資格は
考えてないのでまったくもって独学。
そこでみなさんに質問。この間の土曜日に「最新・天気予報の技術」を
買いました。通勤に往復5時間強かかるので読んでます。数式(公式)
がやから出てくるけど全部覚えるべき?あと、HP上で、実技の練習
できそうなのってないかな?まだまだそんなレベルじゃないんだけど。
ご存知のかたよろだす。
666クレペロ:04/02/16 18:16
>>665
いらっしゃ〜い、いっしょに頑張りましょう
↓ご存知のかたよろだす。
667名無し検定1級さん:04/02/17 20:41
過去問をやってみれば、自然と憶えなきゃいけない数式もわかるような気がする。
668名無し検定1級さん:04/02/17 21:23
マジで来年成果を出したいのならば全部覚えるべし。
669名無し検定1級さん:04/02/17 23:46
覚える必要はないが理解しておく必要がある。
オメガ方程式など難しい式は、文系的に何を意味しているのかがわかれば十分。
670名無し検定1級さん:04/02/18 08:40
>667
激しく同意。
効率を求めるならまず過去問をやるべし。
67130のおっさん:04/02/18 13:21
>>666-670
さんとす。やはり、過去問だすね。といっても、まったくもって今やっても
歯が立たないどころか、折れる予感なのでまずは早いうちに全部読んで、
次読む時は理解しながら読み、3回目は過去問と併用していければと思って
おりんす。3回目読んでるのは夏〜秋(上旬まで)には始めたいと…。
謎がでたらここで聞いてもいんでせうかね?
それではみなさんもがんばりませう!
672名無し検定1級さん:04/02/18 17:35


673名無し検定1級さん:04/02/20 19:24
今現在の気温が表示されてるページってありますか?
ここの人なら知ってそうだったので…。
674名無し検定1級さん:04/02/21 17:01
気象庁のホームページで、アメダスを見ればよいのでは
あと2週間で発表。手ごたえが無かったのでつらい
675名無し検定1級さん:04/02/21 18:16
合格発表っていつだった?
案内書がなくなってわかんない。
気象業務センターのサイト見たけどのってなかった。
まあ、合格の可能性は低いけど。
676名無し検定1級さん:04/02/22 10:55
677名無し検定1級さん:04/02/22 17:08
合格発表は3月5日(金)です。
678名無し検定1級さん:04/02/22 17:27
グーグルで「特定調停」ってかいて検索かけてみろ。
右に行書の広告が出てるだろ。一回クリックごとに広告費7円だ。
こんなに安い広告があるとはな。

東大卒の行書も広告だしてる。みんなも広告だして、がっぽり儲けよう。
一回クリックで、広告費たったの7円。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%AA%BF%E5%81%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
679名無し検定1級さん:04/02/25 21:15
>>661, 662
うわさによると、第21回の実技のボーダーラインは、
70から73%ぐらいといわれる。
学科免除の人が多数を占めたのと、問題が簡単だったので
今回はボーダーが上がり、合格率は下がります。
680名無し検定1級さん:04/02/28 02:19
お天気キャスターの森田さんも落ちました。
681名無し検定1級さん:04/02/28 06:25
高卒の森田氏が落ちたからって・・・・・
682名無し検定1級さん:04/02/28 12:16
そんな使い古されたネタを…
683名無し検定1級さん:04/02/29 21:33
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
684名無し検定1級さん:04/03/01 11:13
需要なさそう
685名無し検定1級さん:04/03/01 12:09
>>684
それを承知で受けるのがこの試験だろ
686名無し検定1級さん:04/03/01 13:25
>>685
純粋な学問と捉えて趣味でやるのも面白い。
687名無し検定1級さん:04/03/02 18:00
>>684
おまい、乙四取ったヤシに「お前が危険物だろ」
とか言ってるだろ(w
688名無し検定1級さん:04/03/02 22:13
今年1月の試験を受けて合格する可能性のあるヤシの
カキコがほとんどない。
3日後に合格発表なのに。
名前は知られてるけどマイナーな資格ぢゃのー。
689スレッドスコア:04/03/03 12:07
可能性はあるっちゃあるんだけどね。
あと二日か。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
690名無し検定1級さん:04/03/03 23:50
U−CAN申し込みました。
ビデオ教材があるのが痛い。もうデッキ片付けちゃったよ…。
691名無し検定1級さん:04/03/04 00:12
自衛隊なら大歓迎の資格だよ。
きみー良いからだしてるねw入隊しない?
692名無し検定1級さん:04/03/04 06:05
確かに。特に海自はまだ無免許の予報官が多いよ。
693名無し検定1級さん:04/03/04 09:18
学校に行く途中に自衛隊の事務所?がある。
3回ほど声をかけられた。
「兄ちゃん自衛隊はいらへんか」と。
学生だと言ったらあっさり帰っていった。
自衛隊も入る人が少なくて大変なのかな。
694名無し検定1級さん:04/03/04 13:12
入隊志願者は10年前からどんどん増えてるけど
受験者を募集する人達もその現状で何もしないで言い訳ではないから
営業努力をしてるんだね。
あと、いくら倍率高くてもアホたくさんより
優秀な人材が入った方がいいしね。

気象庁、海保より自衛隊もいいよ。
695名無し検定1級さん:04/03/04 14:47
>>690
ぉぉユーキャン仲間だ。ともにがんばりましょう。
696名無し検定1級さん:04/03/04 17:31
今日、ユーキャンの添削問題(第一回)が返ってきたけど・・・




宮川先生の赤ペンの文字が読みにくい・・・。
なんつーか、よく言えば達筆、悪く言えば(ry
697名無し検定1級さん:04/03/04 21:18
>>ユーキャン仲間
あの添削って宮川センセが一人でやってるのかな?
698名無し検定1級さん:04/03/04 21:57
一人でやるのはムリでしょ。
コマーシャル見たけど、何人かスタッフいるみたいだし。

宮川先生にユーキャンのボールペン字講座をオススメしたい(w
699クレペロ:04/03/05 01:30
第21回試験(平成15年度第2回) 合格発表日 03月05日(金)
700名無し検定1級さん:04/03/05 09:12
まだ発表されてないぞ。
701スレッドスコア:04/03/05 10:06
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
702スレッドスコア:04/03/05 10:09
http://www.jmbsc.or.jp/
へどうぞ。
703クレペロ:04/03/05 11:10
>>701
まじっすか?
まじっすか、まじっすか、まじっすか、まじっすか?
スレッドスコアさん合格?
704スレッドスコア:04/03/05 11:29
ええ、合格しましたとも。というわけでユーキャン使いの人も自信持って下さい。
705クレペロ:04/03/05 11:42
>>704
うわっ!おめでとうございます
で、で、弟子にしてください
つ、つ、つ、爪の垢を
706名無し検定1級さん:04/03/05 12:15
一般知識 10/15で合格
万歳!!
707名無し検定1級さん:04/03/05 14:18
時間がなかった今回は、学科合格のみを目標にし、目論み通りに
実技試験は、あとほぼ半年もあるから大丈夫かなぁ〜
708名無し検定1級さん:04/03/05 14:52
まだ何もしていなくて、今から始めようと思うのですが
まず何をすればいいのでしょうか?
709名無し検定1級さん:04/03/05 18:07
中二が合格とは・・・
710名無し検定1級さん:04/03/05 18:16
史上最年少合格更新なのか。
灘中なら仕方ないかな。
漏れは落ちたわけだがorz
満点の70%って・・・採点厳しいよなあ。

>708
このスレをとりあえずはじめから読んでみましたか?

今からだったら、とりあえず高校の地学の教科書の気象関連箇所を読んだり
少し知識があるなら、「百万人の天気教室」とか読んでみるとよいのでは。
大き目の図書館なら書庫にあるかも。
また、「気象予報士」でぐぐるといろいろ情報系HPが検索できますので、
そういうところで情報集めをしてみては?

長文スマソ。
711名無し検定1級さん:04/03/05 18:35
一発合格目指してたが、とりあえず一般だけ10点で合格。
全部落ちてたら、次は受けるつもり無かったんだけど、
まぁ何とか次も頑張るか。
712名無し検定1級さん:04/03/05 19:44
>>709
   最難関と言われている司法試験に、学歴が中卒の人が合格したり、
   大学生で合格する人もいるから。。。

   ちなみにオレが受験した試験場会場の教室は、受験番号からみて
   185人いたんだが、合格したのはたったの3人だけだったぞ。

>>711
   一発合格は、全体の1%も居ないらしい。
713名無し検定1級さん:04/03/05 19:50
気象大学校っいうのが有ったんだな。知らなかった。
714スレッドスコア:04/03/05 19:57
>>696>>698 
ワロタ。いま読み返してみたけど、自分の場合は1回目はスゲー綺麗な字で書いてあったのに、
2回目から(ry な字になってた。たぶん別な人だね。
>>705
爪の垢入りお茶ドゾー( ・∀・)つ旦~
>>709>>710
灘厨房合格のソースどこ?明日のニュースでやるかな。


今回ダメだった人も、これから始める人も頑張ってください。微力ながら応援します。
715スレッドスコア:04/03/05 20:04
ごめん、ソース天文・気象板のほうにあった
716名無し検定1級さん:04/03/05 23:02
最年少記録更新かあ。
また2chに来てくれるかな?偽物が。
717名無し検定1級さん:04/03/06 10:39
ええ又来ますよ。
灘中は世界一優秀です。

   では、ごきげんよう。さようなら。
718名無し検定1級さん:04/03/06 11:35

合格したこの中二生からみたら、2ちゃんねらーってどんな生き物と思っているのかな、ちょっと気になる。



719名無し検定1級さん:04/03/06 22:08
合格発表直後なのに盛り上がらないね。
720名無し検定1級さん:04/03/07 05:26
だって落ちたんもn
721受かりました:04/03/07 12:25
ユーキャン役に立ったよ!
仕事と育児しながら1年半の勉強でした
前回学科2つ取って今回実技も無難に取れた。

やっぱ字次は過去問効いたね。
ユーキャンは過去問全部ついてきたから、感謝してる。
一般気象学もやったし。

ただ、このすれ読んで役に立ったことは・・・中田よ
722名無し検定1級さん:04/03/07 13:47
>721
おめでとうです〜

ユーキャン、過去問も全部ついてきたって書かれてますが、
第1回からの学科・実技全問ってことですか?
だったらすごいなあ。
723721:04/03/07 17:29

ちょと大げさでした
私のは見直してみたら、平成11年第2回から5回分がついてました
頑張って全部やったらお腹いっぱいにはなったよ。
大げさでスマソでした・・・
724721:04/03/07 17:30

ちょと大げさでした
私のは見直してみたら、平成11年第2回から5回分がついてました
頑張って全部やったらお腹いっぱいにはなったよ。
大げさでスマソでした・・・
725722:04/03/07 19:09
そうでしたか。
でも、それでも結構なボリュームがありますから、良心的ですね。

ユーキャン、検討してみようかな・・・
726名無し検定1級さん:04/03/08 04:50
>>710
ありがとうございました
727名無し検定1級さん:04/03/08 12:15
ユーキャンの講座で1月10日から勉強を始めました。
2ヶ月経ちましたが、とりあえず演習問題以外のテキストには
全部目を通しました。思っていたよりもずっと難しくて挫折してしまいそうです。
添削課題は1回目と2回目を一緒に出しました。1回目は宮川先生、2回目は
山岸先生の赤ペン指導です。どちらの先生も文字の解読には苦労しました。
1回目は90点、2回目は62点でした。2回目の「大気の熱力学」については
ほぼ全問できましたが、「大気力学の基礎」が全滅状態。
いつ試験にこぎつけるかはまだわかりませんが、できるだけがんばってみます。
合格された方、本当におめでとうございました。
728名無し検定1級さん:04/03/08 15:18
ユーキャンやってるんだけど、

過去問が4冊来て、そのうち2冊が同じテキストなんだよ、

これって間違えて発送したのかな?( ̄~ ̄)??
729名無し検定1級さん:04/03/08 19:46
>>728
電話して聞いてみたら?
730名無し検定1級さん:04/03/09 00:14
>>728
ガイドブックに何送ったか書いてあるからそれとくいちがってるのは間違い。
多く送られてきたならもらっとけば?w
731名無し検定1級さん:04/03/09 02:09
一般気象学との併用にぴったりな問題集教えてください。
732名無し検定1級さん:04/03/09 21:42
100万人の〜っていいの?
733名無し検定1級さん:04/03/10 08:24
>>732
いきなり「一般気象学」が難しすぎる人には良いかもしれない。
734名無し検定1級さん:04/03/10 09:19
>>732
ありがと。
昨日ユーキャン申し込んだし併用して読んでいきます。
735名無し検定1級さん:04/03/10 14:44
一般気象学では学科の専門の方は分からないのでしょうか?
もしそうだったら、専門のほうは何を使ってますか?
736名無し検定1級さん:04/03/10 16:58
合格された方、おめでとうございます☆

私もU-CANをやり始めたのですが、イマイチ勉強方法がよく分かりません。
一応、ノートみたいなものを作ってテキストの重要部分を書いて覚えようと
しているのですが・・・。
受かった方の勉強方法をぜひ教えてください。
737名無し検定1級さん:04/03/11 08:08
俺もユーキャンだけど、テキストが簡潔にまとめてあるから
自分でノートにまとめるのってあんまり意味無さそうだよな。

ユーキャンの場合、テキストをじっくり読めばいいんじゃないのか?
Lesson最後の問題がちゃんと解けるようなら基本はマスターできてると思うし。
738名無し検定1級さん:04/03/11 08:38
>>737
教えていただきありがとうございます!
熟読することが大切なんですねぇ〜。
電車の中やちょっとした時間でも
テキストを見るクセをつけたいと思います。
8月試験合格に向けてがんばります!
739スレッドスコア:04/03/11 17:26
>>736
自分は、手で書いて覚えることも大切だと思ったから、専用のノートを
一冊作ってポイントまとめたりしたけどね。こう、テキストだけ読んでると
「分かったつもり」になっちゃって実際なんも分かってないってことが、往々にしてあるから。
特にエマグラムとか、傾度風とか。

合格目指して頑張ってください(´∀`)ノシ 勉強の息抜きにこのスレもヨロ
740名無し検定1級さん:04/03/12 02:09
ユーキャンやってる者ですが、
第3回添削問題まで終わりました。

でもマークシートやってて疑問に思ったのですが、
解答欄の楕円のラクな塗りつぶし方ってあるんでしょうかね?

どれくらいまでなら読み取れるんだろう?
ひとつの楕円を塗りつぶすのに、10秒くらい掛かってしまいます。
741名無し検定1級さん:04/03/12 16:55
史上最年少合格更新した灘中、中二の子が昨日ラジオ出演してた。

それによると・・・

小学生の低学年の頃から、お天気に興味を持っていて天気図なども書いていたそう。
二年前から休む事なくほぼ毎日二時間も勉強していたんだとか。
学校の勉強をしない日があっても、好きなお天気の勉強は欠かさなかったんだと。

単純に考えて、365日×2時間=730時間 ・・・ 凄い粘り。 灘中合格も納得だな。
742名無し検定1級さん:04/03/12 17:25
>>741
灘中の合格した少年は、気象大学校に行くのかな?
将来の気象庁の幹部を養成する機関で、大卒の資格も取れるみたいです。



743名無し検定1級さん:04/03/12 18:26
モテル大学を選ぶと思われ
744名無し検定1級さん:04/03/12 21:33
やっぱ頭いい子は小さい頃から違うなあ・・。
745名無し検定1級さん:04/03/13 01:38
いまだけですよ。
弁当屋のからあげ祭りと一緒。
746名無し検定1級さん:04/03/13 17:57
ユーキャンのテキストは確かによくまとまっているから、読んでわかったつもりになるのを恐れよ
おいらは自分で要点を自分の言葉でまとめるノートを憑くったら、テキスト4冊よりも厚くなった。

添削課題は最初は楽勝だったが、段々きつくなるぞ
5回目は地獄だった
747736:04/03/13 21:18
みなさん、ご意見ありがとうございます☆
テキスト1のLesson2まで付属ビデオ見ながら進めました。
今から1日1レッスンずつ進めてこうと思っています。
8月には間に合うかなぁ〜。

ユーキャンの話題ばかりですいません。。
748名無し検定1級さん:04/03/14 00:14
予報士取ったら海自の技術幹部に採用されやすくなるかな。
749名無し検定1級さん:04/03/14 01:48
>>742
東大の物理学科か地球物理学科に入って、気象庁幹部になるコースでしょう、このまままいくなら。
750名無し検定1級さん:04/03/14 08:03
10で神童、15で才子、二十歳過ぎればただの人w
751名無し検定1級さん:04/03/14 08:16
ユーキャン申し込んで一週間経つけどまだ届かん。
752クレペロ(栗毛):04/03/14 08:58
ユーキャンやってるやつ増えたな
753名無し検定1級さん:04/03/14 14:52
ここはユーキャンスレですか?
754名無し検定1級さん:04/03/14 19:21
私は、気象業務センターの最新気象技術講習会・通信教育コースを申し込みまつた
755名無し検定1級さん:04/03/14 19:24
>>750
そうそう、そのとおり。
俺も4歳の頃、車の種類とかの名前を全部記憶してた天才だったらしいけど、
25になった今では(゚д゚)ハァ??って感じ、車の名前なんかシラネーヨ( ´∀`)
756名無し検定1級さん:04/03/14 21:31
>>750
そうそう、そのとおり。
俺も4歳の頃、世界の国旗とかの名前を全部記憶してた天才だったらしいけど、
25になった今では(゚д゚)ハァ??って感じ、国がいつのまにか増えてシラネーヨ( ´∀`)
757名無し検定1級さん:04/03/14 23:02
今日U−CAN教材全部届いてアンケートと一回目の試験(クイズ?)
やりますた。
消防の頃に買った漫画版の気象の本を読み返してまつ。
758名無し検定1級さん:04/03/14 23:11
一般気象学はどこで手に入るのでしょうか?
本屋を何件か回ったのですが、見つけれませんでした
759名無し検定1級さん:04/03/14 23:58
>>758
ブックオフ
760名無し検定1級さん:04/03/15 00:36
>>758
インターネットの通販、これ最強
761名無し検定1級さん:04/03/15 00:37
>758
気象・天文コーナーがあったり、学術書が充実しているような大きい書店じゃないと
置いてないと思います。

Amazonでも買えるようですね。
今検索したらありました。
762名無し検定1級さん:04/03/15 13:26
真壁京子の・・・・・・・って本なかった?
TBSの気象予報士でっ。



763名無し検定1級さん:04/03/15 20:36
真鍋の本を見ると気象予報士がアホでも受かる試験だということがよくわかりますね。
764灘中の岡島の同級生:04/03/15 21:16
奴・・・友達の俺に何も話してなかったのに・・・
いきなり気象予報士試験受けて通ってやがる・・・
親友の俺に何も告げずに
765名無し検定1級さん:04/03/16 04:06
>>763
真壁な

>>764
親友だと思ってる奴に相談されないとへこむよな
766名無し検定1級さん:04/03/16 05:38
>>764
「いきなり」って、
彼は5度目の受験だそうじゃないか。
767灘中の岡島の同級生:04/03/16 14:28
5回のうち一回も相談さえしてもらえなかった・・・
あいつが通って報道陣が来て始めて受けていたことを知った・・・
768名無し検定1級さん:04/03/16 16:31
5回目かー
小学生のときから受けてたんだねー
スゲー
769名無し検定1級さん:04/03/16 17:23
>>764
多分彼は君の事を親友だとは思っていなかったんじゃないか?
770灘中の岡島の同級生:04/03/16 18:37
ガーーーーン
771名無し検定1級さん:04/03/16 21:53
                   ______
                 ...‐''゙   '゙ ''‐...           
               ..‐´         '゙ ''‐...  
             /::::::::            `‐..
            /:::::::::::              \     
           ./:::::::::::     ∧ ∧       ゙!,        
           /:::::::::::..      ・ ・        {    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           |:::::::::::.        )●(        !  <  自作自演 反対!  
           |::::::::::::          ー         |    \__________
           .l:::::::::::::..                 /    
           ヽ::::::::::. ___            ,/     
             \::/`ー---‐^ヽ        /     
              l:::      l         /          
         _ /,--、l::::.      ノ       l        
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                    
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                   
/   `           /   



772(*゚ー゚) ◆rika/Kt2g6 :04/03/16 22:46
変に気象の専門の本やるよりユーキャンのほうが整理されてていいよね?
773名無し検定1級さん:04/03/17 07:50
>>772
初心者にはユーキャンが良いかもしれません。
(しかし、いくらまとまってるからといっても、勉強していくに
つれて難しくなるのは仕方ないですが)
ユーキャンが一通り終わって、再学習をするときなどに
時間に余裕があれば他の参考書とユーキャンのテキストを照らし合わせて
復習しています。
774名無し検定1級さん:04/03/18 23:12
これで漏れも受かったも同然

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。
775名無し検定1級さん:04/03/20 02:12
一般気象学で専門のほうもカバーできますか?
776名無し検定1級さん:04/03/20 07:05
>>775
無理、
777名無し検定1級さん:04/03/20 09:28
この資格できたおかげで、美人のお天気お姉さんがほぼ絶滅したんじゃない?
たまに女が出てきても、のど自慢ならせいぜいカネ2つどまりだよなぁ・・・。
778名無し検定1級さん:04/03/20 09:35
気象予報士の資格とお天気お姉さんは関係ないだろ。
キャスターに資格はいらないよ。
779名無し検定1級さん:04/03/20 09:36
>>775
専門の参考書としては「最新 天気予報の技術」(東京堂)が有名だけど、
過去問やりまくっただけでも合格できたよ。所詮は類題の繰り返しだから。
780名無し検定1級さん:04/03/20 10:16
気象板の予報士スレにも貼ったけど、
藻前らこれに出題汁。問題の出しあいっこしましょう。
http://www2.tomato.ne.jp/~hiro/otenki2/suntack.cgi
781名無し検定1級さん:04/03/20 12:35
>>780
出しあいっこは無駄だからやめれ
782名無し検定1級さん:04/03/20 15:40
気象予報士受験する人たちって、やはり資格オタク?
783名無し検定1級さん:04/03/20 15:46
学科より実技の問題のサイトを教えてくれ。
784名無し検定1級さん:04/03/20 18:22
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ >>785は不合格
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ ということに 
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii| なるであろう。
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
785 ◆chtaTamiKA :04/03/20 18:31
寒い
786名無し検定1級さん:04/03/20 21:10
暑い
787名無し検定1級さん:04/03/20 23:07
損氏の予言はいいかげん
788名無し検定1級さん:04/03/20 23:10
なんでこの資格をとろうと思ったんですか?
789名無し検定1級さん:04/03/20 23:37
頭がいいと自慢したかったからです。
790名無し検定1級さん:04/03/21 09:01
>>788 学歴コンプレックス解消のためです。
791名無し検定1級さん:04/03/21 18:45
優越感に浸るため
792 ◆chtaTamiKA :04/03/22 10:48
今日も寒い
793名無し検定1級さん:04/03/27 17:30
ユーキャンが・・進まん。
やっぱり通信教育は向いてなかったか。
794名無し検定1級さん:04/03/28 00:10
>>793
熱力学のとこから急に難しくなるよね。
まあー難しい内容なんだから当たり前なんだけど。
795名無し検定1級さん:04/03/29 15:26
お天気お姉さんになるにはどーしたらいいの?
796名無し検定1級さん:04/03/30 02:14
>>795

とりあえず、女に生れて来たほうが有利かと・・・。

後は詳しい人フォローよろしく。
797名無し検定1級さん:04/03/31 21:30
今日から勉強し始めました。
最初は小学生向けのまんがでできた「天気の全て」というのを読んでます。
その中でよく分からない部分がありました。
「霜」のことなんですが、霜は風がないあたたかな日中で夜になって地面の温度が
0度以下になった朝によくできると書かれてありました。
ということは、上記の条件で風がある日中であった場合、霜はおりないのでしょうか?

車のフロントガラスに氷が張り付いている朝を冬場よく見かけますよね?その氷も
霜なんでしょうか?

長文申し訳ないです。
798名無し検定1級さん:04/03/31 22:12
宮川センセから一回目の添削キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!






字が読めねえ…
なんだよ「百点万点」って…_| ̄|○
799名無し検定1級さん:04/04/01 01:50
>>798
俺のもそういう風な感じだったぜ。
きっと、点数によって書き込む内容が同じなんだろうな。

「〜の全問正解はお見事しか言い様が(ry」
とか┐(´-`)┌
800名無し検定1級さん:04/04/01 19:37

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
801名無し検定1級さん:04/04/01 22:09
第22回試験(平成16年度第1回)
試験要項の発表(試験案内書の頒布開始日) 05月21日(金)
申請書受付期間(受験申請書の受付期間)   06月21日(月)〜07月09日(金)
試験日                           08月29日(日)
合格発表日                             10月08日(金)
試験地    北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
試験手数料 11,400円(平成16年度から改訂されました)
802名無し検定1級さん:04/04/01 23:24
>801
thx

ところで、試験手数料改訂って値下げとは知らなかった。
803名無し検定1級さん:04/04/02 08:34
それでも高いよ。デフレの時代なのに受験料も、もっと下げなきゃ。
804名無し検定1級さん:04/04/04 15:25
いえてる
805名無し検定1級さん:04/04/04 17:52
あと愛知でも試験やって欲しい・・。
なぜ宮城があって名古屋がないの?
806名無し検定1級さん:04/04/04 18:28
気象台の管区にひとつの試験場じゃないのかな。
東京と名古屋は同じ管区。
東北地方や北海道・沖縄は1つの管区だし
807名無し検定1級さん:04/04/04 21:59
そーなんだ。
でも大阪までの新幹線代考えるとね・・。
808名無し検定1級さん:04/04/05 00:38
>>805
オレは名古屋在住だけど名駅から近鉄特急で行ってるよ。
新幹線は高い〜!
学生ならJRは学割使えるけど、近鉄は学割使えるんかなぁ。
809名無し検定1級さん:04/04/05 00:40
>>808
遅いだろ
810名無し検定1級さん:04/04/05 12:13
>>809
新大阪で乗り換えて、大阪で乗り換えて、京橋で乗り換えて
とかしてると、そんなに変わんないかも。
811名無し検定1級さん:04/04/05 22:43
>>808
試験日の始発で行ってるの?
それとも前日から行って泊まり?
812名無し検定1級さん:04/04/05 23:41
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ >>813は不合格
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ ということに 
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii| なるであろう。
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

813名無し検定1級さん:04/04/06 03:30
合格して資格を生かして就職できますか?
814名無し検定1級さん:04/04/06 03:38
通信教育はまず、基本的な教育&常用漢字が読めて意味を理解することが出来ていないと専門の勉強に大きなロスが生じる。
そこに加えて専門用語の記憶&理解能力が加わる。
当たり前のことだが、これが出来ていない人が多いという。
基本書の側には広辞苑が。ほとんど不従性の関係。
815名無し検定1級さん:04/04/06 06:11
>>813
その質問が「釣り」にみえるほど、不可能。
816名無し検定1級さん:04/04/06 22:14
30になって失業してヒマになったもんで、いっちょ昔から興味のあった気象予報士でも
とろうかなと・・・文系だったけど、それであきらめるほど難しいちゅーわけでもなさそうな
んでとりあえずとっかかりから始めようかと思ってます。
まず用語とか覚えないと何見てもピンと来ないと思ったんでまずは用語集みたいの買っ
てきましたが、ここ見てると「一般気象学」や「百万人〜」も一緒に買っておいた方が良か
ったかな?
817名無し検定1級:04/04/10 03:51
この資格をとったら、お天気お姉さんになれるんですか?
818名無し検定1級さん:04/04/10 04:07
>>817
気象予報士=お天気キャスターと考えるのは短絡的すぎ。
819名無し検定1級さん:04/04/10 04:26
>>817

女性なら顔がよくないと、
男性はおねえさんには
820名無し検定1級さん:04/04/12 20:34

      ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● |  あっ、ばあちゃん俺俺 、俺だよ俺、
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  今度、気象予報士受験するから金出してよ。
   彡/  ト、_>|∪|  、`\ 午後三時までに振り込まないと受けれないんだ。
   /ノ  /   ヽノ /´>  ) 受験料50万、出世払いで返すから、じゃ、振り込んでね。
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
821憂喜屋武受講生:04/04/15 00:33
今日半月ぶりにテキスト開いてようやく第1章終わったYO
でも添削問題はまだ怖くてできないYO
822名無し検定1級さん:04/04/15 13:16
実際の天気図を見て気象予報士の勉強がしたいので、
地上天気図・高層天気図・衛星画像・エマグラム・高層断面図などが
サクサク見れるサイトはありませんか?
あれば教えてください。お願いします。
自分で検索してみましたが、ネット始めたばかりでよく分かりません。

823名無し検定1級さん :04/04/15 15:21
俺はバリバリの文系だが、近年中に受けることにした。
今年の八月は社労士と重なるから一月受けようかな?
その時に限って大雪になったりしてw
>>822
アルゴスとか国土環境とかで検索してくださいな。
ttp://came.hp.infoseek.co.jp/ お天気ちゃんねる
ここのリンクから巡ると海外モデルも見れて便利だよ。
824名無し検定1級さん:04/04/27 11:49
所詮は、“マイコン刑事”石原やらリアル厨房やらが受かるような試験なんだから、
八月になってから勉強を始めても十分であろう。
825名無し検定1級さん:04/04/28 06:36
質問です。
一月の試験で一般だけ受かってました。
一般が免除に成るのは、
今年の十月まででしょうか?それとも来年の一月まででしょうか?
826 ◆chtaTamiKA :04/04/28 18:06
>>825
来年の一月まで免除
十月って
827名無し検定1級さん:04/04/29 00:16
>>826
ごめん。勘違いしてた。
828名無し検定1級さん:04/04/29 00:31
これ取ったら地方の測候所とかで
雇ってもらえますか?
時給700円ぐらいからでお願いします
829名無し検定1級さん:04/05/04 00:26
もっと全国に試験会場増やして欲しい
年一回の試験になるとかやる気がみえない資格だ
830名無し検定1級さん:04/05/04 01:04
うーーむ。
マニア心をそそる資格だ。
もってても実利を得ることが少ないと言う所もいい。
取りたくなってきた。
831名無し検定1級さん:04/05/04 03:31
>829
年1回になるの?
832名無し検定1級さん:04/05/04 12:42
少なくとも今年の試験実施は2回だが。
833名無し検定1級さん:04/05/05 15:05
              /                     \
             /           ,,;            ヽ
            /     / ノ /  / |             ヽ
           丿    // //// ./ | ,, ∧          i,
          /    /、// / //  .i' /| |-|          i
         /,    / /メ / /" ,,-‐''i/_ i .| ゙i          i
        /-    //|ヽlレ"/.ル‐'" //  ヘ.ト、 ヽ ,,         i!
        /,,イ イ i./",‐、|i     / _  i!ヽ ヽl|         |
          ///. |ヽ(oノ'l ,,,,,,,,r/‐'(_)_゙ヽ,/   ヽlリ        .|
           /.  |,,,、;/'''''""""~~ ̄  ̄"~'';;;;;,,,,,  |        |
          ./  /  ヽ  ''           ''ヽ  ゙i        !
         /'/  /.  r─----、、            .〉       l、!,
          .| . !  .i!‐''''''''ヽ-i!            /      |、 | ヽ
          N  i  .i!  /"~i,           /     l,  |ヽ|
.          / .ハ  i:| /   _,゙i          /      |゙i |
  ■       ■■■■ |,─'''"~ ,-| ノ       /       .| ゙i |
■■■■■  ■    ■ ヽ、,;-‐'" "       // イ,、 |ヽ|、| レ'
   ■     ■■■ ■ \ 、‐'"    _,,,-‐::;;//‐'゙i//ヽ' ヾ /‐"
■■■■■      ■   ゙‐─‐┬''''"~:::::::''"/    ヽ、 ,,-/''"/彡ノ
    ■        ■   ::■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■       ■,,/''"/ /ノ    /    ,,-─ /      /'"/ヽ
     ■      ■'''"" /   |ヽl   / ,,-‐''"~   ノ      /
         /    /    |     ''"~     //  /  /



834名無し検定1級さん:04/05/07 15:44
今時こんな試験、マニアくらいしか受けないでしょ。
この試験は小綺麗な姉ちゃんが多いって聞いたもんだから
楽しみにしていたが、実際はヲタの大群。
全く失望させてくれたぜ。
こんなことなら秘書検定を受けた方が余程ましだったな。
835(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/05/08 13:00
来週のタモリクラブも見逃せない
836名無し検定1級さん:04/05/08 15:09
おお、来週もやるのか。
837(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/05/08 21:32
来週は後編だよ
838スレッドスコア:04/05/08 22:37
皆様お久しぶりです。
>>835-837
普段あまりタモリ倶楽部見ないので気づかなかったorz いまテレビ番組板のタモリ倶楽部スレ逝ってきて納得。
次回は見ようっと。
839名無し検定1級さん:04/05/08 23:02
タモリ倶楽部おもしろかったね。
ちょっとやる気になって久々にユーキャンの教科書読みました。
頑張って試験受けよう。うん。
840(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/05/14 20:48
タモリクラブあげ
841名無し検定1級さん:04/05/20 01:59
>>840
> タモリクラブあげ
大阪での放送みた。
842タカちゃん:04/05/20 13:44
気象予報士になって、1年半...昔、通信講座を受けた所から1通の手紙が届いた!
会社名は出せないが、なんと、気象予報士としての社員の募集要項の手紙だった!
もちろん、試用期間があるから、実力が無ければ本採用されない。
でも、万一、失業しているのなら、チャレンジしてみる価値あり!
もちろん、自己責任の原則の範囲で!

今夜は、台風がくるのに夜から仕事とは...辛い!
843名無し検定1級さん:04/05/20 17:09
いいなあ
844名無し検定1級さん:04/05/20 21:20
明日から試験の募集要項配布開始だね。
845(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/05/20 23:08
募集要項って試験の申し込み用紙が入ってるの?
846名無し検定1級さん:04/05/20 23:45
明日からホームページにあるメールアドレスへ、本文に氏名・〒・住所・TELを記入し
件名を‘cwfe’にしたメールを送信すると受験案内書、受験申請書・整理票、
振込用紙等が自宅に送られてくるよ。

俺、学科は前回でクリアしたから、今回は実技試験のみ受けます。
受かるかなぁ〜
847名無し検定1級さん:04/05/21 11:24
試験地が近くにないからメンドクサイな、この資格は。
848名無し検定1級さん:04/05/21 16:41
田舎者…
849(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/05/21 18:31
ホームページうPしてくださいm(--)m
850名無し検定1級さん:04/05/21 18:33
851名無し検定1級さん:04/05/21 20:45
試験会場増えたよね?
大阪が2会場になってる。
だったら名古屋でもやってくれ・・。
852名無し検定1級さん:04/05/21 21:54
>>851
「だから名古屋でも」ってのはおかしいだろw
853名無し検定1級さん:04/05/21 22:28
7歳が受かったって本当?
854名無し検定1級さん:04/05/21 22:37
だって東京大阪福岡ときたら名古屋も入れて欲しい・・。
しかも大阪の2会場、受験生側からは選べませんって書いてある。
柏原の方になったらどうしよう。
855名無し検定1級さん:04/05/21 23:19
東京も選べません。
856名無し検定1級さん:04/05/22 11:58
>>853
んなわけない。前回の試験まででの最年少は14歳1ヶ月。
857名無し検定1級さん:04/05/22 17:23
>>846
ありがとう。送信しといた。

俺は前回初挑戦でなんとか一般だけギリギリで受かった。
全部駄目だったらやる気無くしてたかも。
858(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/05/23 14:50
>>850
サンクス
859(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/05/23 22:21
ユーキャンだけで受かりますかね?気象学の本読まなくても
860名無し検定1級さん:04/05/24 13:37
あれ、書き込んだつもりなのに消えてる。
まあいっか。
861名無し検定1級さん:04/05/24 13:40
金曜に請求メールだした申請書、もう届きました。
九州なのに、はや!
862名無し検定1級さん:04/05/25 18:22
うちも今日着いた。

そろそろ勉強始めるかな。
863名無し検定1級さん:04/05/26 03:21
来年の1月を目標にこれから勉強始めようかと思うんで
オススメのテキストおしえてください。
864 ◆chtaTamiKA :04/05/26 15:52
メール出した、申請書きた、はやっ
オススメは過去問でしょう、やっぱり
865名無し検定1級さん:04/05/29 12:44
矢張り初学者が最初に読むべき本といえば、
あの真壁氏が著した「気象予報士になりたい」であろう。
これは一見、誰もが読みやすい平易な文体であり頼りにはならないようであるが、
しかし鋭い視点と深遠な洞察力を持って、気象学の本質を一刀両断のもとに語る
まさに隠れた名著といえよう。
最近は第二版も出たようで、少なくとも売れていることは確かである。
受験者の間では通称“真壁気象学”と呼ばれており、
まさに必携のアイテムになりつつあることは間違いない。

第二段階としては、やはり昔から評判の、小倉氏の「一般気象学」
すなわち“小倉気象学”ということになるであろう。
これの詳細については過去ログを読まれたし。
866名無し検定1級さん:04/05/29 20:49
>>865
真壁本はただの合格体験記だろ。。。数式ノートの方は悪くないが。
一般気象学は定番教科書だけど読みこなせるのは中級者以上。
867名無し検定1級さん:04/05/29 21:41
>>866
プラスとマイナスの符号の意味・・・みたいな所から始まってるのに、
対数なんかを使う問題も一応解けるように成ってる。
というか、そんな彼女でも一年本気でやれば受かったという事実が、
勇気付けてくれるというか、この資格の底が知れるというか、
まぁ、「ちょっとやれば出来るだろ」みたいな安心感を得られる。
と思う。
868名無し検定1級さん:04/05/30 02:01
もうすぐ24歳となる社会人です。親の支援も借りて将来パイロットになる為
約半年後にアメリカへ航空留学に行きます。現在高校卒業レベルの数学ですが
気象予報士の取得は半年ぐらいで可能でしょうか?
パイロット採用試験の際のアピール材料として使おうと思いますが・・。
869名無し検定1級さん:04/05/30 03:57
一般気象学買って来たが





めっちゃむずいやんけぇ〜(´д`;)
870名無し検定1級さん:04/05/30 06:22
>>868
半年間、毎日やれば必ず取れると思う。
それで無理ならパイロットも無理でしょう。
871名無し検定1級さん:04/05/30 22:30
過去問ってどこでもらえるんだっけ?
872名無し検定1級さん:04/05/31 13:45
>>868
アメリカ行って金出せば免許は取れるけど、だからってパイロットに成れるとは限らないんでしょ?
成れなかったら、免許持ってたって何の役にも立たないんでしょ?
趣味で飛行機乗る時に役立つくらい?
セスナもパパに買ってもらう?

同じ金と時間を掛けるなら、他の資格を取った方がいいと思うよ。
私の知り合いは、アメリカ行ったまま行方不明ですよ。
873(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/05/31 19:28
だれかユーキャンの答え教えて
874名無し検定1級さん:04/05/31 20:06
>872
そんな事言いなさんな。
875名無し検定1級さん:04/06/02 11:19
>873
通信添削の意味ねーじゃん・・・
876名無し検定1級さん:04/06/02 18:45
今日から3ヶ月で合格しまーす
まずは一般気象学の本借りてきましたー
877名無し検定1級さん:04/06/03 23:21
”ウェザーニューズ”について知りたいのですが、
会社の説明会にいかれた方、詳しくご存知の方はいらっしゃいませんか??
すごい倍率だと聞いたのですが…
気象予報士の資格を持っていなければ入社できませんか?
878名無し検定1級さん:04/06/05 05:25
>>877
最近はそうだろうな
879名無し検定1級さん:04/06/05 15:58
>>876
それだけ自信あるなら受験番号を晒して下さいね。
合格者は居住地(都道府県)と受験番号しか出ないので身元はわれないから。

気象庁の職員や関連団体、気象オタクやウェザーキャスターが数多く受けていた
始めの数回と違い、現在の合格率は5%後半から7%程度。

一発合格は1%もいないって事だから3ヶ月で合格出来たらあなた神になれるよ。
「3ヶ月で気象予報士に合格する方法」なんて本でも出せば数千部は売れるんじゃないの。
880段々 ◆Fe3NifTDyM :04/06/06 05:05
test
881名無し検定1級さん:04/06/08 01:49
>>879 ??
人によるんじゃないの。暇人で多少の知識があれば3ヶ月で楽勝だし、勉強時間が
取れない人なら無理。「3ヶ月ひたすら勉強しつづけて合格した人の話」なんて
参考にならないよ。
882名無し検定1級さん:04/06/08 06:07
俺も、学生時代だったら三ヶ月有れば取れたと思う。
理系なら楽勝でしょ。暇も腐るほど有るし。
883名無し検定1級さん:04/06/08 10:00
>>882

>理系なら楽勝でしょ。暇も腐るほど有るし。

オマエ理系じゃないだろ。
884(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/06/09 01:04
理系でレポートとかない学科なら楽かもしれないけど・・・
885名無し検定1級さん:04/06/09 02:15
工学部卒だけど、実験・レポート、調べ物と腐る程、暇は無かった。
だって、睡眠時間も削らないといけないくらいだったからね。
かえって、ほぼ卒研だけだった4年の時の方が時間的な融通が利いたよ。

文系の人の教科割見てビックリした記憶がある。ほぼフリーな日が週に2日もあった。
俺らは、必修・選択・実験科目などで午前中は全部埋まってたし、4時限の日も
週の半分あったから。
工学系の科目は必修科目数が多いのに単位数が少ないのは何故?と思ったよ。

関係ない話でスマン。
886882:04/06/09 05:52
文系と比べれば確かにちょっと忙しいだろうね。
ただ、社会人の忙しさとは質が違うし、やはり学生時代の方が暇は腐るほど有った。
887名無し検定1級さん:04/06/09 09:02
このスレの流れを見ると楽勝で取れる資格みたいだね。
>>876も含めて自信満々の人は、是非、受験番号を出して貰いたいな。
合格者は特定されない様だし、受験しない煽り房の防止と云う意味でも。
888名無し検定1級さん:04/06/09 09:12
「自信あるなら受験番号を晒して下さいね」って意味不明。
特定されるとかされないとかじゃなくてどうしてそういう発想が出てくるんだ。
889名無し検定1級さん:04/06/09 09:19
そもそも晒された受験番号が真実かどうかどうやって確認するつもりなんだか
890名無し検定1級さん:04/06/09 09:45
簡単、楽勝と思ってる理系人、気象マニアが受けつづける&落ちつづけるってのがこの試験の特徴。
891名無し検定1級さん:04/06/09 10:46
>>889
合格者の受験番号はホームページで発表されるよ。
絶対の自信があり、実際に試験を受けてれば合格者番号がそこにある。
試験前に晒された受験番号が“つくり”だったらばれちゃう。

もしも、ちゃんとしたものでも、そこに合格者番号がなければ・・・
892名無し検定1級さん:04/06/10 05:49
>>891
俺は受験者じゃないからこの試験のシステムが分かってなくて勘違い
しているかもしれないが、話が噛み合ってなくないか? 2chで受験番
号が晒されたとしても、それが実際に本人の番号かどうか確認する
方法がないと思うんだが。友人の番号とか自分の受験番号をずらした
ものとかを適当に晒すかもしれないし、それが偶然合格しているかも
しれない(5%?)。仮に真実の受験番号を晒して合格していたとしても
本当に短期間の勉強で合格したかは分からないしな。

あと、特定はされないらしいけど、たとえば受験番号100番が晒された
とすると、その試験会場の2ちゃんねらーが100番の座席に行くと顔も
分かるし、受験票を盗み見れば住所・氏名も分かってしまうんじゃないかな。
さらに前述したように、適当な他人の番号を晒した場合も考えられるし、
その場合は全くの別人に迷惑が及ぶ可能性もある。まあ、忙しい試験当日に
そこまでする奴はいないかもしれないが。
893名無し検定1級さん:04/06/10 10:43
どこの資格板でも合格するの簡単って言っていのが必ず居る。
まあ完全な煽りなんだけどさ、証拠を見せろよって事でしょう。
試験終了からホームページでの発表まで1ヵ月以上もあるから、
その間に出せば>892さんの問題も殆んどクリアーですよ。
『本当に短期間の勉強で合格したのか』の問題は確かに残るけどね。
こんなの3ヶ月で合格できるといった人は出してみてはいかが?
894名無し検定1級さん:04/06/10 11:52
>>876 見ればわかるけど、簡単に合格できるって煽りというより
初学者の目標のように見えなくもないが。。。
むしろそれに異常に反応して粘着してる番号晒せ厨が煽り
895名無し検定1級さん:04/06/10 12:50
>>876 は煽りだな。
896名無し検定1級さん:04/06/12 01:03
だれか過去問譲ってください。
897(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/06/12 10:55
申し込みっていつから?
898名無し検定1級さん:04/06/12 12:19
6/21〜7/9
899名無し検定1級さん:04/06/12 13:23
ただの暗記物でしょ、この試験
900名無し検定1級さん:04/06/12 21:46
気象大卒の合格率100パーセントだけど
気象大って難しいの?
901(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/06/12 22:59
902名無し検定1級さん:04/06/12 23:29
>>899
暗記だけで出来るなら、やってみるこった。
自分のアホさ加減に嫌気がさすじゃろ
903(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/06/12 23:53
暗記以外にも計算も出るよ。
904名無し検定1級さん:04/06/13 00:34
計算機使えないから、基本的には「差分」になるけどね。
取っ掛かりは易しいけれども、やればやるほど奥が深いのが特徴です。
基本的な押さえ所はハッキリしているけど、資料からどう解釈するのかを
シッカリと問われるので、舐めてると落ちるよ。
905アクチュアリ:04/06/13 14:25
ただの暗記物でしょ、この試験
906(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/06/13 18:54
確かに大まかにみれば暗記もんの部類だけどね
907名無し検定1級さん:04/06/13 21:14
今回学科だけ合格したいなーと思ってます。
実技は1月に。
学科合格で、最短で合格された方ってどんくらいの方いらっしゃいます?
2ヶ月くらい?
908名無し検定1級さん:04/06/13 23:55
>>907
「最短」のネタは荒れそうだけど。。。
物理・数学の知識と暗記能力が高ければ2ヶ月集中してやればいけるんじゃない?
909(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/06/14 00:48
思考力もいるよね
910名無し検定1級さん:04/06/14 20:57
第22回試験(平成16年度第1回)気象予報士試験
試験要項の発表(試験案内書の頒布開始日) 05月21日(金)
申請書受付期間(受験申請書の受付期間)   06月21日(月)〜07月09日(金)
試験日                           08月29日(日)
合格発表日                             10月08日(金)
試験地    北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
試験手数料 11,400円(平成16年度から改訂されました)

気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/
911名無し検定1級さん:04/06/15 00:04
さーて。
そろそろ写真でも撮りに行くかー。
912名無し検定1級さん:04/06/18 08:07
913名無し検定1級さん:04/06/19 14:31
>>909
思考力いらねぇだろ。思考力のあるやつが受かる試験ならこんなに天気予報ははずれないよ。
もっとも、その程度の思考力がいるのかな?
とにかく厨房だって受かるんだから、たいした思考力はいらない。
914名無し検定1級さん:04/06/19 14:36
じゃあ、思考力があるオマエが予報したらはずれないんだよな?
915名無し検定1級さん:04/06/19 15:36
人工衛星を使い世界中で観測バルーンを定時にあげて観測データーを取っても
天気予報がはずれるのは、まだまだ人知の及ばない部分が沢山あるからだよ。

気象学者たちの新発見が科学雑誌や新聞で度々記事になっているくらいなんだから。
例えば、大気よりも圧倒的に熱を蓄える海洋の事さえよく解っていない状態なんだよ。

気象予報士の試験内容は、現時点でこれだけ押さえていればある程度の天気予報が
できる最低限の知識でしかないと思う。それでも合格率は5.5〜7%くらい。

5回目の挑戦で受かった灘中の厨房は、お天気に興味があり、この2年間は
学校の勉強をしなくても、天気の勉強は必ず毎日2時間してたと話していた。
(2時間×365日×2年=1460時間)

人知の及ばない自然が相手だけに奥はむちゃくちゃ深い・・・
916名無し検定1級さん:04/06/20 00:59
受けもせずに悪態ついてる>>913は放っておくとして、
天気予報が確実じゃないのは観測点が必要数よりも
かなり少ないからだと思う。
あたりまえだけど、特に海上は観測点が非常に少ない。
917名無し検定1級さん:04/06/21 05:37
第22回気象予報士試験
申請書受付期間     6月21日〜07月09日(金)
受験票の送付期間    8月9日〜8月16日
試験日           8月29日(日)
試験手数料        11,400円
受験資格の制限はありません。
メールで願書や他の必要書類を(σ・∀・)σゲッツ!!
気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/
918宮内:04/06/21 07:46
加奈子には、ほんとチンポ狂わされた記憶がある!
パンチラ写真でチンポしごきまくった!
黒いパンティーで金色のラメ入りだぜ!
大股開きの加奈子のマン筋までしっかり確認できる
パンモロショットだ!
パンティー見られても全然気にしない女なんだぜ加奈子の野郎!
わざと見せ付けているんだろう加奈子!
加奈子をメチャメチャしてやりたい!
いろんな体位で責めまくってやる!
男のチンポ狂わせていい気になるなよ加奈子!

919名無し検定1級さん:04/06/22 17:51
だれか過去問共同購入しようぜ
920すいかちゃん:04/06/22 21:20
この資格、なんか興味あるな。
921名無し検定1級さん:04/06/22 21:22
趣味としては最高!
時刻表検定並。
922名無し検定1級さん:04/06/23 17:07
>>919
バカ者!試験受ける前に牢屋行きだ!

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
923名無し検定1級さん:04/06/23 18:39
>>922
何で過去問を共同購入すると逮捕されるの?
924名無し検定1級さん:04/06/28 06:44
hj
925名無し検定1級さん:04/06/28 21:01
支援センターの通学講座受講している方いませんか?
ユーキャンの通信やってる方はいっぱいいますよね
926名無し検定1級さん:04/06/29 14:14
>925
一昨年やってました。
お勧めかどうかは微妙・・・
テキストが分厚くて(学科・技術ででかいファイル1冊ずつ)、去年改訂されたようですが
改訂前は内容が難解でした。

そのほかに数学・物理・高層天気図など細かいテキストが数冊。
必須じゃないものもありました。
試験範囲はきちんと網羅してありました(当たり前?^^;)
が、受験専用講座ではないと明言しています。
予報士試験は「受講のまとめとして受験をお勧めします」というスタンス。

料金はHPを参照していただくとして、
添削は学科・技術とも4回くらい?だったと思います。
あと参加自由のスクーリングが試験の1ヶ月前くらいに1回。
927 ◆chtaTamiKA :04/06/30 15:55
受験申請書だしたどーゴラァ
928名無し検定1級さん:04/07/01 00:16
そろそろまじめに勉強しよう。
929名無し検定1級さん:04/07/04 17:40
某掲示板にやたら幼稚な煽りを入れてる人が居るな。
よく削除されないもんだ。
930 ◆chtaTamiKA :04/07/05 21:22
一般気象学は難しい、それに字が小さい、そして眠くなる
読めるかこんなのっ!
京子タンの本読もっと
931名無し検定1級さん:04/07/06 18:25
やっと受験申請書出した。

確かに一般気象学の本はよく眠れるよw
932名無し検定1級さん:04/07/06 21:56
実技って丸暗記でどうにかなるもんですかね?
まだやってないから未知なんですが。。
933名無し検定1級さん:04/07/07 18:34
受けようか受けまいか・・・
まよってるぅw
だって7月末には学校の試験だし
8月末には院試だし・・・
公務員試験も受けてるし・・・
あぁああああああああああああああ
934名無し検定1級さん:04/07/07 19:28
忙しいなら、今回は見送ればよいのでは。

第22回気象予報士試験
申請書受付期間     6月21日〜07月09日(金)

申し込むとしてもあと2日しかないよ。
935名無し検定1級さん:04/07/07 23:46
見送ってる間に試験そのものが無くなる罠
936名無し検定1級さん:04/07/08 23:54
学科には合格してるんで学科試験の免除を申請したいんだけど、
その証明書類って試験結果通知書でいいの?
937936:04/07/08 23:58
すいません、分かりましたです
938 ◆chtaTamiKA :04/07/09 09:39
申請書受付期間最終日age
939名無し検定1級さん:04/07/09 11:56
申請書は今日の「消印有効」だから焦るな。モチツケ
940(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/07/09 13:54
法律わかんねえ
941名無し検定1級さん:04/07/11 17:16
しまった・・・9日消印有効なのに10日に発送してしまった。
受験料は期日までに払ったんだけどなぁ。
週明けに気象業務センターに電話してみるか。汗
942(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/07/11 17:47
起床予報士
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:47
アウトです。
944941:04/07/11 18:29
ショックだ・・・泣
ねばって交渉してみます。。
945(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/07/11 21:30
駄目じゃないの?国家試験だし。時間厳守のイメージ
946名無し検定1級さん:04/07/11 23:10
多分交渉の余地無しと思われ
947(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/07/12 00:30
入試みたいに一生を左右するもんじゃないんだし、次受ければいいじゃん。
948941:04/07/12 09:22
やっぱりムリでした。泣
でも受験料は返してくれるとのこと。
勉強に磨きをかけて1月に受けるか!
949名無し検定1級さん:04/07/12 09:55
>948
次頑張れ!
950名無し検定1級さん:04/07/12 15:51
東京会場ってどうやって決まるの?
住んでる場所か、願書出した順番かなぁ。
951:04/07/13 20:10
このスレを今夜中に破壊する。

変態共、1000を狙え!
952:04/07/13 20:11
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.よ、数検のスレと同様に破壊させて頂くぞ。
953:04/07/13 20:12
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.=(;´д`)ハァハァの変態だと思えて来た。
954:04/07/13 20:15
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.=(;´д`)ハァハァの変態
955:04/07/13 20:15
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.=(;´д`)ハァハァの変態だろ。
956:04/07/13 20:16
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.=(;´д`)ハァハァの変態だと正体を現せ。
957:04/07/13 20:18
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.=(;´д`)ハァハァの変態だ。
958:04/07/13 20:20
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.=(;´д`)ハァハァの変態だ。
959:04/07/13 20:20
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.よ、お前の大事なスレを破壊する。
960:04/07/13 20:21
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.=(;´д`)ハァハァの変態だ!
961:04/07/13 20:21
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.=(;´д`)ハァハァの変態だ!
962:04/07/13 20:22
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.=(;´д`)ハァハァの変態だ!
963:04/07/13 20:25
アメリカの首都は、ワシントン!
964:04/07/13 20:26
イタリアの首都は、ロンドン!
965:04/07/13 20:30
エジプトの首都は、カイロ!
966:04/07/13 20:33
オーストリアの首都は、ウィーン!
967:04/07/13 20:34
オーストラリアの首都は、キャンベラ!
968:04/07/13 20:34
オマーン マスカット
969:04/07/13 21:04
969
970:04/07/13 21:04
イスラエルの首都は、エルサレム!
971:04/07/13 21:05
オランダの首都は、アムステルダム!
972:04/07/13 21:06
カタールの首都は、ドーハ!
973:04/07/13 21:06
カナダの首都は、オタワ!
974:04/07/13 21:14
カンボジアの首都は、プノンペン!
975:04/07/13 21:18
12月12日に向けての世界史3級だろうが。

アメリカの首都は、ワシントン!
イタリアの首都は、ロンドン!
エジプトの首都は、カイロ!
オーストリアの首都は、ウィーン!
オーストラリアの首都は、キャンベラ!
オマーンの首都は、マスカット!
イスラエルの首都は、エルサレム!
オランダの首都は、アムステルダム!
カタールの首都は、ドーハ!
カナダの首都は、オタワ!
976:04/07/13 21:39
>>178
ビンゴ〜〜〜〜〜!!!
良く気付いたな。
お前知っていたのか、それとも全て調べていたのか?
正解は、ローマだ。
ロンドンはイギリスの首都だ。
お前の歴史能力は、4級以上あるかもしれん。
素晴らしい。

アメリカの首都は、ワシントン!
イタリアの首都は、ローマ!
イギリスの首都は、ロンドン!
エジプトの首都は、カイロ!
オーストリアの首都は、ウィーン!
オーストラリアの首都は、キャンベラ!
オマーンの首都は、マスカット!
イスラエルの首都は、エルサレム!
オランダの首都は、アムステルダム!
カタールの首都は、ドーハ!
カナダの首都は、オタワ!
977:04/07/13 21:43
正解は、ローマだ。
ロンドンはイギリスの首都だ。

アメリカの首都は、ワシントン!
イタリアの首都は、ローマ!
イギリスの首都は、ロンドン!
エジプトの首都は、カイロ!
オーストリアの首都は、ウィーン!
オーストラリアの首都は、キャンベラ!
オマーンの首都は、マスカット!
イスラエルの首都は、エルサレム!
オランダの首都は、アムステルダム!
カタールの首都は、ドーハ!
カナダの首都は、オタワ!
978:04/07/13 21:43
正解は、ローマだ。
ロンドンはイギリスの首都だ。

アメリカの首都は、ワシントン!
イタリアの首都は、ローマ!
イギリスの首都は、ロンドン!
エジプトの首都は、カイロ!
オーストリアの首都は、ウィーン!
オーストラリアの首都は、キャンベラ!
オマーンの首都は、マスカット!
イスラエルの首都は、エルサレム!
オランダの首都は、アムステルダム!
カタールの首都は、ドーハ!
カナダの首都は、オタワ!

979:04/07/13 21:45
正解は、ローマだ。
ロンドンはイギリスの首都だ。

アメリカの首都は、ワシントン!
イタリアの首都は、ローマ!
イギリスの首都は、ロンドン!
エジプトの首都は、カイロ!
オーストリアの首都は、ウィーン!
オーストラリアの首都は、キャンベラ!
オマーンの首都は、マスカット!
イスラエルの首都は、エルサレム!
オランダの首都は、アムステルダム!
カタールの首都は、ドーハ!
カナダの首都は、オタワ!

980:04/07/13 21:45
正解は、ローマだ。
ロンドンはイギリスの首都だ。

アメリカの首都は、ワシントン!
イタリアの首都は、ローマ!
イギリスの首都は、ロンドン!
エジプトの首都は、カイロ!
オーストリアの首都は、ウィーン!
オーストラリアの首都は、キャンベラ!
オマーンの首都は、マスカット!
イスラエルの首都は、エルサレム!
オランダの首都は、アムステルダム!
カタールの首都は、ドーハ!
カナダの首都は、オタワ!

981:04/07/13 22:03
正解は、ローマだ。
ロンドンはイギリスの首都だ。

アメリカの首都は、ワシントン!
イタリアの首都は、ローマ!
イギリスの首都は、ロンドン!
エジプトの首都は、カイロ!
オーストリアの首都は、ウィーン!
オーストラリアの首都は、キャンベラ!
オマーンの首都は、マスカット!
イスラエルの首都は、エルサレム!
オランダの首都は、アムステルダム!
カタールの首都は、ドーハ!
カナダの首都は、オタワ!

982:04/07/13 22:16
俺、今まで付き合った女には必ずこれだけはやってるよ。

・中出し  
・せーしごっくん
・アナル舐め
・顔射
・アナルセックス
・パイズリ
・足コキ(足の裏でちんをしごかせる)
・唾液飲み(俺のを飲ませる)
・放尿シーン観察
・おしっこ手酌(しっこを手で受け止めさせる)
・おしっこごっくん(しっこを飲ませる)
・黄金観察(お互いの脱糞シーンを見せ合う)

今まで20人ぐらいと付き合ってほぼ全員にこれらをやった。
今頃その女達は何食わぬ顔して他の男とセックスしたりすでに嫁に
いったりしてるんだろうなぁ。

やっぱ遊びは中古女でも結婚は処女じゃないとね。
俺ってきれい好きだし。

983(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/07/14 00:40
悠しね!!!!!!!!!!
984:04/07/14 00:50
変態の(*゚ー゚) ◆rika..BUa.が死ね!
お前のスレを食い潰してやるからなっ!
985:04/07/14 00:51
俺に狙われて存続するスレはない!
986:04/07/14 00:51
誰もいない昼間中にでも消化しておく。
987:04/07/14 00:58
俺が間違ってました
988:04/07/14 00:59
俺があほでした
989:04/07/14 00:59
俺がばかでした
990:04/07/14 01:00
俺が糞でした
991 ◆chtaTamiKA :04/07/14 01:00
こらー悠、何やっとるんじゃ
992:04/07/14 09:22
>>987
以降は俺の偽者だ。

>>991
お前どこかで会ったか?
993:04/07/14 11:45
本物の悠は俺だ
去れ偽物!
994:04/07/14 11:50
偽物は去ることにした。もうここにはこないだろう。変態どもよ、ありがたく思え。
995名無し検定1級さん:04/07/14 11:52
根性無し!はよ去れ
996名無し検定1級さん:04/07/14 11:54
悠を追い出した!
ざまぁみろ。二度とくんな
997名無し検定1級さん:04/07/14 11:55
がはは
998名無し検定1級さん:04/07/14 11:56
悠←ばか 変態
999名無し検定1級さん:04/07/14 11:57
悠うざいよ 2ちゃんから消えろ
1000名無し検定1級さん:04/07/14 12:05
いか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。