35 :
名無し検定1級さん:
元受験者の方、他に試験会場の状況とか
注意すべきこととか教えてくれませんか
36 :
名無し検定1級さん:03/02/14 05:32
状況ねえ
年齢層は高校生〜大学生が多い ちらほらと社会人が居る。
>>31の言う通り急に電卓叩く音が大きくなるとみんな問1〜2が終わったんだと分かる。
試験時間が半分を過ぎると終わって退室する奴が出てくる。
注意する事は焦ってはいけない事。 電卓の音うるさいは自分より早く終わって
帰る奴を見ても気にするな。 ゆっくりやっても理解してさえいれば必ず時間内に終わる。
むしろ考えないといけない問題はいくら考えても解けない
もし焦って問5や問3の貸方借方が合わなくて時間無くなっても部分点あるから確実に
あってる所は書いとけよ。
他人の電卓の叩き具合なんか気にせず
自分のペースでやること
これ最強
よほどトロいヤツか勉強が足りないヤツでなければ
じゅうぶんに合格点に届く
38 :
名無し検定1級さん:03/02/14 05:46
>>35 会場によって状況違うからねぇ…
私の時は半数以上が20代後半以降の結構いい年の方達ばかり
だったからね(私もおばちゃんなんだけどね)多分番号の関係だろ
うけど。個人申込と学校申込で割り当てる番号が違うから。
自分の意思で来た様な方達ばかりだったから、真剣そのものの
雰囲気でした。
都会の商業高校だと、校門に予備校の人がずらっと並んでて、「頑張って下さいねー」なんて声を掛けてくれます。1級と同じ時間に受けるしね。
すぐに退席しちゃう人は、予備校の解答速報要員だと思うなぁ。
いずれにしろ気にしないで。
解答用紙全部に名前書くのを忘れないで。私の時は試験官は一度しか(それも早口)説明しなかったから。
40 :
名無し検定1級さん:03/02/14 06:19
41 :
名無し検定1級さん:03/02/14 07:53
>35
腕時計は持っていったほうがいいよ。
時計が見づらい場所にある時もあるし、
携帯は電源オフにしなくちゃいけないから
(というか机の上には置けない)
あと、トイレの途中退室はできないので、
事前にいっておくこと。
11月の時も、寒いのと緊張で催して、
無念の途中退室の人がいたなあ
試験での注意事項は何と言っても時間配分だろ。
本試験ではいつもより+30分掛かると思った方が良い。
あと2月の試験では防寒対策。
43 :
名無し検定1級さん:03/02/14 12:59
確かに普段より時間かかるよねぇ
>>42-43 だよねぇ。2級受験した時が2月だったけど、その時雪降ってたもん。
あと、体温調節できる様にセーターよりはカーディガン等脱ぎ着できる
服の方が良いかも。会場によっては暑くて集中できないから。
(私の時、外は雪なのに皆の熱気もありサウナの様に暑かったから)
試験終わって周り見渡したら皆暑さで汗かいて顔真っ赤になってたから。