【学歴コンプレックスの塊】 ■■中央大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
東京六大学の立教・明治・法政にコンプレックス
を持つ青学・中央
華やかな青学にコンプレックスを持つ中央

そんな中央は学歴コンプレックスを晴らすのを目標に資格の勉強。
今日も田舎で足りない頭を使って馬鹿ががり勉している。
受かりもしない司法試験のためにセコセコと六法全書の暗記に励み万年司法浪人突入、
安定した公務員(地方・U種w)になって早慶上智を見返す(?)と思い込んで
大学生にもなってセコセコと予備校通い。
またはしょぼい資格目指して電卓をパチパチと叩く日々。
2名無し検定1級さん:03/01/21 17:07
2
32:03/01/21 17:08
くだらんスレ建てるな!削除依頼出しておけ。
4名無し検定1級さん:03/01/21 17:08
板違い。
5名無し検定1級さん:03/01/21 17:19
終了
6名無し検定1級さん:03/01/21 17:26
あげ
7名無し検定1級さん:03/01/21 17:28
税金板にもスレ立てたんだね
8名無し検定1級さん:03/01/21 18:54
>>1よ・・・生い立ちを教えてくれ
9名無し検定1級さん:03/01/21 19:12
その中央に激しく
コンプレックスあるんだな
>1は
10名無し検定1級さん:03/01/21 19:24
うーむ、つまり1は
司法試験や税理士、公務員試験を受けたかったが
中央はおろかポン大あたりにも入り込めなくて
仕方なく予備校通いしている哀れな浪人生
だろ??
11名無し検定1級さん:03/01/21 20:46
>>1
スレ違いもわからずに、スレを立てるのは常識のレベルで
問題があると思われ。
sage
12名無し検定1級さん:03/01/21 20:54
>>1
今は知らんが、一昔前の 中央大(法)と云えば、
東大と司法試験の合格者数を競うレベルだた。

3年・4年で在学中に合格する猛者もいたぞ!

13名無し検定1級さん:03/01/21 21:23
だから、駄スレ上げるんじゃない。
sageろよ。
14名無し検定1級さん :03/01/21 21:48
>>12
そうだ!そうだ!
負けんな中大!
資格だけの話すれば法だけじゃないけど・・・
結構多方面で頑張ってるのよ!
阿部ちゃんもいるし!
15名無し検定1級さん:03/01/21 21:54
しょせん中央・・・
16名無し検定1級さん :03/01/21 21:58
>>15
世間わかってねえな。
まだ学生だな。
17名無し検定1級さん:03/01/21 22:02
>>12 いや、分母が違うわで...w
18名無し検定1級さん :03/01/21 22:12
日大と一緒にすな。
19名無し検定1級さん:03/01/21 22:23
>>12

一昔前って普通12年前の事じゃない?
東大と司法試験の合格者数を競うレベルって昭和40年代までだよ。
そのころでも中央は全体の合格率よりも低い合格率やったけどね。
20名無し検定1級さん :03/01/21 22:27
>>12
大体、学生中に司法試験と国家公務員試験のトップ10で
教授の椅子を約束されながらも大蔵省に入るような奴がい
るようなところと一緒にするな!まあそれでも角栄にはそ
いつも敵わなかったみたいだけど・・・
角栄は中卒じゃなかったけ!(w
21名無し検定1級さん:03/01/21 22:30
オレ早稲田セイケイ出身だが、
中央の法学部2年連続落ちた((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
22名無し検定1級さん:03/01/21 22:40
>>19
 
>そのころでも中央は全体の合格率よりも低い合格率やったけどね。
はぁ?

>>20
東大の内部事情なんか関係ないんじゃ!ボケェ
23名無し検定1級さん:03/01/21 22:40
>>21
で司法試験通ったのお?
24名無し検定1級さん :03/01/21 22:44
>>22
ごめん!東洋大と間違えた!
25名無し検定1級さん:03/01/22 13:45
age
26名無し検定1級さん:03/01/22 14:24
学歴を逆転するために三大資格は存在している。
27名無し検定1級さん:03/01/22 14:29
立教大学 st,pauls univ.  に栄光あれ!!!!!背番号3にも栄光あれ!!!!!!!!!!!!
28コピペ:03/01/22 14:35
229 :中央法律@静寂 :02/10/02 21:16
◆ 法曹界の学歴(『一橋→立派に0』)

【裁判所】
最高裁長官(特9):京大法
最高裁判事(特8):東大法6 京大法5 中大法1 名大法1 ICU1
東京高裁長官(特6):京大法
その他の高裁長官(特5):東大法3 京大法3 金沢法文1

【検察庁】
検事総長(特8):東大法
東京高検検事長(特5):中大法
次長検事(特4):中大法
その他の検事長(特4):東大法3 中大法3 京大法1

東大法13 京大法11 ★☆中大法6☆★ 名大法1 金沢法文1 ICU1
29名無し検定1級さん:03/01/22 14:36
>>27 ないね
30名無し検定1級さん:03/01/22 14:43
◆ 司法試験合格者数・率(平成11-13年) *

【国公立】              【私立】
   合格者 出願者 率       合格者 出願者  率
東大 633(7940) 7.97    早大 466(14021) 3.32
京大 310(4270) 7.26    慶應 311( 7078) 4.39
一橋 123(1997) 6.16    中央 270(14130) 1.91★
阪大  91(1724) 5.28    同志  73( 3187) 2.29
東北  43(1644) 2.62    明治  65( 5613) 1.16
神戸  42(1552) 2.71    上智  62( 1621) 3.82
九大  38(1476) 2.57    立命  37( 2795) 1.32
名大  36(1123) 3.21    関大  35( 2458) 1.42
北大  22(1230) 1.79    日大  29( 2715) 1.07
阪市  15( 902) 1.66    法政  25( 2503) 1.00
都立  13( 795) 1.64    立教  18( 1104) 1.63
岡山  12( 563) 2.13    関学  18( 1347) 1.34
千葉  12( 664) 1.81    青学  16( 1243) 1.29
広大   9( 598) 1.51    学習  15(  853) 1.76
横国   8( 269) 2.97    専修  12( 1167) 1.03
筑波   7( 292) 2.40    南山  10(  311) 3.22
金沢   6( 471) 1.27    創価   9(  964) 0.93

(  )内は3年間の出願者数
http://www.moj.go.jp/PRESS/000601/0419-103.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/010601/13univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/001110/11012000-103.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/011109/13-2univ.html
*平成10年度以前の大学別合格者数は非掲載
31名無し検定1級さん:03/01/22 18:33
>>1
司法試験について全く知らないな。
司試受験生は六法のこと「六法全書」なんて呼ばないぞ。
また司法試験の勉強で六法の暗記なんかしないよ。
32名無し検定1級さん:03/01/25 21:30
>>31

馬鹿な1に反応した、14が馬鹿ということで。

でもなんで、こういうスレ違いのスレを立てるのを容認するのか、
それが結局は、2ちゃんねるの首を締めることに繋がらるとは思わ
ないのだろうか?。

まあ、しょせんそんなもんだと言えば、そんなもんなんだけどね。
3332:03/01/25 21:34
「繋がらる」ではなく、「繋がる」でした。スマソ。
34名無し検定1級さん:03/01/27 18:49
おい立教を明治や法政の品無しのアフォ学校と同列に書くな!!!タコ野郎!!
偏差値が違うだろう!偏差値が!!!!!!!!!!!!!
35名無し検定1級さん:03/01/27 18:52
お ん な じ だ よ 。
36名無し検定1級さん:03/01/27 19:20
木村晋介弁護士は中央だったね。
37ヤメテ〜!:03/01/27 22:10
横山弁護士も中央
38名無し検定1級さん:03/01/27 23:33
さすがに法政よりも中央のほうが格上だろう。
39名無し検定1級さん:03/01/27 23:35
俺の先輩法政のくせに知らない奴には立教で〜すって、言ってた.みっともね〜。
40名無し検定1級さん:03/01/28 00:33
法政の通信ですが、法大卒って言っていいですか?
41>40:03/01/28 01:25
そりゃまずいっしょう、普通の企業では二部卒等は高卒かよくて短大卒扱いです。
まして通信じゃ・・・・・ね、わかるでしょ
42名無し検定1級さん:03/01/28 01:28
日東こま船行くのと通信で法政、中央行くのとどっちが上ですか?
43名無し検定1級さん:03/01/28 02:14
大学の序列とかステータスという意味ならわかんないですけど
法政の通信楽しそうだよ
夏休み大学に残ってたら夏季スクーリングっての学内でやってたんだけど
色々な地方の人が来てて楽しそうだった。
年齢の幅がすごかったな 10〜60って感じだった。
ちなみに卒業は簡単じゃないらしいよ。
44名無し検定1級さん:03/01/28 03:39
い    な    か
45目を疑った中大OB:03/01/28 16:09
>1 :名無し検定1級さん :03/01/21 17:06
東京六大学の立教・明治・法政にコンプレックス
を持つ青学・中央 華やかな青学にコンプレックスを持つ中央

一瞬、目を疑ったね。同じ東京六大学でも東大、早慶ならともかく、
立教・明治・法政にコンプレックスを持つ中大生がいるのかいな。
私の時代(昭和30年代後半)立教・明治・法政、ついでに上智、青学は
大学の範疇に入っとらんかったぞ。法学部でいうと我妻や団藤の持って回った
権威的なしゃべくりが気に入らんと中大へ転じて来た連中が多くいたもんだ。

46早稲田OB:03/01/28 17:58
45>
ちゃんと分かってるよ。
1は馬鹿だから真に受けないように。
47名無し検定1級さん:03/01/28 19:47
中央って自殺の多い電車でしょ?
48蓮池かおる:03/01/28 19:51
漏れも中大OBですが、何か?
49名無し検定1級さん:03/01/29 00:57
<1
君はどこの出身なのですか?
5045 :目を疑った中大OB :03/01/29 15:02
2つ3つ後輩の「おかま」(外間 寛)元学長に電話で聞いた。
『中大はそんなに地盤沈下しとるんか?』
『・・・』だと。
51名無し検定1級さん:03/01/30 17:27
弟は中大法の出身というには、若い頃の写真は賢そうな顔していない
と思う。まして今の奥さんと帰省先の海岸近くでいちゃついてる時に
拉致されたというシチュエーションからみても、中央法科とは信じが
たい。
ところで蓮池兄も中央法科なの?
52名無し検定1級さん:03/01/30 17:48
そうだ,ばかのくせにうざいやつがおおいな
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ