☆技能士 ・ ファイナンシャルプランナーVol 5☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験制度が複雑になり、混迷を極めるFPとFPをめざす人の
情報交換のスレッドです。

過去スレ
☆技能士 ・ ファイナンシャルプランナーVol 4☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033279124/
2名無し検定1級さん:03/01/21 12:14
2ゲット
1さんお疲れ様
2月2日に特例講習受けに行きます。
これでAFPをやめようか考え中です
3ブルース・アシュビー:03/01/21 12:36
CFP→1級技能士までまだまだ先が長いので
これからもよろしくお願い致します。
4名無し検定1級さん:03/01/21 14:35
ageときます。
5名無し検定1級さん:03/01/21 15:00
>>4

ゴルァ 前スレがいっぱいになるまで
sage進行せんかい!!
6名無し検定1級さん:03/01/21 16:48
来週、きんざい3級受けます。
おととい、日本法令の「やったぜ!〜〜〜」というのを買ってきますた。
東京ファイナンシャル〜のは3冊もあって面倒そうだったから。

こっちの1冊でも大丈夫だよね?
つーか、きんざい受験者、ほとんどいなくね?このスレ。
7名無し検定1級さん:03/01/21 18:24
なによ 近在の技能士センターって?
協会も3級と同等の資格作るとか言ってるし。どちらか一つにしてほしいなぁ
近在はFPの他にも銀行系の検定やってるから、FPはやめて、協会も一度解散して一緒に新しい組織立ち上げてくれよ。紛らわしくてこまるぞ
8名無し検定1級さん:03/01/21 21:42
>>7
そうなってくると、ますます国家資格のFP技能士を
取っておいたほうが「無難」になってくるよね。
9名無し検定1級さん:03/01/21 21:48
ttp://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=fpcom
1 FP技能士になってもFP協会のAFP、CFP資格は継続する 35.7%
2 FP技能士の認定を受ければFP協会は脱退する 32.4%
3 とりあえず続けるが、今後の状況によりキリの良いところでやめるかも 31.9%

今現在、どの選択肢もどんぐりの背くらべ。
この暫定的な統計を踏まえて考えると、
現FP会員数の30%強が減るという計算になるね。
3番の選択肢も半分くらい考慮すると50%に限りなく近い!?

10名無し検定1級さん:03/01/21 22:38
age
117:03/01/21 23:20
>>8

むずかしいね。国内では国家試験まんせーだけど、
CFPは国際ライセンスだし、両方融合すると。。。
CFP=技能士1級>技能士2級>技能士3級とか。。。(藁

という僕はAFP
12名無し検定1級さん:03/01/21 23:40
ただ、ド素人(2ちゃんでいえばDQN)の目からは
なんかよく分かんないCFPより、1級FP技能士のほうが
「1級」という最高位と「国家資格」、CFP自体がよー分からんことも手伝って
確実に1級FP>>>>>>CFPという図式になると思うんだよな〜。
13名無し検定1級さん:03/01/22 00:15
>>12
同意!
かと思えば、少しでも知ってる人からすれば国際ライセンスのCFP
も偉いような気がする。
で、結局、CFPも技能士1級も、両方ないと信用してもらえないような気がする。
顧客の立場から見ても、制度がわかりにくすぎるので、
統一するのが望ましいと思う。
14名無し検定1級さん:03/01/22 11:44
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=fpcom
協会に率直な意見をどんどん投稿しよう!
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=fpcom
具申もよろしくね
15名無し検定1級さん:03/01/22 11:46
だれか、協会について語るスレを立ててよ!
立て方がわからないよ?
16名無し検定1級さん:03/01/22 12:28
たしかに 日本では国家資格と言う響きで技能士アゲかなぁ。国際ライセンスでも海外でコンサルする事ないもんね。
しかし 海外にでの知名度はあるからIDにはなるな。
維持費が同額なら間違いなくCFPホルダーを選びますよ協会さん
17名無し検定1級さん:03/01/22 14:20
今年 FP技能士特級を新設するらしい・・・・・・・・・・・・・・・
18名無し検定1級さん:03/01/22 15:04
>>17
特級?そんな話は無い。
庶民的な資格を新設するらしい・・・・・・・・・・・
19名無し検定1級さん:03/01/22 15:34
CFPとキンザイFP一級---------------------------------------------------------------------
管理人 > 取得できるものから取得されたらいかがでしょうか。また、私ならなるべくお金の掛からないものにします。 (1/21-23:44) No.550
mumu > cfpにどれだけこだわるかだよ。世間は1級の響きがわかり
やすいと思うけど。あと、cfpは会費の他にライセンス料も毎年か
かるよ。fpの国家資格のない国ならともかく、日本には厚生労働省
お墨付きの国家資格ができたのに意味があるかな。民間団体にライセ
ンス料を払う意味があるか考えてみてはどうですか。
20名無し検定1級さん:03/01/22 15:37
本音で話します。名刺に「AFP,CFP」と記入しても顧客の反応ほとん
ど皆無でした。ただ、協会のイベントだけでは効果あり、ただそれだけ。でも「1級FP(金財)」を記入したら、顧客からの信
頼度抜群でした。いえること、金財実施の面接方式の1級実技試験合
格者のみが本当の意味での技能士だと思います。CFPの6科目一括合格
者以外は多分、ほとんどの人がこの実技試験には合格できない。しょ
せん、CFPは1級学科を補足する金銭投資型資格だと思う。
21名無し検定1級さん:03/01/22 15:44
昨年金財1級合格し、今年特例講習受けたものです。
私の銀行では、たとえとっても、ものすごく評価されることはありません。
まあ、受かったのか、という程度。CFPも同程度か、それ以下。学生なら勉強するよりも、今しかできないことをしたほうが評価されますよ。税理士のハクつけにはいいかもね。
22名無し検定1級さん:03/01/22 15:48
当行は、AFP,CFPを推奨しません。旧行ベースの取得者がいるので、一応報奨金を払いますが・・・従業員組合情宣担当
23名無し検定1級さん:03/01/22 15:56
AFP合格を経由して技能2級を取ったオマエラ、教えて下さい。

AFPを維持するのはお金がかかるのでヤですが、
かと言って捨ててしまうのももったいないかも、と思っています。

なぜって、いつか技能1級を欲しくなったら(今はいらないと思ってるけど)、
技能2級→技能1級 というコースなら、全科目一発合格しないとダメなんですよね?
技能2級→CFP→技能1級 というコースなら、CFPを一科目ずつ取ってから、技能1級に転換することができるんですよね?
だとすれば、今AFPを捨てると、=CFPへの道が閉ざされる=技能1級に一発合格なんて無理
という気がするのですが、どう考えてますか。

俺の理解がまちがってる?
24名無し検定1級さん:03/01/22 16:19
>>23
あってますよ。あとはお財布の中身と相談してね
2523はちと違う:03/01/22 16:59
CFPから特例講習のみで1級技能士に転換できたのは去年までのCFP取得
者だよ。金財1級FPの連中から実技試験免除の準1級FP技能士と
笑われている方法ね。今後のCFP取得者は1級実技試験合格がさらに必要さ。
この実技、FP以外の1級技能士ではほとんどが合格率20%程度だから、
FPの1級実技も難しくなるぞ。ちんたらちんたら課目別に数年かけて取得
したCFPにはかなり難しい。やっぱ、1級学科(金財)か、せいぜい6科目
一括合格者でないと1級FP技能士は取得できない。これまじよ
26名無し検定1級さん:03/01/22 17:41
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
27名無し検定1級さん:03/01/22 17:48
>>20>>21>>22
同一人物。
リストラ無職の暇人ってとこかな?
28名無し検定1級さん:03/01/22 18:46
金財1級は、3ヶ月真剣に勉強すれば、受かるよ。ガンバ!
21と22の書き込みした人間です。27さん、20は俺じゃないよ。俺本当に銀行員だよ。
29名無し検定1級さん:03/01/22 19:45
>>20

ぷっ 「本当の意味での技能士」って何よ
30名無し検定1級さん:03/01/22 19:58
AFPって2日やればとれるってホント?
31名無し検定1級さん:03/01/22 20:47
>>30
不動産で、てこずってますが、、、、
なじみが薄いから。

おい、お前等。
試験まで10日だが、間に合うか?
オレは、間に合いそうもない。
だが、頑張るしかない。
32名無し検定1級さん:03/01/22 21:46
FP技能士1級実技(金財)の試験内容はどのようなことをするの
昨年までに受けた人教えてください
33名無し検定1級さん:03/01/22 23:12
FP協会の過去問たまに解答(正確には解説ですが)間違えていました。
おかしいなと思い先生にきいたらやはり間違えてました。
だから気をつけて問題を解いて下さい。
後、感じんのどこの問題だったかは忘れてしまいました。
すみません。
34名無し検定1級さん:03/01/22 23:35
>>33
ちなみに本当ならAFPorCFP?
3533:03/01/23 00:17
AFPです。
36名無し検定1級さん:03/01/23 01:05
教えて!
37名無し検定1級さん:03/01/23 02:25
3級だけど名刺には“FP技能士”としか書きません。CFPとか1級とかの勉強
する暇有ったら今の資格を生かして稼いだ方が利口だぜ。
38名無し検定1級さん:03/01/23 03:51
3級合格後2級を受けるかどうか悩んでいたら受付終わってた。
合格発表から受付終了までが短すぎた。
39名無し検定1級さん:03/01/23 13:39
CFPでもよくあるよ。
40名無し検定1級さん:03/01/23 13:48
AFPは1日でとれます
41名無し検定1級さん:03/01/23 15:30
技能士も士業といってもいいんでしょうか?  多分駄目だろうね・・。
42名無し検定1級さん:03/01/23 17:06
>>40
残念でしたね
43名無し検定1級さん:03/01/23 17:35
AFPは1日ではとれません。絶対に。
44名無し検定1級さん:03/01/23 18:04
>>37
そういう低脳がいるので、名刺にファイナンシャルプランナーとかFPと
書いてある香具師に会ったときは必ず聞くことにしている。

「何級の技能士なんですか?」or「CFPですか?」

大抵のアフォたれが「AFPですぅ」と申し訳なさそうに答える。
そこで漏れは下手に出て「CよりAの方が上なんですか?」と聞く。
アフォたれは「いいえCFPの方が上級資格なんです」とくる。
漏れはとどめに「ということはあなたのは下級資格なんですね」と。

このやりとりは3級なんていうランク外のものは想定されていないので
恥ずかしすぎるからやめてね。
45俺的意見:03/01/23 18:06
>>37
技能士だろうが、CFPだろうが、AFPだろうが、名刺には
ファイナンシャル・プランナーと書けばよい。
46名無し検定1級さん:03/01/23 18:16
>>44
最後の一言は、ずいぶん陰険なだけでなく、礼節を踏まえてないね。
たとえ相手がDQNであっても、
初対面の相手をそこまでやりこめる必要あるのか?
47名無し検定1級さん:03/01/23 18:27
漏れもCFP,1級FP両方とも取得しているが、名刺には「FP]としか載っけてないよ。
48名無し検定1級さん:03/01/23 18:56
>>44
>漏れはとどめに「ということはあなたのは下級資格なんですね」と。

こいつは頭がいかれてるね。
49名無し検定1級さん:03/01/23 19:00
悪かったな!!
下級資格を受験予定だが。

文句アルか?

試験間に合わんのだ。
50名無し検定1級さん:03/01/23 19:37
名称独占資格なんてどれ取っても同じだよ。
51名無し検定1級さん:03/01/23 21:01
3級ごときで名刺に書くな。あくまでも通過点だ
52名無し検定1級さん:03/01/23 21:45
でも3級と2級と1級でできる業務できない業務って明確にされているの?
個人はよくて法人はだめとか。
もれ3級だけど法人からの相談受けてますがなにか?
53名無し検定1級さん:03/01/23 21:50
>>52
ワラタ
54名無し検定1級さん:03/01/23 21:55
CFPよりAFPの方が上位資格に聞こえるのは私だけでしょうか。
55名無し検定1級さん:03/01/23 22:57
認知度の問題か?

って、2級の実技問題、計算問題は、何問ぐらい出るんだろう?
5644:03/01/23 23:49
>>47
あなたのような「能ある鷹は爪を隠す」状態ならよいのです。
漏れの質問に「もちろんCFPで一級技能士です、ハイ」と堂々と答えて
くれる。こっちも安心してつっこんだ話もできるというもの。

3級って只の受験資格用の通過点だろ。名刺に入れる香具師がいる
なんて夢にも思わなかたーよ。
57名無し検定1級さん:03/01/24 02:10
保険業だけどCFPで独立してる奴とか給料多くもらってる奴は俺の周りには
一人もいません。そういう意味では顧客の認知は一級も3級もCFPも大して変わらん。
しょせん独占出来る業務が無いんだから個人の人間性と営業能力次第だろう。
その時点で3級をイジメてるようなアフォは×だ。どうせ暗い対人恐怖の赤面症だろう。
58名無し検定1級さん:03/01/24 10:55
>>56
資格取ること自体が通過点なんだよ。
FPとして食えるとこが目的だろ。

3級であっても、FPとして食えてるんなら、いいじゃねぇか。
CFPでも食えないんじゃ意味ねぇだろ。
59名無し検定1級さん:03/01/24 11:03
FPに対しお金を払ってくださるお客様は、10人中9人までがAFP,CFPの違いや等級が有ることを知ってます。 お金を出すんだから、それくらい調べてるでしょうね。
 本気でFPで食べていこうと思うなら、1級やCFPまで取らないとなかなか相手にされませんね。 AFP資格で活躍なさっている方もいますが、なかなか難しいのもがあります。
 みなさんも自分の能力に自身があれば、上級資格や等級にこだわらなくても仕事はまだまだ沢山ありますよ。
6044:03/01/24 11:10
>>57
誤解があるようなんで会社のPCよりひとこと。
私がやりこめているのはAFPです。肩書きをいれるなら正確にいれるべき
と思うからです。総務で衛生管理者と入れる場合、一種か2種か区別して
入れるものです。建築士でも同じですよね。
FPなら何級技能士なのか、上級のCFPなのか普通のAFPなのかを明示
しなければおかしいのです。

3級についてはいじめておりません。相手にしていないのです。
61名無し検定1級さん:03/01/24 14:45
>>60
名刺に「ファイナンシャルプランナー」と入れるのは、
職業がそうですって意味だよ。
誰が、持ってる資格全部入れるんだよ。

気になるんだったら、聞けばいいだろ。
そもそも名刺でその人の何が判断できるというんだよ。
分かるのは連絡先と、その人の種類だけだよ。


>>59
お金を出してくれるお客様は、その人を信頼しているということです。
CFP だったら直ぐにお金が貰えると思ったら飛んでもないね。
逆に 3級でも AFP でも信頼されば問題ないのです。
実際AFPからCFPに変わったところで、お客が急に増えたりしません。

62名無し検定1級さん:03/01/24 16:20
あー。もうだめかAFP・・・。時間が足りない・・
63名無し検定1級さん:03/01/24 16:58
資格を見るな。その人の人間性を見ろ
6452 :03/01/24 20:17
10月3級受かってそろそろ2級の試験だ。
まあいいじゃん。
次には1級受かるからさ。実務経験1年うざいよね。
でもFPなる前から投機相談うけてたよ。おれ。
やばかったかな。無資格で投資顧問でもないのに。
65名無し検定1級さん:03/01/24 20:53
 <<61さん、私はAFPからCFPに変わったら急に仕事の依頼が増えましたよ。
 協会のHPにCFPのみ名前を載せられるのです。そしたら面白いくらいに問い合わせがきましたよ。
みなさんFPでも頑張れば食っていけます。 頑張って合格してください。
66名無し検定1級さん:03/01/24 21:09
私は43歳の失業者です。
就職先がみつからないため、資格を・・・と考えています。
今のところ考えているのは司法書士ですが、FPの可能性って
どうなのでしょうか。

大学は理科大の物理です。
67名無し検定1級さん:03/01/24 23:21
2月2日の試験について質問です。
2級技能士試験。

「FP基礎」!これ、出題されるの?
択一、実技とも、出ないような、、、、
68女性25才営業OL・・・:03/01/24 23:45
激安の通信講座を教えてくださいませ。
69女性25才営業OL・・・:03/01/24 23:45
皆様のオススメする、激安の通信講座名と受講料を教えてくださいませ。ペコリ
70名無し検定1級さん:03/01/24 23:50
>>69
きんざいの市販本だけで十分。
3級とばして、2級からチャレンジしてください。100時間くらいの学習で
きっと合格できますよ。
71名無し検定1級さん:03/01/24 23:53
>>52
3級からなんて時間のムダ!
実務経験の証明いらないんだから2級からいけばよかったのに
72名無し検定1級さん:03/01/24 23:53
>>66
独立を目指すなら司法書士のほうが良いかと・・・
FPは不動産や生保会社、銀行などで
社内FPとして働く分には生かせそうですが、
独立するのは難しいかも。
上級資格のCFPまで取得できれば
執筆や講演の依頼もありそうです。
ただ就職云々は別として
FPの知識は色々な場面で生かせると思いますよ。
73名無し検定1級さん:03/01/25 00:11
全くの初心者ですが今から3級を目指したらどれくらいかかるでしょうか?
学生なんで時間は結構あります
10月3級〜2月2級というのも可能でしょうか?
74名無し検定1級さん:03/01/25 05:09
>>70
いきなり二級って受けれないでしょう
75名無し検定1級さん:03/01/25 10:47
52です。
>>70>>71
金融関係ではなかったので実務経験無しの人は無難に3級から取得したほうが
良いと思いますが。そんなとこでウソついてもしかたない。
3級2級は簡単ぽい。
(2級はまずうかるでしょ。1級の問題はまだみたことない(^^;

女性25才営業OL・・・様
 金融証券関係の方であれば2級からでおぅけぇです。
そうでなければ3級からのほうが無難。たしかに簡単ですが
@不動産関係の仕事
A金融証券関係の仕事or投機。。いや投資好き
のどちらかならばきんざいのてきすとのみで95%いけると思います。
そうでなく一からでも85%いけると思います。
きんざい問題集は更新されても微妙に法改正されてたりしてそれが出題された
時に対応できないかも。合格点とれていれば問題ないけど。
安い口座は失業者ならたまにハローワークで2万弱でAFP講座。
5年以上の在職者なら教育訓練給付制度をつかうといいけど
大卒ならまだつかえませんね。
大原とかTACとかLEC?とかいろいろあるのでパンフみてみるのが
良いと思うけど。直前対策みたいのがあればそれのみとか。

でもそういうの使ったことないので良く分かりません。
きんざい本ときんざいHPからの前回問題しかやってないし
76名無し検定1級さん:03/01/25 13:23
>>61
AFPや2級・3級のときはファイナンシャルプランナーといれるのに、CFP
や一級登録するとCFPとか一級技能士と印刷し直すのはどういうことな
のか説明せよ。
77名無し検定1級さん:03/01/25 15:49
一流金融機関ではFP技能士を人事考課に採用していますが、ほとんどが
金財実施分のみ(協会対象分は除外)です。わたしも、cfpですが特例
講習での1級技能士はやめて、金財実施の1級実技を申し込みました。
協会の信頼度は一流金融機関ほどマイナーです。



78名無し検定1級さん:03/01/25 16:13
>>65
CFPになってHP名前が載ればそれで食って行けるとでも?
つまりはCFPになれば、それで安泰?
バカじゃねぇの。

>>76
1級技能士って名刺に入れてる人って誰のこと?
1級になって印刷し直した人、何処にいたの。
AFPからCFPになって刷り直した人何人知ってるの?

「説明せよ」 だと、お前の脳内仮想閉世界のことなんか知るか。 
79名無し検定1級さん:03/01/25 16:28
>>78
産休がなんか言ってるね
80主婦:03/01/25 16:34
>>79
悔しかったら、妊娠してみろ。
81名無し検定1級さん:03/01/25 16:46
>>80
なにがくやすいの?
82名無し検定1級さん:03/01/25 16:57
>>74
受けられますよ
実務経験1年以上だったかな?
自己申告制だから会社の証明も不要です
総務で決算とか資金管理とかの業務をやっていただけでも可
83名無し検定1級さん:03/01/25 17:28
まあまあ、マターリいこうよ。
84名無し検定1級さん:03/01/25 17:38
>>81
言い方がちょっと。内容は理解できるんだけどね。
852級受験:03/01/25 18:24
明日、受験します。
2級の中小企業主資産相談業務の実技試験はどんなもんが出題されるでしょう
まだ、なんにもやってないんだけど・・・
86名無し検定1級さん:03/01/25 19:03
>>78
CFP最強!と思ってる人はそれでいいじゃん。
もうほっとこうよ。
87名無し検定1級さん:03/01/25 21:04
中小の実技のほうが個人より簡単だな。覚えることがすくないよ。
88名無し検定1級さん:03/01/25 21:18
3級実技落ちそうだ。学科は何とかなりそうだけど。
1日じゃ無理かなぁ。
89女性25才営業OL:03/01/25 21:20
>>75様 
 遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
 なんか、二重カキコになっていましたね。お恥ずかしい・・・

 私は一応、保険関係(関係というのが怪しいですが)なので、FPには以前から
興味があったのですが、試験制度がよく分からなくて、こんな質問をさせてもらい
ました。
 いろいろなアドバイスを総合的に勘案した結果、4万円くらいの通信講座を
受講して、提案書を出して、5月の試験を受けたいと思います。
 
90名無し検定1級さん:03/01/25 21:21
ここは、おさき真っ暗な両替商が多そうだな!
91名無し検定1級さん:03/01/25 21:43
ついに明日だ。
92名無し検定1級さん:03/01/25 22:29
>88 俺は逆だ。実技は自信あるんだが
ここに来て学科ゼンゼンだめぽ!
ほとんど問題ヨンでも聞いたことあんなーなんのことだっけ・・・?
今日、徹夜しまつ。3級もむずい。
93名無し検定1級さん:03/01/25 22:41
明日受験する。。けどもう確実にだめっぽい。
なんか国家資格になったから
結果は合否の発表だけで点数はわからないって聞いたんだけど
どなたか真偽のわかるかたいます?
94名無し検定1級さん:03/01/25 22:48
明日試験なの?
3級?

2月2日の試験は、2級のみ?
95名無し検定1級さん:03/01/25 22:51
>>94
二級受験です。FP技能士の。
ああー情けないーとは思うんだけど合格は10月を目指そうかと。
会社申し込みなんで不合格でもあんましひどい点数が行くと苦しいので
合否しかわからないのならもう今日は勉強はやめようかと・・・。
言いながら情けないんですが。すみません。
96名無し検定1級さん:03/01/25 23:33
私も勉強中・・
もうだめぽ。
97名無し検定1級さん:03/01/26 00:29
おまえら、まさかとは思うが本気でAFPやCFPの民間資格で飯が食えると思ってね〜だろうな。
98名無し検定1級さん:03/01/26 00:31
FPは自己啓発のために勉強しておりますよ、私は。
99名無し検定1級さん:03/01/26 00:44
はあ〜
100名無し検定1級さん:03/01/26 00:45
100
101名無し検定1級さん:03/01/26 01:53
国家資格になってから、難易度は確実に上がってしまったよね?
102名無し検定1級さん:03/01/26 02:11
別に国家資格だから難しくなったってことはなかったと思うが
初級シスアドみたいなのも国家資格だし
103名無し検定1級さん:03/01/26 05:59
まあ、つまり>>44が悪かった、と!
そして試験を諦める人が続出、と!
104名無し検定1級さん:03/01/26 07:14
実務経験ってハッタリでもいけるのか?
105名無し検定1級さん:03/01/26 08:20
さ、行くか。3択だしなんとかなるべ。
106名無し検定1級さん:03/01/26 12:02
3択?
今日は、3級の試験日かよ?
107名無し検定1級さん:03/01/26 13:27
3択の試験があるのか?だれか詳しく教えてくれ!で3級も国家資格なのか?
108名無し検定1級さん:03/01/26 13:42
AFPの試験勉強1週間、まして2級FP技能士なんか何もしないでただもらった感覚です。
109名無し検定1級さん:03/01/26 14:11
CFP=準1級FP
CFP=準1級FP
超おまけしてこれだ!
110名無し検定1級さん:03/01/26 14:13
準CFP=1級FP
準CFP=1級FP
超おまけしてこれだ!
111名無し検定1級さん:03/01/26 14:29
日本FP協会を脱退する人のスレができてたぞ
貴重な意見がいっぱいだ。
みんな参考になるぜ
112名無し検定1級さん:03/01/26 14:32
110はあきらかなまちがいだ

CFP=準1級FP技能士
CFP=準1級FP技能士

だって技能士のくせに実技試験合格してないじゃん
113名無し検定1級さん:03/01/26 14:37
当行では1級にしろ2級にしろFP技能士の(資産設計提案業務)は
人事考課からはずしております。
( )は合格証書にも明記されますのでご注意を
実技試験に合格していない人々は技能士として認めません!
114名無し検定1級さん:03/01/26 14:40
112

CFPはAFPになる前の段階で実技試験以上の提案を作成した実績を
持っているのじゃ。

カンニングした香具師は別だがな。
115FP技能士の偏差値:03/01/26 14:42
1級FP技能士(資産相談業務)金財系 >>
1級FP技能士(資産相談設計業務)=CFP 協会系 >>
2級FP技能士(個人資産相談業務)ほか金財系>>
2級FP技能士(資産設計相談業務)協会系
3級FP技能士

これはすごい大当たり

 
116名無し検定1級さん:03/01/26 14:44
115はつまりFP技能士の後の( )の中が重要だと
こんなに面倒にしたのは協会か?
117名無し検定1級さん:03/01/26 14:47
今後はCやAの議論はやめて1級や2級の中での格差論が
必要か。名刺にもFP技能士(金財)と明記するか
118名無し検定1級さん:03/01/26 14:48
>>111
それって皆にたたかれてスレッド海の底に沈んだスレじゃないのか。
119名無し検定1級さん:03/01/26 14:54
1級FP技能士(資産相談業務)は全員が金財の実技試験に合格
しております。この実技、本物の士族相手に徹底討論する
本物の技能士試験であります
準技能士の諸君、くやしければ金財の実技に合格してみろ
そして(資産相談業務)と明記された合格証書を
ゲットしてみろ
120名無し検定1級さん:03/01/26 14:56
>>119
自慢話ですか。
121名無し検定1級さん:03/01/26 14:57
最近、日本FP協会を脱退する人のスレを確かに発見
だれかリンクを
122名無し検定1級さん:03/01/26 15:01

あなたが作ったものと思いまちゅが
123名無し検定1級さん:03/01/26 15:03
>>>119
>この実技、本物の士族相手に徹底討論する本物の技能士試験であります
ほぉー、某スクール修了生とそれ以外ではレベルが違うと聞いたことがあるが・・。
もちろん、君は直接受験組だろうな?それとも本部から銭と休暇貰ったスクール組か?

124名無し検定1級さん:03/01/26 15:05
3級速報出してくれ!
125名無し検定1級さん:03/01/26 15:27
アセレヘ、ア、イク、アヘ、アヘ
126前回59点落ち:03/01/26 15:49
誰か2級学科答え合わせしないか??
127名無し検定1級さん:03/01/26 15:51
俺の回答は
1−4
2−4
3−3・・・
128名無し検定1級さん:03/01/26 15:51
おい。誰かいないのか?今日受験したDQNは!!
129名無し検定1級さん:03/01/26 15:55
誰もいないのか・・・鬱
130名無し検定1級さん:03/01/26 16:05
今日の2級の実技個人の解答わかる方教えてくれ。
131名無し検定1級さん:03/01/26 16:46
>>126
何か最初の方、4がやたら多かった
132名無し検定1級さん:03/01/26 17:17
2級まで、あと1週間。
間に合わん。
実技対策何もしてない。

133名無し検定1級さん:03/01/26 17:21
3級落ちたっぽい。恥ずかしい・・・。
えーと、実技って各設問を3問完答で1点だよね?
もし、違うなら助かるんだけど。
しかし、年金の種類とか不動産とかサパーリわかんなかったな。
134名無し検定1級さん:03/01/26 17:24
二級学科解答わかる人教えてください。
135名無し検定1級さん:03/01/26 17:27
>>134
ここに個人的な解答がでてるぞ
ttp://sikakuyo.com/fp/petit/petit.cgi
136名無し検定1級さん:03/01/26 18:32
質問があります。
金財のFP2級の実技試験を一部合格してるんですが、
FP協会の学科試験に合格すれば、金財の学科に合格
しなくても合格証書もらえるのですか?
137名無し検定1級さん:03/01/26 19:12
日本FP協会vsきんざい?あほなバトルはやめようよ。
金融業界が主催してるきんざいの試験を受ける人は、
業務上その知識を有している人が圧倒的に多いわけで、
実務と知識が直接リンクしているわけだ。
日本FP協会で資格を取った人間というのは業界外が圧倒的多数。

いずれにせよFPの顧客が広がれば、顧客のFPを選ぶ目も厳しくなるわけで、
それは、どちらの出身というよりは、一人一人の力量で選別される。

それはどんな資格でも同じこと。税理士、会計士、弁護士、医師、建築士
例をあげればキリはない。ここで、きんざいの出身の方が実力が上だとか
なんだとかはあまり意味のない議論だと思われ。

今、きんざいの1級の学科試験を見てみたが、CFPの試験が6科目x50問
全部受験すれば12時間の試験であるのにくらべ、基礎編、応用編の
合計5時間の試験でほぼ同程度の内容を網羅している。
しかし、CFPの試験が科目合格可能、全問題マークシートであるのに
比べ、1級の問題は応用編では記述式。
1問つまずけばその後の問題全てに影響が出るマークシートの問題と、
間違えていても部分点が期待できる記述式。
どちらも単純に簡単とか難しいとか比べらるものとは思われなかったが。

お互いを罵りあうような泥仕合は控えて、実りある議論が展開される
ことを期待する。特に、金融業に携わる、きんざい組の実践的な
話がここで読めるといいと思うのだが。



138名無し検定1級さん:03/01/26 19:12
3級答え合わせ希望する人挙手!
139名無し検定1級さん:03/01/26 19:29
3級の実技の配点きぼん
140名無し検定1級さん:03/01/26 19:40
3級。いっぱいまちがえちゃったよ。私の答え。
221111222221221212112121212212
111323133131313212232233212222
141名無し検定1級さん:03/01/26 19:40
311122311223121
142名無し検定1級さん:03/01/26 19:46
3級・・・私は。
学科
【第一問】
221121222221221212221111212211
【第二問】
131322133131311211332233232322
【実技】
311122211231131
143名無し検定1級さん:03/01/26 19:49
>>142
ぱっと見結構近いですよね?
144142:03/01/26 19:50
>>143
今違うところを洗い出してみてます(w
145名無し検定1級さん:03/01/26 19:52
ぁ、多分私が間違えてると思います。もうすでに3ー4個間違え発見したし・・・。
146142:03/01/26 19:55
学科
(5)(19)(20)(21)(23)(30)(32)(32)(36)(45)(49)(56)(58)

実技
(7)(11)(12)(14)

が解答が違いますな。
もう一人くらい解答例出してくれると多数決できるんだけどな(w
147名無し検定1級さん:03/01/26 19:57
ありがd!でも、この全部が間違いだとしても6割は越えてるような・・・?
1483級学科受験者:03/01/26 19:58
221122221211122112121121222221
112321133231323233131233222212
149148:03/01/26 20:00
問59が間違えました。
150142:03/01/26 20:07
☆3級学科試験解答速報☆〜但し単なる多数決〜
221121222221221212121121212211
11132?13313131321??322332?2222

?減点でこの解答速報に従って計算すると、
140:52/60
142:52/60
148:43/60 で全員合格ですな。
151名無し検定1級さん:03/01/26 20:08
3人の1−10
221111222221221212112121212212
221121222221221212221111212211
221122221211122112121121222221
152名無し検定1級さん:03/01/26 20:10
2級学科も頼む
153名無し検定1級さん:03/01/26 20:10
実技後半
111323133131313212232233212222
131322133131311211332233232322
112321133231323233131233222212
154名無し検定1級さん:03/01/26 20:12
>>153間違えた、筆記ね。

実技
311122311223121
311122211231131

だいじょぶっぽいですね!よかった!(^^)
155148:03/01/26 20:15
配点はどうなってるかわかります?
156名無し検定1級さん:03/01/26 20:17
わからないです・・・。
実技の後半全然わからなくて焦ったのですがどうにか通過して欲しい!
157148:03/01/26 20:23
また後で見にきます。配点の情報を待ってます。
158142:03/01/26 20:26
>>148
金財のときは一問一点だったようだし、
大問一個一点なんてブレが大きすぎるよ。
落とす試験じゃないから一問一点計算で間違いないと思うよ。
159名無し検定1級さん:03/01/26 20:30
配点 各問ごとに 3 3 4 実技 でないか?
160名無し検定1級さん:03/01/26 20:34
2級実技個人きぼーーーん!
161名無し検定1級さん:03/01/26 20:36
3級の学科、実技とも一個一点でつ。
10月受けたからわかりまつ。

162名無し検定1級さん:03/01/26 21:23
3級始めて受けたけど、学科は60問で36問以上。
実技が15問で9問以上で合格ですよね。
実技がぎりぎりでドキドキです。
163名無し検定1級さん:03/01/26 21:26
3級とか2級とか今日なんかあったんですか?
164名無し検定1級さん:03/01/26 21:30
>>162
実技の解答希望
165名無し検定1級さん:03/01/26 21:31
KINZAI主催のFP検定。
1級もやってました。
オレは午前がKINZAI税務上級で、午後はFP2級実技を受けました。
はっきりいって、両方とも相続税や所得税が絡んでたけど、税務上級の方が難しい。
166148:03/01/26 21:34
1問1点!ですか・・・。ならなんとかなりそうです。>>142
167名無し検定1級さん:03/01/26 21:41
>>164さんへ
私は312122211212332で答えました。
はっきりいって問10以降(問10は自信ありますが)全く分かりません
でした。
問3は間違っているみたいですので、問7が間違ってたらアウトかもしれ
ません。
問7は財形住宅貯蓄ですので土地だけでは駄目と思って2としたのですが。
駄目ですかね。



168名無し検定1級さん:03/01/26 21:45
問11→2
問12→1
だと思うけど
169名無し検定1級さん:03/01/26 21:45
170名無し検定1級さん:03/01/26 21:46
>>168
実技?学科?
171名無し検定1級さん:03/01/26 21:48
問7俺は3が全然わからなかったけど
2が怪しいと思ったので2にした。
さっきしらべたら2でいけてると思ったけど
172名無し検定1級さん:03/01/26 21:49
>>170
3級実技
173名無し検定1級さん:03/01/26 21:50
☆多数決解答速報3級実技☆
311122211221131

11と12は意見が割れてるので>>168を正解と見てます(w
174名無し検定1級さん:03/01/26 21:51
>>169さん
ありがとうございます。
あってそうですね。うれしいです。
>>168さん
問11、問12は私間違いなく間違ってます。
気にしないで下さい。
お二人に質問します。
私9点(6割)ありますかね。
学科はクリアできてそうなのでドキドキです。
175名無し検定1級さん:03/01/26 21:53
問5って2なの?
考え込んで3にしたんだけどなあ
176142=169=173=粘着:03/01/26 21:54
>>174
今計算したら10点でしたよ〜
177名無し検定1級さん:03/01/26 21:56
>>175
短期債と長期債ならどちらが金利の変化を受けやすい?
短期債だから3は×。
178名無し検定1級さん:03/01/26 21:57
>>177
×短期債だから3は×
○長期債だから3は×

失敬。
179名無し検定1級さん:03/01/26 21:58
後、1週間しかないよ。。。
180名無し検定1級さん:03/01/26 21:58
>>173さんへ
これが正しければ10問でぎりぎりクリアなんですが、信じていいでしょう
かね。

181名無し検定1級さん:03/01/26 21:59
俺も173で採点すると10点なんだがなあ。
問10落としたのは恥ずかしい。
>>177
アリガトソユコトネ
182名無し検定1級さん:03/01/26 22:00
9点ならダメ?
183名無し検定1級さん:03/01/26 22:03
>>175
問5は2ですね
184名無し検定1級さん:03/01/26 22:04
>>180
多数決で決めたことなので確実とはいえないですが…。
友達と答え合わせしたら受かってるっぽい、とかそういうレベルの
安心感でお願いします。
185名無し検定1級さん:03/01/26 22:04
>>182
6割以上ですので9点は合格。
186名無し検定1級さん:03/01/26 22:05
>>180さんへ
ありがとうございました。
187名無し検定1級さん:03/01/26 22:36
まあこの感じじゃ、3級は学科、実技両方合格者は50%を越えるな。
188名無し検定1級さん:03/01/26 22:39
2級学科の回答。次回また頑張ります。
01-10 4432444412
11-20 2114414133
21-30 2144142221
31-40 2332443433
41-50 2223443344
51-60 2313132424
189ごり:03/01/26 22:39
今日、2級の筆記と実技受けてきました。
ぜんぜんわからない。
やっぱ、二日の勉強じゃ無理なのかなあ。

二級の筆記試験の配点知ってる方います?
10月のキンザイの模範解答見ても配点は乗ってないんですが?

190名無し検定1級さん:03/01/26 22:44
二級受けました。
難しかったよ。
4434142112
2124231411
2112122241
2434433231
2444441324
4313222134
191名無し検定1級さん:03/01/26 22:44
>>189 1問1点だよ。
192名無し検定1級さん:03/01/26 22:49
2級学科
4434144112
2113224143
2144422221
2334142433
2234213442
2333332324
193名無し検定1級さん:03/01/27 00:10
2級解答自身ある人は?
194名無し検定1級さん:03/01/27 01:01
3級漏れの回答
?は自信なしのとこ

学科
【第1問】
2211222222 2121221222 1121112211
  ???? ??      ??  ??     ?? ? ?
【第2問】
1113211333 1231321333 2233231222
 ??   ?  ? ?? ??   ? ?    ??   

実技
313 122 211 221 121
 ??              

学科よくわからなかった
そろそろ寝るか
195194:03/01/27 01:07
ずれてる(w

学科
【第1問】
2211222222 2121221222 1121112211
  ???? ??      ??  ??     ?? ? ?
?(3,4,5,6,8,9,15,16,19,20、25,26,28,30)
【第2問】
1113211333 1231321333 2233231222
 ??   ?  ? ?? ??   ?  ?    ?? 
?(32,33,37,40、41,42,44,45、49、51,56,57)  

実技
313 122 211 221 121
 ??              
?(2,3)

196名無し検定1級さん:03/01/27 06:59
あと3時間で正解発表だね
197名無し検定1級さん:03/01/27 07:45
証券会社の講演会へ言ったらファイナンシャルプランナーの肩書きの人が
相続対策の話をした。話は上手かったが。
一方、近所のおばさんとの雑談で
ファイナンシャルプランナーの資格を持っているけれどもと言われた。
しかし講演会で話を出来そうな人でない。
この資格って権威があるのかないのか、分かりません。
198名無し検定1級さん:03/01/27 09:16
>>197
資格というのは窓口に過ぎないんです。

それを使ってうまく商売するかしないかは、
それこそ当人の能力と努力と考え方になる。

弁護士だろうが会計士だろうが、事務所だけ構えても商売にはなりません。
そういう世界です。
199名無し検定1級さん:03/01/27 10:05
3級自己採点しますた。
学科51点
実技12点
楽勝ですた
200名無し検定1級さん:03/01/27 10:11
発表になりましたね。
194氏はおそらく3級合格でしょう。
(実技は満点ですね)

ちなみに僕も受験しまして、学科60点中50点、実技15点中13点でおそらく合格かと。

でも金財の試験はクセがありますよね。
学科の(14)、(41)、(44)は3級はおろか2級でも奇問のレベルでしょう。

2級を金財とFP協会のどちらで受けようか悩んでる人は、
キャッシュフロー表とかライフデザインが苦手な人…金財
財政に近い問題が苦手な人…FP協会
と考えればいいかも。
201名無し検定1級さん:03/01/27 10:38
個人3級なら、個人2級受ければ良いと思うよ。
オレは税理士勉強してるから、中小との選択で迷ったけど、
財務の知識があるなら中小も一つの手。
いずれにしても、税理士になるやつとか目指すやつは、
個人かな。ただし、所得や相続の知識に限るが。
固定資産税の知識は全く無駄ではない。
202名無し検定1級さん:03/01/27 10:41
3級実技の配点は1点ずつでいいんですかね?
9点だったんですけど・・・。
模範解答は5問が独立してて、不安です。
203名無し検定1級さん:03/01/27 10:43
>>202
合格です。一問一点ですから。
オレが10月に受けたから信じなさい。

2級個人実技で、問2の@は別解を協会に伝えました。
解答が公表されてますが、ダイレクトに持ってきてもいいといってましたし、
報酬分と定額部分を足したものでも良いですよ。
204202:03/01/27 10:49
ありがとうございます。
今後はしっかり勉強したいです。
205194:03/01/27 11:24
専業個人投機家(5年以上)なのでざら場一休みで自己採点
学科 46/60点(76.66..%)
実技 15/15点(100%)

合格ラインわからなかったので7割ぐらいで合格だとおもってました。
それで学科がだめかなと思った。保険や年金よーわからん。
株取引なら得意なんだけど。でも債券と為替外した。。

今までこそーり相談受けて銀座とかで飲み食いさせてもらってたけど、
これからはFPとして相談受けられる(藁
次の2級はいつですか?
206名無し検定1級さん:03/01/27 12:06
>>205
来月ですよ、その次は5、9、10、そして来年の1月です。
1、10月が金財、2、5、9月はFP協会。
たぶん学科はFP協会の方が簡単だと思うぞ。
AFP認定試験はかなり簡単だったからな。
207名無し検定1級さん:03/01/27 13:04
>>205-206
現実的には、5月だろ。
あと、保険がわからないんやったら、個人やればええやん。
個人の方があっているんやないの?
個人的な見解としては、5月に学科受けて、
10月に実技受けるのも一つの手。
2級の実技は5つもあるから。得意科目を選んでやってもらいたい。
そんなオレは個人実技を昨日受け、合格確実。
学科はAFPを取る時期を見極めて2年以内にとろうかと思う。
AFPはカネ(授業料)がかかるからな。

208名無し検定1級さん:03/01/27 14:31
>>207
AFPってそれがネックなんですよね。
たとえ金財で2級合格してても、特定教育機関の授業を受けて、提案書提出しないとダメってやつ。

せめて3級に受かったということはFPとしての基礎はあると言うことだから、
2級合格後の提案書提出+必要ならFP協会主催の講義でAFPにしてほしいものです。

AFPはほとんど価値はないけどCFPには価値がありますからね。
(これに受かれば1級学科合格扱い、しかも6科目式だから)
209名無し検定1級さん:03/01/27 15:01
CFP=準1級FP技能士
CFP=準1級FP技能士
CFP=準1級FP技能士
CFP=準1級FP技能士

CFPになっても6課1発合格の実力がないと1級実技は合格できない
永遠の準1級FP技能士のままだよ

210名無し検定1級さん:03/01/27 15:05
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043478033/l50
協会を脱会するか迷っている人のスレみっけ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043478033/l50
協会を脱会するか迷っている人のスレみっけhttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043478033/l50
協会を脱会するか迷っている人のスレみっけ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043478033/l50
協会を脱会するか迷っている人のスレみっけ
211名無し検定1級さん:03/01/27 15:11
6科目を一気に突破出来るくらいの知識がないと実際に相談に乗るときにええっと・・・って本を見ながら質問に答えないといけないんじゃないの?
212名無し検定1級さん:03/01/27 15:24
正直私は6課目4年かかりました。CFP取得の頃には、最初の3年
分は確実に忘れていた。特例講習にて1級FP技能士になれそうですが
今後の人は大変ですね。1級実技なんて合格できるわけないし
準1級FPといわれても仕方ないと思います。
213名無し検定1級さん:03/01/27 15:39
俺、学生なんだけど、勉強時間完璧ゼロで3級学科だけうけたのよ。
もう全部勘でマーク。
そしたら、2択の問題が 30問中20問正解。
     3択の問題が 30問中14問正解。
もしかしてこれって受かるんじゃね?

でも、上見ると、実務経験なしでいきなり2級も全然可能みたいだね。
そうすりゃよかったかな。
214名無し検定1級さん:03/01/27 15:43
>>213
合格ライン6割なので、36点ないと厳しいかも…

あといきなり2級が受験可能なのは…
@FP協会規定の講座を受講し、提案書を提出したもの
A金融機関での勤務経験が一定期間あるもの
B3級合格者
で、しかも@Aは証明が必要なはずだから無理だと思います。
215213:03/01/27 15:44
いや、合計34問じゃ受からねーか。残念。
216名無し検定1級さん:03/01/27 15:45
>>214  なんかさ、
      >A金融機関での勤務経験が一定期間あるもの
      
        ↑ これの証明は不要って、過去レスに書いてない?
       
217名無し検定1級さん:03/01/27 15:54
しかしあとひといきで合格だったのに・・。
中途半端な運だなあ〜。
218名無し検定1級さん:03/01/27 15:56
>>216
受験申込書を見れば判るんだけど…
http://www.kinzai.or.jp/ginou/apply/apply_fp.pdf
勤務先法人名の隣に「金融機関コード」ってのがあるよね。
金財って金融機関1つ1つにコード番号を振り分けてる。
これって、金融機関に勤めてる人じゃないとわからない。

もう1つは金融機関での実務経験の場合、どの金融機関に何年ってのを書かないといけなくなる。

さすがにでたらめ書いたらばれると思う。
219名無し検定1級さん:03/01/27 16:02
>>216
レス以前に金財がそれで良いといってたよ。
個人実技2級は正直言って前日に勉強して、8割ぐらいは取れそうだ。
3級の知識でも結構いけると思うよ。
自分の場合は、知識満載の所得税と相続税で稼ぎ、
後は一般常識と、答えが一部問題に載ってたようなものだったし。
パズルのような試験だったというのが感想だ。

220218:03/01/27 16:05
>>219
そうだとすると、金財はほとんどチェックしてないってことだよね。

それなら僕も2級受ければよかった。
221名無し検定1級さん:03/01/27 16:24
>>220
自分の場合は実務経験は0年です。
かといって、AFPを目指しているかどうかも微妙です。
税理士取ってからいろいろ考えたい。
税理士の相続や所得税はこれよりもはるかに難しい。
少なくとも、税理士の所得や相続で受かるヤツは、
FP技能士一級の相続税や所得税でも絶対ミスらないと思うよ。
逆にはずしたら恥ずかしいと思う。
ただ、2級学科は法人税の知識が使えるからやっぱり税理士にとっては有利だ。
固定資産税や消費税の知識も使える。
解答用紙の表紙にも業種別で税理士があったが、まさにうってつけ。
222名無し検定1級さん:03/01/27 16:33
税理士持ってるならFPは不要。
223名無し検定1級さん:03/01/27 17:15
ここって愚にもつかない民間資格や一山なんぼの技能士資格すら取れないアフォのスレですか?
しかも話はウソっぽいし・・・。
224名無し検定1級さん:03/01/27 17:43
>>222
ドラクエで言うところのかぶとぐらいにはなるよ。
もしかしたら盾程度になるかもしれないが。
225名無し検定1級さん:03/01/27 18:09
行書、税理士は余っております・・。
226名無し検定1級さん:03/01/27 18:16
エフピーはもっと余ってるだろ
227名無し検定1級さん:03/01/27 18:31
YES I DO!!
228名無し検定1級さん:03/01/27 19:22
漏れの知り合い、最近流行の税理士+CFPのダブル資格で独立したけど、
CFPの原稿料と講演(セミナー)ギャラの方が儲けがデカいそうだ・・・。
確か資格別の執筆、講演需要とギャラ相場は弁護士に次いで二位でしょ?>CFP
229名無し検定1級さん :03/01/27 19:45
FP2級の学科だけ受けました。したら33点だった…3点くらいまけてくれよ。てか1月
にあるFPの試験はAFPの流れだから、試験受ける為に授業料とか別にいるんだよね?あとFP技能士の試験日って
1月と10月だけなの?既出の質問だったらすいません。
230名無し検定1級さん:03/01/27 19:51
>>229
FP協会の2月、5月、9月
実技を受けろよ。実技の方が簡単なのに。
231名無し検定1級さん:03/01/27 19:59
10月と1月だけってのはバランスが悪すぎ!!
232名無し検定1級さん:03/01/27 20:03
>>231
せめて、6月ぐらいにな。
年一回の1級なんかよりはマシだろ。
でも、公認会計士や税理士、不動産鑑定とかに比べたらマシだと思われ。
233名無し検定1級さん:03/01/27 20:11
6月のCFP一発合格狙ってみようかな〜
234>228:03/01/27 20:14
おめえの知り合いにそんな奴がおるとは思えネ〜よ。
235名無し検定1級さん:03/01/27 21:55
やったぜ、2級合格だ!
でもこの資格を活かすのは難しいな
236名無し検定1級さん:03/01/27 22:31
2月2日の2級FP技能士受ける人、います?

なんだか、昨日の試験のひとばっかりで。
237名無し検定1級さん:03/01/27 23:10
>>198
で、権威についてのご意見は何ですか?
238名無し検定1級さん:03/01/28 00:09
>>237
権威のある資格を持っている=講演会をうまくこなせる
って思ってる >>197 が馬鹿。
以上。
239名無し検定1級さん:03/01/28 02:33
講演会がうまくできる能力はプレゼン能力だね。
240名無し検定1級さん:03/01/28 04:43
FP協会の2級も実務経験の証明はないの?
241名無し検定1級さん:03/01/28 07:33
>>238
話が噛み合いませんので
私は撤退。
>>239
プレゼン能力がないとこの資格の有効性は無いのじゃないの。
だって相談業だもの。
242名無し検定1級さん:03/01/28 08:07
>>240
3級受かれば要らない
243名無し検定1級さん:03/01/28 08:46
>>240
職歴のない香具師(学生含)とかでなければやってましたで
よいんじゃない?
244名無し検定1級さん:03/01/28 13:31
>>241
お前が噛み合ってないんだよ。

プレゼン能力はあった方がいいのは誰でも分かってる。
人に提案したり、営業する職につく者はね。
資格があろうと無かろうと。

で、そういう話じゃないんだよ。ば〜か。
プレゼン能力に限らず、日本語の読解力、理解力等が劣ってますよ、あなた。
245マジレス:03/01/28 14:20
ファイナンシャル・プランニング技能士の名刺などへの記入については
厳格なルールがあるよ。なんといっても国家資格!金財や協会で教えて
もらえるよ。1級・2級・3級といった級の区別は省略不可。また
科目名は記入可能だって。みんな1級めざして頑張ろう。
準1級は今のところないそうです。
246名無し検定1級さん:03/01/28 15:18
技能士って付くと1級でもなんか恥ずかしいね。
FPと技能士は合わない。
もう少しまともな名前にして欲しい。
247名無し検定1級さん:03/01/28 15:56
>>245
級を付けなければいけないってことなん?
それに、個人資産とか中小事業者とかも付けなアカンの?
具体例を述べてちょーだい。
248名無し検定1級さん:03/01/28 19:46
3級実技は50点満点だそうですね・・・。
そうすると。4・3・3。×5なんでしょうか?
どれが4点なのかなー
249名無し検定1級さん:03/01/28 20:43
3.3.4でつ。
250名無し検定1級さん:03/01/28 21:09
>>245
3級のヴァカはどこいった?
省略だめなんだとよ(ワラ
251名無し検定1級さん:03/01/28 21:35
FPもメジャーになったせいか 
このスレもレヴェルが下がってきたな

もうだめぽ
252名無し検定1級さん:03/01/28 21:40
まだいくぽ!
253名無し検定1級さん:03/01/28 22:00
10月に受けたけど実技最後の3問は全部あってないと0点だったみたい。
254名無し検定1級さん:03/01/28 22:10
実技といいつつ、実は筆記。
言い方替えればいいのに。
255名無し検定1級さん:03/01/28 22:12
>>253
それは大間違い。
オレは10月に受けたが、1個1点で、11点で合格した。
256名無し検定1級さん:03/01/28 22:23
>>255
50点満点なんだけど?


10


31点で合格でした。
257255:03/01/28 22:27
>>256
すんまそん。
今調べたら、間違いですた。
オレは、7、7、10、10、4の38点ですた。
ちなみに、学科は19、10、9、9、9の56点。
258名無し検定1級さん:03/01/28 22:36
>>236
2月2日受けますよ。今日から勉強します。
259名無し検定1級さん:03/01/28 22:54
>>257
ちゃんと4点ついてるね。
ボクがマークミスしてたのかな?
260名無し検定1級さん:03/01/28 23:12
CFP勉強したいんだけどお勧めの参考書とかって何かあります??
AFPは取得済みなんですけど。
261名無し検定1級さん:03/01/28 23:25
>>260
つーか、学校行かなきゃ行けないだろ?
ただ、参考になるかどうかわからんが、金財の1級学科問題集って参考にならない?
CFPとると1級学科が免除になるから。
262名無し検定1級さん:03/01/28 23:30
2.2 今からでも間に合うかな?
263名無し検定1級さん:03/01/28 23:37
>>262
間に合う。
オレはおとといの金財実技だけだが、6時間で極めた。
結果は、8,9割ぐらいできた。
ただし、オレは相続と所得の知識があったから助かった。
でも、2級受けれるということは基礎知識があるんだし、
今からでも充分だ。
264名無し検定1級さん:03/01/28 23:38
>>262
ぜったbjぉおおおおお!!
265名無し検定1級さん:03/01/29 00:05
技能士の特例講習ってWEBだと2週間前までに申し込まなきゃいけないらしいけど、
2週間きったら、電話でも申し込めないですか?
266名無し検定1級さん:03/01/29 00:40
>>260, >>261
CFPは学校に行かなくても取得可能です。
指定講習を受講しなければ取得できないのは、AFPだけです。

ちなみに、地道に過去問やって、わからないところをテキストで
抑えれば受かります。

>>265
空きがあれば、可能性あり。電話してみるべし。
267名無し検定1級さん:03/01/29 03:57
ECC結構いいじゃん
268名無し検定1級さん:03/01/29 14:43
9月試験に向けて通信教育でAFPを申し込みしました。
DCAとどちらにするか迷ったんだけど、AFPから取り、11月の
CFPも一気にいくつもりです。
既に社会保険労務士の試験は合格しているので、労務・年金の知識を
生かしてFPとしての相談もこなせるようになるのが目的です。
時間があればDCAも途中で受験するかもしれませんが、微妙・・・
269265:03/01/29 14:52
いちかばちか試しに2週間きってる講習もうしこんでみました。。
ダメでした。。
270名無し検定1級さん:03/01/29 15:37
副業で相場関係のFPやってますが暇なので税理士でもとろうと
思っています。簿記1級はとってあるので受験資格はあります。

でも税理士とる意味ありますか?
別に司法書士とか行政書士でもいいのだけれどなんかメリット有る?
271名無し検定1級さん:03/01/29 16:13
FP会社で働いているんだけど、それでも
2級って直でうけられないの?
実務で生保・損保・不動産・金融・相続
・年金と日々取り扱っているんだけど。
272名無し検定1級さん:03/01/29 16:22
>>270
果てしなく難しいよ。一発試験で受かるの。
でも、簿記1級もってるくらいだから合格する才能はあるんだろうね。
おでは元公務員だが、職場によく税務経理という情報誌が回覧でまわっていた。
その最後のコラムをみるのがたのしみだったが、あるとき一発試験で税理士を合学したひとの
体験談が載っており、いかに試験のみで合学するのが大変でその後の営業も大変か教えられた。
ほとんどが、税務署あがりだそうだ。以前税務署の人とはなしたことがあたったが、税理士の資格が取れる年齢になると
みんなやめてくそうだ。なんたって講習だけでいいんだからね。
あとは、大学院二つでるって手だろう?。
でも、税理士の資格とれば、おおぴらに、財産運用を指南できるからメリットはあるだろう。
でも、むずかしいよ。田舎市役所のバカ職員が申告事務ができるからって税理士ばかにしたようなこというけど、
あいつらがおよそ百年勉強したってうかりっこない。
273名無し検定1級さん:03/01/29 17:32
そうだね、FPだけだと具体的な相談は税理士業にひっかかるからできないけど、
税理士資格もってると税務全般がOKになるからね。
でも、上で書いてある通り、この試験に掛ける時間に対するうまみはあまりないかも。
それなら、現税理士さんと手を組んで補完していったほうが賢いのかも。
274名無し検定1級さん:03/01/29 17:55
>>271
受けられるよ。
実務経験があるんだし、
実技試験もそのデータなら、金財の生保、損保、個人ならいけると思う。
FP協会主催のも受けられると思う。
あとは、得意分野で勝負するのみ。
金財だけでいえば受験者数は、個人>生保>>>>>損保だけど、
損保で勝負したら面白いかも。
>>270
FPのどの分野に携わってるかによるね。
所得や相続に携わってるなら、税法で相続や所得でやるのをお勧めする。
簿記論や財表は問題ないでしょう。
残りの税法は、王道の法人をやるか、ボリュームの少ない固定資産税とかが良いかな。
ちなみに、FPの資格は何級ですか?それともAFPorCFP?
275名無し検定1級さん:03/01/29 21:03
FPについて詳しく教えてください
技能士とは違うの?
受験資格は実務経験が必要?


いまいち意味が良く分からないのでよろしくお願いします
276名無し検定1級さん:03/01/29 21:29
>>275
FP(AFP・CFP)とFP技能士は、名前は違うが同じもの。
いわゆる、ファイナンシャルプランナーってやつ。
実務経験が全くないならFP技能士3級からスタートです。
277名無し検定1級さん:03/01/29 23:24
>>270,>>274
税理士試験では税法は三科目が必要でつ。
法人税は必須と思いまつ。
あと2科目に固定資産税、消費税、酒税などのボリュームがすくないものが
人気のようでつ。
278名無し検定1級さん:03/01/29 23:47
法人税は選択だよ。
簿記論と財務諸表論が必須。全部で5科目
279よくばるな:03/01/29 23:59
おりは簿記論、剤表、法人、所得、相続、消費を受けたYO.
全部落ちたよ。
6兎をおうもの1兎も得ず・・・
280277:03/01/30 01:54
>>278 さんきゅ 訂正ね。所得税もしくは法人税のいずれかひとつは
   かならず、選択しなきゃなのだね。
   FP的には所得税だけど、税理士で法人税を取らない人は
   ほとんどいないらしい。
   それに、つきつめていくと、法人税よりも所得税のほうが奥が深いから。
>>279 戦略練れ。法人税と所得税、同時に受験するのは無謀。
   それともネタ?
281名無し検定1級さん:03/01/30 09:50
2月の2日に学科と実技の両方を受験するのですが、実技が落ちた場合
どうなるんでしょうか?
協会に登録してAFPという形になれるんでしょうか?
282名無し検定1級さん:03/01/30 10:00
「人」であれば落ちる訳がないので大丈夫だよ。
283名無し検定1級さん:03/01/30 19:36
実技と学科、両方できないと、AFPには、なれません。

60点満点で、36点って、嫌だ。
100点満点で、60点以上を合格にして欲しい。

今度の試験は、1点の重みが、、、、
284名無し検定1級さん:03/01/30 21:20
2級の修了書来ました。
技能士バッチはFPには無いのね。紙切れ一枚か。
285名無し検定1級さん:03/01/30 21:41
俺も来た。

連盟になってたね。たしかに どうせならバッチもほしいかも(藁
286名無し検定1級さん:03/01/30 22:26
技能士のバッチ有るんじゃないの?
買うんだよ。
287名無し検定1級さん:03/01/30 22:30
え、バッチって買うの?
288名無し検定1級さん:03/01/30 22:31
いつまで読めば気が済むの?

実験!本当に凡人が億万長者になるぞ!計画
http://kenzen6.tripod.co.jp/index.htm

神田昌典、ロバートキヨサキ、ロバートアレン、ドラッカー、
「金持ち父さん・貧乏父さ ん」、「億万長者入門」、
「プロフェッショナルの条件」、「60分間企業ダントツ化プロジェ クト」
これらの著者、著書を見たことのある、読んだことのある方、
あなたのために、このペ ージは用意されました。
289名無し検定1級さん:03/01/30 22:38
3級実技試験について質問です。
今回受験して15問中9問正解でタカをくくっていたんですが(6割)
50点満点で大きなパート5つに分割されていて、そのうちの3つで配点が3、
3、4で分かれているらしい。単純に1番目とか2番目とか3番目が4点と思いきんざい
に電話したら、配点については解答できないとのことである。
10月に受けた方、配点方法知りませんか?
私見ですが、今年の問題の性質を見たら、1番目の問題が2番、3番と傾向が違う
感じがして、4、3、3の配点かな(老後資金、クーポン利率、容積率)と思う
んですが?

290名無し検定1級さん:03/01/30 22:53
>>289は過去ログも読まないで質問する痴呆症患者
291名無し検定1級さん:03/01/30 22:59
俺も合格証届いた。
ところで、継続教育の単位認定の手続きは
どうやってやるの?
292名無し検定1級さん:03/01/30 22:59
ぷっ。失礼。
293 :03/01/31 00:32
12月に1級の免除の講習行って来たんだけどまだ結果が来ていません。
もしかしてダメだったってこと?
もしダメだったらほんとに逝ってきます・・・
294名無し検定1級さん:03/01/31 09:51
>>291
期限2ヶ月くらい前に協会から知らせが来て、
1ヶ月くらい前に登録用紙がくるから、それに受講した講座の番号などを
記入する。それまでは、大切に”黄色の受講票”を保管する。

協会ホームページに、マイページを作ると、受講記録を
自分で作れるが、それは自分の記録にすぎず、どちらにせよ登録用紙に
記入することにはなる。
295名無し検定1級さん:03/01/31 13:32
バッジはAFPに関しては雑誌で出てたよね。もろに「AFP」って書いてあるもの。
技能士にあるのかは不明。
296名無し検定1級さん:03/01/31 14:10
>>295
そのバッチの話じゃないと思われ。
厚生労働省が作った技能士バッチというのがあるのです。
297名無し検定1級さん:03/01/31 14:29
どんなの?
298名無し検定1級さん:03/01/31 14:43
技能士バッチ〜?
そんなの、あるの?!

見てみたいです。
299名無し検定1級さん:03/01/31 14:48
11月上旬に免除講習を受けて、今、合格証書が来たよ。
過去ログにもあったけど、合格証書はFP協会ときんざいの2団体理事長連名になってるね。
FP技能士って根拠となる法律が他の技能士と違うような…。

>>396
たぶん、技能士会に入会する必要があると思う。
検索してみた。
http://www4.ocn.ne.jp/~singiren/shikaku.htm
300299:03/01/31 14:49
396じゃなくて、>>296

301名無し検定1級さん:03/01/31 15:15
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/ginou/index.html

ここに写真有り。
(一部の指定試験機関実施職種のものを除く)と書いてあるので、
FPはその「一部」なのかもね。
3021級:03/01/31 16:48
職業能力開発促進法に基づくってのが、チョット矢田
303293:03/01/31 21:57
今日、1級の合格証書届いてました。
逝かずに済みました。

ところで、名称の謝った例で
・・・厚生労働省認定ではない
とありますが、どこがやってる資格?と聞かれた時
なんて言うのがいいんでしょうかね。
304名無し検定1級さん:03/01/31 22:26
>>303
明日 1級の特例講習ウケるんだけど
ムズカシかった?
305きんざいVSFP協会:03/01/31 23:04
FP協会のCFPが免除講習で技能士を取得しても、面接試験を受けておらず、
ペーパー試験のみという理由で×。
きんざい1級が免除講習で技能士を取得しても、継続教育もなく、
10年前の知識レベルでも受講できるという理由で×。
まっ、似たようなもんだな。
関係者から聞いたが、技能士の英訳は「サーティファイドスキルドワーカー」だそうな。
つまり、「公認技能労働者」ってこった。
そんな資格がそんなに欲しいのか?

306名無し検定1級さん:03/01/31 23:23
1級特例講習受講心得
@極力、寝ないで、ちゃんと話を聞く。
Aラインマーカーは必携。指示された箇所にマーク。
Bマークした箇所を時間中に繰り返しチェック。
以上を実行すれば、修了試験は、唖然とする形式・内容です。
307304:03/02/01 01:20
>>306
ありがとん
こんな時間に起きていると、@寝ないで、ちゃんと話を聞く。
が、一番難題だな(w

そして、唖然とする形式・内容は”乞うご期待”てとこだな
ま、がんばって逝って来るヨン
308名無し検定1級さん:03/02/01 01:27
>>303
FP協会ときんざいが認定して、それを厚生労働大臣が決定してるという形になってんでしょ?
厚生労働大臣が決定してるんだから「厚生労働省」とは言えない…か。
309293:03/02/01 01:48
>>303
試験の形式は○×で6割合格。
ちゃんと日本語が読める人だったら、
FPじゃなくても合格できます。

3単位もらえるから、なるべく寝ないでがんばってきてください。
310名無し検定1級さん:03/02/01 01:49
1月13日に1級特例講習行ってきました。寝ても大丈夫です。漏れはずーっとねてました。
 終了試験は本当に簡単でしたよ。 配布されるテキストのなかの,四角で囲ってあるポイントという欄をなんとなく見てれば大丈夫です。解答は2択で正誤を問うものです。たしか全部で20問か25問でした。
 解くのが面倒なら全てを正しいにすれば、必ず60点は取れます。
 こんないいかげんな講習だから、準1級なんて言われるんでしょうね。
311304:03/02/01 09:11
みなさん アドバイスさんきゅ
とにかく寝ないように頑張りまつ
312名無し検定1級さん:03/02/01 10:43
明日AFP受けるンだけど、殆ど勉強してないよ
誰か受かる方法教えて
313名無し検定1級さん:03/02/01 10:51
>>312
漏れもだ。
60%だよな。

どうなんだろう?実技。
314名無し検定1級さん:03/02/01 11:09
実技だけで36点とれないとダメで塚?
係数や税額や年金額の表は出てるんだよね、
804200円とか覚えなくていいんだよね・・・
315名無し検定1級さん:03/02/01 11:18
どのレベルまででるのか、全く不明。
数式を選択するなら、なんとか分かるけど、、、、
316名無し検定1級さん:03/02/01 11:59
きんざいと協会仲悪いから、AFP試験踏襲すると思うンだけど
今までみたいなくだらないひっかけとかあればいいけど
そうじゃなきゃ正直つらいなあ
317名無し検定1級さん:03/02/01 14:55
不動産〜〜〜!!
318名無し検定1級さん:03/02/01 16:58
かんき出版の本の模試やったら41点だったけどあれ過去門と
全然ちゃうけどいいんですかいな?
319名無し検定1級さん:03/02/01 17:17
誰か明日の試験の問題くれぇー
320名無し検定1級さん:03/02/01 17:41
3級実技試験について質問です。
今回受験して15問中9問正解でタカをくくっていたんですが(6割)
50点満点で大きなパート5つに分割されていて、そのうちの3つで配点が3、
3、4で分かれているらしい。単純に1番目とか2番目とか3番目が4点と思いきんざい
に電話したら、配点については解答できないとのことである。
10月に受けた方、配点方法知りませんか?
私見ですが、今年の問題の性質を見たら、1番目の問題が2番、3番と傾向が違う
感じがして、4、3、3の配点かな(老後資金、クーポン利率、容積率)と思う
んですが?
321名無し検定1級さん:03/02/01 18:19
今日 1級特例講習行ってきた
噂に違わず睡魔との戦いだったが、
40問中後半15問は妙に○が多かった。
新手の罠?
322名無し検定1級さん:03/02/01 18:36
明日の実技試験、どんな問題出るんだろう??
予想問題のレベル、参考書によって全然違うんだけど(笑)

「受検の手引き」の実技試験練習問題が一番簡単だよなぁ。
あんなの出て欲しいな…
323名無し検定1級さん:03/02/01 20:50
3級実技試験について質問です。
今回受験して15問中9問正解でタカをくくっていたんですが(6割)
50点満点で大きなパート5つに分割されていて、そのうちの3つで配点が3、
3、4で分かれているらしい。単純に1番目とか2番目とか3番目が4点と思いきんざい
に電話したら、配点については解答できないとのことである。
10月に受けた方、配点方法知りませんか?
私見ですが、今年の問題の性質を見たら、1番目の問題が2番、3番と傾向が違う
感じがして、4、3、3の配点かな(老後資金、クーポン利率、容積率)と思う
んですが?



324名無し検定1級さん:03/02/01 21:01
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
325名無し検定1級さん:03/02/01 22:13
2級の実技・・・
「受験の手引き」はマジで唖然とするレベルだな。
明日は違う意味で唖然とならないように祈る。
326名無し検定1級さん:03/02/01 22:49
>>323は(略)
327名無し検定1級さん:03/02/01 23:23
受験地東京にしてみた港区かぁ遠いな。。。

だるいいいいいいいいいいいいい。
328名無し検定1級さん:03/02/02 01:04
しっかし、試験前日なのに盛り上がってないなあ。
みんな勉強してるのかな??
まったく、勉強してないよ。
どうしよう。。。
2級なんだけど、受かるかな?
・・・。
329名無し検定1級さん:03/02/02 01:02
しっかし、試験前日なのに盛り上がってないなあ。
みんな勉強してるのかな??
まったく、勉強してないよ。
どうしよう。。。
2級なんだけど、受かるかな?
・・・。
330名無し検定1級さん:03/02/02 01:04
>328
今はスペースシャトル爆発祭りの最中です。
331330:03/02/02 01:06
>>328-329

す、凄い!!
332名無し検定1級さん:03/02/02 01:38
>331
何がすごいの?
333330:03/02/02 02:14
>332
タイムスリッパー
334名無し検定1級さん:03/02/02 02:50
タイムストリッパー
335名無し検定1級さん:03/02/02 09:05
試験当日age
336名無し検定1級さん:03/02/02 09:32
試験。
なんだか、実技試験は、30分で出て来れそうな、予感。
337名無し検定1級さん:03/02/02 15:03
fp技能士の証書届いた。
AFPを持っていてもお金の無駄使いに見えるので退会することにした。
でも結構ダブルライセンスで継続するという選択も多いのかな?
上手く入会したので1年の会費でfp技能士も手に入れて、2月に退会すればち
ょうどいいので良かった。
338名無し検定1級さん:03/02/02 17:51
>>337
車の車検といっしょで、会費の期限切れで辞める人多いかもね。
339名無し検定1級さん:03/02/02 18:03
落ちたっぽいな 折角金だして休日潰して行ったのに明治学院迄
340名無し検定1級さん:03/02/02 18:56
今日、試験受けに行った人。
お帰りなさい。お疲れ様でした。
341名無し検定1級さん:03/02/02 18:58
で、どうだったよ?
342名無し検定1級さん:03/02/02 19:03
あのね、難しかったよ!!

AFPの頃は、合格率40%台だったらしいけど、今回の技能士は、なんじゃ?

2級技能士は、合格率20%台じゃないの?
合格の基準緩和を、要望します!!!
343うかつたか?!:03/02/02 19:20
嫌味でなく、難易度は低かったかも。
新制度初回の親心か。

自己採点、今終わったけど(時報と同時にアクセスしたけど
楽勝で繋がった)○はいっぱいあったぜい。
ただし、配点次第だな・・・
配点情報求む!!
344名無し検定1級さん:03/02/02 19:23
2級の合格率、20%台くらいでいいんじゃないの?
下の3級ができたわけだし。1級は10%切ってもいいくらい。
345名無し検定1級さん:03/02/02 19:25
採点した
40/60
むむぅ
346名無し検定1級さん:03/02/02 19:28
今後はそうなるっしょ。

347採点情報求むぅぅ:03/02/02 19:50
例えば実技の問10はア〜エまで4つのの解答欄があるけど、
全部合わないと、正解にならないのかな?部分点みたいなの
がくれるのかな?気になるぅ
348名無し検定1級さん:03/02/02 19:53
学科は47点でなんとか・・・
実技はどうなんだろう。
40問中37点だったら大丈夫ですよね・・・

349:03/02/02 19:55
おちた。35点だった。
もう人生終わりだ。
350名無し検定1級さん:03/02/02 20:03
実技の配点ってどうなってんの?
回答欄は全部で65位あったと思うんだけど、100点満点で60点って?
351名無し検定1級さん:03/02/02 20:05
学科は2級より易しかったみたい
でも実技が結構時間も厳しくて6割微妙、HPに配点も載ってんの?
352名無し検定1級さん:03/02/02 20:06
実技の配点どうなってるんだーーー!
誰か情報クレクレ君。
353名無し検定1級さん:03/02/02 20:12
100点満点ってことは1点と2点があるんだよね
択一じゃない計算とかが2点?
354名無し検定1級さん:03/02/02 20:13
2問間違いなら実技OKだよね!?
355名無し検定1級さん:03/02/02 20:16
その2問の配点が21っ点ずつだったりして
356名無し検定1級さん:03/02/02 20:17
そう!
それを心配・・・世の中絶対はないしね・・
357名無し検定1級さん:03/02/02 20:20
今回は合格ラインゆるくするという噂ですが、どうなんでしょ?
358名無し検定1級さん:03/02/02 20:27
60点と36点は公表してるから変わんないよ
一部で指定講習修了者は会費で儲けられるから、甘くするって話も
あったけど・・・
359名無し検定1級さん:03/02/02 20:30
きんざい(金融関係者主体)より協会(一般人)の試験の合格率
高くて、協会の優位を作りたいって話もあるけど・・・
基準公表しちゃってるからねえ
360":03/02/02 20:32
HPの回答ですが、みんな開ける? 実技は開けるけど
学科が、見れないよ。だれか、貼付けして〜
361名無し検定1級さん:03/02/02 20:34
なんか今日の試験考えると、学科易しくして合格多くして
実技は合格者絞って、次に実技だけ受けるヤシ増やして・・・
あきらめないように、また勉強させて・・って感じじゃない?
受験料でまた儲かるし・・・
362名無し検定1級さん:03/02/02 20:35
学科ってどうでした??
全然難しかったんですけど・・・・
10月(9月?)のきんざい2級の影響ですかね・・・
363名無し検定1級さん:03/02/02 20:40
うん、どちらかと言えば学科のほうが難しかったような気がするよね。
つーか、やっぱり不動産関係は鬼門だわ。
364名無し検定1級さん:03/02/02 20:41
むしろ、難易度上がってくれたほうがうれしいのだが。
365名無し検定1級さん:03/02/02 20:44
自己採点終了です。

学科、40点。(あぶね〜〜)
実技 82%の正答率。(配転分からん!!)

合格基準は、突破した模様です。
実技の、係数表使うやつ!
参ったけど、4問中3問正解してた。
勘で解いたんですが、、、、あはは。
366名無し検定1級さん:03/02/02 20:44
10月のきんざい2級の学科のほうがやさしくなかった?
なんか今回の難しかった・・・・・・・・・・・・・・
367名無し検定1級さん:03/02/02 20:46
実技は見たこと無い変な問題ばっかり、
よく読めば、結構簡単だったりするけどね。
はっきりいって面食らったyo
368名無し検定1級さん:03/02/02 20:47
先週の2級よりゃ学科は簡単だと思うけど・・・
369名無し検定1級さん:03/02/02 20:51
まあ、これで一年後のCFPに向けて今日からまたお勉強だわ。
370名無し検定1級さん:03/02/02 20:52
恐いんでHP見るのはあとにし松

ところで今日の試験、試験官?がへんな年寄りばっかで頭くる
オイラ大宮だったんだけど、免許証みるのにメガネおでこに上げてブツブツ
いいながら、すげー時間かかって、臭いオヤシだった

協会の人?昔資格とって今使えない人>シルバー人材センターの人?
371名無し検定1級さん:03/02/02 20:54
HPどこ?
372名無し検定1級さん:03/02/02 20:59
>>370
うちもそうだった。
甲府だったんだけど、なにをトチ狂ったか試験中にじいさん同士で
ああでもない、こうでもないって話し込み始めて、とうとう受験生
から「静かにしてくれ!」ってクレームがでる有様。

あんな非常識な試験官は私も見たことない。
373名無し検定1級さん:03/02/02 21:01
学科の解答が見れません・・・。誰か教えて。。
374名無し検定1級さん:03/02/02 21:05
きっと今アクセスが集中してるだけだと思う。
もうちょい待ってからもう一回逝ってみそ。
375名無し検定1級さん:03/02/02 21:05
>>370
こちらも、年輩のおじさんが3〜4人。
アルバイトの若い子を入れるのかなあ?と思ってたのですが、、、

携帯で答教えあうなとか、なんか色々おっしゃってました。

376名無し検定1級さん:03/02/02 21:05
>>370
禿同
じじいども、手際悪すぎ!!
ちなみに漏れはパシフィコ横浜で受けたよ。
事故採点したけど、学科試験メタメタ。
不合格間違いなし!!
377名無し検定1級さん:03/02/02 21:08
>>370>>374HPどこ?
378名無し検定1級さん:03/02/02 21:09
あー、今でも試験官の人達におじちゃんおばちゃん使ってるんだ。
自分が受けたときもそうだったよ。2年前くらいかな〜
379名無し検定1級さん:03/02/02 21:13
>>378
いや、「おじちゃん」じゃなくて「おじいちゃん」なんだよ、今回は。
しかもいったい何考えとんねん!って感じの「おじいちゃん」。
380名無し検定1級さん:03/02/02 21:23
AFPの実技の配点教えてください。
381名無し検定1級さん:03/02/02 21:37


382名無し検定1級さん:03/02/02 21:47
一夜漬けで学科・実技ともに5割・・・鬱だ
383名無し検定1級さん:03/02/02 21:56
見れません。誰かうPしてください。
384名無し検定1級さん:03/02/02 21:56
>>382
一夜漬けで受けようとした自分がバカだったね。
385名無し検定1級さん:03/02/02 21:57
あの実技の年齢当て問題ってなあに?
時間消費が目的?
386名無し検定1級さん:03/02/02 21:59
実技配点予想!!(あくまで予想だから信用しないでね)
問1−9 各2点×9
問10 アーウ 完答2点 エ 1点
問11−15 各2点×5(問12は完答)
問16 各1点×2
問17−20 各2点×4
問21−24 各4点×4
問25 各1点×5
問26−31 各2点×8(問27は完答)
問32−33 各1点×6
問34−35 各2点×2(問35は完答)
問36 各1点×3
問37−39 各2点×3
問40 各1点×3

以上、合計100点!!
この配点でいくと俺は65点。微妙・・・配点次第でどっちにも転ぶなあ・・・
387名無し検定1級さん :03/02/02 22:04
こたえをうpお願いします。
388ごり:03/02/02 22:17
今日受けてきました。
答えは見れませんよ。
でも、ちゃんとDLできました。

筆記:37/60
こわこわ。マークミスがないことを祈ります。
実技:47/63
微妙。配点がぜんぜんわからないよ。
>386さんの配点どおりなら80/100なんだが。
当たってて欲しい。
>問21−24 各4点×4
ってーか、これはありえなくない??
ただ係数当てはめるだけの問題だよ。
ああ、配点が気になる〜〜。。
389名無し検定1級さん:03/02/02 22:28
そもそも模範解答に配点がついてないなんておかしいぞ。
これじゃぁ今後のライフプランが決められん!!

これから協会に抗議しる。
390386:03/02/02 22:30
>388
ならいーんだけどね。俺は問21−24全滅だから・・・
まあもし各4点を疑問に思うなら1点問題のとこに適当に振り分けてくださいな。
391名無し検定1級さん:03/02/02 22:31
答えおしえてたもれ!!!

392名無し検定1級さん:03/02/02 22:32
2級の解答速報ひらかないんです。

393名無し検定1級さん:03/02/02 22:33
みなさんは解答ご存知なにの?
394名無し検定1級さん:03/02/02 22:34
こたえをうpお願いします。
395名無し検定1級さん:03/02/02 22:42
>>392ほか
アクロバットを落としてないんじゃないの?
396頭文字P:03/02/02 22:47
学科は36点以上で合格するの?宅建みたいに36点以上とってもダメなのかな??
397名無し検定1級さん:03/02/02 22:51
アクロバットが開かない!
398名無し検定1級さん:03/02/02 22:56
アクロバットリーダー5.0で、問題無く開けますが、、
こちらは、Macです。

で、これからどうする?
CFP?
399名無し検定1級さん:03/02/02 22:59
教えてください。答え。ぺこり。
400名無し検定1級さん:03/02/02 22:59
4.0でも開くけどね・・・。

まっ、CFPでしょ、当然。
401名無し検定1級さん:03/02/02 23:07
開きません。開けた方教えてくだいませんか?
402名無し検定1級さん:03/02/02 23:11
ここで、答アップしてもイイのか?
勇者希望。
403":03/02/02 23:14
やっとHP開けました、アクロバット5.1で。
学科40点、実技85%だけど、実技の時間が、思ったより
足りなかったよ。不動産は、満点でした、相続が4点、残りは7.7.6.6.
です、今度はCFPがんばります。
404名無し検定1級さん:03/02/02 23:15
マズイってこともないだろうけど、本当の答えをUPするとは限らんもんね。
やっぱ、もう少し自分で頑張ってみたほうが良いとオモワレ。
405名無し検定1級さん:03/02/02 23:20
406名無し検定1級さん:03/02/02 23:27
実技は8割くらいはとれたけど、
学科で撃沈・・。やっぱり卒論ぎりぎりまで
かかったのが響いたなあ。まあ片方は繋がったからいいや。

ところで、次回受ける為に、またAFP研修って受けなきゃならないの?
落ちたのは自業自得なんだけど、面倒だなー・・まあ、どっちにしても
勉強するのは同じだけど。
407名無し検定1級さん:03/02/02 23:37
>AFP研修って受けなきゃならないの?

受けないよ。合否通知で受験できる。
408名無し検定1級さん:03/02/02 23:40
受かったとして3月にAFP登録して6月にCFP受験して
6科目受かっても、CFP認定は来年3月なんだよね・・・
会費もかかるし・・・
409名無し検定1級さん:03/02/02 23:44
2級getしたけど、このあと
CFP行こうか社会保険労務士行こうか迷ってる。
410名無し検定1級さん:03/02/02 23:50
どうせ悩むなら、1級か社労士で迷えばいいのに・・・
一応国家資格ってことで、おそらく社労士の難しいと思うけどね。
411名無し検定1級さん:03/02/03 02:55
学科落ちたー。2点足らなかった
実技はできたのに(85%)・・・
実技より学科の方が難しく感じた。

大学の後期試験のせいだ。
412名無し検定1級さん:03/02/03 09:57
409さん、これからは1つの資格だけではダメですよ。頑張って両方とも取得しよう。漏れもCFP、社労士、マン管でなんとか食ってる。
 まあ、ベンツを乗れるようになるにはあと5年はかかりそうだけど。
413名無し検定1級さん:03/02/03 10:10
>>412
あんた能力ないね、悪いけど。
資格に頼りすぎだな。
414名無し検定1級さん:03/02/03 10:21
 そのとうり、能力ないから資格でなんとか生きてる。でも一家5人何とか元気で暮らし、頑張って住宅ローンも払ってる。
 これでいいんじゃない?これ以上は自分の能力では無理だしね。
 世の中にはスゴイ人が沢山いるが、自分は到底無理だね。でも毎日どうしたらクライアントに喜んでもらえるか、そればっかりの思考錯誤の繰り返し。
 そんな自分でも必要としてくれる人が1人でもいるから幸せを感じるよ。
 あなたは今幸せですか?
415名無し検定1級さん:03/02/03 10:25
>>414
もう出かけるけどあんた正直で好感持てるね。
コーディネーターとしてはけっこういいかも。
416名無し検定1級さん:03/02/03 10:27
「幸せですかー」「幸せですかー」・・・・・・大川隆法
 でもサムライ(士)で食べてるあなた とってもうらやましいな。
417名無し検定1級さん:03/02/03 11:14
>>414
最後の問いかけがマルチ商法臭い。
418名無し検定1級さん:03/02/03 11:49
あぁ〜おちたぁ〜どうすんべ五月まで長いな〜
419名無し検定1級さん:03/02/03 12:25
学科全然できんかttった。。。
実技は難点でごうかくかにゃ?
420名無し検定1級さん:03/02/03 15:02
うっまだ見れないよ・・・
実技の今井さん一家は何歳で塚?
なんかすごく不安
421>412:03/02/03 15:34
うそつけタコ!! 夢を語ってんじゃね〜よ・・。
そんな香具師が朝っぱらから2chにいるか??おい!!虚しくね〜〜のか?
422名無し検定1級さん:03/02/03 17:25
423名無し検定1級さん:03/02/03 18:04
落ちました〜
424名無し検定1級さん:03/02/03 19:30
>>420
治夫:35歳
百合:33歳
一樹:4歳

ほんとにどんな問題やねん(w
425名無し検定1級さん:03/02/03 19:57
>>424
これはサービス問題だったと思われ。
解けない奴は一割もいないと思われ。
426名無し検定1級さん:03/02/03 20:25
今回の試験は、難しいんじゃないの?

実技、学科共に合格できた人って、20%ぐらいかな?
周りの人で、「落ちた〜」って、言っている人、多いです。

特に、相続。
得意な科目なのに、、、難しかった。
427名無し検定1級さん:03/02/03 21:35
退職所得の計算の問題
税額じゃなくて手取りを答えちゃった、ガーン
428名無し検定1級さん:03/02/03 21:36
配点不明だから結局1月まつしかなさそう
429名無し検定1級さん:03/02/03 21:38
CFPの過去問ってどっかにUPされてるの?
430名無し検定1級さん :03/02/03 21:40
こないだ1月のきんざいの3級合格したっぽいので、5月の協会の2級を
受けようと思うのだけど、問題集とかは協会対応のものがあるのでしょうか?
あと今回の問題とかどこかにあっぷされてますか。
431名無し検定1級さん:03/02/03 21:52
1回分1000円で売って松、協会ボロ儲け
432名無し検定1級さん:03/02/03 21:56
なにそれ。まじ?
HPにあっぷしてくれないの?

ボロいな。それ
433名無し検定1級さん:03/02/03 21:57
あたしのはアクロバット3.0
開かない。
学科の解答教えてくださいませんか?
434名無し検定1級さん:03/02/03 23:00
学科正答
3412233433
2142142334
2412423314
4332211412
1322244413
4224131321
でつ
435名無し検定1級さん:03/02/03 23:06
実技正答

431433243
TTS、TTB,121、雑所得
1、12、2,3,4
1月1日、配当所得
380000、1220000、11311200、12795000
72415、5511500、35、33、4、2008、3、2、
66077、70154、24766200、10、3000、10、
60、所得補償保険、10、2、2800、180、300、
奨学金、450、厚生年金、1、1、3、65、17、18、
436名無し検定1級さん:03/02/03 23:43
受かった!!と思う…
学科50点実技8問間違い(割合でいくと8割)でした。
>>425
年齢計算、子どもしかあってませんでしたが何か…?(苦藁
時間なくて適当に計算して後で見なおそうとして忘れてた…
今だに昭和・平成・西暦で混乱するあたしって…
こんなんでAFP貰っても良いですか…?

437名無し検定1級さん:03/02/03 23:45
オレも子供だけ、
だって指10本しかないもん・・・
438名無し検定1級さん:03/02/04 00:20
そういう場合、まず自分の年齢を書き出して
そこから逆算していけばいいyo
439名無し検定1級さん:03/02/04 01:51
CFP勉強するのに教材は何がいいですか?
440名無し検定1級さん:03/02/04 12:00
協会から出てる過去問を過去6回分を4〜5回解けば十分です。
441名無し検定1級さん:03/02/04 13:30
実技の問い18,19,20の答えを誰かおしえてたもれ
442名無し検定1級さん:03/02/04 16:24
キンザイ3級でも不動産、建設、ハウスメーカー関連の
仕事で使えますか?
443名無し検定1級さん:03/02/04 17:01
ブー
444名無し検定1級さん:03/02/04 18:48
444
445名無し検定1級さん:03/02/04 19:21
2日の試験を受けました。
予想よりも簡単で面食らいました。
もう少し問題のレベルを上げて欲しかったです。
446名無し検定1級さん:03/02/04 20:14
普通に勉強してたヤシなら8割は合格じゃない?
でも、会社に言われて一夜漬けで来てたようなオッサンも多かったなあ
タバコすいながら終わったらどこで飲む?って話ばっかのグループいたよ
447名無し検定1級さん:03/02/04 21:01
>>444
うまくかぶったな。っていうか待ったって感じか?
448名無し検定1級さん:03/02/04 23:01
>441
2,4,1、
449名無し検定1級さん:03/02/04 23:02
ファイナンシャルプランニング技能士の種類について載せておきます。

特定非営利活動法人 日本ファイナンシャルプランナーズ協会実施分
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(資産設計提案業務)
・2級ファイナンシャルプランニング技能士(資産設計提案業務)

社団法人 金融財政事情研究会実施分
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(個人資産相談業務)
・2級ファイナンシャルプランニング技能士(個人資産相談業務)
・2級ファイナンシャルプランニング技能士(中小企業主資産相談業務)
・2級ファイナンシャルプランニング技能士(生保顧客相談業務)
・2級ファイナンシャルプランニング技能士(損保顧客相談業務)
・3級ファイナンシャルプランニング技能士(個人資産相談業務)
・3級ファイナンシャルプランニング技能士(保険顧客相談業務)
450名無し検定1級さん:03/02/04 23:16
↑業務分野は試験の選択だけで、資格は同じ
451名無し検定1級さん:03/02/04 23:18
この中では、資産設計提案業務が一番簡単。
誰でも受かるね。今後は難しくなるのだろうか?
452名無し検定1級さん:03/02/04 23:24
9月にAFPを受験するために養成講座をビデオで受講しました。
提案書の件でお伺いです。
授業が終わってから提案書を作成するものなのか、平行して作成するものなのか
教えてください。
453名無し検定1級さん:03/02/04 23:29
キャッシュフロー表だけ作っといちゃえばあとは楽
リタイアメントの方が簡単じゃない?
454名無し検定1級さん:03/02/04 23:34
FPで金取りたいなら、ちゃんと作るべきだけど、
提案書はコンテンツがちゃんとしてる(名前とか目次とか終わりにとかが
入ってりゃ)とキャッシュフローが少しでも改善できてりゃ合格だよ
455名無し検定1級さん:03/02/04 23:36
っか、落ちた人、いるの?
あれは、手書きでも受かるよ。
456名無し検定1級さん:03/02/04 23:51
AFPで、なにかいい問題集はありますか?
紹介してください。
457名無し検定1級さん:03/02/04 23:54
>>455
ていうか、あのキャッシュフロー表を手書きにする根性は
漏れにはない。
458名無し検定1級さん:03/02/05 00:12
ダメでも支持どうり直して再提出
だから絶対落ちることないよ
459名無し検定1級さん:03/02/05 10:14
例えばさ1級でも2級でも良いのだけど資産設計提案業務で受かったあとに、
個人資産相談業務とかの実技だけ受かれば個人資産相談業務の免状か
なんかもらえるわけ?
それとも学科も受け直さないといけないのかな。
460名無し検定1級さん:03/02/05 10:16
ファイナンシャルプランナーの回答きんざいのHP更新しないねー?!
むかつくなー!
1月に受けた試験の問題には翌日はっぴょうするってかいてあんのによー。
461名無し検定1級さん:03/02/05 11:32
>>460
模範解答はとっくに発表してるよ。
ttp://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/answer/02/df_ans.html
462名無し検定1級さん:03/02/05 12:23
2月2日、協会FP2級を受験しました。その際、感じたのですが、
「きんざい」と「協会」で同じ2級なのに難易度が違いすぎです。
協会の2級って「きんざい」の3級レベル位じゃないですか・・・。
なんか一緒にされるのがイヤなのは僕だけでしょうか?
463449は間違いあり:03/02/05 12:29
金財は1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
だよ。(個人資産相談業務)は2級と3級だよ。1級の(資産相談業務)
は個人・法人いづれにも対応できる資格で試験問題も個人・法人を
網羅しているよ。



464名無し検定1級さん:03/02/05 12:33
ところで次のCFPって受験料3万もかかるのね、暴利
465FP技能士の偏差値:03/02/05 12:37
65:1級FP技能士(資産相談業務)金財
60:1級FP技能士(資産設計提案業務)=CFP 協会
58:2級FP技能士(個人資産相談業務)他金財系
52:2級FP技能士(資産設計提案業務)協会
51:3級FP技能士 金財
( )は技能士合格証に明記、名刺等にも表記可能。


466名無し検定1級さん:03/02/05 16:39
fp試験五月に受ける者です。普段勉強しないので勉強の仕方がわからない... とりあえず読んでみてるけど意味ないし。みなさんどうしてますか?
467名無し検定1級さん:03/02/05 21:21
過去問3回分やりゃ受かるよ
468名無し検定1級さん:03/02/05 22:00
金財は銀行員が受験中心で日本FP協会は保険会社の人が多いの?
469名無し検定1級さん:03/02/05 22:24
>>465
へたくそな偏差値つけやがって。

君は、合格したのかな?
470           :03/02/05 22:26
協会の2級FP技能士レベルが金財3級FP技能士レベル相当?
不公平だ〜
このまま併行するなら、協会も3級作ったら?
殆どの人が、3級になちゃうかな(笑)
471名無し検定1級さん:03/02/05 22:33
次からはみんなFP協会主催の方を受けるなあ
472名無し検定1級さん:03/02/05 22:41
つーか、何でキンザイなんて受けるんだろう。
473  :03/02/05 22:51
>472
そりゃ、1回受かれば、生涯資格だし、協会みたいに高いだけの儲け主義
講習受けずにすむじゃん
仕事しながら、独学できるしさ
つーか、指定講習修了者なんて枠、はずせば?
はずせない訳があるんですか?
474名無し検定1級さん:03/02/05 22:57
指定業者からのバックマージンと
終了証だせば、AFPの登録料と年会費
今でも年間12万×10万人以上ですごい売り上げ
475名無し検定1級さん:03/02/05 23:06
特定超営利法人なもので。すんませんね。

金持ちのアホ素人向け  日本FP協会

金融実務経験者向け   きんざい

てことでよろぴく
476名無し検定1級さん:03/02/05 23:09
へ?
講習料やら登録料やらって全部会社負担なんじゃないの?
ひょっとしてうちだけ?

独立系の人たちはともかく、企業系で自己負担してまでこんな資格
とろうってヒトいるの?
477名無し検定1級さん:03/02/05 23:43
障害しかく? この資格障害資格じゃ意味ないじゃん
マニアだけだよ。継続学習が必要なんだよ。

資格で仕事するわけねーからな

しかし教会は確かに高いと俺も思う。
478名無し検定1級さん:03/02/05 23:44
本とは wライセンス ほしぃんじゃないの?
479名無し検定1級さん:03/02/05 23:47
協会はマルBと同じ。
代紋つかう代わりに上納金を求める仕組み。
継続教育費用だの年会費だのと聞こえはいいよね。
480名無し検定1級さん:03/02/05 23:50
ところでCFP試験の合格ラインって6割以上?教えてケロ。
481名無し検定1級さん:03/02/05 23:56
そうだよ。
482名無し検定1級さん:03/02/05 23:58
でも、既存のCFPで報奨金や手当が出てた企業は
継続教育が前提というとこが多いという罠。
技能士だと報奨金も出ないのよ・・・トホホ。
483名無し検定1級さん:03/02/06 00:09
>>482
報奨金が欲しくて資格とるなんてアホ過ぎる。
一時払いの報奨金と今後協会に払う上納金とを比較検討してみなよ。
FPなんだろ?
どう考えても技能士さまの方が金銭面で有利。浮いた金でもっとレベル
の高い講習や教育を受けられるので協会のクソ単位ゲットするよりも
ズーット有効なブラッシュアップが出来る余地あり。
484名無し検定1級さん:03/02/06 00:14
>>483
個人ではなく会社全体の総意、規約(コンサル系)です。
あと、会計士や税理士とのWライセンスで独立する人は
やっぱCFP選択者の方が多いかな。

485名無し検定1級さん:03/02/06 00:22
>>484
今はな。
最近金融関係の連中と話すと一級技能士登録終わり次第CFP返上する
という香具師が多いからな。しばらくすれば勢力地図は書き換わるぞ。
CFP更新せずにいた場合に何年かして再登録するにはその間の会費を
まとめて払えば復活できるらしいしな。
協会は結局はカネなんだよ。
486名無し検定1級さん:03/02/06 00:28
どっちでも良いじゃん。w
何故必死になる?
487名無し検定1級さん:03/02/06 00:47
今後の動向を予想したまで。
必死になどなってないよ。なる意味もないしな。
FP名乗るなら無駄なことはやめるべきだろ。
488名無し検定1級さん:03/02/06 01:04
旧AFP・CFP会員の推移を見てみたいよね。
どれだけ退会するのか。
489名無し検定1級さん:03/02/06 01:20
景気悪いし予想以上に退会者多いと見た。
なにしろ民間だと維持費取られるのに国家資格だと金かからないんだから
なあ。逆ならまだしも。
CFPは国際資格だって言っても国外でFPする香具師がどれだけいるっつ-の?
まあ先は見えてきたな、協会よさらば。
490名無し検定1級さん:03/02/06 05:34
>>486
485は65付近でくだらないことを書いて荒らそうとしてたヤシだよ。
つられちゃ駄目。
491名無し検定1級さん :03/02/06 08:50
2級技能士を取るのに最適な資格学校ってどこだろう?
AFPはいらないっす。
492名無し検定1級さん:03/02/06 09:06
独学、オフィシャルのてきすと、問題集、手引きで十分受かる
493名無し検定1級さん :03/02/06 09:18
>>492
オフィシャルテキストってどれだっけ?
494名無し検定1級さん:03/02/06 12:16
資格なんて持ってればいいんだから Wライセンス まんせ〜
495名無し検定1級さん:03/02/06 20:49
日本FP教会
496 :03/02/06 22:28
日本フル(F)ペイ(P)協会
497名無し検定1級さん:03/02/06 22:31
>>491
実務経験ないなら、3級からだっぺ
498名無し検定1級さん:03/02/06 23:04
1級FP技能士ってどうやってとるの?
499ごり:03/02/07 00:07
協会が問題ミス。
問題39がミスで答えが二つ存在。
全員正解になるらしい。
500名無し検定1級さん:03/02/07 01:20
よっしゃぁ!合格!!!!
半ばあきらめかけてたのに…奇跡(涙

みんなは賢そうだから、、、バカにしないでね
501名無し検定1級さん:03/02/07 12:26
問題39って、学科?
だったら、相続の問題だよね。模範解答は、更新されたのかな?
502名無し検定1級さん:03/02/07 13:37
>>501
うん、模範解答更新されてるよ。
問題39は全員正解にします、、、ってさ
503名無し検定1級さん:03/02/07 14:51
一般人は漠然と、国家資格>民間資格と思うはず
資格商法終わったな
504名無し検定1級さん:03/02/07 19:01
確かに協会も体制を考え直したほうがいいね。AFPを保持したいけど金かかりすぎ。
継続教育は大事だけど無料でいいんじゃない。FPジャーナル代として会費位はしょうがないような気はしますが。
505名無し検定1級さん:03/02/07 19:43
>>501
相続じゃないね。
すんません。

あちゃー、これわ私、正解してたんだが、全員正解かよ。
今回の合格率、、、どれくらいなんだろう?
506名無し検定1級さん:03/02/07 19:56
ほんとだ、更新されてる。
507名無し検定1級さん:03/02/07 21:21
>>504
しかし現場のマイナーキ○ザイ派にも、
あのダサダサ名称と継続教育なしには
結構呆れてる人多いんだけどね・・・。
一般企業には継続なしなら手当出ずって
ドライなとこ多いし。
508ど素人:03/02/07 21:58
ど素人です。よろしければ教えてください。
見ているとFPと2級技能士って違うんですね?
漠然と資産とか保険とか関心があるので、FPっていうのを勉強しようかと思うのですが、
生涯資格、難易度、費用など両者比較を教えてください。
すみませんが、どなたかよろしくお願いします。
509名無し検定1級さん:03/02/08 00:20
>>508
そこはヒトに聞く部分じゃなくて自分で調べる部分だと思うぞ。
510名無し検定1級さん:03/02/08 00:54
最近人から聞いたんだけど、
FP資格だけしか持ってない人がタックスプランニングあたりの講演すると、
税理士法違反になって、その後税理士資格とっても登録できないらしい。
これってデマなのかなぁ…?
誰か教えてください。
511名無し検定1級さん:03/02/08 01:32
日税連に聞けば?
512名無し検定1級さん:03/02/08 04:19
五月の協会の二級受けようと考えている者ですが
私は、実務経験といったものは、家族の年金のアドバイス
ぐらししかないのですが、これでは駄目でしょうか?
実務経験ってどんなチェックされるのでしょう?
513名無し検定1級さん:03/02/08 09:28
>>510
税理士法で税理士以外が行うことが禁止されているのは
税務代理と税務書類の作成です。(税理士法第52条)
タックスプランニングの講演を行うことは問題ありません。
514名無し検定1級さん:03/02/08 11:57
>>513
便乗でお伺いしたいのですが、顧客の具体的な税務相談もだめなんですよね?
となるとたとえ1級技能士を取得してもその技能は十分には活かせないのでしょうか?
具体的な税額計算や相談などはできず、あくまで一般論しか顧客に回答できないのなら
がんばって1級取っても意味無いかもしれませんよね。
515名無し検定1級さん:03/02/08 12:21
>509
みんな冷たいね
最低
516名無し検定1級さん:03/02/08 12:24
ど素人です。よろしければ教えてください。
見ているとFPと2級技能士って違うんですね?
漠然と資産とか保険とか関心があるので、FPっていうのを勉強しようかと思うのですが、
生涯資格、難易度、費用など両者比較を教えてください。
すみませんが、どなたかよろしくお願いします。
517名無し検定1級さん:03/02/08 12:42
>>514
特例講習でもらったテキストに、そう書いてあったよ。

「FPは、単独では顧客の最終的なプランニングを全うすることはできない。
そこで、税理士の協力が不可欠となるのである。」

ただ、「意味無い」というのはいかがなものか・・・
518名無し検定1級さん:03/02/08 12:53
FPはそもそも「士業」+α の資格なんだから
単独でどうこうするものじゃないでしょう?
519名無し検定1級さん:03/02/08 13:02
>>518
そうそう。
各士業との協力関係が前提だよね。

・・・ってゆうか、どの資格でも同じか・・・。
520名無し検定1級さん:03/02/08 13:08
>>517

ところでさ、今日が誕生日のもっちーこと望月理恵。
まず彼女が漏れの顔面にまたがり、彼女が一発屁(ブリッ!)をこいてから
彼女の肛門(*)からひり出される極太一本糞(U)から味噌のような粘り糞、
さらには下痢糞(”)やドロドロの宿便までと
もっちーのありとあらゆる糞を肛門から直で食べたい。
最後にもっちーの肛門を綺麗に舐めて、舌を尖らせて直腸まで舐めてあげたい。
521名無し検定1級さん:03/02/08 16:33
>>515
いやいや、「冷たい」のは俺だけかもよ。
俺は「最低」かも知れんが、みんなはそうでもなかろう。

ただ、ベースの部分からヒトに頼るのもいかがなものかと・・ね。
といっても、もう来ないかな?
522名無し検定1級さん:03/02/08 19:16
>生涯資格、難易度、費用など両者比較を教えてください。

はじまったばかりの資格だから、なんともいえないんじゃないの?
きんざいのHP見れば?第一回の各試験の合格率が載ってるよ!
523名無し検定1級さん:03/02/08 20:19
協会は賄賂送ると裏口から入れそうだなw
524名無し検定1級さん:03/02/08 20:25
協会の職員は申請でAFPに、内部の簡単な考査でCFPになれます。
ダイナースの社員がペーペーでもダイナースカードもってるのに似てるね。
525名無し検定1級さん:03/02/08 23:12
協会の職員ってどんな人がなるの?今回の日本FP協会の試験監督のおじいさんが
大変なご高齢で学科の試験時間が1時間だと何度も言うので、おいおい誰か訂正して
よ!ってかんじでした。試験前に余計なことばっかり喋っていて肝心なこと間違えて
言うし、このおじいさん協会の職員なのかなあ?合格したらAFP登録したりして
このおじさんを養うのだろうかと思ってしまったよ
526名無し検定1級さん:03/02/08 23:59
>>515 他人を批判するなら、自分で教えてやれ。
>509の発言はもっともで、FPは情報が勝負。
自分でソースを獲得できないなら、たとえFPの試験に合格しても
仕事にはならんだろ。

質問の答えは、きんざいやFP協会のホームページに逝け。
全てわかる、だろ。
527名無し検定1級さん:03/02/09 00:37
>>507 金財にも一応継続教育はあるよ。正し任意だけどね。FP協会のように年会費払わなくてはならいから、あまりやってる人はいないと思うけど。
528名無し検定1級さん:03/02/09 09:34
AFPの継続教育は、有料だけど、年会費12000円でいいんだよね。
月になおせば、1000円ということ?

529名無し検定1級さん:03/02/09 09:53
久しぶりに当スレッドを見ました。
さすが2chというか、やっぱり2chというか
誤情報のオンパレードですね。
情報は公式のホームページ等で調べましょう。
530名無し検定1級さん :03/02/09 09:56
509=521氏は大人だなぁ。
おれだったら、ある日孤独な508に手紙が届きました、とかはっちゃいそうです。
531名無し検定1級さん:03/02/09 14:40
>>530
いやいや、俺も負けず劣らず孤独だからさ。
532名無し検定1級さん:03/02/09 15:47
http://homepage1.nifty.com/sachikomama/index.html は我らのしか様の
「cfp3発合格の秘訣」参考にしよう!
533名無し検定1級さん:03/02/09 15:53
金財のFP技能士センターは本当に安い!継続学習ならこちらがベスト
入会金なし!継続テスト代無料!ほかの掲示板で紹介されてた。
いままで協会に払いすぎたようだ。今後は協会やめて、「FP技能士センターで
継続学習・SGは人脈づくりに参加」のパターンが増えそうだ!
534名無し検定1級さん:03/02/09 15:54
cfp3発合格? 単に1発か2発で合格できなかただけでは・・・
535名無し検定1級さん:03/02/09 15:56
しかさんは有名だ。いろいろな掲示板で見たことあるよ。
1日中掲示板と向かい合ってうらやましい!
536名無し検定1級さん:03/02/09 18:28
fp技能士1級の人って今何人ぐらいになったのかな?
537名無し検定1級さん:03/02/09 18:31
Fp技能士1級の人って何人ぐらいになったのかな?
538名無し検定1級さん:03/02/09 22:53
技能士・・・名称イメージ激しくダサい&
狭い行内でしか通用しない。(二級以下なら尚更・・・)
就業以外、異業種交流会や対一般人の自己紹介には
相変わらず周りはほとんどCFPで通してる・・・。
539514:03/02/09 23:41
>>517
レスありがとう。

「意味無い」というのは、つまりFP資格だけでは具体的な相談にタッチしては
いけなくて具体的な部分は税理士に任せなくてはいけないのなら
FP業務を行う上ではAFP、もしくは2級技能士程度の知識で十分だと思うんですよ。

税務相談業務において
AFPや2級技能士ではできないがCFPや1級ではできること(かつ税理士法に抵触しない)という
ケースってあるのでしょうか
540名無し検定1級さん:03/02/09 23:48
>>539
しょせん名称独占資格なんだからそんなものは無い。
ただ、実力を他人にアピールする効果はある。
541名無し検定1級さん:03/02/09 23:59
っていうか人に言うとき「自分はAFPです」ってはずかしくて言えないでしょ?
だから「自分はCFPです」って言うためだけに資格取るんじゃないの?
542517:03/02/10 00:01
>>517
「意味無い」のとらえかたを勘違いしていた。

>税務相談業務において
AFP・CFP、1級・2級同じです。
次回、時間があればテキストの内容をUPしたいと思います。

とりあえず参考に・・・
日税連が編纂した税理士法(制度) の解説書
「新税理士法要説 四訂版」というのがあるらしく、
47頁、53頁に「業として行う税務相談」について、
日本税理士会連合会の見解が書かれているそうです。
543名無し検定1級さん :03/02/10 17:59
2級を受験しようと本屋へ行ったが問題集ばかりで参考書というかテキストは
なかったです。テキストってあるのでしょうか?
544名無し検定1級さん:03/02/10 21:17
>>543
高い金払って通信教育受けるか
ヤフオクでも覗くか
テキストは結構あるよ。
545名無し検定1級さん:03/02/10 23:50
公式テキストは3級じゃない?
FP協会実施分なら「受験の手引き」がある
546名無し検定1級さん:03/02/11 02:56
お聞きしたいのですが、問39はみんな正解って学科ですか?
実技ですか?学科だとうれしいのですが。
547名無し検定1級さん:03/02/11 04:13
三級合格のための勉強方法を教えろ!!
548名無し検定1級さん:03/02/11 05:16
まったくのドシロウトです。AFPというのは私(ドシロウト、実務なし、)
でも取得することができるのでしょうか?
また、二級はどうなんでしょうか?
549名無し検定1級さん:03/02/11 05:26
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
550名無し検定1級さん:03/02/11 09:12
三級合格だけならきんざいの問題集だけで充分です。
一級までつなげるなら直前対策の通信教育くらいやっておくのはどうでしょう。
551名無し検定1級さん:03/02/11 09:13
FP+外務員資格 

552名無し検定1級さん:03/02/11 10:18
学科だよ、正解が2つあったけど4つとも正解にするって・・・
553名無し検定1級さん:03/02/11 10:21
2級(FP協会の方)は過去問(3回分)と手引きだけで十分受かるよ
1000円×3+1500円かかる
554名無し検定1級さん:03/02/11 12:22
>530
君みたいな人徳のかけらも見えない人間にFP語る資格ない
555名無し検定1級さん:03/02/11 13:28
>>553
テキストいらないの?

それと、手引きの実技は、あてにならなかった。
本試験は、ボリュームたっぷり。

計算問題も、結構出てたし、計算問題ができるようになれば、安心です。
556名無し検定1級さん:03/02/11 17:10
2月8日1級実技受けた人いませんか
どのような問題でしたか
教えてください
557名無し検定1級さん :03/02/11 17:21
証券外務員資格ってだれでも受けれるの?
FP2級の不動産収入+為替株債券取引生活者です。
558名無し検定1級さん:03/02/12 01:32
559名無し検定1級さん:03/02/12 01:34
チンポしゃぶりてー。。。
560名無し検定1級さん:03/02/12 01:34
べろんべろん。
561名無し検定1級さん:03/02/12 01:35
ハムはぐ。
ぐるるりゅ。
562名無し検定1級さん :03/02/12 08:44
結局問題集はあってもテキストはないようです。
テキスト無しでいきなり問題集ってのは初心者にはきついよね。
563名無し検定1級さん :03/02/12 12:46
たしかに「ビジ検」のような公式テキストはないな。
結局通学や通信なんかで勉強するように仕向けているのでは?
564名無し検定1級さん:03/02/12 13:49
565名無し検定1級さん:03/02/12 16:33
>>557
無理と思う。証券会社に在籍してることが原則のはず。
在籍してれば2種は研修で取れる。

仮に在籍してない人が取得しても登録できないから無意味??
566名無し検定1級さん:03/02/12 18:33
>>565俺もよくわからんので自信無いけど
特別会員証券外務員というのがあったと思うぞ。
証券会社勤務じゃなくてもOKな資格。
1〜4種まであったと思う。
567名無し検定1級さん:03/02/12 19:06
>>566
特別会員証券外務員って、銀行員が投信の窓販する場合に取得するヤツじゃないの?
…ってよく知らない。
今夜、証券外務員のテキストで確認してみます…載ってるかな。

568名無し検定1級さん:03/02/12 21:03
みんなで検定のほうだけ受けて協会脱退したらいいんでないの?
569名無し検定1級さん:03/02/12 21:35
>566
生損保も特別会員だよ。
でも会社やめたらその資格は使えないと思う。
570名無し検定1級さん:03/02/12 22:14
証券会社勤務じゃないけど、証券外務員資格は欲しい。
もってたら、株・債券の具体的な説明が可能になるよね?
合わせて、投資顧問業資格を登録すれば個人ファンドOK?
571名無し検定1級さん:03/02/12 22:26
>>570ほか
外務員資格とっても外務員登録しなきゃだめよん。
ってことは、事実上どっかの金融機関にお勤めしなきゃ
だめってことだよん。
572名無し検定1級さん:03/02/12 23:03
↑補足
そしたら、その会社以外の商品を売ることできないんだから
個人で副業はマズ無理!
573名無し検定1級さん:03/02/12 23:38
FP協会の某理事、最悪。
金に汚い、約束にルーズ。
AFPなんて協会維持のためのショボイ金づるとしか思ってないらしい。
会社で会員集めてなにするつもりだか。
あんなんがトップに居る限りお先真っ暗。
金ももったいないし、AFPやめるよ。
574名無し検定1級さん:03/02/12 23:53
行政書士でも取ったほうがまだマシだな・・・。
575名無し検定1級さん:03/02/13 13:29
某理事ってもしかして講師もやってるヤシ?
576名無し検定1級さん:03/02/13 13:34
577名無し検定1級さん:03/02/13 15:18
協会職員の給料は大手金融機関並みだとよ。
まったくやってられないぜ!
578名無し検定1級さん:03/02/13 15:21
そういや、金融退職者の職員多いな!
579名無し検定1級さん:03/02/13 15:43
3級持ってないと2級は受験できないんだよね?
580名無し検定1級さん:03/02/13 16:14
協会で販売されているテキスト買いに行った人(場所は神田だっけ?)
なら分かるけど、あそこショボいね…

581名無し検定1級さん:03/02/13 18:37
データー調査の信用情報機関!
TEL〜住所 財産 暗証番号
財産 身元 勤務先 ETC・・・。
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・・。
http://www.tyousa.com
582名無し検定1級さん:03/02/13 21:08
FP技能士3級を受けるんですが、お勧めのテキストを教えてください。
1日1時間しか勉強できないんで受かるかどうかわかりませんが・・・。
583名無し検定1級さん:03/02/13 23:24
>>582
きんざいのテクスト。問題集。
ひんぱんに解答が不正解。
間違い探しできたら、合格YO!
584名無し検定1級さん:03/02/14 02:02
>>579
俺も疑問なんだが、別に三級取得しなくてもいいみたいだぞ。
実務経験あるなしがあるみたいだけど、自己申告制みたいだから
別にいいのではないだろうか…
誰か二級取得者教えてくださいな。
585名無し検定1級さん:03/02/14 07:48
3級の受験資格って別に銀行に勤めようと思ってなくても受けられるのかな?

【批判】資格全般 自治スレ【要望】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045090675/

ID制導入について検討中なので、投票しにきてください。
資格全般板ID制導入申請に賛成か反対か!?
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e4b869ff33d1.html
586名無し検定1級さん :03/02/14 08:43
>>584
自己申告だから3級持って無くても実務経験無しでも問題ありません。
国家試験なのにその辺適当だよね。
587名無し検定1級さん:03/02/14 09:05
>>584

実務経験は、自己申告なんですか?
会社の総務から認印かなんか押してもらった証明書とかが
必要なのかなーって勝手に思ってたんだけど。
ってことは、私はプログラマーなんですが、実務経験ありって
ウソついていきなり2級受験できるってことなんですかね?
588 :03/02/14 09:52
きんざいの試験結果まだー?
589世直し一揆:03/02/14 09:55
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
590名無し検定1級さん:03/02/14 11:37
FPと中小企業診断士ってどっちがとるの難しい?
591名無し検定1級さん:03/02/14 16:50
中小だろうね。
科目とか多いし、本気で取りに行かんとだめ
592名無し検定1級さん :03/02/14 18:47
>>587
もちろん問題ありません。
経理での実務経験でもいいわけです。
いきなり2級受けてください。
中小企業診断士よりは簡単でしょう。
593名無し検定1級さん:03/02/15 01:01
協会はたしかに意味ないので脱会するのもわかるんだが、FPコミュニティ
の掲示板で言ってるような会費が無駄だからというのはどうかと思うね。
士業なんかだと安い行政書士でも月に6000円程度するから年間7万2
千円、入会金や登録料は別に20万くらいかかる。税理士や社労士ももっと
かかる。
CFPなんて年間いくらかかるっていうんだよ。微々たるもんじゃないのかね?
まあ会費も払えんようではその資格もないってことさ。
594名無し検定1級さん:03/02/15 01:47
>>593

激しく同意!
595594:03/02/15 01:49
あっ でも 独立したい人には意味があるのかもね。
僕はFP業とは全く関係のない人なので FPジャーナルだけでいいのだが AFPだし
596名無し検定1級さん:03/02/15 03:18
誰か実務経験なし、三級取得してなくて二級受けた人いねーか。
597名無し検定1級さん:03/02/15 11:08
598しか:03/02/15 11:53
昼間からFPcomの掲示板荒れててびっくり。ああいう人らとか2ちゃんねるに集まる人らってみんなヒマなんか??みんな学生か??
(私は娘が病み上がりで外に出られないので正直ヒマなんだけど)

 私自身もそれほどFP協会がいいとは思わないけどみんな(私を含めて)

それを承知で「資格」というなんだか自分を高めてくれそうな肩書きを求めて

群がってるんでしょ。やめる人はやめればいいし、金財のセンターの方がいい

ならそっちに行ったらいい。

 
599名無し検定1級さん:03/02/15 13:31
FPcomって、何かな? 行ってみたいので、何処か教えて下さい。
600名無し検定1級さん:03/02/15 14:08
3級受けられそうなんだ、3級から受けてみます。
3級受かると2級受けられるんだよね?


ID制導入について検討中なので、投票しにきてください。
資格全般板ID制導入申請に賛成か反対か!?
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e4b869ff33d1.html
601名無し検定1級さん:03/02/15 14:17
602名無し検定1級さん:03/02/15 16:11
>>600
三級って10月だけどいいのか?
だったら五月の二級を目指すべきではないか
603名無し検定1級さん:03/02/15 17:02
>>601
サンクス!
604名無し検定1級さん:03/02/15 21:20
今から新たに2級FP取る人達ってAFPまで取る人の割合ってどうなんだろ?
これもアンケートしてほしいな。
605名無し検定1級さん:03/02/16 00:12
就職や転職、独立やWライセンスでFP資格生かしたい人は
相変わらずCFP目指す人が多いって就職担当教授が言ってた・・・。
あと、どのみち級制資格は名刺に書けないからって
結構回りはクールに構えてる・・・。


606名無し検定1級さん:03/02/16 01:01
CFPは2級やAFPの人が科目合格してたどり着く島のような位置付けだな。
準一級技能士とでも言おうか。
CFPになっておけば世間体も保てるからね。ここから一級を学科免除で
受けるのが王道になるんだろう。一級に受かれば特に用もない資格だ。
607名無し検定1級さん:03/02/16 02:41
>>606
その通り。
608名無し検定1級さん:03/02/16 09:43
1月の3級結果いつよ
609名無し検定1級さん:03/02/16 09:54
金財2級に向けて勉強したいんだけど、通信教育って何処が一番いいのかな
協会向けのしか見当たらないんだけど、それでも大丈夫なのかわからんです。
3級受けずに勉強するのは無謀?
610名無し検定1級さん:03/02/16 12:00
金財とFP協会二つあるけど、技能士検定のレベルは同じなのですか?
金財の方が難しそうな気がするのですが・・・

それからHPを見た個人的意見として同じ認定機関でも金財の方が
格というか権威がありそうな感じがします。ま、これは試験の難易度
には関係ないですけどね。
611名無し検定1級さん:03/02/16 12:18
>>610
両方のホームページ見てきた。
金財の役員って旧大蔵省の事務次官、局長クラスが多い。
名前を借りてるだけなんだろうけど。
それとくらべると確かにFP協会は格下って感じだな。
理事長の牧野さんだけが光ってる。
612名無し検定1級さん:03/02/16 13:33
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
613名無し検定1級さん:03/02/16 16:00
ってことは、金財は天下り先ということか・・・
614名無し検定1級さん:03/02/16 17:05
65:1級FP技能士(資産相談業務)金財
60:1級FP技能士(資産設計提案業務)=CFP 協会;通称準1級
58:2級FP技能士(個人資産相談業務)他金財系
52:2級FP技能士(資産設計提案業務)協会
51:3級FP技能士 金財

※ ( )は技能士合格証に明記、名刺等にも表記可能。

  金融業界では1・2級とも(資産設計提案業務)を人事考課より
  除外多し

 
615名無し検定1級さん:03/02/16 17:34
>>614
意味ねー
616名無し検定1級さん:03/02/16 18:00
>>614  金融業界では1・2級とも(資産設計提案業務)を人事考課より
   除外多し

     ↑
マジですか?

 


617名無し検定1級さん:03/02/16 18:15
尚∧ ∧尚  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ(,,・w・ )丿<  んなこたーニャーYO♥
  ミ   ミ   \_________
  ミ   ミ
  ∪ ∪
618名無し検定1級さん:03/02/16 20:00
うちの事務所(会計コンサル)でもそうだ……
ピンやW(税理士会計士など)でCFP持ってる人たちは
継続教育&手当なし+級制資格は名刺に書けない+講演執筆活動で使えないetc.
の理由で最初から技能士無視してる……。
これ、技能士って実質銀行の銀行による銀行内評価の為の資格って
決まったときから揶揄されてたんじゃなかったっけ?
619名無し検定1級さん:03/02/16 21:29
訂正すると、こんなもんだろ。
3級程度でガタガタ言う香具師はサル以下。

42:1級FP技能士(資産相談業務)金財
40:1級FP技能士(資産設計提案業務)=CFP 協会;通称準1級
37:2級FP技能士(個人資産相談業務)他金財系
35:2級FP技能士(資産設計提案業務)協会
30:3級FP技能士 金財

※ ( )は技能士合格証に明記、名刺等にも表記可能。

金融業界では1・2級とも(資産設計提案業務)を人事考課より 除外多し
620名無し検定1級さん:03/02/16 21:33
税理士の試験免除はどうなった?
詳細キボン
621マーヤ親父:03/02/16 21:50
うちの銀行では
近在1級は宅建より簡単と言っているやつがいた。
オレは一昨年宅建通っている。
そのため、AFP取得後、CFP 不動産受けたら
おちた。
金融資産運用は合格していたとイエ、かなりショックだった。
CFP 試験は 一つ一つが宅建の試験なみと言えるでしょう、、、
622名無し検定1級さん:03/02/16 22:09
>>619
それは、あまりにも、むごい。。。
623名無し検定1級さん:03/02/16 22:12
宅建より、キンザイ1級のほうがハードやろ。実技あるし、しかしキンザイ1級取ったからといって何になるのかな。
624質問です:03/02/16 22:29
AFP用の教材でFP技能士3級の対策になりますでしょうか?
625部外者:03/02/16 23:16
>>619それは指定試験機関の天下り官僚の、圧力ですか?金融機関は相変わらず、
護送船団方式ですか?>>611りっぱな天下り官僚がいっぱいいらっしゃるようですが、
まあ指定試験機関が2つあることは、互いに刺激になっていいんじゃないですか?
まだどっちが良いか分かりませんが、企業に属しているより、独立しているFPの
方のほうが、信頼できるような気がするのは私だけでしょうか?
626名無し検定1級さん:03/02/17 00:00
>>619

てか、大手銀行や証券勤務いった
技能士1級やCFP所持の先輩達に言わせれば、
継続教育放棄したペーパー技能士2級どまりは
世間的にも仕事的にも当然AFPより
格下&評価低いとのこと・・・。
627名無し検定1級さん:03/02/17 01:02
てか、金融に勤務してそれなりの給料もらってるんなら
継続教育代ぐらいケチるなといいたい・・・
628名無し検定1級さん:03/02/17 03:02
>>627
たしかにそれは言えるかもな。
バブル全盛のころより給料もらえなくなったとはいえ、
まだまだ、他の業界に比べれば恵まれてるはず。
学生がFPとって会費がどうのこうの言うならまだわかるがね。

個人的には技能士1級、2級はとったらなにも手間はかからないんだから
金財で取ろうが協会でとろうがガタガタいうな!といいたい。
そんなことで愚痴こぼしてるならFP知識の増強に励んだほうが利口。
629名無し検定1級さん:03/02/17 03:06
なんか釣りに反応するヤシが多いな…
630名無し検定1級さん:03/02/17 03:42
釣りって言葉、まだ使われてるんだ。
631真実:03/02/17 10:24
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/200201result.html をよくみてね。
金財実施の1級FP学科の合格率4%台、CFP1課目の合格率40%弱
とは訳が違う。合格者の素材をその辺の税理士よりいいと思うけど。
実力的にも。それから「ファイナンシャル・プランニング技能士」は
名称独占の国家資格、名刺にかけないといい加減なことはいわないでね。
1級建築士だって記載できるし、今後は、CFPなんかよりメジャーに
なるよ(間違いなし)。俺は、宅建や証券アナリスト所持者だが正直
金財の1級FP技能士(資産相談業務)はFP資格でも別格だと思う。
632名無し検定1級さん:03/02/17 10:29
http://hpcgi1.nifty.com/sachikomama/yy-nifty/yy-nifty.cgi を見る限り
協会は本当にやばそうだな。とっととっととおさらばするか。
633633:03/02/17 10:48
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





634名無し検定1級さん:03/02/17 12:19
たとえば、CFPとって1級の学科試験免除して、
金財で実技試験受けて合格したら、
1級FP技能士(資産相談業務)金財
1級FP技能士(資産設計提案業務)協会
のどっちの称号もらえるん?素直に考えて金財認定のほう?
635名無し検定1級さん:03/02/17 15:54
誰か誌上継続テストを協力し合おうよ〜
全然わかんねーや。
636名無し検定1級さん:03/02/17 16:29
>>634
きんざいの方の称号になる。
もし両方受かれば両方の称号もらえるよ。
637名無し検定1級さん:03/02/17 16:35
社会で認められるのキンザイだと何級よ?
1級まで取らないとダメなのけ?
638名無し検定1級さん:03/02/17 17:04
sage
639名無し検定1級さん:03/02/17 17:40
通信教育さがしてます。
CDだと聞き逃してしまいそうなので、ビデオのあるところがいいかなと漠然と思っていたんだけど・・・。
ECC簿記って本当にいいのかな?
これから近在2級に向けて勉強をはじめようとしてるのですが、今から10月頃に向けてって言うのは遅いでしょうか?
640名無し検定1級さん:03/02/17 18:05
>>637
協会でCFPから一級になっても評価低いから、その後にきんざいで一級の
実技受け直すのがトレンド。それで過去の汚れた経歴はなかったことに出
きますな。
2級以下は受験生扱いだろうな。
641名無し検定1級さん :03/02/17 18:58
>>635
そんなもん 本見れば答え載っているだろう
 わかんねえわけではないだろう(苦笑い)
642名無し検定1級さん:03/02/17 21:34
きんざいから1級の場合と、CFPから1級の場合で、その優劣の差が関係してくるのは
どういう局面ですか?
643名無し検定1級さん:03/02/17 23:07
日本FP協会の合格証の配送方法を教えてください。
郵便局の普通郵便や書留郵便で来るのですか?
それともクロネコなどの民間の宅配便やメール便で来るのでしょうか?
もうすでに、もらった方いました教えてください。
644名無し検定1級さん:03/02/17 23:10
>>643
郵便局の普通郵便です。
645名無し検定1級さん:03/02/17 23:12
>>644
お早いお返事ありがとうございました。
646名無し検定1級さん:03/02/17 23:17
>>642
金融業界勤務者の人事考課局面の問題が大半を占めているように思われ。

この手の議論はよく会計士板あたりでされている。
(受験組とマスター保持者の免除組)
結局、サービスの受け手が問題にするのは、そのサービスの質であり、
どのような経過で資格を保持したかを問題にすることはあまりない。
その会計士、あるいは税理士が優秀かどうかだけである。

同じ資格をもっていても人それぞれということは、顧客の方がよく
ご存知ということ。
647名無し検定1級さん:03/02/18 00:00
>>646
初耳だw。ちなみに少数派のキン○イルートだけど
別にCFP持ってる同僚達と評価に隔たりは無いなあ。
一級も受けたい奴が受ければってスタンスだし。
AFPや証券穴だけで出世頭とか各同期で平気でいるよ。
+他にも査定対象の資格は内部で沢山あるわけだし。w
まあ、継続教育や自己啓発はなんにしろ大事だけどね。
所詮資格なんかその程度っしょ?
648634:03/02/18 00:11
>>636さん、ありがとうございます。
649名無し検定1級さん:03/02/18 00:16
>>647
何か、どうしても金財>>>>>>>>FP協会にしたい粘着が
このスレにはいるみたいです。
650名無し検定1級さん:03/02/18 00:21
>>649
そうじゃなくて、きんざいに財務省の天下りを受け入れるのにFP協会では
そうしなかったことが銀行の人事考課への圧力として働いているわけ。
わかる?
このスレに粘着がいるとかいうレベルの話じゃないんだよ。
651名無し検定1級さん:03/02/18 00:25
>>FP協会ではそうしなかったことが

へ〜、FP協会、なかなか骨があるじゃん。
でも、理事長は牧野さんだよね。
やはり知名度のある人を看板として置いたのかな?
652名無し検定1級さん:03/02/18 00:28
やっぱNPOにしたのに天下りはやばいと思ったんじゃないの?
骨があるったって金融関係の監督官庁を敵にしては何もできなくなるぞ。
FP技能士が厚生労働省でなくて金融庁資格だったらFP協会は絶対に
入り込めなかっただろうね。
653名無し検定1級さん:03/02/18 01:07
FPなんかじゃ飯はくえね〜〜んだよ
ボケ、カス、タコどもが!!!!!!!!!!
654名無し検定1級さん:03/02/18 01:37
>>650
粘着"も"いるだろうがよw
655 :03/02/18 01:54
質問です。
2,3年前にAFPに合格したものなんですが
FP技能士2級特例講習の修了講習ってどんな感じ
なんですか。
AFP合格以来まったくFPに関連した勉強はしてない
のですが講習受けるだけでいけるもんなんですか?
656名無し検定1級さん:03/02/18 06:56
人事への圧力云々って・・・
うちの親戚も大学の先輩たちも学生時代にCFP取って
行内で順調に出世してるけど?
親戚はそれこそ人事にも絡んでるけど、
技○士=意味無い国○資格でばっさりw
山ほどある行内試験の方がまだ重要だそうな。
657名無し検定1級さん:03/02/18 11:41
「CFPから特例講習のみで1級技能士に転換できたのは去年までのCFP取得
者だよ。金財1級FPの連中から実技試験免除の準1級FP技能士と笑われている方法ね。今後のCFP取得者は1級実技試験合格がさらに必要さ。
この実技、FP以外の1級技能士ではほとんどが合格率20%程度だから、
FPの1級実技も難しくなるぞ。ちんたらちんたら課目別に数年かけて取得
したCFPにはかなり難しい。やっぱ、1級学科(金財)か、せいぜい6課目
一括合格者でないと1級FP技能士は取得できない。これまじよ」という意見
が以前あったが、俺もこの意見に賛成だ。


CFP→金財の実技で1級FP技能士「資産相談業務」を取得しようなどと
短絡的に考えると痛い目にあうぞ。マークシートのみの課目別合格者に
6課目の相関性・論理性・コミュニケーション能力必修の金財実技合格
は厳しいぞ!CFP合格者が受験すれば、金財1級実技の合格率は
大幅低下間違いなし! まさに永遠の準1級技能士(CFP)のままだ。
658名無し検定1級さん:03/02/18 12:05
> >656

>山ほどある行内試験の方がまだ重要

これには禿同。

>うちの親戚も大学の先輩たちも学生時代にCFP取って

これはかなり嘘くさい。
659名無し検定1級さん:03/02/18 12:05
>655
俺もカナーリ不安 誰か情報お願いします。
660642:03/02/18 13:59
回答ありがとうございます。

なんかFP関係の板、スレでは
金財>>>協会
の図式にこだわる人が多いので(難易度が違うので気持ちはわかりますが)、
実際どうなの?と思ったもので。
やはり金融関係の人事考課においてのみ重要ということなんですね。
661名無し検定1級さん:03/02/18 14:01
>657
まさに粘着
662名無し検定1級さん:03/02/18 15:58
AFPと技能士3級ってどう違うの?
どっちがむずかしいですか?
663共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/02/18 17:12
両方受けてみればわかる。
664名無し検定1級さん:03/02/18 18:33
>>655
特例講習受ければわかる。
だれでも受かる。
とりあえず受講汁。
665名無し検定1級さん:03/02/18 20:23
>662
たとえて言うなら、バタフライと犬掻き、くらいの違いです。
666名無し検定1級さん:03/02/18 20:56
>>655
講義中に居眠りさえしなければ(居眠りしていても?)
受かる常識問題。
心配する必要は全く無し。
俺も君と同じようにAFP受かってから全然勉強らしい勉強してなかったから
不安だったけど。
667655:03/02/18 22:34
ありがとう。
今度講習受けてきます。
668名無し検定1級さん:03/02/18 23:57
私はCFP(2発合格者)です。
今回、最強のFP資格:1級FP技能士(資産相談業務)を
めざして金財の1級実技を受験しました。
完敗です。2人の士族?を相手に必死で防戦しましたが面接官の
最後の一言「本当にCFPの方ですか(こんなものか?)という口調
」に撃沈しました。
長文の複雑な事例、次々と浴びせられる詰問?に完全敗退です。
本気で1級FP技能士(資産相談業務)を目指す方は、1級学科(金
財)を受験された方がいいと思います。なぜなら、金財1級学科の学
習は6課目を同時並行に学習、論理性(記述式問題あり)が身につき
金財の1級実技に求められる、論理性が身につくからです。
さらに実務で顧客との相談経験がない方はコミュニケーション能力
判定の面でかなり不利になるのは間違いありません。噂には聞いて
いましたが、「こんなに厳しい試験がFPにもあったのか」というのが
実感です。
669名無し検定1級さん:03/02/19 00:29
66: 司法試験  
63: 弁理士 アクチュアリー
61: 公認会計士 国家1種
60: 司法書士 不動産鑑定士
59: 税理士 
57: 土地家屋調査士 システム監査 
56: 一級建築士   
55: 院免税理士 中小企業診断士
54: 地方上級 
53: 社会保険労務士  国税専門官 国家2種 
42: 簿記1級  
38: FP技能士1級
35: マン管士 海事代理士
30: 行政書士 宅建 通関士 測量士補 簿記2級
670名無し検定1級さん:03/02/19 09:50
>>668
 私は1月26日の金財1級学科を受けました。自己採点でパスしている
と思うので、実技がどんなものかと思っていました。金財では設例の公表
はしないとのことでしたので。
 なるほど「詰問」ですか。大変そうだな。そろそろ勉強しなければいけ
ませんね。
671865:03/02/19 10:48
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










672名無し検定1級さん:03/02/19 11:00
とろうかと思ってFPのパンフ見てたらライセンス料の高さにびっくりした。
あと、本場アメリカの会員数が約10万人しかいないのもおかしい。
673名無し検定1級さん:03/02/19 11:42
>>672
禿同。
アメリカは今、資産アドバイザー的な新たな資格を考えている
ようだが、FPは全然相手にされていない。
新たな資格ができればFPはもうダメ。
674名無し検定1級さん:03/02/19 20:20
>>668
面接なんて、あったっけ?
675名無し検定1級さん:03/02/19 21:58
>>674
勉強しましょう。
676名無し検定1級さん:03/02/20 01:39
金財マンセー粘着が来ないと、こんなに平和なのか、、。
677名無し検定1級さん:03/02/20 09:52
 >>676 平和だね。出張でも行ってるんじゃないの??
678名無し検定1級さん:03/02/20 10:26
67967:03/02/20 10:48
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








680名無し検定1級さん:03/02/20 11:55
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoelegance.com/~12t2/japanese/
681名無し検定1級さん:03/02/20 12:36
金融雑誌の編集をしている古山と申します。
最近の掲示板での動向として、FP技能士制度に
なってFP協会への批判めいたものを多く目にします。
かなりFPに精通されたプロの方々と思われる意見も実際あるようで、的を得たものもかなりあります。
(賛否両論のある2ch掲示板もそういう意味では同じです)
今後私も、厚生労働省、日本FP協会、金融財政事情研究会の
3者の協議に参加していく予定ですので早期FP試験制度の
充実を図り、3者の了承を得て、日本FP協会の問題点を含めた
FP制度の改善策を発表したいと思います。

追伸;個人的には日本FP協会は独自の民間資格認定団体
として存続すべきであり、無理に国家検定との関わりを
もったことが不幸の始まりだと感じております。
将来、管理人様にも正式なご挨拶をさせていただきます。
682名無し検定1級さん:03/02/20 12:39
大手教育機関 ○○CのSです。
協会の技能検定の難易度についてですが、
我々のせいではありません。
我々は金財3級対策講座も開設しており、
協会に対し担当者レベルではありますが問題レベル引き上げ
の照会を実施しました。教育の対応もできることを前提に。
しかし、どのような思惑か歯切れの悪い回答ばかりです。
教育機関発行の書籍をご覧いただければわかるはずです。
協会はその後関連会社より「FP技能検定の手引き」
なるものを発行、我々もその内容に困惑しました。
このままでは、「資産設計提案業務」は有名無実化の
おそれありです。資格は就職対策としても重要なものと
我々は考えます。この理念に反することを懸念します。
既存の協会実施の技能士合格者に迷惑がかかることにならな
ければよいですが。たとえば厚生労働省の試験指定機関の取り消しなど。
協会はCFPとAFPのみの認定機関のほうがよかったのか悩んでおります。
683名無し検定1級さん:03/02/20 12:48
私も 金財1級実技に挑戦 投稿者:金財学科合格者

私も先日、受験しましたが、1級学科試験(金財)の学習がそのまま実技対策という感じで、あまり違和感はありませんでした。
CFPのことはよくわかりませんが、1級学科対策にあわせて
日常の相談実務経験があれば特に実技対策は必要ないと思います。心配であれば事前にロールプレイ等で対策を講じることも
いいかもしれません。ただ、面接官の質問にどのような返答をしたかで次の質問に影響することもあるので注意が必要ですね。
684名無し検定1級さん:03/02/20 12:51
No.42 今後に期待 投稿者:古山 - 2003/02/15(Sat) 12:23:57 [返信]

金融雑誌の編集をしている古山と申します。
最近の掲示板での動向として、FP技能士制度に
なってFP協会への批判めいたものを多く目にします。
かなりFPに精通されたプロの方々と思われる意見も実際あるようで、的を得たものもかなりあります。
(賛否両論のある2ch掲示板もそういう意味では同じです)
今後私も、厚生労働省、日本FP協会、金融財政事情研究会の
3者の協議に参加していく予定ですので早期FP試験制度の
充実を図り、3者の了承を得て、日本FP協会の問題点を含めた
FP制度の改善策を発表したいと思います。

追伸;個人的には日本FP協会は独自の民間資格認定団体
として存続すべきであり、無理に国家検定との関わりを
もったことが不幸の始まりだと感じております。
将来、管理人様にも正式なご挨拶をさせていただきます。

--------------------------------------------------------------------------------

No.46 Re: 今後に期待 投稿者:しか@管理人 - 2003/02/15(Sat) 15:56:50

 >無理に国家検定との関わりをもったことが不幸の始まりだと感じております。
 おっしゃるとおりです。「技能士制度」等について奥深い問題があることをこの掲示板の管理人をやって初めて知り、たいへん遺憾におもっています。知らなければ“ダブル資格でラッキー!!”で済んだんでしょうけど。
 これから「FP資格」をとお考えでこちらのサイトに集まったみなさまにはこのような実体があるということをぜひ知って頂き、どういうルートでFP資格を取るかを慎重に選んでいただきたいものです。
 (私自身もまだこの問題についての本質をよく知らないでいますので掲示板では書きにくいご意見などありましたら個別にメールででも教えていただければ幸いです)
685名無し検定1級さん:03/02/20 12:53
No.48 No.17 について反論 投稿者:教育機関 - 2003/02/16(Sun) 17:37:58 [返信]

大手教育機関 ○○CのSです。
協会の技能検定の難易度についてですが、
我々のせいではありません。
我々は金財3級対策講座も開設しており、
協会に対し担当者レベルではありますが問題レベル引き上げ
の照会を実施しました。教育の対応もできることを前提に。
しかし、どのような思惑か歯切れの悪い回答ばかりです。
教育機関発行の書籍をご覧いただければわかるはずです。
協会はその後関連会社より「FP技能検定の手引き」
なるものを発行、我々もその内容に困惑しました。
このままでは、「資産設計提案業務」は有名無実化の
おそれありです。資格は就職対策としても重要なものと
我々は考えます。この理念に反することを懸念します。
既存の協会実施の技能士合格者に迷惑がかかることにならな
ければよいですが。たとえば厚生労働省の試験指定機関の取り消しなど。No.42 にもありますが、協会はCFPとAFPのみの認定機関
のほうがよかったのか悩んでおります。


--------------------------------------------------------------------------------

No.50 Re: No.17 について反論 投稿者:しか@管理人 - 2003/02/16(Sun) 22:04:13

なるほど。Sさん貴重なご意見ありがとうございます。

 前の掲示板にもありましたが、同じ1級技能士でも金財で取る「資産相談業務」とFP協会の「資産設計提案業務」で区別されるのは事実のようです。
 特に銀行などへの就職対策でFP資格をお考えの方はこのあたりをしっかり調査してから受験されるのがよいと思います。
686名無し検定1級さん:03/02/20 12:53
No.50 Re: No.17 について反論 投稿者:しか@管理人 - 2003/02/16(Sun) 22:04:13

なるほど。Sさん貴重なご意見ありがとうございます。

 前の掲示板にもありましたが、同じ1級技能士でも金財で取る「資産相談業務」とFP協会の「資産設計提案業務」で区別されるのは事実のようです。
 特に銀行などへの就職対策でFP資格をお考えの方はこのあたりをしっかり調査してから受験されるのがよいと思います。

687名無し検定1級さん:03/02/20 12:59
2級FPなんですが独立して飯は食えるでしょうか?
688名無し検定1級さん:03/02/20 13:26
>>683
670です。なるほどそうですか。設例のレベルは学科試験の
午後の「応用編」程度と考えていいようですね。ありがと
うございました。
秋の学科の合格率が4.4%で、実技も「詰問」はかなわな
いな(笑)と思っていたので安心しました。
689名無し検定1級さん:03/02/20 14:06
コピペ厨房、IP保存されてるの知ってるのかな?
690名無し検定1級さん:03/02/20 14:54
>686
>同じ1級技能士でも金財で取る「資産相談業務」とFP協会の「資産設計提案業務」で区別されるのは事実のようです。

だからこれって就職活動とか銀行内での人事考課だけなんでしょ?その区別を重要視するのって。
691名無し検定1級さん:03/02/20 15:02
>687
300人に1人程度
692名無し検定1級さん:03/02/20 15:15
>私はCFPを取得して,FP経営事務所の看板を掲げました。
>あれから2年、ようやく地元で認知されるようになった感がします。
>活動は講演・講師/執筆が中心ですが、金融機関・カルチャーセンター・商工会議所・商工会・県生涯学習・中央会と広がってきました。
>勿論、認知いただくため、県の産業支援センターや商工会議所のアドバイザーに登録いただいたり、また必要と思われる勉強を重ね多くの資格も取得しました。
>今はCFPと1級をメイン資格にしています。

>AFP?CFP?FP協会?きんざい?の議論が飛びかっていますが、
>どれであれ、大切なのは自分自身でないでしょうか。
>資格は単なるバッチ、バッチをたまたま付け忘れていても、私しは私。
>バッチを着けていても相手が認めなければそれで終り、それも私です。
>でも資格は入り口で必要ですね、そしてその価値を高めるのは自分自身ですね。

>まずは自分を磨くことではないでしょうか。

681〜686のコピペ厨房、ながながとコピペするんならこのスレもコピペしてほしかったね。
693名無し検定1級さん:03/02/20 19:57
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/ginou/syokusyu.html
仲間が増えてうれしいな、ガンガンお金かしてね、技能士一同!
694名無し検定1級さん:03/02/20 23:35
厚生労働省認定「金融渉外技能審査」「テラー技能審査」の合格者の方へ

厚生労働省認定「金融渉外技能審査」と同「テラー技能審査」の合格者で、
技能士の資格取得を望まれる方は、合格している種目(コース)に対応した
『特例講習』を受講して修了試験に合格すれば、その等級に応じたファイナ
ンシャル・プランニング技能検定あるいは金融窓口サービス技能検定の試験
免除を受けることができ、技能士の資格を取得できます。

●金融渉外1級
 ↓ ファイナンシャル・プランニング技能検定 1級特例講習(18,000円)
 1級ファイナンシャル・プランニング゙技能士
●金融渉外2級
 ↓ ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級特例講習(9,000円)
 2級ファイナンシャル・プランニング゙技能士
●金融渉外3級
 ↓ ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級特例講習(7,000円)
 3級ファイナンシャル・プランニング技能士

●テラー1級
 ↓ 金融窓口サービス技能検定 1級特例講習(18,000円)
 1級金融窓口サービス技能士
●テラー2級
 ↓ 金融窓口サービス技能検定 2級特例講習(9,000円)
 2級金融窓口サービス技能士
●テラー3級
 ↓ 金融窓口サービス技能検定 3級特例講習(7,000円)
 3級金融窓口サービス技能士

#1級FP技能士のバーゲンセールだな。
#「金融渉外1級+金財FP1級」、「金融渉外1級+CFP」は御愁傷様(藁
695名無し検定1級さん:03/02/20 23:52
で、金財マンセー粘着は金融渉外1級取得済みなのか?
696名無し検定1級さん:03/02/21 18:57
ライセンス料は非常にリーズナブル
良心的設定でございます。
697名無し検定1級さん:03/02/21 22:45
教えてちゃんで、ごめんなさい。

うちの家族が、会社命令で受講していたFPのテキストと
ビデオがあるのですが、それを家族の私が見て、
独学して、資格は得られるのでしょうか。

それとも、どこかの専門学校で講座を受けなければならないですか。
698名無し検定1級さん:03/02/21 22:51
AHPは講習うけないとダメ
FP3級は本よみゃすぐうかる、2級は3級か経験要
699名無し検定1級さん:03/02/21 22:57
>>698
AHPって何?
700名無し検定1級さん:03/02/21 23:35
さあ
701名無し検定1級さん:03/02/22 00:22
>>694
ほう、金融渉外の特例は知らなんだ。
金融渉外1級+金財FP1級+CFPなら、
ある意味、神と呼ばれるかもな。
何人いるかは知らんけど。
702名無し検定1級さん:03/02/22 03:48
金融渉外と金財FPって違うんですか?てっきり金融渉外技能審査のことを称して金財FPと呼ぶものだとばっかり思ってました。余談ですが、近代FP協会ってのもあるんだよ、知ってましたか?法人単位でのFP教育を請負っている所なので、あまりなじみはないが。
703697:03/02/22 09:32
698さん、ありがとう。

とりあえず、テキストがあるので、勉強してみます。
704名無し検定1級さん:03/02/22 12:15
基本的な質問で、ごめんなさい。
技能士の資格を得るには、日本FP協会と金財の
どちらかの一方の試験にパスすればよいのですか?



705名無し検定1級さん:03/02/22 15:25
そーだよ
706名無し検定1級さん:03/02/23 00:50
CFPにはバッジはないの?
707名無し検定1級さん:03/02/23 02:22
SPならある
708名無し検定1級さん:03/02/23 07:46
SPってなんでつか?
709名無し検定1級さん:03/02/23 09:49
そーいえば 協会にはバッチがあったね。jafpっての(藁
710名無し検定1級さん:03/02/23 14:18
1級だ2級だと言っても所詮は技術者資格の何百とある技能士の内の1つだと言う事をお忘れなく!!
士がついてるからといって、世間が先生と呼ぶ士業とは違うんだから勘違いの無き様に。

711金財2級:03/02/23 20:41
特例講習→技能士2級→AFP→CFPを計画中です。
ところで、日本エフピー教育機構の通信教育ってどうなんでしょう。
本当にCFPにも対応されているのでしょうか。
712名無し検定1級さん:03/02/23 20:43
そんなに資格産業がいうほど食べていける?
713 :03/02/23 21:00
きんざい試験の発表いつよ?
714名無し検定1級さん:03/02/23 21:22
CFPを6月に受けますが、
過去問を3回分まわせば受かりますか?
どの程度勉強すればよいのかわかりません。
ちなみに過去問は解説読みながらでないと解けません。
715名無し検定1級さん:03/02/23 23:37
過去問高すぎ、へんなとこで儲けるな
716AFP欲しい:03/02/23 23:40
提案書の〆切今月までなんですが
今日まで簿記に時間を取られて全くやってません。
明日から毎日10時間くらいやれば間に合うかな?
717名無し検定1級さん:03/02/23 23:41
>>715
それこそが日本FP協会だわな 
718名無し検定1級さん:03/02/24 00:01
提案書のサンプルなら、ネット上にちらほら有る。
学校ごとに設例が異なるから、丸写しはお薦めしないが、
そこそこ参考にはなる。取り敢えず、検索してみな。
719名無し検定1級さん:03/02/24 00:05
>711
>日本エフピー教育機構の通信教育

はい、そこ利用してました。現在はユーキャンの次に安いじゃないかな。
そこの問題集と整理本だけでAFP&2級は取れます。
提案書もハードルは低い。
漏れはAFPしかやってないのでテキストがどれだけCFPに対応してるのかは
わからんが、そこのテキストと協会の過去問やっておけばいいらしいよ。
720名無し検定1級さん:03/02/24 00:15
>>716
俺は完全な丸写しではないが、数字や文章を少しを変えたりしただけで
ほぼ丸写し状態でも大丈夫だったよ。
俺の場合は通信教育の締切期限を1ヶ月勘違いしてて
気が付いたのは締め切りの5日前だったから駄目元
で提出したんだけど。
721AFP欲しい:03/02/24 00:30
みなさんサンクス。
とりあえずやってみます。
Uキャンなんだけど30時間くらいで大丈夫だよね?
722名無し検定1級さん:03/02/24 11:34
3級は独学で大丈夫かな?
723金財2級:03/02/24 19:42
>719 サンクスです。

誰か、日本エフピー教育機構の通信教育で1級取った人いません?
724>694:03/02/24 22:13
●金融渉外1級
 ↓ ファイナンシャル・プランニング技能検定 1級特例講習(18,000円)
 1級ファイナンシャル・プランニング゙技能士
●金融渉外2級
 ↓ ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級特例講習(9,000円)
 2級ファイナンシャル・プランニング゙技能士
●金融渉外3級
 ↓ ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級特例講習(7,000円)
 3級ファイナンシャル・プランニング技能士

おお、きんざいは特例講習で金取るのか?知らなかった。
FP協会は無料なのに。

725名無し検定1級さん:03/02/25 01:32
一月に受けた講習の結果まだ来ない・・・
いつになったら来るんや!!
726 :03/02/25 11:26
一月のきんざい試験の結果きた人います?
727ブルース・アシュビー:03/02/25 12:10
>>725
3月に来るそうだ!ちなみに俺も1月に受けた!
728名無し検定1級さん:03/02/25 13:38
AFP の提案書締め切りがもう直ぐなんだけど、どの程度なら合格なの?
回答例丸写しでも大丈夫なの?
729名無し検定1級さん:03/02/25 13:39
hahaha
730名無し検定1級さん:03/02/25 13:42
No.82 Re: 今後に期待 投稿者:一郎 - 2003/02/25(Tue) 12:00:06

FP協会はよく、自分の所のFPは2年ごと講習をうけているから、
いいとか言ってます。国家資格のほうは取りっぱなしと言う批判め
いた事をいってます。それだったら、国家資格は要らない、独自
ですればいいのでは・・・
AFP、CFPも国家資格にしてもらうんだろ?批判するなら、
うちは国家資格には関係ないという態度をとればいいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------

No.83 追加 投稿者:一郎 - 2003/02/25(Tue) 12:02:23

よくFP協会はCFPは国際ライセンスでアメリカなどでも
コンサルティングできると言ってます。たしかに、持っていれば
できるでしょう。しかし、何人のCFPが英語でコンサルティングが
できるのですか?国際ライセンスと強調し他のFPとは違うと言うなら
世界の金融商品も資格試験の中に入れ、英語で試験したのならわかるが
・・・そこまでCFPが最高の様な事を言っていたら現実と比べたら
情けないと思わないのですか?


731名無し検定1級さん:03/02/25 13:44
No.84 Re: 今後に期待 投稿者:古山さんの友人 - 2003/02/25(Tue) 12:14:37

CFPは今後、金財1級学科にどうしても合格できない方の救済試験になり
そうです。お金で頭脳を補う(CFPによる1級学科免除組)か、実力で
短期に1級学科に合格して実技に進むか。
金財の実技合格には金財1級学科合格組が有利なのは自明の理ですが。
「CFP=1級実学科合格できない人」になると、CFPを
名刺に記載する人は激減するでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------

No.85 修正 投稿者:古山さんの友人 - 2003/02/25(Tue) 12:17:03

「CFP=1級学科に合格できない人」になると、CFPを
名刺に記載する人は激減するでしょう。


732名無し検定1級さん:03/02/25 13:45
No.80 Re: 金財1級実技に挑戦しました! 投稿者:協会命 - 2003/02/25(Tue) 11:47:50

協会も3月下旬に1級実技(資産設計提案)を実施します。
今回はCFPの方々で受検される方は少ない(特例講習があるから
)でしょうが、
どのような内容になるのでしょうか?
733名無し検定1級さん:03/02/25 13:47
No.79 提案 投稿者:協会命 - 2003/02/25(Tue) 11:36:41 [返信]

協会は2月実施のFP技能検定の問題を至急HPで公開した方が
よいと思います。
このままだと、金財命組から余計な詮索をされて損だと思うのです。
例えば、「後で問題集の有料販売に影響するから」とか「金財の問題に比較
して難易度の面で見劣りして、クレームになるとか」
早期、無料のHP公開を望みます!

--------------------------------------------------------------------------------

No.81 Re: 提案 投稿者:協会命 - 2003/02/25(Tue) 11:52:21

http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/kekka.html ただし、
このレベルと比較されるのは、やはりつらいものでしょうか?
実際に2月に協会の試験を受験された方、ご意見よろしくお願い
します。
734名無し検定1級さん:03/02/25 15:07
 おっと!! 金財マンセー粘着さん登場!!
 730〜733はすべて自作自演した某掲示板のコピぺだぜ!
金財支持者はネット上のルールも知らないんか? 
735名無し検定1級さん:03/02/25 15:36
No.87 Re: 今後に期待 投稿者:金財支持者 - 2003/02/25(Tue) 15:35:37

私も日本国内におけるCFP不要論者です。
1級FP技能士になるための通過点だし、FP協会救済制度
としか思っていません。
AFPはFP協会集金システムの仮面で論外です。



736金財マンセー粘着の友人:03/02/25 15:40
金財マンセー粘着氏は税理士・司法書士・金財1級を所持する年収5000万の
エリート君デス。
737名無し検定1級さん:03/02/25 16:32
2月2日のほうが全然簡単ミタイ・・・
生年月日から今の年齢計算するとかあったしね
738帝京様:03/02/26 20:41
帝京様こないかな
739名無し検定1級さん:03/02/26 21:11
営業好きには本当にいい資格だと思うんだけどな〜
とか言ってみるテスト。
740名無し検定1級さん:03/02/26 21:29
AFPのスクールってどこがいいんでしょうか?何かいろいろ調べても
いまいちわかんないんで・・・今考えてるのはTACかLECかクレアールか
日本FPの通信。日本FPがいいって評判なんだけどどうなんでしょ?
通学だったらやっぱLECなのかな??
741名無し検定1級さん:03/02/26 22:50
>>793
それホント
742名無し検定1級さん:03/02/26 23:45
>>741=預言者
743名無し検定1級さん:03/02/27 00:17
>>742
FPはそれくらい予測しないと、お金もらえません。
744名無し検定1級さん:03/02/28 01:35
このスレにはハタから見てて面白い連中がいるな
(・∀・)ニヤニヤ
745名無し検定1級さん:03/02/28 11:56
最近、「ファイナンシャル・プランニング技能士」という肩書きを
マネー雑誌などでよくみかけるようになったとつくづく思う。
746名無し検定1級さん:03/02/28 12:14
逝ってよし(?)

2ちゃんねる風に言うと「金財マンセー粘着」野郎が今日もネット上を荒ら
していた。

 ハハハハハ!!バカめ!! よく考えたら管理ページからIPのナンバーが
わかるので同じ人の発言ってわかるじゃん。

 もうこの話誰も相手にしないと思うけど・・・。そいつったら今日は5つ
も6つも書き込んでやんの。

 みんなで無視だ!。そしてひどい発言は削除だ!

 まるでそいつが来るのを待っていたみたいに今日は荒しがあってうれしか
った。

 個人的にFP協会や支部の体質には不満を持っていて、もっとみんなに愛
されるFP協会になって欲しいと思っていたが、試験の難易度とか資格う
んぬんという話は全く別。逝ってよし。



747名無し検定1級さん:03/02/28 12:18
http://www.webmode.net/diary_1/scr1_diarys/382deer1156/ をみれば
しかさんの実像がわかるのだ。金財マンセー粘着氏も変な奴と思うが、この方
も不思議な人物かもしれない?
748名無し検定1級さん:03/02/28 12:22
746はずいぶん下品な言葉使いだな。こんなFPには相談なんか
できねーよ。影でなにをいわれることか。
749名無し検定1級さん:03/02/28 12:25
746は http://www.webmode.net/diary_1/scr1_diarys/382deer1156/ 
の25日分のコピーか
750名無し検定1級さん:03/02/28 14:46
ひとりでご苦労さん(↑)
751名無し検定1級さん:03/02/28 23:33
金財マンセー粘着氏に相続のプランニングを依頼したいのだが、
連絡先と料金、どこで調べれば分かるかな。
752名無し検定1級さん:03/02/28 23:41
>金財粘着さんが25日の日記のコピペをして2ちゃんねるに張り付けてました。異様に陰湿です。とんでもないです。
 >自分ではFPコミュニティとこちらとはまったく別にこのページを運営しています。全くの個人サイトです。

 >私も‘不思議な人’だとよく言われるけど、金財粘着さん絶対おかしいよー・・・かわいそうに・・・。
>「金財マンセー粘着氏は税理士・司法書士・金財1級を所持する年収5000万のエリート君デス。」
>というカキコからもわかるように、この人の価値観が資格とか年収とかそういう部分にしかないことがわかるよね。

 >ナニモノかわからないけどマジであなたそういうことばっかしてたら幸せになれないよ!! 
 
 >私には特に失うものはないし、この日記は近いうちにやめようと思っていたので
>2ちゃんねるでどう宣伝してもらっても別に構わないけど、
>こういう形でしか自分の意見が言えない金財マンセー粘着さんが気の毒でかわいそう・・・。
753帝京様:03/03/01 00:43
だから 帝京さま こねーかな
今はどこのスレに出没してるのかなぁ
754名無し検定1級さん:03/03/01 01:49
特例講習の結果ってどれくらいで来るの?
または、どうやって結果わかるの?
755名無し検定1級さん:03/03/01 11:55
FP協会は大学生と中高年に狙いを定めた様だな。
756名無し検定1級さん:03/03/01 12:16
小3の時、うんこ漏らした。
便意を感じたのは2時間目。
でも僕は家以外のトイレでうんこや小便をするのがキライだったから
家に帰るまで我慢しようと思った。
でも駄目だった。
その日は午前中までだったんだが、友達に
一緒に帰ろうよと言われてゆっくり談笑しながら
駅まで歩く羽目になった。
帰りのバスの揺れが凄く辛かった。
バスの中では渾身の力で肛門を閉じて我慢してた。
バス停から家までは300mほどあったんだが、
もはや肛門は走れないほどになっていて、内股でゆっくり歩いて
帰った。家までの時間が凄く長く感じた。
頭をうんこからそらすために自分を励ましたり
エッチなことを考えたのを覚えている。
で、家についたら、ドアにカギがかかっててピンポン押しても誰もいなく、
慌ててランドセルからカギを取り出してカギを開けて
ほっ、とした瞬間
もりもり出た。
757ラッキーアイテム:03/03/01 14:16
758名無し検定1級さん:03/03/02 00:22
もういい加減、合否判定の結果来てください。
759名無し検定1級さん:03/03/02 00:58
>>758
きんざいは3月4日ですよ
760はなこ:03/03/02 01:04
5月にAFPの試験を受けられる方。3月半ばまでに提出の課題やってますか?
ライフプランの方は何とかできそうなのですが、リタイアの方が全くわかりません。
表すらも埋めることが出来ない。手取りのところから、すでに挫折をしてます。
何か簡単で良い本とかありませんか?その本を見れば、今回の課題がすぐに解ける
ような本を探してます。資格学校のテキストだけでは、全くわからない・・。
761名無し検定1級さん:03/03/02 01:08
>>760
AFPっていうのはこの程度の人でも取れるんですか?
762名無し検定1級さん:03/03/02 01:18
しか、こと鹿野さち子の記事ハケーン
ttp://www.cafeglobe.com/career/finance/partner/fn_p001208.html

何屋なのかよくわかりませんな。
763:03/03/02 02:16
>760
すまん、提案書仕上げちゃった♪
ググれば参考になるサイトもあるしがんがれ!漏れモナー
764名無し検定1級さん:03/03/02 03:14
>>762
有名人でもない個人の実名はいくらなんでもマズイだろう。
せめて、伏せ字か当て字にしる。
765名無し検定1級さん:03/03/02 09:20
>764

でもさ、本人が写真+実名でHPに載せてるんだから
いいんじゃない?
本人も有名人気取りだし・・・最近この手の人増えたよね〜。
766名無し検定1級さん:03/03/02 12:33
実名、写真入りで自分のHPからも見て欲しい旨のリンクを張っているのですから
無問題と思われ。品が無い女だな。
767( ´,_ゝ`)プッ:03/03/02 13:40
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028006243/25
さっそく削除依頼してます


つーか>>764は本人だな(ゲラ
768名無し検定1級さん:03/03/02 14:03
>>764はちがいます。
 FP協会への批判だったのが、無名の特定人物への攻撃になってるの・・・おもしろくないし、意味ないでしょ。

 
769名無し検定1級さん:03/03/02 14:35
770名無し検定1級さん:03/03/02 14:50
あれ、削除依頼出しちゃった?
本人を特定してからにすればいいのに。
どうせ、子供だろうけど。
771名無し検定1級さん:03/03/02 15:26
資格板で最低のスレだな。
こんなやつら、どの業界でも使い物にならんぞ。
772名無し検定1級さん:03/03/02 16:01
どの業界でも使い物にならないから、こんな4流資格にすがるのさ。
出来る香具師は、資格の必要性を感じない、もしくは、
社会的に意味のある資格を保持している。
結局は、資格商法被害者のサル並み知能集団だよ。
773名無し検定1級さん:03/03/02 16:02
>>762=>>765=>>766=>>767=>>769
=就職が決まらず、自暴自棄になっている学生とおもわれ
774名無し検定1級さん:03/03/02 16:08
>>762=>>765=>>766=>>767=>>769 みたいな厨房でも、
私見をクリアすれば、境界は視覚を与えるのか?
775名無し検定1級さん:03/03/02 18:58
荒れてるな・・・
776名無し検定1級さん:03/03/02 18:59
顔を晒されたブスが騒いでるんだろ
777777:03/03/02 19:06
えへへ、良い事ありそう。。。
778名無し検定1級さん:03/03/02 19:40
>>776
なんか、いやなことあったの?
779名無し検定1級さん:03/03/02 21:32
3月4日の金財の合格ってどこ見ればわかるの?金財のHPですか?学科だけ合格とか分かるんでしょうか
780名無し検定1級さん:03/03/02 22:00
>>779
わすも知りたいれす
781名無し検定1級さん:03/03/02 22:19
なんとなく新しい資格であり、マン管みたいに狭い分野ではない守備範囲を持っている
このファイナンシャルプランナーという資格は・・・
行書のように萎んで欲しく無いと思いますな。独占分野だ独占分野だと騒ぎもせずに、
お客のために資産計画を立てる仕事。なかなかいいと思われ。
がんがってください。
782名無し検定1級さん:03/03/03 17:39
>>781
「仕事」を視野に入れた人が多くなれば、資格の価値ももう少し上がるんだろうけど・・
783名無し検定1級さん:03/03/03 19:05
これから資格取得を考えています。どうせ取るなら苦労あれども難度の高いコース
と考えていますが将来的にはCFPも考えています。となると金財3級から金財
1級へのコースか、AFP2級から金財1級のコースか迷っています。最終的には
CFPも考えています。これなら文句なし!というコースをご指導ください。
上記の答え次第ですがAFP通信講座のJEPO(?)か金財講座かでも
迷っています。ご指導お願いいたします。
784名無し検定1級さん:03/03/03 20:07
>>783
過去レス読むとだいたい自分が望んでいるような回答が載ってるよ。
785名無し検定1級さん:03/03/03 22:37
783です。過去レス読んで大体はわかるのですが、私が知りたいのは
金財2→1級にするか、AFP→金財1級にするかという点です。どちらでも
同じならばそれでいいのですが。金財1級派の人の言う1級の取り方は
理解できるのですがその前の段階はどうなのかなと思ったもので。
786名無し検定1級さん:03/03/03 23:23
2月のAFPの合格発表ってrいつ?
787名無し検定1級さん:03/03/03 23:40
>>783=>>785
その質問の前に、自分のやりたい仕事(もしくは今の仕事)に
FP資格が直結してるかどうかが、最も重要なんだが。。。
788名無し検定1級さん:03/03/04 00:02
CFPとったっていいこと何もないよ、会費ムダなだけだよ
789名無し検定1級さん:03/03/04 00:07
>>788
ごく少数だがCFPで億稼ぐ人もいるね。センス無いのを資格のせいにしない(w
あ、どの資格も同じか。
790名無し検定1級さん:03/03/04 01:35
税理士や他の資格なしの独立系FP、
例えば、浅井先生とか小野先生辺りで、
どの位稼いでるのかね?
791名無し検定1級さん:03/03/04 10:11
近年稀に見る資格商法だな
予備校+会費で二重取りされる
792名無し検定1級さん:03/03/04 13:44
特例講習の結果、二ヶ月たった今でも音沙汰無し。

講習受けてその後連絡のあった人いますか?
793名無し検定1級さん:03/03/04 13:46
>>792
役所仕事だから遅いのかな?
794名無し検定1級さん:03/03/04 14:21
FP1級学科は1級FP技能士への特進コースだ。
CFPへの回り道はやめて1級にさっさっと合格。
次なるステップへ歩もう!
795真正粘着:03/03/04 14:50
しかさん、2chでのすべての事象を「金財まんせー粘着氏」の
せいにするのはやめて下さい。
しかさんへの個人的批判などは別人です。
久々に2chをみて驚きました。
私も学業に専念するので掲示板は卒業します。
796名無し検定1級さん:03/03/04 15:07
キンザイから合否の通知は本日くるのですか?
ホムペの更新も遅いし。早くはっきりしろキンザイ!
797名無し検定1級さん:03/03/04 15:12
http://www.jafp.or.jp/aim/index.htmは、いい根性してるなあ。
他の掲示板にも書き込まれていたが、優秀な金財2級はおろか、
天下の1級FP技能士(資産相談業務)にまでAFPを「めざせ」とは。
世も末じゃ・・・・・。
協会が会員減少にあせる気持ちもわからないでもないが。
落ち着け、協会よ。
日本お布施教会と呼ばれる日も近いのか?
民間資格認定団体と国家試験実施団体の分離は切実な問題だ。
798名無し検定1級さん:03/03/04 17:04
>>796
キンザイ合格発送はあと3日ぐらいおくれます。
先ほど問い合わせして、言ってました。
799名無し検定1級さん:03/03/04 17:31
>>796
1月の特例講習ですよね。ウチは昨日きましたよ。
(1級じゃないから早いのかも^^;) 
結果通知には”もらってドースル”といった感じの修了証書がくっついてます。
800名無し検定1級さん:03/03/04 18:20
2級の特例講習の(最後の40分でやる)テストって、
難しいのですか?
801名無し検定1級さん:03/03/04 18:23
>>800
簡単なんじゃん。
1級特例1月に行ったけど簡単すぎて5分で終わった。
802名無し検定1級さん:03/03/04 21:49
>>798
なーんだ、けっこういい加減なんだね。
こんなところが、他人様の相談に乗る人間の合否を判断する
資格あるのか???
803名無し検定1級さん:03/03/04 22:07
坂井議員にメスが入ったね。
804名無し検定1級さん:03/03/05 15:59
>797は教育機関の宣伝広告かと思いきや、天下のFP協会のHPとは
3割以上の会員減少の噂はよく聞くが。
相当なあせりだな!
805名無し検定1級さん:03/03/05 17:16
>>803
衆院厚生労働委員長でマンパから献金か、、。
秘書があ〜ぼんされて終了なんて結末はどうよ?

http://www.asahi.com/special/sakai_daigishi/TKY200303050213.html
806名無し検定1級さん:03/03/05 17:44
1/13にFP協会の1級特例講習を受けたが
その後、何の通知も来ないのは何故?
807名無し検定1級さん:03/03/05 18:51
日本マンパワーがFP協会の教育機関に指定されたのっていつよ。
あのパーティより前?後?
808名無し検定1級さん:03/03/05 23:20
>>804
こりゃひでーや。弁護士に行政書士を勧めてるみたいなもんだな!
809名無し検定1級さん:03/03/06 00:03
坂井センセの関係で協会が捜索を受けるということはないでつか?
810名無し検定1級さん:03/03/06 00:11
ちょっと聞いたのですが、協会は坂井隆憲せんせいに3000万円献金
(パーティー券購入)したって本当ですか?
811名無し検定1級さん:03/03/06 13:59
これからFPの勉強をしていこうと思っているのですが、
通信教育でユーキャンと日本エフピー教育機構から資料を取り寄せたのですが、
どちらの方がオススメでしょうか?
先輩方アドバイスをお願いいたしますm(_ _)m
812810:03/03/06 14:39
誰か、調べて!
813名無し検定1級さん:03/03/06 15:14
http://www.jafp.or.jp/aim/index.htm は協会HP
「〜でAFPをめざす方へ」ではなく
「優秀な金財FPの方々へ協会会員加入ご協力のお願い」とすべきだろう。
会費免除の特別会員でも協会認定資格など邪魔だが!
814名無し検定1級さん:03/03/06 15:30
>>812
FP協会と坂井議員の関係は、数年前からの会員なら誰でも知ってますよね。
あれだけ、FPジャーナルに登場したわけですから。
直接の献金については知らないけど、坂井議員をゲストに迎えるセミナーをFPジャーナルで大々的に告知し、
それに出席すると継続単位を与えられるというのが数年前にありましたよね。
ところが、月刊現代(?)によると、そのパーティの会費は坂井議員の政治団体が受領し、
坂井事務所側の言い分は、「あれは坂井氏を励ます会だった」と。
つまり、坂井議員の政治資金集めのパーティを、あたかもFPのイベントであるかのようにFPジャーナルで告知し、
結果的に協会会員に献金させ、坂井議員に献金した会員に継続単位を与えるという形になってしまったという疑惑。
もし、その記事が事実無根なら、協会は月刊現代に対してどんな対応をしたんでしょうね。
815810:03/03/06 15:53
>>814
どうも有難うございます。
やっぱり技能士オンリーでいきます。
国家認定にするために坂井せんせい
相当尽力されたみたいですね。
8162つの試験機関:03/03/07 14:16
65:1級FP技能士(資産相談業務)金財
60:1級FP技能士(資産設計提案業務)=CFP 協会
58:2級FP技能士(個人資産相談業務)他金財系
52:2級FP技能士(資産設計提案業務)協会
51:3級FP技能士 金財
※ ( )は技能士合格証に明記、名刺等にも表記可能。
金融業界では1・2級とも(資産設計提案業務)を人事考課より除外多し

以上はよく他の掲示板でもみられるものですが、難易ランクや難易格差
はかなり的を得ています。
銀行を中心とした金融機関での人事考課では金財FPのみが多いというのも
事実です。思うに、金融財政事情研究会の設立経緯にまして試験問題がFP
実務で活用できるすぐれた内容だからです。一方協会は択一問題や単純な暗記ものが多く、受験者がどの程度理解しているのか精度の高い判定が困難なのです。

プロのFP= 金財FP
教養・ボランティアでの活用=協会FP という図式は通説になりつつあります。


817名無し検定1級さん:03/03/07 14:27
FP協会の試験の採点はマークシート用採点マシンとアルバイト学生
(だれでも採点できるのだ)。
つまり、記述式問題がないのは試験にコストをかけたくないのだ。
試験当日の試験官がコストの安い老人ばかりからもわかるのだ。

試験実施機関やめてFP広告機関にみになるべきだ!
818 :03/03/07 15:33
まだ1月の結果こないけど3級合格したと思うので、次は2級を
受けようと思ってます。金財試験は10月なので5月の協会試験
を受けようと思うのですが、問題集は協会2級にはなにが良い
でしょうか。
3級は問題集だけでした。学科は金財の2級の問題集で大丈夫でしょうか?
ただ実技の科目が違うので協会実技用の問題集は市販されているでしょうか?
819名無し検定1級さん:03/03/07 16:44
>>816
>プロのFP= 金財FP
>教養・ボランティアでの活用=協会FP という図式は通説になりつつあります。

プロのFP=資格不要 でつ。
820名無し検定1級さん:03/03/07 21:22
817さん、面白すぎる。
821世直し一揆:03/03/07 21:23
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
822名無し検定1級さん:03/03/07 22:15
私も、一般教養のためにAFP受けてみます。
落ちたらかっちょ悪いな 笑
823名無し検定1級さん:03/03/07 23:14
少なくとも、プロのFPは平日の午後2時過ぎに
2chに連続コピペやカキコはしないと思われ
824名無し検定1級さん:03/03/07 23:26

105 名前:もしもの為の名無しさん 投稿日:03/03/07 20:18
中小企業を経営しているものです。
検索エンジンでFPを検索していたら、ここにたどり着き、
楽しく読ませて頂きました。

私のところにも、様々なFPという肩書きの方が保険の営業に
いらっしゃいますが、どの方も保険以外では中途半端な知識しかなく、
架空のソフトを使った「あなたにはこれが必要」との説明ばかり。

最初はおもしろ半分で聞きましたが、少しBS/PLに関して質問しても
しどろもどろの回答ばかり。FPの方とは本当に財務の勉強をされている
のだろうかと疑ってしまいます。

結局、どのような資格を持っていても、競合が激しい分野で、それなりの
収入をかせげるようになるには、努力と才能なくしては無理だと思います。

まだ若いのですから、誰もが持っていない資格を目指すことをお勧めします。
(例えば、執事の資格などを取られると、引っ張りだこですよ)
825名無し検定1級さん:03/03/07 23:45
>本当に財務の勉強をされているのだろうかと疑ってしまいます。

財務の勉強はしてないyo
だって受験科目にないもん!
826名無し検定1級さん:03/03/07 23:47
金財で合格したのと協会で合格したの、証書に違いってあるの?
科目を書かれるとか?
827名無し検定1級さん:03/03/08 07:08
>825
爆笑しますた。
828名無し検定1級さん:03/03/08 14:04
金財2級(個人資産相談)合格しますた
学科の問18は没問で、全員に1点くれるんだって
このおかげで受かるやつって何人ぐらいいるんだろ?
829名無し検定1級さん:03/03/08 15:58
兵庫在住だがまだこねーぞ。
830名無し検定1級さん:03/03/08 17:02
合格証書って金財と協会の連盟なんだね。
金財が先に書いてあるんだけど、これは金財の合格証書だから?
協会の方の合格証書では協会が先に書いてあるのかな?
831830:03/03/08 17:03
連盟  →  連名
832名無し検定1級さん:03/03/08 18:08
>>829
うちは東京で、今日届いたよ
833名無し検定1級さん:03/03/08 18:18
名古屋まだです。受験票も遅かった
834名無し検定1級さん :03/03/08 20:56
資産運用に関するコンサルは
誰がする仕事なの?
税理士?
鑑定士?
835名無し検定1級さん:03/03/08 20:57
>このおかげで受かるやつって何人ぐらいいるんだろ?

は〜い!私も36点で合格しました!!ラッキー♪
836名無し検定1級さん:03/03/08 21:07
開業している人ってCEPの会費を経費として処理しているんだよね・・
いいなー
837名無し検定1級さん:03/03/08 21:14
>>830

たぶんそうです。
AFPですが、協会の方が先に書いてあります。
838名無し検定1級さん:03/03/08 21:39
>>836
きみもそうすればいいじゃん
839名無し検定1級さん:03/03/08 22:54
FP技能士3級受かったので2級受けようと思うのだけど、
金財試験10月で待ってられないので5月の協会試験受けようと
思うのだけど、お勧めの勉強法、参考書、問題集おしえろ。
840名無し検定1級さん:03/03/08 23:20
同じ文章の中で「〜だけど」を2回も使うなんて小学生みたいな
文章書くやつだな。
まず日本語から勉強しれ。
841名無し検定1級さん:03/03/08 23:51
だけど教えろ。
842名無し検定1級さん:03/03/09 00:16
坂井せんせいは逮捕されたけど
パーティ・パーティで
FPを技能士として国家認定された功績は
後世に語り継がれる。
843名無し検定1級さん:03/03/09 01:18
金財一級とCFPって違うの?
844名無し検定1級さん:03/03/09 01:42
アフォですか?
845名無し検定1級さん:03/03/09 10:36
明日は、2級技能士の合格発表。
合格率が、高いかな?
846名無し検定1級さん:03/03/09 11:31
今度ISOの認証を受けるそうですね
847名無し検定1級さん:03/03/09 12:00
ISOにおけるFPの国際標準化の動き
国際標準化機構(ISO)では、2001年に専門委員会が設けられ、ファイナン
シャル・プランニングの国際標準化に向けて議論が進められている。専門委員会
では?@定義、プロセスおよび実務管理、?A能力、適性、?B倫理要件、?C経験要件
の4つについてワーキンググループが設けられ、それぞれ議論が進められており、
日本は?Aのうち「継続的な能力の証明」についてプロジェクトリーダーとなって
いる。
現在のところ、実務家個人を認証する方向で議論が進められており、認証に際し
ては試験の合格のほかに、倫理の遵守や継続的学習がその要素の一部になると見
込まれる。標準規格の決定は2005年以降になる見通しであるが、FP技能士セ
ンターはISO認証の受け皿として、「認定会員」がISOの規格にかなうFP
として認証が受けられるよう調整することになる。
なお、専門委員会の議論に対しわが国の回答案の審議・策定を行う国内審議団体
を金融財政事情研究会と日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が共同で務め
ている。
848名無し検定1級さん:03/03/09 12:49
>845
30%とみた
849名無し検定1級さん:03/03/09 16:48
いや〜意外にみんなできてるよ。40はいくんじゃない。
850名無し検定1級さん:03/03/09 18:48
実技受かったけど学科落ちました
851名無し検定1級さん:03/03/09 18:55
まだ金財試験の結果こない。。。3級
852名無し検定1級さん:03/03/09 19:08
>>851
どこに住んでるの?
853名無し検定1級さん:03/03/09 22:41
>849

いやいや、45はかたいね〜。
854名無し検定1級さん:03/03/10 02:12

5 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/03/09 19:32
日興コーディアル証券のIFA制度ノルマがなくていいと思ったが
初期費用12万円+毎月1万円払うのはどうよ?
セミナー参加者は感想聞かせてくれ。

http://www.nikko.co.jp/SEC/ifa/ifa/index.html
855名無し検定1級さん:03/03/10 09:55
もうじき合格発表です
856名無し検定1級さん:03/03/10 10:03
どうですた?
857名無し検定1級さん:03/03/10 10:05
合格しました
858名無し検定1級さん:03/03/10 10:06
俺も合格!

ていうか、他の番号の結果も見れるのか、コレ??
859名無し検定1級さん:03/03/10 10:08
合格率33,2%
860名無し検定1級さん:03/03/10 10:17
やっと公開しましたね。2級=中級のはずですが。
金財FP3級に限りなく近いと思うのは僕だけですか。
どう考えても初級レベルの問題が多すぎる協会2級FP。
なんとかしないと3級FP技能士や今後の受験者に失礼です。
http://www.jafp.or.jp/
861名無し検定1級さん:03/03/10 10:30
合格しますた。
4月から金融機関で働く者ですが、
協会でとったFP2級は本当に評価してもらえないのでつか?
金財で取らなきゃダメ?
862名無し検定1級さん:03/03/10 14:45
今回の試験の結果(1/26&2/2)

キンザイ 実技のみ合格
FP協会 学科、実技両方合格。

これって、2級FP技能士(個人資産相談業務)←キンザイ系
に合格したことになるの??

どなたか詳しい方、教えてくださいませ☆
863名無し検定1級さん:03/03/10 14:45
協会の会費12000円は、多少情報提供とかあるからいいとして
CFPのライセンス料8000円は高いと思う。
私の場合、金融機関勤務じゃないからCFPだからといってブランド効果
もないし。
CFP会員からAFP会員になることってできましったけ?
864名無し検定1級さん:03/03/10 14:53
合格。
CFPの勉強してないや。皆さん、受ける?
865名無し検定1級さん:03/03/10 15:13
自己レスになるが…
キンザイに電話で問い合わせたところ、
>>862
のような場合は、キンザイのHPで申請書DLして
免除申請するだけでキンザイとFP協会両方の
合格証明書がもらえるらしい

資産設計提案業務と個人資産相談業務という
名前の違いだけのような気がするが…
(合格証書は別物扱いだと言ってた)
どっちも欲しいヒトには朗報かもね。
866826さんへ:03/03/10 16:12
一級技能検定合格証書
検定職種 ファイナンシャル・プランニング
           (資産設計提案業務)
技能士の名称 一級 ファイナンシャル・プランニング技能士
          氏名 ○ ○ ○ ○
            生年月日
あなたは職業能力開発促進法の規定による
右の職種に係る技能検定に合格したので
ここに合格証書を授与し右の技能士の名称を
称することを認める
 平成十五年 一月二十七日
 厚生労働大臣  坂 口 力  公印

(このとおり科目名は明確に記入されます)
867826さんへ:03/03/10 16:13
ついでに名刺などの対外表示にも科目名は記入できます。
http://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/index.html

868名無し検定1級さん:03/03/10 16:17
問題みればわかるけど正確には

金財FP=富裕層向けFP(金になるからプロのFP)

協会FP=庶民向けFP(金にならないからボランティアFP)
869名無し検定1級さん:03/03/10 16:50
839です。
FP技能士3級受かったので2級受けるつもりです。
金財試験10月で待ってられないので5月の協会試験受けようと
思うのだけど、お勧めの勉強法、参考書、問題集おしえろ。


870名無し検定1級さん:03/03/10 18:00
今回無事に、協会で二級に合格しました。
なんで、みんなそんなに協会を非難したいの?
難易度が違うのに、おんなじ等級名乗れるのが気に入らないのかな?
協会と金財で、そんなに難易度違うとは思えないけどな。
確かに、協会の実技は簡単だった。
でも、合格率は50%代でしょ、金財だって、実技は40%代何だし。
学科は>862>865のような裏技(?)で金財の名前が手に入るからこの実技の差だけなんでは?
実際学科は、そんなに差があるとも思わなかったしね。
合格率が違うのは、協会のほうはAFP希望者が多くて、スクールで勉強しなければ受けれないわけじゃない。
金財のほうは独学で受けた人が多かった。
その差じゃないのかな?
実際に、金財受験対応のスクールってほとんど聞かないしね。
もしくは、金融関係の団体受験の集が合格率を下げたのかな?
あの人たちは強制だしね。
だから、無理やり金財3級=協会2級にしようってのがよくわからない。
資格は冠、資格をとってからが勝負ってのはよく聞くことだしね。
間違ってたら、ごめんね。
871名無し検定1級さん:03/03/10 19:06
>>866-867
感謝です。
どっちを受けようかな^^;

まずは3級からか。
872名無し検定1級さん:03/03/10 19:13
とりあえず6月にCFP頑張って、落ちた科目を11月?
実技はその後?
どーせ6科目合格してもCFP名乗れるのは来年3月〜だし、
873名無し検定1級さん:03/03/10 19:19
>>870
禿同です。
金財と協会の問題、皆が言うほど難易度に差があるとは思えんが。
まあ、何としてでも協会を貶めたい粘着が数人いるみたいだね、このスレに。
874名無し検定1級さん:03/03/10 19:29
今回の2級FP試験(旧AFP試験)は33.2%か。
問題がどうのこうのとか金財がどうのこうのとは言ってるが、
着実に難易度は上がってるみたいだな。
875名無し検定1級さん:03/03/10 19:39
協会は事前に、認定講習を受けているから、合格率は高いのは当然、今回
から、認定講習を受けなくて受験できるようになった分合格率が若干下が
ったのではないでしょうか?合格率だけで難易度を比べると、医師国家試
験と司法試験の難易度をどう評価しますか?
876名無し検定1級さん:03/03/10 20:05
>>875
そういう医者とか司法試験とかで難易度の話をひっぱってくるなって。
877名無し検定1級さん:03/03/10 20:21
別に他意はないんだけど、なんであの試験の合格率が30%台なんだろう?
無理やり受けさせられてる輩がよっぽど多いとしか思えん。

って思ったのはおいらだけ?
878名無し検定1級さん:03/03/10 20:29
1月26日金財実施FP技能検定合格率(抜粋)
・1級学科 17.47%
・2級学科 19.99%
 2級実技(個人資産相談)40.30%
・3級学科 78.75%
 3級実技(個人資産相談)71.92%
・詳細は近々発表される金財のHPを参照して下さい。
・参考まで日本FP協会のHPでは2月2日実施のFP技能 検定の合格率等を発表しています。

今回は前回に比較して1学科の合格率が大幅に上昇しています。受検者の対策が功を奏したものと思われます。

879名無し検定1級さん:03/03/10 21:06
金財の目玉は1級FP試験の実技かな。
880名無し検定1級さん:03/03/10 23:14
国家試験では10%を超える合格率の場合には「難関」とは言いません。
というよりも数ヶ月の準備で受かる程度のレベルと言えます。

似たようなレベルを比べてみます。
2級学科19.99%   は行政書士の20%とほぼ同じ
2級実技40.30%   は衛生管理者の40%とほぼ同じ。

1級学科17.47%   は13年度の行政書士試験よりすこし難化かな。

ともかくFP技能士は士業と比べれば超簡単な試験ということ。
片手間ですぐに取れます。
881   、:03/03/11 00:08
協会2級合格しました。ほんとに簡単でした
正月明けから予想問題集を7回分3回転
させたら合格しました。けどそこまでやらなくても
合格は、可能です。今日はタスコ(2709)も買えたし
いい日でした。
882名無し検定1級さん:03/03/11 00:23
>>880
不動産鑑定士2次15%
不動産鑑定士3次30%
公認会計士3次50%

普通国家資格は合格率では判断しません。
883名無し検定1級さん:03/03/11 00:24
私は、数撃ちゃ当たるで3日漬で1/26、2/2
受験し両方ゲットしました。
きんざい&協会の両資格なら文句ないでしょ?
884名無し検定1級さん:03/03/11 00:24
↑意味ないと思われ
885   、:03/03/11 00:29
>883 合格おめでとう。変な煽りが多いけど
どちらの試験でも自己啓発でしょ、文句あるのなら
試験に合格して仕事や自分の生活にやくだてようね
そのために勉強している人も多いのだから。
タスコあがれ〜
886名無し検定1級さん:03/03/11 00:31
知ってるか?
名刺には「ファイナンシャルプランナー技能士」
とは書いちゃいけないんだぞ。
887883:03/03/11 00:42
>884
資産設計提案業務と個人資産相談業務のふたつ書けるでしょ?
まぁ、運が良いと2つ受かるということで・・・
学科は意味無いと思うけど、各種実技は結構おもしろいyo
888名無し検定1級さん:03/03/11 01:29
1級の今回の17%はたまたま高いだけで、
もう一回か2回見ないとわからない。
前回は合格率は4%だからね。
889名無し検定1級さん:03/03/11 01:38
行書にせよ宅建にせよ、みな異常に合格者が多かったり合格点が高かったり・・・
不景気で仕事が少なくなって、みんな勉強時間増えているんじゃないの?
別に試験のレベルが低いわけじゃないと思う。
890名無し検定1級さん:03/03/11 05:10
でも、客観的にみてきんざい1回目より2回目のほうが簡単だった。
簿記と比べちゃいけないかもしれないが、おそらく今後も乱高下が
予想される。合格率はこのまま不安定な状態が続きそう・・・
8912級合格率の比較:03/03/11 10:47
協会学科 37.2%
実技(資産設計提案業務) 56.4%

金財学科 19.99%
2級実技(個人資産相談) 40.30%

いくら協会の方は認定講習受講者が多くとも、所詮素人集団が多く
一方の金融ばりばりマンが多い金財を考えると、
この合格率の差はずばり試験問題の差と思われ、
協会の一人相撲はそろそろやめにしていただきたく
思うのは僕だけですか

実技(資産相談業務)
8922級合格率の比較:03/03/11 11:12
CFP=1級学科合格未満(準1級)兼協会会員
AFP=2級兼協会会員
という意味で、協会会員に資格がごとき命名をしたと
いうことですよね?賢い商売だとおもうよ まったく

いずれにしても1級学科が17%を超える合格率になったのだから
CFPへの迂回コースもやーめた
金と時間の無駄だから。
893860さんへ:03/03/11 11:23
うーん
http://www.jafp.or.jp/ の問題・特に実技は
金融機関の人事考課に活用できないです(せいぜいフレッシュマン研修で題材に
使える程度かな)
本当、国民がFPの中級をこの程度と思うと本当にやばいよ
近所の零細不動産屋さんも笑っていたよ


894協会まんせー軽蔑:03/03/11 16:36
われわれは金財に粘着しているわけでわない。協会に不信感をもっているのだ。
その不信感は日々増していく。そもそも国家試験をおこなう団体がそれを利用して独自の民間資格を併用、会員を増大してもいいのかなあ。さらに民間資格で独自におこなうなら誰もなにも言わないが
国家検定をおこなう以上、まともな試験をやって欲しいよ。2級の実技は国民に見せられないよ。頼むよ。中級だよ。それも国家検定の。これ以上既存の2級(AFPでない)に迷惑かけないで。
いままで平穏にFP2級の自負心を持つ人々の身にもなってよ。だいたい世の中が合併したら高い方にあわせるのだよ。それでも金財はかなり譲歩したと思うよ。そろそろ協会もお願いだから譲歩してよ。
895名無し検定1級さん:03/03/11 16:49
CFPへの迂回コース=お布施コース
896金財試験結果:03/03/11 17:46
897名無し検定1級さん:03/03/11 18:34
早い話、厚生労働省に全てを委ねてしまえ。
898名無し検定1級さん:03/03/11 20:48
同じ人が何度も書いてるね
891-895
899名無し検定1級さん:03/03/11 21:29
今回のきんざいの合格率見た?
生保なんか50%超えてたyo
どうりで簡単だと思った。
10月は難しかったのにね。
900名無し検定1級さん:03/03/11 23:09
900ゲット♪
901名無し検定1級さん:03/03/11 23:23
今日の2級特例講習受けた人はここにきてる?
渋谷でした

ほとんど寝てましたが。。
902教えて君:03/03/11 23:33
全スレにいたものですが、FP3級とれました。
そろそろ会社辞めようと思います。

明日は9984SBの空売りの買い戻し
&下げたら6501日立、8151東陽テクニカの現物買いはいります。
903名無し検定1級さん:03/03/11 23:34
AFP登録するのに、「FP普通課程研修修了証明書」が必要なんだけど
これって最初のAFP試験の時に原本添付だったから提出しちゃった。
今はコピー可だけど。手元に原本が無い場合どうすればいいの?
再発行依頼しなきゃダメ?誰か教えてください。
904名無し検定1級さん :03/03/12 13:04
国民総FP化を推進したいなら協会も3級試験をおこなえば2級問題は解決さ
れるかも
さらにCFPの合格率下げれば(合格基準点はもともとないし)協会会員期間
が長くなる;AFP登録者は1級FP技能士取得までは簡単に脱会しないと思う
から
905名無し検定1級さん:03/03/12 16:18
2級と1級は金財にまかせて
3級とFPの啓蒙活動を協会がやれば
3級の問題ならクレームもなく協会も作成できるよ
906てんとうむし:03/03/12 18:17
あの、提案書課題(TAC)行ってる方教えてください。キャッシュフロー表の
対策前なのですが貯蓄残高が平成36年になってもマイマスにならないんですけど
あってますか?
でもこれじゃ対策する意味があんまりないですよね?誰か教えて〜!!!
907名無し検定1級さん:03/03/12 18:38
1級学科、合格しました。「合否通知書兼一部合格証書」という
圧着はがき。分野別の配点と得点が表示されています。
146点ということなので、基礎編の自己採点76点から逆算する
と、午後は70点。まぁ、こんなところか。
908名無し検定1級さん:03/03/12 20:34
何時ごろ届いたの?
909名無し検定1級さん:03/03/12 20:50
協会の合格証まだ着かないんですが・・・大学受験とかに重なって配達が遅れているのでしょうか?
ネットで見たら合格してるからまだ良いですが。未だに配達されてない人いるんでしょうか。
910名無し検定1級さん:03/03/12 20:54
私の所も、2級の合格通知が来ません。
遅れてるのかな?
911名無し検定1級さん:03/03/12 20:58
そう!どんがばちょ!
http://hkwr.com/
912名無し検定1級さん:03/03/12 21:01
>903
合格通知の上にAって書いてありゃなくてOK
913名無し検定1級さん :03/03/12 23:21
>>906
私もマイナスになりませんでした。
914名無し検定1級さん:03/03/13 02:02
例のたいーほされた代議士
協会から金もらってたって本当れすか
技能士ってやばそ
915名無し検定1級さん:03/03/13 02:07
これから勉強しようと思ってるんだけど、どこがオススメの講座でしょうか?
916名無し検定1級さん:03/03/13 03:11
「金財マンセー粘着=DCアド・一級合格者」説浮上。
917名無し検定1級さん:03/03/13 11:48
技能検定についての疑問点やクレームは
協会よりも厚生労働省技能促進課検定班に
直接相談されたら如何でしょう。
918名無し検定1級さん:03/03/13 12:07
FP技能士を取得された皆様方は次に何を目指しますか
919名無し検定1級さん:03/03/13 12:09
日本FP協会か金融財政事情研究会への転職をめざす
920>919:03/03/13 19:46
ワロタ。年収1000万への最短コースだ。
921名無し検定1級さん:03/03/13 19:57
<2月の協会主催のFP試験で合格された方
AFPへの登録します?
2万2千円てわたくしには、ちょっと…
922名無し検定1級さん:03/03/13 20:48
>914
パー券数百万分買ってた、教会へ捜査も入った
一緒になって国家試験になったのは坂井が咬んでたわけね
請託で起訴されろ
923名無し検定1級さん:03/03/13 21:08
初回、2万2000円は、きついですね。
銀行引き落しだし。

CFPになるためには、登録必要だけど、うーん、悩む。
このデフレの中、、、万券2枚。。。。。
924名無し検定1級さん:03/03/13 23:13
金財の合格通知はいつ届くねん。襲いやン毛ェ。おちてないお。
925名無し検定1級さん:03/03/13 23:35
有効期限は2年間、で継続教育が必要、そんで会費自動引き落としってのもなあ
926名無し検定1級さん:03/03/13 23:44
金財こないかなぁー
927名無し検定1級さん:03/03/14 01:59
こんな安いのれん代でも渋るFPという人種は何?
全員ビンボー人なのですか、そんなビンボーにカネの運用を相談して
何か意味ありますか?
教えて下さい。
928名無し検定1級さん:03/03/14 12:27
君さ、今の二万ニ千円の、重み分かる?
金の価値が、分からない奴は、試験落ちるよ。
929名無し検定1級さん:03/03/14 16:12
金財のファイナンシャル・プランニング技能士センターは年間1万円弱で
継続教育が受けられるんで良さげなんですが、誰か受けてる人います?
930名無し検定1級さん:03/03/14 19:43
結局、今一番実用的なルートって何?
931名無し検定1級さん:03/03/14 22:10
結局頼りになるのは実務だよジ・ツ・ム!!
FP資格なんて単なる肩書き
名刺にAFPなんて恥ずかしいYO!!
932名無し検定1級さん:03/03/14 23:48
金財の合格通知がこないね。
933名無し検定1級さん:03/03/15 00:09
>>928
FP資格を活かして実務で稼げば、何も問題ないと思われ。
会費も日経新聞も他の書籍・雑誌代もPCソフトも
全部経費で落とせば(゚Д゚)ウマー
934名無し検定1級さん:03/03/15 00:13
合格通知くるまえに、センターへ入れという案内が着たけど??
935名無し検定1級さん:03/03/15 02:44
>>922
>パー券数百万分買ってた、
数百万程度でしか?
>教会へ捜査も入った
これは本当でしか?

>一緒になって国家試験になったのは坂井が咬んでたわけね
>請託で起訴されろ
この辺が本丸ですな。
所管は厚生労働→十分贈収賄で逝けそだね

ところで、金財はどうよ?
936名無し検定1級さん:03/03/15 09:23
教会・金財の暗部に触れてくれるな!
937名無し検定1級さん:03/03/15 09:31
938名無し検定1級さん:03/03/15 10:03
今テレビ(NHK)にでてた女性何級よ。
級いれないとだめなんだろ(嘲笑
別に級なんていれなくて良いと思うけど。
せめて1級だったら入れなくて良いことにしてくれ。
名刺に1級なぞといれたくない。


939名無し検定1級さん:03/03/15 14:46
FP協会からのメルマガで、こんな記載がありました。
みなさんは、どうお考えになりますか?

●政治資金規制法違反で逮捕された坂井隆憲衆議院議員に関する
報道の中で、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が業界団体として献金等を行なったとの報道がなされたことで、会員の皆さまに
ご心配をお掛けして誠に申し訳ありません。

●一部報道されています「パーティ」は平成11年6月21日に開催
されたFPシンポジウム「21世紀を考える日本経済の再生と豊かな
生活」をさしております。

●これは当時の自民党総裁の故小渕恵三氏、森喜朗氏を含む6名が
発起人となり、「FP推進実行委員会」を組織し運営したものです。

●参加された方は参加費2万円を「FP推進実行委員会」に直接
支払っております。

●報道の誤りについては、弁護士を通じて処理を行う予定です。
現在本件については東京地検の捜査中です。事実関係が明らかになり
次第会員の皆様にはご報告をさせていただきます。会員の皆様に
ご迷惑をおかけしたこと改めてお詫び申し上げます。
940名無し検定1級さん:03/03/15 15:26
報道の誤りって何よ。「協会が献金を行った」という部分か?
正しくは「政治団体に献金した会員に継続単位を与えた」ということかな?
問題は、参加した会員が、政治団体への支払いであることを認識していたかどうかだね。
941829さんへ:03/03/15 15:38
FP技能士センター良いです。
認定会員の9000円台、月刊誌とその他書籍だけでも
書店販売価格の合計は9000台だから金財の慈善事業みたいなもの
入会金・テスト台無料
これで将来、ISOを個人取得可能になればベスト
CFPの意味自体まったくなくなる(そもそもFP業務は
FP資格なくても海外で可能:あくまで登録商標が
比較的海外で有名という意味で国際資格はいいすぎ)
942829さんへ:03/03/15 15:53
黄色掲示板 http://yy.ziyu.net/yy/yo24680.html は
いい掲示板だ
943941の訂正:03/03/15 15:55
929さんへのまちがいです
944929:03/03/15 18:26
>>941
ありがとう。早速入会検討します。
945名無し検定1級さん:03/03/15 18:40
>>939
協会さんの言い分かなりやばそだね。
結局何も答えてないね。
946名無し検定1級さん:03/03/15 23:43
黄色い掲示板、閉鎖か?
947名無し検定1級さん:03/03/16 06:13
黄色い掲示板って何?
948名無し検定1級さん:03/03/16 08:57
1月の金財試験で3級合格しました。次は2級を受けようと思ってます。
金財試験は10月なので5月の協会試験を受けようと思うのですが、
問題集は協会2級にはなにが良いでしょうか。
3級はきんざい参考書&問題集だけ使用しました。
学科は金財の2級の問題集で大丈夫でしょうか?学科協会版とかあるのでしょうか?
実技の科目が違うので協会実技用の問題集は市販されているでしょうか?

949名無し検定1級さん:03/03/16 08:59
会計士:30代では就職できない。コネと学歴の世界。企業と癒着。
税理士:2代目と国税OBの世界。会計ソフトで需要減少。
診断士:自己満足的な自己啓発にしかならない。社長は理屈より経験を求める。
FP:生保のおばちゃんが名刺に書くための資格。
司法書士:銀行や不動産屋の下請け。難易度の割りに仕事のやりがいも
    収入もない。コネが勝負の薄利多売の世界。
社労士:市場がない。コンサルもバクチみたいな成功率。
行政書士:ベンチャー企業と同じ感覚の成功率。就職には全くメリット無し。
鑑定士:就職先も少なく、コストパフォーマンスの少ない資格。業務内容
   にも中身がない。価格は市場が決めるもの。
調査士:老人調査士に全ての権益を握られている土木系資格。
宅建:過激な世界の中で生き残れる営業力の有無が問題で、資格は二の次。
建築士:石を投げれば建築士にあたるほど多い有資格者と、構造不況業種。
医者:2代目でもないかぎり、医療費削減で苦しい。習得までに莫大な費用。
MBAなどの外国資格:国内でのうまみはそんなにない。実務経験が大切。
TOEIC:点数取れても、しゃべれない人が多く、企業内の足切りに使用
   されてるだけ。
福祉系:激務で給料も安い。制度改革に翻弄される。
看護師:男は女社会で苦労する。
カウンセラー:食っていけない。精神科医に負ける。


これどうなんでしょ?
950名無し検定1級さん:03/03/16 10:01
ネガティヴな御意見、ありがとうございません。
951名無し検定1級さん:03/03/16 11:43
951
952名無し検定1級さん:03/03/16 12:02
952
953名無し検定1級さん:03/03/16 12:30
士業でコネなしでうまくいくわけがないだろ。
コネは別の言葉では「人脈」とも言う。

FPは独占業務がないんだから人脈は最も大切だ。
954名無し検定1級さん:03/03/16 21:01
がんばれ1000
955名無し検定1級さん:03/03/16 21:41
yahooのFP掲示板でむかつくヤシがいる・・・
「FP取った後どうする」みたいなスレで。。
えらそうなババア発見。
956名無し検定1級さん:03/03/17 00:32
>>955
あの人は脳内やり手FPだから、
まともに相手にすると、
精神障害デムパが来るYO。
957名無し検定1級さん:03/03/17 01:23
>>949
DCアド・1級合格者か?
958名無し検定1級さん:03/03/17 01:33
さっきyahoo板見たらこんな2月の2級受験者書き込みでこんなのがあった。

>今回からAFP試験も国家資格検定を兼ねるということで、実技試験が加わりかなり難易度が増したのではないでしょうか?
>草創期の「教科書持ちこみ可」の時代に合格した人とは能力の差は歴然としているのではないでしょうか?
>今年から受かった人はH15年度以降合格者として差別化して欲しいものです。

きんざいvs.協会だけでなく、AFP内でもこんな優劣争いがあったのね・・。ワロタ。
959名無し検定1級さん:03/03/17 11:53
新スレ頼んだ!
960名無し検定1級さん:03/03/17 14:26
貴様がたてれば?
961名無し検定1級さん:03/03/17 14:30
>>960
いや、俺もう立てたから、立てられない。
962名無し検定1級さん:03/03/17 16:44
>>906
平成37年にはじめてマイナスになりますよね?
963名無し検定1級さん:03/03/17 22:20
オナニーーーーーー。結果は郵送?
964名無し検定1級さん:03/03/17 23:12
965964:03/03/17 23:15
おっとsageしまったぜ。
966名無し検定1級さん:03/03/18 00:40
新スレに貼る「過去スレのテンプレ」、
誰かよろしこ。
967名無し検定1級さん:03/03/19 20:04
はやくせんにしませう
968名無し検定1級さん:03/03/23 09:25
例えばさ1級でも2級でも良いのだけど資産設計提案業務で受かったあとに、
個人資産相談業務とかの実技だけ受かれば個人資産相談業務の免状か
なんかもらえるわけ?
それとも学科も受け直さないといけないのかな。
969名無し検定1級さん:03/03/24 10:24
>>968
学科は受けなおさなくて良い。
漏れ今、実技だけ受かってきんざいに申請中。
(協会の学科、実技両方合格済み)
970名無し検定1級さん:03/03/30 15:04
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047906141/
↑こちらに移動してください。
¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬
┌──────────────────────────┐
│gggggggggggggggggggggggg  │
│ggg■gggg■gggggggggggggggg  │
│gg■ggggg■■■ggg■■■■■■■■■gg  │
│g■gg■gg■gg■gggggggggg■ggg  │
│gg■■gg■■g■gggggggggg■gggg  │
│gg■ggggg■■gggggggg■■ggggg  │
│g■■■■gg■gg■ggggggg■gggggg  │
│ggg■gg■g■gg■gggggg■gggggg  │
│g■g■g■ggg■gggggggg■gggggg  │
│g■g■g■gggggggggggg■gggggg  │
│g■g■g■gg■ggggggggg■gggggg  │
│ggg■ggggg■ggggggg■■gggggg  │
│ggggggggggggggggggggggggg  │
└──────────────────────────┘
971名無し検定1級さん:03/03/30 20:30
971
972 :03/04/02 21:22
5月の協会2級受ける香具師いる?
1月のきんざい3級受かったので申しこんだのだけど
独学でお勧めの問題集とかありますか?
973名無し検定1級さん:03/04/16 14:45
2級なのですが写真入りの携帯用の身分証明が欲しい。

どうしてつくん無いのかな?
974名無し検定1級さん:03/04/16 15:53

自分で作れ、どうせ自称資格だ。
975山崎渉:03/04/17 13:08
(^^)
976age:03/04/17 20:50
age
977名無し検定1級さん:03/04/29 19:22
さあ、連休だ!
978名無し検定1級さん:03/04/29 22:34
質問なんですが、FPを就職のためでなく日常生活のために取る人とかいますか?
これから年金とかも心配だし、お金の管理はきちんとしたいと思いまして
FPに興味があるのですが。そういう関係の本を読んでも漠然としてるので。
コスト・時間的に観てどうですか?
979自己啓発君:03/04/29 22:52
>978
まさに俺。
色々知識ついて中々楽し。
コストも時間もかかるね。
余裕のある人はやるよろし。
980名無し検定1級さん:03/04/29 22:54
あげ
981自己啓発君:03/04/29 22:54
>978
あと2級技能士までは楽にいけるけど力はつかない。
その先からが勝負。
982名無し検定1級さん:03/04/29 23:51
ほんとうに楽?
983名無し検定1級さん:03/04/29 23:58
>>982
楽といえば語弊があるが、そこそこ勉強すればだれでも
合格する。
司法試験、会計士などと違って専門的じゃないから一般の人でも
半年学校に通って勉強すれば取れるよ。
984名無し検定1級さん:03/04/30 00:00
司法ヴェテの末路
 社労士にうかって講師(実務できず)
 行政書士にうかって取立屋
 地方公務員年齢ギリギリで合格
 一生スクールでバイト
 当たり屋
 宅建の法令,行政書士の教養でひっかかりダブル不合格で自殺
 ホームレス
985名無し検定1級さん:03/04/30 00:06
1000目指そう
986名無し検定1級さん:03/04/30 02:02
よし
987名無し検定1級さん:03/04/30 09:49
up
988名無し検定1級さん:03/04/30 11:48
半年?もっと短期じゃダメ?
989名無し検定1級さん:03/04/30 12:45
sfds
990slvdsmlsms:03/04/30 12:46
1000detu


sdasdasasdasd
99110000:03/04/30 12:46






sannmatyann
992xmaolxmama:03/04/30 12:46






hamasakiayu



sannmatyann
993mannko:03/04/30 12:47







mannkonnamername
994koujou:03/04/30 12:47


utadahikaruhasannokuenn






mannkonnamername
995rrrrrrrrrrrrrrrrr:03/04/30 13:24
c
9961000:03/04/30 13:24
marinatyann
9971000せ:03/04/30 13:25



がんばろう
998:03/04/30 13:26
↓今年絶対受からない
999ジャガーフェラーリ:03/04/30 13:26
こいつはおつる






csdc
1000うんこ:03/04/30 13:27
うんこちゃん




まんこちゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。