自動車免許総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
普通MT、AT、大型、自動二輪、二種、けん引・・・なんでもござれ。
マターリ語り合いましょう。

2免停:03/01/06 20:31
ちょうど僕も免許スレ立てようとおもってたところだ。
気が合うじゃねえかあーこら。
3免停:03/01/06 20:32
第一段階の修了検定があしたあるんだが。くそ自信ねーぞ貴様ら。
4名無し検定1級さん:03/01/06 20:36
第一段階より第二段階のほうが(もちろん実技が)タルいと思うのはオレだけか?
5名無し検定1級さん:03/01/06 20:37
つーか けん引免許なんて持ってるヤシいる?
6名無し検定1級さん:03/01/08 19:05
漏れの免許は「小特」だけだよ
7山崎渉:03/01/11 11:25
(^^)
8名無し検定1級さん:03/01/13 22:21
現在、普通、大型二輪、大型特殊をもってます。
大型二輪と大型特殊は試験場(府中)で取りました。
次はけん引を狙ってます。できれば試験場で。
アドバイスがあればお願いします。
9名無し検定1級さん:03/01/13 22:29
>>6 その勢いで全制覇ですな。
10J boy:03/01/13 23:20
ミニカーをまず買いましょう。。できればラジコンがいいかな。。。。
車庫入れだけが問題とおもわれ。。。


11名無し検定1級さん:03/01/13 23:38
>>5
牽引1種持ってますが、何か?
あ、たまに牽引2種持ってるって自慢する香具師いるけど、あれは運送会社の人事担当に言わせれば、「使うことのまずあり得ない免許をとるのはむだだし、免許をとることで満足する人物なんで、かえって印象は良くない」そうだ。
12名無し検定1級さん:03/01/14 00:44
けん引とか二種免許を使う職業にはつきたくないわな
13名無し検定1級さん:03/01/14 01:44
>>11
http://www.ube-ind.co.jp/japanese/ube100/100nensi/topics12.htm
この車は試験場でやるような方向転換って出来るんですか?
14名無し検定1級さん:03/01/14 18:09
>>13
結構きついでしょ。
15名無し検定1級さん:03/01/14 18:18
16名無し検定1級さん:03/01/14 20:32
こないだうっかり失効して再発行したら全部その日に取ったことになってんの。
初心者マーク張らされるかと思ったで
17名無し検定1級さん:03/01/14 22:16
>>13
けん引二種なんて免許マニアしか取らないんだから
それくらいやらせれば面白いのにね
18名無し検定1級さん:03/01/14 22:52
漏れの免許は原付、小特、普通、普自二でつ。
19山崎渉:03/01/17 22:32
(^^;
20名無し検定1級さん:03/01/18 00:33
age
21名無し検定1級さん:03/01/18 21:41
やはり車庫入れができれば、牽引受かるのでしょうか?
22名無し検定1級さん:03/01/18 22:54
>>21
そうです。逆に言うと方向変換が出来なければ
受かりません。
23名無し検定1級さん:03/01/18 22:58
金ないから自動車学校行かないで普通免許取りたいんだけど、
そういう風にして取った人っている?やっぱ難しいのかな??
24名無し検定1級さん:03/01/18 23:09
>>23
難しい。試験管の厳しさは教習所の比ではない。
何度も落ちれば、練習+受験料でかなり掛かる。
ウデがあれば安上がりだが、漏れの周囲では損した椰子が多いな。
25名無し検定1級さん:03/01/20 18:16
この中でけん引免許を使って仕事してる人(タンクローリーなど)いる?
26名無し検定1級さん:03/01/20 18:46
27名無し検定1級さん:03/01/20 20:08
意外とけん引受ける人って多いんだね。
自分もそうだけど。お互いがんばりましょう。
28名無し検定1級さん:03/01/20 20:15
鮫洲で大型二輪受けるので、何かアドバイスをください。
29ポルンガ:03/01/20 20:36
このスレ盛り上がりつつあるね。
似たようなスレが多いけど。笑
30ポルンガ:03/01/20 21:23

次のうち取得が難しい順に並べよ。
大型、普通、大特、牽引、大型二輪、普通二輪
31ポルンガ:03/01/20 21:24
↑追加
いずれも一種。試験場で取る場合。
32名無し検定1級さん:03/01/20 21:51
>>30
大型二輪>大型>牽引>普通>普通二輪>大特
じゃない?
33名無し検定1級さん:03/01/20 23:10
今日、教習所でけん引の練習をしてきたのですが
時間の都合かなんか知らんが、方向変換をやらせてくれなかった
もうだめぽ。
34ポルンガ:03/01/21 17:34
>>33
けん引の練習は、まず直進バックからじゃない?
それから交差点(左右)S字をやると1時間終了だと思う。
その次からは方向変換メインになるけど。
35名無し検定1級さん:03/01/21 19:13
>>30
普通免許が一番時間がかかる。よって普通免許が一番難しい。
36名無し検定1級さん:03/01/24 14:38
運転免許割引券なんか使っても、どっかで落とされて結局
割引分取り戻されるってのはほんと?
3733:03/01/24 21:39
>>34
普通はそんなもんなんですかね?
おっしゃる通り、自分の場合も交差点、S字、直進バックでした
つーことは最低2時間は練習しないとダメなのかな。
38名無し検定1級さん:03/01/25 20:46
今度普通自動車運転免許の更新をしに、警察署に行くんですが
東京都の場合、手数料って現金で大丈夫なんでしょうか?
収入証紙で払うところもあるみたいだけど・・・。
39名無し検定1級さん:03/01/27 11:21
38へ
いけばわかるよ 収入印紙じゃなくて証紙。
40名無し検定1級さん:03/01/27 16:09
今日仮免検定でした。
S字で微妙に乗り上げたまま通過してしまい、坂道も失敗、でも合格でした。
これって本当は減点で不合格になりますよね…?
41名無し検定1級さん:03/01/27 16:16
>>40
いや、それぐらい大丈夫でしょ。
坂道は、2回目は成功したんですよね。
42名無し検定1級さん:03/01/29 04:02

この前、大型二輪の教習が車の仮免試験の時間と重なり、坂道発進の順番待ちを
していたら試験中の車がいきなり2mくらい後退。もちろん即、試験中止。俺、
てっきりギアをバックに入れてるのかと思ったよ。男の人だったけど、次は
ギアを1速に入れようね。
43名無し検定1級さん:03/01/29 18:38
坂道の後退はギアの位置というより、他の要素のほうが大きいと思うが・・・
半クラできてなかったり、サイド降ろすの早すぎとか。
4433:03/01/30 18:26
けん引の試験に行ってきました(2回目)
方向変換が一撃で決まったのに落ちマスタ
ダメージがデカイです。

もうだめぽ。
45名無し検定1級さん:03/01/30 23:37
たまに、〜ドライビングスクールってのがありますが、教習所とは何か違うのですか?
46名無し検定1級さん:03/01/31 23:27
>>45
自動車学校を英訳するとドライビングスクールじゃないかな。
47名無し検定1級さん:03/02/03 01:27
>>44
俺はやさしい試験官に当たってよかった。
三回目でなんとか入って、
「曲がってるぞ」と言われて
「もう回数残ってないですぅ・・」
と言ったら笑って許してくれた。
48名無し検定1級さん:03/02/05 13:37
>>33
オレもバックは一撃で決めてたで。左折の脱輪で逝ってたけど。大特板でもゆーたけど、
共感にバックだけ練習さしてもらいな?あと左折の練習もネ。
51コースはムズかしい。左折はアイドリングで曲がるんだヨ。
特に踏み切り前の左折はマターリ曲がりな。
方変の車庫から出る時は思いっきりマクッてから出るんだヨ。
左バックで右寄りに入っても、一番最後までバックしてから左に振ったら
絶対出れる様に作ってあるからねぇ。ちなみにオレが通ったのは50こーすだったヨ。
49名無し検定1級さん:03/02/05 16:52
正直、これから免許取りにいくんですがマニュアル車運転するできる自信がありません。
50名無し検定1級さん:03/02/05 16:53
日本語変だし・・。やぱ駄目だ・・。
5133:03/02/05 19:44
3回目の試験に行ってきました、結果は惨敗です。
前回はまぐれで方向変換が決まったのですが
今回は一回も入りませんですた、情けない。

>>47
いいなぁ。

>>49
少し練習すればすぐに慣れるので大丈夫
5233:03/02/05 19:44
>>48
先日の練習では、上手くいかなかった部分を指導員に伝えて
左折と方向変換ばかりやりました。
でも、前回の練習時の指導員とは違う人で
やり方が多少違いました(前回指導員比)
「一回やってみ」と言われたのでやり始めると
「俺のやり方とは違うな〜」とか言われて
教えてもらったんですが、練習中、教えられたやり方を自分でやったら
まったく入らなかった。横から口出しされて何とか入った感じです。
前回の練習時は教えられたやり方でやったらバシバシ入ったので
自分には前回のやり方のほうが合ってるみたいです。
ただ、前回のやり方の細かい部分を忘れちゃってて
そこに今回のやり方を教えてもらったので混乱しております。
ハマっちゃったかも。

やはり51コースは左バックと言う点を除いても難しいですよね?
前回受験時、踏み切り前の左折はピンチでした。
(まあ今回は踏切まで行かずに終了でしたけど)
あそこは隠れた難関だと思います。

次回の練習は指導員を指名しようかと思います
出来るかどうかは知らんけど。
指名不可で、さらに違う指導員に当たったらどうしよう・・・


もうだめぽ。
53名無し検定1級さん:03/02/05 19:45
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
54名無し検定1級さん:03/02/05 19:57
やばい。仮免取ってから3ヶ月くらい行ってない。
これでいきなり路上に出るのは殺人行為だよ・・・
教習を長期で離脱した方、他にいませんか?
55名無し検定1級さん:03/02/05 22:05
いません
56名無し検定1級さん:03/02/06 01:21
 ここでは、試験場一発試験で、普通が異常に難しいと
書いてあるが、本当なのか? オレの聞いた話だと、仮免
は3〜7回、本免は5〜10回ぐらい、という感じなのだが。。
 教習所へ行くより損をする、というレスもあったが、練習と
試験で30万以上もかかるということなのか? にわかには信じ
難いが。。
  
 
 
 
5748:03/02/06 01:28
>>33
死導員によってバックのヤリ方は違っても車の動きは一緒でしょ?
もうちょっとトレーラーパークで練習してみな?
明石の右バックの場合、
1:右を70センチくらい空けて、アスファルトの割れ目に
 バンパーを乗せて停止 
2;ハンドルを左に1回転してバックする。
3:トラクタと台車の角度が45度になったら右に2回転。台車の角は
45度にカットしとーから分かるYO!
4:台車が車庫に半分入ったらハンドルを右に全部切る。
5:ハンドルを戻してギリギリまでバックする。
6:大声で「うわぁ〜、完璧やぁん!」 ←重要
と言ってからサイドを引く。
漏れの時は並んだ順番の早いヤシが50こーすで、
遅いヤシは51こーすだったYO!

両方に言える事は、50キロから右折した所に信号待ちの
車がいると自分は右折出来ない。
S字に入る時、左を詰め過ぎると脱輪する。
50は車庫入れから外周に出て、外周から踏み切りに向かって左折する
時に、踏み切りの方から車が来たら左折不可。
51は車庫から出て一停止の間の左折で大回りとか、
踏切り前の左折で右側通行・脱輪・大回り・踏み切り停止線オーバー
とか・・・。51作ったヤシ逝ってヨシ。



58名無し検定1級さん:03/02/06 13:11
ぜったい、非公認教習所で練習して試験場で取るのが早いし、安い。普通の人なら
10時間前後教習すれば、大型2種でも取れます。(約8万取得時講習含む)昨日は女性25歳の保母さんも取れました
ただし、運転センスないやつは公認免除でお金たくさん使ってね。試験場を簡単にすると
公認校潰れますね、世の中のしくみ理解しょう。
59名無し検定1級さん:03/02/06 14:54
試験場一発だと、技能だけでなく人も見るとも聞いた。漏れは
6年間で2回も取り消しを食らってるDQN(バイクだが)で、
前回(3年前)は、普通二輪を試験場一発で受け、9回目で合格
した。だが、普免は、過去に取り消しがあると、受からせない
という噂を聞いたので、どうなのかと。。
 「違反の潰し方」板では、ロクな回答が返って来なかったので、
マジレスきぼんです。
 
 
60名無し検定1級さん:03/02/06 16:48
59へ
うからせないなんてことはしない。ただ、採点は厳しくなります。とくにボーダーライン
上のばわい、いろいろ検討されます。同乗以外の試験官にOKもらわないと不合格です。
6133:03/02/06 21:29
>>57
>50キロから右折した所に信号待ちの
>車がいると自分は右折出来ない。

言われてみればそうですね、2台分入るだけの距離は無かったように思います
その状況になったことが無いので見落としていました。
車が逝るのにうっかり右折したら、
ケツが入りきらずに進路妨害であぼーんですね。
こりゃ良いこと聞いた!

>50は車庫入れから外周に出て、外周から踏み切りに向かって左折する
>時に、踏み切りの方から車が来たら左折不可。

対向車線に車がきた場合
やはりそこも左折不可になりますか。
51の踏み切り前の左折は対向車線に車が来た場合
左折不可と思っていたけど。
いろいろとありがとうございます。

私が受験した時は全員同じコースです
並んだ順番によってコースが違うってのは当たったこと無いです。
って言うか永久に51コースに当たるような気がするYO!


もうだめぽ。
6259:03/02/06 22:54
 >>60
サンクス
63名無し検定1級さん:03/02/07 08:49

神奈川県か東京都で深視力計がおいてあるめがね屋さんをどなたか
知りませんか?情報があれば教えてください。お願いします。
64名無し検定1級さん:03/02/09 18:43
>>63
別スレにも書いたけど、深視力は幼少の頃に備わります。
したがって、大人になって鍛えても無駄です。

ちなみに眼鏡をかけても無駄です。
65名無し検定1級さん:03/02/09 19:56
>>63
東横線の綱島駅から綱島本町郵便局へ行く途中に
深視力を測定してくれるメガネ屋ありますよ。
入った事無いけどね。
6648:03/02/10 12:32
>>33
左バックは出来んの?左バックは左側の植え込みにハンドルを合わせて
停車するのが良いと・・・。定かでは無いが、踏み切り前の左折は大回り(5点)
覚悟で超微速でセンター手前まで特攻するのが最善だと思われ。あまり無理すると
脱輪・センターオーバーであぼーん・・・。ちなみに今何回目??
67名無し検定1級さん:03/02/10 12:45


>>64
>深視力は幼少の頃備わる。
>眼鏡をかけても無駄です。

これが事実なら確実にバスの運ちゃんの数が足りなくなっちゃうよ。
深視力に有効といわれる眼鏡は作れるよ。プリズムレンズとかいう
やつ。
68名無し検定1級さん:03/02/13 13:33
鮫洲で仮免試験受けようと思うんですが、午前で受けると終わるのは何時くらいになりますでしょうか?
学科が受かったらそのまま技能の試験になるのかな・・・だとしたら結構時間かかるのかな・・・
69名無し検定1級さん:03/02/13 19:21
>>54
俺は去年の9/22に仮免学科効果テストに落ち、行く気なくした。
まる2か月乗らずに1126に仮免合格し、その後は順調。
1/6に100問テストに落ち、行く気なくした。
昨日合格して5週間ぶりに乗り、即効みきわめ。今日卒検合格。
来週月曜日で期限切れだったので、かなり潜在能力が出た。
明日学科受けに行きます。
70名無し検定1級さん:03/02/13 20:25
漏れも今日卒検受かったよ。
1月から行きだしたから、結構早かったのかも。

明日鴻巣の免許センタ行って免許かっさらって来まつ。
71名無し検定1級さん:03/02/14 01:33
>>54
あ〜俺も昔、教習期限切れてアボーンしたよ。
いろいろ忙しくてどうしてもいけなくてさ。
でもまーいっかって感じで。
その後1発試験で合格したけど。
72音速の貴公子:03/02/15 03:03
運転免許についてはすごく思い入れがあります。MTを取得したんですが、本当に大変でした。
でも就職活動と同じで後半にまじめに取り組み 夢中になってきたら 面白いように進み無事免許を
公布されますた 何事もやる気とモチベーションしだいですよ^^>ALL<がんばれ!
73名無し検定1級さん:03/02/15 10:59
埼玉の坂戸にある教習所。
7年位前だけど、仮免試験の時に落ち着くと思ってガム噛んでたの。
そしたら教官がえらそうに「ガム噛んでんの?」とかいわれた。
ガム噛むのと運転に何の関係があんだよ!
携帯とかなら分かるけど。
別に横柄な態度ではなかったし、勘違いも甚だしい。
こっちは金払ってんだぞ!カス教官が。
今さっき思い出した、マジむかつく。
7473:03/02/15 11:14
>そしたら教官がえらそうに「ガム噛んでんの?」とかいわれた。

→教官にいわれた。
75名無し検定1級さん:03/02/17 03:30
飲酒運転で捕まったら運転手だけでなく同乗者も罰金刑ってホント?
76名無し検定1級さん:03/02/17 11:15
>>73
ガム噛んでんの?
77名無し検定1級さん:03/02/19 01:46
今度、普通免許取りに行きます。全然自信ないよ・・・。
ところでみなさん、どの位の期間で免許とりましたか?
今春休みでしょ。やっぱり学生多いし、混んでるから時間かかるのかなぁ。
78名無し検定1級さん:03/02/19 23:24
ネットの問題で


交差点において警察官が両腕を垂直に上げているときは、警察官の身体の正面に平行する方向に交差する方向の交通は、赤色の信号と同じ意味である。

解説
警察官の身体に対面する交通は、信号機の「赤色」と同じ意味になります。


これって問題文の「身体の正面に平行する」ってあるのに解説だと対面・・・。
どう言う意味?もうサッパリ・・・。
79名無し検定1級さん:03/02/22 08:53
いまどき、交通整理できるケーカンなんていねーよ
80名無し検定1級さん:03/02/22 09:06
>>78

警察官の身体の正面に平行する方向に 「交差する方向」 だからじゃないの?

8178:03/02/23 11:46
>80
ああ!本当だ!!ありがとう。ほんとうに。
ずーっと不思議で不思議で仕方なかった・・・。
問題ちゃんと読まなきゃどんどんこーやって減点なんだ。
ありがとう。
82名無し検定1級さん:03/02/24 00:32
武蔵境にある教習所と東小金井にある教習所
どっちが評判いいの??知ってる人います??
83名無し検定1級さん:03/02/24 15:26
オグは卒生の事故率が低くて評判いいらしいけど、
教習は厳しいとのこと。
楽できるのがいいのか、きちんと運転技術を身に付けたいのか。
それ次第ですな。
84名無し検定1級さん:03/03/03 17:14
金がないんだけど、免許はほしいです。
金があまりかからない方法はありますか?
8533:03/03/04 19:11
規制により、書き込みが出来なかったのですが
解除されたみたいなのでご報告を。

先日、7回目にしてけん引に合格しますた。
アドバイスをしてくださった皆様(特に48さん)、
どうもありがとうございました。

方向変換を決めても、それ以外の部分でツメが甘くて不合格
と言うのが2回あり、自分がマヌケな人間と言うのを再確認しますた(笑)。
ちょっと情けない受験回数になりましたが2桁逝かなくてよかったです。
これで四輪の一種は一通り完了したので、次は二種に挑戦したいです。
大型二種に逝こうと思うのですが、なぜか大特二種がみょーに気になる今日この頃。



合格は合格だがボロクソに言われたのでギリギリだったんだろうな
もうだめぽ。
86名無し検定1級さん:03/03/04 20:27
普通救命講習(消防署発行)の資格持ってるのだけど
車の免許で取得する応急救護処置と何が違うんだ?

免除になるって消防署の人が言ってたような気がするし
今日もう一回受付に言ってみるか
87名無し検定1級さん:03/03/04 20:46
>>86
それもってると教習の後半位にある、
応急救護講習が免除になるんだよ(たしか3時限分)

だからその分、多く実車教習できる
と言う事で受付 or 教官に話してみろ
8886:03/03/04 21:01
今日それを言ったら、受付に
「なにそれ?( ´,_ゝ`) プ」って言われたからな
とりあえず、言ってみるワイ
89名無し検定1級さん:03/03/05 19:41
>88
その車校、ヤヴァイゾ。
「免除できるの知らないの?( ´,_ゝ`)プ」ていってやれヽ(`Д´)ノ
90名無し検定1級さん:03/03/05 21:33
>>88
受付女はアホしかいないからな
指導員や配車係にでもいったほうがいいね
91名無し検定1級さん:03/03/05 22:59
大学の頃夏休みに実家で軽く卒検まで受かったのは良かったんだけど
住民票を下宿の方に移してたんで下宿の方の県で学科受けることになり、
なんか面倒になって放置してた末に卒検の有効期限の一週間くらい前にようやく学科受けに行って免許取ったなあ・・・
92名無し検定1級さん:03/03/06 02:06
卒検受かってあとは最後の学科試験なんだけど
受けにいきたくない・・・
なぜかというと親に「あんな試験落ちるはずないやろ、他の家族は
皆一発で受かってるし。あんなもん落ちるのはアホや」などと言われたからです。
一生懸命勉強しているのですが、落ちたときのことを考えると・・・
「落ちてもええよ」なんて言ってくれたら気も楽なんですけどねぇ
93死導員 ◆SccmCgfDjw :03/03/06 15:21
>>92
気持ちはわかりますが、
卒業証明書にも期限がありますよ(1年間)
期限切れになってしまうほうが「アホや」
って言われてしまいますよ。
9448:03/03/06 23:35
>>33
毛引き取れてよかったねぇ? オメデト(^o^)丿。
二主とるの?いいなぁ・・・
漏れはまだ3年立ってないから死犬が受けれないんだYo!
ついでに二厘も取っちゃえば?
この前、大型二主のこーす憶える為に黄色バスをストーカー
してたら、信号町で死犬管が出てきてあぼーん!笑
確か漏れが大徳を貰った時の死犬管と思われ・・・。

95AT限定:03/03/12 13:25
2月25日に入学してまだ仮免もとれてない女です。
学科は全部終わったんですけど技能がまだまだ。
進路変更の前に巻き込み確認するのをいっつも忘れるから鬱
左折もふくらむし。
教官いい人だけど「このままじゃ仮免の試験受けさせてあげられない」
って言われた。30万返ってくるなら退学する。笑
96名無し検定1級さん:03/03/12 14:09
徹底的にイメージトレーニングするしかないな。学科は問題集とか買えば幾らでも
練習が可能だが技能はそうもいかないからな。
97名無し検定1級さん:03/03/14 23:53
V6の長野君が、テレビ番組の企画で牽引免許受験してたよ。
2回目の受験で合格してました。
98名無し検定1級さん:03/03/15 01:40
高校卒業ばかりなんだけど、3月中に直接高校生として申し込むか、
4月になってから大学の生協経由で申し込むか悩んでいます。
(高校生:超過料金なしプランが安い、大学生協:優先予約可能、料金不明)
教習所って3月中の申し込みなら高校生料金でOKなんですかね?
高校生料金と大学の生協の料金どっちが安いですかね?
99名無し検定1級さん:03/03/15 06:29
>>98
まだ大人じゃないけど、大人といっても差し支えない年齢だよね?
教習所の料金なんて全国統一ではないんだから、
通学しようと思っている教習所に電話して聞くべし。
電話で分からない事があれば直接足を運び納得できるまで説明してもらいなよ。
100名無し検定1級さん:03/03/15 08:00
後続車が追い越しをしようと、自分の車より速い速度で接近してきたときは、できるだけ左側に寄り、速度を落として進路をゆずる。

正解 ○

解説
後続車が追い越しをしようとするとき、追い越しに十分な余地がない場合は、できるだけ左に寄り、進路をゆずらなければなりません。


とあったのですが、追い越される車に「速度を落とす」義務ってありますか?
速度をあげてはならない=一定の速度 だと思ってたのですが・・・。
101名無し検定1級さん:03/03/15 16:58
>98
教習所によるから何とも言えない。
99の言う通り、自分で調べるしかないとおもわれ。
10298:03/03/15 18:00
>>99 >>101
高校生料金は教習所のHPに載っていて、今月中ならOKだそうです。
生協はコンビニ兼業なので、ネットで検索したら電話番号が分かったので
料金について問い合わせてみます。
103名無し検定1級さん:03/03/16 11:35
俺の行ってる所はすぐ近くに高校があるから、そこの生徒がごそっと毎日通ってくる。
9割が学生。ガキ共がギャァギャァしててウザイ(特に女)まるで学校だ。
俺みたいな社会人はかなり居づらい!
後から聞いた話だと、その教習所はかなり評判が悪いらしい。
もっと慎重に教習所決めればよかったな・・・・
あー。鬱だ・・・・・・・


104名無し検定1級さん:03/03/18 11:27
>>103
私も引っ越してきたばかりで友達いなくて教習所居づらい。ロビーで勉強してても、まわりがうるさくて気になって頭に入らないし。でも夜は静かですよ。ロビーでも寝てる人ばっかだし。学科の問題集やって暇つぶしましょう!
105名無し検定1級さん:03/03/18 14:33
素朴な疑問。。いま手元にある期限切れで失効してる原付免許みたら
顔写真の下に「大阪府公安委員会」ってあるんだけど、例えば合宿で
普免取ったら永久に「新潟県公安委員会」なんて刻印されてしまふ?
106名無し検定1級さん:03/03/18 16:33
>>105
刻印されません。
合宿地が新潟でも住民票があるのが大阪府だから学科試験を受ける所は
大阪府内の試験場。
その後大阪府外へ引っ越したら、住所変更の手続きをする。
例えば千葉県に引っ越したら「千葉県公安委員会」という刻印になる。
107名無し検定1級さん:03/03/18 16:51
仮免は半年以内にとらなきゃいけないんですか?
108名無し検定1級さん:03/03/18 17:27
9ヶ月じゃなかったっけ?
109名無し検定1級さん:03/03/18 18:47
>>106
なるほど。。さういうわけなのか。
細かいことかも知れんけど結構気にしてた(w
110名無し検定1級さん:03/03/18 18:50
教習開始後9カ月(審査は3カ月)の間に修了しなかった場合、
教習はすべて無効になります。
111名無し検定1級さん:03/03/18 20:40
指導員の暴言にぶち切れた人いますか?
112名無し検定1級さん:03/03/18 21:30
>111
ぶちきれ寸前で耐えてることは多い。
113名無し検定1級さん:03/03/18 22:08
路上はトラックや暴走族などときどきコワイ場面がありますけど私の担当は超いい人なので楽しくドライブしているかんじです。
暴言はくような教官だと50分間も同じ空間で耐えられないですよね。
でも教官もストレスたまるみたいですよ。わかってあげましょう!
教習所の教官ってお給料いいんですかねー?普通のサラリーマンよりはるかにハードなお仕事だと思うなぁ。休憩は教習と教習の間の10分くらいしかないだろうし
114名無し検定1級さん:03/03/18 22:59
仮免は9ヵ月以内にとればいいんですね
115名無し検定1級さん:03/03/21 11:33
仮免とってさよーなら
また再入校ですな
116名無し検定1級さん:03/03/21 12:54
>>100

 速度を落とす「義務」は無いけど、スピード落として進路譲った方が「良い」ということでは?
117 :03/03/27 21:49
質問なんですが、引越しをするさいの住所変更を
転出届→免許の住所変更→転入届
この順番ですることは可能ですか?
118名無し検定1級さん:03/03/27 22:01
>117
ダメ。
転入先の住民票が必要だから。
119名無し検定1級さん:03/03/30 18:58
仮免って平均だと何回目くらいで取れるんでしょうか?
私の周りだと二回目って人が多いです。
120名無し検定1級さん:03/03/30 19:13
大型自動車免許(一種)を取るために、非公認の教習所で練習してから、
二俣川で試験受けようとしているのですが、神奈川で練習させてもらえる
非公認の教習所って何処にありますか?教えてください。
よろしくお願いします。
121名無し検定1級さん:03/03/30 19:36
>119
教習所での話?
普通1回だと思うが。
平均すると1.25〜1.5回ってとこじゃねーの?
122名無し検定1級さん:03/03/31 15:42
教育訓練給付金を使って大型自動車免許をとろうと思うのですが
どこの自動車学校でも使うことができるのですか?
123名無し検定1級さん:03/03/31 17:39
できない
124名無し検定1級さん:03/04/03 01:21
合宿って、ちゃんと期間どおりに免許取れるの?
125名無し検定1級さん:03/04/03 02:08
ちゃんとやれば
126メイ:03/04/05 00:47
今も牽引2種が免許欄にありますが
昭和20年代は日野トレーラーバスなどがあり
この免許がないと運転できなかったんですね。
127名無し検定1級さん:03/04/05 16:35
教習手帳がない教習所もあるんですか?
128名無し検定1級さん:03/04/05 16:43
国内B級免許取れば?JAFに加入しないとダメだけど
129名無し検定1級さん:03/04/05 18:32
今度卒検なんだが、、、だいたい、どんくらいで検定終わる?
130名無し検定1級さん:03/04/05 21:30
仕事しながら車の免許取りたいんですけど、土日のみ通って取れるもんなんでしょうか。
131名無し検定1級さん:03/04/05 21:56
>129
教習所による。
お昼には終わるところもあれば、夕方までかかるところもある。
受付にでも聞いてみれ。

>130
取れるって。
ただ、教習所によっては土日に検定をやってないところも
あるらしいので、しっかり入所前に確認しておいた方が吉。
132129:03/04/05 22:05
>>131
スマソ、その時間帯は分っているんだが、肝心の検定の手順ってやつかな?
教習所から始まるのか、自主経路の発着点から始まるのかが知りたい。
コレも教習所によって異なるんだろか?
133名無し検定1級さん:03/04/05 22:34
卒検は教習所から始まる。自主経路の発着点までは指導員が道順の指示してく
るから言われたとおりに運転する。ちなみに自分の前の人がやるとき後ろに乗
って見学するから(修検のときもそうだったでしょ)前の人のをちゃんと見て
ればなにもあせることはないよ
134名無し検定1級さん:03/04/05 22:39
第二段階に進んで5回目くらいなのですが、教習原本(場所によって呼び方違うかもしれませんが)の実習の判子押すとこの右上に数字が書かれているんですがこれって点数みたいなものなのでしょうか?
6と5ばっかで心配なのですがこれって異常?
135名無し検定1級さん:03/04/05 22:49
132さんは教習所〜自主経路発着点までは指導員が運転すると思った?
それはないよ。必ず教習所から運転。教習所〜発着点までの距離なんて短
いから大丈夫!130さん、教習所は9ヶ月以内に卒業しないと全て無効
になります。仮免とってから半年以内に卒業できない場合も。せっかく学
科がんばっても技能で進んでても全て無効。また30万払って最初からや
り直しです。キャンセル待ちなどで1日2回は車のって学科も2つくらい
やらないと厳しいかもしれません。あとは130さんの運転センスにもよ
ります。運転がヘタだと、みきわめでOKもらえなかったりして長引くこと
になります。追加・延長がなくスムーズに合格できれば土日にみでも十分
可能ですよ。仕事は何時に終わるんですか?22時までやってる自学もあ
りますから自分の地域の自学を調べてみてください。
136名無し検定1級さん:03/04/05 22:51
>134
6時限とか5時限目にばっかり乗ってません?それは時限数ですよ〜
137名無し検定1級さん:03/04/05 23:01
最近仕事が忙しくて教習所いってない(泣)早く行きたいな〜
教習所いくとロビーとかで「元気だったー?」って先生が声かけてくれるし
すごく親身になってくれるし
先生同士も仲良しみたいで、いい職場だなぁ〜って思う。ウラヤマシイ!
138名無し検定1級さん:03/04/05 23:15
>>135
ダウト
うちは教官が発着点まで運転した
139129:03/04/06 00:02
>>135
教習所から発着点まで糞遠いんだが、、、。
>>138
が発言してた事を指導員が言っていたかも、、、

つーわけでゴメソ
140名無し検定1級さん:03/04/06 04:42
俺は技能は土日だけなんだが、何とか期間2ヶ月を残して卒業できそうだ。
学科教習は平日の夜間に受けたこともあったな。
ちなみに学校は阪神自動車学院。
141130:03/04/06 09:28
>>131
レスどうもです。土日だけだとだいたい何ヶ月くらいかかるんでしょうか?
142名無し検定1級さん:03/04/06 11:19
>>141
>>141
MT免許なし…1段階15時間、2段階19時間。
MT免許あり…1段階13時間、2段階19時間。
AT免許なし…1段階12時間、2段階19時間。
AT免許あり…1段階10時間、2段階19時間。
※免許なしは原付・小型特殊も含む。
※1段階の乗車…1日2時間まで、2段階の乗車…1日3時間まで。

あとは自分で見積もってくれ。
143名無し検定1級さん:03/04/06 14:28
何ヶ月かかるかは141次第。
まず1段階で学科10種類全部とるのも土日だけじゃ時間かかりそう。
学科を全部受けたら効果テストに2回うからないと修了検定受けることすらできない。
つまり仮免がとれない。
応急救護・高速道路教習・危険予測なんかは土日やってない所もある。
土日は混むから技能予約もとりにくい。
そして試験場での本免学科試験は平日しかムリ。
試験場が平日しかやってないから。
こんな所で聞くより、最寄りの教習所に電話して聞いたほうが早いよ。
電話なんて顔が見えない匿名なんだし恥ずかしいことじゃないぞ。
SMAPの草なぎ剛は免許とるのに3年かかったんだよ!!
144130:03/04/06 15:07
>>142 >>143
親切丁寧なレスどうもありがとうございます。
かなりの覚悟が必要みたいですね。
とりあえずまだ社会人になったばかりなので、
落ち着いてからチャレンジしてみようと思います。
145名無し検定1級さん:03/04/06 15:17
スマップなら週に2日くらいしか通えないんだろうね。私は送迎バスのおっちゃん
に「毎日来たほうが上達する。日にち空けると運転の感覚がにぶるしせっかく
覚えたことも忘れちゃうから毎日来るんだよ!」っていっつも言われるよ。草
なぎ3年かかったってことは90万円くらい払ったのかな。すげぇな
146名無し検定1級さん:03/04/06 15:42
>>145
確か番組企画で技能直接受験やらされていなかったか?
ナギスケを断片的にしか見てなかったけど、いきなりオフロードで
4WD運転させられて横転していた。
147名無し検定1級さん:03/04/06 17:50
卒検の自主経路、けっこうデカイ道路で絶対右折しないといけないんだけど
やっぱり矢印ついてる信号で右折したほうが簡単かな?
卒検ってだいたい朝9時前後だからラッシュと重なるのか、
けっこう対向車が多くてなかなか右折できないんだよ。
矢印ついてないとこだと赤信号になってから右折だし
後ろにトラックなんかがいたら超あせる。
トラックってなんかせかしてくるからやだ。
148名無し検定1級さん:03/04/07 00:27
>>129

わたしが通ったところでは
まず検定のコースはいくつかあって、
どこに当るかはそのときにならないとわからない。
検定車は一台に3人づつ。
最初の人が教習所から指導員の「次の交差点を右」とかいう指示に従って
自主経路じゃない方の検定。
指定された場所にいったん停止。そこが自主経路(1)の出発点。
そこから今度は指導員の道案内なしで指示された目的地まで行く。
ただしまったく知らない道ではない。それまでの教習で必ず何度か通っているコース。
着いたら2番目の人に交替。やはり道順を指示されながら、自主経路(2)
の出発点まで行き、同じく以後は道案内なしで目的地へ。3番目の人も以下同じ。
最後は指導員の運転で自校に帰り、構内で縦列または方向転換のどちらかの検定。
どっちになるかは当日の事前説明のとき指定される。自分では選べない。

当日は午後1時集合
実技が終ったのは4時半くらい(渋滞で時間を食った)
さらに結果発表やら各人の運転に関する講評やら合格証明書の発行やら試験場での
学科試験の受け方の説明やらで、最終的に解放されたのは6時過ぎだった。

という感じでした。手順は学校によってかなりちがうみたいですね。
149名無し検定1級さん:03/04/08 06:43
自動車教習所の期限まで39日
残り学科17時限、技能32時限

無理っぽい・・・よね
150129:03/04/08 14:51
今日卒検受けて来ました。
結局発着点までは送迎バスで送ってもらった。
受かったから今ホッとしてる、、。

レスくれた人ありがd
151名無し検定1級さん:03/04/08 15:14
自動車教習所の期限まで5ヶ月
残り学科0時限、技能1時限、効果測定2回合格済み

余裕っぽい・・・よね!!!
152名無し検定1級さん:03/04/08 15:18
>150
私も合格したー。あーあ、自学好きだったのに。卒業したら生きがいがなくなっちゃったよ。また新しい趣味みつけないとなぁ
153名無し検定1級さん:03/04/08 15:19
154名無し検定1級さん:03/04/08 22:51
>>149
8ヶ月で学科9時限、技能2時限かよ・・・
藻前が無職なら十分可能だぞ!

>>152
普通二輪とったら?
155名無し検定1級さん:03/04/08 23:12
>152
大型特殊取ったら?
156名無し検定1級さん:03/04/08 23:16
>>152
けん引(ry
157名無し検定1級さん:03/04/09 01:34
今日卒検受けたんだけど大嫌いなオヤジにあたっちゃった。
嫌味ったらしく目つきの悪いエラソーなジジイ。
前から嫌いで折が合わなかったから「あ〜あ〜こいつ絶対私落とすな」って思いながら運転して、
運転後に「今日の運転はどうだったか?」って聞かれたから
「ゴールが少し手前過ぎましたねー」とかミスったとこを言ったら
不満げに「それだけか?普通の人は『緊張しました』とかいうもんじゃ」
とか愚痴愚痴いやみ言われた。
感想なんだから何いおうが勝手だろ。
テメーのお気に召すように答えなきゃいけないのか?って感じ。
まあ結局合格したからよかったけどね。
でも最後まであのクソムカツクおやじにあたってうれしさ半減。
最後のアンケートでも実名挙げて文句書いてやった。
二度とあいたくね。
教習所=割に合わない額の金が湯水のように消えていくところ。
キャンセル待ちで貴重な時間は奪われるし
担当は新米で未熟だったしやな思いでばっか。
158名無し検定1級さん:03/04/09 01:43
田舎の自動車学校なんですが、周りが畑と田んぼだらけで自主経路の道を
なかなか憶えられません。。一応、停車位置が牛舎の側なのが唯一の救いです。
まさかこんな罠があるとは
159名無し検定1級さん:03/04/09 06:03
>>158
私は最後まで道覚えられないまま卒検までいってしまった(w
当日、地図を見てから信号の数で「1つめ左、1つめ左、7つめ左、次を右」
って手に書きながら覚えて(今でも覚えてるのが笑える)いけたよ。

地元じゃない人は自主経路大変だけど、
ゴールにつけなくても合否に関係ないんだし、
教官と同乗者を巻き添えにどこまでも行くつもりで気を楽に持てばよろし。
160名無し検定1級さん:03/04/09 17:42
>ゴールにつけなくても合否に関係ないんだし、

マジ?初めて知りました。
ゴール地点間違えて絶望して損したよ。
大丈夫だったんだね
161あのう:03/04/09 22:44
大型二種免許を取ろうと思うんですけど(一種も)
1.大型取ってすぐ大型二種ってとれるんでしょうか?
2.大型二種取ったら普通二種も取ったことになるんでしょうか?

やさしい人お答えキボンヌ
162名無し検定1級さん:03/04/10 19:40
>161
1.はい。
2.はい。
163161:03/04/11 08:18
>162
ありがとうやさしい人!
164名無し検定1級さん:03/04/12 13:41
けん引3回目撃沈。
いまだにエアブレーキに慣れない。
どこかで練習しよう。
165臆病な生徒:03/04/13 21:05
渋滞の最後尾の前車に続いて止まりました。車間を空け過ぎましたが減点はありますか?
166名無し検定1級さん:03/04/13 21:16
>165
指導員に聞くのがベストだと思うが
167名無し検定1級さん:03/04/13 21:32
>>165
詰め過ぎよりマシと思われ。
おいらは、自車で前車が隠れない程度の距離を保てと言われた。
それが上り坂とかだったら、平地の時よりも広めに!

168名無し検定1級さん:03/04/13 22:30
>>161
漏れは去年9月に大型、今年4月に大型2種取りますた。
大型は練習なしでなんとかいけたけど、さすがに2種は無理だと思い
数時間練習してから行きますた。やはり受かるコツはあるていど
運もありますが、やはり交通の流れに乗ったメリハリのある運転と
歩行者への気遣い、発進時の室内ミラーと左右ミラーの確認ですね。
あと、場所によっては学科が難しいところもあるそうですよ。
技能試験に受かっても12時間の取得時講習を教習所で受けてこなければ
いけません。またこれがだるい・・・。それでようやく試験場に行って
写真をとってもらい免許の交付です。
大型と大型2種取るのに、練習と交通費、試験料、その他手数料で15万くらい
かかりますた。
169名無し検定1級さん:03/04/13 22:46
やはり大型2種は難関ですかね、
試験に合格しても取得時講習がかなりだるそう。。。
オマケに3万近くお金が掛かるんですよね?

私の場合、大型2種の試験料に試験場までの交通費を加算すると
1回受けるのに8000円くらい掛かる・・・
練習代+受験料+交通費+取得時講習費用で結構お金が掛かるなぁ・・
170名無し検定1級さん:03/04/13 23:06
>>169
それか大型だけとって、バス会社に就職するとか。会社のお金で2種免取らしてくれるよ
会社によっては。
171名無し検定1級さん :03/04/16 00:47
仮免技能、落ちてしまいました。指摘されたのは、速度オーバーと
左折時に一ヶ所やや右に大周りしてしまったという2点。
速度オーバーって5キロくらいだったんだけど、それでもダメなのね。
試験場で受けたからやっぱり厳しいのかな?
結構自信あったのに・・・。
あー、また会社休まないといけない。厳しいよお。。。
172エロ指導員:03/04/16 01:18
>>171
速度超過と右左折方法違反(左大回り)でもまだ点数あるけど?
他に何かやったんじゃないの〜?
173名無し検定1級さん :03/04/16 11:07
>>172
171ですが、他は完璧に近かったと思うんですよ。
でも、自分でそう思ってるだけかな。考えてみると方向指示器を出すのが多少遅かったかも。
ちなみに速度超過と右左折方法違反って何点減点になるんですかね?
その2点を指摘されて、「安全確認とかはちゃんとできてたね、どこか教習所
通ってるでしょ?」って言われたんだけど・・・。
174名無し検定1級さん:03/04/16 15:00
今日本免受けに行って落ちた、、、
初めてオーバーらしいものをした、、、

しかし、、、本免で落ちる奴はバカと言われる、、、
175           :03/04/16 16:11
普通2種の教習所(実地試験免除)って有りますか。
愛知県のとある教習所のパンフに有ったので聞いたら
今はしてないとの返事でしたが。
176アイドル盗撮ランキング【4月】:03/04/16 17:51
安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
浜崎あ●み 盗撮ランキング2位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
後藤○希 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

去年のランキングベスト1はこの人!!!
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish

177名無し検定1級さん:03/04/16 18:37
合宿免許って卒業と同時に免許渡してもらえるんですかね?
それともどっかに試験受けに行くとか?
178名無し検定1級さん:03/04/16 19:17
>>177
合宿は仮免許までしか貰えん
免許センターで実技、学科とダブルで受けなければならん
179エロ指導員:03/04/16 21:31
>>171
25点。たぶん何か他のあったんでしょ〜?
あーあ、エロレスないなぁ〜。
180名無し検定1級さん:03/04/17 08:28
今年大学生になって免許とりたいんですが何ヶ月くらいかかるんですか?
181名無し検定1級さん:03/04/17 17:14
>>171
確か速度超過は20点マイナス、大回りも20点マイナス
仮免の普通は70点以上が合格
182名無し検定1級さん:03/04/17 19:51
俺、車の免許で挫折を味わった事が無いんでオマエラの気持ち全然分からないよ
ゴメンな・・。
183名無し検定1級さん:03/04/17 19:58
単純に比較して試験場の試験は教習所の試験より難しいと思われ
まぁ、俺も中型2輪受けるとき試験場行って話にならんと言われ1/4周も
できんかったが、教習所で教習受けたら一発だったもんな。
184エロ指導員:03/04/17 20:29
>>181
適当なこと言っては駄目よ。左大回りは場内、路上ともに5点。
速度超過も共に20点。だいたい速度超過やる人は他の減点あるって絶対。
185名無し検定1級さん:03/04/17 20:49
  _、_
( , ノ` )     
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
  _、_
( ,_ノ` )y━・ ほらよ、http://www.saitrek.com/menkyo/GetGoukaku/karimen_jitugi_2.html#No05
 
186   :03/04/17 20:52
巨人の原監督が週間新潮の広告ではスピード違反で免停のようだが
どこで何キロオーバーをしたのかな。
多分、高級車に乗っていると思うが
検知器はなかったのかな。
187ハァハァ指導員:03/04/17 20:59
>>185
こんなのあるんだ?
しかし素人が解説してるな。ドアロック減点無いし、シートベルトは発進時に
是正して減点、ずっとそのまま走り続けることはありえない。
もしベルト忘れたま走行してるなら試験管の怠慢だよ。
188エロ指導員:03/04/17 21:02
あってるでしょ。
試験官でした。(藁)
189名無し検定1級さん:03/04/17 22:49
二俣川で大型二種一発で受かった奴は神。(教習所からの刺客は除く)
190名無し検定1級さん:03/04/17 23:17
ダンゴウ社会の極めつけが自動車教習所と試験センターとの関係ですね
191名無し検定1級さん:03/04/18 00:02
仮免で速度超過&大回りした者ですが、、、、
速度超過2ヶ所やったかも・・・。もう論外ですな。まあ仕方ないです。
次回気をつけます。で、また質問なんですが、速度ってどのくらい出す
のがベストなんでしょう?そりゃ指定速度ぴったりがベストだろうけど
多少は低かったり超えちゃったりしますよね?
その辺アドバイスくだされ!
192名無し検定1級さん:03/04/18 19:35
>>191 アドバイスね。君は免許取らないほうがよいと思うよ。
きっと人身事故起こすでしょう。
193ハァハァ指導員:03/04/18 20:00
だってさ。
194名無し検定1級さん:03/04/18 23:17
>>192
いじわる。
195名無し検定1級さん:03/04/19 18:11
いろいろ教習所さがしてるんですが(普通)、学校によって
金額がかなり違いますね・・・。
特に都内は10万くらい高い・・・。
196名無し検定1級さん:03/04/19 18:13
俺らの頃は25マンで取れたな。
いまだと35マンくらいか?10マンあっぷかよ・・・・・・
197名無し検定1級さん:03/04/19 21:21
>>196
何年前だ。
おそらく10年前に応急救護の講習が増えた分金額が増えたと思われ。
198名無し検定1級さん:03/04/19 22:30
おいらの頃は14万
199山崎渉:03/04/20 01:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
200名無し検定1級さん:03/04/20 22:47
仮免おちた人ガンバレよ!
だけど速度オーバーなんて普通やらないよなぁ。控えめな運転心掛けないと。
どこをミスしたから何点減点とかいちいち考えてたら頭おかしくなっちゃうよ。
私も左折がふくらむって何度も注意されたけど
運転教本を最初から全部読み直して頭の中でイメトレしたら上達したよ!
201名無し検定1級さん:03/04/21 10:13
ここって現役指導員さんいます?いたら教えてほしいんですけど、
私スーパーとかの駐車場いまだにバックでやる勇気がないんです。
教習所に通っていた頃、担当の先生に「教習所の縦列や方向転換は卒検のとき
しか役に立たないぞ!」って言われてて、やっと今意味がわかりました。笑
スーパー行ったときはバックで出るの嫌だけど頭から入ってます
出るとき向かえの車がいなくて頭から出れる時はラッキー!
隣りの車は人様のものだし絶対に失敗できないから・・・
駐車場って後ろからどんどん車来るからトロトロやってられないし
202続き:03/04/21 10:28
2段階の縦列・方向転換は駐車場で役に立たないし、よく考えたら
役立つような後退の練習って1段階で10分間くらいやっただけです。
教官に「修了検定のとき後退やらないから、やる必要ないんだわ。
それより次の項目の狭路っていうのがけっこう苦労するから、
やっとくか?狭路は修了検定でやるから」って言われたんで・・・
さっさと後退おわらしてSとクランクに入ってました。
ほんとに後退やったの10分くらいだったなぁ(笑)
狭路は実際ほんっとに苦労しました
ポールに接触したあげく脱輪して検定おっこちたし
203澤谷有理香:03/04/21 11:58
タクシー運転手って普通二種免許だけ持ってればできるんですか?ほんとは自動車学校の受付で働きたいんだけど普通二種免許とったほうが良いですかね?
204名無し検定1級さん:03/04/21 15:24
>>201-202
何が言いたいの?
205名無し検定1級さん:03/04/21 16:35
>>203
名前がカワイイので受付壌になれ!ただし、20代以下げんてー
ちなみに都内でタクシー運転手だと近代化センター行って地理試験に合格して
ようやく乗れる。
あと人命を預かるので入社時の健康診断をパスすること。
職種をウン十も変えてきた俺が思うにタクシーの運転手ほど割に合わない仕事も
ないけどな。
酔っ払い・893・因縁つける人・料金踏み倒す人・・・etc.etc.
206エロ指導員:03/04/21 19:55
>>203
うちの教習所の受付嬢になれ!ハァハァ・・・。
207名無し検定1級さん:03/04/22 18:41
>>200
ありがとう!192にいいアドバイスもらってへこんだけど、
頑張る!ちなみに試験場で受けてるんです。試験場は厳しいねー。

私が通ってる教習所の受付でちょっと好かん子がいます。
かっこいい男の子の生徒には愛想がいいのに、女には
愛想がないんです。(当たり前なのか?)そんな受付にはならないでね。

208名無し検定1級さん:03/04/23 00:16
二子玉川の東京日産ドライビングカレッジとコヤマドライビングスクールって
どちらが良いですか?誰か噂でも知ってる人いたら教えて下さい、お願いします。
209名無し検定1級さん:03/04/23 14:11
>207
試験場で受けてるなら、そりゃあ簡単には受からないわ
あきらめて公安委員会指定の教習所に流れてく人いっぱいいるもん

うちのとこは受付はベテランってかんじのオバサンと若い子がいるんだけど
若い子は教習生(男)とよくしゃべってるわ。
喫茶店のオバサンはカッコイイ男ひいきにしすぎで女には話かけてもこない。
イケメンが喫茶店の前通るたび「●●くぅ〜ん」とか言ってる。
いつも思うんだけど教習所の受付嬢ってラクそう!
配車カウンターの人なんて教習生に仮免許証わたすだけじゃないの?
配車は機械がやってくれるんだし
210名無し検定1級さん:03/04/24 10:54
だから配車は指導員がやってるでしょ
この不況だしわざわざ受付だけしかできない人間やとう余裕ないんじゃないの
2月3月と最高に忙しい時は電話番とかもあるし
その時だけ短期のアルバイトで事務雇えばいいのに。
指導員は学科も教えれないとダメだし技能はATもMTも全部だし
受付事務管理や応急救護、ベテランになってくると技能検定員もやる
それに比べて事務の女は事務だけしかやらないじゃん
暇なときなんかTV見れる位置に座ってるもんだからアメなめながらTV見放題よ
211名無し検定1級さん:03/04/24 10:57
自動車教習所の教官ってどうしてみんなタバコ吸うんですか?
212名無し検定1級さん:03/04/24 20:02
不況で自学も厳しいのかな?
先生に「おまえの友達で免許もってない奴いないの?
オレが全員おしえてやるから、連れてこいよ!」って言われたし
先生たち名刺配りまくってるし バイト雇って駅でビラ配りしてるし
213名無し検定1級さん:03/04/24 23:00
けん引二種に合格しますた
次は大型二種に挑戦したいが金が・・・
214名無し検定1級さん:03/04/25 23:15
今日はじめてけん引受けますた。
緊張しぃなもんで足が震えて半クラッチがポンピングクラッチになりますた。
エアに慣れてないから、試験官がむちうちになりそうなくらい
車体を揺らしてやりますた。ちなみに大型持ってませんだよ。
首吊っていいでつか?
215名無し検定1級さん:03/04/25 23:19
なんで教習所の教官ってガラ悪いというか、トラックの運ちゃんみたいなの多いんだろ?
仮にも金払ってるお客なんだからもっと愛想よくしろよ
寡占市場だと思って調子こいてんのか?
216名無し検定1級さん:03/04/26 05:17
>215
教習所の教官って転職が多いってゆーか最初からなる人、少ないよー
トラックの運ちゃんとかタクシー運転手から転職する人多いからねぇ
ちなみに先生が「俺ほんとは厳しいんだぜ?でも女の子には甘いんだよなー
ダメだなぁ俺‥」って言ってたよ つーかきのう仮免うけるんだったのに
遅刻してったから受けれなかった!あと2分早く家でればよかった・・・
217名無し検定1級さん:03/04/26 06:27
どういうルートで教官になるんだか、元警官か、元自衛官か
でリストラ後はタクシーの運転手か?
218名無し検定1級さん:03/04/27 18:59
今の世の中、運転職をする上で、牽引免許は必要だろうか?
ローリーや海コン業界は終わってるし、他に使い道ある?
219名無し検定1級さん:03/04/27 20:17
今持ってるAT限定免許の限定を解除したいんすけど、一体どれだけ時間と金が
かかるか見当もつきません
どなたか経験者の方、アドバイスおながいします
220名無し検定1級さん:03/04/27 22:17
車校卒業して仮免許の有効期限切れたらまた取り直しなの?
今日見たら期限切れてた・・・どーしよう。
221名無し検定1級さん:03/04/28 05:25
>>217
担当だった教官にそれ聞いた事あります
その人は高卒→フリーター→教官 だとか
他は大抵、大学でてるとか聞きましたよ。

全然関係ないのですが先週やっとこさ卒業して学科いかなきゃいけない・・・
免許センターの学科ってどんなもんなんでしょう。
やっぱ問題集一冊くらいといた方がいいのでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします・・・
222名無し検定1級さん:03/04/28 21:38
>221
効果測定はなかったのかと小一時(ry
223名無し検定1級さん:03/04/29 02:22
>>175
そこ俺が逝ってた教習所と同じかもな。
>>219
大型とれ。そっちのほうが安くつくはず。
おまけに限定解除な罠。
俺も限定だが、いずれそうする。
224名無し検定1級さん:03/04/30 01:38
>>220
卒業して1年以内なら大丈夫なはず
225名無し検定1級さん:03/04/30 11:42
俺実技1げんめのシミュレーションで激しくつまづいたんですが、こんなやつが
このままMTやってていいんでしょうか。
なんか周りの雰囲気は男はMTって感じだけど実際はどうなの?
226大学生:03/04/30 12:39
@@@@■クーポン屋■@@@@@@@@@@@@@@
http://www.c-gmf.com/index2.htm
どんなに不況な時代でも、頑張っています。
クーポン屋はお客様のお店をサポートします。
お店の宣伝&クーポン券を発行できる会社であり、
お客様のためのビジネスであり、お客様のサポートを
目標で立ち上げました。当社の目的は1日110円で
宣伝とクーポン券が発行できる会社であり、
現在は宣伝活動を中心に活動中であり、3年後には
多くの人に支援されるサイトを目指しております。
当社はコツコツ地道に宣伝活動を繰り返し、多くの人に
見ていただくために活動しています。
http//www.c-gmf.com/index3.htm
227名無し検定1級さん:03/04/30 13:04
>>225
シミュレータのモノにもよると思うけど、あんまり気にしなくていいと思う。
漏れの経験からするとシミュレータは実車よりムズかしいと思う。
実車ならあるはずの色んなフィーリングが存在しないから。

シフトの感じもなんかガチャンガチャンしてるし、クラッチは繋がったかどうかの
フィーリングは伝わってこないし、ブレーキの踏み応えも存在しないしetc.

実車はもっと色々感じ取って学べる要素が多いので大丈夫じゃないかと思います。
228動画直リン:03/04/30 13:05
229名無し検定1級さん:03/04/30 19:01
本試験の90点の壁が越えられない…。85〜89点間を3回も行ったり来たり。

現役大学生の名が廃れていきます…。
勉強して自信があるのに点が取れないってことは、問題を良く読んでないってこと?

特に、危険予測問題は過去問は100パー出来ているのに、本番の問題は何故か
難しく感じてしまう。東京都だけ特別?

誰か、救いのレスを。
230名無し検定1級さん:03/04/30 19:38
>>229
>誰か、救いのレスを。

ない!
231名無し検定1級さん:03/04/30 20:19
>229
漏れの友達、DQN高卒フリーターの香具師だが、本検一発で合格したぞ。
232名無し検定1級さん:03/04/30 21:04
>299
よくわかるよ
俺も考え過ぎてよくミスしたよ

「バス専用車線は全ての車は通ってはならない」
(´-`).。oO(全ての車ってことはバスもダメだな・・・

こんな感じ(;´Д`)
233名無し検定1級さん:03/04/30 21:06
普通は一発合格だ、それが当たり前だ、落ちる奴の気が知れんわ。
234名無し検定1級さん:03/05/01 01:04
>>232
それ激しく正解
全ての"車"=自転車バス原付トラック普通車自転車一輪車etc...
235名無し検定1級さん:03/05/01 07:29
学科試験はひっかけが多いからね。
本屋で売っているひっかけの問題集買ってやってみるといいよ。
仮免でも普通免許の試験と内容的にはそれほど変わらないと思うので。
236名無し検定1級さん:03/05/01 08:31
>>235
公認の車校卒なら入校時に貰う学科教本と問題集で
十分だと思うけど・・・

俺は四輪取得時は学科免除だったから適切な助言できないが、
本試験より仮免学科の方がイヤじゃないか?
本試験は危険予測問題が完璧だったら10問不正解でも
構わないんだから。

追い越し・追い抜き、駐停車禁止、二輪(法規・特性)を抑えて
おけば、普通は一発で受かるだろ。
237名無し検定1級さん:03/05/01 11:57
免許センター技能試験のキャンセル待ちって、どんな感じ?
普通はキャンセルは出るの?
238名無し検定1級さん:03/05/01 23:55
大2以外は当たり前のように出る
239名無し検定1級さん:03/05/02 20:27
今日、一発で学科試験うかりますた。

連休の間もあってえらい込んでマスタ。
半数以上は落ちてました
240名無し検定1級さん:03/05/04 00:51
漏れは仮免まで行ったがその後忙しくていけなくなってアボーソ
で、就職して、休みは殆どなし(週1or2週で1)な上に17時には
絶対終わらないんだが、それでも期限内に取れるだろうか…
再入校しても良いけどさ

24時間営業の教習所キボンヌ…
241名無し検定1級さん:03/05/04 08:57
俺はこのゲームの問題
http://www.d3p.co.jp/s_20/s20_025.html
をやりこんで一発で受かった。ほとんど丸暗記だが。
242名無し検定1級さん:03/05/04 16:02
2000円出して買えってことかよ・・・
試験場で一度落ちるのとどっこいどっこいだな・・・
243名無し検定1級さん:03/05/04 16:38
>>242
交通費とか考えればもっとかかると思われ。近所の人はいいなぁ。俺の場合往復3000円だし。
244名無し検定1級さん:03/05/06 22:52
免許証が昔の住所なので今の住所に変更したいんだけど、
更新の前でも再発行してもらえるの?
245名無し検定1級さん:03/05/06 23:38
>244
ちうか、引っ越したら免許の書き換えせにゃいかんのだが。
246244:03/05/06 23:49
>>245
え、そういうものなの? はずかしい・・
247名無し検定1級さん:03/05/07 08:10
更新が1ヶ月後とか2ヶ月後とかであればまとめてやってもいいんじゃない?
写真とかお金もったいないよ。
248死導員 ◆SccmCgfDjw :03/05/07 08:49
住所変更は免許証の裏に住所のはんこを押すだけですよ。
免許証を作り直す訳ではないよ。
249名無し検定1級さん:03/05/08 01:37
>>248
別の県などへの住所変更の場合は、免許証を作り直すんだよね?
250名無し検定1級さん:03/05/08 07:45
>>249
その場合も裏にハンコだけだよ。
あくまで作り直しは更新だけ。普通は。
>>247 の言うように、暫く待てば更新なら、その時一緒に住所書き換えしたほうがいい。
251249:03/05/08 17:25
>>250
警視庁のHP見てたら他道府県からの住所変更の場合
写真が必要と書いてあったから、作り直すんだと思ってたよ…。
免許証作り直さないなら写真何に使うんだろ?
252名無し検定1級さん:03/05/08 18:36
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030508AT1G0601M07052003.html
スクーターにAT限定免許、警察庁が来年度にも
スクーターなどオートマチック(AT)タイプの二輪車が急速に普及していることを受け、
警察庁は7日、「AT限定二輪免許」を新設する方針を固め、改正作業を始めた。
早ければ来年度からの導入を目指す。
車種に関する免許の大幅改正は四輪の普通自動車免許にAT限定を導入した1991年以来。
現行の二輪車の免許は、排気量50cc以下の「原動機付き自転車」を除くと、
「普通二輪」(同50cc超―400cc)と「大型二輪」(同400cc超)の2種類。
普通二輪には小型二輪車(同125cc以下)の限定免許がある。
いずれもマニュアル操作のオートバイでしか教習、試験を受けることができない。
しかしここ数年、クラッチ操作が要らず、
自動で変速するスクーターなどオートマチックタイプのオートバイが急増。
二輪車の国内出荷台数全体に占める割合は5割を超えており、小型車では9割以上。
最近では「ビッグスクーター」と呼ばれる250ccクラス以上のオートマチック二輪車の人気が高まっている。
253名無し検定1級さん:03/05/08 23:30
車の免許ってまったり行けばどんくらいで取れるんよ?
MTで日曜が低級の教習所行こうと思うんだが…2ヶ月でいけるかなぁ。
はぁ免許がほしい。夏休み突入したら高校生が突入してきそうだから
8月までにはゲッツしたいなー。
254名無し検定1級さん:03/05/08 23:42
>>252
ATスクーターってどんなスクーターなんだろ?
漏れは13年前に普通免許を取得(限定なし)したけど
漏れでもATスクーターに乗れるのだっけ?
255 :03/05/08 23:43
256名無し検定1級さん:03/05/09 22:16
免許更新のはがきを無くしてしまったのですが、ハガキナシでも更新はしてくれるのでしょうか?
また、再発行などしてくれるのでしょうか?免許センターに聞けばいいと思われるかもしれませんが
今事情があって声を出すことができません、免許センターのホームページを見たのですが
アドレスも載ってなくメールでの問い合わせも出来ませんでした。マジで声がだせません!
病院の先生たちともパソコンで筆談です。よろしくお願いします。
257名無し検定1級さん:03/05/09 23:06
>254
普通のスクーターのこったろ。
258名無し検定1級さん:03/05/09 23:15
>>256
東京の場合は大丈夫です。よそはわかりません。
259名無し検定1級さん:03/05/09 23:17

教習所選びを間違えると最悪だよ。

糞みたいな教習所たくさんあるからね。
260名無し検定1級さん:03/05/10 00:50
自分の行ってる教習所も
教官がクソみたいに態度悪いです。なんなんだあれは?

事務所の人は態度良いんだけどな。
261名無し検定1級さん:03/05/10 03:15
>>259
糞みたいな教習所は
目の前に学校や大学がある教習所はやめた方がいいよね?
262暑がり:03/05/10 10:40
はじめまして、新潟からです。
どなたか大型(トラック)免許を、最近取得した方、現在教習されている方がいましたら教えて下さい。
人生の転機にあたり、大型(トラック)免許を取得しようと考えています。
毎日教習所に通ったとしたら、最短どの位の期間で所得できますか?
また、どの位の費用が掛かるのでしょうか?
できれば、教習所に払う費用・学科試験での費用など詳しく教えて下さい。

また、大型(トラック)を使用した仕事をされている方教えて下さい。
大型(トラック)を使った仕事も色々あると思いますが、仕事をしていく上で
他の免許や資格も取っておくといいなどの物がありますか?


263名無し検定1級さん:03/05/10 10:48
>>262
大型自動車免許をどう生かすか!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009819178/
↑で尋ねるのが吉。

>>260
俺が通った教習所は全国区の大学がある最寄り駅の
隣の駅にあり、その学校と割引提携を行なっている所だったけど、
まぁまぁ良い所だったよ。
口の悪い指導員は田舎ったし、強いてハズレと言えば
説明能力がない香具師が一人居ただけだった。
264名無し検定1級さん:03/05/10 13:17
普通自動車のAT限定解除うけようと思ったんだけど
入校料たかすぎ
講習代よりもたけーよ

ってわけで、普通に一発試験でもうけてみようと思うんだけど
難しいのかな、、、
265名無し検定1級さん:03/05/10 14:03
無理だとオモイマース
266名無し検定1級さん:03/05/10 14:51
>264
平日に休みがとれる身分ならいいんでない?
何回受けることになるか分からんが。
267名無し検定1級さん:03/05/10 15:46
指導員は皆いい人ばかりでしたよ
最悪なのも一人いたけどそいつは指導員からも嫌われていたわ
生徒から好かれる指導員は、指導員からも好かれてた!
指導員にとって自動車教習所は職場なわけじゃん
私もあんな職場で働きたいな〜って見てて思ったよ
指導員同士みんな仲良くて笑顔で話てて‥うらやましぃ
うちの職場はけっこう仲間割れとかあるんでw

>264
限定解除って安くない?6万くらいでしょ?
268名無し検定1級さん:03/05/10 16:33
>267
入校料で数万円取られるのが嫌なんでそ、>264は。
269名無し検定1級さん:03/05/10 16:57
指導教官って担当制になってるとこもあれば、時間ごとに違うところもあると思うけど・・・。
俺の担当の教官はすごく厳しかったけど、一発で通してくれたよ。
俺なんか優しく接してもらうより、要所要所のポイントを的確に教えてもらって時間通りに
卒業させてくれる教官の方が良いと思ったな。
どれ位厳しかったかと言えば、例えば下り坂の途中にある交差点進入の時にきちんと徐行
してなかったのが2〜3回続いた時に、横で思いっきり補助ブレーキを踏まれて2日間
むち打ちになったくらいw
「ブレーキはこうやって踏むんだよ!力が足りない!」って
でも、それくらいしないと、クセってなかなか抜けないもんなんだよね。
270名無し検定1級さん:03/05/10 23:55
第一段階半ばで無線教習というのは
どこの学校も同じですか?
ATです
すでに6時間は乗りました
坂道発進と後退まで済みました
ウチの学校は無線教習が8時間目に設定されていて
指導員の指示次第で無線教習をおこなえるかどうかを
言い渡されるんですが
第一段階の無線教習ができるという状態になるには
どこまでの基準が必要ですか?
271指導員:03/05/11 00:38
>270
県によって、違いがあるのかもしれませんが、私の学校では、無線教習
を行うことは、あまりありませんよ。
おそらく、どこでも同じだと思いますが、無線教習というのは必ずしも
必要な教習ではありません。ですから、行わなくてもいいのです。
1段階の最短時間はMTで15時間、ATで12時間ですよね。その15時間(12時
間)ですべての教習項目を行うことは、かなり難しいことなんです。で
すから、行わなくてもいい、無線教習を行う時間はなかなかありません。
どうしても受けたいならば、補習をつけてもいいというなら受けられない
ことはないと思います。
ただし、補習をつけてもいいから無線車に乗せてくれという人はな
かなかいないですね。
質問に答えるなら、どこまでの基準というよりは、15時間(12時間)か
ら、無線教習の時間、1時間を引いた時間数で教習項目を終わらせるこ
とができるかが基準になります。
「指導員の指示次第で無線教習をおこなえるかどうかを 言い渡される」
ということなら、指導員たちは、なるべく補習を減らそうと考えている
ということです。
無線教習を行うために必要な条件は、教習項目1〜11までを修了してい
て、前の教習時間の復習として行うというのが条件です。
後退まで修了ということなら、項目的には10を修了していると思うので
次の11「狭路の通行」までが終わり、その次の12「通行位置の選択と進
路変更」から20「踏み切りの通行」までの項目ひとつを復習項目として
残さなければなりません。

272名無し検定1級さん:03/05/11 00:43
本試験会場に学科うけにいくんですけど
ぶっちゃけ学科の1〜10までの仮免の部分まで勉強して
あとは問題集をバリバリやれば受かりますかね?
なんか11〜26までって線がひいてあるやつとか少なくて
あまり覚えるところないような気がするんですけど
特に応24〜26の急救護や地図の読み方、危険予測とかって
勉強する必要あるんですか?
273名無し検定1級さん:03/05/11 01:22
     ∧∧l||l
      /⌒ヽ)
    〜(___)
   ''" ""''"" "''
274名無し検定1級さん:03/05/11 02:07
      ∧∧l||l
      /⌒ヽ)
    〜(___)
   ''" ""''"" "''
275名無し検定1級さん:03/05/11 15:08
276エロ指導員:03/05/11 18:31
>>271
初めて聞いたぞそんな話。モグリだな?。教習計画で公安に出してあれば無線は任意じゃなくて義務。
確かに無線は金儲け以外の何ものでもないが。。
補助が出来ないから遠隔指示のみで安全運転できるかどうかが基準だろう。
指導員の指示次第じゃなくて単純に時限オーバーされるかどうか。
無線前で復習に降ろされるかどうかは
無線教習実施の項目によるだろう。11や9を無線に入れてる教習所は特に慎重になるはず。
夢精教習なら一度してみたいが。
277動画直リン:03/05/11 18:32
278指導員:03/05/11 20:31
>>276
だから、県によって違うといってるだろ?
私は「教習の標準」を見て、確認して書いたよ。うそ教えるわけには
いかないからね
県によって違って当然なんじゃないの?県の公安の管轄なんだから。
それがわからないあなたが勉強不足では?
279名無し検定1級さん:03/05/11 20:35
すいません、免許証落として3年以上経過するのですが、再発行と失効手続き
の申請は可能でしょうか?警察に届けてあると言うのが少しは言い訳になるのでしょうか?

また、再発行と失効手続きの申請を一日で終わらせ、免許証をその日に得られますか?
280279:03/05/11 20:40
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/men-shikkou.htm
今の所失効手続きがガクガクものです。
うっかり申請で3年以上経過しても発行できると聞いたのですが、
どんな言い訳をすればいいのでしょうか。わかりません。


281死導員 ◆SccmCgfDjw :03/05/11 22:14
>>276
エロさん勉強不足だね。
無線はやってる教習所でも義務じゃないよ。
場合によってはやらない時もありますよ。
282名無し検定1級さん:03/05/11 22:21
路上で質問なのですが、バスがバス停で止まっている場合ウインカーが左に出ている間は出発するまで待機しなくても良いのでしょうか?
右に出て発車しようとしている場合は行かせてあげないと補助ブレーキですよね?

左の場合のことを教官に聞こうとは思ったのですが、その教官の拳には異様な数の拳ダコがあるような恐ろしい教官だったので聞けませんでした。
教えてくださいまし。
283名無し検定1級さん:03/05/11 23:23
>>282
>左にウインカーが…
車線変更して先に逝ってO.K.(対向車に注意)

>右に出て…
バスを先に逝かせてあげる

補足(邪魔だったらスマソ)
園児の送迎バスや、身体障害者用のバス等が止まっている場合は
バスが発車するまで後ろで待っていないとダメ
284名無し検定1級さん:03/05/12 12:59
??
ガキが乗り降りしてなかったら徐行でよくなかったかな??
違ったらスマソ
285名無し検定1級さん:03/05/12 16:41
卒検のときバス停でバスが止まって老人が乗ろうとしてました
追い越そうかと思ったけどすぐ前がデカイ信号交差点だったので
交差点の手前30メートル以内は追い越し禁止だ!と思いやめますた
1分くらい待ってやっとバスが出発したなぁと思ったら
交差点の信号が黄色→赤になってしまい、また停車‥
でも終わったあと検定員にほめられましたよ
あそこでバスを待ったことはすごくいいことだって
交差点とかないなら追い越していーんでないの?
286名無し検定1級さん:03/05/13 22:58
園児バスはすべて徐行でOK。
身体障害者用はわかんね。同じく徐行で良さそうだけどなぁ。
287名無し検定1級さん:03/05/13 23:06
キモイ教官がいてもう二度と教習所いきたくない。
太もも触るのって訴えたら金とれるかな?
288名無し検定1級さん:03/05/13 23:52
>>287
証拠があれば慰謝料請求可能。
さらに、公安指定の教習所指導員だったら、マスコミに売ればちょっとした祭りになるかもな。
289死導員 ◆SccmCgfDjw :03/05/14 00:40
証拠がなくたって可能ですよ。
泣き寝入りはするな。
290名無し検定1級さん:03/05/14 01:14
仮免受かって第2段階へ。路上教習始めます。
すげぇ不安。他のクルマに擦ったりしたら弁償させられるのかな。
ぶつけたりしたら…。あああ。怖いよー。

つか、教習中にぶつけたとか擦ったって話をぜんぜん聞かないけど
やっぱ普通はぶつけないものなのかな。
291名無し検定1級さん:03/05/14 01:24
指導員のセクハラは新聞とかでは見聞きをしないが?

>>289
セクハラや車内暴力は証拠が必要なのでは?
車の中で密室になるんだから馬鹿教官が否定すれば
訴える事も出来ないのでは?
それにしても、どうしてセクハラする香具師が教官になってしまうんだ?
「教官」と呼ばれるから自分が特別な人間だと何か勘違いするのか?
292名無し検定1級さん:03/05/14 01:31
どうしてかは知らないけど普通にセクハラするような奴ばっかじゃん。
293死導員 ◆SccmCgfDjw :03/05/14 07:53
そりゃあ裁判とかになれば難しいかもしれないが、
要はイメージダウンさせれば良い。
事務所の前で大声で文句を言えば対応してくれるよ。
294287:03/05/14 23:51
今日も教習所いったんでほかにもセクハラされてない子がいないか
探したらもう一人いました。だからどーしたって感じだけど一人の
時よりも心強いかなーと。やっぱ、訴えるとかは怖くて出来ないけ
ど、今度されたらちゃんと文句言うようにします。
しかし、そのもう一人の子があたしよりさらによわっちそうな子だった。
295名無し検定1級さん:03/05/15 18:12
>>290
普通、教習車は「それ」用の保険に入ってると思われ。
金銭面は大丈夫だと思うけど、結局責任は運転者(の次に指導員)にあるから
(点数によっては?)仮免は取り上げられるかと…人身事故だと「終わり」って聞いた。
296名無し検定待ち:03/05/15 21:35
普通免許路上試験のアドバイスがあればいただけないでしょうか?
ちなみにこんなかんじの人間です。
教習所 行ってない
教習所の貸しコースで練習
仮免 学科2回実技1回
本免 学科2回実技これから

学科はある意味ネタですのでそこは放置でお願いしたいです。
297名無し検定1級さん:03/05/15 21:58
実技全部終わったが効果測定落ちちまったから卒険うけられねえ・・・

次効果測定受けれるの一週間後・・・馬鹿だ・・・
298名無し検定1級さん:03/05/15 22:00
バイクの免許が増えるんだよね、今度
ATがどうのこうの
299名無し検定1級さん:03/05/15 23:07
300名無し検定1級さん:03/05/16 00:10
免許証(教習所卒・普通免許)の写真についてお伺いします。

申請する時に、写真を1枚持って行きますよね。
その写真が免許証に使われる訳では無いんでしょうか?

今手元にある写真は数ヶ月前(半年以内)のもので、
それ以来随分太ってしまったんです。
やっぱり新たに写真撮られちゃうんでしょうか…(((((((( ;゚Д゚))))))
301エロ指導員:03/05/16 00:30
>>281
どの県だ?そんないい加減な教習計画出して通る県は。
無線をやる人とやらない人が出たらそれだけで不公平じゃねーか!
やらなくていいという場合は?やらない人はその時間は普通の教習になるのか?
だったら尚更不公平だろう。ってゆうか無線出来るくらいのレベルに教習の段階で上げてから
無線にGOだすんだろ。
うちの原付教習はおばちゃんとかは危険性大なので
アクセル、ブレーキ試しにやらせてみてヤバそうなら本人の意思で中止できるが、それは
元々任意教習だから。その前に無線教習を行うことはあまりない・・・この文の意味がわからねえ。
あまりってなんだよ。貴方の教習所は非公認か?選択できるとは思えない。
>>285
追い越せよ!停まってるんだから追い越しじゃなくて側方通過だし・・・。
302bloom:03/05/16 00:33
303名無し検定1級さん:03/05/16 09:00
エロ指導員>
当方出来の悪い生徒でつ。無線の時間が来た時点で
操作がヤバかったので無線の2時間両方センセイついて
もらいました。「んーー。無線どうするぅ???・・
普通の教習に切り替えて〜、クランクとか練習しよっかぁ。。」って。
ちなみに某府。
304名無し検定1級さん:03/05/16 17:52
>300
写真は申請書?(正確な名前は解らないけど試験場で書く書類)
に貼るだけで、免許証用の写真は試験場で撮ります。

なので、イ`。
305名無し検定1級さん:03/05/16 18:44
301さんは何をそんなにムキになってるですか?
そもそも無線教習なんてものは必ず受けなきゃいかんつーもんじゃないでしょうが。
あ、県によってちがうんですかね。
当方東京の公認出ですが、ハナから無線なんてなかったです。
まあ、東京でも独自に(勝手に)無線をカリキュラムに入れてる学校もあるかもしれませんが
少なくとも「無線受けなきゃ免許取れない」ということはないですよ。
306エロ指導員:03/05/16 19:15
いや、その通り、実は無線を担当してるんだが、どうしても無理ならやらなくていいなんて
許せんだけです。うちが強制的なんだね。あーあ、無線はハァハァできないからやりたくないっす。
ムキになって失礼スマタ。
307指導員:03/05/17 00:14
>306
 なーんだぁ?あれだけ吠えといて、間違い認めちゃったのか?
 うちは、ちゃんと指定教習所だぞ。卒業生の数だって全国TOP30
に入ってるしね。全国的にも有名なほうなんじゃないの?
 ほんとに県によって違うのかどうかはわからないけど、とにかくうちは、
あんまりやらんぞ、技能的に見て、余裕がある奴しかやんない。
 何件かしか書き込みないけど、「絶対やらないかん」と言ってるのは
エロさんだけだよね?エロさんのほうが怪しいぞ!
 まぁ、この話はこれで終わりでいいか。
308指導員:03/05/17 00:23
 っていうか、年間卒業生の数のランキングを見たが、1位の埼玉の
レインボーさんはすごいね。二輪の生徒さんが多いからだろうが、あの数は
並じゃない?
 これ見てる人で埼玉のレインボーにいったことがある人いる?どんな感じ
なんだろう?1ヶ月に800人平均出すんでしょ?検定とかどうやってんだろう?
やっぱりこれは、何校か合わせた数だったりするのかな?
309名無し検定1級さん:03/05/17 17:47
>>304
ありがとうございます。
学科覚えてるうちに行くべきか、痩せてから行くべきか…。
ちょっと悩んでみようと思います。。・゚・(ノД`)・゚・。
310エロ指導員:03/05/17 19:00
じゃあ先輩に聞きますよ。右側通行ってどれくらい障害物から離れたら適用するの?
>>308よ、答えてみろ。
311ハァハァ指導員:03/05/17 19:15
でも間違えというわけではないよ。うちは(近所の教習所もそうだが)、計画で必ずやるように
出してるから、やらない人はいない。危なかった人も日を改めて無線してる。
徹底して義務化してるからだ。ただ、県によって違うというのは指導員の言うとおり
正しい。
312名無し検定1級さん:03/05/17 19:49
技能第一段階5時限目にして早くも補習ペースと言われてしもた。
カーブはインに入りすぎる、クラッチ切り忘れる、アクセル踏みすぎる・・・。
道の全体を見なきゃいけないことはわかるんだけども、実際やるとあれこれ同時にはうまくできねぇよ。

運転ってそんなに難しくないって思ってただけにすごく鬱。氏ぬかな。。。
313名無し検定1級さん:03/05/17 22:06
ATで取れば良かった〜。
MT面倒くさ過ぎ。
314名無し検定1級さん:03/05/17 23:32
>エロ指導員
 意外と子供だね。終わりでいいかって言ってるのに…
 しかも、負け惜しみに違う質問?
 ここはそういう板なの?
315エロ指導員:03/05/17 23:47
わかんないならいいよ。終了
316指導員:03/05/17 23:59
>エロ指導員
ごめんよ。別にエロさんにけんか売るつもりはなかったんだが…
言い方(書き方)に棘があったなぁ。
うーん、これも車道の幅で違うんだろうが、2以上じゃない?場内では、
対向車線に完全にはみ出なきゃ適用しないよ。
317エロ検定員:03/05/18 00:56
エロ指導員=エロ検定員
ハァハァ指導員=ワイセツ指導員に改名しますた。

別にいいんだけど、貴方は検定員?場内周回の立体障害物を(不・可)どっちに
見立てて検定するのか、もし不なら教習ではなんて教えているのか、定義が違えば危険行為に
該当する適用メートルの倍数もかなり変わってくるから、どのように考えてるのか
聞きたかっただけだよ。2以上は不動物扱いでしょ、教習なら駐停車車両(可動物)がドア開けてきても大丈夫なくらいにって
教える指導員が多いのに。各教習所で統一されてればいいって問題じゃないと思うから。教習だといろんなものに見立てて可動物扱いで
検定だと不動物?そこを少しでも疑問に思わないと問題意識の薄い検定員ってことだと俺は思う。
318名無し検定1級さん:03/05/18 07:29
エロさん。。。
エロでもちゃんと仕事してるんだね〜
319名無し検定1級さん:03/05/18 08:48
昨日、第1段階の技能終わって終了検定申し込んだら
予約空いてなくて4日あいて木曜日だって。運転なんか忘れちゃうよコレじゃ。
んで落ちたら補習→そこからまた予約空いてなくて4日待ちとかじゃ受かる気しないんだけど。
みきわめ終わったけど自主的に技能取って練習しなきゃだめかなぁ。
技能代4,300円(税抜き)無駄に払わされる気分。
せっかく頑張って1週間で一度も落とされず技能終わらせて
学科も一生懸命勉強して効果測定満点で通ったのに。まぁ効果測定は簡単だったけど。
やる気なくなってきちゃった。合宿行けばよかったかなぁ。
つかなんで技能の予約はいつでも取れるのに検定の予約が取れないんだよ。クソ。
320大型二種最強:03/05/18 11:30
大型二種最強
321名無し検定1級さん:03/05/18 14:55
>>319
4日くらいならそんなに忘れないと思われ。
不安なら検定を見学してコースを覚えたり雰囲気をつかんだりしてみたら?
本当は検定車に立会人として同乗できればかなり参考になるんだけどね。
322名無し検定1級さん:03/05/18 15:07
ATなのに仮免落ちた…。やってらんねぇ。。
323死導員 ◆SccmCgfDjw :03/05/18 20:34
私も4日ぐらいなら…って思いますよ。
大丈夫ですよ。前向きに頑張りましょう。
324名無し検定1級さん:03/05/18 22:27
俺の通ってるとこは修了検定落ちても金取らないから良心的っぽい
325名無し検定1級さん:03/05/19 00:40
合宿免許から帰ってきた者です。はじめは教官の言ってることが方言がきつくて
わからなかったりしました。
326名無し検定1級さん:03/05/19 02:41
あほな質問かもしれんが。。

5月16日に自動車学校卒業したんだが
1年以内に筆記試験受けれってことは
最終期限は来年の16日or15日。。。どっちだ
327名無し検定1級さん:03/05/19 08:17
>>326
ギリギリを狙ってると窪塚みたいに書類不備でOUT!
なぁ〜んて事も有るかもしれないし、第一必ず筆記で合格する保証もないからなぁ・・・。
早めに試験受けるべし!
328名無し検定1級さん:03/05/19 12:28
ウチの県は車校ごとに本免試験の曜日が決まってた。ちなみに自分の卒業した車校は火曜日と木曜日が
本免試験日だった。
329名無し検定1級さん:03/05/19 13:25
ってかこのあいだはじめて技能1時限目やったんだけど
はじめっからコーすまわされるとはおもわんかった。
はげしく事故りそうだった
330名無し検定1級さん:03/05/19 13:50
>>329
皆最初はそんなもんです。
なんか教習所ってスパルタ水泳習得法に似てるよね。
とりあえず海に放り込んでから様子見て教える、みたいな。
まあどんな人も通えばいずれ免許取れるんで気にしないこと。
下手というよりまだノウハウ知らないんだしパニクるのは当然だし。
331名無し検定1級さん:03/05/19 16:26
>>324
そんな事ねーだろ(w。
技能超過追加料金なしコース(通称:安心パック・安心プラン)を
追加していると思われ。領収書確認しる。

>>326
民法では来年の5月16日午前0時で期限が切れる(と思う)。
免許とは何の関係もない話題だが、10代最後の日に
投票した経験がある。
>>327氏が仰るようにとっとと試験を受けに逝け(w。
332名無し検定1級さん:03/05/19 20:16
>>329
第二段階にいくと、それと同じように「いきなり」路上でつ。
漏れは終了検定・仮免学科試験を午前中にやって(もちろん一発合格)、その日の午後にはいきなり路上に出されたよ。
心の準備もクソもなかった。最初は当然の如くガクガクしてたけど、なんとか走れるもんだ。
333名無し検定1級さん:03/05/19 22:27
>330
もれの知りあいに、まったく効果測定受からなくて期限切れになった
真性DQNがいるのだが。
だから「どんな人も通えばいずれ免許取れる」ということはありません。
334名無し検定1級さん:03/05/20 10:49
>>322
教習所?試験場?
私は試験場で仮免4回かかったよ。
335322:03/05/20 21:00
教習所です。明日1時間補習で、明々後日また受けるのはいいけど
1時間走っただけで、この前と何か変わるのか〜?
336minayo:03/05/20 23:25
今、学生なんですけど、
学校行きながらでも2ヶ月くらいで免許とれますか?
337名無し検定1級さん:03/05/20 23:40
>>336
毎日教習所に入り浸ってれば取れます
でも最初は特に覚えること多いから焦ってやるとワ〜ッとなって混乱するかも
338名無し検定1級さん:03/05/20 23:51
>>335
難しい箇所はチェックできるし、安全確認とかの再点検もできるじゃん。
補習とか検定や試験落ちたとかあんま気にしなくてよろしい。
女の子なんて一段階で30時間(オートマ限定)とか乗っちゃう子とかもたまにいるし。
年いったおじさんおばさん爺さん婆さんも検定不合格なんて数回どころじゃないw
「一体あの娘は私のアドバイスの何を聞いてたんだか・・・・私の説明わかりにくいか?」とか
顔見知りの指導員に路上で愚痴られたよw
339名無し検定1級さん:03/05/21 15:07
今日MTからおもいきってATにしてみた。
しゃれにならんぐらい簡単だった。まじでやべえ。
免許とってもMTのる機会なんてそんなにあることじゃないんだし
今MTで苦労してる人はATに思いきって移行することを進める。
風説でながれる男はMT女はAT説は昔はそうだったかもしれんが
今ではどっちもどっち。男も多かったよ。
まあ、運転手なんか目指してるやつは別だが。
340SARS 23日に安全宣言を支持!!:03/05/21 16:07
341名無し検定1級さん:03/05/21 16:08
>>339
オレも最初の6時間くらいはATに乗り換えようかと苦悩したけど
10時間乗った所で諦めますた。
なんとかコツを掴んできた気もするけど、相変わらず
エンストするから自分でもようわからん。
つっても、もうあさっては仮免の試験だ。
教官は「大丈夫」とか言ってるけど、ATの方がはるかにラクなのは
間違いないですな。うらやますぃ。
342名無し検定1級さん:03/05/21 18:14
試験かんばれよ
オレは1回落ちたけどな
後ろに乗ってほかのやつの運転を見るわけだが、はっきりいって下手だから
それでリラックスできると思うよ
1番最初じゃないことを祈るしかないな 
343名無し検定1級さん:03/05/21 19:38
>>339
そういうことはMT免許所持者が言うから説得力があって
MT挫折した奴が言うと(略
344341:03/05/21 21:41
>>342
ありがとう!頑張るよ!
345名無し検定1級さん:03/05/21 22:18
俺の通っている教習所は教官や受付の人は凄く感じの良い人ばかりなんだけど
技能教習の予約が一週間に1、2回くらいしか取れず(日曜にやって次の予約し
たらその次の週の月曜日が一番早い予約だった)、キャンセル待ちも10時頃に
申し込んで、やっと18時にできたりとかなりキツイんですがどこもそんなもんなん
でしょうか?今の時期はすいていると思ったんだけどなー。
346名無し検定1級さん:03/05/21 22:54
大型無しで牽引は無謀?
教習所にいくつもりではあるけど
347名無し検定1級さん:03/05/21 23:23
>>345
それはひどい・・。
都会ではそれが普通なのか!?
ちなみに漏れの学校(超ド田舎)では、AT限定なら2週間でゲットできます。
348名無し検定1級さん:03/05/21 23:49
>346
無謀じゃないけど、将来大型も取るつもりなら、
大型->けん引の方が楽かと。
349山崎渉:03/05/22 02:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
350名無し検定1級さん:03/05/22 07:43
山崎駅キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!!
351死導員 ◆SccmCgfDjw :03/05/22 08:55
>>345
そんなもんだと思いますよ。
ちなみに混んでる時はそんなものではないですよ。
352名無し検定1級さん:03/05/22 11:04
毎時間空きの車が出るおれのとこは人いないんだなぁ
353名無し検定1級さん:03/05/22 12:04
6月誕生日だから、既に更新期間のはずだけど、まだ連絡来ません。

引っ越し先を郵便局には知らせなかったのが(DM対策)まずかったか?

これ、連絡無くても勝手にイってOKですよね?
354名無し検定1級さん:03/05/22 14:42
>>353
ハガキなくても大丈夫なの?
もしくはゴールドで5年毎更新になってるとかでは?
355名無し検定1級さん:03/05/22 14:43
俺今日卒検落ちた…激萎え。普通って一回で受かるものなのかな?
356名無し検定1級さん:03/05/22 15:07
けん引の受験資格って大型・普通・大特のいずれかを
取得していれば受験できるんだね、初めて知ったよ。
という事は普通免許若葉タンのおいらが取得すると、
「けん引は普通車に限る」と条件が付くんだよね?
アホ免許に萌えるおいらにとって、凄く魅力的だ!
357しょしんしゃマーク:03/05/22 16:09
いまがっしゅくにきてます。10かいじょうまえにきたけど
だい2だんかいへすすむのはらいしゅうになりそう。
どうきせいもなかよくなったひともそのころまでにはかえっちゃうだろうし、
おなじりょうのひとはなかよくなれないのですごいゆううつ。
(すいません。いまちょっとかんじへんかんできないです。)
358死導員 ◆SccmCgfDjw :03/05/22 16:42
>>353
ハガキなくても大丈夫ですよ。
359353:03/05/23 00:45
>>354
>>358
さんくー。
はがき無しでもOKなんですね。
今度行ってきます。
360名無し検定1級さん:03/05/23 13:25
江東試験場の近くにヘッドフォン講習やってくれるところってありますか?
もう全然受かる気がしなくて・・・・(鬱
361341:03/05/23 18:20
今日仮免受かったんだけど、前の人の方が上手かったので
「うわー、運転上手いね。200%受かってるよ。うらやますぃ・・」などと
誉めちぎってたのに、その人は落ちてオレだけ受かっていますた。
ものスゴ気まずかったです。
そしてこれから先も、学科で顔を合わせるたびにずっと気まずいまんまだろう。
362名無し検定1級さん:03/05/23 22:06
有効期限が再来年の普通免許(今はゴールド。更新後2ヶ月で違反して、次更新で青に戻る)を持ってるんですが、
今から2輪を取りに行ったら、免許の色はどうなるんでしょ?
やっぱ青かな?
363名無し検定1級さん:03/05/23 22:11
おれもきになる!同じ状況だ!362
364名無し検定1級さん:03/05/24 22:51
大自動車乗ってきますた
今日から教習でっす    6トソ(゚Д゚)デカー!!

質問ですけども、続いて大特、けん引と教習所に通う予定ですが
その場合、一度大型免許を交付してもらう必要が有ると思いますか?
出来れば一回で済ませたいので、全部終ってから試験場に行きたいんです
教習所の修了書じゃダメかなあ。。。
大特は別の教習所に通います
365名無し検定1級さん:03/05/25 02:11
>>364
大型の卒業証明書の期間内なら一回でOK。
でも大特は簡単だし地方によっては試験場で取った方が全然安いよ。
366名無し検定1級さん:03/05/25 17:55
>>365
マリガd (・∀・)

リーマンなので中々平日は休めないのです。
大自2の時にかなりイライラしたので
マターリと教習所にする事にすますた。

2種の教習所化はマダかなあ    (チンチン!
367名無し検定1級さん:03/05/25 19:30
>>361
なんかの間違いとしかおもえん。
368名無し検定1級さん:03/05/25 19:32
みなさんで歴史を作り上げましょう!!
        大きな大きな祭りにしましょう!!
         浜崎あゆみの1位を阻止!!
     http://www.best-jeans.com/index.html
ベストジーニスト2003
         投票キャンペーン実施中
        ※現在2位のaikoに投票してください
        票がわれてしまうので3位の松嶋菜々子には投票しないでください。

@名前を変えたり、適当に住所変えれば何度でも投票できます。@
369名無し検定1級さん:03/05/26 00:11
質問です。今日卒研に受かったのですが、その際府中の運転免許交付通知書というのをもらいました。
しかし自分の家からは鮫洲のほうが近いのですが、鮫洲で学科試験を受けることは可能なのでしょうか?
またそうとなると何か持っていくものは変わっていくのでしょうか?
370名無し検定1級さん:03/05/26 08:56
俺は鮫洲より府中の方が好き。
普通、武蔵小金井からバスとかバス通りを徒歩で行くのが普通なんだけど、自分の場合、
花小金井で降りて抜け道を通って行く。
武蔵野の自然がちょっとだけ味わえる。
371名無し検定1級さん:03/05/26 11:52
大二種目指してる猛者はいないのか?
372370:03/05/26 13:47
訂正
花小金井で降りて → 東小金井で降りて
373名無し検定1級さん:03/05/27 01:19
好き嫌いじゃなくて可能かどうか聞いたつもりだったのですが…苦笑
374初心者マーク:03/05/27 13:54
今日2回目の修検を受けめでたく合格しました。
1回目すごい落ち込んだので喜びもひとしお。
(でも同期は昨日卒検にうかってましたが....)
375名無し検定1級さん:03/05/27 22:25
今日は初の路上。ヒヤリとする場面が30回ほどありました。あは。
376名無し検定1級さん:03/05/27 23:38
>>374
おめ!

>>375
オレも今日路上6回目だったけど、交差点の右折で豪快にエンストしますた。
お互いがんばろうぜい。
377名無し検定1級さん:03/05/28 00:10
すいません、今千葉に住んでいるんですが住民票は実家(他県)にあって。
この場合、やっぱり住民票がないと自動車学校に通えないですか??
378名無し検定1級さん:03/05/28 00:12
今日入校しました。
それでわからないことが...
トレーチャーも予約するんですか?
379名無し検定1級さん:03/05/28 00:55
>>377
住民票は入所するときに必ず必要だと思います。

>>378
わたしの通っているところではトレーチャーも予約しました。
380378:03/05/28 01:04
>>379

ありがとうございます。
やはり予約が必要なんですね。
381山崎渉:03/05/28 10:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
382名無し検定1級さん:03/05/28 14:42
>>377
今回受ける免許が初めてならば、住民票は入所時に持参。
ただし既に他種免許を所持していれば不要。

卒業検定合格後に試験場(免許センター)へ行くが、
アナタの場合、千葉ではなく実家がある県。
383名無し検定1級さん:03/05/29 02:37
age
384名無し検定1級さん:03/05/29 21:44
明日は二回目の仮免学科試験。一度目が後一問足りなくて落ちてしまったので結構ショックだた。
早く受かって、路上に出たい
385名無し検定1級さん:03/05/29 23:00
仮免学科試験の点数って教えてもらえるの?
いくつ間違えたとか知りたいなあ。
386名無し検定1級さん:03/05/29 23:14
俺が仮免学科試験受けたときは受験者6人しかいなかったな。
そんで一人だけ馬鹿そうな女の子が落ちてた。
試験受けた後でロビーで結果出るの待ってたら「今日仮免学科試験を
受けた人は結果が出ましたので教室にお集まりください」って放送あって
その後六人でぞろぞろロビーからその教室に移動しようとしてたら
試験官が「え〜と、○○さんはいる?ちょっと来て」ってその娘呼び出して
通路の隅っこで「君だけ落ちてるからまた来週受け直して」とか言ってた。
そりゃたった一人(しかも女の子)に「死の宣告」は出来んわな。

387初心者マーク:03/05/30 17:00
>376さん、ありがとうございました。>384さん、がんばって下さい!!
今路上数回やってますがなかなか項目のレベルが上がりません。
私もがんばります。
 あとこれから教習所に通う予定の人に忠告!!運動神経,年齢の点で少しでも
不安な方は安心コースで!! 今後悔してる経験者より
388名無し検定1級さん:03/05/30 17:40
>386
うちのとこはそんな配慮なかったよ。全員教室に集まって着席。指導員が合格者
の名前だけ言っていく。そのあと不合格者の名前が呼ばれ不合格者は指導員のと
ころへ原簿をとりに行く(みんな見てる)かなり恥ずかしい・目立つから落ちて
た人、顔が真っ赤だった!超かわいそうだった!その人にむかって指導員が言っ
た言葉は「受付で延長料金払って補修うけて。じゃ出てって」←教室出てけって
意味 かーなりかわいそーでした‥
389名無し検定1級さん:03/05/30 19:18
>>388
うちもみんなの前で発表してたな。
それにしても最後の3行は酷いね。
こわ。
390384:03/05/30 19:54
仮免受かったー!!
さて明日から路上がんばるとするか
391名無し検定1級さん:03/05/30 23:29
みんな自分の都合のいい日に予約できてます?
俺は月曜しか空いている日が無いのに月曜はいつも予約でいっぱい…。

先にどんどん進める人はキャンセル待ちとかしてるんですかね?
392名無し検定1級さん:03/05/30 23:37
>>388
検定じゃないのそれは。

ウチは検定の時は1回廊下に出て検定車ごとのグループに分かれて
ひとりひとり順番に合格・不合格を伝える形だったよ。
その時に不合格者にはちょっとしたアドバイスも言ってくれたし。

で、そのあとは合格者だけ考査室に戻って学科試験。
学科試験の合格発表は翌日受付まで自分で聞きに行く。
393名無し検定1級さん:03/05/31 00:39
>>391
大変ですね。
田舎だから楽勝で乗れてまつ。
394名無し検定1級さん:03/05/31 03:24
AT車の限定解除で、教習所 行ってまふ。
久々の教習所ドキドキもん。感じのイイ教習所で良かったでふ。

今、3限まで行ってて、最後の4限目のみきわめ日曜に乗りまふ。

結構予約取れまふ。でも、曜日と時間帯によっては、混んでる感じでふ。

AT免許持ってるだけに、結構自由に運転してまふ。一応、試験場合格組。
指導員に、試験場合格と言ってまへんが、運転技術は余りツッコまれまへん。
さすが指導員は見る目ありまふね。

このスレや、指導員スレの過去ゴグ見まひたが、
お金を払ってるといふ意識では、
険悪な教習になり、楽しくないでしょうね。

指導員もプロとはいえ、超能力者ではないので、
個々の生徒がどのレベルか把握できまへん。
分かってる人に言えば、ウザがられまふし、
分からない人に言わなければ、不満がられまふ。(ジレンマ)

うまく質問して、コツを引き出すことが肝要でふ。
395FROM名無しさan:03/05/31 03:58
このまえ電車に乗ってて誰がが話してた内容なんですけど。

原付の免許を取得する為には最低16歳に
なっていないと取れないじゃないですか。
でも原付を取得する最低年齢を16歳から18歳に
引き上げるとか何とか、聞いたんですが。
今年の6月からそうなるんだ〜とか言ってたんで

デマなんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、
レスをお願い致します。
396名無し検定1級さん:03/05/31 07:11
そうなの?
397名無し検定1級さん:03/05/31 15:14
今日卒検受かりました!雨だったので凄い緊張しました・・・
終わってみれば全て一発でした。運転は激しく下手ですが・・・
来週には鮫洲行ってこようと思ってます。嬉しいっす!
398名無し検定1級さん:03/05/31 16:06
昨日卒険受かったので、来週の頭に二俣(神奈川)に
行くんだけど、二俣の問題って他県より難しいって言うんだけど
二俣に取りに行った人、攻略法をおしえて!!!!!
399名無し検定1級さん:03/06/01 18:19
>>395
デマでしょ。
もしそうなら、もうちょっとニュースになってるよ。
警察庁の発表を見てもどこにもそんなものはない。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/index.htm
400名無し検定1級さん:03/06/01 22:34
>>395
そういう噂って15〜20年前も言われてたw
401名無し検定1級さん:03/06/02 00:32
大特を(埼玉の)一発試験で取ろうと思っていますが(普通MT免許所持)、
大特の運転経験が全くありません。
ネットで調べたところ、
1.アクセルとブレーキの効きが普通車より悪い
2.左折と方向転換が難しい
らしいことがわかりました。

1.の真相と、試験の攻略方(特に、左折・方向転換時のコツあたり)
を、教えてもらえないでしょうか?
402名無し検定1級さん:03/06/02 15:27
>>401
試験車両は後輪操舵?中折れ?
それによって運転のこつも異なる。

ブレーキの利きは多少悪いかも知れないが、
そもそもスピードを出すようなことはないので
あまり気にしなくても良いと思う。
403名無し検定1級さん:03/06/02 16:03
くだらないしつもんです
通学と合宿のメリット、デメリットを教えてください
404名無し検定1級さん:03/06/02 18:09
>403
くだらない答えです
自分が通学するのと合宿行くのを想像してみてください。
405名無し検定1級さん:03/06/02 23:03
アホな質問です。

第一段階で、第二段階の学科は受けられるんでしょうか?
無理ですよね??
406名無し検定1級さん:03/06/02 23:16
大特はリフト乗れる環境なら楽勝
但し後輪操舵に限るが
俺は5トンのリフトで遵法運転の練習して行った(2回)

何か、教官も普自ニの時よりかなり甘甘だった
「うーん、もうちょっとメリハリ欲しいねー」
とか言ってるの、教習所みたいで妙にリラックス

これが中折れだとそうは行かないらしい
407名無し検定1級さん:03/06/02 23:23
>>405
学科は幾つかの先行学科を除いて、どんどん受けるだけ
高速教習等の先行学科が貴方の質問に該当する
技能の前に受ける物だから取れる奴はどんどん取りなされ

つか、、、教習所で聞けよ (´・ω・`)
408名無し検定1級さん:03/06/03 00:30
>407
405っす。
回答ありがとん。

つか教習所で聞けって感じだよね(´д`)
409名無し検定1級さん:03/06/03 01:08
第1段階で第2段階の学科は普通無理だろ。
410名無し検定1級さん:03/06/04 17:15
一段階で二段階の学科受けられる訳ね〜だろ
ってか学科試験の範囲違うし
411405:03/06/04 20:05
昨日、教習所の人が説明をしていたら
どうやら駄目らしいです。

>407さん、すまそん。

昔(どれくらい前かはわからん)は
先行して学科は受けられたようですね。
412名無し検定1級さん:03/06/05 00:04
私が免許を取った平成5年は、まだ受けることができた。

まあ当時の私のことを書いてもしょうがない気がするが、
合宿免許をやっているところへ通って取ったので
時間割が決められていて、最初の1週間で学科が終わるようになっていた。
だから1日5,6時間の学科と2時間の乗車でかなりハードだった。
当時は乗るのも27時間と今より少なかった。
区分は今より細かく4段階まであった。
413412:03/06/05 00:07
補足
先行してと言うより、学科は段階別に分かれていなかった。
仮免の試験を受けるのには学科の1〜14を受けていなければならない
というのはあったが。
414名無し検定1級さん:03/06/05 01:12
私が通ってる教習所の学科の時間割の説明に
「1段階の学科と1段階の技能が終了すれば2段階の学科が
受講できる」とあるなぁ。

わざわざ書いてあるってことは、見きわめまで終わってれば
(修検受かってなくても)2段階の学科を先行して受けられるのかも
こんど修検落ちたらw聞いてみよ。
415401:03/06/05 18:19
401です。
>402
レスどうもです。
調べてみたところ、中折れ式っぽいです。
中折れ式は前輪と後輪が同じ位置を通るらしい
ことがわかりました。
ということは、右左折時は曲がる方向の
前輪を縁石ギリギリに這わせて、
方向転換時は後輪で同じことをやれば
大丈夫でしょうか?
416401:03/06/05 18:23
念のため、後輪操舵の運転も
教えてもらえないでしょうか?
417名無し検定1級さん:03/06/05 21:23
>>398
私は去年二俣で受けたけど余裕だったよ。
攻略も何も基本さえ出来てれば問題ないと思う。あとは運しかない。
418407:03/06/05 23:59
ああ、教習所ってそうなんだ。。。 405たんゴメンネ
上のレス書いて後についでと思って適当な事書いちゃった
学科が物凄く増えたんだよなあ・・・

>>415
中折れは一回しか乗った事無いんだ(ペイローダ)
乗りにくいと感じるのは四輪操舵のウネウネ感だろうから
これはもう慣れるしか無いかと
俺は8輪操舵のクレーンで気が狂った

後輪操舵はまんまバックだよ
前進時、内輪差がマイナスになるから、後輪が差し掛かると同時
(感覚的には手前位?)からガンガン切り込むだけ
心理的にRを書いて入りたくなるかも知れないけど、左の脇を開けるとダメだからね
あとはもう慣れるしか無いかと

出来たら練習所で何時間が乗った方が良いカモ?

試験代+メシ代一万円出して、速攻終わりってのが一番辛いよ(´・ω・`)


419名無し検定1級さん:03/06/06 23:30
今って教習所混んでますかね?
420名無し検定1級さん:03/06/06 23:46
前勤めてた所、中折れ式乗り放題だった。
というか構内で作業もしてた。(作業免許も無かったけど。)
あんとき大特取っとけばよかったなー。
421402:03/06/07 00:19
>>415
半分は正しい。

中折れ式といえど、カーブや交差点で
すぱっとその角度までハンドルを切るわけじゃないでしょ。
だんだん切っていって、だんだんと戻す。
だから実際の走行では少しだが内輪差が生じる。
方向転換では真ん中ぐらいが吉。

後輪操舵は418氏のいうとおり普通の自動車で
バックで走行することをイメージしてもらえればいい。

共通して意外と大変なのがまっすぐ走ること。
ハンドルは油圧なのでどの位置で直進というわけではない。
一度切って元に戻したら直進の位置は変わっていると思っていい。
また、一般の自動車のように車輪にキャンバー角やキャスター角が
付いているわけではないのでハンドルを切ったあと、
自然に直進状態に戻ろうとする(セルフステアリングという)
わけではない。
だから自分で直進状態に戻してやらないといけない。
その感覚をつかむのがこつと言えばこつかも知れない。

422402:03/06/07 00:20
>>418

大特って教習所では6時間乗るだけです。
(普通か大型免許がある場合。もちろん補習なしの場合だけど。)
だから何時間か乗ってたらすぐ卒業です。

>>419
夏休みまでは空いてる時期でしょ。

>>420
私は今そういったところで働いてます。
中折れのホイールローダーと
フォークリフト(もちろん後輪操舵)
キャタピラのユンボ、何でもあります。
まあ大特は持っているのですが、作業免許はありません。
取りに行こうかなぁ。

作業免許は大特を持っていると大幅に教習時間が減ります。
(料金も半分ぐらいになると思う。)
その逆はありません。
423名無し検定1級さん:03/06/07 01:09
>>422
レスどうもです
やはり夏休みは混みますか・・・
では早速申し込みたいと思います
ありがとうございました
424名無し検定1級さん:03/06/07 07:56
教習所に通い始めてから八ヶ月。現実には無駄な努力というものが確実に存在
することを身をもって知りました。あと半月程度で教習期限に至り、落第します。
みっともないことにまだ仮免許も取れてません。補習、不可を繰り返しています。
通い始めの頃、免許を取ったらどこに行こう、維持費のかからない軽自動車が
いいかな、とかこれで就職活動も出来るな、と期待でいっぱいでした。けれど
自分がここまで下手だとは思ってもみませんでした。何ヶ月もの間、毎日心を
締めつけられるように苦しいです。上手く出来ないこと、前に進めないこと、
当たり前のことが酷いレベルであること。免許を取れるように指導してくれる
教習所で努力が形にならないこと。馬鹿みたいにお金を注ぎました。
もう一度0から通い始めたと思えばいい、と悩まないようにしてきました。
お金は減っていきますが技術は何も身につきません。上手くできなかったことが
毎日毎日、仕事中の頭で再生されて苦しいです。抜けない棘が刺さっているよう。
大金と努力の末に手に入れたのは激しい劣等感と無力感、無数の心の傷でした。
今日も失敗を思い出してまだ眠れていません。
当たり前のことを、当たり前にできる方々が羨ましい。
ずっと、この痛みを背負っていくのかと思うと気が遠くなります。
一時忘れていても、小説で、テレビで、広告で車を見るたび即座に痛みが走ります。
借金の苦などで車内で自殺してしまう人とかがいますが、免許を取れただけで
私からみればとてつもない優秀な人なのです。なのに死ぬなんて・・・。
免許を持っている方、ぜひ大事にしてください。そしてこれから取れそうな方、
上手くいくといいですね。路上を走るのってどんな感じなんでしょう?


425422=402:03/06/07 08:14
>>423
まあ春よりは空いてるけど。
426名無し検定1級さん:03/06/07 11:42
土日しか通えなくて教習期限があと1ヶ月半しか 残ってないのに見事卒検に落ちた… 毎日遅くまで学校があって辛いのに貴重な休日を 教習所で潰すなんて耐えられないよ。 あー早く受かりたい∴(っ△`)∵
427初心者マ−ク:03/06/07 11:43
>403さんへ今合宿中の者です。
私はかなり延長してるので宿泊代がかかってます。
あとずっといるので食事に飽きたし夜10時の点呼チャイムに叩き起こされるのが嫌。 
メリットは知らない土地で気分転換とか友達できるとかです。
でも通いは混んでて予約が大変だし教習日は朝から決められたスケジュールが
終わるまで(時に夜まで)拘束されっぱなしです。ちなみにうちのはかなり田舎にあり
暇つぶしがむつかしい。
428名無し検定1級さん:03/06/07 18:01
質問です。
普通自動車免許AT限定をもっているのですが、来年4月の学校卒業までに限定解除
しようと思っています。そこで公認の教習所に行こうと思うのですが、教習所についての質問です。
(私は上記免許も米国で取得したものを簡単な試験をパスして書き換えたので日本の教習所について全くしらないのです。)
1.教習所の限定解除の講習ってどこも値段が一緒なのでしょうか?それとも学校によって高い安いあるのでしょうか?
2.私は学生なので月曜日と土曜日、それに夏休み・冬休みまるまる空いているのですが、
  月曜日も予約が取りにくいのでしょうか?(なんかなかなか予約が取れないとか聞くもので。。。)
よろしくお願いします。
429428:03/06/07 18:05
>来年4月の卒業までに

>来年3月の卒業までに

でした。失礼しました。
430428:03/06/07 19:31
解決しました。無視してください。
431名無し検定1級さん:03/06/07 23:34
>>424
漏れは運良く、全てストレートで免許をゲトできたけど
漏れも始めの頃は毎日が憂鬱で仕方なかったよ。
「AT限定にしとけば良かった」とか毎日のように思ったね。
おばちゃん達が「もう50万は使ってるけど仮免に受からない」と
嘆いてたけど、仕方ないと思う。
人間、得意・不得意があって当然だと思うよ。
432名無し検定1級さん:03/06/07 23:43
現在、第一段階の終わりに差し掛かり仮免許試験の勉強をしています。
教習所でもらった問題集を使ってるのですが、参照ページと教本が
正しくリンクされていない問題があり答えがわからず困っています。
微妙な問題もあり、正しく憶えたいので、質問してもいいでしょうか。
433名無し検定1級さん:03/06/08 00:02
そうだね。不得意そうだと思ったら最初からAT限定に
しといた方がいいよ。実際、仕事で使わない限り
不自由はないみたいだし。

…という漏れはAT限定にしている(苦w
仮免ゲットまで最短で来てはいるが、この選択でよかったと思ってるよ。
434432:03/06/08 00:10
なんとか友達の携帯が繋がって答え聞き出せました。
お騒がせしました。
435名無し検定1級さん:03/06/08 00:10
全部ストレートで行く奴ってどれくらいいるんだ?
今の34時限制度じゃ補習して当たり前のような感じだけど。
俺も俺の周囲(二十歳前後)もストレートで取れた奴なんて聞いたことない。
一昔前までは団塊ジュニアでごった返してたから回転率上げるためにやたら基準が甘くて
そいつらはストレートで卒業できないほうがおかしいって状態だったらしいけど。
それとも俺の自治体が交通規則に結構厳しい方なのかしら?
あるいは俺達の周り全員が運転ヘタってことかしらw
まあいいけどね、取れりゃいいんだから。
436401:03/06/08 00:12
>>418=>>407
>>421=>>402
細かなアドバイスをありがとうございました。

練習所へ行くのも大変そう(見つからない)ので、
試験を一回受けてみて、その後を決めようと思います。

上手くいったら、また報告しますね。
437名無し検定1級さん:03/06/08 00:59
俺はMTふつうにストレートだったよ。
はじめの日は緊張したけど、それ以降は楽しかった。
自分のどこがダメかを教官によく聞いて、それを直していけばうまくなると思う。
はじめは教官とあまり話してなかったけど、話すようになってから上達が早くなった。
筆記試験はコンピュータの問題を事前にたくさん解いておいたから、余裕だった。

個人的には、春休みのいい暇つぶしにもなって楽しかったんだけど、
女や優しい教官を選んだのが原因かなと思う。
一度だけヤな教官に当たったことがあったんだけど、その時間はかなり憂鬱で
帰るときもムカムカしてた。性格の悪い教官にあたったら、どんなに運転がうまくても、
教習所に行くのが嫌になるだろうね。そいつは二度と選ばなかったし、意見箱に悪口を
書いてやったがw、教官選びは慎重にね。
438名無し検定1級さん:03/06/08 05:58
私が卒業式のときに、一緒に卒業する奴が6人いたけど(全員18歳)
2人しか延長金払ってなかったな。

つまり5人はストレートで受かってる。
私もMTだけどストレートだったYO
439名無し検定1級さん:03/06/08 08:34
大特2種、牽引2種って、なんで廃止されないの??
 確かに毎日1名くらい、受験してるけど、マニアとしか思えない。
 当方は、大型二種持ちですが、特2とけん2の存在意義がわかりません。
440名無し検定1級さん:03/06/08 08:39
牽引2種・・・
連節バス運転するときに必要になるのかな!?
それくらいしか思いつかん。
441名無し検定1級さん:03/06/08 10:24
>>439
牽引2種
神戸のポートアイランドで博覧会があったときに
連節バスが走ってましたよね。
あれを運転するのに必要でした。
今現在路線を走っているところあるのかなぁ。

大特2種
どこかのスキー場で客を輸送するための
キャタピラ車があるそうです。
(関係ないけど「キャタピラ」は三菱の商標。一般名称は「無限軌道」だったかな。)
442440:03/06/08 11:40
>>441
千葉県の幕張本郷駅〜海浜幕張駅を走ってるバスは
全長18mの連節バスだよ。
去年までは通勤のため、平日は毎日乗ってました(w
443名無し検定1級さん:03/06/08 16:37
同じく、大特2はスキー場のキャタピラ式だと聞いた
けん引2は空港で良く走ってる連節バス?

いい加減2種の教習所化か土曜日試験やって欲しい
仕事休めないんだよ!!  ヽ(`д´)ノ

土曜日卒検やってる教習所って有るかなあ
休めないから、けん引取りにいけないよー
444名無し検定1級さん:03/06/08 18:24
>>443
どこに住んでるの?
445名無し検定1級さん:03/06/08 20:02
>>444
おおさか府の片田舎っす
446名無し検定1級さん:03/06/08 21:34
>>445
うち、2種大型の教習所あるよ、高いけど。
がんばりやー

と、方言ぽく言って、俺は神奈川でつ
447名無し検定1級さん:03/06/08 22:06
俺、大阪市内の教習所通ってるけど、卒検は毎日やってるよ。
どこも同じかと思ってたが・・・
448名無し検定1級さん:03/06/08 23:00
動力車操縦者は鉄道事業者社員でないと取得不可能というのが俗説だが、
無軌条電車運転免許なら、大型二種があれば全ての試験が免除になる。
郵便局で1350円の収入印紙を購入し、運輸局へ申請してみては如何かね。
449名無し検定1級さん:03/06/08 23:10
あした幕張で大特一発試験受けるんですが、幕張で受けてことある方、アドバイスいただけますか?
450名無し検定1級さん:03/06/09 16:13
外免切り替えした方います?
実技の方が心配なんですけど。
451名無し検定1級さん:03/06/10 23:59
明日1段階の効果テスト受けようと思うのですがこれって申し込み不要ですよね?
452名無し検定1級さん:03/06/11 06:01
当方、東京の府中試験場で大型二種を受けてます。
先日2回目受験で落ちてきました。
三鷹コースの電柱連続地帯でミラーが接近しすぎたのと、
左折時接輪が原因。あとバックギヤ入れて前進しようとした…汗

場内は1回目2回目とも満点なのでとくに問題なしかな。
府中の場合、試験車がISUZUエルガのときと三菱FUSOエアロミディの
ときとどちらかがランダムで来るようで、困ります。
ランダムじゃなくて奇数日偶数日で決まってるのかな? 知ってる人いる?

453名無し検定1級さん:03/06/11 07:38
運転が苦手な方々へアドバイスを一つ。

運転は感覚ではありません!車両の構造を知ることが上手な運転への第一歩!
というかそれがほとんどです!!と思います。


えっ??知ってるって?・・・・
454名無し検定1級さん:03/06/11 08:30
本日教習所の入校日なんですが、今日入校すべきか迷っています。
夏休み前になると予約が取れないと聞きます。
今通ってる方々混み具合はどうでしょう?
今日入校すべきか、休み明けを待つか・・・う〜ん・・
455名無し検定1級さん:03/06/11 08:44
>>454
私の行っている教習所は結構空いてますよ。
前日でも予約が取れます。
今なら夏休み前に卒業出来るのでは?
456名無し検定1級さん:03/06/11 13:02
3回目の卒検に落ちた。
今回は補助も踏まれなかったし大丈夫だと思ってたら大分ミスしてたらしい。
合宿で延長してるからそろそろ20万位延長料金かかってます.....
457名無し検定1級さん:03/06/11 17:33
仮免検定の試験官って嫌な人に当たるってよく聞くけど
いかにも人の良さが滲み出ている教官で、
「この人なら誰でも合格させてくれそうだ」って思ったら
緊張しすぎてエンスト5回もしちゃったのに
案の定、合格してしまった・・(汗

エンスト3回起こしたら試験中止って聞いてたんだけど、一体・・
やっぱり試験官によって全然違うんだろうか?
何かあまりにもひどい運転だったからラッキーと思う以前に
すごい罪悪感でいっぱい・・これから今まで以上に精進します・・
同乗して一緒に試験受けた人はどう思ったんだろう。
聞けば良かったかも。

でも学科試験の合否は1日後に発表だったから
ヘビの生殺しみたいで胃が痛くなるくらいめちゃくちゃ緊張したけど、
この時の合格だけは素直に喜べた。
つか、学科試験って微妙な問題が多すぎる・・!国語試験かよ・・
458名無し検定1級さん:03/06/11 21:15
元凶漢です
エンスト5回もする人は教官に頼んで一時間位外周グルグルした方が良いよマジで

つーか運転は感覚が全てです(・∀・;)
問題有る人は大抵スピードとハンドリングのバランスが取れて無い

ルーム確認 → ウインカー → サイド確認 → 目視 → 幅寄せ

これが右左折前の準備、それにシフトチェンジ
これだけの操作を30キロも出して出来る訳無いでしょ?
どんなに上手い人でも絶対無理
だから速度を落とす、落とせばゆっくりと大きな動作で確認が出来る











459名無し検定1級さん:03/06/11 21:56
>>458
F1レーサーなら余裕で出来そう(笑
460名無し検定1級さん:03/06/12 00:19
友達と一緒に免許取った方がやっぱ気楽ですかね?
461スミレ:03/06/12 00:44
友達と取りに行くのもいいんじゃない?でも、教習所でもきっと友達はできるとおもうし、結構一緒に入校した友達の進み具合とか気になったりするもんやと思うよ?
私は元指導員(今は違うけど)だからいろんな子たちを見たよ。結構教習所で友達ができる子って多いよ。
頑張って免許取りなよ。>460

462名無し検定1級さん:03/06/12 00:48
カキコんだ後にしょうもない質問したと思ったのにエエ人や・・・
461さんを教官でお願いしたいです
ほんじゃ今日1人で行ってきますね〜
463名無し検定1級さん :03/06/12 00:56
友達と取りに行って、合宿じゃないならいいけど、合宿なら焦るよー。
自分だけ延びたら最悪だからね。逆も然り。最初だけだよ、気が楽なのは。
どれだけ心強いか。歌にあります、痛みは始めのうちだけ、慣れてしまえばおんなじ。


それより、自動車の保守管理がすげーむずかしー!
464名無し検定1級さん:03/06/12 01:01
俺21ですでに大型2種持ってる!
465名無し検定1級さん:03/06/12 01:22
>>457
俺の行っている教習所も甘かったよ。俺が後部座席で同乗していた時の
受験生は何回もウインカーを忘れるわ、もの凄く運転がガックンガックン
するわ(5分くらいなのに本当酔った)、この人を路上に出したら危険だろ
と思ったけど受かっていた。まー大きいミスが無ければ受かるもんなのかも
しれないけど。
466名無し検定1級さん:03/06/12 06:35
>464
で?
467名無し検定1級さん:03/06/12 06:36
www.pornstarguru.com/page.php?x=219552&m=3
468名無し検定1級さん:03/06/12 20:22
今日受かりますた!免許!
469スミレ:03/06/12 20:27
おめでと!とりあえず事故らへんようにね。
免許証の写真、撮りなおしたいわ、私。あほみたいな顔やわ。>468
470468:03/06/12 21:19
>>469
ありがとうございます!
実は家に車ないので紙運転手確実なんです(泣)
ただ原付は乗るかもしれませんし、将来車社会の一員となった時は、とりあえず事故には気をつけますね!
アドバイスありがとうございます!
写真ですが、自分はTシャツ曲がってて更に犯罪者みたいな目つきでした・・・
早くも撮りなおしたいです。。。
471名無し検定1級さん:03/06/12 21:34
大体写真とるときはその時の一番ヤバイ顔で映るもんだ
気をつけろ。取り直してもヤバイ場合が良くあるぞ
472名無し検定1級さん:03/06/12 21:43
今、複数教習で自主経路やってます。
2段階も残すところわずかになってきたけど
まだ恐怖心あるし、自信はないし、、
自分ひとりで運転してみたいって気に全然なれないんですけど…。
みなさん、どーですか??
473名無し検定1級さん:03/06/12 21:55
>472
俺、今日免許所得した。
さっき親父載せて軽く近所を
走ったんだけど、横に指導員が
いなくて心細かったよ(´д`)
 まだまだ一人で運転して
出かけるのは考えられんよ
474名無し検定1級さん:03/06/12 22:11
>>437
慣れてきたころが一番危ない。
475名無し検定1級さん:03/06/12 22:15
>>473
ご安全に
476お@:03/06/13 01:05
今日、教習所卒業しました。普通車です。
やっぱ卒業検定は甘いんですね。
減点もののミス6回ぐらいあったけど。
合流の時に他車にブレーキ踏ませちゃったけど大丈夫だったし。
まだ通いたかったから落ちても良かったんだけどね。
終わっちゃってちょっと寂しいや。あっさりって感じで切ない。
検定で一緒だった女の子と終わってからソバ食べにいけた事が唯一の救いでした。
よく話してたおばさんは今日は来てなくてお別れも言えなかったな。

明日本試験ですがぜんぜん勉強してません。
なんか受かりたくないとかそんなおセンチ気分。だめだなこんなんじゃ。
477名無し検定1級さん:03/06/13 01:44
今日、教官に「終了検定は¥35,000くらいかかるのよ」と言われビビッてます。
入校時に一括払いで35マソ位払ったのですが
まだ払うのでしょうか?
当方、貧乏女性でつ・゚・(ノД`)・゚・。
・・・でも払わなきゃ仮免受けれないんでしょぅ・・・?
478名無し検定1級さん:03/06/13 02:21
何だ、マルチだったのか
479名無し検定1級さん:03/06/13 09:12
免許関連スレあちこち読んでるけど、全部のスレに>>477のレスが・・・

マルチのうざさを初めて体感したよw
480312:03/06/14 11:44
第1段階で、今日初無線でした…。
が、発進、進入で確認忘れてぶつかりかけるわ、エンストするわ、乗り上げるわでもう最悪。
結果、「評価出来ません」だとさ。

どんくらい補習するんだろうなぁ。もうマジで死にたい。車なんて見たくねぇよ…。
481名無し検定1級さん:03/06/14 12:04
>480
無線って何限目でやりますた?
わす、今日ATのって後はみきわめのみなんです。

やる教習所とやらない教習所があるのかなぁ・・・
482472:03/06/14 22:17
>473
即レス、ありがと!(…ってお礼の方が遅い)
やっぱり心細いよね。教習終えたら、まず私もそう感じると思う。
でも私だけじゃないんだなぁ〜と実感出来て
ちょっと嬉しかった。(^^) お互い安全運転で行こー!!
483名無し検定1級さん:03/06/14 22:22
>>480
無線教習って減点とかされるモノなんですか?
こんな私でさえ(ゴメソ・・)何も言われなかったので皆通るんじゃなくって?違いますか?


>>481
ちなみに私はATで最低時限12時間でしたが、11&12時限目でとりあえず第一段階は〆られました。
484名無し検定1級さん:03/06/14 23:03
>>481
無線はやらない所もあるらしいっす。
無線教習がある所でも、技能超過が多い人は端折られるみたい。
だから>>480は桁外れの超過という訳ではないと思う。

俺が卒業した所は、
AT限定・二輪ありは8時限目。
AT限定・免許なしとMT・二輪ありは10時限目。
MT・免許なしは12時限目。

>>483
俺が通った所のルールだから参考にならん鴨試練が、
無線を受けるには、項目18までクリアする必要がある。
485名無し検定1級さん:03/06/14 23:46
技能料金って、例え入校時に一括払いした人でも
“最低時間数”を超過すると取られるんですか?

486名無し検定1級さん:03/06/15 00:28
>>485
料金の前払いに過ぎないので
超過すればもちろん取られるでしょう。

ただ教習所によっては何時間オーバーしてもOKの
定額プランがあるところもあります。
(でも検定に落ちたら検定料だけは取られると思う。)
487名無し検定1級さん:03/06/15 01:03
>>486
検定料もコミコミを採用している所もある。
ただし、仮免学科試験は安心プラン対象外なのは全国共通。
488名無し検定1級さん:03/06/15 10:42
>484
MT・免許なしは12時限目なんだ、いいなぁ。

今通っている所は最低15時限あるよ。
489484:03/06/15 17:49
>>488
おまい、勘違いしています。
484の時限は、最短時限ペースで教習が進んだ場合に
無線が何時限目になるかという目安だよ。
490488:03/06/15 21:48
>489
あぁ、そうなんだ。
日本語はちゃんと読まないとだね・・・。
491名無し検定1級さん:03/06/17 11:05
身分証明書がないので、安く手に入れたく小特を受けようと思うのですが、
受けられた方、いらっしゃいますか?


492名無し検定1級さん:03/06/17 11:11
>>491
小特受けてもトラクターとか乗るのでなければ原付の方がいいと思うけど
493名無し検定1級さん:03/06/17 11:14
原付のほうが良くね?
494昨日、めでたく卒業できました。:03/06/17 11:59
昨日、めでたく卒業できました。
教習中、なぜかよく当たる苦手な教官がいて、
最後の方になってとうとうノイローゼ気味になり
その教官に当てないようたのんでみたら、
今まで一度も当たったことのない人気のある教官に当たり、
有効なアドバイスをもらい卒検合格。
ほかの教官はけっこう過不足なく当たってたのに
なんでこの二人にかぎって偏りがあったのか、
二人の当率逆じゃなかったのかすごく不思議。
495名無し検定1級さん:03/06/17 12:53
>472
複数ってどうですか?普段は自分がミスしても
見られるのは教官だけだけど、
他の人に「下手くそなやつ」とか思われたり
するのがなんか嫌だなあ。
今週の終わりには複数ですが・・。
昔は複数なんて無かったんですよね?
496名無し検定1級さん:03/06/17 13:00
>>491
以下のリンク先に行くのが吉。
原付しか持って無いなら少特免許取ろう!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053739880/
497472:03/06/17 21:18
>495
自分も恥ずかしい思いをすんじゃないかと思って
イヤだったけど、意外とそうでもないもんです…。
いろんな運転の人がいて参考になるよ!
・・・自分が後部座席に乗ってて、運転してる人が急にグイっと
後ろ覗き込みだして、何?後ろに地図でも忘れた?!と思ったら
「巻き込みの確認」の様でした…。あそこまで確認すれば確かに文句は
言われないか。。とかネ。
平成6年頃から始まったらしいって聞いたけど??
498名無し検定1級さん:03/06/17 22:10
>>494
俺も今どうしても嫌な先生がいて、そいつだけには当たらないでくれと願って
いるんだけど、なぜかよくそいつに当たってしまいます。2回目の路上でまだ
全然慣れていない時にも、ヒステリックになりながらひたすら文句を言い続け
られて、マジで切れそうになった。イライラしている時には車の運転は控えた
ほうが良いと学科で教えているくせに、教習所の教官が生徒をイライラさせる
のはどうかと思う。

499名無し検定1級さん:03/06/17 22:54
>>498
たった1時間、我慢我慢
500名無し検定1級さん:03/06/17 23:50
>>498
そんな教官今でも居るのか。。。

モレはカートとか二輪で車慣れしてたんで
修検前の練習とか卒検とか、他の先生だと大体減点ゼロだったんだけど
一人だけどうしようもない教官が居てシカトしてた

ポイントとしては、兎に角細かいw
「はいミラー見すぎ、前見てんの?」
「だから加速荒いってダメダメ」
「何で左を二回見んの? 何か落ちてんの?」
「ああ今斜行したダメダメ」etcetc

ヲイヲイ、俺は2種取りにきたんじゃねーっての
つーか後で分かったんだが試験場の教官の方が親切じゃねーかw
厳しいのは良いが運転者切れさせてどうするんだ
それで、後々になってそいつの評判見るとやっぱりガタガタ
モレの聞いた事全部聞き流し回路はあの時に完成しましたw
501名無し検定1級さん:03/06/18 00:23
>500の文章はなんかがきっぽいな(w
502名無し検定1級さん:03/06/18 09:19
何か勘違いしている奴がいるようだが、免許を取り運転をするという事は不特定多数に
対して人命の生死にかかわってくるということ
教官は厳しく指導して当然。
これくらいでキレてるようじゃ、実際に運転免許を手にしたら道交法も守れずひとりよがりな
運転をするのは目に見えてるな

セクハラ教官でもいて毎回触られてるとでも言うのならわからないでもないが、指導員の
注意や指導を聞けない奴は免許取らないでくれた方が社会の為にイイ。
503名無し検定1級さん:03/06/18 09:27
「はいミラー見すぎ、前見てんの?」
(ミラーを見る回数を意識して減らすようにしよう)

「だから加速荒いってダメダメ」
(加速がスムーズにできるように)

「何で左を二回見んの? 何か落ちてんの?」
(確認方法にくせがあるので直そう)

「ああ今斜行したダメダメ」etcetc
(斜行していたのか?次からしないように気をつけよう)


これくらいの謙虚さを持って運転にのぞまなくちゃ・・・
ほんとに一人よがりな運転ばっかりする運転手になるぞ
504名無し検定1級さん:03/06/18 13:32
偉そうなこと言ってる奴がいるな。調子こいて事故るなよw
505500:03/06/18 19:16
なんでそんなに叩くんだよぅヽ(`д´)ノ
モレがガキなのは認めるけど、中には人格に問題のある教官が居るって事さ
キレたと言っても喧嘩した訳じゃないよ
「何かを教えてくれた人は尊敬しなければならない」がモレのモットーなんだ

しかし耐性は付いたと思うな
2種取った時に試験場で相当いろいろと突っ込まれたけど
どうって事無かったもの

>>503
>(ミラーを見る回数を意識して減らすようにしよう)
甘い、回数じゃ無くて「時間」なんだよw

普通に見たら、「なにそれ?首振ってるだけじゃん?」
と言われる
で、もう少し長めに見たら「はいミラー見すぎ全然ダメ」w

因みに、モレに良く当たったのは
他の生徒がすぐにダメ評価(絶対乗りたくない教官)をしてたから
書かない人間に沢山当たるんだな
506名無し検定1級さん:03/06/18 20:16
>>505
文字に表すと、思いと違ったように取られるしね

謙虚に人生、頑張ろう!
507名無し検定1級さん:03/06/19 09:40
そうそう、いやな教官にあたっても 嫌な状況に対する耐性を付けるって前向きに考えられればいいよね。
508めでたく卒業できました。:03/06/19 12:00
from494 その先生といるとストレスで胃がいたくなり、
何より気分がふさぐあまり運転に集中できなくなってたんです。
適性検査で「落ち込んでいる時は運転を控えた方がよい。」とでてたし、
延長して焦ってたから少しでも効率と気分の良い教習にしたかったので。
509名無し検定1級さん:03/06/19 21:41
教官ってドリフトできますぅ〜?
510死導員 ◆SccmCgfDjw :03/06/19 22:03
>>509
出来る人もいれば出来ない人もいる。
511名無し検定1級さん:03/06/19 23:27
↑まじかよ?指導員のくせに出来ない奴いるのかよ。以外だった。
たぶん偉そうな奴ほど出来ないんだろうな。まあ街中の安全運転
にはドリフトなんて関係ないかもしれんが、、、
512名無し検定1級さん:03/06/19 23:42
安全運転を教える教習所の教官にドリフトはいらないだろ?
計る物差しが違いすぎw
513名無し検定1級さん:03/06/20 21:52
>>511>>512
現役指導員です。普段の技能教習においてドリフトを指導する機会は
ありませんし、必要もないでしょう。しかし、学科教習などでは予備知識
程度ですが、後輪が横滑りした時の対処法としてカウンターステアの技術
が出てきます。
よって指導員を“専門家”としてとらえるのであれば、指導するしないに
かかわらず出来ることが好ましいと考えます。知識・経験の引出しは多い
方がよいでしょう。尚、ドリフトは危険走行とは限りません。私は危険回避
の為に指導員になってからドリフトを学びました。無論、公道においては
教習通りの運転に徹している事は言うまでもありません。
514名無し検定1級さん:03/06/21 00:01
  
515名無し検定1級さん:03/06/21 00:10
>>513みたいな教官もいるんだな。教わってみたい!
516名無し検定1級さん:03/06/21 19:20
AT限定でとったんだけど、マニュアル車だけの教習って受けられる?
517名無し検定1級さん:03/06/21 20:00
>516
AT限定を解除するプランあるでしょ
教習所できいてみそ
518名無し検定1級さん:03/06/22 10:10
いろいろ調べてみたら東京の某教習所で大型2種の免許取れるらすい。
ただ、今の普通免許(MT可)だと50万もかかる。ネタでバス運転したいけど、
ここまでは出せない…。東急トランセで養成してもらうか? 時給1,100円生活。
何年務めなきゃならないんだろ?

>>516
教習所で4万くらいだったかな。
519名無し検定1級さん:03/06/22 10:19
>>518
俺の知ってる教習所は、技能教習20日待ちだって

大特2種取ってから、いくといいかも
520名無し検定1級さん:03/06/22 10:28
 大型二種など、練習所で3日缶、鋭角とクランク(今はないけど)
と交差点での右左折のみ練習したら、一回で合格したよ。
 だいたい、教習所で免許ゲットしても嬉しくないでしょ。
 大型トラックで修行しる。
521名無し検定1級さん:03/06/22 10:38
>>520
そりゃ、おたくがたまたま運よく合格しただけや
522名無し検定1級さん:03/06/23 05:33
( ´ー`)フゥー...
次は仮免学科試験だ、、ここまで長かった4ヶ月
523名無し検定1級さん:03/06/23 18:46
>>522
私は1ヶ月で仮免到達しする予定ですが。
教習所の先生っていつ休んでるんでしょうか?
若い先生なんて、学校の定休日以外全出勤のような気が・・・

ま、私は●●●先生に会いたいからいいんだけどサ。
お話したい!!
524名無し検定1級さん:03/06/24 07:07
免許更新手続き後、警察署に取りに行くのすっかり忘れてました。

コレってヤバイ?なくなっちゃう?
525名無し検定1級さん:03/06/24 22:11
他板でも書いたのですが、こちらのほうがよいかと思いまして・・・。
マルチ失礼します。

免許の更新時講習についてなんですが、

漏れ:普通免許・平成9年取得・無事故無違反・今月2回目の更新
彼女:原付免許・平成12年取得・無事故無違反・今月初めての更新

で、漏れは3年前の初めての更新の時は30分の優良講習だったんだけど
彼女は今年初めての更新の時、2時間の初回・違反講習でした。

同じ初めての更新なのに、なぜ漏れと彼女は講習区分が異なるのでしょうか?
もしかして普通・原付の違い?御教示お願いいたします。
526名無し検定1級さん:03/06/24 22:28
>>525
制度ってもんは変わるんだよ

と、知ったかぶり
でも、多分合ってる
527名無し検定1級さん:03/06/24 22:36
>>525
神奈川県警HPを見ると、初回更新者は違反講習者と
同列扱いですね。

参考URL↓
http://211.17.139.42/mes/mes83002.htm

キミは普通取得前に他種免許を取得していないか?
528名無し検定1級さん:03/06/24 22:49
平成14年6月から制度が変わった。で、初回更新者講習ってのができた。
彼女は初めての更新だから、初回更新者講習になったわけ。
529名無し検定1級さん:03/06/24 23:39
>>526-528
ありがとう!謎が解けてスキーリしました。
更新は既に終えたのですが、
せっかく仲良く2人並んで講習を受けられると思ってたのに
ちょと鬱でした。
しかも同じ時間に始まっても、漏れが30分で終わったので、
彼女の講習が終わるまで残り1時間半も待つハメに・・・。
530名無し検定1級さん:03/06/25 22:48
ちょっと教えてください。
今、教習所に通って普通自動車免許を取得しようとしているのですが、
すでに原付免許は持っております(ゴールド)。

新たに自動車免許を取得できた場合は、ゴールドも引き継がれるのでしょうか?
531名無し検定1級さん:03/06/25 23:07
>>530
踏襲されると思う
532530:03/06/25 23:10
>>531
ありがとうございます!
533名無し検定1級さん:03/06/26 12:26
原付&小特
他の免許があれば運転できるから不必要なのは分かっているが…
あとから受験&取得できるのかと悩むこと小一時間
ガイシュツだったらスマソ
534名無し検定1級さん:03/06/26 14:15
>>533
金の無駄使い
535名無し検定1級さん:03/06/26 19:35
今日危険予測の項目やってきたんだけど、運悪くDQNの教官に当たった…。
ちなみにウチの教習所は2時限連続(路上+学科のセット教習)でかつ複数
教習(今日は漏れと♀の2人だった)なのだが、
路上では補助ブレーキを3回(♀2回、漏れ1回)も思いっきり踏まれ、その反動でフロントガラスに危うく
突っ込む勢いで生きた心地がしなかった…。
さらに、その後の学科講習。
ビデオ見てその後危険予測の講習をやるのか…と思いきや、
「おまいたちの運転は…」と終わりまで2人の運転技能批判。
結局学科は討論みたいな事せずに終了。

おい、飯○、おまいとやると「蛇の生殺し」になるんじゃ、ヴォケ!
ちゃんと危険予測の学科講義しろや!
536名無し検定1級さん:03/06/26 20:20
>535
補助ブレーキ踏まれてフロントガラスに突っ込みそうって・・・
そっちが危険だな
537名無し検定1級さん:03/06/26 22:00
>>533
下位免許は取得できません。
普通免許持ってて原付の試験に落ちたら
その人は「原付に乗るだけの知識を持っていない」ということになって
「原付だけを取り消す」って訳にはいかないでしょ。
そういった変な矛盾が出ないように受験すらできないようになっています。
538どうしましょうショボーン(´・ω・`):03/06/26 23:52
今、仮免の勉強をしてますが問題集とか“紙”のでやるとメッタクソに間違うのに
学校のPCなどで練習すると万点近くとってしまいますショボーン(´・ω・`)
本番は紙なのでこのままでは絶対落ちると思います。

・・・どうしたらいいでしょうか?
539どうしましょうショボーン(´・ω・`):03/06/27 00:20
>>538
万点→満点の誤りでした・・・ソマソ

540名無し検定1級さん:03/06/27 00:36
ムカツクやつはおもいっきり補助ブレーキで威圧するから嫌だった。

先生によっては「初めからうまいやつはいないのに、うまくなるために
教習所へきているのにそれを無駄にするような教官は許せん」って
言う人もいて同僚内でも仲の良し悪しがあるね。

黄色信号で止まって起こられた事を別の教官に話した時「俺ならそんな事
では怒らないな」って言われた事ありますよ。
でも結局俺は鬼教官を連続にとった。それはなぜか?
答えは流れにまかせ法廷速度無視黄色信号で突入に快感を覚えたから。
教習車で一般道路80キロで走らせてくれる教官はやつだけだった。
541名無し検定1級さん:03/06/27 00:44
誰か合宿で車の免許取った人いますか?
542名無し検定1級さん:03/06/27 00:52
>>541
合宿のところが近くにあったのでそこに通いました。
(カリキュラムは合宿の人と同じ。)
で、何が聞きたいのでしょうか?
543名無し検定1級さん:03/06/27 00:52
合宿だとやっぱ乱パとかあるのか??
544名無し検定1級さん:03/06/27 18:58
あるわけないだろうと。
あったらあったで嫌だな。
545名無し検定1級さん:03/06/27 19:43
二俣ってなに?
546名無し検定1級さん:03/06/27 22:12
>>545
マジレスするよ。
相模鉄道本線、二俣川駅の事で、神奈川県運転免許試験場の最寄り駅。
通称「フタマタガワ」「フタマタ」。
547542:03/06/28 01:59
>>543
私の通ったところはすごく厳しいところで、
異性の部屋に入っているのを見つかっただけで
退寮処分でした。(実際に私が通っている間にもいた)
教習所をやめさせられるわけではないので
そういう人は近くの民宿から通ってました。

そんだけ厳しいということは過去に何かあったんでしょうねぇ。
548名無し検定1級さん:03/06/28 06:02
えはゆやかなわ
549名無し検定1級さん:03/06/29 07:38
ここって18のガキと20歳前半の旦那有り女の宝庫か?
550名無し検定1級さん:03/07/01 22:17
明日試験場で本免学科試験・・・。
まさか、技能の抽出検査に当たったりしないだろうね。。と、
ちょっと不安です。ま、当たっても普通に走ればいいんだろうけど〜。
551AAAAAAAAAA:03/07/02 00:46
一昨日小型特殊、昨日原動機付き自転車免許取得。
すっかり試験場の人に顔を覚えられてしまった。
552名無し検定1級さん:03/07/02 02:17
やばっ。仮免期限切れてるし。まだ本免行ってないし。
漏れはなんてノンビリしてるんだーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
553名無し検定1級さん:03/07/02 20:55
やっと免許取れました。最初はクラッチ操作に慣れず、どうしようかと
思ったけど。ちょっとお聞きしたいのですが、皆さんは免許取得後、
すぐに一人で乗ったんでしょうか?また何回くらいで一人で乗るように
なったのでしょうか?乗りたくてしょうがないんだけど、一人で乗るのも
不安でしょうがないです。
554550:03/07/02 23:04
>553
おめでと!私も今日免許取れました。
“乗りたくてしょうがないんだけど、一人で乗るのも不安でしょうがない…”
って、ワカルワカル!!私もまさにその心境。父に同乗お願いしたら
拒否られた…。とてもじゃないけど怖くて乗れないってさ。。
555名無し検定1級さん:03/07/02 23:36
>>553
>>554
おめでとう〜
私は1ヶ月ほど前に取りましたが、今はまだ父に横に乗ってもらってます。
指導員さんよりかなり口うるさい。
なんだか指導員さん方の心の内を見た気がします。
 ↑本当はもっと色々言いたいことあったんだろうなぁと…
   それを最小限に抑えて指導してくださってたんだなぁと…
556553:03/07/03 01:43
>>554
おめでとうございます。自分の父親も土日まで待てと言っているんですが、
相当な面倒くさがりだから、本格的に練習できるのはいつになることだか。
はやく自由に乗りまくれるようになりたいですね。

>>555
ありがとうございます。やっぱり教習所を卒業したといっても、まだまだ
覚えることは山ほどあるんでしょうね。乗りたいのはやまやまですけど、
当分は自分も我慢して父親の都合に合わせるようにします。
557初心者:03/07/03 11:05
オススメの参考書あります?
558名無し検定1級さん:03/07/03 12:33
>>557
教習所に通うなら入所時に貰う学科教本で充分ですよ。
一発組なら車板の「免許を一発で取得した人スレ」か
バイク板の「二輪免許日記試験場編」で聞くのが良い。
559名無し検定1級さん:03/07/05 17:53
久しぶりの免許更新(優良)です。講習って何やるんですか?ビデオを見るだけでしょうか?
560名無し検定1級さん:03/07/05 18:18
>>559
そうだよ
ビデオ鑑賞会だね
でも寝てると竹刀でぶたれる
死ぬなよ
561わいせつ指導員:03/07/05 20:36
そう、特に女の子が寝てると口にち○ぽ咥えさせられる。
562名無し検定1級さん:03/07/05 20:52
560はDQN地区
563名無し検定1級さん:03/07/07 18:47
学校って、卒業したら(卒業検定受かって卒業式終わったら)突然行かなくなるんですよね?
好きな先生(既婚子持ち)がいるんですけど、どうしたらいいでしょうか?

免許試験に受かったら晴れて卒業させて貰える・・・と思っていたので今日↑の仕組みが分かって少しショック受けてます。
564AAAAAAAAAA:03/07/07 21:14
>>563
異種免許を取りに行く
565名無し検定1級さん:03/07/07 22:03
>>563
自動二輪か、けん引を取る
566563:03/07/07 23:06
嫌です・・・・・・・・・
だってその先生普通以外教えてないし・・・・
567名無し検定1級さん:03/07/08 02:20
>>563
四の五の言わずにコクればいいじゃん
568名無し検定1級さん:03/07/08 06:47
今年合宿で免許を取りたいんですが、合宿地の選び方のポイントや注意点など
どんなことでも構いませんので教えてくださいませ。22の学生でやっとお金も
貯まったんで最後の夏休みを利用して行きたいんです、よろしく。
569563:03/07/08 12:33
>>567
既婚なんですけど・・・・・・・・
私も彼がいるので遊びでいいと思っています・・・ゴメンナイサ

570名無し検定1級さん:03/07/08 14:17
卒業した教習所で、普通二種の教習を受ける事になりますた。
でも定員の枠が非常に少ないので、8月から行く事に…
今の内に悪い癖を直そうと 必 死 です。
571名無し検定1級さん:03/07/08 19:04
今免取中。
来年には取消者講習を受け晴れて免許を取得する
資格が得られるわけだが、とても日本で取得する気には
なれない。
そこで国際免許の取得を考えているが、一番安く簡単に
取得できるのはどの国でしょうか?
マジレスですが、よろしくです。
572危険物丁種:03/07/08 22:05
>>571
どこの国にせよ取得後3ヶ月以上その国で運転していた実績が
いるんじゃなかったっけ?
まあ、実際は運転していたかどうかはチェックのしようがないので
取得後3ヶ月以上の滞在と言うことになるんだろうけど。
(通算でも良かったかもしれない。)

要は安易に免許が取れる国から運転免許を「買ってくる」輩が
増えたから簡単にはいかないと思う。

でも具体的な法的根拠などわからないんでsage
573名無し検定1級さん:03/07/08 22:29
>>571
てか、出国できるの?w
574名無し検定1級さん:03/07/09 08:54
>>571
昔某予備校の先生が、アメリカで免許取得した話してたなあ。
コンピューターで○×していくやつで、表示が短い。
現地人には普通の速さだが、外人さんにはやっぱり速く、訳してる間にピッピッと
過ぎてしまうらしい。
結構カンニングにも甘くて、隣のオサーンがめちゃカンニングしてて、目があったらニコニコッ!てするんだって。w
でも、日本よりはずーっと問題が簡単だし(取得も)、ずっと安く上がるんだそうだ。
飛行機賃入れても。
ただこれ、だいぶ昔の話みたいだからなあ。今は制度ができて厳しくなってるかもだよ。
575572:03/07/09 09:45
前の発言はよその板のクッキーの食い残しで、
変なハンドルになってるけど気にしないでね。

>>571
やっぱり取得後3ヶ月以上の滞在が必要なようです。
滞在費用や時間を考えたら日本で取る方が楽だと思います。
試験場に直接受けに行く方法もあるわけだし。

よその県でも同じだと思うから参考にしてみてください。
http://www.police.pref.hiroshima.jp/061/u_jyuken/5gaikokum.html

>>574
アメリカは地方自治で州によって法律が異なったりするので
試験方法なども異なると聞いたことがあります。
多民族国家なので試験の言語もいろいろあり、カリフォルニア州では
日本語の試験もあるという話を聞いたことありますが真偽はわかりません。
576名無し検定1級さん:03/07/09 12:36
>>574
だって亜米利加って路上実習で使う車「自分で持ってきてください」って国だからなぁ・・・

分かる?


自宅→教習所まで自分で運転して持ってこい!!って国なんだよ。
577名無し検定1級さん:03/07/09 13:24
そうそう。無免で平気で乗り回してるんだよね。
だから格安で免許取れるっていう。
578初心者:03/07/10 00:00
教習所通い始めて2日目(普通AT)明日、初の技能教習模擬なんですが
模擬ってなにするんですかね? 不安・・・
579名無し検定1級さん:03/07/10 00:03
トレーチャーを使う。
まあ、運転席を模した物の前に
ビデオを移すためのモニターがある。
私が免許を取ったのは10年前だから、
今はもうちょっといい物があるかもしれないが。

要は車に乗るわけではない。
580初心者:03/07/10 00:33
ありがとうございます。かなり不安取り除けました。
581名無し検定1級さん:03/07/10 00:53
原付免許を9年前に取得し、この度、普通自動車免許を併記しました。
原付の時はゴールド免許でしたが、4年前に一時不停止で切符を貰ったので、
今回はブルー免許(有効期限5年)です。

運転歴を引き継いでいるようなのですが、この場合でも、やっぱり初心者マークは
付けなければいけないのでしょうか?

わかりにくくてすみませんが、ぜひ教えてください。
582名無し検定1級さん :03/07/10 01:04
今度初めての普通自動車免許更新に行くんですけど、
視力検査で不合格になるとどうなるんですかね?
583名無し検定1級さん:03/07/10 01:28
>>581
普通免許を受けて1年を経過していない人は、「初心者マーク」を、その車の前と
後ろの、定められた位置に付けなければなりません。
584名無し検定1級さん:03/07/10 02:22
>>582
「眼鏡作ってきてください」
585名無し検定1級さん:03/07/10 08:38
人に聞く質問のレベルか?
586名無し検定1級さん:03/07/10 10:25
>>581
583氏に補足して、失効や取り消しなどによって新たに免許を取得した場合は
以前普通免許かそれ以上の免許を持っていた期間が通算1年以上あれば
「初心者マーク」を付けなくてもかまいません。

つまり、過去の原付、小特、二輪免許の取得歴に関係なく
あなたの人生に於いて初めて普通免許を取得して
1年間は「初心者マーク」を掲示しなくてはいけません。

(でも、大特、大型とステップアップした場合はどうなるんだろ?)
587名無し検定1級さん:03/07/10 10:27
■ここ20日間に起きた千葉県松戸市の事件(★特に関東の人必見)■

2003年6月20日 閑静な住宅街で女子高生が通り魔に切られる  千葉・松戸市 
2003年6月20日 23歳男が自分の万引きを見とがめた女性に暴行、逮捕される
2003年6月21日 マンションで帰宅した女性襲い強盗、無職男を逮捕
2003年6月25日 市道を歩いていた女性から41万円入りかばん奪いバイクの男2人逃走
2003年6月26日 男が路上で警官に包丁ちらつかせ逮捕される
2003年6月28日 不審者、女子中学生の手を車中に引っ張るなど誘拐未遂 松戸で3日連続
2003年6月28日 松戸の市道で強盗 容疑の2少年逮捕
2003年6月29日 駅で因縁つけ、高校生や会社員に暴行、市内在住の20代無職2人を逮捕
2003年6月30日 コンビニに強盗、店員縛り5万円奪う…千葉・松戸
2003年7月1日 23歳男が警官殴り逮捕される・・新松戸駅
2003年7月4日 コンビニに強盗、店員の手足を粘着テープでしばり、口をふさいで逃走
2003年7月5日 松戸で不審火続く 同一犯による放火の可能性
2003年7月7日 スロット不正操作容疑で、無職男と、共謀した店員2人を逮捕
2003年7月9日 松戸の市道でひったくり 自転車の主婦が後ろから来たスクーターの男に
588581:03/07/10 10:48
>>583>>586
ご回答ありがとうございます。

なるほど!そういうことですか!

>(でも、大特、大型とステップアップした場合はどうなるんだろ?)
普通免許を受けて3年(?)しないと大型は受けられないのでは?
但し、免許取り消しになった人が再度普通免許を取得して、上位免許を
取得した場合は初心者マークはいらないと教習所で聞きました。

現に、そのために免取→普通車取得→大型という人がいました。
589名無し検定1級さん:03/07/10 12:04
はぁ・・・怒ったりイラいたりする教官は勘弁してほしいよ・・・
ムカツクとかじゃなくて焦っちゃってドンドン悪いほうへ逝ってしまう


ワシはホントは出来る子やで
590名無し検定1級さん:03/07/10 12:09
>>589
煽りをいちいち気にしてるようでは
免許とっても事故る可能性が高いよ
591名無し検定1級さん:03/07/10 12:29
半クラやってると足がプルプルしてしまう・・・
592名無し検定1級さん:03/07/10 12:31
d
593名無し検定1級さん:03/07/10 13:37
靴は変えない方がいいよー
普段履いてるのと違うので行ったら感覚がずれた
594名無し検定1級さん:03/07/10 15:28
>>593
靴で思い出したけど
誰かハイヒール履いて運転したツワモノいない?
595名無し検定1級さん:03/07/10 20:47
>>589
自分が大人になって冷静に。
596586:03/07/10 21:11
>>588
大型免許の受験資格は
「普通または大型特殊免許を取得後2年以上」なので
普通自動車を運転することのないまま大型免許を取ることができます。
(3年以上なのは2種免許)

さて調べてみたら普通自動車免許を持つ人が普通自動車を運転するときにのみ
適用される法律のようです。(第71条の5 1項目目)
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM
だから、大特-->大型とステップアップした人は標識を付ける義務は
ないようですね。

で、免許の取り消しを受けた人は「その他の者で政令で定めるもの」に
当てはまるんじゃなかったかなぁ。(これは推測。)
597名無し検定1級さん:03/07/10 21:18
自信作のエロサイト!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
598名無し検定1級さん:03/07/10 21:38
>>596
2年以上経過だけど、21歳以上じゃなきゃダメなんじゃなかったっけ?
599名無し検定1級さん:03/07/10 21:59
>>591
シートちゃんと調節しる

>>598
大型は普通免許を2年以上経過+20歳以上。
2種は21歳以上+3年経過
600596:03/07/10 22:06
>>598
大型は2年以上で20歳以上です。
21歳以上というのは2種免許ですね。
まあ、普通、大特を取得できるのが18歳なので受験に必要な年数を
クリアすれば年齢には達しているはずです。
(受験に関して自衛官などは特例があった気がしますが。)
601名無し検定1級さん:03/07/10 22:07
先日自動車学校卒業したんだけどさ、
免許って免許センターってとこじゃないと貰えないの?市内の警察署じゃなく。
県内にセンター1個しかなくてうちから2時間くらい掛かるんだけどさ・・
602596:03/07/10 22:07
ありゃりゃ、のんびり書いてたらかっぶっちゃいました。
もうしわけない。
603598:03/07/10 22:21
20歳以上でしたか。
しつれい〜
604名無し検定1級さん:03/07/10 23:07
>>601
更新は警察署でできる場合もありますが、
新規免許は免許センターでないとだめです。
2時間かけていってください。

そういえば私も普通免許を取ったときはそうだったなぁ。
8時半の受付に間に合わせるには6時頃の始発の電車でないと
間に合いませんでした。
605601:03/07/10 23:13
>>604
ありがd

しかしな〜 遠いんだよ 鴻巣・・
絶対学科で落ちたくはない
606名無し検定1級さん:03/07/11 18:09
MTに苦戦してる中、
今日はATに乗る技能時間でした・・・
すんげぇ楽だ!!
ナニコレーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
607AAAAAAAAAA:03/07/11 18:22
>>606
私はATの方がやりにくかったのだが
608名無し検定1級さん:03/07/11 18:25
>>607
俺も同じく
ATで初路上は今でも覚えてる。
スピード一定に保てない。
むずい・・・
でも今はAT乗りw
609名無し検定1級さん:03/07/11 20:23
MT、最初は半クラ難しいからな
610名無し検定1級さん:03/07/11 21:36
>>609
慣れると快感になってくるよ。
坂道発進とか。
幹線道路でアクセル全開にするのもイイ。オートマじゃ床まで踏み込んだら大変だもんな
611名無し検定1級さん:03/07/11 21:56
自動車学校で卒業証明を貰いましたが、
引っ越すことになってしまい、卒業証明に
書いてある住所でなくなるんですが、
そのままでも引っ越し先で本免の試験受けれますか?
612名無し検定1級さん:03/07/12 09:50
>>611
引っ越すのが、ちがう都道府県だったら
だめじゃないかなぁと思う。
私が免許を取ったのは10年ぐらい前だが、
卒業証明書が県内用と県外用と分かれていた。

まあ、卒業した自動車学校に聞いてみたら?
卒業してもそのぐらいは面倒見てくれるでしょ。
613山崎 渉:03/07/12 11:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
614山崎 渉:03/07/15 12:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
615自動U輪餅:03/07/15 18:30
今日、初日で2限続けてやってきたが、難しいな〜。
半クラ・ハンドルの切り角度・シフトチェンジその他諸々。
常にパニック状態ですた。で、終わった後は喉がカラカラ。
単車乗ってるからシフト→クラッチ操作は少しはノウハウ(リズム感等)が
生かせるかと思ったが全く違うわ。当たり前だが。w
何より、回転数を一定に保つのが苦戦しました。(できた記憶がはっきり無し)
今から>>424に書いてある事になりそうな感じがして、だめぽかも。
それくらい酷かったんだから。明日も2限続けてトライしてきます。ヒ-!
616名無し検定1級さん:03/07/15 19:26
すみません。
山崎渉って何ですか?
あっちこっち張り付いているのですが
意味が分かりません。
617名無し検定1級さん:03/07/15 19:49
何って・・
山崎渉だよ
618名無し検定1級さん:03/07/15 21:46
昨日免許貰った。
教習所に入学したのが去年の10月、混んで順番待ちで一番最初の学科&技能受けたのが
11月17日。
それから9ヶ月後、山あり谷ありで頑張って昨日免許(σ・∀・)σGETS!!
しますた。

長かった…いや〜長かった…。
619名無し検定1級さん:03/07/15 21:50
>618
おめでとでし。
事故らないようにして下され。
620名無し検定1級さん:03/07/15 22:11
yamazakiwataru
621名無し検定1級さん:03/07/15 23:48
>>618
おめでとう♪
自分も9ヶ月近くかかって取ったくちなので、うれしさがよくわかります。
622名無し検定1級さん:03/07/16 12:33
MTの半クラというのは、かかとを軸にしてつま先を上げていく
感じでやるとグッド。
でもこれ、指導員に見つかると「ヒザを使え」と文句言われる。
状況に応じて上手く使い分けましょう(w
623死導員 ◆SccmCgfDjw :03/07/16 14:26
>>622
クラッチの接点が近い車ならそのやり方でもいいんですが、
接点が遠い(つながりにくい)車はそれだとかえってやりにくいですよ。
どの車でも対応する為にはひざを使ったほうがいいと思いますが、
どうでしょう?
624名無し検定1級さん:03/07/16 15:09
>>616
漫画家らしいよ。外国語スレで聞いた。
625AAAAAAAAAA:03/07/16 15:22
某教習所からカキコ
626名無し検定1級さん:03/07/16 16:08
すみません、質問させてください、
今原付の免許だけもってます。来週から車の教習に行こうと思っていましたが、
おととい交通違反してしまって来月の15日ごろから免許停止処分になってしまいます。
免停になるとわかっている人は教習所に入校できますか?また路上教習とかは免停中でも出来ますか?
教習所のかた教えてください。
627名無し検定1級さん:03/07/16 16:31
>>623
ですから、状況に応じて。
でもまぁ今時の教習車はそうでもないでしょう。
それにどのみちMTで卒検受かっても、買うのはまずAT車。
私も仕事で自動車学校に出入りしてたので、ある程度は
教習所の中のこと知ってますし(w
指導員も人の子。自分の自家用車はAT車。
628びんけるほっく:03/07/16 16:47
まあ免許なんて三ヶ月程度で手に入るものを根拠に飯を食っていこうなんて
あまいんだよ。その後努力して、研修するなら話はわかるけど、そんなんでもないしねえ。
所詮警察関係の無能な人間を生かしておくためのものでしかないような気がする。
肝心なことは教えないし(取締りに対する不服申し立て方法とか)、指導の態度も悪いし。

今後は海外でとって日本の免許に書き換えるのが主流になると思う。時間もカネも
節約できるし。かりにこの手をつぶそうと国が考えたとしても(書き換えを認めない)、そうなると
アメリカ様にたてつくことになるから、安泰!!そんな度胸あるはずもない
日本の教習所なんて相手にしなけりゃよかったと反省しきり。
629名無し検定1級さん:03/07/16 16:57
すみません。チョト質問なんですが。

【例1】
大型もしくは普通自動車を運転中です。
十字路をスンゴク気をつけて(三輪車位の速さ)走行してました。
そこへ突然2歳くらいの子供が飛び出してきて、轢いてしまい、子供は死んでしまいました。
(子供側の渡った信号が赤だった場合でも)
この場合轢いた側はやはり交通刑務所へ逝くのでしょうか?
逝くとしたら何年くらいのムショ暮らしになるんでしょうか?
そして、幼児という場合、親は一切責められないのですか?

もし刑務所に行くなら、理不尽じゃないですか?
630名無し検定1級さん:03/07/16 16:59
>>628
書き換えるときどうせ実技も試験受けなきゃいけないから
そこで落ちまくって結局日本の自動車学校に通いなおす人結構多いよ。
アメリカ(カリフォルニア州)は縦列駐車とか車体の70%が
スペース内に入ればオッケーなんだって、日本だと完全に入らないとダメだけど。
そうやって合格基準がユルユルだから日本で運転するのに支障はないか再試験する、
そこで落ちる人ほとんど→日本の車校でやり直し→二度手間ってわけ。
日本は厳しい分ちゃんと技術は向上するから日本で取った方が時間も手間も金も結局少なくて済むよ。
631名無し検定1級さん:03/07/16 17:05
>>626
まず免停講習逝きなさい。30日免停なら29日短縮。
つまり講習の翌日から免停解除(減点はのこるけど)
それに免停隠して仮免申請しても仮免はもらえません。
よって路上教習はうけれません
632名無し検定1級さん:03/07/16 17:11
>>629
日本の場合、どういうケースであろうと運転手に過失があるというふうに判断が下されるなんて聞いたよ。
たとえ歩行者信号が赤なのに無視して飛び出したとしても。
そのときクルマが極々低速だったとしても。
ただ、クルマ側が信号無視やスピード超過、横断歩道で歩行者を保護する運転をしなかったとかいう場合とは、過失の割合が違うのはもちろんあるそうです。
具体的に何年ム所に入るとかはわからないけど、歩行者撥ねればどんな場合でも運転手には何か過失があるってなるらしいよ。
この程度しか知らないけど。
ただ、ドイツとか国によっては、歩行者のほうが悪い場合、運転手に責任無し!ってなるとこもあるみたい。
でもここは日本。
神の目を持って歩行者の有無に神経を研ぎ澄ましましょう。
633名無し検定1級さん:03/07/16 17:12
>>629
責任は逃れられません。
ドライバーはいかなる場合でも、歩行者を守る義務があります。
たとえ歩行者が横断歩道の信号が赤なのに渡っていても、
横断歩道がないところを横断したとしてもです。
634名無し検定1級さん:03/07/16 18:25
自動車>>>>バイク>>>>>越えられない壁>>>自転車>>>>>>歩行者

だ                        よ。
635名無し検定1級さん:03/07/16 18:35
>>634
知能障害か?
物の名前を並べただけの不等式
636名無し検定1級さん:03/07/16 18:43
>>634
でも何となぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁく分かりますた。


637名無し検定1級さん:03/07/16 18:44
ニポンってほんとm、理不尽な国だね。
638名無し検定1級さん:03/07/16 19:12
>>630
特例対象国の免許であれば適性試験のみです。
ただし、免許取得後3ヶ月以上その国に滞在していなければなりません。
(実際に運転していたかどうかは問われない。)

《特例対象国 22か国》 アイスランド,アイルランド,イギリス,
イタリア,オーストリア,オーストラリア,オランダ,カナダ,韓国,
ギリシャ,スイス,スウェーデン,スペイン,デンマーク,ドイツ,
ニュージーランド,ノルウェー,フィンランド,フランス,ベルギー,
ポルトガル,ルクセンブルグ

>>629
2歳ぐらいの子供なら親は保護する義務があるので
その責任は問われるでしょうし減刑の対象にもなるでしょう。
しかし、車を動かしているのはドライバーですから、
業務上過失致死罪が消えてなくなるとは思えません。
実際の裁判では、「事故が予測できたか」「事故を防ぐことができなかったか」
が争点になるでしょう。状況によっては執行猶予が付く可能性もあります。
刑期は最長で5年です。
(刑法第211条)
第211条 業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、
5年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
重大な過失により人を死傷させた者も、同様とする。

飲酒や大幅な速度超過などの場合の事故は別の法律が適用されます。
639AAAAAAAAAA:03/07/16 20:11
>>638
その別の法律だが、よく条文を読むと
自動二輪車やオート三輪では適用されないみたいね。
なんでだろー
640名無し検定1級さん:03/07/16 23:56
>>633
運転者が刑事・行政処分を受けたとして、それとは別に「民事」で歩行者側を訴えて、
歩行者の過失とそれによって受けた損害の賠償を請求した、
なんて事例はありませんかねぇ・・・。
641名無し検定1級さん:03/07/17 00:55
>>638
やっぱ免許取得に甘いアメリカは入ってないんだw
ヨーロッパ系は教習キビシイらしいし、マニュアル車が大半だし
やっぱ日本で取ったほうが安上がりで良さそうだね
それに免許取得の為に外国行くのも何かあんまりカッコよくないなあ
いかにも「日本で取れるだけの技能が無いから来ました」みたいで
642名無し検定1級さん:03/07/17 16:38
教習所に入って1ヶ月たってるんですがいまだに仮免はおろか技能の修了印さえ押してもらっていない…。しかも7/30から一ヶ月教習いけないし。原本の技能の白い欄に書き込めないくらい書かれまくってるし。このままだとヤバいですよね?MT?
643名無し検定1級さん:03/07/17 17:39
>>624
私ATですが入学して1ヶ月で先週仮免パスです(モチ、1発OK)
1ヶ月で仮免って遅いのですか?
644名無し検定1級さん:03/07/17 17:40
>>638
凄く詳しくありがとうございました。
よく分かりました。
645名無し検定1級さん:03/07/17 18:25
>>641
時間のある学生にはいいと思う(ほとんどがくせいだろうけど)。語学研修のついでとかね。ヨーロッパは
甘くはないけど安いし合理的だしなあ
646名無し検定1級さん:03/07/17 19:27
免許を見れば、犯歴があるか、分かると聞きましたけど、本当ですか?
647名無し検定1級さん:03/07/17 19:42
免許見ただけじゃわからんと思うけど。
「運転記録証明書」ってのならあるけど。
過去のその人の事故歴・違反歴がずら〜っと。w
運送屋が新しく入った人の過去の運転の履歴チェックするときにそういうの提出を要求したり。

これって過去3年までが載るんですか?
知ってる人いませんか?
648名無し検定1級さん:03/07/17 20:03
>>647 そうですか。免許番号の赤斜線の一番前の数字が0で無ければ、前科があると聞いたのですが。
649名無し検定1級さん:03/07/17 20:22
>>642
改行できないのを指導員も見据えてるからね
650名無し検定1級さん:03/07/17 22:09
>>648

赤切符1回もらってるけど、俺そこは「0」だよ。
651名無し検定1級さん:03/07/17 22:30
>>650 道路交通は関係ないらしい。刑事事件や少年院に逝った奴が1以上になると聞いたが。
652名無し検定1級さん:03/07/18 01:21
たまに下手くそな教習生が事故起こすことがあるけど(俺の友人Wとか)
外国に免許取りに行ってそこの教習中に事故起こしたらその国の法律で裁かれるのかな?
ヨーロッパって交通法規すごく厳しいって聞いたけど

653名無し検定1級さん:03/07/18 01:40
国家元首や外交官でない限りは
当然その滞在国の法律が適用されます。
654名無し検定1級さん:03/07/18 02:39
俺の免許、赤斜線の数字が6652なんですが・・・

刑事・少年事件どころか原付から無事故無違反なんですが0じゃないのは何故

所持免許は
原付、普通、大型二種(教習所で)、けん引、大型自動二輪です
655名無し検定1級さん:03/07/18 06:37
赤斜線の始めの2桁は学科試験の点数だそうですよ。

参考迄にドゾー
ttp://www.bruce.jp/koneta/dai1/dai1.htm
656名無し検定1級さん:03/07/18 07:19
657名無し検定1級さん:03/07/18 13:01
俺98点だったのか(ぉ
658名無し検定1級さん:03/07/18 14:33
わーい、2週間で仮免トタヨーヽ(´ー`)ノ
もう疲れたし満足したからいいや
659名無し検定1級さん:03/07/18 14:51
>>655
点数はありえんな。それなら俺は0点になるw

なんか普通二輪の話題出てるけど、普通二輪に
AT限定ができるらしいね。ほぼ確定みたいだけど。
それっていつから実施とか決まってるのかな。
教習所通いの人、何か知ってない?
660名無し検定1級さん:03/07/18 15:37
>>659
早くて来年春からだと聞いたよ。
近年のビッグスク人気で、そういうバイクが欲しい香具師のために
わざわざギア付で苦労することの無いように、と作ったんだと。
車の方も何か変わるみたいだけど詳しくはわからん。
ともかく教習規定が厳しくなるらしいと教官に聞いたが
661名無し検定1級さん:03/07/18 15:56
何々?
普通2輪を取るとAT(4輪)が運転出来ちゃうの?

662名無し検定1級さん:03/07/18 16:26
>>660
来年春かー。
4輪(MT)乗ってるから、もう少し手軽な足が欲しいんだよね。
車は駐車場に困るし。バイクならそこらあたりに…ね (^^;
125ccクラスのスクーターって小さいから、4輪からあおられる
とか聞くし。
だから200〜250ccあたりのスクーターに乗りたいの。
別にマニュアルの普通二輪にこだわってないし、手軽なスクーターが
一番。
だから普通二輪のAT限定免許はありがたい。
早く実施してーっていう感じ。
ただ、スクーターでスラロームや波状路させるのかな?
急制動、一本橋は…まあ問題ないか。
技能が易しくなるとうれしい。
>>661
それはないと思われ。
663名無し検定1級さん:03/07/18 17:20
二輪もAT取れる・・・って何ですか?
664名無し検定1級さん:03/07/18 18:09
「二輪の、オートマ限定」だよ。
ギアの無い、いわゆるスクータータイプの二輪のことですね。
125cc以上、例えばマジェスティ、フュージョン、スカイウエブなど。
今までは「AT小型限定」といって125ccまでしかオートマ教習が無かったんだよ。
125cc以上のスクーターに乗りたかったら、普通二輪でギア付バイクの教習を受けなければならなかった。
665名無し検定1級さん:03/07/18 19:24
知りたいことがあるのですが質問よろしいですか?
免許公安委員会で免許取得者を一般の人が調べることはできるのでしょうか?
666名無し検定1級さん:03/07/18 21:23
>>664
分かったぁ-!!
どうもあんがと★
667名無し検定1級さん:03/07/19 08:44
みんなは普通免許取ったら車は何買うの?
MT、AT?
普通車、K?
新車、中古車?
最初はどうしたってぶつけたりこすったりするだろうし、
そう考えると安い中古で慣れるまでガマンするか、
それとも新車にしてこれでもかってくらい慎重に運転
するか。
ATよりMTの方が走りが楽しめるらしいけど。
ま、免許とってから悩めばいいんだけどね。
668名無し検定1級さん:03/07/19 08:58
>>667
中古がいいと思う。
どうせぶつけるから、絶対。
669名無し検定1級さん:03/07/19 09:23
>>667
俺はすでに乗っているが、悪いことは言わん。
中古にしとけ。
ぶつけてこすって反省して上達するんだ。
「どうせ中古だから」という気持ちだと
上手くならないなんて迷信だ。
中古だろうとなんだろうと悲しい。
俺の世話んなった指導員さん。ごめん。
1年以内ですでに2回こすってます (^^;
自宅で「車庫入れ」と「左折の時に門柱」で。
670名無し検定1級さん:03/07/19 10:36
>>667
中古だからっていい加減に運転するか?
そんなことはないはず。
どれだけ注意しても事故をするときはするし、
こするときはこする。
初心者は技術の未熟さ故にその可能性も高い。
中古を買って腕を磨け。

それと聞きたいのだが中古だと「ガマン」なのか?
良い車、高価な車を所有するのがうれしいと言うのももちろんわかるが、
特に初心者のうちは車でどこかに行くのが楽しいんじゃあないか?
車に金をかけるよりガソリン代に金をかけるべき。
(地球環境には悪そうだが・・・)
671名無し検定1級さん:03/07/19 11:39
>>670
自分はもう運転歴20年近いが、若葉マークを付けていた頃は楽しいなんて
気持ちはなかったよ。
正直、運転するのがおっかなかった。
若葉マークを見るや、後ろから車間距離をつめてプレッシャーかけるやつ。
幅寄せしてくるやつ。色々経験した。
それプラス運転の未熟さ。
運転免許を取ったのは、就職していやでも運転しなければならなかったから。
どこかに行ける楽しさは、若葉マークが外れてからだったなあ。
正直なところ、やっぱり心の底では中古はガマンじゃないの?
俺もきれい事とかうわべでかざろうとは思わんけど。
これから免許とって実際に運転するみんな。
道路に出れば運転マナーのいいドライバーばかりじゃない。
法定速度、制限速度を守っているのにあおるヤツは無視が一番。
心配するな、ヤツらは最後にはしびれを切らして追い越して行く。
たとえそれが黄色のセンターラインでも。
そして俺の目の前で警察に捕まったバカなヤツを俺は知ってる。
672667:03/07/19 13:54
やっぱり中古ですよね。
その前に新車なんて買うお金ないし。
中古でも結構するよね。
親に頭下げて出世払いということで借りないと
買えない。
ガマンというのは単純にお金がないから。
運転が楽しいかどうかは、今コース内でゆっくり
走っているからまだちょっと。
路上教習って緊張しまくりだろうな。
673サロリーマン金玉太郎:03/07/19 17:56
妻は新車がいいぽ
674名無し検定1級さん:03/07/19 19:21
それより出世できるのかね?
675名無し検定1級さん:03/07/19 20:14
この一言にグサッときたヤシが何人いるだろうか?
該当者は正直に手を挙げなさい。
676674:03/07/19 20:58
677名無し検定1級さん:03/07/19 21:29
>>671
確かに、都市部ではあまり楽しくないかも。
そういえば最初に運転したときは、
赤信号で止まるったり、渋滞にはまったりすると
ほっとした覚えがある。
でも、やっぱり運転するのは楽しかった。
免許を取って10年経つが今でも運転するのはけっこう好きだ。

中古車が「ガマン」なのは人それぞれかもしれない。
私はそう思ったことがないというだけ。

>>672
公道は教習所内みたいに狭いところを通ったりすることはないので
テクニックとしてはそんなに大変ではないと思う。
(教習中の話ね。実際の道路は教習所より大変なところも多くある。)
しかし当然他の交通の流れというものを読まなくてはならない。
だが、彼らは免許を持っている。教習車がどんなものか知っている。
いちばん恐いのは「歩行者」だ。しかも、小さな子供は何もわかっていない。

仮免取得まではまだあるようだが気を付けてがんばってくれ。
678名無し検定1級さん:03/07/19 22:20
>>675
679名無し検定1級さん:03/07/19 22:23
年収1000万超えてますが何か?
680名無し検定1級さん:03/07/19 23:01
だんだん高校生が増えてきて、居づらくなってきますた。
それどころか怖く感じてしまいまつ。ハァ・・・
681名無し検定1級さん:03/07/19 23:46
>>679
年収1000万…愛車はベンツ?
682名無し検定1級さん:03/07/20 08:31
そんなマジレスすると679のメル欄が可哀想だ
683名無し検定1級さん:03/07/20 23:32
>>679
ワロタ
684683:03/07/20 23:33
685名無し検定1級さん:03/07/21 10:07
>>679
某携帯電話通信システム関係でつか?
686名無し検定1級さん:03/07/21 10:22
AT限定って妥協してるみたいでいやなんだよなー。
男でATってかっこわるいって先入観があるから二輪とるときも
普通で取ると思うなぁ。車はMTでがんばってよかったと思う。
ってもまだ2時間路上乗らないといけないけど。
687名無し検定1級さん:03/07/21 10:37
というか、求人で要普通免になってるとこ、AT限定はダメって
いうことが多い。
車には私用でしか乗らないならいいけど、会社勤めとなると
ゼッタイAT限定は不利。
ちなみにウチの会社、社用車は全部MT。
688名無し検定1級さん:03/07/21 10:52
今って二輪のAT限定ってあるの?
689名無し検定1級さん:03/07/21 11:06
二輪の教習はMTのみです。
AT限定免許ができるのは、来年みたいですよ。
690688:03/07/21 11:17
>>689
あり
691名無し検定1級さん:03/07/21 12:23
>>697
たしかに、AT限定はちょっと不利な感じが...
会社の車でMT車が多いのは、車体価格が安いのと燃費がいいからだそう。
と教官が言ってた。

ま、普通免許で教習を受ける際は、MTで始めたほうがいいと思う。
どうしてもギアチェンジだめなら、途中からAT限定にする手もあるし...
692名無し検定1級さん:03/07/21 12:56
二輪のAT限定って女のためのものでないかと思う
男でスクーター(〜51cc)乗りたいならCB400くらい
のりこなせ!
漢なら大型二輪一発試験で。
そういえばスクーター(401cc〜)もあるけどまさか
普自二だけでなく大自二にもAT限定できるんか?
693名無し検定1級さん:03/07/21 13:08
>>692
意味わかんないよぉ
694名無し検定1級さん:03/07/21 13:24
>>692
いやいや、「女のため」は「小型AT二輪限定」でしょ。
最近マジェだのフュージョンだのビッグスクが人気でてんじゃん。
「ビッグスクは乗りたいけどギア付免取りウザ!!」と思ってる香具師にために
できたんだってよ。教官が言っていた。
695名無し検定1級さん:03/07/21 14:05
軟弱!
696名無し検定1級さん:03/07/21 14:13
大型(二輪じゃなくて四輪ね)のAT限定ってどうよ。w
バスなんかでもAT車多いし。できないかなー。
697名無し検定1級さん:03/07/21 19:20
ビックスクーターで後ろが丸っこいやつなってんだろ。
ごめんわけわからんで。スポーツ系じゃないバイクかっこいいなぁ。
698名無し検定1級さん:03/07/21 20:18
学科の授業いらね〜
本読んだり問題解けば充分じゃねぇかよ
1時限いくら持ってかれてんだろう?
699名無し検定1級さん:03/07/21 20:49
>>698
おお、向上心が強いね
でも、誰もが通る道

俺は、大型2種で、学科がいらない、自分で勉強するわ!って思ってます。
700名無し検定1級さん:03/07/21 20:58
学科も微妙だよね。でも聞いててよかったってのはあると思うぞ。
二輪取るとき学科いらないみたいだし安く済みそうだし楽しみだ
701名無し検定1級さん:03/07/21 21:04
スカイウェイブ250、かっこいいよなー。
CB400よかよっぽど乗りたいと思う。
普通二輪のAT限定免許制度の開始を待つ男 (^^;
702名無し検定1級さん:03/07/21 21:52
私は学科、面白かった。
道路のことって知ってるようで知らないことが多くて、
毎時間「へぇ〜」って思いながら聞いてたけどな。
703698:03/07/21 21:57
そうですか、好きな人もいるんですね
今日は5時限分も学科授業受けたからかな・・・疲れた
704名無し検定1級さん:03/07/21 22:07
五時間もやってるの?すごいねぇ。うちはめったにやってない。
だいたい1日2時間だなぁ。応急救護3時間学科2時間実技2時間
受けたときはちとしんどかったかな。
705名無し検定1級さん:03/07/21 22:22
明日は実技3時間、学科2時間の予定でつ
学科はビデオが眠くなる・・・zzz
706名無し検定1級さん:03/07/21 22:35
大型自動車免許取りに通ってんだけど、マニュアル操作がへたくそで・・・
今日は、カーブで間違えてバックギア入れてしまって・・・
後ろに車いたら事故ってたわ・・・教官びびりまくり
マニュアルで普通免許とっても乗らないとだめだね
707名無し検定1級さん:03/07/21 22:44
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
708名無し検定1級さん:03/07/21 22:44
   ∧_∧
  ( ・ω・) <まぁお互い頑張りましょう
  ( つ旦)
  と__)__)
  ⊂===⊃
709名無し検定1級さん:03/07/21 22:45
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   
710名無し検定1級さん:03/07/21 22:55
>>706
俺と同じだ。
普通免許取って約5年、ずっとAT乗りだった。
それが突然大型取りに行ったもんだからもう大変、
とにかくMTに慣れるのに一苦労。
でもMTに慣れてるとATって怖いよね。
711名無し検定1級さん:03/07/21 23:07
>>710
>でもMTに慣れてるとATって怖いよね。
うんうん。
サイドブレーキが無くて、かわりにパーキングブレーキ
(っていうのかな?)がMTでいうクラッチの所に
ついてる車があったりするよね。
会社の営業車(MT)に直前まで乗ってて、すぐさま
こんどはそっちの車に。
ATであることを忘れてて、加速中に変速しようとして
クラッチを踏むつもりでうっかりそのブレーキを思いっきり。
マジやばかった。後続車いなくてよかったわ。
712706:03/07/21 23:10
MTに慣れなくて、仕方がないので今日から軽トラを運転してる
そんな俺にも大型は仮免が出ている・・・危険だ・・・気をつけて運転します
でも普通免許はゴールド・・・世の中全部ATだったらいいのに・・・
713711:03/07/21 23:21
それともう一つ。
自動車メーカーすべてで、せめてMTやATに関係なく
ブレーキは同じ位置に統一してくれ。
サイドブレーキのない車を見ると、恐ろしくてかなわんよ。
以上、仕事でMTとATを頻繁に乗り換える者より。
714名無し検定1級さん:03/07/22 00:39
706さん
普通はバックギアには急に入らなくなってるみたいですよ。
私もギア入れ間違わないでねって教官に言われてバックに入れちゃったら
ごめんよって言ったら入らないと思うから大丈夫って言われたよ
715名無し検定1級さん:03/07/22 00:47
8時30分からテストって時は8時までに行くんですか?
それとも8時30分から受付ですか?
716名無し検定1級さん:03/07/22 00:50
免許センターかい?たぶん8時半から受付で9時か9時半くらいから
試験じゃない?たしかそうだったと思う。
717706:03/07/22 00:59
>>714さん
カーブしてた時じゃなかったです・・・
信号の無いところを右折する為に止まっていて、即座に2速発進しようと思って
あせってバックギアを入れていたって感じです(2速の左側にバックギアがある)
操作するときいつも力入れすぎなんだよなぁ・・・
718名無し検定1級さん:03/07/22 01:02
>>716 すいません。鮫洲に行くんですけど技能試験です。
受験票に8時30分って書いてあるんですけど
8時までに行くのか受付が8時30分からなのかわからないんです。
どなたか知ってる方がいらっしゃったらおねがいします。
719名無し検定1級さん:03/07/22 06:01
>>698-699
試験場で技能試験を受けて他種免許を取得すれば学科免除になるので、おトク。
比較的難易度が低めと言われているのが、一種は普自二限定か大特、二種は大特二。

普自二限定を試験場で取得する場合、1回で合格すれば6,150円。
不合格なら交付手数料1,750円マイナスの4,400円(神奈川県の例)。
初めて公安から受ける免許だから技能試験合格後、普通二輪車講習と
応急救護処置講習を公認の教習所で受ける。
普通二輪車講習は12,300円、応急救護処置講習は3,600円。
普自二限定は試験場で受験した場合、多くても5回以内で合格するケースが殆どで、
5回目で合格した場合の取得費用は、4,400×5+1,750+12,300+3,600=39,650。

おいらは普通と普自二を公認で取得したけど、おいらが通った所は
学科26時限で73,185円(税込み)を取っています。
学科受ける費用でお釣りが来る上に、他種免許も取得できる。
しかも、その後に普通免許を公認で取得するにしても学科2時限のみ、効果測定免除、
仮免と本免は適性検査のみ。
最初の免許が大特だと取得時講習はないが、他種免許を公認で取得する時に
応急救護を受ける必要がある。

大特二は免許マニア、他の二種を必要だけど学科免除狙いの方に需要があるそうです。

長文すまんです。
720名無し検定1級さん:03/07/22 12:03
今第一段階で効果測定を今週受け、技能2時間して週明けにみきわめをする予定
の者です。7月8日からやり始めて7月中に仮免取りたかったのに無理ポかしら。
例えばみきわめOK、効果測定OKをもらえると次の日には修了検定受けれるもん
なんでしょうか?それで合格したら7月中に仮免GETS(゚∀゚)も可能なんだけどナァ。

ところで・・・効果測定は仮免許学科試験と同じような問題が出るのですか?
原付んときの学科に数回落ちた経験があるので不安で仕方ない・・・・・・・
721名無し検定1級さん:03/07/22 12:29
週明けにみきわめなら31日までに貰えるかも
28日にみきわめやって次の日(29日)に修了検定
次の日(30日)に結果発表、そしてその日に仮免ゲッツ!!
これが最短だと思います

効果測定と仮免学科試験ですが、
自分の場合だと仮免学科試験は少し難しいように感じました
でも一発で受かりますよ(根拠無し)
効果測定受けまくって&他の問題集も解きまくって下さい
基本的に学科試験といっても、効果測定と似たような問題しかでませんし

自分も境遇が似てて、7月4日から始めて18日に仮免GETS(゚∀゚)したクチです
応援してます、頑張ってくださいね
722名無し検定1級さん:03/07/22 12:37
原付の学科に数回落ちた人は交通教本をもう百回くらい読み直して
頭に叩き込め。叩き込んでください。そうすれば普通落ちません。
人が死んでからでは遅いですよ。マジでお願いします。
基本的に常識なので全部覚えてて当たり前くらいの気持ちで。
たかが免許されど免許。
723名無し検定1級さん:03/07/22 13:36
>>717
2速の左にバックギアがあるなんてすごいね。
車によって違うんじゃない?
724名無し検定1級さん:03/07/22 13:54
前?スレ>>848さんへのレス
危険物試験、既得免状より下級試験も問題なく受けられます。
今から丙種受けてみてはいかがでしょうか?
(スレ違いスマン)

848 名前:AAAAAAAAAA[sage] 投稿日:03/07/09 01:14
>>847
危険物丙種抜かして後悔したので、同じミスはしないぞということで小型特殊から逝きました。

なるほど・・・・・・たしかにいろんなところで見かけていますね。
他にもガス主任技術者、エネルギー管理士、社会保険労務士、無線従事者
.comMaster、電気工事士スレなどに出入りした記憶がありますが・・・・・・

実は6個じゃすまないのよ
スレ違いなのでsage
725720:03/07/22 14:59
>>721 おお、めちゃくちゃ早く取れてマスネ。尊敬します、ハイ。
     今はとりあえず机とオンライン問題集を必死こで解いてます。

>効果測定受けまくって&他の問題集も解きまくって下さい
    あ、効果測定って何度も受けれるんだった・・・今日の14:50からあったのに・・
    行けばヨカッタです。^ ^ ;

>>722 (゚∀゚)ハイ!! 昨日、今日と問題集とオンラインの問題を解きまくってます。
    何度も解いてると問題の傾向がわかってきますね。今度こそは絶対!!
    原付のトラウマなんてフッ飛ばします。

みんな車に乗ってるんだ!私だって乗り回してやるーーーーーーーーーーー!(気合)

  

726名無し検定1級さん:03/07/22 16:51
資格マニアの人ってよくわからんですな。
確かにこだわりたいのもわかるんだが。
必要ないのにとってもお金の無駄でしょ?

ってことで今週の金曜に卒業検定です!
落ち着いて縦列方向転換できたら楽勝だね
727名無し検定1級さん:03/07/22 17:53
>>723
トラックって普通車で言う1速のところにバックギアがあるんじゃなかったっけ?
728元スタンド勤務:03/07/22 21:06
>>727
R24
├┼┤
135
こういう事ですよね。
確かにすべてではありませんがこのタイプが多いですね。
積載時の坂道発進ぐらいでしか1速は使わないので
この方が便利なんです。
729元スタンド勤務:03/07/22 21:09
あ、たぶん等福フォントじゃない場合は図がずれていると思いますが、
わかりますよね。
730名無し検定1級さん:03/07/22 22:16
頼むから路駐しないでくれ。しかも交差点手前とか横断歩道手前に・・・
車線変更苦手なんだよー。・゚・(ノД`)・゚・。
731727:03/07/22 22:42
え?バックギアに入れた人ってトラックだったの?
そりゃ知らなかった…がんばってくださいなー。

ってか今日で全部終わって金曜に卒業検定だよ。
よっぽど減点されなきゃ不合格にはならないだろう
ってくらい運転はまともになったよ。

>>730
結構大変だよねぇ。とりあえずブレーキでとまっちゃうのがいいよ。
おいらハンドルでよけようとして危なかったりしたし。
適正検査とかでもハンドルで避けるタイプの典型ってことがわかった(w
732名無し検定1級さん:03/07/22 23:45
レンタカーって免許取り立ての人には貸してくれないってほんと?
だとしたら、やっぱ車買うしかないのかなぁ?
733名無し検定1級さん:03/07/22 23:54
東京の府中試験場で大型2種、2回で受かったよ。
やっぱり、制度変わって簡単になったのかね。

でもまあ、大型1からの受験を足せば5回か。
そうするとトータルで見るとそんなに難易度は変わってないって
言う感じかね。
734名無し検定1級さん:03/07/23 00:25
>>732
ニッポンレンタカーはOK!
他はわかりません。
735名無し検定1級さん:03/07/23 01:45
普通免許取ったら次は普通2二輪取るのが普通?
8万くらいで取れるんだっけ?補習にならないのが普通?
ちょっと心配。バイトして免許取っちゃおうかなぁ
736名無し検定1級さん:03/07/23 03:24
車って買う時に説明書みたいなのもらえるんですか?
737名無し検定1級さん:03/07/23 08:53
>>735
普通免許は仕事をする上でもってて当たり前(特に地方では)
というところはありますが、二輪はほぼ趣味の免許。
乗りたければ取ればいいのでは。

>>736
新車は当然付いています。
中古でも通常はあります。
738名無し検定1級さん:03/07/23 09:14
>>735
関東地方なら12〜15万はかかるかなあ。
ギア操作、バンク、低速の動き(クランクとかね)が怖くなきゃストレートでいくが・・・
大抵の香具師は2、3万円くらいオーバーするかなー。
あとは「引き起こし」だな。これで2、3時間かかる香具師結構いるみたいだよ。
オーバー時間  人に寄るが2〜9時間、ってとこかな。
739名無し検定1級さん:03/07/23 12:43
12万もするの?高いなぁ。うちじゃ8万くらいって聞いたよ。
さすがに2時間以上オーバーしたくないなぁ。車は仕事とか
行くのに必要だね…。
740名無し検定1級さん:03/07/23 12:57
今日、仮免落ちました。しかも落ちたのは自分を含めて三人だけでした。ショックです。
741名無し検定1級さん:03/07/23 13:06
おいらなんて5人受けたやつのうち一人だけおばちゃんが
落ちてたよ。しょうがないかも知れないけどね。
がんばれーって感じだったね。
742名無し検定1級さん:03/07/23 13:17
ところで免許センター行ったときに安全協会みたいなのにお金払わなくちゃ
いけないの?更新のはがきが来ませんって言われるらしいんだけど。
噂によっちゃ払わなくてもはがきくるらしいんだが。
743名無し検定1級さん:03/07/23 13:49
>>742
前に、払う必要ナシ!ってスレ見たなー。
任意なんだっけ?
744名無し検定1級さん:03/07/23 14:07
>>742
払う必要ナシ!つか、絶対払うな!

はがきは公安委員会から無料で届きます。
745名無し検定1級さん:03/07/23 14:53
忙しいサラリーマンも免許が取れるみたいだぞ。タクシーが教習所代わり!

【仮免】自動車免許がタクシーで取れる制度を認定【タクシー】
http://notokuni.jp/~bbs/test/read.php/lic/1053627628/l50
746名無し検定1級さん:03/07/23 15:44
質問ですが、試験場で一発試験を受ける場合、
自分の住んでいる(住民票のある)都道府県以外の
試験場でも受けることはできますか?

近いので隣の県の試験場へ行きたいのですが。
747742:03/07/23 16:32
レスサンクス。前にも自分が質問してたかも知れない(ーー;)
ってかあれってなんのために集めたお金使ってるか謎だよね。
とか教官と話でもりあがったなー。ごねてるおっさんとかが
いて大変だったよーとか。やっぱり更新のはがきは来ますよね…
ってかはがき1枚で1500円もかかるんですか?って感じだし。

はぁ、原付取ったとき払っちゃったよ…無駄金だな。
なんか払わなかったらどうなるんですか?って聞いたら
更新のはがきが届きませんって言われるらしいね。
それで脅しておばちゃんとかかお金取ってるのかな。
だとしたらすっげー卑怯だよな。そんなわけのわからん
ことやるから警察の交通科がぼろくそに言われるんだ
748ウォルターロール:03/07/23 16:52
安全協会費は大半が関連職員の飲み代に消えるそうです。退職警官
の書いた本にもよく書かれているし、新聞にも時々載るよね。

安全協会費はいいですっていって払ってないなあ。伊丹の免許センターで、
髪を紫にそめたババアに、説得されたなあ。交通安全のために払ってくれとかって。
その当時、日本交通安全協会が4億7千万円の所得隠しがあったから
税金払おうねってからかったけど。

でもなかにはあの安全協会費を払ったときにくれるカードをお守りだとおもって
大事にしてる人がいるけど、悪い冗談でしかないよなあ。安全どころか悪いやつに
ピンはねされてんだから。
749名無し検定1級さん:03/07/23 20:04
飲み代に消えるのか。ますます払いたくなくなったね。
あーあのとき2ちゃんしってたらなぁ…。俺をかわぎりに
みんな拒否ってくれねーかなぁ。拒否する人続出の免許センター
の職員の顔が見てみたいよ。
750AAAAAAAAAA:03/07/23 21:19
安全協会、小型特殊の時に加入してしまった。
ただ地図が欲しかっただけだけど。
普通免許の時に、もう加入済みですっていったら、何で?って顔をしていた。

>>724
危険物は下位も取れるんですか?だったら10月の試験、申請してみます。

>747
こちらでは原付の時には加入できなかった。
751724:03/07/23 21:25
>>750
危険物下位取得は問題なくできるそうです(中央試験センターに電話で確認しますた)
もちろん、受験料、免状交付料は普通にかかります。

これ問い合わせしたら電話番のオバハンに( ´,_ゝ`)プッ (゚Д゚)ハァ?って感じの対応されたけどな(藁
752名無し検定1級さん:03/07/23 21:45
>>746
ムリ!
府中で受験したい埼玉県民または鮫洲受験したい
神奈川県民と勝手に予想。
753名無し検定1級さん:03/07/23 22:30
修了検定って、指導員によって採点が厳しいとか甘いとかあるんですか?
754アリ バタネン:03/07/23 22:49
でもなにより許せんのは安全協会の入会は自由なのに、そのことを説明しないで
あたかも強制かのようにいうところだね。私の免許更新時のやり取りを再現すると

安全協会婆「では、更新費用と安全協会費の合計ウン千ウン百円になります。」

私「でも安全協会費は払わなくてもいいんでしょ。」

安全協会婆「でも皆さん払ってくれてますし、交通安全のために使いますから
払ってほしいんですけどね。」

私「はあ!?脱税したでしょこの前。信じられんね。」

てなかんじで言われてつい払ってしまう人が後を絶たない。紛れもない詐欺だね。
そんで壁には、悪徳商法に気をつけましょうなんて張り紙があったりする。

なめるにもほどがあるぞ、交通安全協会。
755ホルヘ カンポス:03/07/23 23:01
753>
もちろん採点のためのマニュアルはきちんとあるから、そういう意味では
ばらつきはないといえるでしょう。しかし、恣意的に合格させてやろうとか
落としてやろうとか、あるいはその逆とかでも自由にできるのでしょう。

なぜなら、細かい採点表は絶対に見せてもらえませんし、おかしくても
抗議のしようがないからです。

ウラはとってませんが、検定員が親父の知り合いで通してもらった、なんていう話を
耳にしたことがあります。
756名無し検定1級さん:03/07/23 23:01
>>>754
まったくもってその通り!あたかも強制のように振舞うのは
詐欺もいいとこだよな。紛らわしい、消費者センターに訴えるぞ!
ってかお門違いかな…。誰かどうにかしよーぜ。ってかみんな払うな。
脱税騒動があったのっていつごろですか?まだ使えるネタなら
今度ぼろくそに言っておきますんで。
757ホルヘ カンポス:03/07/23 23:08
756>>
まだ十分ネタになると思います。時期は詳しいことは忘れましたが一年以内
であることに間違いありません。日本交通安全協会、4億7千万円の所得隠し
であったと記憶しています。新聞でも結構大きく扱ってましたんでネットで
調べれば簡単にわかると思います。
758名無し検定1級さん:03/07/23 23:11
自動車免許スレで、最後の方に「バックミラーは動きますか?心配なんですけど・・・」って言う質問したものです。
 ちゃんと動きました。仮免試験の前日の技能の時間に初めて動かせた俺って・・・(いや、ヤバイことは分かってますが。
イメトレして頑張ります。 
ところで、坂道発進時、チョットでも下がったら失格と先生にも言われ、待合室でも知らない人が話してたんですが、マジですか?
759名無し検定1級さん:03/07/23 23:20
失格じゃないと思う。減点そこそこでかいからってことじゃない。
おいらと修了検定受けた若い子(ってかしょっちゅうきてたしおない年
だと思うが)が緊張のためかハンドブレーキかけ忘れて後ろに何回か
下がってたけど合格してたよ。

おいらものぼりクランクで2回ほどさがった。下がり具合にもよるかも?
760名無し検定1級さん:03/07/23 23:22
>>759
はあ、のぼりクランクなるものまであるんですか・・・ 第一段階だけで苦しんでいる俺は。
のぼりながらクランクって、曲がる時はバンクになるなんて妄想してしまった。
761名無し検定1級さん:03/07/23 23:26
いまいち。バックの仕方がよく分からないのですが・・・・・・
762名無し検定1級さん:03/07/23 23:28
>>758
修検の場合、逆行1m以内なら一発中止にならないよ。
俺は修検でサイドブレーキが甘くて、フットブレーキから
足を離したら少し逆行したけど、一回で受かったよ。
763名無し検定1級さん:03/07/24 00:23
>>761
今1段階?
おいらも方向転換とかでミスったりしたらぱにくってどっち
ハンドルきるんだよってなるけど落ち着いてとりあえず合格して
技術は自分の車で身につけましょう矢
764名無し検定1級さん:03/07/24 00:23
脱輪しても受かるヤシはいるんだから、がんばれよもまえら。
765名無し検定1級さん:03/07/24 00:27
仮免で、車間距離が狭いとか合図を出すのが遅いとかで落ちる事ってありますか?
766名無し検定1級さん:03/07/24 00:28
脱輪はいっぱつOUT!だろ…教習中は3回くらい脱輪したけど(笑)
767名無し検定1級さん:03/07/24 00:29
>>764
ないと思う。
768名無し検定1級さん:03/07/24 00:30
そういえばウチの教習所、
私と一緒に修了検定受けてたコ、こすっていたのに何故か1発合格だった。
何で?って思ったけどこういうモンなのか・・・って、感じで、何か嫌なものを見ちゃった気がした。
769764:03/07/24 00:38
いやいやほんとだよ。稀にいるらしい。
教官がいってたから。
770764:03/07/24 00:40
脱輪したらすぐにブレーキ踏んでとまれ。
そしたらギリギリ減点大丈夫。
771名無し検定1級さん:03/07/24 00:48
765にレスしたものです。
俺は今日、そういう理由で仮免落ちました。
772名無し検定1級さん:03/07/24 00:53
あとMTの人は停止したときにギアをローに入れるの忘れないでね。
一発で終わりだよ。
773名無し検定1級さん:03/07/24 01:10
>>772
減点じゃなくて、一回やったらもうダメなの!?
774名無し検定1級さん:03/07/24 01:14
>>772
検定の時、運転してるヤシの後ろのるだろ。
そのとき、それだけで中止なってたよ。
775名無し検定1級さん:03/07/24 02:09
ねめんな!交通安全協会!
776名無し検定1級さん:03/07/24 02:12
どうなんだろ。別に大丈夫だろ。減点で済むとおもう。
おれは路上で普通に3速発進したぞ。んで普通にシフトアップしたら
余計おかしくなったしょうがないから2速に落としたが(w
777名無し検定1級さん:03/07/24 02:18
エンストしまくってた自分が信じられないくらいうまくなって
ちょっと感動もn。ちょっとしたことでびくっとしてるけど
778名無し検定1級さん:03/07/24 13:38
>>776
おいおいそれは評価甘すぎるだろ。
検定ですよ検定w
779名無し検定1級さん:03/07/24 15:14
>766
仮免受けた時に脱輪した女の人がいたけど
余裕で受かってますた。

そんなもんなんだよね、きっと。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
781名無し検定1級さん:03/07/24 15:52
脱輪で合格ってちと甘くないかい?崖だったらどうするの!
ってやつですよ。
782名無し検定1級さん:03/07/24 15:56
脱輪ではなく摩擦起こしたのはどうでしょう?

783名無し検定1級さん:03/07/24 16:26
>>782
脱輪(小)かな。
大は20点、小は10点減点。
784746:03/07/24 16:41
>>752
そうなんですか。残念。
自分の住んでる県の試験場は行くのに2時間近くかかるので、
隣の県の試験場(1時間位)でも受けられればと思ったのですが。


785名無し検定1級さん:03/07/24 16:58
お前ら驚愕の事実ですよ
なんとあのぁゃゃの親父は元・トラックの運転手なのだ!
ここで注目すべき点は二つある
一つ目はもちろん「トラックの運転手」だ
そして何より注目すべきは「元」の部分だ
これが何を意味しているのかは勘のいい無職ダメ諸君ならお気づきだとは思う
まあ要するに娘の稼ぎで食ってるわけだこのクズ親父は
毎晩毎晩金銀財宝を掬っては指の隙間からザーっと落としてるワケですよ
すごいですよこれは ただのトラック運転手じゃない
トラック運転手ってだけでホームラン王なのに
「元」なんていう素敵なティアラをかむっているわけですよ彼は

もうなんでしょうね彼は ドキュソの何王ですかね 
王というより始皇帝ですかねもう ドキュソの始皇帝

ぁゃゃの親父はドキュソの始皇帝です★
こうですかねやっぱり
786名無し検定1級さん:03/07/24 17:05
まあでも脱輪ってクランクとか以外普通はありえんだろ
787名無し検定1級さん:03/07/24 20:20
>>655

あー、これ物凄く気になってた(笑)。
今確かめたら"03"となってたから、3問間違いだった訳か。

本免学科満点だったと思ったのだが…。
788名無し検定1級さん:03/07/24 20:45
明日卒業検定だ〜〜!縦列と方向転換どっちになってもうまくできるよ
うに落ち着いてやらないとね。( ´△`)アァ-ちょっと楽しみ。

>>655
今去年取った原付だけの免許証みたら都道府県コードも年数もあってたよ。
すごいね。なんか試験は100点だったみたいだ…。ちとうれしい。
更新したらやはり点数になるのかなぁ。
789名無し検定1級さん:03/07/24 20:59
>>788
まあ、そういうときに限って、人が飛び出してくるわけだが
790名無し検定1級さん:03/07/24 22:11
そうだ。歩行者がいたらとまらないといけないんだよな
791名無し検定1級さん:03/07/24 23:16
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】

●ニセ札づくり  マネーロンダリング  高利貸し
●ストーキング殺人  レイプレイパーレイプット  
●極右  ネオナチズム  デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待  性的虐待  
●カニ密漁(ロシアコネクション)  希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄  
●自動車窃盗団  ピッキング  違法建築
●児童売春  幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)  
●人間の臓器売買  毒ガス散布  空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅   
●金融詐欺(バブル崩壊の一因)  企業役員脅迫  総会屋 
●誘拐ビジネス  保険金殺人
●警察買収  涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸  核物質入手  科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引  覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)
●破壊テロリズム  暗殺  たてこもり  時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(特に女) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買  盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ

的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・

           ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
792名無し検定1級さん:03/07/25 07:05
さてもうすぐで卒業だー!注意するべき点は試験前に説明
してもらえるかな。歩行者さん変なとこで出てこないでよー。
縦列じゃなくて方向転換でありますように。
793名無し検定1級さん:03/07/25 08:52
>>655>>787
本当ですか?じゃあ00**だった俺は満点?
喜んでいいですかね…
794名無し検定1級さん:03/07/25 12:30
まいど!合格してきたぞ!ってか落ちる心配もあんまりなかったし
終わったあとのアドバイスみたいなカードにも注意する点あんまり
なかったし。5人受けた中で3人がMT2人がATそのうち男が1人
ATで受けた男はひ弱そうでいかにも引きこもってそうだった。

あとは学科だねぇ。一発で合格したいからなんとか詰めないと。
795名無し検定1級さん:03/07/25 14:12
('A`)早く免許とりてーだ。8月頭からは第二段階に突入予定だが。
   第二段階から卒検までって平均、どれくらいで突破できるもんだ?
   10日やそこらで取れることもあるのか?技能19時間 学科16時間。
   予約やら自分の予定やらを考えると・・・・・・・・・・9月に突入してしまいそうなオ感
796名無し検定1級さん:03/07/25 14:37
夏休みだと予約取りにくくないか?
おいらは2段階になって3週間くらいかかったぞ。
技能は3時間取れるからうまいこと学科とかませたら
短時間でいけるよ。忙しいのかい?
797名無し検定1級さん:03/07/25 14:49
>>642
この人のように、漏れも書き込まれまくってる(自覚してますすいません)んですが、
皆さんも書き込まれまくってるんですか?
798名無し検定1級さん:03/07/25 14:54
2段階はページの半分くらいだったよ
1段階は結構8割がた埋まったな
799名無し検定1級さん:03/07/25 15:08
今度二段階に入るんですが、初めての路上はかなり疲れますか?
800名無し検定1級さん:03/07/25 15:14
800
801名無し検定1級さん:03/07/25 16:56
そんなに疲れないよ
何が何だか分からずに終わってしまった
802名無し検定1級さん:03/07/25 17:27
>>801
そうっすか。言われるままに走ったり曲がったりしてるうちにすぐ時間が・・・って感じでしょうかね?
803名無し検定1級さん:03/07/25 17:41
ねぇねぇ!!
車運転するその日の夜って疲れない?
私グスーリなんだけど・・・・どうしてだろ?


皆さんそうなりませんか?




804名無し検定1級さん:03/07/25 17:58
>>802
そんな感じです
次の時間からが勝負
所内とはまた別物ですわ
805名無し検定1級さん:03/07/25 19:41
>>799
俺は初路上から速度オーバー気味だった
周りの車がプラス15ぐらいで走ってるし、あたりまえ。
せめて制限ぎりぎりで走れ、でないと煽られて逆に怖いぞw
806名無し検定1級さん:03/07/25 20:44
>>797 私はほとんど書き込まれてませんね。復習んとこに12項目を3回ほど書かれ
     ましたが・・・w(第一段階)
807名無し検定1級さん:03/07/25 21:07
私は1行チョット書かれてます・・・


どうでしょう・・・・?ATです。
808名無し検定1級さん:03/07/25 21:20
大型今日の注意点:大型車は路面状況に気をつけること
         破壊能力が高いので気を付けるところは普通車より十分に速度を落とすこと
809名無し検定1級さん:03/07/25 21:21
>>807 何を書かれてるのですか?アドバイス??うちとこは復習すべき項目番号を書いてる
     だけです。アドバイス書いてくれるなら、ありがいデスネ。
810名無し検定1級さん:03/07/25 21:23
MT今日の注意点:ギアチェンジしたあとすぐにアクセルを踏まないこと
            
811名無し検定1級さん:03/07/25 23:04
>>810 漏れはその逆でつね。ギアチェンがとろい。自分でもわかってるが、神経がつながってないと言うか・・・(危険だそれは)
ところで、MTの第二段階の技能の最短受講時間数って、全国どこでも同じなんですか?
 それに関係あることで、一日に受けられる技能の最大数ってどれくらいなんですか?
812名無し検定1級さん:03/07/25 23:09
自分の所は第二段階の技能総時間は19時間
受講できる時間は一段階は2時間までで
二段階だと3時間まで受けれます
813名無し検定1級さん:03/07/25 23:21
>>812
ウチもです。
814811:03/07/25 23:26
>>812-813 そうですか。どこでも同じなんですね。一段階の時は技能が一日に2時間しか出来なかったのに
二段階で3時間出来たので、「あれ?」と想ってしまったんです。 つーことは、少なくとも一週間は技能にとられますね・・・
815名無し検定1級さん:03/07/25 23:27
>>812
法律で決まっていることです。

連続で受けることができるのは2時間までです。
たとえば2時間連続で乗ったら、1時間以上休憩をはさまないと
3時間目は受けることができません。
816名無し検定1級さん:03/07/25 23:52
>>815
更に、同時教習の場合でも、
一日2時間までなら、単車1時間・普通1時間までしか
受講できません。
817名無し検定1級さん:03/07/26 00:28
初めての路上はなんか不思議な感じだったな。
てか第一段階で実車にのったときもまさか自分が車を
運転するとは…って感じの違和感が(w

初めて教習所をAT車で走ったときは曲がることも精一杯だったなぁ。
なんか原付と同じスピード感覚で曲がろうとして教官を驚かしてました。
今考えたらあれじゃ曲がれないなぁってつくづく思うなぁ。
818名無し検定1級さん:03/07/26 00:45
>>817
>てか第一段階で実車にのったときもまさか自分が車を
運転するとは…って感じの違和感が(w

禿同★
819名無し検定1級さん:03/07/26 01:03
>>803
眠くなるなる!自分は二輪だが、
夜どころか、気合入れてないと帰ってきてソッコーお昼ね(夕寝?w)
しちゃうくらい。
汗も全身じんわり掻いてるし、相当力入ってんだなーと実感する。
教習終わった後は疲れがミョーに心地いいもん。
820名無し検定1級さん:03/07/26 01:14
眠くはならないけど変に疲れるね。おいらはMTなので足がつりそうに
なるのがしばしば。最近はあんまいないけど。最初クラッチが足つり
そうだったけどアクセルとかブレーキの微妙なふみ加減に右足がつり
そうだ
821名無し検定1級さん:03/07/26 01:21
筋肉痛になりました。
822名無し検定1級さん:03/07/26 02:46
MTはじめますた。
シート調整でトランク開けますたw

エンストのメカニズムがわかりません( ´Д⊂
823名無し検定1級さん:03/07/26 03:13
>>811=>>814
技能×2・昼休み・技能もオッケー!
普通車の第二段階は、MTorAT、免ありorなしを
組み合わせると4パターンだが、全て19時限。
824名無し検定1級さん:03/07/26 07:23
3限連続でも、1つでも複数教習があればセーフ
825名無し検定1級さん:03/07/26 12:24
私、2段階ですが、別に2時間連続という訳でもないのに予約取れないんですけど・・・・

【caution!時間数オーバー】みたいな注意が出てしまいます。
何故でしょう?
826名無し検定1級さん:03/07/26 12:26
>>825
金払ってない
827名無し検定1級さん:03/07/26 12:39
>>822
おれも卒業しちゃったもののよくわからないな。
エンジンがあってクラッチでタイヤに動力を伝える
って仕組みでエンジンの力が車を動かすための力に負けた
らエンストするって感じだった気がする。誰か解答してくれ
828名無し検定1級さん:03/07/26 12:59
>>825
教習プランによると思うよ
例えば安いプランだと1日1時限しか予約取れないけど、
高いプランだと2時限取れるとかあるから

自分が入ったプラン確認してみなよ

829名無し検定1級さん:03/07/26 13:03
卒検落ちた(゚∀゚)アヒャヒャ!!!!









・・・・・・(鬱
830名無し検定1級さん:03/07/26 13:06
↑(゚∀゚)アヒャヒャ!!!!バーヤバーヤ













(・∀・)つI 頑張れよ
831829:03/07/26 13:09
>830
ありがとう・・・頑張る(´Д⊂グスン
832ホルヘ カンポス:03/07/26 13:15
緊急告知です。

I wish「明日への扉」国沢親方バージョンを募集します。国沢親方
の賞賛でも批判でもかまいません。あの素敵なメロディーに親方の詩をのせた
すばらしい楽曲を無名の天才歌手が歌います。少なくとも雑誌に載せます。みなさん、ふるってご応募ください

優秀作品には賞品が出るかも!?

さあ、1000に達するまでのチャンスです。
833822:03/07/26 13:19
>>828
いいえ。普通のプランです。
お金もきちんと入ってます。

何故でしょう・・・・(泣
834名無し検定1級さん:03/07/26 13:25
じゃあ予約できる時間数は10時間分までなのに
11時間分も予約しようとしてるお茶目さんなのかな
835名無し検定1級さん:03/07/26 14:51
今手帳みたら卒業検定85点だったみたい。うーむ
終了検定が70だったしまあまあかな?100点だと
思ったのに。
836AAAAAAAAAA:03/07/26 14:57
>>822
回転しているCDの上にそっと別のCDをおいてみてください。
載せたCDも回り始めますね。
では次に、回転しているCDの上に手から離さずにCDを押し付けてみてください。
回転しているCDごと止まってしまうはずです。

車のエンストも殆ど同じ原理です。
ニュートソの力学の第一法則により、止まっている物(車)は止まり続けようと
動いているもの(エンジン)は動き続けようとします。
クラッチを踏み込んだ状態では両者は連結していないため
片方が動き、片方が止まっていることが出来ますが
クラッチをはなすと連結されます。
動き続けようとする力が勝つと、止まっている車は動き出し、
止まり続けようとする力が勝つと、動いているエンジンが停止します。

解りにくい説明でスマソ
837名無し検定1級さん:03/07/26 16:14
なんとなくわかったよ。
838名無し検定1級さん:03/07/26 17:23
>>822
事務に聞けよ
839名無し検定1級さん:03/07/26 18:10
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
840822:03/07/26 18:41
>>836
うーむ、なんとなく解ったような…。
解説ありがとうございます。
教本に“アクセルの踏み方がたりないままクラッチをもどすとエンストする”
と書いてますた。

舘ひろしの「免許がない」を見たくなってきますた。
841822:03/07/26 18:56
>>834
違いますぅ〜(泣
842名無し検定1級さん:03/07/26 20:17
>>840
そんなに難しい理論かな???
843名無し検定1級さん:03/07/26 21:27
AT限定だと、履歴書の資格欄に何て書けばいいんですか?
844名無し検定1級さん:03/07/26 21:29
2月から教習所通いはじめたんだけど、
大学やらバイトでいろいろ忙しくてまだ取れてない(´・ω・`)
期限が9ヶ月間だから、11月まで。
今は第一段階終わったところ。
さあこれから第二段階突入するわけだが、間に合いますかね?(´・ω・`)
8月中には終わらせたいんだけど・・
845名無し検定1級さん:03/07/26 21:42
>>843
普通自動車免許 取得
846名無し検定1級さん:03/07/26 21:43
大学夏休みでしょ?
気合入れれば2週間で取れるよ
自分は大学の試験前2週間で仮免取って
試験終わってさぁ2段階目突入だ!と思ったら
金が足りなくて足踏み状態でつ・・・
1ヶ月で免許取るの目指してたのになぁ
847名無し検定1級さん:03/07/26 21:43
早いとことっちゃえよー。今高校生とか多いから気をつけて
848名無し検定1級さん:03/07/26 21:50
>>845
あ、それでいいのか。どうもです。

確かに高校生が多くなってきますた。
自分は20代だから周りが18とかでなんかアレです。
そんな事別に考えなければいいんだけどさ。
849名無し検定1級さん:03/07/26 21:56
みんなが通ってる教習所って男女比どのくらい?
うちの所は3対7くらいで女性が多いです。何か意外
850名無し検定1級さん:03/07/26 23:31
高速道路でクラッチを変える・・・つらそーだなあ クラッチよりスピードに耐えられるか・・
851名無し検定1級さん:03/07/27 00:13
某雑誌の来週の漏れの占い

今週はクルマに乗ると、接触事故を起こしたり傷をつけたりとついていない
ことが多いので、気をつけよう。



(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
852名無し検定1級さん:03/07/27 00:54
男女比は普通に5;5くらいだったかな。別にどっちが
多いって気になることもなかったし。

誰か本試験対策になるWebページ知ってません?
目指せ一発合格ですな。
853名無し検定1級さん:03/07/27 03:45
>>852
★★★免許が無い!..._〆(゚▽゚*)18★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058189341/5

一番上のリンク先が良いと思う。
二輪問題は多い時で7、8問出題されるから、
対策怠るとあぼーんだからチェック怠るなよ。
854名無し検定1級さん:03/07/27 14:26
採点できなかったよ。がっかり。
しょうがないから教習所にもらったやつやろか
855名無し検定1級さん:03/07/27 22:06
運転免許試験場へ行くのに、自動車学校で全部書類を用意してくれたのですが、、
証紙(?)を貼ったり割印する他に、揃ってる書類の中で書く事ってあるんですかね?
自動車学校で聞きそびれますた。
856名無し検定1級さん:03/07/27 22:32
体の健康状態について書くやつがあったはずだが
857名無し検定1級さん:03/07/27 23:00
>>855
その場(試験場)で、聞きなさい
858エンスト大王:03/07/27 23:15
エンストしないコツをお教え下さい
( ´Д⊂
859名無し検定1級さん:03/07/27 23:16
クラッチしっかり
860AAAAAAAAAA:03/07/27 23:17
>>858
AT車に乗る
861名無し検定1級さん:03/07/27 23:37
>>858
おまんこを扱うように丁寧にしる!
862名無し検定1級さん:03/07/28 01:17
>>858
路上でもエンストしてる香具師を想像したら上手く出来ますよ
863エンスト大王:03/07/28 01:34
アドバイスありがとうございます。
近日、バック講習です。
ただでさえ後方操作でパニくるのに
さらにエンジンを安定させるなんて恐ろしいです。
864_:03/07/28 01:35
865名無し検定1級さん:03/07/28 01:50
>>858 アクセッルとクラッチの関係を学べ
866名無し検定1級さん:03/07/28 04:30
>>863
> さらにエンジンを安定させるなんて恐ろしいです。

ちょっと待て、その状態でバックまで来たのかよ...
クランクとか大丈Vなのか?
867名無し検定1級さん:03/07/28 06:12
>>858
えーと回転数を6000くらいまで上げてから
クラッチを一気に離すを繰り返す。。

クラッチの痛みは早いがエンストはありえないよ(´∀`
868名無し検定1級さん:03/07/28 08:26
>>867
危険だし教官に怒られると思うが。

つられたのかな。
869名無し検定1級さん:03/07/28 09:01
>>868
針、飲み込んでます
870名無し検定1級さん:03/07/28 09:58
バックでぱにってるなんて普通じゃない?おいらも切り返しのとき
はどっちきりゃいいんだよ!ってままで終わっちゃったし。

2段階で縦列とか方向転換とか習うときにもバックで練習するし
大丈夫だよ。一回時間あまってS字をバックで突破してくれ
って言われたときはすぐ脱輪しましたが。さすがに教官も
難しいって言ってたね
871名無し検定1級さん:03/07/28 11:05
質問です。大阪から東京に引越すのですが、最後の試験場で受ける学科試験って地域によって難易度や問題の傾向って変わってくるのですか?
872829:03/07/28 13:21
ウカッタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!
873名無し検定1級さん:03/07/28 13:37
>>871
地域によって問題が変わって来ると言うことはあるみたいだよ。ネットで教習所の問題集をやった時、
県外の問題って言うのもあったからね。(北海道と沖縄や東京では道路状況がぜんぜん違うのが関係あるのかも?)

ちなみに、第二段階の方向変換や縦列駐車やるんですが、あらかじめ小型ラジコンで練習して雰囲気は分かったんですが、
こんな悪あがきしても意味無いでしょうか?
874名無し検定1級さん:03/07/28 13:41
>>872 オメデトゥウウウ!ぜひ私もココで合格のお知らせをしたいものですわ
875名無し検定1級さん:03/07/28 15:06
>>872>>874
俺もっす!でも最低でもあと一ヵ月はかかりそうですけど…。
876名無し検定1級さん:03/07/28 16:42
>>872
(゚∀゚)アヒャヒャ!!!!バーヤバーヤ









(・∀・)つSモツカレ
877829:03/07/28 17:00
>874>875
ありがとう!がんがれ!!

>876
もしかして830さん?
度々感謝します。(゚∀゚)アヒャ!!
878名無し検定1級さん:03/07/28 22:19
>>870
けん引の方向転換、お奨め
879名無し検定1級さん:03/07/28 22:30
   

                   耳をすませば

                    (.皿・)y〜〜
                     最高、・・・


880名無し検定1級さん:03/07/28 22:32
('A`)明日、修了検定ダヨ。受かったら学科試験もアル・・・どちらともマダ・・完璧とはイエヌ。
コワイ、コワイ
881ホルヘ カンポス:03/07/28 23:42
緊急告知です。

I wish「明日への扉」国沢親方バージョンを募集します。国沢親方
の賞賛でも批判でもかまいません。あの素敵なメロディーに親方の詩をのせた
すばらしい楽曲を無名の天才歌手が歌います。少なくとも雑誌に載せます。みなさん、ふるってご応募ください

優秀作品には賞品が出るかも!?

さあ、1000に達するまでのチャンスです。

882名無し検定1級さん:03/07/29 00:02
上手くいけば8月下旬ぐらいに普免ゲットできるかも。

原付の免許の更新が8月上旬の誕生日で、更新期限が
7月上旬〜9月上旬なんですが、
回りでは9月の更新期間まで運転できると言っているのですが
本当なんでしょうか?
免許証には平成15年の誕生日まで有効と書いてあるのに…。
これによって手数料+写真代+手間が省かれるので
教えてキボンヌ
883名無し検定1級さん:03/07/29 00:21
免許取っていきなり新車ってあり?なんだかこすりそうで
怖いんだよなぁ。今日も友達の車運転したときこすりそうで
ひやひやもんだったんで…。路上はともかく車庫要れが怖い
884名無し検定1級さん:03/07/29 00:55
現在お持ちの運転免許証の有効期間が「○○年の誕生日まで有効」となっている方もこの規定が適用されますから、
誕生日後1ヵ月以内まで運転免許証は有効で更新手続きができます。
http://www.wbs.ne.jp/bt/shizuankyou/c_oshirase/houkaisei14/kaisei.htm#2
885882:03/07/29 01:37
>>884
誕生日1月後オーケーなんですね!
情報ありがとうございます!!
更新期限までに免許取れるようにがんがります!
886名無し検定1級さん:03/07/29 02:20
けん引練習したいなら
ザ・トレーラーパークに行きなさい
オンラインでフル3Dシミュレーターが使えます
887名無し検定1級さん:03/07/29 11:25
OK


888名無し検定1級さん:03/07/29 11:48
ハッハッハあげ
889名無し検定1級さん:03/07/29 12:07
>>886
3Dって本当???
URLどこ?
890名無し検定1級さん:03/07/29 14:49
仮免3回もおちた。しかもあと1問あってたら合格だった。しかも間違えた所が見なおして治したところだった
まじで最悪
891名無し検定1級さん:03/07/29 15:01
>>890
> 仮免3回もおちた。しかもあと1問あってたら...

って学科かよ。仮免の学科で落ちることなんてあるのか?
技能ならまだしも...
892名無し検定1級さん:03/07/29 15:04
>>891
技能は楽勝だったよ。とっくに合格済み。
893名無し検定1級さん:03/07/29 15:28
とっくにって、落ちたらまた技能からやり直しじゃないの?
少なくとも俺の通ってたところはそうだったと思うけど...
894名無し検定1級さん:03/07/29 16:46
age
895名無し検定1級さん:03/07/29 16:48
>>893 修了検定してから3ヶ月以内に合格しないとダメなんですよね。それを超えたら
     また修了検定からやり直しっと・・・。私は今日、修了検定+学科試験に合格し、
     晴れて仮免GETSとなりました★仲良くなった子が落ちていっちゃったけど・・・
     マァ・・合格のハンコ見たときは涙でそうになりました。めっちゃ嬉しかったデス!!
896名無し検定1級さん:03/07/29 16:54
仮免学科は45点だったが
本免学科は100点だった
おまいら真面目に勉強しろよ
897名無し検定1級さん:03/07/29 17:06
今日は俺も含めて受けた人全員が技能、学科合格しました!
898名無し検定1級さん:03/07/29 17:41
>>895
頑張った甲斐がありましたね!
 私は仮免合格した時に、「技能試験の後たくさん注意されたのにこんな自分が合格していいんだろうか・・・」
と自問自答して悩んでいて、半分嬉しく半分信じれずってかんじでした。(現に合格したとは思えない技術ですし
899名無し検定1級さん:03/07/29 19:56
技術なんてそんなもんじゃない?路上一通り終わったら
なんとか運転できるって感じだと。

ってか駐車場に車入れれるか心配…
900_:03/07/29 19:56
901名無し検定1級さん:03/07/29 20:39
>>898
もう10年も前だが卒業の時に教官に言われた。
「事故を起こさないだろうというレベルまで達したら卒業」
けっして公道で他の車と同等に走れるレベルではないということ。

これからが練習です。がんばってください。
902名無し検定1級さん:03/07/29 21:31
どのくらい運転してたらできるようになったらなる?
一代目は中古車?
903名無し検定1級さん:03/07/29 23:16
俺は免許とって一ヶ月ほどだけど、いまだに歩行者の脇を通る時は
目測を誤って轢いちまうんじゃないかとビクビクしてるよ。
でも哀しいかな、ATなんでアクセル戻しただけじゃ減速しないや





やっぱちゃんとブレーキ踏まなきゃダメだな ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
904名無し検定1級さん:03/07/29 23:31
そんなにびくびくしなさんな。
どうしようもなく不安なときはクラクション鳴らせば
歩行者の方から避けてくれる。
ただしちゃんと手を出して謝れよ。
905名無し検定1級さん:03/07/29 23:39
気合です
906名無し検定1級さん:03/07/30 00:04
今までは自転車に乗って、走ってる車を見てカッコイイナーなんて羨ましがっていたけど、
実際路上に出てみると、車のデザインなんて見れられるほどの余裕なんてありゃしない罠。
 憧れと現実は程遠く。
907名無し検定1級さん:03/07/30 00:46
木曜から路上教習に入る〜!
…不安だ。
やっぱタラタラ走ってると後ろからクラクション鳴らされまくりなんですかい?
908名無し検定1級さん:03/07/30 01:04
余裕です
909名無し検定1級さん:03/07/30 04:32
>>907
堂々と走れ、どっちかって言うと向こうが交通違反してるケースがほとんどだ。
仮免教習者を大目に見てやれないやつはDQN確定なんだからさ
逆に大目に見てやれ。

そしてミスしたら、その程度の自分を路上に送り込んだ教習所が悪いと思うんだ!

俺なんか交差点のど真ん中でエンストこいたぞ。
青信号3速だったにもかかわらず...何やってたんだろ、あの時の俺?
910名無し検定1級さん:03/07/30 11:23
>>909
おれもど真ん中でエンストしたよ。んで前の信号あかになって
大変だった。
911名無し検定1級さん:03/07/30 15:05
>>910
漏れもやっちまったよ。自分では普通に走り出そうとしたのに・・・無意識にエンスト初めて(いつもは
意識して?エンストしてしまう←ヤバイ
912名無し検定1級さん:03/07/30 16:06
('A`)今日、初めて路上教習イキマスタ!

案外、簡単なものデシタ。
913名無し検定1級さん:03/07/30 16:40
>>911
俺は路上5回目くらいで発進のたびに40%くらいの確率でエンスト
してたら次エンストしたら補習つけるぞ!って言われてアクセル
をばっちり踏むようにしたら治ったよ。
914名無し検定1級さん:03/07/30 16:57
今週土曜日に入校しようかな。
しかし、入校日に全額払えってか。
そんな金ありません。
915名無し検定1級さん:03/07/30 19:54
>>913
そうか!アクセルを離したままクラッチも戻そうとするからエンストするんだ。
アクセルしっかり踏んでも半クラしてれば問題ないんだね。
916名無し検定1級さん:03/07/30 19:54
おれが入ったとこ日曜祝日教習やってないし大変だった。
917名無し検定1級さん:03/07/30 19:58
>>914
え!ローンとかないの?
それとか、入校10日以内とか仮免終了までとか待ってくれないの?
918名無し検定1級さん:03/07/30 21:20
>>915
(・∀・)ソレダ!!
919名無し検定1級さん:03/07/30 21:28
>>915
がんばれがんばれ。
920名無し検定1級さん:03/07/31 14:39
明日本試験なんだけどなんか自信なくした。
腹立つひっかけおおすぎ。
921名無し検定1級さん:03/07/31 17:16
免許センターの問題ですが、簡単な曜日があるってのは
本当なんですか?ちなみに幕張です。
922名無し検定1級さん:03/07/31 17:18
今日卒業検定合格して
明日は学科試験です。
東京の自動車教習所を卒業して
試験は実家のある神奈川県なのですが
試験の内容は違うのでしょうか?
都内の教習所では都内の問題限定で対策を教わっていたのかな?
だとしたら明日の試験かなり不安です。
一度で合格は難しいのでしょうか?
923名無し検定1級さん:03/07/31 18:37
>>921
そんなんないんじゃない?

ってゆ〜か、同じ日に同じ部屋で受けるても、
みんな同じ問題というわけではないんじゃないかな?

俺が受けたときは、退出する時に試験官が集めた問題を振り分けてた〜よ
924名無し検定1級さん:03/07/31 18:57
クラッチつながりで質問です。
 教習所の帰りに、R-34GTR、RX7など、凄い音を出して高速で走り出していく車を多く見かけるのですが、
あのようなスポーツカーはほとんどがMT車なんですか?
925名無し検定1級さん:03/07/31 19:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030731-00000123-kyodo-soci
通ってた方のカキコお待ちしております
926名無し検定1級さん:03/07/31 19:32
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
927名無し検定1級さん:03/07/31 20:12
教習所内の50分はあっとい間だが、路上の50分は
やけに長い気がする。
928名無し検定1級さん:03/07/31 20:59
自分の場合は、教習所内はしんどくて長かった。
路上に出てからは楽しくなってきたのもあってあっという間だなぁ。
929名無し検定1級さん:03/07/31 21:15
>>924
R32,33,34のGT−RはMTしか売られてない
ATチックに改造することは可能
RX−7はグレード(タイプ)によりけり

R−33→R33
RX7→RX−7
がイパーン的
930名無し検定1級さん:03/07/31 21:18
シュミレーターだけど、
http://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/
こんなのハケーン
ガイシュツ?
931名無し検定1級さん:03/07/31 21:47
>>930
クラッシュしますた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030731-00000123-kyodo-soci

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
932名無し検定1級さん:03/07/31 23:01
>>588
すんげぇ亀レスだが、
免許取り消しになるまでに3年以上有効した保有期間があったら
普通じゃなくて、いきなり大特が取れる
そうすると、大型の試験資格ができる→取る→普通も乗れる ( ゚Д゚)ウマー
933名無し検定1級さん:03/08/01 02:23
今日本試験なんだが酔っ払ってるせいか本文全然読めず
80点台が…落ち着いていくべ…って免許センター遠いよ!
934名無し検定1級さん:03/08/01 08:47
>>932
大特は免許歴なくてもいきなり取れるが・・・
で、3年以上必要なのは2種免許。
大型1種は普通または大特を通算2年以上。
935名無し検定1級さん:03/08/01 13:59
免許歴が無くてもいきなり大型免許が取れる方法は実際に存在する。
当然四輪のな
936名無し検定1級さん:03/08/01 14:09
自衛隊に入れば?
937名無し検定1級さん:03/08/01 15:07
自衛隊で思い出したのですが
戦車を運転するのって免許要るのですかぁ?
938937:03/08/01 15:33
大型免許でしょうかぁ?
939名無し検定1級さん:03/08/01 15:38
大特
940名無し検定1級さん:03/08/01 16:45
よっしゃ!今日本試験合格したぞ。最高点は99点だったそうな。
にしても原付のときより合格率が高かった。センターの人もそう
いってた。8割くらいが合格してたし…原付のときは半分くらいが
不合格だったのに。まぁ若いやつが多いからかな。

にしても写真がちょっとイマイチなできだ…すっごい警察って感じの
やつだったしな。ぴりぴりしててやな感じ。すっごい適当に取られた。
となりのラインはあごひいてーとか言ってたのに。
941名無し検定1級さん:03/08/01 17:27
というか、原付は教習所で学科を習うわけでもないから、
当然ッちゃ〜当然。
942イノセント:03/08/01 20:40
今日、仮免取ってきた。ちなみに入校して2週間。
しかし、、、一段階で時間外が7時限もあったのは流石に死にたくなったなあ。w
毎日いってたから時間がかかってるような感じはしなかったんだけど
前日にその事実を知らされて、「ああ、そんなに時間かかってたんだぁ」って。
結局3万円以上ぼったくられますた。ホントに自覚無くてサギかと思ったくらい。w

・・・これから、乗り越さないようにがんばる・・・・・しかないだろう。
943名無し検定1級さん:03/08/01 20:58
何で俺ってこんなにギアチェンジ下手なのかなぁ・・・
大型乗ってるのに・・・
また発進でバック入れてもた・・・
たぶん隣りが嫌いな教官だったからだなぁ・・・
944名無し検定1級さん:03/08/01 21:10
>>934
大特がいきなり取れるのは知ってるけど、
話の始まりが「取り消しされた人」に関しての話題だったから。

年数は間違えた、スマソ
945名無し検定1級さん:03/08/01 23:04
あげ
946名無し検定1級さん:03/08/01 23:05
しました
947名無し検定1級さん:03/08/01 23:54
>>942
7時限延長は、自分の写真が張ってある個人の名簿みたいのにハンコで押されてるんじゃない?
でも2週間で仮免は速いと思う。毎日じゃ体力持たないんじゃないかと思った
948山崎 渉:03/08/02 00:57
(^^)
949名無し検定1級さん:03/08/02 01:14
そうなのかもね?原付は本見てどれだけ勉強するかだもんなぁ。
普通に標識しってるからって受ける高校生が多いんかな。

嫌いな教官がいるときは大変だよな。

延長7時間は痛いなぁ。1時間だけでもいやだったのに。
できたらストレートで行きたかった。ストレートだったと
いうことにしとくか
950名無し検定1級さん:03/08/02 01:33
950
951名無し検定1級さん:03/08/02 14:05
age
952942:03/08/02 14:42
>>947
俺さ、本格的に教習が始まったときから
原簿の内容全然見てなかったんだよ。と言うか見たくなかった。w
始めの頃はコーナリングとか直進でも苦労してたくらいだから
こりゃ一筋縄じゃいかないと思ってて何書かれてるか、怖かったからな。
2段階目から1日最大3時限できるみたいだけど今までどおり2時限までで
限界だな、俺は。

あと、運転の注意事項に「スムーズな運転やかっこいい運転ではなく地味
で基本的な運転を心掛けましょう」って欄にチェック印があったけど
これは俺がモータースポーツの見すぎでつか?ww
953名無し検定1級さん:03/08/02 15:34
マニュアルとオートマは原簿で区別があるの?
つーか俺はATであったとしてもハンドルさばきが下手だからダメポ。
954ドノヒュー:03/08/02 16:05
>>953
ウチの学校では色が違いますた。

ところでさ、無線教習って教官が横に乗ってないから
いつもより集中力UPしない?俺は凄いやりやすかったYO。w
955名無し検定1級さん:03/08/02 16:46
なんで皆男はマニュアルなの。
周り男はオートマ自分だけでショックなんですけど。
マニュアルって必要なんですか???
956名無し検定1級さん:03/08/02 16:53
>>955
> 周り男はオートマ自分だけでショックなんですけど。

??????????????
957955:03/08/02 16:54
>>956
男でオートマは自分だけなんですけど・・・
958955:03/08/02 17:10
なんで皆男はマニュアルなの。
男でオートマは自分だけでショックなんですけど。
マニュアルって必要なんですか???
959名無し検定1級さん:03/08/02 17:15
まぁ確かに男はMTで女はATってカンジはあるよね
あと、就職の際にMTの方が有利な時があるからね
960955:03/08/02 17:17
就職以外では?
961名無し検定1級さん:03/08/02 17:20
乗れる車が増えるとか
今はAT車ばっかだから気にすることないと思うよ
962名無し検定1級さん:03/08/02 17:20
>>958
私の彼(30代医師)もMT免許だけど彼氏曰く
「男らしくMT操作で運転したいゼ!!」だそうです。
「将来外車とかもATで運転するよりMTでやていた方がカコイイだろぉ〜?」ってw
(ちなみに今彼はMARKU乗ってますが)

私は女ですしATしか取っていませんが、乗せて頂けるなら別にどちらで構わないと思っているのですが
やはり(彼の様な年代なら尚更・・・?)“男の運転=MT”っていうのとかあるようです。
でもギア(でしたっけ・・)物理チックに(w)ガチャガチャやっている姿ちょっと惹かれるのはありますね。
963955:03/08/02 17:22
>>961/962
返答、ありがとう!
たしかに今はほとんどATなんですよね。
どうしても古い車乗りたくなったら、マニュアル獲ろうかな。
964名無し検定1級さん:03/08/02 20:31
新入社員曰く、上司に「今日からこの商用車をつかってくれ」とのこと。
・・・MT。 そう、商用車にはMTが多いそうだ。ATより安いから仕方ないさ。 
965名無し検定1級さん:03/08/02 22:07
「前方で路駐車を確認したや否やスピードをゆるやかに落とし、ルームミラー見て指示器
出して右ドアミラー確認と目視の後、ゆるやかに路駐車を追い越すと共に左に
指示器を出して左ドアミラーと目視の後、ゆっくりと元の車線に帰る」

これだけでも確実に髪の毛が抜けるくらいにビビッてるのに、そこで更に
「ギヤ変更」だとか「通行人の有無」だとか「教官の目」に臆病にならんといかん。
実際のところ、いっぱいいっぱいです。
俺は追い越し・追い抜きに於ける操作に梃子摺っているんだが、おまいらは
そんなことない?
966名無し検定1級さん:03/08/02 22:14
さいきんはバスまでATだな
967名無し検定1級さん:03/08/02 22:18
>>965
慣れだよ
968965:03/08/02 22:35
>>967
至極尤もな意見なんやけれども、俺は慣れるまでの事を訊いているのよん。
慣れる前、おまいはビビらんかったの? ビビッたやろ? じゃあさ、
ビビらんようにする為の極意を、勿論簡単じゃないやろうけれども、マジで教えて
下さい。
もうね、髪の毛の本当に亡くなりだしとるんよ。必至なんよ。今年で30歳なんよ。
運動神経なんて既にどっかに逝っとるんよ。そろそろ教官に怒鳴られそうなんよ。

おながいします。
969名無し検定1級さん:03/08/02 22:45
>>962
ださい車のってる医者だな
970967:03/08/02 22:46
>>968
そこそこやってるんでしょ?
大丈夫だよ
971名無し検定1級さん:03/08/02 23:17
安心パックだと
ハンコもらいにくい気がする
972名無し検定1級さん:03/08/02 23:20
てか車の免許取れたのはいいが。最初は誰か乗せたほうがいいよなぁ。
後車庫入れの練習はいったいどうすれば…ぶっつけで家の車庫に
入れられないぞ。3ナンバーだしでかいよ
973名無し検定1級さん:03/08/02 23:22
>>972
人轢かなきゃいいんでないかい?
974名無し検定1級さん:03/08/02 23:36
>>974
そうなんだけどねぇ…
だってうちの親父丁寧に乗ってるからほぼ無傷なんだよねぇ
975名無し検定1級さん:03/08/02 23:38
質問なんですが、技能2段階って
危険予測に入ったらもう技能(個人教習)はこの先ないと思っていいのでしょうか?

976名無し検定1級さん:03/08/02 23:52
>>974
オヤジもぶつけられるの本当に嫌だったら、
貸さないと思うよ
977名無し検定1級さん:03/08/03 01:03
>>975
技能はないって言ってもいいんじゃない?
縦列はもう終わったんだったかな?
自主経路で余った時間をちらっと方向転換に
使ってもらえると思うよ。練習させろって言って
お願いするのもありかもね。

>>976
そうかなぁ。ちょっとおかんのせるから乗らせてくれ
って頼んでみようかなぁ。今おやじ入院してるから
同乗できないんだよね。もうのりたくてしょうがない
978名無し検定1級さん:03/08/03 02:45
ATで今教習してるんですけど、安心プランにするのを忘れていました…。
技能を始めたばかりなんですが延長が怖い…。
979名無し検定1級さん:03/08/03 03:17
男でATっていう人いますか?
もしくは知り合いにでも?
980名無し検定1級さん:03/08/03 03:27
>>979
知り合いじゃないけど、同じ教習所には男でATの人少なくないですよ。
981名無し検定1級さん:03/08/03 03:45
俺の教習所は男子のMTとATの比率は8対2位でしょうかね
982AAAAAAAAAA:03/08/03 04:02
>>979
私の友人(男)はAT狙いが2人。
1人はとにかく早く取りたいから、もう1人はどうせ大体の車がATだかららしい。
983名無し検定1級さん:03/08/03 10:21
卒業式終わったら教習所には逝かないものですか?

調べたところ、“免許取得前講習(?)”とか言うのがあるそうですが…
984名無し検定1級さん:03/08/03 10:34
>>983
まだ、教官のこと、好きなんか?
985名無し検定1級さん:03/08/03 10:37
>>984
いいえ。違います。
教習所そのものへ突然行かなくなる、というのが悲しくあります。
986名無し検定1級さん:03/08/03 11:29
>>985
じゃ、別の免許とる!
987名無し検定1級さん:03/08/03 11:55
>>985
おまいが教官になる。ずっと教習所にいられるぞ!
988名無し検定1級さん:03/08/03 12:48
 教官つーのも、結構大変だろうーね。
我々(うまい人は除外)みたいな運転をする生徒の横に乗って、危ない時は急ブレーキをかけなくちゃならんのだから。
 夏休み、春休みなど、学生の長期休暇には休みなんて日曜日くらいしかないだろうし。
 とくに暑い中、一日中車に乗らされっぱなしの教官だっているだろうし。
989名無し検定1級さん:03/08/03 14:09
>>980
男でAT取るやつって対外きもいよ
990AAAAAAAAAA:03/08/03 15:29
普通免許卒業後、別の教習所で異種免許取ろうとしたら、
前の自動車学校でやった適性検査の結果貰って来い
といわれたのですが、適性検査の結果って何ヶ月有効なの?
991名無し検定1級さん:03/08/03 15:47
3333333333333333333333333333333333333333333333.

















64564564654545645645466666666666666666666666666666666564664
992名無し検定1級さん:03/08/03 16:28
>>990
一年間有効。
つーか、他の教習所でも有効期限内に適性検査の結果を
持参すればOKなんて始めて知ったよ。
993名無し検定1級さん:03/08/03 16:35
数万しか違わないんだからMTで
とっておけよ


とかよく言うけど
994名無し検定1級さん:03/08/03 17:11
994
995名無し検定1級さん:03/08/03 17:31
995
996名無し検定1級さん:03/08/03 17:57
適性検査くらいもっかい受けさせろって感じだけどね。
いやー普通二輪も欲しい!10万あったら足りるかなぁ

996
997名無し検定1級さん:03/08/03 18:03
OD式検査で総合結果(?)が【1E】のニンゲンを見てしまった・・・・

顔見たらヤパーリな感じ。
相当DQNっぽかった。
998名無し検定1級さん:03/08/03 18:03
皆さんはOD式で何だった?

この質問は次スレに持ち越してお願いします!!


998
999名無し検定1級さん:03/08/03 18:04
じゃ、さよーなら。お願いしますね。
1000名無し検定1級さん:03/08/03 18:04
せんっ!!!

ばいなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。