弁理士と学歴     

このエントリーをはてなブックマークに追加
564名無し検定1級さん:03/12/18 00:26
>>562
58年卒です。
広範性、柔軟性という点で大卒には負けないと自負してます。

高専というのは、厨房がいきなり親元を離れて20歳のオヤジと
いっしょに寮生活しだすので、早く大人になるのではないかと
分析しています。
565中堅特許事務所経営者:03/12/18 00:55
>>564
有資格者??

まだなら、頑張ってとったほうがよいよ!

顧客は、学歴なんか気にしない。能力の世界だからね。
ウチには高専卒3人いるけど、いずれも信頼度が高い。
566名無し検定1級さん:03/12/18 01:24
>>565さま
ありがとうございます。オツムの軽さを克服して
根性でがんばります!
567統計屋:03/12/21 12:46
>>560
>弁理士の難易度についてお聞きしたいのですが
>高卒でも受けられるみたいですがそれは無謀でしょうか?
>弁理士>>東大 なのでしょうか?
>大学入試で言えばどのくらいの難易度ですか?

          受験者      合格者

        H15 H14 H13   H15 H14 H13
短大・専門卒 130 77  63    1  1  1
高卒        94 66  43    0  0  0
中卒        5  1  2     0  0  0

なお、東大出身者の合格率は約10%と高い。
という程度のことしか言えない。
568名無し検定1級さん:03/12/21 14:29
>>560
大学入試の難易度と資格取得の難易度を比較するのは難しいね。

大学入試って受験生がみんな同じような条件なんだよね。
同じ高校生で勉強に使用可能な時間はほぼ一緒だし、
高校3年にもなるとほとんどのやつが、大学入試に成功する
ことが大事だという共通の意識を持つ。
だから、暗記偏重と言われながらも地頭のよさが試されやすい。

それに対して、多くの資格試験は受験者がばらばら。
時間のある人もいれば時間のない人もいる。本気で受ける人も
いればそうじゃない人もいる。
あと、試験問題自体も専門性が高くなるゆえに知っていれば
解ける。そうじゃなきゃ解けないというものが多くなる。
資格によって程度の差はあるとしてもね。
だから自己管理能力や膨大な暗記に耐える根性が大事になる。
569名無し検定1級さん:03/12/27 11:57
大学入試はセンスが必要。
570名無し検定1級さん:03/12/30 13:51
一通り読ませて頂きました。
私の現在の学歴は高卒です。
除籍寸前の通信大学(法学部)を辞めて試験勉強に専念するか、
数年我慢してどこか大学卒業した方が良いのか、迷っています。
職歴は知財部で事務仕事を2年くらいしてましたが、現在は無職です。
仮に奇跡的に高卒で資格が取れた場合、拾ってくれる事務所があるでしょうか?
コネは殆どありません。
どなたかアドバイスをお願いします。
571名無し検定1級さん:03/12/30 17:14
>>570
年齢はおいくつでしょうか?
20代なら大丈夫だとは思いますが
572570:03/12/30 18:19
>>571
レスありがとうございます。
30歳です。
573名無し検定1級さん:03/12/30 18:55
研究開発の経験がないと難しい。
理由は
1.技術知識の問題
2.弁理士は研究者や開発者の発明を守る仕事ですので、その人の立場に立つ経験が必要。

今の弁理士の中でも、十分な知識や経験がなくて、いい加減な仕事をする人が
少なからずいるそうです。
弁理士試験の大量合格時代には真っ先に淘汰される人たちです。 
574名無し検定1級さん:03/12/30 19:01
王道は

理工系大学院終了(技術知識を得るため、研究開発の経験を積むため)

企業などの研究・開発職
(技術知識を得るため、研究開発の経験を積むため、企業における知財がどういうものか知るため)

弁理士

です。
以上のことを踏まえた上で、今の自分に出来ることをしていけばなれるかも?
575名無し検定1級さん:03/12/30 21:01
学歴どうこうよりも知識や経験どうこうだろうね。
高卒や専門卒にそれだけの技術知識があるとは思えないし、現在の状況からして
そうした経験を積む職業には就けないと思う。
それに、弁理士試験にだって、結果を見る限り、万に一人しか受からないと思う。
576名無し検定1級さん:03/12/31 17:49
なるほど、当たり前ですが甘くはないですね。
経験はどうしようもないけど
今できることをやりたいと思います。
ありがとうございました。
577名無し検定1級さん:03/12/31 18:28
>経験はどうしようもないけど
これが一番重要じゃんw
もっと、他の資格を狙えばいいじゃん。

それに>>575氏が言うとおり、高卒専門卒三流大学卒じゃまず受からないよ。
578おまえら、これでも見とけ:03/12/31 18:29
テレビ東京系 
日経スペシャル【ガイアの夜明け・新春スペシャル】
資格大国ニッポン!
1月3日 午後10時30分(テレビ大阪は深夜1時から)

▼LEC対TAC▼サラリーマンから転職 明と暗
▼年収1000万▼カリスマ講師▼合格率100%?
▼極道から司法の道へ▼あなたはどうする ほか


579あげ&質問:04/02/25 12:54
俺、法学の修士持ってる。弁理士試験の一部免除があると思うんだけど、
専攻は国際法ということで、弁理士資格となんも関係ない。それでも免除は
あるんだろうか?あるとしたらどの科目なのかなー。
580名無し検定1級さん:04/02/25 13:07
弁理士試験、そんなに難しいかな?
どうみても、司法書士や会計士より勉強量が少なく思えるのだが。
司法試験の択一と比べると時間もそれほどシビアじゃないしね。
(あっちは信じられないような複雑怪奇なパズル問題が出る。
 それでも、通信で大卒資格を得た高卒や夜間大卒の合格者がいる。)
581名無し検定1級さん:04/02/25 13:12
弁理士試験の難しさは、もっぱら受かった後のことのように思える。
582名無し検定1級さん:04/02/25 16:08

ね〜。学歴板で良く目にする「駅弁」ってどういう意味なの??
583名無し検定1級さん:04/02/25 16:32
相手を持ち上げて、ハメまわすことだよ。>>582
584名無し検定1級さん:04/02/25 16:57
>>583
サンクス!!
そのことかあ。
あれは腰にくるよね。要求されると拒否したくなるよね。
でも、ついやってしまうよね。やったあとに後悔するよね。
585名無し検定1級さん:04/02/25 22:04
旧帝大や旧制大学ではなかった地方国立大学のこと。
駅弁はちょっと大きな駅には必ずあったことから揶揄して言ったと思われる。
586名無し検定1級さん:04/02/25 22:36
>>585
なるほど、そういうことですか。
ありがとうございました。
前々から、疑問に思ってたんですよね。
587名無し検定1級さん:04/02/27 23:35
>弁理士試験、そんなに難しいかな?
>どうみても、司法書士や会計士より勉強量が少なく思えるのだが。

どうみてもって、何を見たわけ??
588名無し検定1級さん:04/02/27 23:37
本屋に置いてある試験対策の本の量とかじゃない?
589名無し検定1級さん:04/02/28 09:12
そこまで阿呆なヤシが来るようになったのか。
弁理士も落ちたな。
590名無し検定1級さん:04/02/28 10:38
弁理士が落ちたんじゃなくてキティが一人紛れ込んでるだけだよ。
釣りたいだけだから放置放置。
591医学部:04/02/29 21:32
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
592名無し検定1級さん:04/03/02 00:59
研究・開発の経験ってやっぱ必要なのかな・・・

結構、現実の企業では
高卒、専門卒でも現場経験を基に明細書(現実には技術改善提案みたいな名称)
を書かされた挙げ句にそれがそのままの言い回しで特許になってたりする。

しかも悔しい事に発明者が研究・開発側の人になってる。

職種(専門)にもよるよるだろうけど、
技術的な文章の旨さは実際に現物の動作や現象を見ている
現場の人間のほうが強いように思える。

逆に明細書から現物の姿形や手法をとらえる事も容易。

だからって明細書が書けるとは限らないが、素質はある
(あるいは訓練されている)と思う。

593名無し検定1級さん:04/03/02 01:53
真実を述べただけでも釣りになってしまうのか。

弁理士試験に必要な勉強量は、司法試験の数分の一だろ。
司法試験合格のために必要な労力で、知財の本が書けるレベルになると
聞いたことがある。

一方、司法書士や会計士に必要な勉強量は、司法試験とそれほど変わらない
からな。
合格するためのシビアさは全然違うし、演習がどれほど効果的か個人差はあるが、
合格ラインに乗るための勉強量自体は司法試験とはそれほど変わらない。

だいたい、兼業でも結構受かってしまう弁理士試験は大したことがないだろ?
どちらが大変かは明らかだと思うが。

(受験者層が高学歴なのと、曲がりなりにも法解釈能力が問われるという
 点では、高等な試験だとは思うけどね。)
594医学部:04/03/02 05:34
泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
595名無し検定1級さん:04/03/02 17:15
>>593
何で、ここに書士ベテや会計士ベテが来てるんだ?
意味不明な文章しか書けないようでは行書にでもなるしかないな。
596名無し検定1級さん:04/03/02 21:11
医学部くらいでのぼせてるようでは、行書だってまず受からないな。
597名無し検定1級さん:04/03/02 22:40
東大医学はどうも尊敬できない・・・

唯一、山際勝三郎博士は例外だが

マジスレもおかしいが>594
司法試験なんかより
あんたがノーベル賞取ったら尊敬するよ。

東大物理は最近やっととれたね。初めてか?パチパチ。
まさか東大物理がカミオカンデのような力技の研究をやるとは恐れ入った。
これは素直に尊敬。
598名無し検定1級さん:04/03/03 19:32
何年か前に私のゼミに東大医学部大学院生がいましたね。
 2世だったみたいだけど、どうなったのかな。

>>597
 江崎さんがいますよ。
http://www.tsukuba.ac.jp/gaiyo/nobel/esaki.html
599名無し検定1級さん:04/03/03 22:06
東大医学部とか司法試験は素直に尊敬できるけどな。
雲の上のノーベル賞を持ち出してそれらを相対化するのはどうなんだろう?
600名無し検定1級さん:04/03/03 23:09
・・・間違えていたようです。(素直にスイマセン)
SONY出身のイメージだった。

で、批判はあるだろうが、おいらが思う個人的な大学のイメージ
(平成15年弁理士最終合格者出身校順)

1.東京大学   「官僚養成学校」 オチこぼれが旧八○製鉄
2.京都大学   「ノーベル賞を狙え」 京都繊維工芸大だって国立なんだよ!
3.東京工業大学 「説明不要」 コメントも不要でしょ。
4.早稲田大学   「早稲田文学」 しかし理系を侮ってはいけない
5.大阪大学   「バイオ」 でもちょっと騒ぎすぎ。
6.慶應義塾大学 「慶応ボーイ」  ザ・ガマンではいつも応援してた。
7.中央大学  「通信課程」 ただ予備はもう廃止だよ。
8.東京理科大学 「・・・」 イメージ沸かないです。
9.名古屋大学  「夜間」 意外にお勧めでしょ。
10.東北大学 「医学かなぁ。」 法医学だけか・・・冶金や材料科学も

あくまで大学受験の経験すらない
工業高卒のサラリーマンの意見だよ。
ズバズバ切りまくるべし。
601名無し検定1級さん:04/03/05 00:00
>京都繊維工芸大学
京都工芸繊維大学

>材料科学
材料化学

でした・・・
602名無し検定1級さん:04/03/15 13:21
京大工学部でつ。学校の勉強&研究職があってないと思うので
高収入といわれる、弁理士に走ろうと思うのですが、こういうのもありですか?
603名無し検定1級さん:04/03/15 17:40
修士とったんですが、選択科目の免除申請って、論文提出が必要ですよね?
学生時代、指導教官と仲が悪かったのがトラウマになって会うのが嫌なのですが、そんなひといません?
いや、博士や修士もってる人にはいるはずだ!どうしてますか?

604名無し検定1級さん:04/03/16 00:24
>>603
顔をミルのも嫌だったので
セキュアド取った(マジ)
605名無し検定1級さん:04/03/21 02:34
あげておこう
606名無し検定1級さん:04/03/21 20:04
>>603
収入はピンキリなのでそれだけをあてにしてこの業界目指すのはやめた方がいいよ
607名無し検定1級さん:04/03/21 22:33
論文提出など必要ではない。その時点で君の....
608名無し検定1級さん:04/03/22 22:30
大卒以外で受かる割合ってどんくらいなんかな〜
609名無し検定1級さん:04/03/22 22:41
東大医学部は二世が多い。
二世はプレッシャーがひどくて勉強しかしないし、価値観が歪むのも当たり前だ。
研究が好きな人は京大の方がお薦めだよ。
610名無し検定1級さん:04/03/23 05:49
京大で国試不合格ってなんかかっこいいよな。
611名無し検定1級さん:04/03/25 20:09
 |  |  |  ┰      ┰    |  | 
 |  |  |             ノヽ.ノヽ
ノ     |      ∨     ノ ノ .ヽ ニヤリ
612名無し検定1級さん:04/04/18 01:24
>ALL こちらへどうぞ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079154447/l50
弁理士part15

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ