日カ連 カレーライス技能検定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カレクック
日本カレーライス連盟主催のカレーライス技能検定U種3級を昨日
受けました。
しかし、ジャガイモと里芋を間違えたために失格になりました。
2名無し検定1級さん:02/11/28 18:27
3名無し検定1級さん:02/11/28 18:28
ハイハイ・・・。
4名無し検定1級さん:02/11/28 23:51
あげ
5名無し検定1級さん:02/11/29 19:20
6名無し検定1級さん:02/11/29 19:22
>>1
間違いすぎだ。
しかし二種ならアレンジがあるだろ。
俺は牛乳と玉子でオムカレーにしたが、
一部審査員に邪道だねぇと苦い顔をされたよ。
まあ、2種類のカレールゥを混ぜるのは基本だね。
7名無し検定1級さん:02/11/29 19:30
地方によってはタマゴ入れると+10
ソースで+5とか加点があるみたいだね
8名無し検定1級さん:02/11/29 20:03
てゆうか日カ連検定ってもう廃れてきてない?
今から受けるんならインド政府農務省公認の
TOCRF(Test of Cooking Curry and Rice as a Foreign food)
でしょ。
9名無し検定1級さん:02/11/29 21:21
>8
日本カレー学院カビバって良いカレースクールですか?
10名無し検定1級さん:02/11/29 23:55
みなさんは福神漬けと花らっきょとどちらを付け合わせにしましたか?
漏れは何を考えたか紅生姜にしちまった…鬱だ。
11名無し検定1級さん:02/11/30 02:30
>9
頑張ればだれでもカレーがつくれるんです、
なんてCMでいってるけどだめだめ。
就職の足しになんかなんないよ。
あそこはもともとサラ金が親会社だったわけやし
商売汚いよ。やっぱスパイスの調合からやんないと。
12名無し検定1級さん:02/11/30 11:25
カビバのボンカレー検定って役に立つ資格なの?
13名無し検定1級さん:02/11/30 11:35
うんこ味のカレー作ったら何級ですか
14名無し検定1級さん:02/11/30 11:37
ヨーグルトにマヨネーズ入れて食べると新鮮でうまいよ。
知ってた?
15名無し検定1級さん:02/11/30 14:14
漏れの友人に試験の時にククレカレーを持ち込んで失格になった奴いる。
16名無し検定1級さん:02/11/30 14:19
俺は間違えてカレーうどん作って失格になりました(泣)
17名無し検定1級さん:02/11/30 15:54
仕事辞めて1級目指したが落ちた。
漏れの人生終わった。逝くしかない。
18名無し検定1級さん:02/11/30 16:07
インド人は一次試験免除か、いいなぁ〜
19名無し検定1級さん:02/11/30 17:27
>18
パキスタン人は免除されないから、差別だって怒ってた。
20名無し検定1級さん:02/11/30 18:18
>>18
出生証明書いるんだよね。
免除のために帰化するやつがいたっていう噂だし。

そう言えば主婦の朋社の通信教育知ってる?
カレーの王子様が初回の教材だってよ。
21名無し検定1級さん:02/12/04 20:33
カレーライス技能士>宅地建物取引主任者
22名無し検定1級さん:02/12/04 20:42
カレーライス検定は所詮DQN検定(ワラ
これからはハヤシライス検定の時代です。
23名無し検定1級さん:02/12/05 01:10
>>1 はもういないの? カレースレは保守してね。
ハヤシライスや宅建ごときに負けるな。
24名無し検定1級さん:02/12/05 01:55
>>1
どこ逝ったぽ。
25名無し検定1級さん:02/12/05 02:12
ちょと下痢ぎみでお休みになっておられます。
26名無し検定1級さん :02/12/05 02:19
ルーの選択が難しいんだよね・・・
4級くらいなら市販の奴で間に合うんだが。○○カレーとか○○カレーとか。
3級は材料とルーの相性が一番難しい。
一から作る2級に比べれば全然らくだけれど。
27名無し検定1級さん:02/12/05 03:45
カレー検難しいね。三度目の挑戦だったんだがまた不合格っぽい。あー欝だ
28名無し検定1級さん:02/12/05 07:51
hage
29名無し検定1級さん:02/12/05 08:33
三級対策のてきすとはなにがいいですかね?
30名無し検定1級さん:02/12/05 16:52
>>29
「カレーブック―本格的カレーライスからデザートまで」

漏れはこの本のおかげで2級までいったよ。
7割ぐらいは自分で作っってみたよ。

買ったの7年ぐらい前だからもう手に入んないかもね。
一応amazonにはあるみたいだけど。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441503652X/qid=1039074065/sr=1-37/ref=sr_1_0_37/250-4560879-7469042
31名無し検定1級さん:02/12/05 17:01
未だに枯れ検受けるヴァカがいるとは(ワラ
32名無し検定1級さん:02/12/06 15:15
>>31
うちの店では資格手当てが貰えますが、何か。

4級で2千円、3級で5千円、2級で一万円+α。
αってのは分家の資格やよ。
33フェチ:02/12/06 15:16
34名無し検定1級さん:02/12/06 15:16
 高卒はもはや、医師、弁護士、会計士、学者、官僚を越えた。
.高卒は女にもてもてだ。   .高卒で年収二億円だ。
.高卒が飼っている犬は血統がよい。    .高卒で人生の成功者だ。
.高卒でエリート国際人だ。   .高卒でコンサルタントだ。
.高卒で親戚中の憧れの的だ。  .高卒で大手法律事務所勤務だ。
.高卒で一部上場会社最高顧問だ。    .高卒の血はサラサラだ。
.高卒はすごく素敵な存在だ。   .高卒の事務所は立派だ。 
.高卒は上流貴族が多い。   資格の神様帝京様は.高卒だ。
.高卒受験生は素晴らしい。    .高卒は社会的地位が高い。 
.高卒の尻は毛がはえていない。    .高卒は外車に乗っている。 
.高卒の家は立派だ。   .高卒のチンコはでかい。   
.高卒は最低でも10億円の預金がある。    .高卒で愛人を囲える。
.高卒は美人な彼女がいる。   .高卒は中学生でも受かる。 
.高卒の子供はみな優等生だ。 .高卒のマンコはしまりがいい。 
.高卒が飼っているネコは毛並みがいい。    .高卒はカコイイ。 
.高卒はナウい。   .高卒は頭がいい。

.高卒は・・・・・・・.高卒は光り輝く最高階層ですね
35名無し検定1級さん:02/12/06 15:45
ついにここまで来たのか・・・

>>34
見境ないやつだな。AIなのか?
(人工知能or天才アイちゃん、どっちでもいいけど)
36名無し検定1級さん:02/12/24 22:41
37名無し検定1級さん:02/12/25 01:36
初心者なんですが2月に2級受けようと思うんですが無謀でしょうか?
38名無し検定1級さん:02/12/25 11:44
>>37 やはり3級を完璧に理解してからの方がいいのでは。特に2級の「とろみ問題」は初心者には難しいと思われ。
39名無し検定1級さん:02/12/25 13:51
どうしても歴史問題にやられる…
日本にカレーが伝来したところが苦手です。
テキストによってイギリスから伝わったとか
海軍が伝えたとか阪急百貨店の創始者が伝えたとか
陸軍が伝えたとか江戸時代だとか明治時代だとか
大正時代だとか戦後だとか…
ワケわからん…。
40名無し検定1級さん:02/12/25 14:16
俺の友はLEEX30サマーバージョンで合格した
41名無し検定1級さん:02/12/25 14:29
>>39
歴史問題は配点低いからあまり力を入れずに、
配点の高いスパイスの種類を重点的に勉強した
方が良いと思います。
42名無し検定1級さん:02/12/25 14:33
>>39
昨年の2級の認定試験でも明らかな誤問がありましたよね。資格板でも祭りになってたっけ。
43名無し検定1級さん:02/12/25 15:04
おまいら、こんなクソの役にも立たん資格取ってどうすんの?
インド料理専門店ぐらいしか引き合いねぇぞ(ワラ
44まつり:02/12/25 15:05
45名無し検定1級さん:02/12/26 05:01
やったー!合格証書きたー!
46名無し検定1級さん:02/12/27 09:32
 高卒はもはや、医師、弁護士、会計士、学者、官僚を越えた。
.高卒は女にもてもてだ。   .高卒で年収二億円だ。
.高卒が飼っている犬は血統がよい。    .高卒で人生の成功者だ。
.高卒でエリート国際人だ。   .高卒でコンサルタントだ。
.高卒で親戚中の憧れの的だ。  .高卒で大手法律事務所勤務だ。
.高卒で一部上場会社最高顧問だ。    .高卒の血はサラサラだ。
.高卒はすごく素敵な存在だ。   .高卒の事務所は立派だ。 
.高卒は上流貴族が多い。   資格の神様帝京様は.高卒だ。
.高卒受験生は素晴らしい。    .高卒は社会的地位が高い。 
.高卒の尻は毛がはえていない。    .高卒は外車に乗っている。 
.高卒の家は立派だ。   .高卒のチンコはでかい。   
.高卒は最低でも10億円の預金がある。    .高卒で愛人を囲える。
.高卒は美人な彼女がいる。   .高卒は中学生でも受かる。 
.高卒の子供はみな優等生だ。 .高卒のマンコはしまりがいい。 
.高卒が飼っているネコは毛並みがいい。    .高卒はカコイイ。 
.高卒はナウい。   .高卒は頭がいい。

.高卒は・・・・・・・.高卒は光り輝く最高階層ですね


47名無し検定1級さん:02/12/27 09:35
カレー屋の登竜門として権威あるこの資格。
N建に通ってとりたいとおもいまつ。
48名無し検定1級さん:03/01/08 09:20
カレー万歳!
49名無し検定1級さん:03/01/08 09:29
>>47 C一番屋の方がいいと思います
50名無し検定1級さん:03/01/08 12:33
高利益率部門
カツカレーの課題では、
薄いカツをかりっと揚げると高得点が狙える。
51名無し検定1級さん:03/01/08 14:15
薄くスライスした肉を5枚ぐらい重ねて一枚のカツにすると食感がよくなる。
けど、間にチーズなんてのは3級レベルだと思う。
52名無し検定1級さん:03/01/08 14:28
正解。
チーズカツはカツカレーの教義に反する。
53名無し検定1級さん:03/01/08 14:32
ちなみに私はチーズカレーが好き
54名無し検定1級さん:03/01/08 14:50
かなしいとき
カツカレーのカツが脂身だけだったとき
55名無し検定1級さん:03/01/08 14:53
もっとかなしいとき
カツカレーのカツがコロモだけだったとき
56名無し検定1級さん:03/01/08 17:28
カツカレーくいてー
57名無し検定1級さん:03/01/08 18:55
マジ質問です。
ゼロからU種3級を受けようと思ったら
どの位勉強すればいいですか?

自分の料理スキルとしては、ボンカレーを
まあそれなりに作れるくらいです!
58名無し検定1級さん:03/01/08 19:31
ココイチの1300gカレーを食えるんですが、
受かりますか?
59名無し検定1級さん:03/01/08 19:37
>58
きみは体臭がキツいと推定される。
6058:03/01/08 19:39
>59
なんで?
61名無し検定1級さん:03/01/08 19:40
うんこをご飯にかけてフツーに食えるんですが、
受かりますか?
62名無し検定1級さん:03/01/08 19:57
駅のカレーって何であれだけまずいのか?
ククレカレーの方がましだぞ。
63名無し検定1級さん:03/01/08 19:59
新宿駅の立ち食いカレー
きにいってるが何か
64名無し検定1級さん:03/01/08 20:02
>>63
場所は伏せるが西○池○線の池○駅のやつだ。
うどんはまともなのだが。
65名無し検定1級さん:03/01/08 20:04
あれか
あれはいかんな
継ぎ足し継ぎ足しが裏目にでてるな
66名無し検定1級さん:03/01/08 20:06
うちの近くのドミグラスソースを
継ぎ足し継ぎ足ししてるのが自慢の
洋食屋つぶれた
67名無し検定1級さん:03/01/08 20:12
創業以来注ぎ足し注ぎ足しっていろんな料理屋できくけど、
チタナクないの?
68名無し検定1級さん:03/01/08 20:16
コクとアクとを勘違いしてるんだよ。
アクをコクと感じてわけのわからない世界へ
69名無し検定1級さん:03/01/08 20:20
創業以来注ぎ足し注ぎ足しのいろんな料理屋を
保健所で一斉チェックしてもらいたいね。
新種の菌が発見されるかもよ。
学会で報告しよう。
70名無し検定1級さん:03/01/09 15:40
店員がいい加減な吉野家のショウガは、
開店以来の継ぎ足し、継ぎ足しで、
底の方は開店時に入れたやつだよ。

試しにパチンコ球入れたら、半年後もあった。
錆びてたけど。
71名無し検定1級さん:03/01/09 17:13
継ぎ足しのしょうがって、足のにおいがするんだよな
すし屋でガリをほうばったら
口の中に靴脱ぎたてOLキックをされたような
衝撃を覚えた経験がある
72名無し検定1級さん:03/01/09 17:31
美人だったらキックOKでつ
73名無し検定1級さん:03/01/09 18:02
つ〜か、うちのフロの水も継ぎ足し継ぎ足し。
おかんが水道代節約だって言い張ってさ。
バスクリン入れなくてもそういう色になってだぞ、テメーらなんとかしろよ。
74名無し検定1級さん:03/01/09 18:22
ぬるぬるしてそうだな
75名無し検定1級さん:03/01/09 19:43
吉牛食いてー
76名無し検定1級さん:03/01/09 19:46
よくウナギ屋とかの何十年も継ぎ足し継ぎ足しのタレって
なんで腐らないの?
77名無し検定1級さん:03/01/09 20:26
毎日火通してるからや
一日でも忘れるとOUTやで
78名無し検定1級さん:03/01/09 21:08
今度難関試験のハヤシライス料理士の試験うけるんだ。
大体平均年収1200万という憧れの資格だよな。
俺は受験資格のハヤシライス食材士の資格をとったときはうれしかったよ。
厚生省から免状3年前にとったときはおがんだね。これで食いっぱぐれないって。
さあこれから材料仕込みしないと。試験場に材料もっていって
いいんだよな。とにかく3日泊まり込みといのがきつい。
受験料6万ていうのもぼったくりだよな。今年の会場は箱根小沸園なんだ。
79名無し検定1級さん :03/01/09 21:17
誰か国際カレー認定を受けた人いるか? チャレンジしたいけど勇気がない俺。

命がけって話はほんとうなのかな。
80名無し検定1級さん:03/01/09 21:19
あの、自分初心者なんですけど質問させてください。
試験当日に頭に巻くターバンは会場で貸してもらえるんでしょうか?
みなさんご自分で用意されてるんでしょうか?
基本的な事でごめんなさい。
81名無し検定1級さん:03/01/09 21:20
去年は鬼怒川だったな
ハインツのドミをつかって即退場のやついた。
82名無し検定1級さん:03/01/09 21:21
ターバンは婆さんの腰巻が最高らしい
83名無し検定1級さん:03/01/09 21:32
カレーライス料理士>ハヤシライス料理士>>>>>ふぐ調理師>>>梅干し鑑定士

梅干し鑑定士は3年前から軽井沢でおこなわれてる公認資格。
最初応募数200人だったのが今は5000人近くらしい。
甘い、しょっぱい、普通の3種類に300個の梅干しを1時間で区分けする。
案外難しいんだ。その日のうちに免状が県からもらえる。2年前にとったが
ドキュン資格だったな。
84名無し検定1級さん:03/01/09 23:58
札幌大通地下ポールタウン
バンバンのカツカレーは
うまいでつ
85名無し検定1級さん:03/01/10 10:22
>>83
九十九里の煮干鑑定士とどっちが上なんだよ。
かたくち、ひらご、うるめとかいろいろあんだろ、
だしのにおいだけでもわかるらしいぞ。
最近は、超有名なラーメン屋のスープのコンサルを掛け持ちでやって、
ロイヤィテイで大稼ぎしてる香具師もいるっていうじゃねえか。
86名無し検定1級さん :03/01/10 10:49
試験会場で、たまねぎを使わず長ネギを使ってた香具師がいた。きっと
香具師は落ちたんだろうな。
87名無し検定1級さん:03/01/10 13:07

 カツカレー技能検定1級持ってます。

 これがあると、まず、カレー屋ならどこでも就職d系ます。
88名無し検定1級さん:03/01/10 13:27
うらやましいな
89名無し検定1級さん:03/01/10 13:49
>>86

令第4条第1項に規定する料理人が令第20条第2項に定めるたまねぎを
使用する際に、合理的であると認められる事情があるときは、
代替品として長ネギ、万能ネギを使用することがすることができるものとする。

(カ基通44−1)
90名無し検定1級さん:03/01/10 14:46
>>88
どこが?

カツカレー技能検定なんてあるわけないだろ。
それにカレー1級持ってたら就職できるんじゃなくて、
就職なんか大昔のことで、それなりの専門店で修行や研究やってるから受かるんだよ。
プロでも殆んど受かんねーのに、ふざけんじゃねよ。

あと、ハヤシライス料理士なんてのも聞いたこねぇぞ、
あったとしても、どっかのしょぼい団体がやってるんだろ。

91名無し検定1級さん:03/01/10 15:16

>>90

ネタにマジレス(以下略

おまい、バカ
92名無し検定1級さん:03/01/10 15:20
http://www.kcat.zaq.ne.jp/ume/noodle/i/osaka/ikkyuu.html
1級手作りカレーがくえるぞ
93名無し検定1級さん:03/01/10 15:23
1級カレーくいてー
94名無し検定1級さん:03/01/10 15:24
ソニンは特級ですか?
95名無し検定1級さん:03/01/10 15:31
裸にエプロンのサービスはいいが
カレーは3級
96名無し検定1級さん:03/01/10 15:39
キン肉マンに出てくる頭にカレーのせているやつはカレークックでいいんでしたっけ?
97名無し検定1級さん:03/01/10 15:46
つけめん大王だろ
98名無し検定1級さん:03/01/10 15:49
新しい超人ですか?<つけめん大王
99名無し検定1級さん:03/01/10 15:54
下北沢に本店がある
100名無し検定1級さん:03/01/10 15:55
100
101名無し検定1級さん:03/01/10 15:55
ついに日カ連も100超えたか
102名無し検定1級さん:03/01/10 16:44
行きつけの居酒屋でカレーライス食わせろってわめいたら、
ご飯に鰈乗せて出しやがった。しかも生の鰈。
食わないと殴られそうだったから、食ったよ。
103名無し検定1級さん:03/01/10 16:49
インドネシアの主人だね
104名無し検定1級さん:03/01/10 16:56
ここ壱で連れとカレ検の話してたら、
となりに居た70ぐらいの婆さんが、
「私は昔ファンだったんだよ」って話掛けてきた、
意味わかんねぇ。右足がどうこう言ってた。
あと、「この店はカレーばっかりだね」って、
超ウザカッタ。
105名無し検定1級さん:03/01/10 17:05
カレ検→エノケン=昔ファン
106名無し検定1級さん:03/01/10 17:35
>>103
そうだよ!どうして分かるんだよ。
言葉は曖昧だし、表情も意味不明で、
激怒してるのか、笑ってるのか全然わかんねぇんだよ。

もしかして、親切だったのか。
漏れは悪酔いしてキレられたのかと。
107名無し検定1級さん:03/01/10 19:15
カレー屋ケンちゃんのお父さんも技能士の勉強してたよね。
108名無し検定1級さん:03/01/10 19:18
違うか。お姉さんが勉強しててお父さんが教えてたんだったか。
あれれ、どっち?おしえてケロ。
109名無し検定1級さん:03/01/11 09:59
たしか河原でえちなことしてたな。
110名無し検定1級さん:03/01/11 10:58
カレー検って難しいわりにあまり就職よくないよね。
今はラーメン検の方がいいと思う。
111名無し検定1級さん:03/01/11 11:43
とうとうTACでカレー検定のコース始めるらしい。耳うたがったよ(藁
司法試験撤退してカレー検定とはなWW
まあ通信らしいが。
そういう俺も2級はとおったが、1級がとおらない。
別にレストランやるつもりなく趣味で受け続けているが
3回落ちた。2級 年4回 1級 年2回 だがこんどは5月だ。
ルーをいつも煮込んでるんで部屋が黄色くなっている。
こおろなしか小便も黄色に。って最初からか?
ところで、通信はどこが一番だ。とりあえず服部料理学校の
通信カレー検突破コース(5万円)とってるが。
112あほたん:03/01/11 12:51
(の´D`の) <                ・・・カレー
   ;
   ;
   ;
113名無し検定1級さん:03/01/11 19:20
カレー検突破コース受講始めますた
114名無し検定1級さん:03/01/12 00:06
香辛料調合試験が超ムズい!
あれ合格できるのか?
115名無し検定1級さん:03/01/12 00:29
行政書士を取ったんですけど、みんなに「それだけじゃとても食えない」
と言われるので、次はこの資格を目指しています。

行書とカレ技のダブルライセンスで商売してる人ってまだそんなにいない
だろうから、チャンスだと思う。
116名無し検定1級さん:03/01/12 00:29
30種調合は独学なら5年はかかる
117名無し検定1級さん:03/01/12 10:47
基地外ばっかり
118名無し検定1級さん:03/01/12 10:51
基地外カレーは横須賀基地の脇で、
アメリカ海軍さんが小銭稼ぎで販売している。
119名無し検定1級さん:03/01/12 10:56
>>118
去年の2級で出たよね>海軍カレー

あんなのテキストのどこにも載ってないじゃん。ずるいよ。
120名無し検定1級さん:03/01/12 11:08
2次試験で一晩寝かせた味を出せたら絶対1級受かる自信あるんだけどなぁ
121名無し検定1級さん:03/01/12 11:31
日本のカレーって全て「イングリッシュカレー」だろ。
小麦粉入れてドロっとさせてるわけだけど。
インドのカレーって小麦粉なんて入れないぜ。だからサラサラしてる。
小麦粉を入れといて「・・インドカレー」なんて表示してるルーがあるが、ありゃあ詐欺だな。
ターバン巻いてるおっさんの絵なんかあって、あれがインド人かと誤解させてる奴もある。
もう何十年もやってることだが、いい加減にやめて欲しい。日本の恥である。
(ところで、カレー粉を発明したのはSBの創始者だそうだが)
122名無し検定1級さん:03/01/12 12:38
マモー・ミモー野望のテーマ〜情熱の嵐〜
いつ聴いてもいいよね
123名無し検定1級さん:03/01/12 13:14
>>119
俺、海上自衛隊上がりで毎週カレー作ってたから、去年の試験は楽勝だった。
なんせ海軍カレーに関しては「本物」を作ってたからね。
124名無し検定1級さん:03/01/12 13:16
>>121
俺がインドいったときは小麦粉入りもそこそこ見たけど。

お前はインドのどの辺でカレー食ったのよ?
125名無し検定1級さん:03/01/12 13:38
そういやインド洋に派遣された昔の仲間は、本場のインドカレー食ってるのかなあ…
126名無し検定1級さん:03/01/12 14:27
>>124
日本に来たインド人がな、日本にもカレーに似た食べ物があるって驚いてな、インドに帰ってから広めたんだよ。
本来のインドカレーに小麦粉なんて入ってないよ。
127名無し検定1級さん:03/01/12 16:18
>>125
一級に合格すると実地研修があるの?
128名無し検定1級さん:03/01/12 17:26
よくもまぁこんなにカキコしたね。たった一人で
129名無し検定1級さん:03/01/12 17:28
コンビニに売っているカレーは何級必要なの?
130名無し検定1級さん:03/01/12 17:41
>>126
カレー粉と小麦粉使わず、スパイス調合してヨーグルトと鶏肉、
あとガラムマサラで、一般的なインド風カレー。3級レベル。

さらに、ナンじゃなくてライスと合うようにとか、日本人の味覚を考え、
それなりにアレンジを加える。ルーで小麦を使うのも一つ。2級レベル。

インドカレーってのいうのはインド風味のカレーってこと。

131名無し検定1級さん:03/01/12 17:45
>>127
ちがう、今アメリカの支援のためインド洋に派遣されてる昔の海自の仲間ってこと。
ちなみに一口で海軍カレーといっても、艦によってスパイスや隠し味が異なるので、微妙に味が違うんだ。
古参の給養員(飯炊き係のこと)だと、あちこちの艦でいわゆる海軍カレーを作ったことがあるから、
カレ検1級の実技試験程度なら飛び込みで受験して通るぐらいの実力がある。
まあ、マークシートの方は過去問の勉強をしとかなきゃ無理だろうけどな。

ちなみに海自のカレーのスパイスや隠し味は「秘」扱いなので、退職後も守秘しなきゃならんかったりする。
132名無し検定1級さん:03/01/12 17:47
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
133名無し検定1級さん:03/01/12 17:51
>>129
見る、買う、食うのに資格は必要ない!
作る、売るのにも必要ない!
134名無し検定1級さん:03/01/12 17:54
>>127そりゃもちろん、一級カレー士修習があるのさ。
カレー士修習生は、ベトナム→タイ→カルカッタ→ニューデリー→
インド南部のどこか(名前忘れた)と回って、
最後に北朝鮮で修了試験を受けるのさ。
135名無し検定1級さん:03/01/12 18:01
>>131
実技だけじゃないし、1級はどうだろ。
136名無し検定1級さん:03/01/12 18:08
>>134
全員参加じゃないよ、結構金掛かるし。
それに回るところは、毎回変わるみたいだけど、
北朝鮮はないだろ。

漏れもいつかは行ってみて〜、うちの店費用出してくれんのかな。
137名無し検定1級さん:03/01/12 18:21
私はカレ検2級と簿記2級とったら、自分の店出します。
親との約束でスポンサーになってくれます。どっちも今は3級です。
皆さんも頑張ってください。
138名無し検定1級さん:03/01/12 19:23
カレー食ったあとのオシッコってカレーの匂いするよね。
気のせい?
技能士の人、教えて。
139名無し検定1級さん:03/01/12 19:47
カレーはSBがいいと思うんだ。DINNER CURRY
これにまろやかカレーをまぜると旨い。まろやかは和風だね。
ハヤシライスは絶対SBがいい。あのハヤシは本物。
140名無し検定1級さん:03/01/12 20:09
>>139
市販カレーのルーの調合か?
3級の試験を受けるのか?
141名無し検定1級さん:03/01/12 21:05
SB食品が好きなだけと思われまつ。
142名無し検定1級さん:03/01/12 21:54
SBなんて買うヤシは単なる厨だろ(ワラ
漏れはオリエンタル派。
143名無し検定1級さん:03/01/12 22:08
カレーはメタル食品だろ。
144まともな人:03/01/12 23:21
>>130
>インドカレーってのいうのはインド風味のカレーってこと。

それじゃ詐欺じゃん。
インドのカレーとは全く違うどろっとした食感を持たせてインド人を驚かせるカレーはやっぱりインドカレーじゃないよ。
145名無し検定1級さん:03/01/12 23:23
オリエンタルってまだあるんだ、ハヤシもあるでよ、
最近見たことねぇな。

メタル食品は神戸北野亭のことか、
レトルトではオーソドックスちゅうか王道だね。
あれは、食っといた方がいい。作る方の人も。

S&Bは種類がありすぎて、わかんねぇ。
糞みたいのもあるけど、ああいうのも顔黒ルーズソックスには受けるんだよな。
146名無し検定1級さん:03/01/12 23:26
>>144
しかし、当時のキャッチコピーは「インド人もびっくり」
だった。たしかにビーフカレーなんてびっくりだよな。

グリコ「ワンタッチカレー」が最高だったらしい。
147名無し検定1級さん:03/01/12 23:27
>>144
いや、たしか2級の公式テキストにはそう書いてあったけど?
もちろん読んだよね?
148名無し検定1級さん:03/01/12 23:30
>>144
おいおい、インド人向けに作ってるんじゃないんだよ。
ブルガリアヨーグルトとかパルメザンチーズと同じ。

狭義でいうと、インド国内で生産されたものだけがインドカレー。
日本産のインドカレーなんてありえねぇ。

一般的には、インドカレーはインド風味のカレーのことでよろしいかと。





149名無し検定1級さん:03/01/12 23:41
>>147
香具師は3級レベルってことで、以下略。
150名無し検定1級さん:03/01/12 23:43
>>145
漏れは顔黒ルーズトランクスだが、SBはいまいちでつ。
151名無し検定1級さん:03/01/12 23:47
>>148
ナポリでナポリタンスパゲッティ探したけど、見つかりませんでした。
こっちの方が詐欺だ。
152名無し検定1級さん:03/01/12 23:54
>>151
確かに、日本で「和風茶漬け」とか「和風すし」とは言わんもんな。
まっナポリタンは日本人が考えたとの定説があるが、どうかな。

パスタ検定もおもしろそうだな。
153名無し検定1級さん:03/01/13 00:05
いや、名称ではじゃなくて、そういう種類のバスタのがなかったんだよ。
ナポリの人はそんな食い方しないのよ。

ナポリタンは日本人が考えたんだよ。
154名無し検定1級さん:03/01/13 00:11
>>150
チン黒ルーズセックスですが、SBはいけてます。
155名無し検定1級さん:03/01/13 00:13
>>154
ユニクロルーズソックスですが、SBはいけてません。
156名無し検定1級さん:03/01/13 00:28
>>155
勘九郎主役ッスですが、SBじゃなくSMにはまってます。
157名無し検定1級さん:03/01/13 00:59
先生、カレーバスタは誰が考えたんですか?
158名無し検定1級さん:03/01/13 01:34
チョコレート一欠けら入れると美味しいんだってば。。。
159名無し検定1級さん:03/01/13 01:44
専門店でもコーヒーはよく入れるから、チョコレートもいいんでねえの。
160名無し検定1級さん:03/01/13 01:44
>>157
日本の二流パスタ&カレー屋。

二流な理由はパスタ屋でカレーを出すと、
その匂いで他の料理がまずくなる。
本格的なイタ系なら店の匂いはガーリック。

またカレー屋では、パスタ用のカレーを用意できない。
とろみを増したキーマーが基本だから。
パスタにカレー粉だけを使うなら、カレー屋ではない。

カレーパスタをそれなりのレベル出せる店は、
殆ど存在せず、家庭料理の範疇となってしまう。

テキストでは、「二流」ではく「カジュアル」という
表現だったような気がする。
161名無し検定1級さん:03/01/13 09:46
ゴーヤとパイナップルの組み合わせはどうですか?今度沖縄に行くもので・・・
162名無し検定1級さん:03/01/13 09:53
163名無し検定1級さん:03/01/13 10:33
>>162
サンクス!!うまそー!!
164名無し検定1級さん:03/01/13 11:52
カレーライスの女っていいよね
165名無し検定1級さん:03/01/13 12:25
>>148
>一般的には、インドカレーはインド風味のカレーのことでよろしいかと。

いや、もうそんな原産地「詐称」名称は使えなくなるよ。
かつて日本製の「ポートワイン」なんて売ってたが今はない。
近いうちに、インドカレーやガーナチョコレートなんて表示も禁止されるよ。
インドカレーとはインド風味のカレーであるなんて恥知らずな言い訳は通用しないね。国辱ものだよ。
166名無し検定1級さん:03/01/13 13:27
将来の話なんかしてねぇよ。
現状分析じゃねぇか。そういう使われ方してるってただそれだけ。
まさか、そういう事実知らねぇのか。

ちゃんと、狭義の意味ではインド産だけが、インドカレーだって書いてやってんだろ。

将来規制されたら、一般的な名称は変わるし、それはそれでいいことだと思うよ。
けど、今はそうじゃない。

つ〜か、お前は日本の「インドカレー」食う度に、ショック受けて、
本場のインドカレーと違うって、腹を立ててんのか。
それはDQN無知だよ。逝ってよし。
167名無し検定1級さん:03/01/13 13:32

インドのカレーとは似ても似つかないものを「インドカレー」だなんてほざくなっての。
お前が食ってるのはカレー色した糞だろ。脳みそもカレー色の糞か。
168名無し検定1級さん:03/01/13 13:39
フレンチトーストとウィンナーソーセージの立場はどうなる。
言い出したらきりがないと思う。

169名無し検定1級さん:03/01/13 13:44
>>167
十分似てる。あれを日本オリジナルのカレーと言う方がおかしい。
日本にあるカレーを分類したら、インドに含めるのは当然。
170名無し検定1級さん:03/01/13 13:47
>>167
それじゃ、お前のいうインドカレーの作り方書いてみろ、ヴォケが。
171名無し検定1級さん:03/01/13 13:53
>>170
それは無理でつ。
僕は、父日本人、母インド人の厨っす。
母を捨てた日本人が許せないんです。
いじめないでください。
172名無し検定1級さん:03/01/13 13:57
父です。
息子は母の作ったカレーが好きなんです。

それと、浮気をしたのは妻の方です。
173名無し検定1級さん:03/01/13 14:01
弟です。
お兄ちゃんはボンカレーも好きです。

僕だけ、お父さんと暮らしてます。
174名無し検定1級さん:03/01/13 14:04
>>169
日本のカレーってのは明治の始めにイギリスから来たんだぜ。
インドに含めるってどういう意味だよ。無茶苦茶言うな。糞が。

>>170
メリケン粉を入れたものをインドカレーだなんて言うか。
カレーの作り方を知りたきゃ料理学校にでも行け。ぼけが。
175名無し検定1級さん:03/01/13 14:09
>>174
ちょっと >>130 を読んでごらん。

小麦粉入れたらイングリッシュカレーなんて分類は、ホントにお前は厨。
176名無し検定1級さん:03/01/13 14:42
>>174
カレーにメリケン粉入れたりしない、入れるんなら小麦粉。
君はメリケン粉と小麦粉が同じだと思っているだろう、
語源を知らないんだろうな、料理人ならカレーにメリケン粉とは言わない。
フラワーなら通じる。
177名無し検定1級さん:03/01/13 14:44
結論
インドカレーとはインド風カレーのことである。
178名無し検定1級さん:03/01/13 15:29

詐欺師の論法だな。(藁
179名無し検定1級さん:03/01/13 15:34
メリケン粉とは小麦粉のことですが、なぜ「メリケン粉」というのでしょう?

「メリケン」とはなんと、「american」からきているそうです。
小麦粉は昔から使われていましたが、明治の初めからパン用などにアメリカから輸入されるようになりました。
文明開花期、当時の人々には英語の「アメリカン」が「メリケン」と
聞こえたということから、 「メリケン粉」と呼ばれるようになったそうです。
「メリケン波止場」も同じくアメリカンからきています。
「メリケンサック」も、アメリカの映画で不良少年が使っていた、ということから来ているそうです。
「メリケン」は「舶来」といった意味で使われていたんですね。

現在ではメリケン粉より小麦粉と呼ばれる方が多いと思いますが、 さらに若い世代では「フラワー」(英語圏で小麦粉はFlourという)と言うという噂も聞きました。
どうなんでしょうか?

メリケン粉は、パン・麺類・菓子など幅広い用途に使用されています。

ちょっと変わった用途としては、沖縄で卒業式でメリケン粉をぶつけあって祝うという習慣が一時期あったようです。 卒業式に「メリケン粉で祝うのはやめましょう」という張り紙がしてあることもあるらしいですよ。
180名無し検定1級さん:03/01/13 15:52
>>178
いい加減ウザイ。
181名無し検定1級さん:03/01/13 15:59
>>167
インドにはカレーなんかないよ、もちろんそれにあたる用語もない。
外国の人がインド風にアレンジした料理をカレーと呼ぶようになったんだよ。
カレーと言ってる時点でお前の負け。(藁
182名無し検定1級さん:03/01/13 16:10
そうだよ、もともとカレーの由来からして、いろんな説があるけど、
総じてインド風料理って意味だよ。
インドカレーだってインド風料理ってことで問題なし。

少なくともカレ検においては
>>130 の解釈で問題なし。

一般常識、料理人の概念においても問題なし。

問題ありといってるのは屁理屈ヤロウだけ。そいつに問題あり。
183名無し検定1級さん:03/01/13 16:16
妹です。

もうお兄ちゃんのことは彫っておいてください。
私はお兄ちゃんと暮らしてるからわかります。
そうです厨房ですから。でもお母さんのカレーはおいしすぃのよ。
184名無し検定1級さん:03/01/13 16:28
子供の頃、うちのおかんは、カレー作るときにバーモンドカレー使って、
りんごと蜂蜜加えてました。自慢げにおいしいだろって、もう入っとるちゅうに。
185名無し検定1級さん:03/01/13 16:32
最近うちのおかんは、あまったカレーをトーストに乗せて食べてます。
そのときに、これが焼きカレーパンやゆうてます。ちがうやろ。
186名無し検定1級さん:03/01/13 16:35
最近うちのおかんは、カレーは寝かしたらおいしなるんやでと、
病院でもらった睡眠薬を入れてます。ええ加減にせぇ。
187名無し検定1級さん:03/01/13 16:38
あなたは、カレーライスに小麦粉を使っていませんか?
これだけカレーライスがポピュラーな料理になっているのに、おいしい作り方を知っている人は案外少ない。
こんなに変化を楽しめる料理はないのに、いつも画一的なカレーライスばかりしか作れない人が多い。残念なことです。
そこで今回は、これはうまいといわれるカレーライスの作り方をお教えしましょう。
1 良質のカレー粉。
 インドでは、さまざまな香辛料(胡椒、唐辛子、シナモン、ナツメグ、メース、クローブ、コリアンダー、ディル、
フェンネル、カルダモンなど、20〜30種)を組み合わせて、各家庭で主婦が自分で作るのですが、これは日本では無理。
市販のものの中から選ぶしかありません。
いいカレー粉の条件は
  (a) 料理してからも、さらに翌日も、優れた香りと味を失なわないこと
  (b) 調理の仕方次第で、カレーの香味を失なわずに、自由に辛味を加減できること
 などです。
2 カレーに合った油脂。
 純粋な純植物性油脂で作られた“ギー”が最適ですが、手に入らない人はサラダ油などの植物油をお使いになるのがいいでしょう。
ラードやヘッドは避けてください。カレーの味を台無しにしてしまいます。
3 ベースは玉ねぎで。
 とろりとした舌ざわりは,玉ねぎが作り出します。小麦粉を使ってねばりを出そうなどとは、決して考えないで下さい。
味をまずくするだけです。
4 具は肉だけにこだわらない。
 赤、白身の魚、えび、いか、貝など、さまざまな味を楽しんで下さい。
カレーライスだけで,無限な料理のレパートリーをひろげることができるのです。
肉(牛、豚、羊、鶏)だけにこだわる必要は、さらにありません。
カレーとは、南インド語でひろく“おかず”の意味。どんな肉・野菜にも合うものです。
188名無し検定1級さん:03/01/13 16:41
子供の頃、おかんは今日はインドカレーやで、
これ食べたら、もう嘘ついたらあかんで、インド人は嘘つかへんからな。
お〜い、インディアンの間違いやろ。信じた俺は中学で恥かいたわ。
189名無し検定1級さん:03/01/13 16:44
彼のカレーは辛れえです。
190名無し検定1級さん:03/01/13 17:00
♪私の私のカレーはヒガシマル〜
191名無し検定1級さん:03/01/13 17:00
うちのおかんは、カレーにヒ素いれて捕まりますた。
192名無し検定1級さん:03/01/13 17:02
砒素入りカレー、静かなブームです。
193名無し検定1級さん:03/01/13 17:03
子供の頃、おかんはカレーの上にご飯のせて、
今日はライスカレーやでゆうてました。
194192:03/01/13 17:03
191のおかんのように一気に致死量を入れるのでなく、
少しずつ毒をもるのに最適です。
195名無し検定1級さん:03/01/13 17:08
<<192
三次元ふたばの板で、パッケージみますた。
同時に通報しますた。
196名無し検定1級さん:03/01/13 17:09
試合に負けて帰ったときに、うちのおかんは、
勝っとたら、カツカレーやったのに残念やわ〜
普通のカレーで我慢しいや。
おかしいやろ、行く前に食わせるもんちゃうんか。
197名無し検定1級さん:03/01/13 17:13
>>194
最近やたらカレーが多いと思ったらそうことかい。
命の恩人、感謝申す。
198名無し検定1級さん:03/01/13 17:20
え〜給食でカレーやったの、そしたら今晩はカレー止めとくわって、
おかん止めんでええよ。あかんあかん、続けて食うたらまずなる。
ちゃうやろ面倒くさいだけやろ、毎食カレーでもええちゅうに。
199名無し検定1級さん:03/01/13 17:28
カレーライスの度に、知ってるかハヤシライスは林さんが作ったから、
ハヤシライスいうんやでっておかん。何回も聞いとるちゅうに、
そいう話はハヤシライスときにせえや、一回ぐらいハヤシライス作らんかい。
200名無し検定1級さん:03/01/14 00:24
↓カレ検一級の香具師ハケーン(上から3番目)

http://www37.tok2.com/home/break/rink.htm
201名無し検定1級さん:03/01/14 08:38
カレーの王子様とかカレーのお姫様って邪道でつか??
202名無し検定1級さん:03/01/14 10:03
そういや、あのAAはまだ貼られてないのか?
203名無し検定1級さん:03/01/14 15:07
あげ
204名無し検定1級さん:03/01/14 15:10
師範・名誉会長・日本カレーの母
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
205名無し検定1級さん:03/01/14 15:21

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

206名無し検定1級さん:03/01/14 15:36

     __       ∠ あっち行け
   /:::::::::⌒:)⌒::\
  /::::::::::_:::ノ\::::ノ:::)     。/´⌒ヾ 。 σ
  |::::::/__   __ \:::(     __,o ⌒\ヽヾο
  /::/ ,=・/ヽ=・、 ヽ:::\  (⊃/〕   υ\ヾ゜\
 |::::(   ,((_))、  )::::::i/ ((    。    υ
 \::l    )〜〜(  ノ::/  / ))
 ̄ノ⌒ ̄ ̄ノ⌒ ̄ ̄ノ⌒ ̄ ̄ノ⌒ ̄
Ο===Ο===Ο===Ο=


207名無し検定1級さん:03/01/17 18:11
ハウス印度カレーって、小麦粉どころか牛脂まで使ってる。
これで印度カレーっていうのはいくら何でも・・・。
208名無し検定1級さん:03/01/17 18:15
印度人もびっくり
209名無し検定1級さん:03/01/17 18:15
牛は喰わねど高楊枝
210名無し検定1級さん:03/01/17 18:18
それは武士
211山崎渉:03/01/17 22:33
(^^;
212sage:03/01/18 12:41
なんだ、ネタか
俺マジでカレーライス技能検定をYahooで検索したよ。
213日本印度化計画:03/01/18 12:45
ハヤシモアルデヨー
214名無し検定1級さん:03/01/18 12:58
>>212
Googleだと、いっぱいでてくるよ。
だからYahooでも、、、ってネタか。うざい。
215:03/01/18 14:16
正直こんなにレス付くとはおもわんかった。
216名無し検定1級さん:03/01/20 21:34
「カレーライス 検定」で検索したら出てきたけど、全然面白くない。

http://www.bekkoame.ne.jp/~haragei/kentei-b.html
217名無し検定1級さん:03/01/20 23:03
>>216
お前は 「カレーライス 険定」でさがしたと思われ。
218名無し検定1級さん:03/01/21 00:43
>>217
219名無し検定1級さん:03/01/21 12:01
>>217
びっくり、そのとーし、「検定」のつもりが「険定」でやってました。
ごめんなさい。
220名無し検定1級さん:03/01/22 23:32
今日も明日もその次もだからな・・・と
言えるのはカレーくらいか?

221名無し検定1級さん:03/01/28 22:35
カレー学習塾ってどこにありますか?
222名無し検定1級さん:03/01/29 09:09
おいおまいら、そろそろカレーライス検定の概要をまとめる時間だ。
223名無し検定1級さん:03/01/31 00:02
実施要項でも書けと?
224名無し検定1級さん:03/01/31 00:05
カレー管理士の資格もほしいな。
継ぎ足し店には必要な資格だが、1年がかりで取り組まないと・・
225名無し検定1級さん:03/02/06 20:30
age
226名無し検定1級さん:03/02/06 21:52
>>181 >>182
しかし、さすがに2CHだな。
こんなデタラメが堂々と書けるなんて。
227名無し検定1級さん:03/02/06 21:56
カレー管理士か・・
マンソン管理士よりよさそうだな。
228名無し検定1級さん:03/02/27 08:25
カレー食いたいな・・・
229bloom:03/02/27 08:29
230:03/02/27 16:00
( `.∀´)<わたすぃケメ子だけど、カレー検定合格すると手当てもらえる会社ってありますぅ?!

                                         BYケメ子
231名無し検定1級さん:03/02/28 19:53
age
232名無し検定1級さん:03/03/18 16:28
次回カレ検3級受けます。
233名無し検定1級さん:03/03/19 14:01
来年からスパイスの試験委員が交代するらしい。詳細求む。
234名無し検定1級さん:03/03/19 14:45
このまえかわいい女の子が教官だったけど出されたカレーの匂いがうんこだったのよ
その子涙貯めながら顔真っ赤にして「どうですか?」なんて言ってたのですが

これって訴えてもいいんですかね・・・
235名無し検定1級さん:03/04/05 14:56
↑誰に何を訴えるの?
236山崎渉:03/04/17 14:26
(^^)
237名無し検定1級さん:03/04/24 17:50
age
238名無し検定1級さん:03/05/08 16:04
わっほ〜(^▽^)
239名無し検定1級さん:03/05/08 16:05
i 、                   ,. i
   i  ヽ、               , . =―/ .l
    ヽ  \      _ /'  ./   /
     \ ヽ ヽ. ,. - ' ´   // `` / ,/ /
      ` 、_ヽ   .、//,.、  /_,. '、
        / `` /ヘl lへ\´´   ヽ
         ,'   /' ,    、 \   `.
        .!  〃'  /    、 ヽ   ヽ   i
       i .//.i _⊥┼{  }+┼+、 l }  }
        〉//| ´ ,.r,=、ヽノ ,=.、l !.|ヽ/
        // l ,Vレ!{l:::j|.   |l:::j}'レ'| | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /,' |/.ハ_ヽゞ''  i┐ `'''ノ,ノl |N  < わっほ〜!私が見える人は1級だよ
.      l !  `^ヽ-`.‐_-`´-_.'.´ー'´l !     \__________
        |.! /`´ヽ,. ヘニ};;{ニノヽ/,リヽ
  _    ヽ、{/   ト:〜;〜/〜;| .ノ  〉┐
 ヽ\_,.ヘ. -‐'´ヽム |_, , _/_、_、、| v__i_」 ノ__  .、
  )  {__,.-‐,.'´ ̄ヽ./ ∧ヽ \`ヽ、 \,、|_.ノ.ノ
  '.. -‐ '"  .{ !!〃 .}/ '   ヽ \ .`ヽ.ノ.__ (
     ┌ ''´ >、 __,ノ/ ,'     ヽ  \  \,.``’
240名無し検定1級さん:03/05/08 19:22
以前、カレーのうまい人に作ってもらって、それを検定会場にもって行きました。
昨日のカレー部門に出したんですが、だめでした。何で判ったんだろう。
241名無し検定1級さん:03/05/10 23:52
カレー検定はむずい。3回うけたがだめだった。。
合格点の70点に届かなかった。採点表が届いた。
択一でおちていて2日目の実技は採点対象外だった。
択一で択一で20%合格。実技で5%合格。
択一の足切りライン たかすぎないか?

問題集は服部学院がだしてるのだけじゃ駄目だ。50点がやっとだ。
誰かいいのないか教えてくれ。友人はインドから原書とりよせて読んでた。
英語だということだ。
242名無し検定1級さん:03/05/10 23:57
試験委員に合わせて対策しないと
一生うからないよ。一級は。
243名無し検定1級さん:03/05/11 00:12
カレーライスを作るにも技能検定があるのか?
カレー屋さんを経営するには検定を受けなければならないのですか?
244名無し検定1級さん:03/05/11 00:56
hoi
245名無し検定1級さん:03/05/11 22:20
おまえら、資格さえあれば就職できると思ってんだろ。
甘いんだよ。ウンチクばっかで頭でっかちの若いもんにはこまったもんだ。

おれは中学でてこの資格ができる前からカレー屋に住み込みで20年修行したんだ。
つまり、無資格ってわけだ。だがいまでは行列の絶えない店になったんだぜ。

資格に頼るだけの人生じゃ、スパイスに頼るだけのカレーと一緒だな。
246名無し検定1級さん:03/05/11 22:33
>241

ばーか! 服部学院で受かるわけないじゃん。

TACの直前講習受けとけよ。
247名無し検定1級さん:03/05/11 22:35
帝京様でしゅ(^▽^)
248名無し検定1級さん:03/05/11 22:36
>241

ばーか! インドの原書だけで受かるわけないじゃん。

横須賀カレーも最近の傾向では頻出なんだよ。

レス全部読め!
249名無し検定1級さん:03/05/12 21:24
ag
250みんとぶるう:03/05/15 02:40
>>233
東京家政学院筑波大の教授が……おっと、そこから先は勘弁。
251名無し検定1級さん:03/05/15 02:42
帝京様はこの試験に人生を掛けているのでしゅ(^▽^)
ぴころなんて眼中にないのでしゅ(^▽^)
252名無し検定1級さん:03/05/15 02:44
筆記試験の第18問
「インドでカレー粉は売られているか」
にはやられたね。
正解は、1の「ある」だった。

結構昔から、携帯用として売られていたんだね。
253名無し検定1級さん:03/05/15 02:45
252だが、間違えた。
正解は、1の「売られている」だった。
ということで……。
254名無し検定1級さん:03/05/15 02:48
>>251
あんた誰?(^▽^)
255名無し検定1級さん:03/05/15 03:15
>>254
帝京様の彼女でしゅ(^▽^)
ぴちぴちの女子大生でしゅ(^▽^)

それより帝京様のページに行けないのでしゅ(^▽^)

ページを表示できません
256名無し検定1級さん:03/05/15 13:49
ボンカレー最高!!!
257名無し検定1級さん:03/05/15 13:50
258名無し検定1級さん:03/05/15 17:18
>>255
おまえアホ(^▽^)   
259名無し検定1級さん:03/05/15 21:55
択一の過去問やってるんですが、平成元年の次の問題がわかりません。
このころってまだ正解が公表されてなかったんですよね?
試験会場の周りでは予備校が配ってたらしいんで
どなたか当時の解答お持ちの方はうpキボンヌ。

【問12】ビートたけしが関係していたカレー店はどれか。

1) 元気が出るハウス
2) 北の屋
3) 北野印度会社
4) バレンタインハウス

【問28】ロダンの代表作「カレーの市民」が設置されているのはどこか。

1) 国立西洋美術館
2) 東京国立博物館
3) 東京都美術館
4) 東京国立近代美術館

【問55】邦画はどれか。

1) 華麗なる週末
2) 華麗なるギャツビー
3) 華麗なる一族
4) 華麗なる飛行機野郎

【問78】海上自衛隊でカレーが出るのは何曜日か。

1) 月
2) 水
3) 金
4) 日
260名無し検定1級さん:03/05/16 04:28
(^▽^) 
261山崎渉:03/05/22 03:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
262名無し検定1級さん:03/05/22 13:52
>259

なつかしいな、 予備校時代思い出すよ。
263名無し検定1級さん:03/05/22 18:40
本日晩飯カレーあげ
264山崎渉:03/05/28 10:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
265名無し検定1級さん:03/06/01 00:03
リンク切れとるな。

このリンクページのアドレスrinkになっとるし。
266名無し検定1級さん:03/06/01 00:10
スオミの湯(^▽^)
http://www.suominoyu.com/
267名無し検定1級さん:03/06/16 18:51
今夜は、カレーをつくる。
まだあた、このスレ。
泊森あまり好きじゃない。
268名無し検定1級さん:03/06/16 21:04
とうとう来年から科目別合格ありだって。
インドカレー監査士。
INDIAN CURREY AUDITOR

日本のカレー監査士は2次合格で監査士補、3年間カレー店で実習して
最終試験でカレー監査士。

インドカレー監査士ICAは一発合格だしね。
科目は
1スパイス2具3スープ4調理法
料理界では珍しいホワイトカラーだし激戦だね。

でもボンベイまでの運賃が大変。
今年は漁船でいこうとおもってる。

269名無し検定1級さん:03/07/12 17:49
ナン焼入師
270名無し検定1級さん:03/07/12 19:09
コノスレ、ヤマザキデアガッタノデハナカッタノカ、ウーム
271名無し検定1級さん:03/07/14 23:19
さばの味噌煮どぞ〜____●
272山崎 渉:03/07/15 11:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
273名無し検定1級さん:03/07/16 16:42
実技試験はインドで行いましょう。
274名無し検定1級さん:03/07/19 20:52
おまえらもう願書はだしたか?俺は出し忘れたぞ。また来年頑張るは・・・
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
276山崎 渉:03/08/02 01:23
(^^)
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ