★★★潜水士★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
潜水士試験を平成15年1月に受けることにしました。
試験レベル、試験問題などなど何でも良いですから情報くださいませ。
2名無し検定1級さん:02/11/01 17:36
ついに、これが出たか!!! これだけは、だれも関心がないと
思っていたが!!!!! 出ましたか!ついに!!!
31:02/11/01 17:40
っていうか、教えてケレ
マジ受けるんだから・・・>2
41:02/11/01 18:21
うう・・・誰も知らんのか・・・
5名無し検定1級さん:02/11/01 18:23
>1
やばいぞ!! もう準備は出来てるのか?
6名無し検定1級さん:02/11/01 18:31
これって学科だけでしょ?
7名無し検定1級さん:02/11/01 20:27
噂では1日4万円貰えるとか、貰えないとか・・
8半魚人:02/11/01 21:16
>>1
ところで、息、三分間止められるのか? 試験はそれからだ!!!
9名無し検定1級さん:02/11/01 21:24
>>1
ワールドカップ後テレビで見たんだけど
道頓堀川潜った人がすごく臭いと言ってたのが印象的でした
10名無し検定1級さん:02/11/01 21:25
>>1
大概は
警察の捜索活動(川等での証拠品探し)の手伝いとかだと思う。
11名無し検定1級さん:02/11/01 21:27
7の言うとおりお給料は
かなり
良かった筈
121:02/11/01 22:34
皆さん、書き込みありがと

>>5
手つかずだ・・・
>>6
・・・らしい
>>7
金か・・・
>>8
つーか、泳げん・・・
>>9
俺は潜らん
>>10
偉い事じゃないか
>>11
金は目的じゃないぞ

つーか、どんな問題が出るのか教えてケレ
131:02/11/01 22:37
省略されたのでもう一度・・・

どんな問題が出るのか教えてケレ
141:02/11/01 22:46
やっぱ超マニアックな資格なんだな・・・全然情報が・・・
しかし・・・マニアとして

潜水士
防錆管理士
浄化槽管理士

この3つは取っちゃる!
151:02/11/02 00:58
む・・虚しい・・・・(涙
16名無し検定1級さん:02/11/02 09:55
>>1
おーーーーーーい、もう沈んでしまったのか? 浮き上がってこいよーーー!!!
17名無し検定1級さん:02/11/02 09:57
正直 この資格欲しい
18俺も潜水士、取りたい:02/11/02 10:48
>>1
少し古い情報だが、紹介するぞ。

平成10年度潜水士試験
受験資格:制限なし。ただし、18歳まで免許は交付されない
試験内容:学科試験のみ。試験科目@潜水業務A送気潜降および浮上B高気圧障害C関係法令
試験日 :年4回。4月、7月、10月、1月
試験地 :各地安全衛生技術センターにて
受験料 :8000円
問合せ先:財団法人 安全衛生技術試験協会本部
     〒101−0061
     東京都千代田区三崎町1−3−12 水道橋ビル8F
     п@(03)−3295-1088
     http://www.exam.or.jp
     *参考書も協会がたぶんあつかっていると思われる。

     ーー以上ーー

どうも、取得するのは比較的簡単なようだが、実際に仕事をする上で
肝心なのは実務経験につきるね。
仕事は想像を絶するくらいハードで、常に死を感じる職業のようです。
この資格を取っても、ほとんどの人間は現場に出てないと思う。
悲しいかな、資格マニア向けの資格と言えそうだ。
>>1は本気で現場に出るつもりなら、相当の覚悟がいることを忘れないように!!!
この資格を取ったところで、スタートラインにすらまだ達していないことを、
肝に銘じてがんばってくれ!!! こんな命懸けの仕事をしている現場の生の声を
俺も聞いてみたいが、たぶん、「2ちゃん」なんぞみてないやろーなあ。
でも、もし、おられたなら、ぜひ聞かせて欲しい。よろしく。
19名無し検定1級さん:02/11/02 12:15
ガテン系の仕事としては高層で働くとび職と海底で働く潜水士は
同じ日当らしいよ。
どちらも命知らずの仕事だよ、とび職は一瞬で潜水士はじわじわ
と命を失いかねない仕事だ
20名無し検定1級さん:02/11/02 12:17
なるほど とびと同じくらいの給料か・・・・
なかなかいいなぁ
でも命の危険も伴う・・・
21通りすがりの善良なk板の住人 :02/11/02 12:23
何か、聞いたことあるよ。
厚生労働省の国家資格で
学科試験だけだから、
免許を持っているからといって、泳げるわけじゃない

前に聞いた話では
スキューバダイミングの資格>>潜水士の資格
らしいよ。
実際に仕事をする上ではね

でも、国家資格なんだよな
22河童:02/11/02 12:38
実際現場で働いてる人の話はなんとか聞けないもんかナァ
オレもすごい興味有り学歴無い人一発逆転か
23名無し検定1級さん:02/11/02 12:45
スキューバダイミングの資格欲しい〜
24名無し検定1級さん:02/11/02 17:46

興味深い資格だな、トライしてみるかな。
25名無し検定1級さん:02/11/02 20:58

これって、すごくない?
26>>21から>>25:02/11/02 22:54
有資格者として一言。
知識を整理するには受験するのが良い。しかも国家資格で一生有効。
しかし、実際に潜るなら、何らかの形で実習が必要。
趣味で、ファンダイビングするなら、ダイビング教育団体の講習を
利用するのが一般的(例としてPADIなど)。
職業として潜水をするなら、各職場での(労働安全衛生法に規定するように)
技能研修がある。サルベージ会社は当然として、消防など。
職業の研修が厳しいのは当然。
ということで、資格の内容と目的を間違わないことが自分の命を
維持するコツ。あくまでも国家資格としての「潜水士」はあくまでも
職業病としての潜水病・労働災害を予防するための「知識」を問うもの
であるので、これだけで有資格者ぶらないこと。
27名無し検定1級さん :02/11/03 08:14
昔働いていた人に聞いたけど
結構きつい仕事らしいよ。
何でも2日連続で働けないほど過酷だとさ
あと年取ってからも働けないらしい。
281:02/11/03 17:37
緊急浮上〜〜〜〜〜。
皆さん色々情報ありがとう。
自分としては実務は全くやる気はなく、ただマニア的に欲しいだけなのである。
この板でも興味ある人がいて嬉しかった。
受験する人!ガンバロ〜ね〜。

ちなみに問題はこんな感じ〜〜〜〜。

ttp://www.exam.or.jp/2002shimo/ex18/exam1801/exam1801.htm

勉強すれば何とかなりそうだ罠
29名無し検定1級さん:02/11/03 23:26
スキューバダイミングは
30 :02/11/04 00:18
欲しいだけなら、何とかなるよ。
試験会場にいくと、資格マニアとダイバーインストラクタ予備軍ばっかり。

でも、資格を生かそうと思って取るんなら、辞めた方が良いよ。どの資格にも言えるけど。
314級船舶:02/11/04 00:41
>>30
それは潜水士のこと?
32一攫千金:02/11/04 10:19
沈没船を引き上げたい
33名無し専門学校:02/11/04 17:58
>>31 無論、潜水士のことです。
34名無し検定1級さん:02/11/04 20:55
講習ではもらえないの?
35名無し検定1級さん:02/11/05 10:55
問題集って売ってないよね?
独学しにくいよね?
36名無し検定1級さん:02/11/05 12:48
何処かのダイビングスクールで講習会を開いていると聞いたことがあるよ
37名無し検定1級さん:02/11/05 13:59
海事代理士も取ったらウハウハだなきっと。
38:02/11/05 17:25
意味がワカラン
39名無し検定1級さん:02/11/05 18:39
潜水士のスレだけに、サルベージ屋が多いのかな。
だから、よくageられるんだね(w
40名無し検定1級さん:02/11/05 18:42
マニアにはたまらんね。
41>>39:02/11/05 20:40
座布団10枚!!
42名無し検定1級さん :02/11/06 08:06
http://www.exam.or.jp/2002shimo/ex18/exam1801/exam1801.htm
の問題で6割取れるんじゃない?
あとテキスト2回通読、ダイビングのDQNが受けて合格率70%だよ
43名無し検定1級さん:02/11/06 11:33

・・・定期浮上・・・


44名無し検定1級さん:02/11/06 17:33
あるテーマパークの救急隊員になろうと思ってます。そこで持って行こうと思ってる
資格は「手話通訳士・救命救急員」です。そして、潜水士もあったほうが有利だと思いました。
パーク内には湖があるからです。使う機会はあるか分かりませんが、あったほうがいいでしょうか?
何か良いアドバイスを。>>26さんの意見も聞きたいです。 

長文スマソ。
45>>26です。:02/11/06 20:51
前に書いたとおり、あくまでも、潜水士の資格は、労災予防のための
「知識」を確認するための資格です。また、業務として潜水業務に就く
には、取得が義務づけられています。
が、実務が出来なければ意味がありません。結論から言えば、資格自体は
取得しておくべきですが、ダイビングの実際について有る程度の経験を積
んでから、職場にダイビング資格のあることを申告すべきでしょう。
では、どの程度の実務能力か、と言いますと、民間のダイビング教育団体
のランクで例を言えば、例えばPADIなら、「Rescue Diver」程度のレベル
の実習は必要だろうし、本当に身のためを考えるなら、最低でも50本以上は
経験を積むべきでしょう。
勿論、技能、知識のバランスは大切ですし、それを有る程度取得する場合
には、個人差があるのも事実ですが・・・
生半可な知識と技能では、他人を助けるどころか、自分の命も危うくして
しまいます。
4644:02/11/07 00:20
>>45
ありがとうございます。自分はまだダイブの経験もなく、ただあったらいいなーという
軽い気持ちでありました。経験の少ない自分が、PADI(ホームページを見ました)
のコースを一気にできる訳ないと思いました。PADI民間のダイビング教育団体は時間もかかるし、
お金もかかる・・・。大学に行きながらそれはできないと思いました。
やはりダイビング教育団体のコースを受ける以外に道はないのですね・・・。
自分の中では、お金がかからずに泳ぐ練習をして練習できたら良いなと思ってるんですが・・・。
しかしよく考えれば、テーマパークには湖はありますが、「業務」まではいかないとおもいます。
ただ、持ってたら面接の時に、やはり持ってないよりも持ってる方を取ると思うんですが・・。
肩書きだけというのは持ってる人に失礼かもしれませんが、やはり、今の時代資格が欲しいとこです。
持ってて損はないと思います。
47名無し検定1級さん:02/11/07 17:45
テーマパークの湖の深さってどれくらいよ?
48 :02/11/07 23:58
>>34
市販されているのは、www.jisha.or.jp で紹介されているテキストだけ。
491:02/11/08 19:01
意味なし浮上〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
50名無し検定1級さん:02/11/08 19:12
50げちゅ。
51名無し検定1級さん:02/11/08 21:47
>>47 さ〜あ?深さまでは分からないんですけど・・・・
52名無し検定1級さん:02/11/08 22:05
比べるのもアレだが、難易度は一般旅行業務取引主任者ぐらいです。
自習でも充分出来る範囲です。過去問しっかり勉強してればほぼ受かります。
絶対受かりたかったら直前に講習をやるところがあるのでそれを受講すれば100%合格です。
53名無し検定1級さん:02/11/08 22:33
>>52 それ聞いてちと安心。サンクスです
541:02/11/09 00:14
>>52
あのさ、得手不得手はあると思うけど
一般旅行業務取扱主任者試験ってそんなに簡単では無いと思うが・・・
特に俺は海外実務やら国内実務やら不得意でね
苦労した記憶がある
それと同じ位と言われると・・・ちょっと萎える
55金がない:02/11/09 11:39

・・・安全衛生技術センターってさあ、へんぴなところにつくるのもいいけどさあ、
だったら、もう少し多くつくったら、どうなのさあ・・・。
日帰りでもなんやかんやで、ほぼ万札一枚程度は飛びそうだし、住んでる場所
によっちゃ、一泊になってしまう。受験料も高すぎるし。このへんの天下りの
システムにも、ぜひとも、メスをいれてほしいもんだよなあ。
っていうか、「2ちゃん」の力を結集して、世論を動かす・・・なんてこと、
ないだろうなあ。ひどい税制改悪ですら、文句を言わない民族だからなあ!!
どっかのならず者国家とは違って!!!
最近の不況で、改めて一万円のありがたみを考えるようになったからなあ!!!
北朝鮮だったら、一万円で半年いや一年は暮らせるだろうしなあ・・・。
貴重だよ、ほんと・・・。なんとかならんのかいなあ・・・。
資格も欲しいが、金も惜しい。
こんな人間は、そもそも試験を受けたらいかんのかねえ・・・。
みなさん、どう思います???






56折れも金がない:02/11/09 11:47
喜多挑戦でも一万円では、半年無理だよ。
月3000円は必要、二万円は必要だな。藁
57金がない:02/11/09 12:09

だれか、「安全衛生技術センター試験を糾弾する!!!」スレを
立ててくれ。俺はいま、たてれないんじゃーー!!!
頼むーーーーーーー!!!

58名無し検定1級さん:02/11/09 19:46

・・・定期浮上・・・

59名無し検定1級さん:02/11/10 08:19
agw
60安全衛生技術センター:02/11/10 09:04
は確かに辺ぴなところにありますが、私の実家のある超過疎県にも年1回
程度出張試験にきてくれますよ。
しかも、安全衛生技術センターは平日しか受験できませんが、出張試験だ
と土日に試験してくれます。
ボイラー、X線、γ線、潜水士、衛生管理者と同時にやってくれるからラッ
キーなんです。ただあまり宣伝しないのでこちらから問い合わせしないと
教えてくれませんが
61合格者:02/11/10 09:36
遠い試験場もいいもんだよ
スキューバ女ナンパしてその日のうちに千葉のホテルでドッキング
もちろんお泊り
顔も黒いがあそこはピンクだったぜえ
キミの中を潜水したいなんちって
62名無し検定1級さん:02/11/10 10:18
>>61
そうはいっても、資格マニアにとっては、やっぱキツイぜ、金が!!!

63名無し検定1級さん:02/11/10 13:58
マニアが金を気にしちゃ逝かんぞ
64名無し検定1級さん:02/11/10 14:11

潜水士の免状って、どんなんかなあ。知ってる人、おせえて!!!
かっこいいかな、どうかな?

65名無し検定1級さん:02/11/10 14:14
免状じゃないよ,カード式 めんきょみたいなやつ
66名無し検定1級さん:02/11/10 14:17
>>65
まさか、紙だけじゃないやろね、せめてラミネートぐらい
してあるよね?

67名無し検定1級さん:02/11/10 18:04
age
68名無し検定1級さん:02/11/10 19:06
>>64 >>66
紙じゃないです。ボイラー技師やガス溶接士クレーン技士などと同じ免許です。
緑色の運転免許証みたいなかんじですがそれより安っぽいです。
なんつーか、写真欄が写真を貼りつけてラミネートしてるのでそこが盛り上がってるんです。
69名無し検定1級さん:02/11/10 19:48
潜水士のスレだけに、サルベージ屋が多いのかな。
だから、よくageられるんだね(w
70名無し検定1級さん:02/11/10 20:56
>>69
きみは、>>39か???

71名無し検定1級さん:02/11/11 10:41

・・・定期浮上・・・

72名無し検定1級さん:02/11/11 11:04
バッジはあるのかな?
海事代理士にはあったのだが。
73名無し検定1級さん:02/11/11 11:23
メデー、メデー!人生潜水中!浮上困難!
74名無し検定1級さん:02/11/11 13:21
>>72
ない
7539:02/11/11 16:42
>>71 あんたいぶし銀だね・・
76名無し検定1級さん:02/11/11 18:55

・・・定期浮上・・・

77名無し検定1級さん:02/11/12 11:56

また、沈んでるじゃねえか・・・。
・・・定期浮上・・・

78名無し検定1級さん:02/11/12 16:40
ただ今、潜行中・・・。連絡を待て。
791:02/11/12 23:28
とりあえず浮上してみたりして・・・
80名無し検定1級さん:02/11/13 09:55

ところで、テキスト手に入れた奴いる?
いたら、どんな内容のテキストか紹介してよ!!!

811:02/11/13 15:16
手に入れた。>80
潜水士テキスト(送気調節業務特別教育用テキスト)
<厚生労働省安全衛生部労働衛生課編>

内容は・・・
う〜〜ん・・・読んでな〜〜い・・・
82名無し検定1級さん:02/11/13 23:05
>>68 ラミネートなら、海技免状や小型船舶の方がカッコ良すぎ。
83名無し検定1級さん:02/11/14 00:28

・・・定期浮上・・・
84名無し検定1級さん:02/11/14 10:11
>>78 潜行中ならsageでいいんじゃない?
85名無し検定1級さん:02/11/15 00:36
潜水艦運転技師
86sage:02/11/15 15:52
sage
87名無し検定1級さん:02/11/15 20:55

みんな、勉強やってるかーーーー!!!

88名無し検定1級さん:02/11/18 18:09

おーい、誰かいないのか?
勉強のほうは、みんな進んでるか?

89名無し検定1級さん:02/11/19 18:48

深く、深く、深ーーーーーーーーーーく、潜航中・・・・・・・・・・・・・・。

90名無し検定1級さん:02/11/20 07:50
一階ナイン
91名無し検定1級さん:02/11/20 16:44
早く、浮上したい・・・。
92名無し検定1級さん:02/11/21 06:38
某指導団体のダイビングインストラクターやってまふ。
イントラは潜水士免許必須だけんねー。(じゃないとこもあるけどね)
ワテの師匠が潜水作業についてて、遺体捜索や下水処理場(ウンコだらけ)のタンクにも
潜ったって言ってた。 年に数人死者もでるし、肉体的にもキツクて
長くできる仕事じゃないと言ってましたよ〜。おぜぜはええらしいですけど。

試験は4教科 各10問で、各教科に40/100点の足切り、
トータルで260/400点以上合格。
合格率は公式発表で毎回約50%らしーですわ。

がんばってくだはい。
93名無し検定1級さん:02/11/21 09:07

ううううううう、うんこの中を潜るって!!!!!!!
だめだ、俺にはとてもできない・・・・・・・・・・。
でも、資格は欲しいので頑張ります。
しかし、うんこの中って・・・。そんなとこでも、
潜るっていうのか?むしろ・・・沈殿すると
いうほうが、正解かも。
94名無し検定1級さん:02/11/21 10:14
ウンコに猛烈に反応してるようだけどさ、
水死体めっけるのもやじゃない?(^-^;)
師匠いわく、悪いことしてないし、逆に感謝されたいとこだけど
仏さんの顔が目に焼きついて離れない、って言ってた。
手首掴んだときに手の皮がグローブみたいにズルッと抜けちゃったんだってさ。(キャー!
あと、下水処理所に潜ったときはニオイがとれなくてマイッタ!って。(w

阪神大震災のときに、港の復旧作業で忙しかった時は
月に200万くらいになったっていってたよ〜。
私は女だからやりたくても無理だって言われたけど。
9593:02/11/21 10:52
>>94
そうだね。もちろん水死体をあげる仕事もおれにはできない。
棺おけにはいった死人ぐらいしか、見たことないしね・・・。
きっと、目があったりしたら、こっちが死人になりそうだよ、ほんと。
でもさあ、やっぱ、うんこの中は想像つかないから、そのぶん
インパクト強烈じゃないかな!!!まあ、全部うんこなんだろうけどさ。
よく、野つぼにはまったって奴いるけど、足だけとか下半身だけという
奴がほとんどだよ・・・。全身すっぽりと埋没した奴は俺はまだ、
しらない。だから、やっぱり未知の世界なんですよ、うんこの世界は。
汚い話で、スマソ。
96名無し検定1級さん:02/11/21 11:15
埋没・・・ 沈殿・・・ ギャハハハハ!
何気に表現が面白い。いやぁ〜笑わせて頂きますた。

ずっと前に1度だけ、某工場の地下にある防火水槽に
仕事で潜ったことがあるのね。
水槽たって、入り口はマンホールみたいなん1箇所で地下にあるから真っ暗、
広さも6畳の部屋くらいのが6つ連結されてるの。 
それぞれの部屋は直系1mくらいのトンネルで繋がっていて、
各部屋の壁や、パイプの劣化具合を調べて
写真撮るだけなんだけど、とにかく怖い! めちゃくそ怖かった。
普段は明るい海で潜ってるから特になんだろうけど、
閉鎖された真っ暗な空間に一人で潜るってめちゃくちゃ怖いよ〜。
潜ってたのは4〜50分で、賃金は5万でしたがもうイヤだ!と思ったね。

潜水士たってもっときれいで楽な仕事もあるようだから
資格とったらそういうのからやってみるといいかも。
生物調査なんてのもあるらしーよー。
97名無し検定1級さん:02/11/23 13:18
サルベージAGE
98 :02/11/23 13:31
99名無し検定1級さん:02/11/24 10:11

回復記念あげ。でもどのスレも今までのうっぷんを晴らすかのように
激しくあがっているため、またパンクしそう・・・。
100名無し検定1級さん:02/11/24 10:47
100ゲト、しまーーーす
1011:02/11/25 00:55
久々あげ
102名無し検定1級さん:02/11/25 15:13
スキューバダイビングインストラクターと
どっちが稼げます?
週に3日だけ、働くとかそういうことも出来ますか?
103名無し検定1級さん:02/11/25 20:01
イントラは稼げないよ・・・(w
ダイビングが好きじゃないとやってけない。
沖縄の離島とかじゃ10万前後
都心のSHOP勤務で20〜30万ってとこかな。

潜水士は仕事内容によって色々だろうけど
それでもイントラやってるよりゃ割高。
104名無し検定1級さん:02/11/26 09:07
潜水士って女でもなれますか?
105名無し検定1級さん:02/11/26 12:08

12月中旬ぐらいから、勉強始めようかなと思っていますが、
遅すぎますかね?


106名無し検定1級さん:02/11/26 21:44
間に合うよ
107名無し検定1級さん:02/11/27 21:17

・・・定期浮上・・・
1081:02/11/27 22:27
何だかテキスト読んでると眠くなる・・・合格できるのかなぁ!?
109名無し検定1級さん:02/11/28 09:10
>>1、同じく。
テキストの内容がいまいち、理解できないというか、とっつきにくいというか。
文字では理解しにくいところがあるな・・・。
ビデオでもあれば、スッと頭にはいりそうなんだがなあ・・・。
これだけマイナーな試験にそんなものあるわけないしな。
まあ、何回も読むしかないかな。

110名無し検定1級さん:02/11/28 09:35
フリーでバイトで出来ますか?
111名無し検定1級さん:02/11/28 18:49

・・・定期浮上・・・
112112:02/11/29 08:53
112
113名無し検定1級さん:02/11/29 15:24

・・・定期浮上・・・
114名無し検定1級さん:02/11/30 20:59
・・・潜航中・・・
115名無し検定1級さん:02/11/30 21:38

・・・定期浮上・・・
116名無し検定1級さん:02/12/01 10:46
・・・定期浮上・・・
117名無し検定1級さん:02/12/01 10:46
潜水死
118名無し検定1級さん:02/12/01 10:53
>>115 定期浮上するのにsageじゃダメだよん。
117にそう言われても仕方がないでよ。
119名無し検定1級さん:02/12/01 11:03
潜水死
120名無し検定1級さん:02/12/02 18:52

そろそろ、浮上してもいいかな?
121名無し検定1級さん:02/12/02 19:24
潜水死
122名無し検定1級さん:02/12/02 23:18
潜水艦
123名無し検定1級さん:02/12/04 07:56

・・・潜航中・・・
124名無し検定1級さん:02/12/04 10:15

・・・定期浮上・・・

125名無し検定1級さん:02/12/04 18:02

・・・潜航中・・・
126名無し検定1級さん:02/12/04 18:03

ただいま、沈殿中・・・。

1271:02/12/05 02:52
来年早々に試験だな
128名無し検定1級さん:02/12/05 13:18
来年の1月15日試験受けてくるです。
試験勉強は年末年始みっちりやるつもりです。
受かるといいなぁ。 
つーか遠いんだよ!関東安全衛生技術センター!
片道2時間半だぜ〜〜〜 キー o(>< )o
129名無し検定1級さん:02/12/05 15:41
はぁ、どうやって勉強する?
本読むだけで大丈夫なのかな?
130名無し検定1級さん:02/12/05 20:57

・・・定期浮上・・・
131名無し検定1級さん:02/12/06 07:54

ただいま、沈殿中・・・。


132名無し検定1級さん:02/12/06 18:25

・・・定期浮上・・・
133名無し検定1級さん:02/12/07 07:46





ここなんて青学のアホが暴れているよ。
こんなやつが大学生で家庭教師をやっているんだぞ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038478650/
134名無し検定1級さん:02/12/07 08:09
ここなんて青学のアホが暴れているよ。
こんなやつが大学生で家庭教師をやっているんだぞ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038478650/
135名無し検定1級さん:02/12/07 10:48

そろそろ、語ろうじゃないの?
136名無し検定1級さん:02/12/08 16:01

・・・定期浮上・・・

137名無し検定1級さん:02/12/09 10:27

ぼちぼち、勉強はじめてるやつ、いる?
テキストぱらぱらとめくってみたけど、結構難いね、どう?
138名無し検定1級さん:02/12/09 22:19

・・・定期浮上・・・


139名無し検定1級さん:02/12/09 22:24

なんかこのスレ、潜航と定期浮上を繰り返して終わりそうな気配・・・。

140名無し検定1級さん:02/12/10 08:01

・・・定期浮上・・・



141名無し検定1級さん:02/12/10 10:58
撃沈
142sage:02/12/10 11:39
こちらヤマト。
141の攻撃は、回避済み。
143プロダイバー:02/12/10 13:55
潜水士国家試験はまじめに学習すれば合格するでしょう。
最近は高気圧障害系の問題が難しくなっているようですが、それでも潜水特有病発生原因や
その対処法を知っていれば大丈夫。あとは時間表の読み方を正確に理解すること。
概してダイバーの一般常識で解答すると誤りますのでご注意を。
ご健闘を。
144名無し検定1級さん:02/12/11 20:41
合格したのは分析屋辞めてから…意味ないか。
あの激務をこなしながら勉強している人はすごいと思う。
145名無し検定1級さん:02/12/11 21:14
潜水士のスレだけに、サルベージ屋だけでなくモグリも多いね(ワラ
146名無し検定1級さん:02/12/12 09:23
弾薬庫から出火
147名無し検定1級さん:02/12/12 18:56

・・・定期浮上・・・



148名無し検定1級さん:02/12/12 18:59
女子高生が入ったあとのトイレにはすぐ入るようにしています。
そして排便したあとの残り香を鼻孔いっぱいに吸い込みます。
あと、たまにトイレの水槽に細工して水が出ないようにしときます。
待ち伏せして、女子高生が使用したあとみてみると5回に一回の
割合で「ブツ」が流れずに残ってます。
それをビニール袋にいれて持ち帰り、風呂場で体中に
塗りたくるのです。 至福の瞬間です。
149名無し検定1級さん:02/12/13 07:54
みんなどれぐらいの勉強時間???
150名無し検定1級さん:02/12/13 21:34

・・・潜航中・・・
151名無し検定1級さん:02/12/14 21:35

・・・臨時浮上・・・

152名無し検定1級さん:02/12/15 10:18
>>149
フリーターなもんで18時間は勉強時間確保できるよ。
153名無し検定1級さん:02/12/15 13:53

・・・定期浮上・・・

154名無し検定1級さん:02/12/15 20:09
見せかけの大人しさ(さいたま)に騙されるな!
埼玉県民の特徴

●とにかくさいたまが小さい(二言目には「さいたま」)
●さいたまを溜め込んでは、キレて関係ないさいたまを巻き添えにして暴れまくる(さいたまのくせに短気)
●さいたまがさいたまに強く、さいたまがさいたまにされると怒るくせにさいたまでさいたまをさいたまにしようとする(ただし、さいたまをさいたま的にしかさいたまできず、さいたまにはたいてい、さいたま的に負けている)
●さいたまの忠告を受け入れない、さいたまできない、さいたまがない(さいたまの筋をさいたまにでも通そうとするため)
●「さいたま、さいたま」と口うるさいが、実はさいたまがズレまくっている(さいたまの常識は世界の非常識)
●さいたま、さいたま(さいたま、さいたま…etc)に弱く、さいたまには威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●さいたま探しだけは名人級(例え10のさいたまがあってもほめることをせず、たった1つのさいたまを見つけてはけなす)
●基本的にさいたま主義でさいたま思考に支配されているため、さいたまがうっとうしい(さいたま)
●さいたまでは何もできない、さいたまは連れションが大好き(さいたまでしか行動できないヘタレ)
●他人からどう見られているか、さいたまをいつも気にしている(さいたま命)
●さいたま夫が多い(さいたまを気にするあまり)
●さいたまの感情をうまくさいたまできず、コミュニケーションさいたまに乏しい(同じことを何度も言う、さいたま)
●さいたまで融通(さいたま)が利かず、表面上意気投合しているようで、さいたまの中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほどさいたま)
●さいたまを信じられず、疑い深い(さいたま自身裏表が激しいため、さいたまに対してもそう思う)
●さいたまは常に自己抑制しているもんだから、さいたまに見えるさいたまに嫉妬し、さいたまを組んで猛烈にさいたまを引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけにさいたま深くしつこい(「一生さいたま」タイプ)
●さいたまに甘くさいたまに厳しい(さいたまのことは棚に上げて、まずさいたまを意識する・さいたま)
●要するに女々しい、あるいはさいたまの腐ったみたいなやつが多い
155名無し検定1級さん:02/12/15 21:30
潜水士なんてマイナーな資格じゃなくてさ。
趣味の資格だが、アドバンスオープンウォーターを取るのに必要な費用って
実際どのくらいなんだ?マジレスきぼん!
156名無し検定1級さん:02/12/15 21:59
あげ
157>>155:02/12/15 22:11
マジレス。
大体、6マソから7マソ前後だよ。
その前にオープンウォーター取る必要があるよ。
両方合わせて14マソから15マソ掛かるよ。
158155:02/12/15 22:13
>>157
サンクス。ギリギリ予算内だ・・・ほ。
159名無し検定1級さん:02/12/18 08:14
さいたまブームなの?
160名無し検定1級さん:02/12/18 09:03
さいたまの処女にふられたらしい
161名無し検定1級さん:02/12/19 09:52

・・・定期浮上・・・
162名無し検定1級さん:02/12/19 09:53
ぷくぷく げっそー 
163名無し検定1級さん:02/12/19 19:27

・・・定期潜降・・・
1641:02/12/20 00:01
年末年始ガムバルゾ
165名無し検定1級さん:02/12/20 09:16

・・・定期再潜降・・・
166名無し検定1級さん:02/12/20 21:41

・・・定期浮上・・・
167名無し検定1級さん:02/12/21 13:52
nani
168名無し検定1級さん:02/12/23 09:57

・・・定期潜降・・・

169名無し検定1級さん:02/12/23 10:42

・・・膣内射精・・・
170名無し検定1級さん:02/12/25 08:07

・・・童貞勃起・・・
171名無し検定1級さん:02/12/25 10:42
ショタ筆下ろし
172名無し検定1級さん:02/12/26 18:15


さすがに国家試験だけのことはあるな・・・。

なかなかなじめない内容だね。はっきり言って難しい・・・。

173名無し検定1級さん:02/12/26 20:27
国家試験の中でも最も簡単な部類にはいると思うけど。
174名無し検定1級さん:02/12/27 09:23


何か計算問題もあるようだけど、捨てても大丈夫かな?


175名無し検定1級さん:02/12/27 18:02
おおさかで 講習会とかないの?
おのみちで うけにいくのは勘弁
176名無し検定1級さん:02/12/27 19:04

・・・五臓六腑・・・

177名無し検定1級さん:02/12/27 19:09

・・・膣内射精・・・
178名無し検定1級さん:02/12/27 19:16

・・・ボブ撒布・・・
179名無し検定1級さん:02/12/27 20:47

・・・月刊サブ・・・

180名無し検定1級さん:02/12/27 22:38
goigigigi
181名無し検定1級さん:02/12/27 23:21
俺の友達がこの仕事してるよ
給料イイけどマジで体壊すよ、潜水病っての?
あと自分の吐く泡より早く浮上すると肺が破れるとか
仕事の内容は海底土木だろ?海ん中で溶接したりかなりきついって言ってたぞ
オキノトリシマって島に1年くらい出張に行って帰ってこないよ
182名無し検定1級さん:02/12/28 09:56
>>181
このスレ見たり、カキコしてるやつは100%、現場にはでないよ。

183名無し検定1級さん:02/12/28 12:03
資格オタクがとるから
あんまり現場とかそういうのは関係ないねん
改定土方とかとか全然やらんとおもう

たぶん、インストくらいだろ
普通は
184名無し検定1級さん:02/12/29 16:19
age
1851:03/01/01 00:03
さて、年も明けたし15日に頑張るべし!!!!!!
186名無し検定1級さん:03/01/01 00:04
新年あげましておめでとうございます。
とでも言いたげにあがってきたね、このスレ。
187名無し検定1級さん:03/01/01 14:51

・・・正月緊急浮上・・・

188名無し検定1級さん:03/01/02 23:20
ボイルの法則
189名無し検定1級さん:03/01/03 20:52
      __......,,,,......._
   /         ヽ       \从人从人从人从人从人从//
.  /             \.    ≫                 ≪
. /                !    ≫                 ≪
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )   ≫   FUCK YOU 資格ヲタ!!!   ≪
|     |./  -‐   '''ー | /    ≫                 ≪
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  ≫                 ≪
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y\ 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|     愛子様がお怒りのご様子です
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
190bloom:03/01/03 20:52
191名無し検定1級さん:03/01/04 06:02
age
192名無し検定1級さん:03/01/09 07:54
おはよう。
193名無し検定1級さん:03/01/09 10:24

一週間、いったぜよ・・・。  みんな、どうよ!!!

194193:03/01/09 10:25

いったぜよ・・・×
きったぜよ・・・○

1951:03/01/09 11:51
試験近し・・・や・やばい・・・(汗
196193:03/01/10 13:14

・・・緊急高速浮上・・・

197名無し検定1級さん :03/01/10 13:31
逝くなよ!
198名無し検定1級さん:03/01/10 18:47
公開問題の答え合わせしない?
199名無し検定1級さん:03/01/10 21:13
しない(藁
200質問君:03/01/11 09:47

問12   送気量が大気圧下で毎分320リットルの空気圧縮機から送気をうけ、
     毎分60リットルの空気を消費する潜水器を用いて潜水を行う場合、潜水
     できる最高の水深は次のうちどれか。

     (1) 30m
     (2) 35m
     (3) 40m
     (4) 50m
     (5) 55m

  以上の解答と解説がわかる方、教えていただけませんか?
  よろしくお願いいたします。




201名無し検定1級さん:03/01/11 10:12
(1)でしょう。320/60/2=30
202名無し検定1級さん:03/01/11 15:25
(2)だよーん
203名無し検定1級さん:03/01/11 17:57


・・・緊急潜降・・・


204名無し検定1級さん:03/01/11 18:16
320/5=5.3気圧だから、(4)でないの?
205名無し検定1級さん:03/01/11 18:46
じゃあ4でいいよ。
206名無し検定1級さん:03/01/11 18:49
207名無し検定1級さん:03/01/11 18:51



・・・精液まみれ・・・


 
208名無し検定1級さん:03/01/11 19:22

170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事

   http://aliceya.free-city.net/
209204:03/01/11 19:56
計算が変だ。

320/60=5.3だぁね。
210山崎渉:03/01/11 23:23
(^^)
211名無し検定1級さん:03/01/11 23:36
最低限"数値"の出てくるところ(1ヶ月ごととか3年ごととか)と、潜水テーブル覚えれば
一夜漬けでもいいと思われ。
212落ちそう:03/01/12 23:30
でもさ、仕事の都合で一夜漬けも無理と思われ。。。受験止めるべきかナ
213ジジイだいばー:03/01/13 00:12
40代の元ぷろだいばーだす。
今でも昔の仕事の後遺症からか、指先がしびれる事があります。
試験は簡単、3日位勉強すれば受かっちゃうでしょ・・
けど、現場で仕事するのなら、一年中ほとんど出張だし、そのおかげで
彼女から振られるし・・・
稼ぎが良くても、ダイバー仲間とのバクチでトコトンやられ、たまの
休みには現場から近い競輪場に出かけスッテンテン・・・
生物調査専門でやってたけど、水中土木で潜ってたらいつか事故しちゃうかも・・・
本気でやるなら、お魚さんや海藻の勉強して、そっちのほうの調査ダイバー
目指したほうがイイョ。あと水中写真の腕を磨いておくように・・・
ただ潜れるだけじゃ、危ない仕事専門になっちゃって、年とったらヨイヨイに
なっちゃうよ・・・ジジイだいばーからの忠告でした〜

214名無し検定1級さん:03/01/13 17:59
ありがとうございました。
215名無し検定1級さん:03/01/14 09:33


いよいよだな・・・。


216名無し検定1級さん:03/01/14 14:24
>>213
一瞬プロバイダーに見えた。
217名無し検定1級さん:03/01/14 14:29
>>200
水面で1気圧。10m潜るごとに1気圧増加。
つまり5.3気圧に達するのは43m
安全を考慮して40mまで潜水可能。
3)が正解だと思う・・・
218名無し検定1級さん:03/01/14 19:10


もうだめぽ・・・。


219名無し検定1級さん:03/01/14 19:20
圧縮機の効率低下も考えないと
2201:03/01/14 22:09
都合により受験断念・・・次回ガムバリマス
221名無し検定1級さん:03/01/14 23:07
1は落ちるのが怖くてとんずらしますた
2221:03/01/15 13:00
不合格は不合格だな。
まあ次回は受けたいね。
223名無し検定1級さん:03/01/15 18:23
試験はそんなに難しくないよ。
不合格者が結構いるのは単に受験生のレベルが低いだけ。
見るからにアフォそうな若い姉ちゃんとか、
知能指数の低そうな小僧が大半。
教本をしっかり読めば受かると思うけどなぁ。
>200の問題すらわからんようじゃ論外だけどね。(w
224名無し検定1級さん:03/01/15 20:29
>>223
そう言うなら答えて見ろよ。>>200の問題に。
まあ無理だとおもうが(藁
225名無し検定1級さん:03/01/15 21:40

・・・ふたたび急速潜降、潜水墜落に注意!!!・・・

226名無し検定1級さん:03/01/16 08:05
年収1000マンだそうです。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30611421
227名無し検定1級さん:03/01/16 12:08
完全にナメてました。
難しかったです。
きっとダメポ・・・。
228名無し検定1級さん:03/01/16 20:39

・・・さらに急速潜降・・・

229名無し検定1級さん:03/01/16 20:42
また千葉いくのいやだよぅ
230名無し検定1級さん:03/01/16 20:44
>224
その答えなら上のほうのレスにあるよ。
つーか、マジで聞きたいんだけど
>200の問題って『難しい』わけ?(^-^;
『無理だと思うが(ワラ』って・・・・ キミにはそうなんだ?へ〜。

>227
難易度は高くないんだけど、それでも一夜漬けじゃ無理だろ〜。
教本をしっかり読んで、過去問くらいはやってみなきゃ。
難しい計算もないし、1科目たった10問じゃん。
次の試験はがんばって!しっかり教本読めよ〜 
231名無し検定1級さん:03/01/16 20:45
うちから往復5時間半だったぞ。
試験受けてる時間より長い・・・・。
232名無し検定1級さん:03/01/16 20:46
>230
お前が答えたわけじゃないだろ(^-^;
答えもいくつか出てるし・・・・結局キミには分からないんだ?へ〜。
233山崎渉:03/01/17 22:25
(^^;
234名無し検定1級さん:03/01/19 21:01
消えるには早い
235名無し検定1級さん:03/01/20 09:11


・・・急速浮上、吹き上げに注意・・・




236名無し検定1級さん:03/01/20 09:34
きんきゅうふじょうすると
灰がはれつするんでしょ?
こわいなぁぁぁぁ

ジョジョの奇妙な冒険で言ってたよ
237名無し検定1級さん:03/01/22 10:46
落ちた
238名無し検定1級さん:03/01/22 15:17
明日はガキが届く予定
239名無し検定1級さん:03/01/22 16:44
ジョジョのポルナレフと花京院
240名無し検定1級さん:03/01/22 18:44

・・・深く潜降中・・・


241名無し検定1級さん:03/01/22 20:55
潜水士のスレだから、沈んでる人が多いね・・
242名無し検定1級さん:03/01/22 22:00
こんなの落ちる香具師はマジで死んだ方がいいな・・・。
243:03/01/23 18:14
死ぬなよ(藁
244名無し検定1級さん:03/01/23 18:26

おーい、15日に受けたヤツ、結果通知、今日来たか???

まだ来ねぇんだが・・・。

どうなってんだい?

245名無し検定1級さん:03/01/23 21:43
>>243
ナムー
246名無し検定1級さん:03/01/23 22:33


・・・急速潜降・・・


247名無し検定1級さん:03/01/24 14:33

>>242
つつがなく、落ちましたが何か?
死ねといわれても死にませんが何か?

248名無し検定1級さん:03/01/24 16:08
また千葉?
249名無し検定1級さん:03/01/24 17:32


・・・さらにさらに急速潜降中・・・


250名無し検定1級さん:03/01/25 13:40


・・・浮上開始・・・


251名無し検定1級さん:03/01/25 16:14



・・・月経開始・・・



252名無し検定1級さん:03/01/25 16:31


・・・急速全開潜降・・・


253名無し検定1級さん:03/01/26 13:33


・・・只今マリワナ海溝、潜降中。肺が米粒大まで縮小中、   や  ば  い・・・


254名無し検定1級さん:03/01/26 22:51


・・・いま、マリワナ海溝の海底に到着しますた。
  どえりゃ、寒いですわ。漆黒の闇の世界ですわ。
  わたしは現在、体が米粒大となってしまいますた。
  この体、再圧室で元に戻るのでありましょうか?・・・
255名無し検定1級さん:03/01/27 09:16
1/15の千葉の試験、合格率分かる方はいますか?
256名無し検定1級さん:03/01/27 09:29
ついでに1/15の加古川の試験、合格率分かる方はいますか?


257名無し検定1級さん:03/01/27 09:31
俺受けました!カナーリ簡単でしたYO!
俺の目的はただ1という数字を免許書につけたいだけなんですが
258名無し検定1級さん:03/01/27 09:34
なんだよ加古川って?
なにそれ?
259名無し検定1級さん:03/01/27 09:39

>>258
近畿安全衛生技術センターのことです。
受験地が兵庫県加古川市なんです。

ほいで、合格率はわかりますか?


260名無し検定1級さん:03/01/27 09:51
3%でいいじゃん。
===終了===
261名無し検定1級さん:03/01/27 14:13

>>257
で、どうだったの。うかったの?それとも・・・?。

262名無し検定1級さん:03/01/27 15:16

・・・作業中・・・


263名無し検定1級さん:03/01/27 18:46
今日合格通知きたよー。
明日免許申請してきまーす。
264名無し検定1級さん:03/01/28 11:47

うかったのか・・・。オメ。



265名無し検定1級さん:03/01/28 12:33
今度、4月頃に沖縄でCカード講習受けるんですけど、
その前に潜水士取っておいた方が、いいですか?
何か、名前がかっこいいし国家資格だし、
講習で誰でも取れるんならいいかなと思ってるんですが・・・
266名無し検定1級さん:03/01/28 14:50
潜水士はまあいいんでない
267名無し検定1級さん:03/01/28 15:27
講習で取れんよ
268名無し検定1級さん:03/01/30 08:14
>>265
 つーか、潜水士もってたらCカードいらんだろ?(藁
 それから講習受けて、試験受けてうからないとダメです。

 試験は講習受ければ、ヤマが貼りやすいというだけの話し。
269名無し検定1級さん:03/01/30 19:06


・・・浮上、浮上、不浄・・・


270名無し検定1級さん:03/01/30 19:21



・・・月経開始・・・



271名無し検定1級さん:03/01/30 22:25
大佐、こちらスネーク。
スニークポイントに潜水した。
272265 :03/01/30 22:25
>>267
>>268
そうなんですか・・・
労働安全衛生法の法定講習資格は、
講習だけで取れると思ってました・・・
フォークリフトも玉掛も、そうだったから。。
やっぱ、Cカード先に取ります。
273名無し検定1級さん:03/01/31 13:04


・・・面舵イパーイ・・・


274名無し検定1級さん:03/02/07 07:58


・・・24歳久々夢精・・・



275名無し検定1級さん :03/02/07 08:53


・・・30歳妻子持ち夢精・・・



276名無し検定1級さん:03/02/07 13:17


・・・72歳三途の川にて夢精・・・


277名無し検定1級さん:03/02/09 16:12


・・・急速充電・・・

278名無し検定1級さん:03/02/11 10:33


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

279名無し検定1級さん:03/02/12 23:59
独学で合格できますか?
280名無し検定1級さん:03/02/13 00:26


・・・経血垂れ流し・・・


 


281名無し検定1級さん:03/02/13 13:48


・・・閉経・・・

282名無し検定1級さん:03/02/13 16:51
オレが安衛試センターの試験を受けたころは五井と加古川と九州にしかなかった。
仕事で試験日程があわず東京に住んでいながら2回は加古川で受ける羽目になった。
新幹線代と宿泊代がばかにならなかった。
でも潜水士、ボイラー2級、X線作業主任を取ったぞ。昭和50年代後半に。
あと宅建、公害防止(騒音、振動)、東京都1級公害、1級電気工事施工管理も取ったぞ。
それで今では年収2500万円の七つの海を股にかけるプロダイバー!
と思いきや、今は江東区で営業マンやってまんねん。資格なんて関係あらへん。
283名無し検定1級さん:03/02/13 17:21
遠い・・・。
284名無し検定1級さん:03/02/14 16:28
>>279
独学しか方法がない。。。
285名無し検定1級さん:03/02/16 19:03
こーしゅうかいじゅこうというてがあるぞ
286名無し検定1級さん:03/02/20 21:10


・・・緊急浮上・・・


287バリバリの潜水士:03/02/21 10:38
昭和57年に近労局で免許取得した経験から、
厚生労働省労働衛生課編「潜水士テキスト」
だけで受かる免許試験だと思う。

それでも心配なら、
(財)安全衛生普及センター
の通信講座と受験準備講習会がある。
以下参照。
http://www.lejlc.co.jp/anzen-center.html
288名無し検定1級さん:03/03/03 08:08
で何?
289名無し検定1級さん:03/03/03 13:27


・・・急速潜降・・・


290名無し検定1級さん:03/03/07 14:39
クズの取る資格ですよ。結局。
291名無し検定1級さん:03/03/07 15:04



             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  <  本当のクズはわかるね・・・。>>290にケテーイ!!!
.r ┤    ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||



292名無し検定1級さん:03/03/08 07:43


・・・急速潜降・・・



293名無し検定1級さん:03/03/08 10:05
海上自衛隊の幹部候補生志望なんだが・・・
これ取っといたら、面接で手心加えてくれるのか?

294名無し検定1級さん:03/03/09 14:23


・・・緊急浮上・・・

295名無し検定1級さん:03/03/10 13:58


・・・漂流中・・・


296ペーパー潜水士:03/03/13 21:49
潜水士免許だけでなく送気員と救急再圧員の資格も取っておく必要があります。
送気員と救急再圧員の資格は、潜水関連団体や企業が実施する
高気圧業務特別教育規程に定められた特別教育を修了する
ことで資格が取得できます。
潜水業務に従事していない資格マニアでも
関連団体が実施するこの特別教育を
有料で受講することができます。
297名無し検定1級さん:03/03/13 22:05
海洋土木でメシ食うならこれだけいるで。
・潜水士
・港湾潜水士1級
・送気員
・救急再圧員
・玉掛け   
・アーク溶接  
・ガス溶接    
・型枠支保工作業主任  
・足場組立て作業主任
・四級小型船舶操縦士
・1級土木施工管理技師
298名無し検定1級さん:03/03/14 16:08
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
299名無し検定1級さん:03/03/21 10:52


・・・緊急浮上・・・


300名無し検定1級さん:03/03/21 12:04


>>300ゲッツ
               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /      
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |


301潜水士免許証:03/03/27 21:30

時代とともに潜水士免許証も変遷しています。
かつては表裏青色ビニール装丁・中は白色コート紙綴りの免許証でしたが、
現在は自動車運転免許証と同様に1枚のラミネート加工の免許証の中に、
種別を示す有無欄に「1」の数字チェックが入る方式です。
ttp://www.skindive.jp/image/licence1.jpg
そして裏面に「潜水士」と「免許取得年月日」が書かれています。
ttp://www.skindive.jp/image/licence2.jpg

私が取得したのは20年前ですから前述の青色ビニール装丁版でした。
当時の労安衛法の免許証は、青色ビニール装丁版で統一されていましたが、
資格毎に発行されていたので私は3つ(潜水士、ボイラー、X線)持ってます。

それから太平洋戦争終戦直後の頃は、免許証ではなく潜水士資格検定合格証書だったようです。
潜水士資格検定試験に合格する事により合格証書が発行されていました。
ttp://www.tokeidai.co.jp/honmasensui/image/menkyo.jpg
302エセ 山崎 渉 (^^):03/03/28 21:30


・・・・・水産高校遠洋魚業実習船発見・・・・
303名無し検定1級さん:03/03/29 08:48


・・・緊急急速潜降・・・


304名無し検定1級さん:03/03/30 14:37
貴艦の位置、ソナーで確認。
魚雷発射!!
305名無し検定1級さん:03/04/07 09:56
新しくなった公開問題の答えは?
(潜水業務)2,3,3,2,4,2,2,2,5,2
(送気潜航浮上)2,4,2,2,4,3,1,1,3,3
(高気圧障害)5,3,4,5,1,5,1,5,4,5
(関係法令)5,2,4,2,1,5,4,2,4,5
でしょうか?
明日は51で試験です。
306名無し検定1級さん:03/04/08 18:19
おう、オマエラ今日の試験
どうだったんだ?
307名無し検定1級さん:03/04/08 21:20


・・・撃沈・・・


308名無し検定1級さん:03/04/09 23:21
307
おまえ中卒じゃねえだろうな
309名無し検定1級さん:03/04/12 21:21


どうなの、どうなの・・・。


310名無し検定1級さん:03/04/12 22:28
>>307 おい、潜水士(サルベージ屋)が沈んでどないするんじゃ。
311名無し検定1級さん:03/04/14 15:49


・・・中卒・・・



312名無し検定1級さん:03/04/17 12:08


誰も合格してねぇのかよ?


313名無し検定1級さん:03/04/17 12:12
ダイビング資格のほうが欲しい。
サイパンあたりで
314山崎渉:03/04/17 12:42
(^^)
315山崎渉:03/04/20 02:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
316a:03/04/25 03:06
ge
317名無し検定1級さん:03/04/25 14:25



・・・膣内射精・・・



 
318318:03/04/29 11:01
受験してみよう
319名無し検定1級さん:03/04/29 14:38


・・・急速潜降・・・


320名無し検定1級さん:03/05/06 00:56
・・・浮上しまつ・・・
321名無し検定1級さん:03/05/06 12:09


・・・潜水墜落・・・


322名無し検定1級さん:03/05/07 22:41


・・・吹き上げ注意・・・


323名無し検定1級さん:03/05/07 22:44


・・・花時計・・・



324名無し検定1級さん:03/05/08 00:46


・・・ディーゼルエンジン・・・



  
325名無し検定1級さん:03/05/08 14:25


これって、国家資格の意味があるのかねぇ・・・。


326sage:03/05/08 22:40
↑あるさっ!!!
327名無し検定1級さん:03/05/09 00:09


・・・一本糞・・・


 
328名無し検定1級さん:03/05/09 08:38
・・・漏れの人生潜水下降のみ樹海に行きたい・・・
329名無し検定1級さん:03/05/15 11:30
a
330名無し検定1級さん:03/05/15 17:08

・・・急速潜降・・・

331名無し検定1級さん:03/05/16 21:14
332マジレス:03/05/16 22:51
救急再圧員ってどういうことをする資格ですか?
296であったので気になりました。この資格取るには、潜水士でないと受講できないのでしょうか?
詳しく教えてください!!
333名無し検定1級さん:03/05/17 21:12

>>332
ぺっちゃんこになった潜水士の肺を元どおりにする、肺活量6000cc以上の能力を持つ人のことです。



334名無し検定1級さん:03/05/17 23:46



・・・コーマンチェチェ・・・


 
335名無し検定1級さん:03/05/18 14:35
>>332
潜水士免許がなくても受講出来る。以下参照
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b5%df%b5%de%ba%c6%b0%b5%b0%f7&hc=0&hs=0
336名無し検定1級さん:03/05/18 17:48
↑実際受講した人。詳細キボ〜ン。。。
337名無し検定1級さん:03/05/18 17:49
明日のオカズでも買ってこようかな。

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/


338a:03/05/20 18:10
ge
339名無し検定1級さん:03/05/21 14:56


吹き上げ、ふきあげ、注意、注意、注意!!!

340山崎渉:03/05/22 02:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
341受験:03/05/24 06:56
した人いるの?
342名無し検定1級さん:03/05/24 09:47

>>341
いぱーーーい、いぱーーーい、いますし、
いぱーーーい、いぱーーーい、おちました。

343名無し検定1級さん:03/05/24 17:36

♪♪♪だ〜〜れもいないスレ・・・チャッチャッラッチャ〜♪♪♪



344名無し検定1級さん:03/05/25 14:04
緊急浮上開始!
345名無し検定1級さん:03/05/25 14:06



・・・コーマンチェチェ・・・


 
346くじら:03/05/27 23:25
突然お邪魔します。
潜水士で一人前になると収入はどれくらいでしょうか。
ちなみに、自分の持っている資格は次のとおりです。
潜水士、移動式クレーン、大特自動車、1級小型船舶、
ガス溶接、車両系建設機械(掘削系)、1級土木施工管理士
1級海上通信士、1級陸上無線技術士、5級海技免状(機関)学科のみ
今の仕事は鉄塔の構造設計などをやっていますが。
347山崎渉:03/05/28 10:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
348名無し検定1級さん:03/05/28 15:25
・・・急速潜降・・・
349名無し検定1級さん:03/05/31 18:52

・・・淋しい熱帯魚・・・

350名無し検定1級さん:03/06/01 15:34
・・・救急再圧開始・・・
351名無し検定1級さん:03/06/02 20:57


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

352名無し検定1級さん:03/06/03 11:51


潜水病と船酔いとどちらがキツイでつか?


353名無し検定1級さん:03/06/04 21:37
潜水病だよ、激痛が走るから。
354名無し検定1級さん:03/06/09 20:55


・・・撃沈・・・


355名無し検定1級さん:03/06/14 20:34


・・・ぅぅぅ・・・


356名無し検定1級さん:03/06/16 01:53
窒素酔いは気持ちいいのに。
357名無し検定1級さん:03/06/16 14:17


・・・りそな・・・



358名無し検定1級さん:03/06/16 21:58
ベンズ
359名無し検定1級さん:03/06/19 17:37


・・・キンキュウフジョウ・・・

360名無し検定1級さん:03/06/19 18:41


・・・不気味グミ・・・



 
361名無し検定1級さん:03/06/23 10:00
潜水病!

あげ
362名無し検定1級さん:03/06/24 13:47


にゅるぽ


363a:03/06/26 13:17
ge
364名無し検定1級さん:03/06/28 20:57
で、1よ。
潜水士の資格とれたかね?

俺の知り合いに5〜6人潜水士いる。。。。
365AAAAAAAAAA:03/06/29 00:06
7月8日に試験だな
わざわざ恵庭まで行かなければならないし。
学科だけなのに・・・・・・。
366名無し検定1級さん:03/06/29 13:03
ほい
367マグロ男:03/06/29 14:31
( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>362
 (_フ彡        /

こんな閑散すれなら逃すと思ったか?
しっかし現役いねぇのかよ?もしかして海の中か?
368名無し検定1級さん:03/06/30 06:55
さて、もうすぐ試験アゲ
369?1/4?3?μ???e`?P???3?n:03/06/30 10:13
浮上中
370名無し検定1級さん:03/06/30 22:28
7月8日、受験しますがなにか
3711:03/07/01 15:49
>>364
スマンネ。まだ一回も受験してない。
合格するまではage続けるよ。
372364:03/07/01 21:39
1さん。
まあぼちぼちやりましょ。
俺は次の9月?10月?受けるぜ。
373名無し検定1級さん:03/07/03 15:14

いまだ!  潜降。

374名無し検定1級さん:03/07/03 20:54


お先に上がらせてもらうよ・・・。


375名無し検定1級さん:03/07/03 22:22
よなくに島で沈みたい。
さよならさきに逝きます。
376無料動画直リン:03/07/03 22:23
377AAAAAAAAAA:03/07/04 00:16
吹きage
378名無し検定1級さん:03/07/05 08:47
うっ
379364:03/07/05 12:49
潜水士の教本今日届いた。勉強します。
3801:03/07/05 17:27
>364
本気で思う。頑張れ。合格しろ〜〜〜。
俺は今回は受験できない。
体験談きぼん。
381AAAAAAAAAA:03/07/06 00:39
中央労働災害防止協会に頼んだ過去問は一体何時になったら届くんだろう・・・・・・。
試験まであと2日しかないと言うのに。
382名無し検定1級さん:03/07/06 15:45
>381

代金振り込んでから4日ほどでとどきましたよ




8日加古川受験します

て2chやってる場合ではないな。勉強しよう
383AAAAAAAAAA:03/07/06 17:59
>>382
代金振り込んでから今日で5日が経過しました。
試験終了後に届くとかは勘弁していただきたい
384364:03/07/06 19:24
ヤフオクで潜水士で検索してみた

試験対策用のノート、結構でまわってるね。

使用者、感想キボーンヌ
385364:03/07/06 21:53
潜水士のテストと
アマチュア無線のテスト
どっちが難しい?
386名無し検定1級さん:03/07/07 00:36
>>382>>383
8日岩沼受験します。
何はともあれ頑張りましょう。
387名無し検定1級さん:03/07/07 17:32
>385
それは潜水士だろう、たぶんな.....
388AAAAAAAAAA:03/07/07 17:32
やっと本届きました。明日恵庭で受験、
今年の不動産鑑定士一次試験に続いて受験番号1番
(晒しといて落ちたらあぼーんだが)
389名無し検定1級さん:03/07/08 09:17
今日だろ?試験って

みんながんばれよ〜
390364:03/07/08 13:57
俺は完全なインドア派

なのに潜水士の試験勉強してたら 
ダイバーズウオッチが欲しくなってしまった.....
391AAAAAAAAAA:03/07/08 17:13
帰還

全然盛り上がらないな。
問題は全国一律なのだろうか?
392名無し検定1級さん:03/07/08 21:38

このレスの少なさ、っていうか、試験終わって、レス一つしかないって・・・。

南無・・・。

393AAAAAAAAAA:03/07/08 21:50
>>392
問題回収されちゃったから答えあわせ祭りもないしなぁ・・・・・・。
暇だから私の解答でも晒しとくよ。

5355553135
5541333232
3431353141
4555243222
394386:03/07/08 22:45
>>393
解答メモしてきたんですか?

岩沼は53人受験でした。
何人受かるのか・・
395AAAAAAAAAA:03/07/08 22:50
>>394
解答は受験票にメモしてきました。測量士補のときの反省を踏まえて。
恵庭は140人くらいでしたな。どこかの学生らしき団体が受験していたから人数が増えているのでしょう。

誰かと答え合わせしたかったが、出来なさそうだな。
396382:03/07/09 00:03
加古川は、300人超えていました。
それにしてもえらい田舎だった...行くだけでつかれました。

受験票にはなにも書くなといわれ、答案用紙回収の時に受験票や
電卓の裏側まで確認されました。
397AAAAAAAAAA:03/07/09 00:16
>>396
それは厳しいですな。
どんな問題が出ました?試験会場で違うのかな?

安全衛生技術センターはどうして郊外にあるのだろうか・・・・・・。
398386:03/07/09 01:55
こちらも受験票に書くなと言われました。

問題はあまり覚えてませんが・・
毎分210L送気で何mまで潜水可能かってのがありました。
399AAAAAAAAAA:03/07/09 02:32
>>398
こちらにもその問題ありました。
400364:03/07/09 09:26
お疲れさまでした
401_:03/07/09 09:29
402364:03/07/09 11:27
>398

V=60(0.03D+0.4)/P
ですか?
403AAAAAAAAAA:03/07/10 00:39
>>402
それは予備空気槽の容積の公式だから、違うのではないかと。
少なくとも私は違うと判断した。

ちなみに問題はこんなかんじ

地上(常圧)で毎分210Lの送気能力がある空気圧縮機を使う場合
圧力調整器を使わない方法による潜水方法では何mまで潜水することができるか?
404名無し検定1級さん:03/07/11 00:25
↑25m
405AAAAAAAAAA:03/07/12 01:26
>>404
正解
406山崎 渉:03/07/12 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
407名無し検定1級さん:03/07/13 00:12
勉強期間はどれくらい必要?
408364:03/07/13 17:42
1日2時間くらいで一週間くらい見ておいてねと
知り合いのダイビングショップのお姉さん言ってました。
409382:03/07/15 01:47
明日というか日付てきに今日発表だなぁ
でもあんなところまで見にいけない

郵送されてくるまでまつしかありません。
微妙な出来だったのでどきどきです。

インターネット上でも発表してくれればいいのになぁ
410AAAAAAAAAA:03/07/15 10:44
いまから恵庭まで見に行きます。
411山崎 渉:03/07/15 11:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
412AAAAAAAAAA:03/07/15 15:07
恵庭で番号確認
あとははがきが届くのを待つだけだ。
413382:03/07/15 17:56
>>404
おめでとうございます



414382:03/07/15 18:00
>>412
おめでとうございます

413のかきこはなかったことにしてください。
すみません。失礼しました。

415AAAAAAAAAA:03/07/15 22:36
>>414
どうもありがとうございます。

あなたが合格していることを心からお祈りしております。
416382:03/07/16 22:09
>>415
ありがとうございます。
本日緑のはがきがとどきました。
無事合格でした。

はがきのシールをはがして一瞬???でした。
417386:03/07/16 22:47
>>415>>416
おめでとうございます。
私も合格通知書来ました。
418:03/07/17 00:18
皆さんおめでとう。
俺も次回は受験するぞ。
419AAAAAAAAAA:03/07/17 00:21
そういえば、試験終了後の会場前で
潜水士試験の1発合格率は7%
とか書かれていた資格講座の案内書を貰ったが、真だろうか?
どちらにしろもう必要ないわけだが。

さて、明日は免状の申請に行ってこよう。
420AAAAAAAAAA:03/07/17 00:28
>>416>>417
改めておめでとうございます。
>>418
1さんお久しぶりです。次回は10月15日ですね。頑張ってください。
421名無し検定1級さん:03/07/17 21:04


・・・潜水墜落・・・


422名無し検定1級さん:03/07/18 14:49
1さん、次ぎは受けましょうね!
ワタシもがんぶあります!

1発で合格しないとお金がもたいないので
お勉強しておくつもりです。
423KAM:03/07/18 19:59
将来水族館飼育員を目指しているのでこの資格を取ろうと思ってます。
>>379が言ってるような教本ってどうやって手に入れるのか教えてください。
424名無し検定1級さん :03/07/21 19:58
>423
それくらい自分で検索しなさい!
425ギノウシ:03/07/21 20:03
そんなことはない、ダイビングイントラで落ちた人を聞いたことがない、
もちろん恥ずかしくて、おちたとは言えないと思うが、、、

そういえば、試験終了後の会場前で
潜水士試験の1発合格率は7%
とか書かれていた資格講座の案内書を貰ったが、真だろうか?
どちらにしろもう必要ないわけだが。
426AAAAAAAAAA:03/07/21 20:14
>>423
中央労働災害防止協会に聞いてください
427KAM:03/07/21 20:52
>>424
もちろん検索はしたんですが…「潜水士」で。
講習会+教本はあるけど教本だけ売ってるところはあるのかな、と。
でも
>>424>>426
どうも。
428名無し検定1級さん:03/07/22 17:30
>427
もちろん教本だけ売ってます。
まだまだ検索たりんようじゃのう...
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
430名無し検定1級さん:03/07/25 10:06
潜水士の勉強していて、思った。

鋭利な刃物を携行すること...

宇宙に人間が行くようになった時代でも
まだ人力パワーが物を言う世界があるんだなあ
4311:03/07/31 11:09
定期あげ
432名無し検定1級さん:03/08/01 23:00
けっこう欲しいんだけど、この資格。
できれば労働安全衛生法関連の免許証といっしょでなく、別なものにしてくれたら
もっといいんだけれど。濡れるからな、濡れても影響のない仕様にしてほしいな。
なんだかカッコいいしな、難易度は別として。
とりあえず、1年以内にゲットしようと思う。
433山崎 渉:03/08/02 00:58
(^^)
434名無し検定1級さん:03/08/04 11:38
俺の住んでいる田舎町に
潜水士組合というのがあることを
電話帳で発見した
435名無し検定1級さん:03/08/04 13:18

この資格、サザエやアワビ獲りにもいかせるかなぁ・・・。

436名無し検定1級さん:03/08/04 18:30
潜望鏡組合
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4401:03/08/07 21:07
気にせずあげ
441名無し検定1級さん:03/08/08 13:21
ぶぎゅ
442名無し検定1級さん:03/08/12 21:24
はいさい
443名無し検定1級さん:03/08/13 14:33
もぎゅ  
444444:03/08/13 14:51
444
445名無し検定1級さん:03/08/13 15:08
プリペイド携帯電話  身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
446名無し検定1級さん:03/08/13 21:08


あしたは6000メートルまで、素もぐりしてみよう。


447名無し検定1級さん:03/08/14 21:18
スクイーズ
減圧症   あげ
448山崎 渉:03/08/15 12:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
4491:03/08/15 23:21
定期あげ
450名無し検定1級さん:03/08/17 15:05
そりゃ
451名無し検定1級さん:03/08/17 15:09
まじで受ける人いないの?
俺は今冬に受けるつもり。
452名無し検定1級さん:03/08/19 15:18
え!
453名無し検定1級さん:03/08/19 23:51
だっておもしろそうじゃ〜ん!
454名無し検定1級さん:03/08/20 13:41
あげ
455名無し検定1級さん:03/08/23 10:42
ぶくぶくぶく
456名無し検定1級さん:03/08/24 18:31
ワタシもこの秋に受けようかと思ってます。
受けるからには確実に受かるようにお勉強したいと思います。
だって受験料もったいないも〜ん♪
457名無し検定1級さん:03/08/25 00:13
お!お仲間発見。
私は冬(秋は忙しい)だから、準備は12月に入ってからだなあ〜。
合格率約7割だもん、落ちるこたあ無いだろうさ。
458名無し検定1級さん:03/08/25 22:24
私はカナズチです。沈没
459名無し検定1級さん:03/08/25 22:42
潜水士はカナズチでもOK。
民間のダイビング資格も同様(ウエットスーツでだれでも浮く)。
460名無し検定1級さん:03/08/26 20:58
やっぱり死体とか揚げにいくの?ぶよぶよ?
461名無し検定1級さん:03/08/26 21:07


>>460


94 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 02/11/21 10:14
ウンコに猛烈に反応してるようだけどさ、
水死体めっけるのもやじゃない?(^-^;)
師匠いわく、悪いことしてないし、逆に感謝されたいとこだけど
仏さんの顔が目に焼きついて離れない、って言ってた。
手首掴んだときに手の皮がグローブみたいにズルッと抜けちゃったんだってさ。(キャー!
あと、下水処理所に潜ったときはニオイがとれなくてマイッタ!って。(w

阪神大震災のときに、港の復旧作業で忙しかった時は
月に200万くらいになったっていってたよ〜。
私は女だからやりたくても無理だって言われたけど。



462名無し検定1級さん:03/08/28 21:20
>>461
俺は以前施工管理をやってたので、震災復旧の仕事で潜水士使うこと多かったですよ。
港湾工事は潜水士の出番多いです。

海底の石を均したり、水中で写真撮ったり、水位の測量するときの補佐したり、
まあくだらねー作業が多いけど、半日で終わっちゃう楽な仕事が多い。
こちらからは会社に5マンくらい払ってたから
会社がある程度ハネたとしても一日3マンくらいは取ってたんじゃないかな。

ちなみに俺も免許持ってます。学生のとき潜水作業のバイトするために取りました。
試験は2日くらい問題集ダラダラ読んでれば受かると思う。
スキューバやってたほうが全然飲み込みは早いけどね。
(と言っても取ったのは10年前なので今は知りませんスマン)

実際作業できるようになるのはなかなか難しい。最低でも30本くらいは潜らないと
水中で自由に動けないんじゃないかな。

中には「ただ船上にいるだけでよい」 みたいなバイトもあるけどね。
あれは美味しかったw
463462:03/08/28 21:36
ちなみに潜水作業の仕事は
ドカチン系と調査系に分かれると思います。

ドカチン系は自由自在に潜れてガッツがあればいいと思うけど、
調査系は 半径何メートル以内にナントカ系の海草がこのくらい生えてたとか
ナントカウオが何匹生息してたとか、そういった深い知識が必要です。
ただ写真撮って終わりとかもあるけどね。まあ色々です。
とにかく陸上の人間には無理な作業ばかりなので、現場ではなんとなく
「なんだか特殊で凄い人」みたいに扱われます。

そういえば昔、潜水士が全員大遅刻した日があって、滅茶苦茶怒ってやろうと
思ったら、朝警察から水難救助の緊急依頼があって、遅刻しちゃったそうだ。
このあたりはどんな仕事があろうと、救助作業優先という暗黙の決まりがあるみたい。
「見つけたーと思ったら死体だったよー」みたいな話が聞けて面白かったなあ。


懐かしいので長文書いちゃった すみません。 
464名無し検定1級さん:03/08/28 23:03
ウヒョッ
465名無し検定1級さん:03/08/30 09:32
あげ
466名無し検定1級さん:03/08/30 12:01
海女さんは潜水士持ってるの?
467名無し検定1級さん:03/08/30 12:19
持っているわけないでしょ〜。
468名無し検定1級さん:03/09/03 08:59
俺は視力が悪いのでメガネをかけているんだが、
スキューバダイビングや潜水士の資格はとれるのだろうか?
469名無し検定1級さん:03/09/03 12:46
>>468
スキューバも潜水士も問題ないです。
ただ、度入りのマスク(水中メガネ)は値段が高い。
470名無し検定1級さん:03/09/03 15:54


潜水服着て、さざえ・うに・あわびを獲りまくったら、潜水士の資格は剥奪されるのかな?


471名無し検定1級さん:03/09/03 21:01
だから獲るなって。
472名無し検定1級さん:03/09/03 23:24
>>470
俺の知ってるダイバーで、こっそり潜ってアワビとりまくって
陸に上がったら、待ちかまえてた漁師達にボコボコに殴られて
その場で潜水機材ぶっ壊された奴がいた。
473名無し検定1級さん:03/09/04 10:57
魚はとるなって。
474名無し検定1級さん:03/09/05 00:36
よく読んでみると、魚はとっていないようだぞ。
475名無し検定1級さん:03/09/05 00:41
素もぐりぢゃなきゃダメ。
476名無し検定1級さん:03/09/06 13:32
あんげる
477名無し検定1級さん:03/09/07 14:01
うっ・・・。
478名無し検定1級さん:03/09/07 16:49
>>468

度付きマスクなら1万くらいで買えるじょ。
水中は度ナシでもちょっと視力矯正されるから
度数は弱めに設定したらいいと<ショップのねえちゃん
479名無し検定1級さん:03/09/11 12:15
あげ
480名無し検定1級さん:03/09/13 12:40
さぁ、もぐりなさい
481名無し検定1級さん:03/09/14 13:49


・・・緊急浮上・・・


482名無し検定1級さん:03/09/17 15:50


・・・緊急潜降・・・


483名無し検定1級さん:03/09/18 15:52
合格&免許申請age
484名無し検定1級さん:03/09/21 11:25
もぐり潜水士
485名無し検定1級さん:03/09/23 22:24
昔先輩ダイバーから聞いた話

なんらかの原因でヘルメット潜水の事故で、
海溝みたいな深い場所まで水中落下してしまい
ヘルメットの中に体が全部めり込んで入っちゃった
状態になったらしい・・・

486名無し検定1級さん:03/09/26 21:12
age
487名無し検定1級さん:03/09/26 21:54
こわい
488名無し検定1級さん:03/09/27 11:41
1000気圧
489名無し:03/09/27 21:55
だれか勉強してませんかー?
490名無し検定1級さん:03/09/29 21:04
港湾潜水技士ってどうなんでしょう?実務経験が無いとダメみたいだけど。
491名無し検定1級さん:03/10/01 17:06

1万メートルの海底を歩いて見たい

492AAAAAAAAAA:03/10/01 18:21
>>491
ゲージ圧力100MPaの世界ってどんな風だろ。
想像もつかない・・・・・・
493名無し検定1級さん:03/10/01 23:08
今月15日に、恵庭で受けます。
きょう、願書出してきたよ。
494493:03/10/04 02:46
きょう、受験票届きますた。
1日の夜9時に、郵便局の夜間窓口に出して、3日に届くとは、早!
495名無し検定1級さん:03/10/06 14:18
フフフフフ・・・
496名無し検定1級さん:03/10/09 22:18
もりさがりんころろしういぇにみぶ
497名無し検定1級さん:03/10/11 21:15
ところで潜水用具一式揃えるといくらぐらいかかるわけ?
498名無し検定1級さん:03/10/11 23:33
>>497
4500万円くらいかな。
499名無し検定1級さん:03/10/12 01:36
ほう?そうか。
ちょっと内訳言ってみ?
500名無し検定1級さん:03/10/12 09:37
500気圧記念パピコ
501名無し検定1級さん:03/10/13 00:07
http://www.skindive.jp/intro.htm

このサイト、スキンダイブについてのサイトだけど、各種潜水方式の
概略をつかむために役立つ(ヘルメット・スクーバ・送気式など、リンク先も見るべし)
502名無し検定1級さん:03/10/13 05:47
>>499
母船が高い。
503名無し検定1級さん:03/10/13 15:01
http://www.jaish.gr.jp/user/anzen/hor/hourei.htm
法令は、ここから落とすことにするんで、テキスト買わなくてもイイや。
ていうか、試験明後日じゃん!やっべー。
504名無し検定1級さん:03/10/14 18:29
どんべぇあげ
505名無し検定1級さん:03/10/15 21:16
今日、受験した人いる?
506493:03/10/16 15:57
昨日受けたっすよー。
過去問と同じ問題ばかりですたね。
まあ〜、各科目1〜2問くらいは、イヤラシイ問題あったけど、
合格ラインは余裕でクリアしたような気がします。
507名無し検定1級さん:03/10/16 19:03
2ワロタ
508493:03/10/18 01:11
きょう、道労働局に行って、免許申請用紙貰ってきましたyo。
509名無し検定1級さん:03/10/18 18:35
こわそうな仕事だね。
生命保険入れるの?
510名無し検定1級さん:03/10/20 11:19
橋の下で爆弾探すの嫌だ。
511名無し検定1級さん:03/10/20 18:59

>>510

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ .

512名無し検定1級さん:03/10/21 18:05
仕事くれ・・・。
513名無し検定1級さん:03/10/23 20:31
いえ〜い合格したぜ。
514493:03/10/23 23:24
漏れも合格した。
明日、労働局に願書出しに行ってくる。
515名無し検定1級さん:03/10/28 20:55
受けろよ
516名無し検定1級さん:03/10/28 22:16
なんか衛生管理者の勉強してた時に、このジャンル、チラッと出てきたな。
来年の一月に試験あるみたいだから受けてみようかな。
俺の普段の生活にはまったく縁の無い内容だけどね。
517名無し検定1級さん:03/10/28 22:24
>>26
が、いい事言ってるね。
518名無し検定1級さん:03/10/28 23:44
潜水士って独立開業するような資格じゃないよね?
どっかの企業に属して働くって感じかな?
519名無し検定1級さん:03/10/29 00:56
独立開業というか、フリーというか、個人で仕事を請け負って
働いている人はいるよ。
ちょうど大工みたいな感じかな。
520名無し検定1級さん:03/10/29 14:32
潜水士になるぞーとか言って取る資格っていうよりは、
潜れる奴(ダイビングショップ店員とか)が、潜水作業の仕事したくなったときに
「え?そんな資格いるんだ。じゃあ取ってくるわ」
みたいなノリで取る事が多いと思う。
521名無し検定1級さん:03/10/30 10:34
インストラクターになろうとする人がよく取るみたい。
522493:03/11/01 04:54
先週金曜日の閉庁間際に申請書を提出して、木曜日の昼には
免許が出来た、と連絡来た。
2〜3週間とか言われてたのに、ずいぶん早いな!

で、昨日、労働局行って、貰ってきました。
うーん、実物見ると、やっぱりショボいっすね。
クレカサイズのパウチカード、中身は厚紙で、四方にミシン目が
あるのが、いっそうのチープさを際立てているね。
これを取るために、1万ちょっとかけたのか・・・。
523名無し検定1級さん:03/11/01 08:03
>>522
朝も早くから報告ご苦労
524名無し検定1級さん:03/11/01 23:33
age
525名無し検定1級さん:03/11/01 23:53
国家資格の免許証なんて、みんなどれもそんなモン。
もっとチャチなものもたくさんあるよ。
526名無し検定1級さん:03/11/02 08:48
取り合えず、テキスト買わないとな。
527名無し検定1級さん:03/11/03 03:41
免許取ったのが20歳で今33歳。
免許の写真を見て「あー このころの俺は痩せててカコヨカッタ。。。」
と、しみじみ見てます。
528名無し検定1級さん:03/11/03 13:05

>>527

えぇっ、免許の更新はないの?

普通あるんじゃないの、5年か10年に一度・・・。


529名無し検定1級さん:03/11/04 17:52
ぶっふぉん
530名無し検定1級さん:03/11/04 20:56
もぎゅ
531名無し検定1級さん:03/11/04 22:24
免許の更新なんかないだろ。
532名無し検定1級さん:03/11/06 21:34
うそだろ?
533名無し検定1級さん:03/11/06 22:59
労働安全衛生法関連の資格のうち、潜水士の免許証に併記されている資格においては、
免許更新はボイラー溶接士だけのようです。
534名無し検定1級さん:03/11/07 08:34
>>533
なるほど!
535名無し検定1級さん:03/11/08 08:59
テキストって何処で手に入れるの?
そんでもって幾らくらい?
536名無し検定1級さん:03/11/08 14:42
537名無し検定1級さん:03/11/09 11:14
538名無し検定1級さん:03/11/09 15:31
テキスト 2千円、問題集 1200円
テキストだけなら大手書店でも売ってるが、どっちもイーエスブックスから取り
寄せ可能。もよりのセブンイレブンが配送先なら、送料や手数料は無料。
取り寄せだから、申し込みから10日間ほどかかるけど、楽だよ。

そういうおいらの問題集は、明日届く予定〜。
539名無し検定1級さん:03/11/09 15:36
2ちゃんねるで情報収集して、
3日勉強して、
合格しましたよ。
情報収集が大事です!!
540名無し検定1級さん:03/11/10 23:02
539さんはどのサイトで情報収集したの?
541教えてください:03/11/10 23:07
このしけん、実務がないと厳しいよ
おれはレジャーダイビングイントラで
もちろん持っているけど、実績がものを言う資格。

丘にいると、水中で本当に仕事したかわからないんだ、、

だから、潜ったことも無い人が資格とっても、厳しいよ、、
542名無し検定1級さん:03/11/10 23:14
今日、問題集が届いたので、ざっと全体に目を通したところです。
問題自体はワリと素直と感じた。趣味でダイビングやっている方だとか、衛生管理者
持っている方なんかだと、違和感なく取れちゃうんじゃないかな。
まだ申し込みしていないけれど、試験は1月20日に受ける予定。勉強は新年からはじ
めるつもり。でも3日はきついね〜。
543名無し検定1級さん:03/11/13 18:22
この免許を取ったところで・・・。
544名無し検定1級さん:03/11/13 20:14
気分転換に取るだけだから。

545493:03/11/15 02:04
ダイビングのCカード取ったことがあって、技術系の資格を取った経験がある人なら、
テキスト買わなくても大丈夫だな、と思いますた。

実際、漏れもテキストは買わず、問題集だけ買って、あとは、
http://homepage3.nifty.com/dive-nature/point.html 潜水士テキストの要点
http://www.jaish.gr.jp/hor_s_shsi/hor_s_shsi/170 高気圧作業安全衛生規則
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/hor1-2-1-1h7-0.htm 労働安全衛生規則 第七章 免許等
このへんをプリントアウトして、勉強しました。

問題集を買わなくても、http://homepage3.nifty.com/dive-nature/examination.htmlの問題を
繰り返しやれば大丈夫だと思う。

ただ、ダイブテーブルの使い方だけは、ネットでは勉強出来ないので、その部分だけ立ち読み
するなり、あるいは問題集買うなりした方がいいかなあ。
546名無し検定1級さん:03/11/16 02:16
↑いやあ〜すばらしい。
547教えてください:03/11/16 07:40
仕事なら、神奈川の職安にでているよ、、
でも、試験だけじゃだめだね、

おれは、レジャーイントラだけど、見習からだね、、
548名無し検定1級さん:03/11/18 08:45
もりさがり記念パピコ
549名無し検定1級さん:03/11/18 21:45
この資格を取るやつの大半は、資格オタというか遊びだからな…
それと、この資格を取ったくらいで仕事がゲットできるなんて
だれも思っていないって。

お遊びとしてみた場合には、なかなか魅力的な資格ではある。
550名無し検定1級さん:03/11/21 18:27
pukupukupuku
551名無し検定1級さん:03/11/24 13:05
よし!!!受けてみよう!!!
552名無し検定1級さん:03/11/30 19:41
afg
553名無し検定1級さん:03/12/01 20:55
俺も1月に受けるよ〜
5541:03/12/01 21:35
来年の1月に受験します。
今度こそ受験します。そして合格します。
宣言です。
555名無し検定1級さん:03/12/02 22:10
そんなに気合いれなくても受かるって。
556名無し検定1級さん:03/12/07 21:36
準備万端、OK牧場!!!
557名無し検定1級さん:03/12/08 22:37



・・・急速潜降・・・



558名無し検定1級さん:03/12/09 21:02


・・・吹き上げ注意報発令・・・


559名無し検定1級さん:03/12/09 21:03
さがり網を使えよ。
あと浮上するときは毎分10m以内でな。
560AAAAAAAAAA:03/12/10 02:43
微妙に綱じゃなく網ですか・・・・・・
561名無し検定1級さん:03/12/10 20:49
潜降索
562名無し検定1級さん:03/12/12 18:52



・・・緊急浮上・・・


563名無し検定1級さん:03/12/15 18:06



・・・急速潜降・・・


564名無し検定1級さん:03/12/17 22:23
試験だけじゃだめだね、
565名無し検定1級さん:03/12/18 00:23
ダメって、ペーパーだけ通っても使い物にならないって意味かい?
まあ、本音としては実技を行うのがめんどくさいんだろうな。
試験管も潜らんとならんしな。
でもまあ、仮に実技があったとしても、何年か経験を積まないと使い物には
ならないのはどの分野にも言えることだから、別にいいんじゃね?

労働安全衛生法(関連法規も含めて)守れよこら!っていう意味では現状でも
目的を達しているわけだし、受験生の過半は資格オタだしな。
566名無し検定1級さん:03/12/18 22:09
ヲタヲタ■ヲタ
567名無し検定1級さん:03/12/18 22:21
山口の遭難船長は潜水士だったそうな、
潜水士は強い!
568名無し検定1級さん:03/12/21 17:41
・・・沈・・・
569名無し検定1級さん:03/12/22 22:35
・・・殿・・・
570教えてください:03/12/22 22:39
マジレスです。
羽田沖合い工事が実現したら、潜水士のバイトありますか。

私は、レジャーイントラ 含むナイトロックス
1000本ダイバーです。
経験はSCUBAのみ、、
571名無し検定1級さん:03/12/23 09:04
・・・物・・・
572笑福亭資格:03/12/25 21:44
4月にめざしてますが、安全センターって僻地すぎる。。。
573AAAAAAAAAA:03/12/26 05:50
>>572
ここではあまりそういう話は出ないが、ボイラースレあたりではよく出ている。

北海道・恵庭  札幌より快速で23分610円        恵庭駅より徒歩13分
東北・岩沼   仙台より普通で20分320円        岩沼駅より徒歩25分
関東・市原   東京より特急で41分1800円
            快速乗継で1時間10分850円   五井駅よりバス20分410円
中部・東海   新名古屋より急行で25分490円      南加木屋駅より徒歩18分
関西・加古川  大阪より新快速乗継で1時間15分1130円 神野駅より徒歩18分
中国四国・福山 広島より新幹線のぞみで23分3620円  
            普通で1時間46分1890円    福山駅よりバス20分
九州・久留米  西鉄福岡より特急で31分600円      西鉄久留米よりバス13分
 
関係ないが、北海道センターのウェブページに
東京(羽田空港)〜札幌(新千歳空港)間の片道飛行時間1時間30分、日帰り可能!
とか書かれているのだが、そのために来る香具師はいるのかな?
574名無し検定1級さん:03/12/26 08:30
資格ヲタ自慢のペーパー資格です
575名無し検定1級さん:03/12/27 10:25
age
576名無し検定1級さん:03/12/28 10:14

仕事、きついですか、やはり?

577名無し検定1級さん:03/12/29 09:36
保守
578名無し検定1級さん:03/12/30 17:49
ペーパー資格の王者
579笑福亭資格:03/12/30 20:16
>>573師匠ぐらいだよ、遠征するのは(w
580名無し検定1級さん:03/12/31 21:36
不浄
581AAAAAAAAAA:03/12/31 23:18
>>579
師匠って誰?
582名無し検定1級さん:04/01/01 03:36
>>573
>東京(羽田空港)〜札幌(新千歳空港)間の片道飛行時間1時間30分、日帰り可能!
>とか書かれているのだが、そのために来る香具師はいるのかな?

試験によっては、実施日が北海道と関東で異なるものもあるからなあ。
仕事の関係でどうしても早急に取る必要のある人、関東で受けたけど落ちてしまって
次回まで待てない、なんて場合は、北海道まで来ることも有り得るんじゃないの?


新千歳空港から、最寄駅の恵庭までは、快速エアポートで15分足らずだから、
東京からなら、五井に行くのと時間的には大差無いかもなw。
東京発、札幌1泊付きで1万円台なんてツアーもあるから、旅行がてら
試験受けに来るのも悪くないんじゃない?
583名無し検定1級さん:04/01/02 09:36

この資格の有資格者数ってどのくらいいるのだろうか?

584名無し検定1級さん:04/01/02 13:20
20日の試験受けます。講習会も申し込み済だが、講習受ければ今から
勉強しても間にあいますか?講習受ければ合格率98%というので・・・。
585AAAAAAAAAA:04/01/02 14:39
>>584
講習受けなくたって、今から勉強して間にあうと思う。
586bee:04/01/02 22:08
昔、バイトしてた時
日本電設の社員さんで
「潜水士」の資格もっていた責任者がいた。
私は当時、「潜水夫」と言ったら怒られた!
「潜水士」だと!
ごめんね、日本電設の社員さん!
今頃、ど〜してるかなぁ?
もしかしてリストラ済みか?!
587笑福亭資格:04/01/03 01:53
>>581
お前さんだよ。敬意を表して。
で、師匠はボイラーもってる?
588AAAAAAAAAA:04/01/04 11:48
>>587
別スレの750を見たところ、貴方の方が私より取っている資格が上だと思うのだが・・・・・・
ちなみに私が持っている安全衛生系は、潜水士、2ボイラー、発破技士、エックス線の四つ。
すれ違いなのでsage
589笑福亭資格:04/01/04 19:40
>>588
とんでもない。師匠が持ってる安全衛生4資格おいらが、ほしい
のばかりだよ。各スレでお目にかかると思うのでよろしくどうぞ

テキスト、読んでも残らないですよね。潜水業務してないから
かな?頭に。
590名無し検定1級さん:04/01/04 19:44
本当にこのスレ。
潜水士だけにサルベージ屋が多いよね(プ
591名無し検定1級さん:04/01/07 17:47

試験日、近づいてきたな

592名無し検定1級さん:04/01/11 10:55
保守
593名無し検定1級さん:04/01/12 18:22
げげ
594名無し検定1級さん:04/01/15 20:57
ゴルァ!!!
595名無し検定1級さん:04/01/17 21:56
試験直前だよ
596名無し検定1級さん :04/01/17 23:25
問.減圧症の予防法について、次の記述のうち誤りはどれか。
1.浮上にあたっては、安全で合理的な漸昇式の浮上法により、
  浮上の速度を調節しながら連続的に浮上する。
2.冷水中における浮上時の酸素呼吸は、水深9m以内になってから行う方がよい。
3.浮上直後20〜30分以上酸素呼吸を行う。
4.業務終了後ガス圧減少時間中はできるだけ楽な姿勢で安静を保つ。
5.寒冷状況下での潜水では、水温に応じた十分保温力のある潜水服を使う。

この問題、正解が1の説と、2の説があるんですが・・・
ちなみに「中央労働災害防止協会」の模範解答は1です。
漸昇式ではなく段階式で行うという点です。

2にする説は「潜水中の酸素呼吸禁止」を訴えています。

減圧症予防の浮上中だから酸素呼吸はOKなんですかねぇ。
ご存じの方いらっしゃいますか?
597名無し検定1級さん:04/01/18 23:35
>>596
確かに、潜水中のO2吸入は禁止になっているのだが、実状には合わないね。
で、同じ悪問を出題することはないと思うよ。
598名無し検定1級さん:04/01/20 21:20
きょう試験だった?
599名無し検定1級さん:04/01/20 21:38
今日、試験でした。
問題集やったら簡単だったので、こりゃ楽勝だぁと思ってたら、
本番は難易度が高かった。つうか問題集が簡単すぎ・・・
合格は微妙かもしれぬ。3ヶ月に一回の試験だから落としたくないのに
600名無し検定1級さん:04/01/20 21:59
600とっても、いいかな?
601601:04/01/25 19:47
↑いいよ
602名無し検定1級さん:04/01/28 10:11
合格したぜ!
603599:04/01/28 12:43
うおお、受かったぁ(涙
604599:04/01/29 00:33
試験日・合格発表があっても盛り上がらない。
このスレって一体・・・
605AAAAAAAAAA:04/01/29 00:38
安全衛生系は試験日がバラけるからね、あんまり盛り上がらない。
それに受験者が一回に日本中あわせても1000人くらいだし。
606名無し検定1級さん:04/02/01 11:15
受かりました。自己採点95点。
合格率が高いだけあって、試験問題は素直かつ易しいね。
私は試験直前に知ったから使えなかったけれど、545さんが紹介し
ているここ↓がとてもよく要点をまとめています。
http://homepage3.nifty.com/dive-nature/examination.html

1は結局受けたのだろうか?
607名無し検定1級さん:04/02/03 15:33
潜水士・・・
アンパンマンは絶対になれない職業だ。大気圧潜水服があれば別だが。
608名無し検定1級さん:04/02/04 08:28
いいぞ!潜水士は、まさに男の仕事だぞ!!
609名無し検定1級さん:04/02/06 19:06
1週間で合格できますかね?
610名無し検定1級さん:04/02/06 19:17
>>AAAAAAAAAAさん

資格スレでよくお見かけします。
差支えがなければ、取得資格をUPしてもらえないでしょうか?
スレ違いですが。
611名無し検定1級さん:04/02/15 16:51
プップクプー
612名無し検定1級さん:04/02/21 02:59
age
613名無し検定1級さん:04/02/22 21:25
ボコボコボコボコボコボコボコ・・・。
614名無し検定1級さん:04/02/26 19:01
あたしも潜水士を四月に受けようと思っている女の子です。
ダイビングはアドバンス受講中ですが・・・。
受かったらおもに川で水質調査の仕事をする予定です。
うかるかな・・・。
615名無し検定1級さん:04/02/26 21:11
マガジンで潜水士漫画が連載やってるぞ!
616名無し検定1級さん:04/02/26 21:13
トッキュー
617名無し検定1級さん:04/03/01 01:31
>614
受かるよ。
618名無し検定1級さん:04/03/01 08:31
>>617
いや、どうかな・・・。
619名無し検定1級さん:04/03/07 12:05
下水処理場業務あげ
620名無し検定1級さん:04/03/07 12:21
それはいやだな。
621名無し検定1級さん:04/03/10 23:46
おまえら浮上せよ
622名無し検定1級さん:04/03/24 22:12
4月8日、久留米で受験します。
623名無し検定1級さん:04/04/06 22:30
ドボン!
624名無し検定1級さん:04/04/06 23:22
いよいよ明後日ですね。
625名無し検定1級さん:04/04/06 23:53
おいらはあさって試験受けるです。。
PADIのダイビングインストラクターなんだけど、
今まで海外リゾートでインストラクターやってますた。
国内で仕事するにはこの資格を要求するところが
多いので受けますです。
626名無し検定1級さん:04/04/07 01:02
ボチャン!
627名無し検定1級さん:04/04/07 15:22
ピチョン!
628名無し検定1級さん:04/04/08 11:24
三井
629名無し検定1級さん:04/04/11 18:14
今回、誰も受けてねぇのかよ?
630名無し検定1級さん:04/04/11 23:48
次の講習会の日程知っている人
教えてください
631名無し検定1級さん:04/04/12 01:26
試験会場に行って、受験生が意外と多いのに驚いた。
その割には2ちゃんではあまり話題にはならない資格だよな。

講習会は不要。独学で十分。
632名無し検定1級さん :04/04/14 13:51
ぶくぶく 緊急浮上
633名無し検定1級さん:04/04/15 17:47
合格発表どうだった?
634名無し検定1級さん:04/04/16 00:02
某専門学校の合格速報を覗くと、
近畿  :約60%(強)
関東  :約65%(前後)
中部  :約50%(強)
くらいの合格率のようです。

一般に言われるより難易度は少々高くなってるようです。
実際に受けてみた実感としても、これまでのように
過去問だけやっておけば大丈夫ってレベルではないと感じました。

とは言っても、少なくとも自分はバカではない、という自負をお持ちの人なら
講習会には参加しなくても受かると思います。
学習法にも寄りますが、私と同じやり方なら、トータルで15時間机に向かえば
まず受かるでしょう。
10時間未満だと試験中に自信がなくなり、5時間未満だと試験中に諦めの
気持ちが湧いてくるかも。
20時間やれば試験後の1週間も不安に駆られる事はないと思います。

受からない人は単純に学習時間が足りないだけです。
20時間と言っても3時間×7日(弱)ですから、どんなに忙しい人でも
受験代+申請書郵送代+交通費(+購入した人はテキスト代、問題集代)
を考えるとこれくらいの時間は捻出できると思いますよ。

635名無し検定1級さん:04/04/16 11:23
昨日発表だから今日郵便届くのかな?
636名無し検定1級さん:04/04/16 14:41
新潟県は関東の管轄だろう?
関東センターの場所は東京からでもかなり時間がかかるというじゃない。
年間に1度くらいは出張試験があるんだろうが、そんなに待てない人も
いるだろうからな。
大変だな。

九州センターの沖縄県なんてもっと遠いかぁ。

俺も隣の県へ受けに行ったけど、それらを考えれば激しく近所だよな。
637名無し検定1級さん:04/04/16 17:59
受かってた。良かった。
638名無し検定1級さん:04/04/17 14:54
次の講習会の日程知っている人
教えてください

>>631は文盲
639名無し検定1級さん:04/04/17 21:29
うぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
受かってた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ああぁぁぁあ゛
ヤターーーーーーー
もう五井まで行かなくて済むのが最高にウレシイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
640名無し検定1級さん:04/04/17 23:24
>>638
日本語がわかれば大丈夫。講習会を受けなくてもうかる。
641名無し検定1級さん:04/04/20 23:09
4月8日関東で受験して合格。
試験の一週間前からぼちらぼちらと過去問題集を一通りやって、
間違えたところ中心にテキスト読んで前日酒飲みながらだがネットの
練習問題やった。
確かに過去問と比べて傾向が変わってるし、多少ひねった
問題もあったけど、そんなに難しい試験ではないと思う。
642名無し検定1級さん:04/04/21 16:23

受かったヤツいいな・・・、これから下水処理施設のドブさらいと警察からの水死体捜索及び引き上げの臨時収入で、

これから、ウハウハだな!!!

643名無し検定1級さん:04/04/22 18:50
>>642
頑張って仕事探せよ。
644名無し検定1級さん:04/04/25 23:12
免許いつ届くかな?
645名無し検定1級さん:04/04/26 09:28
金曜日に申請書を郵送したら
次週の水曜日に届いたぜ。
646名無し検定1級さん:04/04/27 00:20
23日に申請したから、明後日には届くといいな。
647646:04/04/30 23:41
まだ来ない。連休明けかな。楽しみ。
648名無し検定1級さん:04/05/01 18:47
7/15の試験ガンバロー
649名無し検定1級さん:04/05/16 17:08
急速潜降
650名無し検定1級さん:04/05/20 21:50
さらに潜降
6517月15日:04/05/21 16:45
試験受けます。インストラクターだから、取らないとな。
情報収集でこのスレ見たけど、あまりにも情報なくてワラタ〜。
独学でやるさ。
同日に受ける人達よ、情報交換しようゼ!
652名無し検定1級さん:04/05/26 13:27
>>651
俺も受けるよ。市原で。
653名無し検定1級さん:04/06/06 19:36
うみさるの中に出てくる人たちもこれですか?
654名無し検定1級さん:04/06/09 10:47
>653
違うよ。
あっちは海保の内部資格。
655名無し検定1級さん:04/06/12 23:28
gero
656名無し検定1級さん:04/06/13 17:42
下呂
657名無し検定1級さん:04/06/14 01:58
海猿と何か関係あるの?
658名無し検定1級さん:04/06/18 01:34
シーモンキー?
昔流行ったね。
659名無し検定1級さん:04/06/18 01:35
沈降
660名無し検定1級さん:04/06/18 14:01

潜水士・・・か
鮫に喰われる危険と隣り合わせのデンジャラスな仕事だな。
661名無し検定1級さん :04/06/18 14:09
俺も前に取ったけど建設土木の世界では笑われる資格だったな〜。
て笑ったJVのえらいさん達も皆持ってたけど。(w

ちょっと勉強すればそない難しい資格ではないです。
受けられる方は頑張ってくださいな。
662名無し検定1級さん:04/06/18 14:13


吹き上げ要注意!!!


663名無し檢定1級さん:04/06/18 16:57
合格者ですが、四月の試験は結構難しかったです。ネットに問題を掲載しているサイトのみ
の学習では厳しいと思いました。過去問題を暗記するだけでは当てにならないので、
テキストも熟読したほうがいいです。
664名無し検定1級さん:04/06/19 01:58
潜水士って懐かしいな・・。
試験は上にも書いてある通り簡単だよ。なんか薄っぺらいテキストを一回ちゃんと
読めば受かるはず。マジで。

むかーし潜水士やってたけど生命の危険と隣り合わせだった。
実際陸上の奴がミスって送気が止まり死にかけた。水面は蓋状に塞がってて上が
りたくても上がれずに意識失い、気がついたら病院のベッドっていうドラマのよ
う展開。それなのにお前が水中でパニクッたというあらぬ疑いをかけられ、当時
の陸上員は復帰したときには辞めていた。
「事故の原因は?」と訊いても会社は「分からない」の一点張り。そんなことあ
るか!!と憤るも、結局お蔵入り。
結局客先とのこれからの関係もあるためか、なんだかんだで俺個人に帰するミス
のような扱いで対外的には処理してた。
ほんと、あそこで本当に死んでたら、自らが招いた失態でこういう事態になり
ましたと隠蔽されてた・・と考えるとほんと洒落にならん。
実際、年に数名亡くなっているみたいだけど、中には真実が隠蔽されて処理され
てる件もあるのでは。
仕事自体はメチャハードだったけど個人的には嫌いじゃなかった。
665名無し検定1級さん:04/06/19 12:12
エラ呼吸できる漏れにはぴったりの職業ニダ!
666名無し検定1級さん:04/06/20 00:35
鮫に食べられた人はいますか?
667名無し検定1級さん:04/06/21 09:12
エラ呼吸できるならこの資格は不要
668くじら:04/06/23 00:56
>>664 名無し検定1級さんへ質問
1級土木施工管理(+潜水士、移クレーン、大特、小船1級等)持ってて設計、工事管理等の仕事(ただし陸上)をしていて、潜水士への転職を希望するのは馬鹿ですか。
危険と隣りあわせな分、高収入が得られるのではと考えていますが。
また、体力的に何歳くらいで離職する方が多いのでしょうか。
(海洋土木希望)
669669:04/06/23 01:27
何か潜水士に関連した資格として、
港湾潜水技士や、送気員、救急再圧員って資格もあるようだけど、
これって国家資格なんですか?取得の仕方とかもイマイチよく分かりませんし・・・。
670名無し検定1級さん:04/06/23 01:31
アワビをウエットの中に隠さないでください。
671名無し検定1級さん:04/06/27 02:11
体験談求む
672名無しさん@引く手あまた:04/06/27 11:04
建設作業員の日当で言えば
トビと潜水が最高位らしいが
どちらも3と5の間(死に近い)だな
673名無し検定1級さん:04/06/27 15:59
実際にはもっとも怪我や死亡率が高いのはバイク便らしいが、
お金は少ないらしい。
674名無し検定1級さん:04/07/04 02:49
まあげ
675名無し検定1級さん:04/07/04 18:38
。゚。。―ボコボコボコボコ―゚。゚゜。
676名無し検定1級さん:04/07/04 20:34
15日受けにいきま〜す!
677名無し検定1級さん:04/07/04 21:48
>676
ガンガレ!テキストでしっかり予習汁!
678676:04/07/05 09:00
>677
ありがd!
テキストは毎日少しずつ読んで、やっと半分以上こえましたー。
そろそろ問題集を攻略しないとー。
679679:04/07/07 11:31

ドンキに入社できないバカ高卒ですが、一種衛生管理者を持っています。
ttp://homepage3.nifty.com/zjr/topics6.htm

この試験の難易度って他の資格に相当すると、どの程度なのでしょうか?
バカ高卒なので難しければあきらめますが、手が届きそうならチャレンジ
します。尚、潜水士とは無縁の製造業勤務、全く泳げません(25mもムリ)
このスレを読むと「一般旅行主任者」相当と書き込みがありましたが、
じゃぁムリだなぁ。

(↑簡単順?)
アマ無線4級
アナログ3種≒ボイラ2級
危乙4≒アマ2無線2級
衛生管理者
高圧ガス乙種
国内旅行
宅建
それ以上   どの程度でしょう?

バカ高卒だと、この辺りまでが実務経験なしで取得できる限界な気がします。
680AAAAAAAAAA:04/07/07 11:42
>>679
私の個人的な感想になりますが、試験自体の難易度は
二級ボイラー技士より少々難しいくらいだと思います。
一般旅行業務取扱主任者も受験したことがありますが、
断然そちらの方が難しいです。
681679:04/07/07 11:58
>>680さん
ありがとうございます。

X線か、潜水士どちらかを平成17年1月に受験予定。
どっちを受験するか検討中。どちらもまだ勉強していません。

難易度について、他の方も感想をageて下さい。
682名無し検定1級さん:04/07/07 12:22
アマチュア無線技士4級とどっこどっこいだろう。
683名無し検定1級さん:04/07/07 12:23
うすっぺらい60問しか載ってない過去問題集だけで受かる?
684協力願います:04/07/07 23:07

ttp://www.exam.or.jp/2004kami/ex18/exam1801/exam1801.htm

この公開問題の模範解答をどなたかお願いします
685名無し検定1級さん:04/07/08 22:39
オレは危険物よりボイラの方が難しかったなー
潜水死は危険物くらいじゃねーか
686名無し検定1級さん:04/07/08 22:40
おっと

×潜水死
○潜水士 だたー
687名無し検定1級さん:04/07/08 23:57
>>684
問1.(5)
問2.(4)
問3.(1)
問4.(2)
問5.(3)
688名無し検定1級さん:04/07/09 22:21
>>687
解説も入れろや、ゴラッ
689687:04/07/09 23:50
>>688
いい方が気に入らないが、そう言われるだろうとは思っていたので解説。

問1.淡水より海水のほうが比重が軽いので圧力は小さくなる。
問2.水深が10m増すごとに圧力は1気圧高くなる。水面は1気圧であるので、水深25mは3.5気圧。ここで水面でのゴム風船の体積を1とすると
ボイルの法則により 1×1気圧=χ×3.5気圧 χ=2/7
問3.音は空気中を330m/s、水中で1,400m/sと焼く4倍の速さで進む。
問4.軟式潜水は直接水圧をうけるので、大気圧下で作業する硬式潜水より
手足は自由である。硬式潜水には潜水艇や潜水筒を用いることから想像せよ。
問5.マスク式は一般用ヘルメットと同じく定量送気式であり、デマンド式
レギュレーターは使用しない。使用するのはフーカー式とスクーバ式
690名無し検定1級さん:04/07/10 13:31
あせりはじめてきたー。
猛勉強しなきゃだよね、やっぱ。
691名無し検定1級さん:04/07/10 14:42
春の試験で、確か「0℃から1℃に温度が上がったとき、気体の体積は
いくら増えるか」といった感じの問題があった。
シャルルの法則により1/273増加するのが正解で潜水士テキストにも
書いてある。試験場で高校生の集団がこの問題がわからなかったと大勢で
言っていたが、冷静に考えればPV=nRTの公式でとける。
692名無し検定1級さん:04/07/10 17:48
>690
今頃猛勉強なんて言ってていいのか?
まあ、ダイビングの基本的な事知ってれば10時間も学習すれば
合格圏内に入るからなぁ。

>691
そんな問題あったっけ?
693690:04/07/10 18:15
>692
10時間でいける?マジで?
希望の光が見えてきたー!ありがとー!
ちなみに、私はダイブマスター候補生ってやつ。
694名無し検定1級さん:04/07/12 08:22
>693
そりゃ個人の能力にも左右されると思うけどさ。
どんな分野であれ、勉強するコツってのがあるじゃない?
「潜水士」は専門的な内容の底が浅いからね、DM程度の知識があって
自分が標準程度の頭脳の持ち主だと思えるなら±3時間くらいで
ぎりぎりセーフ圏内には滑りこめるんじゃないかな?

潜水物理とかダイブテーブルの読み方は分かってると思うしさ。

テキストを3回読んだだけで受かった人も知ってるよ。
その人なんてトータル5時間くらいだって言ってたが…

ちなみに漏れはトータル15時間くらいで自己採点ぎりぎりだった程度の頭。

まあ、がんがってちょ。

69567:04/07/13 00:53
67だけど、なにかしつもんある?
696名無し検定1級さん:04/07/14 21:09
明日だよ、明日。
会場までたどり着けるか心配。
697名無し検定1級さん:04/07/14 22:26
うちの義弟が明日岩沼に受けに行く。
いくらなんでも、あれでは受かるとは思えない...
698名無し検定1級さん:04/07/15 06:23
圧力を測るべき箇所と、圧力計の間に圧力を変動させるものが
あったら圧力計の意味はない。覚えとくといいよ。
699名無し検定1級さん:04/07/15 12:25
みんな、ええなぁ、小旅行ができて・・・。
700名無し検定1級さん:04/07/15 18:41
誰も受けてないのか?
自信はないが、もう五井には行きたくないぞ。
701690:04/07/15 19:25
同じく、もう五井には行きたくない。

フーカー式とヘルメット式では、ホースの太さが違うんか?
持ってるテキスト&問題集が古すぎて、フーカー式のこと書いてない。
落ちたら、新しいテキスト&問題集を買う。

>691
それ出た。
というか、公開問題いくつかでてたね。

>694
がんがったよ。ありがとう。
702名無し検定1級さん:04/07/16 00:48
フーカー式の送気ホースの内径7.9mm
ヘルメット式12.7mm
703690:04/07/16 08:46
>702
ありがとう。
それならフーカー式の方が呼吸抵抗大きいよね、きっと。
704名無し検定1級さん:04/07/16 15:30
>>703
フーカー式はスクーバと同様に送気が応需方式、
ヘルメット式は連続送気している。
よって、送気ホースの内径が呼吸抵抗の差と
なることはない。
705690:04/07/17 10:26
>704
うっ、そうなんか…一問間違えた。

通知が来たら報告しますわー。
みなさん、ありがとー。
706Get!:04/07/18 06:16
受けてきたが、実質午前午後とも各20分程度で解き終わるレベル。
過去問4回分といてりゃ、合格点6割は楽勝。
計算は電卓いらない程度、暗算できるレベル。
テキストもいいが、過去問やれ!
707名無し検定1級さん:04/07/20 12:42
そろそろ合否の通知ハガキが届く頃
708690:04/07/20 23:22
23日発送じゃなかったっけ?
709名無し検定1級さん:04/07/20 23:24
一週間でもそろそろな気分。
710690:04/07/23 09:01
今日発表だねぇ。

五井駅でもらった無料合格速報をみるか、
ハガキが届くのを待つか、くだらないことで悩む。
711690:04/07/23 21:32
合格速報では合格してました。
でも、ハガキを見るまでは信じられない。
712名無し検定1級さん:04/07/23 21:38
>>711
合格速報はどこで見れるの?
713711:04/07/23 21:59
690さん
俺も合格してた…がハガキを明日見るまで悪いが信用できないな。
受かってたら五井まで行かなくていいから助かるが。
450名受験で360名合格か!?合格率80%…すごいな…
714690:04/07/24 09:42
>712
ttp://testda.co.jp/
で見れるけど、

>713
あやしいよね!
715690:04/07/24 09:43
716690:04/07/24 21:23
そういうわけで、合格しました。
みなさんありがとう。さようなら。

合格速報、疑ってごめんよ。
717690:04/07/29 21:21
月曜に郵便局から送ったら、もう免許届いたよ。
早いねぇ。
718名無し検定1級さん:04/08/04 19:52
 私は現役の潜水士です。 うんこの話がでましたが本当の話です。
私は行った事がないですが社内にうんこ担当の人がいて たまに行っていました。
夏場は足下がスイカの種だらけでえぐいらしいです。
ちなみにうんこと遺体調査は日当倍付けでした。
719名無し検定1級さん:04/08/11 22:23
免許もってれば、潜水会社で雇ってくれるんですか?ダイビングとかやったことないんですけど・・
720名無し検定1級さん:04/08/12 08:58
>>719
「免許の取得が原付並に簡単」=「免許の有無はあまり関係ない」

潜水業務に耐えられる体力と根性があれば、免許がなくても雇って貰える。
免許は後で取ってもらえばいいのだから。
免許があっても、仕事ができそうもなければ雇って貰えない。
721名無し検定1級さん:04/08/12 17:20
そうそう。
この資格を持ってたら無条件で雇ってもらえるというものではない。
事故を起こした時に無免許と免許有とでは微妙に変わってくるだけ。
つまり、仕事を続ける上で持っておいたほうがいいから取るだけ。
722名無し検定1級さん:04/08/12 20:32
ご意見有難うございます!面接だけでもうけてみようと思います。出張が多いみたいですけどね。
723名無し検定1級さん:04/08/15 23:11
潜水氏はすぐ給料いっぱいもらえるのかなー
724名無し検定1級さん:04/08/21 11:54
>>720
「免許の取得が原付並に簡単」
本当ですか?
725名無し検定1級さん:04/08/21 14:29
>>724
騙されるな。少なくとも1ヶ月は勉強したほうがよいよ。
1週間以内の勉強なら落ちる可能性も出てくる。
726名無し検定1級さん:04/08/21 23:05
>>725
サンクス 10月試験だから開始するよ
727名無し検定1級さん:04/08/23 10:19
原付並ってのはある意味正しく、ある意味誤り。
道交法ってのは原付を受けるレベルの範囲であれば
テキストとか読まなくても普段の生活で既に知っている事が多い。
だから問題集をちょこちょこっとやっとけばまず落ちない。

潜水士は潜水に関しての知識がある人(スクーバが趣味とか)
にとっては既に勉強した事が多いし、普段海でも体感してることだから
やはりちょこちょこっと問題集をやっとけば受かっちゃう。

728名無し検定1級さん:04/08/24 21:17
原付と比べると圧倒的に難しいだろ。
年にたった四回しかなく、平日に五井まで行くってのがとてつもなく難しいw
試験も五肢択一だしな。
○×問題の原付よりはいろんな意味ではるかにムズイだろ。

って混じれ酢スマソ
729名無し検定1級さん:04/08/26 15:33



360度、うんこの世界を泳いでみたい!


できれば、中でメットをはず・・・(略)



730名無し検定1級さん:04/08/28 04:44
土木系の潜水士って仕事もさることながら、人間関係、メチャきついって聞いたの
だけどマジ?
731名無し検定1級さん:04/08/31 21:27
よっしゃぁぁぁっぁ!!!
732名無し検定1級さん:04/09/01 19:35
オメデト
733名無し検定1級さん:04/09/06 16:47
uge
734名無し検定1級さん:04/09/09 16:56
さぁ、潜るぞ!
735名無し検定1級さん:04/09/16 10:56:31
深海は第二の宇宙
736名無し検定1級さん:04/09/26 01:25:22
>>718
ウンコは苦い

>>719
今時、潜水士なんてやめときな。
若い子が全然続かない業界だもん。
日当が30年前と変わらないなんて信じられる?
社員だったら休みなんてないし、肉体労働なのに
朝早くて夜遅い仕事だよ。

>>723
もらえない。
社員だったら、デッチで15万くらい。
中堅でも30万もらっている人は少ないよ。
もちろん額面の話だし、ボーナスくれないところ多いから
辛いよ。
フリーになったら、収入は腕次第だけど。
というか、フリーじゃなけりゃやる意味がない。

>>730
デッチ時代は、いじめ倒されて辛かった。
だから若い子には優しくしようと思うけど、たまに怒鳴り散らす。
職人だから、ついた師匠のタイプと相性で決まると思う。
一人前になった今は、結構楽。


737名無し検定1級さん:04/09/29 20:57:19
東亜潜水 万歳!
738名無し検定1級さん:04/10/17 22:28:24
緊急浮上、鼓膜破裂!
739名無し検定1級さん:04/10/20 16:32:02
ダイビング資格みたいなもの?
740名無し検定1級さん:04/10/20 19:50:55
ちがう。ダイビングライセンスは民間の自主規制検定であり、その検定(つーか講習終了証=Cカード)
が無いとエアタンク一つ貸してもらえない、エアも詰めてもらえないというもの。

潜水士は潜水業務(インストラクター含む)に就く者が取る資格。これは国家資格。
ポイントは他の独占業務付き資格と同様「業として行うには」というところ。
741名無し検定1級さん:04/10/20 20:01:48
潜水士なりたいなあ。
俺「アビス」って映画が好きだから、
潜水士になってああいうカッコイイ仕事したい。
742名無し検定1級さん:04/10/20 20:24:27
スキルが無いと潜水士なんかできないから、一応手順を踏もう。
インストラクターになる予定が無いなら、アマチュア上級のレスキューダイバー
まで取れば十分と思われ。
その後で、ペーパー試験だけの潜水士を取ればヨシ。

溶接とか、他の資格も取った方がいいよ。
743米丸米雄:04/10/28 11:53:54
合格したで
744名無し検定1級さん:04/10/28 12:45:35
試験が土日にやってないんで、リーマンとしては休む口実に困るな。
745名無し検定1級さん:04/10/28 18:24:13
この資格の取得方法やお勧めの参考書など教えてください。
746名無し検定1級さん:04/10/30 11:55:19
取得方法 : 試験を受けて合格→免許の申請
参考書   : 潜水士テキストを5回くらい読めば受かる。 問題集もあったな。

詳細はぐぐればすぐ見つかるよ。
検索キーワードは「安全衛生技術センター」かな?

747名無し検定1級さん:04/11/06 23:56:02
季節外れ対策、dat落ち防止上げ。
この資格は業としてダイビングを行う際に必要となります。
ペーパー試験のみ。取ればマニアックな知識ゲト!
ついでに送気員とか救急再圧員とかが関連資格。

ところで救急再圧員って実務で出番あんのか?
再圧チャンバーなんかそうゴロゴロしてるとは思えないが。
748名無し検定1級さん:04/11/07 17:54:59

 ∧_∧
 (´.・ω・)
 (    )
 | | |
 (∩_)_)
  | |_∧|
  | |゚Д゚)  あげ!
  |   |
  |   |
 ./| ∩ |
  U U

749名無し検定1級さん:04/11/08 11:59:01
>>747
掃海艇にはついてるよ。再圧チャンバー。
750名無し検定1級さん:04/11/08 17:06:51
逆支弁破損
751名無し検定1級さん:04/11/08 18:12:33
腰バルブ全開
752名無し検定1級さん:04/11/08 18:13:12
ベンズベンズベンツ
753名無し検定1級さん:04/11/15 01:46:12
急浮上↑
754名無し検定1級さん:04/11/15 01:50:25
ん?なんで急にこんな季節外れなもんが・・・

資格板のマニアどもに告ぐ!この資格が必要なヤシなんか正直いないと思われ。
海上保安庁や一部の土木作業員意外にはね。
この板住民はOWで十分満足できると思うよ。暇ならAOWまで取るべし。ネタとして必要かつ十分。
(↑PADIの場合。他団体の場合、呼び名が違う事もある。)
755名無し検定1級さん:04/11/15 18:06:38
必要のない資格なんてないじゃねーの!
しかも国家試験なんだぜ!
756名無し検定1級さん:04/11/15 18:53:32
次回の試験はいつでつか?

合格するには何時間ほど必要ですか?

暗記で対応できますか?

理系資格ですか?

教えてちゃんでスイマセン。
757名無し検定1級さん:04/11/16 13:45:28
>>754
環境調査でも使う、というかこの資格がないとお金が貰えない。

>>>756
次回の試験は1月19日勉強時間は3時間。暗記しかない。
理系文系というより労働系。運転免許の学科のようなもの。
少しは自分で調べろ。http://www.exam.or.jp/index.htm
758名無し検定1級さん:04/11/19 22:57:29
海の透明度が高いこの時期こそ、このスレをサルベージしる。
759名無し検定1級さん:04/11/22 00:49:55
潜水士・・・摩訶不思議な海底世界への入り口!
760消防関係者:04/11/22 17:22:11
1月の潜水士の試験を受けようと思います(`・ω・´)

とりあえず潜水士テキスト買いましたが300Pもあって困ってます
1月に受ける方、いませんか?
761名無し検定1級さん:04/11/22 17:23:22
いきなり過去問をやるべし。
762ショボ太 ◆mOALLLLLLA :04/11/22 17:38:47
過去問かぁ。
渋谷のブックファースト行ったけど無かったよ(´・ω・`)

とりあえず中央労働災害防止協会の『潜水士試験問題集』を予約してきた〜。
763名無し検定1級さん:04/11/22 17:42:00
そんなの予約する必要ない。
今すぐキャンセル汁。

http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html

これ印刷してネットで答えを調べる。
これだけで十分だ。
764笑ふくてい:04/11/22 17:57:02
>>760
実質は、40pぐらいですよ必要なのは。
765ショボ太 ◆mOALLLLLLA :04/11/22 18:01:19
>>763
まじっすか!!!!
ありがとうございます!
>>764
300ページ全部やろうとしてしまいましたorz
過去レスでは試験の難易度は低いと書かれてましたが文系でもいけますかねぇ。
766名無し検定1級さん:04/11/22 21:03:03
>>765
過去問の答えを調べていると傾向が偏っているのが分かる。
毎年出ている問題とか、二回置きに出ている問題とか結構あるから、その辺の頻出問題をチェック。
それと同時に、自分でネットで答えを探し調べることで知識になっていく。
結構効率のいい勉強方法だと思いますぜ。
767名無し検定1級さん:04/11/22 22:34:57
名無しにもどります
>>766
おやびん!ありがと!!
合格してみせるぴょー!
768笑ふくてい:04/11/23 00:43:28
>>765
文章読むだけだから、文系の方がいいんじゃない?(w
さておき、766氏がいうてる方法が正道で、出るとこしぼればあと暗記だよ。
769名無し検定1級さん:04/11/23 01:15:37
試験勉強する上で、>>545>>606で挙げられていたURLにあるサイトが凄く参考になったのだがリンク切れしてますね。
残念です。
770名無し検定1級さん:04/11/30 01:37:39
緊急スイミングアセント!
771名無し検定1級さん:04/12/06 00:59:27
吹きage
772名無し検定1級さん:04/12/06 08:44:52
潜水士のスレだけに、サルベージ屋が多い。
だから浮上します。
773名無し検定1級さん:04/12/09 11:29:55
潜水士ってかっこいいね
774名無し検定1級さん:04/12/10 00:53:00
漫画の影響かしらんが、潜水士が格好いいという話を後輩がしていたから
免許を見せてやった。こんなおいらでもとれる資格なんですよ。
775名無し検定1級さん:04/12/14 01:48:34
潜水士持っている漏れは実はレジャーライセンスはOWだけだったりして。
776名無し検定1級さん:04/12/15 17:17:15
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/h14-1mondai/sensuisi.html
そら まだリンク繋がってるよ
777名無し検定1級さん:04/12/18 14:34:11
777GET!浮上
778名無し検定1級さん:04/12/18 15:46:17
潜水士3級、ようやく受かりマスタ
779名無し検定1級さん:04/12/19 12:45:45
>>778
次は準2級に挑戦だね
780名無し検定1級さん:04/12/19 23:35:19
実際、潜水士三級ってどんなもんだろ?と考えてみた。
かかる費用はともかく、期間的には

ダイブマスター(DM)

つか、簡単に取れすぎるのが大問題。ちなみに英検3級との比較。

これは国家資格ではない。ただし実際問題として潜水士(このスレの主役)
とDMセットで取らんと職ねーです。
実際ダイビングの仕事と言ったらもう殆ど、つか9割以上と言ってもいいが

水中ガイド

これしかない。続けてイントラ取っても、結局水中ガイド+営業マン。
最近は貧乏打破の為には更に次の資格・免許が必須とか囁かれている。

普通自動車二種免許
一般旅行業務取扱主任者

資格板には結構な数の潜水士がいるんじゃないかね?
781名無し検定1級さん:04/12/21 23:18:47
試験の願書はどこに行けばよろしいのでしょうか?
782名無し検定1級さん:04/12/21 23:20:24
意味不明な質問をしてしまいごめんなさい。。
関東在住なのですが、試験の願書はどこに行けば頂けるのでしょうか?

安全衛生技術センターのサイトが複雑でよく分かりませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
783名無し検定1級さん:04/12/22 00:11:53
よく読め
784名無し検定1級さん:04/12/22 03:17:48
呼んだ。・゚・(ノД`)・゚・。
785名無し検定1級さん:04/12/22 12:52:39
呼ぶな、探せ、泣くな
786名無し検定1級さん:04/12/22 23:51:06
関東の人は千葉県市原市に行けばいいのですか?。・゚・(ノД`)・゚・。
787名無し検定1級さん:04/12/25 01:31:39
まぁ確かな事は、781=784が落ちるという事だな。
788名無し検定1級さん:04/12/25 04:11:47
3級とか2級ってなんだよ?
級なんか出来たのか?
789せんじく ◆zHZZ8Fra3E :04/12/25 04:51:29
何これ?潜水艦の運転手?
790AAAAAAAAAA:04/12/25 08:48:37
>>786
そうですね。関東の場合そこに願書が置いてあります。
ホリデーパスでも購入して、五井で降りてバスで向かってください。
791名無し検定1級さん:04/12/25 13:03:42
>>789
潜水艦はしらんが、潜水艇の操縦者は潜技士って呼ばれている会社もあり。
792名無し検定1級さん:04/12/25 13:42:18
>>786
わざわざ五井まで行かなくても、都内なら東京労働基準協会連合会に行けばそこの受付に置いてある。
↓ここな。
http://www.toukiren.or.jp/
793名無し検定1級さん:04/12/26 04:37:48
>>790
親切にありがとうございます!

>>792
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
母子家庭で子供を大学に行かせてあげるためにも頑張ります!
794名無し検定1級さん:04/12/26 11:21:15
ヤリ捨てられた一人身の女イントラか何かでつか?
がんがってくれ。
795名無し検定1級さん:04/12/26 13:49:49
>>793
>>640にあるとおり日本語がわかる奴なら簡単だが
わからない奴には難しい資格だぞ。ガンガレ!
796名無し検定1級さん:04/12/26 23:07:53
プーケット全滅age
797名無し検定1級さん:04/12/27 01:59:28
潜水士1級合格したぜ!
これで水深90m以上の潜水も可能になった
ダム潜る
798名無し検定1級さん:04/12/27 02:00:45
>>797
級ごとに潜水深度の制限があるんですか?
799名無し検定1級さん:04/12/27 02:06:47
>>798
ありますよ
3級  20まで
2級  50まで
1級  90まで
特級 水底まで←但し、ヘルメット潜水はこの限りではない。

800名無し検定1級さん:04/12/27 03:39:58
>>794
夫は事故で帰らぬ人になりました。。
好きで一人になったわけじゃない
801名無し検定1級さん:04/12/27 22:54:13
まあ、煽りに反応せず頑張ってください
802名無し検定1級さん:05/01/01 14:54:00
新年あけましておめでとう。さて浮上しようか・・・
803名無し検定1級さん:05/01/01 22:45:13
今からの勉強間にあうかな??
804名無し検定1級さん:05/01/02 12:23:52
潜水士テキスト通して一回読む時間が有れば大丈夫。
危険物の指定数量とか保安距離みたいな「とにかく法令で決まってんだ、だまって覚えろ」という類の丸暗記事項が少なくて、
ほとんどの内容が理詰めで理解できるので、一回読めばかなり頭に入る。
過去問題一度もやらなくてもたぶん受かる・・・と思う。
805名無し検定1級さん:05/01/03 10:56:49
>>804
まじで??
テキストあるし頑張っちゃうかな。
806名無し検定1級さん:05/01/06 17:28:14
1月何日が試験?携帯しかなくてわからんちょ
807名無し検定1級さん:05/01/06 22:00:19
はるかなるうんこのうみ
808名無し検定1級さん:05/01/10 00:48:59
過去問1回分くらい解いておいても損は無いけどな。
一回分一時間くらいで解けると思うし。
809名無し検定1級さん:05/01/13 00:48:15
浮き浮き
810名無し検定1級さん:05/01/15 07:51:03
・溺れた人を急激に引き上げてはいけない。
・サメに襲われてもできるだけゆっくり浮上する。
現実にそんな余裕ってあるんですか?
811名無し検定1級さん:05/01/15 19:26:52
すいません、聞きたい事があります。

吹き上げに関する記述で
・ヘルメット式潜水による場合、流れの速い場所では、送気ホースや信号索を強く張るようにする
は誤りですか?

それと、「海水は電気抵抗が小さいことから、水中アーク溶接作業において感電の危険はない」
は誤りでよろしいでしょうか?

エラい人、教えてくださいm(_ _)m
812名無し検定1級さん:05/01/15 21:32:33
>>811
どっちも誤りじゃん
813名無し検定1級さん:05/01/16 11:46:32
水中溶接・溶断作業において、身体の一部が溶接棒などの先端部と溶
  接・溶断母材の両方に同時に接触すると、感電により苦痛を伴うショッ
  クを受けることがある
814名無し検定1級さん:05/01/16 11:59:12
>>812-813
ありがとうございます!
テキストに海水より人間の電気抵抗のほうが高いので電気ショックの心配はないみたいに書いてあったので悩んでしまいました。
でも海水を解しないで直接触ってしまうと感電しちゃいますよね(・▽・)
ありがとうございます。
815受験者:05/01/16 15:17:51
送気量が大気圧下で毎分320リットルの空気圧縮小器から送気をうけ、毎分60リットルの空気を消費する潜水器を用いて潜水を行なう場合、潜水できる最高の水深は「30、35、40、50、55m」のどれかだとすると、40mで正しいですか?
計算式がわかりません(>_<)
816名無し検定1級さん:05/01/16 17:48:59
320リットル/60リットル=約5気圧=40m
817名無し検定1級さん:05/01/16 18:35:52
>>816
丁寧な解説ありがとうございます!!
818名無し検定1級さん:05/01/17 01:53:18
問19  1日2回の潜水業務を1回目25m、2回目18mの深度で行うこととし、
1回目の潜水時間を100分行った後に150分休憩した場合、2回目の潜水
時間の限度は次のうちどれか。

(本問及び問20は別表(1)、(2)を用いて算出すること。)

(1) 83分
(2) 94分
(3)100分
(4)117分
(5)134分


問20  前問に関して、2回目の作業を限度いっぱい行った場合の浮上停止の位置と
停止時間は、次のうちどれか。

(1)水深3mで16分
(2)水深6mで 4分、水深3mで16分
(3)水深6mで 7分、水深3mで16分
(4)水深6mで18分、水深3mで16分
(5)水深6mで29分、水深3mで41分

150分の休憩が入ると1回目の業務間ガス圧現象時間が過ぎるので修正時間は0になりますか?
模範解答おながいいたします
819名無し検定1級さん:05/01/17 02:50:06
>>818
そんなに難しいのでないでしょ
俺もわからんもん
820名無し検定1級さん:05/01/17 05:25:54
(3)100分
(2)水深6mで 4分、水深3mで16分
>150分の休憩が入ると1回目の業務間ガス圧現象時間が過ぎるので修正時間は0になりますか?
なりません。
821名無し検定1級さん:05/01/17 18:21:38
>>820
偏差値30の俺にもわかる解説キボン
822名無し検定1級さん:05/01/17 22:10:25
テキストの168〜186ページ参照
823名無し検定1級さん:05/01/18 12:25:07
問20の答え違うぞ!
水深6mで9分、水深3mで21分だぞ。 
824名無し検定1級さん:05/01/18 12:47:32
823は墜落しました。
825名無し検定1級さん :05/01/18 13:10:24
>823
なんで??
826名無し検定1級さん:05/01/18 13:57:31
さぁ、混乱してまいりました

ここで正答率100%の天才潜水士が
827名無し検定1級さん:05/01/18 23:25:33
墜落だ!法規忘れてた。
828名無し検定1級さん:05/01/18 23:29:04
休憩時間はまったく考慮しなくていいんですか?
明日テスト吹きage!
829名無し検定1級さん:05/01/18 23:31:02
 途中退室できる?出来るなら、その時間に法規を詰め込む。
久留米ラーメン楽しみにしてたのに。
830消防関係者:05/01/19 06:12:10
合格して水難救助隊目指します(`・ω・´)
831名無し検定1級さん:05/01/19 07:36:15
では、行ってきます。
832名無し検定1級さん:05/01/19 15:16:25
みなさんには大変お世話になりました。
高気圧障害が過去問より少し難しかったけど8〜9割は取れた悪寒。
後は合格通知を待つのみ!
833名無し検定1級さん:05/01/19 18:09:08
今日加古川で受験しました。
浜崎アユ似の編みタイツの子
キャー
可愛い
テスト 勿 楽勝
834名無し検定1級さん:05/01/19 19:05:42
 829=831 でつが、
法規の詰め込みまにあった。TOTALで32-36/40と思う。

 ひとえにみなさまのおかげです。

 昼休みに、徒歩で久留米ラーメン食べてきました。
大盛り500円で、とても美味かった。 
835名無し検定1級さん:05/01/19 22:13:48
今日、千葉(市原)で受けてきました。高気圧障害が過去問より難しい感じがしたけど、まぁトータル100点〜90点だと思う。これも皆さんのお蔭様ですね!!感謝感謝でしゅ!そうそう、4,5人居たなぁ〜可愛い子!声かけられたけど、遠慮しました。
836名無し検定1級さん:05/01/26 12:42:49
発表は今日じゃない?
837名無し検定1級さん:05/01/26 16:04:29
829=831でつ

 合格でした♪(Webで確認)
このスレの住人みなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
838名無し検定1級さん:05/01/26 17:20:59
◎潜水士                試験日:平成17年 1月19日
  近畿安全衛生技術センター      
  0002   0003   0004   0005   0006
  0007   0008   0009   0010   0011
  0012   0013   0014   0015   0016
  0017   0018   0020   0022   0023
  0025   0026   0027   0029   0030
  0031   0032   0033   0034   0035
  0036   0037   0039   0040   0043
  0044   0045   0046   0049   0050
  0051   0052   0053   0054   0056
  あっ あの子落ちてる。カワイソー
839名無し検定1級さん:05/01/26 20:54:22
合格しました!
このスレのみなさん、本当に本当にありがとうございました
840名無し検定1級さん:05/02/01 21:39:34
緊急浮上
841名無し検定1級さん:05/02/04 22:22:16
ネェ、潜水士免許証マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
842名無し検定1級さん:05/02/05 01:21:22
>>841
いつ出した?
843名無し検定1級さん:05/02/05 07:41:40
>>842
1月20日窓口申請

まぁ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━だぁ?
844名無し検定1級さん:05/02/05 07:42:51
>>843 訂正 1月27日でした。
845名無し検定1級さん:05/02/10 21:56:16
潜水士免許証 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
846名無し検定1級さん:05/02/16 13:51:01
このスレの潜水士って「海猿」での潜水士と同じ資格
なのですか?教えてください。 
847名無し検定1級さん:05/02/18 00:25:46
質問です。
現在19(今年20)です。
まあ俗にいうバンドマンなんですが
海に潜るのに憧れているのもあり、親に就職しろというのもあり。
潜水士を目指しています。
自分自身音楽でもがんばっていこうって気持ちで
右腕に墨入ってたりするんですが
他の人との差別化も兼ねてし
資格は
危険物乙CA 測量士補 2種電気工事士 玉掛け 乙種火薬類保安責任者
フォーク 高所作業者 酸欠 足場の組み立て 潜水士 ガス アーク
低圧電気 JCSダイブマスター
とあるんですが
こんな俺でもなれますか??
今年 測量士とります。
848名無し検定1級さん:05/02/18 01:17:10
なれるんじゃね?資格的にはね。
求人を探すのが大変だが・・・・
849名無し検定1級さん:05/02/18 11:43:44
こんな資格とっても意味なし、便所紙のがまだ使い道あるよ
850名無し検定1級さん:05/02/18 12:25:32
>>847
資格はともかく、体力だな。バンドやってるくらいだから体力はあるか。
それときつい上下関係の中で、いかに耐えられるかがポイント。
若い人の中には、それが我慢できなくて止める人も多い。
ベテラン潜水士って言っても社会の底辺には違いないけれどな。
それでも、己の技術に誇りが持てるようになればいいとは思っている。
851847:05/02/19 17:43:00
マジですか!
少し気は楽になりました☆
体力は今バイトで荷揚げ屋やってるんで自信はあります!
頑張って見つけます!

ほんとありがとうです。
852名無し検定1級さん:05/02/19 18:04:18
若いって、いいよなぁ・・・。
853名無し検定1級さん:05/02/26 12:54:17
オレって水が嫌いで、海とか見ただけで怖くなるんだけど
そんな自分でも潜水士免許を取得できるでしょうか?
854名無し検定1級さん:05/02/27 00:00:23
海が嫌いでなぜ?
意味わからん
855名無し検定1級さん:05/02/27 01:53:31
>>854
潜水士って名前がカッコいいからです。
これはオレの中でカッコイイ名前の資格ベスト3に入ってます。
是非ほしいです。
856名無し検定1級さん:05/02/27 07:13:34
>>853
動機に突っ込むのはやめとく。
実際問題として、筆記試験のみだから高校卒業程度の頭があれば
テキストを一通り読めば受かる。実技試験はないからね。
結果報告宜しく。
857名無し検定1級さん:05/02/27 15:49:40
>>856
ありがとうございます。がんばります!
858名無し検定1級さん:05/03/06 18:21:12
実技無いのに就職できるのでしょうか。
求人誌に募集など皆無。
諸先輩方、どのような形で潜水士になられたのでしょうか?
859名無し検定1級さん:05/03/07 00:01:49
んーと。潜水士の就業先で一番多いのはインストラクターでないかと思われ。
PADIとかNAUIとかのね。で、薄給らしいよ。
860名無し検定1級さん:05/03/08 01:49:54
>>859
レスありがとうございます。
海洋土木方面への就職を希望しております。
そちら方面への就職は狭き門なのでしょうか・・・orz
861名無し検定1級さん:05/03/10 05:59:01
糞の溜池に落ちた↓の救出緊急浮上
862名無し検定1級さん:05/03/12 22:12:29
潜水士って平日しか試験してないですよね?
863名無し検定1級さん:05/03/17 20:21:28
こんなの見つけた
潜水士どうよ? 収入いいらしいけど
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/978/978978595.html
864名無し検定1級さん:05/03/17 22:09:16
>>863
ありがとうございます。
ロムってきまつ
865名無し検定1級さん:05/03/18 21:22:20
完全素人ですが
職業潜水士にあこがれます。
どういう手順でなれば良いですか?
いきなりそういう会社に就職したい旨を問い合わせればいいのか
潜水士の資格だけ取ったほうが良いのか
潜水士の資格のほかにレジャーダイビングのスキルを磨いたほうが良いのか
だれかアドバイスお願いします。

年齢が26歳でダイビングの経験が無いので切羽詰ってます。
はやく就職しないと就職できる年齢を超えてしまうような気がします。
よろしくお願いします。
866名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 21:27:40
>>865
潜水協会で聞いてみろ。
ttp://www.sensui.or.jp/

レジャーダイバーの経験なんて関係ない。
それよりも体力と根性。それだけだ。
867名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 21:30:39


とりあえずこの資格は受験資格を儲ける事(高卒以上)と合格率を下げる事(30%)が先
868名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 21:34:27
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J>>865
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
869名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 21:35:41
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>867
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
870平成17年7月12日受験予定:2005/04/09(土) 00:44:35
ttp://www.exam.or.jp/2005kami/exam1801.pdf
で公開されている、平成16年7月から12月までの問題をテキスト参照に
解答してみました。採点をお願いします。
違うトコは「テキストP__参照しる」と書いて頂けるとありがたいです。

潜水A
問1:(4)       問11:(2)
問2:(3)??     問12:(3)
問3:(4)       問13:(不明)
問4:(4)       問14:(3)
問5:(2)       問15:(5)
問6:(2)       問16:(4)
問7:(3)       問17:(4)
問8:(3)       問18:(1)
問9:(5)       問19:(5)
問10:(5)       問20:(3)

問18・19まだ別表の見方を完全に理解していないので×かも。
潜水Bは後日アップします。
871平成17年7月12日受験予定:2005/04/09(土) 01:10:32
>>870です。

問13不明と記しましたが、過去ログを読んでいたら
同じ問題を質問をされた方がいました。
>>815
>>816
(4)の40mですね。
テキストのドコに書いてあるか見当たりませんでした。


872平成17年7月12日受験予定:2005/04/09(土) 23:13:10
平成16年7月から12月
潜水B
問1:(?)全部正しい? 問11:(5)
問2:(5)       問12:(4)
問3:(3)       問13:(2)
問4:(5)       問14:(3)
問5:(4)       問15:(3)
問6:(5)       問16:(4)
問7:(2)       問17:(1)
問8:(4)       問18:(5)
問9:(4)       問19:(4)
問10:(1)       問20:(3)

注)模範解答ではありません。採点をお願いします。

873名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 23:14:47
エンゾ・モリナリ
エンゾ・モリナリ
874名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 10:25:51
なにげに所持者の多い資格
875名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 11:23:47
>>874
そんな事ないね
受験者自体少ないから、所持者も多くはない
宅建や危険物に比べれば、小数
876名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 15:57:40
宅建とか危険物とか、そんなマンモス資格と比較すりゃな。
宅建・危険物乙4・衛生管理・基本情報は国家資格でも日商の検定並み。
有資格者が多すぎだ。
比較対照から外すべきだ。
877名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 00:39:40
給料いいの?
878名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 00:45:43
今年は海をテーマに
 
 潜水士・海上特殊無線技士・船舶免許・海事代理士
                  
をすべて揃えたい!
879名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 14:04:15
せめて累計合格者数は2万人程度に抑えてほしい
協会にメールしておいたよ
880名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 14:28:20
給料いいの?
881名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 20:26:21
年収どれくらい?
882&e:2005/04/18(月) 11:21:44
>>1
てか100くらいまで読んだ。
オレ持ってるゼイ?けど就職先なんてなかなかみつからんorz
ちなみにオレの頭はスッカスカ。それでも1発でとれた。
講習に2日いったかな。ほんで加古川にいった。4択だったな。
足きり点はあったな。
この資格、合格した当日。潜水士募集してる会社がわざわざ会場に来て
人夫を捕まえにきてたw
その会社の電話番号なくした。
職安のサイトでも潜水士なんて検索にひっかからないです。
ちなみに今私は休職中です
883&e:2005/04/18(月) 11:25:37
あはは、ソレとおれ墨入ってんだよナ。
それじゃあどこも雇ってくんねーよなww
脱がなきゃなんねー仕事だから隠せないもんなぁorz
884名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 05:48:46
>>878
船舶って海技士だと乗船履歴が必要。
特殊無線通信士とるくらいなら頑張って総合無線通信士とろうよ。
885名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 09:06:47
>>338

合格者多すぎ・・・・・・・・・・
資格試験としてどうなのよこれ?
886       .:2005/04/19(火) 20:07:38
4月19日本日試験だった方、お疲れ様でした。
手ごたえはどうでしたか?
887名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 00:08:37
>>882
>>この資格、合格した当日。潜水士募集してる会社がわざわざ会場に来て
>>人夫を捕まえにきてたw

なんかこの資格、すげー魅力的に見えてきた!
888名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 01:00:55
常に劇症減圧症の恐怖から逃れられない仕事なのに?
889名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 17:48:39
やべーなもっと勉強しときゃよかったよ。
すげー簡単じゃん・・・・
890名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 10:42:35
goukakusitayo
891名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 22:52:14
>>890
がんがって就職し、会社の為に藻屑となれ。
890浮上せず、と壮大なキャンペーンを張って弔ってあげる。
892名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 23:35:45
糞すれ、消えろ
893名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 23:54:57
ageて消えろとはこれ如何に?
894名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 11:51:37
糞資格をさらしてんだよ、ばか
895名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 23:25:59
まーね、楽しむだけなら潜水士要らんし。
潜水士が必要な仕事は労働条件最悪だわな。
896890:2005/04/29(金) 17:26:12
俺人命救助に必要なのさ。
やりがいあるぜ。
897名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 17:31:11
人の命を救うより
まず、自分の親を養ってやれ、バカ
898890:2005/05/01(日) 16:37:56
>>897
十分養っていけます。
ご心配なさらずに。
ま、公務員だしね。
899名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 14:40:55
潜水士の人どれくらいの年収なの?
9004/29開始 ◆C52qbesm.A :2005/05/04(水) 22:54:49
¥0〜8,000,000くらい。
901名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 22:56:15
おっと、別場所での・・・
転職してーですよ。平均はその中間。
902名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 01:38:48
儲かるんだな〜
903名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 01:49:26
ちょっと待った!普通の仕事なら300万〜800万(定年前)だぞ。
平均なら550万円だぞ。
0万のどこが儲かるんだよ!!
904名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 16:43:26
550万でもビンボー学生のおれからすれば儲かっているように思うんだけど…
905名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 18:55:26
◆ 公務員の年収(一般職)

3,100万円 検事総長
2,800万円 東京高検検事長
2,600万円 次長検事 高検検事長
2,500万円 事務次官 警察庁長官
2,400万円 警視総監
2,200万円 社会保険庁長官 警察庁次長
1,800万円 本省局長 検事20年目
1,600万円 本省審議官
1,200万円 本省課長 キャリア官僚20年目
 790万円 検事10年目
 570万円 検事5年目
 550万円 キャリア官僚10年目
 410万円 キャリア官僚5年目
906名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:40:49
公務員って何?
907名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 01:12:06
国または地方公共団体の公務に従事する者。
908名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 14:45:00
それになるにはどうすんの?
909名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 02:19:59
どうするの?
910名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 18:42:34
>>905
公務員って安月給だよね
年収3000万円なら中堅ところの建設業の社長レベル
一部上場企業なら7000万円〜1億は貰えるからね〜
911名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 20:29:18
どうやったらなれるの?
912名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 00:58:58
確かに本省課長1200万円ってのは・・・想像以上に安月給>公務員
913名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 19:05:29
でどうやったら公務員になれるの
914名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 21:17:54
なんでだろ〜なんでだろ〜なんでだなんでだろ〜
915名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 21:31:47
916名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:54:11
917名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 19:34:16
918名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 20:18:00
919        .:2005/05/20(金) 11:47:54
潜水士資格持っています。
しかしプールの端から端(20m??)も泳げません。
実務講習、実技試験が有ったら絶対取得できない資格です。

他に海上無線通信士、高圧ガス保安法の製造保安責任者の免許が
あるので、この業界では、ボンベに空気を詰める等、船上支援くらい
しかできんな。
920名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 19:55:02
クソスレ、消えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
921名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:23:41
922名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 17:09:12
>>919
どんなに泳ぎの達者な人でも、まともに器材が扱えなければ沈む。
カナヅチでも器材が扱えればおぼれることはない。
923名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:29:55
924名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 12:12:17
925名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 02:17:48
926名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 22:26:27
エロ
927名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 00:21:15
928名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:11:51
929名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 00:18:26
16日の加古川行ってきた。
学生や女性が多かったな〜ってのが印象でした。
試験はかなり簡単だった。
930名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 21:45:01
現役ダイバーが参加します。質問うけるよ。
931名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 21:39:10
マイナー資格保守
932 :2005/07/11(月) 21:59:04
オマイラとりあえず明日頑張れよ

って俺も受けるんだよ!
933名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:28:18
解答速報ってでないの?
934 :2005/07/12(火) 21:52:15
大学生風が滅茶苦茶多かったなぁ<市原
935名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 22:25:38
海猿検定5級
936名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 02:08:49
おれ、アホのくせにあんまり勉強せんかったから難しかったよ。特に午後。
みんな1時間で退出していくからスゲーって思った。
次回がんがりまつ…orz
937名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 01:44:40
合格してたヨー
素直にうれしか〜
938 :2005/07/21(木) 21:15:30
オイラも合格した。こんなにあっさり受かっていいの?って感じ。
テスト2週間前にテキスト買って読み、ネット収集の過去問を2回程繰り返し、
兎に角暗記。自動車免許試験並みなんで集中して真面目にやれば逝ける。
ガンガレ!
939936:2005/07/22(金) 00:39:23
合格通知キター
オカーチャンヤタヨ
940名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 23:02:23
よし!合格したら、潜水士で独立するぞ〜
潜って潜って潜りまくって・・・そういや、なにしたらいいんだ?
941名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 23:27:23
俺も潜水士やりたい。
どうも俺は地上では能力を十分に発揮できない人間らしいので。
942名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 23:56:48
>>940
Cカード協議会加盟団体でオープンウォーター認定取るだけで十分かと。
この資格は教養という事でいいんでないかい?
943名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 21:32:22
さっそく1万メートルの世界を体験したいと思っています!
がんばれ! おれ!
944 :2005/07/26(火) 21:22:34
>>943
藻前はアンコウか?
945名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 02:39:08
潜水士なんか長いことやってると
いつかミスって死ぬからヤメトケ!
946名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 10:55:34
教科書まとまりが悪くて覚えにくい。
いっそ過去問だけやっておわりにしようかな。
947名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 12:46:07
>>944
                                  ,. -― 、
                   ___,、_,,.. -:::::‐^:::ー:::::::- ../ 三 三 ヽ
              _,, -::::''´:::::::::::::::::^::::::::::::::^:::::::::::::::::`ヽ、三三.|
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >::::::::::ヽ_三」   /.三ヽ
       ,ィ====ニニ):::::::::::::::::::::::::: >::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::: >::`''::::::-.< 三 三 |
      /    ノ::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::.>::::::: >::::::::::::::::::: >::::::: >::::::: >::::l 三 三 |
    /     (ニニヽ、::::::::::::::::::::ヽ:::: >:::::::::::::::::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::::ノ.三 三/
   f非ミi     ヾ' ' 'ヽヽ::::::::::::::::::::ヽ、:__:::::::::: >:::::::::::::::: >:::::::::::f.彡「`ヾ 三 /
   |从メl    ノ, , , , ,! l:::::::::::::::::::::::l:::::::ヽ三ヽ::::::: >:::::::::::: >:::/.三 |  `ー''
   ノ|メ从ト、  (二ニニ、ノ::::::::::::::::::::ノ::::::::::l 三 |::::::::::::::: >:::::::::ノ 三 /
  /人|メ ! .!   l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、::::ノ.三./::::::: >::: >::::::/ー-‐´
  /  ト ノ !   ゝ.::::::::::::::::::::::::::;::':::::::::::`ヾミ/:::::: >::::::::::,,ゞ
             ̄ ̄`''' ー'‐‐--‐v‐-二v--vーゝ‐''
がんばれ! おれ!
948名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 23:44:37
>>947
むしろキアンコウにでもなってブスか醜悪な政治家にでも食われちまえ。
949名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 10:33:33
資格マニアは結構持ってるこの資格。
950名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 01:09:13
>>949
そうなの?漏れは10/13受けることにしました。
テキスト買って、ネット上にあった過去問を半日かけて解いたら、もうやることなし。
ぶっちゃけ、この資格一夜漬けで十分じゃない?いくらなんでも6割は取れる。
951名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 22:29:24
>>950
潜水士ってのはその知識を持ってるっていうところがカッコイイんだよ。
なんせ命に関る知識だからね。友達同士とかコンパなんかでそういう話になったら
みんな感心して聞いてくれるし、敬われるぞ。

それには過去問だけしてちゃダメなんだ。教科書を隅々ちゃんと見ないとね。
952名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 10:04:01
>>949
おれも英検一級と通訳案内業(英語)資格とあわせて、冗談半分に潜水士資格を
付記している。けっこう、興味を引いているみたい。
953名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 17:31:06
別板寂れ果てて質問も糞もなかったんでここで質問
潜水士の仕事で、船の底を掃除するようないわゆる掃除系の仕事があると聞いたことがあるんだが
実際のとこどうなの?
というか募集ってあるのかなぁ…さすがに糞泥まみれの仕事は考え物だ
954名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 21:29:30
漏れ、水が怖くて泳げない潜水士です。
もちろん潜れません。
955本職:2005/09/12(月) 17:43:36
船底掃除の仕事はあるにはあるけど掃除専門業者っていうのはほとんどないね。潜水士の多々ある仕事の中の一つという感じかな?
956ラッキーコピペ:2005/09/17(土) 13:42:01
衆議員選挙は又吉イエス!!
957名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 15:26:49
漏れもCカードなんぞ持ってないし、海に潜った事さえない。
それでも潜水士。
本当の”ペーパ−潜水士”だな。
でも確かに、ネタにするにはもってこいの資格だな。
958名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 15:58:11
潜水士試験問題集−模範解答と解説−
受験にはこのテキストだけで良いんですか?
959名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 20:07:51
潜水士の資格とろうって馬鹿学生ども!
こんなもんとったって、就職の役に立たねぇぞ!
カネの無駄だから止めとけ!
ネタにしかなんねぇぞ。

>>951
・・・?
命に関わる知識?
おまえ、テレビの見過ぎだろ
960名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 20:18:18
>>959
お前みたいな莫迦どこかへ逝け
961959:2005/09/21(水) 20:38:43
>>960
すまん、俺の実体験だったんだ。
履歴書に潜水士って書いたら、面接官が資格オタで、
こいつも潜水士の資格持ってた。
962名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 20:41:30
潜水士とスキューバダイビングの資格はちがうのか?
963名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 22:52:04
>>962
潜水士は潜水業務に就く為に必要な国家資格。
スキューバダイビングの資格(?)は、民間の講習終了認定証。

しかし民間認定証でも潜水士(資格)よりずっと面白い。
つか話のネタとしても上々、普通はOWだけ取って遊ぶだけで良し。

潜水士はこの板だからこそネタにできるが、持っているだけではもう
全く面白みのないもんです罠。
964名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 01:34:19
ダイビングのライセンスもってるけど
これって実技メインで知識はほとんどいらないだよね。

そう考えると知識をしっかり持ってる潜水士免許はやはり価値がある。
ダイビング資格と潜水士資格の組み合わせで初めて一人前のダイバーだと思う。
965名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 01:00:51
>>958ですが
も1度
潜水士試験問題集−模範解答と解説−
テキストはこれでいいんですか?

よろしくお願いします
966名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 20:02:22
いいと思いますよ。
967名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 21:35:21
潜水士テキストの方が役にたつよ。
過去問なんてわざわざ買わんでも、行政のページにあるやつだけ出来れば十分。
968名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 21:40:00
>>966
>>967
有難う御座います
頑張ります
969名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 23:54:26
>>965
> 潜水士試験問題集−模範解答と解説−

オレ、10/13の試験目指して勉強はじめた。
で、この問題集を買ったんだが、
問29は不良問題で、「模範解答」とやらも間違ってる。
この問題の正解は132分の筈だが(オレが正しければ)、これが5択の中に
入ってない。

970名無し検定1級さん:2005/09/29(木) 01:17:34
>>969
10月に仕事上の試験控えてるので私は10/13受験できません
問題集は注文したがまだきてない
よって解答不可能、ゴメンなさい

971名無し検定1級さん:2005/09/29(木) 22:25:26
【社会】東大研究員が無資格で潜水作業→溺れ死ぬ 東大と責任教授を書類送検
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128000130/
972名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 20:16:12
>>971
あらら。でも、資格持ってても怖くて潜れないよ。
973名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 20:52:01
潜る資格を持ってるというのと潜れるという事は違うよね。
974名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 20:56:46
潜水士+AOW程度(アマチュアの必要十分条件)で十分かと。
975名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 18:14:45
10/13受験します!
中労災の潜水士問題集2周しましたが
あと何かやっといたほうがいいですか?
976975:2005/10/10(月) 23:18:29
>>969
正解は(2)135分。
...でも解答は(3)って書いてあるねぇ。(´・ω・`)
977名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 23:49:59
潜水士持ってたら消防試験で有利。消防は川とかにボンベ背負って潜るからね
978名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 02:07:53
オレが受けたとき現役消防士の人達も受験に来てた。
仕事で必要だから受けにきたらしい。
オレは単に資格ほしいだけで受けに来てただけだし、すげー肩身狭かった。
979969:2005/10/11(火) 08:38:58
>>976
>正解は(2)135分。

潜水士テキストの183頁の12-17行目を見てごらん。
単純に考えれば、200(25mでの1日の最大潜水時間) - 65 = 135だが。
潜水時間の限度を決める基準はもう一つある。
2回目の潜水深度である25mでの1回の最大潜水時間は160分。
修正時間は28分。160から28を引くと、132分。
135よりも132の方が小さいから132が正解の筈。

980969=979:2005/10/11(火) 08:42:48
訂正。

テキストの183頁じゃなくて、184頁だた。
981名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 14:59:30
10月9日出張試験受けてきました。
「○○の公式を選べ」という問題が出ました。
10月13日に受験する方に参考まで。
982名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 20:38:42
>>981

詳しく。
983名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 21:56:54
V=60(0.03D+0.4)/P
60が40だったり、0.03が0.3だったり、PとDが逆だったり。
984975:2005/10/11(火) 22:39:11
>>983
サンクソ。

じゃあ、漏れはあと2時間位がんばってみます。
ガンガレ>>ALL
985名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 07:58:51
>>983

ヲヲッ! サンクスコ
定量送気式かデマンド式かで60か40か違うんだよな
986名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 20:03:01
いよいよ明日ヅラ!

おまいら、落ちるんじゃねえぞ!!
987名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 21:45:54
>>986
もれも明日試験だ。

ああ、なにもやってないがテキストは目の前にある。
諦めず、今からやるかな・・・
988名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 22:22:41
テキストの184頁の6行目、
修正時間:32分ってなってるんだが
自分で線引いてやってみると、どうやっても28分か29分にしかならない。

何でだろ?
989名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 05:43:01
シャワー浴びたらいざ出陣!
にしても、千葉は遠いなぁ。
990名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 05:58:30
オイラも起きたぞ。
千葉で会おうぜ。

オイラであることの目印にパンツはかないでいきまつ。
991名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 06:17:59
>>990
わからんちゅうの!
でもまあ、もれもパンツはかないでいくかw
992名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 14:10:26
このスレ、3周年は迎えられずじまいか…
993名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 15:01:16
っていうか、教えてケレ
994990:2005/10/13(木) 20:11:13
受験番号194の娘

カワイカッタヅラ
995975:2005/10/13(木) 20:52:52
おまいらモツカレ。

漏れは北海道、恵庭試験場でした。
受験人数60名くらいかな。

多分大丈夫・・・と思いたい。
11/20が待ち遠しいぞゴルァ!!
996名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:42:40
初めてのカキコ。

これ択一だけなんだね。
海事代理士合格したら、次はこれ参戦します。
行政書士・海事代理士・潜水士で無敵ですね。
997名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:44:11
997
998名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:47:53
998
999名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:48:49
フフフ999
1000名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:49:48
ヤター1000GetBackers
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。