1 :
名無し検定1級さん:
3 :
名無し検定1級さん:02/10/29 23:57
オツ
4 :
名無し検定1級さん:02/10/29 23:58
「たいしゃくけん」って打って変換したんだろうなw
5 :
名無し検定1級さん:02/10/29 23:58
問題見たいんだけどどっかにない?
6 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:03
とっぱ先生、さっさと問題アップしろや
7 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:04
8 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:08
問43の日本語訳
昔、宋に畑の苗がなかなか大きくならないので悩んでいた男がいた。
ある日、彼は、苗を早く大きくしようと1つ1つ引っ張ってやり、ヘトヘトに疲れ切って家に帰って来て、家族に向かって言った。
「今日は疲れてしまったよ。苗が伸びるのを助けてやったんでね。」
驚いた彼の息子が急いで畑に行ってみると、苗はすっかり枯れていた。
昔、宋に畑の苗がなかなか大きくならないので悩んでいた男がいた。
ある日、彼は、苗を早く大きくしようと1つ1つ引っ張ってやり、ヘトヘトに疲れ切って家に帰って来て、家族に向かって言った。
「今日は疲れてしまったよ。苗が伸びるのを助けてやったんでね。」
驚いた彼の息子が急いで畑に行ってみると、苗はすっかり枯れていた。
http://www.d2.dion.ne.jp/~nob_o/zyotyo.htm
9 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:08
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ??????
10 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:08
1000取り合戦に負けますた
11 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:08
おまえら都合が悪くなると
没問だなw
12 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:10
23、43没問決定!
13 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:10
助長(じょちょう)
1.不要な力添えをして、却(かえ)って害になること。
2.物事の成長発展に外から力を添えること。ある傾向を更に著(いちじる)しくすること。
例:「円安がインフレを助長する」
故事:「孟子−公孫丑・上」 苗の生長を早めようとした宋の人が、苗を伸ばしてやろうとして、
遣り過ぎて引き抜いて駄目にしてしまった。
力を貸す ×
力を添える ○
よって選択肢Cが正解
14 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:11
> #21の988/まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
おまえはどうしたいねん!
15 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:11
前スレ
>>995 それを大きくしようとした人が出てくるでしょ。
で、宋人の子供が苗を見に行ったら枯れていた、と
16 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:11
>>12 問43は没問じゃなくて予備校の解答ミスだって。
出題は故事成語通り出題してるしね。
17 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:12
予備校に、問43メールで出してみようか?
これは解答ミスだよ・・・・予備校のね。
>>8 問題はなんでなかなか大きくならなかったっていうこと。
もしその原因が病気だとしたら、それは悪い傾向にあったといえる。
でもそうじゃなくて、単に苗が若かっただけということなら肢3が正解
ということでしょう。
今回8割取れたけど、試験委員は変えた方がいいと思う。
少なくとも漢文なんか出してる高校に先生はどうかと思いました。
20 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:15
漢文は4なのか?
なんにも考えず、
4にしていた。
前スレで問40のAを問28から、物権的請求権と書いたオトボケ野郎です。
>>15 「それを大きくしようとした人」=「宋人」だと思ったんだけど
違うのかな?
22 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:15
>7
めちゃくちゃ不安になってきたぜ。
43とってスレスレのレベルだから。
それにしても予備校の解答速報はあてにならんな。
WもLもTもどこもかしこも連絡し合い、示し合わせて解答
出し合ってるような気が・・・
公式発表で五問も予備校解答と違うのが発表されたら自分は
合格だって安心している奴も吹っ飛ぶだろうな。
23 :
Σ(゚д゚lll):02/10/30 00:16
盛り上がってまいりました。
>>13 検索かけましたね?俺も同じの見つけました。
24 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:16
>>8とだぶるけど
問43 翻訳
宋の国の人に、自分の畑の苗が成長しないのを気に病んで、
苗の芯を引っ張って抜いた者があった。
へとへとになって家に帰り、その家人に、
「今日はすっかり疲れた。私は苗の伸びるのを手伝ってやった。」という。
息子が驚いて走って行って見ると、苗はみな枯れてしまっていた。
(新明解漢和辞典)
当時の中国の周からみれば宋は時代遅れの愚か者の代名詞だったそうです。
肢3の、力を貸すのは、苗を抜いた男、貸されたのは成長の遅れた苗とするなら
3が妥当かも
25 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:17
26 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:17
>畑の苗がなかなか大きくならないので悩んでいた男
この部分から「悪い傾向」と読み取れるんだけど
若い苗がなかなか大きくならないのは「悪い傾向」だよね
27 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:17
苗は枯れてしまったのだから、「悪い傾向を一層強く
させる」というよりも、完全に駄目にしてしまったわ
けで、「害になること」の3が正解ではないの?
「もしその原因が病気だとしたら」
回答者がそれぞれ考えた事情を加味して答えを出すと、正解が各人各様
つまり一つにならず、試験として成立しないのです。
試験には必ず「次の問題文を読んで答えなさい」と書いてあります。
これは、与えられた問題文の材料だけから回答しなさい、ということです。
ですから、試験問題に答えるときは、例えどんなに常識的に考えれば違う
ことでも、問題文にそう書いてあればそれが正解、というのが一般的な
ルールです。
29 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:18
痴態なく と 汰駄血に はどちらが時間的制限があるのか
問題43は、3が正答です。
現代語の意味なら、4も正答ですが、「この漢文の内容と合う」のは3なのです。
3の意味で、助長の故事成語ができたのです。
これは争う余地がありません。国語学的に確定しているのです。
31 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:19
漢文はあのセンター試験でも出る。
3か4、どっちや!!
こっちは命かかっとんねん!!#
33 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:19
どっちともとれるということは没問?
まぁ教養には没問ないわな。
試験委員の一存で決まるか。
みな法令から逃げ始めたか。
35 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:20
漢文は3です。妄想に惑わされないように。
36 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:21
私負けをみとめます・・・。4にしてました。
来年こそがんばります。
38 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:24
行政書士の専門学校じゃなくて河合塾とか大学入試関連の学校に
誰か聞いてよ・・もし知り合いとかいたら
ご自分でどうぞ
40 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:26
問題さえアップしてくれたら受けてない人も皆で考えられると思う。
肢3を、「添えるつもり」とせず、なぜ「貸すつもり」としたのだろうか?
肢1の「貸して利益をあげる」の「貸す」はやはり「他人に」だろう?
自分の苗に「力を貸す」は、どうも、あやしいいぞ。
「添える」を、キーワードの一つとするなら、
3肢/5肢が「添える」だし。
正解は、むしろ、肢3か。 残念だが。
42 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:26
問43は、3が正しい。
アホな宋の人が、成長すると思って、苗を伸ばしたんでしょ。
それが、逆に苗を枯らす結果になってしまった。
どうして、こんな事で、喧喧囂囂になるの?
それとも、ネタ?あるいは、アフォ?
43 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:26
3が正解なら問い43は結局このアフォな故事の由来を知ってた奴が
とったということか。
だって普通の奴ならこんなどちらにでもとれるような書き下し文から
4の意味に素直にとるわな。
すまん。 むしろ「肢4か」デチュ。
>争う余地がありません。国語学的に確定しているのです
それでは「問題文を読んで選択肢のなかから正解を選ぶ」問題として
不適当です。実際の正解が3か4かは別にして。
46 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:29
問題は「なかなか成長しない苗」
これを「通常」とみなすか「悪い状況」とみなすか?
47 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:30
こんな故事の由来が、なぜ一般常識なんだ?
48 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:30
なんか40Aを物権的請求権と言い張ってた連中と同じニオイを感じるな。
まあ必死なんだろうけど。
確認なんだけど、記述の配点6点のところ、片方だけあってたら3点あるよね?
50 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:30
>>13
1.不要な力添えをして(苗を伸ばしてやろうとして)、
却(かえ)って害になること。(選択肢3のまま)
2.物事の成長発展に外から力を添えること。ある傾向を更に著(いちじる)しくすること。
例:「円安がインフレを助長する」
転じて、選択肢4の意味で使われるようになったてことでしょ?
51 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:30
>>46 「すくすくと成長する苗」
これを「通常」とみなすか「良い状況」とみなすか?
自分の苗に、力を「貸す」はネ〜ダロ。
「添える」ということばが有るのに。
54 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:31
56 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:32
品種改良の進んだ現代からしてみれば悪いんだろうけど
当時は普通だったんじゃねーの
>>54 サンキュ。
最初勘違いして、3点のところ6点と思って採点してたw
58 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:33
問 次の漢文から、「助長」といわれる言葉ができた。「助長」の意味として、
この漢文の内容に合うものはどれか。
宋人にその苗の長ぜざるを憂へて、之を抜く者あり。
茫然として帰る。その人にいひていわく、
「今日病たり。予苗を助けて長ぜしむと。」
その子走りて往きて之を視れば、苗はすなはち枯れたり。
1 力を貸して、利益をあげること。
2 力を添えて、勢いを盛んにさせること。
3 力を貸すつもりが、かえって害になること。
4 力を添えることで、悪い傾向をいっそう強くさせること。
5 力を添えるつもりなのに、かえって反撃されてしまうこと。
漢字とか送り仮名とかむちゃくちゃだけど、大体こんな感じのもんだいですた。
59 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:33
品種改良とかの問題じゃないだろう。
なかなか成長しないのは悪い状況に決まってる。
大学生の弟から電話あり。
答えは4とのこと。
しかし、こんな、試験外ではほとんど使わん問題に振り回される自分がいや・・・。
61 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:34
>>55あ、それは失礼。
申し訳ないが、酔っていて問題をアップするような元気が無い。
前の書き込みに書き下し文が載っていたように思うが。
解答用紙の下にあった記入しちゃいけないマーク欄は
1番左が0点、真ん中が3点、右が6点です。平成13年度から。
64 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:35
国語的に確定していたならこの故事の由来を知識として知ってた奴
がとれたということだわな。
でも問題には「この漢文の内容と合うもの」と書いてあるから、俺は
4の方が内容に合うと思う。
65 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:36
66 :
Σ(゚д゚lll):02/10/30 00:36
67 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:36
>>59 だからこの時代の人にとってはこんなもんとして
普通だったんだよ。
58に一応ウプしました。
69 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:36
「力を貸す」と「力を添える」があるので
「力を添える」を選択すべきでは?
解答テクニック論で言うと
「力を貸す」が2個
「力を添える」が3個
だから「力を添える」が正解に近いような?
70 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:36
くまさん、いろいろと情報お願いします。
71 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:38
>>60 俺はいとこに確認
そしたら4だそうです。
受験予備校の問題に出たそうです。同じような感じで。
やっぱりセンター解答待ちだけど
問40のAはともかくとして
問43は4っぽいな。
72 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:39
43は漢文の問題というより、現代文の読解力の問題。
これが、3と分からないのが、分からないよ。
それに、「この漢文の内容に合うものはどれか」から、4ではないよ、というのが、まず予想できない?
73 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:41
74 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:41
悪い傾向は客観的にみて読み取れません。
この宋人に感情移入すれば読み取れるかもしれませんが、
ですが小説の読解ではありませんので。
75 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:41
こりゃー行書予備校またクレームの嵐だな
出題者は全然悪くないもんなーこの場合
76 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:42
どこかの高校の国語の先生いないか?
78 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:44
なんでこの問題が4になるんだ?
伸びない → 抜いた → 枯れた
これは悪い傾向が強くなってるんじゃなくて害だろ
79 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:44
>>72 大学受験予備校は読解問題のプロ。一方、書士試験は…。
だから、反対の意味で答えが3という理論なら理解できる。
80 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:45
正直、スマンが漢文ができなくとも合格するヤシの冷静な意見が聞きたい
没門委員会っていつひらかれるの?
最後の綱”
82 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:46
問題になってる43もそうだけど、23も正解肢が分かれてますよね。
でもその場合、試験センターは没問にするという処置を何故とるのか
不思議です。
例えば23なら1も2も両方正解にしてそれ以外を書いた人には点を
あげなければいいだけのことなのに・・
私はどうも試験センターの採点の際の電算処理でそれをやると何か面
倒で煩雑な作業が待ってるから余分な仕事をやらされるのを嫌って全員
得点という手っ取り早い方法をとるのだと思う。
83 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:46
宋人は苗が短いので抜き、茫然としていることから、まず悪い傾向ありきということがわかる。
さらに苗まで枯れたというのは、泣き面に蜂、つまりさらに悪い事が起きたということである。
よって、解答は4
84 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:47
「力を添えることで、かえって害になること」
っていう選択肢があれば迷うこともなかったのになぁ・・・
と、わけのわかんないことを考え始めたので寝ます
よしっ。ちょうっと調べてきます。
まっててな。
86 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:47
教養に没問なし
これ定説
87 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:48
「弟」や「いとこ」は多分、問43をしっかり読んでないよね。
転じて、4。
原義は、3。
88 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:48
悪い傾向はない。ただこの宋人の苗の成長が悪かっただけ。
89 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:49
金田一先生はどこですた?
90 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:49
>>82 その理由は、試験前の注意事項で「問題には1つしか解答はない、2つ以上マーク
すると不正解とする」という説明があったからではないだろうか。
この注意事項に反しているのだから、そもそも無効と。
91 :
Σ(゚д゚lll):02/10/30 00:50
失礼。間違ってました。
×没問委員会 → 没問研究会
>>81 去年はこのスレのどなたかがHPのアドレスを取って、
適時更新を行っていました。
去年のボーダー変動議論は、法経が推定合格ラインを
「88〜90」と発表(11/1)したことから過熱いたしました。
今年もやってくれるのかな〜。
92 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:50
いや宋人がアフォーが正解
93 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:51
あったじゃんか、去年教養に没問題が。
「定説」「国語学的に確定」って…。>86
43は3です。
95 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:52
没問は今回は無いと思う。
早い話、予備校の答えとセンターの答えの違う箇所が
この段階で2問発見されてると言うこと。
問43については、予備校の解答に問題ありだけど、しかし
あくまで基準に過ぎないからね?
ただ問43が4である可能性が濃厚になったのは間違いない。
96 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:54
>>95
>ただ問43が4である可能性が濃厚になったのは間違いない。
それはない。
97 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:54
98 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:55
43の答えは4だ。
だって故事の由来を漢文で学んで知識として知ってることを問うているの
ならわざわざ書き下し文まで載せてこの故事の漢文なんか引くか?
そんな手の込んだことやるぐらいならズバリ「中国の故事に由来する助長
の元々の意味は次のうちどれか?」って聞いてこないか。
99 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:55
没問の定義
重大かつ明白説が定説
古文・漢文板ってあるからスレ立ててみたら・・
101 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:56
問43、、、、
幻想に酔えばいい。
102 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:56
「苗がなかなか成長しないのを気に病んで」
だから「気に病む」は「悪い傾向」と宋人は考えた
よって、少なくとも文章中では「宋人は悪い傾向と考えていた」
だから選択肢Cで決定じゃないの?
103 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:56
3でいい。終了〜
「助長」という言葉は、この漢文から生まれました。
そして、この漢文における「助長」とは、3の意味であるというのが、国語学的に確定した見解なのです。
問題文に「この漢文の内容に合う」とある以上、この漢文の解釈として確定している3を選ばねばならないのです。
後の世になって意味が転じ、4の意味も持つようになっただけなのです。
この漢文に合う…と書いている以上は、3以外採り得ないのです。
理解でけますたか?
105 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:57
>>98 単に知識を問うだけじゃなくて漢文を読める人も正解に辿り着けるようにしたのでは?
106 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:57
「合格率が10%を超えますた!」
「では、問43の答えを4にして集計してみたまえ」
「8%になりますた」
「よし、ケテーイ」
こんな感じ?
107 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:57
1でもいいぞ
108 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:58
いとこが言うには
宗人の男がせっかちで苗が伸びないのを悪い傾向だと思い込み
根っこごと引っ張った、それを息子に言ったら息子は青ざめて
見たら苗が枯れた。語源は蛇足と同義語で
『余計なことをしたためにかえって状況を悪くしたこと』
『余計なことをしたために災いを招くこと』という意味らしい
そうすると、4は力を添えるとある以上、4が答えだと
3は?と聞くと、元々悪いのを知ってて協力しなかったから
助長では無いと・・・彼岸の火事だよと。
ダブリはごめん。始めに、苗が長ぜざることを「気に病んでいる」
つまり、農民にとって、本質的に「悪い傾向」が始まっている。
苗が枯れる→即ち、農民にとって、更に「悪い」状態となっている。
肢4は、力も「添える」でなく、「貸す」だし。
飽くまで文脈(故事本来の文意を離れて)からは・・・。
やはり、正答は 肢4。
とりあえず苗ぬくな。
111 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:59
必死だな(W
112 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:59
国語の試験委員は誰なんだ?
おめーらか?
113 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:59
114 :
名無し検定1級さん:02/10/30 00:59
>>98
漢文の知識そのものを聞いているのではなく、受験生の教養程度の全体を問うてある。
3が答えだよ。
だって、そう読み取れる。
>>72 >それに、「この漢文の内容に合うものはどれか」から、4ではないよ、というのが、まず予想できない?
禿同
「漢文の内容に合う」から3が正解だと思う。
一般に知られている意味を引っ掛けにして、その文章の内容に対応しているものを正解とするのは、出題方法としてよくある手だから。
でも、そうすると一般教養を必死で勉強して「助長」を「4 力を添えることで、悪い傾向をいっそう強くさせること。
」って押さえてた人に対して、『よく問題文見ろ!ひっかかったか!うひゃひゃひゃひゃ』って趣旨で出された問題になるね。
まぁ、俺らがうだうだ言ったところで、センターから発表される答えが正解なわけだが、
昨年の漢字問題といい、国語もどうしようもないね...
116 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:00
なんで、こんな問題で意見が割れるんだよ・・・。普通に考えて、普通に解けば、
3になるだろうが。
117 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:01
「助長」漢語林では
「助けようとして無理に外から力を加え、かえって
それを害すること。春秋時代、宋の国の農夫が
苗の生長を助けようと苗を引っ張り、かえって
苗が枯れた故事」
なんだか、言い回しで3も4もびみょぉ〜〜〜
118 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:02
普通に考えたのが、正しい答えとはかぎらない行書試験
119 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:02
つーか、漢文なんか出すなゴルァ
みんな落ち着け!!答えはDだ!!
121 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:03
43落としても95点だからいいや。
○付き数字は分けわかんないよ。
あと、
漢文なんで今ごろ話題になるのかわけ分からん。
3が正解。それ以外はない。
3説の補強理由に加えてください。
3 〜するつもりが(逆説)、…になること。
4 〜することで(順接)、…させること。
頭悪い宋人の意図(プラスの意図)と結果(マイナスの結果)の
不一致を考えれば3が正しい。
123 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:03
英語なら良いのか?
124 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:04
>116
いや、普通に考えたら4だ。
125 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:04
『国語大辞典』
(苗の生長をはやめようとした宋の人が、苗を引き抜いて駄目にしてしまったという
「孟子‐公孫丑・上」の故事から)不要な力添えをして、かえって害になること。
『大辞泉』
《苗を早く生長させようと思った宋の人が苗を引き抜いて枯らしてしまったという
「孟子」公孫丑上の故事から》不必要な力添えをして、かえって害すること。
『大辞林』
〔苗の生長を助けようとして無理に引き伸ばし、根を抜いてしまったという「孟子
(公孫丑上)」の故事から〕不要な助力をして、かえってそこなうこと。
『漢語林』
助けようとして無理に外から力を加え、かえってそれを害すること。春秋時代、宋の
国の農夫が苗の生長を助けようと苗を引っ張り、かえって苗が枯れた故事。
127 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:04
問43に、4と答えた人には、きっと試験委員にしてみれば、マイナス2点つけたいぐらいだと思うよ。
だって、問題の意図も分かっていなければ、漢文も読めていない。
受験テクニックとしても、仕掛けたワナに、見事に引っかかっている。
しめしめという感じだ。
128 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:04
129 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:04
あんまり助長しないでくだしゃい。
130 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:05
問43が4?
ぷ。
131 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:05
>>117 それを読んでなお4を捨てきれないか…。困ったな…。
132 :
Σ(゚д゚lll):02/10/30 01:05
>>118 去年の問46か・・・
少数派が正解だったというオチでしたな・・・。
133 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:06
ひょっとして漢文は、今後、中国人の外国人登録の増加か予想されるため
なんてことはない
自分の苗に力を「貸す」か〜?
「添える」だろ。
中国人出てきて解説しろ!
最初に翻訳した、もう死んだやつでもいいが、出て来い!
135 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:07
>>127 3と4が逆です。
十八史略からなら社会人として必要な教養だ罠
3はもう駄目だぽ・・・・
特に営業力を要する行政書士の業務であれば尚更です。
企業の偉い人は、史記や十八史略を好みますからね・
136 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:07
>128
そこに書いてあるの、現代の意味でしょ
137 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:09
あらゆるところを見ても「力を貸す」と言う意味は何処にも無いのだが・・・・
138 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:09
すまんが、寝る
139 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:09
43は普通3だろう。
「悪い傾向」は苗の伸びが遅い事で起こった結果は「苗が枯れてしまった」事。
つまり両者は別のモノ。
「悪い傾向」が強くされているのなら「伸びの遅さが更に悪化した(または縮んだ)」でないとおかしい。
140 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:09
>128
おいおい、見たけど、明らかに4そのものじゃなくて
3そのものだろ?
びびったぜ。
141 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:09
4の前半と3の後半たせばちょうど答え!ってことで
4にした奴、センスないな。
143 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:10
144 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:10
1月15日は祭りの予感
問43が4でも3でも関係ないけど
4だったら嬉しすぎ。
145 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:11
行書試験には、
我田引水の意味
を出すべきだった
146 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:11
力を貸す
は明らかに間違い。
147 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:11
43は普通3だろう。
「悪い傾向」は苗の伸びが遅い事で起こった結果は「苗が枯れてしまった」事。
つまり両者は別のモノ。
「悪い傾向」が強くされているのなら「伸びの遅さが更に悪化した(または縮んだ)」でないとおかしい。
おそらくここにカキコしてるほとんどが3でも4でも合否変わらんやつらと思われ。
149 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:12
枯れてしまうのは「悪い傾向」とはまったく違う。
まさに「害」なんだなこれが。
150 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:12
多分問43が○で教養ボーダー多いのは事実だろうな?
予備校の教え方は分からなければ3だもんね。
試験委員裏書きすぎで今年は感動です。
151 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:13
3 力を貸すつもりが、かえって害になること。
4 力を添えることで、悪い傾向をいっそう強くさせること。
152 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:14
「力を貸す」 ×
「力を添える」 ○
結局、単純な「苗」に「力を貸す」か「力を添える」かと言う低レベルな問題でした(終
153 :
Σ(゚д゚lll):02/10/30 01:14
辞書で「力」を見たけど・・・
「貸す」は「自立できないものを助ける」
「添える」は「助ける」とあるね。
微妙。
154 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:14
「43を4にして82点の人集合!」ってスレ立てたら面白そう。
あっ、教養の足切りにかかわるんだった。結構合否がかかってくるんだな。
156 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:17
今年は受けてないけど、3だと思う。
157 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:17
3説の人は、もう寝るなり、ほかの有意義な活動をするように。
4説に付き合うのは、時間の無駄。
頭の、程度が知れる。
といいたくなるよな、議論の展開。
4説の人、本当に、4と思っているの?
158 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:18
「かえって」がキ−ワ−ドってことも分からんとはな。
159 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:20
こんな問題もわからないからボーダーで必死なんだよね。
160 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:21
あと5問違っても三桁なので寝ます
161 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:22
Bが正解とすると、なぜ「力を貸す」と「力を添える」という
表現を選択肢に散りばめているのか出題の意図が読めないんだが
162 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:23
助力しようとしたのが「予期に反して」「案に相違して」害となった。
「予期に反して」「案に相違して」の部分が読み取れたかが重要なんだろう。
一般教養は一個失っても大丈夫です。
#これで4て発表したら、たぶん怒るより、
こういうレベルの試験かと悲しくなるだけです。
漢文はもういいのですので、本職を再開しよう!
招集に懲りて漢字に注意するようになりました。
民法553条で「負担附贈与に付ては」と今日気がつきましたが、
使い分けがあるのですね。付従性とか付合物とか書いてましたが、
改めます。雇用も雇傭ですね。
164 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:24
165 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:25
試験会場入り口にいたアンケート女ってうざくなかった?
しつこく追い回されたよ
166 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:25
167 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:25
Bを正解と仮定するなら
全ての表現を「力を貸す」の表現を使っても問題ないよね?
何故、「力を添える」と言う表現があるかを考えるとCが正解だからじゃない。
168 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:29
「悪い傾向」が強化されていない以上、4は正解でありえない。
169 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:29
「助長」故事成語にしろ現代の意味にしろ
「力を貸す」と云う意味はありませんでした。
正解はCの予感・・・・・
170 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:29
>>161
「不要な力添えをして、かえって害すること。」と
「力を貸すつもりが、かえって害になること。」
同じ意味でしょう。
「「力を貸す」と「力を添える」という
表現を選択肢に散りばめている」「出題の意図」」は、
読解力のない受験生を、惑わすことにある。
問題文より。「助長」の意味として、この漢文の内容と会うものは、3と4の
どれか。
→慣用句としての「助長」の主な用法として、この漢文の内容と会うものは、
3と4のどちらか?
172 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:30
問43は3でも4でもない
苗が枯れて宋人怒る→やる気なくしてサボる→
休閑地となり地力が回復→来年の収益増加
よって1が正解
173 :
そうなんだよ:02/10/30 01:33
132さん、申し訳ないが引用させてくれ。
これ、愕然としたからね。
132 :Σ(゚д゚lll) :02/10/30 01:05
>>118 去年の問46か・・・
少数派が正解だったというオチでしたな・・・。
174 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:34
こういう漢文は気楽に、例えば落語や昔話を読むようにして
現代文の読解とは違う単純な思考がいいと思う。
この漢文は笑い話といっていい類のもので
宋の人はちょっとおつむの足りないまっすぐなタイプの人。ここが重大。
一生懸命に行動を起こすが、
でも結局はマイナスの結果を招いてしまうという典型的な故事成語の話。
「貸す」とか「添える」はここではキーワードではないでしょう。
キーワードというか、読み取るべきは宋の人の性格と頭の程度。
苗が成長しないというのはべつに苗が病気だから(悪い傾向)と
文面から断定できない。苗は植えたばかりかもしれないし単に天候が悪かっただけかもしれない。
そしてこの宋の人は苗の成長する期間や栽培そのものを知っていたのでしょうか。
「かえって害になる」のか「悪い傾向を一層強くさせる」のか。
(悪い傾向)はまぬけな宋の人にとって(悪い傾向)であって
これを読むべき読者にとっては(悪い傾向)ではない。まぬけな宋の人にとって(悪い傾向)
であるというのを古今東西の読者は馬鹿にして笑うところです。
ただ苗が成長しないことをもって苗を抜いてしまった(愚かな笑える行為)
という行間を読めば「かえって害になる」がこの漢文の主題と思えます。
又、漢文で現代語で一般化した言葉の語源を聞くときはたいてい現代語とは
意味が違うものを聞くものでしょう。
さらに漢文で「宋」がでたら殆どが愚か者の寓話だという一般教養があれば読解は容易。
よって3。
175 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:35
すべての予備校が3!おまえたちはなぜ否定するのか?
176 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:36
去年の問46は全ての予備校が1。でも正解は5。
177 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:38
>>174 「なかなか苗が成長しないのを気に病んでいた」は客観的に
読むと「悪い傾向」と思いますが?
178 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:38
問題46 次頁の1から5の文のなかで、次の本文の内容・趣旨と合わないものは、どれか。
http://www1.odn.ne.jp/toppajuku/sub41.htm 1 教育が経済学の対象となるのは、近代においては、人間の営むすべての事象が、社
会的な意味をもつので当然のことである。
2 「人的資本論」に、人が拒否反応を起こすのは、教育の重要な面の個人の成長という
点などが、「社会的装置」とする考え方と合致しないからであろう。
3 「シグナリング理論」に反発する理由は、学問のそれぞれの分野は意味をもつのに対し
て、その面を無視していることによるのであろう。
4 「シグナリング理論」は、人間の能力の差という、現実を根拠にしている点で、実社会の
「情報の偏在」という事実に理論的に合致している。
5 教育に対する経済的アプローチは、教育の意味を考えるうえで新しい観点をもたらした。
その考え方によって、情報の価値を高めることとなった。
予備校の多数派は肢1、しかし発表された答えは肢5でした。当初2chでも肢1が圧倒的強さ。
179 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:41
>176
ホント?今年の2月に出た俺の持ってる学参(成美堂出版「過去問分析」
正答1になってるけど。小塩隆士の文でしょ?正答って発表されるの?
なんか一番正答を(出題側からすれば)発表しちゃいけない試験のような
気がするのだが・・・。
180 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:43
問題文より。「助長」の意味として、この漢文の内容と合うものは、3と4の
どれか。
→慣用句としての「助長」の主な用法として、この漢文の内容と会うものは、
3と4のどちらか?
慣用句としての「助長」の用法に合うと、問われているのですから、
選択肢は、単に、慣用句としての「助長」の意味で書かれたものでしょう。
181 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:44
苗が成長してくれない→これでは家計が苦しくなる
→家族を養うため、苗に力を添える
→しかし苗が枯れる
→食べる物が無くなる
→息子激怒
→基地外オヤジを殴る
→オヤジにしてみりゃ、かえって反撃されたことになる
正解は5で決まり
182 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:46
183 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:46
>>177
「悪い傾向」は、本文の内容とは関係ありません。
184 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:47
>>180 「慣用句としての」とは、問題文に書いてないです
185 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:47
↓ほら、肢1が圧倒的
341 名前: 問46は 投稿日: 02/01/13 23:01
何度も言うように、1が正解。もし、5としてセンターが公表したら…。
まあ、他の疑義問もそうだけど、ほんとに国家試験かいな、って感じだな。
こんな試験、関わり合いにならないのが1番。合否に関わらず、もう受けてやんないよーん。
342 名前: センターが 投稿日: 02/01/13 23:04
問46を5という可能性は、例のネタの影響?
他にも理由があるの?TACの解説にも書いてあったけど、
私は、何も迷わず1にしていますので。
186 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:47
あ、今年の問題43を見返したら、4が正解に思えた。
3じゃ「助長」の語の出典として、おかしいもんな。
3にしてしまった・・・。
なんせ、他にもっと重要そうな単語の穴埋め問題も作れるのに、
「召集」なんて出題して、「おいおい、こんなに大勢釣れましたよ」なんて
笑ってる試験委員が作った問題だからな。
問題見ずに肢だけ見たら正解くさい「4」がひっかけで、
「力を貸す、はひっかけの表現で、内容的に合う3が正解なんだよ。わっはっは」
てのが真相だろうね。筑駒の先公のレベルってこんなとこじゃない?(ワラ
正解の発表が楽しみだよ。
188 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:52
↓おいおい、全問正解はおろか1問間違いの予備校すらなかったのかよw
751 名前: 投稿日: 02/01/16 12:33
【正解と予備校解答速報との比較】
5つ違う:NES、日ビ法
4つ違う:TAC、なごみ
3つ違う:LEC、法経、大原、DAI-X、週刊住宅、CREAR、AIP、突破塾、U-CAN、【多数派】
2つ違う:W、大栄、【2ch】
1つ違う:なし
全問正解:なし
189 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:52
去年の問46といい今年の問43といい
毎年毎年、国語の問題として不適切すぎ
もう一寸、出題の選択肢を推敲しろ!
試験委員、小一時間説教するぞゴゥラ!
190 :
Σ(゚д゚lll):02/10/30 01:52
191 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:54
「悪い傾向を一層強くさせる」≒「害になること」
ほぼ同じ。どちらでもよい。
192 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:55
>全問正解はおろか1問間違いの予備校すらなかったのかよw
つーことは92点の自己採点の漏れも
一歩間違えば不合格か・・・・・
193 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:57
更に去年の問26も多数予備校は4だけどセンターは5
問32はW以外は4しかしセンターは3でWセミナーは英雄に
問46は全予備校が1しかしセンターは1
今年(予測)
問40Aは予備校が不動産賃借権・または賃借権
しかしセンターはA物権的請求権・または占有訴権
問43は全予備校が3しかしセンターは4
非常にありえるから怖い気が・・・・・
194 :
名無し検定1級さん:02/10/30 01:58
>>190 805から後がみんなの興奮が伝わってきて面白いね。
195 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:00
でも一般教養なら故事成語辞典見ても4なんだよね?
原典は3と言う人いるけど、原典は紀元前の周の時代だからね
一般教養なら4でしょ?予備校おかしいよ?どう見ても
196 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:01
オマエら、いつまでクイズの反省してるんだ。
オレは、研修で試験委員のうちの一人に会った
ことがあるが、いい歳こいた禿げたオッチャン
だぞ。
197 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:01
82点の俺様は敗者復活の予感!
問23が没問で+2点
問40が占有訴権で+3点
問43が正解Cで+2点
こいつらまとめて来たら89点で合格(藁
でも、実際は無理だろうな・・・・・・
>190
ありがとう!この試験の本当の意味でのおそろしさを今更ながら知りました。
昨年の問50なんてひどいなあ。
199 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:02
わし、試験委員のゼミ生です・・・
おもろいおっちゃんです。
200 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:04
201 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:05
3「力を貸すつもりが、」=男が良かれとしたことが、
「かえって」アダとなった。
4「力を添えることで」=善意とも悪意とも取れる
害をなすこと。
男は善意でしたのだから、3の方が4よりも適切である。
202 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:05
この漢文の意味とあうものは、どれか?
と聞かれてるのだから、
漢文の意味を考えれば
どう考えても3でしょ。
なんで、こんな騒ぎになってるのかさっぱり分からん。
203 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:05
>>200 実は言うとね・・・
去年の住民基本台帳の32のアに照らすと
2よりも1っぽいんだよね。
204 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:05
オレが研修で会った試験委員のオッチャンは、「えぇっ、えぇっ」
と鳳啓助のように、話ながら自分で相槌を打ってたぞ。
205 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:11
206 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:12
>>197 逆に漏れは90点だけど
問23が正解@で-2点
問40が占有訴権で-3点
問43が正解Cで-2点
以上で83点で不合格・・・
マジ、ショックで寝込んじゃうYO!
207 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:13
「助長」って言葉の語源になった文だよ。ってことは、「かえって」じゃなくて
悪い方向に「順接」だというのが、文の解釈に近いのでは。出題者が「助長」
を選んだ時点で、3を正解にはしないのでは・・・。3が正解だと、本当に
嬉しいんだけど、亜インテリの試験委員のジジイを想像すると4の方が可能性
高そう
さっきから丸に数字だしてる香具師、嫌がらせか?
機種依存文字だからMacじゃ読めねぇんだよ。今すぐ止めれ!!
漏れはWinだが。
209 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:14
一般でこうなってる以上
助長(じょちょう)
宋の国の農夫が稲の苗の成長を助けようとして、
穂先を引っ張ったために抜けてしまい,かえって
苗が枯れてしまったという故事。
よけいな力添えをして、かえって害すること。
物事の成長・発展のために、外から力を添えること。
これは否定できないよ、予備校も困ったもんだよマジで
早く4に直さないと大変だよ
210 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:14
211 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:15
>>206 ↓去年、実際にいた不運な人。
227 名前: あ〜あ 投稿日: 02/01/16 22:36
あ〜あ。さっき見たけど番号なかった・・・
多数派では88点だったのに。
最終的に82点だった。でも、問26・27・41・46の
どれかひとつでもあっていれば合格だったろうにと考えると
気持ちの切り替えなんかとてもできやしない・・・
カナーリ鬱だわ。あしたの自分がコウァイ。
212 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:20
そもそも漢文なんて行政書士問題で今だかつて出てないもんな?
予備校は分からないで当然といえば当然だけど
大手は公務員のコースもあるんだからなんで照会しないで直ぐ速報
出すんだろうな?不思議だ・・・・
公務員の先生方なら間違いなく4だと思うよ速報で出すならさ。
213 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:23
試験が終ってからもプロでさえ悩む珍問題に
右往左往して楽しめる珍しい試験ですね。
これじゃ、行政書士の品位・資質が疑われて当然ですね。
214 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:23
本来の意図に反して害になったということで3だと思うが。
215 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:25
4説の人は「力を貸す」「力を添える」の文言にこだわってるの?
216 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:27
217 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:29
それに一般教養の意味を行書予備校始め受験生が変えられるわけも無いしね
まぁ1月15日だね。
218 :
名無し検定1級さん :02/10/30 02:31
ねえ地方自治方で没門ない?
全滅したのよ…
>>215 「悪い傾向を一層強く」も入ってるのではないかと。
「傾向」の範囲次第でどちらにも転びそう。
そして、どっちに転んでも
「 行 政 書 士 試 験 だ か ら ( ´ ▽` )ノ」
で片付いてしまうのがこの試験の恐ろしいところです。
220 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:31
"力を貸す"と"力を添える"は意味に違いはない。("助力する"の意)
221 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:32
>>209さん
「よけいな力添えをして」≒選択肢3「力を貸すつもりが」じゃないですか?
問題文に「内容と合うものはどれか。」と書かれている以上は、
内容が一致する選択肢を選べば良いのでは?
3「力を貸すつもりが、」=男が良かれとしたことが、
「かえって」アダとなった。
4「力を添えることで」=善意とも悪意とも取れる
害をなすこと。
男は善意でしたのだから、4よりも3の方が適切だと思います。
222 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:33
助力+害=助長
でも信じたくない気持ちは分かります
なんか予備校に腹たってきた気持ちが
3を解答にしてぬか喜びさせすぎてると思う
223 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:34
逆説の関係になっていなければならないから、やはり3だろう。
224 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:35
まあ、レックや早稲田セミナーやタックの方が信頼性は高いよな。
2chで異説を唱えるどこの誰かも分からない人たちよりは。
225 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:36
「悪い傾向を一層強く」≒「害になる」ではないですか?
226 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:39
>>225 「悪い傾向」というのは「なかなか苗が成長しない」状況である。
「なかなか苗が成長しない」状況が「一層強く」なったわけではない。
「害」そのものです。
228 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:41
>>206 占有訴権を点に入れてるのかΣ(;゚д゚)ノノ
229 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:41
問われているのは、言葉尻でなくて…
問題文に「内容と合うものはどれか。」と書かれている以上、
内容が一致する選択肢を選べば良いのでは?
3「力を貸すつもりが、」=男が良かれとしたことが、
「かえって」アダとなった。
4「力を添えることで」=善意とも悪意とも取れる
害をなすこと。
男は善意でしたのだから、4よりも3の方が適切だと思います。
この善意でしたということを、漢文中から、読み取れたか
どうかを試す問題でしょうね。
出題者が 「悪い傾向」を
「悪い傾向 = 稲が成長しない」
「悪い傾向 ⊇ 稲が成長しない」
のどちらで捉えてるか。これで正解は変わって来ると思う。
そろそろ寝ないと支障きたすので・・・寝ます。
みんなもほどほどにね。
「悪い傾向」というのは「なかなか苗が成長しない」状況である。
「なかなか苗が成長しない」状況が「一層強く」なったわけではない。
「なかなか苗が成長しない」という状況が、男が良かれと思ってした
(不要な)助力によって、苗全滅という「より悪い状況」に"変化"
(それまでの傾向の強化ではない)してしまったのである。
233 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:49
今日の祭りの功労者
前スレの800から810の人達の書き込み
収穫、問43が4説ということが判明しつつある
(かなりの確率で根拠もあり、広辞苑・高校の教科書・故事成語辞典・十八史略・史記より)
予備校は明日からまた解答速報の修正に奔走することになる
そして祭りが開催されたこと。
おやすみなさい
お前らが議論したところで何も変わらないよ
235 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:56
去年は2chや没問研が連携して活動しマスコミに働きかけたため
朝日・読売・毎日に掲載され、試験センターも「お詫び」を掲載
せざるを得なくなりましたが何か?
236 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:57
合格つうことだろ?ツマランやしだな。
237 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:58
238 :
名無し検定1級さん:02/10/30 02:58
>>234
はよ、寝ろ。
今回はもし問43が違う答えで出ても
センターに非は無いと思う、予備校に非があると思うけど。
240 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:03
実は去年よりかなりスレのペース速いんだね。意外。
241 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:06
いや遅いと思うが
242 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:08
去年のキーワード
経会とシグナリング理論
今年のキーワード
助長と知事
これでいいかな?
243 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:10
だめ(藁
244 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:11
さあ、一番最後まで起きてる人は、
誰でしょう?
245 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:15
( ノ゚Д゚)おれ
246 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:17
カフェおーれ。そーれ。
247 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:20
契約社員の期間上限、1年から3年に延長
厚生労働省は、労働基準法で定められている「有期契約社員」の
雇用契約期間の上限を、現行の1年から3年へ延長する方針を固め、
29日の労働政策審議会労働条件分科会で提案した。
分科会で今年末までをめどに論議するが、同省では、来年の
通常国会へ提出する同法改正案に盛り込み、有期契約社員の
雇用安定を図りたい考えだ。
この日の分科会では、労組代表の委員らから、「有期契約の上限を
延長すると、新卒者を正社員ではなく契約社員として雇用する
企業が増えるのではないか」との指摘があった。(読売新聞)
[10月29日23時23分更新]
結局俺は85点か。
ま、いっか。
249 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:45
>>241 過去スレみたら、4つ目のスレに突入したのは11/02だから
今年の方が実は速い。
250 :
名無し検定1級さん:02/10/30 03:55
でも、伸びていかないだろう。
251 :
名無し検定1級さん:02/10/30 04:01
それはどうかな。
252 :
女子大生(一応:02/10/30 04:02
こんな時間までカキコしてる人って普段何してる方なの?
253 :
名無し検定1級さん:02/10/30 04:04
角川新字源より引用
助長
@手助けして帰って害を与える。苗の成長を助けようと引っ張ったため、かえって苗を枯らした故事。
問い43は3が正解です。なぜ揉めてるのか不思議。
254 :
名無し検定1級さん:02/10/30 04:08
去年合格したもんだけど今年は祭りになってるの?
さすがに去年ほどのもりあがりではないだろう。
255 :
名無し検定1級さん:02/10/30 04:21
>>252
普段から柿こしてます。
256 :
名無し検定1級さん:02/10/30 04:23
>>252
質問デース。「(一応」ってなんですか?
257 :
名無し検定1級さん:02/10/30 04:52
予備校でも解けないような問題を、一般教養とはいわない。
259 :
名無し検定1級さん:02/10/30 08:16
問い23はぼつもんで〜
260 :
名無し検定1級さん:02/10/30 08:22
>>254 祭になっていると言うより、合否かかった連中が無理矢理祭にしようとし
ている感じ。はっきり言って、見苦しい。
261 :
名無し検定1級さん:02/10/30 09:25
問43
文章読解力の低い人多いね
3だろがよ
行書受験資格の制限なくなったから4選ぶ香具師も増えたんだろ
262 :
名無し検定1級さん:02/10/30 09:26
263 :
名無し検定1級さん:02/10/30 09:39
>>262 今までのカキコで3を主張する人達の意見と同じ
4を選ぶのは表面的なテクニックのみで解こうとするアフォ
264 :
名無し検定1級さん:02/10/30 09:43
あげるぜ
265 :
名無し検定1級さん:02/10/30 09:44
残念4が正解なのでした。
266 :
名無し検定1級さん:02/10/30 09:46
267 :
名無し検定1級さん:02/10/30 09:47
公務員試験みたいに試験の翌日あたりに正答を発表すればいいのに
268 :
名無し検定1級さん:02/10/30 10:10
ちょっとまて!なんで法律の試験なのに漢文ネタで盛り上がらなあかんねん!
こっからして教養はおかしいねん!!なんでわいは関西弁ですか?
269 :
名無し検定1級さん:02/10/30 10:18
法律の記述が平易で差が付かず
法律択一が点数低くても
教養でボーダーに届くからでしょ
法律択一で同数正解で合否が割れて
法律資格とはいえんわな。
270 :
名無し検定1級さん:02/10/30 10:20
271 :
名無し検定1級さん:02/10/30 10:33
そうだったのか・・・
漢文で肢4をいってるのは
アラシか煽りだったのか・・・・
272 :
名無し検定1級さん:02/10/30 10:56
>>266 ほんとだ。
×計算が会う。
×成功を納める。
×事務を取る。
の3だと思っていたが。
273 :
名無し検定1級さん:02/10/30 10:59
計算が合う。
成功を収める。
事務を執る。
アフォですか?
274 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:01
>>273 計算が合う→合計
成功を収める→成果を収める
事務を執る→執事
変換するのに、辞典機能で出るのにね?なんで2なんだろ?大原?
サービス?
275 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:03
それもわざわざ3から2に変更?!
276 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:15
やるんなら
問43を3→4にすれば英雄だったのにね。
どうみても問41は3でしょ?
277 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:20
推定だけど俺の持っている辞書(旺文社国語辞書)にはこう書いてある
取る、執る、採る、捕る、撮る、の使い分けの注意の欄に
ただし、「執る」、「採る」、「捕る」は「取る」を用いてもかまわない
278 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:20
推定というのは正答を変えた理由の推定ね
279 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:20
しかし専門学校まで悩ませる試験作るなよ・・・・
280 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:22
ここは高校入試のスレですか?
281 :
ご指名の社労士:02/10/30 11:22
282 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:23
41の「事務を取る」が間違いとは言い切れないから2が正解と当局が発表したら
暴動が起こるかもね
283 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:30
おいおい、旺文社国語辞書の
ただし書きまでチェックしとかなきゃだめなのかよ。
恐るべし行書試験・・・。
284 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:30
力を貸すと添えるの違いはなんだ??
こんな糞みたいな事に拘るから文系は嫌いなんだ・・・
285 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:32
漢字なんて国語辞書の×?の付いた漢字が出題される事多いからね。
286 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:33
>>282 漏れは棚ボタ
表情が硬いを「硬い」と思わなかった。
見直し前は1にしてたのに見直しが裏目に出た。
見直しミスやケアレスミスで10点ほど失点。鬱出汁脳。。
288 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:36
氏ね!
289 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:38
>>283 大原の勇み足ですた。
手に持つ。《取・執》
(1)離れているものを手でつかんで持つ。手で握る。「茶碗を手に―・って見る」「書棚の本を―・る」「ペンを―・る」
(5)処理する。仕事を進める。運用する。《執》「事務を―・る」「政務を―・る」
↑これのを見間違えてる可能性有り
でも筆を執るというのにね?執筆勘違いしてると思う。
筆を執る→執筆と読めるもんね?出題者はどうみてもこの意図で出題してるよ
290 :
まとめ訂正:02/10/30 11:38
大原が問41の正答を3→2に変更しました
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/gyosei/kaitou.html 理由として推測されるのが事務を取る→事務を執るガ正解で誤りを含む文と思われていましたが、
辞典で「執る」、「採る」、「捕る」は「取る」を用いてもかまわない という説明があるものがあったのだから
と思われます。
事務を取るという文が間違いを含んだ文とは言い切れない以上正答が2もありうる、というのが
大原の主張だと思われます。
ただ当局がどのような判断を下すのかは分かりません
291 :
まとめもう一回訂正:02/10/30 11:39
大原が問41の正答を3→2に変更しました
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/gyosei/kaitou.html 理由として推測されるのが事務を取る→事務を執るが正解で誤りを含む文と思われていましたが、
辞典で「執る」、「採る」、「捕る」は「取る」を用いてもかまわない という説明があるものがあったのだから
と思われます。
事務を取るという文が間違いを含んだ文とは言い切れない以上正答が2もありうる、というのが
大原の主張だと思われます。
ただ当局がどのような判断を下すのかは分かりません。
292 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:42
なんかクソ問のオンパレードでバカバカしくなってくる試験だな
293 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:42
事務を取るとは言わないな。
大事林だと取・執一緒に出してるけど
5)処理する。仕事を進める。運用する。《執》「事務を―・る」「政務を―・る」
↑だけはあらかじめ(執)と書いてあるもん
これって執の場合はこの用例があると言うことでしょ?国語辞典の読み方も分からないなんて
。・゚・(ノД`)・゚・。
294 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:44
数学最強。
295 :
名無し検定1級さん:02/10/30 11:50
教養は経済、社会保険、近代史を勉強しましょう。
後は勉強しても無駄です。
296 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:05
教養は会計・国際関係を勉強しましょう。
後は勉強しても無駄です。
297 :
◆fPYNQVSGaY :02/10/30 12:11
298 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:13
>>297 あと小泉メールマガジンの購読もわすれずにね。
299 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:13
経済学関連の資格勉強したら経済関係満点取れますかねー?
300 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:15
301 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:20
302 :
Σ(゜゜):02/10/30 12:34
>>301 俺も今それ晒す寸前だった。おつ。事実だとしても、試験受けた人からのチクリはあまり期待できないですね。
303 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:35
行書は絶対評価だから、他人のことなんか気にする必要ねーよ
自分が合格点取れてりゃなんともねーよ
304 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:36
記述式は漏れても漏れなくてもみんな高得点だから…
とりあえず召集は招集でもOKとしたらみんなよろこぶんじゃない?
305 :
◆fPYNQVSGaY :02/10/30 12:36
>>299 行書で出る経済は、主に経済事情の指標なんで
経済学を勉強しても全く意味がありません。
306 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:36
まーな、合格点決まってる分ましだ。
307 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:38
>>301 ってことで全員合格!と言ってみるテスト(w
308 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:39
ところでおまいら、どういう順番で問題解いた?
漏れは、記述→法令択一→教養
309 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:43
教養⇒記述⇒法令択一
310 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:45
前から順番に
311 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:45
312 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:49
313 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:49
前から順番に1時間で終わった。
池上遼壱のHシーンみたく「バッ!バッ!バッ!」ってページめくってたら周りにプレッシャーかけた(w
314 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:51
教養からやってわかんないの沢山あったら
へこむから法令 教養でといた
やや、今年も国語でもめますか。去年は結論としては、意味内容については主観問題だから、
試験委員のいいなりです。漢字についても、経会は存在するということで、つっぱねましたね。
自分としては今年の問題解いたときは去年みたいな疑問は感じなかっつたけど。
316 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:52
>>313 >池上遼壱のHシーンみたく
ワラタ。司法浪人?
317 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:52
318 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:53
故事成語として考えてみな、何らかの戒めを説いているなら
相手が助けを求めている事について「力を貸す」より戒めをしたい相手に
対して自発的行為を抑制する事が目的のはず、だから余計な事「力を添える」
ような事をせず、自然に任せなさいとかそんな事言いたいんじゃねーの?
相手が力貸せといってるに無視するのは不道徳だからこれはどんな結果に
なろうと「貸す」べきでこれを戒めるのは不道徳的でおかしい、しかし
相手が求めていない「力を添える」は相手にとって都合が良いとは
限らないとかそんな事いいたいんじゃねーの?
319 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:55
答えが幾つもある糞問つくる試験委員ってかなり
オツムが・・・・
320 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:56
漢字の問題
漏れは
○○大臣事務取扱
という文字を思いですたのです
321 :
名無し検定1級さん:02/10/30 12:57
問43が予備校で3しかしセンターが4発表なら何人の人が泣くんだろう?
322 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:03
84点、82点の人は冷や冷やものだな〜
323 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:05
>>321 俺は泣きそうになる
2点減点でもかろうじてまだ合格範囲内にいる
324 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:05
325 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:06
おまえらおおおもしろいからももっとやれ
326 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:07
おおおおおおおおおおう、やろう
327 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:10
2ch見解としては
問43は4という事にします。
んなわけね-だろ。
329 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:12
よお、がんばれよ!
330 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:18
331 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:24
あんなにクソ簡単だったのに、なんでお前らもめるの?
自分の頭悪さをいちいち露呈すんなよ
そんなだから今年も落ちたんだよ
来年また同じこと繰り返さないようにしろよ
ちなみに俺っちは、対策0・初受験で楽々100点オーバーだから
君らと違うんだよ
332 :
ご指名の社労士:02/10/30 13:24
301さんがリンクしてあったURL拝見したら、
肝心のカキコを発見できず、育児ママの悲痛なカキコを発見しました。
結構、育児や家事の中でも、頑張っている人もいるんだなーと、
他人事のように思うのは、自分に、頑張っているという
気持ちがないからですね。
「自分の商売の拡大に、つながりやすいからとる」
「育児に余裕ができたからとる」と、「資格」にすがって
「受かる」事が目標ではなく、その後、少しでも稼ぐ事に
目線が言っているからかな・・・。自分がどうしたいか?で
動くから、メソメソしないのかな・・・。
ただ、年をとってるからかな・・。
この感覚の麻痺が、その他大勢の同業者の女性のように、
「離婚経験者」になるのにつながらなきゃいいが・・・。
問43と問41が今年は、もめてるんですか?
また、見てみます。(^^)
333 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:27
「召集」間違えた人、条文素独しなきゃ。
前日は条文素独が一番ですよ。
334 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:27
>>332 問43については、無理矢理揉め事に持ちこもうとしている連中が、悪あ
がきをしているだけです。
335 :
みんみんチャン:02/10/30 13:33
40問は占有保持訴権ではだめでしょうか?
あと没問って全員に2点ずつくれるの?
今年は没もんはありません
予備校の解答速報はあくまでも基準です
センターの発表が正式な解答となります。
1月14日みんなは
問43が4って言ってた奴ら阿呆だよね(多数意見)
1月15日
問43が4で問40Aが賃借権のってなくて違う答えが・・・・
予備校各社訂正スタートする。
問40Aに違う答え書いた人たちは涙の大逆転祭り
問43が4派は涙の大逆転祭り
スレを立てる予感!!
問40Aが賃借権関連の答えの人
問43が3派は・・・・・怖くてかけません。
と言って見るテスト
337 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:51
群馬大で受験したのですが、グラウンドがうるさかったです。
試験委員、大学側の配慮が欲しかったです。
駐車違反ばっか気にしてないで、業者とか学生とか他の事にも留意
欲しいです。結局、自家用車で来てる奴で帰り渋滞。
338 :
名無し検定1級さん:02/10/30 13:59
>>337 場所によって違うんですね。私は神戸学院だったんですが、どうも学生
の出入り自体を禁じていたような感じでした。学園祭直前期の休日に作
業が出来ないのは辛かろうな、と少し後輩たち(母校です)に同情しまし
た。
339 :
名無し検定1級さん:02/10/30 14:07
自分の不出来を環境のせいにするな
グラウンドで誰が何やってようが、試験問題を解くのに支障はねーだろ
340 :
名無し検定1級さん:02/10/30 14:09
>そうですね。でも、みんな必死に勉強してきたわけですから、
ここでは、行書は簡単な試験という事になってますが。。
特に民間企業の方は睡眠を削って勉強してきたと思うので、
一日とはいわないので、三時間程度の配慮は欲しかったです。。
341 :
名無し検定1級さん:02/10/30 14:10
>>339 普通、静寂な環境と喧しい環境とでは、集中力に差が出るが。それとも、
そんなことも感じないほど、脳味噌の容量が少ないのかな。
342 :
名無し検定1級さん:02/10/30 14:14
>>337 そんなことを想定して耳栓持って行きました。
案の定隣で学園祭をしてました。大学名を叫んでる
学生たくさんいました。試験前は煩いなー
もったけど耳栓したら聞こえなくて集中できたよ
343 :
名無し検定1級さん:02/10/30 14:27
三重大学は静かだったよ、ただ校舎が正門から遠かったのと入り口のすぐに喫煙所が作ってあって
窓開けてないもんだから煙が充満しててまいった。
問 次の漢文から、「助長」といわれる言葉ができた。「助長」の意味として、
この漢文の内容に合うものはどれか。
宋人にその苗の長ぜざるを憂へて、之を抜く者あり。
茫然として帰る。その人にいひていわく、
「今日病たり。予苗を助けて長ぜしむと。」
その子走りて往きて之を視れば、苗はすなはち枯れたり。
1 力を貸して、利益をあげること。
2 力を添えて、勢いを盛んにさせること。
3 力を貸すつもりが、かえって害になること。
4 力を添えることで、悪い傾向をいっそう強くさせること。
5 力を添えるつもりなのに、かえって反撃されてしまうこと。
3は行為者の感情が入っている(力を貸すつもり)。
4は行為者の感情とは無関係である(力を添えることで)。
設問では、行為者が苗を「長くしようとするつもり」で、苗を引っ張っている。
よって、解答はどうみても3。
345 :
名無し検定1級さん:02/10/30 14:34
その通り。
346 :
名無し検定1級さん:02/10/30 14:38
>>344-
>>345 あと2ヶ月半いい夢見てね。
347 :
名無し検定1級さん:02/10/30 14:41
おまえら、目糞、鼻糞だな。
>>344 行為者の感情云々は問題の中心ではないんじゃないかな。
問題の中心は「悪い傾向がいっそう悪くなった」のか「良い(少なくとも
悪くはない)傾向が悪くなってしまった」のか、ここなんじゃないの?
349 :
名無し検定1級さん:02/10/30 15:00
350 :
名無し検定1級さん:02/10/30 15:10
大原が解答変えたぞ。
問い41を2にした。
>>349 問43の漢文について通常は(2)のように解釈しているようだから、
結論としては正解は3になるんだと思うんだけど、問題はそのような
解釈が問43の漢文だけから可能なのかということ。
そして最後の
>その子走りて往きて
という部分から、子どもが「余計なことしやがって」と思っていた
ということ、つまり苗は悪い傾向にはなかったということが読みとれる。
よって正解は3。
(ちなみに俺も4にしちゃったから、4の方がありがたいんだけどね)
いい夢見させてもらったよ。
あ ば YO!!
353 :
名無し検定1級さん:02/10/30 15:36
>>350 既出。しかし、やっぱり事務を「取る」が正しいか否かで揉めてんのかね。
どの辞書見ても、「事務を執る」になってるのに。
354 :
ワラ人形 ◆SH4v2vXbms :02/10/30 15:45
>>353 出題者の意図としては「事務を執る」でしょうね。
わざわざ個数問題にするから揉めるのではないかと。
355 :
名無し検定1級さん:02/10/30 15:50
43は悔しいけど、どうも3で決まりだな。
3ならあの故事の話を知ってる奴がとれたということだろう。
だって助長の意味は普通は4の意味に考えるだろう。
あの書き下し文見てもあんなもの屁理屈つければどのように
でも解釈できるからふつうは4につけると思うんだけどなあ。
俺も最初は3にしたけど、最後に変えたクチ。
試験委員はもっとまともな問題出せよ。
最初漢文見ただけで気持ちが「オエッ」となったし。
356 :
名無し検定1級さん:02/10/30 15:55
>>355 故事を知らなくても迷わず3を選んだが何か?
357 :
名無し検定1級さん:02/10/30 15:56
>>355 結果は1月15日それが答えだろうね。
俺も同じくなんだけど問43が4なら国語がALL○で教養が16問○になるからね。
国・数・理が弱いと思って試験直後あきらめてたら皮肉にも教養が模擬試験より本試験で
点がいいんだもんね。驚きと共に予備校を疑い始めてるんでしょうね?
自分自身がね。自分は問43だけが納得できないと思ってるだけですから。
素人の自分達がこんなにもめて議論してるのにと思ってね。
358 :
名無し検定1級さん:02/10/30 16:03
予備校による受験者の得点集計とかって、やるんでしょうか?
359 :
名無し検定1級さん:02/10/30 16:06
問43は44444444
問23は11111111
俺達は、試験を受けてるんだ。試験委員の私見を聞いているんじゃない。
まあ、36、24、30=90だけど。
360 :
名無し検定1級さん:02/10/30 16:17
配点なんですけど、
一般教養も記述式も法令科目も、
得点は全部一緒なんですか?
>>355 文章読解において書き手は神です。一般常識にも優越する。
362 :
名無し検定1級さん:02/10/30 16:51
>>360 択一(法令・教養とも)は各2点。
記述は各6点だが、2分割問題は各3点。ただし部分点あり。
363 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:13
この試験て何人受けて何人受かるの?
あまりに簡単だったんで、差がつかないんじゃないの?
いかに行書といえども、たかが84点も取れないバカはそんなにいないだろうからね。
対策何もしてない俺でさえ100点超えたんだから、予備校オタや何年もこの試験受けてるベテランは、さぞ立派な点取れたんだろねー。
364 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:15
これで3度目の不合格内定しましたけど何か?
>>362 ありがとう。
来年、受けようと考えています。
366 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:22
行政書士関連スレを股にかけて煽っているお前。親が泣いてるぞ。
367 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:23
合格基準が上がるとか言ってるが、出来た奴しか書き込んでないから
みんな出来たように錯覚してるだけ
368 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:30
会場に結構いた おぢ・おば・金髪DQN・ギャル はここにはいない
だろうしね。そして代わりにいるのは
行政書士なんて2週間で受かる若き2ちゃんねらの皆様。
369 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:35
41が2だったら足きり。。。
もうどこの解答も信用しない!
370 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:38
>>369 安心しろ、それはありえない
しかし・・・・これ以上は言えない・・ヨンジュウ3・・は・・
371 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:38
>>363 まあまあ。たかが10倍、されど10倍。
5倍の試験とは格が違い、30倍の試験とも格が違う。
受けた感じでは「ヲイヲイ、8倍になっちまうぞ」だったが…。
>>368 単純に2ちゃは予備校に勝るだけだと思うが…。
情報はすべてここに集約される。
372 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:39
昔から居るよねやってない言って嘘つく香具師。
まぁ旧帝大程度の法学部で優ばっか取ってる香具師なら
無対策でも受かるだろうが。
それは全然勉強してないという意味じゃないが・・
373 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:40
>>371 最近この傾向強い
最近は朝鮮問題(特にフジの事)
某AV嬢心中事件
動物虐待事件
その他・・・・
確実にマスコミは見てるだろうね。
374 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:41
問題41について
⇒ おさ・める【納める・収める】
(動下一)
(1)しかるべき所にしまう。「金庫に―・める」
(2)一定の枠に入れる。「400 字以内に―・める」
(3)手に入れる。「成果を―・める」
(4)自分の側に受け入れる。「どうかお―・め下さい」
(5)受け取り手に渡す。「会費を―・める」
(6)中に取り入れる。「目録に―・める」
(7)勢いを静める。「怒りを―・める」
よって、正解はA
375 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:41
俺、さすが漢字検定二級。やはり大したもんだ。
今回、不合格だったけど。また来年頑張る気になってきたよ。
TACが問41に関してコメント追加したぞ
378 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:46
あーーそれにしてもあんな漢文みたいな問題だされたら厳しいな・・
運任せじゃん、数学と現代文は絶対落とせないな。
379 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:46
380 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:47
>>378 読めば解ると思うが・・・
それよか俺は法令のほうがつらかったさ
381 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:48
記述本当に部分点あるの?
合否はこれ次第なんだけど。。
法令がもうちょっと簡単だったら・・
383 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:48
>>374 成功は?つまり3の事じゃないの?
成果=成功だと思うよ?
成果=なしとげた結果。できあがったよい結果。
「―を収める」
成功=(1)仕事・計画などがうまくいくこと。目的を達成すること。
384 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:48
>>380 漏れには違いが今ひとつ解らないのよ、理系だからかな。
具体的にどう違いあるわけ??
385 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:49
>>382 77点って部分点だよね?
実際どうなんですか〜?
386 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:49
去年も全部の解答がセンターと一致していた予備校ないんでしょ。
ここの人達の言ってることが正解なことも十分ありえるよ。
結局、90点とっておいても逆転サヨナラ打たれる可能性あり。
387 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:50
成功を納める で、ヤフーで検索してみろ
388 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:51
部分点があるってそーすあります?
まじびびってます。
部分点入れないと80点。
あれば86点。
389 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:51
それより何故問43が出ないのか疑問だよ?
390 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:52
本年度の合格基準は率計算ではなく、点数基準です。
90点以上で合格で決まりです。
俺、さすが漢字検定2級
ある意味漢字の天才だ
392 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:53
部分点を与える場合がありってありました。。
具体的にどういう時に部分点をもらえるか教えて欲しい。
393 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:53
曲学阿世ていうんだよね。出なかったけど、いい加減な事
ばっか言うな!
394 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:54
>>387 751件出たな。
「成功を収める」の方は10400件出たが。
395 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:55
問43の3と4の違いを教えてください。
成功を納める
397 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:56
問い41は、ひょとして1か???
>>394 じゃあ今度は「成功を納めた」で検索してみぃ
399 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:59
>>394 俺もそう思ったよ。
多分誤字と思う。成功を納めるはね?
納めるは納入とか物納とか出納とか物を納める使い方でしょ?
収めるは収入とか成果を収めるとかで地位と人に関する使い方だと思うんだけどね?
強制収容所←これも収だしね。
400 :
漢字検定2級さん:02/10/30 17:59
401 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:59
漢字書き方検定を語るスレはここですか?
402 :
名無し検定1級さん:02/10/30 17:59
計算が会う。
キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
403 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:01
問23とか問43ならまだ議論性有るけど、問41はねぇ〜
404 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:01
405 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:01
>>398 「成功を納めた」:1180件
「成功を収めた」:16900件
煽り、認定。
406 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:02
>>402
1件。
407 :
漢字検定2級:02/10/30 18:02
>>403 いや、それがそれが、なんのなんの、「成功を納める」はまちがってないんです
408 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:03
お前ら、いつまで反省してるんだ。
終わったことに対して考えたって
しょうがないじゃないか。
すこしは、前向きに生きろよ。
409 :
漢字検定2級:02/10/30 18:03
>>405 煽りじゃないです。ヤフーの辞書で調べたんで。
ちなみに俺はAにしますた
410 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:03
畜生だから 漏れは 国語が 嫌い だったんだ。
何が 書き手が 神だ・・
じゃ漏れも 神だ このたわけ!
411 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:04
どんだけむずかしいねん行政書士試験!!!
412 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:06
公のテストで答えがいっぱいのテストってありかよ。
413 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:08
>>412 所詮、禿げた試験委員のオッチャンが問題を
作成しているにすぎない。
オッチャンも疲れているんだよ。
414 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:10
行政書士の試験だよ。
退屈な学者が面白半分で適当に作ってるんだよ。
暇つぶしにね。
415 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:10
計算って名前の人が誰かに出会うとしたら
計算が会うですね。
416 :
いつものこと:02/10/30 18:10
今に始まったことではない。>412
そこそこ勉強した奴はギリギリで受かる。
ギリギリの知識の奴は必ず落ちる。
そんな試験だ。
417 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:11
今、90点。センター解答発表後は83点不合格。
ありえるからこわい。
418 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:12
全然簡単じゃねーじゃん行政書士・・
419 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:12
問題作った後に何人かでしっかり問題を吟味しろと言いたい
420 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:13
行政書士のおっさんが問題作ってんだろ?
だから疑義が絶えないんだろ?
行政書士の程度が知れるなぁ。
世間から馬鹿にされるわけだ。
421 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:13
× 賃借権
× 43 1
× 41 3
これで83点になります
やたー!!!!!!!!!
>420
試験委員は行書じゃない。
そんなことできるわけない。
423 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:15
と思う>423
小汚い。
試験監督は行書だがな。
426 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:16
やっぱ行政書士は法学部で優とって優秀な香具師以外は
勉強やりすぎたな位やってやっと合格です。
427 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:18
マジレスでお願いします。
脚きりは「法令択一+記述」で5割なのか、それとも「法令択一、記述」
それぞれ5割なのか。
予備校はLECとWセミナーが後者で、後の所は大体、前者で一致してい
ます。
昨年のセンターの公式見解読むと、どうみても「法令択一+記述」の法令
全体で5割だとしか読み取れないのですけど・・
基準点が上がれば文句なくアウトですから何をかいわんやですが、法令のみ
の5割ということに変更されるとかなりヤバイです。
結構法令択一難しかったから、こういう人はいるのではないかと思いますが
いかがでしょう。
428 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:20
法令のみ5割だったと思う。
なぜ脚きりするか?
それは、記述の祭典を人間が行うから。
つまり、仕事を楽にするため。
時間的にも労力的にも6万の答案をいちいち採点してられない。
脚きりして、そこそこの奴だけ祭典してもらうわけ。
これが脚きりの意味。
430 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:22
事務を執る
成功を収める
431 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:23
>>427
今年は記述が易しかったから、去年とちがって
LECとWセミナーのいっている後者の方になる予定。
432 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:23
予備校も84点の6割目指せっていうけどさあ
教えるおまえらが結果的にセンターと違えば
84じゃなくて90目指せだろ!
433 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:27
行政書士
宅建
日商簿記2級
初級シスアド
こんな俺の内定先は社員が14人の株式会社です。
434 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:27
解答がかわっても良い方向にころがらないのはなぜでしょう。。
435 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:29
436 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:32
>435オマエガナー
437 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:34
新辞林との一致
⇒ おさ・める【納める・収める】
(動下一)
(1)しかるべき所にしまう。「金庫に―・める」
(2)一定の枠に入れる。「400 字以内に―・める」
(3)手に入れる。「成果を―・める」
(4)自分の側に受け入れる。「どうかお―・め下さい」
(5)受け取り手に渡す。「会費を―・める」
(6)中に取り入れる。「目録に―・める」
(7)勢いを静める。「怒りを―・める」
438 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:37
もういいや、来年受ける香具師はやはり
公務員試験受験生が強かったみたいだから
公務員の時事みたいなのみて勉強しようよ。
国語は2問位は棄て問だ。18問満点で計算しろ。
439 :
漢字検定2級:02/10/30 18:38
問題41は完全にヒッカケ。
俺は正解したけどね。
さて、足きり対象どれだけ増えるのやら。
みんな、俺と一緒に落ちてくれ。
440 :
漢字検定2級:02/10/30 18:39
ちなみに、問41の正解はAでございます。
441 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:42
漢字検定2級って諺なんかも詳しいの?
検定受ける気ないけど問題集買おうかな。
442 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:49
公務員用の「速攻の時事」やったけど役立ったっけな〜?
個人的にはLECの模試が役立ったような印象が残ったよ。
一般教養。
443 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:52
上のほうで17問げとーした公務員受験生いたじゃん
あれ何みたんだろうね。自信有ったってゆってたし。
444 :
名無し検定1級さん:02/10/30 18:56
問41がAになってくれ。
そんで、今年は難しかったっつーことで、55%合格にしてくれ。それでも
【概ね六割】なわけだから事務規定に違反してないだろ。
ねえねえ、質問!
なんで行書くらい合格できないの?
一体今まで何やって生きてきたの?
高等教育受けてないの?
まともに勉強したことないの?
予備校通ってた人、何のために高い金払ったの?
みんな、これからどうすんの?
行書受かんないようじゃ、何やってもダメなんじゃないの?
ダラダラ生きてて恥ずかしくないの?
446 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:02
漏れは恐らく去年が10%逝ったもんで今年は難しくしたんじゃ
ないかと思うんだ、税理士も確かおおむね6割りだが実際には
7割り以上の場合もあるようだ、どうやらそろそろ率判定になる
かもな、しかしこんな糞問題だされる位ならそれのほうがいい。
447 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:02
おいおい、法令択一肢切りスレスレで、合計も6割スレスレの俺の
ような奴も多いと思うけど、23−2、41−3で書いてるから
このスレ読むとホント、ノイローゼになりそうだよ。
結局、センターの発表がない限り何を言っても仕方がないのだけれど
じゃあ、予備校の解答速報は一体何なんだ!
もちろん下に免責文が書かれてあるけど、罪だなあ。
448 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:03
>>445 オマエハジブンニイイキカセテイルノカ?
>>445 ああどうせ俺は中卒だよ! ちくしょう!
おまえなんかに俺のことが解ってたまるか!
おまえホントぶん殴るぞ! 俺元ボクサーだからな!?
450 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:08
>>449名無しさん検定1級なら自信持っていいよ。
451 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:31
点数を書いてる人は自信ある方が多いです。
今更難しくしても、能力的に過去の受験者と差がなければ
55%で合格もありだと思います。
452 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:44
50%の漏れには微妙な感じ。
453 :
漢字検定2級:02/10/30 19:44
成功を納めたことで成功を納めることになるかも・・(w
454 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:52
独自推計では、去年の受験者平均点は70点
今年は、65点。法令択一が難化。教養がやや難化。記述はやや易化。
84点を合格とすると、昨年は11%今年は4%
こんなに急減しては、受験者が減って収入が少なくなるので、55%ラインも。
455 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:54
>>454 平成9年は4.7のはずだよ。
センターのhp見れば分かると思う。
絶対評価だと思うけどな
成功を収めた人は、高レベルの社会的地位と所得を得るから、国にいっぱい税金を納めてくれるのです。
人々の「成功」が、税金という形になって国に納められるのです。
これすなわち、「成功を納める」のです。
457 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:57
458 :
名無し検定1級さん:02/10/30 19:59
法令択一(18問)のみのアシ切りがあるみたいだな。
459 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:04
税法とかさー何か行政書士目指してるやつ等には難しすぎじゃねー?
税理士じゃあるまいしさー
460 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:05
>>459 今年は唯一税法とかその他法令は簡単だったと思うけど?
過去問見てみれば?
461 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:06
それにしても試験委員は阿呆が多いね。
答えもろくに分からないくせに問題作るなと言いたいね。
本当、くびだね。
462 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:09
463 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:09
464 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:10
それは総得点で不公平な合否が出ておかしい
いっそのこと100点以上とかにされれば
納得いく。宅建みたいに勉強したことが点数に繁栄せずに
微妙な所で合否をわけるからギャンブルと揶揄される。
465 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:21
>>1に書いてあるU-CANの人、このスレ見てたみたいだなw
「賃借権」に訂正されてた。
466 :
まったくもう:02/10/30 20:21
>458
だから、ソースは何だっつの!
467 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:24
法令択一のみの足切りはあり得ない。
選抜方法公表元年の去年の場合、一般教養10問クリア
かつ択一式合計54点以上の受験生は全員記述式が採点されている。
どの予備校の追跡調査でもこの結論。
468 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:29
別スレの1が電話して確認したので大丈夫
469 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:29
しかし、問い41はどうなるんだ?!
機種依存文字を使って、新種の煽りか?
471 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:31
>>461 少なくともお前よりアフォではないと思う
472 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:34
41はどこに争うべき点があるのか
473 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:34
だからさ〜 法令択一が20点ないと記述満点でも50いかないでしょ
つまり足きりなんだよ わかる?
474 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:35
19世紀のドイツの法学者の文章を訳したものとか、あれは憲法に
入るのか基礎法学に入るのかどちらなんだろう、あんな文章初めて
見たよ。
475 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:36
476 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:36
>>472 新辞林との一致
⇒ おさ・める【納める・収める】
(動下一)
(1)しかるべき所にしまう。「金庫に―・める」
(2)一定の枠に入れる。「400 字以内に―・める」
(3)手に入れる。「成果を―・める」
(4)自分の側に受け入れる。「どうかお―・め下さい」
(5)受け取り手に渡す。「会費を―・める」
(6)中に取り入れる。「目録に―・める」
(7)勢いを静める。「怒りを―・める」
477 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:37
普通に考えりゃ
計算が合う。
成功を収める。
事務を執る。
だろ?
478 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:41
>>474 問2ですね。
文章理解の問題です。
よく読めば、「書いていることだけでは駄目」という文の趣旨が理解できると思います。
479 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:43
過去問DXに明記があるね、「成功を収める」が正しいと。
480 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:43
>>476 おさ・める をさめる 【納める・収める】
(動マ下一)[文]マ下二 をさ・む
〔「治める」と同源〕
(1)しかるべき所にしまう。また、しまって表に出さない。「金庫に―・める」「胸一つに―・める」
(2)一定の枠に入れる。「空いた所に書棚を―・める」「食費を千円以内に―・める」
(3)結果として手に入れる。《収》「成果を―・める」「権力を手中に―・める」
(4)贈り物などを自分の側に受け入れる。「少々ですがお―・め下さい」
(5)受け取り手に渡す。《納》「月末に―・める商品」「会費を―・める」「年貢を―・める」
(6)中に取り入れる。《収》「目録に―・める」「代表作を選集に―・める」
(7)勢いを静める。《収》「怒りを―・める」
(8)終わりにする。他の動詞に付けても用いる。《納》「歌い―・める」
(9)死者を埋葬する。「みまかりにける時に深草の山に―・めて/古今(哀傷詞)」
[慣用] 腹に―・鉾(ほこ)を―・胸に―
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%BC%FD%A4%E1%A4%EB&sw=2
481 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:43
で、結論は一体どっちなの? 肢切りの。
俺の通ってたLECの本部に電話して聞いたら職員は自信たっぷりに
法令択一のみの5割だと言ってた。LECとしての統一見解はこれみたいよ。
でも他方で昨年、実際試験受けた人の言うことを聞くと、法令択一17問
でも採点されてたし、その人は合格してたみたいだし。
一体どちらなんだろう。
でも1月15日には答案用紙も一緒に返ってくるのだろうか?
482 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:45
試験問題を外注しろ
483 :
>>481:02/10/30 20:46
何故LECに権威を置くのか謎
484 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:46
>>481 法令択一5割なかった俺が合格している。(記述と合わせて50点超え)
センターからのハガキを見ても記述式はきちんと採点されていた。
485 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:47
独自推計では、去年の受験者平均点は70点
今年は、65点。法令択一が難化。教養がやや難化。記述はやや易化。
84点を合格とすると、昨年は11%今年は4%
こんなに急減しては、志願者が数万人減って受験料収入が数億少なくなるので、55%ラインも。
前スレにも書きましたが、私は昨年、令択一17問で合格しています。
自己採点ではなく合格通知と一緒に送られてくる採点結果で確認しました。
487 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:47
択一採点
→教養が9問以下はあぼーん、
→法令が9問以下はあぼーん、(記述満点でも法令50点に届かない)
→法令+教養が26問以下はあぼーん、(記述満点でも84点に届かない)
記述採点
→法令49点以下はあぼーん
→全体83点以下はあぼーん
488 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:50
しかし、いまさらながら行書受験生ってあきらめが悪い奴とか粘着質な奴がそろってるんだね。
宅建でも司法書士でもここまではないし、まして自分の力のなさを出題者のせいにして全員点数授与しろだって。
情けない人たち
489 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:52
>>488 わざわざ行書スレに来てわざわざ書き込んでいく君もw
490 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:52
>>487 サンクス 第一段階の足切りがそれほど細かくなくても、
事実上不合格ケテーイてことね。
法令択一のみ50%足きりは無しで確定でよろしこ。
491 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:52
>>488 >自分の力のなさを出題者のせいにして全員点数授与しろだって。
>情けない人たち
行書受験生だが、この点に関しては激しく同意させていただく。
492 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:53
493 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:53
>483
LECは資格予備校の巨人です。
494 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:54
495 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:54
>488
早く開業に成功して下さい。
早く司法試験に、司法書士試験に、社労士に、宅建に合格してください。
496 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:55
で、「成功を納める」の結論は?
497 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:55
お前ら、憲法・民法は基本書くらい読め
498 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:56
>>495 すでに司法書士と兼業で開業して売上げ1500万超えてますが何か?
万年受験生クン!
おー 100点以上にしろ
500 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:56
>481
去年の合格基準を少しいじってくる可能性がある。
やっぱり記述が簡単すぎたのと
78000人も願書出してるから、
記述の採点の限界があるんだろうね。
社労士だって受験者増で記述廃止したしさ。
501 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:59
>>494 するっていと去年は没問1問、正解肢二つと2問もミス問があっと
いうこと?
考えようよ。法令択一は35問でしょ。5割って…。
そうすれば、法令全体で100点の5割は50点。記述が満点だと
仮定すれば、法令択一は最低でも20点必要でしょ。
だから法令択一で9問以下は自動的に終了ってこと。
ただ、それだと教養で17問正解しないと84点超えないから
いずれにしてもかなりきびしい。
503 :
名無し検定1級さん:02/10/30 20:59
>>491 現状を正しく認識している君にこそ栄冠は輝くべきだと激しく思う
受験資格、短大卒以上にすれ
漢文の問題とか、もめてる奴って真性DQN
真面目に高校通って、大学受験してれば答えは割れない
真性DQNの思考過程がよくわかる
何をいっても真性は真性
505 :
問41は、:02/10/30 21:01
2だよ。多分。
506 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:01
507 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:04
っていうかさっさと模範解答発表すればいいんだよ。
508 :
>>498:02/10/30 21:04
なら見るな。なら書き込むな。
ほんとはギョウショにも受かってないんじゃないの、ぷ。
509 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:05
問い41が4という説が有力化してきたぞ。
510 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:06
どこでだよw>509
511 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:09
512 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:10
誰か、TAC行政書士 通信講座の情報お願いします。
特に今年の受験でTAC行政書士 通信講座を受講され
自己採点の結果、合格の方。お願いいたします。
513 :
巨人優勝?:02/10/30 21:10
初受験なんですが、試験後三日も経てば模範解答が割れている問題以外が本解答と違うなんてことはまず無いと思っていても良いのでしょうか?
514 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:13
>>513 去年は本解答と違っていたという問題が幾つかあったらしい。詳しい人、
去年の予備校解答と本解答とで何問くらいズレがあったのか、教えて
プリーズ。
516 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:15
517 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:16
518 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:19
>>508 かわいそうに
何も見えなくなっているんだね
おかわいそうに
519 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:20
520 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:21
レスつけてる奴らで数年後自分はなんて無駄な時間を過ごしていたんだと後悔する奴は何割かな?
521 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:22
>>519 その低学歴でも受けれる試験に血眼になって受験しているお前は何だ?
522 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:23
523 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:23
12月中旬の合格基準発表って何日だろう?
もおいいかげんにしてつぎのすてっぷにすすみましょうよ:
>>521 その低学歴でも受けれる試験のスレに血眼になって書きこんでいるお前は何だ?
受験資格、短大卒以上にすれ
漢文の問題とか、もめてる奴って真性DQN
真面目に高校通って、大学受験してれば答えは割れない
真性DQNの思考過程がよくわかる
何をいっても真性は真性
527 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:28
おい、みんな、521を叩くのはやめようぜ。
おい、みんな、521を叩くのはやめようぜ。
ここに書き込んでる人、行受験生?
529 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:32
受験生もいる。
合格者もいる。
落ちた奴もいる。
予備校の社員もいる。
530 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:36
>>513 去年は疑義問題らしきのが4〜5問あったけど、
それ以外はどこの予備校も正解と変わりなかったと思う。
模範解答は各校徐々に統一されていった感じはするな。
お決まりだけど、1月を待ちましょう。長いね。
531 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:36
ふかわかよ
532 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:38
みんな仲良くしようよ。ケンカは止めよう。
どうせみんな合格決まってんでしょ?
まさか、あんな簡単な試験に落ちる馬鹿はそうはいないだろーから。
にしても簡単だったねー。
漏れは、対策なしで楽々合格したよ。
予備校なんていらないよね。
合格発表の日みんなでのもうよ。試験落ちた人は裸でくること。俺裸。
場所誰かきめて。
宮内庁ではだかはちょっと・・・。
536 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:42
俺も漢字検定2級だが、「成功を収める」が正解だと思う。
ある漢検用問題集の同訓異字の章、「オサ」の出題においても、
税金を納める、国を治める、学問を修める、成功を収める
が正答とされている。
素直に考えればやはり3が正解だろう。
漢文も間違いなく3が正解。断言する。
問23は明らかに没問決定だろう。都道府県と都道府県知事の権限は分けて考えるべき。
内閣と内閣総理大臣の権限が異なるのと同じこと。
あと、記述式の部分点(片方が合ってた場合の3点)は、去年は確実にあった。
俺、去年記述式21点だったから。
法令択一足きり?それはあるに決まってる。ただしそれは20点未満だろう。
法令記述と合わせて法令科目50点以上で、足きり回避だから。
安心したかい?
いまどきあしきりのことなんて・・・。みんなしってるよね?
538 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:45
っていうか俺も漢検2級持ってる。行政書士受験生で持ってる人って結構多いんだね。
巨人優勝?
540 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:48
事務を取る
はどうよ?
541 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:49
誰も問題にしていないようなのですが、私は住基法が気になっています。
選択肢エについてなのですが、ある学校で似たような問題があって「3ヶ月以上住民基本台帳に記録されていなければ選挙人名簿に登録されない」と解説があったので“誤り”にしたんです。
でも、あとで条文を見るとそのままの文章が書いてあるので、やっぱり「エ」は○なのか〜と思ったんです。
でも、よく見ると『住民基本台帳に“記録”されている者で〜』と書いてあります。
問題は『住民基本台帳に“登録”されている者で〜』になってるんですよね。
これって、どうなのかな〜?
こんな引っ掛けって無いような気がするけど、私としては“誤り”であってほしい・・なんて思ってます。
542 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:50
どうやら536さんの総括で決まりだね!
543 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:54
544 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:54
「事務を取る」でもいいらしい。
俺はバツにしてしまった。すると正解は2か、、、鬱
546 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:56
こういうやつらが1月15日以降行書スレを荒らし捲るんだろうな〜。
マン管の勉強やる気がでない。
行政書士はほぼ合格だと思うけど結果がでるまではやっぱり微妙。
足きり喰らったら記述の採点してもらえないんじゃなかった?
元検事総長がこんなところに出向いてくださる??
>大臣は事務を「執る」だが、
飯屋のおばハンは、おやじの店の事務を「取る」でも
いいと思う。 むしろ、この場合は「執る」ではまずいかと。
予備校もいいかげんだ。というよりか、「度胸がある。」
今の時点で、この問題に関する限り、試験委員に「責」はない。
549 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:57
40A、債権者取消権てコトありえます?
憲法あたりの問題でギギ問ってありえます?
550 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:58
541に禿げ死苦胴衣
*** <うまい
552 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:59
553 :
名無し検定1級さん:02/10/30 21:59
成功を納める、事務を取るが間違いを含む文じゃなかったら答えは1か
554 :
名無し検定1級さん :02/10/30 22:00
ガンバレ!541!
>>549 それはさすがにないでしょ。
何を取り消すのかよく分かんないし。
556 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:01
>>549 債権者取消権に基づく妨害の排除請求というのは厳しい
憲法も条文をもとに答えを導くものだから答えは一つしかない
557 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:02
558 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:03
元検事総長が仰るのだから、マジでびびってます。
事務を取るでもいいとな?・・・
ああ合格の貯金がどんどんなくなっていく。
23といい、41といい、43といい今年度の試験は一見、簡単そうに
見せておいて実はこういう巧妙な大罠が仕掛けてあるということでかつ
てない難問の年ではないのだろうか?
とりあえず、行批判する人保有資格おしえて。
気になってきた。
560 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:06
執る、IMEでは『事務を執る』と用例でてるよ?
うーん…
今、広辞苑で「事務」を引いたんだが、「―を執る」となってるね。
微妙だな。というか、こんなんばっかりで腹立ってくるね。
562 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:07
>>559 国連英検特A級
TOEIC990
通訳案内業
アクチュアリー
563 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:07
564 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:08
問い41は、没問だろ。
565 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:09
562はネタとしても藁えるすんばらしいカキコだな〜
ワラワラ
566 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:09
569 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:10
アクチュアリー とはなんぞ?
答えよ。
>>566 なんでそんな人がここにいるの?
行書受けても意味ないじゃん。
資格の存在自体を批判するなら分かるけど、その内容や受験生を批判
するのは、意味が分からない。
572 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:13
だからさ! 問い41は没問なんだってば!
だって漏れ4にしたんだ…モン!
566 号、現在の職を答えよ。
574 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:14
>>571 ネタに決まってるじゃないか( ´∀`)
575 :
名無し検定1級さん :02/10/30 22:15
結局今年の没問は23と32で決まり?
多分、1肢(2肢はむずかしいいところ。)正解になる。
読みの問題で、「没問」はない。
試験委員はもっとも「例外を含めた最広義で」正解とできる。
仮に自分等が、作成時点の設問意図と異なっても。
これが他の設問とちがうところ。当用漢字との限定も無いし。
辛い。
566 号、答えよ。
うそつきつれた。566 号死刑。
579 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:16
あ〜あ。
レスなくなっちゃった。
>>578 いじめは格好悪いよ。
580 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:17
合格への早道は司法ベテになること
俺が言うんだから間違いないゆ
アクチャリアー入れたやつもうそつき。
貼り付け獄門。
582 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:18
所詮不合格確定のヤツが煽ってるんだろうね。
それを分かってて釣るのは質悪すぎ!!
583 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:18
584 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:19
579、ごめん。ちょっといじりたくて・・・、566号を。
585 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:20
結局受かって煽ってる香具師はこういう心の闇を
持った香具師が多いんだろうね。
特に短期間で受かったって香具師・・・
一度位勝者の余韻に浸りたいんだろぉ・・・
582、ごめん。
許してくれよヽ(`Д´)ノウワァァン
566号、ゆるします。
589 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:24
580 号、無色か?
>>588 でも、本当に司法試験受かってたりして(・∀・)
591 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:26
566 号今の職業は?
592 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:27
ちょっと気になったんだけど、「○○○号」ってなんなの?
593 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:27
566 号答えよ。
595 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:30
お前らさ、煽られるのいやならsage進行で語ってろよ。
いつもageてるから目立つんだろ。
行書(受験生含む)はおとなしく引っ込んでろ
596 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:32
ソノトオリ
597 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:33
さて、一連のネタカキコも収束したようだな。
598 :
566(本物):02/10/30 22:34
ニセモノいっぱいだよヽ(`Д´)ノウワァァン
599 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:35
ageてる限り俺たちゃ煽るぞ、叩くぞ、チャチャ入れるぞ、話の腰折るぞ。
600取ってみる
前園さんの言う通り
一連のカキコを見てると94点でも不安になってきた。
おまえら、どうしてくれるんですか?
603 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:37
試験委員はafo
604 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:39
ドウセミノナイハナシデショコシオレオレ!!
606 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:41
>>602 惑わされるな。新しい資格の勉強でも始めれ。
608 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:42
fghhっじゅkj
610 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:44
hbkぬおい0いj>>ヒント:いいきこお
解読してみ
何か問い32が騒がれていたみたいだけど
問い32が没問ってことはないと思うが。
答えはCだろう。
612 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:44
>>603 お前にだけは言われたくない
不合格ケテーイ
614 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:46
ふいdsjjmpdそj>解読しろよ。 おえらいさん方・・・。
お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格
お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格
お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格
お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格
お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格お前ら不合格
616 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:48
さますな!!!
617 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:49
どう考えても試験委員はあふぉだろ。
>>617 しょうがねぇじゃん
委員のほとんどが行書だもん
619 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:50
うygk>これでもだめか・・・。つまらん。
表面インテリばかりか?
620 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:50
621 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:54
6割合格というのは変えないとおもうよ。
ただし、足切り点が、法令と教養ともに5割から6割に引き上げられるらしいよ
622 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:54
平成14年度行政書士試験委員
兼子 仁 東京都立大学名誉教授
伊藤 進 明治大学教授
石川 健治 東京都立大学教授
多賀谷 一照 千葉大学教授
村上 順 神奈川大学教授
石川 敏行 中央大学教授
織田 博子 駿河台大学教授
碓井 光明 東京大学教授
今村 都南雄 中央大学教授
鈴木 信好 筑波大学附属駒場高等学校教諭
623 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:54
ばかばかり、もおあきた。
いまさらって気がしないけど、お前らの中にまさか受験のために無職あるいはフリーターになった奴いないよな?
いたらホントに人生棒に振るぞ
625 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:55
626 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:55
いるわけない
627 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:57
おお
629 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:58
いっとけ
630 :
名無し検定1級さん:02/10/30 22:59
631 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:00
足切り点の引き上げってあるの?
632 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:02
だからさ! 問い23は没問なんだってば!
だって漏れ1にしたんだ…モン!
633 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:05
漏れの雑感
今回の法令択一の最大のポイントは問2にあると思う。
試験までに、この文を見たヤシはいないはず。
冷静に読みこなせば、問3以下も条文や判例知らなくとも、
問2の要領で基本的な知識で答えを類推し、6割程度なら正解できたと思う。
問2にてパニックになったヤシは、
あとの問題も見たことないと冷静さを失い、類推する作業ができなかったのでは。
今回の合格者でも、この試験範囲まで、勉強していたヤシはいないはず。
つまり、類推できたかどうかが、合否の別れ目だと。
その意味で、問2での対応が最大のポイントだったと思うわけだ。
と偉そうに言うテスト
634 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:10
>>633 そうかもしれんね。税法の問21とかも、租税法律主義、財政民主主義の
制度趣旨を十分理解していれば、他の肢が分からなくても肢4が正解だと
類推できる。
635 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:12
>633
鋭い!!
漏れは問2〜問8まで連続×
そのために
法令択一 28点
法令記述 27点
教養 36点で足切り不安に陥る罠
636 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:13
NHK「その時歴史は動いた」の「今日のその時」が、開始直後
に到来したみたいなものだな。
もし松平が問2に遭遇したら、またタクシーの運転手ブン殴ってるな。
637 :
名無し検定1級さん :02/10/30 23:15
>>624 去年それやっちゃって、試験には合格したけど
人生棒に振りました(藁)
638 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:16
>平成14年度行政書士試験合否判定基準は、概ね平成14年12月中旬に公表します。
この一文がどうも気になるよね。去年と同じならこんな書き方するかな?
639 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:18
>>633 100点超えたけど問題2は間違えちまったよ。
640 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:19
>>638 去年も一昨年と同じだったのにそんな書き方してますた。
78 名前: あああああ 投稿日: 01/12/05 22:51
合格判定基準はすでに北海道書士会のHPで公表してるのに、なぜ12月中旬
に公表するんだ?
もっと早く公表してもよかろうに。
641 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:21
635 名無し検定1級さん New! 02/10/30 23:12
>633
鋭い!!
漏れは問2〜問8まで連続×
そのために
法令択一 28点
法令記述 27点
教養 36点で足切り不安に陥る罠
実力だろ?( ´,_ゝ`)プッ
642 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:23
>640
北海道行政書士会のHPに直行した人、手を挙げて。
行政書士関係のメルマガで、記述の問題のところ、内容的にあってたら部分点あり、みたいなこと書いてあったんだけど、そんなことないよね?それには条文の問題のところが、公聴会(聴聞会)って書いてあったんだが・・
644 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:29
>>642 ☆試験問題の作成及び採点等(行政書士試験事務規定 制定平成12年6月
6日認可 行試セ規第11号より抜粋)
(前略)
第7章 試験問題の作成及び採点等
(試験問題の作成)
第22条 試験問題は、試験委員が行政書士試験の施行に関する定めに従っ
て作成し、試験委員によって構成される試験委員会において決定する。
2 試験問題は、次の要件を満たすことをもって行政書士の業務に関し必要な
知識及び能力を有すると認めることができるよう作成するものとする。
(1) 試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の50パーセン
ト以上であること。
(2) 試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であること。
(後略)
北海道行政書士会
http://www.do-gyosei.or.jp/ippan/sikaku/2000.htm
645 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:31
646 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:32
647 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:35
問4、5、6なんてどうやったら間違えられるんだよ
648 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:36
>>644 この規定には60パーセント以上と書いているので
65パーセントや70パーセントになることもあるのでは?
>>634 そうですね。
自由に減免すると租税法律主義に反しますからね。
>>635 あと少しあれば余裕でしたね。
まだ、決まったわけではないから、
発表まで冷静に対応しましょう。
>>639 あなたは、実力のある方ですね。
もしくは、問2は捨問と割り切り、その後は冷静に対応したのでしょう。
このような方は、「試験強い人」と思います。
650 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:36
オラオラ!
NHK見れ!
宅建→司法書士→司法とランクアップされた大平さまが出演されてるぞ!
行政書士でヒイヒイ言ってるお前らとは大違いだな
651 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:38
問2は5秒で解きました。献血しかありえない。
司法ベテなら誰でも解ける
そう、司法ベテなら憲法民法商法はまんてん
行政法と行政書士法かじれば楽々合格点
記述も憲法と民法は余裕なので有利
司法択一で鍛えてるので国語もはずさない
そう! みんな司法ベテになろうず! ゆっ! ちぇけらっちょ!
652 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:39
問2ってすぐわかったけどさ、民法勉強してれば
わかるでしょう。
653 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:40
>>648 落ち着いてもう一度読んでみてください。
行書現代文の読解力があれば大丈夫だから。
654 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:40
655 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:43
>>648 これを読むと60%以上の人を落としてはいけないようにも取れる。
656 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:44
問2は聞いた事ない言葉なので選択士から外しましたね。
問3もなんの事やら・・
657 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:45
問3はどういう事?
658 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:45
>>655 どういう風に読めばそう取れる?
気になる。
659 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:47
ボーダーラインは何点ぐらい?
合格ラインは?
660 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:48
>>658 60%以上答えることによって行政書士の業務に関し必要な知識及び能力を有する
問題を作っているのだから、60%以上の者を落とすことは能力を有している者を
落としていることにならないか?
>>635 漏れは、あなたがアフォーとは思いません。
教養の点数からすると頭は良いのでは。
問2について、この文を見た人はほとんどいないのでは?と言っています。ただ、行書レベルの受験生の話しとして説明不足でした。
司法試験とか勉強している人は、
漏れらとはレベルが違うでしょうから、
すぐ正答できるのでしょうね。
うらやましい限りです。
662 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:51
>>656 民法の93から95条は意思のけんけつ
95、96条は瑕疵ある意思表示
663 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:53
>>660 そうなの?
60%以上答える事ができる人は行政書士の業務に関し必要な知識及び能力を有するとみなすことができる問題を作れって意味じゃないの?
664 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:55
>>663 「次の要件」に代入してくれ。
試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であることをもって
行政書士の業務に関し必要な知識及び能力を有するとみなす
665 :
名無し検定1級さん:02/10/30 23:59
>>663 去年も読解力の無いドキュンがさんざんからんできたが、
結局「全く同文」の基準がセンターから発表され、それで
5割足切りクリアの6割以上得点者は全員合格だったんだ。
>>656と657
問3ですね。
問題文を良く見て見ましょう。
国民代表にカッコ付いてますよ。
枝1〜職能代表
枝2〜地域代表
枝3〜多元的な利害をそのまま国会に反映
枝4〜全国民の代表
枝5〜社会的な代表
枝3は、一見それらしいですが、よく読めば、一人の議員としては一部の代表との趣旨ですね。
よって、4の枝ですね。
ただ、問題文の国民代表にカッコがわざわざあるから、
それだけで
全国民の代表の
4と思い、あとは、上記を確認する作業でした。
667 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:06
>>661 司試受験生で、合計110点ですが、間違えますた。あと、羨ましいと言うの
は間違いだと思いまつ。一部の天才を除き、大半の受験生は、必死の思
いで努力してそのレベルまで行ったのでつから。
668 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:07
その問題は現代文だと思って解けばいいじゃん
669 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:10
巨人の優勝と行政書士ボーダーラインの相当因果関係について漢字6字以内で述べよ。
670 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:11
>669
今の試験委員だとまじでこうゆうの出すんじゃない、来年
>>667 そうですね。
失言しました。
うらやましいのは取り消します。
気分を害されたと思い、お詫びします。
672 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:14
受験番号を晒す兵はいないのか
>>671 いえ、別に気分は害してないでつよ。こちらこそ、失礼しますた。
667はなかなか良識のある人とみた。
司試がんばってね。
>>669 集中力の勝利?
大試合の一発?
記念観戦多数?
677 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:21
678 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:22
司法試験受験生多いね、順当に受かってるみたいだし。
それに比べ弁理士受験生(一部免除狙い)は惨敗者が多いみたいだが・・
司法、弁理士は学歴的には余り変わりないわけだから
やはり法に関する知識の差じゃないか?
679 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:23
司法の勉強してると、行書なんて赤ちゃんに思えてくる
それすらに落ちまくる君らって一体…
680 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:25
>>779それはおかしいよ、司法受験生が取れるのは当然だろう。
>>667 漏れからも、
司法試験合格祈願!
がんがってください、
682 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:29
41が2なら110点にアプー!
でも3のままでも108点だからどうでもいいかも
結局まともに法令取れてない香具師はこういう没問候補に一喜一憂
しなきゃならんのだな。合掌。
>>680 そうでもないでつよ。司試と重なるのは、憲民商と基礎法学くらいだし。
きちんとやってないと、落ちるでつ。漏れも行政法規は8回くらい条文
素読しましたし。679は煽りでつ。
>>681 ありがとうございます。頑張ります。
684 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:32
ちくしょーなんでそんな取れるのだー
685 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:33
行書で司法受験といえばドレッドだな。
居るなら、司法受験生で行書惨敗者に一つコメントを。
686 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:38
いるかもしれんが。。。
あんたも好き者だな
687 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:39
688 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:44
689 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:45
667がんがれ 漏れも司法だ 92点だ 行政法惨敗だ
問23の肢1が間違いと最初に書き込んだのも漏れだ
誰にも相手にされなかったが
TACが疑義問扱いするまでは無視されてたが
TACありがとー
690 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:46
えっ、SM野郎なのか?
691 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:48
憲民商と基礎法学で13問あるからねぇ
楽だよね。
司法って多い?
漏れは独学なんでよく知らないもんで。
693 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:49
694 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:49
それに元々法学部だろ、行政法、地方自治も囓ってるだろ
落ちるほうがおかしくねーか?
695 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:51
>>694 法学部だからって、行政法も地自法も取ってるとは限らない。現に、俺は
両方とも取ってないし。
696 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:51
落ちたのカ?
697 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:52
>>683 条文は要約書き写し1回&素読1回ですませた>行政3法
条文数が少ないからできる技。しかも条文数も覚えてた。
しかしあれはあまりにも意味のない問題だったが…。
がむばろう。
698 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:52
>>687 アンチ行書の司法書士受験生との叩き合戦のコテハン行書さん。
結構おもろかったよ。現役行書スレ。
699 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:53
>>697 あの問題はね・・・。試験委員の正気を疑ったよ。
700 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:56
このレスを見ていると自分が安全圏だからといってボーダーラインにいる人を罵倒してますが
そいつも模範解答を見るまではドキドキしていたんだろう?そうなんだろう?申し込みの時はそれなりの思いがあり、
申し込んだはずなのに。賛否両論だが少なくとも今年の試験は絶対これだって問題は明らかに減っていたと思う。
しかし自己採点でいざ自分が優位に立つと上からものを言う。差別するのは自分が差別を感じてるから、差別して安心
を得るのさ。けど現実は悲しいかなそういう人がほとんどなんだなあ。こんなんじゃ差別問題はなくならんはな。しか
し資格試験が満点だろうがボーダーだろうが瞬間的な自己満足に過ぎず資格をどう生かしていくかが問題だろう。まあ
行政書士試験に何らかの意義を見出し、さらなる目標を持っている奴らはそんなことはいわんだろうがな。
701 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:56
>>692 司法受験者で今年行書受けた人は、結構いたと思いますよ。司法試験
板の行書スレ、パート2まで行ったし。今は干からびてるけど。
702 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:58
もうお父さん頑張っちゃうぞ〜
24日は法学検定だ。12月はビジ法うけちゃうぞ〜
BATICだ。日商簿記は2月だ。司法と司法書士と税理士掛け持ちだ。
アロマだ。FPだ。社労士だ。シスアドた。若菜だ。
パワー!
703 :
名無し検定1級さん:02/10/31 00:59
まぁいいじゃん、いわせとけよ、法学部通って
司法受けて、勉強時間2週間で受かったなんて大嘘ついても
ばればれ。
704 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:01
>>700 模範解答見る前から合格圏の点は取れたと思ってたよ。
試験問題解きながら確実に自信ある問題ってわかるでしょ?
それを数えるよね。
705 :
Σ(゚д゚lll):02/10/31 01:02
民法記述の問題漏洩云々はどうなった?
706 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:02
2週間もあれば過去問集何回かまわせるから受かってもおかしくないが……
707 :
ロイエンタール:02/10/31 01:02
708 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:05
>>706 それがそうはいかんのよ、実際漏れがそれと似たようなもので
模試も一切受けなかったが、みたことない言葉が出てきた時点で山勘
適当でマークし、しかも見当違いな答ええらんじゃうよ。
709 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:06
710 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:08
>>708 新傾向になってからの過去問の蓄積が、まだないからねぇ。
711 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:09
試験会場に向かう電車で戸籍・住民基本・労働法・税法・書士法
1回回しましたよ
712 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:13
けど前回と今回の問題見ると来年の対策は難しいな。行政書士だけに本腰入れて勉強するのも危険
だよね。
713 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:14
>>704 そうだね。試験帰りには合格を確信したね。
でも120点台だと思ったのに110点とはちとショックかな。
それと700さんに言いたいんだが、試験までの努力はあんたより絶対に
多くしたと言い切れるよ。負けそうだからって自分のふがいなさを棚に上げ
て八つ当たりするのは止めてほしいね。
漏れの祝勝気分が台無しだぜ。
714 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:21
来年は
憲法の判例と基礎法学の本、行政法の本、地方自治の本
一読するよ条文中心に、来年は貰ったな。けっ
715 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:23
700だが勉強したと自負できるのなら、素直に尊敬するよ。2ヶ月で必死にやってなんとかボーダー
ライン越えより。
716 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:28
>>715 700氏よ。俺はあんたの意見に賛成するぞ。資格取得はゴールではある
が、スタートラインでもある。で、その先の方が遥かに長くて険しい、と。
試験から3日経った。合格確実な人間は、次を見据えた方が良い。
漏れは祝勝気分に水をさされたので反論しただけだよ。しばらくは頭を
休めて年末までに次のことを考えたい。
この試験がゴールのはずはもちろん無いね。
今回知り合いでも受験したのが数人いたが、漏れ以外は全滅だった。
聞くと六法は持ってないわ、予想問題を2週間前にやったのが学習の
全てだとか、受かるわけないんだよな。
もうちょっとまともに勉強してもらいたいもんだ。
718 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:36
715氏、ひとつ聞きたいんだが、次は何を目指す?
719 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:36
不合格確実な人は、行士をあきらめて別の人生を歩んでください。
そして、行士すら合格できなかったことに悔いを残しながら、一生を
終えてください。
720 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:39
去年は、難点が合格線だったんですか??
脚きりって、よく解らないんですが、
行政法
記述式
一般教養
のそれぞれが、何点以下だとダメなんですか?
721 :
あえて名をふす:02/10/31 01:39
お前らまだ反省会やってるのかよ
もうわかったから、来年の試験準備でもはじめなちゃい!
って、ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
激しくワラタ
と。
722 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:41
資格の取り安さの一覧表ください
723 :
713=715:02/10/31 01:41
既に社労士合格しているので来年に兼業で開業しようかと思ふ。
宅建も3年前に取ったし、これ以上資格取るよりもそろそろ学費の回収
に動きたいね。もうリーマンも飽きたし、これまで作った人脈で営業展開
していくよ。
724 :
社労士行政書士:02/10/31 01:43
>>723よ
はやまるな!!!
725 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:45
726 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:45
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
727 :
>>713:02/10/31 01:46
廃業パターンにハマッテル可能性あり。
君は一体何ができるんだい?
728 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:46
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
729 :
713=715:02/10/31 01:49
まあいろいろと言いたいことはあるんだろうが心配は無用だね。
この時のために何年もかけて人脈を作り、営業マンとして飛び回って
きたんだからな。資格オタのヒッキーと一緒にしないでくれよ。
応援してくれる経営者連中がいてこそ開業に踏み切れるってものさ。
おまえらも受験前からこのくらい準備しとけよ。資格なんか点数とれば
みんな受かるんだからな。
行書楽勝だった
対策に掛けた時間・費用はともにほぼ0
問題数が60問ってことも、刑法・経済学や理科が出ないってことも、本番が始まるまで知らなかった
予備校や模試って必要あんの?
落ちた人っていつもどんな生活してたの?
真面目に勉強したことあるの?
731 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:52
独立した塗炭、足元みられるという罠。
732 :
713=715:02/10/31 01:52
学生よ、理科出ただろ。アフォですか?
733 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:53
723氏すごいぞ、是非がんばってもらいたい。俺も行政書士とれたら社労士目指すつ
もり、その前に社会福祉士の試験があるけど。700より。
734 :
713=715:02/10/31 01:54
>>731 そういうおまえは合格しても独立の度胸もないなら一生社畜でいなよ。
士業なんて独立しなきゃなんの意味も無い。履歴書の飾りに過ぎんね。
735 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:56
↑理科問58
は問題文みなくても解ける方法あるってしってた?(笑)←余裕の笑い
736 :
名無し検定1級さん:02/10/31 01:58
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
ーーーーー独占業務を廃止された国家資格を取得しても意味ありませんーーーーー
737 :
713=715:02/10/31 01:58
>>733 700さんはまともな方のようだね。非礼を詫びたい。
社会福祉士を受けるということは福祉系大学出身か若しくは卒業後に
1年専門学校に行かれたのかな。ソーシャルワーカーは大変な仕事と
聞きますが是非がんばって下さい。
思えば700のカキコは福祉系らしい内容ですね。
738 :
713=715:02/10/31 02:00
>>735 煽りだと誤解したが、ほんとに受験したんだね。
優秀な学生にはかなわんから退散するよ。キミの勝ちだ。
739 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:00
名スレの予感
、と。
740 :
>>713:02/10/31 02:01
いやいや私は特許事務所勤務の理系の行政書士なんですよ。
741 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:03
煽ってる奴もマジで行書うけてたのが藁えた(ばくわら
742 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:05
ちょっと面白そうなので来てみました。
ここを読んでいると自分のような院免除で税理士になった者が無試験で行政書士に
登録しているのってものすごく罪悪感を感じますね。
たぶん受験したら落ちると思います。でも世間的には税理士行政書士なんですよ。(ワラ
743 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:07
>742よ
院リターン組税理士は絶対税務署辞め組みにかなわね〜よ
744 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:07
院免除って何?
745 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:09
713=715氏へ。自分は通信で1年半終わりやっと受験資格を得ました。社会福祉士の
受験科目の中に法学や社会保障論もあるので、行書や労務士にも興味を持ち受験を志
した次第です。けど難易度的には前記の資格の方が難しいのですが、社福士は範囲が
広いのがネックかな。
746 :
名無し検定1級さん :02/10/31 02:13
今年は氏験委員の先生にTELしたり
氏験センターや総務性に抗議メールしたりする香具師いないのかな?
747 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:18
来月、所属している行士会の研修に禿げた試験委員のオッチャンが
講師で来るから、今回の試験のことで何かしゃべるに違いない。
748 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:30
>>713 素晴らしいですね
自分は今年合格すれば行書と宅建所持者
貴方の生き方が私の理想でもある。
自分は、見習わないとね。営業あがりは魂があるから独立しても成功する
と思います。ここのヒキコリータは煽るだけだと思います。
本当は真面目に2chばかりしないで、1時間でも勉強して2chで煽れば
いいのにね?後俺の回りも営業だからみんな空っぽです。
宅建ベテ・行書ベテだらけです。ここに真面目に書き込む人は世間でいう
少数派で実際はみんな資格ない人が多いと思います。頑張ってください
マジレスすまない
今現在の税理士の免除規定
国税専門官として23年勤める
院を卒業して法学士(専攻は税法でなくても可)、経済学士(たしかそうだった)の二つの修士課程を
終える。
750 :
名無し検定1級さん :02/10/31 02:37
748→じさくじえん?
751 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:37
国税専門官として23年勤める
院を卒業して法学士(専攻は税法でなくても可)、経済学士(たしかそうだった)の二つの修士課程を
終える。
↑
廃止になったらしい最近の話だけど最低1科目か2科目は受からないと駄目らしい。
うろ覚えだけど
752 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:38
行政書士ってなんでこんな人気資格になったんだろ、マジで受験者
減ってくれないと、年々試験の難易度があがっていくよ、頼むから
海事代理士試験のように誰も受験しないでくれ。
753 :
名無し検定1級さん:02/10/31 02:39
>>748 ジサクジエンじゃないよ
営業職(俺は不動産業界)は大抵周りの環境が似てるから
書き込み方も似ると思う。
またへんなメールがきたよ
>>752 行政書士も海事代理士みたいに
試験を平日実施、口述導入(会場も総務省1ヶ所)、
筆記試験会場を全国で10ヶ所だけにすれば受験者激減確実。
758 :
名無し検定1級さん:02/10/31 04:15
個人的ランキング
悪問ベスト5
1 問23 結局どっち?
2 問43 (;´Д`)
3 問41 事務を取る、は間違いがある文だとは言い切れないが、普通は事務を執るだろう。
4 問20 難易度高すぎ
5 問60 悪問というよりアホ問、小学生の問題
759 :
名無し検定1級さん:02/10/31 04:18
760 :
名無し検定1級さん:02/10/31 04:18
行書の次は何がいい?
司法ショシ?社労士?食える資格は?
行政書士試験に出すような問題かと思う問題ベスト5
1 問60
2 問43
3 問57
4 問3
5 問58
762 :
マジレスしちゃっていいかなァ?:02/10/31 04:23
正答率が低そうな問題予想
教養(41、43は除く)
1 問53
2 問55
3 問48
法令(23は除く)
1 問20
2 問17
3 問29
4 問40A
5 問3
764 :
名無し検定1級さん:02/10/31 04:31
没問だ!と苦情が増えると受験生にとって有利になるように思えるが、
果たしてそうだろうか?
毎年、没問で合格率の上乗せに備えて試験センター側も最初から
全体的にもっと難しい問題を設定してくるに決まってるだろ。
765 :
名無し検定1級さん :02/10/31 04:34
>>763 問17は基本中の基本問題じゃない?
俺は問7が意外に正答率低いと思うんだけどねー。
他には問18、19、22あたりも。
問7はエが事前抑制に当らないとわかれば簡単だが
意外と正答率低いかも
768 :
名無し検定1級さん:02/10/31 04:57
独自推計
84点合格で合格率4.55%(昨年10.96%)
77点合格で12.00%
本当に独自だね
そうでもない
771 :
名無し検定1級さん:02/10/31 07:11
451 :名無し検定1級さん :02/10/30 19:31
点数を書いてる人は自信ある方が多いです。
今更難しくしても、能力的に過去の受験者と差がなければ
55%で合格もありだと思います。
771>行書はそんあ、アマチャンではありません。
昨年10%越えでかなりの反響がありました。
今年は、少なくとも85ないことには、「土俵」にもあがれません。
今年は7、8%台に逆戻りです。
773 :
名無し検定1級さん:02/10/31 07:20
774 :
名無し検定1級さん:02/10/31 07:36
775 :
名無し検定1級さん:02/10/31 08:27
6割で合格は確定でしょう。
問題は部分点がどういうところでもらえるか。
不動産賃借権を賃借権だと点はあるのか?
この辺りが気になるところ。
AとBみたいに分かれていたものは部分点あると良いな〜。
776 :
名無し検定1級さん:02/10/31 08:35
いや、84点合格で合格率4.55%(昨年10.96%)
77点合格で12.00%
だから、五割五分で合格。
777 :
もしもピアノが弾けたなら:02/10/31 08:42
もしもー 行書にー うーかーたならー
行政ー 国民ー はーしー渡しー
食えるまでー 法律待てー がーんばーLaw−
だけどー 総務のおじちゃんはねー
難化ー 知らんがー 絞るつもりかー
あぁあー あぁー あぁあー あぁー
行政しょしー 頼むぜー♪
過去問から類推で正解できたよシリーズ
問17
枝1は、
98年の問41の枝4ほか手数料や義務には条例がいることはたくさん出題されており、正解できると思う。
過去問シリーズ
問18行政委員会
難問か?まともに正解できたヤシは実力者だね。
97年問41から
地方自治法より、県と市に両方あるもの、
選管、教育、人事までは、絞られる。
あとは、選挙が一番重そうという、
あてない根拠で、
選管にする。
正解らしい
780 :
名無し検定1級さん:02/10/31 09:38
次は公務員とります 30才だけどがんがります
過去問シリーズ
問12
行政手続法
枝2の条文総数にまどわされたヤシも多いでしょう。
漏れもそのひとり。
この問題を解く最大のヒントは
枝1の情報公開法にある。
過去問01年問9が
に情報公開法の条文であり、
この問題の枝3と同じことを思いだす。
つまり、枝3は、
情報公開法のひっかけかと。
よって、正解する
過去問シリーズ
問13
行政手続法の規律過去問から、
処分、行政指導、届出は除外できますね。
残るは、
命令制定
計画策定
よく見ると、
制定・策定
と文字が似ている。
よって、2と答える。
これも、正解らしい。
追加、
00年問14
01年問13
と内容は違うが、よく似た傾向のパターン。
783 :
名無し検定1級さん:02/10/31 10:25
受かっていたら、合格祝賀会に行きたいんだけど
どうやったらいけるの?
講座とか模試とか受けていなければ
あかんのかなあ?
784 :
名無し検定1級さん:02/10/31 10:29
行書って、5万人受けて6千人受かるんじゃろ?
楽勝じゃん
785 :
名無し検定1級さん:02/10/31 10:42
>713
この試験に本腰をいれるのは確かに超危険だと思います。
勉強すれば必ず報われる資格とは言い難いからです。
内容云々より、この試験は試験的には予備校が作る模試よりはるかに
低いものと感じられます。全面的に試験委員を廃止し業者に委託すべきでしょう。
なぜなら、今の試験委員には試験を作る能力が兼ね備わってはないと思えるからです。
786 :
名無し検定1級さん:02/10/31 10:53
業者の人ですか?
まぁレ○クだけは、作ってほしくないが。
この試験に本腰を入れるのは危険というのはある意味理解できる。
若い人なら、公務員試験をメインにして、あと行政法関係を追加するほうが、良い。
一般教養も公務員試験勉強で7割はとれるのでわ。
787 :
名無し検定1級さん:02/10/31 11:10
788 :
名無し検定1級さん:02/10/31 11:11
789 :
名無し検定1級さん:02/10/31 11:14
事務を取る
も正しいと言いたいの?
790 :
名無し検定1級さん:02/10/31 11:15
独自推計
84点合格で合格率4.00%(昨年10.96%)
77点合格で9.80%
>>789 事務を取る、でも間違いを含む文とはいいがたい、と言いたいんじゃない
792 :
名無し検定1級さん:02/10/31 11:22
(5)処理する。仕事を進める。運用する。《執》
「事務を―・る」「政務を―・る」
793 :
名無し検定1級さん:02/10/31 11:23
行政書士は
合格率から基準点を調整しないだろう。
去年と同じ基準でも、合格率が5%以上にはなると思う。
残念ながら
>>791さん
サンクス。
漏れは漢字苦手なんで、
問題見ずに
2
をマークすた。
こんな漏れは、どっちが正しいと言う資格なし。
ただ、答えが
2か3か
には、重大な関心を持ってます。
795 :
名無し検定1級さん:02/10/31 11:33
>>793 去年基準なら余裕で10パー超えると思うよ。
12,3パーいくんじゃないかな。
独自推計
84点合格で合格率18.42%(昨年10.96%)
90点合格で8.80%
(メ●´_________________`●)ビローン
>>794 いくらなんでもそこまではないでしょ。
一般で案外足切りされる人も多いと思う。
文章と数学は別にしても、時事を取れないと苦しい。
また、去年は没問あったし。
確かに、今年も没問あれば、それくらいかもしれんが、没問不確定だから。
798 :
名無し検定1級さん:02/10/31 11:52
今年は5%〜6.5%
799 :
名無し検定1級さん:02/10/31 11:57
予備校の解答ってどこまで信頼できるの?
昨年も解答で1月に大モメした?
801 :
次はマン菅さん:02/10/31 12:00
試験研究センターHPのトップに「概ね12月中旬に当センターのホームページに登載し公表します」って書いてあるじゃん。
さわぐなカスども。家宝は寝て待てだ。
802 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:03
成功を納める
事務を取る
だったら、正解1じゃん。
こんな問題没問決定だろ。
ボーダー付近です。早くラクになりたい。
804 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:04
>>800 Wセミナーはまめだね。
こういう風に公表すればいいんだけどね。
805 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:06
事務を取る の方もセミナーに問い合わせてみようかな
806 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:06
問題41に限ってみれば、どうにでもとれる悪問だね。
807 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:16
悪問でも没問にはならず
808 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:19
問41ってあれは熟語作成問題だよ
だって全部熟語でできるじゃん?
読み方によっては広義に捉えるなら、解答なしだと思う。
出題者の意図として熟語で通じるものを正解とすると思う。
ア.×計算が会う→合計
災難に遭う→遭遇
好みに合う→好学
イ.国を治める→政治
×成功を収める→功労収入・成功収入
学問を修める→修学
ウ.堅い商売→堅実経営
固く信じる→団結
表情が硬い→顔面硬直
エ.入れ替える→入替
書き換える→名義書換
挨拶に代える→代理
オ.決を採る→採決
×筆を取る→執筆
事務を執る→執事
あんまり重箱の隅つつくとね?と思う
809 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:23
正解3か没問 どっちかにしる!!
810 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:26
没問あっても、
合格ライン
が上がったりして
最悪
811 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:31
808続き
見方を変えれば
ア.○計算が会う→会計
災難に遭う→遭遇
好みに合う→好学
イ.国を治める→政治
○成功を納める→納期が成功
学問を修める→修学
ウ.堅い商売→堅実経営
固く信じる→団結
表情が硬い→顔面硬直
エ.入れ替える→入替
書き換える→名義書換
挨拶に代える→代理
オ.決を採る→採決
○筆を取る→筆を取る
事務を執る→執事
そういう見方も出来る。きりが無い。ようは一般的にどちらを良く使うのか?
と思うんだけどね。
812 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:37
会計と 納期が成功は、ちょっと無理があるんじゃない。
813 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:37
814 :
没問反対同盟:02/10/31 12:44
没問反対!
たとえ没問にしても、全員に点を与える必要なし。
合格者増えるのはイヤ!
815 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:45
試験に無関係な話して悪いけど、LECの加瀬講師とかWセミナーの
酒井講師って両校の行書講師ののエースらしいけど、大学どこ出てる
の?
816 :
名無し検定1級さん:02/10/31 12:54
予備校も間違えるんじゃあ完全に信頼できませんな。
>>815 出身大学と講師としての能力の程度には、全くではないけどあんまり
相関関係はないよ。
特に行書は高校生でも受かる試験で内容のレベルは高くないから、
あとは教え方がうまいかどうかだけ。
818 :
名無し検定1級さん:02/10/31 13:01
大学のセンター試験ならこんな問題つくったら
大手予備校にたたかれてマスコミが騒ぐのに
行政書士の試験はこんなんでいいのか。
予備校含めてみんなで抗議するべきだ。
だれかマスコミを煽ってけれ
>>818 いいんじゃないの?
そもそも試験なんてもんは、どれが正解かについて問題作成者側
にある程度の裁量が認められるもので、それにしたがって採点を
する以上、少なくとも不公平ではない。
センター試験が騒ぎすぎているだけ。
821 :
名無し検定1級さん:02/10/31 13:15
個人的予想
100点〜 1000人
90点〜99点 2000人
80点〜89点 3000人 84点〜 計4500人 5.7%
70点〜79点 4000人 77点〜 計6500人 8.3%
とりあえず何の意味も無いね
823 :
名無し検定1級さん:02/10/31 13:28
>820
裁量権の逸脱では?
解答がダブりすぎる問題作成はおかしい。
作成者側には社会的責任があるはず。
糾弾されてしかるべき。
824 :
名無し検定1級さん:02/10/31 13:34
こんな馬鹿馬鹿しい糞試験でも落ちる奴は存在しちゃうんだね。
母集団が馬鹿だから、合格した奴らは「選ばれた馬鹿」になるんだよな。げらげら
825 :
名無し検定1級さん:02/10/31 13:46
>>824 せめて原付免許くらいとってから発言しようね、ボクチャン。
826 :
名無し検定1級さん:02/10/31 14:01
Lの加瀬っちは独身ですか?
前に講義の中でで日本の少子高齢化に自分も貢献してるとか、
水戸肛門が好きで、毎週ビデオに撮ってるとか言ってたらしい。
去年のL通学生に聞きました。まっ、どうでもいいんだけどね。
827 :
名無し検定1級さん:02/10/31 14:20
通知書には点数が書かれてるようですが、順位は書いてますか?
足切りされずの場合でつ。
828 :
名無し検定1級さん:02/10/31 14:26
>>827 試験の性格上、順位は記載されてません。
831 :
名無し検定1級さん:02/10/31 15:07
今年の民法の記述式の問題はエッと言う感じでした。
笑える話ですが、私の友人のレポートを私が代わりにやった時の
問題と全く一緒でした。状況設定の一字一句が全く一緒。
論文形式で答えさせるものでしたが。
っていうか、その先生の授業に出ていたら必ず得点できる問題
をわざわざ出題するのはちょっとやりすぎでしょう。
その学校の生徒の合格率を上げようとしているとしか思えないですよ。全然公平じゃない。それほど難しい問題じゃなかったかもしれないけれど、書けなくて落ちちゃう人もいるというのに。
補足
もちろんその先生は民法の試験委員ですよ。
832 :
名無し検定1級さん:02/10/31 15:23
その先生は、そこまで考えてない。
あれ関連しか知らんおっさんだから出せる問題に限界がある。
むしろ、あのおっさんが試験委員なのが問題だった
833 :
名無し検定1級さん:02/10/31 15:26
妨害排除請求権
ヤシ?
834 :
名無し検定1級さん:02/10/31 15:42
はっきり言って、あの程度の記述が解けないようなあたまポンは、行書にすらなってほしくない
ポンはポンらしく弁えた人生を送ってほしい
835 :
名無し検定1級さん:02/10/31 15:43
問41は3が濃厚(本来の解答速報です。)
某掲示板から引用です。(コピペ)参考資料がありました。
三省堂の「新しい国語表記ハンドブック」という本に、
「当用漢字音訓表」が告示された昭和48年6月18日に
「参考資料」として発表された「異字音訓の漢字の用法」という
公的な見解が掲載されています。それによると、
「成功を収める」
「事務を執る」
とあります。行政書士試験の性格上、政府の公式見解からはずれた問題
を出すとは思えませんが、どうでしょうか。
そういえば漢字検定2級とかコテハンが色々いってたけどな・・・
告示には逆らえないよな。
助かった(安堵
837 :
名無し検定1級さん:02/10/31 15:47
仮に問い23、32、41がすべてX、記述が不動産賃借権のみが正解で私はXでも、105点あるので
別にいいのですが、行政書士試験の試験委員の問題製作能力には強い疑問を感じます。
ボーダー付近の方は気が気ではないのではないでしょうか?合格基準につきましては、
去年のラインをわざわざ隠して発表しなおすということは、変動も考えられます。
皆さんはどのようにお考えでしょうか。
838 :
名無し検定1級さん:02/10/31 15:55
1月15日合格者発表と共に開示される正式解答で試験センターの
先生方が23、32、41あたりでどのような答えを出し、また
没問にするかどうかも含めてどのような処置をとるのか見ものだな。
特に23や41のように答えが一定しないはっきりした証拠がある
問題に対して受験者のブーイングにどう答えるのか・・・
楽しみだな。
でも最終的には黒いカラスも試験センターが白いと言えば白で決ま
ってしまうから試験センターの大先生のハラ一つということになり
そうだけど。
試験内容に関しては不服申し立てはできないみたいだし。
839 :
名無し検定1級さん:02/10/31 15:58
告示、これは最高級の行政行為である。
840 :
名無し検定1級さん:02/10/31 16:50
どんな生活すれば、こんな簡単な試験に落ちることができるんだろー?
やっぱ勉強したことないのかなー?
遊びまくってるか、ひきこもってパソコンいじくりまくるか、どっちかなんだろねー
時間を有意義に使うことを知らないんだねー
ちゃんと脳みそ使わないとダメだよ
841 :
名無し検定1級さん:02/10/31 16:57
↑
と、引きこもりが壁に向かって言ってますよ。
俺は840が書き下ろしらしいことに敬意を表したい
かっこ悪いね。顔見てみたい(笑)
844 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:10
去年、禿げた試験委員のオッチャンの研修に出たけど、
執筆した本が、しこたま売れていると喜んでいたぞ。
845 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:22
煽りが増殖した時点で、今年はこのスレでほぼ終了だな。
何故?それは煽りは所詮問題の解析できる能力が無いからである
行書煽り=行書ヴェテと言う事が今年は判明した
根拠は、試験1週間前は煽りが殆ど無し
終了後3日間は、不合格確定のショックのためか?少ないけど、今日あたり出てきてる。
でも煽れば煽る程この資格に興味持つ香具師が多くなるのにね?
その根拠は、今年は司法受験者・上級公務員受験者と思われる方達の
書き込みが目立つ。それ以外の人の合格が苦しい事も判明しつつある。
前のスレで、
行書煽り→知らない人が興味を持つ→上級資格受験者の力試し傾向→難化
→普通の人の合格比率低下→行書煽り増殖→行書煽り・・・と循環する。
とあったけど激しく同意です。
846 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:28
曖昧な問題ばっかり出すんじゃねーよ
847 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:36
論文の復活きぼんぬ!
いっそのこと、二次試験として法令・教養の論文を課してほしい
848 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:36
三省堂の「新しい国語表記ハンドブック」という本に、「当用漢字音訓表」
が告示された昭和48年6月18日に
「参考資料」として発表された
「異字音訓の漢字の用法」
という公的な見解が掲載されています。それによると、
「成功を収める」
「事務を執る」
とあります。行政書士試験の性格上、政府の公式見解からはずれた問題を出すとは思えませんが、どうでしょうか。
849 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:37
>>847 論文なんて?あったんだ?
でも貴方論文が合った時代は、論文なくしてくれと騒いでた口でしょ?
850 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:38
ボーダーあたりのウダウダ言ってるヤツってやだね。
所詮その程度がお似合いの力だったってこと棚に上げて、終わった試験にあ〜だこ〜だ文句言って、醜さってもんよーく考えや。
試験委員や試験制度まで持ち出して、『醜さここに極まる』って感じやで。
おまけに、模試や学校を非難中傷してどーすんの??あそこの学校は当たるって勝手にまやかし作り上げといて、それがはずれたら学校のせいにする。挙句は金の無駄だったみたいな。
第一な、没問で儲かって書士になれてもそんなショボいチンケな考えで事務所運営できるかよ。没問のお蔭で書士になれたってこと封印しながら仕事するんやろうけどな。
ホントに力のあるヤツは、あんな問題でも応用力働かせて合格すんねん。言われたことしかやってない勉強方法じゃ受かる試験も受かんないってこと、もいちど考えな。人と同じことやってって合格しよって思う事自体甘いって事もな。
851 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:40
はじめまして。去年合格した者です。
去年、僕は法令択一30点、一般択一34点、記述24点
合計88点で合格しましたよ。
法令択一でのあしきりはKSDさんのおっしゃるとおり10問未満になると思いますので安心してください。去年、ほかのサイトでもそういう人をみかけましたので、絶対大丈夫ですよ。
852 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:46
10年程前に論文の壁が破れなくて受験を断念したのですが
現行制度では論文は無くなったのですね。チョットむくむく
してまいりました。
853 :
名無し検定1級さん:02/10/31 17:55
837それはないんじゃないかな?これまで絶対評価なわけだし。今年からかえないでしょ?
もし代えるなら、試験センター移管のときからかえるでしょ
問41に関して
漢字の読みでは、没問は絶対有りません。
最も「広範囲の読み方を許し」それを正解にします。
なぜなら、読める以上(使える以上)しょうがないからです。
ですから、例え、作問時点で、予想していない「解答」が出ても
試験委員は「知らん振りで」解答を変更できます。
この点が、他の「選択肢問題」と本質的に異なります。
解答は、おそらく、肢1でしょう。残念ですが。
私も、辛いです。
855 :
848さんへ:02/10/31 18:14
その通りです。あくまで「お国」の試験ですからね。現役公務員の私が断言
してもいいですよ。私は論文試験があった頃の行政書士試験の採点委員を
していたことがありまして、その時に試験問題の作成にあたってどういう
点に留意して作成しているかを聞いた事があります。それによると、あくまで
国の見解を基準に問題は作られているそうです。例えば、国が出す白書や統計
その他の施策から問題は作られていて、そうなると答えも当然に国の見解の範囲
から逸脱するような答えにはなりません。
去年の試験がそれをものがたっているでしょう。当然、完全明白に出題ミス
と認められる問題は別として、出題される問題はすべて個人の見解が入らない
ように注意は払っているはずです。今年の問題で言わせてもらえれば、もし没問
になるとすれば、問23ぐらいではないでしょうか。しかし、これはかなり
甘く見て没問になるかも?っていうぐらいで、他の問題においては没問になる
ような問題は無いように思われます。問41は3、問43も3で間違いないと思います。
去年、漢字の問題で「経会」と言う熟語が掲載されている辞典が少ないからと
いう理由で没問、没問と騒がれていましたが、結局のところ没問にはなりません
でした。これは、経会が一般的な辞書に掲載されているか、いないかで判断して
いるのではなく、国がその熟語を認めているか、いないかで判断しています。
なんせ、問題文に誤字があっても修正しないのですからねぇ・・・
没問なんてそうそうありえませんよ。
856 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:22
>>855 激しく同意
今年は良問そろいです。
去年の例外は問50あれは仕方ない。
しかし問23は没問にはならないと思う
明らかに誤りが2であって1に関しては見方によれば知事も含まれるからね。
去年の問32は法律に住民基本台帳は市長村長が住民票を編成し住民基本台帳を作成
が法律で載ってる、でも去年は市町村長が住民票を作成しなければならないは
明らかに×だと思うから、試験センターの意見が正しい。
市町村長は基本台帳を作成するのであって住民票は作成しなくて編成するだけだからね。
だから今年は自分も没問は無いと思います。予備校の答えは基準ですからね。
857 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:24
855=神決定
有難うございました。
858 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:29
問23は行政書士法3条2項に、「行政書士試験の事務は都道府県知事が行う。」
と、条文に書いてます。
859 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:34
ああ、堂々巡りの様相。
860 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:35
856、857氏の総括で、問い41は正解肢3で決定しました。
861 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:38
>>850 キミの言ってることは正論だし、もっともだと思う。いいこと書いてるよ。
だけど関西弁は頼むからやめてくれ。
漏れも関西圏出身だが、客観的に読むと非常にバカっぽいぞ。
特に、標準語意識してる割にびみょーに関西弁が滲み出てるところとか。
862 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:41
そうだね。
ここらで年貢の納めどき。
来年に向けてゴー
ヒロミ
と言ってみるテスト
863 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:48
みんな、ビジ法2級対策は進んでる?
漏れは明日から始めるよ
864 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:54
あるところでどうやら今年の試験の合格基準は7割になる可能性が
有るという意見が出てる。
昨年の10%を超えた合格率に試験センターが落としにかかってい
るらしい。
司法制度改革にもとる動きだと思う。行書だって準法律家なんだから。
もし7割なら去年、没問もらって大量に合格した奴との公平さを著し
く欠くことになる。
98点以上の奴は安心かもしれんが、7割基準は絶対阻止せねばなら
ないと思う。
いまや無視できない掲示板になった2チャンネルの力で絶対、試験委
員の基準切り上げを阻止する声を作り上げよう!
865 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:56
ところで今年のボーダーはおおむね60%で合格?
866 :
名無し検定1級さん:02/10/31 18:59
>>865 虚報に惑わされないように?
それとも新手の行書煽り?
基準上げるなら、今年の願書に多分一切合格基準は公表しないとか
合格率による調整基準とか前もって告知するだろうよ?
867 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:00
>>864 6割ならば、今回の試験
どのくらいの合格率なの
ソースはどこ???
868 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:01
>>864
去年もそんな柿コあってあせったけど、
6割だったぜ。
869 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:02
>>864 ごめん
>>865さんレス間違えました。許してください
>>864 まだセンターが公式発表もしてない以上阻止とか
可笑しいこというなよ?逆に騒げばマジで考えるかもよ?
864=行書煽りだな?
870 :
名無し検定1級さん :02/10/31 19:04
頼む!今年だけ80店以上合格!!
871 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:04
>>864 >行書だって準法律家なんだから。
社会は認めてないよ。
法律家気分でいるのは「受験生」だけ。
872 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:07
↑
以上、ヒッキーのご意見でした。
873 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:08
個人的予想
100点〜 325人
90点〜99点 975人
80点〜89点 5200人 84点〜 計3250人 5.0%(うち足きりクリアは4.5%)
70点〜79点 13650人 77点〜 計9100人 14.0%(うち足きりクリア11.2%)
874 :
名無し検定1級さん :02/10/31 19:08
去年84点未満で合格した人はいないの?
875 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:09
84点基準で4.5%
77点基準で11.2%
さてどっちをとる
876 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:11
やはり法律上と書いている以上
条文に当てはめて考えるべき
事実上ならしょうがないかもしれないけど
877 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:11
>>870 「何%以上合格」と発表されるから、60か55だとおもう。
878 :
名無し検定1級さん :02/10/31 19:13
今まで84点以外がボーダーになった年はないの?
879 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:13
60%を切ることはあるわけない。
880 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:14
俺も80点台だから去年と同じ基準でないと困るクチで、この掲示板の
投稿文を読みながら天国と地獄の気分を試験後からずっと味わわせても
らっている。
で、普通に考えると確かに868や869の書いてることで落ち着くとは
思うけど、ただ一抹の不安は試験センターがあくまでも合格基準を12
月の中旬にもってくる理由がいまいちわからないこと。
だって受験者数だって前もってわかっているのだから、合格基準も事前に
発表されても何ら不自然ではないという気がする。
それをあえてやらないということの理由は逆に何なのかということ、それだ
な、問題は。
881 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:15
規制緩和に反する
882 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:16
>>881 実際の受験者数の報告
没問とうの開示
がメイン
883 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:17
100点以上を合格としてほしい
あんなに問題簡単だったんだから、100点くらい取れないと恥ずかしいやろ
884 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:17
去年は?
885 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:18
>>881 覚えたての言葉を嬉しそうに使ってんなヨ(ワラ
886 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:19
×規制緩和
○規制改革
887 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:29
たとえ合格率が何%になろうと合格ラインは6割だろうね。
6割取れるヤシが1割弱いる想定で問題を作ってるんだろう。
去年は8〜9%ぐらいのはずが没問で10%をこえただけ。
仮に今年の合格率が高ければ、来年からの試験を難化させるだけのこと。
888 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:35
たとえ合格率が何%になろうと合格ラインは6割だろうね。
6割取れるヤシが1割弱いる想定で問題を作ってるんだろう。
今年は8〜9%ぐらいのはずが難化で5%を割っただけ。
仮に今年の合格率が低ければ、来年からの試験を易化させるだけのこと。
889 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:36
だからこそ、55%にして
890 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:37
して。
891 :
名無し検定1級さん :02/10/31 19:38
今まで55%になった年はあるの?
892 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:38
>>888 どこの統計でいつ今年6割が5パーって決まったんだ?
893 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:39
定説
894 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:39
でも俺、41が1になってしまったら、55%でもアウト
895 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:40
なんで6割すら取れないD…が90%もいるの?
そんなに6割って難しいかな?
一体今まで何を勉強してきたのか教えてよ。
別に嫌味じゃないから気にしないでね。
馬鹿をおちょくるのは性に合わないんでね。
896 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:42
公証人法で「試験に合格後修習を終えた者,または裁判官,検察官,弁護士など」
と定められていますが,実態は公証人総数540人のうち判事OBが160人,検事
OBが220人,残りも裁判所の書記官や法務・検察事務官OBなどの「特任組」で独
占されています。現行の公証人法が施行された1909年以降,資格試験は一度も
実施されていません。司法試験と同じような試験を実施するコスト面や判事検事OB
などの法曹資格者で十分対応できるからと言われていますが,公証人の平均年収は
約3000万円で弁護士より仕事も楽でいい収入です。法務省OBの天下りの受け皿
です。定年はありませんが,大体70歳になると法務省から最高裁判所と最高検察
庁に後任を推薦するよう求める文書が回り,後任人事を仕切ります。公証人の70
%が判事と検事OB,残りの30%が特任組で占められていますが,来年度からの試
験の実施で開放されるのは特任組の枠の一部だけです。
また公証役場の場所により公証人に収入の差が出るので,均衡を図るために上部団
体が作られています。東京地区ではいったん,収入の半分(5割合同)M大阪では
収入の全部をここに入れます(10割合同)。プールした収入を後で加入している
公証人たちで均衡に分けるシステムですが,ここに入れるのは判事・検事OBだけで,
書記官や事務官OBの特任組は除外されています。つまり,公証人の世界にもキャリ
アとノンキャリアの明確な階級差があるのです。ノンキャリア組は仕事の少ない役
場にしか配属してもらえず,食うのがやっとですが,キャリア組は仕事の多い都市
部や都心部に配属されます。都市部の役場には複数の公証人が配置されていますか
ら,出勤は週3日,あとは宅調日と称して休んでいます。つまり,週休4日です。
897 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:44
☆試験問題の作成及び採点等(行政書士試験事務規定 制定平成12年6月
6日認可 行試セ規第11号より抜粋)
(前略)
第7章 試験問題の作成及び採点等
(試験問題の作成)
第22条 試験問題は、試験委員が行政書士試験の施行に関する定めに従っ
て作成し、試験委員によって構成される試験委員会において決定する。
2 試験問題は、次の要件を満たすことをもって行政書士の業務に関し必要な
知識及び能力を有すると認めることができるよう作成するものとする。
(1) 試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の50パーセン
ト以上であること。
(2) 試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であること。
っていってんだから、6割未満で合格させたら、行政書士の業務に関し必要な知識
及び能力を有すると認められないヤシを行政書士にすることになりますが。
841さんとか
「問46は5なんてびっくりしました」と教えてくれた人とか
情報くれた人は出てきてくれないのかな?
899 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:50
>>897 だったら、合格基準を公表する意味がないじゃない
900 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:52
問23は行政書士法3条2項に、
「行政書士試験の事務は都道府県知事が行う。」と、条文に書いてます。
やはり法律上と書いている以上条文に当てはめて考えるべき
事実上ならしょうがないかもしれないけど
60%という絶対的基準がある以上、合否の決定は採点する試験委員会の権限!
それを受けて合格の決定をするのが都道府県知事!
よって問題23の答えは1で確定!!
901 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:54
902 :
23は没決定:02/10/31 19:56
問41の方が、不安だ。
没はあり得ないから。
誰か、くわしゅう論じて。タノンマス。
903 :
現在75点:02/10/31 19:57
問41が2で、問23が没問で、問32が3で、問40Bが法定代理権でも正解なら、
合格です
やったー!3回目にして合格確実!!
長かった...
905 :
名無し検定1級さん:02/10/31 19:59
皆の意見を聞いてマジで心配になってきた。
試験センターは何故、12月の中旬に合格基準を発表する
のだろう?
やはり今年の受験者の出来を見ながら調整するためとしか
考えられない。
>>903
惜しい。 本当に惜しい。 81点までは可能性あり。
907 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:01
調整して基準下げてくり
908 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:01
>>895 > なんで6割すら取れないD…が90%もいるの?
> そんなに6割って難しいかな?
> 一体今まで何を勉強してきたのか教えてよ。
> 別に嫌味じゃないから気にしないでね。
> 馬鹿をおちょくるのは性に合わないんでね。
LECにしぼって勉強しますた
910 :
906ではないが:02/10/31 20:05
法定代理はある。代理権もある。が、法定代理権はしらない。
昔の合格者ですが、どこかに今年の問題アップされてませんか?
912 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:06
>>850 みんな遊びで楽しんで書いてるんだよ
マジレスすんなよw
914 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:07
915 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:07
>>909 ワロタ
この試験は一つの予備校は難しいみたいね?
通学・通信組みより
独学のほうが合格者(合格見込み者)が多い罠
916 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:08
今回の試験の結果、一番評価を上げたのは大穴のDAI−Xで決まり。
「無敵の行政書士」や「予想問題集」がかなり役立ったみたい。
逆にさんざんこれが出る出ると煽った割りにスカを食わしてくれた
A級戦犯三大予備校はLEC、Wセミナー、法経学院で決まり。
917 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:09
法定代理権をキーワードに検索した結果
約 233 件のページが見つかりました
918 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:09
無敵にならないと受からないのか・・
>>906 詳細きぼんぬ。
カキコの人格変えてもいいから。
920 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:15
そりゃ、法定代理権というのは、もちろん存在する。代表的なものでは、
親権。でも、今回の問題40では、法定代理権どころか、任意代理権す
ら出る余地はない。
921 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:15
あ〜 よかったな〜 ぎょうしょでいて〜
922 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:16
不法行為は?
923 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:19
DAI−Xの予想がすぐ売りきれたから
とりあえず包茎にしたのが最悪失敗だった。
嗚呼 あの瞬間の悪夢
925 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:21
結局俺は77点基準しか望みはないのか
926 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:21
927 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:22
来年、DAI−Xの予想バカ売れの悪寒。
928 :
現在75点:02/10/31 20:23
問41が2になる、問23が没問になる、問32が3になる、のどれかが現実になって、
しかも合格基準が77点なら合格です。
929 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:23
そして今度は大外れのヨカーン。
930 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:24
問23ってどんな問題だったの?
誰か教えてくだされ
931 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:26
予備校に頼るなょ
932 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:26
>928
こんな試験に大事な運を使い切るな。
934 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:28
問2も、3も、23も、32も、37も、40も、41も、43も、59も、ぜんぶひっかけ
935 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:29
しかもほとんどひっかかってるし
>>933 ここで使わなかったらどこで使うんだ。法律家になれるかどうかの瀬戸際なんだぞ
937 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:31
平成11年合格率は4.29%だそうです。センターHPより
その時も、絶対基準を適用
あるいみ、絶対規準は怖いね。ことしは絶対基準がマイナスにでるのは
目に見えている。去年はプラスだったけどね。
938 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:32
過去ログでどっかの予備校の平均点が下がったのが
本当なら、去年の受験生の84点レベルが
今年の77点得点者レベルと同じの可能性があるのかも。
去年のボーダー合格者が今年の試験をどうみるか。
去年の僅差落ちは、なんだかんだ1年分の蓄積で簡単というだろうが。
939 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:34
でもどこかで、今後10%をメドにしていく方針だ、というのを見たことがある。
940 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:34
毎回受けてる人間が増加してるから、基本的な問題は出題されなくなるよ、
出願するときのアンケートに何回受験したか聞いてくるけど、仮に3回目
でも今年初めて受験すると記述して。
941 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:36
大栄のよせうめんだいしゅう高すが
るっくをみならえ しゃいにんお〜ん!
>936
行書が自動的についてくる他の資格があるだろうに、目指している中に。
その時に、半分ほど使え。
>>933 ここで使わなかったらどこで使うんだ。法律家になれるかどうかの瀬戸際なんだぞ
>>942 俺はそんなレベルじゃないんだぞ 清水は磐田のレベルじゃないんだぞ
そばじんどんべぇ
すまん。俺、読解力、今落ちているんで。
947 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:41
ちんぽ!
948 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:49
問23は行政書士法3条2項に、
「行政書士試験の事務は都道府県知事が行う。」と、条文に書いてます。
やはり問題に法律上と書いている以上
成文法主義にのとって
条文に当てはめて考えるべき
事実上と書いてあるならならしょうがないかもしれないけど
問題には法律上とある
949 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:55
法律上の事実上(w
950 :
名無し検定1級さん:02/10/31 20:56
問23:2
問32:4
問41:2か1
951 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:03
問題41のイについて
イのうち、「成功を納める」の「納める」については、
一般的には「収める」と書くのが通常であることから、誤りを含んでいるのは
アイオの3つとして、正解は3としています。しかし、広辞苑では「納」も用いる
ことができるとしており、イは正しい肢となる可能性もあります。この場合には
正解は2となります。
952 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:06
告示>>>>>>>>>>>>>>広辞苑
953 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:07
高卒は放置
955 :
三省堂新辞林:02/10/31 21:12
⇒ おさ・める【修める】
(動下一)
(1)学問・技芸を身につける。「医学を―・める」
(2)行いを正しくする。「身を―・める」
おさ・める【納める・収める】
(動下一)
(1)しかるべき所にしまう。「金庫に―・める」
(2)一定の枠に入れる。「400 字以内に―・める」
(3)手に入れる。「成果を―・める」
(4)自分の側に受け入れる。「どうかお―・め下さい」
(5)受け取り手に渡す。「会費を―・める」
(6)中に取り入れる。「目録に―・める」
(7)勢いを静める。「怒りを―・める」
956 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:12
税金を収める
957 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:16
もういっそのこと
100点以上を合格点でどうだろう。
合格率3%未満。
一部試験委員の大学生の記述6点も凌駕し
公正で品位を維持し、2、3問の運や実力差に
悩む必要もなし。
958 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:16
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー
\| \_/ / \_____
\____/
去年の例で考えればね、成功を【納める】もありそうだぜ。
だって、【経会】がありになったんだから。
で、教養平均点大幅低下で合格基準は77点となり、俺は、成功を納める というシナリオ。
960 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:17
問23を条文通りなら、確かに知事が漏れているので間違いなんだけど、
明らかに2の枝が 間違いだから。
択一問題は、相対比較して明白な方を選ぶ、
割り切った視点を持たないと、なかなか試験には合格しないですよ。
出題者の意図を読むような感じですな。
短時間の勉強で合格するヤシは、その力があるんだな。
法律の理解度と試験の成績は必ずしも一致しないものです。
関係ないけど、このレベルが没問なら、社労士試験なんて没問だらけになってしまう。
961 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:17
問23を条文通りなら、確かに知事が漏れているので間違いなんだけど、
明らかに2の枝が 間違いだから。
択一問題は、相対比較して明白な方を選ぶ、
割り切った視点を持たないと、なかなか試験には合格しないですよ。
出題者の意図を読むような感じですな。
短時間の勉強で合格するヤシは、その力があるんだな。
法律の理解度と試験の成績は必ずしも一致しないものです。
関係ないけど、このレベルが没問なら、社労士試験なんて没問だらけになってしまう。
962 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:19
1年に1回しかないくせに そんな適当な作りなんですか?
で、そんなことだろうとおもって俺は41をAにしたんだ。
ちなみに漢字2級
964 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:20
スマソ
二重カキコだ
逝きます
965 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:20
ボーダーライン瀬戸際で不安な受験生の方々の気持ちもわかりますが、6割の合格ラインの変更はまずあり得ません。
「国家試験」の性質上(その性質については長くなるので避けますが…)、ボーダーラインの変更をするという事は、試験事務規定を変更するという
ことですので、それをある年の受験生の能力レベルだけで判断して変更するということはないでしょう。
事務規定とはいえ、その試験においては絶対的な基準ですから… ただ、事務規定の文言を見ていただくと分かると思いますが、6割以下の
合格はあり得ませんが、"おおむね6割以上"としている点で、6割以上の合格ラインについては柔軟性を持たせた文言になっています。
要するに…
6割以下=合格はない
6割以上=基準を変更しない限りで全ての者を合格
ということです。
966 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:20
いや、適当な作りっていうより、類推能力を試す目的じゃないの?
合格ラインは試験毎に決定されるとしていますが、これは裁量権を明示した文言ではありますが、そう簡単に受験生の不利になる変更をする事はないと
思われます。根拠は最初にも申し上げたとおりこれが「国家試験」だからです。よく、「大学入試なら…」なんて書き込みを見ますがそれはあくまで大学入試
であって、国家試験ではないのです。試験ということでは同じかもしれませんが目的とするところがまったく異なるものなのです。
話はそれましたが、平成14年度の試験において合格ラインの基準は例年どおり、法令+択一で5割以上、教養で5割以上、全体で6割以上の受験生が合格。
このラインが適用されるでしょう。いま、「難しかったから55%で合格」とか「没問がでたら70%で合格」というような書き込みは去年もあったように思います。
これらの書き込みはおそらくボーダーラインの受験生が自分の「願い」を込めて書いたイタズラか、合格ラインを余裕でクリアした受験生が「合格者に値打ち」
を付けたいが為」のボーダーラインすれすれの受験生いじめのどちらかでしょう。いずれにしても推測の域を超えることはなく、根拠にも乏しい(無いと言える)
そう言うと、「お前の書き込みには根拠はあるのか?」と批判を受けそうですが、それは過去の合格ラインの推移を見てもらえればある程度はうなづけないでしょうか?
過去に一度でも6割の合格ラインから上下したことは一度もありません。受験生のレベル上昇による合格者の調整は「問題の難易度」によって調整されて
いると思ってください。もし、合格ラインの上下が易々と出来るものなのであれば去年などはまさに「それをするべき年」でなければおかしいのですから。
今、合格ラインの事で悩んでいる受験生の方々は一度、過去の合格率の推移や過去問などをみてください。そうすれば、私の言う事が分かってもらえると思います。
また、必要になれば書き込みします。最後に、私はこの書き込みを「煽り」でしているつもりはまったくありません。
きちんと勉強をしてそれなりの成績を収めた受験生の方々だけが合格できる試験であるということを頭に置いてください。
以上
968 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:22
おおむね6割以上というのは、
6割以下=合格はある
6割以上=基準を変更しない限りで全ての者を合格
ということです。
969 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:24
成績を収めた
激しく同意
971 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:25
オレも!
>>967 試験センターの方針は、合格率10%をメドにすることらしい。
だから、もし、合格ラインの上下が易々と出来るものなのであれば去年
などはまさに「それをするべき年」でなければおかしいというのは、
違うと思う。
973 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:27
成績を納めた
974 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:27
禿げしく勘当した。
975 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:29
41がAになったら、平均点何点下がるんだろう
976 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:31
41がAになって教養平均0.8点(40点中)
ぐらいは下がれ
977 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:35
>>967 早い話、行政法の侵害的行政行為については自由に取り消せるけど
受益的行政行為についてはむやみ(相手方に十分な告知等がない限り)
出来ないからね
978 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:36
60%説は定説で固定とすると、やはり合格率が気になるな。
10%を超えるか否かが見ものだな。
979 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:37
推定4-5%
980 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:40
981 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:42
行書一本で勉強してるヤシにはつらいかもしれけど。
漏れはリーマンで、行書の前に、たまたま初級レベルの公務員受けることになり、その試験の勉強を50時間程度した。
一般はその勉強で、選挙と国連以外は正解できた。
漢字と漢文を間違えても、8割できたことになる。
すまんなぁ。
自慢じゃないんだよ。
もし、来年も受けるヤシがいたら、参考にしてくれということ。
まぁ、公務員は落ちたけどね。
982 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:49
おまえそろそろいいよ。
おまえそろそろいいよ。
984 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:52
>>965 >>967 失礼ですが、貴方は一体何者ですか?恐ろしく説得力のある書き込みに、
正直、面食らっております。それとも、どこかからのコピペ?
985 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:57
曖昧模糊
986 :
名無し検定1級さん:02/10/31 21:59
まぁそういうことだ罠
社会の時事問に疑疑問はないのか!
おまえそろそろいいよ。
おまえそろそろいいよ。
989 :
名無し検定1級さん:02/10/31 22:00
とにかく60%未満のやつは来年の勉強始めろ
990 :
名無し検定1級さん:02/10/31 22:00
今年のは疑義問というよりいちゃもんだな ( w
991 :
名無し検定1級さん:02/10/31 22:02
>>989 今からやるかよ、幾ら何でも3ヶ月前からだ。
下準備はしておくけど・・・
本集めとか。
うわあ 東京ホウケイで84点・・・ぎりぎり
たぶんおちてるなあ。あああ。
993 :
名無し検定1級さん:02/10/31 22:05
994 :
名無し検定1級さん:02/10/31 22:06
;
995 :
名無し検定1級さん:02/10/31 22:07
995
>>992 昨年東京ホウケイで自己採したら85点
実際は81点
あそこは(も)信用してはならない。
997 :
名無し検定1級さん:02/10/31 22:07
996
998 :
名無し検定1級さん:02/10/31 22:07
だから合格基準を77点にしろ
999 :
名無し検定1級さん:02/10/31 22:07
1000 :
Viento:02/10/31 22:08
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。