#平成14年度行政書士試験反省会 Part21#

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:02/10/28 09:03
3名無し検定1級さん:02/10/28 09:05
乙〜
4名無し検定1級さん:02/10/28 09:05
乙女〜
5名無し検定1級さん :02/10/28 09:07
全レスにあった試験が変わるとはどういうこと?
民訴がはいる?
6今年初受験:02/10/28 09:09
はーー多分国は行政書士に法定代理権とか与えるつもり
で問題高度にしたんじゃないかな・・・・
憲法とけねーよ・・・
7名無し検定1級さん:02/10/28 09:12
さて、次は何を受けようかな・・・
8名無し検定1級さん:02/10/28 09:15
今年は、択一法令50%足キリは、あるみたいだね。
択一法令17問しかとれなかったヤシは、あぼ〜ん。

9 :02/10/28 09:18
>>6 法定代理権? 
  これだから、行書はレベル低いんだよな。

こういちゃーなんだが。よくこんな簡単な試験で、「難しかった」「司法試験並の知識がいる」とかいえるな。
他の資格試験受けたことある? はっきり言って、行書の試験は超簡単だよ。国や他の士業は、こんな簡単な試験にしか受かってない奴に、何もやらせたくないのさ。
10名無し検定1級さん:02/10/28 09:20
問40のBは法定代理権ではダメなんですか?
11名無し検定1級さん:02/10/28 09:20
俺も通信講座やってた。結果は78点。不合格!!あと6点・・・ボーダー上がったらもっとか・・・
だけど通信講座もバカに出来ないって事がわかった。
来年は他の参考書も買いつつ今あるテキストで再戦だ!!
ところでLECやW、TACなんかは学校に通ってるの?それともそこの学校から出てる本を買ってるの?
みなさんどっち?
12名無し検定1級さん:02/10/28 09:20
>>9
なにもやらせたくないなら、資格なんてイランだろ。
13名無し検定1級さん:02/10/28 09:21
>>11
来年は民事訴訟法と英語が追加らしいよ
14今年初受験:02/10/28 09:22
>>9
勘で当たる可能性がある択一だからそう思うんじゃない?
確かに他の試験より簡単かもしれないけど、かといって
勘では全然解けない問題ばっか・・・
実際、会計、税は全肢見ると高度な事聞いてるよ。
15名無し検定1級さん:02/10/28 09:22
>>9
確かに簡単だが。司法試験に比べれば。
16名無し検定1級さん:02/10/28 09:22
>>9
行書に何度も落ちてあきらめた人
17名無し検定1級さん:02/10/28 09:22
そうでもない
18名無し検定1級さん:02/10/28 09:23
とりあえず、今年不合格確定でも来年受けようと思ってるやつ多いみたいだから
書いておく。LECはやめとけ!それから参考書を買って独学もかなり効果ある!
みんな諦めるなよ!
19名無し検定1級さん:02/10/28 09:23
ボーダー60%は確定。
択一法令、一般50%で脚キリ。
そのあと、記述採点。
20    7 7 点:02/10/28 09:24
ボーダー60%は確定。
択一法令+一般50%で脚キリ。
そのあと、記述採点。
21名無し検定1級さん:02/10/28 09:24
>>18
威力業務妨害であぼーん
22名無し検定1級さん:02/10/28 09:25
>8
ホント?根拠は?
去年は法令択一含みで5割足切りだったみたいだよ。
23名無し検定1級さん:02/10/28 09:27
ちなみに俺は実際にLECの授業を取ってみての感想だから。
別にLEC批判しようとかそういう意図はないから。
24名無し検定1級さん:02/10/28 09:27
ボーダー60%は確定。
一般50%かつ択一法令+一般50%で脚キリ。
そのあと、記述採点。
25名無し検定1級さん:02/10/28 09:29
今年は総合で55%で77点で
合格にしてください。
お願いします。
26 7 7 てん:02/10/28 09:30
今年は総合で55%で77点で
合格にしてください。
お願いします。
27名無し検定1級さん:02/10/28 09:30
>>25
無理ぽ
28名無し検定1級さん:02/10/28 09:32
◎合格基準
1.試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る50%以上であるもの。
2.試験全体の得点が、満点の60%以上であるもの。

これの意味がわかってないやつがいるね。
29名無し検定1級さん :02/10/28 09:33
>>28
どういう意味?
30名無し検定1級さん:02/10/28 09:34
>>9の言ってるのは
NHKのBSは月々わずか○○円と言うのと同じ
(別種の契約との差額を強調する欺罔行為)。

司法試験受験生だって
憲、民、商の行書合格レベルに到達するまで、
どれだけ勉強したことやら。
31名無し検定1級さん:02/10/28 09:36
>>29
「科目ごと」の意味→法令、教養でそれぞれ1科目。
したがって、「択一で5割」という肢きり基準ではない。
法令、教養のどちらか1科目でも5割を切ったら不合格。
32名無し検定1級さん:02/10/28 09:36
◎合格基準
1.試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る50%以上であるもの。
2.試験全体の得点が、おおむね満点の60%以上であるもの。

だったような・・
33名無し検定1級さん :02/10/28 09:37
総合得点109点でどう?
34名無し検定1級さん:02/10/28 09:42
おおむねか・・・ボーダーの人は胃が居たいな。
69点の漏れには関係なし・・・
35名無し検定1級さん:02/10/28 09:42
84点で動かないけどなー
36名無し検定1級さん :02/10/28 09:43
ということは94点でも落ちる奴がいる可能性があるのかな?
37名無し検定1級さん:02/10/28 09:46
肢きりでな
38名無し検定1級さん:02/10/28 09:46
法令択一の問16で答えが3と5で学校ごとに分かれてるみたいね。
合否ギリギリの自分にとればかなり不安。
没問の可能性ある23も正答だったから関係ないし、16が5だっ
たらアウトだ。
39名無し検定1級さん:02/10/28 09:48
今年は記述が簡単だったから
択一法令50%肢切りしないと
合格者が増えすぎるとおもわれ・・
40名無し検定1級さん:02/10/28 10:49
>39
ということは65%合格説というのもまんざらデタラメでもないということ
かな。
もしそうなら試験センターは何考えとるんじゃ!だな。
俺は6割合格というのは変わらないと思うけど、択一オンリーでも5割足切り
で振り分けてくると見ている。
41名無し検定1級さん:02/10/28 10:57
だれか前すれ表示してください
42名無し検定1級さん:02/10/28 11:00
43名無し検定1級さん :02/10/28 11:06
ところで皆さん、予備校の解答速報の答えをすべてうのみに
してはいけません。
学校ごとに他校の解答に照らし合わせて答えを載せている
こともあって横並びの正解が出ていても試験センターから
来年正式の答えの発表があるまでは安心もできませんし、
悲観することもありません。

結構、学校によって答えが違っている箇所もあるし・・。
特に57なんて三つに分かれてるし。
23や50、56というところもまだ答えがはっきりしませんから。
44名無し検定1級さん:02/10/28 11:10
>>43
解答が受験予備校ごとに三つに分かれるなんて、どういう問題だしてんだよ、行ショは。
45名無し検定1級さん:02/10/28 11:12
問い50は3
問い57は4
確定らしい。
46名無し検定1級さん:02/10/28 11:20
>>38
どこだ?そんな寝ぼけたこと言ってるの?
5は15条2項にちゃんと書いてるよ。
47シエル:02/10/28 11:20
また1年間、この板にお世話になりそうです・・・
とりあえず新聞読むのはコツコツやっていくけど法令の勉強は
来年からにしようと思います。なんか今はまだやる気が起きない・・・
リベンジ誓った人!共に頑張ろう!!合格確定の人!素直におめでとう!!
48名無し検定1級さん:02/10/28 11:23
>>47

来年まで(特に2〜6月まで)何か受験しますか?
49過去スレ:02/10/28 11:36
50名無し検定1級さん:02/10/28 11:45
はっはっは、大笑いだね。
去年の過去スレ読んだけど、毎年同じようなおしゃべりのバトルをやって
るんだな。
51サンダンス:02/10/28 12:10
ところで今年の試験は法令択一は相当難易度が高いのではないでしょうか?
資格学校の公開模擬試験を受験しましたが大体は58点以上は取れましたが
今回は本当に愕然としました。私はちなみに法令択一36点、法令記述21点、
一般教養28点で合計85点です。
52名無し検定1級さん:02/10/28 12:12
私も公務員試験の勉強組ですが、甘く見てました。
法令択一は難しかったと思います。教養の国語や算数はアホみたいに
簡単でしたけど。
53名無し検定1級さん:02/10/28 12:15
>51
法令択一18問だからセーフだよ。
17問だとあしきりになる可能性あるからね。
54サンダンス:02/10/28 12:21
 私は某H学院の受験書籍で独学し過去問、あるいは重要論点は、
ある程度マスターしたつもりで受験しました。今回の法令択一では、
基本テキスト、過去問100%理解したとしても50点位が限界のような
気がします。ですから今年不合格だったら来年はとても受験する気
になれないほどです。これからも試験全体が難易度を高め合格者を
減らす方向なのではないでしょうか?
55名無し検定1級さん:02/10/28 12:22
問い16は3
問い50は3
問い57は4
確定らしい。
56名無し検定1級さん:02/10/28 12:32
前スレにもあったが
LECは講座、本、模試、回答速報 すべてはずした
自信満々の解説付でw

 L E C は 行 書 に 似た 別の 試験 対策 を 
    やって いる と しか 思 え ない
57名無し検定1級さん:02/10/28 12:36
>>56
いっときの競馬ブックみたいなもんだな(w
58名無し検定1級さん:02/10/28 12:36
WTOは出なかったね・・・・
59名無し検定1級さん:02/10/28 12:37
三重県で受けた人いる?
60名無し検定1級さん:02/10/28 12:39
>56
自分もここの合格講座とって勉強したけど、予想問題集、総合答練、
模試、見事にはずしてくれたね。
本試験前には総合答練や模試のチェック点をノートに書き込んで
必死に見直したんだけど・・
61名無し検定1級さん:02/10/28 12:42
絶対うかる方法教えたる


司法試験の勉強をする&ちょろっと問題集やる


これだ
62サンダンス:02/10/28 12:44
結局、模試・予想問題集のたぐいはあてにならないのでしょう。やはり法令
では条文集・法令集ということでしょうか?私はちなみにテキストオンリー
法令集はまったく使用しませんでした。今回の法令択一の36点もそこに
原因があると思っています。
63名無し検定1級さん:02/10/28 12:44
行書最強予備校
1位 DAI−X 2位 週間住宅 3位 東京法経出版
今年は特にDAI−Xが神で合ったと思う。住宅も偉かった
64名無し検定1級さん:02/10/28 12:45
昨年83点で悔し涙をながしましたが、今年は合格できるのではと思っています。
自己採点  法令択一 46点
       記述   27点
       一般教養 30点
       
        計  103点     

法律は全く素人の者ですが、昨年と今年の2回受験した感想は
法令択一は昨年よりずいぶん難しく感じました。
特に行政法と地方自治法が。
問題を解いていて、これは自信がある と思えたのは8、9問しかなかったので
解答速報を見るまで、足きりになるのではと、ドキドキでした。

記述はかなり簡単だったように思います。

一般教養は簡単だったと思います。試験中確実に正解と自信があったのは
11問あったので、安心していられました。

債権者代位と書いて 権を書かなかった人がいますが
昨年の自分の経験から 損害賠償請求 権なしで
1/15まで一縷の望みをかけて待っていましたが、不正解で1点ももらえませんでした
神経をすり減らして疲れるだけなので きっぱりあきらめた方がよいと思います


65名無し検定1級さん:02/10/28 12:46
法令択一 42
法令記述 21(18) 部分点との絡み
教養択一 28(26) 答えが分かれている
   
                  

微妙な位置につけている漏れ
66名無し検定1級さん:02/10/28 12:48
テキストは合格パスポート(包茎)、あと直前は試験専用六法(佐久書房)を10回以上読み込んだ。
問題演習は過去問のみ。それで103点。
67名無し検定1級さん:02/10/28 12:49
しかし
全て外すというのは別の意味で凄いな>LEC
68とも ◆8/MtyDeTiY :02/10/28 12:51
自己採点79点・・・
今までの模試の中で最高点だったけど、受かんないんだYO!

問1から10までで○がいっこしかなかったんだYO!
69名無し検定1級さん:02/10/28 12:52
>>67
バカボンに出てくるお巡りさんのピストルの弾か?(w
70サンダンス:02/10/28 12:58
 情報では記述の部分点はつく、というのがおおかたの見解ですが、
どうなのでしょうか?部分点がつくつかないによって、84点のボー
ダーを行ったり来たりです。去年の受験生はどうだったのでしょうか?
71名無し検定1級さん:02/10/28 13:00
1ミリも勉強せずに受けてみました。
もちろん、5割なんて遠い遠いw
記述も6点ですw物権的請求権、とかよくわかんないのでうめてみたり。
みんなすごい。
72昨年合格者:02/10/28 13:04
>>70
2つの解答欄がある場合は、1つ正解で3点です。
http://kamadouma.fc2web.com/
73名無し検定1級さん:02/10/28 13:05
正直、法令知識の実力が反映する内容でしたか?
債権者代位権の意味知らないけど6文字だから書いた。


正直スマンな。
74 :02/10/28 13:05
みなさん
ご苦労さまでした
吾輩は去年、合格した者です
問題文が見当たらないのだが今年も受験生を
翻弄した内容でしたかな?
こころは野次馬状態ある
問題をおしえてちょ

75名無し検定1級さん:02/10/28 13:06
>>74
受験者でスキャナを持ってるヤシはうpしる!
って、うpしていいんだろうか?(w
76名無し検定1級さん:02/10/28 13:10
あの漢文の問題はじめて見て3か4かまよう罠。
折れ4にしてしまいますた。
77名無し検定1級さん:02/10/28 13:12
漢文簡単だったけどなー。書き下し文がある時点でめっちゃサービスやん。
78名無し検定1級さん:02/10/28 13:13
語注もかなりあったし。
79名無し検定1級さん:02/10/28 13:13
国家試験は、著作権の主張なんかせんだろ。
80野次馬:02/10/28 13:15
回答を見る限り、記述が簡単なようですな
今年は合格率が高いと思うな
択一はどうだった?
81名無し検定1級さん:02/10/28 13:17
>>74
今年は素晴らしい問題で
疑義問題は無し、現時点で予備校の解答も一致してる
このレスの遅さを見ても分かると思います。
傾向は、記述を抜かし
法令択一・一般教養は難化したと思われます。
来年度の受験対策で予備校は方向性を変えざるを得ない学校が
たくさん出ると思います。
82名無し検定1級さん:02/10/28 13:19
今年は、大して盛り上がってないね。
83名無し検定1級さん:02/10/28 13:21
「助長」の漢文は簡単やろ
高校で習ったやろ
習ってないにしても、国語の資料集に載ってる筈だから、知ってて当然の問題
漏れは、漢文も書き下し文も読まずに即答しますた
所要時間10秒ですた
84名無し検定1級さん:02/10/28 13:29
今年は良問。採点してよし。
85名無し検定1級さん:02/10/28 13:38
86名無し検定1級さん:02/10/28 13:38
なぜ問23の解答が割れているのか
誰か開設してください。
87名無し検定1級さん:02/10/28 13:40
>>86
都道府県「知事」の「」の部分で割れてる模様。
88名無し検定1級さん:02/10/28 13:46
>>87
じゃあ5にした漏れはどっちにしろ報われないんだ。
あと1問だったのに。
合格発表まで試験医院の祭典ミス
あるいは解答速報とは違う奇抜な解答
に期待汁!
89名無し検定1級さん:02/10/28 13:47
>>88
んなもん期待してどうするんだ。













と傷に塩を擦り込んでみるテスト。
90名無し検定1級さん:02/10/28 13:48
>>85
烈しく勘当した。
91名無し検定1級さん:02/10/28 13:49
>>89
って実際数問予備校と公式回答と割れるんだよな













って夢を持たせてみるテスト
92名無し検定1級さん:02/10/28 13:50
問い16は3
問い50は3
問い57は4
確定らしい。
9389:02/10/28 13:50
しまった、そっちのほうが性格悪くてよかった!!!
94名無し検定1級さん:02/10/28 13:54
>>91
× 公式回答と
○ 公式解答とで
95王大人:02/10/28 13:57
ジャッジ
問16 3
問50 3
問57 4
確定
96名無し検定1級さん:02/10/28 13:58
>>93
ってことで、80点台ならそういう理由で落ちる危険性も有る罠。
やっぱ安全圏は90点以上か?
97名無し検定1級さん:02/10/28 13:59
LECの行政書士本部の人間にさっき電話して聞いたら、LECでは問題16
は3、問題57は4に答えを修正し、これで確定させたらしい。
でも問題50は3あるいは5、問題56は1あるいは3ということで
いまだに思案中らしい。

ところで今年の本試験は結構、みんなの出来が良さそうですねと聞いたら
7割ということは考えられないが、もしかしたら6割5分の合格基準は
あるかもしれない、それとも90点以上で合格とか総合点で切ってくる可
能性もあるかもしれないと言ってた。
それから法令択一と記述の5割脚きりはやはり別々だと断言していた。
98名無し検定1級さん:02/10/28 14:00
>>97
受講生ですか?
99名無し検定1級さん:02/10/28 14:02
6割5分?  ヤ・ヤバイ
100名無し検定1級さん:02/10/28 14:03
合格講座をとってた者ですが、何か?
101名無し検定1級さん:02/10/28 14:05
問題56は1に汁!!!
102名無し検定1級さん:02/10/28 14:05
>>100
どんな感じですか < 合格講座
今回LEC予想大ハズレらしかったですけど…
#漏れはDAI-Xの関係者ではありません。(w
103名無し検定1級さん:02/10/28 14:17
>>97
いつもこのネタでるね。
多分変わらないでしょ?
合格基準がこの方法なら、先ず全受験者に得点公表しないでしょうね?
宅建は受験者に試験結果送らないし、また合格点も非公表。(合格者のみ合格証が来る)
宅建は相対評価で初めから明言してるはずですよ。
社労士も合格基準点は相対評価だとおもいます。分からないのは受験者一人一人
に得点は公表してるのかな?
相対評価は、全体の合格率を概ね定めて合格者を決める方法です。
宅建は、受験者の中で不動産従事者の枠をセンターが決めて調整する方法みたいです
だから受験する際に、職業記入欄があり業界従事者に指定講習をさせ5点免除もしている
反面、社労士は受けたことはありませんが、2chのスレみる限りにおいて
合格率と試験科目の重視(選択科目基準だと思う)で調整してると思う。
だから毎年足キリが違うらしい。
104名無し検定1級さん:02/10/28 14:23
そうすると
行書はあらかじめ足切りを公式発表してる以上
総得点の変更は考えにくいと思うのですが・・・
逆に、相対基準なら法令択一が著しく低すぎる場合は法令の総得点を
下げる可能性もありえるしね?とにかく予備校はあまり甘く発表すると
クレームが怖いから基準を上げて話はすると思もってますが。
105名無し検定1級さん:02/10/28 14:26
そうだよ。
宅建は不動産業界の子弟ならかなりのアホでも合格しているように
センターと業界はつるんでいるよ。
三件隣に住んでいる自民党の県会議員の先生が言ってたから間違い
ないよ。
でも行書は裏はないと思う。(思いたい)
106名無し検定1級さん:02/10/28 14:28
>それから法令択一と記述の5割脚きりはやはり別々だと断言していた。


これは当たってるんじゃない?

107名無し検定1級さん:02/10/28 14:32
>104
確かに本来ならそうあるべきですよね。
でもそれなら何故、最初から合格基準を発表せずに、12月の半ばに
発表するのでしょうかね?
やはりあまりにも多くの合格者を出すとまずいから、全員の出来具合
を見てから変更しようという余地を残すためなのでしょうかね。
6割基準で合格率がたとえ10%を超えても、それはそれだけ努力して
頑張った人が多かったからだとは考えないのでしょうかね、試験センター
は。
108名無し検定1級さん:02/10/28 14:36
6割5分だと91点だよね・・・
漏れ90点なんだけど・・・
去年落ちたから、クソ資格だろうけど
受かったとか思って少しはしゃいだんだけど・・・
鬱なってきた・・・
109名無し検定1級さん:02/10/28 14:41
>>106
去年法令科目は合計で採点してるでしょ?
法令50%以上(択一+記述)で
LECの行ってる方法だと
法令択一 5割以上
一般教養 5割以上
でかつ法令+記述の総得点が5割以上満たし
総合6割以上のものを合格とすると試験センターは公式発表するはず
しかし、実際、試験研究センターは
法令科目(択一+記述)が5割以上
一般教養(択一)が5割以上で
かつ総合(法令科目+一般教養)6割以上のものを合格とする
と発表してるからね。
だから多分、マーク採点の方法の手順は
初めに教養だけ採点(10問以上の人が次に行く)
教養は20問だけだから、早くでるでしょ?
それで教養を通った人の記述を採点して
その後、法令択一で採点してると思う。
そうすると漏れは少ないし、採点の正確性も増すと思う。
これが法令択一・教養を両方とも先に採点すると
量も膨大だし、足キリの基準どおり採点されない恐れがあると思う。
まぁ、予測で者を言ってるからなんとも言えないけどね。
110名無し検定1級さん:02/10/28 14:42
111名無し検定1級さん:02/10/28 14:47
>102
初受験でヨソを全く知らないのでいい加減なことは言えませんが、自分
としたらまあ良かったと思っています。
ただオプション講座も含めると結構ボリュームありますから、勤め人の
人は一年では大変かも・・
自分の場合は自営でしたので何とか通えましたが。
それから予想問題集、答練、模試は誰かも書いていたけど、結構ひねり
すぎというか、裏を読みすぎるというか、そうした傾向はあるように思い
ました。
でもそれはそれだけ細かい知識も会得させようとする熱心さのあらわれだ
と思って自分では納得しています。
112名無し検定1級さん:02/10/28 14:50
>>107
それは無いと思う。
法曹規制3カ年計画からみても、できるだけ合格者を出すように方針が
決まってるしね。毎年12月中旬発表はセンターの情報公開としての基準
でしょう?それに明確に発表してるのは行政書士試験研究センターだけかも
というくらい毎年明確に発表してるしね。ただ基準の発表は万が一試験が
難しすぎて基準を下げる場合とか、去年の様におかしい問題があった場合に
備えて、中間発表を実施してると思う。基準を相対説にするなら
行政庁の外郭団体である以上急に制度を変えるということは、行政法に
照らせば、受益的行政行為の侵害行為になると思うから俺はむやみに変えないと
思うけどね。しかも絶対評価→相対評価に変えるということは180度
逆転させることだからね。あんまり考えすぎないほうがいいと思うけど。
113名無し検定1級さん:02/10/28 15:00
112さん、説得力ありますね。
貴方の文を見て合否ギリギリラインで不安だった私は何か安心しました。
有難うございました。
114名無し検定1級さん:02/10/28 15:05
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < 行書は合格してもしなくても大差ありません
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < 行書は合格してもしなくても大差ありません
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) ウケテモイミネェヨーダ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜
115名無し検定1級さん:02/10/28 15:24
>>113
合格基準は去年通りだと思うけど
でも正解は、試験研究センターの発表が正しいからね
予備校の発表はあくまで基準に過ぎません。












                         と言ってみるてすと
116名無し検定1級さん:02/10/28 15:26
88点で足きりもないんで合格しそうなんだけど、この資格って合格したら履歴書に書ける?
117名無し検定1級さん:02/10/28 15:29
俺問題をもらってこなかったから解答速報では何点なのかか分からない。
3時30分まで残っていれば良かったかもなんて今頃思っている。
どこかに問題解説つきで解答速報が出ないのかな?
あったら教えてくらはい。
118名無し検定1級さん:02/10/28 15:29
受験生なら知ってるはずだが・・・
法令択一・・・5割 般教・・・5割
この2つを満たせば法令の記述が採点して貰える。
トータルで6割を越えたら合格。
択一よければ記述0点でもok。
119人事部 ◆gAgMIQIX.w :02/10/28 15:29
行書不合格は履歴書に書いてください。
120名無し検定1級さん:02/10/28 15:35
ある予備校の説明では

足きりに付いて

第1段階 
法令択一(2*35)は18問以上
教養(2*20)は10問以上

第2段階
法令択一(2*35)+記述(6*5)で50点以上

以上クリアの上、84点以上(140点満点)で合格です。
121名無し検定1級さん:02/10/28 15:37
>115
でもそれってめちゃくちゃ怖い話だね。
各予備校の解答見て自分は合格したと思ってる人も3問か4問
正式発表の答えと違ってたりすると目も当てられないだろうね。
でも自分は予備校すべての解答速報をチェックしたけど、50や
57などの一部を除けば、大体答えは一致していたぜ。
まさかそれと違う答えを試験センターが発表することはないと思うが。
あるとすれば記述の「賃借権」−×で「不動産賃借権」−○という
微妙な問題ぐらいだと思われるが・・
だってそうだろ、かく予備校がこぞって試験センターの解答と違うのが
あったなんてことになれば、それがたった一問でも(特に法令では)面子
丸つぶれだぜ。
122名無し検定1級さん:02/10/28 15:39
俺法令15問取って84だぞ氏ね
123名無し検定1級さん:02/10/28 15:49
>>121
去年はそれがあり
去年は問27の観念通知と問50のEUでもめました
結果試験センターは問50は疑義問題として処理をし前受験者に対して
お詫び状を発送しました。
問27は3か2かでわかれ多数の予備校は3でセンターも3で解答
しかし問41・問26・問32・問46については殆どの予備校が1・5・4・1
と解答速報を出してましたが結果は
問41は1でセンターも同じ
問26は4だがセンターは5
問32は4だがセンターは3
ただ上記については、疑義問題として騒がれてました
辞典・法令どおりみればセンターの答えが最もなので
問題は無いと思う
しかし問46についてはみんな驚きでした
殆どの予備校が全員一致で1で解答→センターは5で解答
問46は文章理解なので、衝撃でしたね。
面白いのが公務員系・大学系の受験予備校(河合塾・実務教育出版)
は5を解答。だから一概に予備校の解答は基準と据えたほうがいいと思います
※ただ今年は去年と違って既に翌日に解答が統一してるのでそれでOKだと思う
去年は解答が統一的になるのに1ヶ月近く掛かってたからね。
124名無し検定1級さん:02/10/28 15:50
普通に勉強してきて、これに落ちるバカっているの?
125名無し検定1級さん:02/10/28 15:50
訂正
問41・問26・問32・問46については殆どの予備校が1・4・4・1
126名無し検定1級さん:02/10/28 16:01
今年は落としにかかってますね。
127名無し検定1級さん:02/10/28 16:03
とにかく84点以上でないと駄目!
あとは足切りされてなければOKです!
128名無し検定1級さん:02/10/28 16:13
>>120
肢きりって2段階あるんだぁ。
今、はじめて知ったよ。
129名無し検定1級さん:02/10/28 16:25
俺は初受験なのでよく分からないけど、
今年って難しかったの?
試験受けた感じだと、法令択一は個数問題も
多く若干難しいかな?って思ったけど、
記述・教養は明らかに易化してないか?
去年は合格率が高かったから、今年は難しくなると
予想してたけど、これじゃあ今年も合格率10%超えは
確実だよね?
130名無し検定1級さん:02/10/28 16:30
>>129
そうだね。
今年は全体的には易しかったし、良問なのでここも去年ほど盛り上がらないし。
多くの人が、点数高くて安心してしまってるのでしょう。
そうなると、合格基準の上昇だけが心配だ。
どこか、試験の講評をしているHPはないかな?
131名無し検定1級さん:02/10/28 16:32
某予備校にいってたんだけど、法令と一般教養は全く当たらなかった。
市販の参考書読むぐらいじゃもう受かんないのかな?
何を勉強すればとれるのかな?でもこの資格にそこまでも価値があるとは思えないが。
132名無し検定1級さん:02/10/28 16:33
12月中旬がひとつの山だな。
133名無し検定1級さん:02/10/28 16:35
司法試験や司法書士からの掛け持ちor崩れ受験生が増えているのが、行政
難化の元凶だと思うのだが如何?
134ワラ人形 ◆SH4v2vXbms :02/10/28 16:37
法令も教養も難化したように受験中は感じましたが・・・。
ただ昨年までのは受験会場で見たわけではないから単純比較はできないかも。
教養の中では、社会保険や選挙制度の歴史の出題で呆然としました。
いや、国語や数学は簡単だったから全体としては易化かな?
135ワラ人形 ◆SH4v2vXbms :02/10/28 16:39
>>133
すいません・・・。
でも受験指導機関からの情報提供が充実してきたため行政書士受験生全体が
レベルアップしたという側面はあると思いますよ。
136名無し検定1級さん:02/10/28 16:39
試験センターのHP見たら、去年の10%超の合格率を高らかに宣伝している様な気がした。
今後は、10%以上の合格率を維持しようとするのではないか?
法令と教養を交互に難しくしていく事も考えられ。
137軟化の理由:02/10/28 16:40
司試や司書の受験生が増えるとなぜ行政南下するわけ?
っつーことは、行書専門の受験生がヴァカってこと?
138名無し検定1級さん:02/10/28 16:40
行政書士を第一希望で勉強しているようじゃ厳しそうだね。
試験委員は法律の知識を問うというより、自分たちの薀蓄を聞いてる気がした。
易しいものは易しくて、難しいものは誰も解けないものが出題され差の出ない
試験として国家資格として程度の低いものになったと思う。非常に残念だ。
139名無し検定1級さん:02/10/28 16:43
>>135
それも言えてる。
超短期の勉強では歯が立たなくなっていくのだろう。
代理権取得なども意識してるのかも。
ある本は、行政書士を法曹と紹介していたよ。
140薀蓄:02/10/28 16:44
他の法律資格と違うのは
子供だましのパン今日があること。
これは司法書士や司法試験との差別化を図るため連合会が死守してるって噂。
意味ねーと思うけど。受験生にとっては鬼門でもあるようだ。
141名無し検定1級さん:02/10/28 16:44
>>138 烈しく胴衣
142名無し検定1級さん:02/10/28 16:48
どうしても一般教養の試験したいなら、司法試験みたく一次試験実施しる。
大学教養単位満たしたら教養試験免除すべき。
書士なんだから書式とか入れるべき。
ええい、面倒だから司法書士と統合して20科目位の試験を3日間かけてしる!
143だな:02/10/28 16:50
もともと司法書士と行書は同じルーツ(代書屋)だから
それも頷ける。
なぜ分けたのか?
144放送:02/10/28 16:53
>139
行書を放送と紹介してるのは
行書だけのような気がする。
145名無し検定1級さん:02/10/28 16:53
巷では業界再編で会社合併盛んなのに、資格はなぜこう増えるのか・・・
146名無し検定1級さん:02/10/28 16:54
>123
ということは予備校の解答速報見て自分は合格したと踏んでる人も
90点以下では(あるいは90点以上でも法令択一、教養択一でそれぞれ
18、9問、11,2問正解という人)どう転ぶかまだわからないという
ことだね。
逆もまた然りだけど。
147名無し検定1級さん:02/10/28 16:54
じゃ、行書おちたから司法書士受ける。
これで放送の仲間入り。
148名無し検定1級さん:02/10/28 16:55
>144
そうだな。
法曹の定義ってナンダ?
149天下りの金吊る:02/10/28 16:55
資格が増えれば
受験料がガッポリ入る。
そして法人作ってそこにOBを送る。
150名無し検定1級さん:02/10/28 16:56
>>148
司法試験合格者
151名無し検定1級さん:02/10/28 16:57
いま試験センターに電話しました。

すると、やはり「今年はまだ採点方法は発表されてませんが、去年の例で言うと、法令科目全部で50点以上ないと足きりされます。ただし択一式問題の採点を最初に行い、記述で満点をとっても足きり(50点)以下の人は、記述式は採点されません」とのことでした。

今年はどうなるかわかりませんが、まだ一厘の望みがありそうです。

お騒がせして申し訳ありませんでした。丁寧なレスありがとうございました
152ワラ人形 ◆SH4v2vXbms :02/10/28 16:57
>>143
縦割り行政の弊害。
実現は無理かもしれないが、両者を統合すべきという意見には賛成。
職域の広狭を考えると、このまま逝けば司法書士は先細りという気がする。
153名無し検定1級さん:02/10/28 16:57
儲かるのは高級官僚という構図か。
公務員目指すべきだった。
154名無し検定1級さん:02/10/28 16:58
結局
一般教養なくしたらいいとか言ってる香具師は
今度無くなったら、何で教養なくしたのかとか
言うんだろうな・・・・
俺は思う、行書試験が難化して人気が出たのは
2chの行書煽りの影響も大きいと思う
あんまりにも醜く煽るから、何の気なしにここを覗いたら
受けてみようかと思った香具師は多い気がする。
でその連中は上級公務員試験受けてたり司法試験・弁理士受験者
だったりして、年々レベルが上がったきがする。
でも行書煽りの人は例年文句を言い続けて原状のハードルを越えられないと
言う悲劇を生んでるような気が・・・・
いい例が、試験前になると煽りが減る、また試験直後も煽りが減る
そして試験発表後増えるという、循環が成立してる。
それを見た、香具師が受験を決意して問題が複雑化また同じ事が起こる
そんな感じかな?
155放送:02/10/28 17:00
>148
やぱ、今のところハッキリいえるのは
弁護士、検事、裁判官の三者じゃないかな。
司法書士は厳しい。
ま、認められつつあるけど、裁判所は法律事務職としてしかみていない。
司法試験が難しい理由も理解できよう。
156名無し検定1級さん:02/10/28 17:01
この試験は行政書士の業務と無関係なことばかり聞くよね。例えば所得税法や行政不服審査法
などなど。試験勉強がんばっても、業務には何の役に立たないものばかりだね。
157ドレッド ◆KzeER7YFIo :02/10/28 17:02
弁護士以外の法務資格は政治的産物という。
アメリカには、弁理士さえ存在しない。
日弁連と各省庁の利益調整から歴史的にこんな制度になりますた。

昨日はずっと立ってたから足イタイ。
運動不足つーかん。

158名無し検定1級さん:02/10/28 17:02
行政書士は第五の法曹です。
バッチは金キラですよ。
159名無し検定1級さん:02/10/28 17:05
>>154 素晴らしい分析にて認証。
160バッチ:02/10/28 17:05
バッチがある資格だから人気がある。
労務管理士と同等か。
マン管も結局、マン管証ほしいとの輩からのリクエストに応え、
センターが発行してる始末。
つまり、カードコレクターといっしょ。
161名無し検定1級さん:02/10/28 17:06
金日成バッジ?
162名無し検定1級さん:02/10/28 17:07
この資格に固執してるとある意味人生終わりだね
163バッジマニア:02/10/28 17:07
超レアなバッジは海事代理士バッジ。
菊花に舵の金張。
164ワラ人形 ◆SH4v2vXbms :02/10/28 17:07
>>157
弁理士ぽいのは存在する気が・・・記憶違いでしょうか。
165名無し検定1級さん:02/10/28 17:08
>>162 それ一番怖いね。
166すげー!:02/10/28 17:08
>163
開示代理士ってバッチあったの?
社労使はどんなの?
167ドレッド ◆KzeER7YFIo :02/10/28 17:10
>>164
パテントアトーニーだね。
特許専門の理系の弁護士さんです。
168バッジマニア:02/10/28 17:11
社労のバッジは、中央のローマ字が気に入らん。
169SR:02/10/28 17:12
土地家屋はどんなバッヂ?>168
170名無し検定1級さん:02/10/28 17:12
お聞きしたいのですが、行政書士の金バッチをつけて
飲み屋に行くと店の子にもてますか?
171名無し検定1級さん:02/10/28 17:14
んなこた〜ない。
172本によると:02/10/28 17:14
>170
どこぞの行書が書いた本によると
超モテルらしい。
カッコイイ!って。
で、車はテスタロッサだって。
世間の行書に対する貧乏臭さとのギャップで会話も弾むらしい。
173名無し検定1級さん:02/10/28 17:15
>172
笑える
174実話:02/10/28 17:17
ほんとの話だって!>173
本屋の行書コーナーにこの手の胡散臭い本が多い。
1000万儲けるとか、代理で話題!とか。
情けなくなる。
175名無し検定1級さん:02/10/28 17:18
おいらは、行書開業本を3冊も買ってしまったのに、不合格内定だよ。
176名無し検定1級さん:02/10/28 17:20
Tahooの転職情報で「行政書士」で検索すると0件がHITしる。
177名無し検定1級さん:02/10/28 17:21
>>167
それです。分類は弁護士なんですか。知りませんでした。
>>172
試験制度を職域相応にまともにしろとか、良いことも書いてありますよ。立ち読みだけど。
178ワラ人形 ◆SH4v2vXbms :02/10/28 17:22
>>177です。コテハン入れ忘れました。
179ドレッド ◆KzeER7YFIo :02/10/28 17:24
開業本は役に立ちません。
お金の無駄です。

数少ないバリバリの現役行書の人と仲良くなりませう。
それすらうまくできないようだと、
営業できる見込みなし。
180名無し検定1級さん:02/10/28 17:31
ところで登録するには早くても2月まで待たなきゃならんのでしょうか?
1月発表でも合格証が来るのは2月だもんね。
その後は申請取次研修をどこかで受けなきゃなあ。

関係ない人ゴメンネ
181名無し検定1級さん:02/10/28 17:35
>>180
ぷっころす!
182名無し検定1級さん:02/10/28 17:49
問38って、部分点ってあるのかな?
all or nothing
183名無し検定1級さん:02/10/28 17:54
>>138
無いと思う。
あまりにも用語がメジャーだから。
しかも解答用紙に□□□力とある時点で
なんとなく分かると思うから。
184名無し検定1級さん:02/10/28 17:55
>>181
9割は落ちる試験なんだからな。来年はがんがれ
185名無し検定1級さん:02/10/28 17:59
落ちた人ってどんな勉強してたの?
普通に勉強してりゃ行書くらい楽勝じゃないの?
こんなんに落ちるようなバカは、何をやっても上手くいかないだろーなぁ
お気の毒に
186111:02/10/28 18:00
TACの解答速報、問23は肢1及び肢2両方正解に変更。
http://edu.yahoo.co.jp/school/answer/gyoseishoshi/200210/index.html
187名無し検定1級さん:02/10/28 18:03
一番気の毒な奴は、ずっと2ちゃんで「行書は簡単、簡単」という書き込み
見てて、本気にしてしまい、油断させられて適当な勉強しかせず、
いざ本試験受けると手も足もでなくて、撃沈した奴・・・
188名無し検定1級さん:02/10/28 18:04
185は通ってから言うべし。
よくいる引き篭り行書叩きはもう飽きたよ。
189名無し検定1級さん :02/10/28 18:17
TACの解答版見ました。
記述で「賃借権」は×なのでしょうか?
もしそうならヤバイです。
190名無し検定1級さん:02/10/28 18:17
>>120
択一法令のアシ切りやっぱあるんだ。
191名無し検定1級さん :02/10/28 18:18
>169
調査士バッジは五三の桐紋の中に測の字
192名無し検定1級さん:02/10/28 18:23
問い23の肢1は間違い! 都道府県知事が正しい!(法3条2項)

最初に書き込んで無視され続けたが、遂にTACキタ〜!!
193名無し検定1級さん:02/10/28 18:23
>>189
俺思うんだけど
賃借権が○なら債権者代位権をABに入れても丸の様な気がする
不動産とか土地が前につかないと結局同じだと思うが?
どう思います?
194名無し検定1級さん:02/10/28 18:27
たかが84点くらい、どうして取れないバカがいるんだろー?
毎日堕落した生活送ってばかりで、勉強やってないんだろーなぁ
漏れも大して対策したわけじゃないけど、100点ちょい取れたってのに
正直、こんなに簡単なら、宅建を掛け持ちしてりゃ良かった
まぁ、落ちたヤシは、来年もそして再来年も同じことを繰り返したまえや(w
195名無し検定1級さん:02/10/28 18:32
79点しかとれなかったから、2点もらって余計悔しい!
196名無し検定1級さん:02/10/28 18:32
宅建と掛け持ち受験できないアホがいるスレはここですか?
197名無し検定1級さん :02/10/28 18:34
>194
行書一本で100点ちょい?
プププ 恥
198名無し検定1級さん:02/10/28 18:41
>>194
自慢になってないね。
199名無し検定1級さん:02/10/28 18:42
>>180
合格者は行政書士会から説明会がどうのこうの(大阪の話だけど)
って言ってたのでそこで確認しる!
ちなみに登録から開業までは数ヶ月かかるらしいね。
有る意味合格してからが勝負!!!
200名無し検定1級さん:02/10/28 18:43
漏れの合格を祈りつつ200get!
たぶんだめぽだろうけど(恐くて採点できない)
201名無し検定1級さん:02/10/28 18:46
>>175
通ってから買え(わら
202名無し検定1級さん:02/10/28 18:46
>>185 行書に普通は通用しません
少なくとも半年では仕事行きながらのシロウトには無理だと分かりました
もし来年の試験が初受験になる人は問題形式慣れするのが一番望ましいと思う
変な言いまわしに惑わされない記憶を作っておくのがいいんだろうな
203名無し検定1級さん:02/10/28 18:47
100点を超えますた。
独学、初受験です。


軽く自慢
204名無し検定1級さん:02/10/28 18:48
>>154
誰かこれを参考に来年の予想問題キボンヌ
ってか、来年のことを言えば鬼が笑う罠(w
205名無し検定1級さん:02/10/28 18:53
大学2年で受けたんだけど、楽勝だった
つくづく宅建受けりゃ良かったと思う
でも、世の中には、たかが84点すら取れない【 バ ・ カ 】がいるんだよね
っていうか、高校生がいっぱい受けてんのかな?
まさか、二十歳すぎのおっさんで落ちる【 バ ・ カ 】はいないよね?
いたら、はっきり言って《 人 間 失 格 》だね
どんなオツムしてるんだろ
お気の毒に
206名無し検定1級さん:02/10/28 18:53
木星さんいる?
207名無し検定1級さん :02/10/28 18:55
総合(140点)の平均点って、何点だと思う。
足きりはとか、まったく無関係として。
平均は55点くらいかな。
208名無し検定1級さん:02/10/28 18:55
引き篭りが混じっているみたいだけど、
皆から相手にされてない。可哀想に思うよ・・・
209名無し検定1級さん:02/10/28 18:57
>>205
来年は司法試験受けな。
バカじゃないなら合格できるよ。
シケタイ独学で十分。
論文だけ答練受けてね。
210名無し検定1級さん:02/10/28 19:02

法令択一 44
法令記述 24
教養   22

合計   90

受かりますかね?
凄い不安で仕方ないです
211名無し検定1級さん:02/10/28 19:04
>>205
『今年の煽りのキーワードは年齢と得点と俺は見た!!』
今年はこのパターンで煽るのでしょうか?
自分が知る行書煽り
去年→俺なんて3日で合格
去年の試験後→反省会スレの受験者(司法試験・公務員試験)を見て青ざめて、
内容(疑義問題等の解析)に追いつけず、行書試験そのものについて煽る
今年試験前→この傾向と行書は素晴らしいと言う煽り(ほめ殺し)
212名無し検定1級さん:02/10/28 19:07
≫182
どっかのHPに12年の記述で
禁反言の法理の問題で、3点の
部分点があったと書いてあったよ。


213名無し検定1級さん:02/10/28 19:10
>>205
お前の世の中って小さいんだな。
小さいのはチンコだけにしろよ。
214名無し検定1級さん:02/10/28 19:12
6字以内、と問題文の指示有り。
よって、賃借権でも○でしょう。
なぜなら、不動産賃借権が答えなら、6字で、と言う指示になるはず。
215名無し検定1級さん:02/10/28 19:14
問い23の肢1は間違い! 都道府県知事が正しい!(法3条2項)

ありがとうTAC!
216名無し検定1級さん:02/10/28 19:17
ということは1,2を書いた人は正解となるのでしょうか?
それとも没問になって全員正解となるのでしょうか?
217名無し検定1級さん:02/10/28 19:19
没問なんてそう毎年出るもんじゃないだろ。
去年、新聞にも掲載されて騒がれたのならなおさらだ。
218名無し検定1級さん:02/10/28 19:20
いよいよ没問会始動か!!
219名無し検定1級さん:02/10/28 19:22
今年は突破塾、試験問題全文を載せないのかな?
あれがないと没問会も始動できないだろ。
220名無し検定1級さん:02/10/28 19:22
>>217
没問はなくても、予備校の解答と公式解答が違うっていうのもある罠。
ボーダーの人は合否判定まで憂鬱だ。
221名無し検定1級さん:02/10/28 19:24
>>213
205ではないが、行書の試験ごときで熱くなってるお前らの方がよっぽど世の中小さいぜ
222名無し検定1級さん:02/10/28 19:25
>>214
でも賃借権だけなら登記の有無は関係ないのかな?
Aの問題傾向だと引渡しを受けてとあるからね?
まぁどっちにしろ俺は得点のカウントには入れてないから
いいけどね?早い話賃借権の対抗要件は登記でしょ?
そうすると、前に不動産とか土地が付かないと不味いような気が・・・・
細かくてスイマセンです。賃借権というと債権的な要素もあるから
物件として考えるなら不動産賃借権または土地賃借権、賃借権登記
と入らないと苦しいと思ってる。でも賃借権で○なら登記対抗要件を
備えず、正当の利益を有するもので代位行使権が可能なはずだから
A・B共に債権者代位権でも入るかな?と思った
出題者意図としては、6文字以内とはAについては、不動産賃借権
賃借権登記、土地賃借権とか入らないと賃借権だけでは苦しいかなと
思っただけです。
223名無し検定1級さん:02/10/28 19:25
教養の足きり6割ってことはないよね?
224名無し検定1級さん:02/10/28 19:28
>>223
大丈夫。昨年と基準は変わらぬ。
225名無し検定1級さん:02/10/28 19:29
おおっ。下から海事代理士スレが!!
来年受けようかな。
226名無し検定1級さん:02/10/28 19:30
>>221
アンタすっげえクールだな。カッコイイよマジ。
何かに真剣に取り組むことほどダサいことはねえもんな?
物事にアツくなってるやつってマジかっこわるいよな?
227名無し検定1級さん:02/10/28 19:30
>>224

ありがとうございます
じゃあ、総合点も6割取れてたら合格かな?
ボーダーギリギリで不安で仕方ないです
228名無し検定1級さん:02/10/28 19:31
>>225
次は社労士だろ
229名無し検定1級さん:02/10/28 19:32
>>227
不安な気持ちはわかるが、安心しる。
君は合格だ。
230名無し検定1級さん:02/10/28 19:33
>>228 司法書士にしようよ。
231名無し検定1級さん:02/10/28 19:34
>>230
マンカンにせよ!
232名無し検定1級さん:02/10/28 19:34
行政書士試験って、国が開催する一種の“クイズ選手権”
だよな。問題の出され方が、まるで昔テレビでやっていた
アメリカ横断ウルトラクイズのようだ。クイズ並の問題で
落とされるのって、屈辱かもしれない。
233名無し検定1級さん:02/10/28 19:34
>230
おまえ地獄みるよ。
234227:02/10/28 19:35
>>229

気休めでもそういってもらえると凄い嬉しいです。
2chも捨てたもんじゃないなぁ
229さんありがとうございました
235名無し検定1級さん:02/10/28 19:35
今年初受験の者です。
来年度に本格的に勉強しようと、今年は様子見でほとんど勉強せず受けてみました。
そうしたら82点取ることができました。落ちましたが、意外に簡単に感じたのが感想です。

僕は司法書士の勉強を昔したことがあります。
このスレを読んでいて感じるのですが、短期間で試験に受かった人やほとんど勉強しなくて受かった人がいますが、
そういう人は別の試験などで勉強した蓄積がある人に違いありません。
ですから、全く知識ゼロからスタートしている方は「楽々合格」者の言っていることはあまり参考にしない方が良いと思います。


236名無し検定1級さん:02/10/28 19:36
ま む こ 
237名無し検定1級さん:02/10/28 19:37

今年の試験難しかったよね?
何か過去ログ見てるとみんな簡単だったって言ってたので凄い不安だよ
238名無し検定1級さん:02/10/28 19:37
>220
いくら道理とすれば合っていて、根拠もある答えでも試験センターの
先生方が「間違い」と発表すれば、それが公式解答となって一切、言
い訳は通じないのでしょうか。
23番以外にも答えが変わる可能性あるものが法令、教養で各二問ず
つぐらいあるとするとアシキリの条件は別にして、90点ぐらいの人も
まだ安全とは言えないし、逆に80点ぐらいの人もまだ悲観することは
ないということでしょうか?
239名無し検定1級さん:02/10/28 19:37
>235 お見込みのとおり
240名無し検定1級さん:02/10/28 19:37
問い23の肢1は間違い! 都道府県知事が正しい!(法3条2項)

ボーダー諸君! 希望を持つのだ!
我々にはTACがついている!
さあみんな! 声を合わせてレッツコール!!

ぼつもん! ぼつもん! エビバディ ぼつもん! ぼつもん!
チェキラ ぼつもん! ぼつもん! ミンナデ ぼつもん! ぼつもん!
ライナウ ぼつもん! ぼつもん! どなまーちんそつぎょう! どなまーちんそつぎょう!
241名無し検定1級さん:02/10/28 19:38
>>238
その通りです
242国際行政書士志望:02/10/28 19:39
いまー気づいたんだけど、2chって男の世界ですなんですか?
女性の書き込みってみたことないっす!
243名無し検定1級さん:02/10/28 19:41
>242
野郎の肉弾戦ってこったな。
244名無し検定1級さん:02/10/28 19:41
ていうか、レックに怒りすら感じる
模擬の予想大ハズレだし誤字多いし挙句の果ては試験解答速報もいい加減だし・・
受験生を振り回すのはやめろ
245名無し検定1級さん:02/10/28 19:42
鬼女板逝け をんなだらけだ
246名無し検定1級さん:02/10/28 19:42
>>242
なんで書き込みから性別まで分かるんだ?w
247名無し検定1級さん:02/10/28 19:44
248名無し検定1級さん:02/10/28 19:44
行政書士に女は増えてるのか?
書士会の受付嬢の声はかわいかった。
249221:02/10/28 19:44
>>226
アフォかお前?なにすかしてんだ?
熱くなるのは全然構わんし、かっこわるいとは思わないが熱くなる対象物をよく見極めてからやれや。
250名無し検定1級さん:02/10/28 19:45
おいおい、86点で安心していたのにこのスレ読んで、地獄に突き落とされた
ような気分になったぜ。
予備校が一致して出した解答もあてにならないぐらい難しい試験なんだなあ
、行書は。
251名無し検定1級さん:02/10/28 19:46
>>244
模擬は数社やった方が良いかも知れない。
今回漏れはDAI-Xしかやってなくてあたりだったけど

来年のために予備校(出版社)のここ数年の予想的中状況を
まとめた方がいいのかも(w
252名無し検定1級さん:02/10/28 19:47
>>250
そうだ。知られざる難関なんだよ。第五の法曹でR。
253名無し検定1級さん:02/10/28 19:48
行書は、クイズだって逝っているだろ。
クイズごときに時間を費やすのは、
バカバカしいぞ。
254名無し検定1級さん:02/10/28 19:48
>>251
ズバリ来年おすすめの参考書はコレだ?!
255名無し検定1級さん:02/10/28 19:49
>>249
釣られるなよw
256名無し検定1級さん:02/10/28 19:49
>>252
ほっ、ほうそうだぁー?
行書が法曹?
疱瘡菌飲み込んで逝ってくれ
257名無し検定1級さん:02/10/28 19:49
じゃあ、司法試験もクイズだな。
258名無し検定1級さん:02/10/28 19:49
途中退室して問題ないから採点しようなしww
259名無し検定1級さん:02/10/28 19:49
>>240
ボーダーの漏れにも希望が見えてきたよ。
つまらない煽りあいはやめて没問祭りで熱くなろうぜ!!
ぼつもんばんざい!!ありがとんがらし!!
ジークぼつもん!
260名無し検定1級さん:02/10/28 19:50
つーか、折れ記述の誤字脱字が気になる。
字がきたないし。。。。
261名無し検定1級さん:02/10/28 19:50
>>257
そうだよ。一種のクイズだよ。
262名無し検定1級さん:02/10/28 19:50
>>256
君はあの名著をまだ読んでいないのかい?
行書が法曹であることが理解できるぞ。
263名無し検定1級さん:02/10/28 19:52
今年は代理権獲得で法曹の仲間入りした為に試験が難化したのでR。
264名無し検定1級さん:02/10/28 19:53
法曹になんでこだわる?
司法試験受かって弁護士になっても、仕事しなきゃ収入はない。
行書でもやりかたによっては稼げる資格、取ってからの努力が成否を決めるのでは?
265名無し検定1級さん:02/10/28 19:54
ぼっ!つっ!もんもんもん!イェィ!!
 ぼっ!つっ!もんもんもん!イェィ!!
  ぼっ!つっ!もんもんもん!イェィ!!
   ぼっ!つっ!もんもんもん!イェィ!!
266名無し検定1級さん:02/10/28 19:55
>264 お見込みのとおり。煽りはされ。
267名無し検定1級さん:02/10/28 19:55
そうでちゅか。そんなに法曹って呼ばれたいんでちゅね。
よっ「法曹」!
2682年前の合格者:02/10/28 19:55
今年の問題が見たい。
269名無し検定1級さん:02/10/28 19:57
法曹ってナンデスカ??
270名無し検定1級さん:02/10/28 19:57
>>264
努力以前に食えません
271名無し検定1級さん:02/10/28 19:58
>268
ヤフオクで売ってたぞ
272名無し検定1級さん:02/10/28 19:58
>>268
2年前は易しかったよな
273名無し検定1級さん:02/10/28 19:58
>>269
軍曹の法律家版だ。微妙に偉いのだ。
274名無し検定1級さん:02/10/28 19:59
公式解答はいつ発表されるのですか?
275名無し検定1級さん:02/10/28 19:59
まあ法曹界も行書どもが「ぼっ、僕たちは法曹の一員です!」とほざいても笑って許してくれるだろうけど。
276名無し検定1級さん:02/10/28 20:00
>>275
侮辱罪で告訴されるかもな
277名無し検定1級さん:02/10/28 20:01
法曹って肩書きが欲しいなら司法試験受けろ
278名無し検定1級さん:02/10/28 20:01
行政書士の受験生の方は答えは相対評価で
選択するということを知らないのですか?
肢一つ一つで検討すれば、たしかに疑義があっても、
他の肢に明らかに又は、より正しい(間違った)肢があれば
そちらを選択するのが試験のお約束なのです。
特に法律には反対規定・再反対規定、例外規定などが
あるので、択一式の場合相対評価という考えを使わないと
試験がなりたたない。
279名無し検定1級さん:02/10/28 20:01
>>275
いや、上方お笑い大賞特別賞授与だろ
280名無し検定1級さん:02/10/28 20:02
こんな会話してるから低く見られてもいたしかたなし。
281名無し検定1級さん:02/10/28 20:03
>>278
確かに
でも去年の問32は明らかに絶対評価だよ。
相対評価なら、答えは3・4ありえる
でもセンターは3で出してるからね
そのまんま条文どおりが答えと
だからTACは問23について1・2と入れてと思うんですが?
282名無し検定1級さん:02/10/28 20:04
>>238
法学書院刊「2002年版行政書士試験年度別問題集」の
9ページの「試験当局に望む」で
・出題ミス
・出題文の曖昧な問題や誤植→とらえ方によって解答が異なるのでは
 ないかという不信感(5問)
について書かれている。予備校や公式解答で解答が割れたりする
現象は後者のことを指していると思われ。

要は試験当局はその辺を吟味しる!てことが書かれている。
283名無し検定1級さん:02/10/28 20:05
   / ̄主文 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 被告人>>262>>263を懲役5年に処す。
    |  なお未決拘留期間113日をその刑期に算入す。
   \_____  ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |     ヘwヘ    ∂ノノハ)))
  ( ´∀`) |   (´ー`)   |ハ`∀´ノ      _______________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 漏れは無実だ。
    |                              |  | 即刻控訴します
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ・w・)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   ∧_∧            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,)       ∧∧  | 弁護すんのめんどいよオマエ。
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )< オレ国選なんだよね、解任してくんねーかなぁ・・・
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
   ザワザワ  ザワザワザワザワ  ザワザワ  
284マシリト:02/10/28 20:05
問23は、ボツ。
全受験生に2万点あげなさい。
285名無し検定1級さん:02/10/28 20:07
なぜ今年も去年の試験委員のままなのか?
正直、びっくりした。
286名無し検定1級さん:02/10/28 20:07
さぁ、新しい行書煽りも出てきたことだし、書き込みはこれで終わり
多分今年はこれで終わりですね。
後は発表まで大人しくしてます。
皆さん頑張ってください。
287名無し検定1級さん:02/10/28 20:07
相対評価なら23は正解は2だな。
288名無し検定1級さん:02/10/28 20:08
>>282
しょうがねえじゃん
民間資格同然なんだから
289氏名黙秘:02/10/28 20:08
解答が割れた問題23の肢2なんだけど、
試験作って採点して合否判定するのはどこ(誰)なの? 試験委員会じゃないの?
290氏名黙秘:02/10/28 20:11
合否の決定は都道府県知事の権限です。
291名無し検定1級さん:02/10/28 20:11
23は、答えが二つあるってことだけでいいじゃん
全く的外れの肢を選んだバカに加点する必要なし
肢に間違いがあっただけで、問題文に間違いがあったわけじゃないんだから
292名無し検定1級さん:02/10/28 20:11
>>290
大阪は○、京都は×とか(w
293名無し検定1級さん:02/10/28 20:13
  ∧_∧
 (´・∀・)>>290ヘェソウ
 (    )
 | | |
 (__)_)

294名無し検定一休さん:02/10/28 20:15
>>290 ソースくれ
295名無し検定1級さん:02/10/28 20:17
TACが解答修正しましたね。
http://edu.yahoo.co.jp/school/answer/gyoseishoshi/200210/index.html

これによると、問23は1、2両方とも正解肢になってます。TACは問23を没
問と判断したのかな。
296名無し検定1級さん:02/10/28 20:19
>>294
(行政書士試験)
第三条  行政書士試験は、総務大臣が定めるところにより、行政書士の業務に
関し必要な知識及び能力について、毎年一回以上行う。
 2  行政書士試験の施行に関する事務は、都道府県知事が行う。
297名無し検定1級さん:02/10/28 20:20
実は試験委員会という裏組織が存在して合否を判定しているんだろう
298名無し検定1級さん:02/10/28 20:22
>>294
レックの解答速報でも知事の権限って言ってたよ。
レックの言ってることだから疑問はあるが。(w
299名無し検定1級さん:02/10/28 20:23
>>296
合否の判定が都道府県知事の権限のソースになるそれ?
肢1が誤ってるソースにはなるだろうけど。
300名無し検定1級さん:02/10/28 20:27
第三条  行政書士試験は、総務大臣が定めるところにより、行政書士の
業務に関し必要な知識及び能力について、毎年一回以上行う。
 2  行政書士試験の施行に関する事務は、都道府県知事が行う。

第四条  都道府県知事は、総務大臣の指定する者に、行政書士試験の
施行に関する事務を行わせることができる。
 3  都道府県知事は、第一項の規定により指定試験機関に試験事務を
行わせるときは、★試験事務を行わない★ものとする。
301名無しさんワーイ:02/10/28 20:33
肢2は正解のソースハケーン!!!!肢1が間違いなのら!!!!!

行政書士試験研究センターのサイトより

平成13年度事業報告書から

2 都道府県知事の委任を受けて行う行政書士試験の施行に関する事務

(2)試験委員10名にて試験問題を作成した。

(6)平成13年12月2日、試験委員会で試験問題の解答の最終的な答案判定会議を行った。


平成14年度事業計画書より

2 都道府県知事の委任を受けて行う行政書士試験の施行に関する事務

(2)試験委員会にて、試験問題を作成し、試験実施後答案の採点を行う。
302名無しさんワーイ:02/10/28 20:35
行政書士試験研究センターのサイトより ←確実ソースなのら!!

平成13年度事業報告書から
2 都道府県知事の委任を受けて行う行政書士試験の施行に関する事務
(2)試験委員10名にて試験問題を作成した。
(6)平成13年12月2日、☆試験委員会☆で試験問題の解答の最終的な答案判定会議を行った。

平成14年度事業計画書より
2 都道府県知事の委任を受けて行う行政書士試験の施行に関する事務
(2)☆試験委員会☆にて、試験問題を作成し、試験実施後答案の採点を行う。
303名無し検定1級さん:02/10/28 20:36
合否の決定権はないっしょ
304名無し検定1級さん:02/10/28 20:36
>>299
第四条  都道府県知事は、総務大臣の指定する者に、行政書士試験の
施行に関する事務(総務省令で定めるものを除く)を行わせることができる。

施行規則第2条
法第4条第1項の総務省令で定めるものは、合格の決定に関する事務とする。

要するに合格の決定に関する事務は試験機関に委任できず、都道府県知事が行うということ。
305名無し検定1級さん:02/10/28 20:38
だって合格証書には知事の名前があるでしょ?
306名無し検定1級さん:02/10/28 20:38
>実は試験委員会という裏組織が存在して合否を判定しているんだろう

じゃあ、試験委員に裏から手を回せば良いということだな。
307名無し検定1級さん:02/10/28 20:39
試験事務と合否の判定はあくまで違うと思う。
合否の判定は合格ラインの決定と読みました。
これは知事の権限だと。
社労士受験生は、同じく社労士試験センターに試験事務を委託するが、合否の判定はあくまで主務大臣であることチェックしてると思う。
合格判定までは委託できないと思う。
308名無し検定1級さん:02/10/28 20:40
試験委員会は問題作って採点して結果を都道府県知事に報告。それに基づいて都道府県知事が合否
の判定をするってこと。
309名無し検定1級さん:02/10/28 20:41
>304

ソッカ

ヌカヨロコビカ



ションボリ
310名無し検定1級さん:02/10/28 20:45
行政書士法第4条の6
指定試験機関は、総務省令で定める要件を備える者のうちから
行政書士試験委員(以下「試験委員という。)を選任し、
試験の問題の作成及び採点を行わせなければならない。

条文上、試験委員は問題の作成と採点は行うが、
合否の決定を行うとは規定されていません。
311名無し検定1級さん:02/10/28 20:49
しょんぼりするなぁ!
まだ没問の希望はあるぞ! TACを信ぜよ!!
312307:02/10/28 20:50
309さん
がんがれ、
1の枝も文としては中途半端であるかと。
没問にすべきだと思う
313名無し検定1級さん:02/10/28 20:52
某掲示板で書き込んでいた人がいたけど、今年度から合格基準は65%
〜70%に上がる可能性有だと現役行政書士が言っていたらしい。
現役だから生情報、裏情報が入ってくるはずだから、信憑性あるな。
もしそうなら7割突破できなかった自分はメチャクチャ悔しい。
314名無し検定1級さん:02/10/28 20:52
少なくとも問23は2は間違いではないことが
確定したね。
315名無し検定1級さん:02/10/28 20:56
>314 してないと思うんだが
316名無し検定1級さん:02/10/28 20:57
現役は合格者を少なくしたい罠
317名無し検定1級さん:02/10/28 20:57
>>313
現役行政書士が本当に言っていたのなら信憑性はあるが、
伝聞だからそもそも発言自体が存在したかどうか疑わしい。
318以上!!:02/10/28 20:58
没問決定。 2肢誤りは動かし難し。
319名無し検定1級さん:02/10/28 20:58
☆試験問題の作成及び採点等(行政書士試験事務規定
 制定平成12年6月6日認可 行試セ規第11号より抜粋)
(前略)
第7章 試験問題の作成及び採点等
(試験問題の作成)
第22条 試験問題は、試験委員が行政書士試験の施行に関する定めに
従って作成し、試験委員によって
構成される試験委員会において決定する。
2 試験問題は、次の要件を満たすことをもって行政書士の業務に関し
必要な知識及び能力を有すると認めることができるよう作成するものとする。
(1) 試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の
50パーセント以上であること。
(2) 試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であること。
320名無し検定1級さん:02/10/28 21:03
65%だと91点
70%だと98点
かー

ちなみに合格ラインを上げるとどのくらい人数に
違いが出てくるか
Wセミナーの第2回公開模試を参考にすると、

85点以上は713人
88点以上は603人
91点以上は502人
94点以上は390人
97点以上は299人
100点以上は208人
321名無し検定1級さん:02/10/28 21:04
現役の先生に聞いた話だが、基準を公表している以上変更はないだろうとのこと。
ただし、100%とは言い切れないとも言っていましたが。。。
322名無し検定1級さん:02/10/28 21:08
>317
そうだね。
もし今年の試験は合格率を65〜70に上げるなんてことが事実で
それを事前に行政書士が知っていたということなら、これは一種の
機密漏洩であり、試験センターの関係者は処罰される可能性ありだ
ろうね。
俺も65はあっても(それも可能性薄いと思うが)、70はないと
思う。
ただ合計で90点以下はアシキリとかという手は使ってくるかもし
んない。
でもあまりシビアに変更すると、去年や一昨年の合格者とのつりあい
がとれなくなるから、いくら15%の合格率になっても試験センター
は、それだけ勉強頑張った人がいるということで素直に認めて合格さ
せるべきだと思う。
323名無し検定1級さん:02/10/28 21:09
合否の決定は試験委員会で、
合格の決定は都道府県知事という理屈でつっぱねると。
324名無し検定1級さん:02/10/28 21:12
>>321
その先生基地害では
今年の基準は12月発表
325確定情報:02/10/28 21:14
足きりに付いて

第1段階 
法令択一(2*35)は18問以上
教養(2*20)は10問以上

第2段階
法令択一(2*35)+記述(6*5)で50点以上

以上クリアの上、84点以上(140点満点)で合格です。
326名無し検定1級さん:02/10/28 21:15
>>324
基準=319のこと。
これを満たすような問題をつくるという基準です。
327通りすがり乙:02/10/28 21:15
「知事」を抜かすとは、試験委員もつまらんミスをしたもんだ。(プッ)
一部の者に、2点プレゼント確定。
328名無し検定1級さん:02/10/28 21:15
債権者代位権はWのI先生が詳しく講義してくれてたので、
助かりました。
もっとも、当時はムズイ講義でそこまでデネーヨと思っていたのですが…。
サンクスです。
329名無し検定1級さん:02/10/28 21:17
試験委員会はあくまで319の基準を満たす問題をつくることが求められている。ただし、合格の決定は、
都道府県知事の権限なので、それとは別の話。
330名無し検定1級さん:02/10/28 21:17
週刊住宅キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
http://www.shukan-jutaku.com/h_14gyousei_sokuhou.htm
問23 1・2両方正解!
331名無し検定1級さん:02/10/28 21:22
絶対的基準が公表されている以上、試験委員会の採点によって合否は決定される。
合格を決定するのは知事だが合否を決定するわけではない。
よって肢2は正しい。




ナワケナイカ。。
332負馬:02/10/28 21:22
>>325
昨年法令択一17問で合格した。記述は27点。
受験者の感想の中で、「法令は記述が優しくて択一が難しかったというものが」多く見受けられるが、それは法令(択一+記述)の足切りラインのバランスを取っているためではないかな?
だいたい行政書士の記述なんて論文じゃないんだから、試験委員等(採点にアルバイト雇うかな?)は受験料に見合うだけ働け!
333予想屋:02/10/28 21:24
他校(他社)も続々、訂正のヨカ〜ン。
俺は関係ないが。
334名無しさん:02/10/28 21:24
俺去年受かったけど今年は大変そうだね・・・・
去年、没問で合格率あがっちったからなぁ・・・
335名無し検定1級さん:02/10/28 21:26
>>331
力技イイ!(゚@゚~)ヤ
336負馬:02/10/28 21:29
追記
 法令択一17問は自己採点でなく合格通知による。
337名無し検定1級さん:02/10/28 21:32
足きり2段階は事実だが、法令択一の足きりは17問でなく9問
記述が満点でも50いかないから
これがホントの話
338名無し検定1級さん:02/10/28 21:34
ありがとう! 週刊住宅! ありがとい!
339名無し検定1級さん:02/10/28 21:36
DAI-X講評でたよ♪
340内部:02/10/28 21:41
足きりの事実。
教養10問、且つ、教養+法令択一合計で、17問の2段階。
つまり、法令7問でもOK。
27問で54点、満点30点で → 84点の可能性あり。
これ、機械が自動的にやる、ホントの話。
みんな、安心シレ。

341名無し検定1級さん:02/10/28 21:43
このスレ読んだら、俺と同様、40Bを債権者代位と書いた
人が何人かいるようだね。債権者代位でも成り立つような
気がするんだけど、どうっすか?
342340:02/10/28 21:45
17問は教養20点の場合ネ。
合計17問は、27問の誤り。 ごめん。
信憑性 ゼロ。ぐすん。
343名無しさん:02/10/28 21:46
>>340
んなバカな。
点数送られてくるんだぞ。
書いてある点数が書いてある「合格基準」と
違ってたらさすがにマズいだろ。
344名無し検定1級さん:02/10/28 21:46
>>341
40のAのことじゃないの?
345名無し検定1級さん:02/10/28 21:48
>>341
漏れも「債権者代位」だけど、問題文で「権利を書け」と限定されてるしなあ。
やっぱ「権」の字を書かないと駄目なんじゃない?
346名無し検定1級さん:02/10/28 21:48
土地賃借権では何で駄目なんだろう






そうだ キット判例が不動産賃借権になっているに違いない
だめぼ

でもなぜ6字以内なんだろ
6字って書けば頭ひねったのに
347名無し検定1級さん:02/10/28 21:50
ただ代位権では1点も無しかな
348名無し検定1級さん:02/10/28 21:50
>>346
土地賃借権なら○じゃないの?
賃借権だけじゃ×だと思ってるだけですから
349名無し検定1級さん:02/10/28 21:50
>でもなぜ6字以内なんだろ
>6字って書けば頭ひねったのに

派下同
350 :02/10/28 21:50
大栄さんが今年の問題は易しかったと豪語しております>>339
351名無し検定1級さん:02/10/28 21:50
賃借権あぼ〜ん
352名無し検定1級さん:02/10/28 21:51
>>346
土地賃借権で問題ないんじゃないの。DAI−Xの解答はそれだったはず。但し、土地
賃借権という用語があるのかは不明。内田の民法には土地の賃借権になっていたが。
353名無し検定1級さん:02/10/28 21:51
>>350
俺も読んだ。易しかったのですか、そうですか。
354名無し検定1級さん:02/10/28 21:52
まあいいや。6点くらい落としても受かるし。
355名無し検定1級さん:02/10/28 21:53
>>350
今回は劇的な大勝利を収めた予備校だからね
殆どDAI-Xの予想問題に近い出題なら
予備校は簡単だったと言うと思うよ。
356名無し検定1級さん:02/10/28 21:54
まあいいや。20点くらい落としても受かるし。
357名無し検定1級さん:02/10/28 21:56
>>352
「土地賃借権」という言葉自体なら、最高裁の判決文の中にもちょくちょく
出てきまっせ。
358名無し検定1級さん:02/10/28 21:57
TACが土地賃借権から不動産賃借権に変更したらしいw
359名無し検定1級さん:02/10/28 21:57
>>357
そんなら、全く問題ないと言うより、一番ぴったりの答えじゃないの。
360負馬:02/10/28 21:58
>>340>>343
 昨年の受験者のうち、法令択一9問〜17問正解で
記述式採点されていた人いたら教えてください。
 私は法令択一17問で合格しています。
 18問だと足切りラインが5割を超えることになり
5割以上と公開している基準に比して受験者に対し
不利益になるからだと思っていました。
361名無し検定1級さん:02/10/28 21:59
A「甲の賃借権」B「所有権の代位」  だと何点くれますか?
362名無し検定1級さん :02/10/28 21:59
>>341
おれも、「債権者代位」と書いた。この方が日本語の文章としてしっくりくると思う。
363名無し検定1級さん:02/10/28 22:00
>>361
問題文に漢字6文字の指定があったので、「の」が入った時点で減点対象か
零点対象になると思われ。
364名無し検定1級さん:02/10/28 22:01
>>361
「漢字で答えろ」なので0点かと。
>>362
日本語としてはその通りだけど、「権利」を答えさせるものなので・・・
365名無し検定1級さん:02/10/28 22:02
合格点が6割より上がることなんて絶対ないから安心しる。
ただ、解答が予備校の多数派と違うことはありうるので84点どんぴしゃ
の人は若干不安かもしれん。

366名無し検定1級さん :02/10/28 22:02
40A 「占有権」はどう?
367名無し検定1級さん:02/10/28 22:03
>>365
解答って、去年も主催者発表あったっけ?
368名無し検定1級さん:02/10/28 22:03
債権代位請求は?
369361:02/10/28 22:03
賃借権だと3文字空いちゃうし、 乙の所有権云々とあったので、
バランス的に甲の賃借権にしたんだけど・・・ダメ? 
370名無し検定1級さん:02/10/28 22:04
>>367
あるよ、毎年。
昨年は国語の問題で大方の予備校と正答が違うのがあった。
その問題で滑り込んだ人もいれば涙を飲んだ人もいたね。
371名無し検定1級さん:02/10/28 22:04
>>362
俺も債権者代位権と書いたけど
後で気が付いたら、債権者代位権だと引渡しも必要だけど
引渡しの要件がなくても代位できるから×だと思う。
しかしそれは賃借権としても同じだと思う、賃借権だけなら早い話債権でしかないからね。
あの主旨は、引渡し=物件化=賃借権の準物件化=土地賃借権・不動産賃借権
と答えさせる問題だったと思うんです。だから各予備校は、大体冒頭に不動産か
土地を入れて答えを出していると思う。(憶測)
372361:02/10/28 22:08
0点かよ!!

もし0点でも余裕で合格点だけど・・・

  つうかつまんない問題。。。

    バーカ!ペッペ!!
        ,, .: 。
   \( ゚´3゚)- = 。 ゚
   (   )` :: .
   ノ \
373名無し検定1級さん:02/10/28 22:08
>>370
なるほど。去年の過去問集LECとTACの解答がかなり違っていたので、てっきり
公表が無いと思っていました。多分TACが自社の主張をそのまま踏襲してたので
すね。
374名無し検定1級さん:02/10/28 22:09
40Bは「債権代位権」は○でいいかな?

375名無し検定1級さん:02/10/28 22:10
>371
物権的請求権じゃだめかな?
376名無し検定1級さん:02/10/28 22:11
>>372
折れもそこが0点だとしても余裕で合格点だよ。

つーかさ、記述で血迷って不運にも失点なんて大いにあり得ることじゃん。
だから多少の不運があっても余裕で合格できるくらい択一の解答力を身につけるのが正道よ。
377名無し検定1級さん:02/10/28 22:12
19点減点でも合格です。
378名無し検定1級さん:02/10/28 22:12
でも賃借権の対抗力で引渡しが出てくるのは借地借家法上で、
民法上では賃借権の対抗力は登記なんじゃないの?
しかも借地借家法上の対抗力は、登記された建物の引渡しじゃなかった
っけ?なんてことを言ってみる。
379名無し検定1級さん:02/10/28 22:12
手前味噌は消えなさい
380名無し検定1級さん:02/10/28 22:13
>>371
オレも賃借権に関してはそんな気がする。もし答えが単なる賃借権なら、問題文の
直前に賃借権と出ているので、いくら何でもそんな問題は作らないと思った。そこで
土地の賃借権のつもりで「借地権」にしてしまったが、これだと建物が有ることが前提
になり、あの問題文にはそんな条件なかったから駄目ですね。
381名無し検定1級さん:02/10/28 22:14
>378
対抗用件は登記または占有よ
382名無し検定1級さん:02/10/28 22:14
借地借家法上の対抗力
建物→引き渡し
土地→その土地上に既登記建物を所有すること
383名無し検定1級さん:02/10/28 22:16
対抗要件
借地権の登記(民法605条)
登記した建物の所有(借地借家法10条)
建物の引き渡し(借地借家法31条)
384名無し検定1級さん:02/10/28 22:17
>>382
問題は民法という罠
385名無し検定1級さん:02/10/28 22:17
借地借家法って出題範囲なのかよ
386>>340,342:02/10/28 22:18
多くは言わない。去年もあなたのような人がいて
発表まで間が持てた。今年もよろしく。無理の無い
範囲で。
387未だに:02/10/28 22:19
40Aは、「物権的請求権」だと思う。
だって、直前に「土地の引渡しを受け賃借権に付き対抗力を備えている」
と言いつつ、直後に、「土地賃借権」はネ〜ダロヨ。
388名無し検定1級さん:02/10/28 22:19
>>381
へ?民法上は登記なんじゃなかったっけ?
占有ってどこに書いてあるの?
民法605条には登記とだけしか書いてないけど。
389名無し検定1級さん:02/10/28 22:19
確かに問題文に民法上の手段になっているので、借地借家法は除外ですね。
390名無し検定1級さん:02/10/28 22:20
借地借家法は試験範囲じゃないよね?
391名無し検定1級さん:02/10/28 22:21
もう試験範囲が滅茶苦茶な試験だった
試験委員の意図がわからん
392名無し検定1級さん:02/10/28 22:21
試験の合格基準あがるのかな?
6〜7割くらいのデキの人不安じゃない?
393名無し検定1級さん:02/10/28 22:22
>>390
民法の特別法だから、問題文の中に借地借家法と断りがあれば出せないことは
ないんじゃないの。
394名無し検定1級さん:02/10/28 22:22
それでも、民法の特別法だから何て言い方をすればきりがないので、何とも言えませんな。
395名無し検定1級さん:02/10/28 22:23
>>387
その後は?
396名無し検定1級さん:02/10/28 22:23
今年の試験問題を読めるweb、どこか知りませんか?
397名無し検定1級さん:02/10/28 22:24
そうすると
問40の問題は奥深いね
398名無し検定1級さん:02/10/28 22:25
正直、問40のAでいろいろ難しいこと書いている人を敬服するところもある。
がしかし、その内の人で、この問題で合否が決まる人は。。。
なぜ、他の簡単な問題を解けなかったとの疑問もある。
399名無し検定1級さん:02/10/28 22:25
今年の試験予想はどこの予備校が一番当てられたの?
400名無し検定1級さん:02/10/28 22:25
シンボリクリト○スは強かった。
401名無し検定1級さん:02/10/28 22:25
賃借権に関する問題で物権的請求権はないと思います。
402名無し検定1級さん:02/10/28 22:26
僕も「物権的請求権」と書きました。
403名無し検定1級さん:02/10/28 22:26

理由は??
404名無し検定1級さん:02/10/28 22:26
過去もんと判例からすれば
予備校発表でいいんだろうけどな
405名無し検定1級さん:02/10/28 22:26
>>399
DAI-Xと週間住宅
去年は法経らしい。
406名無し検定1級さん:02/10/28 22:26
>402、スマソ
>401
理由は??
407(゚Д゚≡゚Д゚):02/10/28 22:27
<問題>
 Aは,Bの所有する甲土地を賃借している。ところが,甲土地は,現在Cによって不法に
占有されており,Aは甲土地を使用することができない。この場合において,Aは,甲土地
を使用するため,どのような措置をとることができるかを検討し,説明せよ。
408名無し検定1級さん:02/10/28 22:27
漏れも40のAは物権的請求権って書いたよ
部分点くれたらいいのになぁ
409名無し検定1級さん:02/10/28 22:28
騒いでる「?」マークの多い素人へ。
<土地の不法占拠者への対処方法>
1賃貸人の使用収益させる債務を賃借人が賃貸人に請求
        ↓何もしてくれない時
2賃借人が賃貸人の所有権を債権者代位権で行使する
        ↓これじゃ迂遠だと言う時
3賃借権が民法上なら登記(我妻説なら直接性から引き渡しとする)
 借地借家法上なら土地の場合は登記された建物の所有

話のレベルがごちゃごちゃになってねぇか?土地上に建物はない。
何を言ってるのか解らない。
410名無し検定1級さん:02/10/28 22:28
>>405 私は去年も今年も包茎
411(゚Д゚≡゚Д゚):02/10/28 22:29
<参考答案>
1 占有回収の訴え
  まず,Aは,Cに対して,占有回収の訴え(200条)をすることが考えられる。
ただし,これは,Aが一度占有していたがこれを奪われたことにより発生するもの
であるから,Aがいまだ甲土地を占有していなかったのであれば,右訴えは認めら
れない。
2 債権者代位権の転用
  そこで,Aとしては,自己の賃借権を保全するために,BがCに対して有する
所有権に基づく妨害排除講求権を代位行使することができる(432条)と解する。
  確かに,432条の趣旨は,本来,債務者の責任財産の保全にあるから,被保
全債権も金銭債権に限られるのが原則である。しかし,?@423条は,被保全債権に
限定を加えていないこと,?A425条も423条を含めていないこと,?B特定債権に
転用を認める社会的要請も強いことからすれぱ,金銭債権以外の被保全債権にも
債権代位権の転用を認めるべきである。そして,この場合,債務者の資力とは
無関係であるから,無資力要件は不要である。
3 賃借権に基づく妨害排除請求権
  また,Aは,賃借権そのものに基づく妨害排除請求もできると解する。
  物権的請求権は,物に対する直接的支配権である物権の効力として認めら
れたものであり,対人的権利にすぎない債権には認められないのが原則である。
  しかし,不動産の賃借権は,対抗要件を具備すれば排他性を生ずる(605条)
上,対人的請求権としての性質にとどまるものでなく,目的不動産の利用権的側
面も有するものであるから,その利用権的側面の妨害については,物権同様の
妨害排除請求権を認めるのが解決法として妥当である。
  ただし,物権的請求権は,物権が物に対する直接的支配力を有することから,
この支配状態を侵害する者に対してこれを排除する法的権利として認められたもの
であるから,債権である不動産賃借権に妨害排除請求権を行使することが許される
のは,不動産賃借権が物権同様の直接支配性を有していると認められる場合に限定
されると解すべきである。すなわち,対抗要件ないし占有を有している場合にのみ
これを認めるべきである。
412名無し検定1級さん:02/10/28 22:29
>409
あんたが何言ってるか分からんぜ
413409:02/10/28 22:30
上記3はそれに基づいて妨害排除請求可能だと言うこと。
414名無し検定1級さん:02/10/28 22:30
民法の教科書で借地借家法が解説されてないものはありません。
司法試験でも、民法の試験では当然のように借地借家法が出ます。
415名無し検定1級さん:02/10/28 22:30
>>403
不動産の賃借権は物権と同視してもよいから。
416名無し検定1級さん:02/10/28 22:31
>>411
債権者代位権は423条。
417名無し検定1級さん:02/10/28 22:31
土地明渡請求権じゃないの?
第3者に対する対抗力を備えた借地権は、その上に建物を建てて使用する
奴に収去・土地の明渡しを請求できると言う判例はあるけど。
418名無し検定1級さん:02/10/28 22:32
あ、でも7文字だ。鬱。
419名無し検定1級さん:02/10/28 22:32
ここの掲示板あつすぎ
420名無し検定1級さん:02/10/28 22:32
根拠のない個人的意見ですが、私も合格基準65%は80%、70%は99.9%
無いと思います。
ただ合格者増えたときは去年のような択一記述含みの5割脚きりではなく、
択一、記述別々の5割脚きりに変えてくると思います。
それよりも問題は各予備校発表の解答が去年のように三つも四つも変わる可能性
があることです。
教養では文脈からどのようにでも取れる問題が数問ありましたし、23番は
没問の可能性もありますし・・
421名無し検定1級さん:02/10/28 22:33
たまねぎ
422名無し検定1級さん:02/10/28 22:34
>>411
ブロック丸写し。
間違い。賃借権の物権的請求が認められる根拠の
排他性vs直接性が混同されていbる。
423通行人丙:02/10/28 22:34
402ではないけれど。
債権が「物権化」している一場面であるから。
物権「的」請求権という用語からして、
物権そのものでない、当場面のごときに、当てはまるのでは。


と、言ってみるテスト。
424名無し検定1級さん:02/10/28 22:34
23の様な解答が2つになる問題は没になるの、それとも2つの解答のどちらかに
マークした人だけに得点になるの?
425名無し検定1級さん:02/10/28 22:35
LECが言うにはw
合格率8%で調整しているらしい
426名無し検定1級さん:02/10/28 22:36
>>425
過去の合格率を見る限り、それはないような気がするんですけどね。
427名無し検定1級さん:02/10/28 22:37
物権的請求権は×。
物権的請求権に基づく妨害排除請求とは言わない。
国語力がないね。物権的請求権の一内容が妨害排除請求。
請求原因事実として、「所有権に基づく」〜請求はあるが、
物権的請求権が請求原因事実になるはずがない。
428名無し検定1級さん:02/10/28 22:39
問40奥深いよねー
引渡しを登記と見てるのかどうかだよね?
ただ単に引渡しなら
賃借権・債権者代位権も○になるよね?Aについては?
429名無し検定1級さん:02/10/28 22:39
議論する事でもないだろ(プ

判例押さえているか聞きたかったんだよ
債権者代位権
430名無し検定1級さん:02/10/28 22:41
判例も糞もない、当然の知識。
431名無し検定1級さん:02/10/28 22:42
賃借権が侵害された場合、賃借人は対抗力を具備しない限り賃借権を根拠
に妨害排除請求はできないから、もし対抗力を備えてないんであれば
債権者代位権の転用を認めるべき。
対抗力を具備しているんであれば、賃借権を根拠に妨害排除請求は可能。
さらには土地明渡請求も可能。
でも漢字6文字と言う事と前後のつながり考えてどうなのかな。
432名無し検定1級さん:02/10/28 22:42
>>427
>物権的請求権の一内容が妨害排除請求。
その通りですね。
433名無し検定1級さん:02/10/28 22:43
どうせ2、3問答えが変更になったって
この試験はいつもここで馬鹿にされてるドキュソ資格なんだし
みんな合格するわけだから、なにもそんなに・・・。
434名無し検定1級さん:02/10/28 22:43
「土地明渡請求」は100%、解答としてあり得ない。
435偏光メガネの徳ちゃん:02/10/28 22:44

「不動産賃借権」か「物権的請求権か?」

見解A:債権たる不動産賃借権に妨害排除請求権をそのまま認めてしまう。

見解B:不動産賃借権を「物権と同視」した上で、物権的請求権を使用する。
436名無し検定1級さん:02/10/28 22:44
いるんだよな
こんな議論繰り返す司法ヴェテ

おまいら実務に向いてないよ
437名無し検定1級さん:02/10/28 22:45
65%ラインは、100%ねーよ。
438名無し検定1級さん:02/10/28 22:46
>>435
だから、百%ないって、物権的請求権は。
要件事実論を無視しまくってる。
439名無し検定1級さん:02/10/28 22:47
占有訴権はだめだよね?
440名無し検定1級さん:02/10/28 22:48
判例だと
土地賃借権について登記、その他その賃借権をもって第三者に対抗
する要件を具備した時は、その賃借権はいわゆる物権的請求権を
有し妨害排除の請求権により第三者に対しその侵害を求めることを
肯定できる
441423:02/10/28 22:48
>427
テストに答えてくれて有難う。
早く「放送」になってネ。
442名無し検定1級さん:02/10/28 22:50
債権者代位でいいんじゃねぇの?
設問は6字以内の漢字で答えることになってる。
ちなみに他の問いは3字とか2字とか指定だけど。
443名無し検定1級さん:02/10/28 22:50
もしかして・・・・・
A.物権的請求権
B.債権者代位権
それだと学者が求める答えになるよね?
444名無し検定1級さん:02/10/28 22:51
>>424
> 23の様な解答が2つになる問題は没になるの、それとも2つの解答のどちらかに
> マークした人だけに得点になるの?


僕も知りたいのですが、誰か教えて
445名無し検定1級さん:02/10/28 22:54
例外で今回のケースは物権的請求権認めてる
ソース
http://www1.plala.or.jp/kunibou/houritu/micp-7-1.html
A・Bは順不同で債権者代位権と物件的請求権が濃厚?
でも皮算用は良くないけどね。
446名無し検定1級さん:02/10/28 22:55
物権的請求権ではないと思うな。
判例上は対抗力を具備した賃借権は排他性を持ち、物権と同一の
効力を持つとはされてるけど、そこに出てくるのは妨害排除請求権
だけなんだよね。
対抗力を具備しない場合に債権者代位権の転用を認めるべきと言う
のは、対抗力を具備していた場合は妨害排除請求権や土地明渡し請求
一定の場合に占有訴権などの手段が取れるからだと思うなあ。
447名無し検定1級さん:02/10/28 22:57
>>439
占有訴権だと占有保持の訴えにより妨害を排除し
その上損害賠償も請求できる
448名無し検定1級さん:02/10/28 22:58
俺も物権的請求権と書いてしもーた。
でも物権的請求権に基づく妨害排除請求権って
いう表現も良く考えるとたしかに変だ。
でも絶対的な間違いかというと、どうだろう?
ちなみに司法板をみたら、かなりの割合で
物権的請求権を書いてた人がいた。
まあ3点ぐらい落としても十分合格できる成績
だったので気楽に結果を待とう。
449名無し検定1級さん:02/10/28 22:59
あ、なるほど。権で終わらなきゃならないのね。
それなら物権的請求権と債権者代位権だな。
でもこれほんとに行書の問題???
司法書士の受験生だけど、この手の問題よく出る。
450予想屋:02/10/28 23:00
恐ろしい訂正のヨカ〜ン。
A 物権的請求権(正) 不動産賃借権(その他)(誤)
B 債権者代位権

6点は恐怖そのもの。
451名無し検定1級さん:02/10/28 23:01
>>446
不法占拠者に対しては
例外的に認めてるからね、今回のAは正に例外的なケースでしょ?
本来は登記が無いとOUTだけど
判例は、例外的に不法占拠者にたいしてはその他の対抗要件を備えた場合
とあるからね、問題は無断で土地の使用を始めたと書いてあるから
例えば不法投棄や建物建てたりしてると言うことですよね?
そうするとありえそうだけどな?
452名無し検定1級さん:02/10/28 23:02
>>451
その通りだと思うよ。
不法占拠に対する救済措置のところでまさにどんぴしゃで解説
でてるよ、司法書士のテキストには。
453名無し検定1級さん:02/10/28 23:03
82点!不合格。死にたい。
454名無し検定1級さん:02/10/28 23:04
レベル高いなあ。驚いた。
455名無し検定1級さん:02/10/28 23:04
>>453
生`
456名無し検定1級さん:02/10/28 23:04
物権的請求権で部分点くれる可能性ありますかね?
457名無し検定1級さん:02/10/28 23:05
承認って最初は書いてたんだけどね。
時間ぎりぎりで承諾って変えちゃったんだ。。。
458名無し検定1級さん:02/10/28 23:07
おれは、承認ではなくて議決とした
459名無し検定1級さん:02/10/28 23:07
債権者代位権は対抗力を具備しなくても可能とされ、他に救済手段
があっても行使する事は可能。
460名無し検定1級さん:02/10/28 23:08
≫457
おいらも、迷って承諾ってかいちゃったよ。
ア茶―。
461奈菜子:02/10/28 23:08
A 土地賃借権
B 債権者代位権
(プッ) いかにも、アンバランス。

正解 A 物権的請求権 
   B 債権者代位権

試験委員が、好きそう!
462名無し検定1級さん:02/10/28 23:10
B「債権者代位」だけで一点くらいくれないかな。
文の流れからして権は余計だと思ったんだよ〜
463名無し検定1級さん:02/10/28 23:10
あの、聞きたいんですが。
問40が理解できないと行政書士としてやっていけないんですか?
合計103点だったんですが、不安になってきました。
まじめな話し。
464名無し検定1級さん:02/10/28 23:10
もはやここのでも議論は通常の
行政書士試験受験生が置いていかれてます。
465名無し検定1級さん:02/10/28 23:10
23は没問なのですか?TAC発表では
466名無し検定1級さん:02/10/28 23:11
>>453
まだ死ぬな!
@難化したからボ−ダ−が下がる。
A23が没問になり君の点が84になる。
という可能性あり!
467名無し検定1級さん:02/10/28 23:12
まじで「行書」とっても、うちの会社は評価しません。
それより、大学です。新卒ポイントとして、いろいろありますが
弁理士や司法試験なんてのは、特S評価ですが、簿記1級でA評価
社労士もA,宅建はD、FP1級でもB+です。
そして行書ですが、実はD+です。
468名無し検定1級さん:02/10/28 23:12
物権的請求権では部分点すらくれないの?
469名無し検定1級さん:02/10/28 23:12
ボーダー60%は確定。
択一法令、一般50%で脚キリ。(マークシート処理)
そのあと、記述採点。      (手作業)
470名無し検定1級さん:02/10/28 23:13
おいおい、おまいら。
いつまでも終わったことをブツブツぶっこいてんじゃねえよ!
しょせん行書だろうが、取れても取れなくても未来はねえよ!
471名無し検定1級さん:02/10/28 23:13
出題者の気持ちになって考えてみようよ。
「不動産賃借権」じゃ、空欄に至る文脈から考えてあまりにも
アタリマエすぎてつまらないという気がするのだが・・・。
472名無し検定1級さん:02/10/28 23:13
≫462
ここで、クレクレと言っておけば、
試験委員がみて、2点くれることになるでしょう!
473名無し検定1級さん:02/10/28 23:13
>>456
ありなんじゃないですかね〜。
判例上では確かにいけてると思うんですけど・・・。
474名無し検定1級さん:02/10/28 23:14
おれも82なんだけど・・おそらく
問23 & ボーダーさ・が・れ

中途半端な気持ちでいたくねー
採点基準はいつ発表?
475名無し検定1級さん:02/10/28 23:14
土地を不法に占拠しているCに対し、その土地の賃借人Bは、賃借権を保全す
るため、Aの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使できる。
Aは土地の所有者なので、土地利用権(賃借権等)を有する者以外の者が不法
に土地を占拠するときは、妨害排除を請求できる。
*所有権は物件である。物件を有する者は、物件的請求権(妨害排除請求権・
妨害予防請求権・物権的返還請求権)を行使できる。
 Bは賃借権を有しているが、賃借権は債権であり、それは特定の者に対して
一定の行為を請求しうるにとどまる権利である。
 賃貸人たるAは、賃貸借の目的物を賃借人に利用させる義務を負うので、Bは
Aに対し、この義務を履行せよと請求しうるにとどまるのが原則である。
そうすると、BはAに請求しても、Aがこの義務を履行してくれなければ、土地の
利用が妨げられたままとなる。
 そこで裁判所は、かかるBの権利(賃借権)を保全するために次の@Aの権利
を賃借人に認めた。
@対抗力を備えた賃借権に基づく妨害排除請求権
A代位権の転用(AのCに対する所有権に基づく妨害排除請求権を、賃借人Bが
  代位行使)
476名無し検定1級さん:02/10/28 23:14
>>472
アフォか
477名無し検定1級さん:02/10/28 23:15
ボーダーはずっと84なんだっけ?
下がるのキボンヌ
478名無し検定1級さん:02/10/28 23:15
ちょいと質問!
昨日の問題て持って帰ってよかったの??
479名無し検定1級さん:02/10/28 23:16
>>475
不法に占拠してるのだから

不法行為はxですか?
480名無し検定1級さん:02/10/28 23:16
>>478
OKよ
481名無し検定1級さん:02/10/28 23:16
>>475の説明はわかりやすい。
482名無し検定1級さん:02/10/28 23:16
俺も賃借権と書くのはいかにも直球すぎるので、
債権においても物権的に機能するという意味で、
物権的請求権と書いちまったぜぃ。

ばかですね。
483名無し検定1級さん:02/10/28 23:17
第二の事例は、丙が乙から賃借している土地を不法占拠している甲に対し、
賃借人である丙が、乙に対して有する非金銭債権である賃借権を被保全債権
として、土地所有者である乙に代位して乙の有する物権的請求権
(物権的返還請求権)を行使することが認められるというものである。
この事例の場合、丙に占有訴権あるいは賃借権にもとづく返還請求請求権が
認められるのであれば、債権者代位権の転用を認める必要はない。
しかし、丙に占有訴権あるいは賃借権にもとづく返還請求請求権が認められ
ないような場合において、丙を保護するためには、債権者代位権の転用を
認めることが必要となる。


 なお、債権者代位権の転用においては、債務者の責任財産を問題としていないため、無資力要件を維持することは適切ではなく、これを緩和しなければその目的を達成することは不可能であろう。
484名無し検定1級さん:02/10/28 23:17
>>475
ですよね〜。
485名無し検定1級さん:02/10/28 23:18
だから問題文に権利を書けって書いてあるだろ!
不法行為が権利か!
486名無し検定1級さん:02/10/28 23:18
>>478
最後までいるか、終了時刻ちょっと過ぎに取りにくれば持ち帰れた。

総点ボーダーよりも、法令択一足切りの方が大事。
487名無し検定1級さん:02/10/28 23:18
行政書士法令用の基本書いいのあれば教えて。
もう小手先の過去問勉強じゃ効率悪くない!?
488 :02/10/28 23:18
>>480サンクス!
解答メモってたらよかった(>_<)
489名無し検定1級さん:02/10/28 23:19
部分点(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人(・∀・)人( ̄ー ̄)クレクレ〜♪
490名無し検定1級さん:02/10/28 23:20
去年より明らかに難化したね。
491問題40の確定回答:02/10/28 23:20
Aはなんと「暴力団新法」らしいぞ!
492名無し検定1級さん:02/10/28 23:20
>>485
なんか、問題に答え書くような問題やめてほしいな・
権利だけ考えれば楽勝だったんだな
493名無し検定1級さん:02/10/28 23:20
大罰が簡単といっていたから、
ボーダーどうなるんだ?!
494名無し検定1級さん:02/10/28 23:20
昨年の観念の通知と意思表示の問題と言い、今年の不法占拠者に
対する賃借人の救済手段と言い、かなりハイレベルですよね。
495名無し検定1級さん:02/10/28 23:20
債権者代位権じゃ×でせうか?
496名無し検定1級さん:02/10/28 23:22
( ノ゚Д゚)あのさあ 当該賃借権じゃない?本当の答え
497名無し検定1級さん:02/10/28 23:22
これで
問40 A物権的請求権 
    B債権者代位権 
て感じだね?
Aは正に引渡しによって占有訴権・賃借権に基づく返還請求権が認められるから
例外的に不法占拠者に対して物件的請求権を行使できる
でBは対抗要件がなければ、債権者代位権が認められる。
498名無し検定1級さん:02/10/28 23:22
行政書士試験年2回にしてほしい。
499名無し検定1級さん:02/10/28 23:22
でも行書の試験って確実に合格レベルに逝くには結構時間かからないか。
一般教養のせいで。法律の方はすぐに合格レベルにいけるけど。
500名無し検定1級さん:02/10/28 23:23
とりあえず、98点あったら安心か。
501名無し検定1級さん:02/10/28 23:23
>>497
どういう神経してると A物権的請求権 なんて言えるの?
恐ろしいわ。
502名無し検定1級さん:02/10/28 23:24
500!
503名無し検定1級さん:02/10/28 23:24
>>496の続き
不動産賃借権、土地賃借権と言ったってそれだけで登記済みか
どうかはわからないよね。
504名無し検定1級さん:02/10/28 23:25
>>495
は?
505名無し検定1級さん:02/10/28 23:25
>>501
判例上はいけると思うよ。
506名無し検定1級さん:02/10/28 23:26
8月中旬からB社の通信講座を使って勉強。そこそこ勉強時間が取れた。
結果44・24・20=88 なんちゅうのか、この資格は勉強をすればするほどおそらく
際限がないのだろうなぁと問題を解きながら感じた。実際その講座のテキストをパ
ーペキに覚えたとしても100点は難しいと思われ。ところで、合格率10%前後という
のは本当なのだろうか?あんなにいっぱい受けている人の10人に1人しか受からないとは。
当方、H学園大学で受験。
507名無し検定1級さん:02/10/28 23:28
半分は遊び、もしくは会社で強制的にうけさせられてる もしくは
 やり気半分の人たちでしょう
508名無し検定1級さん:02/10/28 23:28
対抗力を備えてあるって書いてあるんだから、その点にだけ注目すりゃいい
だけの話。登記とかそんなの考えなくていいの。
509名無し検定1級さん:02/10/28 23:28
>>501
判例です
第二の事例は、丙が乙から賃借している土地を不法占拠している甲に対し、
賃借人である丙が、乙に対して有する非金銭債権である賃借権を被保全債権
として、土地所有者である乙に代位して乙の有する物権的請求権(物権的返還請求権)
を行使することが認められるというものである。この事例の場合、
丙に占有訴権あるいは賃借権にもとづく返還請求請求権が認められるのであれば、
債権者代位権の転用を認める必要はない。しかし、丙に占有訴権あるいは賃借権
にもとづく返還請求請求権が認められないような場合において、丙を保護する
ためには、債権者代位権の転用を認めることが必要となる。
 なお、債権者代位権の転用においては、債務者の責任財産を問題としていないため、
無資力要件を維持することは適切ではなく、これを緩和しなければその目的を達成する
ことは不可能であろう。

不法占拠者が相手だからです。例外ですその例外が問題だからです
それでAに6文字以内で入る権利というのが明確になる。

でそれを照らすと>>497の書き込みになる。
510名無し検定1級さん:02/10/28 23:29
時間余ったから、見直して 84点→82点になりましたが なにか?
511名無し検定1級さん:02/10/28 23:29
>>508
だったら賃借権でいいじゃん。わざわざ不動産、土地とか付けなくても
512名無し検定1級さん:02/10/28 23:31
≫462 
おいらも、債権者代位って書いてしまった。
権書かなかったよー。

全然とんちんかんな回答と「権」がぬけた回答が
同じ0点なんて許せん。記述試験の意味ねーじゃん。
といってみるテスト。

513名無し検定1級さん:02/10/28 23:32
悲劇というより喜劇になってきた
514名無し検定1級さん:02/10/28 23:33
>>509
判例を書くときは、
どこの裁判所でいつのものか(年月日)入れてください。
事件名とかは要らないです。
515名無し検定1級さん:02/10/28 23:34
早い話、賃借権の妨害排除請求には
その賃借人が賃貸借の登記を備えないと対抗できないけど
無権利者=不法占拠者に対しては、登記以外でも対抗力を備えれば
物権的請求権に基づく妨害排除請求が出来ると言うことなんだね。
(Aの答え、しかも6文字)
で対抗要件を備えない人に関しては、債権者代位権を行使して妨害排除
請求をかけることなんだね(Bの答え)
でそれを発展的に認めた判例が抵当権に基づく妨害排除請求権に
なったんだろうね。さすが試験委員だよ
(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
516名無し検定1級さん:02/10/28 23:34
1週間の勉強で97点でした。
517名無し検定1級さん:02/10/28 23:35
H12年以降の問題は、普通自動車免許の学科試験のような過去問そのまんま
の従来の問題から、目先を変えて幅広い知識を1つの問題で複数問うてくるように
なったため難化したようにおもわれるが、従来どおりの勉強法が通用しない
だけで、基本書により幅広く勉強するようにすれば対応できるはず。般教も
簡単な問題だけでも正解すれば足切りにはあわないと思う。
518名無し検定1級さん:02/10/28 23:35
>乙の有する物権的請求権ってあるんだけど。。。
519名無し検定1級さん:02/10/28 23:36
しかしなんでどこの受験機関の速報も皆同じ解答なんだろ
一つくらい物権的請求権って書かないかな

問題文中に解答らしきものがあるのは、
問39の2は?

クロスワード中に代理が二つでるよね
間違いかと思ってしまう
520感動した!!:02/10/28 23:36
2ちゃんは、予備校に勝る。
俺確認できた。
521名無し検定1級さん:02/10/28 23:36
>>509
その判例をよく読め。
522名無し検定1級さん:02/10/28 23:37
民法は「民法T、U、V」が役に立った。
523名無し検定1級さん:02/10/28 23:37
>>519
あふぉ?代行だろ
524名無し検定1級さん:02/10/28 23:37
2ヶ月の勉強で82点ですたー
525名無し検定1級さん :02/10/28 23:38
記述の39番
三文字のAを迷わず税理士にしました。解答速報会で「税理士は後ろ
に書いているので・・・」ガーン(・A・)
でも弁理士で抜き出す文字は理で同じ。ヨカタヨ
526名無し検定1級さん:02/10/28 23:38
1週間の勉強で86点ですた
でも、足切られますた
527名無し検定1級さん:02/10/28 23:38
>>519
Dは代行だよ
528名無し検定1級さん:02/10/28 23:38
>>516
三角形の面積の公式を勉強してから数えたら何年なんだよ。
ひとそれぞれでスタートラインが違うから意味ないよ。
529名無し検定1級さん:02/10/28 23:38
653 名前:無権代理ZX ◆ItffFp6DdE [sage] 投稿日:02/10/28 08:26 ID:???
>>651
 そのあたりは予備校(れっくとか)の説明ではかわらないらしいのですが、
 どうも財団法人行政書士試験研究センターの案内には不気味な文言もあります。
 ttp://gyosei-shiken.or.jp/html/annnai.html

 6. 合否判定基準及び正解等の公表
(1)合否判定基準は、概ね平成14年12月中旬に当センターのホームページに
登載し公表します。
 
 …ってことは、大体の得点分布を見てから、合否基準をきめるとも解する事も
出来ます。(真相は分からない。事情通情きぼんぬ)
 くわばらくわばら…。
530名無し検定1級さん:02/10/28 23:41
数学は良問だったね
531名無し検定1級さん:02/10/28 23:42
>>523
第一条の三 行政書士は、前条に規定する業務のほか、
      他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。
      ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。
 一 前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提出する手続について代理すること。
 二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
 三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。
532名無し検定1級さん:02/10/28 23:42
数学ニモン落として24点
533名無し検定1級さん:02/10/28 23:43
0日の勉強で60点ですた
お話になりませんですたw
60点中、22点は教養ですwまあそんなもんですな世の中
534名無し検定1級さん:02/10/28 23:44
物権的請求権の判例

最高裁判 昭和 29・9・24 民集 29・3・203
535名無し検定1級さん:02/10/28 23:44
必死だなw
536名無し検定1級さん:02/10/28 23:44
9割おちてるんだから、俺たち普通
1割り 異常

むなしい
537名無し検定1級さん:02/10/28 23:44
とにかく今年の試験は記述が液化した分易しかったし、13年度よりは最低ライン
が上がっても文句はいえないので、そのときは6割ボーダーの人達は怒りのアフガン
状態になるだろうが、今年6割とれたなら勉強すれば来年また間違いなく合格
できるんじゃないか。
538名無し検定1級さん:02/10/28 23:45
60番の数学、引算のミスして教養18点でした・・
539名無し検定1級さん:02/10/28 23:46
2回計算しないとだめさ
540名無し検定1級さん:02/10/28 23:47
あ〜〜〜〜〜しきり
541名無し検定1級さん:02/10/28 23:47
合格経験者の方に質問なんですが
合格の場合も通知書は同じなんでしょうか。
ちっちゃい青い封筒ですか?
542名無し検定1級さん:02/10/28 23:48
>>531
改正された?

12年の26問のエを見てみ
543名無し検定1級さん:02/10/28 23:48
>>541
それ昨年流れたガセネタです(w
544533:02/10/28 23:49
あはは
漏れも物権的請求権って書いたな、そいえば
545名無し検定1級さん:02/10/28 23:50
合格通知書はのりで綴じてある葉書で、はがすと点数と合格・不合格
が書いてある。
色は確か白と茶色っぽい模様だったんじゃないですかねー。
546名無し検定1級さん:02/10/28 23:50
>>543
ってことは合格者はでかい封筒で来るってこと?
547けちょん:02/10/28 23:51
あやちょん宙宙
548541:02/10/28 23:52
>>545
なるほど。ってことははがすまではわからないってことですな。
549名無し検定1級さん:02/10/28 23:52
つーか問題どっかで掲載しないかなぁ
おれ途中退室して問題もってないのだ
550名無し検定1級さん:02/10/28 23:53
>>546
合格証書はA4ぐらいの茶色い封筒できますけど、
採点結果は葉書ですよ。
多分合格・不合格同じものです。
551吉報:02/10/28 23:54
>533、544
貴殿の点数は 63点です。
552名無し検定1級さん:02/10/28 23:55
両方足きりは、セーフですか?
553名無し検定1級さん:02/10/28 23:55
一週間の勉強で74点でした。
一般教養で30点でした。
ここを見る限りでは皆さん記述で点取ってるようですが、
12点しか取れませんでした。
この段階で来年の社会保険労務士の受験資格獲得が絶望的に・・・・・・

554名無し検定1級さん:02/10/28 23:56
>>548
その前にHPで発表されてますから。
しかも昨年の合格発表は1日前にフライングでわかってしまいました
からね。
校正中のHPを前日にここにアップした神がいて(w
555名無し検定1級さん:02/10/28 23:56
>>509の解説
早い話
乙は地主で地主に代わって賃借人丙が不法占拠者甲に妨害排除請求権をしてると言う判例
賃借人の不法占拠者に対する妨害排除請求権(最判昭29・9・24民集8巻9号1658頁)
例外的に相手が不法占拠者なら登記以外の対抗要件を賃借人が備えてれば
不法占拠者に対して賃借権でも物権的請求権が出来ることでしょ?

余計な真似したかもしれない。問40のAの予備校の答えがあまりにも単純過ぎたから
調べてみただけ。正式にはセンター発表だからね?
これは深すぎるー去年の観念の通知レベルを超越したね。
556訃報:02/10/28 23:57
>552
両足切られたら歩けませんが、何か?
557533:02/10/28 23:59
>>551
おお
そら吉報だなw

ちなみに数学は2問ともダメですた
みんな出来てるんだよね
漏れはアフォです
558名無し検定1級さん:02/10/29 00:03
>>542
改正されました。
でも、施行が7月1日なので、
試験範囲としては4月1日現在施行の法令だからどうなんでしょう。
合否には直接関係なさそうだけどね。無視してくらさい。
559名無し検定1級さん:02/10/29 00:04
>>554
なるけつ。2chで発表される場合もありうると(w
でもやっぱその前の基準点発表がヤマ場かなー
ボーダーピッタシなもんで・・
560名無し検定1級さん:02/10/29 00:08
83点だ・・・・・・鬱
大原の採点だと87点なんだけどなぁ・・・
どうなのよ・・・・
没問カモソ
561名無し検定1級さん:02/10/29 00:09
>>559
昨年もさんざんその問題は議論されましたけど、大丈夫ですよ。
84点取れば合格です。
562名無し検定1級さん:02/10/29 00:11
切りがいいところで60%84点、65%91点
まさかの80点、90点等はあるかもしれないね

92点でした。
70%で98点が合格だったら超鬱です。
563名無し検定1級さん:02/10/29 00:11
合計81点。
問23が没問になれば83点...。
これじゃダメ?
564名無し検定1級さん:02/10/29 00:11
>>558
そうなんだ。さんきゅ
565名無し検定1級さん:02/10/29 00:12
12月中旬でボーダーはっきりするが
そのあとはマークミスとか誤字脱字の心配ある罠。
566名無し検定1級さん:02/10/29 00:13
判例 S30.04.05 第三小法廷・判決 昭和27(オ)1291 借地権確認請求(第9巻4号431頁)
判示事項:
対抗力のある賃借権と第三者に対する建物収去土地明渡請求の有無。
要旨:
罹災地借地借家臨時処理法第一〇条により第三者に対抗できる賃借権を有する者は、
その土地に建物を有する第三者に対し、右建物の収去、土地の明渡を請求することができる。

判例 S28.12.18 第二小法廷・判決 昭和27(オ)883 建物収去土地明渡請求(第7巻12号1515頁)
判示事項:
対世的効力ある賃借権の妨害排除請求権。
要旨:
第三者に対抗できる借地権を有する者は、その土地に建物を建ててこれを使用する者に
対し直接その建物の収去、土地の明渡を請求することができる。
567名無し検定1級さん:02/10/29 00:13
>>563
6割ないのは絶対だめだろうね。
考えてみたら6割とれば合格できるんだから
こんなに良心的な試験はないよ。
568名無し検定1級さん:02/10/29 00:14
>>563
センター正解発表予想
問23 1・2
問40 A物権的請求権・占有訴権・債権者代位権←これは薄い
    B債権者代位権

となる可能性あるかもね?
569名無し検定1級さん:02/10/29 00:23
>>32
科目ごとってどういう事?
地方自治法の4問中1問しか正解じゃなかったら
法令も一般教養も記述も60%超えたのにだめって事?
そういうのじゃないよね?
570名無し検定1級さん:02/10/29 00:24
571名無し検定1級さん:02/10/29 00:30
ところで行書は合格祝賀会やるんかな?
TACとWの模試受けてるから両方案内くるだろうか。
昨年合格者の方の情報きぼーん
572名無し検定1級さん:02/10/29 00:33
模試も講座も受けてないと祝賀会逝けないの?
LカードとWの登録証あるけど
573名無し検定1級さん:02/10/29 00:39
漏れもタクーの答練受けたから自動的に模試も受けたけど、これでも
祝賀会に招待されるのかにゃ。タクーはただでうまい飯が食えると聞く。
Wせみなは有料らしいぞ。
574名無し検定1級さん:02/10/29 00:39
で、問23を1・2にしたのはTACと住宅だけかい?
575名無し検定1級さん :02/10/29 00:42
なんと!Wせみの祝賀会は有料だったのが!
てっきり無料だと思って公開模試はWにしたって
いうのに・・・。

576名無し検定1級さん:02/10/29 00:50
ここ何年かで、合格ラインを60%以上にしたことはあるんでしょうか?
577名無し検定1級さん:02/10/29 00:51
行政書士の祝賀会の料理なんて、司法試験の祝賀会の残飯でいいよ
もしくは、賞味期限切れて廃棄されようとするコンビニの弁当で十分
なんならドッグフードあたりでもいいよ
578名無し検定1級さん:02/10/29 00:52
576間違った、65%以上。
579名無し検定1級さん:02/10/29 00:53
>>577
不合格者は来年に向けて勉強しる。
580名無し検定1級さん:02/10/29 00:59
>>570
569です。ありがとうございます。
でもどうなんですかね?
僕は・・・
581名無し検定1級さん:02/10/29 01:04
>>577
ま、そういわず来年も頑張れや。
十年かかってもいいじゃん。
582名無し検定1級さん:02/10/29 01:10
ずっとこのスレッド読んでておもったんですが
行政書士に対する社会のそんなにどうでもいい評価なんですか?
僕は法律弁k等やるのは初めてで、かなり勉強して一応合格基準クリアしたんですが
かなり興奮して友達に自慢したんですが。
何か寂しくなりました。
583名無し検定1級さん:02/10/29 01:11
祝賀会に行く奴の気が知れん
行書なんて受かろうが落ちろうが、人生の落伍者であることに変わりはないんだよ
浮かれんなよ
いい気になるなよ
祝賀会行っても恥かくだけだぞ
584名無し検定1級さん:02/10/29 01:12
582です。誤字多くてすみません
585名無し検定1級さん:02/10/29 01:12
問い23の肢1は間違い! 都道府県知事が正しい!(法3条2項)

没モンカモン〜
ぼっ!つっ!もんもんもん!イェィ!!
ぼっ!つっ!もんもんもん!イェィ!!
586名無し検定1級さん:02/10/29 01:12
あの頃の清春はフェロモンだしまくりでしたな
清春の唇がいろっぽくて好き、フェラが上手そうハァ(;゚д゚)ハァ(;゚д)ハァ( ; ゚)ハァ(゚ ; )ハァ(д゚;)ハァ(゚д゚;)ハァハァ
587名無し検定1級さん:02/10/29 01:14
>>582
一般人は行政書士と聞いて、公務員と思うか、
聞いたこととある人でも司法書士とどう違うんだろう、
という程度かもね。

で、説明するときに「運転試験場の...」とやるから、いけない。
588おかしい:02/10/29 01:19
 問23の問題の件ですが、私事ではありますが、この問題の正誤
によって合不合格が決定すると考えています。私は肢1をマークしまし
た。上記の書きこみを拝見しますと没問等の書きこみがありますが、もし
試験センターが肢2等が正解であると発表したら、法的手段等の措置をとりたいと思っています。
 ということで、センターの解答の発表前と発表後のそれぞれにおいて、
受験生が採りうる措置について教えてください。話は飛びますが、北朝鮮の拉致問題で家族会
の力はすざましいものがあります。やはりおかしいと思うことは声をあげて
訴えることが重要であると考えています。
 



話は飛びますが、北朝鮮の拉致問題で家族会
の力はすざましいものがあります。やはりおかしいと思うことは声をあげて
訴えることが重要であると考えています。
 ということで、問23の問題ですが予備校が
589名無し検定1級さん:02/10/29 01:19
んなこたない
1割しかうからん試験だし、自慢して良し
価値観は人によって違うしな
実際に使いようが難しいだけ
590名無し検定1級さん:02/10/29 01:23
>>587,589
そうですよね!
ありがとうございます!
591588さんへ:02/10/29 01:24
おそらく、救済手段はないですよ。合格基準をクリアしているにもかかわらず、
不合格とされているならともかく、試験問題そのものの内容を争って
訴えを起こすのはほぼ無理です。
592去年合格:02/10/29 01:25
なんか今年も似たような事やってるな・・・
593名無し検定1級さん:02/10/29 01:25
法律上て書いてるしな 知事ぬけたのは明らかにミスだろ >問題23肢1
594名無し検定1級さん:02/10/29 01:29
>>588
もう一度行政法を勉強しましょう
595名無し検定1級さん:02/10/29 01:30
合格祝賀会に行くとパンフレットで顔を晒されるよヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
596Σ(゚д゚lll):02/10/29 01:32
去年の例を見ると、二つの肢が正解になることは無いと思う。
なるとしたら没問か正答が一つ(調整?)。

「債権者代位権」を「積権者代位権」と書いた気がしてならない。
597名無し検定1級さん:02/10/29 01:34
>>596
「積権者」って、実際に書いたらなんか違うなって気付くんじゃない?
パソコンの画面で見たら似てるけど。だから大丈夫さっ
598名無し検定1級さん:02/10/29 01:38
>>596
賃借権のつもりの賃貸権も何%かいると思う。
手が勝手に書くからね。恐ろしい。
599名無し検定1級さん:02/10/29 01:41
今の試験委員は答えがあやふやなものを
去年といい今年といい作り、レベルが低いこと。
ちゃんとした五択もつくれないんだから笑える
600名無し検定1級さん :02/10/29 01:43
>> 598
「物権的請求権」に代わる(心配)のが恐スイ。
601名無し検定1級さん:02/10/29 01:45
権利って略字で書いちゃった・・・

木又 利
602Σ(゚д゚lll):02/10/29 01:50
>>597
「召集」を「招集」と書いた俺ですので気付かない可能性大。

>>598
それ該当者いそうで怖いですね

問40Aは「占有権」と書いたつもりが、
見直すと「権有権」と書いてあって慌てて直しました。

直した意味無かったですが(苦笑)
603598:02/10/29 01:51
>>600
まだ割れてるのですか?
たぶん上の方で誰か書いていた
 妨害排除請求権は物権的請求権の一類型だから
 物権的請求権にもとづく妨害排除請求はおかしい。
 (せいぜい物権にもとづく妨害排除請求だけれど、
  物権的ではあっても物権ではない。)
で決着でしょ?
604名無し検定1級さん:02/10/29 02:04
俺は最初「召集」を「開会」って書いたんだけど、
よく見ると「会開」って書いてあった。
そのため一時、会開?開会?会開?開会?とパニックに。(w
その後「閉会」だから「開会」じゃんと冷静になり、
さらには、あっ「召集」じゃんと正解が運良く浮かんだ。
605名無し検定1級さん:02/10/29 02:13
問題を持ち帰れなかった方へ…
こういうのは如何ですか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25505389
それにしても、こんなものまで出品するなんて…
606名無し検定1級さん:02/10/29 02:29
書き込みほんっとにないのかなぁ
607名無し検定1級さん:02/10/29 02:31
>>604 あんたラッキーだよ
おれは、
開催?→開幕?→会開?→ 閉会だから 開会 じゃん
で終わったぞ
608名無し検定1級さん:02/10/29 02:37
借貸権
賃措権

積権者
責権者

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
609名無し検定1級さん:02/10/29 02:39
友達のサイトなんですが、すごくがんばっています。
よかったらお気に入りにいれてあげてくださいな。
おすすめのバー特集なんてのもやっています。
http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/
610名無し検定1級さん:02/10/29 02:48
>>609なんか怪しいぞ、クリックして大丈夫?
611名無し検定1級さん:02/10/29 02:48
「記述式については、択一式の得点が一定以上の方を採点対象としています。」
の意味を考えてみる。

これは、
@択一式の総得点が54点以上であること
A一般教養の択一式得点が20点以上であること

上記要件を満たした者を採点対象とするということだろう。
@の54点というのは、84点から記述式の満点である30点を引いた数である。
択一式総得点が54点未満である者について、記述式の採点をする必要がないことは言うまでもない。

そして、@Aを満たした者について、法令記述式を採点したうえで、
B法令択一式との合計が50点以上であり、
C総得点が84点以上である者
を合格とするのである。

以上、法令択一5割未満足きり説を否定するものである。
612名無し検定1級さん:02/10/29 02:54
>>610
ac.jpだから大丈夫。問題あれば管理者に苦情。で、本人退学。
613Σ(゚д゚lll):02/10/29 02:55
>>609
ac.jpだから大丈夫な気がするけど。
と思って踏んだけど普通のサイト。

資格も一部取り扱ってるみたいだけど、
行政書士はなかった。
614名無し検定1級さん:02/10/29 03:05
http://www.edogawa-u.ac.jp/shushoku/index_tab/tips.html

ex)志望の動機は、一般的には志望する企業の特徴と、
自分の適性・志望が合致した点を簡潔にまとめて書けば良い。
<例 >「貴社の企業精神・社会的役割に強く共感をおぼえました。
また、業務内容も私の選考分野が活かせると思い志望しました。」

この志望動機って悪い例の典型的なものじゃないのか?
615名無し検定1級さん:02/10/29 03:09
>>609
マルチうざい氏ね
616名無し検定1級さん:02/10/29 03:24
オレ簿記4級持ってるんだけどどう?
1級持ってるやつより稀少な存在だと思うんだが。
617名無し検定1級さん:02/10/29 03:36
合格基準はこれだ。

@択一式総得点が54点以上であること(未満の者は法令記述で満点取っても総得点ボーダー84点に届かないから)
A法令択一得点が20点以上であること(未満の者は法令記述で満点取っても法令得点ボーダー50点に届かないから)
B一般教養択一式得点が20点以上であること

上記要件を満たした者について、法令記述式を採点したうえで、
C法令択一式と法令記述式との合計が50点以上であること
D総得点が84点以上であること

以上、@からDをすべて満たした者を合格とするのである。
618  75点:02/10/29 03:40
おれ、@ABC満たしてるのに・・・
619名無し検定1級さん:02/10/29 05:22
問題23肢1 法律上て書いてるしな
「知事」が抜けたのは明らかにミスだろ

いいか これが最後だからよく聞け


没問きぼ〜〜〜〜ん!!
620名無し検定1級さん:02/10/29 05:34
>>609って、他サイト(yahooなど)にリンクを貼って
自コンテンツのように扱ってるけど、これは著作権の侵害にあたるな。
621名無し検定1級さん:02/10/29 07:51
都道府県知事の権限≒都道府県の権限

ってことだ
622名無し検定1級さん:02/10/29 07:52
>>621 そういう細かい差異をばかみたいにつつくのが
この試験の趣旨だと思ってるよ俺は。
623名無し検定1級さん:02/10/29 09:12
>>622
漏れも。要は車の免許の試験と同じような要素が
あるってこった。
624【哀れ】行政書士の実体【貧乏】:02/10/29 09:44
新刊メルマガ情報
『パチンコ店員兼行政書士の目指せ月収10万円!』

http://www.mag2.com/m/0000099557.htm
625名無し検定1級さん:02/10/29 09:45
車は道路交通法の試験でみんな9割以上とってるんだよねー!
あれは簡単すぎ!行書とは明らかに違うっぴゅお
626法定業務:02/10/29 09:51
ひまなので問題やりました。85点です。まだ、ぼけていないようです。法令−去年並、記述−易、教養−易のような感じ。
だから去年と同じ84点で合格なら、合格者はかなり増えそうですね。おめでとうございます。記述で、権の書き忘れは、
去年は、得点にならなかつたです。残念だけど。
627名無し検定1級さん:02/10/29 09:56
法令択一は、あきらかに去年よりムズイよ。
628名無し検定1級さん:02/10/29 09:59
どっかに今年の問題載せてるとこある??
629名無し検定1級さん:02/10/29 10:04
>>625
「重箱の隅をつつく」という意味で書いただけさ。
630名無し検定1級さん:02/10/29 10:19
今年の試験

法令 難
記述 超易
教養 やや難 
631reechan:02/10/29 10:20
632名無し検定1級さん:02/10/29 11:15
やっぱタックの祝賀会はニューオータニかな?
ここで撮る写真は記念になるよな。翌年の受講案内にもでるしさ。
633名無し検定1級さん:02/10/29 11:28
このスレのどっかに、平成12年の記述で、
禁反言の法理の問題(配点6)で、部分点3点
ついたってのがあったけど、今年問38で
部分点ってありえるかな?
2文字しかわかんなかったんだけど・・・
634名無し検定1級さん:02/10/29 11:32
ないよ
635名無し検定1級さん:02/10/29 12:04
不可争力か不可変力かなやんで前者を書いたが、良く考えると不可変更力だから、不可争力しかないんだよね。
こんな漏れでも合格しますか?
636名無し検定1級さん:02/10/29 12:10
行政書士試験はしっかり勉強すれば受かる試験とは思えない。
かなり運に依存するところが多いと思う。失望した。
司法書士や社労士もこんな程度の試験なの?
637名無し検定1級さん:02/10/29 12:12
>>636
そうやって落ち続けても、運が悪かったと言い訳するんだね。
638名無し検定1級さん:02/10/29 12:12

まあ試験はなんでも水ものだね。これはしょうがない。

ただ、運が良くて受かるレベルにいるかがポイント。

639名無し検定1級さん:02/10/29 12:15
>>636
勉強しなかったとこがでた ⇒ 運が悪い とはならない。
しっかり勉強してれば、今年の問題はできるはず。
640名無し検定1級さん:02/10/29 12:17
>>636
なんか大学受験、会計士、司法試験、情報処理技術者高度区分、弁理士でも似た発言聞いたことがあるような
641名無し検定1級さん:02/10/29 12:19
>>636
そのくらいのことは受ける前にあらかじめ覚悟しておくべき。
12年、13年の問題見れば、運に左右される試験であることはわかる。
あと社労士はあまり運に左右されない。全科目を満遍なくやれば
誰でも合格できる。行政書士の方がセンスを要求される。
ただ社労士は覚える量が半端じゃないぞ。社労士試験は暗記コンテストだな。
642名無し検定1級さん:02/10/29 12:19
>>640

せやから、試験は一発屋だから、そのままの実力は反映されないわな。
ただ、運が悪て落ちたんなら、来年サ来年あたりに受かりますよ。


643名無し検定1級さん:02/10/29 12:30
これから行政書士と社労士の取得を考えてるのですが
社労士の試験が終わったら行政書士の勉強を始めて
受かれますか?
644名無し検定1級さん:02/10/29 12:32
すいません。社労士、行政書士を勉強するとしたらどこの予備校がいいですか>
645名無し検定1級さん:02/10/29 12:36
>>644
伊藤塾が最高です。
646名無し検定1級さん:02/10/29 12:40
>643
両方落ちるよ。多分。
無理せずどっちか1つに絞ることをおすすめする。
647名無し検定1級さん:02/10/29 12:40
>>643
社労士の受験資格を満たしているかにより前後します。
648名無し検定1級さん:02/10/29 12:48
>>643
9月までに民法をしっかり理解して、教養をこつこつと勉強してれば結構大丈夫なんじゃないかと。

>>644
独学にしたら?
649名無し検定1級さん:02/10/29 13:09
お前らみんな落ちてしまえ
650名無し検定1級さん:02/10/29 13:11
642に禿同。
651名無し検定1級さん:02/10/29 13:15
647さんの言うように受験資格の問題がありますが、それをクリアしてれば
連続で受験してもよいかもしれません。
ちなみに私は昨年の社労士試験に合格し、今回の行政書士も三桁得点
なので平気と思いますが、確実性を考えると別の年に受験したほうが
良いかと思います。並行して学習すると両方落ちかねません。
652名無し検定1級さん:02/10/29 13:17
漏れは
社労士去年合格
→今春DCプランナー
→今秋行書です。
社労士は2年かかりました。

社労士は細かい数字の暗記
653某校専任講師:02/10/29 13:26
当校の事が中傷されていると、事務のものから聞きましてお寄りしました。
私は直接行政書士の講義は担当していませんが、数名の行政書士の担当講師に試験を受けていただいて、総合して私が模範解答を作成しました。
ちょうど予備校用の総評を書いているところですが、今年は法の理解から外れた問題も多く、当初の解答は修正し再掲示を行っております。どうかご理解いただきお許しください。
当校の掲示板、メール等にいたずらをされている方がいらっしゃるようですが、今後は控えていただくようお願い申し上げます。
さいごに、どの資格試験も短期間に真面目にコツコツ勉強された受験生の方が合格される傾向があります。夢をあきらめないでがんばってください。
654名無し検定1級さん:02/10/29 13:40
なあ、まだ続けるのかよ。
655名無し検定1級さん:02/10/29 13:41
1月15日の発表まで続きます ( w
656名無し検定1級さん:02/10/29 14:03
>>653
大変ですよね・・・・
何処の予備校かは察しがつきます。
さいごの言葉通りだと思います。
657名無し検定1級さん:02/10/29 14:33
>真面目にコツコツ勉強
真面目にコツコツ勉強しなければならない程の試験か?(笑

>夢をあきらめない
小さすぎる夢だな(笑
658名無し検定1級さん:02/10/29 14:36
>>657
真面目に勉強したこともなければ、夢もないんだろ、かわいそうに。。。
659名無し検定1級さん:02/10/29 14:57
なんだかんだ言ってもレックは>>1で一番上に書かれてるよね。
660名無し検定1級さん:02/10/29 15:21
去年はセンター公式発表の解答と予備校の解答が異なっている
問題ってあったのかな?
661名無し検定1級さん:02/10/29 15:22
なんで、たかが行書で予備校に通う必要があんの?
自分で行書の勉強くらいできないの?
バカばっかりだね
662名無し検定1級さん:02/10/29 15:25
>>661
お前は、まず外に出る勉強から始めような、引きこもり。
663名無し検定1級さん:02/10/29 15:41
規制緩和で資格なんてどうなるか分からない。
うまく転べばもうけもの、なくなっても取るのは自己責任ということで
あまり深く考えることもないのでは?
まぁ、余裕で合格点だし ( w
664名無し検定1級さん:02/10/29 17:18
行書試験で勝者となっても、人としては敗者ですな
ま、君らは行書ですら敗者となるんだがね(笑
予備校に払った金は捨て金ですな(笑
665名無し検定1級さん:02/10/29 17:20
>>655
これ以降は「不合格者の今後?」か何かのスレに統合か?
あと点数の発表&当落とか、4月頃にはおすすめの参考書の選定とか?
模擬試験の批評とか?
666名無し検定1級さん:02/10/29 17:21
「不可争」のところを
「不可争力」と書いてしまったら0点かなあ。
問題文には漢字3文字・・・
667名無し検定1級さん:02/10/29 17:22
>>664
独学で参考書、問題集代約3万ですた。
参考書など改訂になったら確かに3万捨て金ですな。

ちなみに予備校ってどれくらいかかるのですか?
668ひきこもり勉強2ヶ月:02/10/29 17:22
75%くらい取れますた
ボーダー何割なのれすか?
今回簡単なので8割くらいれすか?
669名無し検定1級さん:02/10/29 17:24
>>666
マス3つでどうやって「不可争力」って書くんだ?
解答用紙は□□□力だったはず。
わざわざ1つのマスに2文字詰め込むようなことをしたとか?
670名無し検定1級さん:02/10/29 17:25
>>668
詳しいことは過去ログや関連スレを嫁。
671名無し検定1級さん:02/10/29 17:26
司法書士・行政書士の兼業開業者(引き籠もりだの、まじめに勉強したことないだの書かれるのもウザイのであらかじめ言っとく。)だけど、
合格祝賀会ってお前らまさか行書合格者でーすって何の恥ずかしげもなく司法書士やら司法試験やら税理士やらの前に顔出す気か?
672名無し検定1級さん:02/10/29 17:30
合同じゃないぞ
673名無し検定1級さん:02/10/29 17:40
マジレスで

落ちた人来年まで何受けます?
674うかるぞ!:02/10/29 17:51
本日はもう予備校の模範解答に変更は無いのかな?
675名無し検定1級さん:02/10/29 17:54
>>671

みんなそれぞれの能力、環境の中で努力している。
それにチャレンジして合格したんだったらどの資格だろうと
堂々としていればいいと思うけど。

そもそも祝賀会が各試験合格者合同でやるかは知らないが。
676名無し検定1級さん:02/10/29 18:02
>>671
はい、はい、開業者ね。わかったわかった。
夢見るにはまだ早い時間だ。
677名無し検定1級さん:02/10/29 18:02
>>673
法学検定とビジ検受けますです
678プー:02/10/29 18:30
「□ □ □ 力」の解答用紙を見た瞬間、不可争力ってわかったよ。
今年は昨年に比べて、簡単な問題が多かった。よかった。
679名無し検定1級さん:02/10/29 18:49
ボーダーどうよ?
60%で本決まり?
680名無し検定1級さん:02/10/29 18:49
いろいろ行書関連の掲示板回って書き込んだ人の感想を総合すると

法令択一・・・昨年よりはるかに難し
記述  ・・・昨年より易しい(ただし賃借権、債権者代位権の
       部分は昨年の物権的妨害排除請求権、損害賠償請
       求権に匹敵する難度)
教養  ・・・昨年よりやや難しい

総合するとレベル的には昨年と同レベル。
故に試験センターは今年度の合格者がたとえ増えて、合格率が上がっても
基準を急に変えて65%とか70%にするような姑息なことはすべきでは
ない。
今般の不況下でリストラや倒産の危機に瀕している人々が必死になって努力
し、勉強したが故の合格率アップだと心得るべし。 
681名無し検定1級さん:02/10/29 18:49
不可争力か百万馬力かどっちかだと思った
682671:02/10/29 18:51
>>676
お前はもっとがんばれよw
683名無し検定1級さん:02/10/29 18:52
>百万馬力

ワラタ
684名無し検定1級さん:02/10/29 18:56
>>676
夢も見れねぇ奴が語ってるよ、お笑いだ
685名無し検定1級さん:02/10/29 18:57
醜い叩き合いが始まる予感
686名無し検定1級さん:02/10/29 18:58
>>680
あのね、行書試験は能力認定じゃなくて選抜試験なの。
687名無し検定1級さん:02/10/29 18:58
>>680

>リストラや倒産の危機に瀕している人々が必死になって努力

スキルありきの資格なんで
転職においては未経験者は意味ないという罠
まだ宅建の方が使えるよ。営業しかないけど(w
688名無し検定1級さん:02/10/29 19:00
>686
その根拠を述べよ
689名無し検定1級さん:02/10/29 19:03
>>671
調べてから書き込んだほうがいいぞ、671よ。
タクーは資格別に合格祝賀会をするのだよ。他士業と一緒にやるような
けちけち某レクーとは違うのさ。アフォですか?
690名無し検定1級さん:02/10/29 19:07
>>689
>他士業と一緒にやるようなけちけち某レクーとは違うのさ。
自分で認めてるじゃんか
白痴ですか?
691名無し検定1級さん:02/10/29 19:07
みんな反省しる!
692名無し検定1級さん:02/10/29 19:07
お前らが羨ましい
受かっても落ちても社会からゴミ扱いされるのに、
こんな下らない言い合いに時間を割けれるなんてな

バ 〜 カ
693名無し検定1級さん:02/10/29 19:10
>>692
久々にイタいところ憑かれちゃったよ。
あんたの言うとおりだ。この月末に冗談じゃない。
仕事しよ。
694名無し検定1級さん:02/10/29 19:11
やり直し希望
695名無し検定1級さん:02/10/29 19:13
>>692
>バ 〜 カ

こんな捨て台詞、物凄く久しぶりに見たよ。
696名無し検定1級さん:02/10/29 19:13
没問一問に付き
10点ぐらいくれ
697名無し検定1級さん:02/10/29 19:13
>>690
漏れは司法書士合格のときにタクーが資格別に祝賀会やるのを知って
行書はタクーの模試受けたわけ。だからコンプレックスとかそういう低レ
ベルな話はどうでもよいのさ。
これでも何か意見あるかな?

場所はニューオータニか赤坂プリンスあたりかな、楽しみだね。
9割の連中を蹴落として合格するんだから誰がどう言おうと祝福されて
しかるべきだよ。ちがうかな?
698名無し検定1級さん:02/10/29 19:13
膝ががくがく
699名無し検定1級さん:02/10/29 19:14
なあ、あの行書のみっともないバッチをヤフオクに出したらいくらで落ちると思う?
700名無し検定1級さん:02/10/29 19:14
没問カモン
701名無し検定1級さん:02/10/29 19:14
行政書士はゴミ資格じゃないよ。
街の法律家。市民の質問に答えられる身近な先生だよ。
行政書士のポスター見てごらん。この時期、駅に張ってあるよ。
702名無し検定1級さん:02/10/29 19:15
ごみです
703700:02/10/29 19:15
やってみろ(w
704名無し検定1級さん:02/10/29 19:15
>>699
行書に頼めば定価で買えるのに高額で落札されるわけないだろ。
705703:02/10/29 19:15
シパーイ。不合格だな(w
706名無し検定1級さん:02/10/29 19:16
コージ斉藤
707名無し検定1級さん:02/10/29 19:16
>>704
確かに、弁護士や司法書士と違って通し番号もついてないからな
708名無し検定1級さん:02/10/29 19:16
記述式の部分点よこせー!
709名無し検定1級さん:02/10/29 19:17
来年どうしよう
710名無し検定1級さん:02/10/29 19:18
なんだかんだで30万とんだ
711司法書士開業者:02/10/29 19:18
>>699
うちの事務員に「あげようか」と言ったら1秒で「いらない」という答えが返ってきた。
712名無し検定1級さん:02/10/29 19:18
試験やり直し希望
713名無し検定1級さん:02/10/29 19:18
俺は10万
714名無し検定1級さん:02/10/29 19:18
行政書士徽章は立派な工芸品なので高額取引される模様。
715名無し検定1級さん:02/10/29 19:18
30はきついね
716名無し検定1級さん:02/10/29 19:19
>>710
費やした時間の金額換算分を算入したか?
717名無し検定1級さん:02/10/29 19:19
俺は7000円
718名無し検定1級さん:02/10/29 19:21
土日寝ずにやり
平日は定時で予備校
はぁ
719名無し検定1級さん:02/10/29 19:21
今回の受験生は優秀なのがカナーリ居る。漏れも他士業開業者だが
知り合いで司法論文合格者、司法書士、中小企業診断士、土地家屋
調査士、さらに税理士なのに民法知らずに登録するわけにいかないと
言って受けた友人などがいる。宅建合格なんてあたりまえ。
一級建築士の先輩も受けてたはず。
これから推測するに、高卒以下の法律業務無経験者にはカナーリ困難
な結果となったのはやむを得ないね。
もう行政書士は簡単ではなくなった、と宣言したい。
720名無し検定1級さん:02/10/29 19:21
ばかが
721名無し検定1級さん:02/10/29 19:22
一生受かりません
722名無し検定1級さん:02/10/29 19:22
ぷっ
723名無し検定1級さん:02/10/29 19:23
隣のおっさんタバコ臭くて
大変でした
724名無し検定1級さん:02/10/29 19:23
俺の隣なんて酒臭かったぞ
725名無し検定1級さん:02/10/29 19:24
やるきでねー
726名無し検定1級さん:02/10/29 19:25
落ちた奴はごちゃごちゃいうな
727名無し検定1級さん:02/10/29 19:26
行書のみで開業する香具師はいないでしょ。他資格の補助として持ってて損はないんじゃないの?
728名無し検定1級さん:02/10/29 19:26
オマエモナー
729名無し検定1級さん:02/10/29 19:28
今回の受験生は優秀なのがカナーリ居る。漏れも他士業開業者だが
知り合いで司法論文合格者、司法書士、中小企業診断士、土地家屋
調査士、さらに税理士なのに民法知らずに登録するわけにいかないと
言って受けた友人などがいる。宅建合格なんてあたりまえ。
一級建築士の先輩も受けてたはず。
これから推測するに、高卒以下の法律業務無経験者にはカナーリ困難
な結果となったのはやむを得ないね。
もう行政書士は簡単ではなくなった、と宣言したい。
730名無し検定1級さん:02/10/29 19:28
俺も通信講座やってた。結果は78点。不合格!!あと6点・・・ボーダー上がったらもっとか・・・
だけど通信講座もバカに出来ないって事がわかった。
来年は他の参考書も買いつつ今あるテキストで再戦だ!!
ところでLECやW、TACなんかは学校に通ってるの?それともそこの学校から出てる本を買ってるの?
みなさんどっち?

731名無し検定1級さん:02/10/29 19:28
>>729
719だが無用にコピペしないこと
732名無し検定1級さん:02/10/29 19:29
大学2年で受けたんだけど、楽勝だった
つくづく宅建受けりゃ良かったと思う
でも、世の中には、たかが84点すら取れない【 バ ・ カ 】がいるんだよね
っていうか、高校生がいっぱい受けてんのかな?
まさか、二十歳すぎのおっさんで落ちる【 バ ・ カ 】はいないよね?
いたら、はっきり言って《 人 間 失 格 》だね
どんなオツムしてるんだろ
お気の毒に
733名無し検定1級さん:02/10/29 19:30
落ちました。。。
734名無し検定1級さん:02/10/29 19:31
>>719
学歴は関係ないでしょ?
実際俺低学歴だけど・・・・・
91点とれたよ。コツコツやった人が行くと思う。
逆に低学歴でDQNなぶん、普通の人の3倍以上勉強しないと
追いつかないと思う。しかも予備校は通えない距離にある
し通信の受講料も払えないくらい低賃金です。
だから問題集を何回も繰り返し学習したり、唯一予備校
行けたのは模擬試験だけでした。2回目ですけど今年は
行けそうです。頑張ってください。
735名無し検定1級さん:02/10/29 19:32
しぶしぶと支部から支部へ支部めぐり
四分の虫にも五分の魂
736名無し検定1級さん:02/10/29 19:33
おめでとう
737名無し検定1級さん:02/10/29 19:33
予備校に逝く奴の気が知れんよ。
高い金払って
解らないのに先行かれたり
解ってんのにトロトロやられたり
どこのおっさんか判らんやつにデカい顔されたり
よく逝くわな〜という感じ。
俺は独学マンセーですね。
738名無し検定1級さん:02/10/29 19:33
>>732
きみはその調子で司法合格かロースクールめざせ。優秀な者は下を
見てはならない。いずれキミが煽っている連中がキミの手足となって
働くのだ。
下らない煽りはもうよせ。上だけ見ろ。
739名無し検定1級さん:02/10/29 19:36
仕事と子育てに追われながらもL○Cの通信講座を受講し、予想模試については予想が当たるとの評判高いWセミナーの模試も受講し、自分なりには合格だっ!と信じ(バカでした・・。)本試験に臨みました。
しかし結果は法令択一17問記述3問教養択一12問で79点という散々な結果でした。法令は今までで一番難しいと感じましたし、予想模試の問題は全く出題されなかったので、今までの勉強は何だったのか?という感じです。
予想というのはやはり当たらないものなのですね。。
今はこの結果に大変落ち込んでいて、何もする気持ちではありませんが、来年に向けては一体何を勉強したら良いのでしょうか?確かに通信講座や予想模試で勉強した事は基礎にはなったと感じますが、本試験ではその上を
いかなくてはならない状況にあると感じました。実際予想模試では
全て合格点を達していました。こうなると、もはやL○CもWセミナーも信じられません。どなたかご親切な方、合格するには何が必要がぜひ教えて下さい。お願いします・・・。
740名無し検定1級さん:02/10/29 19:37
そういや、司試板で、司試の論文受かったのに、行書は落ちたという
香具師がいたな。
741YAHOOO情報:02/10/29 19:38
742名無し検定1級さん:02/10/29 19:39
何回落ちても挑戦する。

そこにロマンがある。
挑戦姿勢を誇りにして。
やってればいつかは必ず受かる試験。
難関試験と違って。
姿勢があるかないかは、今後に影響大。

小野道風の訓話に、柳に飛びつくも至らない蛙が、いつか成功する話あり。
743名無し検定1級さん:02/10/29 19:41
>>742
しかし、開業後に受かった喜びの数倍苦しむ資格も行書ならでは
744名無し検定1級さん:02/10/29 19:41
もうやだ
745名無し検定1級さん:02/10/29 19:42
>>743
悪いこと言わない。おやめなさい。
2年3年費やす資格じゃないってホントに
746名無し検定1級さん:02/10/29 19:43
>>745
だから落ちたヤシはすっこんでろ
747名無し検定1級さん:02/10/29 19:43
自分は93〜95点と決してひとにアドバイスできるような高得点ではないのですが、条分をきちんと押さえ、過去問、予備校の模試、市販の模試を完璧にすれば少なくとも合格点に到達する事は出来きます。きちんとした対策に基づいて努力すれば、必ず合格できると思います。

で、その対策を予備校に任せるものひとつの方法なのですが、予想問題の的中率なども非常に気になる所ですが、まず幹となる部分をしっかりしていないと、予想問題の的中率に己の合格率が大きく左右されるというリスキーな結果になります。予想問題はあくまでも「枝葉」です。

ここで試験対策を「幹的対策」と「枝葉的対策」に分けますと、前者は、どんな試験にも通ずる対策法の、過去問の吟味、基本書、条文の精読が挙げられます、そして後者が、これが個人ではなかなか難しいのですが、時流に沿った予想問題、模試です。

つまり「どこの予備校がイイ!のか?」というのも大変気になる所ですが
まず己で出来る「幹的対策」に各予備校の模試が始まる前に重きを置いてください。幹が大きければ大きいいほど多くの枝葉をつけられるものです。

最後に、長くなってすみません、そして合否も決定していない僕が生意気な事を言ってしまった事お許し下さい、そして最後まで読んでくださった事に感謝すると同時に皆様のお役に立てれば幸いです。
748名無し検定1級さん:02/10/29 19:44
>>746
2ヶ月一発合格ですが何か?
749名無し検定1級さん:02/10/29 19:44
 わたしは昨年度合格したものですが、基本書1、予想問題集1、六法1 受験に際して購入したものはこれだけです。妻と娘には、食卓で勉強しているわたしに「邪魔だ」と言われながら8月頭から3ヶ月間、、、
 予備校が良い人、書籍を沢山買う人、時間のある人ない人 学習法は様々だと思います ネット上でそれを発表しあうのは実に有意義だと思います。
750名無し検定1級さん:02/10/29 19:45
>>748
今年受けてもう受かったの? ( w
751名無し検定1級さん:02/10/29 19:45
自分の馬鹿っぷりに泣けてきます。

はっきり言われてすっきりしました。
ありがとうございます☆
752名無し検定1級さん:02/10/29 19:46
俺の隣の奴、変な野郎だった。
試験開始の直前に係官を読んで、机に書いてある落書きをカンニングと間違え
られるから消してくれと言うし、試験終わった後の用紙集めるときも係官に
用紙の向きは上向きか下向きかなんてどうでもいいような質問するし。
それに何か体臭というか、口臭みたいなのが臭くて気になって仕方なかったぜ。
おかげで試験に集中できず、五問イージーミスやっちまった。
合格ラインはギリギリみたいだけど。

753名無し検定1級さん:02/10/29 19:46
代理権獲得で大化けしたんだろ、この資格。
今後も化け続けていくかもな。
754名無し検定1級さん:02/10/29 19:47
>>750
読解力ないヤシだねぇ
昔だよWW
755名無し検定1級さん:02/10/29 19:48
先ほど自己採点した結果、法令18問
            記述3問+部分点3点 
            教養13問でした。
足切りはギリギリクリアしてそうなのですが、総合では83点で1点
足りません。しかも試験終了時間のギリギリになって合っていた正解肢
を誤った肢に変えてしまうという情けないことをしてしまいました。
しかし、問23が没問という憶測が飛んでいるということで、いまドキドキしています。眠れなくなってきてしまいました。
756名無し検定1級さん:02/10/29 19:48
>>753
化け続けていずれ無くなります。
757名無し検定1級さん:02/10/29 19:48
>>754
誰でも受かったころでしょ
758名無し検定1級さん:02/10/29 19:50
>>753
代理権獲得とひきかえに失ったものは大きいことに気づきなさい
759名無し検定1級さん:02/10/29 19:50
合格する人も不合格の人も使っているテキスト、
情報はまったく一緒です。
過去問やテキストをやったのに受からなかったという方は
しっかり条文を読むようにしましょう。
これまで勉強が苦手だった人は、他の人と同じように
やっててもどこかで手を抜いているものです。
760名無し検定1級さん:02/10/29 19:50
>>757
だったら何?
761名無し検定1級さん:02/10/29 19:52
各予備校は、所詮予備校でしかありません。勉強の仕方、法律ってどんなもの?を教えてくれる所です。要は本人次第です。以前にも書きましたが、模試で一喜一憂するな!ってね。
模試と本試験はもちろん、
違います。模試でいくらいい点数を取っても、
本試験で取れなかったらおしまいです。予備校は金を稼がなくてはなりませんから、合格者を多数、輩出して知名度アップに全力を尽くしています。でも、やはり合う合わないもあるんです
。重要科目だけでも基本書(学者が書いた本)を読んでみませんか。
言い訳はどれだけしてもいいでしょう。
それで、気持ちが落ち着くのであれば。
来年再挑戦ができる状況であれば頑張って下さい。とにかく、
真の力を出すしかなくなりつつあるようです
762名無し検定1級さん:02/10/29 19:52
オマエら、いつまで反省してるんだ。オレが受験生やっていた時は、
脳みそフルパワーで全力を尽くし、試験が終わった数日間は何も考える
ことができなかったぞ。反省するパワーがあるのなら、なぜそのパワーを
試験の時に使わなかったんだ。まだまだ、オマエら本気になってないだろ。
ちなみに、オレは全力を尽くした結果、司士、行士、宅建をもぎ取ったぞ。
話は変わるが、オレが司士に合格した時は、新宿のヒルトンホテルで合格
祝賀会が開かれたぞ。美味しいもの沢山食ったぞ。
763名無し検定1級さん:02/10/29 19:52
>>760
ここは今年の試験を受けて、その内容についてカキコミする場。
反応してるヤシもヤシだが、はっきりいってウザイ。
764名無し検定1級さん:02/10/29 19:53
解答が落ち着くまで静観しようと思います(笑)。
765名無し検定1級さん:02/10/29 19:54
>>763
それ以前にここは2ちゃんですが。
766名無し検定1級さん:02/10/29 19:54
>>747
基本書について一言。
基本書というのは「うかるぞ行政書士」のようなものを言うのではありま
せん。プロゼミ行政法(基本書というには弱いかな)やいわゆるダットサン
であるとか内田民法4部冊などのことを指します。
予備校の教科書などはいわゆるヤマ当て書であって決して幹となる力
にはならないものです。これだけで受かってしまっても確かに行政書士
なのですが法律実務の現場でかなりの苦労をすることになるのです。
六法がない連中は11月の中旬くらいに新版が出揃うので、模範六法か
判例六法あたりを購入することを勧めておきます。
767名無し検定1級さん:02/10/29 19:54
書士会連合会の名簿に登録する場合、事務所の設計図とか、
色々いるみたいだけど、合格してバッチだけもらうのって、難しいのかな??
768名無し検定1級さん:02/10/29 19:54
憲法・民法は判例集の要旨部分くらいは読めや。
判例知ってりゃ解けない問題なんてなかっただろが。
769名無し検定1級さん:02/10/29 19:54
没問没問没問没問
770名無し検定1級さん:02/10/29 19:54
>>765
だったら何?
771名無し検定1級さん:02/10/29 19:55
>>770
意味わからないの?
772名無し検定1級さん:02/10/29 19:56
>>747
実に正論でございます。俺の場合は、ざっと予備校本を読んだ後は、
行訴、行手、行不、行書の条文素読(行書以外は判例六法)を繰り返
しました。これらは条文数が少ないので、寝る前にちょこっと読むとい
うことも可能ですので。直前期には、それに憲、戸、住、労も付け加え
ました。
773名無し検定1級さん:02/10/29 19:57
>>771
初心者?
774名無し検定1級さん:02/10/29 19:57
>>773
アフォ?
775名無し検定1級さん:02/10/29 19:59
>>773
ここは2ちゃんだから煽り煽られが基本だろ〜
そんなことも知らねえの〜?
2ちゃん歴○年の俺からすればこんなこと常識だよ!

と言いたがる痛いヤシでしょう
776名無し検定1級さん:02/10/29 19:59
人によってバックグラウンド異なるのに
行書のための対策時間の短さ自慢して
頭悪い事に気付けよ。
教養は受験勉強の蓄積があるだろうし
今回の法令択一なんて難関法系資格者用の救済問題ぽいし
行書専業2回目の人でも難しいと感じた人も多いだろ。
777名無し検定1級さん:02/10/29 20:01
>>766
『行政書士受験六法』で十分。
778名無し検定1級さん:02/10/29 20:02
>>777
777ゲットおめ(・∀・)
779名無し検定1級さん:02/10/29 20:04
>>775
でもそういうヤシが正論言ってる場合もある
780名無し検定1級さん:02/10/29 20:04
確かに漏れも直前は条文読みばっかりしてた。おかげで行政法、地方自治法はほぼ満点。
781名無し検定1級さん:02/10/29 20:05
「技術士」試験で出題ミス 受験者全員に得点
http://www.asahi.com/national/update/1029/022.html

行書でもキボーン。
782名無し検定1級さん:02/10/29 20:06
漏れはウォーク過去問しかやってない。。。
783名無し検定1級さん:02/10/29 20:06
>>779
場合はあるな、そりゃ。
784名無し検定1級さん:02/10/29 20:08
>>781
去年あったよ。問50全員得点。
785名無し検定1級さん:02/10/29 20:10
>>784
去年の話してどうする(w。今年も問23に疑義が上がってるから。
786766:02/10/29 20:17
先ほどの自分の発言は、とりあえず業務命令などで受かればよいだけの
方々は無視していただければと思います。あくまで開業や法律事務所等
で働く予定の方へのメッセージです。
開業者が持っている六法が「行政書士必勝六法」だけでよいはずがあり
ません。この辺は常識の範囲内のことですね。
787名無し検定1級さん:02/10/29 20:21
5 準法律家
 わが国では,以上の法曹三者が法律家と呼ばれているが,その他にも,(中略),
準法律家とか準法曹と呼ばれている。その代表的な職種は,(中略),「司法書士」
である。また、遺言などの公正証書を作成したり,(中略)「公証人」,(中略),
「弁理士」,「公認会計士」,「税理士」,★「行政書士」★,「不動産鑑定士」など,
いわゆる「士職」が存在する。さらに,準法律家とは言えないが,毎年4万人を
超える大学法学部の卒業生がいることも無視できない。
                    『法学入門』(京都大学教授・田中成明著)より

行政書士は「準法律家」「準法曹」です。皆さん。
788名無し検定1級さん:02/10/29 20:22
>>786
現行法規総覧が必要ですか?
789名無し検定1級さん:02/10/29 20:23
>>739
> 予想模試の問題は全く出題されなかったので、
>今までの勉強は何だったのか?という感じです。

LEC受講者は皆そう思っちょる。
LEC講座一年まじめに予習復習してオプション講座とって模試も受けた
後輩は「死にたい」と言っていた。

行書で死ぬなよw
790名無し検定1級さん:02/10/29 20:28
>>789

768 名前: 何も自殺未遂起こさなくても・・・ 投稿日: 01/11/07 09:59

今朝の読売新聞朝刊に小さく出ていたが、行政書士試験の当日の夜
中央大3年(20)が通り魔に襲われたという報道があったけど、
通り魔ってこの男の自作自演だったんだね。

何でも行政書士試験に落ちたのを悲観して自殺未遂に走ったそうです。
こいつまだ20だろ。代書屋の試験に落ちたぐらいで自殺未遂とは
情けない。こいつの論理だと俺なんか5回位自殺しなくちゃならない
よ(笑)

中央の法科に入る実力があるんだから、いずれ受かるんじゃないって
思うけどね。
791名無し検定1級さん:02/10/29 20:31
>>789
俺は当初、LECの模試受けるつもりだったんだが、たまたま立ち読みした
LECの予想問題集の内容を見て、こんなの直前期に受けたら自信喪失
すると思って回避した。結果として良かった
792名無し検定1級さん :02/10/29 20:34
>789
同感。
トップレベルの資格予備校と聞いて、五月に入校して、自分なりに
一生懸命やってきたつもりだったが・・
まだ完全アウトと決まったわけではないが、何か一つでも解答変わ
ればダメで自分ではあきらめてる。
合格講座、オプション講座・・
LECの講師は優秀なのが多いと思うのだが、答練、模試全くあたらず。
答練六回、模試四回チェック点ノートに写して繰り返し勉強したのが
無駄になった。
ああこれも実力ということか・・
793名無し検定1級さん:02/10/29 20:39
>790
ホントかよ?
ネタのような話だな。
こいつ中央の法学部なの?
経済とか商学じゃないかと思うぜ。
だってそれらは偏差値低いもんな。
794名無し検定1級さん:02/10/29 20:45
>>793
去年話題になった記事。結局どうなったかは覚えてないな。
過去ログ(>>49)ほじくれば何か出てくるかも。
795名無し検定1級さん:02/10/29 20:49
自己採点83点の漏れは「貧乏神」ですか?
796名無し検定1級さん:02/10/29 20:51
某開業書には行書は法曹であると当たり前のように書いてますた。
私もそう信じて病みません。
797名無し検定1級さん:02/10/29 20:54
没問研究会は今年はないのか・・・
798名無し検定1級さん:02/10/29 21:02
すまん
799名無し検定1級さん:02/10/29 21:05
>>797
試験問題が今年はアップされてないからね。
去年はとっぱ塾が上げてたけど。
800名無し検定1級さん:02/10/29 21:06
>>797
そうだよね。今年の今ごろは、いろんな人からいろんな情報が書き込まれて
合格発表まであっという間だったんだけど…。あれ、今考えると100%では
ないけど、8割方正しい情報だったよね。
今回は没問候補も1つくらいで、何だか早くまとまってしまって…。
これじゃ発表まで間がもたないよー。
801名無し検定1級さん:02/10/29 21:09
わ-はっはっ! やっほ-い!!うっほ-!!!
802名無し検定1級さん:02/10/29 21:10
去年84点以下で合格者いたの?
803名無し検定1級さん:02/10/29 21:13
>>802
数は少ないけどいたみたい
8042年目の中年:02/10/29 21:16
試験翌日から出張でやっとパソめっけ。
ずっとi-modeでROMしてたからパケ代が心配です。

昨年83点で落ちましたが、没問や疑義問などでかなり問題のおさらいをしたためか、勉強した覚えの無い問題なのに正解(暫定ですが)を得られました。
805名無し検定1級さん:02/10/29 21:16
dai-xの試験講評に今年は簡単みたいに書いてあったけど、
基準90点とか100点になったら鬱すぎる。
てか84点じゃないと落ちるかな・・・ってとこ。
あぁ、だりぃ・・・
8062年目の中年:02/10/29 21:22
>>805

合格基準は煽り、初心者含めいろいろなことを言い出すヤツがいるが、
84点で絶対に変更なし。
また、法令(択一+記述)5割、一般教養5割で足切りも変わらない。
心配してると面白がってデマを書き込むヤツが増えるだけだよ。
合格基準についても改めて発表するだけで内容は変わらないから心配
しないほうがいいよ。
807名無し検定1級さん:02/10/29 21:23
行書のテストって楽しいよな。
808ご指名の社労士:02/10/29 21:23
>752さん
やっばり、落書きが会場にありましたか・・・。
私の会場では、私が確認できる範囲は、すべて持ってきていた
消しゴムで、消して、受験生をお迎えしました。
カンニング云々より、横一列の机に、狼などの大作が描かれていて
あの状態では、受験生に失礼すぎる と思ったからです。

大学受験の前なら、さすがに、どこの大学も
自分の大学の生き残りにかけて、消したはず。
でも、行書の場合は、「会場を貸してやってるから
ゴミも出すな」と横柄で。前日から、数人の監督官チームでも
呼んで、あんなものは、すべて消して、当日は当日の
準備をすべきと思います。社労士の時は、そうしました。
舞台裏の一員として、お詫び申し上げます。並びに、
反省会で、言っておきますね。一意見として。他の先生は
キリがないから と、ほっておかれたそうです。(涙)
809名無し検定1級さん:02/10/29 21:23
>>804
東横インは入り口にPCあるし
PC持参ならネットできるよ
810名無し検定1級さん:02/10/29 21:24
試験中誰かがセキをする。
そうするとつられて又誰かがセキをする。
一回始まると2〜3分みなやってる。
それが20分ごとに繰り返される。
集中できんかったよ。
811名無し検定1級さん:02/10/29 21:26
今考えたら、試験中ずっと集中してたのか、周りのことなにも気にならなかった。
812ほらよ。:02/10/29 21:27
☆試験問題の作成及び採点等(行政書士試験事務規定 制定平成12年6月6日認可 行試セ規第11号より抜粋)
(前略)
第7章 試験問題の作成及び採点等
(試験問題の作成)
第22条 試験問題は、試験委員が行政書士試験の施行に関する定めに従って作成し、試験委員によって
構成される試験委員会において決定する。
2 試験問題は、次の要件を満たすことをもって行政書士の業務に関し必要な知識及び能力を有すると
  認めることができるよう作成するものとする。
(1) 試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の50パーセント以上であること。
(2) 試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であること。
(後略)
813 :02/10/29 21:31
>>810 デリケートっすね
814805:02/10/29 21:32
>>806さん
うう、そう言っていただけると安心できます。
ありがとうございますー。

>>812さん
このような決まりがあることを知りませんでした。
勉強不足でした。ご教授ありがとうございます。
815名無し検定1級さん:02/10/29 21:33
>>813
俺の会場は
学園祭が隣でやってたよ・・・・・
しかし、そんなことがあると思い
耳栓用意してたら案の定使う形になった。
全然音とか聞こえなかったよ。
816名無し検定1級さん:02/10/29 21:35
いろいろガセ飛ばす奴いるからなあ。
817名無し検定1級さん:02/10/29 21:35
皆さん、何歳?行書浪人の人っている?
818名無し検定1級さん:02/10/29 21:38
合格基準は絶対評価だから多分変わらないと思う。
でも予備校の解答が正解とは限らないよ
正解はあくまでセンター発表だからね。
だから発表までは安心しないほうがいいと思いますけどね。
819名無し検定1級さん:02/10/29 21:39
>>817
行書を浪人してとってちゃ駄目だよ。
820名無し検定1級さん:02/10/29 21:41
行書はあくまで一つのステップ。
合格したと思ったらすぐ次勉強したほうがいいよ。
821名無し検定1級さん:02/10/29 21:41
>>819
いや、俺じゃないのだが。
つーか友達だけどね。浪人するっていうからそういう人いるのかなと
思って。どうせなら司法書士とか税理士目指しつつ、って人が多いんではと。
822名無し検定1級さん:02/10/29 21:43
90%が落ちるんだから浪人はいるだろ?
ここの板に現れる行書煽りの人たちは典型な例じゃないの?
大体3回くらいで連続落ちして受験しないケースが多いと思うよ?
823名無し検定1級さん:02/10/29 21:45
>>821
駄目だよ、仕事やめちゃ。
司法書士もそうだけど、士業は開業してから軌道に乗るまでつらいよ。
会社で仕事しながら人脈作って満を持して独立した方がいいよ。
と、いいつつ仕事で責任ある立場についちゃうとやめるにやめられない
と言うジレンマにも陥るけどね。
824名無し検定1級さん:02/10/29 21:47
>>822
社労には多いケースだ罠。
825名無し検定1級さん:02/10/29 21:47
あ、浪人ってそういう意味か・・・。
司法浪人って無職が多いから会社やめて受験するのを浪人だと
思ってた。
8262年目の中年:02/10/29 21:48
>>818

そのとおりです。
昨年なんぞ問題が問題なら解答も解答ってな事になりましたからね。
たとえ予備校の解答が正しくても試験センターが白といえばカラスも白く
なります。
しかも試験の解答については不服申し立てもできないと門前払いになりま
すから、2,3問のマージンがないと安心していられないかも。

それと怖いのはマークミス、脅かすわけじゃないけど、私は自己採点84点
で番号が無かったので自己情報開示請求をしたら問題用紙にメモした番
号と答案用紙に記入した番号が違ってました。

>>817

老眼が出始めてテキストが読めずに苦戦した44歳です。
おまけに浪人しましたが、何か
827名無し検定1級さん:02/10/29 21:51
>>803はでたらめです
828名無し検定1級さん:02/10/29 21:51
でたな、わざわざ脅かしに来る奴。昨年もいたよな。
8292年目の中年:02/10/29 21:53
>>809
ありがとうございます。
ここは田舎の温泉なんでやっとめっけました。
830名無し検定1級さん:02/10/29 21:55
2年目の中年ってまさか○ー○じゃないだろうな。
8312年目の中年:02/10/29 21:57
脅かしてるつもりはないんだけど、合格基準が変わるとか、ボーダーがあがるとか、
いい加減な情報に惑わされないようにって言いたかっただけ。

昨年は派手にやったので今年は自粛

832あたしも、:02/10/29 21:57
そんな気がしますよ。>830
833名無し検定1級さん:02/10/29 21:57
まあパンキョーは半分当てもんみたいなもんだし、落ちて浪人してもオッケー
ただ、仕事辞める必要はないし、この資格に絞ってがんがるのは無意味。
一日1時間を3ケ月、直前1ケ月は一日4時間やればうかる試験だ。
食える資格をメインにしたほうがよい。
834名無し検定1級さん:02/10/29 21:59
>>803

かなりの常連だね。
835834:02/10/29 22:01
>>830 でした

その名前がでてくるなんてね
836名無し検定1級さん:02/10/29 22:03
>>832
と言う事は>>818=2年目の中年のジサクジエンってやつか?
やりそうなことだよな。
837名無し検定1級さん:02/10/29 22:03
>818
そうなんだよね。
それが一番心配だね。
合格基準の心配はあまりしてないけど、解答変更の方が怖い。
去年も4,5問あったらしいし・・・
どうなんだろう、今年怪しそうな問題は。
何問ぐらいあると思います?
23はすでに没問という話が出てるし・・
838名無し検定1級さん:02/10/29 22:04
そういや落ちそうだったら違うハンドルで出てくるって前スレで宣言してたよなあ

2年連続83点であふぉ決定ですか?
839名無し検定1級さん:02/10/29 22:06
行書対策ぜ〜んぜんやってない
行政書士法、地方自治法(一部除く)、戸籍法に至っては、条文読んだことすらない
だから法令25問しか取れなかった
足切り18問らしいが、基準低すぎる
足切られるバカってどれくらいいるの?
ちなみに、教養は16問しか取れなかった
記述は完璧(行書法も常識で書けた)

予備校とかで行書対策した人は、さぞ素晴らしい点数を取れたんだろうね
840去年:02/10/29 22:06
没問研究会が集計した予備校の「多数派」解答ですら2〜3問間違っていた記憶がある。
合格ライン変更は無いだろうが、公式解答とのズレは出てくると思われ。
841名無し検定1級さん:02/10/29 22:06
匂う。匂うぞ。あやしい匂いがプンプンしてきた。
842名無し検定1級さん:02/10/29 22:07
>>837
23と40のA
特に40のAは物権的請求権か占有訴権
8432年目の中年:02/10/29 22:08
特に国語の先生は要注意と思われます。
844名無し検定1級さん:02/10/29 22:09
基本書で読む気がおきるのはレックだけ
ただ情報量が足りない使えないのも事実
改善せよ
大栄は模試本の値段を下げよ


>>752
ワラタ
845ル○○警報発令中:02/10/29 22:10
この中にいる。
846名無し検定1級さん:02/10/29 22:11
>>839

不合格決定者の妄想ですね。
気が済むまで書いてていいよ。
847名無し検定1級さん:02/10/29 22:11
基本書って芦部とか内田とかのことを言うんじゃないの?
848名無し検定1級さん:02/10/29 22:14
芦辺も内田も行書にゃ扶養
849名無し検定1級さん:02/10/29 22:15
>>839
よかったね、相手してもらえて ( w
850名無し検定1級さん:02/10/29 22:15
使えない、食えもしない資格取得に血道を上げているアフォが集まるスレはここですか?
851名無し検定1級さん:02/10/29 22:21
>>850
浪人ご苦労(プ
852名無し検定1級さん:02/10/29 22:24
>二年目の中年様

貴殿の書き込みで若干希望の光がさしてきたようです。
私は予備校の解答では83点ですが、黒いカラスも白く
する試験センターの解答次第では合格に転ぶ可能性もあるわけですね。
試験センターの先生方、何か思い込みの激しいアッと驚く解答2問ぐ
らい用意してくれていないかなあ。
もちろんそれが私のマークした選択肢に合致しているとは限りませんが。
853名無し検定1級さん:02/10/29 22:25
行政書士法改正により、建設業許可関係は各都道府県の建設業協会が、車庫証明関係は各ディーラーの本社が指定機関として申請者に代わって申請できるようになります。
さぁどうやって食っていく?
854名無し検定1級さん:02/10/29 22:26
ここで煽ってるヤシは不合格者、又は開業したが仕事が取れないのは自分に原因があることに
気づいてない者とみなされます。
855名無し検定1級さん:02/10/29 22:26
>>852
やめろよジサクジエン。
856名無し検定1級さん:02/10/29 22:27
>>851
何でもかんでも浪人と言えば片づくと思っているアフォが集まるスレはここですか?
857名無し検定1級さん:02/10/29 22:28
100点超えてないと、人として恥ずかしいね
858名無し検定1級さん:02/10/29 22:28
>>854
と、仕事を取ったこともないヤシが釣られてます。
8592年目の中年:02/10/29 22:29
もうひとつは没問の棚ボタ得点ですね。
昨年の「本部はどこだ?」で2点をゲットし、起死回生の合格を勝ち取った人
も多かったのでは?
860名無し検定1級さん:02/10/29 22:30
>>852
でも今年はないでしょうね?多分そう思うよ?
去年は、結局解答の相違と言っても問題になってた
箇所が該当してたわけだからね。全く予想してない
結果じゃないからさ。あんまり期待しないほうが
いいと思うけどね。今回は去年と比べ難しい(記述抜かす)
と思ってけど、その割には問題はまともだと思うからね。
861名無し検定1級さん:02/10/29 22:33
>>853
他の許認可もまた然りだよなぁ。
農転だって宅建協会ができそうだし。
何より公務員の外郭団体が一番怖い
862名無し検定1級さん:02/10/29 22:35
>>853
風俗営業だって警察の外郭団体がやれば済むしね。
巷の行書に出てくる仕事はやばい筋のばかりってことも・・・
863名無し検定1級さん:02/10/29 22:36
今年は12・13年より易しかったよ。
864名無し検定1級さん:02/10/29 22:41
模試では結構いい成績取ってたのに
何でこんなに本番に弱いんだろ・・。
泣けてくるよ・・。

しかも退出していい時間になったら
他の人つらつら出て行ってた。
皆にはそんなに簡単な試験なのかと思い、
余計焦ったぽよ・・。
865名無し検定1級さん:02/10/29 22:43
>863
記述は確かに易しいとは思うけど、法令、教養は易しかったとは
いえないのでは。
866名無し検定1級さん:02/10/29 22:46
>>858
今年初受験で103点ですが、何か?
867名無し検定1級さん:02/10/29 22:47
>>866
本職で十分食ってますが何か?
868名無し検定1級さん:02/10/29 22:47
教養は算数・国語が簡単で漢文みたいな問題も簡単だし、公害問題も簡単で12・3
問が簡単でその他は常識である程度しぼれる問題だったはず。
869名無し検定1級さん:02/10/29 22:48
>>866
で、これからご開業なんですね。ご愁傷様
870名無し検定1級さん:02/10/29 22:50
くそっ、LECめ。
模試で任意後見人だとか行政管理局とか、奇をてらった問題ばかり
出して、この辺が今年危なそうだなんていいやがって。
871名無し検定1級さん:02/10/29 22:51
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < こんな糞資格で盛り上がらないでください
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < 行書で浪人しないでください
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) アフォダネオマイラ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜
872名無し検定1級さん:02/10/29 22:51
法令は勉強しなかった地方自治法は出来なかったが、その他の法令は目先を変えて
に基本知識をとうてきただけではないか。
873名無し検定1級さん:02/10/29 22:52
>>869
他に自営で仕事してて、知識をつけるつもりで勉強したら受かっただけです。
開業? 多分しないよ。登録費がもったいない。
874名無し検定1級さん:02/10/29 22:53
>871
言ってる事は腹立つけど、
こんな状態だからか見ると心が和みます。合掌。
875名無し検定1級さん:02/10/29 22:55
>>868
そうなんだよね。異様に細かい問題は置いといて、いかに簡単な問題を
落とさずに取るか、が重要なわけで。でも、これが中々できないのよねぇ。
876名無し検定1級さん:02/10/29 22:55
で、なんで>>854みたいなことが言えるわけ?
877名無し検定1級さん:02/10/29 22:56
今年も駄目だったので予備校変えようと思うのですがお勧めは?
878名無し検定1級さん:02/10/29 22:57
/⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < 開業に失敗して煽らないでください。
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < 早く司法試験、司法書士に合格して下さい。
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) アナタモズイブンナガイネ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜
879名無し検定1級さん:02/10/29 22:57
>>874に捧ぐ
         ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /:::::::|
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/:::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |  もうだめぽ
     l  //∪//           ●    l
    ` 、       (_人__丿  //∪/  /
      `ー 、__         。ノ   /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
880名無し検定1級さん:02/10/29 22:58
>>879
874氏じゃないが、可愛すぎるぞ、おい。
881名無し検定1級さん:02/10/29 23:00
第一問目の酒酔い運転って言い方は、酒気帯び運転が減点13点罰金30万円以下
なのに対して、減点15点(1発取り消し)罰金50万円以下(だと思う)なの作
成者わかっているのかな?あと罰金は赤切符切られ即決裁判で裁判官が決めるもの
であり、青切符は反則金って言うのも罰金と一緒くたにされてるね。
882名無し検定1級さん:02/10/29 23:00
   ∩∩
 (・x・) ヒョットシテギョウショヲナンネンウケテモゴウカクデキナイハライセ?
/;;゜;Y゜
883名無し検定1級さん:02/10/29 23:01
>879
余りにもカワイイので拾って飼いますぽ。
884名無し検定1級さん:02/10/29 23:01
つかぬことをお伺いしますが、問43の漢文問題で何故、4が正解肢ではない
のですか?
書き下し文を読んで文脈から見たら確かに3の「力を貸すつもりがかえって害に
なること」だと思い、一度は3にマークしたのですが、でも「待てよ、助長っていう
意味は悪い傾向を一層強くさせることじゃないか」と思い直し、変えました。
何故4は不正解なのでしょうか?
885名無し検定1級さん:02/10/29 23:01
時事関連は、公務員試験の実務教育出版の速攻の時事と小泉メール
マガジンでかなり取れるよ。
886名無し検定1級さん:02/10/29 23:02
>>884
問題に、この漢文の内容に合うものは、と書いてあるから。
887名無し検定1級さん:02/10/29 23:06
>884
やっふの行書版に何か書いてあったよ?
普通使うときって、うぬぼれを助長させるとか
わがままを助長させる、とか使うよね?
これって悪い傾向を一層強くさせる事だよね??
なんでだろ??

888>>884:02/10/29 23:07
同意。問題文には「この漢文の内容と合うもの」とある。
センターの公表する答えが4である可能性は全く無いとは言えない。

また、予想だけど、去年の例から考えれば、おそらく問23は2しか正解
として認めないと思う。

同じく去年の例から考えると、予備校で答えが一致している漢文の問題も
センターが全く異なる答えを公表する答えがあり得る。
昨年の問46は、確か全ての予備校が答えを1にしていたが、センターの
公表した正解は5番だった。
889名無し検定1級さん :02/10/29 23:07
問40A、B両方とも不法占拠と書いてしまった。1点でもくれない?
890名無し検定1級さん:02/10/29 23:08
苗が育っていないのは必ずしも悪い状態とは言えないから。
891名無し検定1級さん:02/10/29 23:11
行書煽られても誰も屁ともおもわん罠(藁
892名無し検定1級さん:02/10/29 23:11
文章を素直に読むのは客観的に読むことであり、主観的によむと本人は
納得しても問題には正解できないよ。あなたの感性は尊重すべきとも問
題としては間違うそんなもんだと昔予備校でおそわった。
893名無し検定1級さん:02/10/29 23:11
みなさんにお聞きしたい。問40のA・Bを漢字六文字以内で答える
問題で、Aの解答は賃借権だけじゃ不正解かしら?不動産賃借権って
答えないとだめでしょうかねぇ?これ当たってれば、間違いなく合格
なんだけどなぁ。。マジレスでお願いします。。
894名無し検定1級さん:02/10/29 23:12

苗が育っていないのは、農民にとって悪い状態だろ。
895名無し検定1級さん:02/10/29 23:14
苗が上に伸びずに地下に潜っているのを手助けして悪化したら、4の意味
でも通ると思うが。
896名無し検定1級さん:02/10/29 23:16
あの〜今手元に試験問題が無いんでアレなんですが、
漢文の肢3と肢4ってなんでしたっけ??
今広辞苑引いてみたんですけど。助長。
問題で出た漢文のたとえ話が載ってるんですけど
897名無し検定1級さん:02/10/29 23:20
酒酔い運転で人身事故したら一体どんな罪に問われるのか誰か答えてくれ。
898名無し検定1級さん:02/10/29 23:20
農民にとって苗が育っていなくて悪い傾向だった。
それに対して、力を添えるために苗を大きく伸ばした。
家の者がみると、悪い傾向が一層強くなって苗は枯れた。
899>892:02/10/29 23:21
確かに。本来、択一試験では客観解が正解になるべきものであり、そうでなければ
試験として成り立たない。当然、問題文には客観解を回答させるような指示がある
ことが前提となる。
客観解を回答するのでなければ、問題文に記載されていない出題者の意図を読み
取らなければ正解は導き出せない。
ただ、昨年公表されたセンターの正解が客観解でない問題が少なくとも
2問(書士法上の罰則と教養の読解問題)存在した。
900名無し検定1級さん:02/10/29 23:21
あの漢文は高校で習っただろ!
今と意味が違う故事成語の典型例として
あの漢文に合うのは3、これ国語学・漢文学上の定説なんだよ
行書受験者はこれくらいも知らんのか…
高校のとき何を勉強したんだ?
ちなみに漏れは、漢文を読まずに10秒で速答したぞ
901名無し検定1級さん:02/10/29 23:21
基準が変わらないなら12月にわざわざ発表する意味ないじゃん
採点してみて、人数次第で基準を変えることはありうる
変えないとはどこにも書いてないし、変える可能性はある。
ただそんなこと気にせずもっと有意義に時間を使おう
902名無し検定1級さん:02/10/29 23:22
漢文ってこんなに注釈入ってるもんなの、注釈だけで読解できるやない。
903名無し検定1級さん:02/10/29 23:22
広辞苑にはですね
不必要な力添えをして、かえって害する事。
って書いてありますけど。
904名無し検定1級さん:02/10/29 23:23
>>897
881が書いてる内容は一見すると意味ありそうだが実は意味無し。
なぜなら酒酔い運転で道交法違反で罰金刑(これは司法処分)と同時
に免許取り消しという行政処分を食らうからである。
ゆえに出題者は正しい。
905名無し検定1級さん:02/10/29 23:24
問い43は没問決定だな。
906名無し検定1級さん:02/10/29 23:25
ということはこの漢文問題は助長という言葉には本来の意味の他に896氏が
広辞苑で引いたような故事による意味を知ってた奴がとれてるということだね。
あるいは故事の由来を知らなくとも、助長の意味に惑わされずにいかにあの漢文
の書き下し文から素直に意味を読み取るかを試したんだね。
いずれにせよひねた問題だね。
907名無し検定1級さん:02/10/29 23:25
>>900
それがもしかして引っ掛けかも・・・
問題は内容として合うものだからねー
と言って見るテスト。
まぁ4なら2点UPで嬉しいけど
一般的には3が定説でしょ?なら3じゃないの?
908名無し検定1級さん:02/10/29 23:26
特に勉強した記憶などまったくない
30過ぎのオヤジだが
数学がけっこうできたのはなぜかなー
と思っていたんだけど、

どうもその秘密は日能研の車内広告だったりするような気がする。
電車の中で暇つぶしにいつも解いてたからね。
ってことは行書は中学お受験クラスか。
数学に限っていえば。

さすがにお奨め問題集にお受験用の問題集は出てなかったよなー
しかし問60なんて絶対お受験的発想で解く問題としか言いようがない。

次ぎ受ける人は一度やってみ
909名無し検定1級さん:02/10/29 23:27
問40のA
まったくわからないから。。。

問28の枝の2に物件的請求権をハケーン!
よって、書いてしまった。

動産だから、間違いだな。。と思いつつ

案外書いている人いてビックリした。
これで○になるのと、怖い気がする。
910名無し検定1級さん:02/10/29 23:27
国語読解は対立する2つのキーワードに○と△でマークし対比させながら選択肢と
比較検討すればスッキリするよ。
911名無し検定1級さん:02/10/29 23:28
どっちつかずという問題は、実は合格者の数を調整するための問題だったりしたら怖い・・・
912名無し検定1級さん:02/10/29 23:30
問43の「3」と「4」ってどう違うの?
ほとんど同じこといっているように見えるんだけど・・・
913名無し検定1級さん:02/10/29 23:30
>>911
全ては1月15日までのお預けですね。
914名無し検定1級さん:02/10/29 23:32
常識は捨てよう

問題文に沿って考えよう

地球の円周は約40000kmだ

でも答えは45000kmだ
915名無し検定1級さん:02/10/29 23:34
>>898
肢4

力を添えることで、悪い傾向を一層強くさせること。
916名無し検定1級さん:02/10/29 23:34
行政とはどっちつかずの泥臭いものだということをこの試験はあらわしている?
917名無し検定1級さん:02/10/29 23:34
ところで皆様方。
問い59の数学の問題できました。
自分は何を言ってるからということからして全然わかりまへんでした。
で、900KMと90度という数字が二つあり、45000ならちょうど
割り切れるという感覚とLECの志村講師が数学はわからない時は3か4
でいきましょうと力説していたのを思い出して4をマークした。
志村講師に感謝!
918名無し検定1級さん:02/10/29 23:34
だれか問28を解説してくれ

919名無し検定1級さん:02/10/29 23:36
司法試験板のアタマのよい人の新しい説
40のA 賃借人乃地位

たしかに全て漢字ではあるな
920名無し検定1級さん:02/10/29 23:36
そうそう。
問題には「常識」「今までに知っていたこと」を答えろとは一言も書いていない。
「問題文を読んで、最も適当なもの」「次の問題文を読んで、その主旨に合うもの」
を答えよ、と問うている。
921名無し検定1級さん:02/10/29 23:36
行政とはこんなに胡散臭いものだよということを総務省が証明。
922名無し検定1級さん:02/10/29 23:37
今回の行政書士試験は

「法令科目(記述含む)・一般教養科目ともに6割以上正解で、かつ、合計点が6割なければ合格とならない」
923名無し検定1級さん:02/10/29 23:37
>>912
問題文の文言から出題者の意図を読み取る
肢4は現代の助長の意味   と思われる
肢3はこの漢文の中での意味 と思われる
さあ答えは?
924名無し検定1級さん:02/10/29 23:38
>921悲しいかな。
煽りだと思うけど、それはある意味真実と言わざるを得ないね。
925名無し検定1級さん:02/10/29 23:38
今回の行政書士試験は

「法令科目(記述含む)・一般教養科目ともに6割以上正解で、かつ、合計点が6割なければ合格とならない」
926名無し検定1級さん:02/10/29 23:38
司法=厳密 行政=アバウト ってこれは社会の常識では無かったっけ
よって試験問題もこんなもので勘弁してください。
927名無し検定1級さん:02/10/29 23:39
http://www.e-t.ed.jp/edotori40091/kanbun-te-1.htm
助長の意味が出てる、故事成語のクリック欄
そうすると、助力してかえって逆効果になることでクリック
すると正解と出てる・・・・答え4の可能性ていうか
4じゃん?試してみて
928名無し検定1級さん:02/10/29 23:40
ん、何を言ってんの?>>925
929名無し検定1級さん:02/10/29 23:42
>>926
第1、2問透けてるしね(w
930名無し検定1級さん:02/10/29 23:42

肢3 笑い話

肢4 そのままやん

この違いか・・・
931名無し検定1級さん:02/10/29 23:43
>>912
悪い傾向があったのかどうか?
折れはあったと思ったから4にした
932名無し検定1級さん:02/10/29 23:43
>>927
だからこそ3なんじゃないかなー。
4は「悪い傾向」をさらに悪くした。
3は「かえって」悪くした。
なんだから。
933名無し検定1級さん:02/10/29 23:44
>932夷ってよし
934909:02/10/29 23:45
>>919
問40のAは、問28の4の枝から、
賃借人占有権
とも考えたこと告白します。
なんかゴロ悪いので、2の枝の物件的請求権にした。

結果は同じだろうけど。
935名無し検定1級さん:02/10/29 23:45
お〜っと、ここで没問祭りか?!
936漢文は:02/10/29 23:46
肢4が正解だと思う。
937名無し検定1級さん:02/10/29 23:46
教養で議論しても意味なし。
少なくとも法令問題の議論にしたい
938名無し検定1級さん:02/10/29 23:46
この宋の時代の農民にとっては悪い傾向だったはずなんだけどなぁ
939名無し検定1級さん:02/10/29 23:46
みんなその調子でいちゃもん力を身につけ開業にそなえるべし
そうでないとお金は稼げないからね。
940名無し検定1級さん:02/10/29 23:46
問43について、今気づいたんだけど、宋人が伸ばした子苗って、
単に幼い苗っていうことで、病気の苗じゃないのね?
それだと「悪い傾向」ではなかったということだから、「4」は違うね。
941名無し検定1級さん:02/10/29 23:48
>>919 オモシロイ
942名無し検定1級さん:02/10/29 23:48
教養問題で足切りして(5割)その後法令採点したほうがいいんじゃないのか。
943919:02/10/29 23:49
占有していたか否かが問題文では明確ではない為、占有権が対抗要件
となり得るか不明。よってボツ。
賃借人乃地位というのはあながちダメと言い切れないところがイイ。
944名無し検定1級さん:02/10/29 23:49
この時代、苗の品種が悪かったと予想してみる
945名無し検定1級さん:02/10/29 23:50
問43の4は「一層」って書いてある。
伸びてない状態と枯れた状態はまったく性質が違うから
「一層」とは言わないんじゃないの??

例:「手の骨が折れてたのが一層悪くなって、カゼをひいてしまった」
↑これはおかしいだろ?
946名無し検定1級さん:02/10/29 23:50
>>932
3は、力を貸すつもりがとなってる以上、力を貸してないことになる
4は、力を添えることによりとなってるからね
そうすると
助力=力を添えることじゃない?
3は力は貸してないんだからね?そうすると4が濃厚だと思われる。
3が力を添えとあれば3だけど、力を貸すつもりとある以上
力を貸してないことになるのでは?
3は、力を貸さなかったからかえって害になった
4は、力を貸したため、余計問題が広がると現代用語に直せば
直訳できるのでは?そうするとセンター4で出す可能性あるよ?
たぶん、逆に大学受験の予備校講師に聞いたほうが早いよこれ?
947名無し検定1級さん:02/10/29 23:50

長ぜざるをうれへてたから、農民にとって死活問題。
当然悪い傾向だ罠。
948名無し検定1級さん:02/10/29 23:50
☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 次スレ まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
949名無し検定1級さん:02/10/29 23:52
法令問題は勉強しっかりすれば正解にたどりつく。
950私、読解力ゼロですが:02/10/29 23:52
問43で
この宋人の、「自分の田」での話ですか、「他人の田」の話ですか?

肢1は、「貸して、利益」とあるので、「他人の田」のケースですよね?
肢3も、「貸すつもりが、・・」で、同じく、「他人の田」を連想しました。
肢4ならば、「添える」で、自分の田でも、通用する。
私は、文脈から、「他人の田」とは、読みきれませんでした。
@現代一般の「意味」では、3も、4も、両方あり得る。
A自分の田、既に「悪い状態」を考えると、
肢4が正解のような・・・。
どなたか、いませんでしょうか。 私程度の方。
951名無し検定1級さん:02/10/29 23:53
43と23が当たれば110点になるヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
952名無し検定1級さん:02/10/29 23:53
意味が無いというのどうなの?
みんな合格したいんだから、そういう意味では法令の2点も教養の2点も同じくらい大切なの。
きつい言い方かもしれないけど、私たちは法学者になるわけじゃないんだから。
合格して開業したり、別の資格を目指すことが重要なんじゃない?
「…議論にしたい」と言うのは、それはそれで大切なあなたの意見だけど
他の人が真剣に議論してるのを「意味なし」と言ってしまうのはどうかと思う。
953名無し検定1級さん:02/10/29 23:53
記述の部分点はないと思ったほうがよい。昨年を見れば明らか。
954名無し検定1級さん:02/10/29 23:54
>>946
何言ってんだ?
助力なんてどこにもないぞ
955名無し検定1級さん:02/10/29 23:55
つまりこの苗が「悪い傾向」にあったのかどうかが問題、ということね?
956名無し検定1級さん:02/10/29 23:55
12年は記述で部分点あったよ。
957名無し検定1級さん:02/10/29 23:55
>>952
>>937に対して
958名無し検定1級さん:02/10/29 23:56
☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 没問 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
959新スレ:02/10/29 23:56

#平成14年度行政書士試験反省会 Part22#
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035903063/
960名無し検定1級さん:02/10/29 23:56
悪い傾向が一層強くなるってことは
「伸びないどころか縮んでしまう」
ってことにならない??

だから正答は3かと・・・
961名無し検定1級さん:02/10/29 23:57
>953
おいおい、去年の試験の部分点はあったことは間違いないよ。
962名無し検定1級さん:02/10/29 23:58
>>950
「其ノ苗」って書いてあるから、「自分の田」じゃないの?
963>946:02/10/29 23:58
あ、それヤバイ。
大学受験の予備校が答えを4とするなら
センターの答えは3の可能性が高いかも。
詳しくは省略するけど。
964名無し検定1級さん:02/10/29 23:59
また予備校解答間違えたな・・・・
漢文の常識の解釈が助長については4である以上
4だろうな?国語の教授が出題してるわけだからね?
965名無し検定1級さん:02/10/29 23:59
じょちょう(‥チャウ)【助長】
1 (苗の生長をはやめようとした宋の人が、苗を引き抜いて駄目にしてしまったという
「孟子‐公孫丑・上」の故事から)不要な力添えをして、かえって害になること。

2 物事の成長発展に外から力をそえること。「インフレ助長」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition)
Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)小学館 1988

まあ、いつまでもグジグジやっててよ。
966名無し検定1級さん:02/10/29 23:59
>>961

うそでしょ?とんなふうに?
967名無し検定1級さん:02/10/30 00:00
>>960
「伸びない」傾向はいくら強くなっても「伸びない」だけで「縮む」
にはならないと思うけど・・・
968919:02/10/30 00:00
>>952
そういう意見もあったか、スマソ。
しかし我々は漢文学者になるわけでもないだろう。
今後開業したりするのに法令は必要でも、漢文は・・・

といってみるテスト
969963:02/10/30 00:00
>>946
もちろん、本来、大学受験予備校が妥当じゃないの?
っていう意味ね。
970名無し検定1級さん:02/10/30 00:00
行政書士受験者会及び全国行政書士受験者会連合会を設置し
行政書士に不当な中傷や誹謗から守ってもらえば行政書士の
仕事も増え、その社会的地位も確立できでいいのではないか。
971鬱だ肢NO:02/10/30 00:02
「自分の田」なら、肢3は、まずい。
どひゃ〜。 またまた、没門!
972名無し検定1級さん:02/10/30 00:02
1000
973名無し検定1級さん :02/10/30 00:03
>>925
それだと後半の条件必要ないじゃん(w
974名無し検定1級さん:02/10/30 00:03
>>967
枯れるのは悪い傾向の悪化だろ。
縮むのが悪い傾向じゃない。それは反対語
975名無し検定1級さん:02/10/30 00:03
140点満点取った人いるの?
976名無し検定1級さん:02/10/30 00:03
助長は4が正解

http://www.d2.dion.ne.jp/~nob_o/zyotyo.htm

よく日本語で丁寧に解説してる
977名無し検定1級さん:02/10/30 00:04
>>955
あと、「一層」っていうのがどうなんだろう。
やっぱり問題の漢文からは「一層」っていうのが読み取れないかと。
「力を貸す」についても田んぼにじゃなくて、稲に貸したんだから
自分の田んぼでも当然なりたつかと。

なんていいながら4にしてしまった鬱。
978名無し検定1級さん:02/10/30 00:04
>>973
高度な釣り?真性数学ドキュン?
979名無し検定1級さん:02/10/30 00:04
>>971
自分の田じゃないよ。よく読め
980名無し検定1級さん:02/10/30 00:05
>>978は高度な釣り確定
981名無し検定1級さん:02/10/30 00:05
各県別での得点分布や最高点はわかるの?
982名無し検定1級さん:02/10/30 00:05
>>980
速すぎw
983名無し検定1級さん:02/10/30 00:06
983
984名無し検定1級さん:02/10/30 00:06
984
985名無し検定1級さん:02/10/30 00:06
985
986名無し検定1級さん:02/10/30 00:06
986
987名無し検定1級さん:02/10/30 00:06
1000
988名無し検定1級さん:02/10/30 00:06

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
989名無し検定1級さん:02/10/30 00:06
987
990そういうときでも:02/10/30 00:06
よほどのことが無い限り、行政書士試験では没問になりません。
どちらにでも取れるような問題では、そのどちらか一つが正解になる
ものと予想されます。
>971
991名無し検定1級さん:02/10/30 00:06
   /⌒\
  (    )
  |   |
  |   |
  ( ・∀・)   1000ハ
   )   ノ
  (_⌒ヽ
    )ノ `J

   /⌒\
  (    )
  |   |
  |   |
  ( ・∀・)   ワタサナイヨ
   )   ノつ
  / __  /
∠ '´ )ノ
992名無し検定1級さん:02/10/30 00:06
994
993名無し検定1級さん:02/10/30 00:07
1000get
994名無し検定1級さん:02/10/30 00:07
助長(じょちょう) 
1.不要な力添えをして、却(かえ)って害になること。
2.物事の成長発展に外から力を添えること。ある傾向を更に著(いちじる)しくすること。
例:「円安がインフレを助長する」 
故事:「孟子−公孫丑・上」 苗の生長を早めようとした宋の人が、苗を伸ばしてやろうとして、
遣り過ぎて引き抜いて駄目にしてしまった。

力を貸す ×
力を添える ○
よって選択肢Cが正解
995名無し検定1級さん:02/10/30 00:07
>>979
「其ノ苗」って「宋人の苗」っていう意味じゃないの?
996名無し検定1級さん:02/10/30 00:07
 (\     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \\/ (・∀・)<  逝かなくてもいいよ!
   ( 。 /U U  \_____________
   U⌒U
997名無し検定1級さん:02/10/30 00:07
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
998名無し検定1級さん:02/10/30 00:07
    。o 0 〇 ○  ○
  □□
  □□   ■■■■■■
  □□■■■■■■■■■■
  □■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■                ■■
 ■■                ■■
 ■■                ■■
 ■■                ■■
 ■■     ∧ ∧       .■■
 ■■     (,,゚Д゚)       ■■
 ■■     ./  |        ■■
 ■■.   〜(___ノ        .■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■
999名無し検定1級さん:02/10/30 00:07
1000
1000名無し検定1級さん:02/10/30 00:07
1,0001,0001,000キタ━(゚∀゚)━!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。