#平成14年度行政書士試験反省会 Part19#

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2名無し検定1級さん:02/10/25 22:24
3名無し検定1級さん:02/10/25 22:24


  ↓試験が終わるまでは…『行政書士統一スレ5回目』
  http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033809333/

4木星 ◆l7uAfMVOGw :02/10/25 22:24
祭りは近い・・・・・
5三年目:02/10/25 22:26
いやぁ〜
一般教養があんな難しいとはおもわなんだぁ〜
足キリされたかも...
6木星 ◆l7uAfMVOGw :02/10/25 22:29
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034780375/

↑もう一つの受験スレも忘れるなッ!
7名無し検定1級さん:02/10/25 22:42
今年も盛り上がるのかな
わくわく
8名無し検定1級さん:02/10/25 23:35
H14年度になったのだから、Part1に戻しては?^^;
9あsfjjhらあああああ:02/10/25 23:39
あああああああああぁぁslkらああももうだめだあああああああああああ
10名無し検定1級さん:02/10/25 23:41
>>9
【落ち着け】まだ2日ある【落ち着け】
11なまら名無し:02/10/25 23:43
もうあかん。
きぃやぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
試験こえー!
12名無し検定1級さん:02/10/25 23:47
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━
─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)丶`Д´>ノД`
13勝鬨橋 ◆0SKiN0HPgE :02/10/26 00:18
>7
ある意味、盛り上がらない方がイイんだけどね
14名無し検定1級さん:02/10/26 00:27
ちんぽ!
15弁護士A・K:02/10/26 00:32
わーい!俺の彼女も受験するんだーい!
彼女が合格したら結婚するんだーい!
みんな、俺の彼女に順番ゆずってよ。
16名無し検定1級さん:02/10/26 01:02
>15
なんとなくかわいいが上から何人合格の試験じゃないんじゃん?
というか受かるだろう?
17名無し検定1級さん:02/10/26 11:08
代位責任説と自己責任説出ましたね!!あれは出来ました!
でも抵当権の順位の変更における登記は対抗要件じゃなくて効力用件だよね?
あれ、出来なかった・・・
18名無し検定1級さん:02/10/26 12:26
今年はあきらめました
また、来年がんばるyo
19名無し検定1級さん:02/10/26 12:32
13年度スレは別でやりたかったのに・・・。勝手に統合しやがって。
20ルーク:02/10/26 14:09
>>19

 禿同!!

オレはあくまでも13年度反省会で頑張る。
今年初めて受験する奴はこっちで、リベンジ組は13年度でやるぞ〜!
21ルーク:02/10/26 14:10
上げちまった(ToT)
22841:02/10/26 16:20
いつまでもこだわるなよ。。。
23名無し検定1級さん:02/10/26 17:14
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━
─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)丶`Д´>ノД`
24金星:02/10/26 20:01
------------------------ 終 了 ----------------------------


  このスレは天皇の認証がないので倉庫行きにケテーイしますた。
25昨年の受験者は:02/10/26 20:23
こっちにおいで。懐かしい連中も集まってるから。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012291790/l50
26名無し検定1級さん:02/10/26 21:24
>>24-25
懐 古 主 義 者 必 死 だ な w
27名無し検定1級さん:02/10/26 21:26
( ノ゚Д゚)あのさあ

82点で不合格になっている夢を見た
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
28名無し検定1級さん:02/10/26 21:36
現在経会中。
29名無し検定1級さん:02/10/26 21:38
>>28
( ノ゚Д゚)あのさあ

過去問解いたとき経会わからなかったよ
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
30名無し検定1級さん:02/10/26 21:45
>>29
安心しる。そんなのわかるほうが頭おかしい。
31名無し検定1級さん:02/10/26 21:53
どうせみんな落ちる。おまいら実物の合格者見たことあるか?
32名無し検定1級さん:02/10/26 21:53
( ノ゚Д゚)あのさあ

明日試験なのに不思議発見みちゃったよ
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
33金子:02/10/26 22:04
こんにちは。金子です。一年ぶりです。結局去年落ちました。金子(きんす)
も間違えたのですが、妨害排除請求の妨を防と書いたり、民事訴訟の訴の字
の右側を斤と書いて本当は88点ぐらいあったのですがだめでした。「権」を
書こうが書くまいが点をくれるくせに、斤だと一点もくれません。「おかし
いじゃないか。どういう採点をしているんだ」といってみましたが、ただ解
答用紙のコピーが送られHPで正解を見てください、と某試験センターは言う
のみです。みなさん、明日の試験は、漢字検定試験だと思って受けましょう。
34名無し検定1級さん:02/10/26 22:08
去年、没問研究会とかクレームが凄かったから
今年は練られた良問のオンパレードだったりして…
35天皇:02/10/27 00:00
認証する
36名無し検定1級さん:02/10/27 00:01
( ノ゚Д゚)あのさあ

27日になっちゃったよ
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
37昨年合格者:02/10/27 00:13
俺も明日は「海物語3R」に全財産を投資するつもりだ。お互いがんばろう。
38名無し検定1級さん:02/10/27 00:15
>>35
遅っ!
39名無し検定1級さん:02/10/27 00:17
>>37

ワロタ
40名無し検定1級さん:02/10/27 00:25
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 来年はがんばれよ
41名無し検定1級さん:02/10/27 00:54
力を尽くして狭き門より入れ。
42名無し検定1級さん:02/10/27 01:37
>>35
当日0:00なのが凄いな(w
43名無し検定1級さん:02/10/27 01:56
予告する。
明日リッツ京都会場に10分遅れて入場する奴はこの俺だ。
44名無し検定1級さん:02/10/27 02:03
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
45名無し検定1級さん:02/10/27 02:06
第一問の答えは2
46名無し検定1級さん:02/10/27 02:09
憲法
国会中心立法の原則の例外
1、委任立法
2、地方特別法の住民投票
あとなんだっけ?
47名無し検定1級さん:02/10/27 02:13
>46
内閣の法律案提出権
48名無し検定1級さん:02/10/27 02:20
忘れてた。そうだった。
49名無し検定1級さん:02/10/27 02:37
>>45
信じるぞ!
50名無し検定1級さん:02/10/27 02:43
寝れない。
51名無し検定1級さん:02/10/27 02:45
52名無し検定1級さん:02/10/27 02:47
>51
まじ?もう解答速報出てるの?
53名無し検定1級さん:02/10/27 02:48
平成14年10月27日(日)現在
54名無し検定1級さん:02/10/27 02:50
暗記しますた。
55名無し検定1級さん:02/10/27 02:50
まだ勉強してます。
いまから行政法と地方自治法と民法やりまふ。
56名無し検定1級さん:02/10/27 02:52
>>51
暗記するぜ!
57名無し検定1級さん:02/10/27 02:52
これで満点
58名無し検定1級さん:02/10/27 02:59
59名無し検定1級さん:02/10/27 03:06
  ゚., ' . . '    .:::.゜。 ゜・。゜☆゜. .; ' . .  , . .  .. '
。  . ' .   '  :  : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜: ,. . +キラッ/: .. .  '
  .  ,.゚  .  ゚ ゚  + , . .: :':.゜;゜☆゜゜・  ゚X., ' . . '  :
  ゚., ' . .。.  ' 。  * . ..: :.゜゜。・。゜☆.゜;. ... ' . . '  。
. .  . , , .  . : .  . : :  :::.゜。 ゜・。゜゜. . ' . . *.  ,.゚  .
  ゚., ' . . '  。  . ' . ,   + ; : ::.゜ ゜ ゜゜。'・。゜.゜.. '
.  . : .  .  . .  : ,  . : .. :::.゜。 ゜'☆・。゜゜. . ;+ . .
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    .  ゚
 | アッ! あれは流れ星だ! |
 | はやく願い事しなきゃ… . |
 \_  ________/
    ∨
   ∧ ∧
   (*`ー´) <
   / つつ
 〜  /
,,,、(/ U,、,,,,、,、,,,,,、,、,,,,,、,、,,,,,、,、,,,,,、,、,,,,,、,、、,,,,,、,、,,,,,、,、,,,
60名無し検定1級さん:02/10/27 03:07
合格できますように!
61名無し検定1級さん:02/10/27 03:22
去年の解答じゃん・・・。
62名無し検定1級さん:02/10/27 03:24
>>58
何がダメ?
右の女の子がピンクのブラだからか?
63名無し検定1級さん:02/10/27 03:27
64名無し検定1級さん:02/10/27 03:55
>>58
合格の女神降臨!
65名無し検定1級さん:02/10/27 04:07
1  1 ナリタトップロード              牡6  58.0  四位洋文
   2 アグネスフライト                  牡5  58.0  勝浦正樹
2  3 トラストファイヤー               牡4  58.0  江田照男
   4 アラタマインディ                牡5  58.0  飯田祐史
3  5 テンザンセイザ                   牡4  58.0  田中勝春
   6 エイシンプレストン              牡5  58.0  福永祐一
4  7 ツルマルボーイ              牡4  58.0  河内洋
   8 シンボリクリスエス               牡3  56.0  岡部幸雄
5  9 ブレイクタイム                  牡5  58.0  松永幹夫
  10 テイエムオーシャン               牝4  56.0  本田優
6 11 イブキガバメント              牡6  58.0  横山典弘
  12 ゴーステディ                 牡5  58.0  吉田豊
7 13 トーホウシデン               牡5  58.0  O.ペリエ
  14 エアシャカール                牡5  58.0  武豊
  15 アグネススペシャル           牡5  58.0  蛯名正義
8 16 ダンツフレーム                  牡4  58.0  藤田伸二
  17 サンライズペガサス            牡4  58.0  柴田善臣
  18 ロサード                     牡6  58.0  後藤浩輝
66名無し検定1級さん:02/10/27 07:30
あーたらしーいあさがきたー
67名無し検定1級さん:02/10/27 07:40
皆さん残念だったね
68名無し検定1級さん:02/10/27 07:43
69遅れるなよw:02/10/27 07:59
2. 試験日及び時間
平成14年10月27日(日)午後1時から午後3時30分まで
試験室への入室は、正午から始めます。受験上の注意等を説明しますので、午後0時30分までには、着席していてください。
70名無し検定1級さん:02/10/27 08:15
( ノ゚Д゚)あのさあ

結局、徹夜しちゃったよ
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
71名無し検定1級さん:02/10/27 08:18
天皇賞はツルマルボーイが来るよ
72名無し検定1級さん:02/10/27 08:21
>>70
俺もだ。10点分くらいにはなったと思う。
73名無し検定1級さん:02/10/27 08:25
心配するなかれ。
今から勉強すれば十分来年に間に合う。
74名無し検定1級さん:02/10/27 08:28
来年じゃダメだYO!
今年の反省会に笑顔で参加するんだYO!

・・・・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
75南無妙法蓮華経:02/10/27 08:34
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
76名無し検定1級さん:02/10/27 08:56
皆さん、遅刻しないように。
痴漢もダメよ。
77名無し検定1級さん:02/10/27 08:58
もう諦めて行くのやめるってのはどうだ?
78試験監督員:02/10/27 08:59
今日は本試験日ですね。
皆さん、最後まで諦めないで頑張ってください。
79名無し検定1級さん:02/10/27 08:59
77取ったのか。やっぱり行こう
80名無し検定1級さん:02/10/27 09:07
ココまで来たらもうあとは心頭滅却だな。
今は息抜きにネットにつないでる。さあ!あと2時間くらいかな・・・
追い込みかけるぜ!!
81名無し検定1級さん:02/10/27 09:11
心頭滅却なら追い込みかけずにゆっくりしたほうがいいんじゃない?
82名無し検定1級さん:02/10/27 09:14
甘いものを食べると頭が冴えるよ。
83名無し検定1級さん:02/10/27 09:15
滅却って熟語が出題されたら笑うよ。
84名無し検定1級さん:02/10/27 09:18
出題者が仏教マニアであることを考えればあるいは。
85名無し検定1級さん:02/10/27 09:20

女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。
 一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。

 もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
8685:02/10/27 09:22

そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。

 しかし、この子に限らず初潮を迎えた女の子の誰もが一度は経験
する、触手の試練。母親は娘と風呂に入りながら、自らの少し色素
沈着のすすんだ触手を見せ、「みおちゃんももう直ぐこんな風に触
手が出てくるようになるけど、驚いちゃダメよ。」と、微笑ましい
家庭の性教育がなされたりするものなのである
87名無し検定1級さん:02/10/27 09:23
2chネラーは目印にリプdリモーネ持ってて。
88名無し検定1級さん:02/10/27 09:25
      `ヽ、lllllllllllllllllllllllllll, - 、ll、_ll、ヽlllllllllllllllノ-,
      ̄ヾllllllll/⌒l、lllllll--      `ヾシノ|彡
       _ノll/ ⌒l `|ll/´ -、         /
        `)ll| (`Y´     二`ヽ、_    |
       /lll`l`-|     ( |;;lll|   '´,イ´
     ,-'´/|`ヽ-┐     ` ̄'    ノ
__, -‐/;;;;;;/ |   |            l
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;|  `l   l、          ` , -'
;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;|  `l、  `ヽ、   -――-/
┌‐┴───┐ ヽ、  `ヽ、     人
│ ナルホド |   `ヽ、  `>┬イ  `、
├───‐─┴─────────────
│異議あり!>>85-86の証言は、
│明らかにムジュンしています!
89名無し検定1級さん:02/10/27 09:28
発信主義
9090:02/10/27 09:30
90
91名無し検定1級さん:02/10/27 09:36
>>85-86は成年被後見人。
92名無し検定1級さん:02/10/27 09:38
禁治産者
93名無し検定1級さん:02/10/27 09:40
中大多摩キャンて、立川からどのくらいでつくですか??
94名無し検定1級さん:02/10/27 09:44
>>93立川駅からモノレ−ルで15ふんくらいだよ
95名無し検定1級さん:02/10/27 09:44
マイドームおおさかで受ける人いません?
96名無し検定1級さん:02/10/27 09:44
      ρ
   /⌒ ⌒\
  |   (,,゚Д゚)<法定果実です。
  |  (ノ   |)
   \__ /
      U"U
97名無し検定1級さん:02/10/27 09:45
来年は頑張るぞ!
・・・今年?
無理、だって全然勉強してないもん。
民法なんて、ほとんど手も付けてないし(w
というわけで貴様らの健闘を祈ります!!
98名無し検定1級さん:02/10/27 09:48
>>97
一応行くだけ行った方がいいんじゃないか?
どうせ受験料払ったんだし。
99名無し検定1級さん:02/10/27 09:49
>>96
(・∀・)イイ
100名無し検定1級さん:02/10/27 09:49
俺は絶対受かる
頑張るぞ!!!!!!!
101名無し検定1級さん:02/10/27 09:50
時間配分に気を付ける
慎重になり過ぎないようにする
102名無し検定1級さん:02/10/27 09:50
ちゃんと飯食べていけよ。
103名無し検定1級さん:02/10/27 09:53
104名無し検定1級さん:02/10/27 09:53
      ___
    / / ↑ \.  ♪
♪   |  | .←┘  |
    \ \__/    ♪
      | ( ゚д゚)<時効前は登記なしで主張OK
      |(ノi  |)   時効後は登記の先後問題だったっけ???
  ♭   |  i  i
      |_i_ i
        U" U
105名無し検定1級さん:02/10/27 09:55
時効完成後に原権利者Aから所有権を譲り受けた第三者C(時効完成後の第三
者)と、時効取得者Bとの関係は、登記の先後で優劣を決すべき対抗関係で
ある。よって、Bは登記なくしてCに時効取得を対抗できない(判例)
106名無し検定1級さん:02/10/27 09:57
    lヽニニニニヽ
    ト、|¶¶¶¶¶_| ∧
    |:::| ̄ ̄ ̄| (0)
    |:::l (,,゚Д゚) | /"<家屋の焼失は債権者主義!(買主負担)
    |(⊃ BAR ⊃          <特約除く>
    |:::| 擬古│
     ヽ:!___|
    (((  ∪^∪
107名無し検定1級さん:02/10/27 09:58
¶¶¶¶¶
108名無し検定1級さん:02/10/27 10:01
         ___
         / /\
       / / 田 \
    / /  (,,゚д゚) \  < 建物&土地が当初同一所有者にあった時は
    | ̄ |  (ノ┌┐σ |      法定地上権成立!
    |   |    ││   |
     ̄ ̄ ̄ ̄U"U ̄ ̄
109名無し検定1級さん:02/10/27 10:06
他人の土地で、工作物または竹木を所有するために、その土地を使用する
物権。土地の賃借権によってもほぼ同様の目的を達することができるので、
俗に地上権といっても、法律的には賃借権である場合が多い。
110名無し検定1級さん:02/10/27 10:14
    /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・ ) < お2ギリ(詐『欺』、虚『偽』表示、心『裡』留保は
    (    )   \善意の第三者に対抗できないからな!
    | | |      \_______
    (_(__)
111名無し検定1級さん:02/10/27 10:14
今日会場が大学でやる人は学園祭と重なってるぞ。俺今会場にいるけど耳栓買った方がいいよ。万が一の為持ってきて良かったよ。みんな頑張りましょうね。ベンチに日があたり気持ち(・∀・)イイのでウトウトしてます。
112名無し検定1級さん:02/10/27 10:17
もうだめだ
113名無し検定1級さん:02/10/27 10:21
     ,,  ,,, ,,
    ;!;;i!'',,,i!,;;i!;
    !i!;,,i!;'i,,i!,
     ヽll/
     /⌒\
    i  (,,゚Д゚)<定款によっても株式会社の取締役が
    'i(ノ   iつ 株主であることを要すると定めることはできません。   
     、   ノ
     ノU"U
114名無し検定1級さん:02/10/27 10:24
     ,,  ,,, ,,
    ;!;;i!'',,,i!,;;i!;
    !i!;,,i!;'i,,i!,
     ヽll/
     /⌒\
    i  (,,゚Д゚)< 株主総会≒国会 取締役会≒内閣
    'i(ノ   iつ 代表取締役≒内閣総理大臣 監査役≒裁判所   
     、   ノ    となぞらえておきましょう。
     ノU"U
115目の前:02/10/27 10:44
12時に出ても間に合う。
116名無し検定1級さん:02/10/27 10:47
受験票、鉛筆、消しゴム、鉛筆削り
117名無し検定1級さん:02/10/27 10:53
もうだめぽ…
法令択一は6割、一般教養は足切りかボーダー、そして記述式は0点で
不合格ってのがもう見えてるよ…フフフ…
118名無し検定1級さん:02/10/27 10:58
が.....ん...ば..れ.......
119名無し検定1級さん:02/10/27 10:59
問題って全部解けばいいの?
選択問題ってある?
120名無し検定1級さん:02/10/27 11:06
持ち物教えて!!おねがい
121名無し検定1級さん:02/10/27 11:11
>>120
受験票
BまたはHBの鉛筆
プラスチック製消しゴム
鉛筆削り
時計(計時機能だけのもの)
眼鏡等
122名無し検定1級さん:02/10/27 11:11
>>119
ない。全部解けばいい。
123名無し検定1級さん:02/10/27 11:12
>>121
ありがとう!!超感謝です!!
124名無し検定1級さん:02/10/27 11:17
>>122
ありがとう
125【解答速報会】:02/10/27 11:18

予備校の解答速報会に参加するヤシは会場から携帯で模範解答を
書き込んだら「神」になれるぞ。よく覚えておけ!!!!
126預言者:02/10/27 11:19

このスレも、あと数時間たてば

100点オーバーのあおりスレに変容するだろう。


127:02/10/27 11:20
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
128名無し検定1級さん:02/10/27 11:24
記述は0点でも足切りされないぞ!
択一問題だけでも合格は可能だ!
129名無し検定1級さん:02/10/27 11:34
よし、じゃ、いくか。
130名無し検定1級さん:02/10/27 11:41
試験会場の駐車場からカキコ。続々と人が集まってる。
さて、勝負しに逝ってくるぜ!
131名無し検定1級さん:02/10/27 11:44
>>130
実況神
132名無し検定1級さん:02/10/27 11:46
今からマイドームおおさかで試験です。同じ会場の人いるかな?
133名無し検定1級さん:02/10/27 11:46
       今日は行政書士か・・
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。・・∧〜∧    ・。。。∬
     o0o゚゚   (´Д`; )   ゚゚oo
    。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    "" 


134まぬけです:02/10/27 11:46
初歩的な質問していい?
行政書士試験って60問中6割取ればいいみたいに何問取れたか、じゃなくて、何点取れたか、なんだよね?
140点満点中84点取ればいいとか。
で、いったいどの問題が何点の配分になってるの?
よくわからないまま単純に何問取れたかしか気にしてなかったからビビってるんだけど…
135名無し検定1級さん:02/10/27 11:48
関係ないよ。全部取るつもりでやればいいんだ!!
136名無し検定1級さん:02/10/27 11:51
>>134
択一は法律も教養も1問2点
記述は1問6点だが、同一の問で(A)(B)とかに分かれていれば各3点
137名無し検定1級さん:02/10/27 12:04
16時以降、ここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


138名無し検定1級さん:02/10/27 12:05
気が早いなw
139欠席者:02/10/27 12:37
もうみんな着席してるころだな・・・
140名無し検定1級さん:02/10/27 12:50
寝坊した…。
141名無し検定1級さん:02/10/27 13:47
【受験生奮闘中】
142名無し検定1級さん:02/10/27 14:10
彼らは、ファイアクレストを手に入れるだろうか・・・?

はたまた、行書たたきのアンデッドになるのだろうか?
143名無し検定1級さん:02/10/27 14:17
受験生必死だな(w
144リンク集:02/10/27 14:29
おまいら答え合わせの時これも使え。
Yahoo!板から朴って来た。

【学習・解答補助】
法令データ提供システム http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
内閣法制局 http://www.clb.go.jp/
現代用語の基礎知識 http://www.infoseek.co.jp/GHome?pg=gn_top.html&svx=100302&svp=SEEK
Lycosディクショナリ http://dic.lycos.co.jp/
goo便利ツール「辞典」http://dictionary.goo.ne.jp/
佐賀新聞記事データベース http://www.saga-s.co.jp/pubt/ShinDB/search0209.html

【ヽ(*`Д´)ノゴルァ!】
行政書士試験研究センター http://gyosei-shiken.or.jp/
日本行政書士連合会 http://www.gyosei.or.jp/
総務省 http://www.soumu.go.jp/

※法令データ提供システムは、総務省行政管理局
※佐賀新聞社は、記事データベースを全国の新聞社では唯一無料で公開しています。 1994年以降の佐賀新 聞掲載 記事のうち、外国通信社配信の一部を除き、すべて蓄積しており、・・・・
145名無し検定1級さん:02/10/27 14:30
今年はどんな悪問が出てることだろう。
受験者には悪いが今からちょっと楽しみ。
146勝馬:02/10/27 14:37
で、受験生のうち何%の人が天皇賞(秋)の勝馬投票券を持ってるかが問題だ。
ちなみに漏れは
  6 エイシンプレストン
  7 ツルマルボーイ
  14 エアシャカール
  17 サンライズペガサス
のボックス買い。
16時以降は「負馬」の名前でカキコするかも知れない…。
  
147名無し検定1級さん:02/10/27 14:44
うちの肉親が受けてるんだよね。みんながんばれ
148試験受験者一号:02/10/27 14:54
ふぅ。疲れました。今年は比較的簡単でした。
記述は普通に勉強している人は六割は取れる
と思います。僕はボーダーだけど合格者続出
のヨカーンです。
149名無し検定1級さん:02/10/27 14:55
しかし行書受験生がいない2ちゃんて、ホントに平和。
150名無し検定1級さん:02/10/27 14:56
この板を荒してたのは司法書士ではなく行書受験生だったんだな
151名無し検定1級さん:02/10/27 15:11
簡単だったね
152名無し検定1級さん:02/10/27 15:14
まつりまで1時間
153名無し検定1級さん:02/10/27 15:18
おお!簡単だったのか?
154名無し検定1級さん:02/10/27 15:22
まだ終わってないだろ
155名無し検定1級さん:02/10/27 15:33
楽勝でした!
156名無し検定1級さん:02/10/27 15:34
終了しますた。なんだよ今回、無塚師すぎ!民放の記述わかんなかったさ。不法行為とあといっこはなに?
157名無し検定1級さん:02/10/27 15:35
終わったか・・・。
158名無し検定1級さん:02/10/27 15:41
俺の人生も終わった・・・。
159名無し検定1級さん:02/10/27 15:41
行政ごときで、こんなに難易度高い問題出してどーするんだ! 今年の基準点は五割にしる!
160名無し検定1級さん:02/10/27 15:44
もうだめぽ
161名無し検定1級さん:02/10/27 15:46
去年の今頃は、簡単という意見が多かったような。
162名無し検定1級さん:02/10/27 15:46
物上代位がわかったひとは今回受かったね。

漏れはだめぽ
163名無し検定1級さん:02/10/27 15:46
地球の円周分かった?
164130:02/10/27 15:47
オワタ・・・
来年がんばろう・・・
165名無し検定1級さん:02/10/27 15:50
>>146
負馬になりますた。(w
166名無し検定1級さん:02/10/27 15:51
経会のカタキ討てなかった。まさか法令でドジるとは無念だ。情けない。記述壊滅。もう受けないよ。あしたから就職活動します。
167負馬:02/10/27 15:57
負馬になりますた。
武豊、良いとこなしはないと思ったんだけどな…。
168記述:02/10/27 15:58
招集
承認
許認可?
公聴会
不可争力
公証
代理
不法行為?
???
わからんですた
169 :02/10/27 16:00
酒酔い運転・・・
170名無し検定1級さん:02/10/27 16:00
滅亡 憤慨 破壊 逃走  悪寒 悟 鬱死
171 :02/10/27 16:01
祭りの会場はここですか??
172名無し検定1級さん:02/10/27 16:03
とりあえずねたい‥
いつも八時間睡眠のわたしにはつらい‥
173名無し検定1級さん:02/10/27 16:04
さあ、盛り上がってまいりました!!!
174名無し検定1級さん:02/10/27 16:04
激簡単だったけどいいのかな・・・。     
175名無し検定1級さん:02/10/27 16:04
算数楽勝だったね。2点稼いだな。
地球の円周なんて想像つくっしょ。ま計算すると45000`なんだがな、今回の設問は。
四角の面積なんて小3レベルだった
176名無し検定1級さん:02/10/27 16:05
教養は、国語系のやつしか自信ない・・・。
177名無し検定1級さん:02/10/27 16:06
>>163
45000
178名無し検定1級さん:02/10/27 16:06
記念受験してきましたw全く勉強せずにのぞんだので、
簡単なのか難しいのかもわからない
召集と書いたり承認が思い出せなかったり、公…で止まったりと散々でしたが
唯一、代理のみ書けました。
179名無し検定1級さん:02/10/27 16:06
>>168
召集が正解(俺は開会と書いた)
180名無し検定1級さん:02/10/27 16:08
だれか解答速報してくれ
181名無し検定1級さん:02/10/27 16:10
記述は21点は確定 最後はA債権者代位権とB取り消し権にした
182名無し検定1級さん:02/10/27 16:11
>>181
俺は
A 賃借権
B 債権者代位権
183名無し検定1級さん:02/10/27 16:12
A不法行為 B抗弁権
もうだめポ
184名無し検定1級さん:02/10/27 16:13
ググッたら地球の円周4万km

ってでまくるんだけど・・・・
185名無し検定1級さん:02/10/27 16:13
招集って書いてしまった、ショック。
あと不動産賃借権って書いた。
186名無し検定1級さん:02/10/27 16:14
Bは債権者代位権と思ったのに,
今見てみたら、債権者代理権とかいてた・・・。
187名無し検定1級さん:02/10/27 16:16
漏れ 記述は招集 承諾 次 許認可 公聴会 次 不可争力 次 公証 代理 次が債権者代位権 債権者取消権 始の承認と最後を抜かせば自信ある
188名無し検定1級さん:02/10/27 16:17
今年は良問だ。没問はなし。難易度は一昨年並。合格判定点に変化なし。
189名無し検定1級さん:02/10/27 16:19
民法のAは賃借権と書いたが、少なくとも、絶対に間違いではない、とはいえる
これ×にされたら抗議の電話掛ける
190名無し検定1級さん:02/10/27 16:19
>>184
Σ(゚д゚lll)ガーン
191 :02/10/27 16:21
192名無し検定1級さん:02/10/27 16:23
(公聴会の開催等)第10条 
行政庁は、申請に対する処分であって、申請者以外の者の利害を考慮すべきことが
当該法令において許認可等の要件とされているものを行う場合には、必要に応じ、
公聴会の開催その他の適当な方法により当該申請者以外の者の意見を聴く機会を設けるよう努めなければならない。

第70条 【内閣総理大臣の欠缺又は総選挙後の総辞職】
内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、
内閣は、総辞職をしなければならない。

第73条 【内閣の事務】
内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。

三 条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。
193名無し検定1級さん:02/10/27 16:24
理科は1数学は5で最後は2で書いたけど…59は自信無し
194168:02/10/27 16:25
召集ですね。
変換間違いでスマソ。
最後は
債権者代位権
と書いてしまいました。
まったくわからないから、六文字から。
195名無し検定1級さん:02/10/27 16:27
>>184>>190
ちゃんと計算すれば45000kmでよいです。
7.2度=7.2π/180 ラジアン
L=rΘの公式にあてはめて、
2πr=2πL÷Θ=2π×900÷(7.2π/180)=45000
196数学者:02/10/27 16:27
360/(90−82、8)×900=45000
197名無し検定1級さん:02/10/27 16:27
>>189
賃借権、土地賃借権どっちでもいい。法律的には正解。
ただし、行政書士会は笑うほどレベル低いので
間違いとする可能性はある。合掌
198名無し検定1級さん:02/10/27 16:28
>>192サンクス記述は最低21確定したと思う、少なく見積もって18は確実
199氏名黙秘:02/10/27 16:28
問59−4
問60−2

問59は自信なし。
200名無し検定1級さん:02/10/27 16:29
>>195-196
マジで!やった!喜んでもいいのか・・・・!!
201168:02/10/27 16:30
面積は
27.5
ですか?
202名無し検定1級さん:02/10/27 16:30
俺は賃借権と思ったが,賃借権は3文字だから、6文字以内ではないとして却下した。
なにかんがえてんだYO!
203名無し検定1級さん:02/10/27 16:31
結構自信のあるヤツ
1 5
2 3
6 5
9 2
12 4
18 1
21 4
24 2
28 5
37 許認可 公聴会
38 不可争力
39 公証 代理
40 賃借権 債権者代位権
43 3
47 3
52 1
59 4
60 2
204189:02/10/27 16:32
>>197
賃借権と書くと3つマスがあくから埋めるとき結構勇気がいった
205名無し検定1級さん:02/10/27 16:34
9の2は違うぞ。
206問題60:02/10/27 16:35
二つのベクトルの張る三角形の面積だから
(6*6-2*5)/2+(5*7-6*1)/2=27.5
とスマートに解ける。

実は、小学生式にといてたら30.5になってあせりました。
思い込みって怖い。
207名無し検定1級さん:02/10/27 16:35
ちょっとテキストとか見ながら出してみた。おまえ等批判しる!
もちろん、漏れはもっと間違えているよ(´Д⊂ モウダメポ

(01) 5 示談成立時の刑罰・懲役受刑者の処分等免除
(02) 3 欠缺
(03) 4 特定の代表でなく国民の代表
(04) 5 弾劾裁判所は国会の権能
(05) 3 統治行為は性質上司法審査になじまないが、対象外ではない
(06) 5 1は国民固有の権利、2は違うっぽい、3は裁判官の報酬、4は秘密は絶対保持。
(07) 1 ア合憲、イ債権者が重大かつ回復困難な損害を蒙る恐れがあるとき、エ違憲、オ合憲
(08) 2 1内閣府、2裁決・決定権、3インカメラあり、4情報公開法23条、5わからん
(09) 4 自信ない。代執行が原則じゃなかったけ?
(10) 4 か?
208名無し検定1級さん:02/10/27 16:36
>>207
訂正スマソ、(08)は4だよな。
209名無し検定1級さん:02/10/27 16:37
>>182
ケコーン汁!
210名無し検定1級さん:02/10/27 16:38
>>205 9は4 58は1とおもうこれが確実なら数理は2問ゲット
211名無し検定1級さん:02/10/27 16:38
記述問題は神が光臨したけど、法令の選択問題はあぼ〜んだった…
さて、就職活動するか。
212数学者:02/10/27 16:38
 7×6−(2×6/2+1×4/2+1×4/2+7×1/2+1)
=42−(6+2+2+3、5+1)
=27、5
213氏名黙秘:02/10/27 16:39
ほぼ正解に間違いないという裏づけある場合は★を。

01.5★ 02. 03. 04. 05.
06. 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16. 17. 18. 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36. 37. 38. 39. 40.
41. 42. 43. 44. 45.
46. 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 60.2★
214名無し検定1級さん:02/10/27 16:39
>>207
(3)は4じゃない気が・・・。
(6)も条約は、明白に違憲無効といえる場合は、条約にも違憲審査は及ぶ。
215203:02/10/27 16:39
>>205
>>210
情報サンクス
216 ◆cSsNy1w6Kk :02/10/27 16:40
53555 51542
43213 11432
45223 14553
52545
召集 議決
許認可 公聴会
不可争
公証 代理
土地賃借権 土地賃借権
35355 33244
51424 25141

もれの答えぜんぶ。
217名無し検定1級さん:02/10/27 16:40
>>213
司試板の方ですか?
218名無し検定1級さん:02/10/27 16:41
>>203
あー、許認可でよかったんだ。
自信なかったんだよ、そこ。
書き直そうかという衝動が。


しかしいくら記述できてても択一で足切りされるから元も子もない罠。
あんな問題だしてどうやって60%以上とれというのか小一時間(ry
219もくひ:02/10/27 16:42
01.5★ 02. 03. 04. 05.
06. 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16. 17. 18. 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36. 37. 38. 39. 40.
41. 42.5 43. 44.5 45.5
46.2 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 60.2★
220名無し検定1級さん:02/10/27 16:43
問題44と45ってどれ選んだ?
221名無し検定1級さん:02/10/27 16:43
地球の円周は90って数字からなんとなく
半分っぽい45000にしてみますた。
222名無し検定1級さん:02/10/27 16:43
なんか勉強したこと全然でなかったような
記述うまくいったと思ったら
招集
って書いた
げふっ
223名無し検定1級さん:02/10/27 16:44
合格率24%になったらしい
224名無し検定1級さん:02/10/27 16:44
44 5
45 3でよろしいかと・・・。
225氏名黙秘:02/10/27 16:44
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。

01.5★ 02. 03. 04. 05.
06. 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16. 17. 18. 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36. 37. 38. 39. 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2☆ 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 60.2★
226名無し検定1級さん:02/10/27 16:45
おいおい、45は5以外にあり得ないだろ?
227名無し検定1級さん:02/10/27 16:46
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
228名無し検定1級さん:02/10/27 16:46
ソースがあるから

36 召集 承認
37 許認可 公聴会
59 4

も確定していいんじゃない
229今年は受験しなかったクチですが:02/10/27 16:47
今回の問題どうだったの?
去年よりも難しいのか?
230名無し検定1級さん:02/10/27 16:48
27になっちゃった。
231名無し検定1級さん:02/10/27 16:48
『助長』問題に嵐の予感・・・・
232名無し検定1級さん:02/10/27 16:48
41:2
42:5
43:3
44:5
45:5
46:3?
233名無し検定1級さん:02/10/27 16:48
助長は3!!
234名無し検定1級さん:02/10/27 16:48
あっ!「不可争力」、「不可抗力」って書いた・・・。
235名無し検定1級さん:02/10/27 16:49
46は2だろ。これは100パー確定だと思うがどうよ?
236名無し検定1級さん:02/10/27 16:49
漢文なんてものすごく久しぶりだったなー
237名無し検定1級さん:02/10/27 16:50
助長は
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%BD%F5%C4%B9&sw=2
によると
(1)力を添えて、成長・発展を助けること。ある傾向をさらに著しくすること。
「発言力を―する」「不良性向を―する」
(2)〔苗の生長を助けようとして無理に引き伸ばし、根を抜いてしまったという
「孟子(公孫丑上)」の故事から〕不要な助力をして、かえってそこなうこと。

だから3なのでは?
238名無し検定1級さん:02/10/27 16:50
Σ(゚д゚lll)ガーン
239名無し検定1級さん:02/10/27 16:50
41 3 42 5 43 4 44 545 5 46 2
240名無し検定1級さん:02/10/27 16:51
46は2でしょ?
241名無し検定1級さん:02/10/27 16:51
>>232
46は合わないものを選ぶ問題
242名無し検定1級さん:02/10/27 16:51
くそー、ミスばっかりだ
243名無し検定1級さん:02/10/27 16:52
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。

01.5★ 02. 03. 04. 05.
06. 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16. 17. 18. 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38. 39. 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 60.2★
244名無し検定1級さん:02/10/27 16:52
俺はかなり微妙だな・・・
245名無し検定1級さん:02/10/27 16:52
しまった41は間違いがある組を選ぶやつだった
246名無し検定1級さん:02/10/27 16:52
おいらも46は2と書きました…
247名無し検定1級さん:02/10/27 16:52
>>237

そうじゃなくて、漢文の内容からでは、4でも十分通じるぞ。
248名無し検定1級さん:02/10/27 16:52
47 3 48 2 49 4 50 351 5 52 1 53 4 54 2
249名無し検定1級さん:02/10/27 16:52
250名無し検定1級さん:02/10/27 16:52
46あわないものだったのか・・・。
251168:02/10/27 16:53
46は2じゃない?
精神的満足なんて本文にないよ
252名無し検定1級さん:02/10/27 16:54
>>251
漏れもそれにした。
253名無し検定1級さん:02/10/27 16:55
46は2.
他の肢は本文から読み取れるが
2はどこにも書いてない。
254名無し検定1級さん:02/10/27 16:55
レクリエーションが相当するとおもったけど
255もれ:02/10/27 16:55
46は2で確定★。
256名無し検定1級さん:02/10/27 16:55
「債権者代位権」のところを「債権者代位」だけじゃだめかな?
あと「召集」を「招集」じゃだめかな?
だめだったら、、(涙)
257名無し検定1級さん:02/10/27 16:55
248さんと全部一緒
あってるあってない関係なくちょっと嬉しいw
258名無し検定1級さん:02/10/27 16:55
46の2は本文読まなくても、明らかに不自然。
259名無し検定1級さん:02/10/27 16:55
名古屋市に豊橋の奴が来てた
かわいそう
260名無し検定1級さん:02/10/27 16:56
43は最初3にしたんだけど最後に予苗をタスケテとあると力を添えたことになり最後に枯らしたから4にした
261名無し検定1級さん:02/10/27 16:56
>>256
残念だがダメ。
262名無し検定1級さん:02/10/27 16:57
248の答えは、あんまあってないと思うのはおれだけか?
263名無し検定1級さん:02/10/27 16:57
おれも招集まちがえますた
264168:02/10/27 16:57
よく読むと助長は3かな?
4と書いてしまつた。
265名無し検定1級さん:02/10/27 16:57
日本語としては招集で間違いではないだろ、全然。
266名無し検定1級さん:02/10/27 16:58
                俺 
                ↓
                λ........




              ∧_∧  ♪
            ≡( ・∀・) <ウンコ踏んじゃった
          ≡ (    )
          ≡ 人  Y 
             し' (_)プチ....... 
                ↑
                俺
267名無し検定1級さん:02/10/27 16:58
解答速報っていつごろ出るの?
268名無し検定1級さん:02/10/27 16:59
>>257 まじ?嬉しいよー
269名無し検定1級さん:02/10/27 16:59
とりあえず19:00の大原を待て。
270名無し検定1級さん:02/10/27 16:59
召集は限定的・国会・兵士を
招集は一般的・地方議会・外国議会を

ってIMEで出ている
271名無し検定1級さん:02/10/27 16:59
日本国憲法の条文でと書いてある以上、召集でなくちゃだめ。
272名無し検定1級さん:02/10/27 16:59
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。

01.5★ 02.3☆ 03.4☆ 04.3☆ 05.
06. 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16. 17. 18. 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38. 39. 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 60.2★
273名無し検定1級さん:02/10/27 17:00
社労士受験生なら50の3は楽勝だろ。
っていうか、逆に、それ以外は、全く出来ないだろw
274名無し検定1級さん:02/10/27 17:00
>>265
間違い。
国会は天皇が開会の宣言するだろ。
「招く」なんて字を使うはずがない。
「召し集める→召集」こうなるはず。

かくいう漏れも招集(W
司法択一憲法、満点だったのに・・・・。もうだめぽ
275名無し検定1級さん:02/10/27 17:01
59を更新

01.5★ 02.3☆ 03.4☆ 04.3☆ 05.
06. 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16. 17. 18. 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38. 39. 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 4★60.2★
276名無し検定1級さん:02/10/27 17:01
3は3じゃないとおもうが・・・。
277名無し検定1級さん:02/10/27 17:02
召集とか2つセットの問題は部分点ある?
278名無し検定1級さん:02/10/27 17:03
>>277
ねえよ
279名無し検定1級さん:02/10/27 17:03
>>276
正解
280名無し検定1級さん:02/10/27 17:04
どうも人が少ない成果もりあがらんなこのすれ
281名無し検定1級さん:02/10/27 17:04
問3は、4だけ全体の代表で、
他の肢は各団体や層の代表と言うことで、
答えは「4」でしょ?
282名無し検定1級さん:02/10/27 17:04
>>247
43の4はあいません。
悪い傾向「そのもの」が悪くなるのではないです
283専門学校講師:02/10/27 17:05
 要求されている知識レベルは決して高くはなく、基礎的なものであった。
 しかし、司法試験短答式の平成実施及び司法書士試験択一のここ数年に
みられるように、基礎知識を前提とした発展的な問題および正確な表現で
はないが反対解釈的、つまり逆サイドからの問いかけが多くみられた。
 これは、学者が暗記のみで法律を学ぶことを嫌う性格および今までの受
験生の大半が暗記中心で法律を学んでいることを出題者たる学者がここ2
年で実感したことのあらわれであろう。
 したがって、今後も本年のような傾向は続くものと思われる。
 しかし、一般に行書試験よりもレベルの高いとされている試験の受験生
の多い行書試験の実態からすれば、合格基準に変更はないであろう。

284名無し検定1級さん:02/10/27 17:05
え・・・3は5じゃないのか?
285名無し検定1級さん:02/10/27 17:06
3はテキトーに2にマークした
286名無し検定1級さん:02/10/27 17:06
問3は答えは3.
3だけが直接民主制度でしか説明できないが
あとの肢は間接民主制度から説明がつく。
287名無し検定1級さん:02/10/27 17:07
記述式以外ナンバーズ状態だった。
288名無し検定1級さん:02/10/27 17:07
3はわからんかったんで参議院の1に。
289名無し検定1級さん:02/10/27 17:07
4は5だと思う47は3 50は3
290名無し検定1級さん:02/10/27 17:08
選挙人って公的はともかく、私的での責任はどうなんだろう・・・。
291名無し検定1級さん:02/10/27 17:08
>>277
3点あるYO
292名無し検定1級さん:02/10/27 17:08
俺も3は5。
人のいないところに多めに配置するというのは根本的におかしい。
293名無し検定1級さん:02/10/27 17:09
>>290
私的にも責任は問われないよ。大丈夫。
294名無し検定1級さん:02/10/27 17:09
>>290
憲法15条4項
295名無し検定1級さん:02/10/27 17:09
3は4でしょ?
特別な代表か、全体の代表か
296名無し検定1級さん:02/10/27 17:10
問3 権利者じゃないという意味で5にしたが‥
297名無し検定1級さん:02/10/27 17:10
275を更新
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。

01.5★ 02.3☆ 03.4☆ 04.3☆ 05.
06.5☆ 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16. 17. 18. 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38. 39. 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 4★60.2★
298名無し検定1級さん:02/10/27 17:10
もうだめぽ
299名無し検定1級さん:02/10/27 17:10
53は4地方自治法だな
300名無し検定1級さん:02/10/27 17:10
答えは回答速報出てからにしよう。
条分中心にしてた俺としては去年より難しく思えた。
まさか2年連続で落ちることは...
301名無し検定1級さん:02/10/27 17:10
3は、4か5じゃないのか?
4=国民全体の利益、5=過疎地域特化の利益だから。
で3が多元的っていう趣旨だったから、5にしたんだが・・・。
302名無し検定1級さん:02/10/27 17:11
3はなんとなく3に…
まだ序盤だったから集中力だけはあったんだが
如何せん学力は…
303名無し検定1級さん:02/10/27 17:11
記述21点確定。
304名無し検定1級さん:02/10/27 17:12
58は1が正解。
305名無し検定1級さん:02/10/27 17:12
なんか2択・3択に答えがしぼれたのほとんど間違えてて,
勘でやったやつがけっこうあたってる・・・。
306名無し検定1級さん:02/10/27 17:12
おいおい3はどう見ても5が論理的におかしいだろ?
バランスが・・・・
307名無し検定1級さん:02/10/27 17:12
51 5
52 1
53 4
54 2

でどう?
308名無し検定1級さん:02/10/27 17:12
3は5にした。過疎なら定数も少なくするのが筋かと思って・・・。
309名無し検定1級さん:02/10/27 17:13
記述21
法令択一 15-23
教養12-17

計 75-101
310名無し検定1級さん:02/10/27 17:14
>>307
OK!!!
311名無し検定1級さん:02/10/27 17:14
>>307

大変良くできました。
312名無し検定1級さん:02/10/27 17:14
>>301
確かに多元的。。。
しかし、多元的なものをそのまま反映させたら、
代表者たちも多元的になる。
したがって、各層を代表していることになり、
よって、「4」のみが全体の代表者たりうる。
313名無し検定1級さん:02/10/27 17:14
10月27日、午後3時40分現在。記述式のみ掲載しておきます。

法令等 

問 解答
36 A召集 B承認
37 A許認可 B公聴会
38 不可争
39 @公証 A代理
40 A賃借権 B債権者代位権
314名無し検定1級さん:02/10/27 17:15
>>311
かぶんなYO!
315名無し検定1級さん:02/10/27 17:15
>>307同じだよー嬉しいさ、教養はクリアしたな
316168:02/10/27 17:15
問3は4だ。
他が一部の代表のことです。
4だけエドモンド・バークの全国民の代表理論を書いている。
317名無し検定1級さん:02/10/27 17:15
マジで?
318名無し検定1級さん:02/10/27 17:16
それって国民の代表か選挙権団の代表かってことじゃないの?
319名無し検定1級さん:02/10/27 17:16
記述式はもういいって・・・
320名無し検定1級さん:02/10/27 17:16
40Bって、本当に債権者代位?
債権者代位って要件厳しかったので、
当然には代位できないのでは???
321名無し検定1級さん:02/10/27 17:16
記述 40A 占有訴権にしたのだが…
322名無し検定1級さん:02/10/27 17:17
民法の記述@は賃借権は×だと思う
323名無し検定1級さん:02/10/27 17:17
>>321
同じく
324名無し検定1級さん:02/10/27 17:17
記述にくらべると
法令問題が難しかった
325名無し検定1級さん:02/10/27 17:18
賃借権じゃだめですか?
326名無し検定1級さん:02/10/27 17:18
問3は4だと思う。
4は民意の統合、それ以外は民意の反映に重点をおいた「代表」概念です。
327 :02/10/27 17:18
案外簡単だったよな!
328名無し検定1級さん:02/10/27 17:18
法令も教養も難しすぎ
329名無し検定1級さん:02/10/27 17:18
>>321
仲間がいたよ(;´д⊂)
330名無し検定1級さん:02/10/27 17:18
過疎地域=社会的弱者っていう文章は問題なのか・・・
331名無し検定1級さん:02/10/27 17:18
332名無し検定1級さん:02/10/27 17:18
322
323
なんて書いた?
333名無し検定1級さん:02/10/27 17:19
賃借権が何度も出すぎて文章的におかしくない?
334名無し検定1級さん:02/10/27 17:19
40のAって物権的請求権じゃだめ?
335名無し検定1級さん:02/10/27 17:19
採点ミスのミラクルしかない!!
336名無し検定1級さん:02/10/27 17:19
漢字の一問目は・・

成功を収める か・・

ダメだ
337名無し検定1級さん:02/10/27 17:19
アーもう答えでルまで大気だな
338名無し検定1級さん:02/10/27 17:19
やっぱり賃借権でしょう。対抗力があることをわざわざ言っているのだから
339名無し検定1級さん:02/10/27 17:20
>>320
対抗力がない賃借権の場合、
物件的効力が認められないので、
賃借権を被保全債権とする債権者代位権となるよ。

転用事例の場合、かなり要件はゆるい。
一般事例と違って債務者の財産に介入する場合じゃないからね。
340名無し検定1級さん:02/10/27 17:20
また漢字で・・・
341名無し検定1級さん:02/10/27 17:20
おいら、
40A→物権
40B→債権(賃借権)
だと思うぞ。。。
342名無し検定1級さん:02/10/27 17:20
ソース付き

憲法
第15条 【公務員の選定罷免権、公務員の性質、普通選挙と秘密投票の保障】

4 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。
  選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

で6は5

地方自治法
第百八十条の八  教育委員会は、別に法律の定めるところにより、(以下略)
第百八十条の九  公安委員会は、別に法律の定めるところにより、(以下略)
第百八十一条  普通地方公共団体に選挙管理委員会を置く。
第二百二条の二 人事委員会は、別に法律の定めるところにより、(以下略)
           収用委員会は別に法律の定めるところにより(以下略)

で18は1

343名無し検定1級さん:02/10/27 17:20
ドンドン答書いて〜
344名無し検定1級さん:02/10/27 17:21
やっとでてきたな。占有訴権。甲丙間には契約関係もなんもない。
賃借権は債権なので、第三者の丙に対抗できない。
でも甲は所有権を持ってないから妨害排除請求もできない。
ここは占有訴権(占有回収の訴)しかない。
345名無し検定1級さん:02/10/27 17:21
不動産賃借権らしい。
346名無し検定1級さん:02/10/27 17:21
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。
01.5★ 02.3☆ 03.4☆ 04.3☆ 05.
06.5★ 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16. 17. 18.1★ 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38. 39. 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 4★60.2★
347名無し検定1級さん:02/10/27 17:21
348名無し検定1級さん:02/10/27 17:22
だから賃借権は3文字で、6文字以内には含まれないんだYO!
これが正解だったら,おかしすぎるYO!
349名無し検定1級さん:02/10/27 17:22
なんでこんなに難しいんだー。過去問なんて全く意味ないし
350名無し検定1級さん:02/10/27 17:22
18の1は完全な悪問。だれが分かるつーんだよ全く。
351名無し検定1級さん:02/10/27 17:22
344は馬鹿
352名無し検定1級さん:02/10/27 17:22
>>344
ただの占有権ではだめ?
353名無し検定1級さん:02/10/27 17:22
354名無し検定1級さん:02/10/27 17:22
>>345
オレは借地権にしたよ
355名無し検定1級さん:02/10/27 17:22
各予備校のインターネット回答はだいたい19時から19時30分
スタートみたいだね。
356合格は?:02/10/27 17:23
ア 不可能ではない
イ 不可能だろう・・・
ウ 可能である
エ 可能であろう
オ 不可能である
357名無し検定1級さん:02/10/27 17:23
数学の問題できた人
答え教えて
358名無し検定1級さん:02/10/27 17:23
落ちる人の99パーセントは、2チャンやってる人なんだってよ・・・
分かる気がする。
真剣にやってるひとはこんなとこ見ないだろう。
359名無し検定1級さん:02/10/27 17:23
>>342
その地自法の問題。昨日読了したばかりの試験委員の本に、見事に書い
てあるんだもん。思わずにやけちゃったよ。
360名無し検定1級さん:02/10/27 17:24
わしは
物上代位権
表見代理
361名無し検定1級さん:02/10/27 17:24
だから賃借権はダメで不動産賃借権だよ。
6字以内で3文字はおかしい。
362名無し検定1級さん:02/10/27 17:24
去年 各予備校の模範解答を比較して掲載してるサイトあったよね?
363名無し検定1級さん:02/10/27 17:24
受験予備校の解答速報、一番早いのはどこですか?
364名無し検定1級さん:02/10/27 17:24
不可能ではないが,可能でもない!
365名無し検定1級さん:02/10/27 17:24
教養
41/3
42/5
43/3
44/2
45/5
52/1
55/5
57/4
58/1
60/2
366168:02/10/27 17:24
賃借権でないと考えた理由
「〜賃借権につき対抗力を備えてる場合にはAにもとづく〜」
なんか変な文になるので。。。
367名無し検定1級さん:02/10/27 17:24
セミナ−が7時らしい!!
368名無し検定1級さん:02/10/27 17:26
44は5だろ・・・。
369名無し検定1級さん:02/10/27 17:26
>>345
不動産賃借権って言うのはちょっと大きすぎないかなあ・・・。
普通土地賃借権とか建物賃借権にするけど。
370名無し検定1級さん:02/10/27 17:26
ぼくちんなんて会社辞めてまでがむばってべむきょうすて
過去問10年分完全マスターしてのぞんだのに……
過去問ほとんど意味無し…むずかった。
5年前くらいなら楽勝で受かってたんだろーなー
素直に就職活動始めます(泣
371名無し検定1級さん:02/10/27 17:26
41が3だと??
372名無し検定1級さん:02/10/27 17:26
記述式が簡単だった今年、何としても受かりたい。
373名無し検定1級さん:02/10/27 17:26
漏れ、土地賃借権って書いたyo
374名無し検定1級さん:02/10/27 17:26
>>369
7文字
375名無し検定1級さん:02/10/27 17:27
賃借権に基づく妨害排除請求なんてできるの?
占有保持の訴えによることになると思うので、
「占有訴権」では
376名無し検定1級さん:02/10/27 17:28
41は4!!
377名無し検定1級さん:02/10/27 17:28
>>372
教養がめちゃくちゃ難しかった
378名無し検定1級さん:02/10/27 17:28
>>374
「普通」も数えちゃったw
379名無し検定1級さん:02/10/27 17:28
41 4だとおもた‥
380名無し検定1級さん:02/10/27 17:29
41 4
42 5 これは確実
381名無し検定1級さん:02/10/27 17:29
なんだよー、不法行為て書いたの漏れだけ?
382名無し検定1級さん:02/10/27 17:29
>>379
だから、かぶるなっちゅうの!
383名無し検定1級さん:02/10/27 17:29
41ー3
42ー5
43ー3
だと思うぞよ。
384名無し検定1級さん:02/10/27 17:29
年々難易度が上がって、司法書士みたくなるのだろうな。来年あたり試験科目や時間も変わりそうだし。早く取るべきだった。
385名無し検定1級さん:02/10/27 17:29
ソース付き

行政不服審査法
(審査請求書の記載事項)
第十五条  審査請求書には、次の各号に掲げる事項を記載しなければならない。
 一  審査請求人の氏名及び年齢又は名称並びに住所
 二  審査請求に係る処分
 三  審査請求に係る処分があつたことを知つた年月日
 四  審査請求の趣旨及び理由
 五  処分庁の教示の有無及びその内容
 六  審査請求の年月日

で16は3

386名無し検定1級さん:02/10/27 17:29
41難しすぎ・・
俺漢字2級もってんのに
387名無し検定1級さん:02/10/27 17:29
うん
41は4って書いた
合ってるかは知らないが…
ウ以外間違ってるかな、って(自信はないけど)
388名無し検定1級さん:02/10/27 17:30
44の5も間違いなし
389434:02/10/27 17:30
>>375
対抗要件が具備されていれば
賃借権にもとづく排除請求はできる
(債権の物権化)
占有保持なんて知ってて、
何でこんな基本的な判例知らないの?
390名無し検定1級さん:02/10/27 17:30
41はウ、エが正解。だから、3ね。
391名無し検定1級さん:02/10/27 17:30
>>381
権利だぞ
392名無し検定1級さん:02/10/27 17:30
41が3なら国語は43がミスであとは○やったー模擬では三点しか取れないから数理力入れて数理も2点○教養は行ったと思うやった
393名無し検定1級さん:02/10/27 17:30
41ってあってるやつ、エだけじゃないの?
394名無し検定1級さん:02/10/27 17:30
また41で厄介なことに・・
395名無し検定1級さん:02/10/27 17:31
4 賃借権に基づく妨害排除請求権
物権的請求権は,物に対する直接的支配権である物権の効力として認められたものであり,
対人的権利にすぎない債権には認められないのが原則である。
しかし,不動産の賃借権は,対抗要件を具備すれば排他性を有する(605条)上,
対人的請求権としての性質にとどまるものでなく,目的不動産の利用権的側面も有するものであるから,
その利用権的側面の妨害については,物権同様の妨害排除請求権を認めるのが解決法として妥当である。
ただし,物権的請求権は,物権が物に対する直接的支配力を有することから,この支配状態を侵害する者に対して
これを排除する法的権利として認められたものであるから,債権である不動産賃借権に妨害排除請求権を行使することが許されるのは,
不動産賃借権が物権同様の直接支配性を有していると認められる場合に限定されると解べきである。
すなわち,対抗要件ないし占有を有している場合にのみこれを認めるべきである。

http://www1.plala.or.jp/kunibou/houritu/micp-7-1.html
396名無し検定1級さん:02/10/27 17:31
41の神求む。
397名無し検定1級さん:02/10/27 17:31
>>393
ウは?
398名無し検定1級さん:02/10/27 17:32
記述は突破と全く同じだけど、なんか不安
399名無し検定1級さん:02/10/27 17:32
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。
01.5★ 02.3☆ 03.4☆ 04.3☆ 05.
06.5★ 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16.3★ 17. 18.1★ 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38. 39. 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 4★60.2★
400名無し検定1級さん:02/10/27 17:32
表情は固いでしょ?
401名無し検定1級さん:02/10/27 17:32
記述はもういい。
教養頼む!!
402名無し検定1級さん:02/10/27 17:32
>>375
対抗力を備えた場合はできる(判例)。
占有訴権の場合、対抗力を備えてなくても排除請求できるから、わざわざ
「対抗力を備えている場合」と限定する必要はない、って考えた。
403名無し検定1級さん:02/10/27 17:32
41はウとエです
辞書でしらべますた
404名無し検定1級さん:02/10/27 17:32
だからさぁ賃借権は3文字なのさ。
それが答えなら問題ミス。
405名無し検定1級さん:02/10/27 17:32
っていうか、41はウ、エの中に誤っているのあるか?
ないだろ?
406名無し検定1級さん:02/10/27 17:33
56. 57. 58キボンヌ
407名無し検定1級さん:02/10/27 17:33
59は4
60は2
もしかしたら天才かもしれない
408名無し検定1級さん:02/10/27 17:33
>>400
おいおい
409名無し検定1級さん:02/10/27 17:34
記述は21点確定。
教養はまだ9点しか確実になってない
410名無し検定1級さん:02/10/27 17:34
>>400
ティンコが固い。
表情が固い。   同じでいいのかオマヘはw?
411名無し検定1級さん:02/10/27 17:34
4番は?
412名無し検定1級さん:02/10/27 17:35
>>407は天才
413名無し検定1級さん:02/10/27 17:35
>>399
を更新してくれ。。。
414名無し検定1級さん:02/10/27 17:35
表情が硬い
415名無し検定1級さん:02/10/27 17:35
もうだめぽ
416名無し検定1級さん:02/10/27 17:35
59が45000`で60が27,5ですた。あとは知らん。
417名無し検定1級さん:02/10/27 17:35
記述って3点単位で、部分点(1,2点)ってないよね?
418名無し検定1級さん:02/10/27 17:36
441 名前:氏名黙秘[ ] 投稿日:02/10/27 17:25 ID:???
資格版バカ多すぎ。
419名無し検定1級さん:02/10/27 17:36
成功を収める と 地球の円周でひっかけられてはどうしようもない
420名無し検定1級さん:02/10/27 17:36
マークがまぐれで当たりまくってくれんかのー」
421名無し検定1級さん:02/10/27 17:36
堅い商売ってなんじゃ?
422名無し検定1級さん:02/10/27 17:36
57は4でいいかと。
423名無し検定1級さん:02/10/27 17:36
成功を収める のはいつになるのだろうか
424名無し検定1級さん:02/10/27 17:36
57は4だろ。
425名無し検定1級さん:02/10/27 17:36
どこの速報よりも早い!やっぱ、2ちゃんねるだなあ
426名無し検定1級さん:02/10/27 17:36
漢字6字以内だべ。

教養イコー
427名無し検定1級さん:02/10/27 17:37
ちなみに46は2らしいです
428名無し検定1級さん:02/10/27 17:37
死ねよ
429名無し検定1級さん:02/10/27 17:37
51 52 53 54は?
430名無し検定1級さん:02/10/27 17:37
教養8か9ぽいな・・・。
431名無し検定1級さん:02/10/27 17:38
地球の円周40000キロでどこがまちがってんだ
432名無し検定1級さん:02/10/27 17:38
堅実な商売
433名無し検定1級さん:02/10/27 17:38
>>429
2 1 3 4
434名無し検定1級さん:02/10/27 17:38
受験者数を飛躍的に伸ばし試験難易度を上げざるを得なくなった元凶『田島隆』を恨みます!
435名無し検定1級さん:02/10/27 17:38
57 4
58 1
59 4
60 2

これは絶対。
436名無し検定1級さん:02/10/27 17:38
>>399
答え。
437名無し検定1級さん:02/10/27 17:38
>>430
俺9か10
438名無し検定1級さん:02/10/27 17:38
この速さなら言える。








試験終わってソッコウトイーレで抜きますた。
前すわったお姉ちゃんかわいすぎ。
439168:02/10/27 17:39
56は3??
57は2?
58は1!
440名無し検定1級さん:02/10/27 17:39
なんかみんなでわいわいがやがや楽しいね
441名無し検定1級さん:02/10/27 17:39
>>428 誰に言ってるの?
442名無し検定1級さん:02/10/27 17:39
>>433
???????
443名無し検定1級さん:02/10/27 17:39
LECで解答速報会やってるんだがここにいる人はいかないのか?
俺もだが
444名無し検定1級さん:02/10/27 17:39
>>431

いや、地球の円周は『この計算方法だと』〜『と言うことになる。』
だから、4が正解なのね。
445名無し検定1級さん:02/10/27 17:39
>>433
よっしゃ!3問とったぞ
446名無し検定1級さん:02/10/27 17:40
>>443
ネットの方が情報が多い
447名無し検定1級さん:02/10/27 17:40
433=455
448名無し検定1級さん:02/10/27 17:40
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。
01.5★ 02.3☆ 03.4☆ 04.3☆ 05.
06.5★ 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16.3★ 17. 18.1★ 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38. 39. 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57.4☆ 58.1☆ 59.4★ 60.2★
449名無し検定1級さん:02/10/27 17:40
>>444
そんなの汚すぎ
450名無し検定1級さん:02/10/27 17:40
言っとくけど俺はやればできる子だよ。
451名無し検定1級さん:02/10/27 17:41
47は3 48は2自信無いけど婦人参政権は1945の昭和20年 50は3
452名無し検定1級さん:02/10/27 17:41
453名無し検定1級さん:02/10/27 17:41
55があってるかあってないかで、
10になるかならないっかぽい・・・。
454名無し検定1級さん:02/10/27 17:41
招集と聴聞会にしてしまって鬱
455名無し検定1級さん:02/10/27 17:41
教養一応11点は確実
456名無し検定1級さん:02/10/27 17:41
問4は5だろ。
457名無し検定1級さん:02/10/27 17:42
足きりってそれぞれ何割なの?
458名無し検定1級さん:02/10/27 17:42
4は5じゃないの?
459名無し検定1級さん:02/10/27 17:42
教養11+(0から5)
460名無し検定1級さん:02/10/27 17:43
>>456
>>458
うざい
461名無し検定1級さん:02/10/27 17:43
55の情報求む
462名無し検定1級さん:02/10/27 17:44
教養が11だった場合  法令21で合格
13だった場合  法令19で合格
14だった場合  法令18で合格  といった情勢
463名無し検定1級さん:02/10/27 17:44
バカが多いな
464名無し検定1級さん:02/10/27 17:44
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。
01.5★ 02.3☆ 03.4☆ 04.3☆ 05.
06.5★ 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16.3★ 17. 18.1★ 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38. 39. 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51.5☆ 52.1☆ 53.4☆ 54.2☆ 55.
56. 57.4☆ 58.1☆ 59.4★ 60.2★
465名無し検定1級さん:02/10/27 17:45
55 2
56 4
466名無し検定1級さん:02/10/27 17:45
おまいら 逝ってよし!
467名無し検定1級さん:02/10/27 17:45
教室から出るとき、電話で落ちようが無いなんて言ってる香具師がいたよう。
たしかにかしこそうだったようチッ(・Д・)
468名無し検定1級さん:02/10/27 17:45
どうなのか
469名無し検定1級さん:02/10/27 17:46
>>457
法令と教養のそれぞれ5割とってないと足切り
470名無し検定1級さん:02/10/27 17:46
不動産賃借権じゃないの?
471名無し検定1級さん :02/10/27 17:46
「招集」と書いちゃったよ。。。
472名無し検定1級さん:02/10/27 17:46
55は確か対して変わらないけど日本企業が海外へ拠点を移したためGDPにしたと思うで5にした
473名無し検定1級さん:02/10/27 17:46
>>471
仲間。
474名無し検定1級さん:02/10/27 17:46
   /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
475名無し検定1級さん:02/10/27 17:47
なんだかなー
司法試験組、司法書士組、公務員組が大量に併願してるからなのか
とてもじゃないが法律入門資格という生易しい難度の資格じゃなくなってるだろ。
476名無し検定1級さん:02/10/27 17:47
30〜35きぼ-ん
477名無し検定1級さん:02/10/27 17:47
中央大学の8204教室の試験缶のねえちゃんで、すごい可愛い
のがいたよ。えばってる糞じじい監督がとろくてむかついた。
478名無し検定1級さん:02/10/27 17:48
55の2はないだろ
家事は計算に入れないってのはよく聞くが
アメリカのGDPとGNIがほとんど変わらないなんてことも絶対無い
俺は4にした
479負馬:02/10/27 17:48
>>431
 あれは算数の問題だから、地球の円周40000キロという常識自体が、
計算を飛ばさないようにするための引っかけになっているんだと思い
ます。
だいたいキロメートルという単位自体が、極点から赤道までの距離の
1万分の1だから立て周りに計ると地球の円周は40000キロメートル
になるはずなんです。(その後、誤差が判明。横周りは地球の遠心力
の影響でもう少し長い。)
480名無し検定1級さん:02/10/27 17:48
落ちそう・・
481名無し検定1級さん:02/10/27 17:48
民法は「債権者取消権」「債権者代位権」と書いた。
ただ、前者は「詐害行為取消権」という人が多いから、
ほかの皆さんのいうことが正しいのだと思う。

公聴会の字を間違えた。あとは大体オッケー。
482名無し検定1級さん:02/10/27 17:48
41.
43.
47.
48.
49.
50.
55.
56.
この辺確実に分かる人いる?
483名無し検定1級さん:02/10/27 17:49
>>460
うざいって・・・。
条文読んでみ?
484名無し検定1級さん:02/10/27 17:49
もっと答えを
485名無し検定1級さん:02/10/27 17:49
問4は5だよ。
弾劾裁判所は国会の権能
486名無し検定1級さん :02/10/27 17:49
とりあえずオナニーでもしとけ
487名無し検定1級さん:02/10/27 17:49
488名無し検定1級さん:02/10/27 17:49
>>479
あの状態でどうやって計算しろと・・w
489名無し検定1級さん:02/10/27 17:49
55の2は違うと思う。GNPには家事労働は含まれないから、当然GNPにも含まれない。
490名無し検定1級さん:02/10/27 17:50
公務員受験者から言わせてもらうと
「妥当なものはいくつあるか」っていう問題嫌すぎ
ひとつでもわからないのあったらダメじゃん
491名無し検定1級さん:02/10/27 17:50
>>483
そんなことじゃなくて、すでにわかりきってることだからだと思うぞ。
492名無し検定1級さん:02/10/27 17:50
>>485 そのとおり。
493名無し検定1級さん:02/10/27 17:51
もうだめぽ
494名無し検定1級さん:02/10/27 17:51
>>488
7.8度の差で900km離れてる
じゃあ180度では?

っていう計算
495名無し検定1級さん:02/10/27 17:51
55は5だよ前にアメリカや日本のような経済大国はと前置きしてる
496名無し検定1級さん:02/10/27 17:51
商法 労働法わかる?
497名無し検定1級さん:02/10/27 17:51
不合格決定!!
498名無し検定1級さん:02/10/27 17:51
国家2種よりむずかしいんじゃないの
499名無し検定1級さん:02/10/27 17:52
宅建よりは難しかった
500名無し検定1級さん:02/10/27 17:52
正直、簡単すぎ。
501名無し検定1級さん:02/10/27 17:52
39は公証・代理?
502名無し検定1級さん:02/10/27 17:53
>>500
選んだ肢さらしキボーン
503 ◆zfR.Gyosho :02/10/27 17:53
>>494

360度じゃなかったのか!!
504:02/10/27 17:53
地方上級の法律職よりは絶対難しい。
個数問題多すぎだし、学者らしい問題で解きにくい。
505名無し検定1級さん:02/10/27 17:53
でー、ぶっちゃけ、簡単だった難しかった?過去問と比べて。

友達が受けてるから心配
506名無し検定1級さん:02/10/27 17:53
簡単言ってる奴は自分の回答晒してから言ってくれ
507名無し検定1級さん:02/10/27 17:53
>>501
それはともかくこの一年なんだったんだ
508名無し検定1級さん:02/10/27 17:53
>>498
簡単なのも難しいのもあった
けど>>490の言うとおりああいうのは難しくなる
509名無し検定1級さん:02/10/27 17:53
500の解答キボンヌ
510名無し検定1級さん:02/10/27 17:53
39は
A 弁理士
B 公認会計士
C わからん
D 代行

だとおもう
511名無し検定1級さん:02/10/27 17:54
今年はマニアック
512名無し検定1級さん:02/10/27 17:54
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。
01.5★ 02.3☆ 03.4☆ 04.3☆ 05.
06.5★ 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16.3★ 17. 18.1★ 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38.不可争☆ 39.公証・代理☆ 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51.5☆ 52.1☆ 53.4☆ 54.2☆ 55.
56. 57.4☆ 58.1☆ 59.4★ 60.2★
513名無し検定1級さん:02/10/27 17:54
7.2度だろ
514名無し検定1級さん:02/10/27 17:55
途中退室した香具師多かったな。。。
515名無し検定1級さん:02/10/27 17:55
昨年4割⇒ことし7割はいった! 酒井に感謝!的中だらけでんがな!
516負馬:02/10/27 17:55
>>488
ごめん。
517名無し検定1級さん:02/10/27 17:55
つーか、今年の教養難しいよ。もう駄目だ
来年受ける奴いる?
518名無し検定1級さん:02/10/27 17:55
>>510 Cは事実証明
519名無し検定1級さん:02/10/27 17:55
7.2度で900kmだから360度では45000km
520名無し検定1級さん:02/10/27 17:55
C事実証明   
521名無し検定1級さん:02/10/27 17:55

>>不合格確定の人へ

安心しなさい。
10人中9人が落ちる試験です。
522名無し検定1級さん:02/10/27 17:55
38は不可争かなぁ
523名無し検定1級さん:02/10/27 17:55
もう生きていけないよ・・
524名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
361さん、やっぱ記述のそこは不動産賃借権ですよねえ。
俺もそうしました。
525名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
>>512 4を直してよ 
526名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
まぁ落ち着けや
527名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
38は百万馬力
528名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
解答速報いってる人は、そろそろ手に入れてる頃かな。
529名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
教養?だから、酒井のが的中してんの!!教養だけなら8割ゲット!
530名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
>510
Cは事実証明だね
531名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。
01.5★ 02.1☆ 03.3☆ 04.3☆ 05.4
06.4★ 07.1 08.2 09.3 10.4
11.5 12.5 13.2 14.1 15.3
16.1★ 17.1 18.2★ 19.3 20.4
21.4 22.1 23.2 24.2 25.3
26.2 27.4 28.1 29.5 30.4
31.5 32.2 33.4 34.4 35.4
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38.不可争 39 @公証 A代理
40 A賃借権 B債権者代位権
41.4 42.5☆ 43.4 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47.3 48.2 49.4 50.4
51.5☆ 52.4☆ 53.4☆ 54.2☆ 55.4
56.1 57.1☆ 58.1☆ 59.4★ 60.2★
532名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
>>519
ぜったいひっかかるって!
533名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
面積できただけでも良しとするか
534名無し検定1級さん:02/10/27 17:56
伊藤塾で受かりますた。
535名無し検定1級さん:02/10/27 17:57
数学は余裕だった。

っていうか記述って部分点あるの?
あったら8割なかったら6割正解になる。
この差は大きい。
まあ足きりに遭ってるかもしれないけど。。
536 ◆zfR.Gyosho :02/10/27 17:57
「招集」かあ、私の所へ来る通知にはこの字で書いてあるんだがなあ。
勉強しないとこうなるという見本のような解答をしてしまった・・・・。
537名無し検定1級さん:02/10/27 17:57
さかいってなんだ?
538168:02/10/27 17:57
正当なストライキは賃金不要でしょ?
539名無し検定1級さん:02/10/27 17:57
>>531
問6がなんで4やねん
540名無し検定1級さん:02/10/27 17:58
召集にしちまったよおい
541名無し検定1級さん:02/10/27 17:58
地上・労基・国U総なめしたのに、歯がたたず。
公務員試験とは別物なんだと痛感いたしました。
今まで馬鹿にしててごめんなさい。
542名無し検定1級さん:02/10/27 17:58
56は1なのか?
543名無し検定1級さん:02/10/27 17:58
さて、今度は何うけるかな
544名無し検定1級さん:02/10/27 17:59
531の間違い多いよ。
予備校を待とうか
545名無し検定1級さん:02/10/27 17:59
>>535
あっても7割の俺は一体
546名無し検定1級さん:02/10/27 17:59
>>531
紛らわしいことしてくれるな。
547 ◆zfR.Gyosho :02/10/27 17:59
記述の部分点は3点だよ。
一つだけのは6点。

誤字で三つ落としてしまった・・・痛いなあ。
548名無し検定1級さん:02/10/27 17:59
召集って王様じゃないんだから(w
549名無し検定1級さん:02/10/27 17:59
わからんのは全部4にしたから合格かな
550名無し検定1級さん:02/10/27 17:59
>490

言えてる言えてる。かなりうざかった。
551名無し検定1級さん:02/10/27 17:59
部分点のつけ方の詳細は不明?
552nanasi:02/10/27 17:59
もうレックで答えがもらえたはずなのに誰も載せてくれない・・・・・
553名無し検定1級さん:02/10/27 17:59
まあ日本シリーズでも見てマターリしようぜ
554名無し検定1級さん:02/10/27 18:00
6割はないと完全だめぽ!だって!Tの速報
555名無し検定1級さん:02/10/27 18:00
召集の差で落とされたらショックでかいなあ
556本家本元:02/10/27 18:00
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。
01.5★ 02.3☆ 03. 04.3☆ 05.
06.5★ 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16.3★ 17. 18.1★ 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38.不可争☆ 39.公証・代理☆ 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51.5☆ 52.1☆ 53.4☆ 54.2☆ 55.
56. 57.4☆ 58.1☆ 59.4★ 60.2★
557名無し検定1級さん:02/10/27 18:01
もう日本シリーズどころじゃないよ。。。
558名無し検定1級さん:02/10/27 18:01
>>540
天皇が「召し集める」んだから「召集」が正しい。憲法見ろ。
559名無し検定1級さん:02/10/27 18:01
つーかこういうのって帰り道で予備校が解答配らん?まだかな?
560名無し検定1級さん:02/10/27 18:01
おいおい、俺は聴聞会にしちまったよ
561名無し検定1級さん:02/10/27 18:02
択一で六割とらないと、記述採点はないの?
562名無し検定1級さん:02/10/27 18:02
>>559
帰り道では試験問題が出てないので無理
563名無し検定1級さん:02/10/27 18:02
>>558 あ、正解か、良かった(笑)
564名無し検定1級さん:02/10/27 18:02
そんなことないだろ
565名無し検定1級さん:02/10/27 18:03
許諾否って書いたけど部分点1点もらえる?
566名無し検定1級さん:02/10/27 18:03
さて、パソコン検定でも受けるか
567 ◆zfR.Gyosho :02/10/27 18:03
これで勘弁してくれないかなあ

ttp://homepage1.nifty.com/greatforest/Const70.htm
568名無し検定1級さん:02/10/27 18:04
教養・法令5割ずつクリアしないと、記述は採点されないかと。
569名無し検定1級さん:02/10/27 18:04
あまりもりあがりません
570名無し検定1級さん:02/10/27 18:04
こんなことなら天皇賞逝ってればよかった・・・。
571名無し検定1級さん:02/10/27 18:04
3年ほど前に受けて落ちた者だが、懐かしくて来ちゃったよこのスレ。
皆頑張れ
572名無し検定1級さん:02/10/27 18:04
>>568
その通り!
573 ◆zfR.Gyosho :02/10/27 18:05
>>560

おお、同志! でもダメはダメだな。
574名無し検定1級さん:02/10/27 18:05
教養10点、法令10点で記述式採点
575名無し検定1級さん:02/10/27 18:05
576昨年の合格者:02/10/27 18:05
疑義問でたぁ?
577名無し検定1級さん:02/10/27 18:05
どこかの板で記述で5割挽回可能なら
法令の採点あるってかいてあったが
578名無し検定1級さん:02/10/27 18:05
>>571
今から頑張っても来年になってしまいますけどね。
579名無し検定1級さん:02/10/27 18:06
教養10、法令10、教養+法令27以上で記述採点
580名無し検定1級さん:02/10/27 18:06
っていうか5割いかないと足切りだろ
581名無し検定1級さん:02/10/27 18:07
来年がんばろうぜ
582名無し検定1級さん:02/10/27 18:07
20年前は合格率24%だったとか
583名無し検定1級さん:02/10/27 18:07
問題4は5が正解だろ!条文見ろ!
584名無し検定1級さん:02/10/27 18:07
許認可の「許」を「言牛」とかいてしまいすた
585名無し検定1級さん:02/10/27 18:07
今年8%行ってないんじゃないの
586名無し検定1級さん:02/10/27 18:08
>>584
バーカ
587名無し検定1級さん:02/10/27 18:08
法令は択一・記述あわせて半分以下なら足きり。でも6割いかないと
合格は無理だがな。採点だけはするぞ。
588名無し検定1級さん:02/10/27 18:08
>>586
バーカ
589名無し検定1級さん:02/10/27 18:08
正しい情報。

合格基準は、
一般教養・法令等、各50%以上で、筆記採点。

試験全体で60%で合格。

つまり、84点で合格!
590名無し検定1級さん:02/10/27 18:08
解答速報くれよ
591名無し検定1級さん:02/10/27 18:09
記述の行政書士法は素直になったけど、択一の個数問題が増えちゃったね・・・。
592名無し検定1級さん:02/10/27 18:09
7:00かよ
593名無し検定1級さん:02/10/27 18:09
全然盛り上がってないじゃねーか
がんがれ!
594名無し検定1級さん :02/10/27 18:10
ところで法令及び一般教養が7割以上できたとして、
記述問題が極端な話0点の場合は不合格かな
595 ◆zfR.Gyosho :02/10/27 18:10
>>575

わかってるから、とどめ刺さないでくれ
596名無し検定1級さん:02/10/27 18:10
法令択一ムズかった。
筆記は24点っぽいのに、採点されずに終わるのか、、、
も う だ め ぽ
597名無し検定1級さん:02/10/27 18:10
なんで教養50%以上必要なんだYO!
全体で60%いってりゃぁいいじゃんかYO!
598名無し検定1級さん:02/10/27 18:10
今年はまたまた、1桁になりそうだって!Lの速報!
599名無し検定1級さん:02/10/27 18:10
それは合格する可能性有り
600名無し検定1級さん:02/10/27 18:10
平成13年度合格基準
次の要件のいずれも満たした人が合格です
(1) 試験科目(法令等・一般教養)ごとの得点が、いずれも当該試験科目に関わる満点の50%以上
●法令等 50点以上
(択一式70点・記述式30点 合計100点満点中)
●一般教養 20点以上(択一式40点満点中)

(2) 試験全体の得点が、満点の60%以上
●合計 84点以上

601名無し検定1級さん:02/10/27 18:11
90点ないと受からないらしいよ
602名無し検定1級さん:02/10/27 18:11
>>591
というか、記述は行政書士法も民法もネタ切れのような気がする。

Wは7時から、TACと大原は7時30分から速報公開開始。時間がたつのが遅い。。。
603名無し検定1級さん:02/10/27 18:11
599は594へのレスね
604名無し検定1級さん:02/10/27 18:11
ここは解答速報の報告待ちですか
605名無し検定1級さん:02/10/27 18:11
っていうか今回初受験でした。今年落ちたら絶対来年も受ける!!
多分俺、今回は55%くらいかと。来年リヴェンジ!!
606($∀$):02/10/27 18:12
maturida!maturida!maturida!gyousyo-matu〜ri!
607宗家:02/10/27 18:12
正解に間違いないという裏づけある場合は★を。
ほぼ正解だと思われるものは☆を。
01.5★ 02.3☆ 03.4☆ 04. 05.
06.5★ 07. 08. 09. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16.3★ 17. 18.1★ 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36.召集・承認★ 37.許認可・公聴会★ 38.不可争☆ 39.公証・代理☆ 40.
41. 42.5☆ 43. 44.5☆ 45.5☆
46.2★ 47. 48. 49. 50.
51.5☆ 52.1☆ 53.4☆ 54.2☆ 55.
56. 57.4☆ 58.1☆ 59.4★ 60.2★
608名無し検定1級さん:02/10/27 18:12
今年受かろうが落ちようが、自分はこの仕事で食っていくと決めた人なら大丈夫さ 
悩んでもしょうがない ガンガレ
609名無し検定1級さん:02/10/27 18:13
問題49

国際連合の主要機関
@事務局A総会B安全保障理事会
C経済社会理事会D信託統治理事会E国際司法裁判所

よって問題49の正解は4個で4が正解
610名無し検定1級さん:02/10/27 18:13
法令16、記述21、教養13

で、79ぐらい  だめぽ
611名無し検定1級さん:02/10/27 18:13
物権的請求権に基づく妨害排除請求権が正解!
612名無し検定1級さん :02/10/27 18:13
>>603
ありがと
613名無し検定1級さん:02/10/27 18:13
記述式来年はこんなに取る自信ない。
614名無し検定1級さん:02/10/27 18:14
>>609
よっしゃ
615名無し検定1級さん:02/10/27 18:15
てことは、法令択一で五割いかなくても記述の採点する場合もアリ?
あ、でもそれだと結局トータルで六割いかないのかな、
もうわからんだめぽ
616名無し検定1級さん:02/10/27 18:15
ほ、法令をおねがいすます。
617 ◆zfR.Gyosho :02/10/27 18:15
とっぱ塾解答載せはじめたよ
618名無し検定1級さん:02/10/27 18:15
まちがえた〜。4つもあんのか〜。やばい・・・。
記述は、物権的請求権か不動産賃借権か・・・。
7時まで長いな・・・。
619名無し検定1級さん:02/10/27 18:15
時間がたつに連れて、だんだんダメポと分かってきた・・・
620名無し検定1級さん:02/10/27 18:15
621名無し検定1級さん:02/10/27 18:16
622名無し検定1級さん:02/10/27 18:17
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
623名無し検定1級さん:02/10/27 18:18
27:4 28:4 29:2 30:2 33:5 34:5
以上、司法書士受験生の友人の解答。
624宗家:02/10/27 18:20
奇跡!
ぱんきょう14問正解。。。
うれしい
625名無し検定1級さん:02/10/27 18:21
平成14年度 行政書士試験問題 

問題49 
次に掲げるもののうち、国際連合憲章に定める国際連合の
主要機関はいくつあるか。

ア 総会   イ 安全保障理事会  ウ 経済社会理事会  
エ 国際協力銀行  オ 国際司法裁判所

解 答

国際連合の主要機関
@事務局A総会B安全保障理事会
C経済社会理事会D信託統治理事会E国際司法裁判所

よって問題49の正解は4個で4が正解

626名無し検定1級さん:02/10/27 18:21
俺は去年専門30、記述満点、教養8点でアボーーーン。
情け容赦ないよ。
627名無し検定1級さん:02/10/27 18:22
とっぱじゅくは賃借権
628名無し検定1級さん:02/10/27 18:22
誰が最初に得点を載せるか
629名無し検定1級さん:02/10/27 18:23
問題35の4っておかしくなくないか?誤りとは思えん。
630名無し検定1級さん:02/10/27 18:24
85点!やったー!1ヶ月弱の勉強でギリギリ合格!
631名無し検定1級さん:02/10/27 18:25
107点!!適当があたりすぎ!!!!
632名無し検定1級さん:02/10/27 18:26
まだまだ・・・!これから答えが割れていくんだから・・・。
一校のみの解答で安心しようと思ったら84+10くらいは必要だよ!
633名無し検定1級さん:02/10/27 18:27
>>623
私も同解答。
が、
労働法でミスった(泣
4を深読みして、2を勝手に失業者を含んでない、と問題の自作・自爆。。。
634名無し検定1級さん:02/10/27 18:27
635名無し検定1級さん:02/10/27 18:28
もれは落ちた出直してきます。
636名無し検定1級さん:02/10/27 18:28
たしかに35の4は謎。7時をまつか。
637名無し検定1級さん:02/10/27 18:28
>>632
いや、去年の経験からいくとそれ以上必要だよ。
余裕で5問以上割れていたから。
確かセミナーが一番信憑性があったような記憶がある。
638名無し検定1級さん:02/10/27 18:28
< 法令 >
問題 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
正解 5 3 4 5 2 5 1 4 4 2
問題 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
正解 1 3 2 2 3 3 1 1 5 1
問題 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
正解 4 1 2 2 3 1 4 4 2 2
問題 31 32 33 34 35  
正解 5 4 5 4 4

<一般教養>
問題 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
正解 3 5 3 5 5 2 3 5 4 3
問題 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
正解 5 1 4 2 5 3 4 1 4 2



【記述 正解一覧】

問題 解答(短文形式は解答例)
36 A 召 集 B 承 認
37 A 許 認 可 B 公 聴 会
38 不 可 争 力
39 (1) 公 証 (2) 代 理
40 A 不 動 産 賃 借 権
B 債 権 者 代 位 権
639ルーク ◆zfR.Gyosho :02/10/27 18:28
今年もボーダーギリギリです。
やっぱやることやらないとダメだよね。
640名無し検定1級さん:02/10/27 18:29
>>631
ウザイ
641名無し検定1級さん:02/10/27 18:30
>>639
ルーク=無能の代名詞
642名無し検定1級さん:02/10/27 18:30
落ちました。さようなら
643216 ◆cSsNy1w6Kk :02/10/27 18:30
53555 51542
43213 11432
45223 14553
52545
召集 議決
許認可 公聴会
不可争
公証 代理
土地賃借権 土地賃借権
35355 33244
51424 25141

もれの答えぜんぶ。

突破塾回答 88点

まだわかんないけどちょっとほっとした
644名無し検定1級さん:02/10/27 18:31
34 検討中


なにを検討してるんだ?
645名無し検定1級さん:02/10/27 18:31
債権者代位権じゃなくて債権者代位だろ?
でないと日本語的に文のつながりがおかしい。
646名無し検定1級さん:02/10/27 18:31
16は5だり。
647名無し検定1級さん:02/10/27 18:31
記述、途中点ありなら94 無しなら88
10月から始めても何とかなるもんだ
648名無し検定1級さん:02/10/27 18:32
突破塾。57の3は嘘だろ。
649名無し検定1級さん:02/10/27 18:32
84点ジャスト
あー悩ましい!!!
650名無し検定1級さん:02/10/27 18:33
いや、債権者代位権でしょ。でもどっちでも正解じゃない?
紛らわしいよね。
651名無し検定1級さん:02/10/27 18:33
落ちました。さようなら
652名無し検定1級さん:02/10/27 18:33
法令足切り喰らいますた。(16問)
般教15問、記述4問で足切りなければ86点で合格だったのに!

漏れの夏は終わった、、、
653名無し検定1級さん:02/10/27 18:33
ヽ(´ー`)ノ99点ですた。
654名無し検定1級さん:02/10/27 18:33
この速報、間違い多そうな気がする。
なぜならおれが88点もあるから。


心臓に悪いです。
655名無し検定1級さん:02/10/27 18:33
88点でした。
合格しました。
うれしー!!!!!
656名無し検定1級さん:02/10/27 18:34
一般教養しか半分に達してませんでしたw
657名無し検定1級さん:02/10/27 18:34
>>652
それ合格・・
658名無し検定1級さん:02/10/27 18:35
いまラーメン喰ってます。
みんなも晩飯実施しる!
果報は寝て待て
659木星 ◆l7uAfMVOGw :02/10/27 18:35
35の4は、カットすることは出来る。
ストライキ中の賃金補償なんてないよ。
660名無し検定1級さん:02/10/27 18:36
こわい
まじこわい
86点
記述の字が汚い
部分点なけりゃあぼ〜ん
661名無し検定1級さん:02/10/27 18:36
記述に中間点ってあるの?
ABのAだけで3点とか。
662652:02/10/27 18:36
>>657
マジでつか?
663名無し検定1級さん:02/10/27 18:37
ある。
664名無し検定1級さん:02/10/27 18:37
hhh
665名無し検定1級さん:02/10/27 18:38
ないらしいよ
666名無し検定1級さん:02/10/27 18:38
>>659
正解は2だろうけど、
問題文として賃金カットの射程が不明確。
667名無し検定1級さん:02/10/27 18:38
なんだよもーーーーーーー
これ以上どうしろっつーんだ
668名無し検定1級さん:02/10/27 18:38
>>662


合格おめでとうございます。
法令は択一と記述をたして計算します
669名無し検定1級さん:02/10/27 18:38
  2 合格基準
    次の要件のいずれも満たしたものを合格とする。
  (1) 試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の50パーセント以上であるもの。
   
  (2) 試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であるもの。
670名無し検定1級さん:02/10/27 18:38
検討中の答えが早く知りたいな。突破塾の。
671名無し検定1級さん:02/10/27 18:38
セミナで98点
672名無し検定1級さん:02/10/27 18:39
http://www.w-seminar.co.jp/form/ws_gyousho02/ret.html
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
673ギリギリ:02/10/27 18:39
一般教養で落ちたわ。
674名無し検定1級さん:02/10/27 18:39
合格した奴ばっか出てくんなボケ
675名無し検定1級さん:02/10/27 18:40
足きりもなくて記述採点されたのに・・
676名無し検定1級さん:02/10/27 18:40
みんなすごいね。うらやますい
677名無し検定1級さん:02/10/27 18:41
こんなのないよ
678名無し検定1級さん:02/10/27 18:41
子会社による親会社株式の取得の制限
 今回(平成13年10月1日施行)の商法改正により自己株式取得の禁止規定は廃止されましたが、子会社による親会社株式の取得は一定の例外的な場合を除き依然として禁止されています(211条ノ2第1項)。
 取得が認められているのは以下の場合に限定されます。
 (1) 株式交換、株式移転、会社の分割、合併又は他の会社の営業全部の譲受
 (2) 会社の権利の実行に当たりその目的を達するため必要なとき


つーことで保留問題34は選択肢4で決定と思うが・・・
679名無し検定1級さん:02/10/27 18:41
どつぼ
680名無し検定1級さん:02/10/27 18:41
これだけ間違えても合格できるなんて・・・。
司法書士試験もこうだったらいいのに。
681名無し検定1級さん:02/10/27 18:42
キョウヨウ3モンシカデキテナイ…
682名無し検定1級さん:02/10/27 18:42
Wだと103点!!
683名無し検定1級さん:02/10/27 18:43
合格したって言ってるあなた。落ちたんでしょう
684名無し検定1級さん:02/10/27 18:43
>>682
だから100超えはウザイって・・・
685名無し検定1級さん:02/10/27 18:44
やったー
セミナーで91です。
うれしいー
法令 20問 40
教養 15問 30
記述 21
686名無し検定1級さん:02/10/27 18:44
あ、6点足りない・・・
687名無し検定1級さん:02/10/27 18:44
法令択一48点 記述27点 教養26点
688名無し検定1級さん:02/10/27 18:45
>>682=>>684
自演じゃねーか
689名無し検定1級さん:02/10/27 18:45
どうやら、専門科目の16問目が3なのか5なのか微妙みたいだね。
どっちだろ・・・。やっぱり早稲田が正解なのかなあ・・。そんな気がして怖い。
俺は5にしたから。
690名無し検定1級さん:02/10/27 18:45
>>682

>>126の預言の通りキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



691名無し検定1級さん:02/10/27 18:46
やった合格
692名無し検定1級さん:02/10/27 18:46
あと2点が・・・。問題ミスないかな?うかった(ぽい)人おめでとう!
693652:02/10/27 18:46
なけなしの金で寿司の出前を頼みますた。
足切りは択一で喰らうんじゃないって知りませんでした。

祭りだ!
694名無し検定1級さん:02/10/27 18:46
695名無し検定1級さん:02/10/27 18:47
wの速報に基づく俺の結果
法令択一32点(16問)
法令記述27点(不動産賃借権だけ不正解)
一般教養30点
合計89点

くそー。足切りかよ!!!


696682:02/10/27 18:47
>>690
実力というより
偶然でとった点だからねぇ・・
697名無し検定1級さん:02/10/27 18:48
結局、、ボーダーはどれくらい
なんでしょうか???

その年の受験者の出来不出来には関係なく一律に決まってるものなんでしょうか?
698名無し検定1級さん:02/10/27 18:48
今までは一律6割のはずだけど。
699名無し検定1級さん:02/10/27 18:49
>695
なんであしきりなの???
700名無し検定1級さん:02/10/27 18:49
決まってるよ
701名無し検定1級さん:02/10/27 18:49
102点。足切りもいける。やった
702名無し検定1級さん:02/10/27 18:49
とゆことはやっぱ84点あれば合格?
703名無し検定1級さん:02/10/27 18:50
>>693
寿司の出前、まだ早いよ!
君、2問しか余裕ないじゃないか。
各校の答えが出揃って多数派採点で84以上になったら寿司にしな。
704名無し検定1級さん:02/10/27 18:50
法令択一26点
記述 6点
教養 20点

はは・・・ははは
記述 承認→認可 公聴会→聴聞会 公認→公(のみ)
不可争力→不(のみ)40はわからなかったので両方物権的請求権
アフォ丸出しですw
705216 ◆cSsNy1w6Kk :02/10/27 18:50
53555 51542
43213 11432
45223 14553
52545
召集 議決
許認可 公聴会
不可争
公証 代理
土地賃借権 土地賃借権
35355 33244
51424 25141

もれの答えぜんぶ。

Wセミ 90

合格を確信
706名無し検定1級さん:02/10/27 18:50
あわかりました。695さん。それはでもめちゃめちゃ
かわいそうですよね。そんな得点とれてるのに・・・。
707695:02/10/27 18:50
>>699
え、まじ?法令は記述も込みで計算して良いの?
708名無し検定1級さん:02/10/27 18:50
法令・教養ともに5割以上かつ全体で6割以上で合格
709名無し検定1級さん:02/10/27 18:50
この試験足切りで落ちる人の方が多いんじゃない?
漏れは足切りなんかしてないよ〜だ!





合計が6点足りませんが・・・鬱死
710名無し検定1級さん:02/10/27 18:51
一般教養のヤマがあったってよかったYO!
一般教養22点だったけど
合計点 92点だったYO!
711名無し検定1級さん:02/10/27 18:51
ここへ来て部分点が重要になってきた。
A:(空欄) B:公聴会
と答えたら何点かくれるの?
712名無し検定1級さん:02/10/27 18:52
>>711
くれる。
713名無し検定1級さん:02/10/27 18:52
法令35問の4って
“ストに参加した者に、賃金カットの不利益を課す”
て意味に、どうしてもとれるんやけどなー。
それだったら、不当労働行為??

“ストライキ参加時間中の”賃金ってとれば、正しい肢なのかな。
714名無し検定1級さん :02/10/27 18:52
配点おしえてくれ
715名無し検定1級さん:02/10/27 18:53
すまんが早稲田の回答書いて下さい。
携帯からで、出先なので見れんのです。
716名無し検定1級さん:02/10/27 18:53
債権者代位で減点なければ84でギリギリ・・・。
1月まで永いなぁ。
717名無し検定1級さん:02/10/27 18:53
>>711
そのパターン結構多いんじゃない?
718名無し検定1級さん:02/10/27 18:54
記述式って途中点もらえるの?
召集を招集ってしちゃったんだけど・・・
あと不動産賃借権を賃借権だけにしちゃったし・・・
719名無し検定1級さん:02/10/27 18:54
結局、足きりってのは、
法令(択一+記述)が50点未満もしくは一般教養が20点未満だとアウトってこと?
720名無し検定1級さん:02/10/27 18:54
wセミナーによればだが
法令択一 56点
法令記述 24点
一般教養 28点

合計 98点で合格と推定される。わるいねえ
721名無し検定1級さん:02/10/27 18:55
>>718
全く同じことしたよ。
気になるよー。死活問題。
722名無し検定1級さん :02/10/27 18:55
>>718
そういう部分点はくれないんじゃないかな。Aが○でBが×とかそういうことでしょ
723名無し検定1級さん:02/10/27 18:55
>>716
俺も債権者代位にしちゃったよw
それがあってれば俺も84でギリ
724名無し検定1級さん:02/10/27 18:55
>>720
計算あってないよ
725名無し検定1級さん:02/10/27 18:55
>>720
ネタでちゅか?足し算間違ってますよ。
726名無し検定1級さん:02/10/27 18:56
http://www.dai-x.co.jp/succeed/06ans/mem/pdf/gyosei/200210gyosei.pdf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
727名無し検定1級さん:02/10/27 18:56
だんだんと生死が明らかになってきたなあ
728名無し検定1級さん:02/10/27 18:57
とりあえず
一息つける
一般教養が15問出来たのはでかい
全部あしきりクリア
法令 20問(商法・税法に力入れたのが成功したよ。)
記述 21点

とにかく記述俺字がきたいないからね、後はマークミスなければOK
(多分無いと思う)
729名無し検定1級さん:02/10/27 18:57
>>725
うれしくて間違ったな。108点じゃん。
さらに合格確実か?
730名無し検定1級さん:02/10/27 18:57
だとしたらあと四点‥記述でおまけがあれば足切りセーフなんだが六割いってないからだめぽ。
731名無し検定1級さん:02/10/27 18:57
突破塾は解答の早さで株を上げたな
732名無し検定1級さん:02/10/27 18:57
とっぱじゅく、訂正入れたね。
733名無し検定1級さん:02/10/27 18:58
35の4は違うことないか?
子会社が親会社の株式を取得するんじゃなくて
子会社の株主が取得するんだろ?
Wセミナー、あほか?
734名無し検定1級さん:02/10/27 18:59
>>727
北チョンからテポドンの第一撃を喰らった直後の様子って、多分こうだろう。
735名無し検定1級さん:02/10/27 19:01
Wセミナー速報による
法令択一48点(24問)
法令記述27点(「召集」だけ間違えた)
一般教養22点(11問)
本腰入れたのが今週の月曜からでしたが何とか滑り込みました。
仕事も忙しかったから不安でしたが、だからこそ集中力が高まったような気がします。
736名無し検定1級さん:02/10/27 19:01
76点…でした。死亡。
737名無し検定1級さん:02/10/27 19:02
dai−x 答え二つあるとこなんなの?こういう問題って何いれても正解ってことになるのだろうか。
738名無し検定1級さん:02/10/27 19:03
>>733
君がアフォと思うけど・・・・
問題に何処に「子会社の株主が取得」って書いてる?
子会社は親会社の株式を取得することができるとしか書いてないが
739名無し検定1級さん:02/10/27 19:03
TACも出たよ
740名無し検定1級さん:02/10/27 19:04
何点取れば合格?

公聴会だけ合っていたら3点?
741名無し検定1級さん:02/10/27 19:05
35の4は近時の改正部分で非常にややこしいところだから自分も
よくわからないけど、他の肢が誤りなのはすぐわかるので、消去法で4が正解。
742名無し検定1級さん:02/10/27 19:05
56の解は?
743名無し検定1級さん:02/10/27 19:06
>>738
だから正解の肢にはなり得ないってこと。
キミがアフォ決定!
744名無し検定1級さん:02/10/27 19:07
法令あと1問できてれば・・・。
Wセミで
法 34点
記述 24点
教養 24点
82点でし。
745名無し検定1級さん:02/10/27 19:07
57の解答が割れてるね
俺は3だと思うけど
746名無し検定1級さん:02/10/27 19:07
問57TACと大原で違うけどどっちが正しいの?
747名無し検定1級さん:02/10/27 19:08
>>741
おれも
4て単純に優秀な子会社が親会社を作れると思って解答した
748名無し検定1級さん:02/10/27 19:09
>>695
足きりじゃないよ。
教養が5割切っていればその時点で条件を満たしていないからアウト。
法令は択一と記述の合計。
ちなみに去年受かった。
749名無し検定1級さん:02/10/27 19:11
今年合格率凄く下がりそうな予感がする・・・・
俺は6%〜7%台と見た
750 :02/10/27 19:12
だね。
751名無し検定1級さん:02/10/27 19:12
57どっちなんだ?!
折れ4にした・・
752名無し検定1級さん:02/10/27 19:13
>>743
子会社による親会社株式の取得の制限
 今回(平成13年10月1日施行)の商法改正により自己株式取得の禁止規定は廃止されましたが、
子会社による親会社株式の取得は一定の例外的な場合を除き依然として禁止されています(211条ノ2第1項)。
 取得が認められているのは以下の場合に限定されます。
 (1) 株式交換、株式移転、会社の分割、合併又は他の会社の営業全部の譲受
 (2) 会社の権利の実行に当たりその目的を達するため必要なとき

よって子会社と親会社が株式交換をする場合には子会社は親会社の株式を取得することができる

>>743 はアフォ!
753名無し検定1級さん:02/10/27 19:13
解答が割れてるのは
問16
問57
の二つか・・・。
問16が3なら生!5なら氏!
754名無し検定1級さん:02/10/27 19:15
>>753
問16は3。突破塾の方は訂正入った。
755名無し検定1級さん:02/10/27 19:16
条文読めば問16は3。
756名無し検定1級さん:02/10/27 19:16
ねえ、合格発表っていつでつかー。

これ以上解速とにらめっこするのは
ドキドキするばっかりで耐えられません!
757名無し検定1級さん:02/10/27 19:16
レック速報によると
法令拓一32点(16問)
法令記述24点

一般教養28点(14問)
法令の足切りが記述と足して5割以上だというので
足切りは免れてますが総合計ギリギリ84点‥これから3ヶ月
近く一喜一憂しなきゃなりません。
758アフォ:02/10/27 19:16
13年改正だすな!
759名無し検定1級さん:02/10/27 19:17
というか勉強した所全然出てないんだけど
760名無し検定1級さん:02/10/27 19:17
来年どうすっかな・・・
76175点:02/10/27 19:18
というか勉強した所全然出てないんだけど
762名無し検定1級さん:02/10/27 19:18
不合格通知ってくるの?
763 :02/10/27 19:18
そぉうだよ アフォだっよー!
764名無し検定1級さん:02/10/27 19:18
発表は来年一月だっけ。
765名無し検定1級さん:02/10/27 19:19
問40で債権者代位で点くれれば確実なんだけど、
権がつかないと、やはり駄目なんだろうか…
766名無し検定1級さん:02/10/27 19:20
>>718
ちなみに招集は×で
賃借権だけは○をもらえるとレックの講師は言ってました。
767名無し検定1級さん:02/10/27 19:20
合否を知らせてくれるらしいよ。
点とかもつくっぽい。
768名無し検定1級さん:02/10/27 19:20
部分点くれるかも
769名無し検定1級さん:02/10/27 19:20
わー!!突破塾とWセミで84点
DAI-Xで86点だよー!!
770名無し検定1級さん:02/10/27 19:20
一般教養で足切られた
情けないやら悔しいやら・・・
771名無し検定1級さん:02/10/27 19:20
落ちた。
1年待つのタルイので年3回位試験やってホスイ
772名無し検定1級さん:02/10/27 19:20
助長の意味がわかってない速報なんか…
773名無し検定1級さん:02/10/27 19:21
消臭じゃダメ?
774名無し検定1級さん:02/10/27 19:22
>>765
同志発見!
おれもそこにかかってる!
最初権つきで書いたんだけど文法的におかしいんで
消したオレは権なしが正解だと思う。
775名無し検定1級さん:02/10/27 19:22
セミナーで、
法令
択一40点
記述24点
一般教養26点

やった!
776名無し検定1級さん:02/10/27 19:22
TAC

【法令等択一】
問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9 問10
5 3 4 5 2 5 1 4 4 2
問11 問12 問13 問14 問15 問16 問17 問18 問19 問20
1 3 2 2 3 3 1 1 5 1
問21 問22 問23 問24 問25 問26 問27 問28 問29 問30
4 1 2 2 3 1 4 4 2 2
問31 問32 問33 問34 問35          
5 4 5 4 4          

【法令等記述】
問36 A.召集 B.承認 問37 A.許認可 B.公聴会
問38 不可争 問39 (1)公証 (2)代理
問40 A.賃借権 B.債権者代位権


【一般教養択一】
問41 問42 問43 問44 問45 問46 問47 問48 問49 問50
3 5 3 5 5 2 3 5 4 3
問51 問52 問53 問54 問55 問56 問57 問58 問59 問60
5 1 4 2 5 3 5 1 4 2

http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/gyose/gyosei_0210a.html
777名無し検定1級さん:02/10/27 19:22
LECが57を3に
また50を5にしてるよ。
ようは問50と問57が揺れてるね
778名無し検定1級さん:02/10/27 19:23
57は4が正解。
情報セキュリティアドミニストレータ持ってる漏れが
断言する。
779名無し検定1級さん:02/10/27 19:23
落ちた。
780名無し検定1級さん:02/10/27 19:23
>>715 ほれ。みにくくてスマソ。

問題 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
正解 5 3 4 5 2 5 1 4 4 2
問題 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
正解 1 3 2 2 3 3 1 1 5 1
問題 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
正解 4 1 2 2 3 1 4 4 2 2
問題 31 32 33 34 35  
正解 5 4 5 4 4

問題 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
正解 3 5 3 5 5 2 3 5 4 3
問題 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
正解 5 1 4 2 5 3 4 1 4 2

問題 解答
36 A 召 集 B 承 認
37 A 許 認 可 B 公 聴 会
38 不 可 争 力
39 (1) 公 証 (2) 代 理
40 A 不 動 産 賃 借 権
B 債 権 者 代 位 権
781名無し検定1級さん:02/10/27 19:23
TACで88
782昨年の受験生:02/10/27 19:25
みなさん試験お疲れさまでした。ところで、どこかに今年の試験問題公開していませんか。あったら教えて下さい。お願いします。
783名無し検定1級さん:02/10/27 19:25
そんな事よりミナさんよ、合否に関係なくちょいと聞いてくれよ。スレと関係ありまくりなんだけどさ。
今日、行政書士試験行ったんです。行政書士試験。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで会場へ進めないんです。
で、よく見たらなんか予備校がパンフレット配ってて、受講者募集とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、行政書士試験如きで普段来てない行政書士試験に来てんじゃねーよ、ボケが。
行政書士試験だよ、行政書士試験。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で行政書士試験か。おめでてーな。
よーしパパ満点取っちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、来年の参考書やるから勉強し直せ。と。
行政書士試験ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣の席に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと試験が終わったかかと思ったら、カプールの片方が、あの問題どうだった、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、あの問題どうだったなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、あの問題どうだった、だ。
お前は本当にあの問題がどうだったかを気にしてるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、あの問題どうだったって言いたいだけちゃうんかと。
--------------------------------------------------------------------------------結構カプールで受験したり、ヤンキーの兄ちゃんやいい年こいたおじさんまで
幅広かったです。
784名無し検定1級さん:02/10/27 19:25
問16も50も57も揺れてるようなこんな試験、とてもじゃないけど
法律入門レベルとはいえない
785名無し検定1級さん:02/10/27 19:26
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < 試験落ちますた
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < 試験落ちますた
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) シケンオチマスタ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜

786名無し検定1級さん:02/10/27 19:27
合否の手紙送らないでほしいんだけど、頼めば送らないでくれるかな。
家族に見られると嫌なので。
787名無し検定1級さん:02/10/27 19:28
受験者のレベルが最近急激に上がってるとおもうし、
その中での6%って、簡単じゃないと思う    
788名無し検定1級さん:02/10/27 19:28
採点したいのは山々だけども、何て答えたか覚えてないぜ。
ま、果報は寝て待てだな。
789名無し検定1級さん:02/10/27 19:29
まあ記述採点してもらえただけでうれしい
790名無し検定1級さん:02/10/27 19:29
送信者の秘密鍵を受信者が持ってたら秘密鍵じゃないじゃん。
791司法試験合格者:02/10/27 19:30
おまえらさぁ

こんなの受かってどうするの?
792名無し検定1級さん:02/10/27 19:30
今年落ちた人はもう一生合格しません
来年から民ソが科目に入り難易度が一気にアップします。
社郎試験のように午前選択、午後択一となり、合格率は4%台になります
今年合格した人、良かったですね

ちなみに、社郎は来年から民法が加わり、こちらもベテは排除されます
793715:02/10/27 19:30
>>780さん
大サンクス
794695:02/10/27 19:32
748さん、信じて良い?
795名無し検定1級さん:02/10/27 19:33
法令 24問正解(68%、48点)
一般教養 15問正解(75%、30点)
記述 「承認」のところを「議決」と書いた。後は全部正解(部分点考慮で27点)
計105点。

今年の試験感想
法令は少々マニアックだったな。暗記型から思考型へ問題変移。
そっちのが俺にとっては有利だったけど。
一般教養は簡単だったかな。国語が特に。
記述は正直簡単すぎではないだろうか。
796名無し検定1級さん:02/10/27 19:33
セミナー解答で確定82点+記述中間点があるかないかで決まりそうだぁ(泣
凡ミスで落とした2問が痛いなぁ(号泣
797名無し検定1級さん:02/10/27 19:34
88で不合格だったら泣く
798名無し検定1級さん:02/10/27 19:35
>>796
部分点のこと?

>>795
司法試験目指してるような奴の書き込みは見たくない
799名無し検定1級さん:02/10/27 19:35
>792
者労の民法は来年ではなく再来年で
民法だけでなく憲法も、との噂あり
800名無し検定1級さん:02/10/27 19:36
Lの解答速報会に行ってきたけど
結果は法令択一58点 一般教養30点 記述27点
の計115点だった。
まずは一安心。


801名無し検定1級さん:02/10/27 19:36
司法書士も憲法が加わわるらしい。
ベテラン受難の予感?
802名無し検定1級さん:02/10/27 19:36
>>791
来ると思った(笑)
803名無し検定1級さん:02/10/27 19:36
>>798
部分点のことです。796より。
804名無し検定1級さん:02/10/27 19:36
憲法といっても判例だろ
805名無し検定1級さん:02/10/27 19:37
>>799

再来年って・・・・・誰がそんなことゆーてるの・






806名無し検定1級さん:02/10/27 19:37
>>803
だからおめぇは合格だって!
807名無し検定1級さん:02/10/27 19:37
法令択一…30
法令記述…24
一般教養択一…32

なんですが、受かるのでしょうか?
不安なのは、法令択一が五割にいってないということ。
ただ法令科目全体を一つとしてみたときは、54点で五割いくわけですが。
微妙。。。
808名無し検定1級さん:02/10/27 19:37

法令択一 44
記述   24
教養   22

合計   90

受かりますでしょうか?
809名無し検定1級さん:02/10/27 19:38
>799
あと民訴モナー
810名無し検定1級さん:02/10/27 19:38
811名無し検定1級さん:02/10/27 19:39
>>807
>>808

この野郎
812名無し検定1級さん:02/10/27 19:39
はあ、試験途中で最初の選択から迷って書き換えたところが
全部裏目に出たよ(80点)。せめて次の試験が六ヵ月後ならともかく、
一年後だとモチベーション維持がきっついな。

ともあれ、合格した人おめでとう。駄目だった人また一緒にがんがりましょう。
813795:02/10/27 19:40
俺は司法試験組じゃない。H11年度司法書士試験合格者だ。
なんで司法書士に行書ついてこないんだ?
今年は俺のような司法書士組には有利な試験だったと思う。
一般教養で泣かされることはないだろうから。
814名無し検定1級さん:02/10/27 19:40
問56も もめてるのかヨ
815名無し検定1級さん:02/10/27 19:41
っつーか、合格確実の高得点の人たちよ
何でそんな点数取れるんだ?そこらへんの問題集にはあんな問題出てこないでしょ?
マジで聞きたいんだが、どんな勉強したの?
俺はぎりぎり落ちるみたいだす(鬱)
816名無し検定1級さん:02/10/27 19:42
>>813
司法書士が、行政書士試験受からなかったら恥だよね。
しかし、受験者のレベル高すぎ!!
817名無し検定1級さん:02/10/27 19:42
>>806
ありがとう。
いまさら考えてもしょーがないので試験のことは忘れます(笑
818名無し検定1級さん:02/10/27 19:42
>>799

恐らく来年から施行されます。
行書も同じ

司法制度改革の隣接法律専門職をどう位置付けるか?という問題
に対して、各士業界は生き残りをかけ必死に暗躍しています。

行書はノナカ大先生に多額の寄付をし、法改正にヤッキです。
行書試験対策委員会が連合会で設置され、既にシナリオは出来上がっているのです。

今年の難易度ですら不合格だった方は残念ながらもう可能性はありません。
819名無し検定1級さん:02/10/27 19:42
>>815
正直に言え。ぎりぎりじゃないだろ
820名無し検定1級さん:02/10/27 19:43
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < 合格しても食えません
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < 合格しても食えません
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) ゴウカクシテモクェマセン
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜

821にいちゃん:02/10/27 19:44
>>685 おめでとさんです☆
822名無し検定1級さん:02/10/27 19:44
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < 合格しても食えません 。日本はもう破綻します
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < 合格しても食えません
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
823名無し検定1級さん:02/10/27 19:44
あれですよ、公務員合格者で暇つぶしとか、
司法書士受験者とか合格者とか、
司法試験受験者とか、
そういう人間が受けてたりするわけで・・・
824名無し検定1級さん:02/10/27 19:45
しかし、秘密鍵は一般常識じゃないと思うぞ。
825名無し検定1級さん:02/10/27 19:45
>>823
昔はそんなんじゃなかったんでしょ?
826名無し検定1級さん:02/10/27 19:45
法令択一 44
記述   24
教養   22

合計   90

どうでしょうか?
不安で仕方ない
827815:02/10/27 19:46
法令59点教養22点ダターヨ
828名無し検定1級さん:02/10/27 19:46
っていうか一般常識では地球の周囲は4万キロだろ
829名無し検定1級さん:02/10/27 19:47
行政書士試験委員
多賀谷一照 千葉大教授 行政法・IT←この人?秘密鍵。
830名無し検定1級さん:02/10/27 19:47
>>824
禿同
831名無し検定1級さん:02/10/27 19:47
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < ノナカに頼るのアフォです
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < ノナカに頼るのアフォです
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) ノナカニタヨルノアフオデス
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜

832815:02/10/27 19:47
じゃ〜、公務員試験用の勉強したら受かるのか?
公務員てそんな難しいの?
833名無し検定1級さん:02/10/27 19:47
法令択一 32
記述   21
教養   22

合計   75

どうでしょうか?
834名無し検定1級さん:02/10/27 19:48
ほんとに84点で合格ですか 問題がやさしかったり、昨年との調整で
基準がアップすることはないのでしょうか
なんか簡単だったような
835名無し検定1級さん:02/10/27 19:48
教養の足きりって何点?
漏れは22点なんだけど
836名無し検定1級さん:02/10/27 19:49
試験科目はあくまでも"2科目"ですよね?「法令等」と「一般教養」の。
それだったら、たとえ法令択一だけで5割に届かなくても、
大丈夫なのかーなー。
837名無し検定1級さん:02/10/27 19:49
ていうか、一般人は国連の組織なんて知らんぞ、多分。
838名無し検定1級さん:02/10/27 19:49
基準ダウソ希望。
839名無し検定1級さん:02/10/27 19:49
>>832
教養は実務教育出版の公務員が最強
自分は教養15問取れました
840名無し検定1級さん:02/10/27 19:49
>>824
過去問で秘密鍵とか出てるじゃん。
出題された時点で、来年からは一般教養になるのよ。
841名無し検定1級さん:02/10/27 19:49
賃借権とかくところ、『甲の賃借権』と書いてしまいますた。
文脈からすると間違いではないんだが…
だめぽ?
これだめだったら、88点。
842名無し検定1級さん:02/10/27 19:49
>>832
難しいよ。
843一般人:02/10/27 19:50
>>824
イヤラチイこと想像しちゃった。
844名無し検定1級さん:02/10/27 19:50
http://www.lec-jp.com/learning/g/index.html
誰かLECの解答さらしてくれる神はいないか
845名無し検定1級さん:02/10/27 19:50
>>839
1種の?
846名無し検定1級さん:02/10/27 19:51
合計101点だった。酒井クラスにして正解だった。サクセスもよかった。
やはり噂どうり、来年から科目増か?今年とってよかった。
今日の速報だと、今年で7〜8%、来年から5%台みたい。
847名無し検定1級さん:02/10/27 19:51
>>841
漢字6文字以内となっていたので、「の」が入った時点で減点対象にはなる
と思われ。
848名無し検定1級さん:02/10/27 19:51
司法板の香具師らが俺らの何十倍も勉強してる癖に、
やっとこ行書に受かって、優越感に浸っているのが笑える。
849名無し検定1級さん:02/10/27 19:52
>>846

なんで、5%なの?科目増えるってどういうことですか?


850名無し検定1級さん:02/10/27 19:52
記述の部分点てあるのでしょうか。
部分点がなくてしかも問57が「3」でない場合は
82点で2点足りません(必死)
851名無し検定1級さん:02/10/27 19:52
>>841

0点だよそれは
852名無し検定1級さん:02/10/27 19:52
853名無し検定1級さん:02/10/27 19:53
部分点、部分点うるせーな馬鹿共。
854LEC:02/10/27 19:53

◆ 2002年 行政書士試験 解答速報 ◆

[法令科目]
問1 5 問21 4
問2 3 問22 1
問3 4 問23 2
問4 5 問24 2
問5 2 問25 3
問6 5 問26 1
問7 1 問27 4
問8 4 問28 4
問9 4 問29 2
問10 2 問30 2
問11 1 問31 5
問12 3 問32 4
問13 2 問33 5
問14 2 問34 4
問15 3 問35 4
問16 3 問35 4
問17 1
問18 1
問19 5
問20 1

[記述式]
問36 召集・承認
問37 許認可・公聴会
問38 不可争力
問39 公証・代理
問40 不動産賃借権(賃借権)・債権者代位権
855名無し検定1級さん:02/10/27 19:53
843のえっち!


しかし来年RSAの暗号強度とか出てきたらどうしよ。
856815:02/10/27 19:53
よーしわかった。じゃ公務員試験の勉強するよ。
今から勉強したら間に合うかな。科目もある程度かぶってるし。
教えてくれた人サンクス
857LEC:02/10/27 19:53


[一般教養]
問41 3 問51 5
問42 5 問52 1
問43 3 問53 4
問44 5 問54 2
問45 5 問55 5
問46 2 問56 1
問47 3 問57 3
問48 5 問58 1
問49 4 問59 4
問50 5 問60 2

858名無し検定1級さん:02/10/27 19:53
>>850
あるよ
36 37 39 40は各3点
859名無し検定1級さん:02/10/27 19:53
>>832
公務員試験にくらべれば
行書などうんこ
860名無し検定1級さん:02/10/27 19:53
>>850
部分点はある。
問57は4
861名無し検定1級さん:02/10/27 19:54
問57は4だとおもうんだけどな…
862名無し検定1級さん:02/10/27 19:54
>>852
神〜
863名無し検定1級さん:02/10/27 19:54
にちゃんねらはウソかホントかを
見分ける能力には優れているはずです。
864名無し検定1級さん:02/10/27 19:54
LEC
法令択一
◆ 2002年 行政書士試験 解答速報 ◆

[法令科目]
問1 5 問21 4
問2 3 問22 1
問3 4 問23 2
問4 5 問24 2
問5 2 問25 3
問6 5 問26 1
問7 1 問27 4
問8 4 問28 4
問9 4 問29 2
問10 2 問30 2
問11 1 問31 5
問12 3 問32 4
問13 2 問33 5
問14 2 問34 4
問15 3 問35 4
問16 3 問35 4
問17 1
問18 1
問19 5
問20 1

865名無し検定1級さん:02/10/27 19:54
賃借権だけでいいんです。
866名無し検定1級さん:02/10/27 19:54
>>850
雑誌なんかの情報だと、可能性はあるんじゃないの。
867名無し検定1級さん:02/10/27 19:54
法令択一・・・35点以上
法令記述・・・0点でも可
教養択一・・・20点以上
合計・・・・・84点以上

>>807
来年がんばれ、君ならいける!
868名無し検定1級さん:02/10/27 19:54
LEC記述
記述式]
問36 召集・承認
問37 許認可・公聴会
問38 不可争力
問39 公証・代理
問40 不動産賃借権(賃借権)・債権者代位権
869名無し検定1級さん:02/10/27 19:54
>>824
常識と教養は違います
870名無し検定1級さん:02/10/27 19:55
>>859
地上? それとも1種?
871名無し検定1級さん:02/10/27 19:55
>>849
英語と民事訴訟法でしょ?科目追加。
872名無し検定1級さん:02/10/27 19:55
LEC
一般教養
一般教養]
問41 3 問51 5
問42 5 問52 1
問43 3 問53 4
問44 5 問54 2
問45 5 問55 5
問46 2 問56 1
問47 3 問57 3
問48 5 問58 1
問49 4 問59 4
問50 5 問60 2
873ところで:02/10/27 19:55
解答用紙の右下に「書かないでください」ってマークが5個(×3)あったよね。
あれ、ひょっとして記述式のチェック用に使うんだろうか?
だとしたら、(1)6点、(2)部分点(3点?)、(3)0点 ってことかも。
さすがにOCRでの採点は無理??
874名無し検定1級さん:02/10/27 19:56
>>870
今となってはもはや1種も2種も地上も問題のレベルはかわらない
875名無し検定1級さん:02/10/27 19:56
今日、試験場で成績表の通知があるって言ってたけど、解答の主催者発表
はあるのかな?
876名無し検定1級さん:02/10/27 19:56
>>807
ていうか今年合格だろ この野郎
877味付け:02/10/27 19:56
こんばんは。
今日の試験、自己採点したら96点だったんですけど。
みなさん、どうでした?
878名無し検定1級さん:02/10/27 19:56
あ〜、68点しかねー!!
落ちた・・・
879名無し:02/10/27 19:57
>834 そうだね。記述が簡単だったような…
880名無し検定1級さん:02/10/27 19:57
まあまあ、ギリギリでどっちかわからん人は受かってるかもしれんよ。

予備校の答って完璧じゃないから。頑張れ。
881名無し検定1級さん:02/10/27 19:57
LECの解答を教えてくれた方々サンクス
882名無し検定1級さん:02/10/27 19:57
俺DAI-XとLECと住宅
の市販問題集でよかった
90以上行ったからね
883名無し検定1級さん:02/10/27 19:57
法令選択38点
記述24点
一般教養30点
合計92点
早稲田セミナーの解答より。
合格かな?
宅建34点で落ちたと思ってるが、こっちは受かったかな。
884名無し検定1級さん:02/10/27 19:58
40A 貸借権
50  3
56  1

これがひとつでも間違っていたら俺はアウトだ・・・
885名無し検定1級さん:02/10/27 19:58
東京法経の予想問題集は、本試験より簡単だった。
886名無し検定1級さん:02/10/27 19:58
>>874
それって早稲田とか卒の内定なし野郎が流れこんでるってことかね?
887名無し検定1級さん :02/10/27 19:58
888名無し検定1級さん:02/10/27 19:59
>>884
40と50は大丈夫だと思う
889名無し検定1級さん:02/10/27 19:59
>>887
サンクス。これ今年からだよね。
890名無し検定1級さん:02/10/27 20:00
法令択一 32
記述   21
教養   22

合計   75

どうでしょうか?


私もそうです 落選ですね。恐らく・・
891名無し検定1級さん:02/10/27 20:00
>>884

ご愁傷様です
892名無し検定1級さん:02/10/27 20:01
>> 858,866
ありがとうございます。
「招集」でしたけど、「承認」はできたので
なんとかなるかもしれません(85点)
893名無し検定1級さん:02/10/27 20:01
>>890

同点同士、結婚しよっ
894ぎりぎり野郎:02/10/27 20:01
法令択一 36
記述 24(部分点を考慮して)無ければ(18)
教養 26
計86
部分点て本当にあるの?召集を招集と書いてしまった。許認可を不許可と書いてしまった
不動産賃借権は賃借権でも良いのかな?
895名無し検定1級さん:02/10/27 20:01
法令択一 36
記述   18
教養   26

合計   80
もうだめぽ
あとちょっとで合格ラインに達したのにちょーくやしー
896名無し検定1級さん:02/10/27 20:01
でも合格点いくと
マークミスとか記述の字が汚くて減点とか不安はあるけどね
早い話、1月15日まではわからないよな
897名無し検定1級さん:02/10/27 20:01
まちがえた

40A 貸借権
50  3
56  1

これがひとつでもあっていれば合格
898名無し検定1級さん:02/10/27 20:02
問50と56の答え教えて。。。
899名無し検定1級さん :02/10/27 20:02
質問いいですか?50%ルールというのは
法令全体50%、教養50%ということですか?
それとも法令択一50%、法令記述50%、教養50%ということですか?
後者ならOUTになってしまいますので…
どなたかご存知の方教えてください。
900名無し検定1級さん:02/10/27 20:02
落ち確定のやつ、来年またリベンジしよう・・・
っていうかかなりいると思われるが。俺は55%。
901名無し検定1級さん:02/10/27 20:03
今年は特に疑義問題ないからこれで終わりそうだね
902名無し検定1級さん:02/10/27 20:03
>>897
死んでしまえ
903名無し検定1級さん:02/10/27 20:03
>>902
お前が氏ね
904名無し検定1級さん:02/10/27 20:03
50  5
57 3
自分はこれが間違っていたらアウトです・・・

この解答はレックと突破塾だけなので‥また両方正解とかなら
ないかな
905名無し検定1級さん:02/10/27 20:04
今年も各5割以上、計6割以上が合格基準とみて
よさげでしょうか??
計で65%91点とかになった瞬間あぼーん確定の
88か90点ってとこなので、やべぇ不安です;;
906名無し検定1級さん:02/10/27 20:04
俺は54%
907 :02/10/27 20:04
疑義問のまとめだよ〜ん

第50問  3  dai tac w ohara
5  lec toppa

第56問  3  dai tac w ohara
1  lec toppa

第57問  4  dai tac ohara
     3  lec toppa
     5  tac

訂正、追加あれば随時よろしこ

908名無し検定1級さん:02/10/27 20:04
>>905
俺も88
909名無し検定1級さん:02/10/27 20:05
>>899
下記のような説が有ります。

足きりに付いては
第1段階 
法令択一(2*35)は18問以上
教養(2*20)は10問以上
第2段階
法令択一(2*35)+記述(6*5)で50点以上

以上クリアの上、84点以上(140点満点)で合格です。
#第2段階知らなかった。
910名無し検定1級さん:02/10/27 20:05
じゃ、利家見るか。
911名無し検定1級さん:02/10/27 20:05
第50問  3  dai tac w ohara
       5  lec toppa

第56問  3  dai tac w ohara
       1  lec toppa

第57問  4  dai tac ohara
       3  lec toppa
      5  tac
912名無し検定1級さん:02/10/27 20:05
大原のオンラインで採点したら
法令65 教養30 合計95だった。

大エックスので自己採点したら
法令65 教養34 合計99だった

受かるかな?
913名無し検定1級さん:02/10/27 20:05
>>877

氏ね
914名無し検定1級さん:02/10/27 20:05

第50問  3  dai tac w ohara
       5  lec toppa

第56問  3  dai tac w ohara
       1  lec toppa

第57問  4  dai tac ohara
       3  lec toppa
      5  tac
915名無し検定1級さん:02/10/27 20:06
第50問  3  dai tac w ohara
       5  lec toppa

第56問  3  dai tac w ohara
       1  lec toppa

第57問  4  dai tac ohara
       3  lec toppa
       5  tac

ずれた
916名無し検定1級さん:02/10/27 20:07
まあ、受かったと思って二ヶ月過ごすよ…
試験場からの帰り道「8割方駄目だろう」って思いながら
電車に揺られて帰ってから、合格点ぎりぎりとれてて驚いたし、
もう思ったより正解してたことだけで十分。
神様、つかの間でも幸せをありがとう。
917名無し検定1級さん:02/10/27 20:07
>>915

俺は

50 3
56 1
57 5

ひとつでいいからあたってほしい
918おう:02/10/27 20:08
40番の記述のB「借地権の登記」はやっぱだめ?
919名無し検定1級さん:02/10/27 20:08
>>913
いやあ、お先に失礼。
920名無し検定1級さん:02/10/27 20:09
>>918
うしろが「〜により乙の所有権に基づく〜」と続いているので難しいと思われ
921名無し検定1級さん:02/10/27 20:09
法令択一 36
記述    21〜24
教養    26〜32

合計    82〜91



欝だ・・・
922名無し検定1級さん:02/10/27 20:09
>>904
おまえは無理。
923名無し検定1級さん:02/10/27 20:10
なんとか債権者代理権で1点は欲しい
924名無し検定1級さん:02/10/27 20:11
速報出てから人が減ったような。。。
925名無し検定1級さん:02/10/27 20:11
問57が揺れている理由が全然わからない。馬鹿を晒しているようなもの。
926名無し検定1級さん:02/10/27 20:13
現状82だと思われる。これで2点でもくれればなんとか8割。なける。
927名無し検定1級さん:02/10/27 20:14
>>926
8割×
6割○
928受験四回目:02/10/27 20:14
法令12問=24点
記述24点
教養12問=24点
72点。あしきり&6割の届かず、あぼーん、ベテ決定。四が多いからって
変えなきゃ良かった・・・
929名無し検定1級さん:02/10/27 20:15
問57って3だと頭の送信者の公開鍵でってとこが
違うような気がする。けど、正直漏れ頭わりーから
よくわかんねぇ・・・誰か教えてくれ・・・
930名無し検定1級さん :02/10/27 20:15
記述満点だけど択一が14門しかできてないです・・教養は15門
合格できる?
931名無し検定1級さん:02/10/27 20:15
現時点で81点。死亡?死亡だよねウワアアン
932名無し検定1級さん :02/10/27 20:16
今回の問題は難しい、去年が簡単だったからだな。きっと
となると来年は簡単だ。
933名無し検定1級さん:02/10/27 20:16
934名無し検定1級さん:02/10/27 20:17
運が悪かったら83点だ・・・
935名無し検定1級さん:02/10/27 20:17
>>930
OKじゅないの?
合計で58点じゃん、法令はさ
936名無し検定1級さん:02/10/27 20:17
さっき誰か断言してくれてたけど、57は答え4番でしょ。
でも確かにTACの答えは違うね。きっとすぐ速報を訂正するでしょ。
937名無し検定1級さん:02/10/27 20:17
みんなすごいね
938名無し検定1級さん:02/10/27 20:17
答えがわれるような問題だすな
939名無し検定1級さん:02/10/27 20:17
>>932
そおかあ?
940 :02/10/27 20:18
舐めていますた。
40になって3ヶ月勉強じゃ無理っす。過去問も全然役に立たん。
教養は満点近かったが、法令で足切り。今後、民訴が盛り込まれる事を期待。
941受験四回目:02/10/27 20:18
去年よりはまともな問題が多かった・・・
二年前とかが一番ムチャクチャだった・・・
942名無し検定1級さん:02/10/27 20:18
>>936
Wが一番模範だと思う。
俺は問57を3にしたけど4だろうな
それより問50はどう思う?俺はWが出してる3だと思う
943名無し検定1級さん:02/10/27 20:18
2日で1000!
944名無し検定1級さん:02/10/27 20:18
試験作るやつ変えたほうがいいな
945名無し検定1級さん :02/10/27 20:19
行政書士試験は平均点で合格点数が変わるの?
それとも6割取れたら絶対合格?
946名無し検定1級さん:02/10/27 20:19
1000のなかに50くらいいます
947名無し検定1級さん:02/10/27 20:20
>>945
6割で絶対のはず。
948名無し検定1級さん:02/10/27 20:20

だれか次のスレ立ててください


949名無し検定1級さん:02/10/27 20:20
問56は1か?
950名無し検定1級さん:02/10/27 20:21
>>945
合格者数を操作するよ。
だから絶対合格ってのはない。悲しいけど
951名無し検定1級さん:02/10/27 20:21
去年度合格基準
(1)試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の50パーセント以上であるもの。
(2)試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であるもの。

行政書士試験でいうところの"試験科目"とは、
あくまで「法令等」と「一般教養」の2科目のことであるはず。
それならば、たとえ法令択一で5割に届いていなくても、
記述と合わせた法令全体で5割に届いていれば、足きりにはならないと思うのですが、どうでしょうか?
952名無し検定1級さん:02/10/27 20:21
去年はへんてこりんな問題多し
しかし今年は難問多いけど全体的に難しくまとまってる気がする
新制度
難易度  02>00>01
奇奇怪怪 01>00>02
今年は評価できると思う
953---:02/10/27 20:21
今年の試験は難しかったの?
954名無し検定1級さん:02/10/27 20:22








どなたか次のスレ立ててください


955名無し検定1級さん :02/10/27 20:22
公務員試験うかって、ためしに受けてる奴いる?
956名無し検定1級さん:02/10/27 20:22
法令択一 46
記述   27 
教養   32 

合計   105

気持ちよくハタチを迎えられます 
957名無し検定1級さん:02/10/27 20:22
反省しる!!
958名無し検定1級さん:02/10/27 20:23
絶対的に合格でっす!
959名無し検定1級さん:02/10/27 20:23
問16は?3で確定?
960名無し検定1級さん:02/10/27 20:24
>>955
ハイ。別にいらないがゼミで受ける奴多いから受けてみた。
多分受かったと思う。
まじで、誰か欲しい人に譲れるなら譲ってあげたい。スマソ
961名無し検定1級さん :02/10/27 20:24
正直過去門は役に立たないと思う
962名無し検定1級さん:02/10/27 20:24
>>954
立てますた。
963名無し検定1級さん:02/10/27 20:25
やっぱりそうかな??
はーへこみます。
964名無し検定1級さん:02/10/27 20:25
>>962

ご苦労さん



965名無し検定1級さん:02/10/27 20:26
http://www.secomtrust.net/exposit/what_is_digital_auth.html

ここの解説がわかりやすい。
問57は4。
と思う…
966名無し検定1級さん:02/10/27 20:26
なあ、問題23て没問じゃないか?
肢1 都道府県知事の事務だろ(行政書士法3条2項)

違うかい?
967名無し検定1級さん:02/10/27 20:27
今年ほど過去問が無意味なのはないのでは?
でもDAI−Xかなり的中した感があるけど・・・
どう思います?
968名無し検定1級さん:02/10/27 20:28
>>965
4で確定だな。
969名無し検定1級さん:02/10/27 20:28
17/35 27 9/20 79点
だめだった・・・来年は、どうする
970三回目:02/10/27 20:28
去年の今ごろは祭りで盛り上っていたのね(w

承認の「承」の字の横棒を一本忘れますた。でも21点は確定ですが……

2週間前に模試で88点とっていい気になりすぎた>本番75点……死にたい
971名無し検定1級さん:02/10/27 20:28
>>966
俺もそう思った。
去年と同じく、また今年も受験者全員に2点くれるかも。
972四回目の受験:02/10/27 20:30
過去問は全く役に立たないとは言わないけれど、
二年くらい前から役に立たなくなってる・・・今年のはまともな問題だったから・・・
 税法とか商法捨てたばっかりに・・・はぁ・・・
973名無し検定1級さん:02/10/27 20:30
>>971
それって、その問題に正解してても2点くれるんですか?
974名無し検定1級さん:02/10/27 20:31
#平成14年度行政書士試験反省会 Part20#
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035717814/
975四回目の受験:02/10/27 20:32
>>973
正解者はそのままのはず。
976名無し検定1級さん:02/10/27 20:33
>>973
それはないでしょう。間違えた人が得するだけ。
977四回目の受験:02/10/27 20:35
仮に没問なら・・・ギリギリ足きり回避・・・それだけで満足しとくか・・・
978名無し検定1級さん:02/10/27 20:35
>>966
そうだよ知事が抜けてるから、よだれ垂らして
1にしたのに‥また点くれないかなぁ
979おす:02/10/27 20:35
問い40B「所有権の絶対」とか部分点くれんかのー、くれんだろうなー
980名無し検定1級さん:02/10/27 20:37
問題23 法律上都道府県知事の事務だろ〜

試験委員会なんて知らんし、肢1が明らかに明文に反してるし
速攻で1にマークしたんだが。。。
981名無し検定1級さん:02/10/27 20:38
>>979

残念ながら、それでは点にならない。
982名無し検定1級さん:02/10/27 20:43
       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
983名無し検定1級さん:02/10/27 20:44
100000000000000000000000
984名無し検定1級さん:02/10/27 20:44
合格祝いに1000くれ
985名無し検定1級さん:02/10/27 20:45
また没問か・・・
986名無し検定1級さん:02/10/27 20:45
折れは合格
987名無し検定1級さん:02/10/27 20:45
987
988名無し検定1級さん:02/10/27 20:45
988
989名無し検定1級さん:02/10/27 20:46
989
990名無し検定1級さん:02/10/27 20:46
ばか
991名無し検定1級さん:02/10/27 20:46
992名無し検定1級さん:02/10/27 20:46
993名無し検定1級さん:02/10/27 20:46
990
994名無し検定1級さん:02/10/27 20:46
990
995名無し検定1級さん:02/10/27 20:46
996名無し検定1級さん:02/10/27 20:46
>.>982
997名無し検定1級さん:02/10/27 20:47
998名無し検定1級さん:02/10/27 20:47
999:02/10/27 20:47
1000!
1000名無し検定1級さん:02/10/27 20:47
あか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。