【 初級システムアドミニストレータ PART14 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
内容: 本スレッドについて
【其の1】初級システムアドミニストレータ試験に関する話題をする所
【其の2】定期age推奨。初級シスアドのメインスレッドです
【其の3】質問があるときは何を言いたいのか分かりやすく言ってね

関連は
>>2-5
2名無し検定1級さん:02/10/22 04:14
3名無し検定1級さん:02/10/22 04:15
関連リンク
【情報処理技術者試験センター】 http://www.jitec.jipdec.or.jp/

http://www.tac-school.co.jp/  TAC
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/index.html 大原
4名無し検定1級さん:02/10/22 04:20
合格ラインについて
配点、合否のボーダーラインは一切公開されていないものの、
過去からの情報分析して出した予想足切りが午前午後共に60点、
合計で140点である。この条件が一つでもクリアできなければ不合格である。
(ちなみに午後が50点台で合計がたとえ150点を得点していても不合格である。)
ただ、午後配点は各専門学校の解答速報ごとに差があり(±3点位)、
最終的には,1か月後の発表まで、気長に待つしかない。
5名無し検定1級さん:02/10/22 04:23
例えばa,b,cで、一つの式が完成する時
a,bが不正解でcが正解の場合
cに点をくれるのでしょうか

a+b=c
a,bが間違っていればcは成り立ちません。
ただし、マーク式の問題の解答欄で(って事だよね?)
a+b=c
のa,bが違っていても、cさえ合っていれば点数はくれます。
6名無し検定1級さん:02/10/22 04:35
>>2
【PART13】のリンクが抜けてる
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035129501/
71:02/10/22 04:40
ほんとだすまん。

逝ってくる・・・
8Part9の311:02/10/22 04:48
>>1
乙。
9名無し検定1級さん:02/10/22 06:13
>>1
御疲れ
>>5
くれるよ
10名無し検定1級さん:02/10/22 06:18
カンバン方式の配点が21点じゃないことを祈る
トヨタ以外の人間が知る分けない
11名無し検定1級さん:02/10/22 06:38
>>5
考え甘すぎ。
12名無し検定1級さん:02/10/22 08:24
>>10
カンバン方式を知らないとは・・・
13名無し検定1級さん:02/10/22 08:27
初めて受けたけど簡単だったなあ。
午前、午後とも9割以上できたし楽勝でしょう。
14名無し検定1級さん:02/10/22 08:51
基本情報処理->ソフト開発->初級シスアド
この次は何を受けたらいいでしょうか?
15名無し検定1級さん:02/10/22 08:57
>>14
2ch情報処理
16名無し検定1級さん:02/10/22 09:03
>>15
2ch紛争処理とは違うんですか?
17名無し検定1級さん:02/10/22 09:34
13年春
応募者数135,795名
受験者数97,775名
合格者数36,259名
合格率 37.1名

ここから、考えるか・・・ダメカ!
18名無し検定1級さん:02/10/22 09:34
名じゃない %だ 馬鹿目
19名無し検定1級さん:02/10/22 09:36
>17
きみはミスしたから
おちかくじつ
20名無し検定1級さん:02/10/22 09:38
>>14
アプリケーションエンジニアが妥当だろうな。
仕事で設計とかやってれば、そんなに勉強しないでも行けるよ。
21名無し検定1級さん:02/10/22 10:03
>>17
13亜紀でーたでしょ。。ちょうばか

13 春   14 春
応募者 109,507 120,004
受験者 73,905 81,311
合格者 26,807 25,144
合格率 36.3% 30.9%
22名無し検定1級さん:02/10/22 10:16
過去は過去。そんなもんと比べても何の参考にもならん。
23名無し検定1級さん:02/10/22 10:24
合格率が30〜40じゃないかい
しかるに半分はおちる〜
24名無し検定1級さん:02/10/22 10:25
どこで切るんだろうね。
今年も30%くらいになるんじゃないの?
25名無し検定1級さん:02/10/22 10:29
>>20
アプリケーションエンジニアとネットワークで迷ってます。
26名無し検定1級さん:02/10/22 10:32
シスアド以外に意外と簡単!ってのは何かありますか?
27名無し検定1級さん:02/10/22 10:33
>>26
ガッツ石松に受かった資格を聞いてみれば。
28名無し検定1級さん:02/10/22 10:34
>>26
.com master
29名無し検定1級さん:02/10/22 10:36
>26
インターネット検定2級。
3級なら、ネットやってれば楽勝でうかるよ。。(w
30名無し検定1級さん:02/10/22 11:13
>>27
ガッツさんに聞いてみます。
31名無し検定1級さん:02/10/22 11:32
ガッツ氏が合格したのはパソコン技能検定3級
ttp://www.aviva.co.jp/cm/cm/syussyoku.asx
32名無し検定1級さん:02/10/22 11:54
もしシスアド合格しててその状態から基本情報取ろうとしたら
何ヶ月くらいかかりますか?もう今から勉強しないとなぁ…
33名無し検定1級さん:02/10/22 12:11
>>32
何ヶ月も勉強しないと受からないようなら
シスアドに落ちてるから、安心してシスアドの勉強したほうがいい。
34名無し検定1級さん:02/10/22 12:15
某通信教育U-C○Nの教材で勉強してたけど
正直、載ってる情報が古すぎ!
半年かけて丸暗記してテストに望んだが全然わからなかった。
U-C○Nの模擬試験なら充分合格圏内なのに
というわけで半年後受ける時のコツを誰か教えて!
やっぱりパソコンスクールとかに言ったほうが良いのだろうか?
35(苦笑):02/10/22 12:16


 このレベルの試験が独学で合格できない奴は
 何やっても駄目。



36名無し検定1級さん:02/10/22 12:21
>>34
初級シスアドでパソコンスクールなんて、
ゆで卵作るのに料理教室通うようなもんだと思う。
市販の参考書と過去問集も試してみれば?
37名無し検定1級さん:02/10/22 12:35
いえてる。
あんな門に金つぎ込んだら、業者の思う壺。
38名無し検定1級さん:02/10/22 12:37
>>36市販の本といってもU-C○Nのテキストと変わらないと思って。
市販の本は試験後すぐ改定されるのですか?
それより色々最新情報を教えてくれる学校の方が良いかと思って
今回は過去問ほとんどどやらずに受けたが、
春まではがんばってやろうかな。

39名無し検定1級さん:02/10/22 12:37
>>10
問題見たときそう思った。
私はテレビで看板方式が紹介されていたのをたまたま見ていたので
分かったけど・・・。
40(苦笑):02/10/22 12:42
> 市販の本は試験後すぐ改定されるのですか?

当然。

参考書1冊+問題集1冊+実務経験無しで今回85%取れましたが何か?
41名無し検定1級さん:02/10/22 12:44
>>38
市販の本はほとんどが半年毎に少しずつ改訂してるよ。
あとどんな教材でも「丸暗記」じゃダメだよ。
42名無し検定1級さん:02/10/22 12:45
>>34
N**データランニングの通信講座も最悪!
シスアドではないが回答の解説と回答記号が間違えていたり
実際に回答が間違えていたりで・・・。
質問してもしょうがなかったので、最後に問題集と教本の正誤表
をくれ! と申し出たら、結局その回答はなく有料でやっている
模擬試験の問題集を送ってきた。

結局、他の市販されている信頼性が高い業者の問題集を
購入し勉強するはめとなってしまったよ

受講料かえせぇ〜って感じです。
43名無し検定1級さん:02/10/22 12:46
>>37
おっしゃるとおりです。
全部で35000円かかりました。
金と時間返せ!あのテキストで今回合格した人居るのか!
この日のために半年間がんばったのに。
半年は長かったぞー!
44名無し検定1級さん:02/10/22 13:00
>>42U-C○Nも誤植多かった。
>>41やっぱりそうですか。
次の試験半年後、長いなー。


45名無し検定1級さん:02/10/22 13:01
そもそもユーザーが購入前に中身を確認出来ない通信教材よりも、
店頭でいくらでも吟味出来て、なおかつ他社競合商品の多い
市販の参考書や問題集の方が洗練されて行くのは自明でしょ。

俺は会社の全額補助でもない限り通信講座なんて利用しないな。
46名無し検定1級さん:02/10/22 13:10
>>39
経営学の本には必ず出てくるんだけどなあ。
47名無し検定1級さん:02/10/22 14:21
>>10
トヨタのカンバン方式は経済の分野では世界的にもかなり有名。
経済関連の大学・学校に行ってる人間だったらほとんど分かるかも。
足きりが騒がれているが、午前と午後のシートをOCRに一括で掛けてしまうので
午前が悪いからといって、午後は採点しないということはない。
但し、相対的なバランスを観て70%前後の正解率で合格者判定を行っている。

・・・な〜んて、ある受験雑誌にありました。でも、結局同じだよな。
49名無し検定1級さん:02/10/22 14:51
moudamepo
50名無し検定1級さん:02/10/22 15:00
ikereupo
51名無し検定1級さん:02/10/22 15:02
>>48
全体の出来で判断して合格者を決めるんじゃないんですか?
最初から、こっからこっちは合格
こっからあっちは不合格って決めてるのかな・・
52名無し検定1級さん:02/10/22 15:03
>>51
馬鹿か
毎年合格率違うしH10年は25.9%だろが。w
53名無し検定1級さん:02/10/22 15:05
>>51
「こっからこっち」と「こっからあっち」の違いは何か。
5451:02/10/22 15:06
>>52
いや、だから・・
前回なんかは問題のミスで
全体的に点数が+されたわけじゃないですか
その場合、後者の考え方だと必然と合格者が増えますよね
そんなアバウトでいいんですか、と
5551:02/10/22 15:08
>>53
つまり、元からボーダーラインが決まってて
それ以上は全員合格なのかってことですよ。
56名無し検定1級さん:02/10/22 15:08
午前51点
午後65点
むりぽ??
57名無し検定1級さん:02/10/22 15:08
>>51
いいんだよ
それ前々回の話だろが・・・
58名無し検定1級さん:02/10/22 15:09
>>56
無理ポ・・
59名無し検定1級さん:02/10/22 15:10
>>51
前回30.9で
前々回は37.9だろうが
60名無し検定1級さん:02/10/22 15:11
>>57
え・・・
やっぱり合格基準が元から決まってて
全体の傾向は無視ってことですか?
今回、午後問難しかったし・・そりゃないポ・・・・
61名無し検定1級さん:02/10/22 15:11
>>54
そんなに気になるんなら
試験本部にお前が聞いて来い!
62名無し検定1級さん:02/10/22 15:12
>>61
一切お答えでけません。そうです
63名無し検定1級さん:02/10/22 15:15
>>51
13秋(37.9%)問題ミスあった年を除いても
10年25.9%13春36.3% これでもお前がそう思うなら思うとれ!
6461:02/10/22 15:16
んなもん!あたりまえじゃ!
6551:02/10/22 15:16
>>63
いや、だから「どっち」を思うとればいいんですか?って聞いてるのに・・
66名無し検定1級さん:02/10/22 15:17
>>58
むりかぁ〜っぽっぽ
67名無し検定1級さん:02/10/22 15:17
>>51
お前みたいな奴多いよな・・・
ひとがああ言うからそうなんだと思う奴。くっ・・・一般人め!
6851:02/10/22 15:18
>>64
じゃぁ言うなボケが!!(´_ゝ`)
お好み焼きでも食ってろ!!!
6951:02/10/22 15:19
>>67
いや、だから結局どっちなのよ!!!!
70名無し検定1級さん:02/10/22 15:20
>>68
君は…
幸せやな…
71名無し検定1級さん:02/10/22 15:22
>>69

お好み焼きでも食うとくわw
7251:02/10/22 15:23
>>71
マヨネーズかけるとウマイよ
73名無し検定1級さん:02/10/22 15:23
要するに、>51が気にするくらいの自己採点結果なら、
グダグダ言ってないで来春に向けて予習(復習)しとけってこった。
所詮どう思っていたって、推測でしかないのだから。
ま、受けてても受けてなくても、無駄なこと考える労力とスレを消費するなと。
74名無し検定1級さん:02/10/22 15:24
>72

常識やろw
75名無し検定1級さん:02/10/22 15:25
>>73
合否が気にならないなんて嘘だろぅ
すべてはお役所仕事が悪いんや!!!
マークシートチャッチャッと読み取って
ハイ、あんた合格。ハイ、お前不合格。
それで済む話やん!!!!!
76名無し検定1級さん:02/10/22 15:25
>>73

いい事言いますね。
77名無し検定1級さん:02/10/22 15:27
>>75

本部に言ってくれ・・・・・
78名無し検定1級さん:02/10/22 15:28
>>77
本部どこ!?
79名無し検定1級さん:02/10/22 15:30
80名無し検定1級さん:02/10/22 15:32
>>79
今、メールしてやったよ!!
教えてくれて有難う。
81名無し検定1級さん:02/10/22 15:35
>80

常識やろw
82名無し検定1級さん:02/10/22 15:40
まあ確かに一ヶ月は長いわな  2週間で出来るやろ
83名無し検定1級さん:02/10/22 15:45
>>60
午後より午前のほうが難し・・・
84名無し検定1級さん:02/10/22 15:47
>>82

滑り込むか蹴落とされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。


                  by 情報処理技術者試験センター
                          
85名無し検定1級さん:02/10/22 15:47
コマーシャルでわざとらしいのあるやろ?あれイヤやわぁ。
そうそうそうそう。
たんすにゴンゴン!たっぷり増量やて!
86名無し検定1級さん:02/10/22 15:47
>>83
それはMy午前が難しいでしょ?
全体的には午後のほうが難しいって人のほうが多いかと。
87名無し検定1級さん:02/10/22 15:49
>>85
沢口靖子でしょ
あの人何気に巨乳だよねw
昔、NHKの連続テレビ小説とかに出てたらしいよ
88名無し検定1級さん:02/10/22 15:56
初級システムアドミニストレーターの受験人数と合格率
年 度 応募者(名) 受験者(名) 合格者(名) 合格率(%)
平成6年度 40,316 33,335 12,234          36.7
平成7年度 62,755 51,510 16,776          32.6
平成8年度 72,311 57,493 19,165          33.3
平成9年度 84,037 65,777 23,690          36.0
平成10年度 108,341 81,117 21,003          25.9
平成11年度(春期) 73,670 51,072 17,569       34.4
平成11年度(秋期) 11,2881 84,274 31,979       37.9
平成12年度(春期) 93,631 65,734 20,150       31.1
平成12年度(秋期) 128,519 93,488 33,073       35.4
平成13年度(春期) 109,507 73,905 26,807       36.3
平成13年度(秋期) 135,795 97,775 36,259       37.1
平成14年度(春期) 120,004 81,311 25,114       30.9
89名無し検定1級さん:02/10/22 15:58
90名無し検定1級さん:02/10/22 16:07
この試験150点以上の人だけ合格にしていいよ。
午前70以上AND午後70以上AND合計150以上。
91名無し検定1級さん:02/10/22 16:12
 みなさん本当にお疲れ様でした。
 で、ボーダーのことですが、回によって変わっているのでしょうか?
 JITECのページで統計情報で合格率の推移を見てみると、シスアドで
25.9%〜37.9%、二種(現・基本情報)11.2%〜27.6%の差があります。
 これが「合格率を一定にするためにボーダーを調整した」結果とは思
えません。
 もちろん配点すら公開されないので、なんとも言えませんが、結果が
出るまでは、過去のボーダー(これも公開されてないけど)を信用して
いてもいいと思いますよ。
92名無し検定1級さん:02/10/22 16:13
>>90
お前友達おるか?
おらんだろ   勝手に言ってろ
9391:02/10/22 16:16
過去のボーダーとは
午前60以上AND午後60以上AND合計140以上。
配点に左右されますが このラインで合否は決まると言っていいでしょう
94名無し検定1級さん:02/10/22 16:20
カンカラコモデケア
 カンカラコモデケア
  カンカラコモデケア
95名無し検定1級さん:02/10/22 16:25
ではTACで
71.25点
71点
142.25点
のわたしは合格ですか?
96名無し検定1級さん:02/10/22 16:26
最後は1ヶ月先までは解らない
97名無し検定1級さん:02/10/22 16:28
+−3で配点がかわってくるため
98名無し検定1級さん:02/10/22 16:29
>>86
俺も午前のほうが難しいとおもう
午後は趣味レベルでもコンピュータに触ってさえいれば特に勉強しなくても解けるけど
午前は用語を覚えなきゃいかんのがつらい。
実際午後の方が正解率高かったし。
99名無し検定1級さん:02/10/22 16:42
午前70
午後65
ダメでしょうか・・・
100名無し検定1級さん:02/10/22 16:51
午前は知識を問われる問題。
午後は能力を問われる問題。
101名無し検定1級さん:02/10/22 16:55
140で合格人数出してみて
あまりに多すぎたり少なかったりしたら調整かな?
102名無し検定1級さん:02/10/22 16:59
実際は125〜とも言われてる。
103名無し検定1級さん:02/10/22 17:14
ボーダーは実は60/60&130〜という罠
104名無し検定1級さん:02/10/22 17:15
>>103
もうちょい高い
130くらい
105名無し検定1級さん:02/10/22 17:29
>>102
笑った
J検違うよ
106名無し検定1級さん:02/10/22 17:31
前回自己採点20/20で合格した
おまいらもっと余裕持て
107名無し検定1級さん:02/10/22 17:33
>>101 JITECのページで統計情報で合格率の推移を見てみると、シスアドで
25.9%〜37.9%、二種(現・基本情報)11.2%〜27.6%の差があります。
 これが「合格率を一定にするためにボーダーを調整した」結果とは思えません。
108名無し検定1級さん:02/10/22 17:33
もういいじゃんボーダー140で  
 細かい事は情報処理なんたらセンターの極一部しか分からないんだから
109名無し検定1級さん:02/10/22 17:38
そうそう。合格率発表してる時点で
調整なんてしてないと言ってるようなもの。
そうそうそうそう。たんすにゴンゴン増量中やて。
110名無し検定1級さん:02/10/22 17:49
今度は中級アドミニストレーター試験を受けるつもりです。
111名無し検定1級さん:02/10/22 17:51
僕は初級ネットワークステクニカルエンジニア受けるよぉ
112名無し検定1級さん:02/10/22 17:57
過去問題をわざと含ませて、その出来で
過去の受験者に対する今回の受験者のレベルを調べて
ボーダー調節するんじゃないの?
同様の形態のTOEICとかTOEFLとかはその方式を使っているから
シスアドもそうかと思ってるんだけど・・。
113名無し検定1級さん:02/10/22 18:00
>>112 JITECのページで統計情報で合格率の推移を見てみると、シスアドで
25.9%〜37.9%、二種(現・基本情報)11.2%〜27.6%の差があります。
 これが「合格率を一定にするためにボーダーを調整した」結果とは思えません。
114113:02/10/22 18:01
>>112

王手飛車打ちみたいなもんだろ
115名無し検定1級さん:02/10/22 18:02
自己採点した感じだと、午前、午後とも80以上はとれたと思う。
なにより今までの勉強が辛かった。もう午後問題はやりたくない・・・
116名無し検定1級さん:02/10/22 18:03
>>112

悩んで考えるだけ損損!!
117名無し検定1級さん:02/10/22 18:04
>>115

午後嫌だな
118名無し検定1級さん:02/10/22 18:04
〔午前の配点〕は問題から単純に用語を選ぶものが、《1点》。問題から正しい文章、
間違いの文章を選ぶ問題、表から説明を選ぶ問題、SQL、表計算、グラフから読み取る問題が《2点》
〔午後問題の配点〕は穴埋め方式の問題が1点、説明文の正誤を選ぶ問題が2点であると考えられます。
 実際にその方法で計算すると、午前・午後ともに100点になります。
 
119名無し検定1級さん:02/10/22 18:06
>>117
なんていうか解くだけで体力使うんだよね(w
二時間半フルに使っちゃったよ・・・
120名無し検定1級さん:02/10/22 18:07
>>118
おお!
どこぞの講師か?
121名無し検定1級さん:02/10/22 18:09
煽りじゃなく、初級シスアド程度なら大して勉強しなくても80以上とれそうなもんだが・・・
午前はある程度勉強がいるとしても、午後は基礎さえ知ってればどうにでも応用が利くし。
122名無し検定1級さん:02/10/22 18:11
>>118
違うな
過去の統計がTAC等の王手の資格学校での予想点に散布図が一致してる
あなたの意見は非常に誤解を招くから二度投稿しないで!
123名無し検定1級さん:02/10/22 18:14
2ちゃんで何言ってんだよ  いろんな情報から真偽くらい自分で確かめれ
124名無し検定1級さん:02/10/22 18:15
>>123

俺が教えてあげているのだ。お前らは間違ってる
125名無し検定1級さん:02/10/22 18:23
>>121=煽り
126名無し検定1級さん:02/10/22 18:33
>>125
別に煽りじゃないと思うが。
俺も対して勉強しなくても午前午後ともに80以上取れたし。
127名無し検定1級さん:02/10/22 18:34
>>122
>TAC等の王手
>二度投稿しないで

意味不明。
128名無し検定1級さん:02/10/22 18:37
>>127

そのくらい自分で訂正しろ。最近のコンピューターの方が君より賢い
129名無し検定1級さん:02/10/22 18:39
>>128
訂正って普通間違えてた本人がするもんだろ。

それよりお前は最近のコンピューターより賢いの?
シスアドすら受からないのに?
130名無し検定1級さん:02/10/22 18:42
>>129

荒らしだ!
131名無し検定1級さん:02/10/22 18:45
荒らしが出るようになっては
2chも終わりだな・・・。
132名無し検定1級さん:02/10/22 18:46
>>131
だとしたら2chは黎明期から終わってますが…
133名無し検定1級さん:02/10/22 18:46
122=128=130の方が荒らしに思えるが。
134名無し検定1級さん:02/10/22 18:47
>>129
もえ!
ひつこい!
135名無し検定1級さん:02/10/22 18:48
>>133
あっ、そうなの?
飴でもしゃぶっとれぃ!!!
136名無し検定1級さん:02/10/22 18:58
>>1-135=初級シスコン
137名無し検定1級さん:02/10/22 19:00
>>136

コレこそ意味不明や死ねや。
138名無し検定1級さん:02/10/22 19:07
フツー上級ときたら下級だろ?
139名無し検定1級さん:02/10/22 19:08
>>138
あの…
ココは初級スレですが。。。
140名無し検定1級さん:02/10/22 19:09
>>138
嫌みか
すっこんどれ
141(苦笑):02/10/22 19:10

荒らしてるのは落ちた奴だろ。

142名無し検定1級さん:02/10/22 19:10
ところで発表っていつなんですか?
11月下旬としかわからないんですが・・・
143名無し検定1級さん:02/10/22 19:11
上級スレとおなじやつじゃない?
144名無し検定1級さん:02/10/22 19:12
俺もそれ気になってた。。。
ナイス>>142話の転換うまい
ココきてれば解るんじゃない
145名無し検定1級さん:02/10/22 19:12
>>143

病院はここじゃありません。
146名無し検定1級さん:02/10/22 19:14
そのうち正確な日がオフィシャルでアップされるよ
147名無し検定1級さん:02/10/22 19:14
合格発表日はいつ?
148名無し検定1級さん:02/10/22 19:14
>>143

病は気から
149142:02/10/22 19:27
>146
ありがと
ちょくちょく見てみます
150名無し検定1級さん:02/10/22 19:34
オンライン採点はどこ?
151名無し検定1級さん:02/10/22 19:36
152    :02/10/22 19:36
取ってもあまり意味の無い資格だね
153名無し検定1級さん:02/10/22 19:38
>>5ってどうなの点もらえるの?
154名無し検定1級さん:02/10/22 19:38
>>152
合格者なのか不合格者なのか非受験者なのか知らんけど、
今更気いたの?
155名無し検定1級さん:02/10/22 19:42
何かをするのに、これがなければならないって資格じゃないからな。情報処理って。
そういう意味じゃ無線従事者の方が使えるってことか
156名無し検定1級さん:02/10/22 19:44
>>152
企業によっては手当が付くとこもあるから、
そういうとこに勤めてれば結構おいしいんだけどね。
157名無し検定1級さん:02/10/22 19:44
>>152 >>154
お前も一緒じゃないか
この点数稼ぎの馬鹿野朗共々が
158名無し検定1級さん:02/10/22 19:45
おい。
他のスレみれないのはどうした?
/test/
落ちてる?
159名無し検定1級さん:02/10/22 19:46
やはりみんないっしょだったのか
160名無し検定1級さん:02/10/22 19:51
みんなみれないのか?
でもスレあげるやつもいるんだよ。
どうなってんだ?
161名無し検定1級さん:02/10/22 19:53
書き込む 書き込みは出来るが
↓下が出来ない
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード
162154:02/10/22 19:54
>>157
こんな試験要らないので、大学入試が終わったらさっさと合格証書破り捨てるつもりですが。
163名無し検定1級さん:02/10/22 19:54
>>158
あー、俺もだ。ログが見れんので困ってる。
164名無し検定1級さん:02/10/22 19:55
かちゅーしゃ使ってるから気付かなかった
165名無し検定1級さん:02/10/22 19:55
>>157
もえ!
ひつこい!
166名無し検定1級さん:02/10/22 19:56
誰かMCPスレageくれねーかな・・・。(w
167名無し検定1級さん:02/10/22 19:56
>>154
それは
やりすぎだ。。。本当の馬鹿?
168名無し検定1級さん:02/10/22 19:58
>>154
ていうか、意味不明。大学受験で初シスがなんか役に立つのか?
169名無し検定1級さん:02/10/22 19:59
170名無し検定1級さん:02/10/22 19:59
就職には役立つ?
171名無し検定1級さん:02/10/22 20:02
専門学校の資格特待に使える
172名無し検定1級さん:02/10/22 20:02
>>170
就職の役に立つっていうより、
就職してからちょっと多めに金もらえたりするとか・・・。
てか、あんまり期待するほどのモンでもないかと。残念だけど。
173名無し検定1級さん:02/10/22 20:04
お前らは資格に何を求めてるんだ?
 それ一つで就職出来るような資格なんて数えるくらいしかない上
何ヶ月〜何年も勉強しなきゃいけない
174名無し検定1級さん:02/10/22 20:05
情報処理系の資格で推薦が受けられるような大学もあるんだよ。

>>170
就職・転職にはほとんどの場合無意味。
この程度の資格で少しでもプラスになるのなら、みんな取得するって。
175名無し検定1級さん:02/10/22 20:05
>>172
そうか。俺は某2流大学だから少しは武器になってほしいと思ってたが…
176名無し検定1級さん:02/10/22 20:06
>>170
そりゃーこんなカンタンにとれちゃう資格で多くの物を期待するのはむりっしょ。
でも持ってれば間違いなくプラスにはなる。マイナスにはならない。だからみんなもとってるんでしょ?
177172:02/10/22 20:10
>>175
春に基本情報辺り受けてみることを薦めるよ。工学系なら。
プログラムがキツいならセキュアド辺りでも。

つか、俺は3流大だけどな。(´Д⊂ヽ
178154:02/10/22 20:11
>>168
推薦入試やAO入試というものがあるのを知りませんか
179名無し検定1級さん:02/10/22 20:11
>>176
それか、他の情報系の資格の入門って感じだと思われ。
180名無し検定1級さん:02/10/22 20:14
>>176
使い方によってはマイナスになる。
理系の技術者志望が面接で「シスアド持ってます」と自慢なんかしてみたら、もう、想像しただけで恐ろしい…
181175:02/10/22 20:16
>>177
それがもう3年だから就職活動始まるんだよね。
それに文系だからシスアドでも計算問題には手を焼いたからこれ以上、上は行かないつもり。
182177:02/10/22 20:19
>>181
文系ならシスアドで十分だと思われ。多分。
偏見混ざってるかもしれんけど。就職活動ガンガレ。
183175:02/10/22 20:21
>>182
ここが2ちゃんとは思えないくらいいい人ですな。
ありがとう。君も春にまた何か挑戦するんだったらがんばってな!
184名無し検定1級さん:02/10/22 20:25
文系でも基本情報はいけるよ。
ただし、プログラムはCASLを選択しするべし。
185177:02/10/22 20:28
>>183
オマエモナー。( ´∀`)
基本情報は持ってるんでソフ開やってみるよ。ありがと。
186名無し検定1級さん:02/10/22 20:28
初級(・∀・)イイ!
187名無し検定1級さん:02/10/22 20:32
test
188名無し検定1級さん:02/10/22 20:36
>>185
なぜにCASLを?
189名無し検定1級さん:02/10/22 20:39
>>188
CASLは他に比べてわかり易い上に基本情報での難易度も低い。
ただ、本気でプログラム勉強するならCかJAVAって感じかな。
190名無し検定1級さん:02/10/22 20:41
CASLが簡単ってのは有名  その代わり一番使えない
191Part9の311:02/10/22 20:41
>>190
そうなの?
192名無し検定1級さん:02/10/22 20:45
javaでもCでも十分簡単だと思うけど
193Part9の311:02/10/22 20:46
>>192
俺授業でCやってるけど、理論はわかるんだけど、
プログラム組めって言われるとできないんだよね・・・
どうやったら簡単に理解できる?コツとかある?
質問君でスマソ
194名無し検定1級さん:02/10/22 20:48
CASLは覚える命令が少ないからな  難しいのが出ない
 情報処理の資格欲しいだけならCASLが良い
195名無し検定1級さん:02/10/22 20:48
>>193
実際にプログラミングしてれば自然とわかってくるよ。
何かひとつ言語を理解すればあとはjavaでもDelphiでも
HSPでもPerlでも少し勉強すればできるようになる。
196Part9の311:02/10/22 20:49
>>194
でもCASLって午後とか記述ってなかったっけ?
難しそうなんだけど・・・
問題見たことないんだよなー
どんなのが出るんだろ・・・
197Part9の311:02/10/22 20:50
>>195
初めて自分でプログラム組むなら、どんなのがいいと思う?
198名無し検定1級さん:02/10/22 20:50
ってこれ以上はスレ違いだからやめような
199名無し検定1級さん:02/10/22 20:51
>>197
BASIC
200名無し検定1級さん:02/10/22 20:51
200
201名無し検定1級さん:02/10/22 20:52
しかも、CASLはシスアドの表計算みたいな感じで
試験問題の最後に命令一覧みたいなのが乗ってるらしいしな。

つか、スレ違いスマソ。
202名無し検定1級さん:02/10/22 20:52
おまえらヨソでやれよ
203Part9の311:02/10/22 20:52
>>198
スマソ

>>199
いや。Cで。
どんな命令っていうか、プログラムがいいのかなーって
204名無し検定1級さん:02/10/22 20:52
Cもわからないんじゃプログラマーとして生きていけません
205名無し検定1級さん:02/10/22 20:53
>>Part9の311
だからやめろって
206名無し検定1級さん:02/10/22 20:54
C++にしてみたら
207Part9の311:02/10/22 20:54
>>205
スマソ。もう聞かないよ。
別の話題にしよう
208名無し検定1級さん:02/10/22 20:55
シスアド批判も基本情報の話も他にスレがあるから
そっちでやってくれ。うざくてたまらん
209名無し検定1級さん:02/10/22 20:55
>>197
理解しやすいのはDelphi。
入門版みたいなのがBorlandのサイトからダウンロードできるよ。
しかし、試験には入ってない。
210Part9の311:02/10/22 20:56
>>208
スマソ

>>209
さんくすw
ってことでこの話題は終わりの方向で
211名無し検定1級さん:02/10/22 20:58
うざくてタマランチ会長
212名無し検定1級さん:02/10/22 21:00
>>211
( ´,_ゝ`)
213名無し検定1級さん:02/10/22 21:01
試験が終わって一気に木が抜けた
214名無し検定1級さん:02/10/22 21:02
試験が終わって一気に毛が抜けた
215Part9の311:02/10/22 21:02
>>213
禿同

昨日頭痛で寝込んでしまったよ
といっても俺はまた春にここにいそうだが・・・
216名無し検定1級さん:02/10/22 21:05
>>214
禿同

昨日シャンプーしたらショックで寝込んでしまったよ
といっても俺は春にはハゲ板にいそうだが…
217Part9の311:02/10/22 21:06
>>216
ワロタ
218名無し検定1級さん:02/10/22 21:35
シスアドって、必要な勉強時間は合計何百時間ぐらいですか?
219名無し検定1級さん:02/10/22 21:37
>>218
本気でやって100時間
適当にやって200時間
220名無し検定1級さん:02/10/22 21:39
三十時間もやりゃいける・・・かな。
ひとそれぞれ。
(´・ω・`)
221名無し検定1級さん:02/10/22 21:40
>>218
パソオタならデータベースと表計算やって、単語をちょっと覚えれば
1日2時間、1週間で合格な予感。(w
ていうか、基礎知識に相当差が出ると思うので一概に何時間とは言いにくい。
222大仏:02/10/22 21:46
一般常識があり、論理的にものが考えられる人間なら
1週間の勉強でうかる。
223名無し検定1級さん:02/10/22 21:50
>>218
学生は社会人の2倍近く時間がかかります
224名無し検定1級さん:02/10/22 21:55
本屋でPC関係の本や資格関係の本を見かけるたびにドキッとして、
その後「そうだった、もう勉強しなくてもよかったんだ」とホッとしてるヤツは
オレのほかにもいますか?
225名無し検定1級さん:02/10/22 21:59
>>224
反対に、また新しい本(しかも、過去問3回付きとかだと持ってる本とかぶる)を
買わにゃならんのか、と気が重いですわ。
226名無し検定1級さん:02/10/22 22:02
別に買う必要ないだろ
227名無し検定1級さん:02/10/22 22:03
>>224
オレもれす〜。

2ちゃんやってると勉強する時間なくなるぞー
( ゚Д゚)ハッもうしなくていいんだーってカンジ
228Part9の311:02/10/22 22:05
>>227
また勉強しなきゃいけない(T∀T)
229名無し検定1級さん:02/10/22 22:05
>>222
禿同
漏れなんて1秒も初シスアドの勉強しなかった
230名無し検定1級さん:02/10/22 22:07
漏れは会社で事務職(人事ね)やってるが、
シスアド受けてよかったと思ってる。
あんまりよくわからんかった経理関係にも興味が出たからね。
すぐに役立つことはないけど今度は簿記も勉強しようかと。

学生なら、この資格、就職の役にはあまりたたんだろうが、
会社ってのがどんなもんか分かるだろ?
就職してから、ああ、これってシスアドの試験の時に出たよな〜
って思えたらそれで良いんではないか?

合格するのが一番良いが、そうでなくても勉強したことが大事なのさ!
231名無し検定1級さん:02/10/22 22:13
>>230
激しく同意でございます。
初級シスアドは大した資格ではないけれど、これを取ろうと思ったのを機に
パソコンがどのように使われているのかを知ったうえで、
それに関連するいろんなことに興味を持つきっかけになれば
一番いいのではないかと思います。

しょうもない資格と言う人もいるけれど、やっぱり知識は
ひとつひとつ積み重ねていかないとね。だから私はこの資格を目指して
とてもよかったと思ってます。
232名無し検定1級さん:02/10/22 22:15
要は青春のきらめきだよ
233Part9の311:02/10/22 22:16
>>230-231
俺学生・・・
春もう一度頑張ってみるよ( ´Д⊂
234名無し検定1級さん:02/10/22 22:16
参加することに意義があるのです。
235名無し検定1級さん:02/10/22 22:16
2ちゃんバンザイ!
236名無し検定1級さん:02/10/22 22:17
>>233
その姿勢が大事ですな。
頑張り続けなければいけないのです。学生の時も、社会に出てからも・・・
237名無し検定1級さん:02/10/22 22:17
でも受験料高いから、それなりの覚悟で行かないとね
俺は隣の県の会場まで行ったよ・・・・・
238名無し検定1級さん:02/10/22 22:18
就活に役立つといいな〜
239Part9の311:02/10/22 22:19
>>236
ありがとー( ´Д⊂
そう言ってくれると、なんか気が楽になるよ
240名無し検定1級さん:02/10/22 22:20
昔ならまだしも今は大学で情報処理ちゃんと教えているからそんな頓珍漢の奴いないし簿記とった方がイイよ
SE志望なら誰でも取れる感じだし・・・
241名無し検定1級さん:02/10/22 22:20
>>233
君はまだ若い
1度と言わず2度でも3度でもチャンスはあるじゃないか
242名無し検定1級さん:02/10/22 22:21
英検5級みたく3月頃にやってくれないかな?
基本持ち、NW、ソフ開狙いだけどこれも欲しい。。。
243名無し検定1級さん:02/10/22 22:22
>>230が良いこと言った。
244名無し検定1級さん:02/10/22 22:26
    , .':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::、
   ;';;;;;;;         ':.      _____________________
   ';;;;;;;;         i      | 
   |;;;;;    =、  ,= l     |
  (∂;; ──( 三 )-(三 )     | 
   (       /・・ヽ  i    ∠ 
    ヽ :.: .._. /::::3::|.._丿     \__________________
     > .:::;;;;;;;;.三;;;;ノ   
  /::) ヽ:::L:\/:」ヾヽ
  i::::::Y乂乂\:::::|」::::::i乂i
  |二_|.乂乂乂|:::::::::::::|乂|
  |  / 乂乂乂|:::::::::::::|乂|
 (_r).___|コ[□]|.__.|)
   \:::::::::::::::::::::::::::::/
     |:::::::::::::::::T:::::::|
    ( ̄ ̄ ⌒)  ̄ ⌒)
      ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
245名無し検定1級さん:02/10/22 22:26
>>238
少なくとも漏れの会社じゃ役に立たない。
面接試験官のおやじ達がこの資格を知らないと思われ・・・
それに人間性重視で見ることにしてるから。
246Part9の311:02/10/22 22:26
>>241
3度目も諦めずに挑戦するよ( ´Д⊂
247名無し検定1級さん:02/10/22 22:35
>>230
確かに俺も営業社員だけど
仕事でほとんど役に立たないけど
半年勉強した。30過ぎて勉強するという前向きな姿勢が
大切だと自分に言い聞かせながら半年勉強した。
今回は多分落ちてるかもしれないが
また半年後頑張ろうと思う。
大切なのはやろうと思う事でなくやる行動であると思う。
248Part10の99:02/10/22 22:37
>>246
ともに3度目には合格しよう。
249名無し検定1級さん:02/10/22 22:37
みんなまとめに入ってて、マターリしてる
250Part9の311:02/10/22 22:40
>>248
(T∀T)人(T∀T)がんばろう・・・
251152:02/10/22 22:41
>153
俺はSEなんだけど、あったからってどうって事ない。
まああった方がいいという程度。
業務経歴書に書いてる事の方が重要でしょう。
252名無し検定1級さん:02/10/22 22:46
試験から三日
毎回こういう展開になるよな(w
253名無し検定1級さん:02/10/22 22:46
お ま え ら あ き ま せ ん ね
討論するだけ無意味。勉強しよう(w
オ レ が な
254名無し検定1級さん:02/10/22 22:56
>>252
なんかシスアド受験回数多そうだな
255名無し検定1級さん:02/10/22 22:56
シスアドってそんなにしょぼい資格なんですか?
必死こいてんのにたいしたことなかったら悲しいですね。
この前、基本情報を受けたんですが難しすぎてたぶん落ちました。
自分はプログラマーには向いてないようなので
シスアドで行ってみようかと思ってるんですが
基本情報からシスアドに乗り換えるのは困難でしょうか?
どのぐらい勉強すれば受かるのでしょうか?
256252:02/10/22 23:00
>>254
二回目(w
また受けることになるかもな
ハァ・・・・・・・・嫌なこと聞くなよ
257名無し検定1級さん:02/10/22 23:01
>>255
つーかシスアドの方がカンタンだし。プログラム言語出ないしね。
258名無し検定1級さん:02/10/22 23:02
皆様、解答だけでなく「解説」はいつ頃どこで手に入り
そうですか?教えて。
259名無し検定1級さん:02/10/22 23:02
>>255
シスアドと基本情報じゃ試験範囲が全然違うよ

>シスアドってそんなにしょぼい資格なんですか?
んなことないって(w
このスレの人たちのレベルが高いだけの話で
持ってたら中々のものだよ。
資格手当て付く会社だってあるしね
260名無し検定1級さん:02/10/22 23:03
>>255
国語きらいな人には難しい試験だと思う。
2カ月毎日1時間ほどすれば大丈夫なんでは?
261名無し検定1級さん:02/10/22 23:05
>>260
文系の人間ならそのくらいだと思う。
理系の人間ならもっとかかる(w
いや、これマジな話
262名無し検定1級さん:02/10/22 23:07
>>258
解説本がいつ出るかは知らんけど、本来そーいう用途のためにこのスレがあるんでは?
わからん問題があったならちゃんと質問すればみんな答えてくれると思うよ。
初級シスアド程度なら漏れも答えられると思うし・・・ 
263255:02/10/22 23:09
>>260
自分は文系なんでそこらへんは大丈夫です。
ただ計算とかは簡単なのしか無理です。
HDDのアクセス時間求めたりするのは無理。
あと理解しがたい長い文章が続くとできないかも。
午後問ってデータベース系の問題ですか?
264名無し検定1級さん:02/10/22 23:10
午後がボーダー上やけど合計150店。
合格したっぽい…ほんまに自己啓発にはなったなー。
プログラムが組めないので早めに基本情報の勉強していこうかと…
範囲も広そうやしなぁ…これで死すアド落ちてたらショック
265258:02/10/22 23:13
>>262
誠に勝手ながら、2ちゃんねらーの言うことは信じられません。
266名無し検定1級さん:02/10/22 23:15
>>263
午後問って言っても複数問あるんでいろいろ出るけど、データベース系の問題も出る可能性アリ。
でもどっちかって言うと、ネットワーク系とか表計算系が多く出ると思うよ。今年の問6(表計算)は結構やっかいだった。

どうでもいいけどHDDのアクセス時間ってゆっくり考えれば結構カンタンだよ。
シークタイムと回転数さえ分かれば中学生レベルの数学で解けるっしょ。
さすがに厨房レベルの計算が出来ないとは思えないし、過去問なんかで解き方を理解すればちゃんと解けると思うよ。
267名無し検定1級さん:02/10/22 23:18
>>255 シスアドと基本情報の午前はかぶってるんじゃなかったかな?
シスアドは、基本情報より範囲が狭いから基本情報の午前が出来れば
全然問題なしでは?
268名無し検定1級さん:02/10/22 23:19
>>255
個人的に午後はSQLと表計算が難題
午後の長文は何回も過去問解いたつもりだけど、俺はまったく慣れなかった
速読も苦手だし・・・
269263:02/10/22 23:20
>>266
普通に計算が書いてあってそれを
解くのならできるんですが、
文章題は自分で計算式を作らなくてはいけないし
割算が苦手なので無理なんです。
例えば
1秒間に10回転できるものは
1回転だと何秒かかるか?
なんで秒を回転数で割れば答えが出るのかがわからんし。
270名無し検定1級さん:02/10/22 23:25
>>269
一秒が10個の回転に分かれてて、その内の一個分を取り出したいんだから1/10、つまり10で割れば答えが・・・
っていまさらこんなこと言っても仕方ないしね。計算苦手は確かにキツいけど、気を落とさず頑張ってください。

漏れも>>266でちょっとキツいこと書いてスマソ。
271シスアドの神様:02/10/22 23:28
ボボッボ、ボーダー!
272名無し検定1級さん:02/10/22 23:30
文系も理系も午後問には苦戦すると思う。
計算問題も多少は出るけど、午前は暗記だけでOK
午後が・・・・・・・・
初受験の人が過去問もなにもしないでいきなり
あの問題に遭遇したら発狂すると思う。
273263:02/10/22 23:31
計算は捨ててもなんとか大丈夫だろうと…
表計算ってやっぱり計算問題あります?
絶対参照、相対とか。
274名無し検定1級さん:02/10/22 23:34
>>269
スタートダッシュとか、後半バテるとかまったくなく、
ひたすら機械的に同じペースでもくもくと走ることが出来る人がいたとします。

その人がトラック(運動場)を5周するのに10分かかりました。
さて1周何分で走ったことになるでしょう。

10(総時間)÷5(周)=2
で、1周2分と答えが出るのと一緒のこと。
275名無し検定1級さん:02/10/22 23:34
ことしは表計算で直接計算問題はほとんど出なかったけど、出る可能性はアリ。
あと絶対参照、相対参照は絶対出る。つーかキーポイント。今年もかなり沢山出たよ。
276名無し検定1級さん:02/10/22 23:35
>>273
計算というより関係を考えて分析って感じ
とにかく頭つかうぞ〜
おじさん、正直混乱しちゃったよ(w
277名無し検定1級さん:02/10/22 23:36
午後は30分くらいで退席してたヤツがいた。
・・・あきらめたのか
278名無し検定1級さん:02/10/22 23:38
>>271
シスアドの神はもしかしてテレホマン?
279名無し検定1級さん:02/10/22 23:38
今回はSQLがビックリするほど簡単だった。
運も必要
280263:02/10/22 23:38
>>274
そういう問題をみるとまず
大きい数÷小さい数をやれば
なんとかなるだろうと思いやってしまいます。
こういう問題だったら逆に2×5で逆算すると思います。
こういう問題が出来ても実際の問題に
当てはめる事ができないんです。
281名無し検定1級さん:02/10/22 23:38
>>273
まず、問題文全部読んで意味を理解するのに時間がかかる。
なので考えてる余裕がないんだよ・・
試験時間二時間半あったけど全然足りなかったよ
マークミスがないかチェックする時間すらなかった。
282名無し検定1級さん:02/10/22 23:40
実際、今テレホの人っているの?
283名無し検定1級さん:02/10/22 23:40
>>282
いるよ。
284名無し検定1級さん:02/10/22 23:41
はっきり言って公式覚えても意味ないぞ
午前の計算問題は公式知らなくてもちゃんと読めばなんとかなる。
午後が重要。みんな午前で「なんだよ。こんなもんかよ」と
油断させられて落ちてる。難易度がえれー違う
中にはちょっと解いてみてあきらめて退出するやつもいる
285シスアドの神様:02/10/22 23:41
私はテレホマンではありません
286名無し検定1級さん:02/10/22 23:42
>>285
56k?
287名無し検定1級さん:02/10/22 23:42
オレは初めて受けてみて、パソオタ向けの試験じゃないと思ったよ。
かといって文系向きかというとそうでもない。
読み書きそろばんの世界だ!
288名無し検定1級さん:02/10/22 23:43
>>287
いや、それも違うと思うぞ・・
289名無し検定1級さん:02/10/22 23:43
ここにいるやつの7割は落ちるわけだが
290名無し検定1級さん:02/10/22 23:43
>>284
漏れは午後の方がカンタンだと思ったが・・・ 確かに問題は分かりにくいが、じっくり考えればちゃんと解ける。
逆に覚えてないとどうにもならない午前の方があぼーん。
291名無し検定1級さん:02/10/22 23:44
パソヲタは資格なんか興味ないっしょ
だってパソヲタだもん。
292シスアドの神様:02/10/22 23:44
>>286
airH32kです
293263:02/10/22 23:44
次の試験は基本情報とシスアドどっちを
やったほうがいいと思われますか?
1.基本情報は勉強してたけどこの前の試験は
全く無理だった。絶望的だった。
2.国家資格を一つは欲しい。
3.次は確実にとりたい。
294名無し検定1級さん:02/10/22 23:45
午後は過去問を一回時間を量ってといておくべき
それととにかく問題文を何回も読むこと。
それで8割はとれるはず。
295名無し検定1級さん:02/10/22 23:46
>>293
開発の仕事しないで結局、営業とかやるなら
基本取ってもシスアドとってもたいして評価はかわらない
簡単なシスアドにしとけ
296名無し検定1級さん:02/10/22 23:47
みんな出来てると思っていても
あっさりと落ちるのが国家試験
みんなできてりゃラインもあがる
297名無し検定1級さん:02/10/22 23:47
>>293
コンピュータと無関係の一般の会社なら
シスアドのほうが絶対役に立つ。これはもう言い切れるね
298263:02/10/22 23:51
>>297、295
評価がかわらないならやっぱりシスアド。
しかも、コンピューター会社に入るとは限らないし
シスアドのほうがいいかもね。
というかプログラムもろくにできないのに
基本情報にこだわる理由がなかったのかも。
がんばってスキル磨きます!!
299名無し検定1級さん:02/10/22 23:53
>>297
はげどう
300名無し検定1級さん:02/10/22 23:54
さんびゃく
301名無し検定1級さん:02/10/22 23:54
>>297
確かに。
302名無し検定1級さん:02/10/22 23:56
午後はコンピュータ関係の資格というより読解力の問題だと思う。

自分は国語と数学だけが得意なので(記憶力はめちゃめちゃ悪い)
去年、午前は60〜70時間一生懸命勉強して(それとパソコン雑誌を
好きでよく読んでるから基本的な知識はあったってのもあるかも)
なんとか71点でしたが、午後は間に合わなくて1分も勉強してなかったから
あきらめていたのに、90点とれました。

午後はSQLと絶対参照・相対参照さえ理解していれば、
数学的・国語的読解力の問題だと思う。
303名無し検定1級さん:02/10/23 00:08
今回の問題ってこれまでと比べて難易度的にはどうだったの?
304名無し検定1級さん:02/10/23 00:11
俺まさに超ボーダー。ボーダーオブボーダー。はっきりいって鬱だ。
午前55/80
午後66/94
ここに来ていろんな情報を得れば獲るほどフラフラに成る。
これでもまさかはありそうだし、午前が70%越えてないので
足切りの可能性もあるし。午前午後足して140越えてないし
多分136.5。超微妙。鬱だ。将軍様、偉大な力でお助けを
305名無し検定1級さん:02/10/23 00:13
今年の午後問題なんて問4と問6以外は単なる国語の問題だったじゃん。
コンピュータの知識まったくなくても解ける!
この2つ以外完答すればそれだけで7割ぐらいいくし、
この2つもマークだから適当にマークすれば当たってるかもしれない。
そりゃ(午後は)勉強1秒もしなくても受かるわなw。
306シスアド:02/10/23 00:14
午前は 暗記力
午後は 読解力
の試験。
午後は基本的な読解力さえあれば
対策不要。
307名無し検定1級さん:02/10/23 00:15
>>304
今回は簡単だったからボーダーあがるっしょ
308名無し検定1級さん:02/10/23 00:17
>>307
ボーダーって変化すんの?
309名無し検定1級さん:02/10/23 00:18
>>304
オレに似てるね・・

午前56/80 70%
午後62/94 66.7%
合計135点

ダメなのかなぁ、やっぱり・・
310名無し検定1級さん:02/10/23 00:19
>>304は間違いなく落ちるよ、いやみとかいじあるで言ってるわけじゃない
311302:02/10/23 00:24
去年は、知り合いで午前60%・午後65%で通った人もいたよ。
(自己採点するサイトにもよるけど・・・)
だからあきらめなくても大丈夫!

ただ、2ちゃんの書き込みでなぜか午前62・午後67くらいで
落ちてた人もいたけど・・・
312309:02/10/23 00:25
>>311
マジッスカ!!!
ハァ・・・・
マークミスさえなければ合格の可能性もあるわけか
313名無し検定1級さん:02/10/23 00:25
マークミスとかもあるしね。
314名無し検定1級さん:02/10/23 00:26
合格率がいいときでも37%もあるし、本当にそれだけのひとがみんな140点以上もとれてるん
だろうか?と思ったり。
130点以上でも可能性はあるんではないのか?
315名無し検定1級さん:02/10/23 00:26
俺は
午前71.25点
午後71点
だぞ
おちるとおもってたんだが・・・
316名無し検定1級さん:02/10/23 00:27
>>311
今回の難易度や皆の出来(自己採点の結果書き込み)を見る限り
結構ラインは高いよ
317名無し検定1級さん:02/10/23 00:29
午後の問3や問5は社会経験や経営会計系の知識を持ってる人なら楽にできたと思うよ。
しかしそれらを持たない人たちにとってはどうだろう?
シスアドのテキストに載ってることしか解らない人には難しかったと思うよ。
だから難易度の評価が別れると思う。
318名無し検定1級さん:02/10/23 00:30
学生にはツライ午後問題でした
319名無し検定1級さん:02/10/23 00:30
おいらも午前68%の午後73%でやっぱり超微妙で鬱でつ。
発表まで何も手につかないとは思うけど、微妙な同士達よ、ともに1ヶ月乗り切ろう!
320名無し検定1級さん:02/10/23 00:32
あとは配点だね
自己採点で同じ130点でも、実際には120〜140くらいの開きがある場合が
あると思う。
「ほぼ間違いなく合格」ってのは午前70・午後75以上位だと思うけど
配点によっては両方60点台でも可能性はあると思う。
さすがに50点台だとだめぽかも知れないけど・・・。
321名無し検定1級さん:02/10/23 00:38
>>317
社会経験も経営会計系の知識も持ってない学生だが、
問3と問5は合わせて1問しか間違わなかったよ。
やっぱり午後は読解力がすべてだと思う。
まぁみんな出来て無い方が俺にとってはありがたいのだが・・。
-=≡   ⊂⊃
-=    ∧ ∧
-=≡  ( ・∀・)
-= ノ⌒⊃┳⊃ 春に受験したいので勉強始めるYO!
-=≡川 | ┃ノ
-=   UU┃
     (◎) ̄))
323名無し検定1級さん:02/10/23 00:39
135〜145ぐらいがガクブルラインかな?
324名無し検定1級さん:02/10/23 00:39
俺の総得点、140.25点。ワックワックドッキドッキ。
っていうかこんなことならもう少し真面目に勉強しとくんだった・・
325名無し検定1級さん:02/10/23 00:42
午後は逆に言えば、何も知らなくても答えは問題から全部わかるようなのが多いから、
サービス問題とも言えるよね。問5とか問7とか。
問3も基本の利益計算を%を使っただけなんだよね。
326名無し検定1級さん:02/10/23 00:48
せめてあと30分長ければ・・・
チョンボは防げた・・・・・
鬱々ダ
327名無し検定1級さん:02/10/23 00:48
>>309
オレに似てるね・・

午前56/80 70%
午後60/94 64.8%
合計135.5点

ダメなのかなぁ、やっぱり・・
328名無し検定1級さん:02/10/23 00:51
ダメだす
329名無し検定1級さん:02/10/23 00:58
午前55/80
午後77/94
大学の情報系の教授には大丈夫と言われました。
しかしどうかな。。。
330名無し検定1級さん:02/10/23 01:04
設問 1 あなたの初ツヌアド受験結果はどれか。解答群の中から選べ。

 解答群

  ア 普通に不合格        イ ダントツ不合格

  ウ 惜しくも不合格       エ 受験番号書き忘れで失格
331名無し検定1級さん:02/10/23 01:04
最近2ch利用してお金を稼ごうとしてる奴等が増えてるなぁ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1035291552
こことかさ
332名無し検定1級さん:02/10/23 01:05
>>330
カ 寝過ごして春試験
333名無し検定1級さん:02/10/23 01:07
>>330
オ カンニング見つかり不採点
334名無し検定1級さん:02/10/23 01:07
>>330
キ 隣の女の尻みててマークミスしてあぼーん
335名無し検定1級さん:02/10/23 01:09
ク 宅建の会場に行ってしまい春試験
336名無し検定1級さん:02/10/23 01:09
午前 63/80 (78%) TACの配点で78.7点
午後 68/94 (72%) TACの配点で69.5点

合計148〜150点

2度目のチャレンジ。
春は午前、5割しか取れずに落ちますた・・・

大学3年で後が無いので不安。大丈夫でしょうか?
337名無し検定1級さん:02/10/23 01:10
ニャ スンスンスーン
338名無し検定1級さん:02/10/23 01:11



      でも、お前らとともに受けれて俺は嬉しいよ。



   
339名無し検定1級さん:02/10/23 01:13
>>330
ケ ダントツ合格
340名無し検定1級さん:02/10/23 01:14
バングラデシュが勝ったらおまいら合格

バングラデシュが負けたらおまいら・・・
341名無し検定1級さん:02/10/23 01:17
オレTACで採点したら
午前52/80
午後71/94
合計点がピッタリ140点だった
マグレで受かったりしないのかなぁ
チョットは期待しててもいい??
342名無し検定1級さん:02/10/23 01:19
俺TACの自己採点
午前55/80
午後70/93で
合計点が143.75点でした。
この点はいかほどのものでしょうか?
343名無し検定1級さん:02/10/23 01:24
午前70% = 56/80
コレ以下はすべて蹴落とされます。
午後は65%以上 = 62/94
この両方をクリアした方が受かります。
344名無し検定1級さん:02/10/23 01:24
>>341-342
丁度5分5分あたり  そうゆうオレも合計143
345名無し検定1級さん:02/10/23 01:25
午前で7割切ったヤシが受かった例はない
346名無し検定1級さん:02/10/23 01:26
午前70パーセントボーダー説は本当なのでしょうか?
347名無し検定1級さん:02/10/23 01:27
>>346
イエス・ハマチ
348名無し検定1級さん:02/10/23 01:27
>>343
超ホントっぽいから辞めてくれ!!!
349名無し検定1級さん:02/10/23 01:37
60パーセントボーダーじゃないの?
350名無し検定1級さん:02/10/23 01:39
午前7割なんてウソでしょ  午前は割と点数がはっきり出るから間違いないと思う
 知り合いに6割ちょいで受かった人居るし。
351名無し検定1級さん:02/10/23 01:44
足切り7割だったら午前55問正解の漏れは切な過ぎます。
352名無し検定1級さん:02/10/23 01:44
去年は難しかった。
それは偶然ではなく、今後意図的に合格率を下げて行き、
社会的に認められる資格にするという方針があるそうです。
「標準化」が求められる今、これは必要な事と考えているらしいです。

国としても、持っていて意味のない資格を国家資格にしておくことは
さすがにしたくないはずです。これは当然の流れなのではないでしょうか。
353名無し検定1級さん:02/10/23 01:45
60%は点数で60点以上ってことだよね?
354名無し検定1級さん:02/10/23 01:48
>>353
その通り
355名無し検定1級さん:02/10/23 01:55
>>352
じゃあ何で今年の問題を難しくしねえんだよヴォケ!
易化してんじゃねえか。
356名無し検定1級さん:02/10/23 02:10
シスアド受かったっぽなので、次は★→簿記二級の道を歩むことにします
文系大学生でした
357名無し検定1級さん:02/10/23 02:26
午後の点数が悪いとダメ人間宣告を受けたようでツラい…。
358名無し検定1級さん:02/10/23 02:33
午前だけ良くて午後悪いと、
シスアドの「知識だけ」はあるんだろうけど…
て事だしな
359名無し検定1級さん:02/10/23 02:40
午後

全問余裕で目を通しきれて、7〜8割はとれた=もう少しガンバレ
全問は目を通しきれなかったが、7〜8割はとれた=気持ちは分る
全問余裕で目を通しきれたが、7〜8割とれない=だめぽ
全問は目を通しきれなかったが、7〜8割とれない=泣くな
360名無し検定1級さん:02/10/23 02:44
>>355
新しい問題考えるより、ボーダー上げたほうが楽だからさ。
標準偏差評価も年度ごとの問題の難易差の言い訳として存在する。
試験を作る人間は、実際に試験を受けるわけじゃない。
内容なんかはどうでもいいのさ。
361名無し検定1級さん:02/10/23 02:50

てことで>>352は不合格。
362名無し検定1級さん:02/10/23 02:55
知識だけ問われる午前よりも午後のほうが楽だった気も。
でもやっぱ学生にはちとツラかった…。
363名無し検定1級さん :02/10/23 03:06
実際問題、ボーダ7割って低すぎると思うね。
自分は二流大学の理系(非情報系)だが、勉強なしで175/200取れたよ。
364名無し検定1級さん:02/10/23 03:09
午前がどれだけ取れたたかが聞きたいね
365363:02/10/23 03:22
TACで 午前85/100、午後90.5/100だね。
午後はイージーミスしなきゃもうちょい行ったんだが、流石に集中力保てんかったよ・・・。
366名無し検定1級さん:02/10/23 03:28
何にもしないで受けてそれは凄いね。感心するよ。
あとはパソオタでないことを祈るだけだがw
367名無し検定1級さん:02/10/23 03:45
>>357
午前が悪かったらシスアドがどうこう以前に
「お前はもっとしっかり勉強すれ!」って感じに思うな、俺は・・・。

つか、試験終了からこのスレッドを見てる限り、合格発表の日は
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!って感じに合格報告で溢れそうな予感。
368名無し検定1級さん:02/10/23 03:48
オチタ━━━━━(TAT)━━━━━!!!!
369名無し検定1級さん:02/10/23 04:19
さて、ネタも尽きてきたわけだが・・・
370名無し検定1級さん:02/10/23 04:41
来秋は情報セキュか上級受けるとして、
来春は?

プログラミングもやるなら、基本orソフ開でいいけど、
あとはどうなるでしょ?

テクニカル(シス管)?は辛いかな?
テクニカル(DB)・テクニカル(エンベ)・シス監はキツつぎ?

開発系は基本・ソフ開でOKだけど、
管理系の人はどういう選択がベターなのだろう・・・
来秋までマターリしつつ、基本・ソフ開でも受けるのが利口なのかな?

と目標をたてたい。
秋に情報セキュ・上級・テクニカル(ネット)と取得したいのが重なって困りものだぽ。
371名無し検定1級さん:02/10/23 06:00
マークシートでアレだけ苦労すると思うと、
記述とかある試験、何か嫌だな・・・
372名無し検定1級さん:02/10/23 06:42
お前ら、上級は初級とは比較に成らないぞ
10倍勉強しても多くが太刀打ちできないだろう
大学生の合格者も居ない
院生は独りだか居たけど
373名無し検定1級さん:02/10/23 08:55
正直難易度は初級<<<<セキュアド<<<<<(超えられない高い壁)<<<<<<上級くらいの差。
374名無し検定1級さん:02/10/23 09:18
>>311 >>312

昨年秋は…出題ミスで午後8点アップあったからだよ…
375374:02/10/23 10:08
>>311
点数8アップする人とそれ以下しかアップしなかった人が
いたと思われる。
376名無し検定1級さん:02/10/23 10:10
>>312
よって
自分に都合よく考えすぎと思われる
377名無し検定1級さん:02/10/23 10:18
>>343 お前誰やねん?笑 関係者か?
午前70% = 56/80 午後は65%以上 = 62/94
この両方をクリアした方が受かります。

378名無し検定1級さん:02/10/23 10:19
>>343
ひつこい!
もうええ!
379名無し検定1級さん:02/10/23 10:20
>>343
それに
合計135じゃなく合計140
380名無し検定1級さん:02/10/23 10:29
このスレ見てるみんな気にすんな
ここでボーダーもっとは高いよとかいってる奴は今回ちょっと点が良かったやつ達だ
その方が自分の中での満足感が高いから。実際は午前6割午後6割計140と思って間違いないだろう
381380:02/10/23 10:31
ここでボーダーもっとは高いよとかいってる奴
↓に訂正す
ここでボーダーもっと高いよとかいってる奴(らがまたうるさいから訂正しとく)
382380:02/10/23 10:37
2chは小理屈物が多いから
383g:02/10/23 12:15
gtt
384名無し検定1級さん:02/10/23 12:23
シスアドウッカタとして
次の目標はなんだ?
385名無し検定1級さん:02/10/23 12:58
>>384
基本情報
386名無し検定1級さん:02/10/23 13:05
シスアド→基本情報→司法試験→柔道初段、とステップアップしていくのが普通かな
387名無し検定1級さん:02/10/23 13:10
柔道はじめようかな…
388名無し検定1級さん:02/10/23 13:11
>>387
なんでやねん(w
389名無し検定1級さん:02/10/23 13:13
正直、司法試験と柔道初段を両方もってたらカコイイ
390名無し検定1級さん:02/10/23 13:42
>>369
ttp://www.itec.co.jp/2002aki/saiten/
↑ココの自動採点が始まるからもうちょっと続くような気も…。
391名無し検定1級さん:02/10/23 13:44
シスアド上級?イラネ(´_ゝ`)
392名無し検定1級さん:02/10/23 14:28
さよならシスアド
こんにちは基本情報
393名無し検定1級さん:02/10/23 14:36
シスアドと情報処理は想定される業務が違うだしょ
まあ、試験問題は結構かぶるので初級シスアド→基本情報ってステップアップはいいと思うが。
漏れも今、シスアド持っていて基本情報今回受験、発表待ち。
394名無し検定1級さん:02/10/23 14:38
(´-`).。oO(シスアド→中小企業診断士にしようっと…。)
395名無し検定1級さん:02/10/23 14:39
組み合わせ次第で広がる無限の可能性
396名無し検定1級さん:02/10/23 14:50
シスアドはPC利用者側の基礎知識みたいなもんだからね。
一般教養として持っていて損はない。
てか2ちゃんねらーならこのくらい持っておけ、と言いたい。
397名無し検定1級さん:02/10/23 14:53
>>396
>てか2ちゃんねらーならこのくらい持っておけ、と言いたい。

ヒキコモリに資格が必要ですか?
398名無し検定1級さん:02/10/23 14:58
>>397
いや、資格としてでなく、教養レベルとして。
初級シスアド持ってても会社なんかで高い評価があるわけでないし。
399名無し検定1級さん:02/10/23 15:03
自作PCヲタで2ちゃんねらーなら、余裕で合格できると思う。
ついでにMXユーザも。
400名無し検定1級さん:02/10/23 15:04
>>398
2チャンネラーっていっても板ごとの住人によって全くレベルが違う。
401名無し検定1級さん:02/10/23 15:04
>>399
アホ
402名無し検定1級さん:02/10/23 15:05
MXユーザーは微妙。
全体的な知識が問われるからね。
PCが好きでテキスト読み込めるなら余裕だけどね。
403名無し検定1級さん:02/10/23 15:06
余裕余裕って。。持ってていってるのか?
404名無し検定1級さん:02/10/23 15:07
ツマラン論争するな
405名無し検定1級さん:02/10/23 15:14
今回は受かったつもりでいる
406名無し検定1級さん:02/10/23 15:25
オレは受かったつもりでは、いる。
407名無し検定1級さん:02/10/23 15:25
俺は受かったつもりかもしれないでいる。
408名無し検定1級さん:02/10/23 15:30
漏れは受かってないつもりではいない。
409名無し検定1級さん:02/10/23 15:31
 |  \さいたまさいたまいくぞ〜〜____  ________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::|| ∧ミミヘ ...||
 |:::::::::::::::|| 彡   ヽ.||
 |:::::::::::::::||彡  ┃┃||
410名無し検定1級さん:02/10/23 15:32
                / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
411名無し検定1級さん:02/10/23 15:33
                / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
412名無し検定1級さん:02/10/23 15:33
                / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

413名無し検定1級さん:02/10/23 15:38
アフォ。さいたまを「シスアド」に変えとけ。
414名無し検定1級さん:02/10/23 15:42
                / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< >>413
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おまえはシスアド不合格!!
うっせ!ボケ!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
415413:02/10/23 15:46
>>414
漏れは午前83.75点、午後62点だ。
416名無し検定1級さん:02/10/23 15:48
>>390
午前88%、午後59%で午後足切り判定(´Д`;)…。
417名無し検定1級さん:02/10/23 15:49
                / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< >>415
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 俺は、70:66・・
正直、おめでとう!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
418名無し検定1級さん:02/10/23 15:50
>>417
>>415で受かるのか?
419名無し検定1級さん:02/10/23 15:50
>>399
折れもそう思うし。
7月下旬。なんとなくその気になって受験申し込み。
すっかり忘れ、10月になって受験票が来て思い出す。
受けずにおこうと思ったが、引き落とされた受験料がもったいない
ので前々日の金曜日に参考書を買う。
買ったが、その日は飲み会で読めず。翌土曜日も一日死んでて読めず。
試験場に行く電車に乗ってる間と試験場についてから始めてぱらぱら
とめくる。なんだ、パソコンの試験かと思ったら違うのか?
知らない単語ばかりだ。経営改善なんかわかるかこんなもん。
受験したあとになって、検索でここ発見。ここから大原やらTACやら
発見。
で、結果だ。100点換算で午前81.25点、午後71.5点。
オタクってのはすげーんだなーと、自分で感心しちゃったぜ。
420名無し検定1級さん:02/10/23 15:52
>>418
>>416>>415は、二人とも合格でしょ
421名無し検定1級さん:02/10/23 15:53
>>419
正直、仕事ばっかりしてるやつが受けると、午前が全然できてなかったりする。
それはオタク度が低いからだと思う。
422名無し検定1級さん:02/10/23 15:55
>>420
150%はないと受からないんじゃないか?
140でイケル?
423名無し検定1級さん:02/10/23 15:57
>>422
過去に130%台で受かってる人がたくさんいる
ただ、点数がどっちかにかたよりがあるよりも
午前午後バランスよく取ったほうが合格という説もある。
つまり、合格発表まで待て、と
424名無し検定1級さん:02/10/23 16:01
http://www2c.biglobe.ne.jp/~j_oz/kaitou/kako01sp.htm
このページの中で、下の書き込みがある。

らら さん 投稿日:2001年05月24日(木) 23時10分
 
はじめまして。
どこかのページで採点した結果で、
午前60点、午後81.25点でした。
なんとか合格できていたみたいで、
ほんと嬉しいです・・・*^^*


ということは、足切りは60点と考えていいかと。


425名無し検定1級さん:02/10/23 16:03
じゃあ 59点 82点での不合格の例を示せ
426名無し検定1級さん:02/10/23 16:19
隊長!反応がありません
427名無し検定1級さん:02/10/23 16:20
うーん、これといったデータはないが、ここの「分析結果」という書き込みが多少参考になるかも。

http://www2c.biglobe.ne.jp/~j_oz/kaitou/kako98.htm
428名無し検定1級さん:02/10/23 16:25
情報が古すぎて参考になりません。
98年のものが参考になるといったあなたの考えが分かりません。
429名無し検定1級さん:02/10/23 16:31
>>428
古いから参考にならんというお前さんの意見もよくわからんが。
所詮データだろ。
430名無し検定1級さん:02/10/23 16:36
10年秋期は合格率25.9%。
431名無し検定1級さん:02/10/23 16:45
結局、ハラハラドキドキで待つわけだが。
432名無し検定1級さん:02/10/23 16:47
際どい点を取るヤシが悪い!カコワルイ。
433名無し検定1級さん:02/10/23 16:51
受かった奴が点数晒しておけば今後役に立つだろう
434名無し検定1級さん:02/10/23 16:54
>>433
じゃあ合格発表があったら、スレ立ててデータでも取るか。
435名無し検定1級さん:02/10/23 16:55
ITEC自動採点サービス結果

午前78%
午前問題は,なかなか良い成績でした。午後が7割以上あれば,合格できる可能性が高いと思われます。

午後78%
あなたの採点結果は,なかなか良い成績でした。合格できる可能性が高いと思われます。
誤った箇所は,見直しておくと良いでしょう。次回は,さらに高度の試験にチャレンジしてみてください。

何とか滑り込みで受かったかな?
436名無し検定1級さん:02/10/23 16:57
>>435
自慢するなら来なくていいよ
437名無し検定1級さん:02/10/23 17:05
ITECのリンクはってちょ♪
438435:02/10/23 17:07
439名無し検定1級さん:02/10/23 17:08
thanx
440名無し検定1級さん:02/10/23 17:31
TAC採点結果
あなたの午前得点は 80 点です。
あなたの午後の得点は 79.5 点です。
あなたの総得点は 159.5 点です。

初受験なので合格発表までハラハラドキドキです。
受かればいいなぁ(^^♪
441名無し検定1級さん:02/10/23 17:47
>>440
それって余裕じゃん!
おれは午前80点
午後69.5点だったよ
午後やばいなぁ…なんかある程度なら合格らしいけどねぇ…
442名無し検定1級さん:02/10/23 17:49
おすすめ参考書教えて下さい。
443名無し検定1級さん:02/10/23 17:50
会場の男女比はどんなもんだった?
うちは40人ぐらいの部屋でみごとに女ばっかりだった・・・
そんなに女ばっかの環境は久しぶりだったんでちょっと気持ち悪くなっちまいました
ちなみに会場も、とある女子大だった
どこでもこうなんすか?
444名無し検定1級さん:02/10/23 17:53
>>442
エクスメディア
445名無し検定1級さん:02/10/23 17:55
>>444
どうもです
446名無し検定1級さん:02/10/23 18:03
>>442
ソフトバンク
直前!初級シスアド試験
すぐに願書が出せる!
案内書 願書付き
合格最短3step

という奴があっさりしてて便利だったよ。
447名無し検定1級さん:02/10/23 18:06
>>446
知識0から始めるんで、あっさりしたやつじゃ不安なんですが大丈夫なんですか?
448名無し検定1級さん:02/10/23 18:08
>>447
知識0って言ってもどの程度のもんなのか・・・
ある程度PC使えてるんなら参考書1冊ぐらいで十分じゃない?
過去問が付いてなかったらそれも別途購入を勧めるかも。
449名無し検定1級さん:02/10/23 18:11
>>442
参考書じゃ新星出版社の「初級シスアド完全合格教本」がいい。
問題集だと成美堂出版の「初級シスアド完全合格ブック」がお薦め。
これで通らなかったら嘘だ。

各1600円、1900円。
450名無し検定1級さん:02/10/23 18:11
エクスメディアとソフトバンクを見比べて決めます。
どうもでした。
451名無し検定1級さん:02/10/23 18:12
>>449
ありがとうございます。
それも見てみます。
452名無し検定1級さん:02/10/23 18:15
453名無し検定1級さん:02/10/23 18:18
>>452
ありがとうございます。
とても参考になります。
454名無し検定1級さん:02/10/23 18:19
>>442
オレは学研の黄色い奴使った。
過去問とセットで。

知識0ならあっさりしたやつ使う方がいい。
そんで過去問解いて分からなければネットで調べる。
それだけで午前は9割狙える。
午後は…ガンガレ(w
455名無し検定1級さん:02/10/23 18:21
>>454
がんがります。
456名無し検定1級さん:02/10/23 18:26
あまり知識がないところから勉強はじめるなら、詳しすぎる参考書は途中で挫折する恐れもありますよ。
自分もそれであきらめかけたんだけど、学研「初級シスアドの教科書」を買い直して再チャレンジ。プラス問題集で午前80点、午後83点(/100点)とれました。
457名無し検定1級さん:02/10/23 18:28
>>456
なるほど。
458名無し検定1級さん:02/10/23 18:35
シスアドって受験者の平均年齢30近いんだね。
チョト意外。
459名無し検定1級さん:02/10/23 18:41
>>458
オレのまわりは皆大学生とか高校生ぐらいだったし、皆もそうだろ?
きっと、80歳くらいの人が集団で受けてるんだ。
460456:02/10/23 18:41
今みたら私、454さんと同じこと言ってる。参考書も同じだね(笑)
あの本はとっつきやすくてオススメ。422さんがんばってね。
461名無し検定1級さん:02/10/23 18:44
漏れは学研より新星派だな。ノマドワークスがたまらなく好き。
462456:02/10/23 18:45
ひー間違えた、ごめんなさい。442さんがんがれー!
463名無し検定1級さん:02/10/23 18:46
>>462
どうもです。
がんがります。
464名無し検定1級さん:02/10/23 18:46
シスアド落ちたらモデルになろう・・・
465名無し検定1級さん:02/10/23 18:46
周り25〜30が多かった気がする
466名無し検定1級さん:02/10/23 18:48
右は20のおねーちゃん
左は28のおっさんだった
467名無し検定1級さん:02/10/23 18:52
俺は28歳だけど「この会場で俺が最高齢じゃねーの?」て思うぐらい若い人ばかりだった。
そうか、平均ぐらいなのか。
468名無し検定1級さん:02/10/23 18:53
28でおっさん扱いされたらキツイなぁ(w
469名無し検定1級さん:02/10/23 18:53
>>466
28でおっさんかよ
30代の俺は老人か!
470名無し検定1級さん:02/10/23 18:54
>>469
ごめんなさい・・・
「おじさん」に訂正します。
471名無し検定1級さん:02/10/23 18:56
>>469
ごめんなさい…
「おじちゃん」に訂正します。
472名無し検定1級さん:02/10/23 18:57
そういえば、緊張してて周りを見る余裕なくて、他の受験者とか全然覚えてないや…
20代男性が多かったかな。服装はみんなカジュアルで、スーツの私は浮いてたかも
473名無し検定1級さん:02/10/23 18:57
漏れは27歳だが、大学生に間違えられるぞ、ゴルァ!
474名無し検定1級さん:02/10/23 18:59
>>473
大学生でおっさんに間違えられるよりはマシだ。
475名無し検定1級さん:02/10/23 19:02
中学のとき「OLさん?」言われたことある
。化粧もしてないのにぃ
476名無し検定1級さん:02/10/23 19:09
>>475
清楚系ですか?だったら言われるかもしれませんね。
でも今は派手派手メイク?w
477名無し検定1級さん:02/10/23 19:11
13歳で26歳に間違われるということは
28歳の現在は…!!
478名無し検定1級さん:02/10/23 19:14
過去問14年の春しかやんなかったけど、参考書の例題やネットで拾った問題で見たことあるやつがゴロゴロあった(午前)。
知らずに過去問対策してたんだなぁ
479名無し検定1級さん:02/10/23 19:16
>>477
いやいや、老けてるとか言いたいんだろうけど、そうとは限らんよ。
俺は475は今でも綺麗だと思うね。
480名無し検定1級さん:02/10/23 19:18
>>478
今回の午前問は出題者が手抜きすぎ。
使いまわしが多すぎだ。
481475:02/10/23 19:19
ありがとう(照)
派手な時期を通過して、今は普通になりましたW
482名無し検定1級さん:02/10/23 19:23
>>478
俺はメールで毎日一問過去問を配信してるメールマガジンで勉強してたよ。
検索するとけっこうあるよ。しらべてみな〜

それを毎日印刷してバインダーに閉じてオリヂナル問題集を作ってた。
それの余白に用語集で調べた事を書き込んで、試験前日には目次作って
すぐ調べられるようにしておいた。
483名無し検定1級さん:02/10/23 19:28
>482
すごいね。勉強が身についてそう
484名無し検定1級さん:02/10/23 19:34
>>483
勉強が身についてそうなもんですが、実はそうではありません。

実は、つまらない講義の時にシスアドの勉強をしようと思い
参考書を持ち込んだんですが、目立ちすぎて勉強できなかったんです。
だから印刷してそれをバインダー(ルーズリーフ)に綴じて
持ち込めば目立たない(真面目に講義を受けてるように見える)と思ったんですw
485名無し検定1級さん:02/10/23 19:34
午前は出来たんだ、、  午後が、、
486名無し検定1級さん:02/10/23 19:39
>>485
午前はできて当たり前。
みんな勝負は午後なんだよ。
差をはっきりつけるために午後がある。
487名無し検定1級さん:02/10/23 19:45
午後対策のひとつとして、長くてややこしい推理小説を読んでみたり。
488(苦笑):02/10/23 19:47


そんなことするより一つでも多く問題こなしたほうが近道

489487:02/10/23 19:49
>>488
そりゃそうだW
490名無し検定1級さん:02/10/23 19:50
しかし普段から文章読む習慣があると受かりやすいんじゃない?
SQLと表計算以外はほぼ読解力で決まる気がするし。
491名無し検定1級さん:02/10/23 19:54
シスアドの午前って問題集とかで見たことない問題出ましたか?
基本情報で出た、管理上限を超えたらどうだとか、
問15 大規模LSI,プロセッサーの主流の半導体は?
ア CMOS イ DRAM ウ ECL エ TTL
とかは過去問とかで一回もやったことなかったんでわかりませんでした。
過去問や問題集をやるだけではダメなんでしょうか?
492名無し検定1級さん:02/10/23 19:55
い;のDRAM ですか?
493名無し検定1級さん:02/10/23 19:56
>>491
毎回数問は出るよ  でも過去問5回分+基本的な事理解してれば85は固い
494(苦笑):02/10/23 19:56

> シスアドの午前って問題集とかで見たことない問題出ましたか?
> 過去問や問題集をやるだけではダメなんでしょうか?

そういう問題は1割でるかでないかなので、
他のところを取ってれば問題なし。
っていうか、そんなところまで対策する必要なしだろ。

495名無し検定1級さん:02/10/23 19:57
CMOSだろ一般常識の範囲だ。
496491:02/10/23 20:00
どの程度が基本的なのかを知る為に
軽く問題を出して頂きたいのですが。
497(苦笑):02/10/23 20:03

参考書なり問題集立ち読みしろよ
498名無し検定1級さん:02/10/23 20:04
午後で必要な読解や判断力、頭の回転の速さみたいなのは、実務に必要なものだからね。トレーニングしといて損はないと思います。
そういう意味ではいい問題なのかも。
499名無し検定1級さん:02/10/23 20:08
正直、午後問が楽しくてたまりません
500名無し検定1級さん:02/10/23 20:15
>>499
禿どう
今回の問5はおもしろかったな
501名無し検定1級さん:02/10/23 20:15
500
502491:02/10/23 20:18
SCMくらいは理解しておかないとダメですか?
503名無し検定1級さん:02/10/23 20:22
>>498
午後が苦手な私は、いつも「ドン臭い」「トロイ」といわれます。
あながち外れてはなさそうです。
504名無し検定1級さん:02/10/23 20:26
まぁ、自分でトロイとか言いなさんな。
大事なのは速さより正確さ。性格も重要だが。
505503:02/10/23 20:30
>>504
午後は勉強しても伸びないのはわかってるので、午前を必死に勉強しましたよ。
8割以上取れました。
午後は相変わらず6割そこらでしたけど・・・。
506(苦笑):02/10/23 20:31

> 午後は勉強しても伸びないのはわかってるので、午前を必死に勉強しましたよ。
> 8割以上取れました。

必死に勉強したら9割取れよ。
507名無し検定1級さん:02/10/23 20:32
午後は勉強して伸びるって言うより慣れだよ
508503:02/10/23 20:36
>>506
9割取れた問題ですね。嗚呼・・・。
509名無し検定1級さん:02/10/23 20:36
>>506
お前感じ悪いな。人それぞれなんだからそんな事言うなよ。
お高く留まってるのが好きな性格なんですかね。
510名無し検定1級さん:02/10/23 20:45
>>509
たまたまいい点数が取れたから自慢したいんだろ、きっと。
511491:02/10/23 20:46
午後って問題数多いですか?
512名無し検定1級さん:02/10/23 20:48
>>511
今回は多かったよ
94(93?)問あった。
ハッキリ言って時間たらんちんだったよ
513名無し検定1級さん:02/10/23 20:53
やはり合格の目安は正解率70%なのだろうか?65%じゃだめだよね?
514名無し検定1級さん:02/10/23 20:54
>>513
午後でキラれなければ
午後はそのくらいでも大丈夫。かもしれない
515名無し検定1級さん:02/10/23 20:55
ごめん。両方とも午後になってた
午前できられなければ
午後はそのくらいでも大丈夫。かもしれないです
516名無し検定1級さん:02/10/23 20:55
>>482
それいいアイデアやねぇ♪
次の基本情報とかに向けてメールマガジン印刷していったら
どこでも読めるからんぇ…つぎやってみようかなぁ
517午後で激鬱:02/10/23 20:55
午前
83 %
総合コメント
あなたの採点結果は,かなり良い成績でした。学習の成果が表れましたね。
午後問題の結果はどうでしたか?午後が7割以上とれていれば,合格の可能性
が非常に高いと思われます。
午後
69 %
総合コメント
あなたの採点結果は,ボーダーラインです。合否は微妙なところでしょう。
518名無し検定1級さん:02/10/23 21:08
>>53
Itecだろ?
他に比べて一番配点低くないか?
519518:02/10/23 21:09
>>517にていせいする
520517:02/10/23 21:13
>>518
そうだね。
TACなら午前85点で午後73点だった。
午後で7割を切ると嫌な気分になるね。
521名無し検定1級さん:02/10/23 21:15
>>520

俺もうITECの本は買わんし。
522(苦笑):02/10/23 21:17

ITECの問題集はいいよ、高いけど。

523名無し検定1級さん:02/10/23 21:18
情報処理研究機関とか書いてて。
信用できるかなとか思って買ったけど
予想問題集は騙された!!!過去問が大半だし予想は低いしもう買わん
524名無し検定1級さん:02/10/23 21:19
>>522

どこがいいの?笑
525黒澤:02/10/23 21:19
ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!

【2ちゃんねる人気コテハンランキング】
http://curoco.com/2chvote/

526(苦笑):02/10/23 21:21

> どこがいいの?笑

漏れが使ったから。
午前85%、午後90%取れたけど、何か?
まぁ、安物買いの点失いにならないようにな。

527名無し検定1級さん:02/10/23 21:25
ITECって主に情報処理の専門だろ?
でも何故?
予想問題集と題して過去問題が大半だったのは。
528名無し検定1級さん:02/10/23 21:27
>>526は自慢したくて仕方がないようだな
529名無し検定1級さん:02/10/23 21:27
>>526
他の問題集でやってるし身になる問題少なかったぞ。
お前はどんな問題集使っても点取れるだけだろうが!
530(苦笑):02/10/23 21:28

> 予想問題集と題して過去問題が大半だったのは。

実際に過去問が本番ででてるんだから、間違いではない。
531名無し検定1級さん:02/10/23 21:31
あほか!!んなもんわかってら!
俺も80は取れたよ・・・
でもむかつく!!ITECは偉そうや!お前と一緒
532名無し検定1級さん:02/10/23 21:33
でも考えてみたら今回の問題はITECより!
ダイエックスの方が上だったぞ。
予想模擬がかなりあたっていたぞ。
533名無し検定1級さん:02/10/23 21:33
独学じゃあ無理?
どこかの通信制や教室に通ってる人と独学の人と、どっちが多いの?
534名無し検定1級さん:02/10/23 21:34
俺は最悪と言われてる日経の使ってたが普通に解けた。
結局勉強量。本カンケーなし
535名無し検定1級さん:02/10/23 21:34
>>530
苦笑?
お前はずっと苦笑しとれぃ!死ね!こら
536(苦笑):02/10/23 21:35

> 他の問題集でやってるし身になる問題少なかったぞ。

初受験、実務なし、勉強期間3週間で85%90%取れても、
身になる問題が少なかったのか(爆
じゃあ、君の使ってるやつを使えばもっと取れたな。

> 本カンケーなし

んなこたーない。日経はクソ、安かろう悪かろう。
537名無し検定1級さん:02/10/23 21:35
シスアドのために通信制や教室に通ってる人なんていないだろ
538(苦笑):02/10/23 21:36
偉そうなこと言ってごめんなさい。
539そして:02/10/23 21:37
偉そうな!ITECよ
俺はもう!二度と買いません
元々がスペシャリスト系試験対策用だから高い!シスアドに必要ない!
540名無し検定1級さん:02/10/23 21:38
>>537
普通にいるだろ
541名無し検定1級さん:02/10/23 21:38
>>538

わかれば宣
542名無し検定1級さん:02/10/23 21:38
正直、メルマガとネットで拾った過去問で十分イケル。
543名無し検定1級さん:02/10/23 21:38
答え合わせ狂いの3日間。だれか受かってると逝ってくれ。
不安だよぅ。
31才一般事務派遣女です。通勤時間だけの独学。ケチだから日経テキスト。

大原、TAC
午前 68/80 85%  TAC配点85点
午後 67/94 71%  TAC配点71点

愛テック
午前 83% かなり良い云々
午後 68% ボーダーラインで微妙云々 
544名無し検定1級さん:02/10/23 21:39
木村先生だろ>>542
545(苦笑):02/10/23 21:39

>>543 合格だろ。
546名無し検定1級さん:02/10/23 21:39
>>543
付き合ってください
547名無し検定1級さん:02/10/23 21:40
>>544
実質それしかないが?w
548名無し検定1級さん:02/10/23 21:40
ITECに抗議せなあかん!
ITECはもう買うな!!!
偉そうなだけで金だけ取る!
549名無し検定1級さん:02/10/23 21:41
>>547

じゃぁ!笑 はじめからそう言ってくれよ。
550名無し検定1級さん:02/10/23 21:42
>>派遣さん
ケーブルテレビで点減っただろ?
むかつくねん!ITEC!死ね!
551550:02/10/23 21:46
まぁおれは午前80 午後62 巷では ごぜん80ならごご60以上で合計140で合格といわれている。
ITECで午前78 ごご61 なら139で不合格 もし落ちたらITEC信用するけど。
コレでもし受かってたら。この先俺は何年間かITECをけなし続けてあげるよ。
552(苦笑):02/10/23 21:47

まずは自分の不勉強不努力を恨みなさいよ。
553名無し検定1級さん:02/10/23 21:49
今日やっと自己採点しますた
午前59%午後84% だめぽ?
554543:02/10/23 21:52
ほんと?ほんとに合格?嬉しいわぁ〜
もうあんな拘束時間の長いテストなんか2度と受けたくないのよ。疲れたよ。

>550
ほんとだ。ケーブルテレビ不正解と思われますだって。


555名無し検定1級さん:02/10/23 21:53
>>549
ああ!言ってやるよ!


   木 村 先 生 し か な い よ !

 
556名無し検定1級さん:02/10/23 21:54
>>552
お前ブタか?
552の豚マンにして食うぞ!
557名無し検定1級さん:02/10/23 21:58
>>552

恨むのは本当に試験に落ちてから…。まだ認めん!!!お前も俺がもし受かったらお前はクズだ・・今でも充分クズだが・・・
558名無し検定1級さん:02/10/23 21:59
>>552

この豚マン
559名無し検定1級さん:02/10/23 22:01
>>553
それどこの採点?
ITECの採点だったらまだ合格の可能性有り。
560名無し検定1級さん:02/10/23 22:05
>>559
TACってとこです。
ITECはそんなに信用性低いの?一回採点してみよう
561名無し検定1級さん:02/10/23 22:06
>>560
まて!
やめとけ!悪いことは言わん!
562名無し検定1級さん:02/10/23 22:07
>>561
一個一個当てはめるのしんどいし。
ろくなことない。自信失わされるだけだ。
563名無し検定1級さん:02/10/23 22:09
>>553
59点はきわどいな。ネットでいろいろ探したけど、午前50台で合格というのは見つからなかった。
60点で合格という人はいたが。
結論は1ヵ月後までわからないよ。
564名無し検定1級さん:02/10/23 22:13
合否が気になる(特にボーダーといわれる人)のは、仕方がないが
いくら自己採点しても、実際の点数が上がるわけではないぞな。
565553:02/10/23 22:13
まぁ落ちてると思うので、何もしないで合否待ったりしないで
今から春季の勉強したいと思います。
566名無し検定1級さん:02/10/23 22:15
基本情報処理をうけるつもりで基本情報処理試験の午前の対策だけ今からしておきます。
そうすればうかっていてもいなくても両方に対応できます。
567名無し検定1級さん:02/10/23 22:15
>>564
言うとおり
そだなぁ…ダメなときはダメ!そう思うしかないか!そろそろ吹っ切るか!
568名無し検定1級さん:02/10/23 22:18
ダメだろうなあとか不安がってないで
春の再受験に向かって勉強開始すれ!
569名無し検定1級さん:02/10/23 22:19
落ちてると 思うけれども 次何を
         受けようかなと ひと月の夢   by ふに
570名無し検定1級さん:02/10/23 22:20
俺はもう二度と受けねぇよ!
いくら勉強しても午後が62じゃ次ないだろ?
午前は80いったが午後は努力で簡単にあがる物じゃないと思われるし
571(苦笑):02/10/23 22:21

今から勉強開始しても意味無し。
っていうか、今からやるならもっと上の資格目指しなさい。
572名無し検定1級さん:02/10/23 22:21
>>568が良い事いった。
573名無し検定1級さん:02/10/23 22:24
そうだね、どちらにしても身につくでしょう、
私もやろうっと・・・
574570:02/10/23 22:24
平成7から14春まで午後の過去問題全てと 
模擬計9回午後対策して62だぞ!
流石にもう受けたくないぞ!
575名無し検定1級さん:02/10/23 22:25
そこまでやったんだ…私12年〜最新しかやってない・・
これから伸びると思うんだけどな〜
576名無し検定1級さん:02/10/23 22:26
午後の問題って、大学入試の数学ができれば
簡単なような気がするが
577570:02/10/23 22:27
>>575
それなら伸びると思われる。ある意味君悔い残す勉強し方やね
俺は悔い無しよ!散るか咲くかどっちかじゃ!もう受けん
578570:02/10/23 22:29
>>576
数学?何度高校のとき進級のとき引っかかったか。
僕高校生のとき0点オンパレードしてました。だから午後弱いみたい。
579名無し検定1級さん:02/10/23 22:30
暗記で解く癖は午前までにして、普通に問題読んで普通に解く練習でもするとか。
午前の知識があれば、特に新たな知識はいらなかったと思うぞ?
580(苦笑):02/10/23 22:32

> 午後の問題って、大学入試の数学ができれば
> 簡単なような気がするが

おいおい。ほぼ+−X÷の計算だけだろ。
中学生レベルだろ。
581名無し検定1級さん:02/10/23 22:33
>>574
基礎+応用力で8割は行けるんだが
努力の方向がちょっとずれてやしないか?
582名無し検定1級さん:02/10/23 22:33
>>570
午後が62でも受かるよ
583名無し検定1級さん:02/10/23 22:36
>>574
応用力ってどうやってつけるの?
いくら頑張っても午前は7割越す事はないと思う。(僕の場合は)
584(苦笑):02/10/23 22:38

> いくら頑張っても午前は7割越す事はないと思う。

記憶力ないほう?
585583=570:02/10/23 22:38
本読むとかですかね?笑
読解力をつけるのでしょうか?笑
うーん。SQLと表計算は出来るんですが。
586名無し検定1級さん:02/10/23 22:39
>>583
たぶん>>581へのレスだと思うが、ちょっとだけ深く考えるだけ。
いままで自分がやって来たことより一歩だけ踏みこむ。これだけで全然違う。
587名無し検定1級さん:02/10/23 22:40
>>584 ごめんごめん。。。午前じゃなくって午後のことです
午前は8割でした。
ちなみに暗記力は強い方だと・・・
588名無し検定1級さん:02/10/23 22:40
>>577
君の方が悔いの残す勉強の仕方だと思うんだけど。
過去問そんなにといておいてその結果とは・・・

解いただけで勉強したつもりになってたんじゃないの?
589名無し検定1級さん:02/10/23 22:41
ガキんちょが努力しないで片手間に合格しようとすることが
間違っとるわい。アマちゃんめが
590名無し検定1級さん:02/10/23 22:44
うーん。。勉強の仕方間違ってたのかな?笑
でも・・・学生時は数学はいくら勉強してもクラス最下位…
で。。勉強しなくなっていったけど・・・午後勉強しててそのときのような感じです
591570:02/10/23 22:46
>>589
もう死ぬ?努力は人一倍したで
お前誰やねん!!!!!!!!
592名無し検定1級さん:02/10/23 22:47
>>589

袋に詰めて連れて行くぞ!!
593名無し検定1級さん:02/10/23 22:47
午後が苦手な気持ちよくわかるな。
漏れも数学大の苦手だったから。

表計算とかはまだいいけど、問3みたいなグラフ見ただけで
拒絶反応でてしまった。
594クソか・・・:02/10/23 22:47
日経の参考書クソなんだ、、、、
日経の参考書と問題集だけで
午前85%、午後98%とれたけど、、、
595名無し検定1級さん:02/10/23 22:48
青春システムアドベンチャー
596570:02/10/23 22:49
勿論僕も!
問いBは5個だけ当たってた。
それでも運がよかったかも。
597名無し検定1級さん:02/10/23 22:51
正直、午後は小学校の算数の文章題レベル
598名無し検定1級さん:02/10/23 22:54
>>597
すごい小学校通われていたのですね
ちなみにどちらの小学校でしょうか?
宜しければ教えて頂けませんでしょうか
よろしくお願い致します。
599570:02/10/23 22:54
相談乗ってくれたみんなありがとう
やっぱ勉強できない奴で出来ないんだよ(僕みたいに)
極端な話。ある鉄板焼きのおっさんだが(大酒のみの)
このおっさん運転免許合宿で10回ぐらい落ちたらしい。
最後は先生が回ってて間違ってるところをココもう一回考えなさい。
って言ってくれたらしい。。笑うよ○うってたら× ×だったら○にするだけだろ?
もう一回考ええるということは。そして晴れて免許取得。
でも飲酒運転ですぐ取り上げられたんだってさ。
600名無し検定1級さん:02/10/23 22:55
おれ今回初受験なんだけど、参考書は友達のお古借りて勉強した。
平成12年受験用のやつ。
でも午前77.5%午後77.5%とったよ。
ここ見てると参考書選びで悩んでるやつがいるみたいだけど、
悩んでるうちにどれでも適当な参考書で勉強した方がきっとためになるよ。
きっと参考書なんてどこでも一緒だと思ったよ。
601594:02/10/23 22:57
問3、5個も当たってたらすごいじゃん。
午後でできないのって、頭の回転の問題かと思って
マジ落ち込む。
小学校レペルとか言ってるし。
602名無し検定1級さん:02/10/23 22:58
むしろ回りくどくダラダラと問題文長いのが嫌だ。
ミスなく読もうと注意してしまうから時間とられるし。
603570:02/10/23 22:58
もう悩み終わったよ。
604名無し検定1級さん:02/10/23 22:58
ごめん 593だった
605名無し検定1級さん:02/10/23 22:59
午後は見た目でびびっちゃいけない。ゆっくり落ち着いて読むと
小学校の算数レベル。
ちょこっと表計算のきまりさえ覚えれば。
606570:02/10/23 23:00
>>601
小学生レベルってことはないだろう。
前のスレで午前90で午後50っての見た…
607名無し検定1級さん:02/10/23 23:00
読書の習慣と初級シスアド以外の情報処理技術者試験のの参考書
608名無し検定1級さん:02/10/23 23:01
>>605

多分読解力があるからそう言えるんだよ。羨ましい。
609名無し検定1級さん:02/10/23 23:01
荒れぎみやな
まぁまっマターリいこうや
610名無し検定1級さん:02/10/23 23:02
午後の問題が小学生レベルだと気付ける奴だけが
午後で高得点がとれる罠。
611名無し検定1級さん:02/10/23 23:02
2ちゃんは読書の埋め合わせにはならない?
612名無し検定1級さん:02/10/23 23:03
>>610
気づける=読解力ある
ということでいいじゃない。
613名無し検定1級さん:02/10/23 23:03
>>611
禿げしくなりませぬ
614610:02/10/23 23:03
算数レベルが小学校レベルな。
問題自体は高校生レベル
615名無し検定1級さん:02/10/23 23:04
>>611
箇条書きを読む練習にはなるかもしれんが長文はだめだと思う。
616名無し検定1級さん:02/10/23 23:04
>>613
ならないんだね?
うーんその漢字読めん。。。意味はなんとなく解るが・・・
617名無し検定1級さん:02/10/23 23:04
そんなことよりオンライン自己採点は
なぜ、氏名だの住所だのはたまた受験番号だのを聞いてくる?
618名無し検定1級さん:02/10/23 23:05
午前はできて午後ができん!
なぜじゃ?
619名無し検定1級さん:02/10/23 23:05
>>617

決まってるやん!ダイレクトメールや!正直に書いたら最後!!!
620名無し検定1級さん:02/10/23 23:06
>>617
聞かれるが、「ああ」で・・・
621名無し検定1級さん:02/10/23 23:07
>>618
午前は勉強したら出来るよ。
午後は勉強してもしてもしてもなぜかできんのじゃ!教えてくれるか?
622名無し検定1級さん:02/10/23 23:07
>>617
採点してやるかわりに合格傾向をつかむために受験番号教えろ、
DM送るから住所教えろ、ってことでしょう。
623名無し検定1級さん:02/10/23 23:08
>>617
合否を判定して落ちたヤシを
取込むためだよっっっぅ
624名無し検定1級さん:02/10/23 23:08
>>621
こつがあるよ。
625名無し検定1級さん:02/10/23 23:08
>>619-620
ヤパーリそうか
名前:あ あ
住所:あ
626名無し検定1級さん:02/10/23 23:08
>>618
午後が出来て
午前が出来ん?なぜじゃ?
627名無し検定1級さん:02/10/23 23:10
よーーーーーーーーーーーーく見てみると
答えが書いてあることが多いんでしょ?
それで勉強しても大体7割ぐらいだった。本番は62・・・
628名無し検定1級さん:02/10/23 23:10
名前:不 合
住所:格
629名無し検定1級さん:02/10/23 23:10
>>626
そこそこの読解力はあるものの用語の意味が不確かなままなんじゃない?
630618:02/10/23 23:12
>>626
勉強法こうかんしる?)W
631名無し検定1級さん:02/10/23 23:12
人一倍努力しただって??
人がどれくらい努力したかわかるのかよおい。
足りないんだろ?足りないから落ちたんだろ??
632名無し検定1級さん:02/10/23 23:14
>>631

午前80でごご62ですが落ちって今言いましたか?
633名無し検定1級さん:02/10/23 23:14
そうそう、午後は答えを解くっていより、答えが書いてあるところを見つける試験じゃない?
634名無し検定1級さん:02/10/23 23:14
>631
いやーーーーなやつ。お前ってw
635名無し検定1級さん:02/10/23 23:15
>>631
バシッ バシッ バシッ
愛は奇跡を信じる力よ〜♪
636名無し検定1級さん:02/10/23 23:15
>>631
もういいじゃん)W
637名無し検定1級さん:02/10/23 23:15
>>633
だから。。
頭がついていかんのヨ。。。
638名無し検定1級さん:02/10/23 23:17
努力ってしただけじゃ意味ない。
努力の方向性が正しくないと駄目
639名無し検定1級さん:02/10/23 23:18
>>637
やっぱ慣れだよ
640名無し検定1級さん:02/10/23 23:19
>>638
そうか
うーん。。
641名無し検定1級さん:02/10/23 23:19
カリカリすんなって
ようは合格したもん勝ちやろ
642名無し検定1級さん:02/10/23 23:20
>>639 >>638
解りました
本読みます読みます読みます読みます読みます読みます読みます読みます〜
643名無し検定1級さん:02/10/23 23:20
ロクに努力してないくせにだらだら時間だけ無駄にして努力したとかいう奴嫌い
授業には毎日でるがただただノートだけとって理解してなかったからテスト悪く単位落ちたのに「毎日でてたのになんでDなんですか!」って教授に文句いいに逝くような奴
644名無し検定1級さん:02/10/23 23:22
>>635
631は109対0で負けたのでつか?
645名無し検定1級さん:02/10/23 23:22
そもそもなんでシスアドの資格が欲しいんだ?
646名無し検定1級さん:02/10/23 23:22
>>644

てめぇに嫌われても困ることわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜無い!
647名無し検定1級さん:02/10/23 23:23
>>643
それもただの推測だろ?
まっ実際そんなやつもおおいが
648646:02/10/23 23:24
まちがい641にていせいです644ごめんなさーーーーーーーい
649名無し検定1級さん:02/10/23 23:25
ごめん641。643でした。三度目の正直
650名無し検定1級さん:02/10/23 23:26
>>645

3度目だしインストラクターはやってたけど何か形で証明したかったから。
651名無し検定1級さん:02/10/23 23:28
午後の問題、先に設問読んでから問題文読むと
理解しやすいんじゃないかな
652名無し検定1級さん:02/10/23 23:29
はじめて見た問題が出たら、
焦ったりせずじっくり問題見て解法が見つけてから解き始めるのと、
焦りつつも手当たり次第に思いついた解法で解こうとするのとでは、随分違う。
って感じも大きいんじゃないかい?
勉強しまくったのにヽ(`Д´)ノ ウワァァン! な人は。
653641:02/10/23 23:30
>>646
がっがんがれ)w
654名無し検定1級さん:02/10/23 23:33
>>650
インスト歴とシスアドで転職できるのでしょうか?
655名無し検定1級さん:02/10/23 23:34
>>652
そう言えば問題文先見てた・・ページが多いから焦ってしまった。
そういえば焦った・・・午前そこそこ取れてつい午後に力んだみたいだ・・・
656名無し検定1級さん:02/10/23 23:34
午前 62.5%
午後 85%
だめぽ…?
657名無し検定1級さん:02/10/23 23:36
>>645
セキュアドから上級と取りたかったんだが、まずは一応初級からってことで取ったよ。
今日セキュアドのテキスト買ってきた。
来秋までマターリなのが鬱だけど・・・。春も何かチャレンジするかも。
658名無し検定1級さん:02/10/23 23:36
>>650
最初は★★でどこか入り込めるところ探して CCNAかCCNPかMCP取るつもり
659名無し検定1級さん:02/10/23 23:37
>>656
ざんねん!だめぽ
660名無し検定1級さん:02/10/23 23:38
>>652
なるほど。
確かに苦手意識が先に立って、問題見ただけで
舞い上がってしまうでつ。
661名無し検定1級さん:02/10/23 23:38
午前問題なんか必要な努力のベクトルがはっきりしてるから
656さんみたいな人は今回だめでも次回で合格できるでしょう。
午後問題ダメな人は算数の基礎とパズルてもやって
頭の回転早くする努力でもするのが吉か?
662名無し検定1級さん:02/10/23 23:39
午前68,75
午後74or75点
合計142.75〜143.75点
これは・・・・
663名無し検定1級さん:02/10/23 23:40
>>656
白か黒かだと思う。
もしもまた受験になれば。午前過去問やってるうちに80は余裕になる。午前は簡単
664名無し検定1級さん:02/10/23 23:40
午後は数学の能力関係ないだろ?

現国の問題だと思うんだが。
665名無し検定1級さん:02/10/23 23:40
>>662
合格!
おめでとう
666名無し検定1級さん:02/10/23 23:41
午前78 午後65  微妙
667※注意:02/10/23 23:42
>>662
TACかな?
ITECで採点したら2点ほど減るから絶対ITECで採点はしないこと
668名無し検定1級さん:02/10/23 23:43
>>666

君も絶対ITECでは採点しないこと
669名無し検定1級さん:02/10/23 23:43
資格マニアな漏れは受けたいが他の区分と重なって受けれない
シスアドや基本は3ヶ月に1回でイイと思うが
どうせ3ヶ月毎日3時間とかやっている人なんか珍しいだろ?
670662:02/10/23 23:44
TACともうひとつどこか忘れた。
671名無し検定1級さん:02/10/23 23:44
LEC
672名無し検定1級さん:02/10/23 23:45
TACが妥当
LECは配点高い
ITECは一番低い
673名無し検定1級さん:02/10/23 23:50
午後問題は、問題文読むと時間なくなるから設問から先に読んで、
関係ありそうな問題文の箇所を探して読み直す・・・っていうやり方で
がんばってみた。
それでも時間足りなくて未マーク8個だったけど。
それが普通だと思ってたのに、ここ来たらみんな全部読んでから解いてるみたいで
すごいぞ、速読家ばっかりじゃん!て思ったよ。
ソンケーしますです。
674名無し検定1級さん:02/10/23 23:52
合格発表まで長い 長過ぎる
675名無し検定1級さん:02/10/23 23:55
発表まで、35日(仮)!
676名無し検定1級さん:02/10/24 00:03
ITECたたけ!

<ワクチンソフト>からウイルス感染の警告があった場合や、画面上に不自然な文字
列が表示されたり、普段と違う動きを感じたら、PCの利用を中止し、
<そのままにして>ワクチンソフトの担当者へ報告して、指示に従う。
本当か??
677モス:02/10/24 00:04
試験終わったのにスレの伸びがおちないなー
678名無し検定1級さん:02/10/24 00:05
やっぱり普通にネットワークから切り離すんじゃないのかよ。
だからITEC嫌いなんだよ!
もう死ぬ?
679名無し検定1級さん:02/10/24 00:05
>>677
モス。
どう思う?
680名無し検定1級さん:02/10/24 00:06
>>676
初級シスアドならそれで正解というのが定説
681名無し検定1級さん:02/10/24 00:06
>>677
だいたいいつも試験おわってから合格発表前日くらいまで人いないんだけどな。
682名無し検定1級さん:02/10/24 00:07
まあエンドユーザだもんな。
683モス:02/10/24 00:07
>>679
えっ、何が?
684名無し検定1級さん:02/10/24 00:08
>>680

グルが!!
685名無し検定1級さん:02/10/24 00:09
676って正しいと思う?
686(苦笑):02/10/24 00:10

<そのままにして>が間違い。
687680:02/10/24 00:10
>>684
マジだって
ソフトバンクもそうなっている
688名無し検定1級さん:02/10/24 00:11
普通はネットワークから切り離すだろうな
 でもそのままにしてプロに任せても良い気もする
689名無し検定1級さん:02/10/24 00:11
>>680
でもかこもんで午前でネットワークから切り離すってあっただろ?
問題を出す側がそんな矛盾したことせんだろ?普通・・・
690名無し検定1級さん:02/10/24 00:11
>676
常識的にはネットワークケーブルははずすと思うけどなあ。
691名無し検定1級さん:02/10/24 00:13
ほっておいて全てのPCにいっちまったらおしまいだぜ!!!
692名無し検定1級さん:02/10/24 00:14
たしか、★の勉強した時もそんな問題あって、
ネットワークから切り離すが正解だった。
693名無し検定1級さん:02/10/24 00:14
プロ任せって言うけど・・・
なんでも人任せにすればいいもんじゃない。
線抜くぐらい子供でも出来るやん!
694680:02/10/24 00:15
>>689
もちろん基本情報以上だったら俺もそう答えるよ
てゆか「ネットワークから切り離す」という発想が出る人は
どっちかっつうと初級シスアドなんか受けちゃだめ

>>688
うん
俺が言いたかったのはそういう趣旨
695名無し検定1級さん:02/10/24 00:15
1000
696名無し検定1級さん:02/10/24 00:16
大原とLEC及びTACではネットワークだったけどね。
それに(ネットワークは安全第一だろ?)
同じ選択肢にあるしやはりネットワークが一番安全じゃないの?
697名無し検定1級さん:02/10/24 00:18
発想が出来るとかじゃなくってさぁ…
かこもんでウイルスに感染したときのシスアドが取るべき行動であったでしょ・・・
ネットワークから切り離すと・・・過去の午前
698名無し検定1級さん:02/10/24 00:19
「そのままにして」
感染してるのを発見し、感染したままOS起動させた状態で、
かつ、ネットワークに繋ぎっぱなしで放置する

ってことだろうから、これはヤバイでしょ?
EUC側(シスアド)でも、いつ発動してもおかしくないのだから、
感染を広めるのを防ぐには、最低限ネットワークから切り離さなければならない。
となるよね?ね?ね?
699名無し検定1級さん:02/10/24 00:19
頭よくなりすぎて馬鹿なんじゃない?笑
700名無し検定1級さん:02/10/24 00:19
うん。なる。

701モス:02/10/24 00:20
>>698
そだ!
702699:02/10/24 00:20
話せるネェ
703名無し検定1級さん:02/10/24 00:21
>>698
んだんだ
704名無し検定1級さん:02/10/24 00:22
(苦笑)こら!

お前頭よすぎるんちやうか?
705名無し検定1級さん:02/10/24 00:23
今日友達に「シスアドどうだった??」って聞いたら
「午前68点で午後90点だったこら余裕!!」
って言ってたのだけど余裕なの?
脚きりあるってきいたけど、68点てダイジョブなわけ??
706名無し検定1級さん:02/10/24 00:23
つか、「そのままにして」が正解だったら、
シスアドっていったい何かと小一時間(略)
707名無し検定1級さん:02/10/24 00:24
>>(苦笑)

ち・ゃ・う・ん・?
708名無し検定1級さん:02/10/24 00:25
盆踊りキボン
709名無し検定1級さん:02/10/24 00:25
過去の傾向から言って、足切りは60点かと。
710名無し検定1級さん:02/10/24 00:25
>>(苦笑)

お前はITECにでも勤めとけ!
711名無し検定1級さん:02/10/24 00:26
>>705
そいつにヤバイ旨を報告してやれ。
午後はともかくとして、午前はむしろヤバイ領域。
一応7割がラインなのだから。
他人の余裕をブチ壊す幸せを味わって来い。(w
712モス:02/10/24 00:26
>>708
意味わかんね!
713シスアドの神様:02/10/24 00:27
>>705

その友達は残念ながら不合格です
714名無し検定1級さん :02/10/24 00:29
>694
シスアド、情報処理は関係ないと思う。
ネットワークから切り離すのは常識。
715名無し検定1級さん:02/10/24 00:29
>>705

そいつアホだろ?
716名無し検定1級さん:02/10/24 00:30
>>705は楽勝だろ
717モス:02/10/24 00:30
まあ神様も言ってる事だし…
718名無し検定1級さん:02/10/24 00:32
担当者に報告行く間にのウイルスは動くでしょう?
担当者がすぐ真横の席にでも居るという説明があればそのままにするけどさ…
やはり担当者って別の部屋だろうからすぐにでもネットワークから切り離さないとね
719名無し検定1級さん:02/10/24 00:33
Nimdaは僕も感染したけど。
ああいうのが感染してそのまま放置かい?
笑わせるぜ
720名無し検定1級さん:02/10/24 00:35
ニムダ
逆から読むと「アドミン」
721名無し検定1級さん:02/10/24 00:35
いう得けど
NimdaはAdmin(管理者)を逆手に取る
という性質から命名されたんやで!!!!!
722(苦笑):02/10/24 00:35
> Nimdaは僕も感染したけど。

シスアドの資格はあげられませんね。
723名無し検定1級さん:02/10/24 00:36
やはりネットワークから切り離さないと・・・
724モス:02/10/24 00:36
>>720>>721
ケコーン
725705:02/10/24 00:37
ここで聞いたわたくしがあほでございました。
誰がホントのこと言ってるのか・・・・。
おやすみなさいませ。
726モス:02/10/24 00:39
>>725
いや、みんな自分なりにホントの事を述べていると思うよ。
727名無し検定1級さん:02/10/24 00:39
>>(苦笑)

お前には貰わなくとも構わん
728名無し検定1級さん:02/10/24 00:41
>>(苦笑)
お前がシスアドで点数取れることは認める
でも他は認めん!
729名無し検定1級さん:02/10/24 00:43
苦笑ってことは何か気まずいことでもあるのか?
730名無し検定1級さん:02/10/24 00:45
>>729
どうせ大した奴じゃないって ほっとこ!
点数取れてるのにこんな嫌がらせするんだから。友達居ないんだよ。
731698:02/10/24 00:47
おぉ、やっぱいいんだね。
定説とかいうから過去問とか見ちまったーよ。
これ間違いとかだったら鬱だ。
732モス:02/10/24 00:48
こーんな感じで合格発表日までスレ消費するのかな?

そういや、「マンコ九才」って人はドコいったんだろう?
733名無し検定1級さん:02/10/24 00:53
せめて合格発表、一週間後位になんないのか?
734名無し検定1級さん:02/10/24 00:56
ROMってると、試験前日と合格発表日がオモロイ
735名無し検定1級さん:02/10/24 00:57
問67 A君が受け取った匿名の電子メールに添付されていたワープロ文書を開い
たとたん,ワープロソフトが異常終了してしまった。この原因として,受け取
った電子メールがウイルスを含んでいた可能性が考えられる。A君の処置として,
最も適切なものはどれか。
 
ア  現象が再発するかどうか,必要ならワープロソフトを再インストールして現象を確かめる。
イ  社員全員にウイルス発生の警告の電子メールを発信する。
ウ  パソコンをネットワークから切り離した後,OSの再インストールをする。
エ  パソコンをネットワークから切り離した後,電話でシステム管理部門の担当者に連絡する。
正解エ
736名無し検定1級さん:02/10/24 00:58
いや、こうやってたわいもないことを書いてる瞬間が楽しい
737名無し検定1級さん:02/10/24 00:58
なんか今、みんなダラーーーッとしてるよな。
738名無し検定1級さん:02/10/24 00:58
マクロウイルスですら

ネットワークから切り離しているよ
739名無し検定1級さん:02/10/24 00:59
>>737
いいじゃん別に。
740名無し検定1級さん:02/10/24 00:59
>>735
オ:電子メールに添付されていたワープロ文書を添付して
嫌いな奴に送りつける。
741名無し検定1級さん:02/10/24 01:00
これでそのままにするが正解だったら
どうしよう
頭ぺけぺけどっかん!どういう人が作ってるにゃ!
742名無し検定1級さん:02/10/24 01:00
>>735
今みんなダラーーーーッとしているので、
誰も答えてくれません。
743名無し検定1級さん:02/10/24 01:01
>>740
正解!!
744モス:02/10/24 01:02
なんかテンション低くていいな(w
745名無し検定1級さん:02/10/24 01:03
マターリとはちがうな・・
746用意しとく:02/10/24 01:03

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ<落ちた…
     | |  |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
747名無し検定1級さん:02/10/24 01:05
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |   
  (/~∪    
  三三
 三三  
三三
748モス:02/10/24 01:06
まただめぽスレになっちゃったよ…。
749名無し検定1級さん:02/10/24 01:07
どーせなら120点くらい取ってりゃ良かった
 145なんて中途半端な点数取ったばっかりに…
750名無し検定1級さん:02/10/24 01:07



         へ        ヘ
        /  \     / \
       /    \__/   \
      /              \
     /  O        O      |  もうだめぽ・・
     |       ⌒   ∪  ※   |
     |                  | ___
      |                 |    /\
    / \_   ___   __ ノ   /   \
  /| ̄ ̄ ̄|    |  |    |   ̄ ̄ ̄| \    \
/  |     \_/   \_/       |  \   /
    |                      |    \/
    |                      |   |
    |                      |  /
    |_______________|/
         |    |   |   |
   ///    \_/   \_/  //////


751モス:02/10/24 01:08
>>749
えっ、受かってるでしょ?
752こっちも用意だ!:02/10/24 01:10
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  今日から俺たちシスアド!
                 \_/   \_________
                / │ \
                     ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \ ( ゚∀゚)< シスアド〜〜〜〜〜〜!
 シスアドシスアド! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
753名無し検定1級さん:02/10/24 01:10
>>751
いや 配点によってはキビシイ 午前78 午後67だからな
754aaa:02/10/24 01:11
午前 49/80 
午後 70/93
だめかな? 
755モス:02/10/24 01:13
>>753
んーー。

>>754
んーーーーーーーーーーーー。
756名無し検定1級さん:02/10/24 01:16
>>754
くじけるな
くよくよせず強く生き抜け
757名無し検定1級さん:02/10/24 01:22
>>754
まだ春があるよ!!
758名無し検定1級さん:02/10/24 01:32
春は就活で勉強なんか出来ない罠
759名無し検定1級さん:02/10/24 01:35
午前86午後85。さ、次の就職先でもさがそ〜
760名無し検定1級さん:02/10/24 01:36
ずーっとこのスレ見てるんだが、だんだんボーダーが上がってきてるぞ。
145点でダメとはどういうことだ。
足切りは午前・午後とも60点で計140点くらいが目安じゃないの?
761名無し検定1級さん:02/10/24 01:45
>>760
今回は電卓禁止後初試験ということで
難易度がかなり低かったと思われる。
あなたの思う目安がボーダーだとすると
合格率は軽く50%突破してしまうのではないか?
762名無し検定1級さん:02/10/24 01:50
午前80午後80。
ボーダーライン上かもしれんが、合格したつもりで
次何受けるか考えるとするか…。
一般旅行業務主任者や通関士あたりが面白そうやな。
763名無し検定1級さん:02/10/24 01:56
シスアド受けて簿記がおもしろそうだったから、
次は簿記2級でも目指してみます。
76414春のラインの悩み:02/10/24 01:56
904 名前: 久美 ◆NLwLxWRE 投稿日: 02/04/21 18:43

午前午後で70%ぐらいしかない・・

落ちた・・。

これで、受かったら、まんこ開放してあげるよ。はぁ。
765名無し検定1級さん:02/10/24 02:01
>>761
又出た
ハッタリ野朗…!例年並とのことです皆さんへ。LEC発表
766名無し検定1級さん:02/10/24 02:03
なんで電卓禁止で難易度が低くなるんだよw
767名無し検定1級さん:02/10/24 02:06
あのねのね
14春のスレ今ず〜〜〜〜〜〜っとみてみたけど
み〜〜〜〜〜〜〜〜んなボーダー上がりそうとか言ってるけど結局薬局は午前60午後60合計140なの
768名無し検定1級さん:02/10/24 02:06
おまいら!!





言う事忘れた。
769名無し検定1級さん:02/10/24 02:08
よってココでまともなこといってる奴は
午前60午後60合計140でどうかな?やばい??
ってのが一番まとも。前68 後85 でやばいなんていってる奴はしんどいだけ。合格してる
770名無し検定1級さん:02/10/24 02:09
ボーダーがあがるなんて書き込みのうち
9割は不合格ケテ〜イな香具師の僻み
いつもそんなもんさ
771名無し検定1級さん:02/10/24 02:09
>>762
いいよ
一生言ってなさい。論理的には無限の資源だからさ。所詮掲示板だから
772名無し検定1級さん:02/10/24 02:10
午後で足切りってあるの?
59点なんだけど。
773名無し検定1級さん:02/10/24 02:11
それはまづいよ。
60いるよ
それITECでの採点だったら61〜62になると思うけど
774772:02/10/24 02:13
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
TACだと60超えてたんだけどね…。
やっぱ最悪のこと考えとかないといけないから…。
775名無し検定1級さん:02/10/24 02:13
午前60 午後60 合計140だろうな
 多少前後はするが
776名無し検定1級さん:02/10/24 02:15
>>774
だろ?
俺なんか午前80→78 午後62→61になったぞ。ITEC死ね!
777776:02/10/24 02:16
ITECで合計で139になるんだよ

それじゃ困るんだよ!!!!!
778773:02/10/24 02:20
ITEC以外に訂正致します
779名無し検定1級さん:02/10/24 02:21
>>777
そんなので合格されたら世間が困るんだよ。
780777:02/10/24 02:22
お前が困ろうが世間が困ろうが
俺は。
運がいいの
781777:02/10/24 02:23
>>779

飴でもしゃぶっとれぃ!!!
782777:02/10/24 02:25
合格発表スレ見てみなされ
みんなあ〜やこうや言いながら
本当の境界は前60後60合計140って事がわかる。
783名無し検定1級さん:02/10/24 02:29
あ〜やこうや言う奴は一生
何かしらの◇資格にでも!
しがみついとれい!!!笑
784名無し検定1級さん:02/10/24 02:32
まあ合格発表まで待とうや
 
785名無し検定1級さん:02/10/24 02:36
それが一番
786名無し検定1級さん:02/10/24 02:39
ここにいる人の合格率って、全体の合格率より
大幅に下回ってるような気がするのは俺だけ
787名無し検定1級さん:02/10/24 02:48
>>786

omaedake
788名無し検定1級さん:02/10/24 02:51
>>787
もう合格してます。システム監査をめざしてます。
789名無し検定1級さん:02/10/24 02:54
>777
くじけるな!
来年またガンガレ
790名無し検定1級さん:02/10/24 02:58
>>789

袋に詰めて連れてったろか?
791名無し検定1級さん:02/10/24 02:59
>>789
殺すぞ
マジで殺したる!殺ったる!
792名無し検定1級さん:02/10/24 03:03
>790-791
なにに怒ってんのかねえ
793名無し検定1級さん:02/10/24 03:04
>>789 足の震えが止まらない!こんな夜には!口じゃとめも無理さ!
今を説明するなんて!だから殺してやるのさ。美しく。。お前みたいな奴は吹き裂いてもええんや!
正しい奴が腐った奴を吹き裂いてやるのはいい事なんだろう。神様だってそうするはずさ。
794名無し検定1級さん:02/10/24 03:06
>>792
もえ!ひつこい!
落ちるからそれでいいだろ?相手にしてプラスにならない奴はお・ま・え
795名無し検定1級さん:02/10/24 03:06
今、シスアドが、熱い。
796名無し検定1級さん:02/10/24 03:08
>>792
神様だってそうするはずさ。
神様だってそうするはずさ。
神様だってそうするはずさ。
神様だってそうするはずさ。
神様だってそうするはずさ。
797名無し検定1級さん:02/10/24 03:10
俺は今新宿で立ち止まってる!Hei You 町を行くお前!
靴のかかとが取れかかってぜ!
だから今すぐ!俺の恋人になってくれないか?
798名無し検定1級さん:02/10/24 03:13
Hey You 町を行くお前〜〜〜っ♪
俺はイカレた〜   ロマーンティーーースト。
       想像力のカプセルを一つ飲み込んでぇ〜っ♪
799名無し検定1級さん:02/10/24 03:15
目をつぶるだけさ〜〜〜♪
   目をつぶるだけさ〜〜〜♪
      目をつぶるだけさ〜〜〜♪ 目をつぶるだけさ〜♪ 目をつぶって〜♪
800名無し検定1級さん:02/10/24 03:23
>>792

殺すで!笑
801名無し検定1級さん:02/10/24 04:04
>789

何様やねんお前は!!殺すで
802名無し検定1級さん:02/10/24 04:06
>>789 >>788 >>792  平成15年春期試験日
4月20日(日)
シスアド初級春期試験まであと 178日 です!
平成15年度春期試験の受験申し込み期間は
平成15年1月6日(月)〜2月7日(金)です。
この期間に申し込み手続きを行ってください。
803名無し検定1級さん:02/10/24 04:09
BANG!指でピストルぅ〜〜〜
口で発射音
お前の頭を今吹き飛ばしたぁ〜〜〜〜〜〜〜〜っ
804名無し検定1級さん:02/10/24 04:10


てめえら皆しばく
805名無し検定1級さん:02/10/24 04:12
かかか。。こんなとこにまともな奴なんかいないだろ。
俺も含め…
さいなら〜
806名無し検定1級さん:02/10/24 04:14
ココでボーダーの話はもうやめろ。
したら
俺が徹底的に荒らしてやる。
807名無し検定1級さん:02/10/24 04:16
>>789 >>788 >>792

なお、受験料は5,100円です。
808名無し検定1級さん:02/10/24 04:18
>>789 >>788 >>792

なお、電卓は使用禁止となっております。あしからず
809名無し検定1級さん:02/10/24 04:28
おい3人衆
お前ら何が言いたいか知らんが
俺は受かるから。心配いらんイラクv
810名無し検定1級さん:02/10/24 04:30


今度どっかで会ったら殺すから!
811名無し検定1級さん:02/10/24 04:34
モデルガンを握り締め。
僕は自分の頭を。打ち抜こうと思って。
引き金を引いたのさ。。。
そのままベッドに倒れこみ・・・
死んだフリをして遊んだのさ。。。
812名無し検定1級さん:02/10/24 04:46
淡いブルーのダンプカーが走り去る。
僕にはそれがキャンディーに見えた。
ほんの少しの迷いもなく。見とれていたのさ。左目の奥で。
813名無し検定1級さん:02/10/24 04:49

  幸せの鐘が鳴り響き
     その中で僕はただ悲しいフリをする
814名無し検定1級さん:02/10/24 05:00
>789

この動物愛護団体めが!!!
815名無し検定1級さん:02/10/24 05:00
5じです。
816名無し検定1級さん:02/10/24 05:59
もし自分が受かってたら午後のラスト2分の穴埋めの山が
あたったおかげです。
817名無し検定1級さん:02/10/24 08:51
受かった人が次に狙うのは何?
818(苦笑):02/10/24 09:26

ひよこ鑑定士
819 :02/10/24 11:02
午前 71.25
午後 69
合計140.25
で合格したんだけどさ
次ぎ何受ければいいのさ?
820とある掲示板:02/10/24 13:01
どうなんでしょう?  投稿者:すぎ  投稿日:10月22日(火)17時48分13秒 [318]
初めての初級シスアド受けてきました。
自己採点では午前も午後も正答率80%を超えることができました。
これって合格圏内なんでしょうか?
今回のボーダーっていくつくらいなんでしょう??
あとは結果を待つだけですが、少し心配になってしまいます。
821名無し検定1級さん:02/10/24 13:46
>>819
いつ合格したんだ?

>>820
あんたは通ってるよ。
次は違うのを受けてくださいな。
822(苦笑):02/10/24 13:47

http://homepage2.nifty.com/junya-h/sd/sd.htm

過去の合格点実績グラフ
823名無し検定1級さん:02/10/24 14:22
>>822
ボーダーはだいたいわかるね、そのグラフからだと。
しかし同じような点数でも合格と不合格に分かれてるのが気になる。
かわいそうなのが、午前75点、午後70点で落ちた人。
824名無し検定1級さん:02/10/24 14:28
自己採点ミスもありうるので、なんともいえない
825819:02/10/24 14:34
>>820
こないだの日曜日受けて
自己採点したよ。
ギリギリであせったけど。
で、何がいいすっか?
もし落ちてたらシスアドうけるけど。
発表まで1ヶ月あるし、140点とれてるから
前向きに次のこと考えた方がいいでしょ。
ドットコムマスターっていうのがあるらしいけど
これってどうなの?
826名無し検定1級さん:02/10/24 14:41
>>825
基本情報技術者が結構潰しきくぞ。コンピュータ関係なら。
827819:02/10/24 15:12
>>826
基本ですか。
コンピューター関係じゃないとあんま意味ないですか?
ちなみに難易度はシスアドと比べるとどんなもんですか?
828名無し検定1級さん:02/10/24 15:28
>>827
まあ分野が違うんだけど、経験上基本情報の方がやや上かと。
シスアドなら何も勉強してない人が受かる可能性があるが、基本情報はほぼないかと。
いや、もちろん専門職に就いてる人は別だよ。

普通の人は言語なんてほとんど触らないから、基本情報は勉強しないと受からない。
829名無し検定1級さん:02/10/24 15:53
>>827
平成13年春にシスアド、秋に基本情報を受けたんだけど、正答率が、
シスアドは、午前82.5%、午後88.9%で、
基本情報が、午前76.3%、午後71.8%だったよ。
どちらも合格しました。だいたいシスアドの10〜20%マイナスが基本情報かと。

いずれにせよ、俺にしたら今のところ役立たずの紙切れ資格でしかないけど…
830名無し検定1級さん:02/10/24 15:58
>>829
あんた、頭良さそうだな。
831名無し検定1級さん:02/10/24 16:10
資格手当てがもらえるなら、収益を生む紙切れになる。
832ロチタソ ◆RoachiR3xo :02/10/24 16:12
>>830
シスアドは、昼休みに1週間、本読んでいたくらい。
基本情報は、これまた1週間くらい、何時間か勉強したんだけど、
午後の分が、間に合わなくて、電車の中で解いたくらい。
ちなみにとった言語は、CASL1問・COBOL1問の超変則。

正直、この分野は、若い奴は別だけど、資格より職歴だよ。
だから、「役立たずの紙切れ資格」なのだ。
833名無し検定1級さん:02/10/24 16:13
やべ…コテハンとトリプだしてしもた…鬱だ…
834名無し検定1級さん:02/10/24 16:22
>>832
25過ぎて面接行っても「経験がないとね・・・」と言われて相手にもされない。
漏れはそういう情報処理関係が嫌いだ。
835名無し検定1級さん:02/10/24 16:29
普通の一般企業なら重宝されるかと。
なにも無理してコンピュータ関係の道に進むこともないじゃん。
覚えること多くて仕事も大変なのに給料よくないし。
神経使うし、PCにむきっぱなしで目が疲れるし・・。ボロボロよ
どうせならコンピュータを使う他の職種がヨシ
836名無し検定1級さん:02/10/24 16:31
システムエンジニア、ネットワークエンジニア
できる奴って感じで確かにカッコイイよね
837名無し検定1級さん:02/10/24 16:32
コンピュータを使う他の職種って何があるんでしか?
838名無し検定1級さん:02/10/24 16:32
>>834
正直、職歴詐称して、勤めていた架空の会社は潰れたことにしればいいのかなぁ…
839名無し検定1級さん:02/10/24 16:40
>>835
なるほど、その方が、
周りはプログラマやSEのライバルだらけでなくて、
素人だらけで、悦になっていられるかもしれない。
840834:02/10/24 16:40
正直、情報処理系は閉鎖的な感じがするよ。
融通もあまりきかないし。
「こうだからこうだ」みたいにやたら頑固な部分がある。
人間関係より、うまく処理されてなんぼ。
若い頃からの叩き上げが多いから、糞な人間が多いのも確か。
841834:02/10/24 16:42
やたら大卒に闘志を燃やす馬鹿もいるし。
それと「資格なんてイラネーヨ」的考えを持ってる人間も多い。
変人が非常に多い。
842名無し検定1級さん:02/10/24 16:43
>>839
でしょ〜
俺も最初はコンピュータ関係の会社に就職して
色々覚えてそのあとふつ〜〜の会社に転職しようと思う。
843名無し検定1級さん:02/10/24 16:44
>>837
今、コンプータ使わない職業ってありまふか?
844名無し検定1級さん:02/10/24 16:45
>>841
それはいえてる。
俺も含め周りの人間みんなオカシイ奴ばっかりだ。
いつ発狂してもおかしくない
845834:02/10/24 16:49
オペレータとして2年間こき使われた者の戯言です。無視してください。
夜勤で17時間コンソール見てて発狂しそうになってたし。
偉そうなリーダーが「はよテープつけろ!」とひたすら怒鳴ってるし。
もうアフォかと。
846名無し検定1級さん:02/10/24 16:51
一日中、機械と対話していたら発狂して当然。
最も非人間的な仕事だな。
847名無し検定1級さん:02/10/24 16:54
>>834は大変な思いしたんだね・・
精神的に体力のある人じゃないと勤まらないよねホントに。
ドラマとかで都会の喧騒に疲れて
突然失踪したくなるような、あんな感覚なんだろうなぁ
848名無し検定1級さん:02/10/24 16:54
>>846
それは言えてる。
849834:02/10/24 16:57
一つだけ言いたいのが、憧れてPGやSE目指すなら、やめといたほうがいいってことかな。

今は仕事辞めてのんびりと職探ししてます。

シスアド勉強するのは好きだったけどね。
850名無し検定1級さん:02/10/24 16:58
過労死者が最も多い職業やね
851名無し検定1級さん:02/10/24 17:00
離職率の激しい職業だし。
自殺者や失踪者も計算に入れた上で、プロジェクトを立てるらしいし…
852名無し検定1級さん:02/10/24 17:00
あ〜、俺もなんだか嫌になってきたな〜〜(´д`;)
地元で一般企業の就職先探そうかナァ
853名無し検定1級さん:02/10/24 17:05
PGとかSEって響きが良くてかっこよさそうにみえるけど、
土木関係でいったら、現場の作業員だよ。
スコップがキーボードに変わっただけ。
「デジタル土方」なんていう言い方があるけど、ぴったりだと思う。

それと、コンピュータ業界で、
年収1000万円近く稼ぐ人たちって、コード書いてません。
けっきょく、ゲイツと同じように、ビジネスに長けてる人でないと、
稼ぎは良くならないのだ。
854834:02/10/24 17:06
続く職業が一番だと思います。

一時コンピュータのインストラクターもやってましたが、シスアド的知識がある人は結構重宝される
ものです。
持ってるにこしたことはありません。
855名無し検定1級さん:02/10/24 17:13
>>854
正直、サポート業務をやってみたいんだけど、どうなんだろ?
就職サイトと2ちゃんの情報を足すと、どうも胡散臭くて…
856834:02/10/24 17:16
>>855
正直、やったことがないよ。
漏れもやってみたいと思って履歴書出したけど、落ちた・・・。

経験者降臨キボンヌ。
857名無し検定1級さん:02/10/24 17:21
>>856
バイトで一回だけやったことがあるんだけど、
それ以降、仕事は来ないわ、給料も振り込まれないわで、
いったいどうなったんだろあの会社?

正直、パソコンの設定しただけで1万はおいしいかも…
858名無し検定1級さん:02/10/24 23:06
午後って基本情報の午後と比べてどっちが難しいですか?
午前はシスアドも基本情報も五分って感じがしますが。
午後はやっぱり言語がないぶんシスアドのほうが楽ですか?
でもそのぶん問題の量がシスアドの方が
上回ってるから難しそう。
基本情報は理系、シスアドが文系だったら
オレはシスアドにしたいんですが。
859名無し検定1級さん:02/10/24 23:17
>>858
やっぱり基本情報のほうがいくらかムズイよ。合格率が物語ってる。
午後は読解力だけじゃなくて論理的思考力みたいなのがより一層問われるからな。
それに午前だって勉強すべき範囲が広いし。
860名無し検定1級さん:02/10/24 23:23
>>858
基本情報のほうが範囲が広く合格率も低いし、午後は記述があるから
一般には難しいといわれているね。文系理系に関わらず、
参考書と見て、いけそうなほうを受ければいいんじゃ?
861名無し検定1級さん:02/10/24 23:38
パソコン検定ってどうかな?
シスアドよりは簡単?
862858:02/10/24 23:39
>>860
記述って?
基本情報は落ちました。
次はシスアドでなんとかって感じです。
もう基本情報じゃ点なんて取れないということが
わかってしまいました。
シスアドってシステムやらモジュールやら
トランザクションやら
わけわかめな問題出ます?
863名無し検定1級さん:02/10/24 23:41
>>858
試験の問題が難しいというより
合格率を低めに設定してるから受かりにくい
864名無し検定1級さん:02/10/24 23:42
職業によって合格点って変わるの??
たしか願書送るときに欄があったよね?
865名無し検定1級さん:02/10/24 23:43
>>862
出ますよ、出ますよ〜 過去問やっても、試験で初めて見る単語多し!
866名無し検定1級さん:02/10/24 23:43
記述はないけど
あと、文系が基本情報を取ったところでどうしようもない
文系はシスアドで十分評価される
867名無し検定1級さん:02/10/24 23:44
>>864
ま、まさか〜(汗  で、いったい何の職業が有利だと?
868858:02/10/24 23:48
>>862
げっ!?
やっぱり初めて見る単語や問題が出るんだ。
今回の基本情報はそれに悩まされてボロボロだった。
オレの頭は文系に近いので基本情報いらんかも。
シスアド決定!
午後は言語が無いぶんマジになれそうです。
869864:02/10/24 23:50
>>867
根拠無いです、ごめんなさい
870名無し検定1級さん:02/10/24 23:52
>868
SQLっていうデータベース言語はあるけどね
871860:02/10/24 23:57
記述はありません。勘違いしました。スマソ。
872858:02/10/24 23:58
SQLとネットワーク系は一応できます。
ただネットワークはホストアドレスとか苦手
873名無し検定1級さん:02/10/25 00:01
それにしても、初チャレンジが基本情報とはすごいね。
どうして取ろうと思ったのか知りたい。
874名無し検定1級さん:02/10/25 00:08
難易度じゃなく、資格の区分的にシスアドと基本の持つ意味は違うからなぁ。
875名無し検定1級さん:02/10/25 00:26
漏れの専門学校はまず基本情報とってからシスアドってのが
決まりなのですが、変ですかね?
漏れは基本的にあの二つの試験はドッチが先とか無くて別物だと思います。
876キム・ヘギョン:02/10/25 00:26
877名無し検定1級さん:02/10/25 00:31
>>875
情報系専門なら何は無くとも基本情報。
で、基本情報取れたヤシなら初級シスアドも大抵取れるので、
取得実績作りのために受験させるといった魂胆だろ。
878名無し検定1級さん:02/10/25 00:48
>>877
なるへそ
879名無し検定1級さん:02/10/25 01:13
あー疲れた、、、 今試験会場からやっと帰ってきた所です。
みんなどうだったー? カンバン方式って何よ?
880名無し検定1級さん:02/10/25 01:16
カンバン方式は流通業とかそっち系の学生だと知ってるんだろうな
 オレは運で当てた
881名無し検定1級さん:02/10/25 01:20
シベリアで受けたのか? >>879
882名無し検定1級さん:02/10/25 01:24
シスアドとかってやっぱ理数系強くないと駄目ですか?私は今、高3で進路の候補にコンピューター専門学校を考えてるんですが数学が異常なくらい苦手です。実際のところどうですか?
883名無し検定1級さん:02/10/25 01:35
>>882
プログラムを作るにもアルゴリズムは数学的な発想が必要よ!
できるだけ要領の良いプログラムを作ろうとしたときだって
因数分解的な発想が必要だったりね。最小二乗法をプログラムにする事もあるし・・・。
簡単なプログラムを作るにも最低限中学レベルの数学は必須。
でも、このご時世ではそれだけじゃどのこ会社でも通用しないので
数学が苦手であれば、語学を磨き言葉で勝負した方が良いと思われ

884名無し検定1級さん:02/10/25 01:36
アルゴニズムって作るっていうか真似るのが実情だろ?
885名無し検定1級さん:02/10/25 01:41
今高3なら別に問題はないよ。
+−×÷(小数点含む)、%、論理演算、2進・8進・16進数、
これくらいできればとりあえず問題ない。
進数・論理演算は知らなくてもすぐわかるから大丈夫だし。
論理的思考は大切だが、数学(手法)はほとんどゼロでもいけるよ。
追々知らないものが増えれくれば、習得していけばいいしね。
逆にシスアドの勉強をするにつれて、数学的なことが得意になれば幸いだ。
開発系に進みたいなら、数学得意な人の方がいいかもってとこだけど。
実際は大した差はないかな。
886名無し検定1級さん:02/10/25 01:42
まぁ、アリゴリズムも出尽くしたトコがあるしね。
新しいアルゴリズムを考え出すなんて凡人にはムリ。
887名無し検定1級さん:02/10/25 01:43
カンバン方式って、車メーカーのト○タさん(一応?伏字)が採用(作った)しているって聞いたような・・。
ちがったっけ?
888名無し検定1級さん:02/10/25 01:56
>>887
そだよ。
889名無し検定1級さん:02/10/25 01:58
まあカンバン方式は捨て問だな  分からなくても仕方ない
890882:02/10/25 02:07
あぁ…因数分解に最小二乗法、もうサッパリです。進数も授業でやったけど理解できてません…それ以前に引き算が苦手ですから。やめといた方が良さそう…レスサンクス
891名無し検定1級さん:02/10/25 02:12
>>889
捨てたらいかんよ。
この考え方は応用がきくよ。
部門の間で情報がちゃんと伝わっていれば必要なものを必要なときに必要なだけつくることに
なる。
それで無駄な在庫はなくなる。
次の工程で50しか必要としてないものを100作ったら50の無駄な在庫が
生じるでしょう?
後の工程が50ちょうだいと「かんばん」に書いてよこせば50つくるだけでいい
ことになる。
たしかこんな意味だったと思う。
コンビニだって商品の在庫や何が売れたかPOSでわかるから必要な分しか仕入れない
ので無駄な在庫が無い。
ジャストインタイムッてやつじゃないかな。




892名無し検定1級さん:02/10/25 02:23
>>890
今回、午前のメモリサイズ問題で、単純な掛け算をかる〜くミスって解答・・・。
こんな俺でも午前午後トータルじゃ8割5分はとれたよ。
数学ダメだってやる前から諦めるこたーないよ。
893名無し検定1級さん:02/10/25 02:45
いまごろになってくやしくなってきた。
俺の会場の試験官達問題用紙部数足りなくてあたふたして
午後試験開始4分遅れやっがてその終了20分前にあと10分です
とかいったり色々ゴタゴタして結局時間一分短かった。
俺ちゃんとストップウォッチで時間計ってたから
ラスト一分でマークシートに書き込もうとその瞬間「はい、止めて
ください」って。試験終わった後試験官に文句言いに行ったやついっぱい
いた。まあそんなこともあると思って実際解けてた問題12個
は諦めたが今になってほんと悔しくなってきた。なんだあの試験官。
TACで午前70午後65.5。この点数の微妙さがよけいくやしい
落ちたらあの試験管顔覚えてるから一生社会復帰できなくしよー

894名無し検定1級さん:02/10/25 02:52
>>893
良い勉強になったな  世の中そうゆう事もあるさ
895名無し検定1級さん:02/10/25 02:57
うん、これからは一個一個ごとマークシートに書くことにするよ
896名無し検定1級さん:02/10/25 02:58
午前は20問ずつ
午後は各問ごとまとめてマークした
897名無し検定1級さん:02/10/25 08:07
かなりカ過去問題と基本情報からの問題から出てきてるよね?
>876 負の関係?
898名無し検定1級さん:02/10/25 09:01
                   ____
                 /∵∴∵∴\    
                 /∵∴∵∴∵∴\     ___
                 |∵∴∴,(・)(・)∴|   /     \
                 |∵∵/  ○ \| /  /=ヽ    \   
                |∵/  三 | 三 |  |   ・ ・     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |∵|   __|__ |  |   )●(     | < しかし良スレだなおめーら
                 \ |   \_//   \   ー     ノ  \__________
                  \____/      \___ /
         _  / ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄)  / ̄ ̄       ̄ ̄ ̄)__
         l  // ̄ ̄ ̄/    ./ ̄/ /// ̄ ̄/    / ̄ ̄ / /    〃⌒i
   ____| / / /⌒\./    /  / / / /   /   ./   / /    .i::::::::::i
  [__]___| .しU / /-、 .\_.  /  Uし .しU/⌒\/   /   / | ____|;;;;;;;;;;;i
   | ||     |    / /i  i    /       / /-、 .\_. /   Uし'[_]    .|
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ ____ / /i  i.   /____ | ||     |
   |(_____ノ /_.| | ______ _/ / .| .|\_ノ_____.| ||     |
   | LLLLLL/ __)L_ | _| LLLLLLLLL/ __)L_| |LLLLLLLLLLLLL| ||____」
   |_||    (_/   /  i         (_/   / i           | ||    | || 
   |_||        / .ノ            / .ノ           |_||    |_||
           (_/             (_/

899名無し検定1級さん:02/10/25 10:20
カンバン方式なんて知らんかった・・・
こういうものらしい↓
ttp://www.naito.de/kanban.html
900名無し検定1級さん:02/10/25 10:36
>>890
初級シスアドの勉強するかちはあるかもよ。
でも、コンピュータ関係は厳しいからやめとけ。
901名無し検定1級さん:02/10/25 11:10
>>890
理系だが因数分解なんぞ社会に出てからどころか
大学でも一度も使わんかった。なんであれが大学までの
数学の大半を占めているのかがいまだにわからん。

連立一次方程式の方がよっぽど重要だとおもう。
902名無し検定1級さん:02/10/25 12:25
曖昧な問題

問17でのCATVインターネットの特徴を述べたものを選べについて

ア と エ の解答速報での2通りの考え方があります。
コレについてどう思われますか?私自身は両方が正解だと思います。
業界標準として(世界標準)DOCSISがあります。
もう一方では、本当の意味で標準化されているのかと言う意見もあり、
現状では仕様の標準化されていますが普及には至っていないと思われます。
その証拠として一本の回線で複数ユーザーが同時利用すると速度低下するのも事実。
コレって誤問ではないでしょうか?
どちらも考えられます。決定的な判断は付かない為解答速報で
二分化したものと思われます。

全員正解にしろ!コラ!変な問題出しやがって。
903名無し検定1級さん:02/10/25 12:28
>>902
しょっちゅう変な問題が出るよ
904名無し検定1級さん:02/10/25 12:30
>>903

やつらをしばいてくれ!!!
905名無し検定1級さん:02/10/25 12:30
>>905

もういいよ・・・不正解で・・・
906名無し検定1級さん:02/10/25 12:31
と自分に言い聞かせるしかないのかな?
907名無し検定1級さん:02/10/25 12:34
>>901
知らず知らずに因数分解的な考えかた使ってるとおもうけどなぁ〜。
回答から効率の良い式を導き出すと言う考え方!。実業務でも仕様=回答と
仮定すればそれを実現させるアーキテキチャー=式となるだろうしね。
データベースで言えば正規化が相当すると思うし・・・。
色々な場面でこの発想が使われていると思うが・・・。
908名無し検定1級さん:02/10/25 12:45
http://www.catv.or.jp/jctea/EDATA/Modemlist8.19.htm
ケーブルモデムの仕様↑
しかし、、CATVは1本で複数ユーザーが利用すると速度は落ちないのも事実。
これには、元々速度低下しないためにかなり低めに設定している為である。
>>902で述べた通りどちらも正解のようで。
どちらも不正解のように思われるので明らかに誤った問題ではないかと私は思う。
909誤問…:02/10/25 12:55
問17はどう考えても誤問である
908の説明では不充分でよく解らないと思うが。
つまり

アは正解のようで正解でない。
その理由:速度は複数利用で低下するケーブル局もあるが、
あらかじめ前もって低下しないように調整しているケーブル局もある。

エも正解のようで不正解と思われる。
業界標準でありながら。MCNSと言うアメリカのDOCSISという
標準化仕様が存在するが。日本国内でケーブルモデムの仕様は多数存在する。
標準化されているようで標準化されていないではと思われる。
よって問17は誤問と思われる。
910名無し検定1級さん:02/10/25 13:00
問題の出し方が曖昧だから
こう言った受験者の不満が出る。
頼むから!はっきりしろ!JITEC!
911名無し検定1級さん:02/10/25 13:10
>>909
みよーに納得してしまったよ。
ttp://www.jitec.jipdec.or.jp/
に指摘してみたら?
912名無し検定1級さん:02/10/25 13:11
やった!!
JITECさんにTELして言ったら。
確認とって見ますとの事。全員正解だ!!!!!!!!!!!!
913912:02/10/25 13:12
電話帰ってくるから又報告します。。。

どちらの解答した人も期待せずに待ってちょ
914名無し検定1級さん:02/10/25 13:13
>>912
よくやった。

まあほとんどの人がアかエにマークしてると思われ。
915913:02/10/25 13:16
どんな回答帰ってくるか・・・
期待と
不安!!!
916名無し検定1級さん:02/10/25 13:21
>>912
結果報告まってまーす。
917名無し検定1級さん:02/10/25 13:21
アにもエにもマークしてない俺は(ウ)誤問と期待しつつ、
全員正解になることを期待するしかない。
918名無し検定1級さん:02/10/25 13:22
CATVなんて早い、としか覚えてない。。 
919名無し検定1級さん:02/10/25 13:25
数学が苦手だっていう高校生のコへ
大丈夫だよ、ぜんぜん。
私だって高校の数学なんかいつも赤点で完全に落ちこぼれ。
でも今回シスアド初挑戦で合格できそうだよ。
プログラムも簡単なものなら組めます。
要は、すじみちをたててものを考えられるか、ってことじゃないかな。
コンピュータ系の学校に進学するのもOKだと思うけどな。
高校でわからなかった数学も、コンピュータの勉強してるうちに
「あぁ、こういうことだったのか!」ってわかるようになるかもよ。
諦めることないよ、かんばれ!
920名無し検定1級さん:02/10/25 13:26
(´-`).。oO(けど全員正解になったところで他の人の点も上がるから結局一緒なんだよな…。)
921名無し検定1級さん:02/10/25 13:28
>>920

そんなことないよ。ボーダーは調整してないと思うよ
922名無し検定1級さん:02/10/25 13:28
今はただ、912さんの報告を待つだけである。
923名無し検定1級さん:02/10/25 13:28
うまくいけば全員1.25点アップアップだ!
924名無し検定1級さん:02/10/25 13:30
報告はレス”14の912”として
名前欄
にて投稿す
925名無し検定1級さん:02/10/25 13:33
ここは問17で「イ、ウ、エ」を選択した人の集まりか?
926名無し検定1級さん:02/10/25 13:35
>あらかじめ前もって低下しないように調整しているケーブル局もある。

これは速度が低下するから調整するのであって、速度が低下するのに間違いはないんでないの?
927912:02/10/25 13:36
ぼくもマークはアだったけど
でもどう考えても二通りの考え方と
二通りの矛盾がそれぞれにあるんだよね・・・
928912:02/10/25 13:38
まぁ・・・期待せずにJITECさんからの電話待つよ
929名無し検定1級さん:02/10/25 13:45
どうせなら午後問題あたりもミスないかな。
930名無し検定1級さん:02/10/25 13:47
本当に間違った問題なら、どっかの学校がとっくに問い合わせてるんじゃないの?
931912:02/10/25 13:48
言うとおり
そうだろうな。
でも大勢で指摘する方が効果あると思うよ。皆で電話して指摘しよう
932名無し検定1級さん:02/10/25 13:54
問17に限っては学校も考え方が2分化してるよ。
ちょうど半々ぐらいだよ。
若干アが多いがITECやオームがエだからやはり完全2分化してる
933名無し検定1級さん:02/10/25 13:55
皆で指摘!
そして
全員正解!
934名無し検定1級さん:02/10/25 13:55
問17

 複数ではなく、1本の線を共有する「多数」の利用者による同時アクセス・・・とあるため、
 回線速度に上限があり、ユーザ数の上限もユーザ毎の速度制限があるとも書かれてない以上、
 同時に多数のアクセスがあれば、必然的に伝送速度は低下すると解釈されます。

 などとJITECから返答されて、イ、ウ、オ解答者あぼーん。w
935名無し検定1級さん:02/10/25 13:58
1本でも2本でも同じだよ。
ケーブル会社側で設定できるから。
だから矛盾してるんだってば・・
936名無し検定1級さん:02/10/25 14:03
午前が71.25…問17がアじゃなかったら、70丁度。
どっちにしろボーダーギリギリですね。

時間無くて午後問題の解答書けなかったんで、
自己採点不可能…午前がボーダーなだけに激しく不安です。
記憶力を頼りに採点してった所、大体85%はキープしてたけど、
一番自信の無い、表計算が思い出せない…
午後に関しては見直す時間も無かったんでマークミスが有ったらと思うと…
結果発表までの一月は受講者をノイローゼにさせる為の期間ですか(;´д⊂
937名無し検定1級さん:02/10/25 14:04
>>936
全員正解になったらいいネ…
でも期待するのはやめとこう
938名無し検定1級さん:02/10/25 14:11
結果発表はともかくせめて成績照会だけでもさせて欲しい所…
マークなんだから、とっくに成績くらい出てるだろ。
939名無し検定1級さん:02/10/25 14:15
平成13年秋の午後問題が誤問で8点アップしたのしってる?
あれって。受験者が多数コレはおかしい!!!
と疑問多数あったんじゃない?もともと人間のすることだからミスは付き物
940名無し検定1級さん:02/10/25 14:16
誤問で全員正解にしたら、結局ボーダー上がって意味なくない?
イ、ウの人の扱いによっては、得するのはイとウの人かな。
ア→エになったら、アの人ごめんね。エの人よかったね。ってなるけど。
941名無し検定1級さん:02/10/25 14:18
>>940
多分ボーダーの調整はないと思うよ。
これも意見は割れると思うけど。毎年合格率差が有るもん(最大12%)
942名無し検定1級さん:02/10/25 14:20
それに13秋
合計136や135が唯一多数合格者出たのもうなづける
平成13年秋ぐらいだったよ。130台が多数合格したのは。
943942:02/10/25 14:20
あくまで推測ではあるけど。
944名無し検定1級さん:02/10/25 14:21
>>936
ボーダーは午前・午後ともに60点以上。
合計で140かと。
それ以上取ってればいいから、多分あんたは合格かな?って言っておくわ。
945名無し検定1級さん:02/10/25 14:21
あーボーダーそのままで底上げ合格組みってのがでるのか。なるほど。
ボーダー前後の人はTELがんばれ!
946名無し検定1級さん:02/10/25 14:23
アかエ以外の人は全員あぼーんってことで。
947名無し検定1級さん:02/10/25 14:24
※注意
電話するときはあくまで下手に出ること
きつくやさしくアの矛盾とエの矛盾を的確に把握した上で言うこと。
948名無し検定1級さん:02/10/25 14:26
※注意

筋通して言わないと通らない
949名無し検定1級さん:02/10/25 14:38
※注意

あくまでも誤問である事指摘
950名無し検定1級さん:02/10/25 14:39
※注意

あくまでも2ちゃん用語は口にしてはいけない
951名無し検定1級さん:02/10/25 14:41
>>946
問17はアでもエでもないけど75%超えてるからどっちでもいいや。
でもどうせなら全員正解にして欲しい。点数上がるのにこしたことはない。
952名無し検定1級さん:02/10/25 15:00
一方向って半二重のことなの?
mxとかで普通に交換できるから全二重じゃないの(w
答え ア
953名無し検定1級さん:02/10/25 15:42
問17の問題文きぼんぬ
954名無し検定1級さん:02/10/25 15:55
問17 CATVを利用したインターネット接続に関する記述のうち、適切なものはどれか。
   ア CATVでは、1本の線を共有する多数の利用者が同時にアクセスすると、データ伝送速度が
     低下する。
   イ CATVの下り方向のデータ伝送速度は、事業者によらず一定である。
   ウ CATVは1方向の送信しかできないので、上り方向には電話線を使用する。
   エ CATV用のケーブルモデムは、仕様が標準化されている
955名無し検定1級さん:02/10/25 16:02
アの方がやや優勢かと。
日本じゃモデムの仕様は標準化されてないじゃないか。
956名無し検定1級さん:02/10/25 16:41
でも、標準規格とやらが下記を見るとあるんですねぇ〜
ttp://www.catv.or.jp/jctea/std/index.html

でも、実際はケーブルTV局で仕様は何故かバラバラ
だから矛盾しているってヤツで
957名無し検定1級さん:02/10/25 16:43
ダダンダン!!
958名無し検定1級さん:02/10/25 16:46
ブギウギ!!!!
959名無し検定1級さん:02/10/25 16:46
Don't bugi ugi !!!
960名無し検定1級さん:02/10/25 16:50

 ゃ
  ゃ
961955:02/10/25 17:20
>>956
うーん・・・
もううなるしかない(w。
962名無し検定1級さん:02/10/25 17:40
>>959
ブギウギ!
963名無し検定1級さん:02/10/25 17:55
http://www.zdnet.co.jp/broadband/keyword/docsis.html
ベストエフォートでないケーブルインターネットってないでしょ。
よって、問17はア
964名無し検定1級さん:02/10/25 18:03
問17:答えは[エ]です。

モデムの仕様は標準化されてます。ただ、その標準化されている仕様に
従っていないCATV会社が多いってだけのこと。

>ベストエフォートでないケーブルインターネットってないでしょ。
現実にあるかないかではなく、帯域保証のCATVが出来ないかっていうと
そういうわけではないです。

したがって、答えとしては[エ]が正解となるしかありません。
965名無し検定1級さん:02/10/25 18:14
>964
でも、標準化されていても実際にその規格を使っている局
って結構少なかったりしている様ですが・・・。
ttp://www.catv.or.jp/jctea/EDATA/Modemlist8.19.htm
966名無し検定1級さん:02/10/25 18:26
漏れはCATVユーザで、ベストエフォートが全く出ない上に、混雑する時間帯には
極端に速度が落ちるということで、「ア」を選択しましたな。
いいときはベストエフォート8Mで4M近くだが、悪いときは1M前後になる。
967名無し検定1級さん:02/10/25 18:27
>>964
ケーブルモデムの仕様は業界仕様です。
公的な規格ではありません。
968名無し検定1級さん:02/10/25 18:31
>>964
帯域保証のCATVって、ひとつのケーブルに繋がる利用者を
制限して加入時に割り振ってるだけなんだけど。
969名無し検定1級さん:02/10/25 18:55
>>968
帯域保証されていても、ユーザーはそんなことは知ったこっちゃ
ありません。人数が増えても通信速度の減衰がなければその人からみれば
”エ”が正解の様にみえます。しかし、中にはシステムが異なり通信速度が
減衰してしまうしともいますので、”ア”も正解の様に見えます。
でも、システムが標準化されているのであればこの様な違いがないわけで・・。
標準化はされていない様にもみえるわけです。
でも、実際にはCATVの規格はあるのだが、各局が足並みをそろえていない
現状があるため、名ばかりの規格であって標準とは言いがたい。
試験問題が”標準”ではなく規格であれば”エ”が正解で納得いくのだが
標準となっているため分けがわからなくなっている。
JITECよ紛らわしい問題つくるなぁ〜!

970名無し検定1級さん:02/10/25 19:00
(´-`).。oO(正直、こんな糞問に一喜一憂しなければならない点を取ってしまった自分に後悔)
971名無し検定1級さん:02/10/25 19:00
実際に速度が落ちてるからア。
972名無し検定1級さん:02/10/25 19:06
物質で出題うざい
こんな資格きょうみねーよ
973名無し検定1級さん:02/10/25 19:07
私は 「ア」 と回答しましたものですが

今回の件で結論が出ない場合

 1. 「ア」 「エ」 の両方が正解
 2. 問題不適切で全員正解
 3. とにかく当初の予定通りの解答で採点
 
どれになる可能性が高いのでしょうか?
974名無し検定1級さん:02/10/25 19:10
>>973
975名無し検定1級さん:02/10/25 19:11
>>973
ア、エの両方が正解になるわけない。
それならjitecは全員正解にする。
976名無し検定1級さん:02/10/25 19:14
4.そもそも回答すら公表してないのだから結局どうなるかわからない
977973:02/10/25 19:15
うぅ…1行めが変だ… しましたもの→したもの です

>>974  
正式な解答って発表されるのでしょうか?
謎のままで終わるもなー
自己採点は不正解扱いにしたのでいいけどなんか気になる

 
978名無し検定1級さん:02/10/25 19:20
912君はどうなったのかな?
979名無し検定1級さん:02/10/25 19:30
次スレはまだか?
980名無し検定1級さん:02/10/25 19:40
CATVのテレビの帯域を言っているのなら”エ”が正解ぽい
CATVのインターネットの領域をしている場合は”ア”が正解ぽい
981名無し検定1級さん:02/10/25 21:19
シスアドって、基本的にIT関連の資格なんですか?
ちょっと、興味があるから勉強はしてみようと思うんですが。
982(苦笑):02/10/25 21:23


 検索して調べてみるという発想が出ない方には向いてません。


983名無し検定1級さん:02/10/25 21:26
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
984名無し検定1級さん:02/10/25 21:40
検索しても出てこなかったから聞いてんすけど
985名無し検定1級さん:02/10/25 21:50
>>984

嘘だろ?笑
986名無し検定1級さん:02/10/25 21:58
>>985
まあ嘘だろ。
「シスアド」と検索しても分からんとはありえん罠。
9871000:02/10/25 22:01
senn
988名無し検定1級さん:02/10/25 22:25
1000
989名無し検定1級さん:02/10/25 22:31
1000はまだまだ先だ。
1000取ったやつは合格します。
990名無し検定1級さん:02/10/25 22:34
>>978 912です 連絡があればちゃんとどうなったかはココに記します。
連絡はまだない。流石に矛盾してるだけに時間かかるんじゃないかな?
やはりこの間に皆でTELで指摘しよう。その方が全員正解になるチャンスは広がる
991(苦芙):02/10/25 22:41
1000
992(苔笑):02/10/25 22:45
993(苔芙):02/10/25 22:46
ONE THOUSAND
994名無し検定1級さん:02/10/25 22:49
次スレはまだ?
995名無し検定1級さん:02/10/25 22:51
誰か作って!!!!!!!!
996名無し検定1級さん:02/10/25 22:52
1000
997名無し検定1級さん:02/10/25 22:52
【誤問なのか!?】初級システムアドミニストレータ Part15【問17】
998名無し検定1級さん:02/10/25 22:53
1000

999名無し検定1級さん:02/10/25 22:53
誤問システムアドミニストレータ Part15
1000名無し検定1級さん:02/10/25 22:53
じゃなかった・・・

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。