行政書士試験までに1000行くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な行政書士さん
試験まであと一週間!
頑張って1000行くぜw
2名無し検定1級さん:02/10/20 21:48
おう!
1000いくぜー!
3名無し検定1級さん:02/10/20 21:56
3げっちゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
4名無し検定1級さん:02/10/21 00:50
44444444444444444444444444444444444444444444444444
gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
tttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5名無し検定1級さん:02/10/21 05:03
おい>>1 よ ちょっと聞いてくれ。
昨日、たった5人しか居ない同級生のの葬式に出たんです。享年数えで24歳。
そしたらなんか弔辞読んでる最中に陰口叩いてる爺たちが居るんです。
で、よく聞いたら今度の町会議員選挙は弔辞読んでる奴の父親有利?とかほざいてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
おまえらなな、自分達の三分の一も生きてない若者のの死を目の前にして
陰口叩いてしてんじゃねーよ、ボケが。
目の前に人が死んでるんだよ、数少なかった出世頭が。
なんか町会議員連盟とかもいるし。全員で葬式か。来年選挙だもんな。
我々は御父さんに挨拶してくるからで皆さんは少し待っててください、とか言ってるの。
最悪だな。
おまえらな、子供が死んでんだからもっと泣けと。
葬式ってのはな、もっと沈鬱としてるべきなんだよ。
にこやかに笑うユニフォーム姿の遺影をみた瞬間いつ涙があふれてきてもおかしくない、
泣くか叫ぶか、そんな雰囲気が普通なんじゃねーか。おまえら、なんなんだよ。
で、やっと葬式が終わったかと思ったら、なんか婆どもが喋りながらケラケラ藁ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、おまえら、そんな最悪な行動すんじゃねーよ。ボケが。
得意げな顔して何が、お通しなんだろね?だ。
本当に食べたいのかと問いたい。激しく問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
おまえら自分達の井戸端会議や選挙活動の場にするつもりだっただけちゃうんかと。
理不尽な怒りの俺から言わせてもらえば今、葬式参列者の間での最新流行はやっぱり、
頼まれてないのに弔辞、しかも陰口言ってるを注意、これだね。
弔辞ってのは頼まれてやるもんだと思ってる、しかも陰口しても平気だとと思っている。
これが汚職政治家や婆の考え方。
遺族は大泣き、同級生感動。その代わり村八分、町追放確定。これ。
去年の今日、友人の結婚式で会って365日目、この葬式。
一人の同級生の結婚記念日の話を出すともう一人の命日の話になる、諸刃の剣
まあお前ら若いもんは、ほんの少しでもいいから同級生と親睦深めなさいってこった
6名無し検定1級さん:02/10/22 23:14
6げっちゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
7名無し検定1級さん:02/10/24 10:05
7get
8名無し検定1級さん:02/10/24 16:51
間に合うか......
9名無し検定1級さん:02/10/24 17:07
10名無し検定1級さん:02/10/24 17:11
漏れ、36歳妻子持ち
今回、4回目の試験だが
みんなぐらいで何回で合格してんるでしょうか


11名無し検定1級さん:02/10/24 17:19
>>11
私は今年3回目です。+_+
12名無し検定1級さん:02/10/24 17:25
私がはじめて受けた年は後見、補佐、補助などに改正された年で、
禁治産者とか準禁治産者とかそういうので覚えていたので最悪でした。
次の年は余裕をこいて勉強をあまりしなかったので落ちました、今年落ちたら
諦めます。
1310:02/10/24 17:38
平成10年 試験後、答えを合わせることもないほどでき悪い。しかし、論述しっかり書けたと思う
平成11年 法令21/30 一般教養9/20論述しつかり書けた。
平成12年 法令24/35 一般教養9/20記述14/30
平成13年 法令24/35 一般教養9/20記述20/30
(;_;)悲しい
14名無し検定1級さん:02/10/24 17:41
>>13
だったら5回目じゃん。
15名無し検定1級さん:02/10/24 17:43
>>13
つか平成13年は、一般教養でもう1題正解してたら合格なのでは?
16名無し検定1級さん:02/10/24 17:48
>>13
ファイト一発!!
1713:02/10/24 18:30
一般教養だけが心配で^-^;
確かに法令は他資格と比較して簡単です
一般教養も簡単な人にはそうかも
しかし、あと1点が・・・・・・
国語で全問正解して社会で3〜4点
算数と理科でなんとか1点で10問正解
日曜日にはこんな戦略でリベンジです
18名無し検定1級さん:02/10/25 18:41
2分に1つで1000行くぞ!

#2分で1個の割合で知識うめていけば1000個入るのか。
 時間なさそで、まだあるね。
19名無し検定1級さん:02/10/25 19:53
今回2回目です…。緊張するねぇ。
20名無し検定1級さん:02/10/25 19:58
このスレットが1000まで戦っている間に
私も最後の悪あがきをするか
21名無し検定1級さん:02/10/25 20:00
>>13は記述の点数がおかしいぞ。
記述は1個3〜6点だから、3の倍数の点数になるはず。
ということでネタ決定
22名無し検定1級さん:02/10/25 20:18
解除するのもされるのも、みんな一緒にやりなさい
23名無し検定1級さん:02/10/25 20:19
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
24名無し検定1級さん:02/10/25 20:25
オマエモナー
25名無し検定1級さん:02/10/25 20:27
うちのオヤジ行政書士と社労士だけど、最初は行政書士だった。
カバチタレみたいな業務は絶対ないからつまんないよ?
26名無し検定1級さん:02/10/25 20:54
13さんは、結局一般教養で足切りにあってたんだね。
なんで記述の得点書いてんの?やっぱネタじゃん?
まじだとしたらこの1年間新聞読んでなかったら
今年も同じかもね。さようなら〜。
27名無し検定1級さん:02/10/26 00:16
私も来年受けるぞ
多分
28名無し検定1級さん:02/10/26 11:36
あと1日!
29名無し検定1級さん:02/10/26 11:51
天皇賞もあるし日本シリーズもあるしリモート見ないといけないし祭りもあるし
ネトゲβ始まったしうまいるの調教もしないとなあ
明日は試験会場の下見ということで来年がんばります。
30名無し検定1級さん:02/10/26 13:55
>>5
合掌。

で、今更恥な質問だが、今年の試験って、何時から?
来年受けるので、会場の雰囲気を下見したいのだが。
31名無し検定1級さん:02/10/26 14:04
いよいよ明日は行書の試験だね。
今年は宅建に専念したけど、宅建が受かりそうなので
来年は本格的に行書に取り組もうと思う。
32慶応での試験監督者:02/10/26 14:14
明日の試験では不正行為をしないように。
将来の同業者として「不正行為」のチェックをするのは辛い!
その場で指摘しなくてもチェックは入っています。
(事前打ち合わせで確認事項です。)自分の頭を信じてがんばってね。
33名無し検定1級さん:02/10/26 14:44
眼鏡のツルに「下禁許免・特認代・確公通受」と去年から刻んだままですが、何か?
34名無し検定1級さん:02/10/26 14:54
そんな簡単なの刻むなよ
3530:02/10/26 17:34
>>30(自己)
公式HPに載ってた。逝ってきます。
36名無し検定1級さん:02/10/26 23:34
廃藩置県じゃなくて廃置分合(こんな言葉があるのか)

間に合わないと思ってはいけない。
1000行くぞ! 最後の1秒まで勉強!
37名無し検定1級さん:02/10/27 17:15
1000言ってないぞ
38名無し検定1級さん:02/10/27 17:39
駄スレだったか
39名無し検定1級さん:02/11/05 18:47
駄スレだった
40 :02/12/02 23:07
41名無し検定1級さん

基本書の購入を検討しています。
LECのシリーズ「出る順」行政書士の「初歩の初歩」「入門編」は果たして購入する意味があるのでしょうか?
「法令編1・2」と「一般教養編」だけではいけないのでしょうか?「法令編1・2」と「一般教養編」だけでは、カバーしきれないのでしょうか?田舎なのでネットで買おうとしています、それゆえ内容がわかりません。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。