基本情報処理に6回落ちてる俺をなんとかしてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さらりさらり
俺は高校2年の時から毎回基本情報処理技術者試験を受けている!
今回の春試験で調度6回目だ!
でもその6回目も当然のごとく落ちた!!
俺は今度の春試験も受けるつもりなんだが
このままだと間違いなくまた落ちる!!!!

春試験までまだ日にちはある!
こんな俺をみんなどうか助けてくれ!!!!!!!
2名無し検定1級さん:02/10/19 21:27
7
3名無し検定1級さん:02/10/19 21:28
6ヵ月前にもみたきがする
43:02/10/19 21:28
ただの次すれか
5名無し検定1級さん:02/10/19 21:29
>>1
またかよ。
今まで散々アドバイスしてきたのに、お前と言うやつわ〜!
6名無し検定1級さん:02/10/19 21:30
>>1
今の秋試験はどうしたんだ?
7名無し検定1級さん:02/10/19 21:32
春試験 × → 秋試験 ○
調度  × → 丁度  ○
8名無し検定1級さん:02/10/19 21:41
1>
19歳ぐらい?
基本情報処理技術者(旧2)の資格は受験生・合格者も25歳ぐらいが
平均だから、まだまだいいのでは?
社会人の情報システム部門や開発部門の人間も受験して落ちているのが
現状だし・・・
9名無し検定1級さん:02/10/19 21:50
半年後には7回落ちたスレが立つのかな
10名無し検定1級さん:02/10/19 21:54
そもそも 基本情報処理技術者 が正式名称なのか?
間違って憶えてるんじゃないのか?なにもかも…
11名無し検定1級さん:02/10/19 22:04
基本情報技術者ですね
略称はFE
むかしが第二種情報処理技術者試験
12名無し検定1級さん:02/10/19 22:07
つーか、こんな試験、全く知識無くても1週間ぐらい勉強すればうかるわけだが。
13名無し検定1級さん:02/10/19 22:09
>>1
応援してるぞ・・・スレ立てるなら、もうちょい早く立てろ
14名無し検定1級さん:02/10/19 22:26
>>1
私の同期のSEは入社してから5年間受け続けてるけど
まだ合格できてない。今年で11回目。
仕事が忙しすぎて勉強できないってのもあるんだけどね。
15名無し検定1級さん:02/10/20 00:16
>>14
僕の場合はそれが怖いっす。
なんとか今回受かって、4月に入社直後の
ソフ開も受かろうと目論んでいるんで。
16名無し検定1級さん:02/10/20 02:24
>1
試験会場まで受けに行かずに
落ちているんじゃないだろな?

俺のことか。
17名無し検定1級さん:02/10/20 16:46
避難所(w
18名無し検定1級さん:02/10/20 16:46
避難所だな
19名無し検定1級さん:02/10/20 16:46
早くスレ立ててくれ。
20名無し検定1級さん:02/10/20 16:47
糞スレに避難所指定キタ━━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!!
21名無し検定1級さん:02/10/20 16:47
今までに答えが確定した問題
・プラズマ、ガス
・DVD、波長が短い
・7進数
・PERT図、90?81?<<<<????
・画像、jpg
・無線 ?<<<<????
・意匠権
・稼働率 3
・大規模LSI,プレセッサー、DRAM
・フールプルーフ
・SELECT AVG(顧客何とか)>SUM AVG(顧客何とか)
・メモリインタリーブのエ
・クレーム FAQ
22名無し検定1級さん:02/10/20 16:47
こんな縁起の悪い避難所嫌 T-T

だれかスレたててくれ!
23名無し検定1級さん:02/10/20 16:47
1問目が7の倍数?
2問目が8000か?
3問目が・・・・
うーん。なかなか思い出せない。
24名無し検定1級さん:02/10/20 16:48
>>1
がんがれ
25名無し検定1級さん:02/10/20 16:48
>>1がだめぽな新スレキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035100040/
26名無し検定1級さん:02/10/20 16:48
大規模LSI,プレセッサー、DRAM

これあってるのか?
27名無し検定1級さん:02/10/20 16:48
78問めってただの鶴亀算でいいの??
28名無し検定1級さん:02/10/20 16:48
>大規模LSI,プレセッサー、

ってCMOSじゃないのか…?高集積度がどうのこうのと書いてあったから
反射的にCMOSにしちゃったんだけど
29名無し検定1級さん:02/10/20 16:48
無線はウだと思う。赤外線と電波のどうのこうのっていうやつ。
30名無し検定1級さん:02/10/20 16:48
>>23
逆じゃない?
31名無し検定1級さん:02/10/20 16:48
32名無し検定1級さん:02/10/20 16:49
そもそもDRAMって半導体なの?
33名無し検定1級さん:02/10/20 16:49
ギブミースレ
34名無し検定1級さん:02/10/20 16:49
CASLの最後は
168-53=115回
jpg
フェールソフト
550MB
35名無し検定1級さん:02/10/20 16:49
>>27
たぶんOK 全て使い切るのが一番効率なはず。
36名無し検定1級さん:02/10/20 16:49
前スレ
2002秋季 基本情報技術者☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1028554593/
37名無し検定1級さん:02/10/20 16:49
無線LANに赤外線なんて使ったっけ?
38名無し検定1級さん:02/10/20 16:49
問1は、0.75になる式はどれ?だった

これ、10進だったよね?
39名無し検定1級さん:02/10/20 16:49
>>29
つーかアノ問題、日本の電波法ベースで言ってるのか?

一口に無線LANと言っても種類はたくさんあるし(802.11a〜i)、
使う周波数帯は無数にくらいあるんだし。
40名無し検定1級さん:02/10/20 16:49
>>32
半導体メモリではあるけど。
でも答え違う気がする。
41名無し検定1級さん:02/10/20 16:50
問題をもっと思い出すんだみんな
最速の完璧な答案を作るのだ
42名無し検定1級さん:02/10/20 16:50
SQLって合計だすんだっけ?
とりあえず2番目はHAVING確定
43名無し検定1級さん:02/10/20 16:50
>>38
16
44名無し検定1級さん:02/10/20 16:50
他にもDRAMのキーワードが出てたはず。大容量だっけな?
45名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
前スレで1000取った。
LAD 合格への希望,10%,合格への希望
46名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
たのむスレ立ててー
折れたてれない
47ぷ〜 ◆NCpooh/Wj6 :02/10/20 16:51
>>37 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010613/victor.htm
おしい。


あと前スレに載ってたDRAMが正解ってやつ。
あの問題にはプロセッサなどにも使われる・・・という記述があったから
CMOSが正解だと思われ。
48名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
>>43
がーん。まぢで?
やっちまった
49名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
マイクロ波って通信に使わないよな?
電子レンジとかに使う奴だろ?
50名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
なるほど、2問めは8000でしたか
マイナス1でビットを反転すると
8000になるのでこれでよかったのか。
たしかに8001の方は
マイナス1して反転で7FFFだもんね
51名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
プラズマの問題でUFOで有名な大槻教授を思いだした。
たしかテレビで雷の実験をしてたから放電が関係しているんだろう
と思って、ガスが放電〜にした。
意外なところから回答を導き出せるものです。
52名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
条件網羅のやつは?
A=1、B=0 A=1、B=1 とかのやつにしたけど
自信無い(;´Д`)
53名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
>>42
まじで?WHEREだと思ってしまった。
54名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
午前、しょっぱなイが3連続だったけど
どうよ?
55名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
>>48
大丈夫仲間がいるさ
56名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
CASLは俺も115
正の字書いて計算したw
最後のページ正だらけだったYO!
57名無し検定1級さん:02/10/20 16:52
>>52
条件が3パターンある奴じゃないと二つ目のループで駄目になるような・・
58名無し検定1級さん:02/10/20 16:52
C言語の一番最後の問題
1、う
2、あ、い
3、え
って書いたけどどうなの?
59 :02/10/20 16:52
>>53
大丈夫仲間が居るさ
60名無し検定1級さん:02/10/20 16:52
>>52
Aがショボーン Bがウマー
Aがウマー Bがショボーン
Aがウマー Bがウマー
じゃないといけないから3個は必要。
61名無し検定1級さん:02/10/20 16:52
今までに答えが確定した午前問題
・プラズマ、ガス
・DVD、波長が短い
・7進数
・PERT図、90?81?<<<<????
・画像、jpg
・無線 ?<<<<????
・意匠権
・稼働率 3
・大規模LSI,プレセッサー、DRAM<<<<<????
・フールプルーフ
・SELECT AVG(顧客何とか)>SUM AVG(顧客何とか)
・メモリインタリーブのエ
・クレーム FAQ

誰か???のとこ、解決して
62名無し検定1級さん:02/10/20 16:52
>>53俺もそうした・・・
63名無し検定1級さん:02/10/20 16:52
>>54
左の列はアとイがやたら多かったよね
64名無し検定1級さん:02/10/20 16:53
グループBY グループ列名とHAVING グループ化条件
65名無し検定1級さん:02/10/20 16:53
二種類お菓子問題 40000
66名無し検定1級さん:02/10/20 16:53
>>60
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
67名無し検定1級さん :02/10/20 16:53
>>52
それでいいんじゃない?
確かイだよね?高度情報処理の過去問に同じのあって、イだったよ
68名無し検定1級さん:02/10/20 16:53
CASLの「CPL GR1,GR2の回数」は何になりました?
69名無し検定1級さん:02/10/20 16:53
プリコンパイラっていう問題もあった。

70名無し検定1級さん:02/10/20 16:53
・プラズマ、ガス
・DVD、波長が短い
・7進数
・PERT図、90?81?<<<<????
・画像、jpg
・無線 ?<<<<????
・意匠権
・稼働率 3
・大規模LSI,プレセッサー、DRAM<<<<<????
・フールプルーフ
・SELECT AVG(顧客何とか)>SUM AVG(顧客何とか)
・メモリインタリーブのエ
・クレーム FAQ
・0.75と8000
71名無し検定1級さん:02/10/20 16:53
>>60
2個で足りる。
条件を網羅する、ために必要な個数なので、

その2パターンで全ての条件を通過してしまうのだ。
72名無し検定1級さん:02/10/20 16:53
>>67
キタ━━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━!
73名無し検定1級さん:02/10/20 16:54
74名無し検定1級さん:02/10/20 16:54
>>68
33にした。
75名無し検定1級さん:02/10/20 16:54
無線はどちらか微妙、毎回こういう問題があって困る。
まあ、わたしはウの方にしたが
PERTは81これは自信ある
76名無し検定1級さん:02/10/20 16:54
>>60
ちゃうよん
77名無し検定1級さん:02/10/20 16:54
俺も2個のやつだった
条件網羅だから
78名無し検定1級さん:02/10/20 16:54
プリコンパイラとは高級言語のソース・プログラムへ
SQL 文を埋め込み可能 にするプログラミング・ツールです
79名無し検定1級さん:02/10/20 16:54

ジョブ1 | S | - | X |
ジョブ2 | S | X | - |
ジョブ3 | X | S | - |

S=共有ロック
X=専有ロック
80名無し検定1級さん:02/10/20 16:55
>>75
一番下の作業が50日掛かるので合計90日
81名無し検定1級さん:02/10/20 16:55
誰かコボラーはいねえがあ!
82名無し検定1級さん:02/10/20 16:55
プリコンパイラはエかな
コンパイラの準備っぽいことする奴だったはず
83名無し検定1級さん:02/10/20 16:55
>>68
どんなのだっけ?
84名無し検定1級さん:02/10/20 16:55
>>81
ここにいますが何か?
85名無し検定1級さん:02/10/20 16:55
>>75
すまん、50日じゃなくて40日ね。

50日+40日(未着手)=90日
86名無し検定1級さん:02/10/20 16:55
状態遷移図のやつは?
S1にしたけど
87名無し検定1級さん:02/10/20 16:55
最大の絶対値の問題の答えおしえて
俺7FFFって書いたんだけど違うの?
88名無し検定1級さん:02/10/20 16:56
PERT、当初の予定から狂っている50日までの経過段階で考えるのだから90日は譲れない
89名無し検定1級さん:02/10/20 16:56
>>86
同じく
90名無し検定1級さん:02/10/20 16:56
>>87
敗北者らしいよ
91名無し検定1級さん:02/10/20 16:56
>>86
おなじくS1

あれは力技で解く問題なので好きになれんけど
92名無し検定1級さん:02/10/20 16:56
81だべ。
93名無し検定1級さん:02/10/20 16:56
絶対値はマイナスの方が大きくなるので8000
94名無し検定1級さん:02/10/20 16:56
・プラズマ、ガス
・DVD、波長が短い
・7進数
・PERT図、90?81?<<<<????
・画像、jpg
・無線 ?<<<<????
・意匠権
・稼働率 3
・大規模LSI,プレセッサー、DRAM<<<<<????
・フールプルーフ
・SELECT AVG(顧客何とか)>SUM AVG(顧客何とか)
・メモリインタリーブのエ
・クレーム FAQ
・0.75と8000
・一番下の作業が50日掛かるので合計90日
・条件網羅は2個のやつ
95名無し検定1級さん:02/10/20 16:56
一番下のはクリティカルパス上じゃないからセーフじゃないの?
96名無し検定1級さん:02/10/20 16:57
>>80
あれ?でも50日かかっても他の作業に影響与えないんじゃない?
97名無し検定1級さん:02/10/20 16:57
>>86
もれもS1にしますた
98名無し検定1級さん:02/10/20 16:57
・プラズマ、ガス
・DVD、波長が短い
・7進数
・PERT図、90?81?<<<<????
・画像、jpg
・無線 ウ?<<<<????
・意匠権
・稼働率 3
・大規模LSI,プレセッサー、DRAM<<<<<????
・フールプルーフ
・SELECT AVG(顧客何とか)>SUM AVG(顧客何とか)
・メモリインタリーブのエ
・クレーム FAQ
・0.75と8000
・プリコンパイル>ソース
・条件網羅>イ2個の
99名無し検定1級さん:02/10/20 16:57
プリコンパイラは自信ある。
拡張機能のついた高水準言語でかかれたものを
純粋な高水準言語などでかかれたものににするもの
100名無し検定1級さん:02/10/20 16:57
けた落ちのやつは?あれは情報落ちだったっけ?
101名無し検定1級さん:02/10/20 16:57
1よー 俺も今日で6回目だったぜぇ・・・ ぇぇぇ・・・

なんかいつも午後の方が完璧で
あー午前さえしっかり勉強してればー! で落ちる

今回もそうだ・・・ >>61見た感じ
102名無し検定1級さん:02/10/20 16:57
81にしたに一票
103名無し検定1級さん:02/10/20 16:57
>>87
絶対値なので、8000になる
7FFFよりも8000のほうがデカイ。
理由は正の数を表すために0000を使っているから。
104名無し検定1級さん:02/10/20 16:58
情報落ちにした
105名無し検定1級さん:02/10/20 16:58
新スレまだかしら・・・
>100 情報でしょぅね
106名無し検定1級さん:02/10/20 16:58
漏れも情報落ちだよ
107名無し検定1級さん:02/10/20 16:58
条件網羅:○○、○×、×○
複数条件網羅:○○、○×、×○、××
108名無し検定1級さん:02/10/20 16:58
80問ってことは20問くらいしか
間違えたらだめってことか。
意外と厳しいが通ってる予感。63くらい。
109名無し検定1級さん:02/10/20 16:58
絶対値の小さい奴からやらないと
でかいのとちいさいのを計算しちゃう事になるから
情報が落ちる?それとも俺が落ちる?
110名無し検定1級さん:02/10/20 16:58
かなりの自信で独りにやけながら帰ってきたのだが
ちょっと午前の雲行きが怪しくなってきたぞ
111名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
メモリリークのやつは?
112名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
90日にした。
Gは作業に40日かかるのに、50日目の時点で未着手だったから
113名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
>>109
114名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
>>107
判定網羅の問題じゃなかった?
115名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
午後の五問目ってどんな問題だった?
116名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
a=0,B=0とa=1,B=0とa=1,B=1だっけ。(内容あやふや)
3つの条件だったはず。
117名無し検定1級:02/10/20 16:59
TPCベンチマークって、答えは?
勘でプロセッサにしちゃったけど。。
118名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
うる覚え問題でふ(役に立ちそうもないが、せっかくだから一応

問1  16進数の(0.75)
問2  131-45=53
ア:5 イ:6 ウ:7 エ:8
問3  2進数の負の補数の最大値
ア:7FFF イ:8000 ウ:8001
問4  多くの数を小さいほうから計算してくと誤差がおきにくいもの
ア:オーバーかアンダーフロー イ:わすれ ウ:けた落ち エ:情報落ち
問5  図形なのでパス
問6  図形なのでパス
問7 
00|0
01|0
10|1
11|0
問8 (4,2、□、6)mod7
問9  30、3F、7A に偶数パリティビットをつけるとか
問10 状態なんたら図
問11 スタックについて
ア:最初がどうの イ:最後がどうの ウ:わすれ エ:わすれ
問12 クイックソートについて
問13 
問14
YYNN
YNYN
NYYN
 *
   *

  *
119名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
目盛りリーク
イとウで迷ってわすれた
120名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
誰か午後のC言語を解説してくれ
121名無し検定1級さん:02/10/20 16:59
なんかヤバイな・・・
午後自信ありなのに、午前で落ちたかも・・・
ていうか、漏れの受験した教室、受験者半分しか来てなかったよ
122名無し検定1級さん :02/10/20 17:00
>>109
123名無し検定1級さん:02/10/20 17:00
>>117
トランザクションプロセッシングなんとかだから
OLTPにした
124名無し検定1級さん:02/10/20 17:00
FIFO、LFU、LIFO、LRUの問題は?
125名無し検定1級さん:02/10/20 17:00
で、合格発表は11月の前半と後半のどっちなの?
126名無し検定1級さん:02/10/20 17:00
俺の地域、去年の秋も今年も春も雨で、また今日も試験会場は雨だった…
127名無し検定1級さん:02/10/20 17:01
>112
ていうか、選択肢からしててっきり
80か81かで選ぶ問題だと思って、すぐに90とかは除外したけど、
落ち着いて全体をながめてみると80問中一番楽な問題だね。
あぶなかったよ・・・
ていうかホントに90でいいのか信じられん。
128名無し検定1級さん:02/10/20 17:01
条件網羅ってループのイェス、ノーを全部通るようにするようにすることじゃないの?
だったら2個目のループで通らなくなかった?

2パターンだと。
上にも書いたがだから3パターン必要かと思ったんだが。
129名無し検定1級さん:02/10/20 17:01
偶数パリティって「1を偶数にする」んだっけ?
「1が偶数ならつけて奇数にする」んだっけ?
130名無し検定1級さん:02/10/20 17:01
>>124
FIFOに下。
131名無し検定1級さん:02/10/20 17:01
>>122
いや俺だ
132名無し検定1級さん:02/10/20 17:01
>>124
再帰処理はどれかってやつか?
133名無し検定1級さん:02/10/20 17:01
1 → C
A>0 かつ B=0?(1かも?)
yes A*C→C
no 2→C
A>0 かつ C=1?
yes
no
134名無し検定1級さん:02/10/20 17:01
問8 0
問9 30 3F 8A
問11 LIFO

にした。自信なし。
135名無し検定1級さん:02/10/20 17:02
福島先生、本買ってあげたんだから
ここにきて解説してよ
136名無し検定1級さん:02/10/20 17:02
再起はスタックだからLIFO
137名無し検定1級さん:02/10/20 17:02
春みたいに全問書いてくれる神はおらんのかな?
まだ帰宅してないのかな?
138109:02/10/20 17:02
>>113
ga-n
139名無し検定1級さん:02/10/20 17:02
メモリリークの問題は
イ、主記憶が開放されないこと
ウ、モジュールを主記憶に取り込む
で、ウにしたけど勘なので自信なし
140名無し検定1級さん:02/10/20 17:02
偶数パリティはオンビット数を偶数にする。
141名無し検定1級さん:02/10/20 17:03
再帰のは、LIFOで確定

間違いないよ
142名無し検定1級さん:02/10/20 17:03
メモリリークは、ソフトウェアのバグなどにより云々にした。
143名無し検定1級さん:02/10/20 17:03
>>81
コボル受けたよ。
問7は簡単だったけど、問11の方は分からなかった・・・
落ちたかな、、、
144名無し検定1級さん:02/10/20 17:03
90が正解みたいですね。
はぁ
145名無し検定1級さん:02/10/20 17:03
>>128
どうやら条件網羅は
判定条件で可能性のある全ての結果の動作を確認。
判定条件網羅は判定条件の真偽のいずれも動作を確認。
146名無し検定1級さん:02/10/20 17:03
ATMはセルに区切るんだよね?
147名無し検定1級さん:02/10/20 17:03
スタックだからLIFOかなと思っちゃったYO!
148名無し検定1級さん:02/10/20 17:03
午後問の五とRの文字のやつ
時間余ったのでマス作ってやってしまったよ。
149名無し検定1級さん:02/10/20 17:03
メモリリークのウは動的再配置のことなんだけど
これがメモリリークなの?
150名無し検定1級さん:02/10/20 17:04
メモリリークって解放されなくて困ることじゃないの?
151名無し検定1級さん:02/10/20 17:04
問8 0 問9 30 3F FA 問11 最後に入れた物を最初に取り出す
にしたけどだめぽ?
152名無し検定1級さん:02/10/20 17:04
つかメモリリークくらい検索しろよ
153名無し検定1級さん:02/10/20 17:04
メモリリークはアにした。
殆どページングになっちゃうやつ
154名無し検定1級さん:02/10/20 17:04
LIFOってなんだ?やべぇ
FIFOの引っかけかと思った
155名無し検定1級さん:02/10/20 17:04
メモリ・リークとは、メモリのフラグメンテーションの結果、
システムのパフォーマンスが徐々に悪化していくことです。
この問題は、不完全な設計やプログラミングのために、
不要となったメモリ・セグメントを解放できなくなることにより発生します。
156名無し検定1級さん:02/10/20 17:04
だれかC言語の2問目の最後、図形のやつの答えわかる人いない?
157名無し検定1級さん:02/10/20 17:04
Last In First Out でスタックのことです
158名無し検定1級さん:02/10/20 17:05
>>137
全問覚えてて落ちる神なんているのでしょうか?
もう遠くにいっちゃったよきっと。
159名無し検定1級さん:02/10/20 17:05
スタックってことは後入先出だからLIFOか。
ひっかかった。
160名無し検定1級さん:02/10/20 17:05
手元に判定網羅の問題あった。

判定条件網羅:A=1、B=0 / A=1、B=1
161名無し検定1級さん:02/10/20 17:05
C言語の二問目意味不明だったのでCASLにしますた
162名無し検定1級さん:02/10/20 17:05
>>148
あれRだったのか…
163名無し検定1級さん:02/10/20 17:05
>>148
あれ0が上位ビットとか書いてあって危うく間違えるとこだった
164名無し検定1級さん:02/10/20 17:06
補数の問題なんてあった?
まったく記憶にないってことは何も書かないまま出したかも鬱
165名無し検定1級さん:02/10/20 17:06
神様、頼みますと言いたいが
もう漏れの書いた答えと正解は決まってるわけで

はぁ
166名無し検定1級さん:02/10/20 17:06
167名無し検定1級さん:02/10/20 17:06
スレ、見たけど、まだ、まだ(7回)もいるでよ。
168キボン:02/10/20 17:06
CASL回答 木本!
169名無し検定1級さん:02/10/20 17:07
>>154
Last IN First Out
First In First Out
170名無し検定1級さん:02/10/20 17:07
尺だと思ってた…w>問5
171名無し検定1級さん:02/10/20 17:08
c言語の素数を作る問題どんなんだったっけ?
172名無し検定1級さん:02/10/20 17:08
>>168
JMI NEXTだっけ、と JMI FIN
・プラズマ、ガス
・DVD、波長が短い
・7進数
・PERT図、90?81?<<<<????
・画像、jpg
・無線 ウ?<<<<????
・意匠権
・稼働率 3
・大規模LSI,プレセッサー、DRAMじゃないみたい<<<<<????
・フールプルーフ
・SELECT AVG(顧客何とか)>SUM AVG(顧客何とか)
・メモリインタリーブのエ
・クレーム FAQ
・0.75と8000
・プリコンパイル>ソース
・条件網羅>イ2個の
・再帰、LIFO
174名無し検定1級さん:02/10/20 17:08
これって何点くらいで合格?
合計130?
175名無し検定1級さん:02/10/20 17:09
>>164
16ビットあるとき、補数を用いると絶対値で最大いくつまで
表現できるか?みたいな問題。
176名無し検定1級さん:02/10/20 17:09
みんな新スレに移動しました。
分散はよくないので集中でお願いします。
177名無し検定1級さん:02/10/20 17:10
>>174
よく言われてるのは130点で140点以上なら間違いない。
ただ、午前午後ともあしきりがあって60点以上とれないとだめって説もある。
178名無し検定1級さん:02/10/20 17:10
物理層、データリンク層、ネットワーク層
の順にリピータ、ブリッジ、ルータ
179名無し検定1級さん:02/10/20 17:42
データベースの復旧〜 って問題で

差分ファイルとかいうの選んだけど
あってる?
180名無し検定1級さん:02/10/20 18:02
すばらしい落ち方だな。このスレ。
181名無し検定1級さん:02/10/22 07:46
移動上げ。
182さらりさらり:02/10/24 15:55
あげ。
183名無し検定1級さん:02/10/24 16:39
C言語の2問目意味不明にもほどがある…
全然やってない範囲だったわ
184名無し検定1級さん:02/10/25 22:06
85,55で合格にしてくれえええええ。頼むううううぅ。
185名無し検定1級さん:02/10/25 22:23
>>184
多分、折れもそのくらい
午後がやばい
186名無し検定1級さん:02/10/31 08:00
age
187名無し検定1級さん:02/11/01 07:37
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
188名無し検定1級さん:02/11/02 07:40
別の資格試験を始末しなければならなかった為、しばらく勉強を中断していた。
しかし、その試験も本日目出度く終了したので、いよいよこれから本腰を入れることにする。
受験票も既に到着している。
189名無し検定1級さん:02/11/04 23:07
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
190名無し検定1級さん:02/11/06 08:05
俺は高校2年の時から毎回基本情報処理技術者試験を受けている!
今回の春試験で調度6回目だ!
でもその6回目も当然のごとく落ちた!!
俺は今度の春試験も受けるつもりなんだが
このままだと間違いなくまた落ちる!!!!

春試験までまだ日にちはある!
こんな俺をみんなどうか助けてくれ!!!!!!!
191名無し検定1級さん:02/11/06 08:10
あきらめろ
192名無し検定1級さん:02/11/06 08:26
何が原因かくらい6回も受けてればわかるだろ
まあこの試験で落ちる要因は午後しかないけどな
193名無し検定1級さん:02/11/06 18:42
通信教育では何がお勧め???

194名無し検定1級さん:02/11/06 19:38
>>193
通信教育は使わないことがお勧めです。
195名無し検定1級さん:02/11/06 20:04
>>194
どこから手をつければいいのかわからないのですが、
どうすればいいでしょうか??
196名無し検定1級さん:02/11/06 20:05
盛り上がってきたな。
さすが6回目。
197名無し検定1級さん:02/11/06 20:06
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
198名無し検定1級さん:02/11/06 20:17
>>195
どうすればっていうか、
市販の参考書、中でも教科書的な奴から始めるしかないでしょ。
初級シスアドの通信教材見たことあるけど、
あんなのなら市販の方が安いし内容も洗練されてる。
199名無し検定1級さん:02/11/07 00:54

                    ‖~" ~"ー 、,,_
      |           ‖さいたま  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
  さいたまですかー   ‖     ,   ))  さいたまですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(

200キリバソゲッター ◆vEZNXj1Wcs :02/11/07 00:55
200
201名無し検定1級さん:02/11/08 10:39
基本情報処理に5回落ちてる俺をなんとかしてくれ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022828040/
202名無し検定1級さん:02/11/08 10:44
ここのいい!
折れは知らんけど、雑誌で紹介されてるらしい。
まあ、安値で買えるしお勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
203名無し検定1級さん:02/11/10 07:55
高卒・V種・係長・年収763万円
取得済み資格
(運輸操縦部門)
大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、4級小型船舶操縦士
整備管理者、運行管理者(運輸省国家試験合格:貨物自動車運送事業法)
(安全衛生部門)
第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者
甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
(無線通信部門)
第1級陸上特殊無線技士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
第2級アマチュア無線技士、文部省認定通信教育ラジオ工学講座修学
(法務事務部門)
行 政 書 士 資 格
204名無し検定1級さん:02/11/11 21:04
新たな建築資格制度創設で合意 建築士会連合会と建築家協会(2面)
日本建築士会連合会と日本建築家協会は、新たな建築資格制度創設で
基本合意した。
日本建築士連合会は、建築司法をベースとした「専攻建築士制度」を
提唱、日本建築家協会は世界建築家連合の基準との整合性を視野に
「建築家資格制度を試行しているが、今回の合意ではこれら2つの制度
を整合させ、国内の他団体の意向を留意しながら資格制度設計の
全国施行を目指す。(住宅新報)
205名無し検定1級さん:02/11/12 07:45
高卒・V種・係長・年収763万円
取得済み資格
(運輸操縦部門)
大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、4級小型船舶操縦士
整備管理者、運行管理者(運輸省国家試験合格:貨物自動車運送事業法)
(安全衛生部門)
第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者
甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
(無線通信部門)
第1級陸上特殊無線技士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
第2級アマチュア無線技士、文部省認定通信教育ラジオ工学講座修学
(法務事務部門)
行 政 書 士 資 格

206名無し検定1級さん:02/11/12 10:38
この資格取っても仕事がバリバリ出来るような物ではないだろう。
どうしてもこの資格がないと仕事が出来ないというものではないし
>>1はあきらめてほかの資格の勉強をしたほうがいいぞ。
207さらりさらり:02/11/13 21:01
うるせーぼけが!>>206
208名無し検定1級さん:02/11/13 21:05

sinumadeotitudukerugayoizo...hahahahahahahahahaha.............

209さらりさらり:02/11/15 07:56
おまえがなー>>208
210名無し検定1級さん:02/11/18 19:37
俺は高校2年の時から毎回基本情報処理技術者試験を受けている!
今回の春試験で調度6回目だ!
でもその6回目も当然のごとく落ちた!!
俺は今度の春試験も受けるつもりなんだが
このままだと間違いなくまた落ちる!!!!

春試験までまだ日にちはある!
こんな俺をみんなどうか助けてくれ!!!!!!!
211名無し検定1級さん:02/11/18 19:40
1,2回落ちるのはありえるが、
6回も落ちるのは、単なるアホだ。
つける薬なし。ちゃんちゃん。

(もっと叩いたレスがいいの?
 落ちたヤシのショックをやわげようと
 やさしい210さんよ)
212さらりさらり:02/11/19 07:33
>>211
おまえも落ちてるんだろ!
あほが!
俺も落ちた。
213名無し検定1級さん:02/11/19 07:47
>>210
何点だったのよ?
214名無し検定1級さん:02/11/19 08:24
3回目で落ちますた
215名無し検定1級さん:02/11/19 10:17
>>1
今からコツコツやれば落ちるはずがない。
むしろ落ちる方が難しいよ。
216さらりさらり:02/11/20 08:16
落ちたっつってんだろーが!!!
217タケシ ◆J0BLsOlG5s :02/11/20 20:15
来春初めて基本情報の試験に挑戦しようと思います。
アルゴリズムってどうやって勉強すればいいですか?
話によると、アルゴリズムを理解しているのはすごく重要だと聞きました。
経験豊富な皆様の意見をお待ちしております。
218名無し検定1級さん:02/11/24 03:53
>>217

アルゴリズムは自分のセンスを問われる。
いわゆる才能があるかないかだ。
自分のセンスをうすうすとでも感じれば楽に行けるかも。
センスを全く感じないなら難しい。
ただ基本情報くらいなら努力で押し切ることが可。
219名無し検定1級さん:02/11/24 04:19
6回も連続して落ちてる

勉強してもうまく内容のイメージが出来なく
いくらやっても表面の勉強で停滞気味という漢字?

基本情報というより1年ぐらい離れてもっと広い
観念でコンピュータ、数学、経済、システム工学
とかいろいろな本をひたすら呼んでイメージ力をやしなう
べきだと思うがな
220SUN:02/11/24 04:28
1回くらいなら、しょーがねーと思うよ・・・
あの試験は難しいよ正直言って
国家試験は役に立たない問題多いからね
アルゴリズムに関しては、プログラムを書いて覚えていくのがいいと思うよ
徐々に理解ができてくる
後は、暗記だな
221SUN:02/11/24 04:32
基本情報は、IT資格の中でも信用が高く就職に有利
ただ初級シスアドは、はっきりいって意味ないね
初級シスアド取るなら、MCP(MCSA)の方がいいよ
222名無し検定1級さん:02/11/24 06:08
数学がまるで駄目なんですけど致命的ですか?言語はC言語で
いくつもりです。シスアドはなんとか取りましたが。
223名無し検定1級さん:02/11/24 06:21
>222
高校数学が普通にできれば充分。
線形代数がちょっと必要だけど、行列の操作が出来れば充分。
今からやるなら、大学なんかで使われてる教科書読めば良いと
思う。教科書だけじゃあんまり意味ないきがする。
それぞれの分野、システムプログラムやアルゴリズムなどに
対応した本を一冊ずつプラス教科書を読めば理解できると
思う。試験がどうとか興味なくなるほど知識は身につくと思います。
224名無し検定1級さん:02/11/24 06:27
>高校数学が普通にできれば充分。
ふ、普通に出来ないんですが…。Y=F(X)で躓いてるんですが…。
高校数学からやり直したほうがいいかも…?
対数logも良く分かりません。円の面積も忘れてます。逝ったほうがいいだろうか?


225名無し検定1級さん:02/11/24 07:04
>>224
漏れは完璧に文系型で高校の数学はサパーリだったけど合格出来たよ。
参考書を見てるとlogやらΣやら出てくるけど、
logとΣを使わなくても解く方法があるしな。
基本情報程度なら高校数学の知識は全く必要ないと断言出来る。(スコアは790行けたし)
226名無し検定1級さん:02/11/25 09:17
>>224
算数ができたらなんとかなるよー
227名無し検定1級さん:02/11/25 15:26
俺は高校2年の時から毎回基本情報処理技術者試験を受けている!
今回の春試験で調度6回目だ!
でもその6回目も当然のごとく落ちた!!
俺は今度の春試験も受けるつもりなんだが
このままだと間違いなくまた落ちる!!!!

春試験までまだ日にちはある!
こんな俺をみんなどうか助けてくれ!!!!!!!
228名無し検定1級さん:02/11/26 10:39
10萬くれたら替玉で受けてやらう。(w
229名無し検定1級さん:02/11/26 14:31
替玉って余裕でできるっぽくない?
実際いるんじゃないの
230名無し検定1級さん:02/11/26 19:08
替え玉できるね。
実際に受ける人の写真を貼るだけ
免許証の提示とかないんで
本当にその人なのかわからない。
ただ、そうまでして受かってもね。
あと、なんかあったとき実際に受けた人の資格剥奪かも知れんし。
231ハンター ◆BOPz4thKq. :02/11/28 03:25
>>1はこの試験6回も落ちてるの?
そんなに難しいのかなー?
てかやる気ないだけなんじゃ・・・。
ということで、俺が情報処理系なんかよくわからんが、
一発合格してみせます。早速試験対策を立てねば。
232名無し検定1級さん:02/11/28 03:46
俺も6回落ちたよ
情報系の専門学校行ってたのにね
ちなみに日商簿記は3級3回、2級2回、1級1発で取れますた

そんなおいらは卒業後偽装派遣のPGになりますた(w
233ハンター ◆BOPz4thKq. :02/11/28 18:16
とりあえず、秘伝のアルゴリズムを買ってきました。
言語選択はC言語にします。
1ケ月くらいはひたすらこの問題集をやって論理的思考能力を養いと思います。
が、ユークリッドの互除法がわからん。
言いたいことはわかる気がするんだが、実際アルゴリズムの穴埋め
問題がわかりません。余りを減算の繰り返しで求めるってどういうことですか?
誰か教えてー。
234ハンター ◆BOPz4thKq. :02/11/28 18:24
>>232
簿記1級ですか・・・。僕もこの前日商3級受けました。
まぁ解答速報見る限りでは落ちました。1級持ってるなんてすごいじゃないすか。
更に発展させて、会計士や、税理士目指されてはいかがですか?
235名無し検定1級さん:02/11/28 18:34
20回落ちます   た。
(w
236名無し検定1級さん:02/11/28 18:37

 格
  し
   な
    い
     の
      は
       、
        勉
         強不足です。真剣にしなさい。
237名無し検定1級さん:02/11/28 18:38
238ハンター ◆BOPz4thKq. :02/11/28 18:54
>>237
あっちへいったら移動しろとこっちへ誘導してるんだが、どっちに行けばいいのやら・・。
239名無し検定1級さん:02/11/28 23:44
午後は基本的なアルゴリズムを理解しているかどうかが問われる
知らなくても考えて理解できる問題と、知らないとかなり時間かかる問題と・・・運かも
簡単な設計問題は得点源
SQLもある程度知っていれば尚いい
240名無し検定1級さん:02/11/29 20:28
>>231
さらりさらりタンは受かってるみたいだよ。
>>237のリンク先に行けば分かると思うけど…。
あとこのスレに本物のさらりさらりタンはきてないと思うよ。
241ハンター ◆BOPz4thKq. :02/11/29 22:03
>>240
じゃあ、このスレは来春の合格に燃える人たちを応援するスレにしましょう。
242名無し検定1級さん:02/11/30 14:20
本スレかなんかで誰か言ってたな。
ちゃんと勉強してる奴は一回で受かる。
ちゃんと勉強したけど、ものすごい引きが悪い&運が悪い奴は二回目で受かる。
みたいなことを。
まったくその通りだと思う。
おめーら、口だけでウダウダ言ってないで勉強なさい。
243ひよこ名無しさん:02/11/30 16:51
>>242
受からねーもんはうからねーんだよ。
俺なんか、連続3回で落ちてるんだよ。このボケ!!
おめーは一発で受かったんか?おめーはシステム監査でも受かってから
文句のひとつでもたれやがれ!!この馬鹿チンがっ!!
244名無し検定1級さん:02/11/30 18:08
市販の本で6ヶ月勉強してうかりました。
学研の合格情報処理もけっこういけてると思うよ。
ちゃんと勉強して理解したらとおるよ。がんばれ。
245名無し検定1級さん:02/11/30 18:13
真面目に勉強して3回連続落ちる奴はこの分野に向いてないから諦めろ・・・。
別に煽ってるわけじゃないから。
246名無し検定1級さん :02/11/30 18:22
>>245
先生、まじめに勉強してるけど午後の問題が理解出来ません。
諦めるべきですか?
247名無し検定1級さん:02/11/30 18:30
>>246
もうちょっと時間掛けてやれば理解できるかも。
それでも理解できないなら諦めた方が良いと思われ。
参考書もう1冊買ったりネットで調べたりと勉強方法変えれば意外と分かるもんだよ
248名無し検定1級さん:02/11/30 22:13
午後は知能指数たかくないと受かんねーよ。
なんでソフトウェア会社が就職試験で知能テストやるか考えな。
249名無し検定1級さん :02/12/01 00:07
>>248
君は何言ってるのかな?知能指数が高くないと受からない?
基本ごときの問題なんて常識だろ、頭を使うとか使わないの問題じゃない。
プログラムや流れ図がどんな処理をしているか、またはどんな処理をさせなきゃいけないか
なんてトレースすれば直ぐ分かるだろ。
おまえは基本情報ごときの問題も頭の中で追えないの?
オランウータンにバナナの取りかた教わることから始めろよ、そうすればすこし人間に近づけるぞ




248は見るからに知能指数は低いな。
250名無し検定1級さん:02/12/01 03:39
言語ひとつも読めないのに何度も受けつづける後輩!
その受験料で俺に酒でもおごってくれ。

後輩「だって、受けたくないんだけど、会社が受けろっていうから」
俺『そりゃ、受かれって意味で言ってるのがわからんのか』
後輩「でも、この資格自体にはそれほど価値ないって先輩言ってたじゃないですか。だから別に受からなくても・・・」
俺『それほど価値のない資格の試験に合格できないお前はナニサマだろうな。』
後輩「明日から絶対ちゃんと勉強しますよ」
俺『そのセリフ、お前の説得力が色あせるぐらい聞いたぞ。』

ちなみにこの後輩は二度目の不合格。来春、三度目の不合格は確実である。
251名無し検定1級さん:02/12/01 06:03
自分はIQ普通なので(110位)かなり厳しい。IQ標準以上じゃないと
午後はクリアできないと思うよ。

252名無し検定1級さん:02/12/01 21:34
あんなのパズルみたいなもんだからな。
出来ない奴は一生無理。
253名無し検定1級さん:02/12/02 04:07
あのさ・・・基本の午後って、確かに頭使うけど
IQはあまり関係ないと思うよ。
少なくても、午前をしっかり取れる頭脳を持ってるなら
午後も乗り切れるよ。諦めずに頑張ってください。
254>249:02/12/02 13:56
プログラム適性検査とかいうテストを受けたことあるんだけど、ほとんど
知能検査みたいな問題ばっかだったけどあれはどういうこと?
255名無し検定1級さん:02/12/02 14:28
まじな話だが......

何度も落ちる人は、受験勉強じゃなくて実際にそういう分野のことに
実際に触れたほうがよい。SEとして働いた経験の無い人にはFEは
少しきついのでは? もし学生さんなら、会社としては実務経験も
ないのに頭でだけシステム開発の方法を理解してる人雇うと使い
にくいし。いっそネットワーク関係の技術資格とかでも持っている
人とかのほうが、ありがたい。絶対的に数が不足してるし。

それと、そもそもこんな数年で制度がガラリと変わるような資格取って
どれだけの意味あるんだ?(って言っちゃおしまいだけど)
もう「特種情報処理技術者」というのを名刺から抹消して5年。
古い資格だから消したいというのに会社がなかなか消させてくれなく
て、もう恥ずかしかったのなんの。
256名無し検定1級さん:02/12/05 08:53
>>1
おまえただ落ちたいだけだろ
受かる気があるのかと(略)
257理系:02/12/20 19:24
MCPより難しい。
258名無し検定1級さん:02/12/23 17:41
まじな話だが......

資格なんて持ってなくていいから、
仕事できるヤツまわしてください。
259名無し検定1級さん:02/12/23 18:35
ネスペ2回目。
セキュアド1回目。
で受かったけど、2種は落ち続けてます。4回ぐらいかな。
言語とかさっぱりなわけで・・・。
仕事でも使わないわけで・・・。
守備範囲が違うわけで・・・。
でも、そろそろ受かりたいわけで・・・。
260名無し検定1級さん:02/12/23 18:40
ほらー。ネスペ受かってる人でも基本は落ちてるわけじゃーん。
基本最強説急浮上!!
261259:02/12/28 01:36
当方、MCSE,CCNPもありのネットワーク暦7年ぐらいなわけで・・・
ついでに、初級シスアドもありなわけで・・・
2種は落ちてるわけで・・・
でも、1秒も勉強せずに受けてるわけで・・・
前回から、点数でるようになったわけで・・・
午前は620午後は500ぐらいでもう少しなので頑張りたいわけで・・・
262名無し検定1級さん:02/12/29 20:54
>>256
だから1は受かってるって…
263帝京様 ◆yvifcVWMgg :02/12/29 21:22
俺も落ちたから気にするな。
264名無し検定1級さん:03/01/01 20:07
基本受からないでなぜ ネスペの午前大丈夫なんだ??

265普通名無し:03/01/03 12:47
私も落ちました。悲しいです。
合格点が70点なのです。届いてませんでした。
今月あるんですよ。検定。
出来るだけ頑張ってみます。時間がないけどやってみる!ファイトです!!!
266名無し検定1級さん:03/01/03 13:02
1〜2回落ちるくらいは、たまたま問題が難しかったとか忙しくて勉強
出来なかったとか言い訳も出来るが、何度も落ちるのは向いてないか
勉強の仕方が根本的に間違っているかのどっちかだろう…。
267名無し検定1級さん:03/01/03 14:59
ネタスレに書き込みするなよ。
268山崎渉:03/01/11 11:28
(^^)
269山崎渉:03/01/17 22:41
(^^;
270名無し検定1級さん:03/02/21 07:12
age!!
271名無し検定1級さん:03/02/21 19:09
>>1
もっと努力しろ!
徹夜勉強とか遊んでるんだろ
272名無し検定1級さん:03/04/02 13:34
う〜ん。プログラムに知能指数はあまり関係ないかも
私のクラスにアルゴリズムとか見た瞬間に解いちゃうコいるけど
そいつ文系は全然できない。だけど数学的な感っていうかそういうのは
凄いたけててやっぱり才能かなって思っちゃうんだよね。
あっ私?ちなみに私はIQは114です
友達もそのくらいだったから標準かな〜。
あの〜、プログラム適性検査ってやつはどこかのサイトとかでやってないの?
どういうもの?
273名無し検定1級さん:03/04/12 21:41
東芝のハード系技術者です。
10回落ちてます。
シスアドは1発合格だし、午前問題は十分合格レベルです。
しかーし!!午後のアルゴリズムとか言語(アセンブラ勉強中)がさっぱりです。
解説読むと「あ〜、なるほど!」とか思うんですが..
勉強はしてます。
土日潰します。
でもダメなのはやっぱ向いてないんでしょうか?
それとも知能指数が低い説が有力ですか?
274名無し検定1級さん:03/04/12 21:43
色んなところに書き込む時点でダメだと思うよ。
275名無し検定1級さん:03/04/12 21:55
あらまぁ、眠っているスレがあがっている。(w
276273:03/04/12 21:59
だね。
なんかコツとかあんのかな、みんなどれくらいで受かってるんだ??とか気になってよ。
ま、書き込む以前に2ちゃん見てる時点で負け組みだよ。
わかってる。ほっといてくれ。
どーせ昼はパチンコ行って3万負けてきたよ。
277名無し検定1級さん:03/04/12 22:03
このスレは試験合格後に繁盛するのよ。
278名無し検定1級さん:03/04/13 14:33
age
sage
279名無し検定1級さん:03/04/13 15:03
IQかぁ。某ゲームでは1577が最高だったがな(w
リアルIQは140くらいらしい。でも暗記苦手だから、結局凡人。
IQ、あんま関係無いよ。基本情報レベルなら。
私立A知産業大学M河高校で、中学時代の内申18の香具師が合格圏内にいるよ。
まぁ――漏れはその隣の席なワケだが。(w

受からん香具師は努力が足らん。ヒマな時間を作らず、テキスト読めYo
…そしてオレモナー
280名無し検定1級さん:03/04/16 13:01
あがってんの〜?さがってんの〜?

みんなはっきりしとけー!いえぇえ〜(ー。ー)
281名無し検定1級さん:03/04/16 13:03
おうえー おうえー おうえぇえ〜(ー。ー)

俺のちんぽはご機嫌だぜっ  

いえぇ↓
282名無し検定1級さん:03/04/16 13:06
あたしのまんこもぬれぬれ〜おうえ〜おうえー

ほんじゃ俺のちんぼをいれてやるぜっ

いえぇ↓
283名無し検定1級さん:03/04/16 13:07
ネットのIQテストなんて信頼性0だよ。わかってる?
284名無し検定1級さん:03/04/16 13:07
おうyes おうyes

最高   !!!
285名無し検定1級さん:03/04/16 13:09
>>283
ネットでテストしてIQが低かったんで信頼性0とかいってるんだ〜!
わたしは信憑性あると思うよ。
286名無し検定1級さん:03/04/16 16:31
IQテストは練習したら高い数字だせるらしいよ。
でも、基本情報のアルゴリズムの問題はIQテスト高い人が得意かも。
287名無し検定1級さん:03/04/16 18:42
>>279
お前痛すぎ、もっと友達作れ
ちなみに俺はリアルで136だが社会的に全く成功していませんが何か?
288名無し検定1級さん:03/04/17 10:19
何処で、IQ測ってくれるの?
ネットのやつじゃなくて、チャントしたの。
俺たぶん、低いから、測っみたい。
289山崎渉:03/04/17 13:05
(^^)
290名無し検定1級さん:03/04/20 19:15
3回以上落ちるやつは、やる気かが足りないか、頭が足りない
291名無し検定1級さん:03/04/20 19:31
落ちる奴はなにをやっても落ちる
292名無し検定1級さん:03/04/21 07:15
晒しアゲ
293名無し検定1級さん:03/04/21 07:17
金持ちだな。うらやましいよ。
294名無し検定1級さん:03/04/21 07:34
落ちた人はJ険2級を受けましょう
295名無し検定1級さん:03/04/21 08:01
本スレ立てたヤツは受かったんだからあげんなよ。
基本情報処理に5回落ちてる俺をなんとかしてくれ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022828040/l50
296名無し検定1級さん:03/04/21 08:05
俺は3回落ちた
これからも落ち続けるさ
297名無し検定1級さん:03/04/21 08:09
>>296
ざけんな。そんな気持ちでどうするんだよ。
お前は腐ったミカンじゃないんだよ。
合格する人間だって毎回大勢いるんだ。
お前にだって合格する権利がある。
298名無し検定1級さん:03/04/21 08:12
>>297
確かに。どっちかというと腐ったバナナだな。
299名無し検定1級さん:03/04/21 08:36
一年間死ぬ気で頑張った!
毎日5時間以上は寝ていない!
専門学校が終わってからも毎日毎日図書館に通い、最低でも
5時間以上は勉強してた!土日は一日中だ!
それでも基本情報を落ちたぞ!
俺の青春と時間を返せ!クソ!
勉強なんかしている分、働いていた方がいくら稼げたんだかわからないよ!
くそくそくそskっそsっぉしssk!!!

ちkぅしょう!

・・・・・・・我慢するけどさー
300名無し検定1級さん:03/04/21 08:44
>>299
(ノ´ω`)ノ(´・ω・`)ヽ(´ω`ヽ)
301名無し検定1級さん:03/04/21 08:46
J検2級ゲッツしたけど基本情報はゲッツできません。 レベルがお高いですね。
302名無し検定1級さん:03/04/21 08:48
>>299
悪いことは言わん。働いた方が俺もいいと思うぞ。
303名無し検定1級さん:03/04/21 09:00
>>229
冷たい事を言うようだが、お前は向いてない
そんだけがんばれば、ソフト開発も余裕だろうよ
まぁえらそうなことはいえないが

勉強方が悪いだけか?
俺は別に基本情報を受けようと思ったわけじゃない!
本当はネットワークを受けたかったんだ!
それが秋期しかないなんて・・
受かるわけないんだ。なんだあの擬似言語とC言語は!
305名無し検定1級さん:03/04/21 10:20
J検2級も70%なら、基本とレベルは並ぶと思われる。
306jabee:03/04/21 11:25
H15春の漏れの得点
 午前 605
 午後 650以上
確実に合格でしょう。
 おそらく合格発表は、来月5月27日(火)頃
かと思われ。
 合格通知が届くのがひっじょうに楽しみだなー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
きてるよぉ〜
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
合格通知!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
次はソフトウェア開発技術者試験(旧1種)だー
 努力は報われるもんだ、今回初めて試験勉強をした
かんなぁ〜受かって当然だ!!!!!!!!!!!!!!
はぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃ〜〜〜
307名無し検定1級さん:03/04/21 11:26
>>306
午前 595
午後 670
だと思われ
308名無し検定1級さん:03/04/21 13:05
ネットのIQはいい加減 初めてで180でたのがあった 現実では90くらい
309名無し検定1級さん:03/04/21 13:17
>>299
3週間ほど同じ生活を続けたが手応えあったよ
参考書丸写し非効率なやり方だけど
310名無し検定1級さん:03/04/21 14:41
>>299
おまいは別に馬鹿でもないし、努力が足りないわけでもないと思う。
でも「向いてない」んだろうな、情報関係はあきらめて違う道を目指したらどうだ?
311名無し検定1級さん:03/04/21 15:19
>>310
実務には関係ないから、気にしなくてもいいが。
まだ、切実さが足りないのではないか。
毎日、時間を作って勉強するとか。
この試験は、準備なしには、まず受かれない。
仕事が出来る出来ないは、全く関係ないといっても良いくらい。
一回で受かっても、仕事の出来ない香具師も多いから。
312名無し検定1級さん:03/04/21 15:49
>>299
世の中には勉強せずに、とか1週間だけでとか言ってる奴もいるが
そういう奴は大抵「年齢=勉強時間」みたいな奴ばっかりだからな
ちょっとプログラムするの我慢して勉強すっか、とか
雑談が普通に情報系の話だったりする
まぁ、勉強なんかといってるところを見るとあまり好きじゃなさそうだし
剥いてないのかもな
313名無し検定1級さん:03/04/21 23:31
>312
上の4行いいな。
どっかで使わせてもらうかもしれん。
314299:03/04/23 02:39
うお!?
なんだかレスがたくさんついているんで驚いたよ。
俺が落ちた原因としては、学校の教師の指導方針のミスがあったからだと思う。
ソフ開とかテクニカル向けの勉強ばっかりで、基本情報をあまりにも軽視しすぎている
教育内容だった。「君等はかしこいから、基本情報なんて簡単にとれるでしょう。当学科としては
基本情報よりもさらに上の資格を当面の目標とする。」っていうカンジで、
授業で出される問題もソフ開の午前とか午後問ばっかりやっていたんだよ、レベル設定が適切ではなく、
高い資格を目指しすぎたんだ、俺は適性試験がよかったのでクラス分けでは練成クラスだったのだが、
それが今回あだとなったみたいだ、またその教育方針は、当専門学校の新方針だったので…
っーか指導者である教師が欲を出しすぎたんだよ、レベル設定を高くしすぎたために
あまり教育の効果が出なかった。
315299:03/04/23 02:50
応用力などは確かに身についたんだが、基本情報試験ってのは、
とどのつまり暗記だ。計算問題だって午後問だって暗記だよね。
べつのことばっかりやりすぎたために、基本情報の基礎がおろそかになってしまった。
俺の学科の生徒は俺以外にもけっこう落ちているヤツラが多い。
みんな一年間、歯を食いしばって耐えてきたのに。

でも、仕方がないことだと思う。先生は指導方針のミスを本当にわからなかったのだから仕方がない。
俺は試験に落ちてしまった以上、ひっそりと首を吊るよ。     (冗談だよ)

それと、もっとも恐ろしいのは今、話題の先生や、もしくは俺の通っている専門学校の教師達が
このスレを読んでいる可能性があるということ。
教師たちはネット好きが多いので、まー、こっそり2chの基本情報関係のスレは
全部チェックしているかもしれない…。
うおおー!先生方、どうか私が誰だかわかったとしても、口封じのために処罰するのは
やめてくだちい。 私としては、正直な見解を述べただけなんですよ、どうか悪く受けとらないでくだちい。
316名無しさん@こいのぼり:03/05/04 21:41
誰かH15/4の基本情報処理技術者試験の問題ちょうだい♪
(・∀・)
317名無し検定1級さん:03/05/04 21:49
>>315
基本情報は実務こなしてる人にとっては
暗記ではなく習慣のレベルだと思うぞ

ていうか1年からソフ開以上目指してるなんてレベルの高い専門ですね
318名無し検定1級さん:03/05/04 22:11
>>315
>指導方針のミス
ちゃんと何処がどう悪いのか指摘しないとただの中傷だよ?(・∀・)
319名無し検定1級さん:03/05/04 23:22
じゃあソフ開とればいいのに
320名無し検定1級さん:03/05/05 00:33
>>317
実務やってるやつこんなのわからんと
 いってたよ。
 暗記もの多いから。
 プログラムも実務とはぜんぜん違うしね。
321名無し検定1級さん:03/05/05 09:54
どこか、いい専門学校ないでしょうか
大原くらいしか知りません
322名無し検定1級さん:03/05/05 13:46
323名無し検定1級さん:03/05/10 13:21
>>1ネタスレかと思ったのだが…まじスレか。本当に6回も落ちてるなら、諦めろ。時間の無駄だ。
本当に受験する気があるなら、こんなスレ立てずに勉強しろ。
勉強の量と質に問題が無くても勉強する方向が違えば、いつまで経っても受からんぞ。
自分に合ったテキストと問題集があれば、大抵は受かる筈だから。
324名無し検定1級さん:03/05/24 11:14
7回目はどうなったんだろう。
325名無し検定1級さん:03/05/25 21:18
福嶋本午前を買ってきて最初のほう数ページを見てみたんですけど、
なかなか理解できません。私の英語翻訳能力は小学生レベルなので
読み方の判らない用語とかを調べるのに時間がかかってしかたがありません。
これを1日で読んでしまう人がいるなんて信じられません。何かコツがあるんでしょうか?
326名無し検定1級さん:03/05/27 15:58
>>325
まじで、ゆっくりやってください。
秋まで時間はゆっくりある。
327名無し検定1級さん:03/05/27 15:59
ageてしまった。すまぬ。
328名無し検定1級さん:03/05/28 01:10
>>326
サンクス。来年から月一説が本当なら落ちても一月に受けれるから
余裕ができるんだけどなぁ。
329名無し検定1級さん:03/05/28 02:01
適当にそれらしい答えに●するだけでも、500〜599ぐらいはとれる。
330名無し検定1級さん:03/05/28 02:25
>>329
それじゃ不合格じゃねえか、章魚助
331名無し検定1級さん:03/05/28 04:00
>>330
まだわからんのか?それ+で合格だ。
332名無し検定1級さん:03/05/28 05:13
>>331
理屈はそうだが、言われなくても受験者みんなそうしてるでしょう。
無記入で出す奴なんかいない。
333山崎渉:03/05/28 10:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
334名無し検定1級さん:03/05/28 12:54
>>332
初めて受けるときに、無勉強(多忙で勉強どころではなかった)で受けました。
午前650
午後595
一種の実験みたいなことをやったのですが。
でも、まねをしないように。
335324:03/05/28 13:12
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022828040/622
なんだ、受かってたのか。
336名無し検定1級さん:03/05/28 15:24
http://itpro.nikkeibp.co.jp/NSW/0305/
よかったらこんなのやってみるのも。
なぜ、の問い合わせは無用です。
分からないことは、自分で調べる。でないと受からん。
337名無し検定1級さん:03/05/28 15:25
よく読まないと間違えそうな問題もありますよ,注意して!
と書いてある。
試験問題をいかに早く理解する訓練をしておけば、受かる。
338名無し検定1級さん:03/06/05 19:54
123
339名無し検定1級さん:03/06/13 00:02
難しい・・・理解できんよこんなの・・・。時間足りない・・・。
340名無し検定1級さん:03/06/20 19:41
>>339
今から勉強しなさい。
341名無し検定1級さん:03/06/20 19:49
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
342名無し検定1級さん:03/06/22 16:18
基本情報処理に7回落ちてる俺をなんとかしてくれ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056020904/
343山崎 渉:03/07/12 11:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
344山崎 渉:03/07/15 12:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ