【 初級システムアドミニストレータ PART 9 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
内容:
#=====================
# 本スレッドについて
#=====================
【其の1】初級システムアドミニストレータ試験に関する話題をする所
【其の2】定期age推奨。初級シスアドのメインスレッドです
【其の3】質問があるときは何を言いたいのか分かりやすく言ってね
#=====================
# 過去のスレッド
#=====================
【PART1】http://ton.2ch.net/lic/kako/1010/10108/1010899713.html
【PART2】http://ton.2ch.net/lic/kako/1018/10188/1018873438.html
【PART3】http://school.2ch.net/lic/kako/1019/10193/1019383743.html
【PART4】http://school.2ch.net/lic/kako/1022/10224/1022485927.html
【PART5】http://school.2ch.net/lic/kako/1023/10234/1023457617.html
【PART6】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1029791936/
【PART7】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1029781198/
【PART8】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034265160/
注)パート7もスレタイは「6」になってます!
#=====================
# 関連リンク
#=====================
【情報処理技術者試験センター】 http://www.jitec.jipdec.or.jp/

2名無し検定1級さん:02/10/18 22:19
>>1
乙ッス
3名無し検定1級さん:02/10/18 22:20
3
4名無し検定1級さん:02/10/18 22:21
>>1
乙〜

ああああああああぁぁあっぁもおおおうだめぽぉおおおおおおおお
5名無し検定1級さん:02/10/18 22:22
問29 表計算ソフトを用いて経営分析を行うことにした。
分析は,1億円のけたを五捨六入し,10億円単位で行うことにした。
五捨六入する計算式として,正しいものはどれか。このとき利用する
INT関数は,小数部分を取り除いた値を返すものとし,元の値Aは1円
単位で入っているものとする。
 
ア INT(A/100000000+0.4)
イ INT(A/100000000+0.5)
ウ INT(A/1000000000+0.4)
エ INT(A/1000000000+0.5)
 
6名無し検定1級さん:02/10/18 22:23
このスレがテスト前最後だな
7名無し検定1級さん:02/10/18 22:24
>>5
ウ?
8名無し検定1級さん:02/10/18 22:25
試験を受けたことが無いので受けたことがある人に質問があります。
午前問題が早く終わり退室するときにバッグも一緒に持って行っていいですか?

試験中水やジュースを飲んでもOKですか?ガムはOKですか?
9名無し検定1級さん:02/10/18 22:26
コレも難しいよね
簡単なようで。過去もんやってると反射的に解けるんだけど。
意味がわかってる人っている?
10名無し検定1級さん:02/10/18 22:27
>>8
常識で考えて試験中に水飲んだりガム飲んだりていい訳ないですよ。
11名無し検定1級さん:02/10/18 22:27
試験場って時計あるの?  オレ時計持ってない・・・
12:02/10/18 22:28
おしえて…
言葉少なけれど・・・非常に
コレ難しい。。。木が囁く!私はうれしい誰か教えて
13名無し検定1級さん:02/10/18 22:28
>>8-9
ワラタ
14名無し検定1級さん:02/10/18 22:29
そもそもINTって何だ?w
15名無し検定1級さん:02/10/18 22:29
>11

そんなのシタは500〜1000円で買えるでしょ
16名無し検定1級さん:02/10/18 22:29
>>10
日本語大丈夫ですか?
もっと最難関クラスの国家試験は水&ガムOKでしたが、何か?
17名無し検定1級さん:02/10/18 22:29
INTってどっかで見たけど忘れてしまった…
18名無し検定1級さん:02/10/18 22:30
家の壁にある時計外して持っていけ
19名無し検定1級さん:02/10/18 22:31
>>5
こういう問題は具体的な数字を当てはめてやると良い。
正解はウのはず。
五捨六入だから、6以上なら桁上がりさせればいい訳で。
20名無し検定1級さん:02/10/18 22:31

6以上の数値に4を加えると上の桁に繰り上がるのに対し,
5以下では繰り上がりません。それからその桁と下の桁の
数を0にすれば,五捨六入したことになります。それを利用
したのが本問で,10億で五捨六入なので10億で割り,0.4を
足して,6億以上の値は一の位(=10億の位)に繰り上がるようにします。
21名無し検定1級さん:02/10/18 22:31
目覚まし時計持っていくか、、、
22名無し検定1級さん:02/10/18 22:32
>>9
何か一つでも言語覚えてる人なら分かるだろう
23名無し検定1級さん:02/10/18 22:33
>>19
そうやって
説明できる人少ないと思うよ
24名無し検定1級さん:02/10/18 22:34
<解法のコツ>
プログラムで四捨五入を行う場合,四捨五入する位の数に5を加えた後,
その位から下の数を切り捨てる手法が用いられます。例えば12345が
整数値項目に入っており,その10の位を四捨五入する場合,
4に5を加えてから100で割って100倍します。そうすると
小数点以下の数が切り捨てられて12300となります。
本問では五捨六入ですから,5ではなく4を加えます。
25名無し検定1級さん:02/10/18 22:35
これが出たら捨てよう  一応答えだけ覚えとこ
26名無し検定1級さん:02/10/18 22:36
普段、四捨五入で慣らされてるから
突然五六にされるとこんがらがってしまう
27名無し検定1級さん:02/10/18 22:38
あっ…
そっかぁ…
6を入れるわけだから4なんだな
28名無し検定1級さん:02/10/18 22:39
午後問題より午前問題が難しいね。
午後なら時間ぎりぎりまで使えば90%以上正解できるんだけど、
午前はまだ85%ほどしか正解しない。
2927:02/10/18 22:39
訂正
6で繰り上がるから。
4で設定するわけですえん。6上がりの”クリ”ちゃんでまじかるわーど
30名無し検定1級さん:02/10/18 22:40
今年は午後問題でガントチャートが出るかもしれないから
みんな定規は持ち込んだほうがいいよ〜
31名無し検定1級さん:02/10/18 22:41
だ、誰か…INTとA/部分について解説をおながいします
32名無し検定1級さん:02/10/18 22:41
>>28
正直…そういう人ってたくさんいるけどいつも思う。
どんな問題してるんだろうって…。過去問題だったらすごい。でも消化する前にそんなに点取れるのかなって
33名無し検定1級さん:02/10/18 22:42
んじゃ問題、10BASE5の接続機器の名称は?
34名無し検定1級さん:02/10/18 22:42
この問題おれにとって先入先出法とかの簿記系の問題なんかよりはるかに簡単なんだが?
みんな本当にわからんの?おれって変か?
35名無し検定1級さん:02/10/18 22:43
>30

日程の奴?
36名無し検定1級さん:02/10/18 22:43
>>AUIコネクタとトランシーバ???
37名無し検定1級さん:02/10/18 22:44
ここでガントチャートって何だったけ?
と思ってしまう時点でもうダメだろうな
38名無し検定1級さん:02/10/18 22:44
>30
ついか
りょうたんのたーみねーた
39名無し検定1級さん:02/10/18 22:44
>>32
13年春の過去問です。
午後問題は答えがつながってるからa〜dまでなんとか解ければあとは迷わずに答えられます。
40名無し検定1級さん:02/10/18 22:44
簿記3級持ってればシスアドの簿記なんか屁みたいなもん
41名無し検定1級さん:02/10/18 22:45
過去門もH10までやってるのか
漏れはH12までしかやってないぞ
42名無し検定1級さん:02/10/18 22:45
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
43名無し検定1級さん:02/10/18 22:47
>>40
3級は定率法出ないだろ?
44名無し検定1級さん:02/10/18 22:47
午後は私は7割程です。
だから試験では集中しないと。
過去6年やってどれも平均して7割が相場です
45名無し検定1級さん:02/10/18 22:49
>>33
>>36 だと思っていたけど>>38もありますね。

次、EEPROMの具体的な商品名は?
46名無し検定1級さん:02/10/18 22:49
午後って知識じゃないよな  オレの知り合いは過去問初めてやって85点
オレは何度やっても70くらい
 知識は変わらないはずなんだが
47名無し検定1級さん:02/10/18 22:49
先入先出法ってなんて読むの?
48名無し検定1級さん:02/10/18 22:50
    |
    |                |
    |      ∩         |
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\  
   |  |/⌒゙ /      /       \      
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚        .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚
       .\\::::::::::::::::: \\
       \\::::::::::::::::: \ .
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
49名無し検定1級さん:02/10/18 22:50
>>45
デジカメのフラッシュメモリ。
これって商品名なのか?
50名無し検定1級さん:02/10/18 22:50
>>47
さきいれさきだしほう
51名無し検定1級さん:02/10/18 22:50
さきいれさきだし
52名無し検定1級さん:02/10/18 22:50
>>46
読解力の違い
53名無し検定1級さん:02/10/18 22:51
>>40
んなこたーない。おれも簿記3級もってるけど43のゆう定率法はシスアドで初めて
知った。
54名無し検定1級さん:02/10/18 22:51
ふらっしゅめもり
55名無し検定1級さん:02/10/18 22:51
EEPROM  そんなんしらねー
56名無し検定1級さん:02/10/18 22:51
膣入中出法
57名無し検定1級さん:02/10/18 22:52
定率と定額は3級だけど覚えたよ  フツーに問題集にあったし
58名無し検定1級さん:02/10/18 22:53
ちんぽいれてせいしだす
59>56:02/10/18 22:53
危険日は必ずつけましょう。
60名無し検定1級さん:02/10/18 22:54
ハードウェア関係は実際触ったことある人じゃないと辛いのかな?
61名無し検定1級さん:02/10/18 22:55
>>55
EEPROM(Electrically Erasable PROM)
電圧をかけることで記録内容を消去して、再書き込みの出来るPROM。
今のうちに覚えておけ。
62名無し検定1級さん:02/10/18 22:56
ある企業で,情報処理技術者試験に合格した社員を調べたところ,
初級システムアドミニストレータ(AD)は50人,上級システムアド
ミニストレータ(SD)は42人,システム監査技術者(AU)は30人
であった。また,SDの合格者の中に,AUが9人,ADが11人いて,
AUの合格者の中にADが5人いた。また,これらすべての試験に
合格している者は3人であった。いずれか一つ以上の試験に合格
している社員は何人か。
 
ア 97   イ 100   ウ 103   エ 122
63名無し検定1級さん:02/10/18 22:56
>> 50,51
さんきゅ!
64名無し検定1級さん:02/10/18 22:56
参考書に載ってるの? EEPROM
65名無し検定1級さん:02/10/18 22:57
みんな試験日近いからって殺伐としすぎだぞ
試験後はみんなでワショーイしようぜ
66名無し検定1級さん:02/10/18 22:59
>>62
イだろ、確か。
67名無し検定1級さん:02/10/18 22:59
この種の問題は,条件を集合図で書いてみるのが最も早道です。
68名無し検定1級さん:02/10/18 22:59
>>46
問題文から理解しようとするんじゃなくて、
問題欄と解答選択肢からヒントをつかむのがコツかな。
69名無し検定1級さん:02/10/18 23:01
>>62
過去門何度もやってると考える間もなく
イと答えてしまう罠
70名無し検定1級さん:02/10/18 23:01
   ノノノノ  -___
  (゚∈゚*)  ─_____ ______ ̄
  丿\ノ⌒\  ____ ___
 彡/\ /ヽミ __ ___
    ./∨\ノ\  =_
   .//.\/ヽミ ≡=-
  ミ丿 -__ ̄___________
71名無し検定1級さん:02/10/18 23:01
>>62
答えは覚えているから分かるんだが、
数字をいじられたら答えられない…
か、解説キボソヌ
72名無し検定1級さん:02/10/18 23:01
>66
考えるより覚えてるよな答えが
過去問やっても勉強にならん
73FEもうだめぽ:02/10/18 23:02
・マスクROM 消せない、製造時に一回書き込める
・これより下4個PがROM
OTROM(狭義のPROM) 消せない、ユーザが一回書き込める
EPROM 紫外線で一括消去、繰り返し書き込める
EEPROM 電気的に部分消去、繰り返し書き込める
フラッシュEEPROM(フラッシュメモリ) 電気的に一括消去、繰り返し書き込める
74名無し検定1級さん:02/10/18 23:03
>>62
え?!ウじゃないの?!
75名無し検定1級さん:02/10/18 23:03
   | \
   |Д`) コンナボクデモ・・ワショーイナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   /■\   オニギリ
      ヽ(´Д`;)ノ    オニギリ・・
         (  へ)      オニオニオニ
          く          オニギリワショーイ



   ♪ 
     ♪ /■\   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    オニギリワッショイ
76名無し検定1級さん:02/10/18 23:04
はぁー午後どんなんでるんだろう。
何とかテーブルでないかな・・・。
77名無し検定1級さん:02/10/18 23:04
んじゃ
EMVとは何?
78名無し検定1級さん:02/10/18 23:06
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | 
  |     )●(  |  
  \     ー   ノ
    \____/
79名無し検定1級さん:02/10/18 23:06
3つ全てに合格した人は2つ合格した人にも含まれてるだろ
だからそれをひく
11−3+9−3+5−3=16人
116人が2重に計算されてるから16をひく  3人(全部合格)が3重に計算されてるから
3×2をひく

50+42+30−16-6=100
80名無し検定1級さん:02/10/18 23:06
>>62
ベン図描くのが一番早いよ。

50+42+30-(9+11+5-3)=100

式で書いても分からないと思うが。
81名無し検定1級さん:02/10/18 23:06
>>62
(1) + (2) + (3) + (4) + (5) + (6) + (7)
が分かれれば、「いずれかひとつ以上の試験に合格している社員数」が求められることになります。
問題文では、「これらすべての試験に合格している者は3人」とあるので、
  (7)= 3
次に (4)、(5)、(6)を求めましょう。
「SDの合格者の中に、AUが9人、ADが11人いて、AUの合格者の中にADが5人いた」ので、

  (4)= 11 − (7) = 11 − 3 = 8
  (5)= 9 − (7) = 9 − 3 = 6
  (6)= 5 − (7) = 5 − 3 = 2
最後に (1)、(2)、(3)を求めましょう。 AD,SD,AUの各合格者から、他の資格も合格している人数を除けばよいことになります。
  (1)= 50 − ( (4) + (6) + (7) ) = 50 − (8 + 2 + 3) = 37
  (2)= 42 − ( (4) + (5) + (7) ) = 42 − (8 + 6 + 3) = 25
  (3)= 30 − ( (5) + (6) + (7) ) = 30 − (6 + 2 + 3) = 19
これですべての合格パターンの人数がわかりました、よって、もとめるべき人数は、
  (1) + (2) + (3) + (4) + (5) + (6) +(7) = 37 + 25 + 19 + 8 + 6 + 2 + 3 = 100
よって、100 のイが正解となります
82名無し検定1級さん:02/10/18 23:08
訂正

3つ全てに合格した人は2つ合格した人にも含まれてるだろ
だからそれをひく
11−3+9−3+5−3=16人
16人が2重に計算されてるから16をひく  3人(全部合格)が3重に計算されてるから
3×2をひく

50+42+30−16-6=100

83カーン:02/10/18 23:08
鍵とか出そうだね午後
84名無し検定1級さん:02/10/18 23:08
そういえば午後問題の大事な秘訣なんだけど、
朝ご飯と昼ご飯にイチョウ葉エキスとDHAを飲んだ時はトータルで回答時間が15分ほど短くなったよ
本番だけでも試してみたら?
85名無し検定1級さん:02/10/18 23:09
IPSec出そうなヨカーン
86名無し検定1級さん:02/10/18 23:11
鍵…春は全然分からなかった。今も全然分からない…
87名無し検定1級さん:02/10/18 23:11
参考書と過去問に出ない知識問題は捨てた
88名無し検定1級さん:02/10/18 23:12
ああああああああああああああ、もうだめぽぉおおおおおおおお
89名無し検定1級さん:02/10/18 23:13
>>86
そんなじゃ
.com Masterすら合格できないぞ
90名無し検定1級さん:02/10/18 23:13
>>62の問題は
○三つ描いて考えなきゃ解けない( ´Д⊂ヽ
91名無し検定1級さん:02/10/18 23:14
公開かぎ暗号方式によってn人の加入者が相互に
暗号を使って通信する場合、異なるかぎは全体で
いくつ必要になるか

アn+1 イ2n ウn(n−1) エlog2n
92名無し検定1級さん:02/10/18 23:14
>>90
それでいいじゃねえか
9386:02/10/18 23:14
>>89
。・゚・(ノД`)・゚・。 ごべん゛な゛ざい゛

明日表計算と鍵は必ず覚えておきます。
94名無し検定1級さん:02/10/18 23:14
受かッタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!











と叫んでみたい、一ヵ月後。
95名無し検定1級さん:02/10/18 23:15

96名無し検定1級さん:02/10/18 23:15
ウは共通鍵だろ
97名無し検定1級さん:02/10/18 23:16
>>91
和姦無ぃょぅ…
勘でも養っておくか
んん、アか?
98名無し検定1級さん:02/10/18 23:17
訂正…
ウn(n−1)/2だったな
きょうつかぎは
99名無し検定1級さん:02/10/18 23:19
>>91
イか?
100名無し検定1級さん:02/10/18 23:22
>>91
公開鍵はユーザー一人一個で秘密鍵もユーザー一人につき一個だから2nかな
101名無し検定1級さん:02/10/18 23:25
どうも公開かぎ 秘密かぎって名前に騙されそうになる
102名無し検定1級さん:02/10/18 23:27
TCOの意味は?
103名無し検定1級さん:02/10/18 23:28
>>77
クレジットカードとかにつかう電子署名規格か?
104名無し検定1級さん:02/10/18 23:29
>102
コスト全部
105名無し検定1級さん:02/10/18 23:31
>>84
サンクス。試してみよっ。
106名無し検定1級さん:02/10/18 23:31
>>105
あまりなれないことはしない方が・・・。
107名無し検定1級さん:02/10/18 23:31
どうでもいいけど14春って
表計算やデータベース(SQL)については
超簡単だったよね。。。次はむずいかな?まぁ対策はしてるけどね…。
108名無し検定1級さん:02/10/18 23:32
んでかぎの答えは結局イでFA?
109名無し検定1級さん:02/10/18 23:33
>>107
確かに、14年春は午後問題の方が簡単で、
午前の方がむずかしかった。
110名無し検定1級さん:02/10/18 23:33
>>105>>106
でも午後に関しては絶対疲れてたら出来ないよ。
おれなんか3日連続1日20問やったら3日は午後見るのもいやになったよ
111名無し検定1級さん:02/10/18 23:33
4つの項目の値を線で結びその交点から評価をするグラフをなんと呼ぶか?

1 SDチャート
2 連関図
3 ポートフォリオ
4 Zグラフ
112107:02/10/18 23:34
>>109
そっか??
おれは午前のつもりで言ったんだが…
113名無し検定1級さん:02/10/18 23:36
心理分析につかうSDだろ
j検準に急で勉強したぞ。汗
正解だろ?
114名無し検定1級さん:02/10/18 23:37
>>111
Jチャート
115答えはイ:02/10/18 23:37
>>91
公開かぎ暗号方式では、異なる一対の公開かぎと秘密かぎを利用する。
1人が2つの異なるかぎを持つことになるため、n人では2×n個の
かぎが必要である。
116109:02/10/18 23:37
>>112
おれはそうだったよ。
午前は見たことない問題が多くて戸惑った。
午後は問にヒントが結構あってやりやすかった。
117名無し検定1級さん:02/10/18 23:38
騙された…
114が正しい
おれはなんて単純なんだ。
118名無し検定1級さん:02/10/18 23:42
Jチャートの存在を今知りました。
ありがとう、勉強になりました。
119名無し検定1級さん:02/10/18 23:44
ネットワークに接続されているホストのIPアドレスが“211.62.31.90”で、
サブネットマスクが“255.255.255.224”の時、ホストアドレスはどれか
 
ア10 イ26 ウ90 エ212
120名無し検定1級さん:02/10/18 23:45
大阪の試験会場ってどこか教えて下さい。
121名無し検定1級さん:02/10/18 23:47
>>119


122名無し検定1級さん:02/10/18 23:47
桃山学院大
123名無し検定1級さん:02/10/18 23:47
>>119
( ゚д゚)…全然ワカラソ
124名無し検定1級さん:02/10/18 23:48
摂南大学
125名無し検定1級さん:02/10/18 23:48
>122
ありがとうございます。
126名無し検定1級さん:02/10/18 23:48
>>122
120じゃないけど、おれも桃山学院大だよ。
かなり遠いよ・・・。
127名無し検定1級さん:02/10/18 23:50
>>119

解説願う。
128名無し検定1級さん:02/10/18 23:50
関東学院大学の人はいねがー?
129名無し検定1級さん:02/10/18 23:51
サブネットは捨てた
130名無し検定1級さん:02/10/18 23:51
>>119

変な問題だね。その問題自作か?笑 プラモデルのように作ったか?
131121:02/10/18 23:51
>>119
答え教えてくれ。イじゃないのか?
132名無し検定1級さん:02/10/18 23:52
>130
それはないと思う。漏れも同じ問題解いたことあるし
133名無し検定1級さん:02/10/18 23:52
>>119
1台しか接続しないようなサブネットなのでホストのアドレスがかわらない「ウ」かと。
あまり意地悪問題を出してからかうのはやめよう。
134名無し検定1級さん:02/10/18 23:52
>131
イだと思うよ
135名無し検定1級さん:02/10/18 23:52
>>127
ホストのIPアドレスとサブネットマスクを2進数に直せば
すぐに答えはでると思われ
136121:02/10/18 23:53
>>133
そっか・・・。わかったよ。
普通にサブネットマスクかけてやってたよ。鬱だ・・・。
137モス:02/10/18 23:53
ヤバいヤバいヤバいヤバいっ、

マジヤバいっ!

玉学の人はいねがーーーーー!!!
138名無し検定1級さん:02/10/18 23:54
>>136
俺もだ…
139名無し検定1級さん:02/10/18 23:54
2進数に直すのは、2で割り続けて余りを繋げればいいんだっけか?
140名無し検定1級さん:02/10/18 23:54
>>119
はH13秋のセキュアドの問15
141名無し検定1級さん:02/10/18 23:55
ホストのIPアドレスとサブネットマスクを2進数に直したあとどうするんだ?
142名無し検定1級さん:02/10/18 23:55
>133
自分がやった模試と全く同じ問題だからおかしくもないだろ?
143名無し検定1級さん:02/10/18 23:56
>>140
微妙に違う罠。本当は、サブネットマスクが255.255.255.240。
144名無し検定1級さん:02/10/18 23:56
01011010
11100000
どうなん?
145名無し検定1級さん:02/10/18 23:56

         へ        ヘ
        /  \     / \
       /    \__/   \
      /              \
     /  O        O      |  もうだめぽ・・
     |       ⌒   ∪  ※   |
     |                  | ___
      |                 |    /\
    / \_   ___   __ ノ   /   \
  /| ̄ ̄ ̄|    |  |    |   ̄ ̄ ̄| \    \
/  |     \_/   \_/       |  \   /
    |                      |    \/
    |                      |   |
    |                      |  /
    |_______________|/
         |    |   |   |
   ///    \_/   \_/  //////

146名無し検定1級さん:02/10/18 23:57
>>119
サブネットよく分からんが、>>130の言うように漏れも変な問題だと思う。
147名無し検定1級さん:02/10/18 23:57
>>141
AND
148名無し検定1級さん:02/10/18 23:59
もういいや、もういいや、疲れ果てちまった
149名無し検定1級さん:02/10/19 00:00
>>119
はH13秋のセキュアドの問15
そっか・・関係ないじゃないか…ほんま殴ったろか?
150名無し検定1級さん:02/10/19 00:00
復習:OSI基本参照モデルのそれぞれの層に対応するネットワーク機器はなにか?

1.第1層物理層 : 
2.第2層データリンク層 :
3.第3層ネットワーク層 :
4.第4層から第7層応用層 :
151名無し検定1級さん:02/10/19 00:00
>>141
どの部分がホストアドレスなのかを求める
152名無し検定1級さん:02/10/19 00:00
アウトソーシングとシステムインテグレーションの違いがよく分からない・・・
153名無し検定1級さん:02/10/19 00:01
合格情報処理読んでる人多いのかな?
154名無し検定1級さん:02/10/19 00:01
>144
11100000により下5桁がホストアドレスだから
11010=26っていうことらしい
155名無し検定1級さん:02/10/19 00:02
>>150
1:リピータ
2:ブリッジ
3:ルータ
4:ゲートウェイ

だよな。
間違えてたら俺、死ぬほど恥ずかしいが。
156名無し検定1級さん:02/10/19 00:02
>>152
アウトソーシングが外部委託で社外で仕事をしてもらって、
SIが社内システムを全て委託してやってもらうことじゃないの?
157名無し検定1級さん:02/10/19 00:02
は??>>150
又変な問題
1でしょ。
158名無し検定1級さん:02/10/19 00:02
>>150
1 リピーター
2 ブリッジ
3 ルーター
4 端末?
159名無し検定1級さん:02/10/19 00:02
11010011 00111110 00011111 01011010
11111111 11111111 11111111 11110000
どうすればいいんだ
160名無し検定1級さん:02/10/19 00:02
>149
基本情報やセキュアドの過去問からもでるんじゃなかったか?
161名無し検定1級さん:02/10/19 00:03
>>155
当然正解。
162名無し検定1級さん:02/10/19 00:03
>>150
1、リピータ
2、ブリッジ
3、ルータ
4、ゲートウェイ

163名無し検定1級さん:02/10/19 00:03
>>149
スライド問題として対策が必要かと思われ
もちろん出題範囲
164名無し検定1級さん:02/10/19 00:03
リピータ?
ブリッジ
ルータ?
ゲートウェイ

忘れた!!!!!!!! もうだめぽ
165名無し検定1級さん:02/10/19 00:03
>>159
ネットワークアドレスにもマスクかけるのか?
166名無し検定1級さん:02/10/19 00:04
>>154
ホストの数はいくつかと問え!
しまいに殺したるで!!!!!
167164:02/10/19 00:04
あ あってた  まだいけるぽ!!!
168名無し検定1級さん:02/10/19 00:05
ブリッジの機能を持ったルータで、ブルータってのもあったよね?
これも覚えといたほうがいいかな
169名無し検定1級さん:02/10/19 00:06
俺はどの層も言えなかった
あああぁあlじゃぁdぁjそ@dfdfもうだめぽぉおぱどいLKM+k:dあ
170名無し検定1級さん:02/10/19 00:06
>>157
プ。お前はもうだめぽ
171名無し検定1級さん:02/10/19 00:06
>>153
読みました。かなり参考になりましたね。あれは。
172名無し検定1級さん:02/10/19 00:07
>>168
ブルータは知ってても良いけど知らなくても良いと思う。
173名無し検定1級さん:02/10/19 00:07
>169
バイバイ
174名無し検定1級さん:02/10/19 00:07
誰か!>>119を殺ってくれ
175名無し検定1級さん:02/10/19 00:09
PERT図はもともと何を作るために発明された図でしょうか

1 原爆
2 X-1
3 P-51
4 原潜
176名無し検定1級さん:02/10/19 00:09
原爆
177名無し検定1級さん:02/10/19 00:09
さすがに関係無さ過ぎるだろう
178名無し検定1級さん:02/10/19 00:10
さあ、あと一日!
179名無し検定1級さん:02/10/19 00:11
>>175
テロ
180175:02/10/19 00:14
>>177
いや試験が終わっても試験内容のバックグラウンドを多少なりとも知っておくと
知識に変わっていくわけで。すくなくともアローダイヤグラムなんて何つかうんだよ〜
とはならないでしょ

正解は4の原潜 ポラリス級の開発ですた。
181名無し検定1級さん:02/10/19 00:14
磁気ディスクのバックアップをとるために使用されるオープンリール(テープドライ
ブ)に関する記述のうち、適切なものはどれか。

ア 磁気ディスクと同等に、ランダムアクセスが可能である。
イ 順次アクセスで記録データは全面書換を行う。
ウ 大容量の磁気ディスクに対応するために、データの読み書きにはレーザ日光を使用する。
エ データの読み書きを連続して行い、ブロックごとにスタート、ストップさせることはしない。
182名無し検定1級さん:02/10/19 00:14
エだな
183175:02/10/19 00:14
>>181
エ?
184181:02/10/19 00:16
正解はイ。
オープンリール型は、ブロックごとにスタートストップさせます。
185名無し検定1級さん:02/10/19 00:17
テープドライブって実際どれくらい使われてるんだ?
186名無し検定1級さん:02/10/19 00:17
なるほど。テープドライブとだけ覚えていてもダメなんだな
187175:02/10/19 00:17
>>184
会社のDLTは全面書き換えしないんだけど。
188名無し検定1級さん:02/10/19 00:18
>>181
似たような問題があったが、ストリーマ型とオープンリール型で違うのか。
勉強になったよ。
189名無し検定1級さん:02/10/19 00:19
>>181
ツーかそんな過去門いじったような問題でないだろ午前じゃ
190181:02/10/19 00:19
>>187
あくまで初級シスアドの例題として出したので一般的見解です。
191名無し検定1級さん:02/10/19 00:19
いじられてたらもうだめぽ
192名無し検定1級さん:02/10/19 00:21
>>189
181はきっと問題をよく読んで答えるということを教えてくれたんではないだろうか。
193名無し検定1級さん:02/10/19 00:21
普段パソコンやってるぐらいだからGUIは出来ますよなおまいら?
194175:02/10/19 00:22
そうか、、勉強になったよ。


E-R図で具体的な個々のデータのことを何というか?
195名無し検定1級さん:02/10/19 00:23
選択肢だしてくれよw
196名無し検定1級さん:02/10/19 00:24
インターネットを利用したVPNに関する記述のうち適切な物を選択せよ。

ア 専用線をインターネット接続する方式である
イ 電気通信事業者の機器を占有し他の利用者が使えないようにすることによって
  でーたの盗聴、改ざんに対して安全を確保する
ウ 電気通信事業者の設備内に企業が所有する機器を持ち込んでその企業だけが
  使えるネットワークとして使用する方式である
エ トンネリング手法や暗号化などのセキュリティ技術を利用して、
  インターネットを仮想的な専用ネットワークとして利用する。
197名無し検定1級さん:02/10/19 00:25
>>196
多分、エ。
198名無し検定1級さん:02/10/19 00:25
>>196
エじゃなかったっけ?
199名無し検定1級さん:02/10/19 00:25
エンティティ実態
リレーション 関係
アトリビュート 属性
200名無し検定1級さん:02/10/19 00:25
アかエだよな、、たぶんエ
201名無し検定1級さん:02/10/19 00:26
>>197>>196
そうくるだろ?????
正解!ネットワークスペシャリストの問題でした。
202名無し検定1級さん:02/10/19 00:27
>>196
「仮想的な・・・」=Virtual?
だからエ。(適当やな〜)
203175:02/10/19 00:28
>>199
も一個あるよ
204名無し検定1級さん:02/10/19 00:29
>>175
もえ!
ひつこい!
205名無し検定1級さん:02/10/19 00:29
あーもう単語はこれ以上覚えらんねー!!


是非ともSQLか表計算をたっぷりと!!!!!!
206名無し検定1級さん:02/10/19 00:30
>>203
カーディナリティ?
207名無し検定1級さん:02/10/19 00:35
関係データベースにおいて、受注表の商品コードが商品表(主キーは商品コード)を参照する外部キーに指定している場合、不都合が発生しない表操作および項目はどれか。

ア:受注表から、商品表に存在する商品コードを含むデータを削除した。

イ:受注表に、商品表に存在しない商品コードを含むデータを登録した。

ウ:商品表から、受注表に存在する商品コードを含むデータを削除した。

エ:商品表に、受注表に存在する商品コードを含むデータを登録した。
208名無し検定1級さん:02/10/19 00:35
磁気ディスク装置の記憶容量に関する次の記述を読み、
下の設問に答えよ。

1レコード200バイトのレコード10万件を順編成で格納したい。

この磁気ディスクはセクタ記録方式で諸元は次のとおりである
1.シリンダ当たりのトラック数:19トラック
2.トラック当たりのセクタ数:40セクタ
3.セクタ長:256バイト
4.1つのブロックは複数のセクタにまたがってもよいが、
ブロック長が256の倍数でないとき、最後のセクタで余った部分は利用されない。

設問1
1レコード/1ブロックで全レコードを記録するとき何シリンダ必要か?

設問2
10レコード/1ブロックで全レコードを記録するとき何シリンダ必要か?
209名無し検定1級さん:02/10/19 00:36
問79 コンピュータのメモリの容量の年代別の推移を表す次の表を折れ線グラフにする。
 横軸を年,縦軸をメモリの容量とし,グラフの形態がほぼ右上がりの直線とするには,
縦軸の単位と目盛りの設定をどのようにすればよいか。
 
年代    1950年代   1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代
メモリ容量 0.01Mバイト 0.1Mバイト 1Mバイト 5Mバイト 50Mバイト 1Gバイト
 
ア  単位をkバイトとし,0から1ずつ等間隔の常用対数目盛りを付与
イ  単位をMバイトとし,0から1ずつ等間隔の常用対数目盛りを付与
ウ  単位をMバイトとし,0から1ずつ等間隔の目盛りを付与
エ  単位をMバイトとし,0から10ずつ等間隔の目盛りを付与
210名無し検定1級さん:02/10/19 00:36
>>207
アかな
211名無し検定1級さん:02/10/19 00:37
>>128
いるよ〜。試験会場がうちから歩いて五分でラッキーです。

ちなみに玉川大学。(試験会場)
212名無し検定1級さん:02/10/19 00:38
>>207
アだろ。
213名無し検定1級さん:02/10/19 00:39
>>209
エかな?
214名無し検定1級さん:02/10/19 00:39
>>208
電卓使えないからこんな問題はでない

と、勝手に信じる漏れ
215名無し検定1級さん:02/10/19 00:40
ウ:商品表から、受注表に存在する商品コードを含むデータを削除した
設問1
1レコード/1ブロックで全レコードを記録するとき何シリンダ必要か?

設問2
10レコード/1ブロックで全レコードを記録するとき何シリンダ必要か?

死にたい?
216名無し検定1級さん:02/10/19 00:40
>>210
>>212
正解ッス。受注表から削除する分には問題ないので。
217208:02/10/19 00:40
>>214
では、答えはいいから計算式を答えよ。
218名無し検定1級さん:02/10/19 00:42
>>207わからん
219名無し検定1級さん:02/10/19 00:43
>>217

いやじゃい
220名無し検定1級さん:02/10/19 00:44
>>217

か〜〜〜〜〜〜〜〜〜え〜〜〜れっ!
221名無し検定1級さん:02/10/19 00:44
みなさんこんなわけわからん問題ばっかやって余裕ですね
222名無し検定1級さん:02/10/19 00:45
>>214
その辺微妙だよね。
電卓使わないと解けない問題はまず出ないと思うけど、
電卓使えば楽な問題っていうのが出るのかどうか・・・。

13年秋問い2だとか、13年春問い12,13とかは筆算の範囲に入るんだろうか?

13年春の問い13以外は解けないことは無いが電卓無いと激しく時間かかる・・・。
223名無し検定1級さん:02/10/19 00:46
午後の勉強1分も勉強してないや
224名無し検定1級さん:02/10/19 00:46
>>222
あ、13春問い13は筆算、暗算でできるって意味ね。
225名無し検定1級さん:02/10/19 00:47
商品表(主キーは商品コード)を参照する外部キーってのがわからん
226名無し検定1級さん :02/10/19 00:48
>>207
アだな

正確にいれば表定義の際にカスケード使えば不都合は生じないがね・・・
227名無し検定1級さん:02/10/19 00:49
あて名ラベルの出力や,CD-Rへの書き込み専用のパソコンにコストパフォ
ーマンスの良いものを導入したい。
 3台のコンピュータの中でコストパフォーマンスが良いのは,どれか。
ここで,性能は各業務の処理時間の逆数を平均することによって求め,
コスト(価格)を性能で割った値が小さいものをコストパフォーマンスが
良いものとする。
 
              C1   C2   C3 
  コスト(価格)    \200,000 \300,000 \400,000
あて名ラベル出力処理時間 5時間 3時間 2時間
CD-Rへの書込み処理時間  6.5時間 5時間 5時間

ア C1   イ C2   ウ C3   エ C1とC2
228名無し検定1級さん:02/10/19 00:50
>>223
おれがいる!!
229名無し検定1級さん:02/10/19 00:51
>>207はウです
230名無し検定1級さん:02/10/19 00:51
>>207はいつの過去もんなんだ?
231名無し検定1級さん:02/10/19 00:52
>>207の解説してくれ
232名無し検定1級さん:02/10/19 00:52
事務量分析のうち,ワークサンプリング法を説明したものはどれか。
 
ア  一定期間,担当者に業務の種類別に,その期間内の実時間を記入してもらい,集計・分析を行い,オフィスの実態を調査する方法
イ  仕事の担当者に担当業務調査票を配布して,経験に基づいて,事務量や処理時間を記録してもらい,それを集計・分析して,作業時間の比率や,ある作業の延べ時間などを求める方法
ウ  統計的理論に基づいて,観測回数・観測時刻を設定し,実地観測による観測点数の比率によって,各作業時間を見積もる方法
エ  人間の行う手作業部分をいくつかの基本動作に分解して,その作業の性質と条件に応じて,あらかじめ定められた時間標準を適用して見積もる方法
233名無し検定1級さん:02/10/19 00:53
適当です。
>>208
設問1が132、設問2が106。

>>209
イ?
234名無し検定1級さん:02/10/19 00:53
CASLはどれに該当するか?
ア 機械語
イ C言語
ウ COBOL
エ アセンブラ言語
235208:02/10/19 00:54
>>233
正解。初級シスアドレベルなら解けると思うんだが・・・。
236名無し検定1級さん:02/10/19 00:55
>>232
ア。
237名無し検定1級さん :02/10/19 00:55
>>227
238名無し検定1級さん:02/10/19 00:56
あせんぶらだろ・・・・・
239名無し検定1級さん :02/10/19 00:56
>>232
240名無し検定1級さん:02/10/19 00:56
問題出した人解説も頼む!
241名無し検定1級さん:02/10/19 00:56
>>234
242名無し検定1級さん:02/10/19 00:57
>>207教えてくれよ
243名無し検定1級さん:02/10/19 00:57
>>241
機械語だと0と1の羅列になりますが・・・。
アセンブラだろ。
244名無し検定1級さん :02/10/19 00:57
>>232

>>234
245名無し検定1級さん:02/10/19 00:57
げ…でんの?こういうの
246名無し検定1級さん:02/10/19 00:57
モウダメポモウダメポモウダメポモウダメポ
モウダメポモウダメポモウダメポモウダメポ
247名無し検定1級さん:02/10/19 00:57
1行ずつ解釈するインタプリタ。
機械語に翻訳するのをアセンブリ?
コンパイラで機会が解釈するようにする(それをコンパイルという)だっけ?
248名無し検定1級さん:02/10/19 00:58
>>207
解説。

ア:受注表から削除する時は、商品表に関係ないため、問題はない。

イ:商品表に存在しないため、商品表のデータを参照できず不適切。

ウ:受注表に存在するデータを商品表から削除してしまうと、その商品コードの商品名などを参照することが出来ないため、不適切。

エ:受注表に存在する商品コードというのは、既に同じ商品コードが商品表に登録されているということである。
  よって、登録することは出来ない。



分かりづらいかな?
249名無し検定1級さん:02/10/19 00:59
232はア

簡単なので解説はなし!!!
250名無し検定1級さん:02/10/19 00:59
>>248
ほんとにアでいいのかなw
251名無し検定1級さん:02/10/19 01:01
間違った答え教えるなや!!!!
252名無し検定1級さん:02/10/19 01:01
232間違えた奴はグラウンド10周やっとくように。
253名無し検定1級さん:02/10/19 01:02
グラウンド十周オナニー?
254名無し検定1級さん:02/10/19 01:02
間違えたどころか選べもしなかった俺は?
255名無し検定1級さん:02/10/19 01:03
>>254
気にすることはないよ
3割も間違えていいんだからw
256名無し検定1級さん:02/10/19 01:03
>>222
確かに。どれくらいの数式が出るのかがわからん。
小卒レベルでいいのか、高卒レベルが必要なのか・・・?

0,98×0,98=y
    y*0,98=x

ぐらいの問題もでるんかな?解けないことは無いけど、電卓無いとめんどい。
257名無し検定1級さん:02/10/19 01:04
>>250
可哀相
重症だね。
258名無し検定1級さん :02/10/19 01:05
>>232の正解はウだぞ!ヴォケども!!市ね!!!
ちなみにおれは中小企業診断士
259名無し検定1級さん:02/10/19 01:06
>>256
1-0.02*0.02*0.02ぐらい暗算だろ?
260名無し検定1級さん:02/10/19 01:06
>>248受注表から削除する時は、商品表に関係ないため
なんでだろ
261名無し検定1級さん:02/10/19 01:06
出題者
ウやで
258の言うとおりウが正解です
262名無し検定1級さん:02/10/19 01:07
ワークサンプリングをそのまま日本語に戻して考えるとアかな>232
263261:02/10/19 01:07
おれアっていったっけ?
すまん
まちがえた
264名無し検定1級さん:02/10/19 01:08
中小企業診断士がシスアドスレに居るなよボケが!!!!
265名無し検定1級さん:02/10/19 01:08
>>260
受注表から商品表のデータを参照するからじゃないかな
266259:02/10/19 01:08
>>256
ごめん。かんちがい・・・
267名無し検定1級さん:02/10/19 01:08




       殺 伐 と し て き ま す た
268名無し検定1級さん:02/10/19 01:09
あるだろ?
勉強中必死で答え書いてて
後で見たらケアレスって。あれだ。。本番は一番それに注意しよう
269名無し検定1級さん:02/10/19 01:09
皆いらついてるな?
270名無し検定1級さん:02/10/19 01:09
>>267
もうダメポ!!!!!
271名無し検定1級さん:02/10/19 01:09
商品表は参照されるが受注表は直接データを取るから
消されても参照時にエラーが出ないとかか?

もぉおおおおおおおおおおおおおだめぽおおおおおおおぉおおおお
272名無し検定1級さん:02/10/19 01:10
あんまり複雑な計算でないといいけど
つうか問題じたいも…
273名無し検定1級さん:02/10/19 01:10
ワークサンプリングは作業時間を見積もる方法です。

ここいると何かと勉強になるわ〜。
怪しい所不安になって確かめる気が起きるし。
274名無し検定1級さん:02/10/19 01:10
>>261

問1 ウ
ワークサンプリング法とは,サンプル別に作業状況を調査し,
その結果を分析して問題解決を図る手法です。
ここでのサンプルとは,個人やグループなど,作業を行う上での単位をさします。
ワークサンプリング手法は,生産現場のように作業速度を測定しやすい業務ではなく,
定量化(=数値化)しにくいオフィス業務の生産性を測定して,解析するのに適しています。
ア 定時観測がワークサンプリングの特徴で,それを満たしていません。
イ 調査せずに,経験値で調査票に記録してもらうところが異なります。
エ ワークサンプリング法とは別の手法です。(エの手法も,学生時代に統計法の授業で学んだのですが,名称が思い出せません。)

本問は初級シスアドの出題範囲から逸脱した問題であり,解けなくてもかまわないでしょう。
275名無し検定1級さん:02/10/19 01:11
いらついてんぞ!ころしたろか!!!!!!!!!!
276名無し検定1級さん:02/10/19 01:11
午後問もうディメポ!!!!!!!!!!!!!!!
277名無し検定1級さん:02/10/19 01:11
>>274
なら出題すんなカントン包茎がっ!
278名無し検定1級さん:02/10/19 01:12
>>261
おいおい!ぜんぜん逸脱なんかしてないぞ
シスアドはこんな問題がでるから初心者が痛い目見るのだ
279名無し検定1級さん:02/10/19 01:12
>>278
しかし、木村宏一先生が・・・。
http://www.kimura-kouichi.com/test/1997/97aman1.html#01
280名無し検定1級さん :02/10/19 01:12
>>247
エはサーブリック分析だ!ヴォケ!!!
ちなみに俺は中小企業診断士!!
281名無し検定1級さん:02/10/19 01:13
k;flせfklさえんfkんうぇあ。kfんr。kうぇんr。kなうぇんrk。あうぇんr・k。んうぇあ
282名無し検定1級さん:02/10/19 01:14
みんなもちつけ!!
283名無し検定1級さん:02/10/19 01:14
>>277
このタコ!包茎手術でツートン男が!名に言う!
ワークサンプリング法なんて過去問してりゃ解けるだろが・・
284名無し検定1級さん:02/10/19 01:14
なあおまいら。
明後日の試験のために俺たちは頑張ってきたんだろう?
もっと自信を持てよ。分からない問題があって当たり前なんだよ。
泣いても笑ってもあと1日だ。頑張ろうぜ。
285名無し検定1級さん:02/10/19 01:14
一問ずつ、確実に解いていこうや!!
みんなで合格するぜ!!
286名無し検定1級さん:02/10/19 01:15
>>282
釣ってるのかw
287名無し検定1級さん:02/10/19 01:15
>>281
おちつけ!!!
適当に解いたら全問正解ってこともありえる!!!!
288名無し検定1級さん :02/10/19 01:16
シスアドなんてきょうび厨房でも受かる糞資格だべ?
必死になってるおまえらってww
289名無し検定1級さん:02/10/19 01:16
>>288
このスレ楽しいよw
290282:02/10/19 01:16
>>286
スマソ。いつものくせで(;´Д`)
291名無し検定1級さん:02/10/19 01:17
>>284
頑張ってきたのにわからない問題ばかりで
自信が持てないんだよ!!!このタコ!!!!(´д`;)
292名無し検定1級さん:02/10/19 01:17
>>284
中には
過去問すらしてない奴も居るみたいだけどな…
293282:02/10/19 01:17
>>291
俺もわからない問題ばっかだ
残り時間は少ないが、一問ずつ潰していこうぜ!!
294名無し検定1級さん:02/10/19 01:18
まだ過去問一回もといたことないです。
しかもエンドユーザーコンピューティングのとこは手付かず・・
これは落ちますよね・・ハァ〜
ここに書いてある問題も全然わかんない
っていうか、こんなこと書いてる時点でだめですよねぇ・・
まだ二十歳なので次回がんばります
295名無し検定1級さん:02/10/19 01:18
過去問は過去5回してきた  別に答えだけを暗記してきたつもりはないが…
もうダメぽ
296名無し検定1級さん:02/10/19 01:18
>>288
煽りはよそでやれ!!このタコ!!!!!(´_ゝ`)
297名無し検定1級さん:02/10/19 01:18
たかが資格だ。嘗めてかかろうよ
298名無し検定1級さん:02/10/19 01:19
>>294
おれも20歳だが、就職活動までに高度の資格とろうと思ってるから、
これは落とせない。
299名無し検定1級さん:02/10/19 01:19
うわぁぁっぁぁぁぁぁ(TдT)ぁっぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!!
300名無し検定1級さん:02/10/19 01:19
この問題解けたらいけるで

1バイトは何ビットか?
ア 1
イ 4
ウ 8
エ 12
301名無し検定1級さん:02/10/19 01:19
>>皆様方
もう!えい
こんなとこでやってても時間無駄!自分でします
302名無し検定1級さん:02/10/19 01:19
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

とりあえずみんなもちけつ
戦う相手を間違っている、スレ住人と戦ってどうする
戦うのは本番の問題だろ
303名無し検定1級さん :02/10/19 01:19
>>296
セリフと顔文字があってないぞ(W
304名無し検定1級さん:02/10/19 01:20
>>300
だから煽りはよそでやれって何度言ったら
わかるんだ!!!この(以下略
305名無し検定1級さん:02/10/19 01:20
>>301
そうか?
結構、自分では気づかないところを抑えてくれたりして助かるよ。
306名無し検定1級さん:02/10/19 01:20
前回の過去問、まだ解いてないんだけど、今からでもやった方がいいのかな?
続けて同じのは出ないだろうという考えは、甘い?
307名無し検定1級さん:02/10/19 01:21
>>306
平成14年春の午後問は悪魔
308名無し検定1級さん:02/10/19 01:21
>>306
続けて同じの出た例は多い
309名無し検定1級さん:02/10/19 01:21
>>306
甘すぎる、激甘だね、激甘。
310名無し検定1級さん:02/10/19 01:22
過去問は一桁台のやってねぇんだよ!
不安なんだよ!後悔してんだよ!

ああぁl;jdfぁsjだfどp@あもぉだめぽぉおおおおぽいfじゃそp*LKまそこ
311名無し検定1級さん:02/10/19 01:22
家計帳簿に記帳「しないもの」はどれか。

ア 交通事故によって社有車が全壊した。
イ 債権者から債務を免除された。
ウ 事務所を借りているための賃貸借契約を取り交わした。
エ 所有している建物が火災になって焼失した。
312名無し検定1級さん:02/10/19 01:22
>>皆共よ
明日はまだしも今日はハヤク寝ろよ。
明日は12時には寝てでないと実力出んぞ。特に午後
313名無し検定1級さん:02/10/19 01:22
過去問解いて答え合わせして解答みて覚える。
何時間かかるんだっつの!!!!!!!!
314名無し検定1級さん:02/10/19 01:22
>>310
それは微妙。
時間があればやればいいし、なかったらやらなくてもいい範囲じゃない?
315名無し検定1級さん:02/10/19 01:23
>>311
316 :02/10/19 01:23
>>306
午前問題がむずかしいのでやったほうがいいと思うよ。
あれで8割取るのは難しい、、
317311:02/10/19 01:23
>>315
正解
318名無し検定1級さん :02/10/19 01:23
>>311
319名無し検定1級さん:02/10/19 01:23
>>311
ウ。契約をかわしただけでお金が出ても入ってもないから。
320294:02/10/19 01:23
アルゴリズム全然わかんない・・
会計って出るの?
321311:02/10/19 01:24
>>319
完璧ですw
322名無し検定1級さん:02/10/19 01:24
ここまできて、、、  あきらめたぽ、、、
323名無し検定1級さん:02/10/19 01:24
上のほうにガントチャートが午後問にでるかもってあったが、
どんな風にでるんだ?
324名無し検定1級さん:02/10/19 01:25
>>311
「家計簿」にはどれも付けない。

なんてツッコミは要らないか。
325名無し検定1級さん :02/10/19 01:25
>>319
収入印紙代がいるだろ!ヴォケ!!!
326名無し検定1級さん:02/10/19 01:26
よし、明日春のやっておこう

チラッとは問題を見たんだが妙にムズいんだが…
327 :02/10/19 01:26
学生時代に受けた宅建より簡単だから大丈夫とおもいきや組み合わせとかなんじゃそれ
328名無し検定1級さん:02/10/19 01:26
前回の過去問やるなら、とりあえず午前問題だけやっとけば平気?
329319:02/10/19 01:26
>>325
そこまで聞いてねぇんだよ、ヴォケ!!!



雑談はsage進行でね。
330名無し検定1級さん:02/10/19 01:26
>>326
前半はムズイ 後半は楽勝
331名無し検定1級さん:02/10/19 01:27
ダンダダンダダン ダンダダンダダン!!!!
    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ
 へノ   /
  ω ノ
     >
332名無し検定1級さん :02/10/19 01:27
みんなレベル低いんだね
少し安心したよ
おやすみ・・・
333名無し検定1級さん:02/10/19 01:28
家計簿★というのが…
でも、でないよね。家計簿…
午後問題とかの計算式とかなら出そうかな?
ちなみに模擬問(そっくり模擬←市販)にあった。
そして最近午前より午後問題の方が点数がいい
これは落ちるかも…でももうだめぽ…がふ…
334バカ:02/10/19 01:28
>>332
だって2ちゃんねらーだもん☆
335     :02/10/19 01:29
SQLのEXITSがわからん。
過去3年分の過去門を大体こなしたがここは理解できて無い。
やりのこしてもいいのか?
してはいけないのか?
悩み中。
336名無し検定1級さん:02/10/19 01:30
>>333
ある意味ウラヤマスィ・・・
漏れなんか午後ボロボロ。
国語力無いからなあ。
337名無し検定1級さん:02/10/19 01:30
SQLは苦手だ、もうだめだ。
338名無し検定1級さん :02/10/19 01:31
この資格あると派遣の単価が上がります。
年間にすると100万以上UPします。
だからどうしても採ります!!
339名無し検定1級さん:02/10/19 01:31
午後は数学力じゃないの?
340名無し検定1級さん :02/10/19 01:32
>>337
昨日やっと副問い合わせを習得したよ
それ以外はわからんけどネ
341名無し検定1級さん:02/10/19 01:33
>339
読解力でしょ
342311:02/10/19 01:33
>>324
スマソ。眠くなってきてボケてきた・・・(;´Д`)

ユーザ部門が起票した入力原票を、運用部門がデータ入力する場合、
運用部門の処理に関する記述として適切なものはどれか。

ア 入力原票1件ごとの入力結果の確認は、処理結果リストをユーザ部門に送付し、
   ユーザ部門が行うことにしている。

イ 入力原票の記入内容に誤りがある場合は、誤り内容が明らかなときに限り
   オペレーターの判断で入力原票を修正し、入力処理している。

ウ 入力原票は処理期日まで運用部門の受付者がそれぞれ保管し、到着の有無、
   受領枚数の点検などの授受確認は、処理期日直前に一括して行うことにしている。

エ 入力済みの入力原票は、不正使用や機密情報の漏えいなどを防止するために、
   入力後直ちに廃棄することにしている。
343名無し検定1級さん:02/10/19 01:33
今から24時間耐久レースに入ります!
344名無し検定1級さん:02/10/19 01:33
あ〜〜〜〜〜〜〜〜ん もうっ




だめぽぉぉぉぉぉぉ(´д`)ぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ
345 :02/10/19 01:33
>>323

製品の動作テストをA→B→C→Dの順でおこないます。
10個分まとめてテストを行うものとし、必要な時間はA 30分 B 10分 C 20分 D 5分 とする

50個終了するのに必要な時間は何分でしょうか

また、テストを5個単位にすると何分間になるでしょうか。
必要な時間はC以外半分になりCは20分とする
 
346名無し検定1級さん:02/10/19 01:34
SQLの初級シスアド範囲の命令文一覧&解説とか欲しい。
347名無し検定1級さん :02/10/19 01:34
>>335
該当する行がある時は0:真、ない時は1:偽ってやつネ
348名無し検定1級さん:02/10/19 01:34
>>343
やめておいたほうがいいよ・・
睡眠のほうが重要
349名無し検定1級さん :02/10/19 01:35
努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!

自分を信じてがんがろうぜ!
350名無し検定1級さん:02/10/19 01:35
もうだめぽな人、手を挙げろ!!





ヽ(・∀・)ノ<は〜い
351名無し検定1級さん:02/10/19 01:35
100mメドレーリレーの順番どおりに並べなさい。
・フリー
・ブレスト
・バック
・バタフライ
352名無し検定1級さん:02/10/19 01:35
ヽ(・д・)ノ<は〜い
353名無し検定1級さん:02/10/19 01:35
>>349
会長ハケーン
354名無し検定1級さん:02/10/19 01:36
ヽ(・A・)ノ<は〜い
355 :02/10/19 01:36
>>342



356名無し検定1級さん:02/10/19 01:36
>>351
バック、背面座位、騎乗位、正常位
357名無し検定1級さん:02/10/19 01:37
342さん
アでは?
EXISTS…
私はWHEREの次にすぐ()にきたときOR1行づつ調べる
っていうかなり変な覚え方を…あるときは()内で該当したのを出す
ってこと?
358311:02/10/19 01:37
>>355
正解ですw
359名無し検定1級さん:02/10/19 01:38
つうか今日だけで1000いきそう…
答えたら答え出てるし…
360名無し検定1級さん:02/10/19 01:38
いまからはじめてみまつ・・・

せめてあがいておちまつ・・・
361名無し検定1級さん:02/10/19 01:38
正規化ってわかるよね?
362名無し検定1級さん:02/10/19 01:39
>>351
バック→バッタ→ブレスト→フリー
363 :02/10/19 01:39
>>360
午後問題が簡単なことに期待して
午前問題のみ集中しる!
364345:02/10/19 01:40
>>345
だれか答えてみろよ〜
365311:02/10/19 01:40
午前は暗記ものが多いが、
午後はよく読めば結構取れるのでは?
俺は午前よりも午後のほうが得点率はいいんだが・・・
366名無し検定1級さん:02/10/19 01:40




   も   う   だ   め   ぽ   ・   ・   ・  
367名無し検定1級さん:02/10/19 01:40
1が繰り返してないとか
2が関係するのを分けてるとか
3が主キーいがいで分けられるのをわけるとか?
違うか…だめぽ
368 :02/10/19 01:41
>>365
激しく同意。。
午後は本番で焦ってまとめて間違える可能性が高いからなぁ
369名無し検定1級さん:02/10/19 01:41
で、みんな会場どこよ?
370名無し検定1級さん:02/10/19 01:41
100m個人メドレーの順番どおりに並べなさい。
・フリースタイル
・ブレストローク
・バックストローク
・バタフライ
371名無し検定1級さん:02/10/19 01:41
性器化ってナニ!?
チンポになるの?
372311:02/10/19 01:41
>>366
俺もぶっちゃけすごいヤヴァイw
でもさ、そういってても何も始まらないw

一人で勉強ってなかなかできないけど、ここ来たら
同じようなヤツがたくさんいるんだなって思えて、
問題出し合ってて
ここにいれば、ちょっとは分かる気がするんだ


マジレススマソ
373名無し検定1級さん:02/10/19 01:42
>>367
それであってるよ。
自信持てよ。
374311:02/10/19 01:42
>>368
ゆっくりでも読んでやればきっと大丈夫だよな???

>>369
とりあえず俺は愛知のどっか
375名無し検定1級さん:02/10/19 01:43
>>369
自分の大学!!
トイレの位置とかばっちり!!
376名無し検定1級さん:02/10/19 01:43
>>372
ココに居るとちょっと落ち着くよね
みんな同じような気持なんだって感じで安心する。
377名無し検定1級さん:02/10/19 01:43
>>370
バッタ、バック、ブレスト、フリー




水泳インストラクターでつ ( ̄ー ̄)ノ
378名無し検定1級さん:02/10/19 01:44
あし〜たがある〜さ あすがある〜

って考えてたら明日はもう試験当日だよヽ(`Д´)ノウワーン
379名無し検定1級さん:02/10/19 01:44
>>378
しかも雨という・・・
380名無し検定1級さん:02/10/19 01:44
>>345
185と225?
381名無し検定1級さん:02/10/19 01:45
>>377
水泳インストラクターがシスアドとは・・・。
体育会系なのか情報系なのかわからんなw

まぁ、いまどきそれほど珍しくは無いのかな。
382名無し検定1級さん:02/10/19 01:45
>>378
明日がダメなら来年もあるさ来年もダメなら再来年があるさ
そうさオレ達にゃ若さがあるさ
一部そうじゃない人もいるけどね
383名無し検定1級さん:02/10/19 01:45
頑張っ…
つうか鳩山!!知人は伊奈町だって〜
そういえばどっち近いんだろう?さいたま市からそれぞれ…
やっぱ鳩山★か…
金がなくなる…
384名無し検定1級さん:02/10/19 01:45
火照って眠れない!!!!
明日バイトなのに!!!!!
385名無し検定1級さん:02/10/19 01:46
試験前日にオナニーする人っている?
386名無し検定1級さん:02/10/19 01:47
>>384
オナニーでも汁!
387名無し検定1級さん:02/10/19 01:47
若くない人の一人。
やべ…頭かちんかちんなのがわかる
388名無し検定1級さん:02/10/19 01:47
過去問、午前・午後とも8割は逝くからだいじょぶかな?
とか思ってここ来てみたら、わかんない問題がほこほこ出てて焦ってきた。
もっかい出直してこよう…

ってか、長崎の人っている?
389311:02/10/19 01:47
>>376
うんうん
だからちょっと臭いがみんなと一緒にがんばろーっていう気になれる

基本問題から徐々に潰していこう!!
でも俺はそんなに勉強していないから・・・(;´Д`)
390名無し検定1級さん:02/10/19 01:47
>>382
・・・、お前一歩前出て歯ぁ食いしばれ。
391385:02/10/19 01:47
>>386
かぶったな(´д`)
392名無し検定1級さん:02/10/19 01:47
千葉で受験するんだけどまた雨だよ。誰か雨女か雨男が居るんだろうか…
ただでさえ鬱なのに、鬱倍増するんだよな。雨…雨…
393名無し検定1級さん:02/10/19 01:48
>>378
おれはシスアドの次は水泳インストラクタ目指す予定です。
とりあえずアシスタントとらねば・・・
394311:02/10/19 01:48
>>385-386
ケコーン?
395386:02/10/19 01:48
>>391
ケコーンしますか?w
396名無し検定1級さん:02/10/19 01:48
眠い…寝ようかな…これやって30分たつよ…
もう今夜はだめぽ
397382:02/10/19 01:48
>>390
んだコラァー(`д´)ーーッ!!!!!!!!









・・・すいません
398名無し検定1級さん:02/10/19 01:48
>>345
1675とかいうとんでもないデカイ分になったが…明らかに変だな
399名無し検定1級さん:02/10/19 01:49
    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ  おめでとう。
 へノ   /   心から祝福しよう。
  ω ノ
     >
400名無し検定1級さん:02/10/19 01:49
>>392
別に雨でも晴れでもあんまり変わらん・・・。家から徒歩7〜8分だし。
むしろ気温のほうが気になる・・・。着たり脱いだりしやすい格好で行こうと思う。
401名無し検定1級さん:02/10/19 01:49
頑張ってちょ★
402311:02/10/19 01:49
>>345
10個単位だと155になった・・・
403385:02/10/19 01:50
とりあえず今日はオナって寝る!!!
バイト中はたぶん試験のことで頭が一杯だろうなぁ・・・
404名無し検定1級さん:02/10/19 01:50
明日の夜にはないているだろうか
405名無し検定1級さん:02/10/19 01:50
うからないかなぁ〜
406386:02/10/19 01:50
嬉し泣きだといいな
407名無し検定1級さん:02/10/19 01:51
30×5+10+20+5?
408名無し検定1級さん:02/10/19 01:51
ああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああ
モウダメぽ
409311:02/10/19 01:51
>>403
俺はいちおう明日のバイトは休みとったぞ
410名無し検定1級さん:02/10/19 01:51
受験会場が高校ってのが気に食わん
411311:02/10/19 01:51
>>410
それすげー微妙・・・
412392:02/10/19 01:51
>>400
羨ましい!徒歩7〜8分じゃうち出て坂降りたあたりです…まだ。
雨だと駅まで歩き20分。電車1時間10分。会場まで徒歩20分。
せめて…晴れてればな…自転車で駅まで行けたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
413名無し検定1級さん:02/10/19 01:52
名前消し忘れた、鬱だ

お前はティムポからの嬉し泣きだろ、とか言わないでねw
414名無し検定1級さん:02/10/19 01:52
おまいら、そろそろ一緒に諦めません?
415311:02/10/19 01:52
>>412
ご愁傷様です・・・(・人・)
416名無し検定1級さん:02/10/19 01:52
正規化とSQLはまったく使ったこと無かったがイメージで何とかできるが、
エクセルの絶対値とか、鍵関係がまったくわからん・・・。
417403:02/10/19 01:52
>>409
オレも取りたかったけど・・
自分が出ないと他の人にツケがまわるんだよね
迷惑かけてまで休めないでしょ・・・
ハァ・・・・・・・・・
ホントはすげぇ休みたい
418名無し検定1級さん:02/10/19 01:53
>>412
・・・もしや成蹊大学?
419名無し検定1級さん:02/10/19 01:54
アリーナでやりたかった★
420名無し検定1級さん:02/10/19 01:54
おまいらそろそろ寝ないのか?
もれはベンキョするつもりがつもりのまま終わっちまった
421名無し検定1級さん :02/10/19 01:54
徳島商業高校 歩いて3分
422名無し検定1級さん:02/10/19 01:55
>>416
鍵関係で必須事項を一つだけ教えてあげる。
秘密鍵は本人以外は絶対秘密ね
つまり送信相手に秘密鍵を教えたりは絶対しないってこと。
だって「秘密」なんだから(w
423名無し検定1級さん:02/10/19 01:55
シスアドの受験者ってどんなヒトが受けてるんですか?
平均年齢29ってきいたんだけどサラリーマンばっかなの?
女の人って受けてるの?
424名無し検定1級さん:02/10/19 01:55
>>412
もしや桃山学院大?
425412:02/10/19 01:55
>>418
いえ、和洋女子です。
向かいにもどこかの大学があるらしい…
426311:02/10/19 01:55
>>417
うわ・・・大変だな・・・

俺も実はバイト休むのは結構きつかったりする
だって俺が休むと俺の仕事がたまるんだから・・・
結局自分が苦労するだけ・・・
427名無し検定1級さん:02/10/19 01:56
色白の眼鏡かけたひ弱そう又は脂肪質の男性ばっかですよ
428名無し検定1級さん:02/10/19 01:56
>>412
あんまし詳しく言っちゃうと住んでる場所ばれるからあれだけど・・・。

ちょうど県境のあたりに住んでて、自分の予定してたところが外れて(?)隣の
県になったんだが、たまたま家のすぐ近くの大学だった。
下手に自分の区域で受けるよりかぜんぜん近くてほんとにラッキー。
とりあえず飯は自分ちで食う予定です。
429311:02/10/19 01:56
>>423
俺は20だぞ
430名無し検定1級さん:02/10/19 01:56
>>423
一般企業社会人>学生>コンピュータ関連企業社会人>無職&無記入
431名無し検定1級さん :02/10/19 01:57
>>422
嘘でしょ?
432名無し検定1級さん:02/10/19 01:57
同じく20★
433名無し検定1級さん:02/10/19 01:58
>>431
あ、ごめん。
ディジタル署名を取得するときには教えなきゃならんかった・・・
もう寝るよ。。。。
434名無し検定1級さん:02/10/19 01:58
馴れ合いになってまいりました
435311:02/10/19 01:58
>>432
(・∀・)人(・∀・)
436名無し検定1級さん:02/10/19 01:58
MOは光磁気ディスクですよ!
437名無し検定1級さん:02/10/19 01:59
>>431さん
え?!信じるとこだった…
ん?公開鍵は受信の公開で受信が秘密で読む…
秘密は別名共通…てことは
438名無し検定1級さん:02/10/19 01:59
>>434
馴れ合って悪いかこのタコ!!!!(´_ゝ`)!!!!
439名無し検定1級さん:02/10/19 01:59
コリジョンドメインはスイッチングハブで分割ですよ
440名無し検定1級さん:02/10/19 01:59
漏れ、玉川大学。クリスマスツリーのきれいなところ。結構取材とかも来てるかな。
家からは徒歩10分ぐらい。雨なら15分ぐらいかかるのかな?

まぁ、散歩がてら晴れても雨でも歩いていく予定です。
441名無し検定1級さん:02/10/19 01:59
>>422
???送信相手に鍵教えないと復号出来ないんじゃなの?
442412:02/10/19 02:00
>>428
おお〜良かったですね。私も結構ぎりぎりに出したから飛ばされたのかな…
って前回も同じ場所で受けたんですが(2度目受験)
443 :02/10/19 02:00
>>422
鍵関係で面倒なのは
メールの公開鍵の場合は受信者の鍵なのに
電子認証は送信者の鍵ということ。
444311:02/10/19 02:00
>>434
じゃあここいらで問題出すか(簡単だろうけど)

電源の瞬断に対処したり、停電時にシステムを終了させるのに必要な時間だけ
電源供給することを目的とした装置はどれか

ア AVR
イ CVCF
ウ UPS
エ 自家発電装置



これは簡単だろw
445名無し検定1級さん:02/10/19 02:00
スレの消化が激しいですな
446423:02/10/19 02:00
そうなんだー
学生も結構いそうだね
私19歳の女なんだけど試験場の雰囲気が怖いわ〜
447名無し検定1級さん:02/10/19 02:00
>>441
送信相手に教えるのは公開鍵
448名無し検定1級さん:02/10/19 02:01
>>444
449名無し検定1級さん:02/10/19 02:01
コリジョンドメイン…
勉強になった。初めてしった
450名無し検定1級さん :02/10/19 02:01
>>444
451名無し検定1級さん:02/10/19 02:01
今日から本格的に勉強初めた
まだテスト範囲の勉強おわってない
でもお前ら落ちても俺は受かるがな
がんばれや 凡人
452名無し検定1級さん:02/10/19 02:01
ウとエ以外ってなんだろう?
453名無し検定1級さん:02/10/19 02:02
>>451
おまえもな、変人。
454名無し検定1級さん:02/10/19 02:02
>>444


関連問題で、レーザープリンタには繋がない方がいい
455名無し検定1級さん:02/10/19 02:02
>>446
雰囲気が怖いってなんだ(´д`)
シスアドは女もたくさんいるよ
456名無し検定1級さん:02/10/19 02:02
コリジョソド〆イソ…ウリナラの技術かと思ったニダ< ヽ`∀´>
457311:02/10/19 02:02
>>448 >>450
正解ヽ(´∀`)ノ
458名無し検定1級さん:02/10/19 02:03
>>454
それ、知ってたけど、何でつないじゃいけないのかがわからない。
レーザーは消費電力が大きいから?
459311:02/10/19 02:03
>>454
なるほど・・・φ(_ _ )メモメモ
460名無し検定1級さん:02/10/19 02:03
こんなとこで わ〜 なんて付ける奴は
ドブスかネカマだ
461名無し検定1級さん:02/10/19 02:03
ネットワーク関連はガンガン出題して欲しい
462名無し検定1級さん :02/10/19 02:03
コリジョンドメインて何?
463名無し検定1級さん:02/10/19 02:03
あとで印刷かけてもいいからとかじゃない?
464名無し検定1級さん:02/10/19 02:03
>>455
おたくさそう
465名無し検定1級さん:02/10/19 02:04
漏れはソフトウェア、ハードウェア、著作権あたりが出てくるとうれしいかな。
エクセルと鍵はいやぽ。
466名無し検定1級さん:02/10/19 02:04
誰か>>345の解答と解説をお願いします
467名無し検定1級さん:02/10/19 02:05
>>464
野郎ばっかの試験会場よりはいい
468311:02/10/19 02:05
鍵問題
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/kagi.htm

ここのサイト見てみるといいかも・・・
469名無し検定1級さん:02/10/19 02:06
今になって受験票にはる写真がないことに気づきました・・・。
470名無し検定1級さん:02/10/19 02:06
エクセル、SQLは地球からなくなれ!!!!!!
471名無し検定1級さん:02/10/19 02:06
>>447
秘密鍵暗号だと暗号化した自分の秘密鍵を送信相手に教えなくてはいけないのでは?
公開鍵暗号なら公開鍵教えればいいけど。
472名無し検定1級さん:02/10/19 02:06
★ためになったかも★
どもども
473名無し検定1級さん:02/10/19 02:07
前スレにあったAAのやつがわかりやすかったと思うよ。
474集中力欠如者:02/10/19 02:07
後もう一息 ハァハァ
475311:02/10/19 02:07
>>469
俺は写真はあるが貼ってないw
しかも数ヶ月前w
476名無し検定1級さん:02/10/19 02:07
>>469
シーーー!!!
結構みんな忘れてるんだから!!!
477名無し検定1級さん:02/10/19 02:07
お疲れ様
私寝ます。
明日皆さん頑張って!
478名無し検定1級さん:02/10/19 02:08
プログラムは著作権と特許権の両方の保護対象となりうる
○か×か?
479311:02/10/19 02:08
>>477
おやすみ〜
480名無し検定1級さん:02/10/19 02:08
受けた所が女子大だったから女ばっかりだった。
大学生っぽい人も多かったよ。
もう2時か。最後に少し勉強してから寝よう。
481名無し検定1級さん:02/10/19 02:08
とりあえずあと1日。みんながんばろーね♪
482名無し検定1級さん:02/10/19 02:09
>>478
プログラムだけでは判断できないね。
表現?アルゴリズム?
483集中力欠如者:02/10/19 02:09
ここにいるやつは全員不合格ってことで
良い?
484名無し検定1級さん:02/10/19 02:09
プログラムは表現がなるんだっけ?
485名無し検定1級さん:02/10/19 02:09
>>481
しまった、ここ2ちゃんなのにいつものノリで♪なんて使ってしまった・・・。
486名無し検定1級さん:02/10/19 02:09
>>471
秘密鍵を相手に教える場合
公開鍵で秘密鍵を暗号化して
相手に送って送られた相手は公開鍵で暗号化を解いて
それを共有する。じゃなかった?
487名無し検定1級さん:02/10/19 02:10
>>483
お前と同じにするな。
漏れは合格するYO
488名無し検定1級さん:02/10/19 02:10
>>483
(・A・)イクナイ!

落ちるのはお前だけ
489名無し検定1級さん:02/10/19 02:11
>>482
プログラムとアルゴリズムは法律上別物として扱われます、注意
490名無し検定1級さん:02/10/19 02:11
今日は妙にマッタリ、馴れ合いだね。
491人生落第女@20:02/10/19 02:11





    も  う  だ  め  ぽ  >ヾ(@A@)ノ





492名無し検定1級さん:02/10/19 02:11
 ハードディスクを SCSI で接続することにした。
 このハードディスクの SCSI ID を 7 にする場合,
 基板上のディップスイッチの正しい設定はどれか。
 ここで,ディップスイッチの仕様は図のとおりである。

   上位  下位
    ←  →
    □□□■←上段のとき ON
    □□■□
      ↑
      下段のとき OFF


 ア ■□□■   イ ■□■□   ウ □■■■   エ □□□□
   □■■□     □■□■     ■□□□     ■■■■

493名無し検定1級さん:02/10/19 02:11
馴れ合ってなきゃやってらんねーよ!!!!!
494311:02/10/19 02:11
>>483
まだ諦めていないやつだっているぞヽ(*`д´)ノ
495名無し検定1級さん:02/10/19 02:12
>>492
496名無し検定1級さん:02/10/19 02:12
>>490
なんせ試験前に騒げる最後の夜だからな。
明日の今頃はきっと皆布団の中。
497311:02/10/19 02:13
>>496
俺は友達と徹カラだ・・・w
498名無し検定1級さん:02/10/19 02:13
>>492



ってか、14春除いて過去5回分の答え丸暗記しちゃってるよ・・・。

これってできてるつもりで、できてないんだろうな・・・。
499311:02/10/19 02:13
>>492
500名無し検定1級さん:02/10/19 02:13
はや…
501名無し検定1級さん:02/10/19 02:13
著作権法第10条によると
プログラム言語自体、文法、アルゴリズム(解法)は保護の対象にならない。
502集中力欠如者:02/10/19 02:13
机に戻るか・・
503名無し検定1級さん:02/10/19 02:14
オナって寝るか・・・
504名無し検定1級さん:02/10/19 02:14
丸暗記だけでもすごい!
私は何回やっても85くらい…
505名無し検定1級さん:02/10/19 02:15
>486、422
結局、秘密鍵は送信相手に教えなきゃいけないということでOK?
506名無し検定1級さん:02/10/19 02:15
>>505
ウン!!!!
結局、自分で勉強して覚えろってことで。
507名無し検定1級さん :02/10/19 02:16
>>495,498,499
正解
508311:02/10/19 02:16
>>492
7を二進数にすると0111
上段がONで下段がOFFってことは
上段が1で下段が0と考えればよい
509名無し検定1級さん:02/10/19 02:17
>>498
応用が利かない可能性があるね
まあ漏れもそうなんだけど

この問題なら暗記しちゃってて
ウって分かってるけど、2進で考えるってことを知ってればいいんじゃないかしら
510311:02/10/19 02:18
>>509
厄介そうな問題が出てきてその中に数字があれば、とりあえず二進ってことでいいかな???




データの伝送における暗号技術に関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア 暗号化及び復号する際のかぎの方式として主に“公開かぎ方式”と“比較かぎ
  方式”が使用されている。
イ データを暗号化して伝送することによって,情報の漏えい及びデータの破壊を
  防止することができる。
ウ 電子決済や電子マネーでのユーザ認証に使われる電子署名には,公開かぎ方式
  を使った暗号技術が用いられる。
エ 不特定多数の相手とデータを交換するときに適しているのは,共通かぎ方式を
  使った暗号化である。
511名無し検定1級さん:02/10/19 02:18
時間測ってマジメにやったら12年秋で75%…うーむ
512名無し検定1級さん:02/10/19 02:19
>>504
そう?計算問題まで答え覚えちゃってるんだけど(TT)
絶対身についてないよ(TT)

とりあえず過去五回分を五部づつコピーとって印刷してやってみますた。
答えだけを抜き出してもよかったんだけど、こっちのほうが気合はいる気がして。
A4の紙500枚ぐらい消費したかな・・・・。まぁスキャナとプリンタだから
コンビニコピーより安いけど。使い終わったこの紙どうしよう・・・。

せっかくだからCGでもはじめてみようかな。
513名無し検定1級さん:02/10/19 02:19
暗号対策

・盗み見の場合(ハイブリッド方式)
1.データ(平文)を共通鍵で暗号化・・・ア
2.共通鍵を受信者の公開鍵で暗号化・・・イ
3.送信(アとイ)
4.受信(アとイ)
5.受信者の秘密鍵で暗号化されたイを復号・・・共通鍵が安全に受信者に
6.復号した共通鍵でアを復号し、データを手に入れる。
514名無し検定1級さん:02/10/19 02:19
>>508
あ〜そうやって答え出すんだ。ありがとう。
覚えたよ。この問題でないかな(w
515名無し検定1級さん:02/10/19 02:20
>>511
充分じゃん。希望が持てるだけマシ
516311:02/10/19 02:20
>>514
どういたしましてw
出るといいねーw
517名無し検定1級さん:02/10/19 02:20
>>506
おかげで鍵のいい復習になったよ!
さて、勉強でもしよう!!
518名無し検定1級さん:02/10/19 02:20
>>514
いや、普通パッと見で思いつくだろ(w
519 :02/10/19 02:21
>>466
A1A1A1A1A1A1 A2 A2 A2 A2 A2 A2
B1 B1 B2 B2
C1 C1 C1 C1 C2 C2 C2 C2
D1 D2
で 10個終わるのが65分 20個終わるのが 115分 その差50分*4を65に足して
265分

5個単位はつかれたからいい 
520514:02/10/19 02:21
>>518
すまん。まだ会社の業務と組織構成とかやってるんだ(w
521名無し検定1級さん:02/10/19 02:21
ニュー速にスレ立てた香具師ここにいるだろ?
正直にオジサンに言ってみなさい
522311:02/10/19 02:22
>>510の回答は誰も無しか・・・?
ないなら答え貼るが・・・
523名無し検定1級さん:02/10/19 02:23
>>520
!!! (-д-)
524名無し検定1級さん:02/10/19 02:24
>>510
u?
525名無し検定1級さん:02/10/19 02:24
A社では,棚卸の評価方法を選択できる
在庫管理ソフトウェアパッケージを導入した。
本来,A社は先入先出法で棚卸を行っているが,
導入時に誤って後入先出法に設定してしまった。
導入してから現在まで,日用品Bの仕入単価が常に直前の
仕入単価よりも高くなっている場合,ソフトウェアパッケージによる
日用品Bの棚卸評価額は,本来の評価額に対してどのようになっているか。

この問題の棚卸評価額っていうのは
まだ在庫として残っているものですか?
526名無し検定1級さん:02/10/19 02:24
>>522
527311:02/10/19 02:25
>>524 正解w


>>510の答えはウ  電子署名とくれば 公開鍵暗号方式の応用

ア 公開かぎ方式と秘密かぎ(共通かぎ)方式である。
イ データの破壊は防ぐことができない。
エ 秘密かぎ(共通かぎ)方式は,相手の人数分かぎを用意しなければならないので,
  不特定多数には向かない。
528名無し検定1級さん:02/10/19 02:25
もうねまつ。当日法政二高のかばんにギコネコ人形つけてるのがいたら私。
もしよかったら声かけて。試験地は東京のどっかw

あ、でも色白デブ眼鏡汗っかきの人だったら無視するかも・・・w
てか、デブはきらいなんです(^^;

私でよければ、顔に自信があろうが無かろうが声かけてくださいな。
高校生は少ないと思うから、結構私目立つと思う。
数人集まれば試験後ご飯ぐらいならご一緒したいです。
529 :02/10/19 02:25
>>519
あ、見直したら間違ってた。。。
めんどいからあとだれか解いて
530520:02/10/19 02:25
>>523
そんな顔しないでおくれよ。
洒落にならない位切羽詰まってて笑いそうなんだから。
     _、_
  ヽ(* ,_ノ`)ノ  ワラッテクレヨ
 へノ   /    タノムヨ…
  ω ノ
     >
531名無し検定1級さん:02/10/19 02:25
>>510
ウ  ウが多いなやっぱ
532名無し検定1級さん:02/10/19 02:26
255をどうやって2進数であらわすのかあほな俺に教えてください
533311:02/10/19 02:26
鍵問題もう一問!!


ある認証局(CA)が発行した証明書をもつA氏が,B商店に対して電子メール
を使って商品の注文を行う際に,A氏は自分の秘密かぎを用いて電子署名を行い,
B商店はA氏の公開かぎを用いて署名を確認する。この手法によって確認できる
ことはどれか。ここで,A氏の秘密かぎはA氏以外に使用できないものとする。
 
ア A氏からB商店に送られた注文の内容は,第三者に漏れない。
イ A氏から発信された注文はB商店に届く。
ウ B商店がA氏に商品を売っても,A氏の支払能力に問題はない。
エ B商店に届いたのは,A氏からの注文である。
534名無し検定1級さん:02/10/19 02:27
>>533
535名無し検定1級さん:02/10/19 02:27
>>533
e
536名無し検定1級さん:02/10/19 02:27
さいたまスーパーアリーナなんだけど一体どんなところで受けさせられるんだ?
537名無し検定1級さん:02/10/19 02:27
>>533
538名無し検定1級さん:02/10/19 02:27
e?
539名無し検定1級さん:02/10/19 02:27
 データベースの再編成を行う契機として、適切なものはどれか。

 ア キーに列の追加が発生した場合に行う。

 イ データベースのある表に列の追加が発生した場合に行う。

 ウ データベースの媒体障害が発生した場合に行う。

 エ レコードの追加や削除によって、データベースの格納効率が
   低下した場合に行う。


540311:02/10/19 02:28
>>534-535 >>537-538 正解w

>>533の答えはエ
電子署名とくれば 送信者本人である証明・公開鍵暗号方式の応用。
電子署名によって,送信者がA氏本人であることを確認できる。


ア 電子署名は,公開鍵暗号方式を応用したものである。
  復号鍵は,A氏の公開鍵であるためB商店以外の第三者でも内容をみること
  ができる。
イ 電子署名で確認できるものではない。
ウ 電子署名で確認できるものではない。
541名無し検定1級さん:02/10/19 02:28
>>532
11111110か?
俺もよく分からないが。
542 :02/10/19 02:28
>533



ア ネットを通じてなので漏れます
イ ネットを通じてなので保証できません
ウ 関係ないです
エ CAが保証した署名なので正しいといえます
543名無し検定1級さん:02/10/19 02:28
>>533
エかな・・・

自信なし・・・
544名無し検定1級さん:02/10/19 02:28
>>536
埼玉にあるスーパー、アリーナってところの会議室かなんかじゃない?
通路ではひっきりなしに野菜や魚介類が台車に乗って・・・・
545名無し検定1級さん:02/10/19 02:29
a
546名無し検定1級さん:02/10/19 02:29
547名無し検定1級さん:02/10/19 02:29
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
548名無し検定1級さん:02/10/19 02:30
>>539
エ?
549名無し検定1級さん:02/10/19 02:30
>>539
エ?
550名無し検定1級さん:02/10/19 02:30
一つ目のAが30分で二つ目のAの内に一つ目のBとCが終わり、
二つ目のB開始と共に3つ目のAが始まり、一つ目のDが終わる…
の繰り返しで、最後だけBCDが独立した時間必要だから
30×5+10+20+5で、185な気がする…するだけだ気にするな
551名無し検定1級さん:02/10/19 02:30
>>544
ワロタ!
552名無し検定1級さん:02/10/19 02:31
                        ,. -‐‐‐- 、,,
                     , ‐'":::::::::::::::::::::::`'‐、
                     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                   /::::::::;::::::::i:::::ハ::::i、::::::::::::::i::!   ‐┼‐   ‐-
                    i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!.  ‐┼‐   ´ ̄)
                      |::|:::/l::::/_Lム'| `';ト-ヽ!、::l|:|   Lノ   /
                  |::|::/,|/ニ-リ:、.   ,r'''''''''リ:i;:|::|
                  ,,|::|:i(.    ,ノ  ヽ.,,_,..ィl::::|                o
            ,,.. -──-'-'、::| i`''''''i"     |   | |:::l!  ┼  ″ ,レ./、   |  ┬
         , ‐'"  ,ヘ 、   ヾ,‐、 |     ,...,|   | l:::i:|.  l -‐   l V ヽ  |  ┼
       ,. ‐-/ ,  i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /''''''''"  ',  |/:/::|  | 、__  しヽ ノ  レ⊂'ヽ
     /  /   ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/      i ,/::/:::||
    /   i,  ,iL/''|i__   r'"´ ``)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||
    /    || l レ'"´  ,)   'ー─''i゙ i il  l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
   i     リル! 'ー-‐''"     | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、
   !    ,{7' ,i, | |   ,....... -‐ 、 | l  ':,| /,//   i    ',
   l   / ヽ、. i | | /´      〉/ ,r、__rク:'      l   ',
   レ''"    ``':、 |'、  _,,,.. ='‐'''"  }y'      ノ    i
          / ``''';=       /      / i    ,l
          /   /  i     /     ,/   l  ,/ l
553名無し検定1級さん:02/10/19 02:31
>>552
割り箸でも割っとけ
554 :02/10/19 02:32
>>539
ア?
555名無し検定1級さん:02/10/19 02:32
| /
|./  パキン…
556 :02/10/19 02:33
>>550
>>345
5個単位の答えもお願い〜
Cがかわらず20分だとよくわからん
557311:02/10/19 02:34
インターネットではDNS(Domain Name System)と呼ばれる名前管理機構を使用し
て,文字列のホスト名とIPアドレスの対応を統一的に管理している。このDNS
を用いることによる利点のうち,正しい記述はどれか。


ア 個々のパソコンがサーバに対して,どのような問合せ処理を行ったかなどの稼
  働実績を蓄積できる。
イ サーバに対する不正アクセスを監視しており,必要があれば,アクセス禁止の
  措置を講じることができる。
ウ 障害等で予備サーバヘの切替えの必要性が生じたとき,DNS内のアドレスを
  変更するだけで,それが可能となる。
エ パソコンをネットワークヘ接続した時点でパソコンのホスト名とIPアドレス
  を自動登録する機能を有するので,アドレス登録の手間が省ける。
558名無し検定1級さん:02/10/19 02:34
>>557
559名無し検定1級さん:02/10/19 02:34
>>345は図に書いた方が良いよ
560 :02/10/19 02:34
>>557
561名無し検定1級さん:02/10/19 02:35
>>557
562名無し検定1級さん:02/10/19 02:35
>>548
正解
>>554
キーに列の追加が発生した場合に影響が出るのは、ビュー
よって、ビューを再定義しなければならない
563311:02/10/19 02:35
>>560-561
正解w
564名無し検定1級さん:02/10/19 02:37
じゅ、受験票が、、消えた、、 たぶんゴミに出した、、(汗
565311:02/10/19 02:38
次のネットワークアドレスとサブネットマスクをもつネットワークがある。
このネットワークを利用する場合、パソコンに「割り振ってはいけないIP」アドレスはどれか。

  ネットワークアドレス:200.170.70.16
  サブネットマスク  :255.255.255.240

ア 200.170.70.17
イ 200.170.70.20
ウ 200.170.20.30
エ 200.170.70.31


>>564
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
566名無し検定1級さん:02/10/19 02:40
>>565
e????
567名無し検定1級さん:02/10/19 02:40
>>565
何年の過去問か教えてくれ
568名無し検定1級さん:02/10/19 02:41
u
569名無し検定1級さん:02/10/19 02:41
>>564
イ`
570名無し検定1級さん:02/10/19 02:41
>>565
過去スレで出てたから答えだけ覚えてしまっている…

571名無し検定1級さん:02/10/19 02:42
>>565

全部1になるから
572564:02/10/19 02:42
本当にもうダメぽ
573311:02/10/19 02:43
>>565の答えはエ


12年秋の問68

この問題は俺も難しい・・・
解説読んでもちょっとわからない・・・
分かる方いたら解説きぼんぬ
574名無し検定1級さん:02/10/19 02:45
 異なる命令形式をもつコンピュータ用の目的プログラムを生成する
 言語処理プログラムはどれか。

 ア エミュレータ

 イ クロスコンパイラ

 ウ ジェネレータ

 エ シミュレータ
575名無し検定1級さん:02/10/19 02:47
>>574
i?
576名無し検定1級さん:02/10/19 02:47
関係データベースを利用しているシステムの性能改善に関して、
 問題点とその解決策が正しく組み合わされている記述はどれか。

 ア SQL 文を実行したところ、インデックスを利用できない
   アクセスパスによる全件検索が発生したので、
   データベースの再編成を行った。

 イ アクセスの集中によって I/O 待ち時間が増加したので、
   データベースを複数のディスクに分割した。

 ウ ある特定の行だけにアクセスが集中していることが分かったので、
   インデックスの再設定を行った。

 エ 長期間の運用で、更新、追加によってオーバフロー領域に配置される
   データが多くなってきたので、ブロックサイズを小さくした。





577311:02/10/19 02:48
>>574
イ?
578311:02/10/19 02:49
>>576
ウかな・・・?わからない・・・
579名無し検定1級さん:02/10/19 02:49
急に人居なくなったね

>>573
全ビット1になるからじゃないの?全部1と全部0は使用不可
580名無し検定1級さん:02/10/19 02:49
>>574
581名無し検定1級さん:02/10/19 02:50
>>573
過去スレでの解説だと、
サブネットマスク部分が0000〜1111になるんだが、
ブロードキャストアドレスとなんちゃらに割り振られる値である、
0000と1111は選択することが出来ない。
ア、イ、ウ それぞれの17、20、30は0001〜1110の間で
割り振ることが出来るが31のみ、1111になってしまい、不可能

という説明だったのを覚えているが意味ワカンネェヨウワァァァァアンヽ(`Д´)ノ
582名無し検定1級さん:02/10/19 02:53
過去3回の午前問題しかやってない。
午後対策はしなくておkかな??
583名無し検定1級さん:02/10/19 02:53
サブネットマスクの 240(10進)=1111 0000 なので,上から4桁目までは
ネットワークアドレスの 16(10進)=0001 0000 と同じでなくてはならない.

 上の問題 解説にこう書いてあったけど意味が分からない
584名無し検定1級さん:02/10/19 02:53
574の正解はイのクロスコンパイラです。
585名無し検定1級さん:02/10/19 02:54
576の正解はイです。

   複数のディスクに分割することで、入出力の並行処理が可能になり
   I/O(Input/Output) 待ち時間が減少します。
586名無し検定1級さん:02/10/19 02:54
あぁ・・・もうだめぽ。
だから、寝ます。
みんなも寝ましょう。
みんなで眠れば怖くない・・・。
587311:02/10/19 02:55
>>579
マターリいきませうw

>>579 >>581
うー・・・
そっか。最後の17・20・30・31を全部8桁の二進数にして、
下4桁が0000又は1111だといけないってことかな・・・?
588名無し検定1級さん:02/10/19 02:58
>>587
いや、そうじゃなくて使用できないIPアドレスというのは
11111111.11111111.11111111.11111111 と
00000000.00000000.00000000.00000000

でこの問題の場合は31だと最後の4ビットが1111になり
IPアドレスが255.255.255.255になってしまうということじゃないかな?
589名無し検定1級さん:02/10/19 02:58
>>587
そんな単純じゃないと思う  間違いではないと思うけど
590311:02/10/19 02:59
>>588
あ、なるほど。ありがとーw
591名無し検定1級さん:02/10/19 03:04
受けたことある人おせ〜て
上履き持参の会場になっちゃったんだけど、
「上履き」って、普通はみんなスリッパ持ってくの?
ナースシューズじゃ、目立っちゃうかなあ…?
592311:02/10/19 03:04
>>591
俺のとこは土足OKだが・・・
ナースシューズは普通ないと思われ
593名無し検定1級さん:02/10/19 03:05
なーすしゅーず萌え
594名無し検定1級さん:02/10/19 03:06
スリッパくらい買え!!  このくそボケが
595311:02/10/19 03:06
さて、3時過ぎた。
これ以上起きてると、逆に試験中に体調崩しそうだ
今日は寝よう・・・
また明日覗くぞ
そんときゃヨロシク
596名無し検定1級さん:02/10/19 03:07
ココ最近では最速だな  スレの消費
597名無し検定1級さん:02/10/19 03:13
試験日の午後の答え合わせでつながらね〜祭でも起きたら
その時が最速になるんじゃないか
598名無し検定1級さん:02/10/19 03:18
結局、スリッパでOK?
「上履き」とは書いてあるけど、まさかみんな、
中学高校みたいな正真正銘の上履き持参してるわけじゃないだろうなあ…?
599名無し検定1級さん:02/10/19 03:21
スリッパでOK
600名無し検定1級さん:02/10/19 03:22
>>596
でもお前もご苦労だな・・・
こんな夜中にスレ立ててくれて…俺もだな…ネル・・・
601名無し検定1級さん:02/10/19 03:26
さて、スレも落ち着いたし寝るか
602名無し検定1級さん:02/10/19 03:33
>>585
>>576の問題について
多分なんかの過去門だろうが、イなら逆に検索時間が増えるだろ?
「分割」ではなく「複製」なら間違いなくイ、ってのは認めるけど。

漏れはアが正しいと思われ
603名無し検定1級さん:02/10/19 03:43
表計算とかデータベースよりも
PERT図とかガントチャートの問題が出たら終わりだ
こういうのってひとつ間違えたらほかのも間違えるし
ボトルネックが何になるかなんて
試験中に思いつかないよ
604名無し検定1級さん:02/10/19 03:54
>>345
180分と222.5分か?
605名無し検定1級さん:02/10/19 04:18
ヒャッホウー、今バイトから帰ってきた
ちょっと見た感じ、お前らいったい何年前の過去問までやってるんだ?
見たこと無い問題がイパーイ
ちなみに俺は過去4回分しかやってない。これ普通?
606名無し検定1級さん:02/10/19 04:28
サブネットマスク(?)で割り振っちゃいけないアドレスってなんのこと?
607名無し検定1級さん:02/10/19 04:34
勉強しようと思ってたら寝てしまった…
おれも過去4回分しかやってないなぁ。
今過去門の午前だけ2週目やってます。
午後門は抵抗あるからあんまやりたくないなぁ
608名無し検定1級さん:02/10/19 04:49
あー、会場遠いー。
しかも日曜日に雨降るぽ。
乗り換え3本あるしちゃんとたどり着けるかが心配だよ。
自分の大学で受験できるヤシいいなぁ(´・ω・`)ショボーン
609名無し検定1級さん:02/10/19 04:58
>>608
俺も遠いー。駅すぱあとで調べたら、乗り継ぎ二回で1時間かかる
やっぱ九時には会場に着くべきだよね〜
610名無し検定1級さん:02/10/19 05:04
ウェブ技術とデータベースとオペレーションリサーチと経営分析
やろうと思ってた勉強量こなせなかった…。経済発注量あたり、怪しいんだけど。
やっぱH12、13午後難しいよ。2回目やったけどまだ間違えてるし。
間違えのほとんどが問題文を良く読まなかったせい。それか、問題文の説明が
不親切。はぁーーーーーーーっ明日1日我慢すれば…。


611名無し検定1級さん:02/10/19 05:09
あーーーー午後の問題全くやってないーーーーーーー。
午前の問題やっときゃイケルかな・・・・・・
612名無し検定1級さん:02/10/19 05:13
そふとばんくの『そっくり模擬試験』はくそ。
2000円返せ

日本ユニシス情報処理システム教育研究会/赤松徹/伊藤泰子 著

ばかかおめーら。 か ね か え せ
613名無し検定1級さん:02/10/19 05:28
午後3回だけやったが実力が付いてる気がしない  どれも60%
 まあ家でテレビ見ながらやってるから本気でやったらもうちょい取れるカモ
本気でやるのは本番だけだけどな
614名無し検定1級さん:02/10/19 05:56
試験会場に耳栓もってっていいのかしら?
615名無し検定1級さん:02/10/19 06:13
髪に隠れれば見えないけど駄目かな。
別の試験の時にやったことあるけど。もちろん何も言われない。

616名無し検定1級さん:02/10/19 06:18
>>612
何がクソなんだ?
617名無し検定1級さん:02/10/19 06:20
価格設定の売り上げ予想で3000円だと1個も売り上げなし。
            1000円だと6万個。
            2000円だと4万5千個になるのってなんで?  
618名無し検定1級さん:02/10/19 06:21

それだけでわかるかよ
619名無し検定1級さん:02/10/19 06:35
y=Ax+bに代入

0=3000A+B・・・1
60000=1000A+B・・・2

計算するとB=-3000A
これを2に代入  60000=-2000A
y=-30x+90000

xに2000を代入すると、、、30000個だ  「1500円だと」の間違いじゃないか?
620619:02/10/19 06:38
中盤説明端折ったがわかるだろ?
621名無し検定1級さん:02/10/19 06:39

617は質問の仕方を知らないバカ

622619:02/10/19 06:40
ちなみに「1次式に近似してる」 って問題文に説明がなきゃこれは使えないが。
623617:02/10/19 06:41
すいません、1500円の間違いでした。
ありがとうございます
624名無し検定1級さん:02/10/19 06:43
マクロ記述って何!?
625名無し検定1級さん:02/10/19 06:44
三日前からやり始めてやっと範囲終わった
SQLと表計算で時間カナリとられたよ
諦め悪いな..コンナヤツオルカ?w

626名無し検定1級さん:02/10/19 06:55
絶対参照が混乱してきてわからなくなった。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
あと鍵が・・・
627名無し検定1級さん:02/10/19 06:57
あきらめた方がいいね
628名無し検定1級さん:02/10/19 07:24
ネットワークのアクセス制御方式がトークンパッシング方式であるのはどれか

ア  バス型

イ  FDII

ウ  スター型

エ  CDDI
629名無し検定1級さん:02/10/19 07:29
FDII ってなんだよ
630名無し検定1級さん:02/10/19 07:56
受かる自信がある人いる?
631名無し検定1級さん:02/10/19 08:02
どんなに勉強しても「必ず受かる!!」ってヤツはいないんじゃない?
632名無し検定1級さん:02/10/19 08:11
じゃ、受かるかもって思ってる人
自分は落ちるかもって思ってる。
633名無し検定1級さん:02/10/19 08:13
オレは勉強不足だから落ちると思ってる
 ちゃんとやって過去問もそれなりに良い点取ってれば自ずと自信も
涌いてくるだろうな
634この位はバシッと解いてくれよな:02/10/19 08:15
A君が受け取ったメールに添付されてたワープロ文書を開いたとたん、ワープロソフトが異常終了してしまった
この原因としてA君が受け取ったメールにウィルスが含まれてた可能性が有る
A君の処置として適当な物を選択せよ

ア、現象が再発するかどうか、必要ならワープロソフトを再インストールして現象を確かめる
イ、社員全員にウィルス発生の警告メールを発信する
ウ、パソコンをネットワークから切り離した後、OSを再インストールする
エ、パソコンをネットワークから切り離した後、電話でシステム管理部門の担当の担当者に連絡する
635名無し検定1級さん:02/10/19 08:16
>>634
e
636名無し検定1級さん:02/10/19 08:23
>>614
技術評論社の合格教本には、持ち物リストに耳栓って載ってたりするよ。
637634の解答:02/10/19 08:24
ア、ウでは本当にウィルスに感染していることを確認する前にインストールし直すのは、早計である。
一見、イが正解に見えるが、この状況で電子メールを送信する事はウィルスをばらまく行為になりかねない
エが正しい、感染を防いで、システム管理者に報告をし、適切な処理を依頼する事が大切である

どうだ?少しは自信が付いたか?きっと受かるよ、今日1日更に腕を磨いていこう!
638名無し検定1級さん:02/10/19 08:29
やべー  今更14年午後の過去問みたんだけど鍵がわからねー!!
639名無し検定1級さん:02/10/19 08:50
14午後といえば、「EXISTS」なんて教科書になかったんだよな、
明日も新出語が出たらヤバイな、、、
640サービス問題:02/10/19 08:54
      .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <7+5=?
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

 ア、11
 イ、12
 ウ、13
 エ、14
641名無し検定1級さん:02/10/19 08:55
イ?
正規化とかわかんねー 鬱
鍵もなんとなくしかわかんねー 鬱
642名無し検定1級さん:02/10/19 09:05
かなり前に4年前の過去問解いたら9割できた
さっき去年の問題解いたら7割ちょっとだった・・
問題の難易は年々上がってるのか?
過去問全然やってなかったからわかんねー
643名無し検定1級さん:02/10/19 09:18
>>642
4年前なんて簡単過ぎて話にならないよ
 今年のやったらもっと7割行かないカモねw
644名無し検定1級さん:02/10/19 09:27
とりあえず、午前の範囲は通読したから寝まする。
起きたら午後も見なくては・・・
マジで一夜漬けだー 鬱
645名無し検定1級さん:02/10/19 09:47
午後問題がきになるなぁ。変な問題でんといてやー。
しかも時間たりないんじゃないとか…。
646311:02/10/19 09:48
10時まで寝てるつもりが9時に目が覚めちまったよ(;´Д`)


>>645
朝一で問題解きますか?
647311:02/10/19 09:59
一定の時間内にシステムによって処理される仕事量を表す用語はどれか。

ア アクセスタイム
イ オーバーヘッド
ウ スループット
エ ターンアラウンドタイム


普通に勉強しているやつなら簡単だろw
648名無し検定1級さん:02/10/19 10:02
>>647
649名無し検定1級さん:02/10/19 10:04
650311:02/10/19 10:04
>>648-649
正解w
651 :02/10/19 10:04
>>647
本やらHPでさんざんでてきた。
またか!と思う一方で、ほんとうに過去問やってもでるのか?といまさらながらホビえる・・
652311:02/10/19 10:05
>>651
それなら、何故ウになるのか説明できるか?
それが勉強だと思う
653名無し検定1級さん:02/10/19 10:19
アクセスタイム 読み書きの時間
オーバーヘッド     ヘッドの移動 
ターンアラウンドタイム 応答時間

これであっている?
654名無し検定1級さん:02/10/19 10:20
あのさ、過去問解くじゃん?
過去問といて7割近く
つまりは50後半くらい解けない年の問題とかあるとすんじゃん?
それとかさ、勉強して解きなおして満点とれるようにしても意味あんの?
655名無し検定1級さん:02/10/19 10:20
>>653
混乱させようとしてもそうはいかねーぞ!ヽ(`Д´)ノ
656311:02/10/19 10:21
>>653
オーバーヘッドはコンピュータの処理を実行するのに付随する処理のこと
ってなっているが・・・ヘッドの移動ってことでいいのかな???
657311:02/10/19 10:22
>>654
俺は過去問解いても7割いかない・・・
普通に落ちると思う
だけどとりあえずやれるだけやりたいから、
問題といてて、これわからねーなーってやつはチェックしてるよ
658名無し検定1級さん:02/10/19 10:22
ヘッドの移動はシークタイムでなかったけ・・・
659名無し検定1級さん:02/10/19 10:23
>>654
午前の問題は何割かは過去問から出る。
で、出題者側からすれば、なるべくみんなが間違えた問題から出すだろ普通。
だから、過去問やるのは意味があるんだよ。
660311:02/10/19 10:23
>>658
>シークタイム(e-wordsより)
ハードディスクやMOなどの記憶装置で、
ヘッドがディスク上の目的の読み出し(または記録)位置に到達するまでの所要時間
661名無し検定1級さん:02/10/19 10:26
ふむふむ、さんきゅ。
じゃぁ、過去問全部復習しとくよ。
午後の方はどうなってるの?
過去問とく意味とかあんの?
これは練習程度?
662311:02/10/19 10:28
>>661
俺は読みながら重要なとこに線を引いてる
読解力が必要になってくるね
まずは問題全体を見渡して、表があるなら問題を読みながら
書き込みしていくといいと思われ
6631000000000:02/10/19 10:28
明日受けるのやめるよ・・・
学習が追いついてないのと
あまりにも自分には合ってない分野なので・・
イマイチ理解できない・・

違う資格の勉強を始めるよ。
今まで有難う。
664名無し検定1級さん:02/10/19 10:29
>>661
午後の過去問は、読解力をつけるためのものだと思ってくれ。
あと、問題そのものは違うけどパターンはだいたい一緒だから、それに慣れるためでもあるよ。
665653:02/10/19 10:29
ヘッドがディスク上の目的の読み出し位置に達した後
その後、ファイルの断片化によるヘッドの移動が発生することだと思ったのが?
昔学校でそのように習った記憶がある。
666311:02/10/19 10:30
>>663
あてずっぽでもいちおう受けてみたら?
落ちたら落ちたで、受けないなら違うのを受ければいいし
受験料もったいないよ
667ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :02/10/19 10:31
明日はシスアドの試験ですね(^▽^)
がんがれ〜!!

ぴころは明日はお家でごろごろでしゅ(^▽^)
668名無し検定1級さん:02/10/19 10:31
>>663

オレなんて3時間前にはじめたぞ

あきらめずがんばろう
669名無し検定1級さん:02/10/19 10:33
>>663
諦めるなよ。せめて受験だけでもしに行ってみたら?
試験慣れするから、次他を受けるにしても役に立つかもしれない。
ちなみに2回目受験でまた落ちそうだが受けに行く(涙)
670311:02/10/19 10:33
>>665
うーん・・・気になるな・・・
問題自体は、13年春の問11なんだが・・・
671311:02/10/19 10:34
>>669
俺も2回目だ
落ちそうだけど受けに行くだけでもきっとためになるよな???
672名無し検定1級さん:02/10/19 10:35
>>661
OKOK
じゃぁ、過去問みてパターン研究してみる。
とりあえず午前の方の過去問全部整理してみる。
全部って、13年〜だけど。
それからだなぁ、午後は。
しっかし、正規化、、わけわからん。。
673311:02/10/19 10:36
>>672
俺も正規化は苦手だ・・・
674669:02/10/19 10:37
>>671
試験会場で問題を見て悩んで考えるだけでも、少しは勉強になる…と思ってるよ。
そうでも思わなければ受けに行けない(;´Д`)
675311:02/10/19 10:38
>>674
だよな・・・
春の問題、最初の10問全滅してかなり落ち込んだ記憶があるが・・・(;´Д`)
676名無し検定1級さん:02/10/19 10:40
私も2回目。落ちると思うけど行くだけ行く。もちろん答えはあてずっぽう。
677311:02/10/19 10:42
>>676
お互いがんばろうぜ・・・
678669:02/10/19 10:43
>>675,>>676
2回目受験の方、お互いがんがりましょう…。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに春の問題ですが、1問目から悩みました(w
679名無し検定1級さん:02/10/19 10:44
パレート図の考案者はパレートさん
680311:02/10/19 10:45
>>678
何も考えずにただひたすら10問間違え続けた俺のほうが・・・
今見てみたら問5なんて簡単だった・・・
何でUSBと答えなかったんだろう・・・(鬱
681名無し検定1級さん:02/10/19 10:48
おまいら、写真とったか?
おれは忘れてた!!
今からいってきます。
682311:02/10/19 10:50
>>681
いてら
683名無し検定1級さん:02/10/19 10:51
>>681
前日からデジカメで顔作りまでして、ばっちり撮ってきたぜ!
684名無し検定1級さん:02/10/19 10:53
試験会場にスーツ着用でくる方はいますか?
685名無し検定1級さん:02/10/19 10:55
学生がわざわざ制服で来る(決まりなのかもしれないが)
んだからサラリーマンがスーツでも良いんじゃないか?

でも私服組が圧倒的に多いよ。スーツでばっちりは浮く…かも。
686311:02/10/19 10:56
スーツは浮くねー
でもスーツの人もちらほらいたよ
687名無し検定1級さん:02/10/19 10:56
>>685
ありがと。私服で行くよ。
688311:02/10/19 10:57
ラフな格好が一番いいよね
689名無し検定1級さん:02/10/19 11:03
明日昼飯どうしよう
非常用にカロリーメイトでも持ってくか
690311:02/10/19 11:04
>>689
サラダとかサッパリしたものとか
近くにコンビニがある会場なら、そこまで買いに行ってもOK
691名無し検定1級さん:02/10/19 11:05
>>678
私も春は1問目からつまずきました。
午後は舞い上がり、思考回路がぴたっと止まってしまったよ・・・
とにかく、できるどこまで今日はがんばりましょう。
692名無し検定1級さん:02/10/19 11:18
SQLとか午後問がさっぱりわかんねぇ。
思い余って午前の問題を反復しながらSQLをイチから勉強する事にする。
午前の意識浸透が午後に結びつきますように。
693311:02/10/19 11:19
>>692
基本をまずは覚えることを勧めるよ
文の構成は覚えたほうがいい
694 :02/10/19 12:17
>>692
UNION は押さえたか?
695名無し検定1級さん:02/10/19 12:47
おまえらなんで、こんなアホ資格で勉強する必要あんの? 
俺は、なんもやらんで春に合格したんだけど・・・
696名無し検定1級さん:02/10/19 12:48
>>695
煽るなら厨房板にいけよ
697名無し検定1級さん:02/10/19 12:55
>>695
まっ、俺もそう思うけど、そんなこと書くもんじゃなぜ。
試験明日なんだから。
698311:02/10/19 12:58
>>697
だよな。
試験直前でも勉強しているやつは勉強しているよな

俺は・・・(;´Д`)
699名無し検定1級さん:02/10/19 13:01
写真とった。
頬がかなりこけて写ってた。
試験終わったらおいしいもの食べよう・・。
700名無し検定1級さん:02/10/19 13:11
>>663
私も明日受けないよ。。
落ちるの分かってるから写真代と交通費がもったいないって言うのが一番なんだけど、咳がゲホゲホ止まらないからやめとく。
663サンも春は頑張ろうね・・!
701名無し検定1級さん:02/10/19 13:14
>700
解ってないね。。。勿体無い…
再受験が…再試験が…一番辛いよ
702名無し検定1級さん:02/10/19 13:19
春と同じところで受けるんだけど、何故か学食なしになってる。
春行った時は学食で食べたのに…今回駄目になったのかな。
今回も同じ校舎だったら最悪。汚いし机の幅狭いし、ガタガタするし…雨だし。

全くついてない…
703名無し検定1級さん:02/10/19 13:21
阿呆!一回受けに行ってどんなもんなのか経験積むのも
立派な事じゃないか!金を払って手に入れた席をみすみす捨てるのか!
この軟弱者!歯ぁ食いしばれ!

目 を 覚 ま せ !
イソップ!
704名無し検定1級さん:02/10/19 13:24
「春頑張ろう」という奴は半年後に「秋頑張ろう」と言う罠。
705名無し検定1級さん:02/10/19 13:29
>>704
そうそう!言うとおりだよ。
やるやると言って何もしない
706705:02/10/19 13:30
あっ!
勉強するw
707名無し検定1級さん:02/10/19 13:38
問題用紙は持ち帰り可能ですか?
しかも問題用紙に計算用紙のようなものはついていますか?
708311:02/10/19 13:39
>>707
春は持ち帰り可能だったよー
計算用紙はなかったな・・・余白で計算したよ
709名無し検定1級さん:02/10/19 13:40
>>707
シスアドは問題用紙持ち帰り可能。
計算用紙は分からんが、適当に空いてるスペースに書けばいいんでないか?
710名無し検定1級さん:02/10/19 13:41
早速のレスありがとうございます。参考になりました。
711707:02/10/19 13:42
>>710=>>707です。
712名無し検定1級さん:02/10/19 13:44
あっというまに700超えたのか。
今日中に次のスレが立つのか?

つーか、最新傾向として出そうなジャンルってどこだと思う?
713名無し検定1級さん:02/10/19 13:46
外でマンションの草刈りやっててうるさくてうるさくて・・・。
かといって閉めたところであんまり変わらんし、PCの排熱で部屋が暑くなる・・・。




   も   う   だ   め   ぽ   。   。   。



714名無し検定1級さん:02/10/19 13:47
>>712
著作権と、ハードウェア関係。







いや、別に何のソースも根拠も無いんだけど、なんとなくね・・・。
715712:02/10/19 13:50
>>714
あぁ、著作権は前より出そうな気がするね。
工業所有権とかもちょっと曖昧になってるな俺。ちゃんと復習しておかないと。
716名無し検定1級さん:02/10/19 13:53
まだ2時間しか勉強してない。全然気合いが入らないよ。
明日6時半に出発。5時位には起きないと行けないし...
ああああ!!!!!!!


もうだめぽ(;´Д`)
717名無し検定1級さん:02/10/19 13:57
今日、朝早く起きて一日勉強しようと思ってたのに
さっき起きた…。


   も う だ め ぽ 
718名無し検定1級さん:02/10/19 13:57
秘密かぎ暗号方式と公開かぎ暗号方式は何のアルゴリズムなのか述べよ
719名無し検定1級さん:02/10/19 13:59
DES RSA
720名無し検定1級さん:02/10/19 14:04
隣の大工屋のかんなの音がうるさくてうるさくて・・・。
かといって閉めたところであんまり変わらんし、PCの排熱で部屋が暑くなる・・・。




   も   う   だ   め   ぽ   。   。   。





721午後は:02/10/19 14:06
表計算とデ−タ−べ−スやっとけば問題なし?
722名無し検定1級さん:02/10/19 14:06
>>721
そー思っとけ
723名無し検定1級さん:02/10/19 14:10
集中できないときは、勉強道具だけもって
近所の喫茶店に逝け!思ったより集中できるぞ!

724名無し検定1級さん:02/10/19 14:10
SQLと表計算・データベースの解き方さえしっかり覚えられれば
後は暗記でなんとかなる、といってみるテスト。
725名無し検定1級さん:02/10/19 14:20
情報共有や業務支援に活用する企業内システムの構築形態のうち、インターネット
の技術を情報通信システムの基盤に取り入れたものを何というか。

ア-イントラネット
イ-エクストラネット
ウ-企業内LAN
エ-Telnet
726名無し検定1級さん:02/10/19 14:20
>>723
俺は今から図書館に行ってきます。アディオス
727名無し検定1級さん:02/10/19 14:23
>>725
イントラ
728名無し検定1級さん:02/10/19 14:23
ア?
イはその拡張?違う…?
729名無し検定1級さん:02/10/19 14:26
>>725
アだと思う。

テキストについてた模擬問題で午前8割5分越えれた…。
前日になってようやく自信が出てきた。
730名無し検定1級さん:02/10/19 14:27
答えを発表汁!
731 :02/10/19 14:30
合格情報処理を買ってきて軽く見ておいた方がいいのか?
みんな見た?
732725:02/10/19 14:31
正解はアのイントラネット。これは平成11年度上級シスアドの問題でした。
では次の問題

業務上、二枚複写や袋とじの印刷が必要な場合、印字可能なプリンタはどれか。

ア-インクジェットプリンタ
イ-感熱式プリンタ
ウ-ドットインパクトプリンタ
エ-レーザプリンタ
733名無し検定1級さん:02/10/19 14:32
>>732
う…だったと思う
734311:02/10/19 14:33
>>732
735名無し検定1級さん:02/10/19 14:35
>>732
ウかなぁ・・・。
736名無し検定1級さん:02/10/19 14:38
イチョウ葉エキス買ってきますた。あとは神だのみ。
737名無し検定1級さん:02/10/19 14:39
答え覚えてしまっている…ウ

ドットインパクトのみピンを打ち込んで印字するため
カーボン等で複写する場合に使われる
738名無し検定1級さん:02/10/19 14:41
今日はもう勉強しない
メシ食ってゲームして9時ぐらいに寝ます
739732:02/10/19 14:43
正解はウのドットインパクトプリンタ。では次の問題。

文字、音声、画像などのマルチメディアのデータを、53バイトの固定長を単位として
高速伝送する通信サービスはどれか。

ア-ISDN
イ-高速デジタル専用線
ウ-セルリレー
エ-フレームリレー
740名無し検定1級さん:02/10/19 14:49
イ?
741311:02/10/19 14:50
イかな・・・?
742名無し検定1級さん:02/10/19 14:50
>>739
ウかな

香顧問にあったっけ?
743名無し検定1級さん:02/10/19 14:50
>>742
過去門ね、激しく変換ミス
744名無し検定1級さん:02/10/19 14:53
ウ?
745名無し検定1級さん:02/10/19 15:00
ウだな、ATM方式(非同期転送モード)で
データのやり取りを行う方式?
746名無し検定1級さん:02/10/19 15:00
53バイト-セル-ATM
は関連付けて覚えておきたいね。
747名無し検定1級さん:02/10/19 15:03
正解はウのセルリレー。これも平成11年度上級シスアドの問題。
では次の問題

データマイニングに関する記述として、適切なものはどれか。

ア-大量のデータを統計的な手法で分析し、単なる検索だけでは発見できない隠れた規則や相関関係を導き出すことができる。
イ-データウェアハウスに格納されたデータの一部を、特定の用途や部門用に切り出して、別のデータベースに格納することである。
ウ-データ処理の対象となる現実の情報を基に規定した、データの構造、意味及び操作の枠組みのことである。
エ-複数の属性項目をもつデータを格納し、属性項目の組み合わせによる様々な分析を短時間で行うことである。
748名無し検定1級さん:02/10/19 15:05
>>743
わざとか?w
749名無し検定1級さん:02/10/19 15:05
>>747
750FROM名無しさan:02/10/19 15:06
>>747
ア?

ヒロシマで受験する人( ´∀`)イルー?
行ったことない場所だからとても不安だ。
教室広いのかな…。
751名無し検定1級さん:02/10/19 15:06
>>747
ア?
752名無し検定1級さん:02/10/19 15:07
もうダメだ〜〜〜〜〜
753名無し検定1級さん:02/10/19 15:09
問9 炭水化物,脂肪,たんぱく質など複数の栄養成分の構成比を比較するのに,最も適している図式はどれか。

ア 円グラフ       イ 折れ線グラフ
ウ 三次元棒グラフ    エ レーダチャート


これさ、問題集によって答えが違ったりするんだけど
754名無し検定1級さん:02/10/19 15:09
>>750
教室の広さはまちまち。
あと結構坂を登るし、構内が複雑で迷いやすい。
早めに到着しておくことを勧めます。
755名無し検定1級さん:02/10/19 15:10
>>753
756名無し検定1級さん:02/10/19 15:11
>>753
構成比だから円グラフじゃないのかなぁ
757名無し検定1級さん:02/10/19 15:12
>>753構成比つったらもう円グラフしかないでしょう。
758753:02/10/19 15:14
円グラフだよね。。。

漏れが持ってるテキスト、エになてたーよ
759756:02/10/19 15:14
>>753
補足。
項目間のバランスだったらレーダーチャートになる。
760750:02/10/19 15:17
>>754
サンキュー
やっぱり早めに行くことにするよ。
広島の会場ていつもあそこみたいだが、変更してくれんかのぅ…。
せめて市内中心部にしてホスィ
761名無し検定1級さん :02/10/19 15:18
「構成比を比較」だからレーダーチャートに決まってるだろ?
762名無し検定1級さん:02/10/19 15:19
正解はア。これは平成11年度ネットワークスペシャリストの問題でした。
では次の問題。

10Gバイトの磁気ディスク装置を8台導入する。4台一組でRAID5として使用する場合、
データを格納できる容量は何Gバイトか。ここで、フォーマットによる容量の減少は
ないものとする。

ア-40
イ-60
ウ-65
エ-80
763名無し検定1級さん:02/10/19 15:20
764名無し検定1級さん:02/10/19 15:21
(・∇・)イ!!!!
765名無し検定1級さん:02/10/19 15:22
2(40-10)=60で
イかな
766名無し検定1級さん:02/10/19 15:22
767名無し検定1級さん:02/10/19 15:24
イだと思うけど、
何で各10Gが減らされるのかがよくわからない。
この各10Gは何に使われてるの?
768名無し検定1級さん:02/10/19 15:27
今更初級シスアド以外の問題出して焦らすな
769名無し検定1級さん:02/10/19 15:27
RAID5で組むと一台はパリティ領域として丸々持ってかれるから
770762:02/10/19 15:29
正解はイ。では次の問題。

次のネットワークアドレス(サブネットアドレスを含む)とサブネットマスクをもつネットワークがある。
このネットワークを利用する場合、正しいIPアドレスはどれか。

ネットワークアドレス:200.170.70.16
サブネットマスク:255.255.255.240

ア-200.170.70.16
イ-200.170.70.20
ウ-200.170.70.31
エ-200.170.70.32
771名無し検定1級さん:02/10/19 15:29
RAID0だとミラーリングだっけ?
これはまるまる同じものを2つに書くんだよね?


772名無し検定1級さん:02/10/19 15:29
>>771
ミラーリングはRAID-1ですよ。
773名無し検定1級さん:02/10/19 15:30
>>771
ミラーリング=RAID1
774名無し検定1級さん:02/10/19 15:30
>>770
775名無し検定1級さん:02/10/19 15:30
>>769
正確には「1台分の領域が」だな。
776名無し検定1級さん:02/10/19 15:31
X社では次の算定方式で,在庫補充量を決定している。第n週の週末時点での在庫量をB[n],第n週の販売量をC[n]としたとき,第n週の週末に発注する在庫補充量の算出式はどれか。ここで,nは3以上とする。

〔在庫補充量の算定方式〕
(1) 各週末ごとに在庫補充量を算出し,発注を行う。在庫は翌週の月曜日に補充される。
(2) 在庫補充量は,翌週の販売予測量から現在の在庫量を引き,安全在庫量を加えて算出する。
(3) 翌週の販売予測量は,先週の販売量と今週の販売量の平均値とする。
(4) 安全在庫量は,翌週の販売予測量の10%とする。

ア (C[n-1]+C[n])/2×1.1-B[n]
イ (C[n-1]+C[n])/2×1.1-B[n-1]
ウ (C[n-1]+C[n])/2+C[n]×0.1-B[n]
エ (C[n-2]+C[n-1])/2+C[n-1]×0.1-B[n-1]
777名無し検定1級さん:02/10/19 15:33
>770
イかな?
778770:02/10/19 15:39
正解はイ。では次の問題。拡張問題

リーナス・トーバルズは一体何をした人か。(シスアドの模擬問に出た)

記述で述べよ
779名無し検定1級さん:02/10/19 15:40
>>778
初めて聞いた名前ですが、何か?(つд`)
780名無し検定1級さん:02/10/19 15:40
>>778
ヲタク問題だw
781名無し検定1級さん:02/10/19 15:41
>>776
782名無し検定1級さん:02/10/19 15:43
>>778
ググっていいでつか?w
783名無し検定1級さん:02/10/19 15:45
>>778
Linux開発した奴だろ?たしかウィネットかなんかの模擬問題にあった。
784名無し検定1級さん:02/10/19 15:46
>>783
あ、やっぱそうなん?
リーナスって名前でパソコン関連で真っ先に思いついたのがリナックスだった。
785名無し検定1級さん:02/10/19 15:47
リーナスでリナックスか エロいな
786名無し検定1級さん:02/10/19 15:49
おまいら回線切って勉強汁!
787名無し検定1級さん:02/10/19 15:50
>>778
そんなドットマスター臭せえ問題はでない
788名無し検定1級さん:02/10/19 15:53
正解はLinux開発者でした。(こんな問題出すなよ)では次の問題。

関係データベースシステムにおいて、カーソル定義を行った後、
カーソルの示す行を取出すのに用いるSQL文はどれか。

ア-DECLARE
イ-FETCH
ウ-READ
エ-SELECT
789名無し検定1級さん:02/10/19 15:53
>>786
回線繋ぎながら勉強してる(・∀・)!
790名無し検定1級さん:02/10/19 15:54
>>788
ぅ?
791名無し検定1級さん:02/10/19 15:56
わからん、エか?
792名無し検定1級さん:02/10/19 15:57
>>788
シラネーヨ
793名無し検定1級さん:02/10/19 15:58
ゑじゃないか
794名無し検定1級さん:02/10/19 16:00
795名無し検定1級さん:02/10/19 16:00
もうあきらめた。明日は試験受けにいかない。
796名無し検定1級さん:02/10/19 16:01
>>788
情報処理の過去問だな。イ
797名無し検定1級さん:02/10/19 16:02
FETCH
Transact-SQL Server カーソルから特定の行を取得します。

これか?>>788
798788:02/10/19 16:05
正解はイのFETCH。では次の問題。

クライアントサーバシステムにおいて、クライアントのロードモジュール内の
手続き呼び出す場合と同じような方法で、遠隔サーバ内の手続きを呼び出すこと
のできる機能はどれか。

ア-ACID
イ-NFS
ウ-OSF/DCE
エ-RPC
799名無し検定1級さん:02/10/19 16:06
>>798
800名無し検定1級さん:02/10/19 16:06
りもーとぷろしーじゃこーる
801名無し検定1級さん:02/10/19 16:07
ここはほんとに初級シスアドのスレですか??
802名無し検定1級さん:02/10/19 16:08
必ず毎年新しい用語がでるよね。
今年は何がでるかな。
ADSLあたりの周辺の用語なんかあやしいけど
803名無し検定1級さん:02/10/19 16:09
今から表計算のお勉強しまつ。
年金の取立や屋が襲ってきたらしい…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
強制取立とは聞いていたら、マジで来るとは。

未払い一ヶ月だけだけど。私が昼寝してる間に親父が立て替えていてくれた。
自分で払ってたら試験会場行けなかった。
804803:02/10/19 16:10
動揺しながら書いたから日本語が変だった。逝ってきます。
805名無し検定1級さん:02/10/19 16:14
ADSLはスプリッタとXDSL用のモデムでいいんですか?
物の本によるとプライベートアドレスしか割りふれないとあるけど
ほんとですか?
806名無し検定1級さん:02/10/19 16:16
>>803
まだまだだな。俺なんか3年分くらい溜まってるぞw
夜の仕事だから昼間来ても寝てるし。
俺は今回の試験は夜寝られるかどうか、それにかかっている。マジで。
807名無し検定1級さん:02/10/19 16:18
無線の規格の問題が出そうな悪寒。
IEEEなんたら、とか。午前で。
808名無し検定1級さん:02/10/19 16:18
正解はエ。では次の問題。

ホームページの刑事的な違法性に関する記述の内、適切なものはどれか。

ア-自分で作成した、誤った経済予測記事を流しても、不正目的ではなく、真実と信じる理由があったのであれば、違法性はない。
イ-図面や写真でなければ、猥褻な文書をホームページに掲載しても違法性はない。
ウ-他人の名誉を毀損する事実をホームページに掲載しても違法性はない。
エ-ホームページを利用したギャンブルは、賭博行為とはみなされないので、違法性はない。
809名無し検定1級さん:02/10/19 16:20
810名無し検定1級さん:02/10/19 16:21
>>807
無線規格だったらIEEE802.11b、無線技術だったらBluetooth
811名無し検定1級さん:02/10/19 16:21
>>808
アだ思う。
812名無し検定1級さん:02/10/19 16:21
>>808
エ…かと思ったが、ウも正解っぽい
813名無し検定1級さん:02/10/19 16:22
>808
全部OKじゃん

ア それが違法なら野村はタイーホですね
イ そんなHPはくさるほどありますな
ウ ここじゃん
エ あれこれはまずいかな?
814812:02/10/19 16:22
ウは刑事ではなく民事ですな。
なら、エ。
815名無し検定1級さん:02/10/19 16:22
>807
IE802.11bとかBluetoothとかだな
816名無し検定1級さん:02/10/19 16:23
>808
817名無し検定1級さん:02/10/19 16:25
>>815
Bluetoothなんて最近さっぱり聞かないけどなぁ
818名無し検定1級さん:02/10/19 16:26
>>808
819名無し検定1級さん:02/10/19 16:26
IP−VPNが来るな
820名無し検定1級さん:02/10/19 16:27
IEEE1394とうさび2,0の比較とかでそう・・・。
821 :02/10/19 16:28
受験できるのに明日はお休みしまーす。さ、来年がんばろう!!
822名無し検定1級さん:02/10/19 16:28
>>821
なんで?
823 :02/10/19 16:29
だって、試験官なんだもーん
824名無し検定1級さん:02/10/19 16:30
>>823
予測外だったのでワラタw
825名無し検定1級さん:02/10/19 16:31
>>820
うさび2.0って???
826名無し検定1級さん:02/10/19 16:32
>>825
USBだろ
827名無し検定1級さん:02/10/19 16:32
480の127
828名無し検定1級さん:02/10/19 16:34
>>827
480Mbpsの127台まで接続ってことでよろしいか?
829名無し検定1級さん:02/10/19 16:35
100の・・あれ64だっけ?63だっけ・・
830名無し検定1級さん:02/10/19 16:35
IEEE1394は400Mbpsだっけ?台数は忘れた。
831名無し検定1級さん:02/10/19 16:36
63で100とか400とかだね
832名無し検定1級さん:02/10/19 16:38
1394はホットプラグイン?
833名無し検定1級さん:02/10/19 16:39
うむ。
834名無し検定1級さん:02/10/19 16:41
IEEE1394は遅いは少ねえは、どーしょもない企画ということで
覚えておうことにしよう
835まとめ:02/10/19 16:41
うさび1,1
120Mbps 127台
うさび2,0
480Mbps 127台
1394
100・200・400Mbps 63台

すべてホットプラグイン
間違いあったら訂正よろ。
836名無し検定1級さん:02/10/19 16:43
こりゃでるな うさび2.0
837名無し検定1級さん:02/10/19 16:44
次のSQLで抽出されるデータはどれか?
問題限定述語ANY
SELECT 学生番号、資格コード、取得年
FROM 所有資格表
WHERE 資格コード<>'J02' AND 取得年<ANY
(SELECT 取得年 FROM 所有資格表 WHERE 資格コード='J02')

所有資格表
学生番号、資格コード、取得年
T4401,J01,2000
T4401,J02,1999
T4402 E01,1999
T4405 A02,1997
T4405 J02,1998
T4408 A02,1998
838名無し検定1級さん:02/10/19 16:47
>>837
ANYが良く分からんが。

T4405 A02,1997
これか?
839まとめ:02/10/19 16:48
ごめん、うさび1,1は12Mbpsだった。


てか、うさびって本当に言うの?自分で言い始めといてなんだけど(^^;
840名無し検定1級さん:02/10/19 16:50
>>837
T4405 J02,1998 ジャネーノ?
841名無し検定1級さん:02/10/19 16:56
>>808の答えは〜?
842名無し検定1級さん:02/10/19 16:58
みんな回線切ってるノカー?
843837解答:02/10/19 16:59
副問い合わせの結果が1999,1998
のうちどちらかより小さいもので、J02以外だから
T4405 A02,1997
T4408 A02,1998

限定述語って試験にまだ出てないよね。押さえておいたほうがいい
ような気がする。ANYがALLになると、解答は
T4405 A02,1997
844名無し検定1級さん:02/10/19 17:00
>>843
ほぅ、なるほど。
初めてみた問題だったけど、勉強になったよ。
845名無し検定1級さん:02/10/19 17:09
13年春の午前65%だった・・・
846名無し検定1級さん:02/10/19 17:09
哲也はしない。早く寝ないと朝間に合わないからな。
そう考えると時間も無いがネットしてる俺は大馬鹿だなぁ。
847名無し検定1級さん:02/10/19 17:12
<font size=7 color=ff0000>
   も   う   だ   め   ぽ   ・   ・   ・
</font>
848名無し検定1級さん:02/10/19 17:13
ANYってなによ?
849名無し検定1級さん:02/10/19 17:13
>>848
SOME と同義
850名無し検定1級さん:02/10/19 17:14
お前ら結構勉強してるな
851名無し検定1級さん:02/10/19 17:18
問題
副問い合わせにEXISTSを指定すると表同士の(?1)集合演算になり、NOT EXISTSを
指定すると表同士の(?2)集合演算になる。

ア積 イ和 ウ差 エ直積
852名無し検定1級さん:02/10/19 17:18
サブネットワークのあたりがワケワカラン
捨てて他やったほうが賢明?
853名無し検定1級さん:02/10/19 17:21
>>851



EXISTSって何なのか知らないが
前にやってたスクリプト言語から類推すると
「あるかどうか」みたいな関数だろう。たぶんw
854名無し検定1級さん:02/10/19 17:26
>>850
板にもよるだろうけど、2ちゃんに来てる限りはそれなりの知識があるんじゃないかな?
ここに来てるだけでもそれなりに知識はつくだろうし、ここにくるにも
それなりにネットをやってないとたどり着かないだろうし。

まぁ、例外はいくらでもあると思うが。
855名無し検定1級さん:02/10/19 17:26
今からコンパだ  キャンセルすればよかった
856851解答:02/10/19 17:27
1、ア
2、ウ
857名無し検定1級さん:02/10/19 17:28
>>854
だよな  オレはテキストと過去問過去5回分以外の知識はないから
>>798みたいの出ても全然わからんよ
858名無し検定1級さん:02/10/19 17:29
>>855
コンパニオンのバイト?
859名無し検定1級さん:02/10/19 17:29
  _、_
( ,_ノ` ) もうだめぽ
860名無し検定1級さん:02/10/19 17:31
>>849
SOMEってなんだっけ?
861名無し検定1級さん:02/10/19 17:31
よし。2002年秋終了。
飲みにでも逝ってくるか・・・
862名無し検定1級さん:02/10/19 17:31
>>847
わかる、その気持ち、すげぇよくわかるよ・・・
863名無し検定1級さん:02/10/19 17:33
>>861
早っ!
864名無し検定1級さん:02/10/19 17:35
もうだめぽな夢をみたよ。
後30分しかないのに、午前問題が半分しか解けてないの。
いや〜〜〜〜〜〜〜!と叫んで目がさめた。
こんな漫画みたいな悪夢ははじめて見たよ。
865名無し検定1級さん:02/10/19 17:38
>>864
そういう夢を見る人はきっと成功するよ
ガンガレ 俺の分まで・・・(´・ω・‘)
866名無し検定1級さん:02/10/19 17:39
つまり、何割くらい取れば合格なの?
867名無し検定1級さん:02/10/19 17:40
7割7割なら期待して良い
868名無し検定1級さん:02/10/19 17:41
>>867
…もうだめぽ!!!!!ヽ(`Д´)ノ
869名無し検定1級さん:02/10/19 17:42
>>866
7割くらい。安全圏は両方8割。
ラストスパートでエクセル出して練習してるが…

も う だ め ぽ
870名無し検定1級さん:02/10/19 17:44
SELECT もうだめぽ
871名無し検定1級さん:02/10/19 17:46
午後問題は自分の才能に賭けて午前問題対策しかやってない俺みたいなヤツいる?
872名無し検定1級さん:02/10/19 17:46
も〜うだ〜めぽぉ〜( ゚д゚)
873名無し検定1級さん:02/10/19 17:47
春7割7割でダメだった(゚д゚)
んで2・3問漏れより多くとけた奴が受かってた。
配点とかあるだろうけどめっちゃ悔しいね。

そんな漏れは春より解けそうにない罠
工房のうちにとっておきたかったんだがな
もうだめぽ(´・ω・`)
874名無し検定1級さん:02/10/19 17:47
>>871
単に午後対策にまでコマを進められませんでしたが、何か。・゚・(ノД`)・゚・。
875名無し検定1級さん:02/10/19 17:48
↓↓↓↓↓↓もうだめぽ↓↓↓↓↓↓↓↓
876名無し検定1級さん:02/10/19 17:48
>>871
(・∀・)ノ
877名無し検定1級さん:02/10/19 17:48
>>871
878名無し検定1級さん:02/10/19 17:49
>>875
( ´д`)
879名無し検定1級さん:02/10/19 17:49
>>876-877は、もうだめぽな訳だが
880名無し検定1級さん:02/10/19 17:49
午後問題を7題解き終えるだけの精神力が無い漏れはだめぽですか。
本番は本気出すから!

モウダメポ
881名無し検定1級さん:02/10/19 17:49
一回午後文を読むだけしといたほうが良いカモ
 午後は一問に何分も時間かけるから午前と同じ気分で受けると焦って
解けないよ
882名無し検定1級さん:02/10/19 17:50
>>880
俺と同じだな。どうも本気出せねぇ。1問解いたら2chとか、そんな感じ。
そんな俺も

もうだめぽ
883名無し検定1級さん:02/10/19 17:52
>>877-877
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
884名無し検定1級さん:02/10/19 17:52
つーか参考書1冊じゃカバーできないよね。
初めて受けたときはなんじゃいこの単語ってのが山ほどあった。

誰か助けて
885名無し検定1級さん:02/10/19 17:52
本気出せねえって気持ち  十分分かるYO
886峰不二子:02/10/19 17:53

 お願いルパン〜〜〜試験問題盗ってきて〜〜〜



887名無し検定1級さん:02/10/19 17:53
うちで勉強するとき、午後は時間いっぱいいっぱいだったけど、
実際はマークシート塗りつぶす時間もあるんだよな…
888名無し検定1級さん:02/10/19 17:53
19日は朝4時に寝て(勉強、というよりはシスアド関係のHPを見ていた)、
気付いたら起きたの今日の午後5時

漏れ、睡眠時間のリズム乱すとそのあともリズムが崩れるんだyo
今日は寝れないか明日試験中爆睡の可能性大有り

       も    う    だ   め   ぽ
889名無し検定1級さん:02/10/19 17:53
もうだめぽで1000目指す
890名無し検定1級さん:02/10/19 17:54
禁則処理やらRASISやら差し込み印刷の説明も載ってないオレの参考書
で勉強してきたが大丈夫なんだろうか
891名無し検定1級さん:02/10/19 17:54
                      ゙l、
           .-,,,      .′      _
             ゙゙''  .,r・'''''''''┐   ゙゙゙″
                .,i´ ゚。;;W .゙l
                .ヒ     ,ィ°
                 .゚!,,, ゙,i´    `゚'-、
                 .°        .`
           .,ノ         ゙i、
           ′         .°
                      ∧__,,,,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ,,.,._.,.,,  @(゚;;- W)<   ・モウ・・・ダメポ・・・・・
  ・・・・・・・・・・・・・  >(゚-;;W )/ |; ;'#;;;;; / \_____
________/ |;';;;';; ; 〈 |;;';; ;; ;|
              /;';/\;'」 / ; /\」
               ̄     /;/
892名無し検定1級さん:02/10/19 17:54
明日の今頃はもう終ってんのか
893名無し検定1級さん:02/10/19 17:54
       も    う    だ   め   ぽ
894名無し検定1級さん:02/10/19 17:55
>>892
いろんな意味で・・・。
895名無し検定1級さん:02/10/19 17:55
お前らネガティブすぎ

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< お前らは
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 合格する!合格する!
ごうかく 〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
896名無し検定1級さん:02/10/19 17:55
>>894
不意打ちワロタ
897名無し検定1級さん:02/10/19 17:56
>>891
さささ…さいたまーーーーー!!!!!

。・゚・(ノД`)・゚・。
898名無し検定1級さん:02/10/19 17:56
>>894
春がんばってね
899877:02/10/19 17:56
>>883
なんだとぅ、はっきり言ってくれYO
900名無し検定1級さん:02/10/19 17:56
  ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ  ノノノノ
 ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノ⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
∋ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
ノノヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
゚∋∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
ノノ |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
゚∋ .| / .  | | /  | | / .  | | / . | | / .  | | /  ミイ ∈゚_)
ノノノノ .ノ    | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.  | /⌒ノノノノ
(_゚∋   彡彡   彡彡   彡彡   彡彡   彡彡..  ミイ ∈゚_)
ノノノノ\                 ∧∧ ハッ          | /⌒ノノノノ
(_゚∋                 (;゚Д゚)            ミイ ∈゚_)
( ノノノノ         .      /  |                | /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋               〜(,, UU)                ミイ ∈゚_)
 ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ      ノノノノ    ノノノノ  . ノノノノ /⌒ ヽ
  (_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋      ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)ミイ    )
 (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\   /⌒  )  /⌒  )  /⌒  ) .| ( (
 ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡  ヽヽ个彡   ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // |  ) )
  )). |    )). |     .)). |      | ( (    | ( (    | ( ( | //
 ((  |  ((  |    ((  |   .   |  ) )   |  ) )   .|  ) )| ノノ
  ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |      | //    | //    | // |ノノ
  ( ( |   ( ( |     ( ( |     . | ノノ     | ノノ    | ノノ 彡ヽ`
  .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|      .|ノノ     |ノノ     |ノノ
  ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ    彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ`       ─── おやすみ、みんな…。
901名無し検定1級さん:02/10/19 17:56
明日の今頃にはどっかのサイトに解答速報とか出てるの?
902890:02/10/19 17:56
翔泳社の「初級システムアドミニストレータ」はやめとけ
 次回初めて受ける人のタメに言っておく
903名無し検定1級さん:02/10/19 17:58
>>895
ヽ(゚∀゚)ノヤター
904名無し検定1級さん:02/10/19 17:58
>>902
……・…も…う……だめ……ぽ…
905名無し検定1級さん:02/10/19 17:58
24時間経たずに次スレかな
906名無し検定1級さん:02/10/19 17:59
俺なんか午前の問題ですら合格ラインに達してない
上に午後なんて一分も勉強してないよ
来年はちゃんと勉強しよう・・・
もうだめぽ
907名無し検定1級さん:02/10/19 18:00
この板なんだか重いんですが
908名無し検定1級さん:02/10/19 18:00
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「シスアド」をローマ字で表記する
『SISUADO』
これを逆にすると、
『ODAUSIS』
そしてこれを更に日本語に直すと
『おだうしす』
俺はいまだに午後問に手をつけていないと言う事を考えれば
末尾に『もうだめぽ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『もうだめぽおだうしす』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『おだうしす』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『もうだめぽ』。

つまり!『シスアド』とは『もうだめぽ』を表す言葉だったのだ!!
909名無し検定1級さん:02/10/19 18:00
睡眠開始まであと5時間…
それまでに夕飯・風呂・明日の準備………ベンキョウ…

もう…だめ………ぼ…げほっぐは…けほけほ
910名無し検定1級さん:02/10/19 18:01
もうだめぽ…おだうし…す?
911名無し検定1級さん:02/10/19 18:01
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    明日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは殺す    〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
912名無し検定1級さん:02/10/19 18:02
一日で20点上げられないかな・・・
913名無し検定1級さん:02/10/19 18:03
>>912
そんなあなたにマスマジックス☆ミ
914名無し検定1級さん:02/10/19 18:03
>>911
(;´Д`)
915名無し検定1級さん:02/10/19 18:04
>>911
(;´Д`)マジッスカ・・・
916名無し検定1級さん:02/10/19 18:04
>>911
(;´Д`)かなりいやぽ
917名無し検定1級さん:02/10/19 18:04
H14年春の午後問題、問7、設問2の解答
(イ)垂直照合(B25、$A$10〜$B$14、2)の列位置2が
何で2になるのかがわかりません・・・。
どなたか解説お願いします。
918名無し検定1級さん:02/10/19 18:05
マスマジックスの考案者は、カルフォルニア州、クレアモントにある
ハーベイ・マッド・カレッジの助教授
Dr.アーサー・ベンジャミン。
彼は1998年に、ジョン・ホープキンス大学
より科学博士号を取得するなどすばらしい経歴の持ち主です。
また、
数学博士としてだけでなく、プロマジシャンとしても活躍中。
そのベンジャミンが暗算をすばやくする秘密を皆さんに伝授します。
919名無し検定1級さん:02/10/19 18:08
920名無し検定1級さん:02/10/19 18:09
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
921本の解説から引用:02/10/19 18:09
>>917
選択肢の中でポイントとなるのは”照合範囲のセル参照方法”と”参照する列位置”である。
前者は行(下)方向に式を複写することから、照合範囲の左上セルと右下セルそれぞれの
行位置は絶対参照でなければならない。

また後者について「コスト」が照合範囲の2列目に存在する。


だって。さっぱり分からないぜ!はっはっは。
922名無し検定1級さん:02/10/19 18:13
923名無し検定1級さん:02/10/19 18:14
>>922
ワラタ
とか書きこんでる俺も
もうだめぽ
924名無し検定1級さん:02/10/19 18:15
もうだめぽとか言ってる奴に限って
受かったりするんだよな・・・
925917:02/10/19 18:16
>>921
ありがとうございました!!やっと理解できました!
お互いがんばりましょう!
926名無し検定1級さん:02/10/19 18:16
  ワケ     ワカ     ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
927名無し検定1級さん:02/10/19 18:17
                       o
    土  ヽ 十 ''   ヽ___ノ  | 干
     .し  つ | こ ( ヽノ )   | の
928921:02/10/19 18:17
>>925
おお、それは良かった。お互い頑張ろうな!
929名無し検定1級さん:02/10/19 18:17
自分ができないところは他人もできないんだから
確実に得点できるところを押えてるやつが受かるんだよ











・・・と自分を励ましてみる( ´・ω・)
930名無し検定1級さん:02/10/19 18:21
                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   もうだめぽ…
931名無し検定1級さん:02/10/19 18:22
>>920
安西先生!!






もうだめぽ
932名無し検定1級さん:02/10/19 18:23
ツーカ満点なんて取ろうと思うなよ
2割、午前で16問も落しても良いんだから
933名無し検定1級さん:02/10/19 18:24
>>932
午前はもーどーでもいいんだYO!
問題は午後なんだYOOOOOOOOOOOO!!!
934名無し検定1級さん:02/10/19 18:24
すみません、午後問題って何問あるんですか?
935名無し検定1級さん:02/10/19 18:25
>>934
108つ
936名無し検定1級さん:02/10/19 18:28
>>935
おおおおおお、マジすあh
80問でも42問しか正解できないのに108
80:42=108:x
80x=108*42
x=53.7
92点なので合格ギリかなぁ・・・
937名無し検定1級さん:02/10/19 18:29
>>936
信じちゃってるよ・・・

108なんてネタだろ
938名無し:02/10/19 18:29
もうだめぽぽぽぽぽ
939名無し検定1級さん:02/10/19 18:30
>>934
大問8つでつ
940名無し検定1級さん:02/10/19 18:33
おおお、8問しかないなら午前頑張って午後全滅でも大j後部絵語彙
っがおがjsぎgbじぇh
941名無し検定1級さん:02/10/19 18:33
934は
明日受ける人ですか?

僕はもうだめぽ
942名無し検定1級さん:02/10/19 18:36
>>940
あふぉですか?
大問の中に設問がわんさかあるんですよ?
午前100点でも午後全滅じゃ不合格
943名無し検定1級さん:02/10/19 18:36
試験開始時間が9:30になってるけど
これは、事前説明が開始される時間?
それとも実際に試験が始まる時間?
944名無し検定1級さん:02/10/19 18:37
こんな時でもえろぺぐエンコしてる俺萌え
945名無し検定1級さん:02/10/19 18:37
>>944

946名無し検定1級さん:02/10/19 18:38
>>943は遅刻します
947名無し検定1級さん:02/10/19 18:39
>>941
明日受けますよ
本についてるCD-ROMの模試で正解率52%でした
微妙です

>>942
kぁdhlkぇhれのいrほ:へら
hじぇ5jh
948名無し検定1級さん:02/10/19 18:39
一応いっておくが、午後は部分点あるから、
丸々あっている必要は無い。

ここでマークシートの駆け引きが出てくる。
例えば、AとBがあって、どっちかが○、どっちかが×の場合、
○と×をひとつずつ書けば2点か0点。

だが、○を二つか×を二つ書けば、最低一点。

ここまで極端なのは無いだろうが、似たような状況が多分ある。ここが悩みどころ。
949名無し検定1級さん:02/10/19 18:40
やる気出ない・・・・
950名無し検定1級さん:02/10/19 18:40
>>947
びみょうどころか、だめぽ。

あま〜〜〜〜く見積もっても、せめて6割半。
951名無し検定1級さん:02/10/19 18:41
>>947
52%で微妙と言うとは

砂糖よりも甘いわ!!!!
952947:02/10/19 18:42
もうだめぽに仲間入りしました、よろしく〜
953311:02/10/19 18:43
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1568/pray.swf?b64=gseCpIKpjo6MsYLJjYeKaYK1gtyCt4LmgqSCyYFFgUWBRQ%3D%3D

結局ネット徘徊しちまったよヽ(*`д´)ノ
そしたらこんなの見つけちまったよヽ(*`д´)ノ
954名無し検定1級さん:02/10/19 18:43
基本情報技術者が情報処理技術者の基本なんだろ
だったらシスアドは情報処理技術者からはずせよ
955名無し検定1級さん:02/10/19 18:43
時間もわからないわ、52%で微妙だとか言う奴とはだめぽ仲間にもなりたくない。
956名無し検定1級さん:02/10/19 18:44
>>953
思わず一緒に拝んでしまった
957名無し検定1級さん:02/10/19 18:44
あー、1000getしたらねよっかなー
958名無し検定1級さん:02/10/19 18:45
そういや、そろそろ次スレ・・・。
959名無し検定1級さん:02/10/19 18:45
>>956
え?なに?得ろ画像?
960名無し検定1級さん:02/10/19 18:46
スリッパ忘れるなよ
961名無し検定1級さん:02/10/19 18:46
答え合わせはこのスレでやるのか?
962名無し検定1級さん:02/10/19 18:48
>>959
モナー、モララー、ギコが神社で合格祈願をするフラッシュ。・゚・(ノД`)・゚・。
963名無し検定1級さん:02/10/19 18:49
漏れはもまえらと違って余裕だから、これから彼女とベットでよろしくやってから寝るわ
お前らはセンズリでもこいてなさいってこった
964名無し検定1級さん:02/10/19 18:49
明日受験します
受験票と筆記用具以外に持っていった方が良いもの教えてください
965名無し検定1級さん:02/10/19 18:49
千図利己いて寝よう
966名無し検定1級さん:02/10/19 18:50
>>964
合格するぞ!という意気込み
967名無し検定1級さん:02/10/19 18:50
当日ナンパしたときのためにコンドーム
968名無し検定1級さん:02/10/19 18:50
おやつは300円まで、バナナは可
969名無し検定1級さん:02/10/19 18:51
水筒はスポーツ飲料でもいいです
970名無し検定1級さん:02/10/19 18:51
971名無し検定1級さん:02/10/19 18:52
木刀
972名無し検定1級さん:02/10/19 18:52
>>964
予備の靴下。
特にインシューが必要な会場は持っていったほうがいいかも。

明日雨だって言うから、濡れたら替えられるし、寒かったら二重履きで足元暖か。
973311:02/10/19 18:52
>>964
とりあえず分からなかったときのために鉛筆を・・・
(´-`).。oO(どこかの会場で鉛筆をコロコロ〜と転がす音が聞こえたらそれは俺)
974名無し検定1級さん:02/10/19 18:56
インシューってなに?
975名無し検定1級さん:02/10/19 18:57
>>974
インナーシューズかな?
要するに上履き?
976名無し検定1級さん:02/10/19 18:58
インナーシューズ、上履きとか、館内履きのこと。
体育館とかでスポーツしてる人がよく使う言葉だね。
977名無し検定1級さん:02/10/19 18:59
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  合格できますように。
     ,__     |  午後問は暗号化、DFD図が主に出ますように(←得意
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
978名無し検定1級さん:02/10/19 18:59
何気に>>972がいい事いってる。
こういった何気ないことで1点違ってくるのかもな。
979やっぱ車で出勤ですよ。:02/10/19 18:59
なんかさ、ここのスレを見ていると情報処理系の学生っていないみたいだね。
学生だったらフツーにやっても受かる試験だと思うよ。
それなのにここのスレの連中は過去問を解いても70%いった、いかないだろ?
やっぱ社会人が多いんだなと思うよ。
そんな俺も社会人。落ちたら次の試験はもう受けないだろうな。
やる気が持たんよ。
980311:02/10/19 19:00
>>979
スマソ・・・俺学生・・・
981名無し検定1級さん:02/10/19 19:01
そろそろ新スレ立ててくれよ
982名無し検定1級さん:02/10/19 19:01
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧   ∧∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  このスレの皆が合格できますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
983311:02/10/19 19:01
>>981
誰か立てているか?
いないなら俺が立ててこようか?
984名無し検定1級さん:02/10/19 19:02
985名無し検定1級さん:02/10/19 19:03
>>979
そうか?>>972なんかは部活かなんかやってそうだし、バリバリの学生だと思えるが。
漏れも学生で、経営学科情報処理コースだが、難しい。

まぁ、三流大学で、経営学科の派系コースだから専門に比べたら劣ってるがな。
986名無し検定1級さん:02/10/19 19:03
このスレにいる人ならわかるかもしれないと思ってお聞きしますが、
午前問題80問を勘だけで7割取れる確率って何%くらいあるのでしょうか
987名無し検定1級さん:02/10/19 19:05
で、ここのスレは新スレの心配をしないのか?
988名無し検定1級さん:02/10/19 19:05
>>986
マークシートだが、午前と違い4択じゃないから限りなく0に近いと思われ。
989311:02/10/19 19:06
>>987
今立ててますw
990名無し検定1級さん:02/10/19 19:07
>>all

.    _、_    落ちる!!
   ( <_,` )     n
   ̄     \    ( E) 
  フ     /ヽ ヽ_//



991311:02/10/19 19:07
新スレ

【 初級システムアドミニストレータ PART 10 】

http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035022016/
992名無し検定1級さん:02/10/19 19:08
グッジョブ!
993名無し検定1級さん:02/10/19 19:08
埋め
994名無し検定1級さん:02/10/19 19:09
俺は受かる
995名無し検定1級さん:02/10/19 19:09
>>989
がんがれ
996名無し検定1級さん:02/10/19 19:09
>>991乙鰈
997名無し検定1級さん:02/10/19 19:09
受からない
998311:02/10/19 19:09
>>995-996
さんくすw
999名無し検定1級さん:02/10/19 19:09
#1000取り合戦
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000名無し検定1級さん:02/10/19 19:09
1000だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。