●鑑定士だけど社会から評価されない●

このエントリーをはてなブックマークに追加
247名無し検定1級さん:04/05/24 01:49
採用職種 不動産鑑定評価
 【不動産】
雇用形態 1.アルバイト
2.パート
3.契約社員
求人内容 不動産鑑定評価補助
給与 1.時給750円以上
2.時給750円以上
3.月給13万5000円以上
248名無し検定1級さん:04/05/24 04:34
出たー!噂のあれか・・・。
249名無し検定1級さん:04/05/25 21:06
>>287
ここでまた、年収はウン千万いう香具師は
受験予備校の宣伝マンか
250名無し検定1級さん:04/05/25 23:13
鑑定士になれば年収1千万以上確実!ならいいんだけどな・・・。バブル期以外
なら大台のるのは信託や大手のリーマン鑑定士が殆どじゃない?勿論40代
半ば以降の管理職で。個人事務所勤務者の低収入は実証済みだし、開業者は経費を
控除したらかなり少ないよ。自宅兼事務所で補助者雇わなければ結構いくかもしれん
けどなー。TACのY口はそのへんを解説しろ!
251名無し検定1級さん:04/05/26 01:57
>250
最近業界を持ち上げる書き込みしてるのは予備校サイドというよりTACLEC信者
が多いようだ。洗脳されきってるんだよなかわいそうに・・・。
252名無し検定1級さん:04/05/26 02:20
知り合いの税理士から「不動産鑑定士と土地家屋調査士って
どう違うの?」と同じ質問を5度以上されたことがある。
実情はともかく三大国家資格とか言われてんだからいいや、
と思うけど。
253名無し検定1級さん:04/05/26 09:29
税理士なのにその違いが理解出来ないのか〜
知能低すぎ
254名無し検定1級さん:04/05/28 02:31
さっすが〜鑑定死、税理士も鑑定しちゃうんだねぇ〜。
255名無し検定1級さん:04/06/01 01:51
何でも鑑定団。
256名無し検定1級さん:04/06/06 20:31
TVとかよく出てきてるジャン。
257名無し検定1級さん:04/06/07 09:47
運命鑑定士に転職しょうか・・・
そのほうが将来性があるのでは。
258名無し検定1級さん:04/06/09 23:43
性器鑑定士もいいかも。
実際にいまつ。
259名無し検定1級さん:04/06/16 12:05
ばか
260名無し検定1級さん:04/06/18 02:10
>>252
んでも認知度は低いと思うぞ。
大学教授との面接で、
鑑定士2次に合格したって言ってら、
鑑定士2級ですか?だかんね。w
261名無し検定1級さん:04/06/18 02:11
うんこ教授晒しage。
262名無し検定1級さん:04/06/23 23:17
マスコミへの露出度とともに、社会的評価も高くなってきているじゃないか。
263名無し検定1級さん:04/06/24 09:52
>262
昔と比べたらな。でも世間一般の人はほとんど知らないよ。
先日同窓会に出たが、資格を知っているのは不動産屋をやっている奴だけだった。
264名無し検定1級さん:04/06/24 10:17
つぶしがきかないとこがいいとこですよ。たぶん。
それでこそ士業でしょ。
そこがかっこいいと思うのは私だけ?
265名無し検定1級さん:04/06/25 22:32
つぶしきかなくて誰から仕事をもらうんですか〜。
266名無し検定1級さん:04/07/02 17:07
つぶしなんてきく奴はいねえよ。
みんな自分のやってきたことしかやりたがらないし、できない。
資格業はつぶしはきかないが転職は容易だ。何もないリーマンなんて
首になったらみられないほど惨めやぞ。
267名無し検定1級さん:04/07/03 10:01
a
268名無し検定1級さん:04/07/03 10:13
>266
でも、これからは鑑定士の資格を持っていても転職は難しいよ。
あまり将来性は無い。
269名無し検定1級さん:04/07/04 13:28
一般人は自分の固定資産税がどのようにきめられてるかもわからんしな
ここにいる住人はわかってるのか?批判するだけで業界に対して無知なやつが多すぎる。
この仕事役所にしたいしてだけいいかおしてればいい。
270名無し検定1級さん:04/07/04 17:09
>>268
相対的にみれば鑑定士の資格の価値は下がってないと思う
他の資格の価値も下がってるし
271名無し検定1級さん:04/07/05 09:07
1がよっぽど馬鹿なんだな
272名無し検定1級さん:04/07/05 10:20
社会から相手にされないのを資格のせいにするのか、1は
273名無し検定1級さん:04/07/05 13:31
>270
なるほど。そういう考え方もあるんだ。
そういえば、弁護士も、医師もあちこちにウジャウジャいるね。
これからは、もっと増えるしね。
274名無し検定1級さん:04/07/05 13:45
司法書士が法務でひっぱりだこなの?はじめてきいた。
大企業の法務であえて資格保持者をとるとしたら在学中に弁理士や
司法試験受かったやつらだけ。それ以外は相手にされません。
30代で合格して、しかも司法書士程度でははなしにならないでしょう。
税理士はつぶしが利くというけど、個人の会計事務所なんて時給700円程度
一般企業では会計ソフトでいいのがあるからむしろPCに精通してる
簿記2級程度もってる若い女の子が好まれる。
275名無し検定1級さん:04/07/05 20:00
人気企業就職採用率(採用数/卒業生数)
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)より算出

1位【トヨタ】
法政(0.128%)>中央(0.045%)>青山(0.029%)>明治(0.028%)>立教(0%)

2位【JTB】
立教(0.440%)>青山(0.343%)>法政(0.274%)>中央(0.257%)>明治(0.124%)
3位【博報堂】
青山(0.057%)>立教(0.029%)>明治(0.028%)>法政(0.018%)>中央(0.015%)
4位【ホンダ】
法政(0.128%)>中央(0.121%)>明治(0.083%)>青山(0.029%)=立教(0.029%)
5位【電通】
立教(0.176%)>青山(0.057%)>明治(0.041%)>法政(0.018%)>中央(0%)
6位【講談社】
立教(0.059%)>青山(0.029%)>法政(0.018%)>中央(0%)=明治(0%)
7位【ソニー】
法政(0.146%)>中央(0.136%)>立教(0.088%)>明治(0.014%)>青山(0%)
8位【日本航空】
青山(0.286%)>立教(0.235%)>法政(0.073%)>中央(0.045%)>明治(0.028%)
9位【NHK】
立教(0.117%)>青山(0.114%)>中央(0.076%)>法政(0.073%)>明治(0.055%)
10位【サントリー】
立教(0.059%)>青山(0.057%)>明治(0.055%)>中央(0.03%)>法政(0.018%)

276名無し検定1級さん:04/07/05 21:53
個人事務所って人使い荒いから辞める奴多いんだよなー。
277名無し検定1級さん:04/07/06 10:04
>276
禿同
278名無し検定1級さん:04/07/06 14:44
278
279名無し検定1級さん:04/07/06 17:00
300
280名無し検定1級さん:04/07/09 09:14
282
281名無し検定1級さん:04/07/09 20:26
いっそ宝石鑑定士に転職するとか
282名無し検定1級さん:04/07/10 10:37
宝石鑑定士は技術が必要。運命鑑定士の方がいいと思うのだが。
鑑定士の運命も占ってみたい。
283名無し検定1級さん:04/07/11 23:45
>>266
鑑定でつぶしきくかYO。
せこせこ鑑定士くん。
284名無し検定1級さん:04/07/22 11:53
284
285名無し検定1級さん:04/07/31 23:40
age
286名無し検定1級さん:04/08/01 00:58
無問題 君が鑑定される側に回れば全てが解決する
287名無し検定1級さん:04/08/02 23:33
三大難関国家資格だということは誰でも知ってる。
でも実際の仕事の内容は誰も知らない。
288名無し検定1級さん:04/08/03 09:45
いや、一般の人は「不動産鑑定士」そのものを知らない。
289名無し検定1級さん:04/08/05 01:28
社会から評価されなくても、女子高生と円光するぐらいのゼニには、不自由しない。
290名無し検定1級さん:04/08/08 13:59
>>289
オーォ、それ最強
291名無し検定1級さん:04/08/08 14:07
>>289
今は、もうダメだろ。
医者や弁護士のような懲罰制度ないの?
292名無し検定1級さん:04/08/15 20:46
殺人と円光の「不動産鑑定士」

今では「公知」の事実だっぺ。
293名無し検定1級さん:04/08/17 14:26
アメリカで民間資格って・・・。
日本の鑑定費用も官製ではなく入札で決めれば?
294名無し検定1級さん:04/08/17 21:15
>>287
誰でも知ってるはずがねーだろ
まあ受験生くらいだろな
295名無し検定1級さん:04/08/18 09:27
a
296名無し検定1級さん
鑑定士=調整土方