情報セキュリティアドミニストレータ〜2002秋〜 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報セキュリティアドミニストレータ試験
(SS;Information Systems Security Administrator Examination:セキュリティ)

試験日 10月20日(日)
合格発表 翌年1月中旬予定
受験票 9月30日(月)から10月2日頃までに順次発送予定

人気急上昇のセキュアド。がんばっていきましょう。

前スレ
情報セキュリティアドミニストレータ〜2002秋〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020174536/

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jipdec.or.jp/

データは >>2-5 辺り。
2名無し検定1級さん:02/09/29 17:13
おまえ高卒東北人のドカタだろ
東北人釣れマチタ
プププ
はず瑕疵
東北北海道琉球アイヌそんな連中がいるから東京は田舎って横浜や大阪や名古屋にバカにされんねん。帰って百姓やってろや
3名無し検定1級さん:02/09/29 17:13
今年度応募者速報
応募者数(1) 34,292
前年同期応募者数(2) 23,778
(1)÷(2) 144.2%
増減数 +10,514

前年度データ
応募者 23,778  
受験者 15,988  
合格者 2,111  
合格率 13.2%
4セキュアドはどかた:02/09/29 17:17
「情報セキュリティアドミニストレータ〜2002秋〜 」スレでドカタ同士が企画の話しして笑えます。どちらも中小零細企業のようです。セキュウアドって本当にドカタがうけるのですね。あきれました。マーケティングやMD
が中小とか言ってました・・・高卒中卒でしょうか?

どカタは会社の奴隷
だから会社大好き
自分の会社は大企業
よその会社は中小企業
工場と社宅という狭い世界で
自らの命と引き替えに金をもらう
嫁はB級,子はC級
でもしょうがない
だって東北出身高卒だから
5名無し検定1級さん:02/09/29 17:19
>>2

お前は昔から何をやってもダメだな
6今年は簡単:02/09/29 17:19
頭のいい奴は皆去年とった
今年はドカタだけだ
7名無し検定1級さん:02/09/29 17:20
>5
だって東北人ダカラ
8名無し検定1級さん:02/09/29 19:20
せっかくスレ立てようかと思ってたが、
図書館で学習中に前スレが1000逝って
すれたてられちゃったので鬱

9名無し検定1級さん:02/09/29 19:22
午後2のサンプル問題むずい
10名無し検定1級さん:02/09/29 19:26
>>8
図書館でなんで勉強してるんだ。
俺は人がいるとこだと絶対無理だ。
友人といくともうおしゃべりしたくなる。
30分いてすぐでるけどね。
自宅でチンマリ勉強してるのがイイ。
疲れりゃ、横になれるし、飽きたら2ちゃんねるのぞけるし
腹減ったら、即席ラーメンくえるしね。
どうよ?
11名無し検定1級さん:02/09/29 19:51
すげぇ・・  2って
リアルひきこもりじゃん・・・
世の中にはこんなやつってほんとに存在するんだね
12名無し検定1級さん:02/09/29 20:36
・ひきこもり
・ひきこもりを相手にするDQN
・ふつうの人
13 :02/09/29 20:37
PG SE =ITドカタ
14名無し検定1級さん:02/09/29 20:55
この試験はそんなに難しくするべきでない、
初級シスアドの連中がとる気なくす、って言ってる奴が多いが、
そーゆーもんなのだろうか・・・・・・。
セキュリティについて必要十分な内容・レベルであるべきであり、
状況によっては上級シスアドよりも(ある意味)難しくてもいいと思うのだが・・・・・・。

・・・・・・でも今年は簡単にしてね、お願い。
15名無し検定1級さん:02/09/30 00:07
弁理士免除の漏れとしてはNWからSSに変更することにマジで悩み中
NWの方が欲しいが13%と6,7%じゃ倍近く違うし、なんかこれシスアド流れ多いみたいだし・・・
LECで立ち読みしてID暗記してWEB模試のHPいったら基本程度の知識で間に合うって書いているし
マジで基本程度で間に合うものなのか?
16名無し検定1級さん:02/09/30 00:07
簡単な認定資格試験の受験生さん江
あのー
高卒なんかみたことないけど,目や手はいくつあるの? 何色で何メートルくらいの生き物?
教えてね
1715:02/09/30 00:11
今見なおしたら3週間じゃなく3ヶ月だった
鬱だ
つーか3ヶ月前にあの本出ていたっけ?
普通にNWで受けよ・・・
18名無し検定1級さん:02/09/30 00:45
今日、TOEICが終わったのでおくらばせながら参戦します。
19名無し検定1級さん:02/09/30 01:21
昨日からGNO始めたので、早々と脱落します(半マジ)
20名無し検定1級さん:02/09/30 01:32
What's GNO?
21名無し検定1級さん:02/09/30 02:12
ISO13335=作り方
ISO15408=作ったものの評価
ISO17799=運営方法
22名無し検定1級さん:02/09/30 03:46
>21

ISO TR 13335=情報システム全般、トップダウン的なアプローチ
ISO/IEC15408=設計・開発フェーズ、セキュリティ製品選定
ISO/IEC17799=情報システム全般、ボトムアップ的なアプローチ→ポリシ策定時に有効

おりのは、てな感じだたよ。
23名無し検定1級さん:02/09/30 08:37
>15
弁理士免除狙いってことは必勝でやるつもりなんだろ?
SSはNWに比べて楽ではあっても運任せの要素が大きいので
NWの方が安定。

選択科目や電通主任にも繋がるし。
24名無し検定1級さん:02/09/30 08:39
>19
どうせ1日10分で放置になるので、安心して勉強しる。
25名無し検定1級さん:02/09/30 18:33
しかしこの板人がいなすぎるだろ
26 :02/09/30 18:57
まだ受験票こないけど、みんなまだっすか?
27名無し検定1級さん:02/09/30 22:45
>>26
漏れも来てない
9月末とか書いてなかった?
28名無し検定1級さん:02/09/30 23:45
21と23は良いですね。
こういうの待ってたんス。
ISOだけが苦手なので。
あと受験票、ボクも来てない。
29名無し検定1級さん:02/09/30 23:47
さてスレも新しくなったので、そろそろ午後問題集の評価を寄せていって
もらいたいのだが。
30名無し検定1級さん:02/09/30 23:55
情報セキュアド合格への道。
過去問、オリジナル問題等、午後に重点を絞った内容は、
個人的な感想としては極めて良い。
後は、午前対策としてオーム社の実戦問題。
31名無し検定1級さん:02/09/30 23:55
くだらんね
LECであゆの社労士講座
これがいちばん
32名無し検定1級さん:02/10/01 00:00
http://johobbs.lib.net/index.htm
情報処理技術者試験関係で真面目に情報収集をしたいのであれば、
上記BBSにて行った方が良いと思う。
33名無し検定1級さん:02/10/01 00:15
アイテックは?
34名無し検定1級さん:02/10/01 00:30
>32

あそこの掲示板は最近ひどすぎねぇか?
ここのほうがまだ健康的だと最近思う・・・

ちょっと前は、高度試験の合格者が結構アドバイスくれたりしたんだが、
最近は糞が増えてだめになった。
削除基準もわけわからんし、はぁ。
セキュアド専門のとこ探したほうがいいぞ。
リンクはるのは避けるけど。
3532:02/10/01 00:46
俺みたいな愚か者が、荒らしの集まる掲示板にリンクするから
結局あの掲示板も激しく汚染されてしまった。
その原因の一端として、非常に罪に思う。
Yahoo掲示板のシステムアドミニストレータ欄に
セキュアドトピックが一つ存在しているけれど
これもpreacher_superによって汚染されてしまった。
今では、あのトピックが早く消えてくれることを願うのみ。
36名無し検定1級さん:02/10/01 00:52
>32

いや、べつにあなたのせいじゃないと・・・
検索したらすぐひっかかるしね。

ただ、有効な情報は共有すべきだと思って。
情報だけくすねて、不愉快な気分にさせる荒らしに辟易してるだけ。
ギブ&テイクなのにね。
37名無し検定1級さん:02/10/01 07:25
>>35-36

うちの掲示板に来るか?
38名無し検定1級さん:02/10/01 18:46
受験票来たら番号晒せよゴルァ
39名無し検定1級さん:02/10/01 19:31
>>37
URLキボーン
40名無し検定1級さん:02/10/02 02:23
しかし人がいねぇな
本当に試験あるのか?
41名無し検定1級さん:02/10/02 10:20
みんな勉強してるんじゃない?  なんて。

受験票きたら教えてね。
42 :02/10/02 14:16
受験票コネー
43名無し検定1級さん:02/10/02 14:39
受験票こねぇー
44 :02/10/02 14:42
今回の試験はチケットレスれすか?
45名無し検定1級さん:02/10/02 14:43
オレモコネェヨ
46 :02/10/02 15:04
いろんな掲示板に人がいねぇし
受験票もコネー
本当に試験あるのか?
47名無し検定1級さん:02/10/02 15:22
君は落ちる
48名無し検定1級さん :02/10/02 15:33
受験票きてないヤシは足きりです( ´,_ゝ`)プッ
49名無し検定1級さん:02/10/02 15:38
50名無し検定1級さん:02/10/02 19:43
明日があるさ。
51名無し検定1級さん:02/10/02 20:32
>>48
だとしたら俺は足切りか・・・欝だ、氏のう。

・・・って、氏ねるかーいっ!!
はよ送れよ、試験センター。つい昨日まで、自分がSS受験することすら忘れてたじゃないかっ!!
52名無し検定1級さん:02/10/02 20:57
…よかった。来てないの漏れだけじゃないんだ。
53名無し検定1級さん:02/10/02 20:58
漏れもまだ来てない・・・。
54名無し検定1級さん:02/10/02 21:26
俺もこない・・・。たしか10月3日過ぎても来ない場合は連絡してくれって書いてありましたよね?
ってことは明日連絡しても、電話つながるのだろうか・・・?
55名無し検定1級さん:02/10/02 21:28
>>54
みんなでかけても仕方ないだろ
5日くらいまで待つべきじゃないの?
56 :02/10/02 21:51
>>55
5日は異常だろ
この時代に
5754:02/10/02 21:51
>55
だよね。払ったっていう証明はできるから焦らないで勉強しよっと。
ところでみなさん、写真は撮ったかな?
58名無し検定1級さん:02/10/02 22:17
写真って必要なんだっけ?
59名無し検定1級さん:02/10/02 22:47
>>58
今年から必要なくなったよ
60名無し検定1級さん:02/10/02 23:09
>>59
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_09qtoA/qtoa_01.html
によると写真は必要みたいだけど…
61名無し検定1級さん:02/10/02 23:25
しかし、貼り付けるべき受験票が・・・(以下略)
62 :02/10/03 00:12
>>60 俺いままで10年前のあまってる証明写真とか使ってたYo
63名無し検定1級さん:02/10/03 00:21
>62
顔変わっちゃわない?
俺は学生だから昔の使ったら誰だかわかりませんわ(笑)
64名無し検定1級さん:02/10/03 01:13
受験票は30日から3日にかけて、発送されるらしい。
65名無し検定1級さん :02/10/03 18:25
>>64
だったら、都内はもう届いてるはずだよな。
だけど誰に聞いても来てないんだよな!

発送間際に事故ったのかナ? 受験番号印刷
忘れたとかサ....
66名無し検定1級さん:02/10/03 19:25
遅れたなら遅れたで、試験の日延期してほしいな。もうちょっと勉強しないとやべぇよ・・・
67名無し検定1級さん:02/10/03 19:47
JITECは謝罪しる
68名無し検定1級さん:02/10/03 19:51
>>66に胴囲。
謝罪なんかせんでもいいから、試験日程を延期してけれ。
69名無し検定1級さん:02/10/03 20:13
もしかして、まだ誰も受験票届いてないとか?
70名無し検定1級さん:02/10/03 20:40
>>69
団体受験はもう届いてるみたいだ。(種別はセキュアドじゃないみたいだけど。)

明日は回線パンクだろうから、つながったヤツはアップよろしくナ!
71名無し検定1級さん:02/10/03 21:46
運良く電話がつながった奴は、簡潔明瞭に要領よく確認&抗議をすること、いいね。
おまえは受験票送る気があんのかと問いたい。
問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
・・・なんて事は絶対にすんなよ、皆の迷惑だから。
72コテハソ ◆paAxT8frX. :02/10/03 22:15
みんな来てないんだからそんな気にすることじゃないジャン。
それより「ネットワーク危機管理入門」と翔泳社の「情報セキュリティアドミニストレータ教科書」両方買っちゃった香具師いる?
俺がそれ。著者が同じだからって書いてることまでこんなにもそっくりなんて・・損したYOヽ(`Д´)ノ
73名無し検定1級さん:02/10/03 22:23
>66
2週間以上先に使う受験票の到着が遅れたから受験日延期しろ?

>68
しかも同意!ですか!

チミたちは受験票がないと勉強できないのかい?
74名無し検定1級さん:02/10/03 22:25
今頃センターは苦情の電話の対応に追われているな
さて、俺も自分だけ届いていないと思って焦っている受験生のフリしてクレームの電話明日かけてやっか
75名無し検定1級さん:02/10/03 22:30
受験票が届かない場合
平成14年度秋期試験では10月3日を過ぎても受験票が到着しないときは、必ずあなたの受験する試験地を担当する支部へ電話で照会してください。受験票を紛失した場合も同様です。連絡先、受付期間は、諸手続きの案内を参照してください。
なお、団体申込みの場合は、取りまとめ担当者あてに一括してお送りします。

必ずかけろとのことだ
76 :02/10/03 22:31
受験票こねぇぞクソ
77名無し検定1級さん:02/10/03 22:31
78名無し検定1級さん:02/10/03 22:33
テレオペやってストレス溜まっているので客側に回って憂さ晴らししようと思いますがいいですか?
79名無し検定1級さん:02/10/03 22:40
てかさ、遅れているならHPに謝罪文とか載せろよな
なんて手際が悪いんだ
嫌がらせしちゃる
80名無し検定1級さん:02/10/03 22:41
>>78
どうぞ、どうぞ。 泣いたり、拗ねたりして楽しんでください。
81名無し検定1級さん:02/10/03 23:03
>>73 チミたちは受験票がないと勉強できないのかい?

受験票が来て、追い詰められた心境を味わいながら勉強する。
受験生の基本だろ?
82名無し検定1級さん:02/10/03 23:10
>>81

受験票が来ないと勉強しない奴は
試験前日まで勉強しない罠。
・・・・・・もしくは当日朝・・・・・・
83名無し検定1級さん:02/10/03 23:31
>・・・・・・もしくは当日朝・・・・・・


それで合格する
84名無し検定1級さん:02/10/03 23:37
>>79
ウイルスとか?
85名無し検定1級さん:02/10/03 23:48
つか誰一人受験票着てない罠
86名無し検定1級さん:02/10/04 00:12
トップでは10/02迄に発送と2日延びているのに
http://www.jitec.jipdec.or.jp/index.html

受験までの準備・留意事項は直っていない罠
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_09qtoA/qtoa_01.html

クレームの準備〜(藁
87名無し検定1級さん:02/10/04 00:28
受験票が届かない場合
平成14年度秋期試験では10月3日を過ぎても受験票が到着しないときは、必ずあなたの受験する試験地を担当する支部へ電話で照会してください。受験票を紛失した場合も同様です。連絡先、受付期間は、諸手続きの案内を参照してください。
88名無し検定1級さん:02/10/04 00:58
age
89名無し検定1級さん:02/10/04 01:09
>>79 嫌がらせしちゃる
>>86 クレームの準備〜(藁

おいおい、こんな状況で祭りを始めてくれるなよ?
これでサーバー堕ちしたりウイルス騒ぎになったら、ただでさえ遅いモンがさらに遅くなるからな。
90名無し検定1級さん:02/10/04 01:19
今頃クレーム出して遅れるような状態だったらマジで祭するぞ、流石にもう送付しただろ?
91名無し検定1級さん:02/10/04 01:34
とりあえず
HPの記載が朝までに直ってなかったら
全員朝10時に電話しよー
92名無し検定1級さん:02/10/04 01:57
みんなじゃなくていいから、誰か最初にTELした神が報告しる。
93名無し検定1級さん:02/10/04 02:08
>>92
木曜日に電話しましたが何か?
受験票は水曜日に発送したって言っていたよ。
94名無し検定1級さん:02/10/04 07:11
受験票届いてな香具師は
95名無し検定1級さん:02/10/04 09:06
受験票届いてない椰子は受験する資格なし
96名無し検定1級さん:02/10/04 09:49
今朝JITECのトップページ見たら、8日までに
届かなかったら、連絡しろとなってるゾ。
発送が昨日までかかったらしい。

http://www.jitec.jipdec.or.jp/index.html
97名無し検定1級さん:02/10/04 12:00
受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

東京だが、会場田舎だ。鬱
98jf:02/10/04 12:05
99名無し検定1級さん:02/10/04 12:34
>>97
もしかして多摩?
最悪じゃん
100名無し検定1級さん:02/10/04 13:46
漏れも都民だが、まだ来てなーい。
101名無し検定1級さん:02/10/04 18:04
東京世田谷まだこねぇ
102名無し検定1級さん:02/10/04 18:15
受験票まだこない・・
103名無し検定1級さん:02/10/04 18:23
>101
朝ついたけど。
104名無し検定1級さん:02/10/04 18:52
>>103
君が1番の都会っ子であることを認定しまつ。
105103:02/10/04 19:59
>104
よくわからないけどありがd。
ちなみに会場は調布です。
106名無し検定1級さん:02/10/04 20:17
横浜はまだ来ません。
107名無し検定1級さん:02/10/04 20:21
夕方帰ったら届いてた。 会場は赤羽だ。
108名無し検定1級さん:02/10/04 20:55
受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

・・・受験票が届いたってことだけでここまで喜ぶ試験ってのも珍しいよな、実際。
109名無し検定1級さん:02/10/04 21:09
受験票キターでも行かないかも。
会場は春日
110名無し検定1級さん:02/10/04 21:10
調布はクソ田舎だな
111名無し検定1級さん:02/10/04 21:12
受験票の来ない方は書類選考で不合格となりました
112コテハソ ◆paAxT8frX. :02/10/04 21:20
こんなことで盛り上がるなよ・・
ちなみ俺はまだ来てない。
113名無し検定1級さん:02/10/04 21:29
合格証きました!
114コテハソ ◆paAxT8frX. :02/10/04 21:32
>>113は神!
115名無し検定1級さん:02/10/04 22:47
読んだら意外と面白かったよ。
一応プロが作ったものだろうしね。参考にどうぞ。
但し読んだら結婚したくなる罠

ttp://www.zwei.com/zwei/security/index.html
116名無し検定1級さん:02/10/04 22:51
こんなんとか。
いきなり、おっさんが喋りだしたから、二秒で窓消したけど。

ttp://www.isms.jipdec.or.jp/sympo/2002/
117名無し検定1級さん:02/10/05 02:27
今年はミシン目が開いていて、封筒に入ってた。

遅れの原因はこのあたりに有りそうだな。

って、どうでもい〜〜や。 明日からラスト

スパートだあ。
118名無し検定1級さん:02/10/05 11:53
受験票来ました。
学校じゃなくて、貸しホール系の会場だった。半端に遠いし。
セキュは受験者激増のため、使う場所の割当てが大変だったのかな。

受験票の入っていた封筒の内側の模様は、何の意味があるんだろう。
見てるとなんだかいらついてくるぞ。
119名無し検定1級さん:02/10/05 12:07
うおっしゃ 受験票きたぞー
120名無し検定1級さん:02/10/05 12:59
受験票の誤植ハケーン!

受験票Aの右下にある「出欠チェック欄」見てみそ。

○「午前出席」
×「午前T出席」
×「午前U出席」

になってるぞ。

ま、どうでもいいけど。
121名無し検定1級さん :02/10/05 13:01
>120
はっ?
何のこと?
別に俺のは何もかかれてないぞ
122名無し検定1級さん:02/10/05 13:04
>>120
ほんとだ
よくわかったね。
JITECは大丈夫か。。。
123名無し検定1級さん:02/10/05 13:05
>>120午後試験免除ウマー(゚!゚)
124名無し検定1級さん:02/10/05 15:37
受験地は新宿でした。
早めに申し込んだのが良かったみたいです。

みんな受験番号晒せよ
125SS260-00??:02/10/05 16:32
やっときたーっ

>>124
漏れも新宿。(エルタワー)
ともに頑張ろう。
126青龍号:02/10/05 16:40
受験票が来ない。。。
最寄りのセンターに電話しても留守録になってるし。
127名無し検定1級さん:02/10/05 16:41
はいさようなら来年ね
128名無し検定1級さん:02/10/05 16:49
やっときたよ。
まいったね。
129名無し検定1級さん:02/10/05 16:59
ポスト覗いたら届いてますた。会場は有明ですた。
130名無し検定1級さん:02/10/05 17:33
漏れは渋谷。(東京女学館)
131青龍号:02/10/05 18:11
全国的に到着が遅れているのだろうか。。。
132名無し検定1級さん:02/10/05 18:15
受験票、キタァ〜。

近くの大学になった、
今までは汚い公立高校ばっかでモチベーション低かったんだよね。
よ〜し、ジェットストリームアタックかけちゃうもんね!
133名無しさん@1周年:02/10/05 18:38
明日、新宿に行く用事があるので、ついでに情報セキュの試験に役立ちそうな
一般書(資格用の参考書でなく)を紀伊国屋で買ってこようかな、と思ってます。

当方学生なので実務経験がなく、午後の問題みたいに、問題が起こったときの
具体的な行動手順とかに疎く、そこらへんが分かるような本がいいかな、と思いまして。
参考書類で知識は覚えられるんだけど、具体的行動が伴わない単なる知識で、
ちょっと応用されたり、具体的な実務を想定した問題だと答える自信がないんです。

ここら辺なんか、どうかな、と思ってるんですが↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881359142/qid=1033808799/sr=1-12/ref=sr_1_2_12/250-3812724-3342606
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281248/qid=1033808676/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3812724-3342606
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456962345X/qid=1033808676/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/250-3812724-3342606

何か一般書でオススメあれば、教えてください。
134名無し検定1級さん:02/10/05 18:42
漏れは中央理工。
135名無し検定1級さん:02/10/05 18:42
ぶらくら
136受験地:02/10/05 18:54
東十条かよ・・・ひろゆきんちの近所か?
137名無し検定3回生:02/10/05 18:57
>133

俺も、似たような境遇なんだけど
今の時期からじゃせいぜいあと一冊ってとこでしょ?

間違った問題を2回、3回と見直して
セキュアド的な思考能力を身に着けたほうがよくない?
ま、人それぞれなんだろうけど。難しいよねぇ〜。
138名無し検定1級さん:02/10/05 20:14
漏れも受験票到着

>>133
一応社会人なんだけどセキュリティの実務に携わってないので
アテにならんかもしれんけど・・・。

不正アクセスの手法と防御
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797313919/qid=1033815339/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7318994-8720223
バッファオーバーフローがどういう状態なのか解説してたり、
Win2kのTelnetサービスでチャレンジレスポンス認証を
盗聴する方法などを具体的に掲載しててグー。

セキュリティポリシーの作成と運用
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797314680/qid=1033815099/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-7318994-8720223
あまり目を通してないけど、実務にフィードバックする時の
手順書に良さそうなカンジ。

上記二冊と同じシリーズでセキュアなWEBアプリケーション開発
ってのもあるけど、立ち読みしたカンジではこれも良いカンジでした。
139138:02/10/05 20:23
書き方が悪かった。

× Win2KのTlenetサービスで
○ Win2Kのtelnetサービスにログオンする時の
  チャレンジレスポンス認証を盗聴する方法
140青龍号:02/10/05 20:36
情報セキュリティポリシーについて知りたいのなら、これおすすめです。

「ネットワーク危機管理入門」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881359142/qid%3D1033817661/249-9044771-1013910
141_:02/10/05 21:47
兵庫県も来た。都内より一日遅れとはけっこう都会だ。
142青龍号:02/10/05 21:57
博多はまだ来ないから、兵庫より田舎だろうか。(・_・、)
143名無し検定1級さん:02/10/05 22:02
博多って日本じゃないでしょ
144名無し検定1級さん:02/10/05 22:28
>>138 >>140
あのさ〜そんな細かいとこ出る試験じゃないんだからさ・・。
あんた基本から勉強しないと落ちるよ。
145名無し検定1級さん:02/10/05 22:31
むしろ焦らせてベクトルを狂わせる罠とみているが
146138:02/10/05 22:52
>>144
そりゃそうですな。
とはいえ、せっかく受けるのなら初級シスアドみたく
有名無実化させたくは無いですなぁ。
147名無し検定1級さん:02/10/05 23:11
>143

そういうあんたは、何処に住んでいるのよ?
148名無し検定1級さん:02/10/05 23:13
>144
セキュリティポリシーは出るんじゃないの?
149名無し検定1級さん:02/10/05 23:14
>>147
さいたま
150名無し検定1級さん:02/10/05 23:15
>149
昔、蕨に住んでいました。(^^;
151名無し検定1級さん:02/10/05 23:17
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281248/qid=1033808676/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3812724-3342606
>10月に実施される情報セキュリティアドミニストレータ試験にも、
>電子認証関連問題が午前・午後問題両方に必ず出題されると予想されます。
>今後は、昨年の問題よりも高度な知識が要求される可能性があり、
>そのための参考書として最適です。
げげっ!
152名無し検定1級さん:02/10/05 23:20
>151
楽勝じゃん(^^)v
153名無し検定1級さん:02/10/05 23:27
多摩地区在住です。今日受験票届きました。
受験場所 新宿エルタワー・・・。
学校以外の場所で受験するのは初めてだ。
俺は新宿の地理に疎いんだよ〜、新宿でしょっちゅう迷子になるんだ。
昼飯は何処にいけばいいんだ〜近くにコンビニはあるのか〜。
154名無し検定1級さん:02/10/05 23:38
>>151

出版社も何とか売ろうと考えてるんだからさ。
何か意図があるのわかんなきゃ。
155名無し検定1級さん:02/10/06 00:21
多摩は東京であって東京じゃないからね
156名無し検定1級さん:02/10/06 00:36
>>153
都庁みえるところに住んでいる(というとかっこいいが住まいはボロアパートだが)のだが成蹊大学・・・・自転車でLたわーに14分でいけるのに
なんでだ・・・

157125:02/10/06 00:37
>>153
漏れもエルタワーだよん。ひさしぶりにSEGの近くに行くな。
コンビニも近くにあったはず。ともに頑張りましょう。
158名無し検定1級さん:02/10/06 00:37
>>153
ちなみにコンビニはそこそこあるよ
狭くて込んでいるけど 
159名無し検定1級さん:02/10/06 01:15
漏れもエルタワーだった。
がんばりましょー。

>>156
申し込みが遅かったからでは?
漏れは、受験番号400番台。
160名無し検定1級さん:02/10/06 03:14
漏れも受験票届いた。
埼玉在住で、中央理工だ。
片道1時間だから、まあいいか。
161名無し検定1級さん:02/10/06 04:10
漏れも埼玉在住
しかも同じく中央理工
片道2時間はかかる 鬱
162名無し検定1級さん:02/10/06 07:33
受験番号晒してみていいですか?
163名無し検定1級さん:02/10/06 07:34
>162
どうぞどうぞ
164名無し検定1級さん:02/10/06 07:59
漏れも埼玉在住
しかも中央理工
片道40分くらいか
165名無し検定1級さん:02/10/06 08:44
東十条の成立高校ってどうよ。
誰か知ってるか?
166名無し検定1級さん:02/10/06 09:13
>>165
しらねぇよ馬鹿
殺してやろうか?
167名無し検定1級さん:02/10/06 11:39
>>165
稲田小の近くだな
168名無し検定1級さん:02/10/06 12:03
>>166
まだ2週間ある。あせるな。
169名無し検定1級さん:02/10/06 12:42
漏れは流通センター。モノレールって料金高い…。
170名無し検定1級さん:02/10/06 13:26
おいらはエルタワーだった
受付開始三分後に申し込んでおいてよかった
おいらのカミさんは死す亜土受けるけど調布だよ
171コテハソ ◆paAxT8frX. :02/10/06 16:19
早漏
漏洩
172名無し検定1級さん:02/10/06 16:26

個人情報保護違反
173名無し検定1級さん:02/10/06 21:05
勉強に疲れた。
もう、答えを教えてくれ
例示、午後U問2設問4
「リスク分析にもとずく、経営層が承認したコンティンジェンシプランを策定する、それをテストし、
テストを行い、必要ならば見直す。」53文字
174名無し検定1級さん:02/10/06 21:08
× もとずく
○ もとづく
なので注意
175名無し検定1級さん:02/10/06 21:21
LECからメール来た。
回答速報教えてくれるんだって。
万が一、落っこちたとしても、べつに通信教育を受けようとは思わんが、
それはそれでありがたい。

アドレスは適当にさがしてちょ。
176名無し検定1級さん:02/10/06 21:21
やめてくれれば競争者がへるだけ。
177名無し検定1級さん:02/10/06 21:42
 うかったぞ〜〜〜〜〜
SSってナチ親衛隊だよな。
嬉しいな〜〜〜〜〜。
俺もナチの一員だ。ハイルヒトラー!!!!

178名無し検定1級さん:02/10/06 22:30
E−ジャパンの具体的な説明を40字以内で。回答は下のほうに。
















浜田とか松本とかが歌ってるあれ。
179はま:02/10/06 23:41
WOW WOW WOW TONIGHT
180名無し検定1級さん:02/10/07 00:17
しかし、午後の問題は解答速報見ても自己採点に悩むだろうな。
AMは良いとしても。(ってか午前で落ちてちゃお話にならんだろうし)
181名無し検定1級さん:02/10/07 00:19
あああすてき高卒の汗くさい匂いがするっ
あああああ
きいいいいいい
無垢な私を汚して 滅茶苦茶にしてえっ
あああゴムに穴あいてるのもセキュリティ
性病もセキュリティ
ああああああああああああああああ
182名無し検定1級さん:02/10/07 01:04
>>181
君から中学中退の匂いがするよ
183名無し検定1級さん:02/10/07 01:08
                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!  182高卒!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l  ちぃ覚えた!
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'    義務教育に中退はないのよ
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'   
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/     
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'      
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
184名無し検定1級さん:02/10/07 07:20
公認会計士試験の合否、発表前にHP掲載 指摘受け削除
http://www.asahi.com/national/update/1007/002.html

ぉぃぉぃ
185名無し検定1級さん:02/10/07 07:29
はいはい ボクちゃん偉いのねバブ
186名無し検定1級さん:02/10/07 08:29
> 6日朝、アドレスを見つけたという受験生(24)は不合格だったことを発 表の前日に知り、「気持ちの整理がつかないうちに結果を知ってしまって 動揺した」と話していた。
> 同庁では、以前から発表前に合格者のデータをサーバーに入力して いた。同庁は「セキュリティーが甘かった。今後は別の方法を考えたい」 としている。

受験生もアフォだが、これはセキュリティなのか?
187名無し検定1級さん:02/10/07 09:01
気持ちの整理がつき過ぎたうちに受験票が届きましたが、なにか?
188名無し検定1級さん:02/10/07 11:14
株価暴落中で勉強に集中できません
189名無し検定1級さん:02/10/07 11:35
190名無し検定1級さん:02/10/07 12:40
さて、受験票がまだこないわけだが。
田舎だからしょうがないか。。。不安だ。
191名無し検定1級さん:02/10/07 12:44
漏れもまだ来ない
仙台
192名無し検定1級さん:02/10/07 15:07
・セキュアド合格への道(同友館)
・基本情報用の午前問題集&テキスト

この3冊で受かりますか?当方経験ない学生&シスアドしかもってない。
193名無し検定1級さん:02/10/07 15:31
>>192
悪いけど
試験当日は
昼食は持っていく必要はないかと思われ・・・
194名無し検定1級さん:02/10/07 15:32
無理です
アマゾンを見てください
195名無し検定1級さん:02/10/07 16:09
>>192
悪いけど朝起きなくてもいいと思われ
196名無し検定1級さん:02/10/07 16:20
>>192
てゆかテキストの問題ではない。
197192:02/10/07 16:47
>>196
え、なんで?
そんなに難しいの?
結構受かる自信あるんだけど
198jf:02/10/07 16:49
199名無し検定1級さん:02/10/07 16:51
>>197
それは自信過剰というものだよ
200名無し検定1級さん:02/10/07 17:10
>>197
中学中退が高卒を馬鹿にするようなものだ
自分がそこまでのレベルに達していないのに甘く見る
アホ過ぎ
201 :02/10/07 17:28
午前はともかく、午後問題で7割以上の正解を取るのは難しい
アイテックの模試を受けて実感した
自分で正解だと思っていても、微妙に正解とずれていて減点されている
ボーダーラインで落ちるやつが多いと思う

202>>192:02/10/07 18:05
上級シスアド持ってるなら、あとは午後対策さらりで受かるかもよ。
203名無し検定1級さん:02/10/07 18:13
>>198
おいおい、グロ画像はやめてくれよ
重すぎてOperaが落ちちゃったよ。
204192:02/10/07 18:17
じゃあみんなは何つかってんの?
俺が挙げた本に
翔泳社のセキュアド参考書加えれば受かる?
205名無し検定1級さん:02/10/07 18:33
>>192への回答というより、みなはどんなもんか知りたいので
漏れの場合を書きます。

テキスト
 a マスタリングTCP/IP(入門)
 a 翔泳社
 b 経林書房
 b 待ち行列の本
問題集
 ITEC予想問題集
 ナツメ社(午後)
 同友館(合格への道)

ちなみにaはノートにまとめをしたもの。
bはざっと読んで、上のノートに補足する程度
です。当方、今春FE合格者。
206名無し検定1級さん:02/10/07 18:37
今春FE合格者

FEってなに?
207名無し検定1級さん:02/10/07 18:40
すまそ
基本情報です。

セキュアドはSSでしょ。
208名無し検定1級さん:02/10/07 18:56
>>205
つーか、マスタリングの入門を読んでいる時点で
終わっていないか?
209名無し検定1級さん:02/10/07 19:09
>>208
ダメでつか。
読んでたのは初夏の話ですが。
210名無し検定1級さん:02/10/07 19:18
>>205
テキスト
 TAC
 翔泳社
問題集
 ナツメ社(午前/午後)
 リックテレコム
 オーム社
ネットワークはCCNA取った時の
テキストで代用
211コテハソ ◆paAxT8frX. :02/10/07 20:01
>>205
> マスタリングTCP/IP(入門)
プ、セキュ受けるのに改めてこんな初歩から入ってんだw
こんなのいらねーっつーの
212名無し検定1級さん:02/10/07 20:50
>>205
テキスト
 TAC
 翔泳社
 愛テック 専門+記述
問題集
 オーム実戦問題
 愛テック予想問題
 愛テック午前
過去問
 LEC
 愛テック
参考書
 マスタリングTCP/IP 入門編
 基本午前本いくつか
 日経ネットワークセキュリティVo1,2
 ネットビジネスのセキュリティ入門
 セキュリティーポリシーの運用と作成
 知って得するソフトウェア特許・著作権

213205:02/10/07 20:51
マスタリングに載ってることはSSに直接は役立たないかもしれませんが、
春にFEとったときにはVPNもNAPTもよく分かってませんでしたからね。
初歩でありながら、こんなのいらねー という指摘はよく分かりませんが…

>>210
TACのテキストは私も持ってますが、用語集として使うのが精一杯。
通読はあきらめてしまいました。
214名無しさん@1周年:02/10/07 21:10
情報処理本・SS本(教科書)を各1冊終え、
明日からSSの問題集に取り組む。


受かる気がしねー!
ま、次のソフ開がんばるか・・・・
215名無し検定1級さん:02/10/07 21:32
>>214
同志ハケーン。来春は頑張りませう。
216名無し検定1級さん:02/10/07 21:44

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | | モウダメポ // ___   \  ::::::::::::::|
  | |   ダメ  |  |   |     U :::::::::::::|
  | |ダメポ    .|U |   |      ::::::U::::|
  | |モウダメポ  | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|


ああ、TAC模試だめだった。おろろ〜ん、おろろ〜ん。
217名無し検定1級さん:02/10/07 21:45
>>192
> 結構受かる自信あるんだけど
とか言ってる香具師が
> この3冊で受かりますか?
なんて聞くなよ。
218名無し検定1級さん:02/10/07 22:12
盛り上がってまいりました
219名無し検定1級さん:02/10/07 22:25
終了
220博多人:02/10/07 23:53
今日やっと受験票が届きました。
221名無し検定1級さん:02/10/07 23:58
>>220
おめっとさーん。
いよいよやる気になるよね。
222名無し検定1級さん:02/10/08 00:19
>>212
…かなりやってるな。(汗
223名無し検定1級さん:02/10/08 00:30
んなものやらなくてもセキュリティー板をロムってたら楽勝よ!

受かったも同然だな(フッ
224192:02/10/08 00:31
>>217 ちなみに>結構受かる自信あるんだけど
     はオレじゃない

>>みなさん
    作戦を決めますた。
     ・オームの実践問題(←基本情報の問題集みたりしながら午前対策)
     ・翔泳社(←セキュリティ部分の午前%午後対策)
     ・セキュアドへの道(←午後対策)

    +マスタリングTCP/IP(←適宜参照。図書館にあったはずなので借りてくる)
     
     の計5冊で敵を迎え撃ちます。ドッコイ! 
225名無し検定1級さん:02/10/08 01:07
来春がんばってください。
226名無し検定1級さん:02/10/08 01:07
あ、春ないんだ。
227192:02/10/08 01:11
>>226  うるせー馬鹿
228名無し検定1級さん:02/10/08 02:31
だれか、関西の香具師はいねが〜
泣ぐごはいねが〜。
229名無し検定1級さん:02/10/08 02:53
なぜかいない。ってか新宿ばっかりだな。。。

もう寝ます。
230名無し検定1級さん:02/10/08 07:10
SSはシスアドや基本上がりが多いみたいなのでNWからSSに出願変更しました
NW対策にセキュリティもやっていたのにで
よろしくw
231名無し検定1級さん:02/10/08 07:52
>>230
俺は昨秋NW合格組
周りにも多いよ。
232名無し検定1級さん:02/10/08 09:56
NW合格組みは強敵だな。(汗々
233名無し検定1級さん:02/10/08 10:14
ワシは2年前NW合格組(だからTEじゃなくてネスペだよ〜〜)

去年SS受験したかったんだが、当日会社のシステムが火を噴いて
会社泊まりこみ。 だから、今年がSS初挑戦だ!!
234名無し検定1級さん:02/10/08 13:27
>当日会社のシステムが火を噴いて
恐ろしく単純ないいわけだな
235名無し検定1級さん:02/10/08 15:31
俺、大阪で受けるよ
今年は上新庄か
236ママ:02/10/08 19:21
のび太ッ!勉強は進んでいるの!?
テストまで2週間きったわよ!
終わるまで家から一歩も出しませんからね
237命令:02/10/08 20:01

ネットワーク持ってれば、セキュアドいらねーだろ
ネットワーク組は全員、いますぐ受験票を捨てろ
それがシスアド、基本情報組の共通の願いだ
238名無し検定1級さん:02/10/08 20:03
192を叩くスレはここですか?
239名無し検定1級さん:02/10/08 20:04
試験に出そうなことが書いてあるサイトはありませんか??
240名無し検定1級さん:02/10/08 20:10
>>239
敵に塩を送るような馬鹿はいません
今すぐ死になさい
つーかお前 敵
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242名無し検定1級さん :02/10/08 20:21


この資格は地獄へのライセンス・・・


243名無し検定1級さん:02/10/08 20:25
>>240
オマエはうかんねーな(藁
244名無し検定1級さん:02/10/08 20:47
>>239
そんなの簡単じゃ。
BS7799がJIS化されとるから、それお能味噌に叩き込んどけばいいだけじゃ。
245名無し検定1級さん:02/10/08 20:47
>>239
そんなの簡単じゃ。
BS7799がJIS化されとるから、それお能味噌に叩き込んどけばいいだけじゃ。
246名無し検定1級さん:02/10/08 20:55
中級アドミニストレーターらしく年二回実施してほしいよな。まったく。
247名無し検定1級さん:02/10/08 21:55
初級シスアドは一週間の勉強で楽勝で受かったけど、
セキュアドの勉強は3ヶ月前から始めているにもかかわらず、
合格できる自信がない
248名無し検定1級さん:02/10/08 21:59
133351540817799すべて覚えたYO!
249名無し検定1級さん:02/10/08 22:44
どのくらいが すべて ??
250名無し検定1級さん:02/10/08 22:49
数字覚えるの。
251名無し検定1級さん:02/10/08 23:03
IPAのサイトとか、ISMSとか、ただでダウンロードできる
ドキュメントが一杯あるんだから使わん手はないよ。
とにかく、どっかにころがってるセキュリティスタンダードの類を
覚えとけばいいの。この手の基準をケーススタディ仕立てにした問題
しかでないんだから。
252名無し検定1級さん:02/10/08 23:05
15001が抜けてる>>248
253名無し検定1級さん:02/10/08 23:16
ITECの模試では出題されたけど、ISMSって
本試験に出るのか?

自社製品を出題するなら、SS種別はベンダー
試験だな。
254名無し検定1級さん:02/10/08 23:46
ISO関連さがしてたら、こんなんあったよ。
ttp://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/AD/e-security/
255コテハソ ◆paAxT8frX. :02/10/08 23:51
ところでみんなの年齢っていくつよ?
解答とか見たけどあまりに小難しいことばっかで、これはおっちゃんとか管理者向けの四角なのではと思い始めた今日この頃。
「体制を整備する」とかこんな抽象的なつまらん解答ばっか。
256名無し検定1級さん:02/10/09 00:00
今更情報セキュアド合格への道買ってしまったよ・・・
無駄なことをしてしまった。
257名無し検定1級さん:02/10/09 00:03
>255
つか、「アドミニストレータ」は管理者って意味でせう。
内容は文系くさくてつまりません。
こんなことなら未知の領域だった去年受けときゃよかったよ。
あのころならやる気もあったのになぁ・・・・・・。
258名無し検定1級さん:02/10/09 00:32
内容的には技術屋指向の人には向かないと思うよ。
正直、どうして人気が有るのか疑問に思ってます。
セキュリティがなんとなく脚光をあびてるので、
なんか良い事あるだろうと思って寄って来る人が
多いんじゃないかな。そのうち潮が引くと思うけど。
実際は、会社の中でセキュリティの仕事やるとすると、
行政的な部分に傾くと思うんだけどね。
この仕事を面白いと思える人は少ないと思うよ。
259コテハソ ◆paAxT8frX. :02/10/09 00:38
>>258
正直、セキュリティ管理者はやってられんと思うよ。
ユーザに一生懸命パスワードまめに変えてくださいね〜とか、セキュリティポリシ読んでくださいね〜とか
学校の先生みたくうざがられながらも口すっぱく言わなきゃならん。
当然自分の利便性を重んじるユーザからはこんなのいちいち聞いてたら不便でしょーがねーってんでまともにいうこと聞く人いないと思うし。
で、不正アクセスに遭ったらセキュリティ管理者の責任でしょ?
これほどやってられないもんないわなw
260名無し検定1級さん:02/10/09 00:46
しかもいくら細かくセキュリティポリシーを策定しても
最初から守らないような奴が漏らすんだから
261つーか:02/10/09 00:55
情報セキュリテイ部門は利益(情報資産)を守るだけであり、
利益を生み出す部門ではないため、周りからバカにされてる。
ネットワーク社会における用務員みたいな物だよな
262名無し検定1級さん:02/10/09 01:05
>>259-261

じゃあ何で情報セキュ受けるの?
263名無し検定1級さん:02/10/09 02:02
プロフィットセンターたれって書いはあるがな。
264名無し検定1級さん:02/10/09 04:18
>>262
むしろ勉強してる過程でだんだんそう思えてきたりもする
俺もさっき過去問とか説き終えた時にちょうど>>259と全く同じことを考えてた
265名無し検定1級さん:02/10/09 06:59
>>259
ずいぶんと意識の低いところにお勤めしているんだね
セキュリティというのは日頃から心がけていないと
意味がないものだから、DQN会社に勤めている
DQN管理者には無意味でしょ
266名無し検定1級さん:02/10/09 11:23
amazonに問題集を注文して、なかなかこないから、
配送状況確認したら、試験の4日まえ(16日)に配送ときた。
注文ページには「2、3日で配送可能」って書いてあったのに!
キャンセルもできねぇ〜しよ〜、どうなってんだ!
267>>266:02/10/09 12:30
最後の追いこみに使うべし、解くべし、えぐるようにして解くべし。
268名無し検定1級さん:02/10/09 13:21
内角にえぐりこむように解くべし。
解くべし!解くべし!解くべし!解くべし!解くべし!!!
269コテハソ ◆paAxT8frX. :02/10/09 13:33
>>266
何の問題集か言うべし!
270名無し検定1級さん:02/10/09 14:07
べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!
べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!
べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!
べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!
271名無し検定1級さん:02/10/09 14:31
シスアド、基本情報組は午後1、午後2 でネットワーク技術関連のひねくれ
問題には付き合わん方がいいぞ!! 付け焼刃じゃNWには太刀打ちできまい。
情報セキュリティポリシ関連こそ、君らの得点源だ。
272名無し検定1級さん :02/10/09 14:50
273名無し検定1級さん:02/10/09 14:52
NW組としてはあれがとけないようじゃお話にならないと言っておきたい
274名無し検定1級さん:02/10/09 15:47
つーかこの資格カキコ少なすぎ
ほかの掲示板にもぜんぜんひといないじゃん
275名無し検定1級さん:02/10/09 18:23
問題集をちょっとやってみてるんだけどね。

模範回答が正しいのは分かるが、自分の解答ではいかんのかどうかが
よく分からん。

今後、社員が留意すべき事項を2つ挙げろ とかね。
いっぱいあるじゃねーかよ
276名無し検定1級さん:02/10/09 18:40
>社員が留意すべき事項を2つ挙げろ

○寝るな仕事しろ
○定時に帰るな
277名無し検定1級さん :02/10/09 18:42
この資格とると
どんな良い事あるの?

と聞いてみる・・・
278名無し検定1級さん:02/10/09 18:45
誤回答例:
○基準監督署にチクるな。
279名無し検定1級さん:02/10/09 18:58
漏れても黙ってろ
280質問:02/10/09 20:33
俺には関係ないことだけど、情報セキュリテイ系の
アウトソーシング会社とかって給料いいの?
資格取れば、とりあえずそういう会社には入りやすくなるんじゃないの?
281名無し検定1級さん:02/10/09 20:51
>>280
ITドカタなので給料手取りで18万ぐらいです
282名無し検定1級さん :02/10/09 20:53
鯖缶って給料いいの?
283名無し検定1級さん:02/10/09 20:59
ていうかこの業界自体技術者があふれてきてもう給料かなり安くなってきたね
284いや:02/10/09 21:02
まだあふれてはいないと思うが…
285名無し検定1級さん:02/10/09 21:03
>>284
十分あふれてるでしょ
286名無し検定1級さん:02/10/09 21:15
>>285
あふれているのは、知ったかかDQNでしょ?
287名無し検定1級さん:02/10/09 21:23
いや絶対量は確実に多くなってるな
5年後は職があるかもわからないな
288266:02/10/09 21:54
266だけど、最短合格問題集 情報セキュリティアドミニストレータ〈2002〉ってやつ。
amazonの評価がやたら高いのに、本屋でみたことないから気になってたんだよね。

つーか、店頭で他の本買いたいところなんだけど、金がないんだよね。今月。
んで、カード払いなら来月の支払いになるからオンライン書店で買ったのに。
しょうーがねーなぁ〜、もう!なめてんのか?amazonよぉぉおおおお!!
289名無し検定1級さん:02/10/09 22:43
たかが2、3千円の本も買えないとは…、中学生か?
290名無し検定1級さん:02/10/09 22:49
中学生はいくらなんでもカード持ってないだろ。
291名無し検定1級さん:02/10/09 22:50
>カード払いなら来月の支払いになるからオンライン書店で買ったのに。

IT技術者は安月給
292名無し検定1級さん:02/10/09 23:34
誰か監査の午前問題だしてくんない?
漏れは翔泳社のCD−ROMにある分しか勉強してないので。

かわりに情報化と経営(byリックテレコム)から問題出すからさ。

問題1
機能別組織に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア. 権限が階層の最上位から最下位まで直接的につながっており、かつ
   その権限の行使が包括的になされる組織である。
イ. 専門的事項について助言勧告する組織をライン組織に付加した組織である。
ウ. 事業に関する軸と職能的軸を持つ二元的な組織であり、1人の管理者が
   2人の上司を持つ。
エ. 社長のすぐ下に機能別に分割された部門が配置されている組織である。
293名無し検定1級さん:02/10/09 23:41
告訴されますね。さよなら。
294名無し検定1級さん:02/10/09 23:43
プ勝手に問題作ってリックのせいにするんだ知らないぞー
そんな問題ないよ
295名無し検定1級さん:02/10/09 23:57
>>292
マジでりっくに通報メールしておきました
296292:02/10/10 00:15
すんませんでした。
もうしませぬ。
297名無し検定1級さん:02/10/10 00:17
>220
受かったら会社から報奨金が10万円出るのだ。
298名無し検定1級さん:02/10/10 00:52


http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1034177820/l50
☆ 情報処理試験受けたやつが受験後集まるOFF ☆
299名無し検定1級さん:02/10/10 01:13
>>298
2ちゃんねらーの集まりかよ
キモイな
300名無し検定1級さん:02/10/10 11:21
おぉ・・みんな勉強してるんだ・・。
漏れ、未だにまったく手つかずなんでつが。(汗)
ま、昔懐かしい「実力試験」のつもりで玉砕してくるか。

受験者は初級シスアドみたいに若い人ばかりなんだろなぁ。
301名無し検定1級さん:02/10/10 21:01
ここみてると、だんだんオレ受かりそうな気がしてきた。
いや実際、結構いけるかも。
ただ午後問題は難しく考えすぎるクセがあるみたいなんで、
試験日までに頭を切り替えたいと思います。はい。
302名無し検定1級さん:02/10/10 21:08
あとマジ質問ですが、午後1の問題って4問出題で、うち3問を選択ですよね。
皆さんはどう選択するつもりですか?

最初に、ざっと問題を読んで得意そうなのを順番に答えていきますか?
それとも4問ともやって、一番自身がなさそうなのをはじきますか?
午後2は2問中1問選択で90分だから、両方解いてみて、
自信があるほうにしようと思ってますが、
午後1は4問解くと、ちょっと時間が微妙かなと思います。

リスク分析やポリシーの策定はだいぶ勉強したので、
確実にものにしたいです。
303名無し検定1級さん:02/10/10 21:52
>>302
テメーで考える頭もないなら、資格試験なぞ受けるな
まぐれで合格しても邪魔になるだけ
304アイテック社長:02/10/10 21:56
>>302
そのやり方だと確実に落ちます
理由は自分で考えて下さい。
305名無し検定1級さん:02/10/10 21:59
>>301
が頭を切り替えるなら、
>>302
は頭をすげ替えた方がいい
306名無し検定1級さん:02/10/10 23:59



いけりり★セキュリティスタジアム(PCエキスポ)


いけりり参加予定
日時:2002年10月16日(水曜日)
時間:10:00から18:00まで
場所:東京ビックサイト東展示棟

307名無し検定1級さん:02/10/11 00:06
>>302
ま、今年2年目だし、どんな問題が出るか分からないので
まずは全部に目を通すでしょうね。
5分ぐらいでどの3問にするか目星をつけ、一問20分で
解いていくつもり。(途中で方針変更する時間を残せるぐらい)

午後2も同じだろうね。

センター試験の数学のようには時間の余裕が無いだろうけど。
308名無し検定1級さん:02/10/11 00:52
>>303
まぐれで合格したら、303にとっていったいどんな邪魔になるのか、
はげしく疑問。
309名無し検定1級さん:02/10/11 01:17
問題を2ちゃんねら語で解凍していいすか?
310名無し検定1級さん:02/10/11 01:35
animejanai
311名無し検定1級さん:02/10/11 12:36
2ちゃんねらはDNSくらい立てられるだよな
312名無し検定1級さん:02/10/11 14:40
住基ネット、ウイルス対策ソフトの情報3カ月更新せず

http://www.asahi.com/national/update/1011/018.html
313爆笑:02/10/11 14:51
>総務相は「専用回線、閉じた回線で、一切ウイルスの不正侵入その他の状況もな
>い。全く問題がないのにチマチマやるのがいいのか」とも語った。
314 :02/10/11 15:55
同省市町村課は「全国センターは『やる必要がなかったからやらなかった』といっている。







アホスギ
無知無能を正当化されてもねぇ
315名無し検定1級さん:02/10/11 17:18
お前らが受験しろ!って感じですな。
用務員のおじさんと掃除のおばさん以外で、
初級シスアド以上をもってない役人は全員クビ。
316名無し検定1級さん:02/10/11 17:48
>>315
ジジイにシスアドは難しすぎるだろ
317名無し検定1級さん:02/10/11 17:59
>>312-314
経済産業省と試験センターは、こういう自治体に、
メールサーバにウィルス対策を施しても、各クライアントパソコンで
ウィルス対策が必要なのはなぜか、っていう問をぶつけてあげてほしい。

318名無し検定1級さん:02/10/11 18:01
実は、今年の出題は >>312-314 それだ!
というわけで、登場人物
・お役所のアフォ上司
・ちょっとシステムに詳しい部下

シチュエーション
・銃器ネット運用の現場での、ウィルス・セキュリティ対策の会話
319名無し検定1級さん:02/10/11 18:14
銃器ネットアホ
320名無し検定1級さん:02/10/11 18:43
DESが解読されたのは出ませんか?
321名無し検定1級さん:02/10/11 18:45
以下からもっともセキュリティに問題があるネットワークを選べ

住民基本台帳ネットワーク
防衛庁のネットワーク
NTTドコモの顧客情報ネットワーク
ガッツ石松の家のパソコン
322名無し検定1級さん:02/10/11 18:46
もちろんガッシ石松の家のパソコンだろ

323名無し検定1級さん:02/10/11 18:53
>>321
ガッシ石松の頭の中
324名無し検定1級さん:02/10/11 19:01
>>321
ガッシ石松
325名無し検定1級さん:02/10/11 20:59
というわけで、ガッツ石松の脆弱性が発見されました。
ついでにガッツ石松の情報資産も分析して、
リスク分析後にポリシーの策定をしませう。
326名無し検定1級さん:02/10/11 21:19
>>325
ガッシ石松のアスホールも発見されますた
327名無し検定1級さん:02/10/11 21:26
ガシシ右松自体がウイルス
328名無し検定1級さん:02/10/11 21:46




木ハ
|ム
329名無し検定1級さん:02/10/11 22:07
つか試験近いのにこんなに役に立ってない掲示板は
ここぐらいだろ

つーかまじこの資格の掲示板人がいねーよ
330名無し検定1級さん:02/10/11 23:46
ガッツ家のパソコンには大した情報資産は入ってないと思うが…
331名無し検定1級さん:02/10/11 23:49
>>330
エロ画像がたんまり
332名無し検定1級さん:02/10/12 08:59
ガッシのPCはアビバに洗脳されてます
333名無し検定1級さん:02/10/12 09:54
>>329

みんなこんなとこ見てないで勉強してます。
334名無し検定1級さん:02/10/12 12:18
おまえらの試験会場教えろ
335SS060-****:02/10/12 12:37
エルタワーだYO!
336名無し検定1級さん:02/10/12 12:43
世田谷の日大。
小田急うぜーなぁ、乗りたくねーなぁ。
337名無し検定1級さん:02/10/12 13:38
>>336
多摩の人間は質が悪いからウザイよ
死ね
338名無し検定1級さん:02/10/12 15:05
>>337
俺は杉並区の人なんだけどね。
でも中央線で多摩行くほうが、一本だし帰りこまねーから楽なのよ。
339名無し検定1級さん:02/10/12 15:25
杉並区で中央線かよ
おめでてーな 田舎物
340名無し検定1級さん:02/10/12 17:53
>>339
新宿一本で10分、大学一本で20分。
使い勝手よいですよ。

さて、「合格教本」に載ってた過去問やってみました。
35/50です。
一応7割だけど、合格教本の例題に同じ問題が含まれててガイシュツの感もあり、
まぐれで当たったのも結構あり、午後の勉強にほとんど手をつけてないことも考えると
間に合うか微妙なところ。結構ヤバイ。

今から過去問の午後に取り組みます。
341名無し検定1級さん:02/10/12 18:42
オレはゆりかもめか…
342名無し検定1級さん:02/10/12 19:44
VAN
EDIFACT
CORBA
COCOMO
CMM
SLCP
全部分かる奴は神!
午前90パー台確実だな
343名無し検定1級さん:02/10/12 19:49
CORBAは仕事で出てきたような気がする……
(Javaの仕事なのでRMIとよく対比で出てくるかな?)

COCOMOはすでに失効したなんとかだったような気が……

こんな程度ですが去年受かりましたよ。
丸暗記するより柔らか頭で挑んだほうがいいのでは。
344名無し検定1級さん:02/10/12 21:08
>>こんな程度ですが去年受かりましたよ
受かったらもうこんなところこねぇだろ
嘘つきめ
345名無し検定1級さん:02/10/12 21:20
>>343は合格へと導いてくれる指導者です。
346名無し検定1級さん:02/10/12 21:21
>>344
とりあえず、
なんでも疑ってかかるモマエの性格が一番の脅威だよ。

>>343 は情報資産。もっと情報、激しく希望。
347名無し検定1級さん:02/10/12 21:30
俺はもうだめぽ。
漢字かけないとかじゃくんて、
頭がないぽ
だれかたすけて
348名無し検定1級さん:02/10/12 23:07
ナツメ社の午前/午後問題、全ての設問で7〜8割の正答率に
なったけど、午後問題はある意味出たとこ勝負なので、
全く受かる自信がない・・・みんなの進捗状況はどう?
349名無し検定1級さん:02/10/12 23:48
改竄 は書けるようにしときました。あと一文字入らねーってことのないように。

>>348
いちにち6問のペースで予定を組んでましたが、答えあわせに思いのほか
時間がかかり、大幅に遅れてます。やばいポ…
あと、問題集をやることで、ようやくテキストで読んだ知識が整理されてきたって
感じです。
350名無し検定1級さん:02/10/13 10:13
>349
ワークステーションの(きょうたい)
(ぜいじゃくせい)
(ろうえい)

他に難しい漢字ある?
351名無し検定1級さん:02/10/13 14:12
>>350
規定と規程はどちらも同じ意味で使っていいのかな。
漏れは 規程を規定する と名詞・動詞で分けていたつもりだが
テキストではごっちゃになっておる。

失墜 隔離 遮断 迂回路 あたりは簡単かな。
あと、“RAS”は断りなしに使ってもいいのだろうか…
352名無し検定1級さん:02/10/13 15:24
>351
手元の辞書には規程の第一義が「規定」だった。
規程は法律用語ってイメージがある。

RASとリモート...は制限字数しだいだろうけど、いいんじゃない?
ウチの職場だとRASは「Row Access Strobe」なんだけどね。

さて、写真も撮ってきたし、スパートかけるか。
353名無し検定1級さん:02/10/13 16:39
午前なんざ余裕で9割くらいとれるんだが
やはり午後が鬼門だ。

RASは問題文にもそう書いてくらいなので大丈夫なのでは?
354というか:02/10/13 19:06
受かった奴はここに書き込まないとかいうが、そうでもないだろ
私は今年受かったら、来年はここにアドバイザーとして登場する予定だよ

P・S 今日アイテックの直前対策ゼミに行ってきたよ
    講師が試験委員の知り合いらしく、午後2に出る問題だけ
    何気なく暴露してくれた
    これで、午後1の足きりをクリアできたら確実に合格できるよ






……という、おいしい話はなかなか無いよな!!

355コテハソ ◆paAxT8frX. :02/10/13 20:32
これから354はその暴露をここで始めるわけだが
356名無し検定1級さん:02/10/13 21:22
>>355
いやそんなことしねぇよ馬鹿
357名無し検定1級さん:02/10/13 22:17
>>354
ウソつけ!!!
美月(瀬戸)講師はそんなこと言わなかったぞ!!
358名無し検定1級さん:02/10/13 22:21
>>354
オマエって一番前の席でアフォなことばかり質問してたデブか??
359名無し検定1級さん:02/10/13 22:28
ゼミにいけるのが羨ましい。
午前はまあ大丈夫だろうし、午後も問題集全部やっちゃった。
仕方ないから、参考書と日経NETWORKを再読。
WEBも大体見ちゃったと思うけど、意外とこんなの忘れてたヨ!
みんなも参考にしてね。

ttp://www.npa.go.jp/hightech/
360名無し検定1級さん:02/10/13 23:15
だめだ・・・。やはりこのオレがここで・・・
逃げるわけにはいかない!!
「資格欄」が消える・・・
ここでこの「情報セキュリティアドミニストレーター」から退いたら!!
オレは「来春からの就職活動を控えた学生」だ。
オレが目指すものは「普通免許さえ書かれない履歴書の資格欄を埋める」ことだ。
ここで逃げたら・・・
その「資格」が失われる。
次はないッ・・・・!
361354:02/10/13 23:19
正直なネタばらしすると、今日のゼミはあんまり役に立たなかったよ
受験テクニック的なことばかりで、もっと予想問題とかやらせるべきでは?
と思った
だって直前ゼミで「それじゃあ、ためしに過去問読んでみましょう」
とか言ってんの、もう見てらんない
普通の受験生なら過去問ぐらい予習してくるんだから、
それを前提にした講義すればいいんだよ

で、受講生は受講生で「記述式の字数が少なすぎるとダメですか?」
とか小学生みたいな質問しているの。もうね、あほか、バカかと。
あのな、そんな小学生みたいな質問している暇があったら、
ISMS適合性評価制度とか、無線LANのセキュリティとか、
いかにも今年の試験に出そうなことに関する質問しろよ、ボケが!
362名無し検定1級さん:02/10/13 23:20
>>360
英検ぐらい持ってるだろ
363名無し検定1級さん:02/10/13 23:21
>>361
陰口ウゼェヨ
負け犬君
364名無し検定1級さん:02/10/13 23:24
OECDプライバシーガイドラインの基本原則8つ

収 利(修理) 内容 の 公開 目 安 は 個人 責任 で
365 :02/10/13 23:57
役に立たない掲示板はここですか?
366名無し検定1級さん:02/10/14 00:05
収集制限、情報内容、目的明確化、利用制限、公開、安全保護、個人参加、責任

ぶつぶつ・・・    
信頼性、安全性、効率性
機密性、保全性、可用性
ぶつぶつ・・・ぶつぶつ・・・ 
367名無し検定1級さん:02/10/14 00:41
多分ここのスレで暗記ばかり重視している方々は、
実務に入ったとき
「あなたの言うとおりにすれば安全なんですね?」
って聞かれたときしどろもどろになって答えられないと思われます。
当然、顧客や上司に「多分……」とか「この本を読む限りでは……」なんて言えません。

証明不可能な「安全」を、様々な知識を柔軟に組み合わせて
自信を持って「大丈夫です」って言う準備、できてますか?
368名無し検定1級さん:02/10/14 00:51
>367

なぜ、現場で実装するレベルを求めるのか?
確かにそういったことをイメージしながら勉強するのは有効だが
セキュアドの試験では、まず国の定めるモデルの理解が先だろう?
ステップを踏むべき問題だし、
公認システム監査人などの形で実務補習をうけれるものもある。
まずは合格だろ?
369名無し検定1級さん:02/10/14 00:54
>>368
アホが一匹
370名無し検定1級さん:02/10/14 00:55
>367
全てリスク移転しますが、なにか?
371367:02/10/14 00:59
>368

試験でも同様ではないでしょうか。
自信を持って一貫性のある解答ができるか否かが非常に重要であり、
それができず一貫性の無いあやふやな解答しかできないようでは困り者です。
あまつさえ何を書いても正解に思えてしまい、
解答がまとまらないor書けないなんてこともあるかもしれません。

まだ試験は去年1度しか行われていないので、
今回の試験がどのような方向性を以って行われるかは正直分かりませんが、
意味の無い名前だけの資格にならないことを願っています。
372名無し検定1級さん:02/10/14 01:00
>>370
それじゃ今がんばってる俺たち要らないジャン
373368:02/10/14 01:04
>意味の無い名前だけの資格にならないことを願っています。
同感です。

が、資格ヲタじゃなけりゃ勉強するだけでも意味はあるかと。
若干、批判的なニュアンスを感じたので言ってみた。
補足。
374お前らバカか?:02/10/14 01:12
試験と実務は別物
そんなん当たり前
割り切って考えればそれでok
375名無し検定1級さん:02/10/14 01:19
>374
それはそれで虚しい。
少しでも実務で活かして仕事の効率をうpさせよたいと思うのも、また人情。
376名無し検定1級さん:02/10/14 01:22
>>374
アホは死ね
377名無し検定1級さん:02/10/14 01:25
>>367
結局、貴方様はいったい何様?
やっぱ殿様?
378名無し検定1級さん:02/10/14 01:30
>自信を持って「大丈夫です」って言う準備、できてますか?

そんなこと言えないでしょ。
費用対効果を考えてbetterなセキュリティを確保するのが
関の山ですって分かってもらわないと、やっとれんだろ。
379名無し検定1級さん:02/10/14 01:31
>>366 には妙な親近感を感じるね。
ちなみにオレは、機密性、完全性、可用性だ。
保全性=可用性らしいけど、BS7799には完全性と書いてあるらしい。
明日は、ちょっと山を張って無線LANの脆弱性を攻めておきます。
ウォードライビング。
380名無し検定1級さん:02/10/14 01:32
私は「資格」だけを求めてはいない。
「資格」だけを求めると、人は近道をしたがるものだ。
近道をしたとき、真実を見失うかもしれない。
やる気も次第にうせてくる。
大切なのは真実に向かおうとする意思、だと思っている。
381名無し検定1級さん:02/10/14 01:36
人のレスだけど
保全性=完全性ね
382名無し検定1級さん:02/10/14 01:37
IPマスカレードを見るたびにtrfが頭に流れるのを何とかしてホスイ…
383名無し検定1級さん:02/10/14 01:38
奇麗事を貫ける人 >> 汚いが成功する人 > 汚れダメボ >>>> 口だけ奇麗事クン

こういう空間ではなかなか、人間性まで納得させることは難しい・・・
384名無し検定1級さん:02/10/14 01:43
>>382
馬鹿決定
385名無し検定1級さん:02/10/14 01:44
>>383
下二つはど〜だっていいっつーか、
他人に迷惑掛ける度合いによるような気もする今日この頃でありんす。
スレ違いsage。
386名無し検定1級さん:02/10/14 01:53
つかすまん
このスレの9割のカキコ俺の自作自演
387367:02/10/14 01:57
>372
自社とリスク移転先とのインターフェイスとして必要とされます。
当然それなりの責任も発生します。
おそらく一番苦労するのは自社のワガママな連中を抑えることです。


>373
同意ありがとうございます。
>373 にも同意です。


>374
せっかく取るのだから有意義なものにしたほうがいいと思うのですが……


>377
何様だ?はいつでも相手を否定できる(だけの)便利なワードですので
あまりまともに返答したくありませんが、一応去年合格者です。


>378
言葉足らずでした。
たとえば費用対効果を考えるにしても必ず一貫した方向性を持つ必要がありますし、
「関の山」とはいえそれが「大丈夫」と言えなければならない、
と言いたかったのです。


>386
なりすましですねぇ。
388名無し検定1級さん:02/10/14 02:04
おれ、こいつきらい
389名無し検定1級さん:02/10/14 02:08
きらい同意に1票、っていうか合格してんなら来んなよ。
390名無し検定1級さん:02/10/14 02:25
方向性考えて、解答に一貫性も持たせろってこったろ?
でも、与件志向でいくと時間たりないんだよなぁ・・・
ある程度、設問見て解答用意しといてから、
問題文みて整合性取る感じかなぁ?

あと粘着な、ケンカすんな。
俺はねるzo〜。ねみぃし。
391名無し検定1級さん:02/10/14 02:28
乙。おれもそろそろ寝る。
今日いちにちが勝負の分かれ目と見た
392名無し検定1級さん:02/10/14 02:28
今資格でもとろうかなと思っているのですが、何かお勧めの資格はありませんか?
資格の本を買ってみましたが、税理士とか会計士とか司法書士なんかが儲かり
そうですが、結構時間がかかりそうですよね。本を見ると2年以上勉強とか書いてあります。
私は2年もかけてられないのです。3〜6ヶ月くらい死ぬ気で勉強して取れる資格で
独立したりできて儲かる仕事ってありませんか?

はっきり言って資格の本に書いてある勉強期間なんて、多めに書いてあると思う。
オラクルマスターシルバーは40日かかるとかいてあったが僕は2週間で採ったし。
正直やる気の問題だと思う。良く学校に行かないと受からないとか聞くが、
資格なんて独学のほうが早いし、学校は遊んだり無駄なことが多いし・・・

死ぬ気でやれば税理士の試験は一科目どれくらいで取れるのか教えてください。

   
393名無し検定1級さん:02/10/14 02:37
おまえも寝ろ
394名無し検定1級さん:02/10/14 02:39
>>392
マルチ氏ね
395名無し検定1級さん:02/10/14 02:56
午後の過去問を解いてて思ったんだが、解答が各社違うよね。
ちなみに今、「ズバリ出る」と「合格教本」で答え合わせしてる。

っつーことは解答速報等も各社乱れるだろうから、
合格の当否は正式発表まで分かんないんだねぇ。
あ〜ヤダヤダ。
396名無し検定1級さん:02/10/14 03:24
つかすまん
このスレの9割のカキコ俺の自作自演
397名無し検定1級さん:02/10/14 07:18
NATとIPマスタードってどうちがうのですか?
398名無し検定1級さん:02/10/14 08:51
納豆にカラシをいれるとおいしいね
399名無し検定1級さん:02/10/14 08:59
>>392
まあお薦めは名器鑑定士だな
合格すれば年収は億決定だよ
ただし、勉強はかなりの時間を要するし、性病になる危険性もある
400なぬ!?:02/10/14 10:27
ねぇー受験票にパスワードが書いてないんだけど…
俺だけ?ちなみに東京流通センターで受験です。
401名無し検定1級さん:02/10/14 10:49
>>400
何  を  受  け  る  つ  も  り  で  す  か  ?
402なぬ!? :02/10/14 10:53
あっ!パスワードは基本情報だけか。
恥ずかしいっす。
403名無し検定1級さん:02/10/14 12:10
NATとIPマスタードって・・・
ねたですか?
NATはプライベートIPとグローバルIPを1対1で変換する。
つまり持っているIPアドレスの数だけWebにアクセスできる。
IPマスカレードはPNATとも呼ばれ、プライベートIPを
グローバルIP+ポート番号に対して割り当てる。
もっているグローバルIPに対して、複数のプライベートIPを割り当てれます。
404名無し検定1級さん:02/10/14 14:10
>>403
つかよく平気で敵にネタ教えられるな
405名無し検定1級さん:02/10/14 14:47
NAT
 
Network Address Translation

 社内のみで通用するプライベートIPアドレスと、Internetアクセスに利用できる本来のグローバルなI
Pアドレスを相互に変換し、ローカルなIPアドレスしか割り当てられていないノードから、透過的にInte
rnetをアクセスできるようにする技術。

 TCP/IPネットワークが広く普及したため、32bitのアドレス値を利用する現在のIPバージョン4では、
世界中のすべてのノードにユニークなIPアドレスを割り当てることは不可能である。そこでこのNAT機能
を利用して、ある組織内部の各ノードにはプライベートIPアドレスを割り当てておき、その組織から外
部のInternetにアクセスするときだけ本来のIPアドレスを割り当てることで、この問題をある程度解消
することができる。

 このNATでは、パケットヘッダにある発信元と宛先のIPアドレスだけを識別するため、プライベートア
ドレスとグローバルアドレスの対応は常に1対1でなければならない。このため1つのグローバルアドレス
を使用して外部にアクセスできるノードは、ある時点で1つだけに制限される。これに対し現在では、
TCP/UDPの通信ポートごとにローカルアドレス−グローバルアドレスの対応関係を管理することで、異
なるポートを使用した通信については、1つのグローバルアドレスで複数のローカルノードが同時に通信
できるようにするIPマスカレードも利用できる。

 最近では、このNAT機能を持った安価なルータが販売されるようになってきている。
406名無し検定1級さん:02/10/14 14:47
IPマスカレード
 
IP masquerade

 NATによるIPアドレスの変換だけでなく、その上位プロトコルであるTCP/UDPのポート番号も識別する
ことで、異なる通信ポートを利用するものについては、1つのグローバルIPアドレスを利用して、複数の
ローカルノードが外部と通信できるようにしたソフトウェア。UNIXシステムの1つであるLinux上で最初
に開発された。「masquerade」は「仮面舞踏会」という意味。
407名無し検定1級さん:02/10/14 14:48
そんなのこの試験にでないよ
408名無し検定1級さん:02/10/14 15:39
がーん
409名無し検定1級さん:02/10/14 16:22
K部長は、今回のような対応ではセキュリティ対策は十分でなく、
全社的にセキュリティーポリシーの策定と運用に取り組む必要があると感じた。

k部長がそう思った理由を20字以内で具体的に書け。
410名無し検定1級さん:02/10/14 16:30
>>403
NATOは同時にいうセリフがぬけているね
411名無し検定1級さん:02/10/14 16:32
>>409
K部長というのは、小泉 OR 金正日
412まじれす:02/10/14 16:46
記述式ではNATOとかIPマスタードではなく
アドレス変換と回答した方が無難
413名無し検定1級さん:02/10/14 16:47
現行のセキュリティーポリシーには、内部の人間を
外部に派遣する場合の事案が想定されておらず、
アジア大会に派遣した「謎の美女軍団」が不正挿入された場合の
責任を派遣先に問うための条項が含まれていないため。
414まじれす:02/10/14 16:51
>>409
k部長が最近読んだ雑誌にそう書いてあった(20字)
415名無し検定1級さん:02/10/14 16:53
>>409
「全社的なセキュリティ意識の向上につながるため」
416名無し検定1級さん:02/10/14 17:10
>>409
「やるだけむだじゃん」
417名無し検定1級さん:02/10/14 17:15
>>409
ライバル部長のベンダとの癒着をあばくため(20字)
418名無し検定1級さん:02/10/14 17:21
>>409
A社長とY子が不倫してるから
419名無し検定1級さん:02/10/14 17:25
次の問題希望
4209C4MYQ@E :02/10/14 17:25
A社では、あらたに自社内に情報システム部を設ける予定であり、
そのための人材募集について会議を行った。
X取締役「とにかく技術的にも、性格的にも優秀な人材を集めたい。」
Y総務部長「そうですね、そして何かの資格を持っている人とか、他社で既に
      情報システムに携わった人が望ましいですね」
Z人事課長「それでは、…………ではどうでしょうか?」
X取締役・Y総務部長「そうだな、それが妥当だな」

Z人事課長はどのような提案をしたと考えられるか?
Z人事課長の提案内容と、Z人事課長がそのような提案を行った理由を
それぞれ30字以内で答えよ
421名無し検定1級さん:02/10/14 17:35
Z人事課長「それでは、派遣さんではどうでしょうか?」
422名無し検定1級さん:02/10/14 17:42
ヘッドハンティング
423Oじんじでも可:02/10/14 17:49
Z人事課長「それでは、テンプスタッフではどうでしょうか?」


424正答例:02/10/14 17:49
提案内容「それでは、『セキュアド取得者は避け、現場経験歴の長い
者を優先採用という方針』ではどうでしょうか?」
理由「以前、セキュアド資格者を採ったらどうしようもない無能だったから」
425名無し検定1級さん:02/10/14 17:51
Z人事課長「それでは、私はどうでしょうか?」
理由:『まず隗より始めよ』という故事より
426名無し検定1級さん:02/10/14 17:56
情報セキュリティアドミニストレータ試験に挑戦しているY子
X取締役の愛人であり、予算処置と自分の出世が望めるから(27字)
427名無し検定1級さん:02/10/14 17:57
つか今起きたらチンポコが蚊に刺されてた
かゆくてマジでつらい
裸で寝たのがまずかったな

マジかゆい
428名無し検定1級さん:02/10/14 17:57
Z人事課長「それでは、お前がやれよ」

429420:02/10/14 18:00
>>426
なかなかいい答えです
別解として認めます
430名無し検定1級さん:02/10/14 18:02
リスクファイナンスとは何か?(30字)
431名無し検定1級さん:02/10/14 18:06
>>430
むじん君
432名無し検定1級さん:02/10/14 18:09
失敗したときのために責任をとらせる部下におごっておくこと(28字)
433名無し検定1級さん:02/10/14 18:11
×:失敗したときのために責任をとらせる部下におごっておくこと

○:失敗したときのために責任をとらせる部下におごっておく金をプールしておくこと



434名無し検定1級さん:02/10/14 18:14
>>433の模範解答は字数オーバーです。
435名無し検定1級さん :02/10/14 18:17
>>430には(30字)とあって(30字以内)とは書いてない。みんな×
436まじれす:02/10/14 18:17
リスクファイナンス→技術的手段によってリスク回避、損失予防等を行うこと
437さあ!どっちだ!!:02/10/14 18:20
リスクファイナンス→リスクが発生した場合に、できるだけ少ないコスト
          で回復させるための資金手当ての方法  


438名無し検定1級さん:02/10/14 18:23
>>430
競馬に行って、帰りの電車賃を別にしておき、つぎ込まないこと(29字)
439430:02/10/14 18:24
437が正解

>>436
リスク回避は、リスクファイナンスではなくリスクコントロールらしい
440まじれす:02/10/14 18:26
>>437は典型的な間違い
情報セキュリティ分野においては「ファイナンス」というのは
必ずしも金銭的なことを意味しない
みんな、本番では間違えないように
441名無し検定1級さん:02/10/14 18:26
つか9割俺の自作自演
442名無し検定1級さん:02/10/14 18:28
ぷぷ・・
443名無し検定1級さん:02/10/14 18:30
>>440
設問1
リスクコントロールとリスクファイナンスの違いを
簡潔に述べよ。
444まじれす:02/10/14 18:35
リスクコントロール→リスクを回避するために要するコスト
リスクファイナンス→企業活動に伴うリスクを分析し、損失を最小化する方法

リスクファイナンスによってリスクの予防に努め、
リスクコントロールによって金銭的にリスクをコントロールする、
というのがポイント

445名無し検定1級さん:02/10/14 18:37
>情報セキュリティ分野においては「ファイナンス」というのは必ずしも金銭的なことを意味しない

意味するに決まってるだろ・・・。堂々とウソ書くなよ・・・。
446名無し検定1級さん:02/10/14 18:40
>まじれす
それどこの本だ?
リファレンスを明らかにしてくれ
まじで知りたい。

ちなみに、もう一方の人のはアイテックくさいので
ださなくていい
447まじれす:02/10/14 18:45
あと、間違えやすいのはポリシー関係かな
基本方針と基準を合わせたものがセキュリテイポリシーだと
記載されている教科書が多いけど、一般には
基本方針→ポリシー
基準→スタンダード
手続、規定→プロシージャ
と言う。また、試験でも出やすいポイントはプロシージャだから、
そこを重点的に勉強すること
448うぅ…:02/10/14 18:46
まじでシスアドって難しいよな?
今日も模擬して午前8割出来たが…ぜんぜん出来た気がしない…
どうしてシスアドってこんなに難しいの?とにかく頑張るわ。
449名無し検定1級さん:02/10/14 18:46
もしかして、わざとやってる?
なぜ参考文献をださないの?
450まじれす:02/10/14 18:49
>>446
BS7799の原文に記載されている。
451名無し検定2級さん:02/10/14 18:52
リスクマネジメント
1リスクコントロール
2リスクファイナンス(金銭的)
金銭的には、キャッシュフローの減少を許容する、損失引当金を計上する。
保険を掛けて、移転してしまう。
セキュリティ規格の認証を受けたらとか、セキュアドを配置したら
保険料が安くなるなどインセンティブが必要だよね。
452まじれす:02/10/14 18:57
ちなみに、BS7799とは、英国で作られたものでISO/IEC 15408の元になっている。
ISO/IEC 15408は別名GMITSといい、ITセキュリティマネジメントの指針を
示すもの
453名無し検定1級さん:02/10/14 18:58
>まじれす

大嘘やんけ!! 
まじめにYAHOOで引っ張って時間損した・・・

まじでしね
454名無し検定1級さん:02/10/14 18:59
アイテックって的外れな解答多すぎ
455名無し検定1級さん:02/10/14 18:59
じゃますんな
456本当のまじれす:02/10/14 19:00

どこが嘘かすぐに分からなかったやつはかなり危険だから
気を付けな!
457名無し検定1級さん:02/10/14 19:00
つかここの情報は8割が嘘
458名無し検定1級さん:02/10/14 19:01
まじめにこたえるか
うまくぼけるかにしてください
459名無し検定1級さん:02/10/14 19:03
極悪非道だな・・
普通のあらし野郎のほうが
まだかわいげがある。
460430:02/10/14 19:04
GMITSは、ISO/IEC13335のことだよね。
まじれすのおかげで、再確認できて有難い。
461まじれす:02/10/14 19:06
嘘を見抜くことは午前対策にもなるのだよ
462名無し検定2級さん:02/10/14 19:13
リスク処理の方法
1リスクコントロール…「リスクがもたらす損失を最小にするために、事前に施される対策」通常のセキュリティ対策がこれに当たる。

2リスクファイナンス…リスク発生後「可能な限り少ないコストで回復させるための資金手当の方法」損失補填、復旧費用等の資金手当
(1)リスク保有(準備金等)
(2)リスク移転(情報化保険等)がある

「 」内は、日本情報処理開発協会『カリキュラム』より

システム監査技術者合格完全対策経林書房より抜粋
463名無し検定1級さん:02/10/14 19:13
まじでそういうのいらんから
どっかいけ
464名無し検定1級さん:02/10/14 19:18
>>460誤植
ISO/IEC TR13335
TRが抜けてます
465名無し検定1級さん:02/10/14 19:24
まだ勉強不足のやつが多いな
466430:02/10/14 19:25
>>464
さんくす
467名無し検定1級さん:02/10/14 19:48
まじれす君は逃げたのか?
468名無し検定1級さん:02/10/14 20:12
>>443
リスク処理には大きく分けてリスクコントロールとリスクファイナンスがある。
リスクコントロール→潜在的なリスクに対して物理的対策、技術的対策、運用管理対策によって発生を抑制したり、損失を軽減させたりすること
要するにいろんな面からがんがってリスクを少しでも減らそうってこと
リスクファイナンス→リスクが顕在化して損失が発生した場合に備えて、損失の補填や対応費用などの確保をしておくこと
もうリスクが出るのはしょうがないと諦めてあらかじめ金とかとっておこうっていう開き直り

ちなみにこれ本試験で出ても答えられる自信なし。漢字難しすぎだっつーのヽ(`Д´)ノ
469名無し検定1級さん:02/10/14 20:14
>>443
リスク処理には大きく分けてリスクコントロールとリスクファイナンスがある。
リスクコントロール→潜在的なリスクに対して物理的対策、技術的対策、運用管理対策によって発生を抑制したり、損失を軽減させたりすること
要するにいろんな面からがんがってリスクを少しでも減らそうってこと
リスクファイナンス→リスクが顕在化して損失が発生した場合に備えて、損失の補填や対応費用などの確保をしておくこと
もうリスクが出るのはしょうがないと諦めてあらかじめ金とかとっておこうっていう開き直り
(情報処理教科書情報セキュリティアドミニストレータ(上原氏著)より)

ちなみにこれ本試験で出ても答えられる自信なし。漢字難しすぎだっつーのヽ(`Д´)ノ

>>444
思いっきり逆れす
470名無し検定1級さん:02/10/14 20:20
多少勉強したんですが、
この試験つまんねえよ
まいったまいった
471名無し検定1級さん:02/10/14 20:39
>>470
お前が低脳なだけ
472名無し検定1級さん:02/10/14 21:05
>>471
おまえ学生だろ
473名無し検定1級さん:02/10/14 21:15
社員にWWWの私的利用をやめさせるにはどうすべきか述べよ
474名無し検定1級さん:02/10/14 21:23
>>473
「業務と無関係な利用の禁止を徹底するとともに、フィルタリングソフトの導入等を検討する。」
「徹底する」これだね。
徹底するって一見んなことしても無駄じゃんとか思わせといて本試験では意外と有効な「徹底する」これが通のキーワード
で運用だけじゃ物足りないってんで、技術的には「フィルタリングソフトの導入も検討しちゃうぞ」みたいな感じでフォロー。これ最強。
475名無し検定1級さん:02/10/14 21:24
>>473
業務中、貞操帯を付けることを義務付ける。
476名無し検定1級さん:02/10/14 21:24
>473
よびつけて、おどす。
これで十分。
477474:02/10/14 21:26
>>476
丁寧に言うと、「注意して抑止効果を高める」ってことですな
478名無し検定1級さん:02/10/14 21:27
>>473
かちゅ〜しゃをアンインストールさせる。
479名無し検定1級さん:02/10/14 21:29
>>478
ワロタ
そういやC○Cでインターネットしてた時、2chだけ見れなかった。
あれはプロキシサーバで2chへのアクセスをフィルタリングしてんだろーなー
480名無し検定1級さん:02/10/14 21:40
ウイルス対策ソフトをインストールしていたものの、ウイルスに感染してしまった社員がいる。
その原因と対策を述べよ。
481名無し検定1級さん:02/10/14 21:41
つーかポート閉じちまえ。
必要な情報収集はキーロガー、スニッファその他完備の
変な真似できないマシンでやらせるか、
自腹でモバイルPC + AirHでも使わせる。
482名無し検定1級さん:02/10/14 21:43
>480

マイクロソフトのOSを使用していたため。(20文字)
483名無し検定2級さん:02/10/14 21:48
ウィルス感染は自分のせいではないと思っている。
ウィルス感染した修復費用は個人負担とする。
484名無し検定1級さん:02/10/14 21:49
>480
原因:そもそもウイルス対策ソフトは感染を防止するものではない。
対策:そいつ首
485名無し検定1級さん:02/10/14 21:51
つかここの板嘘情報ばっかりだな
見ないほうがよさそうだ
486名無し検定1級さん:02/10/14 21:54
まじれす君はべつとしても
他のはウソじゃないよ

これを書いても点数はもらえないだろうけど ワラ
487名無し検定1級さん:02/10/14 22:03
いやいや、ここでは、本質的なセキュリティ対策が述べられていますな。
まったく、セキュアドとって、その方面の責任者やらされて、
パスワードやぶられたヤツがでたとき、頼れるのは、配ったプリント。
教育してたが、ヤツが読んでなかったってね。
責任とらされないよう、エビデンスを残しておくってか。。。
488名無し検定1級さん:02/10/14 22:04
>>482
マッカーが現れたぞ
489名無し検定1級さん:02/10/14 22:06
1に教育 2におどし

これがセキュの基本
490名無し検定1級さん:02/10/14 22:07
きょうび・・まっかーはないだろ・・
491480:02/10/14 22:10
そろそろ解答言うけどいい?
492名無し検定1級さん:02/10/14 22:16
原因:ウィルスソフトは重くなるので常駐させていなかった
493名無し検定1級さん:02/10/14 22:17
OECD8原則って内容正確に覚えないとダメですか?
なんかアイテック模擬にやたら出てくるんだけど、本試験では絶対こんなの出ないと思ふ・・
494名無し検定1級さん:02/10/14 22:18
対策:LANケーブルをぬき、今後そいつはスタンドアローンで仕事する
495480:02/10/14 22:23
解答
原因:ウイルスデータファイル(パターンファイル)が最新化されていなかった。
対策:PCを立ち上げると自動的に最新のパターンファイルをダウンロードするように設定しる。

>>482
根本的なところ疲れましたな(^^;
>>483
その人辞めちゃいますよ。W主任が説得しないと(藁)
>>484
マジぽ!?
>>492
唯一のマジレス(´Д`⊂近いです。
>>494
業務に師匠が出るような・・
496名無し検定1級さん:02/10/14 22:24
その社員が自作した新種のウイルスに感染してしまった(25文字)
497名無し検定1級さん:02/10/14 22:37
1にポリシ、2に教育、3に自己責任ですな
決められてたのに、知らされていたのに、守らなかったおめーが悪い
セキュリティ担当だからと、インシデントの責任とらされてはたまらない
498名無し検定1級さん:02/10/14 22:42
個人情報保護法が制定されるのっていつ?
499問題:02/10/14 22:43
特許権の存続期間は設定登録された日から20年である
○か×か?
500アイテック:02/10/14 22:44
>ウイルス対策ソフトをインストールしていたものの、ウイルスに感染してしまった社員がいる。
>その原因と対策を述べよ。

解答
 原因:ウイルスが最新のもので、市販のウイルス対策ソフトでは対応不可能な
 状態だった。
 対策:自社内でウイルス対策ソフトを開発し、最新のウイルスにも対応可能な
    体制を作る。
501アイテック:02/10/14 22:49
>特許権の存続期間は設定登録された日から20年である
>○か×か?

悪問である。
現行特許法では、×であるが、
過去の特許法では、○であった時期がある
特許法の適用は特許出願がなされたときの時点で決まるので
特許出願がいつなされたのかが書かれていないと確定しない。


502480:02/10/14 22:49
> 対応可能な体制を作る
それいただきますた
503名無し検定1級さん:02/10/14 22:50
情報セキュリティポリシの運用で心掛けるべきことは?
504名無し検定1級さん:02/10/14 22:57
コンプライアンスプログラムって何言語で書かれてるのでしょうか?
505アイテック:02/10/14 22:57
>情報セキュリティポリシの運用で心掛けるべきことは?

解答例
ポリシが形骸化しないよう、社員への教育を徹底し、
場合によっては、ポリシに違反した者をリストラの対象にする等、
厳罰に処することも考慮する。
506名無し検定1級さん:02/10/14 22:57
さてと、明日から勉強するか。こんなもん三日も勉強すりゃ余裕だろ。

507名無し検定1級さん:02/10/14 22:59
>>498
いつになることやら。
508名無し検定1級さん:02/10/14 22:59
>503

守らんやつは首
509503:02/10/14 23:00
>>505
私が求めてる意図はそれじゃないのでもう一点きぼーん
510名無し検定1級さん:02/10/14 23:02
>>501
試験日に施行されている法律で解くようかいてませんでした?
511名無し検定1級さん:02/10/14 23:02
>>506 勉強してもしなくても余裕か余裕でないかは気のもちようです
512名無し検定1級さん:02/10/14 23:04
>>503
見なおす
513名無し検定1級さん:02/10/14 23:06
>>501
旧法では
出願公告から15年
出願日から20年を超えることはない
となっており設定登録から20年だったことはありません
514名無し検定1級さん:02/10/14 23:11
この板は嘘情報が8割ですね
515名無し検定1級さん:02/10/14 23:13
>>504
たしかルビーだったような。
516名無し検定1級さん :02/10/14 23:15
514もうそ
517名無し検定1級さん:02/10/14 23:22
514は、まじれす君 ミジメ
参考書とちょっと違った視点で書かれてるので、
いいかもです。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/index/indexfiles/index-serial.html#fw
519503:02/10/14 23:41
>>512
正解
「情報セキュリティを継続的に維持向上するため、定期的に情報セキュリティポリシの運用状況を監視する。」
危機管理入門によると
「情報セキュリティポリシの遵守状況と内容の適切性検査」「継続的なリスク分析」

「情報セキュリティポリシの見直し・改定(追加・変更・削除等)」

「同意の確認と最新版ドキュメントの管理」
という流れらしい。これ以外にもちろん>>505のように「継続的な教育・啓蒙」も必要。
520元試験委員:02/10/15 00:31
問題
近年の情報セキュリティ意識の高まりを考慮し、
中級システムアドミニストレータという名称を変えてまで
「情報セキュリティアドミニストレータ」という資格を作ったものの、
その資格を目指す者の技術力、マネジメント力は著しく低い

このような事態に陥った原因と受験生のレベル向上に寄与する対策とを
それぞれ50字以内で述べよ
521名無し検定1級さん:02/10/15 00:51
>>520
マンドクセー
522名無し検定1級さん:02/10/15 01:00
原因:もともと技術力が低いものを対象とした試験だから
対策:午後二を論文にする
523名無し検定1級さん:02/10/15 01:04
原因:名前が格好良く聞こえる為。
対策:「とりあえず不合格者は全員死刑」との規定を設ける。
524名無し検定1級さん:02/10/15 01:07
原因:文系が受けに来るから
対策:分数の計算を入れると排除できますわ ワラ


525名無し検定1級さん:02/10/15 01:08
原因:国のレベルが住基ネット程度でしかなく、かつセキュリティの意識のかけらも無い公務員でも安泰だから。
対策:使えない公務員を全員解雇し、情報セキュリティアドミニストレータの資格を持つもののみを採用する。
526名無し検定1級さん:02/10/15 01:10
原因:情報処理試験なのに文系に有利
対策:つか俺も文系だけど機械の名前とかぜんぜんわかんねえ

527名無し検定1級さん:02/10/15 01:13
>526

対策になってないぞ〜。
ちなみに理系ですが丸暗記には耐えられません。
多分文系からも理系からも嫌われていることでしょう。
528503:02/10/15 01:15
みんなこんな問題だと答えだすのかよヽ(`Д´)ノ
529名無し検定1級さん:02/10/15 01:18
文系seへのやっかみスレはここですか?
530名無し検定1級さん:02/10/15 01:20
そろそろ受験番号晒しませんか?
531名無し検定1級さん:02/10/15 01:20
文系SEは使い物になんねぇ
つかいるだけ無駄死ね
532名無し検定1級さん:02/10/15 01:24
理系は正解も間違いもイヤってほど知ってるので、手探りの中より良いものを作っていくことができます。
文系は正解しか知らないので、出来上がった結果に文句言うことしかできず、評論家になります。
理系は評論家となった文系にコケ下ろされます。むかつきます。
533名無し検定1級さん:02/10/15 01:28
>>529
受け終わってからね。
534533:02/10/15 01:29
間違えました。
× >>529
○ >>530
です。
535名無し検定1級さん:02/10/15 01:30
経験のない暗記のみの文系ウゼー
536名無し検定1級さん:02/10/15 01:33
アイテック模擬のH13と今年の午後U問1の問題文って最初のほうまるっきり同じじゃねーかヽ(`Д´)ノ
537名無し検定1級さん:02/10/15 01:34
なぁ、今の時間今の時期まともな仕事しててセキュアド受験生でまともに合格目指してる奴のレベルの書き込みってこんなんか?ここにはDQNな荒らししかいない?
538名無し検定1級さん:02/10/15 01:36
会社での出来事

平社員「じゃあそれにアドレス振っといて」
文系大学あがり「アドレスってIPアドレスですか?」
平社員「・・・・・  そう・・・」
文系大学あがり「IPアドレスって知ってますけど計算とか難しいですよね。」
その場にいた三人全員「・・・・・・  そうだね・・・・ あ・・・このゴミかたつけといて・・・あと俺やるよ」
539ま○こ:02/10/15 01:40
営業の幅を拡げようと勉強するも、厳しい。 こんな書きこみしたら、うだつのあがらねぇヘボ営業とか 言われるかな
540名無し検定1級さん:02/10/15 01:40
あーあ、答えになってないや・・・

で、新たに大学あがりとか別の要素加えてるし、ふっ。
まぁ、こんなもんだよなwいいよいいよ、別にこんなところで
参考になる情報得られるとも思ってないし。
さぁて、余裕を持って合格すべく勉強がんばろうっと。
541名無し検定1級さん:02/10/15 01:43
>>537>>540
情報セキュリティポリシを社長名で公表しなければならない理由を2点上げ、50字以内で述べよ。
542名無し検定1級さん:02/10/15 01:58
>>541
540じゃないんだけど答えは?
543名無し検定1級さん:02/10/15 01:58
・各社員に対しポリシを実践させるために、
 経営トップ自らが実践していることを見せる必要があるため。
・情報管理部門の人間が
 無能な社長の首切りをキボンヌする際に利用できるため
544名無し検定1級さん:02/10/15 02:10
徹底する、実施を確認する なんてのは言葉のマジックだね。
実際には全員に徹底させることなんて不可能なのに、
解答では一言 『徹底させる』
これだもんな。資格だけ一人歩きするのはしょうがないな。

なんてことをグチグチ言いながら、今日はもう寝るわ。。。
545541:02/10/15 02:58
解答
次の中から二つ
・セキュリティポリシは、全社的、組織横断的なプロジェクトチームを作成して運用していく必要があるため
・セキュリティポリシの運用には、維持するために費用が必要で、年間予算を見ておかなければならないため
・セキュリティポリシは全社的に影響力を持つものであり、全社員に遵守する義務が生じることを徹底するため
・全組織への適用と、全社員への周知徹底が必要であるため
・経営者がポリシの内容を理解し、自ら守る姿勢が大切であるため
・セキュリティポリシに対する経営層の指示を明確にするため
・セキュリティポリシの重要性を全社員に理解させ、円滑な策定業務推進のための下地を作るため
546名無し検定1級さん:02/10/15 07:36
>ウイルス対策ソフトをインストールしていたものの、ウイルスに感染してしまった社員がいる。
>その原因と対策を述べよ。

原因:大差クソフトはエイズウィルスを検知しない状態である。
対策:売春は禁止という項目をポリシーに加え、啓蒙活動を徹底する。
547名無し検定1級さん:02/10/15 07:40
>>538
そんな文系SEをとるお前の会社が終わっているだけ
理系上がりでマスクの計算もできないSEと仕事をやったことがある
548名無し検定1級さん:02/10/15 09:07
>>537
混じれ酢してやる。
まともの勉強してる奴が2chなんかくるかYO!
549名無し検定1級さん:02/10/15 09:12
クライアントと話のできない理系SEにも困ったもんだ。
550TAC専任講師:02/10/15 12:31
A君は大学3年生であり、就職時に役立つと思い、半年前から
平成14年度のセキュアド試験を目指して勉強を始めた。
しかし、試験日5日前であるにもかかわらず午後問対策が不十分で、
特に、TCP/IPとセキュリティポリシーの分野が苦手である
1ヶ月前に受けたアイテック模試では「E判定」であった。

A君が今年のセキュアド試験に合格するためにはどのような対策が
必要か? できるだけ具体的に50字以内で述べよ。
551名無し検定1級さん:02/10/15 12:37
>>550
A君自体にセキュリティ認識の低さがあるため、
A君にセキュリティの教育を実施する必要がある

44文字
552名無し検定1級さん:02/10/15 12:37
プロキシ受験者を導入する
553名無し検定1級さん:02/10/15 12:51
漏れもプロキシ受験者欲しいなあ
554名無し検定1級さん :02/10/15 16:47
>>550
123456789012345678901234567890
試験問題およびその解答を入手し、本試験までの残りの期間でその
解答を再現できるように暗記する。(46字)
555名無し検定1級さん:02/10/15 18:15
なんかナツメ社の午後問題集って、ちょっとアレじゃないですか?
556名無し検定1級さん:02/10/15 18:16
>>555
答えが的外れだよな
557名無し検定1級さん :02/10/15 21:28
専用ソフトを使用してウイルスを駆除した場合、単にウイルスを削除するのに
比較してどのような利点があるか。(30字以内)
558名無し検定1級さん:02/10/15 21:39
>>557

単にウィルスを駆除する、の意味が理解できない。問題作りたいなら、それぞれの方法を具体的に書け。
559名無し検定1級さん:02/10/15 21:49
問題

彼女とSEXしたらチンポからうみが出ました。調査した結果
ヤリマンであることが判明。エイズにも感染したようだ。
事後の対処として適切な方法は何か答えよ。
560名無し検定1級さん :02/10/15 21:52
>>558不合格
561名無し検定1級さん:02/10/15 21:54
>>557

運用的な質問なのか、ウィルス削除という行為そのものなのかがよくわかりませんが、

前者なら、
同種のウィルスが別の場所にある場合に削除漏れを防止できる。
後者なら、
ウィルスが活動しない状態で、バックアップとして隔離できる。
562名無し検定1級さん :02/10/15 21:55
>>559

優秀な医者(男女問わず)とSEXしてうつしまくる。感染した
医者は必死こいて治療法を研究する。(35字)
563名無し検定1級さん:02/10/15 22:07
>>557
典型的なアフォ問題。
564名無し検定1級さん :02/10/15 22:10
>>563

考えたひと( ´,_ゝ`)プッ
565fumito:02/10/15 22:14
566名無し検定1級さん:02/10/15 22:14
2チャンネルとセキュリティについて語れ(120字以内)
567名無し検定1級さん:02/10/15 22:31
だめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポ
だめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポ
だめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポ
だめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポだめポもうだめポ。
(120文字)
568名無し検定1級さん:02/10/15 22:41
2chのようなインターネット上の匿名掲示板では、
ウィルスサイト、ブラウザクラッシャー等のセキュリティ
上問題のあるサイトへのリンクが張られており、閲覧する
際には十分な注意が必要である。企業での対策としては2ch
へのアクセス自体を制限することが望ましい。
569名無し検定1級さん :02/10/15 22:51
>>568
10点

>>567
100点

アゲ
570名無し検定1級さん:02/10/15 22:55
>>568
企業で一番問題になってるのは
そんなことじゃなくて、社員
のチクリ


だから0点
571名無し検定1級さん:02/10/15 22:56
>>568
60てん

>>567
0てん
572名無し検定1級さん:02/10/15 23:03
「2ちゃんねる」はポートフォリオ分析でどの分類に入るか。

1 金のなる木
2 花形製品
3 負け犬
4 問題児
573名無し検定1級さん:02/10/15 23:04
5 厨房
574名無し検定1級さん:02/10/15 23:06
>>572
3

・・・つーか、こんな事やってる場合じゃないよなぁ
皆余裕があるんだなあ
575名無し検定1級さん :02/10/15 23:07
2 花王製品
576名無し検定1級さん:02/10/15 23:10
   ∧,,∧    / ̄ ̄
  ミ   彡  < 2chとセキュリティ?
  (ミ   ミ)    \_
   ミ   ミ 
   ∪ ∪



   ∧,,∧ サッ  / ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚ミ  < 自分で考えろゴルァ!!
 ⊂   ○m   \__
  ミ、,, ミ,
   .しヾJ

(82文字)
577名無し検定1級さん:02/10/15 23:11
周知徹底とか、明確にするとか
こたえになってないと思うんだけど。
それはあたりまえで、具体的にどうやってやるか
がこたえなのに、と思いつつ変な試験だな。
578名無し検定1級さん:02/10/15 23:30
>>577
お前社会経験ないだろ?
実際の企業なんてほとんどが出来てないよ実際
つーか規定なんてただあるだけだよな実際
579名無し検定1級さん :02/10/15 23:32
>>577の思考回路だろ勉強も大変だろーな。あー漏れはちがくてヨカタ
580名無し検定1級さん:02/10/15 23:33
>具体的にどうやってやるかがこたえなのに

そんなことは監査の午後二論文にでも書け
581名無し検定1級さん:02/10/15 23:36
いつも思うのだがどんな香具師が採点しているのだろう…
そんなバイトの口があったら紹介してホスィ…
582名無し検定1級さん:02/10/15 23:37
>>577
気持ちはよく分かるが、会社の上の連中だって
「今後再発防止を徹底致します」とか「前向きに検討致します」とか
言ってるだけじゃん。
具体的にどーやってやんねん!
っていう突っ込みはこの場合いらないのよ。

この試験は文系資格のような気がしています。
583名無し検定1級さん:02/10/15 23:41
>>582
文系すぎるね
もっと専門用語とか機械系とかの問題を増やさないと
だめだろ
584577:02/10/15 23:47
試験では正解になりそうなこと書くつもりです
社会経験豊富です
NWもってます(これかくとたたかれるんだよなあ)
585名無し検定1級さん:02/10/15 23:50
>>583
そう。そして生粋の理系はネットワークとかウィルス対策とかの
技術的な話しにこだわりすぎて散っていく…
>>577
言わずもがなですが、エンジニアとアドミニストレータの違いを
意識してやっていきましょう。漏れモナー
586名無し検定1級さん:02/10/16 00:26
ITってなんですか?
587名無し検定1級さん:02/10/16 00:30
いつもツッコミ役かよ!の意
588名無し検定1級さん:02/10/16 00:33
いんきんたむしかよ!の意
589名無し検定1級さん:02/10/16 00:34
インド人がタージマハールの意味。
590名無し検定1級さん:02/10/16 00:38
それ
591名無し検定1級さん:02/10/16 00:47
CRMERPSCM覚えたYO!
592名無し検定1級さん:02/10/16 01:07
LECのオンライン模試(AMだけ)って、もう終わっちゃったの?
指定されたページに行っても、ID入力画面が出てこないんだけど…
593名無し検定1級さん:02/10/16 01:11
出てくる
594名無し検定1級さん:02/10/16 01:17
先輩!午前の問題集を買ってきてやったら
正答率5割以下っつーか、全然分かりませんでした!
(セキュリティ関係除く)
どーすればいいいでしょーか!!
595名無し検定1級さん:02/10/16 01:20
>>593
IEで出てきました。どうも。
ネスケの調子が悪かったようですた。
596名無し検定1級さん:02/10/16 01:27
>>594
全部[イ]
597名無し検定1級さん:02/10/16 01:39
答えに迷ったら[イ]かもな。
598594:02/10/16 01:43
先輩!余談ですが自分は昨秋の基本情報で
javaの問題がチンプンカンプンでしたが、全部[ウ]にして
javaの正答率6割で合格しました!
なんで[ウ]かっていうと、自分の名前にウが入ってるからです!
情報セキュの場合は[イ]なんでしょうか!!
599名無し検定1級さん:02/10/16 01:46
去年のセキュアド午前問題、[イ]が一番多かったはず。
600594:02/10/16 01:55
先輩!分かりました![イ]なんですね!
先輩も分からない問題があったら、[イ]にマークしてください!
では!!
601名無し検定1級さん:02/10/16 02:01
直前気になると、愉快な仲間たちが増えて楽しいなぁ〜。
へもへも、へもへも。

でも、この試験の勉強してると監査受けるときに役立ちそうでいいよね?
今回受かんないだろうけど。
602595:02/10/16 02:28
LECの午前模試やってきました。
42点か… 微妙だ。
監査人は改善勧告は出せても改善命令は出せないのですね。
勉強になりますた。

ではお休みなさい
603名無し検定1級さん:02/10/16 03:37
どう考えても>>567 は100点だろ
604660:02/10/16 12:33
日曜受験するお前らの職業・業種は何だ? 教えてください。
605名無し検定1級さん:02/10/16 12:53
学生(去年の合格率 7%)
606名無し検定1級さん:02/10/16 14:12
やっぱみんなスクール逝って勉強してるわけ?受験者の職業比率とかより、そっちの方が気になる。
607名無し検定1級さん:02/10/16 14:41
試験ももうすぐなので、質問よろしいですか。
『暗号化』で防止できるのは“盗聴”ではなく、“盗聴による情報漏洩”であり、
『デジタル署名』で防止できるのは“改竄”ではなく“改竄されたことに気づかないこと
=なりすまし”で宜しいでしょうか。(改竄を「検知」することはできますが)

どうも問題集によってこの使い分けに神経を使っている物と使っていない物が
あるようで困惑しています。

あと、みなさんが(比較的)最も解答を信頼しておられる午後の問題集ってどれですか?
いろいろ言われていますが、私はITECです。(比較対象が○○メ社だからかも
しれませんが…)
最後にざっと目を通してみたいので、お奨め情報ありましたら宜しくどうぞ。
608ななし:02/10/16 14:57
>私はITECです

宣伝すなあっほ!
609名無し検定1級さん:02/10/16 15:17
>>608
スマソ
宣伝のつもりではないんです。“比較的”信頼できるのが関の山ってとこで。
2chと朝日の違いぐらいと捉えていただければ良いかと。
610名無し検定1級さん:02/10/16 17:50
ITECはまあ良いがタケーよな
他より3割〜5割増し
611TAC広報部:02/10/16 18:46
ITECの模試でやたらrootkitが出てくるが、
そんなもの絶対出題されないと断言できる。
去年もそうであったが、ITECはわざと
的はずれな問題を出して受験生を不合格へと導き、
再度、金儲けをしようとしている(再受講生率が高い)。

まさに悪徳業者といえよう。

612TAC広報部 :02/10/16 18:48
>>607
試験直前になっても言葉の正確な定義で迷っているのは、
使っている問題集や参考書が悪いからですね
613名無し検定1級さん:02/10/16 18:57
セキュアド取ったらSECOMはいれるかな?
肉体系じゃなくて。情報系で。
614名無し検定1級さん:02/10/16 18:57
>>611
そうかもな
615もうだめぽ:02/10/16 20:34
去年の過去問の午前の問11、どーしても理解できない。
漏れの持ってる技術評論社の回答だと「イ」になってるんだけど、
答え間違ってねーよな?(汗)
616だ¥:02/10/16 20:37
>615 問題かけ!
617名無し検定1級さん:02/10/16 20:44
>>615
作業日程のやつか?
それならあんた、基本情報からやり直したほうがいいぜ。
618もうだめぽ:02/10/16 20:49
>>617
そうそう。作業日程のやつ。
げー、やっぱ間違ってないの?
基本情報受験してないんだ。春に初級シスアド受けて今回セキュなんだけど、
あ〜、やっぱムリポ。。。
619名無し検定1級さん:02/10/16 20:55
あと三日ちょっとか…。午後四件なんて、まだ見てもいねーぞ…。
監査って結構ムズいのな。選択肢がしぼりこめねえ。
620名無し検定1級さん:02/10/16 20:58
作業日程なんて無視しろよ。ここはセキュリティのスレだぜ?
621名無し検定1級さん:02/10/16 21:10
大体、監査って悪徳業者とかの強制査察しか思い浮かばん。あの、ニュースとかで無表情なツラしたおっさんたちが、段ボール箱もって賃貸ビルに入ってくところしか。 
622名無し検定1級さん:02/10/16 21:41
>>618
マジレスしてあげよう。
答えは「 エ 」だ。
623名無し検定1級さん:02/10/16 21:52
>>618
最"遅"開始日だぜ?多分これを勘違いしてるだろ。
一旦全部の完了日を計算してから、どこまで遅らせられるか計算してみ。
624名無し検定1級さん:02/10/16 22:04
そのあと、ひいていくんだ。そうだよな。
ただ、2つある場合、たとえば分岐だとかは、
たしか、
625 :02/10/16 22:28
つーかシスアドの試験で出るだろアホ
626名無し検定1級さん:02/10/16 22:36
いやいや、ちょっと難解なのがでるから、そこを
やっとかないと、いけないのかなっておもうんよね。
たとえば、午後の問題で、それをつかうとか、
部下がまちがってつかっているのを文章でやるとかね
627TAC広報部:02/10/16 23:27
>>626
午後問では出ません
628よろしく:02/10/16 23:37
どなたか教えて下さい。
これの午前試験て、何問ぐらい正解すればいいんですか?

あと、午前は完全な足キリで、合否は「午前+午後の総合点」で判断される
わけじゃないのですか?
629名無し検定1級さん:02/10/16 23:42
俺は6割ぐらいかと思ってるのだが
630名無し検定1級さん:02/10/16 23:42
今回は午後問はありません

代わりに午前、午前T、午前Uとなります
時間配分は20分、20分、30分です
631名無し検定1級さん:02/10/16 23:44
それ、あんま面白くない。
632名無し検定1級さん:02/10/16 23:56
うんクソだね
633TAC広報部:02/10/16 23:59
>>628
午前7割、
午後1は6割で足切りです
総合点ではなく、
足切りクリア後、午後2を6割取って合格ラインです
634名無し検定1級さん:02/10/17 00:15
残り3日
635名無し検定1級さん:02/10/17 00:28
午前で半分アボーン
午後1でまた半分アボーン
午後2でさらにまた半分アボーン
って感じだろうね。
どこで散ろうとも同じ不合格なんだから、午前対策はそこそこにして
午後2の長文に耐える集中力を今は養うのが大切と思われる。

個人的には午前で一気に絞って、午後をゆるくして欲しい。
その方が採点も早いだろうに。
636名無し検定1級さん:02/10/17 00:51
参考書が出揃ってないのが痛いと思う。
NW等、他の情報処理をとったばかりの人に有利。
今回は。
637607:02/10/17 01:19
>>612=TAC広報部 殿(御中?)

御社の基本テキストのp82に、公開鍵にて盗聴を防止するとの記述があり
ます。私はこれまで 盗聴=情報窃取 と考えておりましたが、上記は
盗聴=窃取した情報を平文として読む事 という定義に基づいて使われて
いるものと考えられます。

『通信の暗号化によって防げる脅威は何か』という問題形式にした場合、
ひとこと「盗聴」と解答しても問題ないのでしょうか。
宜しくご回答(マジレス)のほどを。
638名無し検定1級さん:02/10/17 02:03
>午前で半分アボーン
>午後1でまた半分アボーン
>午後2でさらにまた半分アボーン

採点の労を減らすために、段階的に足きりしてくのは納得できるが、
最後は午後2の点で合否、というのがちょっとなぁ。
午前、午後Tの採点はできてるんだから、それに午後Uの点を加えて
合計点で合否を決めて欲しいような。
639名無し検定1級さん:02/10/17 02:28
>>638
確かにね。
午後Uまで残るのが6〜8000人くらいとしても、単にスコア足すだけだもんね。

実際、午後Tで足きりを逃れた人は、午後T+午後Uで合否が決められて
いるのかもしれないけど。(知らん)

あと、jitecのページにあったが、
「不合格者には、一切通知しません。」ってのはヒドイね。
640名無し検定1級さん:02/10/17 02:56
圧倒的じゃないか、我が軍は!

システムアナリスト===+138
プロジェクトマネージャ=+2,424
アプリケーション====-1,926
ネットワーク======-2,113
情報セキュリティ====+10,514
上級シス=======-586
初級シス=======-7,993
基本情報=======-4,408
------------------------------------
応募者合計======-3,950
641おながいします・:02/10/17 03:02
リスク分析における予想損失額について教えて下さい。

翔泳社の本には
「定量的分析法では、リスク顕在化によって生じる損失を直接損失、間接損失、
 対応費用で計算します」
と書いてあるのですが、

オーム社の実戦問題には
 「損害が発生した時、これを復旧するためのコストや損害を予防するための
  コストは予想損失額には入れない。予想損失額は、損害の発生によって
  直接損失する資産の額と、営業の機会などを損失することによって生じる
  間接的な損失の和である。」

と書いてあるんですよ。対応費用の位置付けがイマイチわからないのですが、
対応費用は予想損失額に入れるんですか?入れないんですか?
どなたか教えてくださるとうれしいです。 
642名無し検定1級さん:02/10/17 05:03
CORBAって何よ?
643名無し検定1級さん:02/10/17 05:19
644名無し検定1級さん:02/10/17 05:38
眠い。
眠いが、がんばるぞ。
正しい心でやり抜くぞ。
むむむむむ

すみません、むむむって言いたかっただけです。
むむむ
645名無し検定1級さん:02/10/17 08:50
>>642
左手にサイコガンを持つ男
646名無し検定1級さん:02/10/17 10:11
>>641
興味が沸いたので調べて見た。

TAC 基本テキストp255:予想損失は、事故1回当たりに被ると想定される直接的損失、
間接的損失、対応費用の合計額として算出する。

経林書房 合格完全対策p86:(予想損害額は)統計的なデータをもとにいくつかの仮定や
前提をおきながら算出することにならざるを得ない。
このために損害額を正確に求めることは非常に困難な状況であるといえる。
(直接・間接などの記述なし)

ですた。もし試験に出たら、漏れは対応費用も含めようと思います。

オーム社のは見てないのですが、>>641が正しく引用されてるなら、
  「前略) 予想損失額は、
1.損害の発生によって直接損失する資産の額  と、
2.営業の機会などを損失することによって生じる間接的な損失
  の和である。」

ってことであり、それぞれを直接損失と間接損失に加えてしまえば合計は
一緒になるね。
647名無し検定1級さん:02/10/17 10:20
>>641
翔泳社ってバイブルというか拠り所である上原さんの本だろ?なら絶対だよ。
Ωなんてかなり怪しいからやめたほうがよい。
648名無し検定1級さん:02/10/17 10:23
>>641
翔泳社で頑張っててれば正解だったのか。
よかった。
649名無し検定1級さん:02/10/17 12:05
はじめまして。
私は翔泳社から出ている参考書で勉強しているのですが、
「標準化」の説明があまりありません。
スキル標準にも明記されている
「EDIFACT」「OMG」「CORBA」
などに関する説明が皆無なのです。
 新しい本なのになんで?と思うのですが、仕方ありません。
 で、これらについて学べる本またはサイトがありましたら、
教えていただけませんでしょうか。
 あと、技術評論社他の参考書には上記の用語の説明は
きちんと載っているのでしょうか?
650647:02/10/17 12:06
>>649
だってそれセキュリティに関係ないもんよ。
651649:02/10/17 12:13
>>650  あんなにデカデカと「試験にぴったり」みたいに書いてあるのだから、
    セキュリティに直接関係なくても
    セキュアド試験に関係あるなら説明すべきでしょ。
    スキル標準でもセキュリティのとこに載ってるわけだし。    
652647:02/10/17 12:33
試験にピッタリ?ちょっと待って、俺の言ってるのは上原孝之著の「情報処理教科書 情報セキュリティアドミニストレータ平成14年度」(なんて特徴のない名前だろう(泣))のことだぜ?
あの本にそんな午前にちょろっとしか出ない合否にほぼ影響ないOMGだのCORBAだの載ってたら、俺ならこんなくそ用語載せてんじゃねー!って逆に文句言うって。
653647:02/10/17 12:35
ていうかコンピュータ辞書買うなり、e-Wordで検索するなり・・
654名無し検定1級さん:02/10/17 12:55
そう、お前はググッたけど、めぼしい検索結果が出てこなくて困ってるのか、
何もしてないのか、どっちなのだと小一時間…
655名無し検定1級さん:02/10/17 14:36
ポリシってどういう意味ですか?
656名無し検定1級さん:02/10/17 14:55
>>655   ポリンキーみたいなもんだろ
657名無し検定1級さん:02/10/17 15:54
>>655
最近「保険証」って意味もあること知った
658名無し検定1級さん:02/10/17 18:07
今回、買って損したと思った本。
・アイテックの予想問題集←やる暇がねぇ。
・ナツメ社←解答がちょっと・・・・

さぁ、盛り上がって参りました!
659名無し検定1級さん:02/10/17 18:09
>>649
添付のCD-ROMから調べろってことじゃねえか。
今更そんなこといってて大丈夫か?
660名無し検定1級さん:02/10/17 18:21
>>658
アイテックの予想問題集だけど
午後問題の解答がおかしいんじゃ?と思うものが多い
661名無し検定1級さん:02/10/17 18:25
>>660
例えば???
662名無し検定1級さん:02/10/17 18:27
>>660
ナツメのほうがさらに多い
663名無し検定1級さん:02/10/17 18:31
>>660
重点対策と予想問題集で共通する問題の解答解説は全く一語一句
違わないコピペだぜ。
漏れは両方買ったんだ。 その分金返せ!! ITEC!!
664660:02/10/17 18:36
>>661

アイテックオリジナル問題なので全文のせるのは無理なので
設問と解答かきます。
全文読まなくても答えれると思うけど、160ページ

設問2・N課長がWWWサーバを非武装セグメントに設置するように指示した理由を2つ、それぞれ40字以内でかけ


解答

1・インターネットに直接接続するWWWサーバに、グローバルアドレスを
  割り振れる

2・ファイアフォールの内側にあるので不正アクセスから防御できる
665名無し検定1級さん:02/10/17 18:37
>>663
同じ会社のやつを買うお前が悪い
666660:02/10/17 18:42
解答2はまだ分かるけど
解答1はおかしくない?

俺なら
1・WWWサーバに侵入されても内部セグメントへの侵入を防げる

とか書くけど
それに DMZにもグローバルを振らずにプライベートアドレスを振って
NATするほうが多いような気がするんだけど、この方法であれば
内部セグメントに公開サーバおける
667春の基本上方:02/10/17 18:42
NW組の合格率は80%で
初級シスアド、基本情報組は3%です。
668名無し検定1級さん:02/10/17 18:54
>>666
お前アホ?
669660:02/10/17 18:54
まだまだ おかしいと思う問題あるけど
過去問題は色々な問題集の解答をみるようにしている
アイテックオリジナル問題は他のものを参考にできないから困る。
670666:02/10/17 18:59
>>668
アホですが
671名無し検定1級さん:02/10/17 19:44
ごごごごgご午後問題が、
は、半分も分からないィィ!
もっと早めに対処しとけはよかった!
くそッ!くそッ!くそッ!
諦めないゾ!俺は!!!!
672名無し検定1級さん:02/10/17 20:40
>>604
漏れはリア厨です
673名無し検定1級さん:02/10/17 20:53
俺は660にめちゃめちゃ禿同だな。安心しる。俺が保証する。確かに問題と解答変!
ていうか最後のほうになるともう、なんて答えていいというか、こんな解答書ける香具師いないだろっての連発。
ちなみに>>664の問題とは少しずれるけど、上原さんとこの教科書の問題と解答ならこうなってるよ。

「DMZセグメントを設けることによって、どのようなメリットがあるか。50字以内で2つ答えよ。」
解答
・「インターネットから公開サーバへのアクセスは必ずファイアウォールを経由して行われるため、安全性が高まる。」
>>664の解答2と一緒
・「万一公開サーバが侵入者に乗っ取られたとしても、直接内部ネットワークにまでアクセスされることがない。」
ズバリ!>>666
674名無し検定1級さん:02/10/17 20:54
>>666
WWWサーバにはグローバルアドレスを振らなくてよいの?
プライベートアドレスって有りなわけ?
675673:02/10/17 20:58
オリジナル問題というか改題としては俺が今やってる「情報セキュアドへの道」のほうが100倍ましだし、いいとこついてる。
ただP27で
「特に、30字以内で述べよや50字以内で述べよという設問には、事前に表計算ソフト等で解答用紙を準備しておき、それを使うことを勧める。」
ってあるけど、これはセキュアドではお勧めできない!
なぜなら変換で簡単に難しい漢字に変換できちゃうからね。漢字覚えないよこれじゃ。
だから俺はシコシコノートに書いて少しずつ漢字覚えてるぜ〜
最近ようやく「漏洩」が書けるようになった。
676名無し検定1級さん:02/10/17 21:00
「万一公開サーバが侵入者に乗っ取られたとしても、直接内部ネットワークにまでアクセスされることがない。」
これはDMZ設けなくてグローバルにおいていてもいえることではないの?
677660:02/10/17 21:09
>>673

良い回答例教えてくれてありがとう。

>>674

公開サーバーにグローバルは必要ですがどのようにするかというと

・FWの外部セグメントに公開サーバのグローバルのPROXY ARPの設定をする
・FWにSTATIC ROUTEを書いて、グローバルをプライベートにルーティングする

公開サーバのIPが 123.123.123.123の場合
|WAN側
|
|(FWが192.168.200.2のARPに応答する)
[FW]---DMZ(192.168.200.1/24) ----> [公開サーバ]192.168.200.2
| (route add 192.168.200.2/32 192.168.200.2)
|
LAN(192.168.100.1/24)
678660:02/10/17 21:10
間違えた訂正します
公開サーバのIPが 123.123.123.123の場合
|WAN側
|
|(FWが123.123.123.123のARPに応答する)
[FW]---DMZ(192.168.200.1/24) ----> [公開サーバ]192.168.200.2
| (route add 123.123.123.123/32 192.168.200.2)
|
LAN(192.168.100.1/24)
679名無し検定1級さん:02/10/17 21:11
DMZに置けば内部からの不正アクセスにも対処できる

ってのはだめ?
680名無し検定1級さん:02/10/17 21:13
>666
内部セグメントに公開サーバ置くって、おいおい……

まぁ、「内部セグメント」っつーもん自体の解釈が違うのかもしれんが、
DMZ使うなりNATするなりして公開したサーバのある領域と、
非公開領域の間にはファイアウォール入れろよ。

そうなると内部セグメント=非公開領域、と解釈するのが自然。
で、>666 の言うとおりにすると公開サーバをクラックされた瞬間
内部でやりたい放題だよ……。
681660:02/10/17 21:13
>>676

公開サーバをDMZでなく外部セグメントにおいたら
FWの管理下じゃないため、FWに守られず直接外部に晒してしまう
682660,666:02/10/17 21:17
>>680

おっしゃる通りです。
俺が言いたかったのは
アイテックの解答
「インターネットに直接接続するWWWサーバに、グローバルアドレスを
  割り振れる」
これがDMZのメリットではないということです。
DMZにグローバルを振らなくてもDMZはプライベートでできるよということです

DMZを持ったFWでわざわざ公開サーバーを内部におくアホはいません。
683660:02/10/17 21:19
>>679

それもアリだと思う。
実際の運用では LANからDMZへもアクセス制限をかけるよね
684673:02/10/17 21:20
660は翔泳社の上原さん使ってないの?
685674:02/10/17 21:21
>>677-678
じゃあ、DNSの設定はどうすんの?
と思ってしまうんですが。
686680:02/10/17 21:28
複数グローバルIPアドレスを付与された環境で、
ルータから複数グローバルIPアドレスを
それぞれのサーバに割り振るって解釈だろ、普通。
111.111.111.111/28をもらって、
wwwサーバは111.111.111.112、
メールサーバは111.111.111.113、
みたいな感じでさ。
十分一般的な運用だと思うが?
687680:02/10/17 21:31
あとは、複数のWWWサーバを並列で動作させて、
DNSラウンドロビンで負荷分散させるパターンもあるかもしれん。
(DNSラウンドロビン程度しかやったことないので他は知らんけど)
688660:02/10/17 21:33
>>684
翔泳社のも買ったけど、まだ読んでないです
(最初から翔泳社のほうやれば良かったかも)

>>685
DMZにDNSサーバがある場合
DNSのアドレスをプライベートで指定する
DMZ内でメールをMX配送しようとするとグローバルでアクセスしようとするので
DMZのサーバにグローバルも振って、STATIC ROUTEがいる。
結局プライベートでやると面倒なことが多いが、俺はこのほうほうでやってる

#この方法を推奨してるわけじゃないよ
689660:02/10/17 21:40
>>686

そうだな。それで十分だと思う。
言われてみれば、ほとんどのユーザはそうしてそうだな

FWによってはWAN側とDMZで同じネットワーク設定出来ないものも
あると思う。この場合サブネットを切るほどアドレスに余裕が
ないような時はプライベートでやるんじゃないかと思う


690名無し検定1級さん:02/10/17 21:41
でもプライベートアドでサーバなんて使うか?
馬鹿ども
691680:02/10/17 21:45
>690

いいんでない?
個人に毛の生えた程度のアクセスしかないような会社とかなら。
あとルータがベリーパワフリャアだったり。
俺も家のADSLで立ててるサーバはプライベートIPでNATだよ。

会社でやるならグローバルにする、っていうか負荷や安定性から言ってせざるを得ないけど。
692名無し検定1級さん:02/10/17 21:47
「万一公開サーバが侵入者に乗っ取られたとしても、
直接内部ネットワークにまでアクセスされることがない。」
これはDMZにおくメリットでなくてファイアウォールを設置するメリット
じゃないのかな、と。グローバルにおいていても
FWによって内部にアクセスできないのではないでしょうか。
そうすると2つこたえをかけないです。
693名無し検定1級さん:02/10/17 21:51
>個人に毛の生えた程度のアクセスしかないような会社とかなら



お前ら勘違いしてねぇ?
この試験はアドミニストレータ試験ですよ?
一人でオナニーしてる企業とはちがうのですよ
694名無し検定1級さん:02/10/17 21:55
じゃぁ、
「ファイアーウォールの設定がわかりやすくなり、ミスによるセキュリティホールの危険性が減る」
でどう?
695674:02/10/17 21:55
>>686-687
なるほど。
てか、そりゃそうですね。

>>688
いや、まあ、やりようはあるにしても
試験ではそこまで求められないんじゃないかと思ったもので。
696680:02/10/17 21:55
>692

論外。あと3日だ、気合を入れて勉強しろ。


>693

お前勘違いしてねぇ?
所詮「試験」だぞ?
しかも「アドミニストレータ」なんてあいまいな奴。
確実に間違いじゃない限りなに言ったってOKに決まってるジャン。
697名無し検定1級さん:02/10/17 21:59
>個人に毛の生えた程度のアクセスしかないような会社とかなら

このレベルを対象とした試験のような気がして仕方ないんだが。
698692:02/10/17 22:09
680さん
すいませんが、
DMZ設けてなくて外から中に侵入されるのと
DMZまで入られて、DMZから中に侵入されるのと
同じくらいの危険度かと思ったわけですが、
教えてください。
699TAC広報部:02/10/17 22:17
アイテックの問題集はあくまで比較例として、参考として用いるのが正解です
オリジナル問題以外はほとんどネットワーク、監査系の本試験問題なので、
他社から出ているそっち系の問題集を買うことをお勧めします
700680:02/10/17 22:24
>692

DMZを使用せず内部セグメントまで直接外部からアクセスできるなら、
ファイアウォールは既に通過している。
そのアクセスパスによるサーバクラック -> 内部セグメント侵入。

DMZを使用し内部セグメントまで直接外部からアクセスできないなら、
サーバがクラックされても(すぐには)内部セグメントに侵入されない。
ファイアウォールクラック -> 内部セグメント侵入。

一般には外部にサービスを提供するのが前提のサーバより
ファイアウォールのほうが(はるかに?)強度が高い。

内部まで入られればどっちにせよ一緒だが、それまでの強度は段違いだ。
701名無し検定1級さん:02/10/17 22:31
>>698
インターネットから内部セグメントは直接見えていないはず
というのを忘れてないか?
クラックの対象は公開サーバからだよ。
702692:02/10/17 22:32
>>680
わざわざどうもありがとうございました
(論外といわれたのがわかるきがします)
703660:02/10/17 22:33
長いこと遊んでしまったので、今から試験勉強はじめようかな
今日は >>673>>680 のおかげで勉強になったよ
704680:02/10/17 22:40
> ALL

お前らガンバレよ。
セキュアドは去年受かったので
今年受験するのはネットワークだが、俺もガンバルからの〜。
705名無し検定1級さん:02/10/17 22:49
680は神ダタノカ。
706名無し検定1級さん:02/10/17 23:24
アルファベットが多すぎて覚えられない。

午後問題対策してても、自分で考えた答えで点数がもらえるかどうかわからない。

リスク定量的分析の公式の意味が理解できない。
707名無し検定1級さん:02/10/17 23:26
>>675
>事前に表計算ソフト等で解答用紙
>ってあるけど、これはセキュアドではお勧めできない!
>なぜなら変換で簡単に難しい漢字に変換できちゃうからね。

そこ、罫線使って解答用紙作って、
解答欄を空白で印刷して筆記で回答しろって意味じゃないの?
708675:02/10/17 23:38
俺逝ってよし?
709名無し検定1級さん:02/10/17 23:49
>>675
つかマジでハゲシクワラタ
710名無し検定1級さん:02/10/17 23:54
「情報セキュアドの道」は探しまくったよ。
大宮の書店あらかた探したけど、最後の一軒で一冊だけ見つかる始末。

出版数が少ないのか、仕入れてないのか、人気で売り切れか。
どれだろう?

ナツメ社の午後問も一箇所しか置いてなかった。
711名無し検定1級さん:02/10/18 00:06
残り2日
712名無し検定1級さん:02/10/18 00:10
あ〜〜、あと30時間は勉強しないと合格する自信がない。
もうだめぽ・・・
713名無し検定1級さん:02/10/18 00:14
>>712
禿堂
714名無し検定1級さん:02/10/18 00:17
>712

 T課長「まだ試験まで30時間あるではないか!」
715名無し検定1級さん:02/10/18 00:23
去年は試験後どれくらいで回答速報出た?また場所は?
716名無し検定1級さん:02/10/18 00:28
>706
10^(f+1-3)/3←これのこと?

計算機使えないからでないんじゃない?
出ても午前で公式丸出しとか。
形だけはおぼえとくか
717名無し検定1級さん:02/10/18 00:34
おまいら、少しでも勉強時間増やすためにこれから俺と徹勉しる!
718名無し検定1級さん:02/10/18 00:54
オウ。
俺は徹夜するぞ。

1時間に1回ほど、成果を報告します。
お楽しみに!!
719名無し検定1級さん:02/10/18 01:06
>>714
R部長「営業部門としては通常業務との兼任でお願いしたい」
720名無し検定1級さん:02/10/18 01:26
今日、翔泳社の午後U模擬をしました。
SSLでどうしてもよく分からないところが二箇所ほど。
問題を載せてる肝心の翔泳社にはあんま詳しく書いてないんよ。
激しく疑問。
SSLを深く書いてある資料がなかなかなかったでが、
まあ探しました。ネットで。
ttp://www.fc-lab.com/network/system/security/ssl.html

これから徹夜の人、よかったらどぞ。ボク寝ますんで。
721717:02/10/18 01:44
ういっす、1時間経過
>>720
サンクス。寄寓にも俺も今日上原さんの午後U模擬やった。なかなかいいところついてる問題だったね。
722名無し検定1級さん:02/10/18 02:05
上原氏の午後U模擬ってのはテキストの7章についてる模擬問題のことですか?
723名無し検定1級さん:02/10/18 02:05
今から勉強はじめて合格できますか?
724717:02/10/18 02:08
>>722
うい
>>723
・・・
725722:02/10/18 02:14
おぉ、ちょうど私も先ほど7章の模擬問題やりました。
問5はノートに罵詈雑言をならべてしまいました。本番では書けないほどに。

…ストレスたまってるな
726名無し検定1級さん:02/10/18 02:25
>>723
受験票は来てるのか?
727718:02/10/18 02:26
翔泳社の模擬はどうでしたか?
俺はナツメ社の午後問題集もってますが、手つけてない。
前日に気になるところを2,3問解くだけで終わりそうだ。
今んとこ、午前の対策で手一杯。

さて、成果ですが、オーム社の「完全攻略」、ネットワークのとこをやりました。
ブリッジ:MACアドレスでフィルタリング
ルータ:IPアドレスでフィルタリング
だそうです。

次回は同本のセキュリティのところです。
お楽しみに!
728723:02/10/18 02:26
受験票は来てます。ちなみにテキストも買いました。
729717:02/10/18 02:36
>>727
そんなの試験に出ないよ。
>>728
ゲ!!ネタジャナカタノ・・・
730723:02/10/18 02:43
テキストはオーム社の完全攻略とソフトバンクのを買いました。
でもやっぱ、もう無理っぽいか。
ちなみに一ヵ月後の工事担任者とかいう試験も申し込んじゃったので
今からそっちの勉強はじめたほうがいいのかな。
731名無し検定1級さん:02/10/18 02:43
ナツメ問題集も午後は糞っぽい(問題数は多いけど3分の1くらいは使えない)けど
午前本は結構よかった
(ただし解説が変なのがある&正解肢以外解説がない問題が多い&本試験の出題比率は無視してマイペースに各分野約65問程度ずつ載せてる&まったく同じ問題が2回載ってたりした&全部過去問でオリジナル問題無しな点は除く)
732名無し検定1級さん:02/10/18 02:45
>>727
ナツメ社は、同じ問題がダブって載ってるから探してみてね。(初版だけ??)
733名無し検定1級さん:02/10/18 02:49
ISO/IEC17799の全文(だいたい全文ならOK)が日本語で読める
ページって知りませんか?
検索しても、抜粋みたいのしか見つからないのですが。
(英国の原文サイトはカンベンね)
734名無し検定1級さん:02/10/18 02:53
これじゃナツメ午前=糞と言ってるみたいなので
良かった点を書いとくと
・監査が55問載ってる(Iは確か1桁くらいしか載ってなかった)
・H14春出題の問題まで収録(Iは予想問題集も午前に出る情報技術も直前の回の分には対応してない)
・個人的にシステムの運用開発(←うろ覚えなのでジャンル名正しくないかも)が苦手なのだが、
この分野は易問しかでなかった去年の本試験レベルを考慮してか、出題レベルが「I」なのを単に踏襲しただけか
簡単な基本問題中心に纏めていたのでちょうど良かった(Iの午前に出る情報技術はこの分野だけ15問でダウン(欝))
735717:02/10/18 02:59
俺はもう ダ メ だ ・ ・ ・
後は頼んだ
736名無し検定1級さん:02/10/18 03:09
>>734
すまん、クソだと言ってるのは午後問題集のつもりだったのだが。

ってか、午前は翔泳社のCD-ROM以外、ほとんどやってないので
よくわからない。
漏れも寝る。
みんな乙〜
737718:02/10/18 04:08
>717
>ブリッジ:MACアドレスでフィルタリング
>ルータ:IPアドレスでフィルタリング

でるぞ!こういいかえれば。
ブリッジ:データリンク層
ルータ:ネットワーク層

さて、そろそろ眠くなってきました。
次回はオーム社「完全攻略」の午後問題にも手をつけてみます。
お楽しみに!
738名無し検定1級さん:02/10/18 04:11
あと100時間くらい勉強すれば受かるかな?
739名無し検定1級さん:02/10/18 04:53
>723
ネトワクの知識が十分あれば、不可能ではない。
2%くらい。
740718:02/10/18 04:59
セキュリティんとこ終了。
つーか眠い。寝る。
あと2日か。。。
「ムリ」って感触がジワジワと迫ってくる。

明日こそは午後対策。
お楽しみに!
741名無し検定1級さん:02/10/18 05:01
受かる気がしない
覚える事が多すぎるよーー
742名無し検定1級さん:02/10/18 05:18
俺も寝よう。
743名無し検定1級さん:02/10/18 10:34
>>719
 T課長「R部長。だれだね君は?」

 その後T課長はR部長を営業部門からはずし、
 712を部長に任命し、セキュリティポリシを作成した。

 問題1 
 T課長はなぜそのような発言をしたのか、その理由を30時以内で答えよ。
744名無し検定1級さん:02/10/18 10:40
>>741
だから資格なんだろ
覚えること少ない4画なんてねえよ
745名無し検定1級さん:02/10/18 10:50
Rで始まる苗字の日本人ってすくねーよな。
まさか、林とか呂とかじゃあるまいな。
746名無し検定1級さん:02/10/18 11:05
>>745
たしかに。中でもあるまいし。
747名無し検定1級さん:02/10/18 14:58
age
748名無し検定1級さん:02/10/18 17:01
パケットは蓄積して送る
るパケットは蓄積して送
送るパケットは蓄積して
て送るパケットは蓄積し
して送るパケットは蓄積
積して送るパケットは蓄
蓄積して送るパケットは
は蓄積して送るパケット
トは蓄積して送るパケッ
749名無し検定1級さん:02/10/18 17:53
ITEC本、1ページに何度も”エレクトリックコマース”って書いてあった。
恥ずかしい
750名無し検定1級さん:02/10/18 18:10
今年もSQLがでるのだろうか。
751名無し検定1級さん:02/10/18 18:14
出ても簡単なやつでしょ。
基本情報には春のPMに相関副問合わせが出てたけど、
SSの午前にはそんなの出ないと思われ。
752名無し検定1級さん:02/10/18 18:21
>>751
 過去問みたけど自分をJOINしてたぞ。
 今年も簡単なSELECT文なことを祈る!
753名無し検定1級さん:02/10/18 18:33
DBは出題範囲じゃないしね
754名無し検定1級さん:02/10/18 21:48
いよいよ明後日なのか。
受験票に写真貼っとこう。裏には名前ね。
あと、ぎりぎり間際にこんなんでました。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/guide04/guide01.html

おさらいになるけど、まあ有り難い。
755名無し検定1級さん:02/10/18 21:52
今、漢字の書き取りしてるやつ
どんな漢字書いてるか教えてくれないか?

脅威とか脆弱性とか難しいのが多すぎてまいってる
756名無し検定1級さん:02/10/18 21:59
757名無し検定1級さん:02/10/18 21:59
決められた字数内で答えるのって難しい。。。

758名無し検定1級さん:02/10/18 22:23
ひらがなでかいたら、減点か不正解なのか?
759名無し検定1級さん:02/10/18 22:28
おれは 極端にひらがなばかりだと減点されると思ってるんだが
字数があってれば問題ないのかも
760名無し検定1級さん:02/10/18 22:57
あやふやに漢字書いて、んで間違えたらヤパーリ減点ですか?
761名無し検定1級さん:02/10/18 23:01
誤字は不正解では? あやしいとおもったらひらがな
762名無し検定1級さん:02/10/18 23:02
簡単な漢字をひらがなにするとやばいらしい 
by ITEC
763名無し検定1級さん:02/10/18 23:07
お前ら漢字検定試験でも受けるんですか?
764名無し検定1級さん:02/10/18 23:44

R部長「W主任、試験のことだが漢字でかかなければいけないのかね?」
 W主任「お前ら漢字検定試験でも受けるんですか?」
 
 R部長「社長、2ちゃんねらーより不満の声があがっております。」
 社長「なんだね、その「もうだめぽ」というのは?」
765名無し検定1級さん:02/10/18 23:46
文系度で言えば漢字検定並です。
7661/36:02/10/18 23:56
いまさら漢字勉強してもしょうがないんで、
試験中にでも上手く言い換える言葉を探してみてはどうでしょ?
「脅威」→「危険」、「脆弱性」→「弱さ」とかね。
文字数さえ合えばひらがなや多少の言葉の違いはなんとかなると思いますよ?
767名無し検定1級さん:02/10/19 00:03
おまいらしっついって書けるか?
768名無し検定1級さん:02/10/19 00:19
まぁ正直な話、
解答の基本は問題文に出ている言葉を使えだから、
大抵の場合小難しい漢字は問題文に記されてることがほとんどなんだけどね。
769名無し検定1級さん:02/10/19 00:37
>>754
サンクスです。
購入した問題集もほぼやり尽くしたので、最後のおさらいに
何しようかと思ってました。
このページの上の方から辿って読んでみます。
770754&756 です:02/10/19 00:42
>>769 
サンクス
いや〜 一通り目を通しましたが、個人的には756がかなりお勧め。
赤字の所読むだけでも、かなり対策になると思われ。
皆もガンガレ!
771名無し検定1級さん:02/10/19 00:44
昨年の試験問題やってみたが・・・

午前=75%
午後T=65%(大体)
午後U=75%(大体)

これで逝けるか?
772名無し検定1級さん:02/10/19 01:03
逝ける の意味はどっちやねん。

それはともかく
素点で65%は、ちょっと危険かも。
最後に知識の定着を図るべしべし。
773名無し検定1級さん:02/10/19 01:15
セキュリティケチケチ受験。
本は一切買わず、受験対策サイトの過去問、サンプル問題、
あとは@ITのセキュリティを熟読。

これで受かればラッキィ♪
774名無し検定1級さん:02/10/19 01:17
>>773
落ちたら来年も受験料5100円かかるな
775名無し検定1級さん:02/10/19 01:26
>>774
まぁね。。。って、本買った人もそれは一緒だろw
776名無し検定1級さん:02/10/19 01:27
セキュリティは土方資格?
777名無し検定1級さん:02/10/19 01:28
集中できん。酔拳に頼るしかないか。
778名無し検定1級さん:02/10/19 01:30
集中できん。オナニーに頼るしかないか。
779 :02/10/19 01:32
>>777
IT関係の仕事は全部ドカタだよ
780名無し検定1級さん:02/10/19 01:49
世の中みんなドカタ
弁護士も医者も所詮ドカタ
781名無し検定1級さん:02/10/19 01:54
手順書つくって、OPにやっとけっていうわけだから
ドカタではないな
782名無し検定1級さん:02/10/19 01:55
土方は辛いYO
783名無し検定1級さん:02/10/19 01:56
資格とらないとOPにされて一生ドカタ
784名無し検定1級さん:02/10/19 01:58
勉強した奴ならわかっているとおもうがこれ受かっても何も実務できるようにはならん
785名無し検定1級さん:02/10/19 01:58
この資格とっても所詮は土方だ
コンサルタントになるなら話は別だがね
786名無し検定1級さん:02/10/19 02:00
実務できるようにはなるかどうかは問題では無い
実務ができるように思われるかどうかが重要



787名無し検定1級さん:02/10/19 02:01
コンサルタント=どぶ板営業
788名無し検定1級さん:02/10/19 02:48
おーい
みんな寝ちゃったか?
789717:02/10/19 02:52
俺は起きてるぜ!今日こそ絶対徹夜しる!
寝るのは明日の夜!それまで勉強知る!
790名無し検定1級さん:02/10/19 03:02
昨日は疲れ果ててた717殿ですね。
ごきげんよろしゅう。
貴方の直後に退散した736です。

明日に備え、以前の日経ネットをひっぱりだして
来ましたので、そろそろ失礼しようかと。。。
791717:02/10/19 03:23
>>790
そんな・・
日経ネットって電子政府ぐらいしか読むとこないんじゃ?って寝ちゃたよね。
792名無し検定1級さん:02/10/19 03:30
ペネトレーションテストを調べてみた。

ペネトレーション(penetration)
(性器の)挿入; 

挿入テスト。。。(;´Д`)…ハァハァ
793名無し検定1級さん:02/10/19 03:32
あと30時間
794717:02/10/19 03:49
今コンビニ行って夜食と明日の昼と夜の弁当買ってきた。
これでもう完璧!あと30時間勉強しまくり!
>>792
(;´Д`)ハァハァテスト中に逝ってしまいそう・・
795名無し検定1級さん:02/10/19 03:58
>明日の昼と夜の弁当買ってきた
腹こわして死ね
796790:02/10/19 03:58
プロ野球板で遊んでますた。
>>717
日経NETWORKの間違いでした。スマソ
VPNと無線を特集してたのを見つけたので。
797名無し検定1級さん:02/10/19 05:09
つーかこの板カキコしてるの10人ぐらいしかいないんじゃないの?
798717:02/10/19 06:45
お ま い ら 起 き て る か ・ ・ ・
799名無し検定1級さん:02/10/19 06:48
寝てる
800717:02/10/19 07:18
も う ダ メ ぽ ・ ・ ・
801名無し検定1級さん:02/10/19 07:20
つーか朝も昼も夜もいつも人がいないな
802名無し検定1級さん:02/10/19 08:50
そりゃ、追い込みかけてるからだろ。
803名無し検定1級さん:02/10/19 08:51
>>802
馬鹿か?

>いつも人がいないな
804名無し検定1級さん:02/10/19 09:19
mou muri kana . . .
805790:02/10/19 09:37
おはよーございます。
717さん、完徹ですか?
あといちにち頑張りましょう。
806名無し検定1級さん:02/10/19 09:52
おはようございます。
今から勉強始めます。遅いか。
807名無し検定1級さん:02/10/19 10:00
おまえらー
漢字かけるかー
ぜいじゃく
きょうい
ゴラァー
808名無し検定1級さん:02/10/19 10:33
脆弱
脅威
漏洩
許諾
盗聴
回避
809名無し検定1級さん:02/10/19 10:39
大体、問題文に漢字が書いてあるYO!
810名無し検定1級さん:02/10/19 10:50
明日の昼メシどうしよう。
811名無し検定1級さん:02/10/19 10:52
土方弁当なんてどうよ?
812名無し検定1級さん:02/10/19 10:53
813名無し検定1級さん:02/10/19 10:54
経営関係のやまが外れたら終わり
814名無し検定1級さん:02/10/19 11:04
午前問題でやまだの何だの言っているようじゃ合格はキツイな。
せめて午後T問題で悩めよ。
明日、午後U試験の時点で何割残っているのかが楽しみだ。
ちなみに漏れは豊橋で受験。
815名無し検定1級さん:02/10/19 11:45
今回受からないと・・・
公認会計士受験に影響してしまう
816名無し検定1級さん:02/10/19 11:51
明日は雨だし、
丸一日だから明日の朝うんこでないときついなー
817名無し検定1級さん:02/10/19 12:05
明日のお昼は何にしますか?
私は万世のカツサンドにしようと思ってます
818名無し検定1級さん:02/10/19 12:11
会場が自宅の隣なので家で昼飯を食います。
私立高校なので午前中は普通に授業をやっていました。
819 :02/10/19 12:18
>>816
下剤ぐらい買って置けよ
俺はいつも朝に飲んですっきりさせるよ
820名無し検定1級さん:02/10/19 15:30
俺は今、本を読んでいる。
昨日・今日、全く勉強できてない。
直前になって勉強する気がなぜか沸かず、映画みたり本を読んだり。
準備は万端という状態からはほど遠いのに。

821名無し検定1級さん:02/10/19 15:36
あーああ明日か・・・・・鬱だ
822名無し検定1級さん:02/10/19 15:38
つーかさっきまでブラックホークダウン見てたの俺だけ?
823名無し検定1級さん:02/10/19 15:42
午前問題にセキュリティ以外も出ることを今日まで知らなかった俺、大学一年初資格試験



さようなら
824名無し検定1級さん:02/10/19 15:48
>>823
どんな参考書やってたんだよw
825名無し検定1級さん:02/10/19 15:49
代々木だし
午前で切り上げて遊びに逝くかって明日雨か
826fumito:02/10/19 15:51
今年は宅建を受験するので来年受験します。

http://sv.mcity.ne.jp/D/15347/
827名無し検定1級さん:02/10/19 15:53
>>826
逃げんのか
828名無し検定1級さん:02/10/19 15:53
翔泳社の情報セキュリティアドミニストレータ

…模試とか過去問は直前1,2日前にやるのがスタイルだったの
……なぜかCDは放置してたの
………ずっとずっと本文読んでたの

まぁたぶん知ってても落ちてそうだな、俺なら。
セキュリティは趣味だったからテキスト読んでるうちに楽勝だと思いこんじゃったし

ノシ また来年
829名無し検定1級さん:02/10/19 15:57
>>828
大学1年なら焦る事はないよ
830fumito:02/10/19 15:58
831名無し検定1級さん:02/10/19 16:11
LECの過去問解説読んでて不安だから、急ぎ愛テックの買ってきて比べたら、

午後問の解答、全然違うじゃん。

ご丁寧に、愛テックは、LECにあるのと同じ答えは別解とすら認められないだろう、だって
832名無し検定1級さん:02/10/19 16:13
LECを参考にしてたお前が馬鹿
833名無し検定1級さん:02/10/19 16:14
>>831



************終了************
834828:02/10/19 16:14
ちなみにCDやってみて正答率が5割(セキュリティは10割)だったんですけど
これって午後二つで8割取れなきゃさようならってことですよね。

無理だな…
835名無し検定1級さん:02/10/19 16:16
この時間にこのスレに来てる時点で俺を含めて不合格ケテーイ
836 :02/10/19 16:17
>>834
その考え自体間違ってるだろ
翔泳社の情報セキュリティアドミニストレータは使い物にならねぇな

おまえこの試験のこと全然わかってないじゃん
837828:02/10/19 16:20
>>836
知らなさすぎて終わった例でございます…
838名無し検定1級さん:02/10/19 16:22
明日の新宿エルタワーは長机じゃありませんように (-∧-;) ナムナム
839名無し検定1級さん:02/10/19 16:23
俺は長机の方が好きだけどな
なんで嫌いなの?_
840名無し検定1級さん:02/10/19 16:28
最初は翔泳社のヤツ、イイって思ってたけど
読み返すうちに愛テックの重点対策のほうがずっといいなとオモタよ。

>833
LEC、ちゃんと窓から投げ捨てたので
  _、_
( ,_ノ` )y─┛~~はっきり言って漏れ合格するよ
841名無し検定1級さん:02/10/19 16:30
>( ,_ノ` )y─┛~~はっきり言って漏れ合格するよ

どっちなんだよ矛盾野郎
842名無し検定1級さん:02/10/19 16:41
>841
クソをクソと見破れる程度の実力はついたということだ
843名無し検定1級さん:02/10/19 16:44
翔泳社はイマイチ過ぎ。
CDROMの問題は解説なしだよ!
詐欺みたいだ。

ITECはまあまあだが、監査の問題が少な過ぎ。
監査が一番難しいからな〜

どうせ受からないからどうでもイイヤ!!!
844名無し検定1級さん:02/10/19 16:50
>監査が一番難しいからな〜


この試験はセキュアドですよね?
なんかこの試験矛盾してねぇ?
845名無し検定1級さん:02/10/19 16:53
VPNってやっぱ出る確率高いの?
けっこー厳しいッスヨネー
846名無し検定1級さん:02/10/19 17:08
この人に負けないようにがんばろう
ttp://www.sexy-rush.com/sukebe/bbs4/img/img20020623224102.jpg
847名無し検定1級さん:02/10/19 17:21
経営だの監査みたいな問題が苦手な今日この頃。

去年の問題を見た限りうまく選択しすれば
切り抜けられるような気がしました・・・>午後

例年そういう比率なんでしょうか?
848838:02/10/19 17:37
>>839
横の席の人が消しゴムで消す振動とかが気になるのれす。
849名無し検定1級さん:02/10/19 17:39
その仕返しが楽しいのに
850名無し検定1級さん:02/10/19 17:57
となりのやつが風邪だったら最悪。

試験時間中鼻水じゅるじゅるいわれた。

何度席かえてもらおうとしたことやら。
851名無し検定1級さん:02/10/19 18:04
次スレは

情報セキュリティアドミニストレータ〜2003秋〜

でいいですか
852名無し検定1級さん:02/10/19 18:11
あぁ...明日隣に汗臭い奴だけは来ませんように!
853名無し検定1級さん:02/10/19 18:19
>>851
そのまえに受験後の感想と解答速報と結果発表があるな
854名無し検定1級さん:02/10/19 18:32
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  サクッと合格できますように。
     ,__     |  長文読解あんまり出ませんように。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

855名無し検定1級さん:02/10/19 18:46
漏れは午後で墜ちるの確定だわ。。もうダメぽ

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
856名無し検定1級さん:02/10/19 19:00
857名無し検定1級さん:02/10/19 19:02
情報セキュリティーアドミニストレーターはどういう企業で使うのでしょうか?
858名無し検定1級さん:02/10/19 19:02
859名無し検定1級さん:02/10/19 19:02
情報セキュリティアドミニストレータ3【2002反省会】
情報セキュリティアドミニストレータ4【柔軟な採点おながいします】

...長すぎ。
860主婦のサークルです。:02/10/19 19:02
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
861名無し検定1級さん:02/10/19 19:05
>>8572ちゃんねるのような凶悪なインターネット網から
企業の情報資産を守るためのものです。

つまり企業で2ちゃんねるを見れる会社はすべてです。
862名無し検定1級さん:02/10/19 19:30
なんで1年に1回しかねぇんだYO!!!!!!
忘れちまうじゃないか
863名無し検定1級さん:02/10/19 19:30
春は監査でもうけとけ
864名無し検定1級さん:02/10/19 19:54
>>859
どっかで見たようなスレタイですな
865 :02/10/19 20:24
監査は簡単だよ
問題のパターンが限られているし
866名無し検定1級さん:02/10/19 20:34
札幌の受験者はいねがー
867名無し検定1級さん:02/10/19 20:38
だりー。
868名無し検定1級さん:02/10/19 20:54
さて、そろそろ勉強始めるか。2時間も勉強すりゃとれるだろ。
869名無し検定1級さん:02/10/19 20:58
電磁的記録不正作出罪
870名無し検定1級さん:02/10/19 21:10
試験か・・・・セキュアドなら厨房で合格可能だよな
871717:02/10/19 21:11
>>869
磁気データ等を不正に作成(偽造)したり、使用する行為
872名無し検定1級さん:02/10/19 21:15
人が少ない
873名無し検定1級さん:02/10/19 21:24
やばい時計がデータバンクしか無い
朝コンビニでアナログ時計を買うしかない
874名無し検定1級さん:02/10/19 21:35
午前対策ばっちりだぜ!!
これから午後対策でも・・・
って、間に合うわけねーだろヽ(`Д´)ノウワァァン
875名無し検定1級さん:02/10/19 21:37
もうだめぽ
876名無し検定1級さん:02/10/19 21:37
明日は沢山の2ちゃんねらーに会えるな
877名無し検定1級さん:02/10/19 21:38
なんで、春も秋も試験日雨なんだよ。だりー。
878717:02/10/19 21:43
質問
ハードディスク内のデータって、フォーマットするだけじゃ消えないの?復元可能なの?ちと信じられンのやけど。
879名無し検定1級さん:02/10/19 21:45
昨日から勉強し始めたので午前だけ8〜9割狙って、午後は玉と砕けて散る事にします。
誰か1日1万円で時間戻してくれないかな?来月の小遣いで2万円分買うよ。
あと2日あれば合格して見せる!!ってただの言い訳だよな・・・(鬱
880名無し検定1級さん:02/10/19 21:46
>>874
午後対策はバッチリで今から午前対策をやるならまだ見込み有りなんだけど。
その逆は厳しいね。

>>878
100%読めなくするには、HDを物理的に破壊するしかないらしい。
881名無し検定1級さん:02/10/19 21:46
>>878
あーあ怖くて問題集も開けないぜ
882名無し検定1級さん:02/10/19 21:47
>>878
論理的に消してるだけだから消えないとか何とかって聞いた事あるな。
頼りにならなくてスマソ。
883名無し検定1級さん:02/10/19 21:47
>>880
上書きしたら?
884名無し検定1級さん:02/10/19 21:47
フォーマットはファイルシステム初期化してるだけ。
データ自体はディスクに残ってる。
885名無し検定1級さん:02/10/19 21:48
復元可能。
復元用のソフトも多数売られてます。
復元できないようにするには、物理的に破壊するか、
意味のない情報、文字の羅列によって(AAAAAのような)
上書きするかのどちらか、だったような気がします。
忘れ物がないかチェックして、寝ます。おやすも。
886名無し検定1級さん:02/10/19 21:48
>>874
もう諦めてるんだろ?
2ちゃんやっちゃってるし(w
887名無し検定1級さん:02/10/19 21:49
>>877
漏れは去年の秋も雨だった。
888名無し検定1級さん:02/10/19 21:50
今流行のHD消去ソフトは、
DISKにランダムデータを数回書き込んで復元しにくくしてます。
889名無し検定1級さん:02/10/19 21:51
試験前日に2chでレスを待ってる俺って・・・・
890717:02/10/19 21:51
サンクスコ
みなさんお詳しいのですね。あんまこういう作業やった経験ないので。
ちなみに出所は合格への道3-9です。
891名無し検定1級さん:02/10/19 21:52
>>885
寝るのはやっ!!!!!
こいつ・・・合格する気だ・・・・逝って良し!!!!!!
892名無し検定1級さん:02/10/19 21:53
893名無し検定1級さん:02/10/19 21:53
おれ昔、会社の大事なディスク領域解放しちゃって
ノートンでソースだけ全部復元したことあるんで…
894名無し検定1級さん:02/10/19 21:56
俺が今死んだり拉致されたら洒落にならんな・・・
大量のエロファイルが・・・・親や知り合いの目に触れる事になる
895名無し検定1級さん:02/10/19 21:57
死ぬときは良く消しておけよw
896名無し検定1級さん:02/10/19 21:58
あすたは祖師ヶ谷大蔵で降ります
ジャガァーのスニカーにデサントのジャージを着ていきまふ
見かけたら声を掛けてください
897名無し検定1級さん:02/10/19 21:58
明日は有明で受験でつ。皆さん、ともに頑張りませう。
898717:02/10/19 22:00
>>894
そりゃ個人情報の漏洩及びプライバシの侵害だろ〜
今のうちに意味のないデータで上書きするか物理的に破壊しる!
フォーマットしただけではダメ(w
899名無し検定1級さん:02/10/19 22:01
>>896
 同じく祖師谷大蔵で降ります。
 また雨かよ。日大までバスでてんのかな?しってる?
900名無し検定1級さん:02/10/19 22:05
>>897
うちも有明
901名無し検定1級さん:02/10/19 22:05
>>899
歩きだよ
902名無し検定1級さん:02/10/19 22:05
>>899
渋谷駅方面の駅のバス便有り
と記載されてるが歩いて逝けそうなので
徒歩で行きまふ
903名無し検定1級さん:02/10/19 22:09
>>890
undeleteってコマンドしらない?
DOS5の頃、大変お世話になった
904名無し検定1級さん:02/10/19 22:10
>>901 902
 やっぱ?会場についてびしょ濡れになってると最悪。
 タクシー込みそうだな。
905名無し検定1級さん:02/10/19 22:10
>>904
金持ちめ
906 :02/10/19 22:12
大阪です。関大天六です。
午前であきらめて、昼は菊花賞を予想している姿が浮かぶ・・・。
907名無し検定1級さん:02/10/19 22:15
>>905
ヤパーリ、ノーリーズンのョカーン
908名無し検定1級さん:02/10/19 22:16
わし、大経大
大阪人もいたとは感激!
909名無し検定1級さん:02/10/19 22:17
>>907
ノーリーズンで受験料を取り戻す予定
910名無し検定1級さん:02/10/19 22:17
>>905
 地図みると千円くらいでいけそうじゃん!
 靴下ぬれたまま試験受けるよりましだって!
911名無し検定1級さん:02/10/19 22:19
変えの靴下もってけ
912名無し検定1級さん:02/10/19 22:23
今から、24時間営業の書店に問題集を買いに逝くんだが、
オススメはどれ?w

とりあえずドラえもんに暗記パン出してもらって全コピー
牛乳で流し込む予定。

913名無し検定1級さん:02/10/19 22:25
>>912
ドラえもんがいるなら、タイムマシンだしてもらえよ!
914912:02/10/19 22:29
>>913
いや、まじで教えて
一冊でいいから つД`)
915717:02/10/19 22:30
セキュアドは他の高度に比べて受験率高いらしいから、明日周りにいっぱいいそう。
ウザー
916大阪天六:02/10/19 22:33
二時くらいに自分が梅田WINSにいないことを願いたい。
バンブーユベントスで勝負だ!
もちろん「リスク軽減」を考えて複勝で。
917名無し検定1級さん:02/10/19 22:36
明日逝くの止めようかな・・・・・
918名無し検定1級さん:02/10/19 22:37
みんながんがれ
919名無し検定1級さん:02/10/19 22:38
うおー、あと56ページだ。



参考書が
920717:02/10/19 22:47
明日の俺の予想位置↓(鬱


長机長机長机長机 長机長机長机長机 長机長机長机長机
                  (゚Д゚) 

長机長机長机長机 長机長机長机長机 長机長机長机長机
              (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)          

長机長机長机長机 長机長机長机長机 長机長机長机長机
                  (゚Д゚)
921名無し検定1級さん:02/10/19 22:48
おい。まだ寝るなよ。
922名無し検定1級さん:02/10/19 22:54
やばい参考書見る気にもなれん
923名無し検定1級さん:02/10/19 22:58
ねえねえ、ゲートウェイってファイアーウォールの中の一つなの?
924名無し検定1級さん:02/10/19 22:59
>>922
横になりながら参考書よむと5分で寝付けるよ
925名無し検定1級さん:02/10/19 22:59
きのう逝った幕張メッセで
一体過去に何があってそこまでになったんだおまえたちはってほど
太りきったデブたちがひしめき合っている光景を目の当たりにしました。
デブには癒しの効果があると聞いたことがありますが、わしゃあそんなの信じないよ(笑

世界の太い人をとりあげるとかテレビの番組でたまにやってますよね。
350キロの人をテレビで見ましたけど、ギネスブックがどうのとか全然言ってなかったから…世界一太い人は500キロはあるとみた。

体臭も然り。
デブに体臭がきつい人が多い傾向にあるのは、
それだけ汗をかきやすいからでしょうね。ただきれい好きとかで
よく体を洗っている人なら全然臭くありませんし。

またデブと呼ばれる方たちは、なんか不健康な生活をしているように見られることもあります。不健康な生活リズムに不健康な食生活、不健康なまわりの生活環境にも少なからず左右されるというのはどうやら本当みたい。
ただ、遺伝によるデブの方はけっこう健康的な生活をしていてもすぐ太る傾向にあるらしい。
一方、不健康的な生活をしたことで生まれたデブは生活次第でいくらでも体質が変わるらしいが、太りすぎるとどうも手遅れになるらしいので、こちらは注意が必要のようだ。
926名無し検定1級さん:02/10/19 22:59
>923
来年頑張れ
927名無し検定1級さん:02/10/19 23:00
え?
928名無し検定1級さん:02/10/19 23:02
>>925
その現場に逝ってるお前も同類
929名無し検定1級さん:02/10/19 23:04
>>928
やっぱそう思うよな?
いや、知り合いの書き込みだがそういう意見いったらぶち切れられたので他の奴もそう思うかどうか試したくて張ったんだけど
930名無し検定1級さん:02/10/19 23:04
後10時間半きった・・・・・
931名無し検定1級さん:02/10/19 23:07
調布 電気通信大A
明日は7時起きだからもう寝よう。
932名無し検定1級さん:02/10/19 23:09
おまいらテロ朝で北朝鮮番組祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
933名無し検定1級さん:02/10/19 23:10
>>932
間違えた・・・・・・逝ってくる
934名無し検定1級さん:02/10/19 23:11
>>932-933
楽しい香具師だなー
935名無し検定1級さん:02/10/19 23:11
>>912
コンピューターペンシルの方がいいじゃん。
936名無し検定1級さん:02/10/19 23:19
>>934
(つД`)勉強しないでテレビ見てまつ
937名無し検定1級さん:02/10/19 23:28
>909

おお、リスクファイナンス!
がん枯れ。
938名無し検定1級さん:02/10/19 23:29
答えに困ったときは
1. 手順の明確化
2. 責任の明確化
3. 教育の徹底
のどれかでいいですか?
939名無し検定1級さん:02/10/19 23:29
>>931 おっ、同じところの人ハケーン!
漏れも7時起きだな。爆笑オンエアバトル見て寝よっと。
940名無し検定1級さん:02/10/19 23:31
漏れのOpenJaneはレス番がひとつずつずれてるわけだが…
941名無し検定1級さん:02/10/19 23:34
>>938
原因の究明
942名無し検定1級さん:02/10/19 23:36
>>938
 Bだろ。
943938:02/10/19 23:41
どれがいいかじゃなくて、
「どれか」でいいでつかと尋ねたんだぽ。
教育は最後の切り札にしよっと。

>>912
マジレスだけど、
今から問題集やるなら 道。
参考書みるなら(参考書じゃないけど) ISMS認定基準を
しっかり読むのがいいかと。
944912:02/10/19 23:49
道ですね。道
だけどやっぱあしたの朝かって電車のなかでパン食べまつ。
今日は彼女の部屋に逝こうっと。

破滅道、まっしぐら
945名無し検定1級さん:02/10/19 23:58
モノレールの人いる?
スイカ使えないと切符買うの大変そうだな
946名無し検定1級さん:02/10/20 00:00
まぁ待てよ。彼女には明日あえばいいじゃねぇか。

ところでみんな、今日は何時に寝ます?
947名無し検定1級さん:02/10/20 00:02
基本情報スレが1000まで逝ったので、すこしは
鯖も軽くなるかな?
948名無し検定1級さん:02/10/20 00:03
徹夜した方がイイのかな・・・・・どうしよう
949名無し検定1級さん:02/10/20 00:07
みんな、問題文を読むときのポイントは、
・人はみんな悪者(内部にも犯罪者がうようよ)
という観点でいこーや
950名無し検定1級さん:02/10/20 00:13
・形ある物はいつか壊れる
・人を見たら盗人と思え

…要するに性悪説ってことかね
951名無し検定1級さん:02/10/20 00:15
セキュアドの受験平均年齢ってどれくらい?
952名無し検定1級さん:02/10/20 00:30
>>951
初級シスアドよりは高めなんじゃない?ということで30歳前後だと思われ。
ちなみにおいらはあと21日で30歳。

ところで甲南大学で受ける香具師はいないのか?
953名無し検定1級さん:02/10/20 00:30
おい、おまえら勉強してるか?

漏れはソフ開持ちだけど、今回のセキュアドはもうだめぽ。。。
ほとんど勉強してないので午後問題解ける気がしない。

いい訳するわけではないが、ソフ開と比べて問題が面白くないぞ!!
ほとんどが記憶問題で、なんかシスアドよりさらにつまらくねえ?
954名無し検定1級さん:02/10/20 00:31
>>952
結構高いんだな
955名無し検定1級さん:02/10/20 00:31
>>953
U20日本代表と稲本の試合待ちでつ
もう受かる気ないぽ(つД`)
956953:02/10/20 00:34
>>955
おい、「受かる気ないぽ」ってどういうことだよ?w
少なくとも漏れは午後までがんばるつもりだぞ。

ただし、午後2の時間には家に帰ってると思われ
957名無し検定1級さん:02/10/20 00:35
>>956
受ける気はあります

って午後2に帰るなら・・・・・受かる気ないじゃんw
958名無し検定1級さん:02/10/20 00:35
>>850
春だったら花粉症のヤシ多いよ。
俺は秋(この時期)も出るからもう氏ぬ。
959953:02/10/20 00:37
>>957
それ言われると確かにそうだな・・・w
960名無し検定1級さん:02/10/20 00:40
本文を読むときは、DQNで杜撰な無政府状態で荒れきった無法地帯のセキュリティ状態をチェックですね。
961名無し検定1級さん:02/10/20 00:44
昨日・今日、通算0時間です。
でも、今からはじめます。
たっぷり寝たので、徹夜でいきます。
がんばろ。
962名無し検定1級さん:02/10/20 00:49
もうだめぽ オナーニして寝ます。
963953:02/10/20 00:52
>>961
まさに一夜漬けですね。漏れは3時までがんがりやす。

>>962
オナーニしてる暇あるなら問題解けや(w
おまえは猿か?
964名無し検定1級さん:02/10/20 00:54
関東の一部で遅刻者結構出ると思われ。

さて、そろそろ午後2対策やるか。だめぽ。
965名無し検定1級さん:02/10/20 00:55
>>960
笑いながら問題読むように
966名無し検定1級さん:02/10/20 00:57
2ch関係の問題が出題されてもおかしくないと思ってみる。
967名無し検定1級さん:02/10/20 00:58
さっき問題集開いてみた・・・・・・難しいじゃん!!!!!!
968919:02/10/20 01:05
あと14ページ
もう眠い・・・
969>>966 こんな感じか?:02/10/20 01:06
問969
ハッシュ関数を用いた認証システムはどれか。

ア ID隠し
イ sage進行
ウ トリップ
エ フシアナサン
970名無し検定1級さん:02/10/20 01:06
もう寝れ。
明日の朝やればいいじゃないか・・・
971名無し検定1級さん:02/10/20 01:07
はじめて午後Uの問題解いた。

長いしつまらんし、答え見ても納得いかんし。

難しいというより答えがうかばん。
972名無し検定1級さん:02/10/20 01:13
>>971
そう、それが一番のポイント。
質問に対して、何を意図しているのか不明な時がある。

午後は難しいのう。
973名無し検定1級さん:02/10/20 01:14
明日起きれなかったら受けるの止めるわ
974名無し検定1級さん:02/10/20 01:15
デリヘル呼んで頑張ろう
975名無し検定1級さん:02/10/20 01:19
明日の電車の中で何読みますか?
976名無し検定1級さん:02/10/20 01:20
平均年齢そんなに高いのか?

シスアド出身や、.comMaster出身も多いと聞いたぞ。

NW出身であがっているのか。
977名無し検定1級さん:02/10/20 01:22
まだ二回目なので監査からも降りてきてると思われ
978名無し検定1級さん:02/10/20 01:34
>>977
 そやつらのせいで合格率があがり、難易度が低くおもわれる。
979名無し検定1級さん:02/10/20 01:37
>>978がイイ事逝った!!!!!
受験してない香具師が簡単・簡単言うなと小一時間(ry
980名無し検定1級さん:02/10/20 01:41
>>972
そうだそうだ。もっと聞かねばならぬとこがあるだろ?ってかんじ。
関係ない文も多いし。
981名無し検定1級さん:02/10/20 01:43
誰か次スレ立ててくれ。
・・・ってこれから試験なのにそんな暇なやついないか。
試験終了まで放置ですな。
982名無し検定1級さん:02/10/20 01:47
そんなこと言わずに立ててくれ。
どうせ徹夜なんだろ?みんな。
いや、徹夜といってくれ。
じゃって、独りじゃ寂しいのよ?徹夜。
983名無し検定1級さん:02/10/20 01:49
>>981
オメーが立てればいいじゃん
984名無し検定1級さん:02/10/20 01:50
悲しいかな。
次スレ立つ前に1000ゲトされるなんて
985953:02/10/20 01:50
とりあえずスレタイは「自己採点結果発表」あたりでいいんじゃない?
986名無し検定1級さん:02/10/20 01:50
>>982
徹夜なの・・・・・?
ずーっとテレビ見て今から寝ようとしてた俺は逝って良しですね・・・
987名無し検定1級さん:02/10/20 01:50
>>983
982に頼んでくれ
988名無し検定1級さん:02/10/20 01:51
>>986
逝ってよし
989名無し検定1級さん:02/10/20 01:53
>>984
そんなこと言ってる暇あったら
早く次スレ作れ!
990名無し検定1級さん:02/10/20 01:53
もう990だぞ!どーする?
991名無し検定1級さん:02/10/20 01:54
1000ゲトカウントダウン
992名無し検定1級さん:02/10/20 01:54
「情報セキュリティアドミニストレータ〜2002秋〜 3」で立てていい?
993名無し検定1級さん:02/10/20 01:54
やばいぞ
994名無し検定1級さん:02/10/20 01:55
>>992
早く立てろ!時間がない
995名無し検定1級さん:02/10/20 01:56
情報セキュリティアドミニストレータ〜2002秋〜 3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035046553/

立てました。
996953:02/10/20 01:56
このスレッドは1000を超えました。
次スレを誰も立てなかったので、セキュアドスレはこれで終了です。。。

ついでに、1000取れなかった人は試験落ちるでしょう。。。
997名無し検定1級さん:02/10/20 01:56
1000!
998953:02/10/20 01:57
よっしゃー!!
1000ゲットでぐっすり寝るぜーー!!!
999名無し検定1級さん:02/10/20 01:57
だー
1000953:02/10/20 01:57
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。