■☆社労士☆■良い学校・講師・参考書■☆社労士☆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報交換。
2名無し検定1級さん:02/09/22 01:59
伊藤塾はどうなの?

あとLECは司法試験では有名だけど、社労士はどうなんだろ?
3名無し検定1級さん:02/09/22 02:02
通学は司法だけにしなさい。
社労で通学は恥ずかしいよ。
4糞スレ祭り:02/09/22 04:12
                  ____
                /   /|
                 | ̄ ̄ | |   糞スレおめでとうございまーす♪
              ∋oノハヽo∈___
             ./ _(^▽^ )/   /|
             | ̄ ⊂===⊃ ̄ ̄| |
             |__====' ___|/
                ∪∪ | |
                |   | |
                |   | |
                |   | ;::
               "''""''"''"''
5名無し検定1級さん:02/09/22 07:46
lectac大原ideライセンスセンターdai-x 良し
秋保マンパワー ダメ
6名無し検定1級さん:02/09/22 10:26
社労士のスレ多い割には、ここへの書き込みは少ないな。

実際に勉強してる奴は少ないって事か?
7名無し検定1級さん:02/09/22 12:54
●●●社労士美人講師●●●
L○Cほりえあゆみ
ダイ○ックスさとうとしみ
T○Cは誰かいないの?
8名無し検定1級さん:02/09/22 21:27
SRゼミ大阪校のK宮山先生
フェロモン出し過ぎで怖いくらい
秋○ズラ先生の信者
9名無し検定1級さん:02/09/22 21:34
「あきほ」と「まじま」
どっちが良い本?
10名無し検定1級さん:02/09/22 21:58
レック関西地区担当の山川靖紀先生は、どう。
 漏れは実務の話を交えて講義されるから、結構いいと思うけど。
 板書レジメが少ないのが気になるが。
11名無し検定1級さん:02/09/22 22:38
れっく山下先生
12bb:02/09/22 23:24
日本ライセンススクール
13名無し検定1級さん:02/09/22 23:46
資格学校依存者が集うスレ。
儲かるよね。これじゃあ。
14名無し検定1級さん:02/09/23 00:40
「受験界のカリスマ」といわれるクレアールの北村庄吾先生ってどう?
15名無し検定1級さん:02/09/23 00:41
いいんじゃねえの。北村先生。
16社労子程度で…:02/09/23 00:44
社労子程度の暗記試験で学校行って大枚使って、
貴重な時間使ってたら、
人生終わり。
考え直そう。
17名無し検定1級さん:02/09/23 09:15
あきほとまじま、どこがどう違う?
18 :02/09/23 09:20
あきほとまじまの違いがわかるような人の意見は聞かない方が
身のためだよ。
19名無し検定1級さん:02/09/23 11:09
>>7,8
ほ○えあゆみ画像アリ
http://www.lec-jp.com/learning/r/info_008.html
さ○うとしみ画像アリ
http://job.nifty.com/SG/pro/series2_1_1.htm
○宮山の画像キボンヌ
20名無し検定1級さん:02/09/23 12:24
さとう講師はともかくほりえ講師は何かブスくないか。
21名無し検定1級さん:02/09/23 12:26
>20
実物は良いです
22名無し検定1級さん:02/09/23 12:28
ほんまかいな
23名無し検定1級さん:02/09/23 12:30
>>17
まじまの講義はえらい早口 あと態度がデカすぎ
24名無し検定1級さん:02/09/23 12:32
秋○大先生は非常にいい人です。
まじまなんかとは比べものになりません。
25名無し検定1級さん:02/09/23 12:39
クレの北村は、
教えるのは決してうまくはないが、
試験問題の予想・分析は
おそらくナンバーワン。
今年クレに通ってたやつは、
最低でも択一50は取れたはず。
26名無し検定1級さん:02/09/23 12:59
>>8
佐藤と○み講師もフェロモン系
エロっぽすぎて講師とは思えない
27名無し検定1級さん:02/09/23 13:04
k宮山の画像ないのか?
28名無し検定1級さん:02/09/23 13:55
>16
人に教えを乞わないと暗記すら出来ない連中には学校が最後の拠り所。
また合格してもさらに実務セミナーや独立開業セミナーに大枚出して行く。
つまり資格学校通学者→合格→開業セミナー通学→独立開業→失敗→2ちゃんで暴徒と化す
こういうパターンの人が圧倒的に多い。
資格学校の利益に貢献しているが、自分の蓄えは減る一方。
まあ依存心の強い人は開業向きではない。
29名無し検定1級さん:02/09/23 14:00
>>28
ずいぶんと詳しいですね(w
30名無し検定1級さん:02/09/23 14:04
>29
書き込みよんだら分かるよ。
31コギャルとH:02/09/23 14:06
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
32名無し検定1級さん:02/09/23 14:38
ノロッテヤル オマエノ セナカ チダラケダヨ
33めぐみ:02/09/23 14:40
のろい
34名無し検定1級さん:02/09/23 14:41
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
・・・・・・・もうだめぽ・・・・






35名無し検定1級さん:02/09/23 14:43
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄ ̄ヽ
    /;彡彡彡/ミミミミミミ \
   /彡彡彡彡λミミミミミミミミヽ ???????????
   |;;彡 /|;;;/ ヽ_ミミミミミミ|
   |彡ノ  |/ 〜〜〜 ヽ丿\ミミ|
   ヽ;|   二二〜〜二二  |ミ;|
    ヾ|  ヽ (*)ヽ / (*) フ  .|;;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( |  ~/ ノ  \~~   |/ | < 今度からお邪魔する今年にしました、何か?
    (.|     / ヽ     |丿  \________
    |    (● ●)    |
    |   ノ  | |  ヽ   |
    |    / ⌒⌒ヾ    |
     \   ヽ二二ノ   /
       \  ∴∵  /
36名無し検定1級さん:02/09/23 15:05
>>25
クレに通っていた友人いわく、
確かに、北村は良いらしい。
選択では社一を的中させ、択一では労基の通達を
かなりあてていたらしい。
37名無し検定1級さん:02/09/23 16:16
sage
38名無し検定1級さん:02/09/23 17:06
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄ ̄ヽ
    /;彡彡彡/ミミミミミミ \
   /彡彡彡彡λミミミミミミミミヽ ???????????
   |;;彡 /|;;;/ ヽ_ミミミミミミ|
   |彡ノ  |/ 〜〜〜 ヽ丿\ミミ|
   ヽ;|   二二〜〜二二  |ミ;|
    ヾ|  ヽ (*)ヽ / (*) フ  .|;;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( |  ~/ ノ  \~~   |/ | < 北村の宣伝かいな、何か??
    (.|     / ヽ     |丿  \________
    |    (● ●)    |
    |   ノ  | |  ヽ   |
    |    / ⌒⌒ヾ    |
     \   ヽ二二ノ   /
       \  ∴∵  /
39名無し検定1級さん:02/09/23 17:44
北村 クレ行ってから おとさたなし
40名無し検定1級さん:02/09/24 09:32
age
41名無し検定1級さん:02/09/24 09:35
ココのレスの答えをいうね・
L以外ならOK!
42名無し検定1級さん:02/09/24 09:40
LならOK!
43名無し検定1級さん:02/09/24 09:44
Lってどこがいいのさ
44名無し検定1級さん:02/09/24 10:20
>>43
ハゲドー
ほりえはどぶすだし・・・・・・・・・・・
45ここの書きこみが少ないわけ:02/09/24 11:23
一度でも社労使の勉強したことがある人なら誰でも知っているはず。
どこの基本書も内容がほぼ同じなんです。
レイアウトがちょっと違うくらいですから。
社労使の9割の学習内容はいわゆる実体なき手続きマニュアルですから、
どううまく作っても同じになっちゃうのです。
工夫しようがないんです。
いくら初心者向きに作ろうと思っても無理。
手続きを並べるしかないのです。
この「条文」はなぜ作られたのか?
学校で質問しても、
返ってくる答えは「国がそう決めていますから覚えましょう」という素っ気ないもの。
講師が悪いのではありません。
まだ、マクドナルドのマニュアルの方が深みがありますよ。
46名無し検定1級さん:02/09/24 16:18
Lってなに?
47名無し検定1級さん:02/09/24 16:27
>46
LってLサイズのこと。
48名無し検定1級さん:02/09/24 16:42
lec
49名無し検定1級さん:02/09/24 16:52
>46
ほのぼのレイクのLです。
50名無し検定1級さん:02/09/24 18:08
今日初めてlecに行ってみたんです。資格学校行くのも初めて。
自習室の前にある貼り紙をみたらたくさん注意書きがかいてありました。
大学受験の時に使ってた予備校の自習室はみんなマナーが
良くなかったのですがここは快適に使えそうだなーと思いました。
今学校選びをしていて資料を色々見て検討しているところです。
51名無し検定1級さん:02/09/24 18:09
rakuraku
52名無し検定1級さん:02/09/24 18:11
LECはオリジナル教材なくなるね 市販版使うんだってさ
53名無し検定1級さん:02/09/24 19:34
>>51
rakurakuってなに?
54名無し検定1級さん:02/09/24 20:10
>>53
DAI美人講師の特別講義 いきなはれ
55名無し検定1級さん:02/09/25 11:21
age
56名無し検定1級さん:02/09/25 11:24
資格学校依存者が集うスレ。
儲かるよね。これじゃあ。


57名無し検定1級さん:02/09/25 11:25
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  パート2はボクの出番だね
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
58名無し検定1級さん:02/09/25 13:41
予備校よりてめぇのアタマでしょ。
59名無し検定1級さん:02/09/25 13:56
うかってから癒えや、ギョリョウア!
60名無し検定1級さん:02/09/25 21:14
なるほど
良い学校・講師は大体分かったんで
テキストは何がおすすめですか?
61めぐみ:02/09/25 21:38
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1031568026/l50

>>724>>890
1000GET 

ト ガッタイ シタ ノロイ ツヅケマス
62名無し検定1級さん:02/09/25 22:50
57さん、うまいね!! たまちゃん? うたちゃん?
63めぐみ:02/09/25 23:03
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1031568026/l50

>>724>>890
1000GET 

ト ガッタイ シタ ノロイ ツヅケマス

64めぐみ:02/09/25 23:05
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄/ ̄::::::::::\
  /   ノ   /  ,,r'"""""゙゙゙ヽ、/ ノ"""゙゙゙'''ー-、  ゙ヽ     i
  l      /  /       / /   ゙"        ゙ヽ、  ゙、    i
  |   _/ ,/  /      /              ゙、  ヽ、  i
  ミヽー'" /  / /     /          ,,,,,,,,、  ヽ   ヽ、 i
 ミ、  ,/  //      /            ,;r''ニ _  \ ヽ   ゙'''彡
  ミ゙''''"   /      /          ,  / O';';';' `彡  ヽ    彡
  l゙ヽ__,/     ヽ、/         l  ヽ ;';o';'; ,,ノ    l゙ヽ、 _ ,,イ
  |     ゙l     /      `   |   ` ' ' ' " `  /  ヾ   |
  .|  .   ゙l   //                     /   ヽ  |
  | l    ゙l          ,    、 、        l:::   |  |
  ゙l |     ゙l         `‐、_,ノノ        l:::   |  |
   l l   .::ヽ        ,,rー-、_,rー 、め、かえして。 ::   /  ノ
   ゙l |  .:::::::::\    〆 ゙、ー---一ノ      /::::      リ
   ゙| l.....::::::::::::::....〆   \__/       /::::::/     カ
    | |::::::::::::::::::::::.〆.        ,,/::::::::/  /   /
    | l:::::::::::::::::::::::〆::       ,,/::::::::::///  /
    ヾ、:::::::::::::::::::::::〆 `'' ー -- ー '"|:::::::::::::::://  /






65名無し検定1級さん:02/09/25 23:06
>>60
テキストは別にどこでもいいんじゃないの
わかんなかったら売れてそうなの買ってきなよ
66名無し検定1級さん:02/09/26 10:54
あげ
67名無し検定1級さん:02/09/26 11:00
秋○

何を言ってるかわからずテキストは間違っていて法改正は反映されず質問に答えてくれませんが最高です
68名無し検定1級さん:02/09/27 00:30
HAGE
69名無し検定1級さん:02/09/27 00:57
ZURA
70名無し検定1級さん:02/09/27 01:05
MARA
71名無し検定1級さん:02/09/27 22:58
こじきおやじ
72名無し検定1級さん:02/09/27 23:39
強欲じじい。
73名無し検定1級さん:02/09/28 11:33

 どしろうと
74名無し検定1級さん:02/09/28 11:37
>67
選択労基の3問全部が、うかる○の
テキストに掲載されていなかったのは
超有名。
2点救済がないと、
このテキスト買う人いなくなるんじゃない?
75名無し検定1級さん:02/09/28 23:47
不合格のバイブル
76名無し検定1級さん:02/09/28 23:59
秋○吊るし上げ!
 アタック25の親父みたいなツラしよって、能無し。
77名無し検定1級さん:02/09/29 01:14
労基と老基の区別がつかないって本当ですか?
78名無し検定1級さん:02/09/29 01:16
厚年と更年期障害の区別もつきません。
79名無し検定1級さん:02/09/29 01:31
自分とマントヒヒ の違いもわからんよね
さすがT,L両方クビになった世界でただ一人のオトコ
80名無し検定1級さん:02/09/29 10:46
おばちゃん集めてこーまんし放題

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/



しょせん保険のおばちゃん連合
81けろんぱ:02/09/29 12:00
クレアールの模試等の問題文を無資格者が校正していたようです。
この件について、私は納得がいかないのですがみなさんはどう思いますか?

資格に受かる・落ちるは運の要素もあり、たまたまということもあるかもしれませんが
作問や校正に関与する人間は少なくとも合格者の中から選ぶべきだと思います。
わたしはこのクレアール(または北村先生)の行為が詐欺のように思えるのですが如何でしょうか?
それとも「そんなの資格業界の常識だよ」で済ますべきなのでしょうか?

クレアールの模試ってあまり話題になりませんでしたがどうだったのでしょう?
82名無し検定1級さん:02/09/29 15:24
    らくらくは今度だれが書くのかな
   \_____  _______/
       .||     ∨        .||    ||   | :
       .||     .|        ||    ||]   | :
__[口]_||__◎__| ∩     ||    ||    | :
_______.∧_∧\| |    ||    ||    | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д` )//     \   ||   .| ::
||__||__/     /_|       \.||   | ::   ::
|| ̄ ̄|| __(     /.. ̄|        \  .| ::   ::
||__|| \ ヽ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄\        \| :::  :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\        | ::::  ::::
       ||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        | ::::  ::::
       ||   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\       ^ヽ ::::
        ||            ||  \        `〜
83将兵:02/09/29 17:03
以前から噂されてた社労士の田知○講師がついに教壇に立つんだって。
LECで10月からだって。マ○パワーにしようとしていたのにどうしようかなー。
84名無し検定1級さん:02/09/29 17:05
TACの田知本は東京より合格率高かったからな
若杉さんはマンパワー行ったよね
秋保はTくびでL行ってLもくびだったな

おまえ高卒東北人のドカタだろ
東北人釣れマチタ
プププ
はず瑕疵
東北北海道琉球アイヌそんな連中がいるから東京は田舎って横浜や大阪や名古屋にバカにされんねん。帰って百姓やってろや
85名無し検定1級さん:02/09/29 22:16
SYAROUSI
高卒なんかみたことないけど,目や手はいくつあるの? 何色で何メートルくらいの生き物?
知りたい
86名無し検定1級さん:02/09/29 22:46
>>81
>模試等の問題文を無資格者が校正していた

別に、校正ならいいんじゃないの。
他のとこなんか、受験生が問題も作ってるし。
校正段階まで有資格者がやってるとこなんてないよ。
(ライセといではやってるかも)
クレアールの模試は大手予備校のと比べて遜色なかったけどね。

ってゆーか、市販の本は誤植ありすぎだよなぁ。
ある本は立ち読みの段階で誤植をいくつも発見して、
読んでて頭が痛くなった。
資格者でも無資格者でもいいから、もっとちゃんと校正して欲しい。
それに、誤植の校正以前に内容に問題のある本が多すぎ。
そっちのほうが大問題。
87名無し検定1級さん:02/09/29 22:48
ま,そういうけどたいてい言う奴の早とちりなんだよなワラ
匿名で騒ぐなよボケ
いやなら買うなよクス
88名無し検定1級さん:02/09/29 22:49
誤植でさわぐやつはたいてい落ちる
誤植を笑う奴はたいていうかる
89名無し検定1級さん:02/09/29 23:30
誤植探しも勉強のうちナリ
90名無し検定1級さん:02/09/30 00:25
>81
君は、資格がある、ない、でしか人を見れない可愛そうな人だね。
資格を持っていなくても、仕事が出来る人がいる。
資格を持っていても、どうしようもない人がいる。
こんなことも解らないで社労士合格したって、ろくな仕事できないよ。
悪いこと言わないから社労士の勉強する以前に、
もっと世の中を知った方が良いよ。
91名無し検定1級さん:02/09/30 00:28
>81
あほかおまえ。人のせいにするな。
社労くらい独力でとれ。
92名無し検定1級さん:02/09/30 09:57
実務は資格不要
しかし指導には必要なんだよ。そうでないなら悪徳商法だ
そんなこともわからんのかカス
93名無し検定1級さん:02/09/30 11:09
>>81
そんなことで、
ハラたててるヒマがあったら、
勉強した方が良いぞ。



94名無し検定1級さん:02/09/30 13:17
81さん圧倒的不利。
逆襲しないの?
9581:02/09/30 14:20
わーん
96名無し検定1級さん:02/09/30 16:43
落ちたヤツの典型的なパターン。
必ず責任転嫁する。
97↑どうしようもない あほ:02/09/30 19:21
逝ってくれ
98名無し検定1級さん:02/09/30 23:08
明日から独学で勉強開始します
どなたか良い参考書教えてくれないでしょうか?

金ないんで断念するつもりですが、
web講座やCS講座は評判いいのでしょうか?
99名無し検定1級さん:02/09/30 23:24
評判よくないよ
100名無し検定1級さん:02/10/01 00:38
>けろんぱ

生きてる?
101名無し検定1級さん:02/10/01 12:53
taclecdaixwセミナー
どこが一番まとも?
一番近いので 
102名無し検定1級さん:02/10/01 13:05
tac以外クソ
103名無し検定1級さん:02/10/01 13:07
デイトナ以外ダメ
104名無し検定1級さん:02/10/01 13:09
ヅラのところにしとけ。
105名無し検定1級さん:02/10/01 13:21
滝本のところにしとけ。
106名無し検定1級さん:02/10/01 16:52
Wセミナーの藤代先生ってどうなんですか?
教えてくださーい!お願いします。
107名無し検定1級さん:02/10/01 16:56
>106
無名
たいしたことない
108名無し検定1級さん:02/10/01 17:00
>>105
誰?
109名無し検定1級さん:02/10/01 17:28
>107さん、そんなあっさりと・・
じゃあ誰がおすすめなのでしょうか?
参考にしたいので教えてくれませんか?
110名無し検定1級さん:02/10/01 17:31
LECであゆの社労士講座
111名無し検定1級さん:02/10/01 17:32
>>109
他人に教えを乞うにしては言葉が足りないんじゃないか?
112107:02/10/01 17:34
wなら戸川か災藤でしょ?
113名無し検定1級さん:02/10/01 17:37
>>112
そんなことを言う君は変わり者か?

114名無し検定1級さん:02/10/01 17:39
なーんだ、私予備校とかのことあまり知らないから
教えて欲しいなーと思って聞いたのに文章から察するに
ただのオタクっぽい奴じゃーん。高校の時とかこーゆー奴
いたー。時間の無駄でした。ガッカリ。自分で調べよっと。
早く彼女作りな(笑)バイバーイ
115名無し検定1級さん:02/10/01 18:41
>114

だから滝本にしとけって。
デイトナの。
116名無し検定1級さん:02/10/01 21:52
>115
デイトナって何?
117名無し検定1級さん:02/10/01 22:59
はげ
118名無し検定1級さん:02/10/01 23:34
社労士の予備校でまともなとこなんてないと思う。
ただし、講師個人レベルではまともな人はいる。
予備校使うなら、そういう講師に熱心にアピールしていくことが必要。
その熱心さに応えてくれる講師もいる、鬱陶しそうな顔をする講師もいる。
何とか前者に巡り会うことができれば、あとはあなたの努力次第。
119名無し検定1級さん:02/10/01 23:41
そんなことわかりっきたこと
120名無し検定1級さん:02/10/02 03:33
>レック関西地区担当の山川靖紀先生は、どう。
>漏れは実務の話を交えて講義されるから、結構いいと思うけど。
>板書レジメが少ないのが気になるが。

この先生はだめ!絶対だめ!
私は一年棒にふった・・・金かえせ!
121名無し検定1級さん:02/10/02 07:09
ayu-
122名無し検定1級さん:02/10/02 11:57
121さん
朝早くから宣伝ごくろうさまです
123名無し検定1級さん:02/10/02 14:30
さらしあげ
124名無し検定1級さん:02/10/02 14:51
>社労士の予備校でまともなとこなんてないと思う。

IDEとかデイトナとか
親切丁寧なガッコもあるから、まともでないとは
一概には言えないのでわ?
125名無し検定1級さん:02/10/02 15:09
プ
126名無し検定1級さん:02/10/02 17:02
また、デイトナ瀧元ネタやってるヤシいる。時代遅れ。
127名無し検定1級さん:02/10/02 17:06
「うちは、合格率95%以上です!」
とヌケヌケとウソを言う
総合ゼミナール。
128名無し検定1級さん:02/10/02 18:11
正直な話、過去の実績、合格者数はアキ○先生が一番!
129名無し検定1級さん:02/10/02 18:38
長いから,数はね
率は違うよ
TとLは生徒が多いからね
今増えてるわけじゃない
130総合ゼミナール:02/10/02 18:56
って、まだあるの?

プップップッ ギャハ
131名無し検定1級さん:02/10/03 00:29
IDEについて

評判がよいのは井出先生のみ。
IDE信者と表現されるようにIDEのみを信じ、
盲目的に(?)ついていくことができれば
よいスクールかも。
でもキャパが少ないのですぐ募集が締め切りになるのは
受験生のニーズに応えているとは言い難い。
テキストの評判もあまりよくないし。

僕はレックに通学してたので、メインテキストが廃止されて残念・・・
でる順読みにくいよね。字が小さいし。あれじゃぁ売れないよ、絶対。
132名無し検定1級さん:02/10/03 12:39
私はこう思います。
まず、記述式から選択式になって、午前中の試験の負担は格段にゆるくなっている点。
もっといえば、作文式の頃からいえば、ほんと〜にゆるゆるになっている点。
私は記述式から選択式への過渡期の受験生なので、心から思います。
今の受験生には想像つかないでしょうが、漢字一つひとつを誤字なく書けないといけないプレッシャーは
相当なものがありました。
今では笑い話ですが、たとえばインターンシップと言う言葉が流行した当時、
インターンとシップの間に「・」をつけるかつけないか、それすらにも気を遣うように
指導されました。(わからなければ一度・をかいて消しゴムで軽く消せ!、などと指導されました(笑))
知らないとどんなに択一で高得点をとってもアウトな記述式。
ヒントも何もないのです。
だから、その年の問題のでき不出来によって救済があったというのは大変うなずけるところがあります。
そういったことを勘案すれば、選択式の今、救済制度があるのは本当におかしな話だと思います。
「救済」をさけんでいる人は、社労士試験の間口が広がったために生じたための弊害でしかありません。
ましてや、「運」などという人には開いた口がふさがりません。
一度の失敗には運不運が付きまといます。
ですが、どんな世界でも2度目の失敗は実力不足です。
特に今年の問題は選択対策問題集を2冊消化していれば必ずクリアーできるレベルです。
あなたはその程度の学習はしたでしょうか?
択一対策ばかりに時間を費やし、選択対策をおろそかにしていたのではありませんか?
制度に文句をつけるのはどの世界においても負け犬の遠吠えでしかありませんよ。
133名無し検定1級さん:02/10/03 12:57
はいはい零細ideの営業ね
134名無し検定1級さん:02/10/03 13:34
>>132
そうかなぁ。
記述式の時代のことはよくわからないけど、
過去問を見る限りでは、
さほど難しい問題は出ていないような気がするけどなぁ。
確かに、知らない問題が出たら、その時点でアウトだけど、
個人的には、昨年の選択国年のような問題の方が、
はるかに回答を導き出し難いと思う。
選択だからと言って、
「救済があるのはおかしい」
と一概に言い切るのはどうなんでしょう??
(反論お待ちしています)


135名無し検定1級さん:02/10/03 13:56
選択式各科目3点以上、択一式各科目4点以上は
あくまで目安です。
救済という言葉は正式にはありません。
136名無し検定1級さん:02/10/03 14:01

でも、実際に救済あるべ。
137名無し検定1級さん:02/10/03 14:29
年度によって、合格基準点が目安の点数より下がったり
しますです。
138名無し検定1級さん:02/10/03 15:17
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が
住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ
3兄弟は、
夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。

しかしすぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれ
た。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出
した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。

はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。

次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴からいきおい
良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。

三男は見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・
139名無し検定1級さん:02/10/03 19:55
真島情報頼む!
140名無し検定1級さん:02/10/03 23:51
ボーダー予想頼む!
141名無し検定1級さん:02/10/04 00:49
>140
選択32択一49救済なし。これで決定だ。
来年は試験科目に民法も加わるから難易度さらにアップ。
択一は56位になるだろうね。
142名無し検定1級さん:02/10/04 06:37
 勤務して経験を積む方法も、いきなり開業して平行しながら覚えていくという方法
も両方にそれなりのメリット、デメリットがあると思います。
 
 勤務の場合、必ずしもその事務所が能力開発に積極的ではないこともあります。
 労務管理、賃金、その他社労士事務所で必要と思われる広範囲な知識を得ようと入
所しても、中には2、3の業務を任され、日々の業務に追われるばかりで当初の思惑
通りいかないということもあります。中にはその事務所に勤務している間、同じよう
な書類を書くだけの仕事で終わってしまうこともありますからね。
 もちろん、そういったことも貴重な実務経験なので無駄とは思わないですが。
 
 社労士事務所に勤務して、日中その事務所の仕事をしている間に、いきなり開業し
た方は他人と会ってネットワークを広げたりしているかと思います。
 ときにはそういったネットワークから仕事につながることもあるでしょう。
 ある程度の業務の知識がないと、話題の提供が難しいということもあるかもしれま
せんが、それでもいろいろな会合に出て多くの人に会うだけでも貴重な経験になるの
では。初めはあまり情報を提供できなくても、それは日頃の自己啓発で知識を蓄え、
次の機会に話しをすればいいんですよ。
 それで相手の要望にマッチするかどうかは分かりません。全く仕事につながらない
こともあるかと思います。
143名無し検定1級さん:02/10/04 06:56
ばかだな
勤務の大半は大企業勤務だよ。社労士事務所じゃない。
給料は高いしやりたい放題で最高だよ
ま,弁護士も税理士も企業内にいたほうがトクだしな
144名無し検定1級さん:02/10/04 11:03
>>132
選択よりも記述の方がはるかに楽でしょ。


145名無し検定1級さん:02/10/04 11:13
どっちも簡単だったな
146名無し検定1級さん:02/10/04 11:14
>>144
選択の方が勘で選んでマーク塗れば当たる場合がある。
なので、記述の方が楽とは言い切れない。
147名無し検定1級さん:02/10/04 11:32

問題のレベルが全然違う。

記述→普通に勉強すれば回答できる。
選択→勉強しても回答できない(こともある)。

よって、記述の方が楽。
記述時代に受かって良かったよ。
148名無し検定1級さん:02/10/04 12:48
LECのあゆが一番ではないでしょうか?
大手予備校であるが故にもつ合格に必要な情報量、そしてそれを活用する当校自慢
の講師陣、よりよく勉学にいそしめる環境設備の良さなど、他校には負けません。
また、最高の講義を最高のスタッフで合格するまで支えます。
ぜひ一度、LEC校舎に足を運んでください。
職員一同、ご来校をお待ちしています。
149名無し検定1級さん:02/10/04 12:51
あゆ最高だ
150名無し検定1級さん:02/10/04 13:02
151名無し検定1級さん:02/10/04 13:36
>147
記述時代も難問(発破士、風紀、生命等、重要法律条文からかけ離れた出題)
あったので、一概には断定できない。
152名無し検定1級さん:02/10/05 00:50
「とれとれE★社労士」のkeikeiって講師やっていたらしいんだけど
どんな講義だったか知ってる方いますか?
153名無し検定1級さん:02/10/05 10:25
age
154名無し検定1級さん:02/10/05 11:19
Wセ●ナーのスーパー答練はいいらしい
155名無し検定1級さん:02/10/05 11:23

いけりり
156名無し検定1級さん:02/10/05 13:16
LECの堀江あゆみ先生は声がすごく色っぽい
おかげで講義テープを1日中聞いてたよ
157TAAC:02/10/05 17:59
TAC だと誰がいいんですか? 今、通ってる人いたらおせーて。
158名無し検定1級さん:02/10/05 18:05
吉田
島中
小磯
岡根
三浦
宮島
159名無し検定1級さん:02/10/05 22:28
お金がいいとかいっているやつのきがしれん。
あいつだめぴょん。
160TAAC:02/10/05 23:24
よしだ? しまなか? そんなのいる? どこで教えてるの?
岡ね、みやじまはタシかに良かったが、満員で通いにくいとこで
授業しとる。本校だと、11月生からだし。三浦はよくねーんじゃ
ないの?? 
161名無し検定1級さん:02/10/05 23:40
今日、O原で初めて講義受けたけど、すごく分かりやすかった。(正直な気持ち)
独学時代、参考書を見てもさっぱりだったのが、ほとんど理解できたよ。
162名無し検定1級さん:02/10/06 01:08
>161
何もあえて俺はバカでしたと告白することないでしょう。
独学で理解できないとはもう終わってるよ。
163名無し検定1級さん:02/10/06 09:49
「とれとれE★社労士」のkeikeiって講師やっていたらしいんだけど
どんな講義だったか知ってる方いますか?

164名無し検定1級さん:02/10/06 15:30
だい×って元アナ講師以外売りないの?
答練がいいとかテキストがいいとか
165名無し検定1級さん:02/10/06 15:39
美人講師を売りにする学校は糞
受講生をなめきっている
直に潰れるね

166名無し検定1級さん:02/10/06 15:50
答練が良いのはWセ○ナー
167名無し検定1級さん:02/10/06 16:00
>161
O原の講師なんて全員クソ
168名無し検定1級さん:02/10/06 16:10
デイトナって何?
169名無し検定1級さん:02/10/06 17:17
まじま情報くれ〜〜〜〜
170名無し検定1級さん:02/10/06 17:37
営業多いね タッケン天国じゃー
171名無し検定1級さん:02/10/06 21:28
>167
何を根拠に言ってるんでしょうか?
「クソ」と言うからには何か理由があるはず。

多分、可哀相な167はマン年浪人と見た。
でも、こう言うんでしょうね。
「合格者ですが、何か」と。
ネット上では何でも言えるもんね。
ご愁傷様。
172まあまあ:02/10/06 23:15
誰でも、自分が良い結果を出せなかった所とか、
嫌な思い出のところは、その講師だけが変でも、
「○○は、サイテー」と、いう事になるから、そんなもんでしょ。
でも、私は、○原の先生のおかけで、合格できました。
(社労士)D○Xは、簿記の時、感じの悪い女が講師で、最悪でしたが、
値段の安さにつられて、行政書士を6年ぶりに行って、期待せず
受講したら、講師が結構アタリで、合格できましたよ。
一個人の問題ですが、167さんの気持ちも分かる気がします。
173名無し検定1級さん :02/10/07 03:16
どなたか、NET社労士の情報をお願いいたします。
(よかった点・悪かった点等)
174名無し検定1級さん:02/10/07 03:18
keikei萌え?
175名無し検定1級さん:02/10/07 03:20
今年のLECのテキストは小さくてコンパクト。
持ち運びは便利だが・・・。
みなさんどうですか?
176名無し検定1級さん:02/10/07 09:14
>>169
ムッシュは授業の時間配分に難アリだー。
前半に時間がかかりすぎる事が多く
後半が速度オーバーだっだりする事が多い。

でも一般常識の自作テキスト(加藤氏作成だが)の出来には感動した。


…悪くはないとおもうよ。
177名無し検定1級さん:02/10/07 11:20
どの予備校にするか迷っている人にマジレス。
俺はLECの世話になったが、今年の本試験で選択35点、択一点55点だった。
どの予備校も基本が大切といってるが、実際には基本に程遠いことにやたら時間を
かけてるところ多いように思う。TAC、W、マンパなどのテキストの分厚さには
アゼンとした。お試しで受講したこともあるが、ほんとにこんなことまで知ってなきゃ
受からんのかと思った。おそらく全国トップ合格を目指している人たちが、ここで
勉強に励んでるんだろう。
基本に徹してるのは、俺の知る限りLECだけだと思う。もちろん他にもあって、
俺が知らないだけだと思うが。
あと、独学にするか迷ってる人へ。
いわゆる基本講義は絶対に受けるべき。テキストを読むだけで内容がスンナリ
理解できる人は極めて稀だと思う。基本事項の理解で膨大な時間を費やすのは
あまりにもったいない。そんな時間があったら1問でも多く過去問や予想問題を
解くべき。ちなみに俺は基本講義と法改正セミナー以外は全く予備校の世話に
ならんかった。答錬は受けるべきとの考えが一般的だが、1回5000円を
払うのがもったいなくて市販の本番形式の問題集で済ましてしまった(3回分
載ってて2500円)。但し、本番に弱い人は雰囲気に慣れるために試験会場
で模試を受けておいたいいかも知れない。
178 :02/10/07 12:19
学校に行くのも一長一短あって、テキストを読めばすんなりわかる事でも
講義を聞かなくちゃいけないってのは時間のムダのような気がする。
確かにテキストを読んでもいまいちわからない部分もあるので、
その部分には学校に行くよりも余計に時間がかかるだろうけど、
全体的に見たら独学の方がずっと効率的だと思う。
まあ、人それぞれだと思うけどね。
そういう私は独学で初受験、選択35点択一62点でした。
知り合いも独学で、答練だけマンパのを受けて初受験、択一58点だって
言ってた。
179名無し検定1級さん:02/10/07 13:47
>>158
少なくとも三浦は社労士の講師ではないと思うよ。
彼女は中小企業診断士の講師だよ。
180名無し検定1級さん:02/10/07 14:25
赤坂の智恵子(独身)じゃなくて
横浜の芳浩(独身)じゃボケ>179
181名無し検定1級さん:02/10/07 14:28
サーファー宮島ごときがいいのかバーカ
講師別合格率知らないなプププ
182名無し検定1級さん:02/10/07 14:35
いい,うまい,楽しい と
うかる はぜんぜん違うんだよプププ
183名無し検定1級さん:02/10/07 15:28
また、

監督署「狸先生このしょるいですけど」

狸「はい。なんでしょう?」

監督署「社会保険労務士の先生なら基本的なことですのでご存じですよね。」

狸「いいえ、知りません。教えてください」ぺこり。

と、こんな感じ。

実務は後からでも身に付きます。今は試験合格のために頑張ってください
184名無し検定1級さん:02/10/07 15:37
社長「狸先生このしょるいですけど」

狸「はい。なんでしょう?」

社長「スタッフアドバイザーみたら先生に教えていただいたことと反対のことが書いてあるんですが・・・・」

狸「あれ、ちょっと間違っちゃったかな。事務所に帰って調べてからお電話します」ぺこり。

と、こんな感じ。

実務は後からでも身に付きます。今は試験合格のために頑張ってください
185名無し検定1級さん:02/10/07 15:39
LECの掲示板だね
186名無し検定1級さん:02/10/07 16:54
187TAAC:02/10/07 17:20
>181 講師別合格率? 教えてくんなかったよー、受付で。
おかね、宮島、こばやし、みうら  教えてくださいませ。
188名無し検定1級さん:02/10/07 17:30
>>180
俺は三浦智恵子先生は女性として良いと思うが何か?
ルックスも悪くないよ。
189名無し検定1級さん:02/10/07 17:53
赤坂お嬢
カラダOK
歯ならびいまいち
50回ヌキまちた
190名無し検定1級さん:02/10/08 09:35


        はいはい在日挑戦人どもがんばりやーププ
191 :02/10/08 10:59
品位を保持しないと落ちるってさ。
192名無し検定1級さん:02/10/08 12:25
>>188
??????
ただのおばさんと思うが・・・・・・
うーーーん わからん
193名無し検定1級さん:02/10/08 12:32
ぬけるよ
194名無し検定1級さん:02/10/08 13:06
大学のサイトのランキングhttp://www.casphy.com/やってるのはけんした
母校の大学のサイトクリックしてランキングあげれ
ウェブ上の学歴ランキング(?)第一次大戦勃発のヨカ━( ゚д゚)━ン
195名無し検定1級さん:02/10/08 16:21
>>192
というかなが〜〜い受験生活の中で女見る目がなくなったんじゃないのか。
今まで美人講師何人か名前あがったけど確かに佐藤としみは元アナだけあって
ルックスは良かった(画像しか知らんしバツイチは興味ないが) 堀江あゆみ
は ?? わざわざ騒ぐほどか? k宮山にいたっては?????? ただの
ムリメのおばはんじゃねえか!!! 
196名無し検定1級さん:02/10/08 16:32
三浦智恵子は確かに??
いい人だとは思うがヌケルか
197名無し検定1級さん:02/10/08 16:33
カネあるぜー
198名無し検定1級さん:02/10/08 16:43
中企ってもうかるのかい?
199名無し検定1級さん:02/10/08 16:45
親がな
赤坂一軒家
一人娘
200名無し検定1級さん:02/10/08 16:52
いい年こいて親元か
ぱらさいとしんぐる?
情けない・・・・・・・
201名無し検定1級さん:02/10/08 16:53
プ貧乏人

都心にいたら出て行く必要ないだろ
親孝行せいよ
202名無し検定1級さん:02/10/08 16:57
>>200

社労士って男でも親元で開業10年って
ザラだよ
203名無し検定1級さん:02/10/08 16:59
いなか者は家を出て行くのがかっこいいんだろ,百姓の次男坊の出稼ぎグセがついてるからワラ
アーバンシティライフでは親元結構,職住隣接のSOHOだな
204名無し検定1級さん:02/10/08 16:59
開業社労士って儲かっているのか
205名無し検定1級さん:02/10/08 17:00
 人によります
206名無し検定1級さん:02/10/08 17:01
マックと吉野家でメシぐらい
食える
207名無し検定1級さん:02/10/08 17:02
ただ,開業は弁護士でももうかってるといえるのは半分以下,行政書士では1割以下です。
社労士は勤務制度があるので,なるべく大企業の勤務でやるべきです。
大企業の待遇+専門家としてやりたい放題,転勤なし,リストラなしはおいしいです。
労働局長と知り合いだから,絶対リストラできません。したら会社をつぶすかした人を消します。
208名無し検定1級さん:02/10/08 18:16
>>195
>確かに佐藤としみは元アナだけあってルックスは良かった

ブスを美人と誤認するのは女性経験の無さを物語ってるな。
喪まえら童貞だろ?
http://job.nifty.com/SG/pro/img/1_1.jpg
209名無し検定1級さん:02/10/08 18:21
>>208
ププ
童貞が童貞をあおってるぞ
210名無し検定1級さん:02/10/08 18:23
211名無し検定1級さん:02/10/08 18:26
童貞は逝ってよし
212208:02/10/08 18:26
>>210
上から撮って若く見せてんだろ!オラエ!
213名無し検定1級さん:02/10/08 18:29
はいはい Lの工作員ね
214名無し検定1級さん:02/10/08 18:30
K宮山のおっかけだろ?
215208:02/10/08 18:33
なんでじゃ
今日はじめてこの板来たんじゃオラ
と思ったらこんなスレハケーン http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032353288/l50
シコシコ読んでくるぜオラエー!
216名無し検定1級さん:02/10/08 18:51
ところでタクッの小堀先生ってどうよ
217サザエさん:02/10/08 18:54
218吉野家:02/10/08 18:54
219モ-娘:02/10/08 18:55
220名無し検定1級さん:02/10/08 19:20
たっくのいけりりってどうよ
221名無し検定1級さん:02/10/08 19:34
>>207
弁護士でも儲からないとなると社労で開業して儲かっているのはほんの一握り
なのでしょうか。自分は今回の試験でほぼいけると思っているので合同事務所
にでも籍をおいて開業を考えているのですが。
222名無し検定1級さん:02/10/08 19:40
合同事務所は止めたほうがいいでしょう
いい評判きかないし
223名無し検定1級さん:02/10/08 21:16
>220 最高
>210 ブー
224名無し検定1級さん:02/10/08 22:21
合同事務所って評判悪いの?
田舎ではあまり無いから分からないです。
225名無し検定1級さん:02/10/08 23:07
役所で3年ほどバイトしてるんだけどどの科目が免除されたっけ?
226名無し検定1級さん:02/10/08 23:28
>>225
されないよ
227名無し検定1級さん:02/10/08 23:30
>>224
革朽大先生の合同事務所は評判良いよ。
228名無し検定1級さん:02/10/09 12:56
川口先生の合同事務所ってまだあるのか
229名無し検定1級さん:02/10/09 14:02
写労使の予備校で、処女率が高いのはどこ?
そこに勉学に励もうかな・・・
例えば、LE○とかは?
230名無し検定1級さん:02/10/09 14:05
若い女が多いのはWでしょ
231名無し検定1級さん:02/10/09 14:18
処女なんてマンコくさそうでヤダ
232名無し検定1級さん:02/10/09 14:48
マンパ社労はそろそろやばいらしい
233名無し検定1級さん:02/10/09 16:53
>229 大原に決まってるだろ 高卒だもん
234名無し検定1級さん:02/10/09 16:56
O原なんてこぎたねえいなかモンしかいかねえぞ
235名無し検定1級さん:02/10/09 17:03
処女はにおいがキョーレツです
236名無し検定1級さん:02/10/09 17:09
それをきれいにしてさしあげるのじゃおぬしのきんにくぼうでのひひひひえたきんのぼうじゃせいしんちゅうにゅうぼうじゃ
237名無し検定1級さん:02/10/09 17:09
>234
それを1から調教するのじゃ
238名無し検定1級さん:02/10/09 17:11
>237
ぶさいガキなんじゃ相手にしとうないわい
239名無し検定1級さん:02/10/09 17:13
>238
ああキャバクラ派はプロのくさまんこやってろ
他人の手垢チンカスまみれのをよ プ
女は男によって変わるのだ

キミはオナニ派だな 右手を大切に
240名無し検定1級さん:02/10/09 17:30
ふぁ〜〜〜い たいせつにしや〜〜〜〜すっ
241名無し検定1級さん:02/10/09 17:38
>239
処女とやったことのない奴ほどそう言う
処女マンはいうほどよくないよ
キミも早く経験してみんしゃいな。ププ
242名無し検定1級さん:02/10/09 17:39
ばーか 具合は悪いんだよ

やったということで付き合いが違うんだよ

おまえプロだけか

あははははははは

243名無し検定1級さん:02/10/09 17:56
わーいわーい
もっとあおれ
244名無し検定1級さん:02/10/09 18:01
包茎ですか?
短小ですか?
不能ですか?
早漏ですか?
腋臭ですか?
小男ですか?
せむしですか?
がちゃめですか?
びっこですか?
かたわですか?
245名無し検定1級さん:02/10/09 18:01
IQ低い人はコピペ好き
246名無し検定1級さん:02/10/09 18:06
わーいわーい!
あをれあをれ!
247名無し検定1級さん:02/10/10 00:50
今日、LECと大原とクレアールとwセミナーとTACと伊藤塾の
パンフ貰ってきた
さて、どこにしようかな
248名無し検定1級さん:02/10/10 01:35
>247
どこにしようか考える時点で終わってる。
社労で資格学校の世話になるとは。
249名無し検定1級さん:02/10/10 08:28
>247

クレの合格者、可愛い!
250名無し検定1級さん:02/10/10 08:36
>247
折れ伊藤塾にかける
251名無し検定1級さん:02/10/10 11:26
>250
そうか長期戦かプ
252名無し検定1級さん:02/10/11 00:18



 <オススメ無料セミナーその1>
●〜当校出身の女性社労士100人にきいてわかった〜「身近な社労士独立法」

社会保険労務士(社労士)は、社会保険や年金に関する書類作成や相談業務を行う
エキスパート。近年20代〜40代の女性開業者が急増し活躍の場をどんどん広げて
います。このセミナーでは、DAI-Xで学んで合格・開業した女性社労士
100人の声を集め、社労士人気のホントの理由や合格の秘訣などを検証します。

【日時】10月15日(火)19:00〜  
【場所】DAI-X 新宿本校    

 ★お席に限りがあります。今すぐご予約ください。予約画面はコチラ↓
≫≫ http://rd.yahoo.co.jp/egroups/021010dai/2.html
※上記をクリックしても予約画面に飛ばない場合は「氏名」「住所」
「電話番号」「職業」を明記のうえ、 [email protected] へ送信下さい。 

253名無し検定1級さん:02/10/11 08:18
shw
某掲示板から
監督署「狸先生このしょるいですけど」
狸「はい。なんでしょう?」
監督署「社会保険労務士の先生なら基本的なことですのでご存じですよね。」
狸「いいえ、知りません。教えてください」ぺこり。
と、こんな感じ。
実務は後からでも身に付きます。今は試験合格のために頑張ってください

実際には
社長「狸先生このしょるいですけど」
狸「はい。なんでしょう?」
社長「スタッフアドバイザーみたら先生に教えていただいたことと反対のことが書いてあるんですが・・・・」
狸「あれ、ちょっと間違っちゃったかな。事務所に帰って調べてからお電話します」ぺこり。
と、こんな感じ。
実務は知らなくても(顧問先に馬鹿にされながら)後からでも身に付きます。今は試験合格のために頑張ってください
255名無し検定1級さん:02/10/13 06:25
15年版の真島わかるはいつ発売?
256名無し検定1級さん:02/10/13 19:51
みんな信じろ!
社労士の名物講師は、LECでは、小林武志、白石光弘、大河内満博、堀江あゆみの4先生。
Wセミナーでは、斉藤正美先生。
I.D.Eでは、井出先生
Jusinでは、真島先生(元LEC)。
欄外(元LEC)倉本昌明先生。ただし、今は社労士の講師はやってない。FPの講師をやってる。復帰されるのを願っている。

257名無し検定1級さん:02/10/13 20:45
IDEの井出先生が一番でしょう。
258名無し検定1級さん:02/10/13 22:57
斉藤先生もいいらしいね。悪いうわさをほとんど聞かない。

2年目の人はテキストはIDEで斉藤先生のスーパー答練を
受けるのが王道らしいが、どうなの?
感想キボーン
259名無し検定1級さん:02/10/13 23:04
LECは井上京子先生が一番わかりやすい。表を多用している。
白石はそれほどうまいか?宇田川もふーん。
あゆみたんは声が高い。。
260名無し検定1級さん:02/10/13 23:25
斉藤先生は解説の時、明後日の方向を向いてるんですが・・・
大河内先生はより深い理解(立法趣旨や制度の変遷)のための講義はしますが
試験に受かるための講義ではありません。合格してから講義を受けましょう。
白石講師は細かいだけ。小林武は、まぁ好きずきかな?
堀江講師は質問への受け答えがかなりいい加減←質問を適当に受け流そうとする
つーわけで、おすすめは小林京子か大橋って言ってるじゃん!!
261名無し検定1級さん:02/10/13 23:29
>259
おまえLの関係者だろ
262名無し検定1級さん:02/10/13 23:33
結局、どのスクールがベスト?
263名無し検定1級さん:02/10/14 00:21
Lは宣伝が露骨だな
264名無し検定1級さん:02/10/14 00:22
ここって信用できるのかなー?
でも、そろそろ決断しないと間に合わないよね。
265名無し検定1級さん:02/10/14 00:23
Oが一番だ。
266名無し検定1級さん:02/10/14 00:37
スクールはあてにしないのが一番?
267名無し検定1級さん:02/10/14 00:42
自分が一番。
開業者で成功してるのも独学一発合格者。
やはり意識が違う。
268名無し検定1級さん:02/10/14 00:44
独学者は法改正にどう対応していくのですか
269名無し検定1級さん:02/10/14 00:49
ネットや追録で対応したよ。
270名無し検定1級さん:02/10/14 00:52
独学だと合格のための勉強にならない恐れがあるんだよね
たとえば
厚年法における一部繰り上げの計算式とか
労災法の民事損害賠償との調整とか
理解できなくても合格できるところに
つまづいたりしやすい(←このあたりは皆できないので合否に関係ない)

あと、社労士講座の講師は講師しかできない役立たずが多いけど
講師との質疑応答で論点が明確になったり、わかったつもりになってたけど
実際は勘違いしてたってことに気づく場合もある。
271名無し検定1級さん:02/10/14 13:15
Lの白石や堀江がいいというのはまったくのデマ
白石は講義どへた、てんでシロウト、知識も乏しい
堀江はテキスト読んでいるだけ、
小林京子は確かに良い。
272名無し検定1級さん:02/10/14 13:35
271へ
同感!!!
273名無し検定1級さん:02/10/14 19:00
Lの講師って長続きしないよね。
開業講師はH9年以前合格もいるけど
専業講師は試験の難易度が易しくなった10年以降の合格だし。
こんなんでいいのかな?一応、大手校なのに・・・
274名無し検定1級さん:02/10/14 22:38
LE○とダイーXが講師時給の価格破壊やたーことは業界じゃ超有名。
そのため優秀講師はTやOに移ってしもた。
他事元とか元アナ講師とかのことは士欄が
大部分の講師はコキ使われ糞状態、、、、
これじゃ質はあがらんわ。
275名無し検定1級さん:02/10/14 22:40
Tは待遇良いのか?
276274:02/10/14 22:43
と聞いてる
277名無し検定1級さん:02/10/14 22:48
あくまでLやDと比較してTのほうがましと言うだけでは?
講師の質もTが突出してるわけではないし
278名無し検定1級さん:02/10/14 22:48
田知本、そんなにいいか?
山川の方が実力あると思うが
279名無し検定1級さん:02/10/14 22:58
やまかわはこうぎつまらん
たじもとはおもろい
280名無し検定1級さん:02/10/14 23:04
関西レックは合格者数で相当悪かったんだね、きっと
いくらで彼を引っ張ったんだろう?
281名無し検定1級さん:02/10/15 19:35
だんだん本音の意見が増えてきましたな、
実際にいくつかのスクールに通ったことのある猛者のアドバイスきぼんぬ。
同じ2ちゃんねらー同士こっそり教えてくだされ、おながいします。
282名無し検定1級さん:02/10/15 21:46
>斉藤先生は解説の時、明後日の方向を向いてるんですが・・・

先生は解説の時下向いてるからビデオだと頭頂部しか見えないね。
でも、解説の内容は素晴らしいので聞く価値はある。
283fumito:02/10/15 22:32
ダイエーのこうの順一の電車でおぼえる社労死
ってどうですか?
http://sv.mcity.ne.jp/D/15347/
284名無し検定1級さん:02/10/16 00:19
>先生は解説の時下向いてるからビデオだと頭頂部しか見えないね。
恥ずかしがりや?それともカンぺ?
285名無し検定1級さん:02/10/16 00:37
>>270
できる独学者はそんなところにかまけたりしねーよ
270は実態を知らないヴァカ
286名無し検定1級さん:02/10/16 00:42
>285
独学者についてであって
できる独学者について言及したわけではありません
あんた見たいのがいるから社労士は基地外って言われるんだねぇ・・
287名無し検定1級さん:02/10/16 03:16
馬鹿だなオマエラ
こんな資格取ってどうするんだよ。
288>287:02/10/16 09:09
まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!   
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
289無責任な名無しさん:02/10/16 10:17
288や、ごめんよ
290名無し検定1級さん:02/10/16 10:30
社労士受験生のイメージを下げるスレか?
291名無し検定1級さん:02/10/16 10:42
>>288
>ニュースステーションの筑紫さんが
ニュースステーションは、久米さんが司会だよ!
292名無し検定1級さん:02/10/16 19:31
>>283
KのJ一が書いているわけではない
内容もお粗末
所詮Kのみたいな業界の嫌われ者の名を借りる落ち目のだいxのやること
293名無し検定1級さん:02/10/16 21:50
もう学校に通い始めたヤシいますか?
早く決めねばと思いつつもう10月半ば。
294名無し検定1級さん:02/10/17 08:42
こんなところのカキコで学校決めたらおしまいだよ
ここには、学校関係者もたくさん出入りしてるしね。
ってゆうか、半分は関係者だよ。日本全国の講師たちさ。
295名無し検定1級さん:02/10/17 09:14
パンフ集めたがどこも悪くはなさそう
結局は会社か自宅に一番近い場所になるかな
296名無し検定1級さん:02/10/17 09:33
LE○ファンクラブってホントにあるの?
297名無し検定1級さん:02/10/17 12:15
独学しようと思うが
市販書籍でオススメテキストはあるか?
298名無し検定1級さん:02/10/17 13:58
wの齋藤先生は、初学者にはチョットきつすぎると思う。
299名無し検定1級さん:02/10/17 15:50
講師の良し悪しとか、あんまし関係ないような気がする
やる気を来年の夏まで持続できれば、どの講師でも独学でも合格できると思う
300名無し検定1級さん:02/10/17 15:52
>299
折れはやる気満々!
301名無し検定1級さん:02/10/18 09:04
>>299
確かにその通り。
合格できれば、それなりの先生でも
良い先生と思える。
302名無し検定1級さん:02/10/18 17:50
烈苦の2003年度版テキストは最低。小さくなって読みにくくなり、カキコむスペース
もない。そこら中「重要度A」とか青文字にするから、どこが重要なのかサパーリわか
らん。通達もかたっぱしから突っ込むからもうワケワカ。裂苦の講義は社労士の
講義というより、テキストの変な部分への突っ込みがメインになってる。

いちばんひどいのがP733の下の図。年金額300マソとあるが、厚生年金の年収
比例部分をいったいどうやって300マソ取る気なんだろうか?この図を書いたヤシは
本当に厚生年金わかってるのかと問いたい、問いつめたい。小一時間問いつめたい。
303名無し検定1級さん:02/10/18 21:47
レックのテキストって出る順?
304名無し検定1級さん:02/10/18 22:34
関西なので、田知本の講義を受けたいと思ったけど、LECテキストそんなにダメなのか。
TACはテキストまあまあわかりやすいと思った。でも先生が最低。眠たすぎ。
305名無し検定1級さん:02/10/18 23:37
でる順はタックの新標準よりもいいと思う。
初学者用は見たこと無いのでわからない。
それとうかるぞよりはでる順の方が見やすいと思う。
でも一番いいのはメインテキスト・・・
306名無し検定1級さん:02/10/18 23:41
呉アールは良いのけ?
307名無し検定1級さん:02/10/18 23:44
>306
だめ
308名無し検定1級さん:02/10/18 23:55
ダメなところ教えて下さい
309名無し検定1級さん:02/10/19 15:23
レクは今年から本講義でも「出る順」を使うようになりました。
310名無し検定1級さん:02/10/19 21:58
>>309
それは良いことなのけ?
それとも手抜きなのけ?
311名無し検定1級さん:02/10/19 22:09
去年の出る順は誤植、間違いが多すぎ。今年のもあちこちに誤植がある。
312名無し検定1級さん:02/10/19 22:10
>>311
漏れも今日、たまたま書店でみたけどどうよ?
昨年の知らないし。初学者なもんで
313名無し検定1級さん:02/10/19 22:20
真島はいつ発売?
314名無し検定1級さん:02/10/19 22:35
うかるぞ、にしとけ
315名無し検定1級さん:02/10/19 22:42
>>それは来年落ちれってこと?
316名無し検定1級さん:02/10/19 23:09
わかる、の発売日を、おねがい
317名無し検定1級さん:02/10/20 17:44
労働法全書ってやっぱり持ってた方がいいの?
労働法規は通達も含めてめちゃくちゃ充実してるとの噂。開業してる先生達
も連合会の六法よりいいよって奨めてくれるんだけど。
318名無し検定1級さん:02/10/20 18:01
>>317
受かってからで十分だろ、あんなクソ重いの。
319名無し検定1級さん:02/10/20 18:05
大阪なら関大ELSに決まり 安い 時間帯がいい フォローあり 模試3回つき
LECが提供 安心
320名無し検定1級さん:02/10/20 18:15
>>317
開業してる先生達なんてどこにいるの?
321名無し検定1級さん:02/10/20 18:31
わかる、は去年は12月だったよ。早く始めたければ、うかるぞ、の方がいいかも。
322名無し検定1級さん:02/10/20 18:50
うかるぞ、マンセー
323名無し検定1級さん:02/10/20 19:12
>>320
そこらじゅうにうじゃうじゃいるだろ。全国に一万六千人もいるんだから。
324名無し検定1級さん:02/10/20 19:58
>>317
通達が充実してるって、、、全部覚えるつもり??

そんな記憶力があるんなら

 司 法 試 験 受 け れ ば い い じ ゃ ん ! 
3250000:02/10/20 20:47
>>319

詳細希望
326名無し検定1級さん:02/10/20 21:17
出る順がNO1テキスト
327名無し検定1級さん:02/10/20 22:14
大栄の講師の求人をハローワークで見つけたけど月給18万円くらいだったので驚いたよ。
応募資格には社労士と明記してあった。
328名無し検定1級さん:02/10/21 07:32
>>325
319さんではありませんが、関大ERC(エクステンション・リードセンター)
では13万円前後(申込者区分によって受講料が異なる)でレックの社労士講座
を受講することができます。
週2回のライブ講義だけでなく、レックの通信講座用のビデオも視聴すること
ができるので、かなりお得な内容だと思います。
329名無し検定1級さん:02/10/21 17:28
町田のTACは駄目ですか?女性講師で、パンフに顔写真すら
のってない人なんだけど。たけなんとかって講師です。
330名無し検定1級さん:02/10/21 21:14
>>326
>>302 にある「厚生年金の収入比例部分をいかにして300マソ円取るか」、これを
論理的整合性をもって答えられるヤシがいたら、「出る順」がいいテキストだと
認めてあげよう。
331名無し検定1級さん:02/10/21 22:07
>>329
無名の椰子は避けた方が無難
332名無し検定1級さん:02/10/21 22:11
無名講師の名前なんてだすなよーー!!!
いちいち挙げてたらキリないぜ
333名無し検定1級さん:02/10/22 00:35
ところで、「日本ライセンスセンター」が出てこないようだけど、ここどうなの?
334名無し検定1級さん:02/10/22 09:09
>>306
呉アールの北○講師、
講義は正直上手くないが、
試験問題を当てるのは、
業界でも間違いなくトップクラス。
初学者にはきついが、
再受験者には良いのでは??

335名無し検定1級さん:02/10/22 09:35
>334
そんなんバクチと一緒やんけ。

336名無し検定1級さん:02/10/22 11:02
試験問題を当てるより、ヤマ貼らなくても合格できるように持ってイケよなー。
337名無し検定1級さん:02/10/22 16:55
>>336
人に頼らずに自分でちゃんと勉強シロよなー。
338名無し検定1級さん:02/10/22 17:10
以下、あるコンサルティングファームの人事のコメント。
■Answer
 最近は雇用環境の悪化もあり、非常に資格取得熱が高まっていますが、
当社に限らず、税理士や社会保険労務士の資格を持っているから就職に有利
であるとか、不利であるとかいうことは基本的にありません。当社は高いポ
テンシャルと目的意識を持った人材を求めています。
 以前、当社人事労務部門で欠員補充で中途採用職員を1名募集したところ、
90名の申し込みがありました。そしてその半分の45人は社会保険労務士の資
格を保有していました。このエピソードだけでも資格が採用の決め手にはな
らないということがお分かり頂けるかと思います。つまり税理士や社会保険
労務士の資格を保有しているということは、もちろん価値のあることではあ
りますが、それが直ちに採用のアピールポイントになる訳ではないのです。
339名無し検定1級さん:02/10/22 17:22
でも、その社労士資格保有の
45人の中から採用したんじゃないの?
340名無し検定1級さん:02/10/22 17:37
これ→http://www.meinan.net/recruiting/
資格あっても職が無いのがきびスィ
社労士は取るのはそこそこたいへんだけど評価がとても低いとの
コメントもあり。わかっちゃいるけどヤになっちゃうな〜
341sage:02/10/22 18:16
北○はネットでは雄弁だが講義はまるで
駄目だな。発声練習から勉強しる!
342名無し検定1級さん:02/10/23 05:34
>>340
ちょっとそこのサイト見たけど、
そこはどうやら資格の有無や実務経験ではなく
学歴でヒエラルキーが決定されてるようだ
なにやら偉そうなことが書いてあるが、かなり前時代的な組織だと思われ
343名無し検定1級さん:02/10/23 21:08
ちゃんとHPの内容を見て冷静なコメントしてくれた>>342は神
344>341:02/10/23 22:17
北村ってそんなにドヘタなんか?
345名無し検定1級さん:02/10/23 22:59
>>342
確かにこんな会社入っても低賃金でこき使われるだけだわいな。
346名無し検定1級さん:02/10/24 04:13
ヤフーで色々見てたら、こんなのハッケソ
社労士は優遇するんだとhttp://careers.employment.yahoo.co.jp/careers/company/02030/jj1678_rc4516.html
347名無し検定1級さん:02/10/24 17:56
だからこの資格は経験があって初めて生きてくるという感じですね。
348名無し検定1級さん:02/10/24 18:35
まぁ、給料は安いけどね。
349名無し検定1級さん:02/10/24 21:39
>だからこの資格は経験があって初めて生きてくるという感じですね。

士業は社労士に限らず何だってそうだろ。弁護士だってイソ弁しねーと食えねー
んだぜ。
350名無し検定1級さん:02/10/25 02:09
そんなこと言われても学生には経験なんてないもんなぁ〜。
351労働安全衛生法講座:02/10/25 11:18
Wは斉藤正実
Lは堀江あゆみ
Dは佐藤としみ
がやっていると聞いたが、どんなものか情報キボーーーン
352名無し検定1級さん:02/10/25 11:55
>>344
北村の講義はたいしたことない
予習不足が目立つ
353名無し検定1級さん:02/10/25 12:08
なんで北村って有名なの??
354名無し検定1級さん:02/10/25 12:33
>>353

マーケの勝利
355名無し検定1級さん:02/10/25 12:35
>>351
昨年、WとDの安衛法講座を受けたが、
斉藤正美講師の方は、講義の中心は管理体制、特定機械、健康診断、
問題演習で知識の定着をつけるやり方。
佐藤としみ講師の方は、安衛法全体を講義形式で学ぶものという感じか。
各々着眼点が異なるので、両方受けても無駄にはならなかったかな。
356名無し検定1級さん:02/10/25 12:40

北村は講師というより商売人だな
357名無し検定1級さん:02/10/25 13:00

白書ゼミはどこが一番だ?
358名無し検定1級さん:02/10/25 13:17
みんな誤解してないか?
社ろう紙の講習といえば、やっぱり
秋○先生のところだろ(マジ)。
359名無し検定1級さん:02/10/25 13:26
佐藤としみちゃんの安衛講座はおすすめだよ!
としみちゃんは美人で声もいいし講義もうまい!
最高!!
360名無し検定1級さん:02/10/25 13:30
宣伝はやめろ <359
361名無し検定1級さん:02/10/25 13:36
>>357
背皆だろ
362名無し検定1級さん:02/10/25 14:04
A保
363名無し検定1級さん:02/10/25 14:06
テキストも問題集も
うかるぞシリーズで統一!

模試でわ御大の生声テープで
解説あり。

問題集や模試の解説には、うかるぞテキストの
該当箇所が載ってるので、調べやすい。

やっぱ、社労士に絞ってる学校が一番!
364名無し検定1級さん:02/10/25 14:36
ププ 必死だな
365名無し検定1級さん:02/10/25 14:57
真島のわかる、は出るの遅すぎ。待ち切れずに皆、うかるぞを買う。
366名無し検定1級さん:02/10/25 16:03
間島は早口
講義ヘタ
367名無し検定1級さん:02/10/25 16:18
真島の一般常識は良いと聞いた
368名無し検定1級さん:02/10/25 16:23
せっかく良スレ化しだしたのに広告カキコがくるんだよなあ
369マジレス:02/10/25 16:25
真島最高です!
370名無し検定1級さん:02/10/25 16:26
IDE塾最高です!!!!!
371マジレス:02/10/25 16:36
秋○先生で合格した!
372名無し検定1級さん:02/10/25 17:00
驚異のトルマリンパワーで楽々合格!
373名無し検定1級さん:02/10/25 17:07
Dの佐藤先生良いよ!
さすが元司会業だけあって話がうまい。わかりやすいと思ふ。
違う講師の授業聞いたけどわけわからん。
あれじゃ同じ授業料払うのがばかばかしい。
374名無し検定1級さん:02/10/25 17:12
基本書何回か回して過去問やれば誰でも受かる資格なんだから、
学校はどこでもいいんだって正直
375名無し検定1級さん:02/10/25 17:13
>>372
???
376名無し検定1級さん:02/10/25 17:14
>374
で、キミ受かってんの?
377名無し検定1級さん:02/10/25 17:35
真島はどこがいいのかマジ知りたい
378名無し検定1級さん:02/10/25 17:36
Lの田知本はいい
379名無し検定1級さん:02/10/25 17:53
労務経○ゼミナールはいいぞ!
これだけで受かる!
380名無し検定1級さん:02/10/25 17:54
>>374
禿同
381名無し検定1級さん:02/10/25 19:29
日本ライセンスセンターの通信受けた人いる?
やや、ハイレベルと聞いていますが、私は再チャレンジ組です。
教えてください。
382名無し検定1級さん:02/10/25 19:43
おお、日本ライセンススクールの名前を聞くとは・・・
実は私はここにずーっとお世話になっているものです。
(つまり受かってないのですが・・・)
いまいち有名じゃないらしく、話題にならないみたいですが
私はかなり気に入ってます。
講師、内容ともになかなか良いと思います。
受からないのは自分の勉強不足のせいです。
383名無し検定1級さん:02/10/25 19:47
382>ありがとうございます。
親はこの業界10年ですが、かなり精度の高い内容だとすすめますが、
LECと迷ってます。そろそろ、勉強始めないと・・・
384来年初受験:02/10/25 20:34
>>383
漏れの親もこの業界10年以上だが、
2回以内で合格できなければ
センスないからやめれといわれ
あせってる。
385名無し検定1級さん:02/10/25 20:50
383>正直言って、テキストがかなりの量です。
たぶん基本テキストを完璧にマスターできれば受かるとおもいます。
ただし、量が多いので大変です。
(その分細かいとこまで載ってる)
時間がない人には、量をこなすのが厳しいかも・・・
ライセンスセンターの良い点は、いろんな講座が充実してることだと思います。
通信講座受けてる人は、通学コースの苦手課目(たとえば国年のみとか)
だけ授業を受けることも可能です。
他にも白書講座とか一般常識講座とか自分の受けたい講座だけ受けれるっていう
のがうれしいです。
ここに決める前にいろんな予備校の資料を集めて、比較検討した結果、ここにしました。
結構ほめちぎりましたが、学校の回し者じゃありませんよ。念のため。
386名無し検定1級さん:02/10/25 20:50
>>384
本気でやれば、2年で受かる可能性はきっと高いよ。
私は、6ヶ月勉強専念で落ちたけど、来年は何が何でも
受かるよ。頑張ってください。
387名無し検定1級さん:02/10/25 20:59
>>386
2年も必要ないよ。
1年あれば十分。っていうか8ヶ月くらいが妥当かな。
仕事しながらでもね。
388384:02/10/25 21:35
>>386、387
ありがとうございました。
仕事等の事情で
12月からの学習スタートですが、
来年の一発合格を目標としてみます。
389名無し検定1級さん:02/10/25 21:59
>>384
漏れの知ってる社労士はそろって「3回受けてダメなら、開業してもやっていけないから
あきらめたほうがいい」と言ってる。

確かに覚える量は多いけど、内容は一部を除いて難しくはないからな。丸暗記が通用
しないのって一般常識と年金の新法と旧法のからみだけと違うか?その年金にしたって
「昭和21年生まれのオヤヂが22年勤続で会社を辞めた後自営業で独立、その後ずっと
滞納を続けていたが、58歳の時に思い直して任意加入。こいつは65歳になってどういう
年金がいくつになってからいくらもらえるか?」なんて問題は絶対でない品。
390名無し検定1級さん:02/10/25 22:07
>>389
58歳で任意加入って何(プ。
391名無し検定1級さん:02/10/25 22:14
>>373
禿同
ダイの場合は他にメジャーな講師がいないのが痛い。
都内のヤシは,佐藤としみ講師の講義を受けられるのに,
漏れら地方の者はボロイ校舎で冴えない講師の講義にでるしかない。
それで同じ授業料とは納得いかないね。
392名無し検定1級さん:02/10/25 22:15
よい学校はダイエーです。
一方で将来性抜群であり年収も高いとうたい。(ダイエーパンフレット)
その実、この資格をとるヤシは馬鹿だといわんばかりに
安くこき使う。(営業込みで月18万円)


393名無し検定1級さん:02/10/25 22:18
>>379
それ何??
394名無し検定1級さん:02/10/25 22:19
ライセンスのテキストは細かすぎる
問題も難問だらけ
正直ここまで知っていなくとも試験は受かる
395名無し検定1級さん:02/10/25 22:22
>393
秋●先生のガッコでしょ
396名無し検定1級さん:02/10/25 22:23
tacの「ナンバーワン社労士」という基本書が書泉で売っていた。
初学者には読みやすいと思った。
ただし、内容はかなり浅い。
397384:02/10/25 22:25
>>389
そーゆー意味で、漏れの親も逝ってると思う。
資格持ってても
使いものにならんヤシが多すぎると嘆いていた。
社労士に限ったことではないけど
良く言うよと思った。
398名無し検定1級さん:02/10/25 22:27
Lって受講生どのくらいいるんだ?
399名無し検定1級さん:02/10/25 22:31
TACのテキストは評判良い
400名無し検定1級さん:02/10/25 22:33
2003年の過去問題集ってまだ売られてないみたいですけど
例年は何月頃発売でしょうか?
401名無し検定1級さん:02/10/25 22:33
>390
海外居住なら60才未満で任意加入もあり得る
402名無し検定1級さん:02/10/26 01:20
>>400
列句のは10月24日と言っていたが、未だお目にかかれない。

>>401
ないすつっこみ。典型例だよね。
403名無し検定1級さん:02/10/26 11:10
スレ違いかも知れませんが、通教でいいところダメなところ、教えて下さい。
404名無し検定1級さん:02/10/26 15:18
>>403
それは、通信教育で良い学校、ダメな学校を教えろってこと?
それとも、通信教育自体の良い面悪い面を、ってこと?
405403です:02/10/26 19:53
>>404
いい学校、だめな学校って言う意味で、おねがいします。
406名無し検定1級さん:02/10/26 20:35
通信教育なら、IDEがいいと思うけど。
っていうか、これしかないぞ。
  
407名無し検定1級さん:02/10/26 22:53
今日、本屋で2003年度版の「受かるぞ社労士」(秋保のやつ)が置いてあった。
独学で行こうと思ってる俺はこれで勉強するのがいいのかな?
それとも他のがいいの?
408名無し検定1級さん:02/10/27 00:04
>407
「まる覚え」の方がいいよ。
409名無し検定1級さん:02/10/27 07:21
>>407
初年度は予備校逝ったほうがいいよ。特別法中心だから本読んだだけだと何を
言ってるのかわからん場合が往々にしてある(年金とか徴収法とか)。

2年目以降は法改正と白書だけ予備校任せで、あとは独学。但し烈駆の本は
誤植が多いのと、ときどき嘘書いてることがあるんで注意。
410403:02/10/27 11:38
>>406
レスありがとうございます.IDEに決めようと思います。
411名無し検定1級さん:02/10/27 12:57
そんなことより、よい学校はダイエーです。
一方で将来性抜群であり年収も高いとうたい。(ダイエーパンフレット)
社労士受験の講座だけでなく、開業講座でも儲けるが、その実、
この資格をとるヤシは馬鹿だといわんばかりに安くこき使う。(営業込みで月18万円)
ただ一番めでたいヤシは、社労士は儲けれると思い受験学校に大金を払い、
受かったらどうしていいかわからず、開業講座にも大金を払い、
月18万円の職に殺到するヤシである。

412名無し検定1級さん:02/10/27 13:24
大栄のこと?
413406:02/10/27 16:38
>>410
おいおい、あっさり決めていいのか?
確かにIDEを推薦したし、俺もIDEで勉強して後悔はしていないが
サンプルのテープ等取り寄せてからでもいいんじゃない。

やっぱ人には好みがあるし。
414名無し検定1級さん:02/10/27 16:45
 宅建天国
415名無し検定1級さん:02/10/27 17:11
Newtonの通信教育はどうですか?
申し込もうか迷い中なんですが。。。
ちなみに、全くの初心者です。
416名無し検定1級さん:02/10/27 17:16
>>415
悪いこと言わないから、Newtonだけはやめておけ。
417名無し検定1級さん:02/10/27 17:21
〉〉408 まる覚えもうかるぞも一緒でしょ?違いは?
418名無し検定1級さん:02/10/27 21:55
>>416
いま416がいい事を言った!!
419410:02/10/28 09:10
>>413
テープ取り寄せてみて、ここでいいかなと思ってたところだったので。
やっぱり、テープ付きの講座の方がいいんでしょうか?
420名無し検定1級さん:02/10/28 09:43
DAI-Xの土屋雅子(だったかな)おっさん的には、
こちらが大人の女むんむんでよかったぞ。
ただ午前中の講義だったのであまり講義を聴きにいけなかったが。
421名無し検定1級さん:02/10/28 10:44
>>420
単なるオバハン
講義ヘタ
422名無し検定1級さん:02/10/28 10:53
ババアはやだね
423名無し検定1級さん:02/10/28 10:59
他の資格試験は受験資格がないのに
社労士は何故いまだに受験資格がある?
時代の流れに乗れないのかの〜。
424名無し検定1級さん:02/10/28 11:01
>420,421
・・・・・・・・と優香、マイナー講師の話題いちいちあげられてももりあがらないYO
それとも宣伝???
425名無し検定1級さん:02/10/28 11:04
>423
ププ 受験資格なくしたら高卒ドカタ東北人でも
受かる屑資格になるんだぜ
426名無し検定1級さん:02/10/28 11:07
どぶす糞ババ ウエーーーーッは逝ってよし。
427名無し検定1級さん:02/10/28 11:08
>425
人間差別するヤシ最低
至ね
428名無し検定1級さん:02/10/28 11:09
>>416
Newton評判悪いみたいだけど何で?

429名無し検定1級さん:02/10/28 11:11
何マジになってんの >427
430名無し検定1級さん:02/10/28 11:13
ライセンスの通信はどうよ
431名無し検定1級さん:02/10/28 11:29
427は高卒ドカタ東北人なんだね
ウワッ,カワイソーー
432名無し検定1級さん:02/10/28 11:34
真面目な話し、受験資格はあった方が良いと思う。
433名無し検定1級さん:02/10/28 11:46
暗記系やマークシート系の資格は
受験資格があった方が良いと漏れも思うぞ
434名無し検定1級さん:02/10/28 12:09
納得いかないなぁ。
開業税理士平均所得900万円
開業社労士平均所得150万円
ってなんで6倍も差があるの?
435名無し検定1級さん:02/10/28 12:11
>開業社労士平均所得150万円

嘘だろ!?

436名無し検定1級さん:02/10/28 12:12
>>434
根拠何?
437名無し検定1級さん:02/10/28 12:28
いや、3年前ぐらいのデータらしいんだけど、会で会員からデータ集めたらしいよ。
社労士のほうは顧問数も調べたらしく顧問数10社いかないのが40%以上もいるんだって。
食えないヤシは回答拒否したらしく実際10社いかないのは60%はいるみたい。
だから本当の数字は
開業税理士平均所得850万円
開業社労士平均所得100万円  でしょ。しょぼんだよ。

438名無し検定1級さん:02/10/28 12:34
会のデータでは7人に1人が顧問先がないんだって。
食えないヤシは回答拒否したらしく実際には5人に1人が顧問先が
1件もないんだって。
439名無し検定1級さん:02/10/28 12:41
>>顧問数10社いかないのが40%以上もいるんだって。

それじゃ平均所得150万円になるだろ。
440名無し検定1級さん:02/10/28 13:33
通信でもやっぱ「うかるぞ」だろ。
秋○先生の書いたテキスト、問題集、模試は
全てリンクしているし、テープも先生自ら流暢な解説して
下さってる。
この道が一番長いだけあって、解説にも重みがあるよ。
441名無し検定1級さん:02/10/28 13:45
>>440
ズラは3台資格になるっていってる段階で信用がない
442名無し検定1級さん:02/10/28 13:59
レックの通学生の方に質問です。
テキストあんなコンパクトになっちって、
講義は充実してるんすか?おちえて。
443名無し検定1級さん:02/10/28 15:34
>>440
自分の髪を偽ってる時点で(略
444444:02/10/28 15:37
平均所得150万円もあるんだ。
おいしいじゃん、この資格。
445名無し検定1級さん:02/10/28 16:15
所得と年収は違うよ、もし
446名無し検定1級さん:02/10/28 16:35
梅田のTACに通おうかと思っているのですが
通われてた方いろいろと教えていただけませんか?
どの先生がいいでしょうか?
まったく白紙の初学者ですが12月開講コースでは始めるの遅すぎるでしょうか?
447名無し検定1級さん:02/10/28 18:08
平均所得150万円じゃなく平均収入150万円だろ。
間違えるなよ。
448名無し検定1級さん:02/10/28 18:29
社労士ってめっちゃムズイって資格案内に書いてあったよ。
行書とどっちがムズイ?
449名無し検定1級さん:02/10/28 19:46
>>442
知る限り「このテキストのここは出やすいからね。ここは出ない。はい次」こんなノリ。

>>448
今年は行書も結構難しかったらしいな。去年合格率10%超しちゃったのを反省したんだろ。

膨大な量の暗記を要求されるのが社労士。条文、判例の理解を要求されるのが行書。
法律の勉強の経験がないヤシなら社労士のほうが専門用語や文語体の条文がなくて
楽だと思われ(それが「社労士は法律知らない」って悪評につながってるわけだが)。
一般常識がやっかいなのはどっちも一緒。

試験自体は社労士の全科目足切りありと、行書の記述式(社労士は選択式)と、どっちが
楽だと思うか次第かな。あと社労士では行書のように「正しい/間違った枝はいくつあるか」
って問題が出なくて「どの枝が間違ってるか/正しいか」しか出ないから、カンでなんとか
なる可能性が若干高い。
450名無し検定1級さん:02/10/28 20:19
>>449
禿同。
行書、社労士
どちらのパターンに向いているかどうかだね。
まあ、どっちも楽々クリアするヤシも少なくないが。
451名無し検定1級さん:02/10/28 21:07
新規とるには顧問料も1マソ切るからなぁ。
452名無し検定1級さん:02/10/28 21:46
うちの役所、今年中途(社会人)採用で社労士や行書資格持ってて実務経験5年以上
ある人を大量に取った。(うちでは異例なほど多い)何のために使うんだろう?ってのはともかく、かなり募集
集まって倍率も高かった。
ちなみに同時にポルトガル語できる人(もちろんブラジル人対策)を募集したところ受験者3人…
1人が合格しますたw
453名無し検定1級さん:02/10/29 13:39
age
454名無し検定1級さん:02/10/29 13:40
>>448
行書のが易しい 常識
455名無し検定1級さん:02/10/29 13:42
>>416
Newton評判悪いみたいだけど何で?

456名無し検定1級さん:02/10/29 13:44
行書は論述なくなってラクになったよ
記述もそのうち選択になるかもモナー
457名無し検定1級さん:02/10/29 14:10
秋●先生のスレ盛りあがらないけど、通ってる人少ないの?
458名無し検定1級さん:02/10/29 14:12
秋保最高!
459名無し検定1級さん:02/10/29 14:13
宣伝カキコやめれ。
460名無し検定1級さん:02/10/29 14:14
秋○先生はいいよ、マジで。
461名無し検定1級さん:02/10/29 14:15
はいはい、弱小は営業熱心ね
462名無し検定1級さん:02/10/29 14:17
どう良いのかマジ知りたい
463名無し検定1級さん:02/10/29 14:20
秋保先生の学校ってなんていうんだ?
srゼミとかrkzとかきいたが・・・・・・・
正式な名前おしえれ
464名無し検定1級さん:02/10/29 14:52
age
465名無し検定1級さん:02/10/29 14:56
ガッコは労務経理ゼミナーレでしょ?
466名無し検定1級さん:02/10/29 14:57
srゼミってなに?
467名無し検定1級さん:02/10/29 14:59
社労氏、開業は収入少なそうだし、勤務も募集すくなそうだし、
苦労して取る価値あるのか、最近なやみだした。
468名無し検定1級さん:02/10/29 15:00
同感!!
469>467:02/10/29 15:02
・・・・・・行書も同じと思われ
470名無し検定1級さん:02/10/29 15:10
S(ha)R(ousi)ゼミですよ。
471名無し検定1級さん:02/10/29 15:16
それが学校なんか?
472名無し検定1級さん:02/10/29 16:40
>>467

苦労しなくても取れるわけだから
開業は収入少なくて、勤務も募集すくなくて当たり前。
社労士事務所の募集がほとんどない時点で気づけ。
473名無し検定1級さん:02/10/29 17:32
社労士事務所の募集がほとんどない=ブラック、DQNじゃないってことでいいんですか?
474名無し検定1級さん:02/10/29 19:00
独学してる人に問う。
基本書や過去問集を揃えたらいくらくらいかかりますか?
3万超えるようなら通信の方がいいかなぁと思ってるので
475名無し検定1級さん:02/10/29 19:01
15年度の問題集って発売は来年なの?
476名無し検定1級さん:02/10/29 21:07
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄ ̄ヽ
    /;彡彡彡/ミミミミミミ \
   /彡彡彡彡λミミミミミミミミヽ ???????????
   |;;彡 /|;;;/ ヽ_ミミミミミミ|
   |彡ノ  |/ 〜〜〜 ヽ丿\ミミ|
   ヽ;|   二二〜〜二二  |ミ;|
    ヾ|  ヽ (*)ヽ / (*) フ  .|;;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( |  ~/ ノ  \~~   |/ | < ふふふ、はは、あははは、帰ってきたぞ、何か?
    (.|     / ヽ     |丿  \________
    |    (● ●)    |
    |   ノ  | |  ヽ   |
    |    / ⌒⌒ヾ    |
     \   ヽ二二ノ   /
       \  ∴∵  /
477名無し検定1級さん:02/10/29 21:12
>>475
健康保険法に派手な改正があったので遅れてると思われ。
478478:02/10/29 22:04
>>474
基本書だと1冊本の場合4千〜5千円、過去問は10年分として
6千〜7千円ってところか。
それ以外のオプションだと、法改正や白書などの単科講座が
1万〜2万円、模試は1回4千〜9千円といったところ。

479名無し検定1級さん:02/10/29 22:06
とにかく来年の試験改正多いよなぁ。
480名無し検定1級さん:02/10/29 22:13
IDEのテープゼミがいいぞ。労基と安衛が一段落したが
毎日寝る前にテープ聞いていると二度目テキスト読んだ時や過去問
やった時に井出っちの声が頭の中でこだまして、理解が進む。
来月から労災だ。初学者のみんなは今、どこまで進んでいるのかな?
481名無し検定1級さん:02/10/30 08:39
>480

おいおい、いまさら工作活動すんなや!
スレが荒れるやんけ!
482名無し検定1級さん:02/10/30 09:12
>>481
IDEだめなんでしょうか?
483名無し検定1級さん:02/10/30 09:39
大阪のレックで一番いい講師は誰ですか。
なぜかレックなら会社から多少ですが、補助が出るので教えてください。
484本音:02/10/30 09:41
レックの大阪は?1番人気の先生がTACに移ったよ。
485483:02/10/30 10:07
>>484
>1番人気の先生がTACに移ったよ

参考までに聞きますが、誰ですか。
486名無し検定1級さん:02/10/30 11:27
>484
もしかして秋○先生ですか?
487名無し検定1級さん:02/10/30 11:39
とりあえず、うかるぞ社労士 2003年度版買ってきますた
計画
11月〜12月、テキスト読みを徹底的にやる:1日3時間
 1月〜 4月、予想問題集を繰り返し解く
 5月〜 7月、過去問をひたすら解く
 8月     ひたすら暗記

こんな感じで独学していきます
488名無し検定1級さん:02/10/30 12:26
>484
誰?誰?気になる〜。
興味ある〜。教えて〜。
489名無し検定1級さん:02/10/30 13:12
TからLへ移ったのは、たっちぃでしょ。
たっちぃってそんなに良いのか?
490名無し検定1級さん:02/10/30 14:45
>487
うかるぞを買った時点で(略
491名無し検定1級さん:02/10/30 14:51
>>490
で、どうよ?
492名無し検定1級さん:02/10/30 15:54
今年うかるぞ使ってた香具師は選択でアボーンの見込みでR
493名無し検定1級さん:02/10/30 16:04
今年わかる使ってれば大丈夫だった?
494名無し検定1級さん:02/10/30 16:09
今年の選択労基の問題がうかるぞに載ってない
部分からの出題だったそうでR
495名無し検定1級さん:02/10/30 16:11
>484
TからLの間違いでは?
496名無し検定1級さん:02/10/30 18:29
>494
模試の択一で出題した、と主張しているが???
497名無し検定1級さん:02/10/30 19:37
IDEの基本書にはシカーリ載っていたのでR
ズラ先生は言い訳するところがだめずら。
498名無し検定1級さん:02/10/31 11:38
秋○センセーは今年救済なしとのお考えですか?
499名無し検定1級さん:02/10/31 11:42
昨日Lの出る順買ってしまった…。
500名無し検定1級さん:02/10/31 13:42
>>499
あちきも買ってしまった。でも、字が小ぃっちゃくて
じぇ〜んじぇん読めまちぇん。捨てたい…。
501名無し検定1級さん:02/10/31 14:45
>499,500

捨てて「うかるぞ」に買い換えろ!
基本書はモノスゴー大事やど。
502名無し検定1級さん:02/10/31 14:50
「わかる」と「うかるぞ」ってどう違うんですか?
503名無し検定1級さん:02/10/31 15:09
>>487さん
テキスト→過去問→予想問題集
の方が良いと思います。
早めに過去問をやり、あの文章に慣れたが良い。
問題集はあの独特の文味が出せない。
過去問やりながら、テキストで確認を繰り返す。
過去問はうかるぞが、解説丁寧だし、なれれば、電車の中でよくしてました。
がんがれ
504名無し検定1級さん:02/10/31 15:12
>>502
値段
505名無し検定1級さん:02/10/31 15:21
うかるぞは長年ベストセラー!
立ち読みしてみればわかる、非常に見やすいし、よくまとまってる。
問題集もいい、カセットを使えば最強!
ただし、出題範囲を全部網羅できていないことを
指摘する受験生も多いので、その点は自己責任で。
506名無し検定1級さん:02/10/31 15:24
じゃあ、わかるは?
507名無し検定1級さん:02/10/31 15:45
お金ケチるより、wセミナーとかタックの基本テキストを購買部で買ったら
どうだろう? お金は3900円以上になるがそのほうが得だと・・・・
確か買えたはずだ。 うかるぞは読みやすいが、やはり網羅できてない感じ
だった。特に社会保険科目が充実してないと辛い。
俺は、タックに通っていた。基本テキスト・合格のツボ(選択・択一)、wセミナー
のなんでもかんでも社労士過去問集・社労士GETで勉強したよ。
基本はタックでカバーし、補助としてGETや何でもかんでも、ツボで問題を解く
ことで慣れと知識の定着をつけた。 
出来ることなら通学なり通信なりするほうがいいのだが・・・
508名無し検定1級さん:02/10/31 18:51
>>501
う、うかるぞのほうがいいのか…?
うーん
509名無し検定1級さん:02/10/31 19:14
うかるぞが良い。わかるはいつ出るかわからん。
510名無し検定1級さん:02/10/31 21:00
LECテキストってそんなに評判悪かったのか・・・
確かに文字は小さいし、初めて呼んだとき間違いを一個見つけてしまったが。
社労士の知識って民法刑法と違って知識の詰め込みっぽいし、そんな大きな違いってあるのか?
511名無し検定1級さん:02/10/31 21:04
タックの2分冊はどうでしょう?
512名無し検定1級さん:02/10/31 21:21
12月からの大原にいくか迷っています
評判というか話題にすらならないけど
どなたか大原の評判を教えて下さい
よろしくお願いします
513名無し検定1級さん:02/10/31 21:31
大原でも良いと思いますよ。個人的な意見を言えば、社労士講座はどこもそれ
なりに充実してます。ドル箱講座ですから。
もし気になるなら体験講義とか受ければいいのでは?
私はタックの説明会と授業1回目を受け決めました。

511>たっくの2分冊って何ですか? タック生でしたがよくわかりません。
514名無し検定1級さん:02/10/31 22:38
>>513
今日本屋行ったけど、TACは去年まで基本テキストが10冊以上あった
みたいだけど、今年はなんか労働編と健保・年金編に分けて計2冊になってるっぽいよ。
少なくとも、労働編は今日本屋で見たよ。
515名無し検定1級さん:02/10/31 22:44
うかるぞの過去問集買ってきたけど
これって今年のは載らないんだ
516名無し検定1級さん:02/10/31 22:49
514さん。おそらくその本は「標準テキスト」という本ではないでしょうか?
それは基本テキストとは違います。標準テキストはタックでは上級本科生が使用
しています。この本は上級(再受験生)が使用するので、基本的なことは省略して
書いてる場合があり、初学者にはちょっと不親切であり、外部の方はよく不満をもらす
のをこの2chでも見ます。 基本テキストは一般の書店には並びません。
基本的には講座を申し込んだ方のみが使う教科書だからです。
講師の方いわく、初学者や再受験で択一30点以下なら基本テキストのほうが
わかりやすく良いと思います。 今年の社一選択に載ってた事務費、基礎年金給付費
も国庫負担のページに載ってますし、いい本です。
517514:02/10/31 22:59
>>516
なるほど、確か新・標準テキストとかいう名前だったと思います。
ホームページを見る限り上級者用になってますね。分かりにくいです。
私が見たTACの2冊の本はこれです。
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/contents.cgi?id=927&show=
貧乏人の私はせっかく買ったLECのテキストをやろうと思います。
518名無し検定1級さん:02/11/01 06:35
うかるぞ過去問は、H14の問題が無の? 不安だからわかる真島の発売を待つかなあ
519名無し検定1級さん:02/11/01 09:37
だから、
うかるぞとわかる、どっちがいいのか誰か教えろ。
520名無し検定1級さん:02/11/01 11:52
だから、
「うかるぞ」だって。
テープを買って聞けば、これ最強!

市販本&テープって組み合わせ少ないし、
ヨビコー通信だと倍とられちゃうよ。

実績NO1を掲げるだけのことはあるよ。
521gonnta:02/11/01 11:59
河野順一ってどうよ
http://sv.mcity.ne.jp/D/15347/
522名無し検定1級さん:02/11/01 20:14
うかるぞいいか?
どかがいいか教えれ!
523名無し検定1級さん:02/11/01 20:38
>社労士の知識って民法刑法と違って知識の詰め込みっぽいし

法律系士業の中ではダントツの暗記系。解釈は行政がやって通達等にして
くれてるので、試験レベルではまったく必要なし。強いて言えば労災適用の
有無とかで業務起因性、業務遂行性を考える程度かな(それすらも通達に
なってるが)。

ただ、各法、各種給付のバトルロイヤルと年金(国年、厚年)のしくみだけは
きちんと理解してないと苦しい。これさえ理解すれば、あとは数字とか起算日
とかの暗記だけ。

もひとつ。行書経験者は労基法をなめてかからないように。行書では条文だけ
覚えてればよかったけど、社労士では条文は全部頭に入ってて当然。通達も
メジャーなもの200くらいは知ってて当たり前。それ以外の通達から問題が
出てきたときにどう逃げるかってのが必要になる。労働法の一般法だけに、
他の資格の民法なみに突っ込みは深いぞ。
524爆発頭:02/11/01 21:42
ここはまともなスレみたいですね。
私も初学者です。TACのビデオを給付金で始めました。爆発頭の宮島先生の授業は
とても分かりやすいです。(といってもまだ入門編が終わり、やっと労基の3回目)
ですが・・ 早期申し込みでくれた去年の労基と労災を読み込み、今年のテキスト
で改正時効をチェックしてます。ペースが速くなる年明けが心配ですワ。
525名無し検定1級さん:02/11/01 21:46
宮島マジいいよ。
526名無し検定1級さん:02/11/01 21:49
Lの引き抜きに、Tも応戦! 関西の○○講師
527名無し検定1級さん:02/11/01 21:53
524さん、年内はじっくり労キと労災をマスターしましょう。
特に労災は安衛法や健保・国民年金等にのちのちリンクする箇所があるので
しっかりマスターすると後がおさらいになり楽です。
528爆発頭:02/11/01 21:56
>>527
 ハイ。だけど時間が常に無いので焦ってます。雇用が来たら安衛、徴収
来る前に読み込もうかと・・・ これで年内に労働関係なんとかしたいと
思ってます。
529名無し検定1級さん:02/11/01 22:08
読む時間があるなら雇用も読めば良いと思いますが、あまり先走ると危険ですよ
タックだったら、年末までに5年分の過去問集と暗記カードをもらえると思うので
それの労キと労災の問題をやりつつテキスト通読を繰り返すべきです。
また問題を多くこなすなら早稲田経営出版の社労士GETの1問1答やタック
の合格のツボ(選択・拓一)の労キ・労災を繰り替えしすべきです。
急がば回れです。中途半端だと土台は崩れやすくなりますよ。
530名無し検定1級さん:02/11/01 22:24
>中途半端だと土台は崩れやすくなりますよ。

中途半端な10の知識より完全な5の知識のほうが試験でよほど役に立つ。
531名無し検定1級さん:02/11/01 22:24
うかるぞシリーズで十分
532名無し検定1級さん:02/11/01 22:27
>>524
労基、労災の改正点って、教員が40時間労働になったとか、自動変更対象額が
変わったとかその程度と違う?

社会保険のほうは健保を中心に改正ありまくりだけどね。
533名無し検定1級さん:02/11/01 22:54
雇用も変わるね。所定給付日数も変わるみたいだな。
また教育訓練給付金も100分の80補助が変更だ。

健保は一部負担金の改正とか定時改定・随時改定の時期変更とか目白押し。

一般常識では、国民年金の保険料未納者が国民の30%近くになり、強制徴収
も検討とかいう記事も最近あった。スウェーデーン方式も理解しないとね。
534名無し検定1級さん:02/11/01 23:05
前レスにありますが、とにかく正確に覚え、理解することです。
正確に覚えていると、改正があっても、頭の中でスンナリ入れ替えができます。
中途半端が一番ダメですよ。
がんがって下さい。
535爆発頭:02/11/02 07:10
>>529,530,534
ご指導有難うございます。参考にさせて戴きます。
536名無し検定1級さん:02/11/02 10:16
>>533
雇用保険法改正はH15年度試験には入らないっしょ。健保はすでに法改正が
終わってて実施が来年ってだけだからH15年度に出るけど。

国民年金未納者は全体ではなく1号被保険者の話(533氏は理解してるはずだが
念のためフォロー)。20代から40代ってスパンで見ると半分以上滞納してる。

ちなみに漏れは30代だが、国年、厚年の勉強を一ラウンド終えて、平成25年からの厚生
年金報酬比例部分支給開始年齢の引き上げを知ってからは滞納することを決めた。
漏れらが給付を受ける頃には支給開始70歳とかボケたこと言いそうだし、団塊の世代
食わすために貴重な財産を捧げるのも嫌だし。
537名無し検定1級さん:02/11/02 10:52
来年の物価スライド率は0.5(w
538 :02/11/02 17:17
もういいや。
勉強すんのやめた。
539名無し検定1級さん:02/11/02 17:30
来年は法改正、めじろうしだぜ。
540名無し検定1級さん:02/11/02 19:42
わりとまともなスレだな。
荒らすのは止めておこう
541名無し検定1級さん:02/11/03 15:45
労基法改正案。来年1月法案提出。来年中の実施を目標。

有期労働契約の上限(1年、3年)を3年、5年に伸ばす。
契約満了前の雇い止めの予告義務づけ。
企画業務型裁量労働制の適用を支社支店に拡大、手続も簡素化。
労働契約、就業規則に解雇の規定を明示することを義務化。
542名無し検定1級さん:02/11/03 16:11
勉強始めてみようかとテキストを立ち読みしたけど、これだけの苦労して
得られるものは・・・と思ったら気持ちが萎えてしまった。
同じ苦労するなら、英語の勉強をした方がなにかと得られるものが多い気が・・・
543名無し検定1級さん:02/11/03 16:17
newton勉強して本当に受かるのですか?
544専門型裁量労働も変わった。:02/11/03 20:34
>>542
英語は英語でもちろんやってください。アルクのヒアリングマラソンいいですよ。
社労士は思い切れないのなら辞めたほうがいいです。得るものなどと考えて受験し
例え合格しても得るものはないでしょう。
 でもTOEICで800とっても、それでは食えないっすよ。
(スレの内容が違うみたいなのでやめよ) 



545雇用保険率また変わる:02/11/03 20:37
アルクのボキャビルアップマラソンもいいです。
さて老人保険の改正は来年は入るものと考えるべきなのでしょうね?
パワーアップ社労士はおもしろい事はおもしろいが
おもしろいだけなので、一回読めば充分。

そういった意味では
言葉は悪いかもしれないが<メール欄>に適した書物といえよう。
547名無し検定1級さん:02/11/03 20:45
来年、改正だらけだな。
548名無し検定1級さん:02/11/03 20:54
>さて老人保険の改正は来年は入るものと考えるべきなのでしょうね?

施行済みなのだから、当然出る。というか、2003年度版の本ではすでに改正後の
内容で書いてあるでしょ。

>来年、改正だらけだな。

社労士試験の一番嫌なところではある。
549名無し検定1級さん:02/11/03 21:04
老人保健
550>>訓練給付:02/11/03 21:27
訓練給付も変わるのね。でもどーなるのかはまだ知らないけど誰か知ってますか?

アルクの社労士マラソンもなかなか・・・?
551名無し検定1級さん:02/11/03 22:13
>>550
詳しくは分からないけど一部の勉強(英語、パソコン)とかの給付額が
半分に減らされるとかじゃなかったっけ?
552名無し検定1級さん:02/11/03 22:31
教育訓練給付の改正案

支給要件期間の短縮
従前  5年以上
改正案 3年以上

給付額の改定
従前  8割(上限30万円)
改正案 支給要件期間3年以上5年未満の場合2割(上限10万円)
          5年以上       4割(上限20万円)
553名無し:02/11/03 23:21
>536
滞納することを決めた、って言ってるけど、年金は老齢だけじゃないよ
一番コワいのは障害
今日明日いつ障害になるかわからんだろ
その辺歩いていて突然交通事故にあって障害者になる可能性だって
ゼロじゃないし
そのときに過去滞納が3分の1以上だと障害基礎年金ないぞ
554名無し検定1級さん:02/11/03 23:29
発表まであとすこしだな。
みんな何点とってんだだ?
おらは、択一50、せんたく34
労基2点、たぶん落ちたぞい。
555名無し検定1級さん:02/11/04 00:02
>553
滞納が3分の1の場合は納付済みが3分の2ちょうどということで
障害基礎年金は支給されます。
正確には滞納が3分の1を越える場合です。
このほかにも特例あるけど
556名無し検定1級さん:02/11/04 00:09
55
35

asikirinasi
557名無し検定1級さん:02/11/04 02:49
TACより、合格祝賀会のお知らせが着ました。
合格の記念品って何をくれるのでしょうか?
他の学校でも祝賀会で記念品をくれるのでしょうか?
いいものくれるなら行こうかな?
558名無し検定1級さん:02/11/04 02:55
結局、出る順とうかるぞではどちらが良いのですか?
2冊も買うのもったいないんで・・・
559名無し検定1級さん:02/11/04 06:16
見やすい方買え
560名無し検定1級さん:02/11/04 07:08
どのテキストも中身は大差ない。パラパラと眺めて、自分が見やすいと感じたテキストを徹底的にやり込むこと。
561名無し検定1級さん:02/11/04 07:56
TACより、合格祝賀会のお知らせが着ました。
合格者の振りしてただ飯食うのは不可能でしょうか。
562名無し検定1級さん:02/11/04 08:37
私は昨年taclecwasedadai-x全部行きました。なお,どこにも通っていません。名前勝手に使うのだから食ってもいいだろう
563名無し検定1級さん:02/11/04 08:38
祝賀会会場のトイレで職員,講師,合格者やれます
私は3人やりました。安全日の人ばかりなので中出しokです
564名無し検定1級さん:02/11/04 09:03
こりゃまた、桁違いのヒキコモリが現われた。
565名無し検定1級さん:02/11/04 09:58
TACより、合格祝賀会のお知らせが着ました。
先週着ました。
俺も振りして逝ってこよかな。
566名無し検定1級さん:02/11/04 12:17
>そのときに過去滞納が3分の1以上だと障害基礎年金ないぞ

障害基礎年金だけでやっていける障害者がどれだけいるんだろう?年金+生活保護
でもまだ足りないと思われ…。
567名無し検定1級さん:02/11/04 13:09
断崖絶壁に立つ国宝・投入堂の見物客が転落死?

4日午前7時半ごろ、鳥取県三朝町の三徳山(みとくさん、899メートル)の中腹の北側斜面で、岡山県和気町衣笠、社会保険労務士秋房英亮さん(57)が倒れているのを県防災ヘリが発見、収容したが、頭を打つなどしてすでに死亡していた。

倉吉署の調べでは、秋房さんは3日午後1時40分ごろ、ふもとの三仏寺本堂で妻(50)と別れて入山したが、夕方になっても帰ってこないため、妻が同署に通報。署員らが捜索していた。

 現場は、ふもとから約700メートル登った中腹にある同寺の国宝・投入堂(なげいれどう)のがけ下約100メートル。投入堂は険しい岩壁に立っており、同署は秋房さんが足を滑らせて転落したとみている。(読売新聞)
568名無し検定1級さん:02/11/04 14:11
去年、TとLの祝賀会に参加した。
記念品はせくーす相手だった。
今も両方ともやっている。
社労士合格者の女はあほだ。
Tは24歳、Lは26歳で、今日はTの女とやる。
無論中田氏で。
諸君の健闘を祈る。
569名無し検定1級さん:02/11/04 14:54
あげ
570名無し検定1級さん:02/11/04 17:37
NEWTONで勉強しようと思う人はいませんか?
571名無し検定1級さん:02/11/04 17:43
去年、LとDの祝賀会に参加した。
堀江あゆみ・佐藤としみ噂の美人講師に記念にせくーすしてもろた。
尚去年希望者が殺到したため今年はやらせないとの情報もあり。

572名無し検定1級さん:02/11/04 17:46
>570
NEWTON評判悪いらしいですが興味はありますね。
573名無し検定1級さん:02/11/04 17:51
>NEWTONで勉強しようと思う人はいませんか?

行書のお試し版使ったけど…そのへんのフリーソフト使って手前で勉強したほうが
なんぼかマシ。「合格保証が出てるのに合格しなかった場合は云々」ってあるけど、
あのソフトで合格保証が出るレベルまで逝けるヤシは、そんなソフト使わなくても
間違いなく受かると思われ。
574名無し検定1級さん:02/11/04 18:15
>>526
誰の事よ教えれ
575名無し検定1級さん:02/11/04 19:46
土曜日学校逝って、昨日、今日遊んじまった。
いまからちょっと復習やるけど、この時期は
まだ切羽詰まってないから、どうもやる気な
んないねー。
576名無し検定1級さん:02/11/04 20:54
>575
多分受かんないよ
577名無し検定1級さん:02/11/04 21:21
>>576
オマエモナー (プ
578名無し検定1級さん:02/11/04 21:21
>>567
おお、こういう時って「自営業」って出ないのか。厳しいな。
579名無し検定1級さん:02/11/04 21:31
>577
俺は今年うかったと思う
択一61で選択36だから
もちろん足きり無し
こんなに得点する必要はないんだけどね
580名無し検定1級さん:02/11/05 01:56
日本法令の「合格講義実況本! 社会保険労務士試験」は
使えますか?
できればテキストは一冊にしたいので、合格に必要な事項が全て載ってる
網羅的な本がいいのですが。
どなたか教えてください。
581名無し検定1級さん:02/11/05 02:17
>>580
一冊本なんてあとは「うかるぞ」「わかる」くらいでしょ。
使い心地は人によりけりだから、あとは本屋で実物見比べたら?
582名無し検定1級さん:02/11/05 03:05
結局、どの参考書も書いてあることは大体同じだから、
個人的に見易い・わかり易いと思ったものを買ったら
いいですかね?
583名無し検定1級さん:02/11/05 10:35
>582
>大体同じ

今年の選択式労働基準法の1,2,3問目について、
載っていたテキストと載っていなかったテキストが
明確に分かれたのは有名な話だよ。
584マジレス:02/11/05 10:38
>>580
「合格講義実況本! 社会保険労務士試験」は使えない 止めた方が良い
585580:02/11/05 11:31
みなさん、どうもありがとうございます。
本屋でチラッと読んでみて「合格講義実況本」が一番わかりやすそうに感じた
もので(口語調で書かれているから)、みなさんに使えるかどうかお尋ねしてみました。
もう一度、検討し直そうと思います。
586名無し検定1級さん:02/11/05 12:46
皆さん問題集は何を使ってるんですか?
過去10年分くらいの問題をやったほうがいいと聞いたのですが。
何かおすすめの問題集があったら教えて下さい。
587名無し検定1級さん:02/11/05 13:27
過去問はどこも同じ
588名無し検定1級さん:02/11/05 13:57
この試験
過去問何回か解くだけで
ごうかくできるね
589名無し検定1級さん:02/11/05 14:38
>588
シロートか???
何年前の話やねん!
590名無し検定1級さん:02/11/05 14:55
>>563
>>571
祝賀会
美人講師・美人受講生とやれるのはWせみな
591名無し検定1級さん:02/11/05 15:01

4回目の受験なんだけど
独学でやるとしたらどんな参考書がいい??
いいのなければタクッ通信やろうかとおもってるんだが。
592名無し検定1級さん:02/11/05 15:06
>591
4回目か・・
できるだけ、はやく取っとけ。
絶対ここ1〜2年で急激に難化するからな。
593名無し検定1級さん:02/11/05 19:49
タックなら独学より通学でしょう!

通学(教室)が約20万
通信(ビデオ)が約30万
自宅衛星講座が約20万

でも、通学生は、衛星講座を1万円で受けられる。(衛星フォロー)

タックにするなら通学+衛星フォローで決まりでしょう!!

って俺は肝心の担当講師がイマイチだったから、タックじゃないんだけどね……。
594名無し検定1級さん:02/11/06 09:43
>>593
誰よ?
担当いまいちなら振り替えすればいいやん
大手の利点なんだしw
595名無し検定1級さん:02/11/06 10:30

社労士は
ケッキョク、労務管理ゼミナーRに
かなうものなし!
596名無し検定1級さん:02/11/06 11:31
>>594
TAC梅田校は、時間の合う講師を2人ほど受けてみたけど、
どちらも講義にメリハリがなくて眠たいというか受けるのがしんどかったから、
人柄は、スゴい良さそうな先生だったけど、こりゃダメだなと。
どうやら社労士って暗記中心の試験のようだから、
講義内容よりも、暗記に役立つメリハリのある授業してくれることを俺は希望。
597名無し検定1級さん:02/11/06 14:18
東京法経の講座は(大阪校)どうでしょうか?予備校は必要ですか?今年行政書士は取れて
取れてなのですが、行政書士とは違い独学では厳しいでしょうか?
598名無し検定1級さん:02/11/06 14:21
>>597
ダ  メ  な  奴  は  何  や  っ  て  も  ダ  メ

599名無し検定1級さん:02/11/06 14:37
行書ダメなのに、社労は受かるのか?
600名無し検定1級さん:02/11/06 15:07
597訂正です。行政書士はとれてそうなのですが
601名無し検定1級さん:02/11/06 15:34
秋保はやめとけ TもLも追われたのだ
602名無し検定1級さん:02/11/06 16:17
>秋保はやめとけ TもLも追われたのだ

根も葉もないこと書くと、訴えられるぞ!
603名無し検定1級さん:02/11/06 17:39
>行政書士とは違い独学では厳しいでしょうか?

行書を独学で取れるヤシなら、方法論を間違えなければ独学でも逝ける可能性はある。
ただ、特別法中心の試験だから、行書のノリが通じない部分は多い。

社労士試験で一番イタイのは毎年何らかの形で法改正があること。もうひとつは
白書対策。これは予備校に任せた方がいい。あとは基本テキストを読んでみて、
「わからん…」と思ったら独学をあきらめることかな。たぶん労基の変形労働時間、
労災の入り組んだ給付体系、年金のシステムでひっかかると思う。このへんで
ひっかかったらあきらめて予備校へ逝くことを勧める(基本講座の締め切りは12月
だぞ、早く決めれ)。ちなみに安衛は完璧な暗記科目なんで、予備校逝っても無駄。
行書の税法に近いな。

H15年に限れば、社会保険側にかなり派手な改正が入ってる。2002年版テキスト
はもう役に立たないってくらい。H16年も雇用保険法と年金が大改正決まり、労基も
労働契約とか裁量労働のあたりが変わる。間違っても古い本で勉強して違う数字
暗記したりしないように(w。
604名無し検定1級さん:02/11/06 21:13
改正とか例外とか通達とか……aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!
その上また4月とかになったら法改正???
社労士なんて簡単って言ってる奴の記憶力を移植したい!
605名無し検定1級さん:02/11/06 22:12
継続して受験する人は
来年だめなら社労士受験をあきらめましょう。
財政再計算の足音がすぐそこまで・・・
606名無し検定1級さん:02/11/06 22:17
来年改正だらけだぞ!
さ来年も・・
おまけに民法追加の噂も・・
607名無し検定1級さん:02/11/06 23:11
そもそも何故そんなに改正しまくるんだろ
何か理由があるのか?
608名無し検定1級さん:02/11/07 00:20
お金がないから改正するのが、直接の原因です。
根本的には、その場しのぎの対応をしているためと思われ。

とにかく、暗記量がすごいです。
609名無し検定1級さん:02/11/07 00:34
>>602
それ、真実だよ。
610名無し検定1級さん:02/11/07 01:06
横浜で通う予定ですが、お勧めの講師はどこの学校のどなたですか?
6117743:02/11/07 02:43
>>604
4月半ばまでに施行された分が出題対象
詳細は毎年試験要綱に出る
612名無し検定1級さん:02/11/07 02:47
>>608
暗記量は多いが出題数も多そうな罠
613名無し検定1級さん:02/11/07 02:56
そーゆーとこは却って出題されにくいとか…
(希望的観測) 
614名無し検定1級さん:02/11/07 12:07
DAIEX佐藤としみちゃんの講義はメリハリがあり眠くならない。だがDAIEXは
なんかアフォっぽいので結局TAACに入学した。テキストや設備は割と良い。だが佐
藤信の講義は最悪だ。眠すぎる。いいヤツなんだがな。LEECは小林京子さんなど
良さそうな講師もいたが営業の態度が悪いので見送った。
今年救済なければまた予備校を探すことになるが、今のところセミナで検討中。市川則
欣講師が良いと聞いた。                                     
615名無し検定1級さん:02/11/07 12:29
>>614
TACの佐藤信先生は確かに喋り方がちょっと頼りなくて眠くなるけど、
講義内容は高度で、とてもよく勉強してるなと感心したよ。
自分も今年通信を受けて、最初は確かにアレ〜失敗だったかなって思ったけど、
そのうちに何度も、なんてすごいんだと思って唸ったよ。
人それぞれ感じ方があるだろうけど、通信の上級講座の担当にもなってるのは、
評判が良いからなんだろうと思うけど。
616名無し検定1級さん:02/11/07 12:34
>市川則欣講師が良いと聞いた。 

誰それ、Wは斉藤・東川以外も有名講師いるの?


617ガイシュツかも:02/11/07 13:18
LECの重要事項総まとめがマジ最高。
618名無し検定1級さん:02/11/07 15:36
>>616
確かに、市川の講義は非常にわかりやすい。
個人的には、斉藤・東川よりも市川の方が好きだな。
斉藤・東川は、初心者にはチョットきつくない??



619名無し検定1級さん:02/11/07 16:55
斎藤はよく舌をちっち、ちっち鳴らさないか?
文字にすると、うまく説明できないが、いわゆる
おやぢがよくやるやつで、歯の隙間を吸うような音を
させるのが嫌である。
620名無し検定1級さん:02/11/07 18:01
基礎年金給付費と事務費・・・・・ この名称が私の今年の合格の望みを上手く
消してくれました。 2点・・・・  正直、国庫負担は拠出金のほうがよく出てる
ので、正直覚えなかった・・・ あー択一52点なのに・・・

タックのテキストに載ってるのに。
621名無し検定1級さん:02/11/07 18:12
LEC関西の山川はどうですか。
622名無し検定1級さん:02/11/07 20:52
>おまけに民法追加の噂も・・

来年はないだろうけど、数年以内に入ってくるだろうね。
民法好きで得意な漏れとしては来年にでも入れて欲しい。
623たか:02/11/07 23:42
民法追加で司法試験・司法書士くずれ、行政書士有資格者がなだれこむかも。
早めに合格しんとな。
624 :02/11/08 00:51
腐っても鯛
625名無し検定1級さん:02/11/08 12:34
age得
626名無し検定1級さん:02/11/08 13:19
>620

救済の可能性を捨てるな!
人間は希望を捨てた瞬間(略
627名無し検定1級さん:02/11/08 13:32
セミナの十川なんてしょせん語呂合わせを
教えるだけの2流講師だね



628名無し検定1級さん:02/11/08 14:25
LECの山下はどうよ?
629名無し検定1級さん:02/11/08 21:33
山下って普段の講義はどこの本校でやってるの?渋谷??
630名無し検定1級さん:02/11/08 23:54
池袋
631名無し検定1級さん:02/11/09 19:11
わかるは健保の改正をまったく載せていない
ムッシュは死んでいいです
632名無し検定1級さん:02/11/09 20:14
>>631
2002年度版のテキストを読んでいる罠(w。
633名無し検定1級さん:02/11/09 20:27
ムッシュの2003版でたね。
俺的にはこの人は大好きなんだが
なにしろ、わかるって、紙が薄く
裏の印刷が見えてしまうのが×

なんとかならんかね
634名無し検定1級さん:02/11/09 23:07
>632
ちがう、15年受験用です
健保改正は追録で対応とのこと
一番後発のくせに全く対応してないので驚いた
ほんと、こんな奴の本を買うのはやめた方がいい
635名無し検定1級さん:02/11/09 23:43
改正法に関して言えば
大手がやっぱり対応速いよね
636めぐみ:02/11/10 00:34
ノロイ・・・・・復活。
637 :02/11/10 00:44
今日もクレのパンフに載っている子で逝ってしまった。
638名無し検定1級さん:02/11/10 00:49
>>637
本当社労受験生は変態ばかりで
アフォが文章見ても分かる。
639名無し検定1級さん:02/11/10 01:50
佐藤としみ
や り て ぇ 〜〜
640名無し検定1級さん:02/11/10 01:52
堀江あゆみは授業中オナニーしたらしいゾ
641名無し検定1級さん:02/11/10 02:03
ダイエックスとlecは通信の評判が最悪ですね。
やはり通信だとtacかideでしょうかね。
ideの通信は良いというカキコよくみますが。
642名無し検定1級さん:02/11/10 06:56
アキホの新しいテキスト(中央経済?)、何かイラストも多くて読み易そう。うかるぞを慌てて買って、ちと後悔。
643名無し検定1級さん:02/11/10 08:53
LECの通信講座を受講しているが、担当の小林京子講師が風邪を引いている。
また、「2003年社労士カセット・CD−ROMライブラリー申込書」というハガキが送られてきたが、
CD-ROMの場合、Windows「98」と「2000」にしか対応していない。
 LECに電話で、「Windows「Me」や「XP」でも大丈夫ですか?」と問い合わせたら、
「動作確認していません」と言われた。
今時「Me」や「XP]以前のOS対応版を何故販売するのか?
644名無し検定1級さん:02/11/10 09:37
>643
やならやめろ挑戦人
645名無し検定1級さん:02/11/10 15:57
Lのカセット・CD−ROMライブラリーはたいしたことない
646名無し検定1級さん:02/11/10 16:13
じゃあ買うなetta
647名無し検定1級さん:02/11/10 16:18
>>643
普通、2000に対応しているソフトならXPでも動かせるよ。
動作保障はしてくれないけど動くことは動く(多分)
648名無し検定1級さん:02/11/10 16:23
違法コピーするとばれるけどな
649名無し検定1級さん:02/11/10 19:03
佐藤としみ講師,おそわりてぇ〜
650名無し検定1級さん:02/11/10 19:10
>637
何ページだ?
651名無し検定1級さん:02/11/10 19:11
>>644
お前が拉致被害者に代わって、北朝鮮に行け。
>>647
確かに動くけど誤作動が多いのですよ。
回転音(?)も凄いし。
652643へ:02/11/10 19:19
>担当の小林京子講師が風邪を引いている

何でわかるの
653名無し検定1級さん:02/11/10 20:11
>651
>確かに動くけど誤作動が多いのですよ。

何でわかるの?
654652&653へ:02/11/10 20:36
@通信講座のカセットを聞けば分かる(小林講師が頻繁に咳き込んでいる。
そのたびに「すみません」と言っている)。
ALECに問い合わせたところ、無料進呈の「2002総合資格案内・Message from LEC」
のCD−ROMが動けば、「2003年社労士CD−ROMライブラリー」も大丈夫だと思います、
と言われた。

 分かりましたか?このタコ!
655名無し検定1級さん :02/11/10 20:54
「生涯学習のユーキャン」の通信教育ってだめでしょうか!?
なんかよさそうだけど。。。
656名無し検定1級さん:02/11/10 21:39
1級詐欺社労者哺の祭りが始まっているぞ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1030426148/l50
657名無し検定1級さん:02/11/10 22:00
>655
ユーキャンはくず
658名無し検定1級さん:02/11/10 22:04
>>655
「一生勉強してろ!Fuck you!」というのが本来の意味です。
なので何年経っても資格試験には受かりませんし、オカマを掘られる恐れもあります。
なので、あんまりよさそうには思いませんが・・・。

659名無し検定1級さん:02/11/10 23:13
ユーキャンってだめだめなのか!?
知らなかったべ!
660名無し検定1級さん:02/11/11 13:11
社労士の受験資格に「高専卒業者」という項目があったのですが、
高卒でも受けれるってことですか?
661名無し検定1級さん:02/11/11 13:19
高専卒と高卒は全然違うやん。
そんなんわからんで、受けるわけW
662名無し検定1級さん:02/11/11 14:09
受験資格の学歴制限もうすぐなくなるとかいう話きいた
いつになるかは知らない
663名無し検定1級さん:02/11/11 14:26
大学の一般教養課程修了じゃなかったっけか。忘れたけど。
664名無し検定1級さん:02/11/11 14:43
>>663そうです。

ちなみに、高専は、

高専の特色

高等専門学校の最大の特色は,5年間の一貫教育にあります.
この間の一般教育と専門教育を通じて,学生諸君は人間としての豊かな教養と,
技術者に必要な専門知識とをバランス良く身につけることができます.
さらに,専門教育課程では多くの実験実習を通して,
理論だけでなく実践的な技術を身につけることができます.
結果,卒業生の多くが研究・開発・生産管理等の部門等で活躍しています.
また卒業後の進路として,高専専攻科や大学第3学年へ進学する道も開けています.


665名無し検定1級さん:02/11/11 14:45
官報ってどこで買うのでしょうか?
その日の分だけ買えるのでしょうか?
666 :02/11/11 14:47
>>660
高専って、国立の工業高等専門学校のことだよ。
高専は短大卒資格になるの。
667名無し検定1級さん:02/11/11 15:00
>>665
その日の分だけ買える。
でもすぐ売り切れるので行くならアサイチで
次の日にいっても売り切れてる可能性高い

http://www.gov-book.or.jp/hanbai/index.html

ちなみに去年のTAC合格祝賀会で官報くれた
今年もくれるかどうかは知らないけど。
668名無し検定1級さん:02/11/11 15:25
TACの直前講座しか受けてないのに、
祝賀会の案内が来ました。

こんなアッシでも、定刻ホテルで
飲み放題食い放題してもいいのでそうかね?

本科生に凹られそうな予感
669名無し検定1級さん:02/11/11 22:32
あれー!?
この資格って高卒では受験できないんだ!?
670名無し検定1級さん:02/11/11 22:37
>>571,590,639,640
首都圏は美人のセンセーいてよいなああ。。
671名無し検定1級さん:02/11/11 23:07
>>634
マジ?
672名無し検定1級さん:02/11/12 00:18
貴様ら、腐れ予備校の看板オマンコ見てよろこんでる場合か?

来年は昭和61年の年金大改正以来初めて…

 物 価 ス ラ イ ド で 基 礎 年 金 額 が 下 が る

…歴史的な年になるんだぞ。804,200円てのは間もなく昔話になるんだぞ。

ついでに言えば労災保険率と雇用保険率も変わって徴収法の計算問題が
やっかいになる。オマソコで喜んでるヤシはすでに敗戦確実だ罠。
673ぴかいち:02/11/12 00:31
 L・T・D・ムッシュ・ズラ・ズラ2いろいろでそろったが、今年はズラの一人勝ちだな。
674名無し検定1級さん:02/11/12 00:35
ズラ2って誰??
675ぴかいち:02/11/12 00:38
 ズラ2はズラさんが出している弟分の本のことです。すいません。
676名無し検定1級さん:02/11/12 01:13
高卒なら、放送大学でチャチャッと取れば良かろう。
今年すぐってわけにはいかないかもしれないが。
677名無し検定1級さん:02/11/12 06:35
ズラ2は、ウケ狙いが見え見えの作り。元祖ズラがやっぱ学習しやすい。
678名無し検定1級さん:02/11/12 10:06
タックの通信ってどうですか?授業をテープで取って送ってくるやつ
通う金ないので検討してます。
679名無し検定1級さん:02/11/12 11:30
>>676
行書の方が簡単で楽
680名無し検定1級さん:02/11/12 12:18
としみちゃんでもあゆみタンでもどっちでもいいからカノジョになってほしいなー
681名無し検定1級さん:02/11/12 12:35
二人とも俺の肉奴隷
金払うなら抱かせてやるぜ
682名無し検定1級さん:02/11/12 12:45
>>678
というか通学の方が安いでしょ。
683名無し検定1級さん:02/11/12 13:18
>681
ふふっ、奴隷にできるほど、肉は…(略
684名無し検定1級さん:02/11/12 14:29
ヒューマンてどうよ?
685名無し検定1級さん:02/11/13 10:53
そういえば、Oの講師やってた中山、佐々木が伊東塾で社労士のパンフレットに載ってるね。特に中山は司法試験受かってまで社労士の講師をやることないと思うが。
686名無し検定1級さん:02/11/13 11:44
年アドはどうだ?取った方がいいか?
取るとしたら、独学でもへーきか?
行くならどこがいいのだ?
おちえてちゃんですまんな。
687名無し検定1級さん:02/11/13 12:15

スレ違いすぎるでしょ。
社労士とのダブルライセンスなら、
「取りたいなら取って良し」と言うが、
それ以上の話は別スレでやってくれよ。
688名無し検定1級さん:02/11/13 12:38
そうかな?私の行ってる学校ではW受験を奨めてるよ。
社労士取る上でいい勉強になるってことで…。
でも、私は手一杯だから、年アドに手を出す余裕はないけど、
勉強したら年金がよくわかるとか言われると、ちょっと心が
動く。どういう風に両立したらいいのか、両立できるのか
知りたいと思うけど。
まっ、あくまでも社労士を取る前提ってことでだけどね。
689名無し検定1級さん:02/11/13 12:44
確かLで単語帳みたいな1問1答の出してたよね?
ああいうの他のとこでもある?
結構いいよって友達が言ってまつた。
690名無し検定1級さん:02/11/13 13:05
>688
ズラのとこやろ。
691名無し検定1級さん:02/11/13 13:19
>>690
ちゃう、ちゃう。もっと強欲なとこ。
692名無し検定1級さん:02/11/13 17:56
ズラ先生のことをズラと言っていますが本当にズラなんですか?

もしよければどなたか先生のズラを引っ張ってもらえませんか。

ちなみに私はズラ先生の「ごうかく社労士」を購入しました。

イラストばかりで非常にわかりやすいです。
693名無し検定1級さん:02/11/13 17:58
(´-`).。oO(ズラってあの人のことか・・・)
694名無し検定1級さん:02/11/13 23:42
akiho?
695名無し検定1級さん:02/11/14 07:59
>ズラネタ

そのうち訴えられるぞ・・・
696名無し検定1級さん:02/11/14 12:54
もうズラネタは良い。長く続けると飽きる。
697名無し検定1級さん:02/11/14 13:24
ageますか
698名無し検定1級さん:02/11/15 01:24
保守age
699だいえっくす:02/11/15 11:58
としみのおかげで合格したぞ〜!
700名無し検定1級さん:02/11/15 12:00
秋保先生有り難う、先生のおかげで合格シマスタ!!
701名無し検定1級さん:02/11/15 12:03
あゆたん
702名無し検定1級さん:02/11/15 12:51
真島センセーThanks!

雑談程度だったけど個人年金の事にも触れてたから
社一助かりましたよーウヒー!
703名無し検定1級さん:02/11/15 13:13
折れもアキホ先生に顔射!
ヤッパーリ、合格者数No1を標榜するだけあるよ!
今回の洗濯労気朗詠の救済なければ、
暴動ものだろうが。
704名無し検定1級さん:02/11/15 13:52
選択牢記なぜ救済????
しかも、宅逸44点で合格???
基準低すぎ。
最低でも49点以上で合格にして欲しかったな。
705名無し検定1級さん:02/11/15 13:56
>>703
「朗詠」って労働安全衛生法か、びっくらこいた。
漏れは「アンエー」って略してるから。
706名無し検定1級さん:02/11/15 14:01
選択の合格基準を下げて択一の合格基準をあげたほうがいいと思うんだが
今の合格基準だとなんかあれだな
707名無し検定1級さん:02/11/15 14:05
確かに、
なんかあれだな
708名無し検定1級さん:02/11/15 14:42
中途半端に高得点者の方々、ご愁傷様でつ。
709名無し検定1級さん:02/11/15 16:14
うん、なんかあれだよ。
710名無し検定1級さん:02/11/15 16:14
????
711名無し検定1級さん:02/11/15 16:15
今回の合格基準で社労士試験はばかでも受かることがわかったな。
712名無し検定1級さん:02/11/15 16:21
そうだな、なんかあれだな
713名無し検定1級さん:02/11/15 16:45
確かに、なんかあれだな
714名無し検定1級さん:02/11/15 16:50
なんかあれだな
ばかでも受かることがわかったな
715名無し検定1級さん:02/11/15 17:02
これすら受からない奴はホームラン級のバカだな
716名無し検定1級さん:02/11/15 17:04
>>715
超ワロタ
717名無し検定1級さん:02/11/15 17:18
なんかあれだな
これすら受からない奴はホームラン級のバカだな
718名無し検定1級さん:02/11/15 18:26
受けたネタ2つ繋げりゃ良いってもんでもないだろ!w でも正直けっこうワロタ
719名無し検定1級さん:02/11/17 12:13
K埜の過去問を昨年使った人の感想キボンヌ
Dは誤植が多いと聞いていますが、解説の内容とかはどんなものでしょうか
720名無し検定1級さん:02/11/20 10:14
語尾にw付けるのって馬鹿っぽいよね。
721名無し検定1級さん:02/11/20 10:54
なんかあれだな
語尾にw付けるのって馬鹿っぽいな
722名無し検定1級さん:02/11/22 23:41
リクエスト age
723名無し検定1級さん:02/11/23 00:07
|_∧
|゚ω゚) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'

|∧∧
|(=゚ω゚)
|o   ヾ  
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!   
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
724名無し検定1級さん:02/11/23 02:29
マジカキコだけど、早稲田セミナーの市川、良かったよ。。
高田馬場本校じゃないから有名でないみたいだけど、丁寧に教えてくれるよ。
楽しく勉強できたよ。
725名無し検定1級さん:02/11/23 22:47
おれはやっぱり井出先生をすすめるよ。テープとテキストで合格間違いなしだよ。
726名無し検定1級さん:02/11/23 22:51
>>724
市川先生はよいよ。
全部を教えてもらうなら、斎藤・市川のw同期生でしょ。

奥村の年金もよいらしいのだが、効いたことない。
727名無し検定1級さん:02/11/23 23:52
>>725
おもいっきり宣伝くさいんだけど。。。
728名無し検定1級さん:02/11/24 00:38
としみ、きれい、さいこーダター
729名無し検定1級さん:02/11/24 00:43
>727
なぜ725は宣伝で724、726は宣伝じゃないと判断するんだ?
ideについてカキコがあると、みんな宣伝とされるのは納得がいかないなぁ。
730名無し検定1級さん:02/11/24 01:03
ほっとけばいいんじゃん。
IDEがやな人はやめとけば。

俺にとってはIDEカセットは最高だ!
731名無し検定1級さん:02/11/24 01:20
>>729
26も宣伝じゃん。さすがプロは違うね。煽りが。
鯖規制の原因とされてる業者は違う。
732名無し検定1級さん:02/11/24 01:23
26って、これですか?

佐藤と○み講師もフェロモン系
エロっぽすぎて講師とは思えない

これも宣伝なのかぁ(笑
733名無し検定1級さん:02/11/24 12:56
あゆたん
734名無し検定1級さん:02/11/24 21:58
↑ これも宣伝かw
735名無し検定1級さん:02/11/24 23:05
宅建、受かりそうなので
調子に乗ってうかるぞ買ってきたが
さっぱりわからん糞!
736名無し検定1級さん:02/11/24 23:37
>佐藤と○み講師もフェロモン系

社労士ってのは法律知らないだけじゃなくて、女の見方も知らねーんだな(プ。
737名無し検定1級さん:02/11/25 00:04
あおり下手ね。
センスないよ、君。
738名無し検定1級さん:02/11/25 00:06
>735
社労は宅建と違い独学はきついゾ
739名無し検定1級さん:02/11/25 00:15
某美人講師は年内で社労士講師を廃業
740名無し検定1級さん:02/11/25 00:18
某美人講師を某予備校が現在引き抜きかけている
741名無し検定1級さん:02/11/25 09:49
マジレス
>>740
漏れもその話し聞いた。I○Eだったか秋○だったか・・・・・
742フェチ:02/11/25 09:57
743名無し検定1級さん:02/11/25 10:23
>741
○保が美人講師引き抜いたら、
愛人の女講師(実物見て幻滅)がキレるだろが!
744名無し検定1級さん:02/11/25 10:30
>>738
択一が44点で合格できるんだぜ〜 独学で十分
745名無し検定1級さん:02/11/25 11:05
各社引抜き盛んだよな。
やぱーり競争激しいから生き残りに必死なんだな。

近々何社かは撤退すると思われ。
746名無し検定1級さん:02/11/25 13:05
>>739
2chカキコが原因
糞カキコした椰子らは訴えられるな
747名無し検定1級さん:02/11/25 13:33
>択一が44点で合格できるんだぜ〜 独学で十分

記述式で落ちる罠(w。
748名無し検定1級さん:02/11/25 15:04
>747

記述式って、いつの話やねん!
といちおう突っ込んでみる罠w
749名無し検定1級さん:02/11/25 15:47
↑釣られたヤシ(プ
750名無し検定1級さん:02/11/25 15:52
↑釣ったヤシ(プ
751名無し検定1級さん:02/11/25 19:05
秋保のテキスト、「うかるぞ」ともう1種類出てましたが、どっちがいいんでしょうかね。
752名無し検定1級さん:02/11/25 19:06
ティーバソ、最高。
753名無し検定1級さん:02/11/25 19:29
梅田(大阪)近郊の社労士の予備校に通学しようと思っているものです。
ネットや情報誌などで調べてみましたが、イマイチどこがいいのかわかりません。
TACさん、大原さん、LECさん、早稲田セミナーさん、クレアールさん、ライセンスセンターさん
などがありますが、みなさんのおすすめの予備校を教えて頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
754753:02/11/25 19:35
書き忘れました。2003年8月の試験を目指しています。
東京法経学院さんも考えてます。
755名無し検定1級さん:02/11/25 19:51
>>641
ideaの通信、カセット無しでもいいのかな?
まったくの初心者来年合格を目指してこれからはじめるんですが
通学は時間の関係上無理。
通信にしたいのですが、どこがいいですかね?
756名無し検定1級さん:02/11/25 20:00
>753
とりあえず、ネットで資料を請求してみたら。
ただなんだから。
んで、ガイダンスに行ってみる。
噂でよければ、受験生スレの過去ログを見てみる。
もうちょっと、あなたの個人情報がないとアドバイスしにくいね。
(例えば、法律は全くの素人とか総務部にいるとか…)
757名無し検定1級さん:02/11/25 20:03
つーか、IDEは通信含め、既学者が
選択足きりとかで涙をのんだときに使うスクール
まぁ初学者用クラスもあるけど
758名無し検定1級さん:02/11/25 20:15
>>756
資料は全て揃えてひととおり目を通しましたし、過去ログも拝見しました。
それでもまだよくわからないのです。。すいません。。
価格に関してはどの予備校も私が出せる範囲のものでした。
資金面については問題ありません。
法律については全くの素人です。
現在フリーターなので時間の融通も多少はききます。
理想としては、午前〜18時頃までに授業を受けて、
その後バイトするという形で行きたいと思っています。
来年の8月までなら、プーになって勉強することも可能です。
また、ガイダンスには一度も行ってないです。
759名無し検定1級さん:02/11/25 20:26
使いやすい学校はどこか、で選んでは如何?
校舎がきれいとか自習室が使いやすいなど
内容はあまり大差ない。
ただし、模試はかなり傾向が違う。
Tは解説が杜撰。条文番号書いておしまいってのがほとんどで、受験六法必須。
Lは基本論点の確認に重点を置いてるので物足りないと感じるかも。
答練なども概ねこの傾向。
760名無し検定1級さん:02/11/25 21:19
>758
TACとDAI-Xのガイダンス受けたけど、基本的にパンフの説明でたいしたこと言わないよ。俺もほとんど
の予備校の資料取り寄せたけど、結局通いやすいTACになりそう。丸っきりの初学者だから予備校は
情報収集のために使うつもり。約20万は痛いけど、まあしょーがない。講師なんか催眠術師じゃなけれ
ば誰でもいいんじゃない?肝心なのは自分でしょう。
761名無し検定1級さん:02/11/25 21:24
>747
44点で合格て何問あるの?
762名無し検定1級さん:02/11/25 21:30
>761
70問
763名無し検定1級さん:02/11/25 21:44
>762
択一では65%とればいいってことか
選択式は何点とればいいのかな?
764758:02/11/25 23:43
>>759
レスありがとうございます。
模試は他流試合もしたほうがいい、みたいなことを何かの本で読んだことがあります。
やはりそのようですね。
基礎的な講座はともかくとして、オプションの部分で各予備校に色々個性があるということでしょうか。

>>760
レスありがとうございます。
「肝心なのは自分」まさにその通りですよね。
私自身、俺自身、僕自身、そいつ自身・・
通う学校は違うかもしれませんがともに頑張りましょう。
765名無し検定1級さん:02/11/25 23:49
>763
44点はあくまでも今年で来年はどうなるか分からない。足切りなしで両方70パーセントで確実?
詳しくは↓を見れ。
 http://www.sharosi-siken.or.jp/
766760:02/11/26 00:07
>758
ガイダンス自体にはほとんど意味ないけど、受けとくと入学金が免除になるとこがあるのでそれはお得。
767759:02/11/26 00:18
わたしはLに通学していたのでLがいいかなと。
ただし、講師ごとに話の分かり易さ、解説の深さが異なるので
ガイダンスで話がうまい講師かなどを確認するのもいいでしょう。
時間は限られているので、どのスクールにするか悩むより、どこでもいいから
さっさと決めちゃって学習時間に当てる方が賢いと思う。
768名無し検定1級さん:02/11/26 00:19
僕はテキストを重視した方がいいと思うよ。
法律系の場合、テキストの熟読が最も大切なわけで、
その根本のテキストとの相性が悪いとどうにもならない。
フォントや形式、余白などを吟味するのが意外と重要なんじゃないかなぁ。

講師を軽視する姿勢はいいと思う。こういった長期戦の試験では
どうしても講師へとその矛先が向かうけど、お門違い。
でも、中には本当にいろいろとテキストにない、その周辺の知識を
ちりばめてくれる講師がいることもたしか。そういったものは試験には
ほとんど関係しないけど、「勝負の一点」にからむ場合が時としてある。
もっともなかなかそういった講師をみわけるのは難しいけど。

まだ、年内。年明け3月くらいでも十分に修正はきくさ〜。
769名無し検定1級さん:02/11/26 00:30
>768
テキストですか
なるほど。そうですね。何回転か回すわけだから相性大事ですね。
Lはなぜでる順・・・
来年からまたメインテキストに戻るみたいだけど
770名無し検定1級さん:02/11/26 00:35
>>739,740
誰のことだ?
おせーて呉!
771764:02/11/26 01:12
>>766
そういうとこありますよね。そこも要チェックですね。

>>767
「悩むより、さっさとどこかに決めて学習時間に充てる」
というご意見はごもっともですね。
ほんとに早く学習に着手したいです。
今まで自分が得た情報を総合しまして
Lのガイダンスには出てみようかという方向で検討します。

>>768
レスありがとうございます。
自分とテキストとの相性ですね。
ちょっとした言い回しの違いで理解が遅れることもありますし
自分にとって見やすい、使いやすいテキストと出会うことは大事かもしれませんね。
772名無し検定1級さん:02/11/26 12:47
>770
れっく生とだいえっくす生があゆみととしみに聞いて報告カキコしれ!
773名無し検定1級さん:02/11/26 13:15
>>743
秋○の愛人講師って小○山のことか?
774名無し検定1級さん:02/11/26 18:49
社労士も合格率9.3パーセントじゃな。
自分が合格したときは7.6パーセントだった。
自分が受かってしまうと後はもっと難しくなって欲しいと思ってしまう。
せめて、7パーセント位で推移して欲しいと思う。受験生には悪いけど。
775名無し検定1級さん:02/11/26 18:54
>>740
引き抜きかけてるのは伊藤塾だろ?
776 :02/11/26 19:44
予備校テキストのうち、一般の人も手にいれられる基本テキストで評判のいいものを
紹介してください。
過去レス見る限り、うかるぞ社労士も良さそうなのですが、一部批判もあるようなので・・。

777名無し検定1級さん:02/11/26 22:08
>765
親切にありがとうがざいます
各科目に足切りがあるのはきついね
778名無し検定1級さん:02/11/26 22:14
2回目にして社会保険労務士に合格しました。
現在、エール出版社の合格体験記を執筆中。
有資格者としての初の収入は原稿料だ!!
いい学校はやはり、今の昔もLECでしょう。
今年からでる順がテキストだけど、メインテキストは
使いやすかったよ。
779名無し検定1級さん:02/11/26 23:41
ライセンスの通信のテキストがよい
ただし学習経験者にとって
初学者は図表の多いでる順かうかるぞにしとけ
780名無し検定1級:02/11/27 00:08
>753
大原はテキストが全面改定されるらしいよ。
昔はA4ルーズリーフで、労働基準法は特にめちゃ見づらかった。
が、今度はB5冊子で「重要」とか「発展」とかいうふうにメリハリがついて、
随分とわかりやすくなるらしい。
一度ガイダンス行って聞いてみたら?
781名無し検定1級さん:02/11/27 09:06
>778

すごいlec工作員だなw
782名無し検定1級さん:02/11/27 11:33

今回の試験で一番合格者輩出の高かった予備校はどこだ?
783名無し検定1級さん:02/11/27 13:17
>782
>今回の試験で一番合格者輩出の高かった予備校はどこだ?

合格率?合格者数?
コイツの日本語がわからん。
784名無し検定1級さん:02/11/27 13:20
>合格率?合格者数?

どっちにしろlecでないことだけは確か。
785名無し検定1級さん:02/11/27 13:32
>784

飽き歩先生へ
TA区工作員ハケーンしますた!
786名無し検定1級さん:02/11/27 15:39
俺は毒学2回目でなんとか通ったが、毒学に限って言えば、やっぱTAC
の新・標準テキストにならざるを得ないんじゃないか?工作員って言われそうだが。
通学者なら各スクールのオリジナルテキストを使えるだろうけれど、毒学者は一般
書店で入手できるテキストに頼らざるを得ない。(高い金出して通信教育って手も
あるのだろうが・・・)
俺は昨年はLECの必修基本書を必死こいて勉強したが、当然ながら基本書のみ
のボリュームでは合格点には及べなかった。あたりまえだよな。
ただし、LECの必修基本書はよくまとまっている本だとは思う。
毒学者はTACの新・標準テキストをメインに勉強して、試験前などの要点整理に
LECの必修基本書、って感じか?
787名無し検定1級さん:02/11/27 15:45
Tの新標準は重要や発展レベルの内容も
すべて「参考」として表示しているので
重要度を自分で判断できない人にはおそらく適していないだろう
ちょっと知識を広げてみたい程度のニーズには対応できるが
788名無し検定1級さん:02/11/27 15:45
>>780

ガイダンスに逝くなら各学校看板講師のガイダンスに出るべし。
そうすれば比較できて良い。
その際テキストも見せて貰うことだな。
家から近いとかいう理由だけで選ぶと後で悔いることになる。
789名無し検定1級さん:02/11/27 15:57
ティーバソがわかりやすいよ。
790名無し検定1級さん:02/11/27 16:10
独学だとやはり「うかるぞ」が一番いいのでわ?
合格者数がNO1らしいし。
791名無し検定1級さん:02/11/27 16:11
なんやそれ?
792名無し検定1級さん:02/11/27 16:19
>788
O原の看板講師って誰よ!
793名無し検定1級さん:02/11/27 16:25
一冊本は仕上げの段階で使うべきじゃないかなぁ。
最初からこれではただの丸暗記勉強になってしまうと思う。
794名無し検定1級さん:02/11/27 17:29

各予備校の合格率教えれ!
795名無し検定1級さん:02/11/27 17:34
>794
みんな水増ししているからそんなの意味なし。
模試うけただけでカウントされちゃうんだから。
796名無し検定1級さん:02/11/27 18:01
ide社労士塾のカセットテープゼミはいかがなもんだろうか?
http://www.ide-sr.com/k-kasetto.htm

まったくの初心者ながら、来年夏にこれ1本で合格できるだろうか?
宅建は学生時代にとってますが、仕事で使った事ありません。
法学部卒業です。
797753:02/11/27 18:42
>>780
レスありがとうございます。
それって、2003年度8月受験対策用のテキストってことですよね?
LさんやTさんの情報はよく出てきますが、大原さんの情報はなかなか出てきませんよね。
大原さんにも興味あるんで、情報があったら知りたいとこです。。
798名無し検定1級さん:02/11/27 18:49
>788
看板講師はガイダンスなんてやらねえぜ!
799760:02/11/27 19:45
>797
Oの無料体験講座受けたよ。労基の講義だったけどテキストはちゃんとしてたよ。テキストの良し悪しは
正直言ってわからん。初学者なんで。講義の雰囲気はよかったけど、人数少なくて俺には刺激が
足りない気がした。

Tの無料講座も受けてみたけど、こっちは雰囲気はイマイチだった。が、いろんな年齢層の人がいて
刺激はありそう。休憩室でタバコ吸えるし、やっぱTにしよっかな(笑

Lは出る順がテキストと聞いて受ける気なくなった。別に出る順に恨みがあるわけじゃないけど、なんか
気分悪い。

ガイダンス聞いた限りではDもよさげだったけど、ちょっと高い。
800名無し検定1級さん:02/11/27 20:09
テキストをただ読んでるだけの講師は最悪!
そんなのわざわざ行く必要なし。
書いてないことを教えてくれるのがいい講師
(この要件はなぜこうなっているとか)。
初心者はだまされないように!
801名無し検定1級さん:02/11/27 20:16
あとで、テキストに書いてないからダメでした、という言い訳をしたくなければ、
ライセンス>イデ>TAC標準>LEC出る順>うかるぞ=わかる>
>>>>無名出版社の一冊もの
かなぁ。まぁ、冊数が多いと読むだけでも大変だが。
(ライセンスは4万円するけど、出題の9割出ていた。)
802797:02/11/27 21:23
>>799
生きた情報ありがとうございます。
Oさんは雰囲気が良くて人数が少なく、テキストもなかなか良さげってことですね。
私の中では結構ポイント高いです。私にとっては通学にも便利な所に校舎があるんですよね。

Tさんもいいと思うんですが、今からだと私の場合は、日曜のみの講座しか行けなさそうなんです。
1週間に一度、通学するというスタイルで自分自身のモチベーションが保てるか少し心配なんです。。
1週間に二度、通学することで学習のペースメーカーにしたいというもくろみもあるんですよね。
めっちゃ迷ってます。。(汗)

取り合えず、私ももう結論が出そうです。12月からみっちり勉強せねば・・。
803名無し検定1級さん:02/11/27 21:24
>>801
LEC出る順>うかるぞ=わかる なの?
804名無し検定1級さん:02/11/28 09:42
たっく標準ってもう改訂されないの?
805名無し検定1級さん:02/11/28 10:02
なんだかんだ逝っても、
やっぱり「うかるぞ」がNO1だろうね。
総合予備校のテキストはちょっとね。
806名無し検定1級さん:02/11/28 10:31
>805
いいえ違います。
やはり一番は「ごうかく社労士」です。
この本は秋保雅男大先生の最高傑作基本書です。

「うかるぞ」は見てわかりにくいですが、「ごうかく」はビジュアル的
にも優れています。

「うかるぞ」で得たノウハウと新しい感覚が融合した最高傑作です。
807名無し検定1級さん:02/11/28 14:58
アキホ先生について逝けばよい、
ってことでいいのかな?
808 :02/11/28 15:08
>>807
内容的に一部足りない、と過去レスにあるが・・・。
その足りない部分て、問題集といても補えないのかなぁ?
809760:02/11/28 18:44
補足すると受講生の本気度はO<<Tのような気がしたよ。Oはほとんど学生みたいだったし、男女
半々くらいで仲良くなれば楽しそう(笑

Wの情報はないかなあ??
810名無し検定1級さん:02/11/28 19:08
Wは講師はまあまあだが(但し地方ではビデオ)、テキストがなぁ…。
昔のなにがなんでも〜はよかったんだが…。
811760:02/11/28 19:22
>810
情報ありがd!テキストか・・・。やっぱTだな。講師がイマイチ頼りなさそうだったけど。。。

>797
俺もできれば週2回がいいんだけどね。まあ、どこかで妥協しなくちゃ決まらないもんね。
812名無し検定1級さん:02/11/28 19:28
Tはテキストは一冊本になったの?
前は基礎と上級でテキストがちがったようだけど。
813名無し検定1級さん:02/11/28 21:41
それより学校行くなら早く決めたほうがいいよ。もう240日くらいしか受験期間
ないんだよ・・・ おそらく8月24日なんだから・・・・
初学者は早期スタートが基本。
再受験者なら12月や1月スタートでもいいだろうけど。
814名無し検定1級さん:02/11/28 21:53
この時期、初学者はどれくらい勉強しているのですか?
俺は週10時間くらい……我ながら絶対に無理だと思う。
生活スタイルから見直していかなきゃな……。
815名無し検定1級さん:02/11/29 00:36
>>814
日曜にLECで6時間講義+2時間半復習。平日は往復の電車の中で問題解きと
テープ聞きながら本読み。大体3時間弱かな。

ちなみに平日は朝9時から夜10時まで仕事(鬱。この調子だと本試験の前に
士ぬな、たぶん。どこかで息抜きせんと…。
816名無し検定1級さん:02/11/29 09:00
初学者でどれだけ勉強して、今年どういった結果になったか、
参考になると思う。

ttp://www.e-brain.ne.jp/saitan/sr/nikki/index_hatu.html

817ゆめ:02/11/29 16:35
親切な方、ご教授お願いします。

社労士に合格したら、即講習をうけて登録しないといけないのでしょうか?
というのは、
実務経験の2年以上や6ヶ月ほどの講習後登録可能になるということは知っていますが、
合格後、私は他の資格にも挑戦したいので、即登録はしないつもりです。
そこで、合格証書の有効期間が知りたいのですが、
好きなときいつでも登録できますか?つまり永久的に有効ですか?
それとも、何年以内に登録しなくてはいけないと決まっていますか?

お願いいたします。m(._.)m

818ポン太 ◆k9hmniN1eU :02/11/29 17:06
>817
今のところ、有効期限はありません。
819名無し検定1級さん:02/11/29 20:14
講師狙いで入学しても引き抜かれて他校に移られてしもたら終わり。
やぱテキストが決め手だな。
820名無し検定1級さん:02/11/29 20:53
>>817
有効期限は1年だよ!!
821名無し検定1級さん:02/11/29 21:02
>>817
合格証は永久に有効。事務指定講習の終了も永久に有効のはず。
822名無し検定1級さん:02/11/29 21:15
受かってから心配しる!
823名無し検定1級さん:02/11/30 12:15
>>822の言うとおり
824>819:02/12/01 12:03
田○本さん以外にも引き抜かれた講師っているのか?
825名無し検定1級さん:02/12/01 17:27
引き抜きかどうか知らんが、
大原→伊藤、L→マンパとかいるね。
826 :02/12/01 18:43
>>806
この基本書に併せて使うといい問題集ってありますか?
827名無し検定1級さん:02/12/01 19:00
労基法対策どうするよ!
828名無し検定1級さん:02/12/01 19:42
ごうかく社労士はわかりやすい最高の基本書です。
829名無し検定1級さん:02/12/01 21:01
今度はじめて試験受けてみるのですがレックの出る順社労士必修基本書
をベースに勉強するのはどうでしょうか?
他に推薦されている本(例えばうかるぞ)よりも問題集をはじめとした
補完資料も整ってそうなんですが、いかがでしょう?
830名無し検定1級さん:02/12/01 23:30
合格祝賀会でいうとTAC400人、LEC250人
あと祝賀会(校風)のイメージとして
TAC〜ホテルオークラで学院長が「皆さんは運が良かった」と言って笑いとる
   挨拶は宣伝主体、で結構フリーな感じ、食べ物結構余ってた
   おみやげは時計
LEC〜パレスホテルで整列させられて学院長や代議士の話を聞かされる、
   変に来賓に気使ってる、最後は来賓退場に拍手強要、司会の女がキモい
   おみやげは「飛翔」の文字入りのガラスの文鎮と学院長の著書
   食べ物すぐなくなる、抽選会あったけど10人位しかあたらない 
831名無し検定1級さん:02/12/01 23:38
ハゲは権威主義です
市ね
832名無し検定1級さん:02/12/01 23:41
合格祝賀会で言うとTACだなw

>>829
つーか、もう12月だよ?
何でもいいから始めたら?
ダメなら買い換えたら良いじゃん。
好みだってあるんだから、ベストなんて言えない。
万人にとってのベストがあるはずがない。
たかだか2000円3000円くらい、さっさと投資しないと、ぜったい受からん。
833名無し検定1級さん:02/12/02 09:56
>>830
激しく同意!
LECは受講生を何と思っているのか。
整列、拍手、長時間の起立の強要、学院長のダラダラしたスピーチ、
それに輪をかけて、学院長の履歴、来賓の異常な気の配りよう・・・
懇親会は、食べ物がすぐなくなるし、時間もあっという間(40分くらいか)
LECの講義は好きだけど、祝賀会はTACや大原がいいな。
834名無し検定1級さん:02/12/02 10:44
Tの岡根先生の授業の情報きぼんぬ
835名無し検定1級さん:02/12/02 16:31
lはいい講師はいるけど学校のスタイルがワンマン←どこもそうだけどlとwは著しい
スクールとしては最悪の部類
836名無し検定1級さん:02/12/02 19:11
過去問はどれが一番良いでしょうか?
昨日もう少しで2002年版を購入しそうになりました。
2003年版の過去問ってまだ出てませんよね。
837名無し検定1級さん:02/12/02 19:30
ideとレック
838名無し検定1級さん:02/12/02 19:35
LECの祝賀会はまた坪田まり子(というより倉田まり子の方がおなじみ)が司会やったんかな?
839名無し検定1級さん:02/12/02 21:42
合格講義実況本っての見かけたけどこれってどうですか?
過去レスではいまいちっぽいけどパラパラ見た感じでは
わかりやすかったんですが・・・
840名無し検定1級さん:02/12/02 21:53
あなたがよさそうと感じたのならいいんじゃないかな?
さっさと勉強はじめなよ
841名無し検定1級さん:02/12/02 22:07
>>836
出てないねさすがに。
基本的にどこのでもいいけど
訂正や改正がウェブ上で確認できるもののほうがいい。
再受験者ならわかるとおもうけど
どこの本でもめちゃめちゃ訂正・改正多い上に
訂正・改正の情報が郵送されるのってホント遅いから。
842名無し検定1級さん:02/12/02 22:08
>>840
そうだね。
世間で評判が良くても自分が理解できない参考書より
世間の評判がイマイチでも自分が理解できる参考お書の方が価値がある。
843名無し検定1級さん:02/12/02 22:24
03受験生へ
私が受けたアウトプットと直前講座の感想
レック レベルアップ答練 基礎のみ満点とれる
    ハイレベル答練  H3〜5ぐらいの過去問の焼き増し多
    模試第1回 簡単
      第2回 難しい
      第3回 超簡単
    安衛法解体新書  受けられるなら受けるべき

タック 模試第1回 簡単
      第2回 超難しい  タックは解説がほとんどないので受験6法必須
    横断セミナー すごく良い。市販のテキストみたいにゴチャゴチャしていない
           受けるべき
早稲田 模試第1回 難しい 選択後年2点・・・
      第2回 超簡単 

選択36 択一60の私が感じたのは簡単なものを受けるべきということ

早い学校では年明けから答練期に入りますががんばれー 
844名無し検定1級さん:02/12/02 23:42
夜の講義終わった後に、講師相手に長々とてめぇの年金相談してるオヤジ、
逝って良し!お前のおかげで帰りが20分以上遅くなった。睡眠時間返せボケ。
845名無し検定1級さん:02/12/02 23:43
843様、いい情報ありがとうございました。
846名無し検定1級さん:02/12/03 00:34
労働法の六法とか勝った人、受験用六法と普通の労働六法、どちらを買いました?
847名無し検定1級さん:02/12/03 00:55
>>830
ちなみに会費は?
848名無し検定1級さん:02/12/03 01:04
本来、六法とは、憲法、民法、刑法、商法、民訴法、刑訴法を指し、
六法全書とは有斐閣の商品名なんだが…、法令集といって欲しい。

それはともかく、受験用六法マンセー意見が多いので余計な一言を。

受験用六法は政令、規則等が法律の各条文の後に出てたりして
わかりやすい構成になっている。
ただ、欠点は載っている条文の種類が少ないこと。
そして、致命的な欠点としては、マイナー系法律で、条文が省略されている
場合がある。(例、110条の次が112条になってるとか)
これはテキストで省略されている条文を調べたりするために法令集を引くのに、
法令集にも載ってないから存在しないんだと勘違いをする恐れがある。
111条略とかなっていればまだいいが、さらにそれを調べる必要が出てくる点で二度手間。
だから、俺は労働法全書を買った。

まぁ、勉強を初めて間もない人はどうせ法令集なんて
1年で3回ぐらいしか使わないんだから、どっちでも一緒だが(笑
849名無し検定1級さん:02/12/03 02:44
社労士関連の六法って、労基、労災、雇用、健保、国年、厚年でいいの?
850名無し検定1級さん:02/12/03 03:54
安衛法と徴収法もあるから、八法だな(笑
851名無し検定1級さん:02/12/03 10:26
Lの堀江講師ってホント人気あるのか?生徒多くないぞ!
852833:02/12/03 12:06
>>847
会費は無料。TAC、大原、Wセミナーも同様に無料。どこだったけ、有料のところは?
さっきLECに祝賀会抗議の電話したけど、「はい、はい、貴重な意見伺いました」と
ばかりで、本当に聞いているのかと思った。

>>851
LECの講義は、どこも多くないのでそんなものかと。
TACを基準に考えると、愕然とすることが多いかも。
853名無し検定1級さん:02/12/03 12:11
>>852
LEC・TACだいたい1クラス何人位いるのでしょうか。
未だ予備校を決めかねているので参考まで。
854名無し検定1級さん:02/12/03 13:55
↑遅すぎ。
855833=852:02/12/03 14:29
>>853
クラスによって大きく異なるが、僕の見た限りでは
TAC 100〜200人、100人超えると大きな教室でも収容できないため
    別室でVTRということになる(特に土日クラス)。
LEC 多くても50人程度、多くの学校でVTR講義を行っている。
生講義(あまり好きな言葉ではないが)を重視するなら、LECかな。
ただ、TACは人数が多いだけにLECより刺激される。
また、TACは、12月〜5月まで毎月開講しているので、始めたいと思ったときに最初からスタートできる。
856名無し検定1級さん:02/12/03 14:46
W・D・O・I○E・秋○・関西Lの田知本クラスはどうよ!
857>851:02/12/03 15:10
れく堀江講師の生徒はせいぜい1クラス30人ぐらいだろ(確か)。
858802:02/12/03 18:09
少しご報告が遅れましたが、無事に予備校を決めることができました。
これからしっかり勉強していきたいと思います。
情報を教えてくださったみなさん、どうもありがとうございました。
859760:02/12/03 18:19
俺も決めますた。がんばりましょー!
860名無し検定1級さん:02/12/03 18:26
>>857
Dのとしみの去年は多いと80〜90人もいたぞ
861名無し検定1級さん:02/12/03 18:57
>>860
何、そんなにいるのか。漏れんとこは30人いれば多いくらいだぞ。
他校も振り替えで逝ったけどそこはもっと悲惨で10人しかいなかった。
さすが人気講師だわ
862名無し検定1級さん:02/12/03 19:05
>>855
東京本校?
横浜校だけど毎回、50人位だよ。
町田に振り替えで行ったけど、30人位かな?
863名無し検定1級さん:02/12/03 19:31
>10人しかいなかった

少なすぎ。
そんなとこじゃ絶対受かんないね。
生徒数20人以下の校舎に通う椰子はマジ考えた方がいいぜ。>861
864名無し検定1級さん:02/12/03 19:39
堀江講師はLECで一番人気です。他の講師はもっと人数少ないです。
865名無し検定1級さん:02/12/03 20:11
社労士の資格取ったらどこに就職できるんですか?
あと社労士取得後に「この資格もとっとけ!」というのは
ありますか?
866名無し検定1級さん:02/12/03 20:19
>>864
大嘘
山下良一や小林京子はもっといる。864きちんと授業でてる?
867 :02/12/03 20:33
むかーしの大学受験を思い出すと、たしかに人気講師は存在したが
はたしてそいつと不人気講師というか人気講師以外と、何が違うのか?
といわれると、学習上大して明確な違いは見出せない気がする。
ようは事の始めの個人的な不安感を解消するためだけちゃうんか、と。
たしかに不良講師もいることはいるがな。
ブランド信仰と根は同じなんちゃうんか、と。
特に>>863に聞いてみたいね。どーよ?
868863:02/12/03 20:37
マンパは生徒数が異常に少ない。
だから講師もダラダラやってて緊張感が全くない。
あれじゃモチベーションも維持できないさ。
869名無し検定1級さん:02/12/03 22:37


―――――このスレ終了ね――――――――


      社労士スレ多すぎで、
      鯖規制かかるとやでしょ。
      
      まったく肩身がせまいや。
     
――――――――――――――――――――

870名無し検定1級さん:02/12/03 22:49
>869
氏ねや。
871名無し検定1級さん:02/12/03 23:30
>>865
就職する気なら社労士は、やめとけ
あれは独立開業用の資格だから
就職の役には立たない。
というより持ってたら就職の妨げになることもある。
(すぐにやめていきそう・労働条件の細かいところを言われそう)
872名無し検定1級さん:02/12/03 23:34
lの人気講師
山下、小林(京)、大橋
堀江クラスは週4コマという非現実的な進度のため(10日で1科目終える)受講生が敬遠
873名無し検定1級さん:02/12/03 23:37
>865
社労士事務所
年度更新の時期にまた求人がでます
その後は算定の時期に
874名無し検定1級さん:02/12/04 00:37
>>871
ネガティブナヤツだね
875名無し検定1級さん:02/12/04 00:50
>>872
で、山下、小林は生徒何人よ?
876名無し検定1級さん:02/12/04 09:47
>>862
その通り。ただし、僕が受講したH14年までは社労士は東京本校ではなく、水道橋校だった。
(水道橋地区には、東京本校、水道橋校、水道橋駅前校もありややこしい)
日曜の宮島クラスでは、大教室2つ使って(片方はVTR)200人近く受講していた。
多分、そのクラスに登録している人はもっと多いと思う。

>>834
TACの岡根先生は、確かH4に社労士試験合格し、即TACの講師を始めたので講師暦10年かな。
ベテランということもあり、法律の条文から丁寧に教えてくれる。たまに、笑いもあるので受けていて楽しかった。
ただ、時間を大幅に延長することが多く、21:30終了なのに22:00まで続けられて、終バスに乗り遅れたことが何回もあった。
877>871:02/12/04 09:52
 社労士は就職用です。1部上場の人事総務に入れました。
 合法的なリストラと教育研修を専任でやってます。
878名無し検定1級さん:02/12/04 10:11
>>857
堀江講師のところもっと少ないよ〜
でもO原も受講生多くないよな〜
879名無し検定1級さん:02/12/04 10:31
あゆたんひとりじめ
880名無し検定1級さん:02/12/04 10:48
TAC東京本校宮島クラス100〜200人はおどろきだね!(さすが大手!)
DAI−X佐藤としみクラス80〜90も正直ビクーリ!(確かに人気だ罠。もっと弱小だと、、)
LEC・マンパが少ないのはショックだなあ。(堀江亜弓さんはカキコの量からして受講生多いと思ってた)
マンパって社労士予備校として伝統あったんじゃないの?
独学中のためその辺の情報が疎いので。
881名無し検定1級さん:02/12/04 10:51
で、その内何人合格してるのかい?
882名無し検定1級さん:02/12/04 10:59
TAC岡根クラスも人数多いと思うが・・・・数えたことないのでわからん。
じゃがTACの人気トップは岡根じゃろが。
883名無し検定1級さん:02/12/04 11:04
LECは通信生が多いんだよ
ビデオやテープは繰り返し抜ける,じゃなくて勉強できるからなハアハア
884名無し検定1級さん:02/12/04 12:09
TAC池袋校は比較すると人数すくないんだ
885抜きぬき検定特級さん:02/12/04 12:49
LECの堀江さんやDAI−Xの佐藤としみさんの通信講座
(第1希望ビデオ、なければカセット)ってあるんですか?
886名無し検定1級さん:02/12/04 12:50

 ああ抜いたよ安衛法
887名無し検定1級さん:02/12/04 12:51
予備校に聞くよろし。
888名無し検定1級さん:02/12/04 13:52
>>885
としみちゃんの安衛法講座はビデオ撮ってたから多分あると思うYO
カラーポスター付き希望するよろし
名称【労働安全衛生法らくらくマスター講座】
889名無し検定1級さん:02/12/04 13:58
宅建スレ激ウザ
890名無し検定1級さん:02/12/04 14:08
「佐藤としみのらくらくマスターベーション講座」
891名無し検定1級さん:02/12/04 14:45
AVビデオはないんですか?
892名無し検定1級さん:02/12/04 14:46
DVDはあるよ。
893名無し検定1級さん:02/12/04 14:53
抜けます >890
894名無し検定1級さん:02/12/04 14:54
今年の安衛法の択一(問9)分かった人いる?
漏れはぜんぜん分からんかった。問8と問10は分かった
んで牢記・暗影は7点だったが。
でも選択社一で否 泣き 択一49なのに・・・
895名無し検定1級さん:02/12/04 14:58
>>894
あの択一労基で5点取るなんてすごすぎ!
どのテキスト使ったのか教えれ!
896名無し検定1級さん:02/12/04 15:03
タックの基本テキストと社労士GETですが。
897名無し検定1級さん:02/12/04 15:55
タク新標準テキストでっか?
898名無し検定1級さん:02/12/04 16:16
いや、総合本科生が使うテキストです。非売品だったと・・・
899名無し検定1級さん:02/12/04 19:26
>>880
宮島です。髪は自毛です。、以上
900名無し検定1級さん:02/12/04 21:47
マンパに最終模擬試験等の資料請求したら、
「7月28日の最終模擬試験は7月10日をもって、
受付終了しました」ってゆー紙切れが来た。
なに考えてるんだろ?小一時間問い詰めたい。
901名無し検定1級さん:02/12/04 22:11
>>900
マンパの事務にきちんとした対応をとってもらうこと自体無理。
診断士でもそうだが、なんでマンパの事務はあんなにいいかげんなの?
902名無し検定1級さん:02/12/04 23:54
マンパって、満帆商事のことですか?
903名無し検定1級さん:02/12/05 00:29
>902
それはマソパソ
904名無し検定1級さん:02/12/05 10:27
そろそろパート2だな
だれかスレ立てしろや
905名無し検定1級さん:02/12/05 10:32
はえ〜よ、ばか。

既存のスレしょうかすれ。
906名無し検定1級さん:02/12/05 11:35
選択式が怖いでつ。誰かいい問題週教え下つぁい。
907名無し検定1級さん:02/12/05 14:33
選択用の良い問題集は、正直ないよ。
とくに社一、労一なんて・・・・
テキストに載ってる条文は最低「ここ抜かれると、選べないかも?」というのは
覚えるべし。それとどの選択式問題集でもいいからとりあえず定番の部分はやる。
それ以外は自分が持ってる常識やセンスに頼るしかない。
908おまた:02/12/05 16:17
総合ゼミナールってどうよ?
909名無し検定1級さん:02/12/05 16:38
TACとLECとライセンスセンターとIDEと大原しかありえない。
910名無し検定1級さん:02/12/05 17:54
いや、wセミナーのスーパー答練(斎藤先生)もよし!
市川や奥村も悪くないと思う。
(※理事長がアレなんで印象は悪いが)
911名無し検定1級さん:02/12/05 18:15
社労士は就職用らしいけど
この資格持ってたとしてもやっぱり高学歴じゃないとその上場企業には入れんでしょ?
912上場勤務社労士:02/12/05 18:16
 >911
あたりまえだ高卒は税理士でもやれ
913名無し検定1級さん:02/12/05 20:21
ならば低学歴に社労士を持ってても意味がないというわけか。。。
914名無し検定1級さん:02/12/06 00:47
H15年版 合格講義実況本!が出るね。
独学の初心者は、これと自分の教科書を交互に読んでみそ。
915名無し検定1級さん:02/12/06 10:09
再受験者なんだがヅラの「ごうかく社労士」とかってどうよ?
判りやすいような・・・
うかるぞはフリ仮名多くて萎え〜かな?
916名無し検定1級さん:02/12/06 10:10



.com masterはもはや、医師、弁護士、会計士、学者、官僚を越えた。
.com masterは女にもてもてだ。   .com masterで年収二億円だ。
.com masterが飼っている犬は血統がよい。    .com masterで人生の成功者だ。
.com masterでエリート国際人だ。   .com masterでコンサルタントだ。
.com masterで親戚中の憧れの的だ。  .com masterで大手法律事務所勤務だ。
.com masterで一部上場会社最高顧問だ。    .com masterの血はサラサラだ。
.com masterはすごく素敵な存在だ。   .com masterの事務所は立派だ。 
.com masterは上流貴族が多い。   資格の神様帝京様は.com masterだ。
.com master受験生は素晴らしい。    .com masterは社会的地位が高い。 
.com masterの尻は毛がはえていない。    .com masterは外車に乗っている。 
.com masterの家は立派だ。   .com masterのチンコはでかい。   
.com masterは最低でも10億円の預金がある。    .com masterで愛人を囲える。
.com masterは美人な彼女がいる。   .com masterは中学生でも受かる。 
.com masterの子供はみな優等生だ。 .com masterのマンコはしまりがいい。 
.com masterが飼っているネコは毛並みがいい。    .com masterはカコイイ。 
.com masterはナウい。   .com masterは頭がいい。

.com masterは・・・・・・・.com masterは光り輝く最高級のIT技術者ですね
917名無し検定1級さん:02/12/06 18:02
>>880
宮島と、としみがデキてるってほんとか???
918名無し検定1級さん:02/12/06 18:05
>>914
「H15年版 合格講義実況本」の著者のマンパの講師って有名なんですか
授業受けられた方の情報きぼん
919名無し検定1級さん:02/12/06 18:44
>>918
LEC時代に受けた人に聞いたがイマイチとか
920名無し検定1級さん:02/12/06 20:13
まあ講義の実力と本の良さはわからないからな……。
921名無し検定1級さん:02/12/06 20:48
あの本は理解にはいいかも知れないが、あれだけじゃポイントがまとまっていない。
922名無し検定1級さん:02/12/06 20:56
あゆたんはいつ合格よ?
923名無し検定1級さん:02/12/07 05:55
次スレ立ては970!無理ならその旨申告のうえ980が立ててくれ。
そんで、ここはちゃんと1000まで埋め立てるっと。
ただでさえ社労士スレは叩かれてるから、乱立させないでね。
924名無し検定1級さん:02/12/07 06:24
age
925名無し検定1級さん:02/12/07 07:34
>>923
また立てるとスレ乱立になるから、こちらに統一してくれ。

2003社労士試験の受験生用 統一スレ Part4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038176578/l50
926名無し検定1級さん:02/12/07 08:09
それは厨房の立てた自己満足スレだろ?
950超えて誰も立てなかったら漏れが立てとくわ。
927名無し検定1級さん:02/12/07 08:36
>>926
よろしこ
928名無し検定1級さん:02/12/07 09:02
950じゃ早いよ。970からで十分間に合う。
早いと埋め立てが不十分で鯖に迷惑だ。
立てる人は、タイトルは吟味してくれ(☆■とかはウザイ)。
あと、1のテンプレも必要十分かつシンプルにな。
ポン太にでも頼もうか(笑
929名無し検定1級さん:02/12/07 10:54
■☆社労士☆■良い学校・講師・参考書■☆社労士☆■Part2

がわかりやすいよ
☆■あったほうがいい


930名無し検定1級さん:02/12/07 11:32
>>929
いくらなんでも、そんなに記号は要らんだろw

【社労士受験】社労士 良い学校・講師・参考書Part2【統一スレ】

これはどうよ? ちょっと長すぎて無理かな?
>>926が言ってるように、
>>925のスレじゃなくて、このスレを本スレにした方が良いと俺は思う。
931929:02/12/07 12:17
>925のスレじゃなくて、このスレを本スレにした方が良いと俺は思う。

は同感!!
☆■会った方がいいんだけどなあW

932名無し検定1級さん:02/12/07 14:10
>>921
>>914には、合格講義実況本と自分の教科書を交互に読むのがミソ。とある。
社労士Vにも、
「制度の趣旨」を中心に書かれた本で、活用すれば法律がより理解しやすくなるでしょう。とある。
933名無し検定1級さん:02/12/07 22:01
☆■【社労士受験】【元祖・本家・初代・統一スレ】☆■
でいいじゃん。俺が建てる。
934名無し検定1級さん:02/12/08 00:17
↑ダサすぎ!センスなさすぎ!!
935名無し検定1級さん:02/12/08 06:43
どうでもいいが誰かがPART2立ててたら他の奴はスレ立て諦めろよ。
乱立は良くない。
936名無し検定1級さん:02/12/08 12:09
労基・年金がアッという間にわかる本(住宅新報社)真島

まだ出版されませんか?
937PURE-GOLD:02/12/08 12:23
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
938名無し検定1級さん:02/12/08 12:51
早漏野郎が早くも新スレたてやがった。

新スレは早くても950過ぎた時点だろうが。
こんな資格板なら980からでも余裕だというのに。
このスレ消化するのに年内一杯はかかるというのに。
939名無し検定1級さん:02/12/08 13:41
age
940名無し検定1級さん:02/12/08 13:47
おいおい△原の、○上○久て専任講師と言ってるが
開業登録してるぞ?
941名無し検定1級さん:02/12/08 17:26
age
942名無し検定1級さん:02/12/08 20:28
>>940
どこで調べてんの?
943名無し検定1級さん:02/12/09 09:18
↑ 確かに東京社労士会の名簿に載ってよ
944名無し検定1級さん:02/12/09 09:21
↑載ってるよです。
945名無し検定1級さん:02/12/09 10:28
ここってどうよhttp://www.foresight-inc.co.jp/
CDつきでやすいが、教材として使えるの?IDEか迷ってんだが後者はCDつかないし
テープ使ってることは古い教材なのか?
946名無し検定1級さん:02/12/09 10:57
社労士会の名簿って受験生でも手にはいるのか?
947名無し検定1級さん:02/12/09 11:29
↑ 以前いた会社に勤務社労士いて私も会員名簿を見たことありますよ。
  結構厚いですよね。確か隔年発行でしたよね?
  
948名無し検定1級さん:02/12/09 11:36
>>945
ここの講師が書いた合格本を見たが、精神論ばかりで
内容がイマイチじゃない?
949名無し検定1級さん:02/12/09 11:55
>>945
なんか通学は全然生徒がいないらしいよ〜
理由はわかり椰子。。。
950名無し検定1級さん:02/12/09 20:04
>>945
なんかここって地方の資格学校だろ(名古屋)
こんなとことIDEを比べるのか?
IDEのほうが100万倍ましだろー
951名無し検定1級さん:02/12/09 20:59
有限会社IDE 
952名無し検定1級さん:02/12/09 22:30
Wセミナー御茶ノ水校で14年度社労士試験に当校から合格しました
って7〜8人の名前が誇らしげに張ってあった、
何人受講生いたかしんないけど、そんなもんかよ!
100人受講してたら、平均合格率より悪いぜ!
953名無し検定1級さん:02/12/09 23:28
>>952
マジ???
ていう事は受講生の殆んどが落ちたって事だろう?
そんなもんなのかな・・・
TACに通ってるが不安だな〜
954名無し検定1級さん:02/12/10 00:37
「労働厚生白書」はどこを読めばいいんだ.
955945:02/12/10 00:44
いや、IDEはカセット別売りだが、ここはCDついてるからどうかなと思って、
通信で受けるから、内容がよければいいのだが、行政書士も興味あるし
956名無し検定1級さん:02/12/10 01:15
テープってあるほうがいいのかな?
IDEの見てみるとテープがやたら高いし
957名無し検定1級さん:02/12/10 01:39
>>940
△原の講師は片手間にやってるとの情報あり
958名無し検定1級さん:02/12/10 09:56
>>940>>957
講座パンフの写真では△原バッチをつけてるぞ
959名無し検定1級さん:02/12/10 12:33
>>956
IDEのテープが高い?
馬鹿言うなよ。
TACと比べてみろよ。
ライセンスセンターと比べてみろよ

IDEを批判する人はいったい何が納得いかないんだろう?
テキストが初心者向きではないことは認めるが
おいらは全く不満なし。
960名無し検定1級さん:02/12/10 12:45
 うからないんだよばか
961名無し検定1級さん:02/12/10 16:33
>959

初学者は、ideだとついていけないんだよ
だから先にデイトナに行くんだろ
962名無し検定1級さん:02/12/10 16:48
>961
ばーか
963名無し検定1級さん:02/12/10 16:56
井出のマニアックな教材に心酔し多浪しないようにね。

おれも、井出とか北村に心酔した。でも駄目で、基本のタックに絞った。
それで充分だった。難しい問題は基本的にほとんどの受験生は出来ない。
それなら基本・標準で7割目指すほうが得策。今年の問題も見たけど、
牢記なら5点(暗影2点)、他は8点くらい世間一般の市販テキストか
資格学校のテキストで充分取れるよ。あまり深く掘り下げないのも社労士
受験のおきてと思うが。
964名無し検定1級さん:02/12/10 19:26
>>963
やはりTACがベストですか?
965名無し検定1級さん:02/12/10 20:26
>>963
オレも基本はTACでやってるよ。
まあ基本講義だけ、5月6月の答練はアキホに逝くけど・・・
あと、直前のオプションはまだ考え中・・・
日本ライセンスにしようかな
966鼬(いたちと読む):02/12/10 21:30
東京法経学院の社労士の答練って良いのですか。
受けていた方情報教えて。
967名無し検定1級さん:02/12/10 22:09
そろそろ次スレ・・・
970の香具師
たのむぜよー
968名無し検定1級さん:02/12/10 22:23
AGE
969名無し検定1級さん:02/12/10 22:45
>963
まさしくそのとおり
私はレック生でしたが、lとwの答練の難易度の差に驚きましたが
結局。lレベルで十分合格できました。
難しい問いを解いて喜んでるのは自慰と同じです。
970名無し検定1級さん:02/12/11 00:14
Wの答練ってそんなに難しいの?
971名無し検定1級さん:02/12/11 00:50
>>953
TACの岡根が「私が講師を始めて最初に担当したクラスは数十人いて
合格者いませんでした、でも次の年は2割位合格しました」
って誇らしげに言ってた。
受講者としては「えっそんなもん?」って感じだけど
講師や学校としては、2割合格はすごくいい数字なんだろな
972名無し検定1級さん:02/12/11 00:56
岡根嫌い。
性格が嫌い。

それだけ。
973名無し検定1級さん:02/12/11 01:08
初心者に分かりやすい通信
初心者に分かりにくい通信を教えてください
974名無し検定1級さん:02/12/11 10:04
宮島(TACの衛星)は分かりやすいかも
顔変だけど
975名無し検定1級さん:02/12/11 10:15
サーファー
976名無し検定1級さん:02/12/11 10:54
あくまで初心者が理解しやすいという観点で書く
(合格レベルまで達するか否かは別)と、

>初心者に分かりやすい通信
アキ○先生の「うかるぞ」シリーズのカセット講座

>初心者に分かりにくい通信
IDE,ライセンス
(複数回受験レベル、初心者は挫折する可能性あり)
977名無し検定1級さん:02/12/11 19:21
>>971
>私が講師を始めて最初に担当したクラスは数十人いて
合格者いませんでした

まじ?
DAI-Xのとしみちゃんは初年度で合格者2割以上だよ!


978名無し検定1級さん:02/12/11 19:24
宮島話し上手も
質問すると答えられないんだよねー。
979名無し検定1級さん:02/12/11 20:39
私はTACのビデオ講座(宮島の衛星)3ヶ月見ただけで受かりました
45点だったけど・・・
980名無し検定1級さん:02/12/11 21:38
次スレってこれで良いの?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039318276/
981名無し検定1級さん:02/12/11 22:31
うん!
982名無し検定1級さん:02/12/12 00:40
>>977
Wの市川先生も合格者多いと聞いた
983名無し検定1級さん:02/12/12 00:46
984名無し検定1級さん:02/12/12 00:59
スクール通学者のうち合格するのは4人に1人だそうです
つまり25パーセント
それより多ければ勝ち
少なければ負け
985名無し検定1級さん:02/12/12 01:02
通信講座とかはじめてなんだが、テープって効果あるの?
本だけでも内容がいい本ならやっていけると思うがどうなんだろう
986名無し検定1級さん:02/12/12 01:21
通信の学校一覧をあげてくれ
987名無し検定1級さん:02/12/12 01:43
age
988名無し検定1級さん:02/12/12 11:21
あゆたんて、受け持ちの受講生の数はそんなに多くないのにこんなにカキコされてんだあ〜(カキコの量ならとしみちゃんの比じゃないもんね)
ってことは、同じ人間がカキコしてるのかなあ〜
根強いあゆたんファンかあ?
ぼくは両方好きだよお〜
989名無し検定1級さん:02/12/12 11:22
観自在菩薩行深 般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 
空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦腹如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅
不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色聲香味觸法
無限界乃至無意識界 無無明亦無無明盡 乃至無老死 亦無老死盡 無苦集滅道
無智亦無得 以無所得故 菩提薩垂 依般若波羅蜜多故 心無堯礙 無堯礙故 無有恐怖
遠離一切転倒夢想 究境涅槃 三世諸佛 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 眞實不虚
故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経

990名無し検定1級さん:02/12/12 11:38
990げと!
991名無し検定1級さん:02/12/12 12:48
991
992名無し検定1級さん:02/12/12 12:48
992
993名無し検定1級さん:02/12/12 12:48
993
994名無し検定1級さん:02/12/12 12:49
993
995名無し検定1級さん:02/12/12 12:49
995
996名無し検定1級さん:02/12/12 12:50
996
997名無し検定1級さん:02/12/12 12:50
997
998名無し検定1級さん:02/12/12 12:51
age
999名無し検定1級さん:02/12/12 12:51
999
1000名無し検定1級さん:02/12/12 12:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。