●宅建ごときで専門学校行く馬鹿信じられん●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
本1冊と過去問5年分くらいやって3週間で取れた
あの程度の資格を金かけなきゃ取れない奴って生きてる価値ないよね
2名無し検定1級さん:02/09/19 00:27
2ゲト
3名無し検定1級さん:02/09/19 00:33
宅建をはじめて早7年目・・・
なかなか合格できません。
コツを教えてください。
一日8時間ぐらいは勉強時間を確保しているのですが・・・
やっぱ、難しいですよね?
4名無し検定1級さん:02/09/19 00:34
>>3

いいよネタは
5名無し検定1級さん:02/09/19 00:41
>>4

もっと、かまってやれよw
6名無し検定1級さん:02/09/19 00:47
>>1
法律改正にはどのように対応したんですか?
あと、過去問5年分って・・1日何問といたんですか?
使ったテキストも教えてください。
7名無し検定1級さん:02/09/19 10:46
俺ね、医学部目指して浪人してた頃、予備校帰りに近くの図書館で時々
勉強してたの。
そうしたら、周りは宅建の勉強してる人ばかりだった。で、ある時気付
いたんだけどさ、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。そのうち
自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人の綺麗な女の人がいて、思えばその人を中心に、何らかの
力学で野郎の席が決まっていた風だった。
翌年、運良く俺は地方の医学部受かって都落ちした。そんな図書館での
ことなどすっかり忘れて6年の歳月が過ぎた。
で、久しぶりにその図書館を訪れて、末席に行って「ああ、昔、ここで
勉強したんだな」って懐かしんで越し掛けて、周り見回して俺は驚愕し
たね。何と、その女の人を中心に、ほぼ6年前と同じ面子がまだ宅建の
勉強してやがんの。その女の人はちょっとだけ老けてた。周りの野郎は
かなり逝ってた。ハゲてるやつもいた。
恐るべし宅建試験!
8名無し検定1級さん:02/09/19 11:05
>>6
1回あたり4択が50個だから、1回あたりの量は大したことないけど、
年に何回あるの?それによって、5年分の量が決まってくるな。
毎月あるんだっけ?年4回でも結構な量だな。
9名無し検定1級さん:02/09/19 11:32
>>8
書き込む資格なし
10名無し検定1級さん:02/09/19 11:50
宅建って年に何回あるんですか?
不動産屋さんにとっては、
運転免許みたいなものでしょうから
運転免許試験センターみたいに
いつでも受験できるところはあるんですか?
試験はできれば平日の方がいいんですが
11名無し検定1級さん:02/09/19 15:11
age
12名無し検定1級さん:02/09/19 20:21
>>10
不動産屋が保険の代理店を兼ねているこの御時世、
宅建の申込・受験は、そこいらの不動産屋でできます。
ただし、不動産屋が定休日の場合、
すでに申し込んであっても受験はできません。
なお、お支払になった受験料はいかなる理由があっても、
返還には応じられませんので予め御了承ください。
13アンビリバボ:02/09/19 20:24
有名資格予備校に行ったけど、2年連続で不合格でした。
5流私立大法学部の4回生です。
うちでは、宅建を在学中に取得したらヒーロー扱いされます。
今度こそを狙っています。
下には下が居ます。お忘れなく。
14名無し検定1級さん:02/09/19 20:48
学生の場合は夏休みからはじめれば、勉強に専念できるから、
余裕だとおもうんだけど。
15名無し検定1級さん:02/09/19 20:50
>>13

ネタか?
16名無し検定1級さん:02/09/19 20:52
てか、初級シスアドと宅建の受験日重なるっていうのは
やめてほすぃ。いっぺんに受かってウマーっとなりたかったのに。
17名無し検定1級さん:02/09/19 20:52
関●大学の学生で宅建講座(LEC講師)受けたやつらの合格率は
7割超えてるらしいよ。
18名無し検定1級さん:02/09/19 20:56
>>17
偏差値60程度の大学ならそんなもんだろなw
19名無し検定1級さん:02/09/19 20:58
じゃぁ、俺の大学も同じぐらいかな(中○大学)
でも落ちたヤツきいたことなひぞ。
20名無し検定1級さん:02/09/19 20:59
>>16
受かればの話だがな
21名無し検定1級さん:02/09/19 21:14
この資格って結構簡単なんだ
実務では資格持ってない人が持ってる人に
名前借りて書類出してるって言う話
聞いたことあったから簡単そうで、簡単じゃないのかと思った
22名無し検定1級さん :02/09/19 21:16
>>19
中京なんてたかが知れてる
23名無し検定1級さん:02/09/19 21:19
>>22
中央だろ?
>>19
どうせなら○京か○央にしてください。
24名無し検定1級さん:02/09/19 22:15
宅建とるならよ、簿記1級とろうぜ!
25名無し検定1級さん:02/09/19 22:35
士ね
26ああぁ:02/09/19 22:48
>>7 それは事実とおもわれ。今年数年ぶりかで宅建うけた(。仕事で忙しかったし、異業種だしな。)その試験場に数年前一緒に受けた社会人講座の人を見かけたよ。
なんでいるんだろ!?とおもた。おいらはそのとき(去年)かるくうかたよ。
27名無し検定1級さん:02/09/19 23:18
一発合格なら学校通ってもいいんじゃないか?
独学でも何回も受けるよかましだろ
28名無し検定1級さん:02/09/19 23:30
29名無し検定1級さん:02/09/20 00:11
>>24
次は簿記1級がんがるよ!
30名無し検定1級さん:02/09/20 00:31
>>7>>26
まあ、君たちはあんまり頭が良くないね>?
31簿記1級独学4ヶ月合格:02/09/20 00:37
宅建落ちるやつって馬鹿だよねぇ〜
32名無し検定1級さん:02/09/20 00:38
最近問題が難しくなる一方ってことは知ってるのか。
10年前の問題より2倍くらい難しくなったYO。
最近の市販の問題集、結構間違ってるし・・・
33名無し検定1級さん:02/09/20 00:40
準都市計画区域では高度用途地域が定められるか
誰か早く答えて。
34名無し検定1級さん:02/09/20 00:47
27に同意
宅建で何年も勉強するぐらいなら予備校に通って
1発で合格して、他の資格試験の勉強に移った方が
効率的だと思うが。
宅建試験をバカにするとヤケドするよ。

35名無し検定1級さん:02/09/20 00:50
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   志望校1本!
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \     
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
36名無し検定1級さん:02/09/20 00:51
高度用途地域なんて存在しないよ。

特別用途地区のこと?それなら用途地域内であれば○です。
特定用途制限地域のこと?それなら用途地域以外なら○です。
高度地区のこと?それなら用途地域内の最高限度高度地区なら○です。
高度利用地区のこと?それなら×です。
37名無し検定1級さん:02/09/20 00:54
高度利用地区です。すいません
38名無し検定1級さん:02/09/20 00:56
>>33
やっぱり宅建勉強してる人は馬鹿なんだね
39名無し検定1級さん:02/09/20 01:02
>>37
準都市計画区域は都市計画区域外なんだから高層ビル建てるつもりなんて
さらさら無いよ。
40名無し検定1級さん:02/09/20 01:08
宅建に落ちたヤシが煽りに回ってるスレはここでつか?
41名無し検定1級さん:02/09/20 01:08
シスアド>>>>たくけん
42名無し検定1級さん:02/09/20 01:12
>39
中高層住居専用地域は定められる罠
43名無し検定1級さん:02/09/20 01:16
宅建取っていい気になってても、実務経験の無いヤシは逝ってよし。
不動産屋に必要な最低限の知識に過ぎない。


44名無し検定1級さん:02/09/20 01:18
不動産屋の合格率ってやけに低いよなぁ〜w
45名無し検定1級さん:02/09/20 01:20
そうだね。勉強飽きたらこれみて気分転換だ。
http://ime.nu/dms100.org/worksucks

46名無し検定1級さん:02/09/20 01:21
学校、参考書問わず宅建に5万以上の金
二年以上の期間をつぎこんだ時点で
自分は頭が悪いと思っていい。
47名無し検定1級さん:02/09/20 01:22
不動産自体が893が多いんだし、原因は高卒も多いし
勉強もする時間もないからじゃないか
48名無し検定1級さん:02/09/20 01:27
中高層住居専用地域といっても、建築基準法で建ぺい率・容積率・斜線制限
でしばられるからあんまりデカイ建物はたたないよ。
揚げ足とらないでね。特定街区や高度利用地区や最低限度高度地区が定め
られないことの意味を書いただけです。
49名無し検定1級さん:02/09/20 01:30
Wセミナーの武藤センセー。
その節はお世話になりました。
50名無し検定1級さん:02/09/20 01:32
つーかうちのおんぼろ住宅に営業に来るやつって
みんな主任者証持ってないんだけど(藁
51名無し検定1級さん:02/09/20 01:40
できる営業マン=主任者じゃない。

たんに試験の知識詰め込んだだけの
未経験主任者(取得後2年以上のペーパー)ってほんと使えないよ。
単なる重説朗読士でしかないね。
52名無し検定1級さん:02/09/20 01:42
>>51
でもそれじゃぁ、一人前にはなれないね。、
53名無し検定1級さん:02/09/20 01:49
結局、主任者って重説してハンコ押すだけの仕事だよ。
家を売るのに資格なんていらないよ。

なんでこんな資格を自己啓発とか言って頑張る人がいるのだろう・・・?

54名無し検定1級さん:02/09/20 01:51
>家を売るのに資格なんていらないよ。
んなこたーない。
55名無し検定1級さん:02/09/20 01:52
いらない。
宅建免許とか屁理屈はやめてね。
56名無し検定1級さん:02/09/20 01:58
ここにいるやつって「専門学校に通わずに宅建試験合格したやつ」じゃなかったのか。
だってシロートばっかだもん。
57 :02/09/20 02:39
宅地建物取引主任者試験の場合、第1回合格率は93%でした。
↑が全て。
58名無し検定1級さん:02/09/20 03:30
今じゃ20%行かないくらいだから、1パッツ合格は
難しいくなってきてる。
あれって専門学校が儲かるような仕組みになってるようにも思える
59名無し検定1級さん:02/09/20 08:04
資格持ってここにいる人達は仕事無い人が多いに100票
60名無し検定1級さん:02/09/20 22:13
>>59
くそ、見破られたか
61名無し検定1級さん:02/09/21 22:47
私は宅建免許は持っていますが、実務経験があまりありません。
前に毎年、新聞でのる公示価格で時価の不動産価値を計算できることを
不動産鑑定士の人に聞きましたが、どうしてもどうやったか思い出せません。
誰か知ってる人いませんか?
62名無し検定1級さん:02/09/27 21:50
いっき上昇
63H6合格者:02/09/27 22:00
宅建 難しくなったね
64名無し検定1級さん:02/09/29 22:20
あげてやる
65名無し検定1級さん:02/09/29 22:24
あのー
高卒なんかみたことないけど,目や手はいくつあるの? 何色で何メートルくらいの生き物?
教えてね
66名無し検定1級さん:02/09/29 22:38
>>65
不動産屋に逝ってみな。
67名無し検定1級さん:02/09/29 22:51
え,ひょっとしてこの世でこわいヒト,あやしいヒト,あぶないヒトが高卒なんだーわかりやすーい
68ero:02/10/05 12:49
やべぇ俺TAC通ってるよ・・・・
この前初めて答練で合格点だしたけど、自信ないなぁ〜
あと15日で試験だよ。みんなどうよ?
69名無し検定1級さん:02/10/05 13:37
昨年、宅建をとった。
勉強時間は1ヶ月もしてないだろう。
しかし、宅建の勉強は、ということだけ。

よく短期で合格したことをきくが
あまりあてにならない。

dqん、私大の文学部、国立法学部院生
それぞれ、ちがう。

って、わかっているよね?
70名無し検定1級さん:02/10/08 16:52
やべーよ。あと11日しかねーよ。
71名無し検定1級さん:02/10/08 16:54
>1
プ 学校行くとね 聞いてるだけでうかるから 楽なんだよ
本なんか読むのめんどくさいしー
72名無し検定1級さん:02/10/08 16:57
>1
学校行くとSEXできるから
バイトできるから

以上
73名無し検定1級さん:02/10/08 18:43
>1
ププッ
過去問5年分、3週間も勉強したら
取れてあたりまえじゃない?
自慢になってないって・・・
74名無し検定1級さん:02/10/08 18:58
3か月通ってうかった 女子大生OL主婦講師やった やられたのもあるが
75名無し検定1級さん:02/10/08 22:21
なんだかんだ、いってもたっけん。
きみのあこがれ、ぼくのあこがれ。
たっけんとれば、おんなもあつまってくる。
たっけんとって、ふどうさんやになって、おおがねもちに。
くるーざーにのって、きれいなおんなと・・・
76名無し検定1級さん:02/10/08 22:33
ちがうよ
とってもしょうがいけど
とるまでにSEXできるのだ

こうしになればまたSEXできるのだ
77マーヤ親父:02/10/08 22:43
宅建、受かると
ビジ法が簡単に受かり、
ビジ法2が受かると、転職に使えるよ。

本当は、今の宅建のほうが、ビジ法2より難しいが
簡単なころ、宅建受かった人がたくさんいるから、

今は、宅建はヤリ甲斐も、価値もあるとおもうよ
おじVは4ヶ月で一発合格したが、、
78名無し検定1級さん:02/10/08 23:14
宅建が法律系資格の基礎なのだ。
入門というなかれ
79名無し検定1級さん:02/10/08 23:22
合格発表後は「宅建落ちは逝ってよし!」とかのスレが
勃つんだろうね(w
80名無し検定1級さん:02/10/08 23:42
>>78
正しい表現を使って論述することができないようなヤツも、
選択肢が与えられれば、「なんとなく」程度はわかる。
それがマーク式試験。ワラ
入門という程度ならわかるが、あの程度のレベルを制したぐらいで
「基礎」だなんて、いささか眉唾物。

まあ、同じマーク式でも、司法試験の択一ぐらいなら、
基礎というには適正だと思われ。。。
論文式試験で「読むに値する答案」を書ける程度のレベルを有している
受験者を選別するのがそもそもの目的だしね。
81名無し検定1級さん:02/10/08 23:44
4卓?
全部「4」にマークしても
合格するべさ(w
82名無し検定1級さん:02/10/09 13:49
>>80
えらそうにいってるなあ、この無資格者が。口だけ番長!
83名無し検定1級さん:02/10/09 14:30
宅建って法律試験だったのか。w
84名無し検定1級さん:02/10/09 23:11
>>82
>>80にあるのは客観的事実だろ。
偉いとか偉くないとかいう話ちゃうで!
85名無し検定1級さん:02/10/09 23:13
司法くずれの断末魔
86名無し検定1級さん:02/10/09 23:16
それでも司法崩れの方が上だろ。
87名無し検定1級さん:02/10/09 23:21
宅建って月に何回やってんの?
88名無し検定1級さん:02/10/09 23:52
>>1
俺は一ヶ月弱だったな。かけた金は出る順宅建
の一万円程度かな。
89名無し検定1級さん:02/10/09 23:53
>87
え,週に3回くらい彼に求められて・・・
いくのは私・・・実はまだいってない・・・彼はすぐ・・・
90名無し検定1級さん:02/10/09 23:54
>86
ほらばれた司法ベテ
永久不合格者が他資格ねたんでるプププ
91名無し検定1級さん:02/10/10 01:01
いいぞ宅建
9280:02/10/10 23:26
「司法くずれ」とか「司法ベテ」とか一言も言ってないけど。
ちなみに、俺は現在司法修習中。
はっきり言って司法試験の択一も結構むずい。
が、受験生の基礎の有無を知る上でちょうどいい
レベルにあると言えるでしょう。
宅建のようにサラっと犯ってサラっと受かるような試験は
試験としての機能を果たしていない。
93名無し検定1級さん:02/10/16 23:11
agereba agero
94名無し検定1級さん:02/10/16 23:14
ikuzoikuzo
95名無し検定1級さん:02/10/16 23:21
今日の専門学校の模試46点ですた
96名無し検定1級さん:02/10/16 23:22
来年は行書でかよいたいと思われ
97名無し検定1級さん:02/10/16 23:25
そんな貴方たちに自動車免許学科試験対策用の予備校?を勧めますw
運転免許試験場の近くとかにあると思われ。
ちょっと「ヤ」っぽい人がやっていることが多いようだ。
98名無し検定1級さん:02/10/19 23:37
そろそろ試験だな。
99名無し検定1級さん:02/10/19 23:41
もっと信じられないのは簿記2級で専門学校いってるヤツ。それで落ちたりしてるヤツ
がいるけど、どういう頭の構造してるのかと小一時間・・・。
100名無し検定1級さん:02/10/20 01:33
>>99
まあ、宅建も簿記資格も似たようなもんだけどな。
アビバ逝ってるヤシでも受かりそう。
101名無し検定1級さん:02/10/20 01:42
>>99
別に良いじゃん。よくそんなにムキになれるね。
102名無し検定1級さん:02/10/20 21:17
あげ
103名無し検定1級さん:02/10/20 21:26
来年合格をめざします・・。今年は駄目だったからね。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、独学で効率の良い勉強方法を教えてください。宜しくお願いします。
104名無し検定1級さん:02/10/20 21:31
>>103
参考書丸覚えすりゃ絶対受かるよ。
…とまではいかなくても参考書ひととおり読んでから過去問集3,4回繰り返すしかないでしょ。
こつこつやるしかないよ。
105名無し検定1級さん:02/10/20 21:34
今日の試験43
合格ライン38って噂もあるし通っててよかった
106名無し検定1級さん:02/10/20 23:02
まるかじり民法
やまかけ三日漬け

こんな講座名があるなんて、
宅建ってギャグ資格なんちゃう?ワラ
107名無し検定1級さん:02/10/23 14:32
来年受験する
専門学校にも通うつもり
独学じゃモチベーション維持できそうにない
いっしょに勉強する友達がほしいんだよ!
専門学校にそんな雰囲気はないのかな?
108名無し検定1級さん:02/10/23 16:35
合格率15パーセント前後
簡単なわけない
運で受かった奴の言葉に騙されるな
109奇跡:02/10/23 20:16
宅建は、
去年、半年間、学校に通っって1回目で受かったよ。
マン管と管業も、今年、半年間講座に通ってる。
多分受かるよ。
独学だと、怠けてしまうし、
社会人になってから、友達って中々出来ないから、
いい出会いだと思うよ。

110名無し検定1級さん:02/10/23 20:39
友達ができました
111:02/10/25 17:36
友達できますた、44歳主婦、今度一緒にドライブ行く約束しますた。
112名無し検定1級さん:02/10/25 18:57
113名無し検定1級さん:02/10/25 23:48
>109
マン○管理死?>マン管
114名無し検定1級さん:02/10/26 20:14
来年は調査士や
115名無し検定1級さん:02/10/26 20:15
独学で2年と予備校一発どっちがいい?
116名無し検定1級さん:02/10/26 20:23
予備校半万年
117奇跡:02/10/26 20:24
>>113


ん?????


何がいいたいの?????
118名無し検定1級さん:02/10/26 20:38
>>115
独学でも3か月あれば大丈夫。
DQNじゃなければな。
119名無し検定1級さん:02/10/26 20:48
風俗のほうが安い
120名無し検定1級さん:02/10/26 21:04
92の司法修習生のいうことにはみんな逆らえないのね…
もし、「ちなみに俺司法書士有資格者だけど」なんて奴がいたら、
脳内有資格者必死だな(藁とか、痴呆書士逝ってよしなんて
レスがつきそうだが。
この板の住民のレベルが分かるわ
121名無し検定1級さん:02/10/26 21:09
>>120
もし本当なら目標を達成した者と見なし、資格版を卒業したとする。
もういねーヤツには用が無い罠。
122名無し検定1級さん:02/10/26 21:10
弁護士だか司法書士だか知らないガ、あんなもん偉いなんて思ったこともない。
オレはクソ忙しい不動産営業の合間をぬって勉強し、宅建もFPも管理業務主任も
とった。そしてそれが仕事にとても生かされている。
親のすねかじって就職もしねーで受験続けて、受かった途端先生呼ばわりされていい気になってる
世間しらずよりはよっぽどマシだな。
123名無し検定1級さん:02/10/26 21:11
>>120
それだけ自称司法書士有資格者に痛い奴が多いってことだな
124名無し検定1級さん:02/10/26 21:12
ほほぉ、意見が分かれたな(藁
125名無し検定1級さん:02/10/26 21:13
>>122

ぷぷぷ。。。
貧乏人の僻みか・・・
126名無し検定1級さん:02/10/26 21:17
>>125
人格破綻者が(W
127名無し検定1級さん:02/10/26 21:18
調査士も書士もバカばっか。
調査士に分筆登記頼めば数字間違えてやり直すは、司法書士に名義変更
頼めば名前間違えて登記するは、(ま、こんな登記をとおす法務局もアホだが)
こいつらアホばっかし。登記なんてお前らに頼まなくても、誰にでもできるぞ?
128:02/10/26 23:52
>>127
いいこと言った、登記に何十万も出すくらいなら自分ですればいい。
129名無し検定1級さん:02/10/26 23:57
>>128
実は司法書士の手数料は1割ほどで9割近くは登録免許税って知ってる?
お前実務経験無いだろ。自分ですりゃいいじゃん。漏れは依頼するがな。
130名無し検定1級さん:02/10/27 00:56
>>128 自分でやれるもんならやってみればいい。
お前みたいな世間知らずに限ってひっかかるんだよ。
地面師、2度売り、保証書でのなりすまし…etc.世の中そう簡単じゃないよん
131名無し検定1級さん:02/10/27 00:58
自分でできるのは現金で買える人だけ。
融資を受けて担保権設定する場合は
金融機関が決してウンとは言わない。
132名無し検定1級さん:02/10/27 01:08
>>127 >司法書士に名義変更頼めば

名義変更?おまえも実務やってねーだろ
133名無し検定1級さん:02/10/27 01:41
融資の担保設定するとき、本人申請なんて主張するやつには
銀行は決して金貸してくれないよ・・・。
134名無し検定1級さん:02/10/27 01:59
本当に信じられん?
宅建で専門学校に通うやつ!
私もそうおもう!
135名無し検定1級さん:02/10/27 06:06
そういや、うちの親父が独学で取ってたな、宅建(業務で必要だったそうだ)。
暗記するのは得意らしい。トイレにぺたぺた暗記したい内容を張って
トイレでがんばってたようだ。
136名無し検定1級さん:02/10/27 10:39
宅建、宅建、宅建、宅建、宅建
137名無し検定1級さん:02/10/27 10:41
糞スレ立てるな
138名無し検定1級さん:02/10/27 10:44
友達できるから行きたい
139名無し検定1級さん:02/10/27 10:45
ホントにこんなことでスレたてるな、1は制限者か。
140名無し検定1級さん:02/10/27 10:47
このスレ=====終了=================
141名無し検定1級さん:02/10/27 10:48
学校で彼女が出来ました。いって良かった。
142名無し検定1級さん:02/10/27 10:50
>>141
良かったネ。
143名無し検定1級さん:02/10/27 10:54
学校はナンパの場じゃないぞ
勉強汁
144名無し検定1級さん:02/10/27 10:56
ところで本日は行書のテストです
145名無し検定1級さん:02/10/27 10:58
マンコ管理士も受けます。
146名無し検定1級さん:02/10/27 10:59
宅建まつり香ばしいなあ、来年も受けて祭りに参加したい。
147名無し検定1級さん:02/10/27 11:01
午後からは行書まつりになる予定なので
本日で宅建まつりは終了いたします。
148名無し検定1級さん:02/10/27 11:04
==========終了==========
149名無し検定1級さん:02/10/27 11:08
早く、マン姦まつり始まんないかなぁ〜
150名無し検定1級さん:02/10/27 11:53
ここはマンコ姦まつりとスレが変更になりました。
151:02/10/27 13:25
このスレ再開いたしました
152名無し検定1級さん:02/10/27 13:26
==========終了==========


153名無し検定1級さん:02/10/27 13:30
  ♪   Å
   ♪    / \   プップップッ
      ヽ( ´,_ゝ`)ノ   プップッ
         (  へ)    プップップッ
          く       プッ

154:02/10/27 13:30
このスレは行書まつりと変更されました。
155専門卒 28歳:02/10/29 13:13
宅建位、独学が取れって言う奴は、
高学歴。
低学歴は、素直に学校行って取ったほうがいいよ。
156名無し検定1級さん:02/10/29 19:25
>>155
低学歴は授業に耐えられなかったから低学歴なんじゃないの?
157:02/10/29 21:25
高学歴でも学校行ってる人たくさんいるよ。
158名無し検定1級さん:02/10/29 21:32
3流大でも最高学府。
4流大でも(高卒よりは)高学歴。
159名無し検定1級さん:02/10/29 21:39
昨年落ちたので、今年はセミナーのマイナー論点講座を
受けたよ。結果、今年は合格しそうだ。今だから言えるが
2万円払って受講してよかったって思う。だって、地役
権や不動産質権が出たからね。もしマイナー講座を受け
てなければリラックスして解けなかったかもしれない。
受験生それぞれ理解度に個人差があるんだから、宅建ごと
きで等というスレ主はおかしいんじゃないかと。
160名無し検定1級さん:02/10/29 21:45
地役権も不動産質権もテキストにデカデカと書いてあるが。
161名無し検定1級さん:02/10/29 22:21
今回の地役権なんかは消去法+一般常識で解けたのでは?
162名無し検定1級さん:02/10/29 22:21
独学で2ヶ月勉強して35点ですた。
学校というか一度模試受けとくべきだったと後悔。
1633連発合格なるか!?:02/10/29 22:38
半年間、週2日の講座+答錬7日で、
自己採点44点だった。
これだけ取れると、マン管・管業も、いけそうだ。
164名無し検定1級さん:02/10/29 22:50
オレは、出る順+ウォーク問だけで
38点でした。
でも、これ使ってる香具師ってあんまり
いないのかな?
165名無し検定1級さん:02/10/29 22:57
オレも出る順、ウォーク問だけ
166名無し検定1級さん:02/10/29 23:06
>>162
35点で受かるだろ
167名無し検定1級さん:02/10/29 23:12
三流大卒は宅建取っても、無駄無駄ァッ!!
168名無し検定1級さん:02/10/29 23:13
>>167
死ね
169167:02/10/29 23:24
死にました。
170:02/10/30 11:22
社会人は、学校でも行かないと勉強しないからいくのだよ。
それに教育訓練給付金が8割戻ってくるし、不足2割は会社
持ちなのよ、独学なら持ち出しのほうが多くなってしまう罠
171たまお:02/10/30 11:38
宅建で学校行った過去は、将来に向けて隠した方が良いでしょう。
172 :02/10/30 11:43
>>167
DQN営業マンになれます。無駄ではありません(藁
173名無し検定1級さん:02/10/30 11:55
>>170
自分でやれば、その負担だっていらないべ。
つか、若い女が目当てで、学校に行くんだろ?

うまくひっかかれば、ソープより安いもんな>>1
174名無し検定1級さん:02/10/30 12:00
宅建国宝の参考書使ってれば、ほぼ間違いなく合格できるよ。
この参考書を買った人だけ合格する。
175名無し検定1級さん:02/10/30 12:06
>>1よ ほんとは29点なんだろ?
しかも童貞なんだろ?
本当にかわいそうだな。
176名無し検定1級さん:02/10/30 12:15
みんなさぁ宅建とって何やりたいわけ?
目標もない香具師が学校行こうが独学しようが受かるわけないよ
177名無し検定1級さん:02/10/30 12:16
別に、専門学校に逝かないと合格しないのではなくて、合格に必要な時間を金で買っているだけだろ?
社会人は、時間がないんだよ。
178   :02/10/30 15:55
>>176
香具師って、どういう意味???
179名無し検定1級さん:02/10/30 18:10
宅建の試験管やったけど、ここ1,2年無職の受験者が目立つ。
それと受験者は不動産・住宅業界も多いけど、金融機関も多いな。
大手のヤツはちゃんと受験するが、信金の人達は願書出しただけで大抵結石。
180名無し検定1級さん:02/10/30 18:13
>>176
こんな簡単な資格、目標なんかなくたって受かるよ
181名無し検定1級さん:02/10/30 21:52
高卒でも俺みたいに知能指数の高い人間は楽に受かる。
三流大卒は宅建取っても無駄無駄!
182名無し検定1級さん:02/10/31 11:41
>>177
「必要な時間を金で買っている」っていう概念がよくわからんなあ・・・・・・
時間というのは作るものであって、学校に行こうが、自宅にいようが、
確保するという点において、どちらでも同じだぜ。

資格の学校の洗滌にだまされてないか?
183名無し検定1級さん:02/10/31 11:53
過去に宅建の最年少合格者に中高生いたよね。
何でも親が不動産屋やっていて、その影響で
勉強したら受かっちゃったっていう。未成年者は
一部の例外規定を除いて、原則取引主任者にはな
れないけどね。

んで、高校から宅建合格者を多く輩出して知
名度アップに利用出来そうに思えるんだがどう
だろうか。俺が出た高校は進学校ではなく、
かといって高校野球は地区大会1,2回戦で
敗退する何の特徴もない高校です。毎年、合格
者を一人でも二人でも出していけば、宅建に
力を入れてる高校ということで知名度も上がる
んじゃないかって気がするんですが、どうだろう。
184名無し検定1級さん:02/10/31 12:12
平成13年度宅建試験18歳未満受験状況
     受験者     合格者
12歳   1       0
13歳   1       0
14歳   3       0
15歳  14       1
16歳  51       4
17歳  89       2

合計  159       7   
185名無し検定1級さん:02/10/31 12:51
もう卓見なんて資格なくてもいいんじゃない?
186名無し検定1級さん:02/10/31 13:07
>>185 正解。いらない
187名無し検定1級さん:02/10/31 13:09
やっぱガキでは受かりにくいのか
188名無し検定1級さん:02/10/31 13:33
>>183
宅建の力を入れてる学校なんかかえって敬遠されるだろ。
宅建取る暇あったら、その分大学受験の勉強頑張れよ……と思う。

そういえば前に資格関係のパンフレット見てたら、
灘高の生徒が不動産鑑定士の二次試験に受かってて驚いた。
わざわざ一次から受けて合格するなんてすげー。
多分、親が鑑定士なんだろうな。

189名無し検定1級さん:02/10/31 13:41
高校生で、不動産に興味のあるヤシってなんか警戒してしまうな。
家庭に問題がありそう。
190名無し検定1級さん:02/11/01 12:54
>>189
貧乏人は不動産に無縁だから、かえって地主の息子とかじゃないの。
自分の家の資産をいずれ管理していかないとならないし。
191名無し検定1級さん:02/11/01 16:29
>>宅建受かって知能が高いなどとは、
可愛そうに…
次は、マン管でも受けてれば。

192名無し検定1級さん:02/11/01 16:36
>>181
宅建受かって、知能が高いとか思ってるのか。
可愛そうに、一生社会の底辺だな…
193名無し検定1級さん:02/11/01 16:39
>>191
マン管って宅建よりムズイノカ???
194名無し検定1級さん:02/11/01 16:56
>>193
難しいわきゃない。
195名無し検定1級さん:02/11/01 17:22
宅建は受かって普通です。
196名無し検定1級さん:02/11/01 17:58
>>195
試験の難易度は、
行書>マン管>宅建>管業

実用度は、
宅建>行書>管業>マン管
197名無し検定1級さん:02/11/01 17:59
四月から30マソつぎ込んで、合格しそうですけど、何か?
198名無し検定1級さん:02/11/01 19:00
>>197
受かるんならいいさ。
結局、金持ちが勝つのさ。
199名無し検定1級さん:02/11/01 20:14
>>190
カネ持ちの子は、不動産なんか空気と同じ環境みたいなもんだから
興味もたないべ。狭いうちに住んでいると、不動産にあこがれるんじゃないか?
おれがそうだったからw
200名無し検定1級さん:02/11/01 20:39
宅建は専門学校に通って受かるのが正道です。
なんせ今や世界最高ランクの資格ですから、ハイ。
201名無し検定1級さん:02/11/01 20:43
>>200
死ね
202名無し検定1級さん:02/11/01 20:45
>>199
それは違うな。
狭いうちのやつは家には興味をもつけど、
土地については興味もたない。っていうか何も知らない。
「土地もってていいね」こんな言葉しかいわない。
その分の税金が大変だなんて思わないんだと思う。
俺なんかだだっ広い土地相続するために、
試行錯誤の毎日だよ・・・。
203名無し検定1級さん:02/11/04 13:50
受からん
204名無し検定1級さん:02/11/04 14:48
>>199 持ち家の家庭では借家住まいの家庭を馬鹿にする考えが自然に子供に吹き込まれる
205名無し検定1級さん:02/11/04 15:00
このスレ作ったやつは、自分が頭いいと言いたいんだろうね。
人それぞれ!東大合格するのに塾行く馬鹿が信じられんて言うやつや
司法試験合格するのに専門学校行く馬鹿信じられんて言う人もいるだろう。
1は自分を崇めたいだけ。
どうせ、大した奴じゃないだろうけどね。
206名無し検定1級さん:02/11/04 15:53
>>205
>東大合格するのに塾行く馬鹿が信じられんて言うやつや
>司法試験合格するのに専門学校行く馬鹿信じられんて言う人もいるだろう。

いねーよ。もしそんなこというやつがいたとしたらそんな奴こそが
叩かれるだろ。1の発言は世間一般からして常識だよ。
少なくとも俺の周りでは。宅建独学で一発で取れない奴はダメなやつという
レッテルを貼られてしまうのが現状。
専門学校まで逝って落ちたとなりゃそれこそ末代までの恥。

207名無し検定1級さん:02/11/04 16:01
専門学校? スクールだろ ばーか
208宅建ごとき:02/11/04 16:03
宅建ぐらい独学で十分だろう。参考書3冊やりゃ、いやでも受かるよ。
209名無し検定1級さん:02/11/04 16:19
この程度は自力で受からないと
他の資格は無理でよ。
210名無し検定1級さん:02/11/04 18:35
>>209
お前が証明シテル>ギャハ(~o~)
211名無し検定1級さん:02/11/04 22:12
>>207
学校=スクールだろうが
お前中卒だろ!それに馬鹿だろ!
212名無し検定1級さん:02/11/04 22:32
今の宅建は難しいよ。
213名無し検定1級さん:02/11/04 22:32
ああ,専門学校の意味しらないのね,ぼうや
214名無し検定1級さん:02/11/04 22:34
スクールは学校。多分専門学校もスクールの一部です。(第三者)
215名無し検定1級さん:02/11/04 22:36
>>210意味不明
216名無し検定1級さん:02/11/04 23:23
LECTACは専門学校ではありません。資格スクールまたは予備校です。
わからないなら死んで下さい
217名無し検定1級さん:02/11/04 23:28
>>216 あんたの言うことは解るが屁理屈だろ。第三者からしたら専門学校で宅建
の勉強してる人と資格スクールで宅建の勉強している人は区別つかないし。
218名無し検定1級さん:02/11/04 23:38
確かに宅建は独学で取れるが、別に学校いってもいいでしょ。金があれば。
俺は金も時間もないので独学でやっとりましたが。
219名無し検定1級さん:02/11/04 23:53
法律を屁理屈ですか,高卒ベテはいやだいやだ
220名無し検定1級さん:02/11/04 23:58
資格板の宅建・マン管・管業関連スレだけでこんなにもある。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1026268540/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035297039/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034067390/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035198854/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035192640/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1031309365/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035203450/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032395257/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1030174411/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035122388/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036056720/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035563515/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033749844/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032782321/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035395991/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035540354/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034584049/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1030886207/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004763908/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035382022/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012459220/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035120488/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012535432/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032362768/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035385718/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1030898845/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035386813/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034906146/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036387670/
221名無し検定1級さん:02/11/05 00:01
>>219 あなたはさぶいひとですね。友達になりたくないタイプです。
222名無し検定1級さん:02/11/05 00:06
>>219 確かにスクールと専門学校はパスタとスパゲッティーぐらい違うぞ。
223名無し検定1級さん:02/11/05 00:34
>220
板名つけてちょっ
224名無し検定1級さん:02/11/05 00:40
>>223
付けなくても、ポップアップヒントで解るやん!
225名無し検定1級さん:02/11/05 20:31
>>219
お前どこの大学だ?
どうせ、地方の四流大てとこだろうな。
大学名言ってみろ。嘘つくなよ!
226219:02/11/05 20:32
>>225
東大文1だよ。
227名無し検定1級さん:02/11/05 20:41
フーン
皆さんすごいんですね
私なんかとてもとてもプ
228名無し検定1級さん:02/11/05 20:43
おれは高卒だ!しかも工業高校の電気科だ。
それでも宅建は40overの一発合格だ。
229名無し検定1級さん:02/11/05 20:46
>>228
まぁ、普通。
威張る事じゃない。
230名無し検定1級さん:02/11/05 20:49
おれなんか17歳でタケン取ったよ!!
231名無し検定1級さん:02/11/05 20:50
おれは26歳んときだったなあ。
思い出すよ。
232名無し検定1級さん:02/11/05 23:25
>>206
そう。
確かに昔は実際にソウダッタラシイ。
でもやってみると案外難しい(w
中央大の法学部でも甘く見るとケッコウ落ちてる

それより宅建は受かった後たいてい他の試験に進みたくなるから、
その意味ではああいうところで講義を受けたり、講義のよしあし・合
うあわないを判断する練習になると思われ。
それが唯一(?)最大の意義では
233名無し検定1級さん:02/11/06 07:56
専門学校に行って、しかも不合格の奴はすごい!
学費で年末ジャンボ買う方が当たる確立高いかもな。
234名無し検定1級さん:02/11/06 12:04
>>233
そんなヤツはいません。
235名無し:02/11/06 13:24
ここが、本スレになったの?
236名無し検定1級さん:02/11/06 15:35
法学部の学生でも落ちてるのは事実だな。
237名無し検定1級さん:02/11/06 15:49
専門学校って大原?ヒューマン? ばーか
238馬鹿田大学法学部:02/11/06 16:14
>>236 そりゃ、なめてかかってなんにも勉強しないから落ちるんだよ。
死ぬほど勉強して落ちる奴がいるっていうのは不思議だけど、なんにもしなきゃ
やっぱり落ちるよ。俺も法学部の学生だった時分にとったけど、はっきり言って
勉強してない学生だったから、なにがなんだかさっぱりだった(笑)
民法なんか、宅建の勉強のおかげで多少覚えたようなもんだったなぁ。
239名無し検定1級さん:02/11/06 21:01
ココのスレは文句ばかりですね。すこし、仏教とキリスト教とイスラム教勉強したほうがいいよ。
で、今年は何点で合格ですか?
240名無し検定1級さん:02/11/06 22:06
学生のときなにも知らずに受けに行ったら民法しかわからんかった。
次の年1冊だけしっかり読んで受かった。
3ヶ月前に買い、2ヶ月前から電車の中で読み、1ヶ月前から家でも読み、
もっと早くからやっときゃ良かったとか後悔しながら問題集解いた。
法学部は1ヶ月で受かるけど、他学部の人はもうちょっとかかりそう。

実はカセット買いました。
むちゃくちゃ眠くなるので本だけにしたほうがずっと効率上がった。
241名無し検定1級さん:02/11/07 00:22
>>226
さみしい奴
242名無し検定1級さん:02/11/07 10:02
宅建で合否の鍵を握るのは、民法でしょ。
民法で数問しか落とさなかったら、後の法令上の制限や業法は単なる暗記だし、量も
多くないから楽勝でしょ。後は過去問で試験慣れするだけ。
法学部の学生なら、そんなに勉強して無くても1ヶ月有れば充分合格圏内でしょ。
と言ってもそこまで見切るのは、合格した後かもしれない。
243名無し検定1級さん:02/11/07 10:53
法学部生
民法 14点
法令 8点
業法 ・・・・10点
税  ・・・・3点

合計 35点  
244名無しさん@齢30前に1億円達成:02/11/07 10:58
会社やめて相場投機生活しているけど、ひまだから資格の学校に
逝って4人食しましたがなにか。
資格の学校にきている子は病気もってなさそうな人が多くて良い。
あまり化粧もきつくないし素材的に良い娘もいるしね。

でも宅建は参考書&問題集でうかりました。
今、税理士取得と新規喰い目標。
245名無し検定1級さん:02/11/07 11:10
>>244
投機じゃなくて、投資だろ(w
しかも投棄って漢字違うし・・・。
246名無し検定1級さん:02/11/07 11:12
>>244
だから?
247名無し検定1級さん:02/11/07 17:13
漏れの知り合いにも宅建の学校で嫁さん見つけた椰子いるものな。
べっぴんで実家も金持ちだってよ。
248名無し検定1級さん:02/11/07 22:16
>>247
宅建の講座に来てる子は、おばはんか、
若い可愛い子が多い!
ただし、全体の9割が、おっさんだが・・・
249名無し検定1級さん:02/11/07 22:22
法学部生
民法 14点
法令 8点
業法 ・・・・10点
税  ・・・・3点

合計 35点  
250名無し検定1級さん:02/11/07 23:03
ところで宅建て金になるの??
251名無し検定1級さん:02/11/07 23:15
>>250
君は、アホーですか(^O^)/
252名無し検定1級さん:02/11/07 23:19
いや、宅建で専門学校行くのはわかるが、
司法書士みたいな糞資格で行くのが信じられん。
253名無し検定1級さん:02/11/07 23:22
>>252
激しく同意
25457:02/11/08 00:06
>>253
>>252
自作自演はみっともないですよ。

そんな事書き込んで面白い???
255名無し検定1級さん:02/11/08 01:11
>>250
所持者は多いけど、他の仕事に着いてるから!
それに不動産業界は動く金が多いからさ!
256名無し検定1級さん:02/11/08 09:44
不動産業は営業力の世界です。
無いよりマシだが、宅建があったからといって、それで食える訳じゃない。
独立するとき、専任の宅建主任者になれるので、わざわざ主任者を雇わなくて良いこと
と重説を自分で説明できる。
それだけでしょ。宅建の意義は。
257名無し検定1級さん:02/11/08 13:47
>>256
銀行員とか、社有地売却やってる会社も、
重宝がられてるさ。
258名無し検定1級さん:02/11/08 15:14
>>256
宅建取っただけでは重宝がられると言う程じゃないと思う。
不動産は実務重視でしょ。宅建取った程度で、実務は出来ない。どうせ使わなければ
大半の知識は2,3年で脳内から蒸発するし。
実務をしていて、必要上取るなら分かる。なんでもそうだけど資格だけではメシは食
えないよ。実務経験が必要。
259名無し検定1級さん:02/11/08 15:31
 結局みなさんヴェテと落ち武者なんですね かっこいーい
260名無し検定1級さん:02/11/08 16:37
>>259
俺ね、医学部目指して浪人してた頃、予備校帰りに近くの図書館で時々
勉強してたの。
そうしたら、周りは宅建の勉強してる人ばかりだった。で、ある時気付
いたんだけどさ、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。そのうち
自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人の綺麗な女の人がいて、思えばその人を中心に、何らかの
力学で野郎の席が決まっていた風だった。
翌年、運良く俺は地方の医学部受かって都落ちした。そんな図書館での
ことなどすっかり忘れて6年の歳月が過ぎた。
で、久しぶりにその図書館を訪れて、末席に行って「ああ、昔、ここで
勉強したんだな」って懐かしんで越し掛けて、周り見回して俺は驚愕し
たね。何と、その女の人を中心に、ほぼ6年前と同じ面子がまだ宅建の
勉強してやがんの。その女の人はちょっとだけ老けてた。周りの野郎は
かなり逝ってた。ハゲてるやつもいた。
恐るべし宅建試験!
261名無し検定1級さん:02/11/08 16:40
260
そのネタ既出だね。
宅建に人生掛ける男女たちでしょ。
宅建試験に6年も掛ける奴なんているんか(笑)
ちょっと信じられないけど。図書館に入り浸って
勉強するんなら、せいぜい2,3年で受かるだ
ろうに。
262名無し検定1級さん:02/11/11 10:20
>>260
司法のパクリですね。
263ななし:02/11/11 20:13

>でもやってみると案外難しい(w
中央大の法学部でも甘く見るとケッコウ落ちてる

中大生協主催の宅建講座の合格率は33%だったらしい・・・
なめたら軽く落ちるぞ
264名無し検定1級さん:02/11/11 20:20
宅建の独学はまだまだ可能な部類だと思う。
どこら辺が一般的な独学の限界かな?
社労士くらい?
265名無し検定1級さん:02/11/11 20:29
>263
なめて勉強しなけりゃ、なんでも落ちるさ。
3週間でうかるなら、その集中力で東大にも一発で
合格だ。ほんと保証するよ。
266名無し検定1級さん:02/11/11 20:47
>260
パクリか
宅建に6年かけるやつが居るわけないだろ!
267名無し検定1級さん:02/11/11 20:55
宅建て全部選択問題なの?
268名無し検定1級さん:02/11/11 21:20
あのなあ!宅建はなあ!簡単なんだよ!
でもなあ!実際なあ!毎年85%は落ちるんだよ!
269名無し検定1級さん:02/11/11 21:50
基本情報処理に通じるものがあるな。
270名無し検定1級さん:02/11/11 22:14
>>269
試験日もほぼ同じ。
271名無し検定1級さん:02/11/11 22:22
同じ日です。
272名無し検定1級さん:02/11/11 22:25
>268

あいだみつお か・・・・。

やらなかったのかな?できなかったのかな?
273:02/11/11 23:01
>>266
実際いるみたいだぞ、俺の知り合いの不動産屋の
社員だが8回目にやっと通ったって言ってたからな
その人曰く土建屋関係は5回6回当たり前って言っ
てたぞ。
274 :02/11/11 23:15
>>273
まあ、その話信憑性はあるな。
ヤンキーも普通免許の学科試験何回も落ちてるしな。簡単なのに。
275名無し検定1級さん:02/11/12 02:07
>>273
漏れの上司は、「いやー、全然勉強してないけど25点取れたよ。
来年はきちんと勉強すれば合格するなー!」と5年間毎年言ってまつ。
おばかさんだす。

ちなみに賃貸大手だす。
276名無し検定1級さん:02/11/12 12:03
>>275
20点なら常識で解ける10問くらい解いて
後は3か4にオールマークすれば取れる可能性あるね
しかしそれ以上とろうと思うとやはり勉強しないと
いけないでしょうね。
ここでは宅建試験簡単ど代名詞のように言われてるが
世間一般では結構難しく考えられてるからね。
277名無し検定1級さん:02/11/12 18:31
だから、頭がいい悪いじゃなくて
勉強したら受かる しなかったら落ちる、てことだろ。
278名無し検定1級さん:02/11/12 18:37
>>1
3年連続、学校にいってますが、何か?

279名無し検定1級さん:02/11/13 20:47
学校に行く≠勉強する
ということに注意。
280名無し検定1級さん:02/11/13 20:49
>>278
世の中、金回りが大切じゃて…
大変よろし
281278:02/11/13 21:25
>>1
4年連続になる予定ですが、何か?

282名無しさん@齢30前に1億円達成:02/11/13 22:07
>>245
今は投機のつもりでやらないと少なくても漏れは勝てないよ。
投資っていうのはこの相場環境では自分にいいわけしている人がほとんだと思ひます。
>>278
楽しそうだね。刺されないように気をつけてね。
283名無し検定1級さん:02/11/13 22:15
月夜の晩ばかりとは限らんのぜ!!
284名無し検定1級さん:02/11/14 00:03
      ∧_λ
     ▼ ・∀・▼ まあまあ、マターリいこうよ。
     /,   つ
    (_(_, )  
     しし'    
285 :02/11/24 11:22
またりん
286名無し検定1級さん:02/11/24 11:24

宅建ごときでそんなに熱くなるなよな
   ∧_∧
  ( ´_ゝ`)
  /   \      ∧_∧
 /  / ̄ ̄ ̄ ̄/  (´<_`  ) どうしようもないな。
_(__つ/  FMV  /_ /    ヽ、
||\ /____/  / .|   | |
||\\    旦 (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
. 旦 \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /  
.       ||     | |======== | \  
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
287名無しさん@齢30前に1億円達成:02/12/02 18:47
また食べたよ。
純愛なのれす
288名無し検定1級さん:02/12/02 21:05
>>287
かわいいですか?
289名無し検定1級さん:02/12/03 19:39
そーら たっけん たっけん
明日発表 わっしょい
290名無し検定1級さん:02/12/14 00:21
はげ???????????????
291名無し検定1級さん:02/12/23 11:16
宅建くらい独学で受かんなきゃ。専門学校だ、通信だの言ってる香具師はケツの拭き方まで人に教わる馬鹿ぼっちゃん。
292名無し検定1級さん:02/12/23 12:06
ちんぽからなんか・・・出た!
293名無しさん:03/01/03 02:28
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
294名無し検定1級さん:03/01/04 00:52
馬鹿がいるから商売になるんだよ。
初級シスアドとか、更に、アビバみたいなインチキ検定にすら人が集まるからな。

これにて終了。
295山崎渉:03/01/11 11:28
(^^)
296名無し検定1級さん:03/01/14 21:02
騙されている自覚のないヤツらはいつまでたっても鴨のまま
297名無し検定1級さん:03/01/15 14:52
LECの参考書買え
298名無し検定1級さん:03/01/15 15:18
孤独おなに男は独学ね
299名無し検定1級さん:03/01/15 15:19
資格なんかとってもしょうがない
だからスクールで講師とスタッフと受講生とこーまん祭り
300名無し検定1級さん :03/01/15 15:27
糞スレ300げと
301山崎渉:03/01/17 22:30
(^^;
302名無し検定1級さん:03/03/15 16:51
世の中、頭の悪い香具師もいるもんっす。
オイラも宅建すら取れず学校行く頭悪い香具師っす。
神は不公平だ!!(>_<)
どこがいい学校か、誰か教えてくれっす。
303名無し検定1級さん:03/03/15 21:07
行書は通ったほうがいいですか?
304名無し検定1級さん:03/03/15 21:08
山崎渉も宅建受けるのか?
305山崎渉:03/03/15 21:11
(^^)ウケマス
306名無し検定1級さん:03/03/16 01:00
山崎渉は何か資格もってんのか?
頭悪いのか?
307名無し検定1級さん:03/03/16 01:02
>>302
れっくの通信で取ったよ。
分かりやすいと思った。
308名無し検定1級さん:03/03/17 23:27
>>1
sine
309名無し検定1級さん:03/03/17 23:29
        ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪

310山崎渉:03/03/17 23:36
(^^)
311名無し検定1級さん:03/03/22 23:12
宅建を甘くみてはいけません。
私は朝5時におきて7時まで2時間、通勤電車の中で1時間、帰りの電車の
中で1時間、9時から1時まで、平日9時間は勉強していますが過去3回落ちました。
勉強のやり方がまずいのでしょうか?
適切なアドバイスお願い致します。
312名無し検定1級さん:03/03/22 23:49
↑そこまでやって落ちたら正真正銘のアフォでつ…
313名無し検定1級さん:03/03/22 23:49
ネタか?
314名無し検定1級さん:03/03/23 22:07
漏れは、宅建も、初級シスアドも、簿記2級もスクール行ったよ。
家じゃ勉強できないから。数万円くらい安いもんだし。
トータルの勉強時間は
・宅建 40時間(スクール30時間+自習10時間)
・シスアド 30時間(スクール20時間+自習10時間)
・簿記 30時間(スクール15時間+自習15時間)
って感じ。法学部卒じゃないし、宅建は結構ギリギリだったな。
315名無し検定1級さん:03/03/27 23:44
dk
316名無し検定1級さん:03/03/27 23:48
1>自慢したいのか?かわいそうに。







317名無し検定1級さん:03/03/28 00:26
ホント、1は素晴らしいですね。もしかして金総書記のような明晰な頭脳と
フセイン大統領のような実行力を持たれた方ですかぁ?
318島野清三郎21:03/04/15 19:49
本スレ、、、、、
319山崎渉:03/04/17 13:17
(^^)
320名無し検定1級さん:03/04/24 14:04
宅建スレ立てました。
みなさん来てください。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050657801/l50
321山崎渉:03/04/25 16:37
(^^)
322名無し検定1級さん:03/04/25 17:32
>>316
自慢に見えるかな。
323名無し検定1級さん:03/04/25 18:05
平成6年度に合格しました。
当時は高卒以上が受験資格だったようなきがする。
今は受験資格はないんですか?
324名無し検定1級さん:03/04/26 18:49
宅建合格の為だけにカテキョ付けましたが何か?
325名無し検定1級さん:03/04/26 23:27
>>324
カテキョ?珍しい。
美人のおネエたま萌え? な訳ないか。

10時間位集中して教えてもらえば結構コツが掴めるかもね。
あとは人により数十時間自習すればいいかもね。
しかし、オヤヂ臭いのとは個室で勉強したくないなw
宅建って、何やる人?
げらげら
327名無し検定1級さん:03/04/27 08:36
行政書士に理解できる事なんぞ何一つないと分かったな。
328名無し検定1級さん:03/04/27 12:46
>>325
習ったのは権利関係だけ。週1喫茶店で(2時間)の授業を3ヶ月。
司法受験中の先生だから腕は確かだったが・・・男。
美人な先生なら・・・ハアハア

329名無し検定1級さん:03/04/28 22:26
1対1だと時間のロスがなくて効率的だな。

ってことでこの糞スレも寿命かな。
そりゃ、宅建レベルなら単に過去問を解いていればそれなりに合格できる
だろう。逆に、専門学校行っても、落ちる香具師は落ちる。

少なくとも漏れは、拘束されないとなかなか勉強を始められない香具師で、
実務知識はないのでテクニカルタームに対する違和感があるってことで、
人からテキストの行間の説明を受けると理解が早いってことがある。
かつ、金はそれなりにあるから専門学校にちょっと行って合格した。

結局、人それぞれの勉強パターンによるってことだな。
それでは、
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
330名無し検定1級さん:03/05/01 18:56
俺は、予備校で2.5時間*20コマ + 自習 50時間 =100時間で合格したが、
結構ギリギリだったぞ。正直、不安だった。

確実に合格したければ、200時間は勉強しないと。

一日2時間*100日=訳4ヶ月
一日4時間*50日=約二ヶ月
一日8,9時間=3週間
331名無し検定1級さん:03/05/19 02:27
正直、漏れは理系なので辛いぽ
332名無し検定1級さん:03/05/19 09:14
>>331
理系で宅建なんかとっても正直意味無いぞ。
俺は宅建⇒行書⇒海代⇒今、司書目指してる。
333名無し検定1級さん:03/05/19 09:40
>>331

食えない書司目指してる点で負け。
くそ資格から食えない資格コースなんて恥ずかしくない?
334名無し検定1級さん:03/05/19 22:32
>>332
優秀な人間は何をやっても身に付いて有効利用できる。
視野が狭い香具師はどんな資格取っても意味なし。
335名無し検定1級さん:03/05/21 00:40
禿げ同
336名無し検定1級さん:03/05/26 06:59
何もしてないおまいらよりはマシなんじゃないか?
337山崎渉:03/05/28 10:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
338名無し検定1級さん:03/06/02 00:08
339名無し検定1級さん:03/06/04 21:03
不動産業で一年働いてます。勉強する時間が無い。。。つーか疲れて出来ないっす。
うっっっかるかな??36歳
340名無し検定1級さん:03/07/01 00:27
あげ
341山崎 渉:03/07/12 11:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
342名無し検定1級さん:03/07/12 13:22
TACで宅建講座受けようと考えてるんですが、
教室講座とビデオ講座どちらが良いですか?


343名無し検定1級さん:03/07/12 13:53
こんなくだらないスレたてる奴って生きてる価値ないよね。
344山崎 渉:03/07/15 11:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
345名無し検定1級さん:03/07/16 22:30
age
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
347名無し検定1級さん:03/08/03 16:44
宅建受験者のためのスレはこちらです。
まじめに話したい方どうぞ。
【宅建】統一スレpart3【がんがるぞ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059642671/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ