キャリアカウンセラー

このエントリーをはてなブックマークに追加
875名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:42:51
持ってるけど役にたたんよ。所詮は民間資格。
876名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 21:15:32
公的な職業相談員の仕事は給与が安い。が、仕事はアホみたいに楽。
その仕事量は、まさに定時に帰るヤル気のない公務員連中並み。

民間(人材会社)のCCは高給。が、忙殺。

給料は仕事量に比例する。
専門職=相場が高給 というのは錯覚。
877名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 12:27:26
今年産業カウン受かりました

キャリアの試験は何月ですか?
878名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 14:40:32
ttp://www.roudoukyoku.go.jp/news/2006/20060209-consultant/20060209-consultant.html
ここに東京のハローワークでの、産業カウンセラー、キャリアカウンセラー数が載っている。
879名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 14:44:03
↑しかし、産業カウンセラーとキャリアカウンセラーを
混同しているところが何とも?

両資格への認識は所詮その程度かなとも思う。
880名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 00:00:17
NPO生涯学習は認定試験に復活出来たでしょうか?
ご存知のかたご教示お願いします。
881名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:08:23
>現在NPO生涯学習では「キャリア形成促進助成金」対象の
「キャリア・コンサルタント能力評価試験」の指定に向けて、
申請の準備を進めております。
なお、申請の結果(指定の可否)については、平成18年4月1日に判明します。

もう4/1過ぎたのに、何の情報もないな・・・。
882880:2006/04/09(日) 22:29:45
自己解決
厚生労働省のページによると認められたようです。
883名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:25:13
877

3月32日?
884名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 15:07:32
さて、CDA2次試験。
対策は進んでる?
885名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 16:05:22
今日、CDAのい2次試験だった。
緊張したけど、クライエント役が良く話してくれたので、まずまず。
早く結果がでないかな。
886名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 17:01:58
いいなー、昨日試験だったけど、
ありえない状況設定のうえに、
クライエント役はキョドッた女の子だったよ。
せめて、ちゃんと聞こえるようにしゃべってくれ。

試験官も感じ悪くて、試験途中で「だめだコイツ」って顔されちゃったよ。
カウンセラーなんだから、もうちょっと感じよくしてよ。
887名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 17:46:42
>>886
だめだコイツ。
888名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 20:53:41
>>886
まっ、実際のカウンセリング場面になれば、相手の
言っていることが聞きづらかろうが、愛想が
なかろうが、職業として、対応していかなければ
ならないんだから、試験の場だけの仮のカウンセリング
と思って、あれこれ言っても始まらないゾ
889名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 08:04:09
相手によるよね
890名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 11:30:25
>>886
クライエント役ってCDAもってるはずだよ。
それなのに、キョドって女の子って・・・
文句のひとつも言ってやれば?
891名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 16:34:01
最近二次の合格率が下がってきたのは協会が意図的に
厳しくしてると思ってたんだが、>>886>>890みたいな受験者
が増えたせいなんだな。
892名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 23:13:08
受験料が倍になったから、合格率が上がると考えるのは甘い?
2回目なので、受かりたい。受かっていたい。
893名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 01:27:39
CDAの実技の難易度は受験料と同時にちょっと上がった気がするな。
GCDFは逆に下がった感じがする。
894名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 13:18:59
この資格、どこの団体で取ったかで差がでるって話を
チラッときいた。
ニュアンスでは厚労省とのつながり云々(天下りか?)
って感じだったけど、事情通の人います?
895名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 01:29:23
会社の採用担当なんで時々職安や人材銀行で
データ検索してる。
最近資格欄にキャリアカウンセラーと記入してる人
結構いるんだけど、まず自分の仕事から探さなきゃ
いけないキャリアカウンセラーってなんか複雑だよね。
ちなみに自分もCDA持ってますが。
896名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:00:42
CDA、2次試験合格しました。
この資格じゃ、喰っていけないのは承知の上。
次は、産業カウンセラーを取るつもり。
それでも、喰えないのはわかってるけど。
897名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:22:20
昨年CDA取って今年から産業カウンセラー
講座行ってるけど、こっちは暇な専業主婦の
溜まり場みたいで、面談実習で毎回延々いろんな
主婦の家庭内のグチをひたすら傾聴してる。

講師もアマチュアのおじいさんとおばさん
ばかりで、カウンセラーだから?指導が下手で
わかりにくい。期間も20回と長いので結構
しんどいよ。

CDA講座の方がキャリア支援という目的
はっきりしてて、民間会社が運営するので
講師もプロらしい魅力ある人で、今から
思えば良かったよ。
898名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:51:53
有資格者の方にお尋ねします。
自分が資格をとった団体が解散等で消滅して
しまったら、どうなるのでしょう。
他団体に移籍とかできるのでしょうか?
899名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 19:15:40
ヽ(@u@ .:;)ノシ
900名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:16:39
>>896
他人様のキャリアの相談に乗るつもりなら、
資格取ってそれが、すぐに飯の種になる資格
なんてのは極一部だってことぐらいは
知っておくべきでは
901名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:38:20
>>900
だから、百も承知だって。
902名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:36:28
>>901
わかってないから愚痴ってんだと思うよ
愚痴ってもどうにもならないのに

そういうのは、さんざんCDAの勉強の中でも
やったんじゃないかな。論理療法って
言ったっけ
903名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 23:23:19
年々合格者が増えてCDAのレベルが
ばらついてきたため、近々合格基準の
見直しが行なわれると聞きました。
今後合格率を下げるということなのかな?
904名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 23:26:11
今更見直しても遅いけどね
905名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 09:04:22
量より質に養成の重点を移す動きは、色々あるような
気がする。

906名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:49:44
合格する喜びを感じたい
907名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:19:00
某シミュレーションゲームみたいに、
小分隊が波状攻撃してこないだけマシ
908名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:19:34
>>907
誤爆スマン
909名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 22:18:39
GCDF取ったけど、CDAの方が価値上がってきてますか??
自分が講座に通い始めた頃はGCDFの方が・・・と思ったんだけど。
来年、産業カウンセラー取ります。でも主婦の溜まり場か、、。ちょっとな。
仕事はキャリア採用やってます。
910名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 01:11:10
主婦の溜まり場でもないよ。
911名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 22:20:58
勉強している主婦を馬鹿にしているように
感じられますが、違いますか?
まあいろんな人がいるから、
主婦が偉いとも悪いとも言えないけれど。

自分がいいと思ったことをやればいいんじゃないのかなー。
912名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:52:16
耳に痛いこと書くようだけど、キャリアカウンセラー
にしろ、産業カウンセラーにしろ、主婦がカルチャー
センター通いと同じ感覚で取得を目指してもらっても
会社での実務経験が乏しい場合、相談する方が話が
かみ合わず困ってしまうのも確か。
913名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:27:46
>>911
無目的に勉強してるような主婦なんてバカでしかない。
914名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 20:26:18
しかし業務上、若い主婦のほうが成績は良かったりする。
カウンセラーで一番使えないのは、早期退職のオッサン。

915名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 08:45:09
>>914
指導的立場に長年いた人は難しいよね。
意識的か無意識にかわからんけど、上から物を言ってばかりで、
クライエントとの信頼関係構築がまったく出来ない人が多い。
916第20回CDA試験受験者:2006/07/04(火) 17:17:47
6月25日に行なわれた第20回試験を受験してきました。
第19回よりは難しかったとの噂です。
ところで、第24回より内容が変わることが決定しています。
実習時間も増えるようであり、試験内容も変わるみたいです。
917名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 16:58:36
上司が取ってきましたよ。一応人事部長。
でも、ヤツが会社での一番のつまはじき物なのに
何のために何をヤツに相談するのか?

資格を与えたおかげで『面談』だの『目標』だのうざい。

先日『面談』して、自分の服装は会社に合っているか。と聞かれた人がいるんだけど
まず何より、お前が風呂に入ってから会社に来い!と言いたくなる不潔者。

お勉強も大事だと思うけど
こういう資格は、人格や性格、身なり素行まで見てから与えて欲しい。
迷惑極まりない!!!
918名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 22:20:38
JCDAなんて、理事長からしてろくな人間じゃないからね。
919名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 17:42:07
カウンセラーになれたら、ニートなんかの若年者向けをやりたい?
それとも中高年向けをやりたい?

キャリアカウンセラーといっても対象年齢が色々あるけど、どの年代を相手にしたいの?

それと人事部や採用業務経験あるの?
単なるカウンセラーじゃないんだから、採用にまつわる経験ないとアドバイス出来ないでしょ。

普通のカウンセラーと混同してる人多くない?
920名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 02:43:59
キャリアカウンセラーが増えるより、労働基準監督官が増えないと話にならん。
サービス残業させて少数で長時間労働させてるから過労死、うつ、が増えるし、
結果的に雇用も減るし、勤める方も不安だから尻込みして、ニートが増える。
労働基準法というのがきちんとあるし、罰則も厳しいものがあるんだから、ちゃ
んと取り締まればいいんだよ。
キャリアカウンセラーが何をしてくれるわけでもない。
だいたい、職場が健全ならば多少自分に合わない仕事でもやるって。
まったく的外れな政策だよな、キャリアカウンセラーの増加は。
921名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 06:19:37
>>920
労働者の権利を守って会社を潰して失業者を増やしてもしょうがい
922名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 09:33:38
>>921
労働者の権利を守るとなぜ会社が潰れるのか詳しく教えてくれ。
あと、違法なまま存在し続ける会社に何の意味があるのかも教えてくれ。
君はさぞかし賢いようだからなw
923名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:18:52
>>922

人件費アップ → キャッシュフロー悪化 → 手形不渡り → あぼーん


の流れくらいわからないのか?
違法を直ちに許容する気はないが、究極の選択が必要な状況で
労働基準法を厳密に適用すれば、当の従業員の職場がなくなるんだよ。
学生なのか社会人なのかわからんけど、現実の企業経営は机上の
お勉強とは根本的に異なるんだから、書生論は控えたほうがいいな。

ちなみにこれは究極の選択時の判断の問題だから、個別ケースを
出して論点をうやむやにしないことを期待する。


あと、キャリアカウンセラー育成の背景は、サビ残増加とか労基法
徹底とかとは直接関係はない。
知りたい場合は厚生労働省サイトで自分で調べて。
924名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:42:00
925名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 21:57:00
>>923
随分とわかったような口を利くが、平日の昼間っから何で2ちゃんなんかやってるんだ?
「平日休みなんだよ」か?
だったら少なくともホワイトカラーではないな。
「仕事中だよ」か?
仕事中に2ちゃんなんかやってるお前みたいなのがいるから無駄な人件費がかかるんだよ。
926名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:48:25
>>925
はいはい、人格攻撃キタコレ。
平日休みがなんでホワイトカラーじゃなくなるのかわからんけど、
フリーランスなんでオンとオフは自分で決めている。
フリーランスだから、あなたごときに無駄な人件費と言われる筋合いも全く無い。

まともな反論もできずに人格攻撃してくるくらいなら、まずは世間というものを
実地にお勉強してから来てくださいね。
927名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:52:41
仕事中に2ちゃんやってるお。
人材派遣の待ちのときに。
928名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 12:08:05
>>927
 派遣だと待業時間には給料出るの?
929名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 00:10:51
>923 926に同意

>920の前半部分は半分同意。922 925=アホか?(まあ、920 922 925は同一人物だと思うが‥)

労働基準監督官を増やして、ビシバシ取り締まってくれというのは、気持ちとしては分かる。

だが、中小企業(特に飲食業)の実態を知っていれば、922 955のようなセリフが吐ける訳がない。

まともに、労基法守っていたら、会社そのものが潰れてしまう。

中小はそれほど、経営が厳しいのだよ!

by社労士

930名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 07:43:52
キャリコンって、内容もそれなりだし、いい資格だと思うけど、
取得費用もかかるし、認知度が低い(特に企業の)のがイタイね。
931名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 18:25:22
ハロワの職員って、この資格持ってる人達なの?
超楽そうなんだけど
あくせく働きたくない、のんびり一人で生きたいので興味ある
932名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 19:10:35
>>931
持ってる人もいるし、そうでない人もいる。
比率は知らね。
933名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 00:31:26
>931

キャリコンの資格持ってるけど、民間の人材派遣and紹介の正社員以外は収入的にはかなり厳しいよ!
公的機関のキャリコンの仕事は、だいたい1年契約で、年収300万前後。

男で家庭を持っていると、生活は厳しいと思うんだが‥。

ハロウの窓口で働いている知り合いがいるけど、月収28万(最近は25万に下がったらしい)で賞与なし。
交通費なし。
1年間に最低50人は就職させるノルマあり。成績が悪いと、更新なし。

キャリコンとしては、マンパワー系とリクルート系の資格の勢力争いがあるらしい(笑)。
934名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 22:13:41
>933

その話、オレも知ってるよ。民間の人材and派遣会社のキャリコンって、実際にキャリアコンサルタントという求人に応募してみたら、やることは営業だったりすることがほとんど。

ハロウは第一次募集をかけた時の窓口職員は28万だったらしいけど、最近は25万って言っていた。
でも、CDAの資格持っていると、ハロウの正職員?(公務員)たちや、他の資格を持っていない契約職員からは先生と尊敬されるらしい(笑)。

CDA資格自体の威力は対してないけど、人材関係の仕事についている人からは、うらやましいと言われてます(笑)。
935名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 20:54:22
今度、昇進試験を受けるのですが、「インバスケット」という種類のテストで、
内容は「2時間でメールを20通ぐらい読んで指示を出す事」だそうです。

練習問題が欲しいと思い、かなり大きな書店に行ったのですが・・・
練習問題どころが、インバスケットに関する本が全く売っていませんでした。

amazonなどのWeb書店で「インバスケット」で検索しても、一冊しか引っ掛かりません。
www.amazon.co.jp/gp/product/4760821163/503-3815517-3083123?v=glance&n=465392
少々古い本で価格も9000円位します。対策本という感じではなさそうです。

他のスレで聞いてみたのですが、煽られただけで、参考になるレスが付きません。
マルチになって申し訳ないのですが、お答えいただけるか、誘導いただけると、有難いです。
宜しくお願いします。
936名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 23:34:44
>>935
こんなんは?
oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=694752
937名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 12:44:10
レスありがとうございます。
そこに載っているページを読んでみましたが、
練習問題や例題集に関する記述は無かったのですが・・・
938名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 17:19:46
単に練習問題が知りたいだけなのか。役に立たなくて失礼しました。
正解があるわけじゃないから、どんな感じの問題形式が知っておく以上はあまり意味無いんじゃない?
939名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 23:19:01
受験した人は・・・

 時間が足りないので、あせってしまう。
 1回でも練習してたら、
 もっと落ち着いた回答が出来たと思う。

と言ってたので、練習問題を探していたのです。
940名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 22:06:33
スレ違い
941名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 10:01:58
この資格に興味ある人は、mixiやるといいよ。
キャリアカウンセラーの人が一杯いるから。
現実がわかると思う。
942名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 17:25:27
> CDAの資格持っていると、ハロウの正職員?(公務員)たちや、
他の資格を持っていない契約職員からは先生と尊敬されるらしい(笑)。
> CDA資格自体の威力は対してないけど、
人材関係の仕事についている人からは、うらやましいと言われてます(笑)。


社交辞令(むしろ嫌味?)でつよ!!
943名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 21:13:00
>>939
うちの昇格研修もインバスケットあるよ。
問題は研修担当が毎年用意してる。
時間制限のプレッシャーかけて管理職?として
の判断能力見る試験だから自宅でやっても
あまり意味ない。
944名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 12:34:01
てめえのキャリアが問題の奴らに
カウンセリングなんてできるかボケ!
945名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 05:48:46
問題があるから、他人の話を聴ける
946名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 10:15:46
ヴァカヤロウ
キャリアがねーのに人の話聴いてんじゃねえ
経験から話さねーと誰も聴くか、ヴォケ。
947名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 11:42:28
なんだと?
喧嘩売ってるんのかよ?
てめぇ、どの程度のキャリアだよ?
948名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:58:21
糞すれ認定
949名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:01:38
HIVのキャリア
950名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 14:14:12
おあとがよろしいようで
951名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 01:43:29
保守age
952名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 07:55:48
再・保守
953名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:49:35
糞すれ認定
954名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:26:23
ヴァーチャルで語るな、糞カウンセラー!
955名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:50:36
糞協会も潰れてしまえ!
956名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 02:27:17
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | この辺でageてみよう! |
 |____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    /  づΦ
957名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 16:10:13
CDAってほんとうに良いのかな?
958名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 16:53:21
結局、ここで話が出ているような給料の金額では、
キャリアカウンセラー単体として食べていくのはほとんどムリだね。
会社の組織内でキャリアカウンセラーとしてやっていくしかなさそうだね。
最近、社内配置転換も増えているし、会社も自分のキャリアは自分で考えろ
と言い始めているし、でも、いきなりそんなこと言われて戸惑っている社員が多い。
959名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:58:25
CDAって試験に受かっただけじゃ資格取得したことにならないんでしょ?
協会に会員登録しないと認めてくれないって
意味がわからねーよ
960名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 10:57:03
ここの協会って何にもしてくれないって聞いた。
しかも協会の事務局は上司に振り回されてメンタル面で体調不良になって
休職したり退職する人続出とも聞いたけど
961名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 14:08:35
>>960
休職、退職の理由まで知ってるなんて、関係者?
962名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 15:27:12
>>959
行政書士でも中小企業診断士でも同じ。
大抵のサムライ資格はそうだよ。


>>960
協会なんぞを当てにする時点でイタイ奴決定。
仕事は自分で取るもの。
だいたいNPOなんかやってる人間が仕事デキる人のはずがないでしょ。
963名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 08:11:32
民間資格だけあって、団体乱立だね。で、どこが最強?
964名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 04:39:35
JCDA
965名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:50:34
カリアキャウンセラー
966名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 14:34:49
カリカウンセラー
967名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:14:44
祝 中日ドラゴンズ優勝記念セール情報!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sale/1096638511/
968名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 10:32:45
今日は第21回の筆記試験なんじゃよ
969名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 10:56:39
ここの住人は無試験合格なんじゃね?
説教たれてる偉い人がイッパーイ居るじゃん
2ch資格板三年在住とか看板上げれ!
970キャリコン授業受けてます:2006/10/16(月) 19:08:14
最初から流し読みしてきたんですが、アドバイスになれば・・・

今キャリコン資格の実践授業を某資格スクールで受けておりますが、
内容はグループワークと称し、小学生でもぶっちゃけできる程度の
テーマ(例えば、こういったケースのクライアントにはどういった
対応を自分ならするか等)を何の答えもなく話し合うというものです。
もちろん正解なんてありません。人それぞれです。
講座は実践編と知識編に分かれており、知識の講座では、テキスト
だけでも十分対応できるオソマツな内容でしたが、
実践編での、そこで出会える仲間はとっても多岐な業界に勤務して
いる方が多く、こういった方々とお話できるだけでも価値はあるな
あと実感はしております。ビジネスチャンスも本人次第でいくらで
もありますよ。
この資格が食えるか食えないかと、昔は自分もよく質問していたんですが
その質問がいかに幼稚な質問であったか最近気づきました。
本当、自分次第 ですよ。
業界全般から見ればキャリコンだけで食べていくのは難しいでしょう。
でも他資格とのダブルライアセンスでいくらでも突破口は見つかると
思います。要はどの入り口からでも入っていけるチャネルを増やすと
いう点ではとっても優秀な資格だとは思いますよ。
受ける受けないで迷っておられる方であれば、私はやめたほうがいいか
と思います。この資格を取って何が何でも仕事に結び付けてやるぞ、
といった野心的な考えをお持ちの方でないと、本当に自己啓発で終わる
資格だと思います。
それと若い奴に年上のカウンセリングなんてできるのかという点について
僕は正直自信がありません。
ですが、年上に年下の気持ちが分かるのかという質問とほぼ同義だとは
思います。
若いなら若い相手に適切なアドバイスができるだろうし、それも自分の
持ち味に変えられると思いますよ。
以上私なりに感じたことです。
971名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:38:56
すまんがもうちょっと読み流しやすい文章書いてくれ。
972名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 10:23:54
>970

貴重な体験記どうも。参考になります。
あなは何かダブルライセンスをお考えですか。
973電車:2006/10/20(金) 21:01:31
CMCAは余り良くない。理事長もいい加減。採点も基準 恣意的。友達にも進めないことにした。
第一このNPOがつぶれたらここの認定資格はどうなるんだ?
974名無し検定1級さん
>973

良くわからないが、他団体で実施する認定試験を受けて合格すれば
OKなところもあるよね。
ただ、全ての団体がその門戸を開放してるかは知りませんが。
いずれそのあたりの統一基準も整備されるんでしょうが、
現段階では民間資格ですからねぇ。