基本情報技術者試験 【その16】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
いよいよ試験まであと2ヶ月となりました。
ここからの頑張りが正念場!共に合格を勝ち取りましょう。

<前スレ>
基本情報技術者試験 その15
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1024941392/

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jipdec.or.jp
回答例
ttp://www.mirai.ne.jp/~suehiro/am/2-h1404am.htm

関連スレ
>>2

過去スレ
>>3
2名無し検定1級さん:02/08/16 01:40
<関連スレ>
■資格板
基本情報技術者のテキスト
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1007393164/l50
初級シスアド→基本情報→次は?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019406055/l50
基本情報−易しいのはどの言語?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022834620/l50
基本情報技術者試験結果報告専用すれ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022389334/l50
基本情報処理に5回落ちてる俺をなんとかしてくれ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022828040/

■プログラマー板
基本情報技術者◆勉強会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1024074611/
3名無し検定1級さん:02/08/16 01:40
基本情報その14
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022510414/l50
基本情報技術者試験 その13
http://school.2ch.net/lic/kako/1019/10194/1019491187.html
基本情報技術者試験 その12
http://ton.2ch.net/lic/kako/1019/10193/1019391285.html
喝!★☆★☆★基本情報技術者その10★☆★☆★
http://ton.2ch.net/lic/kako/1019/10193/1019382867.html
祝!★☆★☆★ 基本情報技術者 その10 ★☆★☆★
http://ton.2ch.net/lic/kako/1019/10193/1019306654.html
■■■■■ 基本情報技術者 その9 ■■■■■
http://ton.2ch.net/lic/kako/1019/10193/1019304439.html
基本情報技術者 その8
http://ton.2ch.net/lic/kako/1017/10174/1017494313.html
基本情報技術者試験 その7
http://ton.2ch.net/lic/kako/1013/10137/1013786194.html
基本情報技術者 その6
http://ton.2ch.net/lic/kako/1006/10064/1006412868.html
基本情報処理技術者スレ その5
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1003/10038/1003876105.html
基本情報処理技術者スレ その4
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1003/10036/1003655326.html
基本情報処理技術者スレ その3
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1002/10028/1002895140.html
基本情報処理技術者スレ その2
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/995/995901301.html
基本情報処理技術者
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/981/981361679.html
4名無し検定1級さん:02/08/16 01:43
作ったのか・・・結局
また厨に荒らされまくるんだろうな。
5名無し検定1級さん:02/08/16 01:45
>>4
誰も作らないから作っちゃったよ。ごめん。
6名無し検定1級さん:02/08/16 01:45
荒らされると本当に見にくくて
       荒  ら  し  厳  禁
7名無し検定1級さん:02/08/16 01:47
まあ一応歴代スレだもんな。
でも夏が終わればもう少しまともになるかもしれんな。
8みちしるべ:02/08/16 02:04
■荒らしや煽りには乗らないこと(乗った人も尾ない穴の狢です)
■無駄なループでレスを浪費しないこと
■それ以外・・・↓を参照

学歴ネタで盛り上がりたいなら
http://tmp.2ch.net/joke/へどうぞ

理系ネタや文系ネタは
http://science.2ch.net/rikei/へどうぞ

こんな試験簡単だぜという人は
ソフトウェア開発技術者試験 Part6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1025246289/
テクニカルエンジニア(ネットワーク)Part5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1026302349/
テクニカルエンジニア【システム管理】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019387869/
テクニカルエンジニア【データベース】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1003592631/
テクニカルエンジニア【エンベデッドシステム】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015324442/
【AE】アプリケーションエンジニア【log落ち阻止】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020205378/
システム監査
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009592942/
情報処理技術者試験を語る
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019985831/
へどうぞ
9名無し検定1級さん:02/08/16 02:08
おおそういや乙カレーっていうの忘れてた。
>>1乙カレー
>>8こういうの作っても厨には効果なしだろうな。
101=8:02/08/16 02:18
>>9
やっぱりそう思います?
これで少しでも抑止力となればと思ったんですが・・・。

う〜ん、どうすりゃいいんでしょうね。

#っていうか、初めてスレ作ったんでちょっと緊張してます。
11名無し検定1級さん:02/08/16 02:38
>>10
2chだから、荒らしもある罠。それを知った上で
歴代スレを引き継いだってだけで意味のある行動はしたと思われ。
まあ漏れも暇で答えられる質問があれば答えるように汁。
12名無し検定1級さん:02/08/16 09:21
>>1


テストまであと2ヶ月ほどになったけど、ここ1ヶ月ほとんど勉強してないなー。
みんな勉強してますか?
13名無し検定1級さん:02/08/16 09:27
勉強よりも僕は大便の排泄をするほうが大事だ エヘヘ
14名無し検定1級さん:02/08/16 09:58
やばい、全然やってねぇ・・・これじゃまた落ちるよ・・・
15名無し検定1級さん:02/08/16 10:52
とりあえず、今月中に午前を完璧にするために勉強中。
16名無し検定1級さん:02/08/16 20:02
俺も頑張らないとまずいなぁ。
受験料が無駄にならないようにみなさん頑張りましょう!
17名無し検定1級さん:02/08/16 21:02
ネスペ受けます。現在参考書は買ったが勉強時間はゼロ。
みなさん頑張りましょう!
18名無し検定1級さん:02/08/16 22:33
!!広告!!だけどいいかな?
せっかく作ったのにアクセス数少ないので。。
http://mondai.dip.jp/
19名無し検定1級さん:02/08/17 00:58
>>18
ちょっと質問。

基本情報技術者午前平成13年秋問3

 ある 16 ビットのデータを左に 1 ビットだけけた移動すると,あふれが生じ,
得られた値は 16 進数で 579A となった。元の値を 16 進数で表したものはどれか。
 ア 2BCD
 イ 2F34
 ウ ABCD
 エ AF34

この答えって「ア」じゃないの?
正解が「ウ」になってるけど、これだと、シフト後に得られた値(579A)を
さらに左シフトした値だから、違うんでない。

#問題数はまだ少ないけど、見やすくていいね。

20名無し検定1級さん:02/08/17 01:18
>>19
答えはABCDでウです
あふれが生じているので元に戻す為に
右に1ビットシフトした時に一番左のビットを1にしましょう

なぉシフト後に得られた値(579A)を
さらに左シフトした場合AF34となります
2119:02/08/17 01:23
よく見たら、問題たくさんあるのね。須磨祖
2219:02/08/17 01:31
>>20
解説ありがとうございます。
どうやら折れはシフト演算を理解できてなかったようだ。

カナリ恥ずかしいこと言ってたことに気づきました。
もう一度いちから勉強し直します。
23昨年合格者:02/08/17 01:36
>>19
こんなの見た瞬間わかる問題じゃないか!

SLL 1 作業によってあふれがでるんだから、最初は8以上の数のはず。
だから、ア、イはあり得ない。
SLL 1 作業後に、最後は「A(1010)」になるのだから、SLL 1 作業前において、
最後の数は奇数のはず。(ウは「D=13」、エは「4」)
よって、エではない。
残るは、ウで、579AをSRL 1すれば、大体ABCDにちゃんとなるじゃん。

そうやって見つけていかないと、本番では間に合わないよ。
2419:02/08/17 01:47
>>23
仰る通りです。
あふれがでるという所をまったく意識すらしてませんでした。

丁寧な解説ありがとうございます。
25名無し検定1級さん :02/08/17 02:10
>>23
えっと、、何語?
この辺全然理解できぬ、、、もうだめぽ
2619:02/08/17 03:11
>>25

SLL(Shift Left Logical:論理左シフト)
SRL(Shift Right Logical:論理右シフト)
27名無し検定1級さん:02/08/17 04:08
基本情報を受ける人で、若干余裕のある人は、
パソコン雑誌PC USERの「解体新書」を読んでおくと良いと思いますよ。
過去の記事は単行本になっていて、ソフトバンクから取り寄せられます。
最近のは、図書館かどこかでPC USERを探してみて下さい。
わらしは、これを約4年間くらい読み続けていたのですが、
試しにどれくらい知識が付いたか情報処理試験の問題にチャレンジしたら、
意外と解けるので、後は基本情報試験用の問題集で問題をじゃんじゃん解いただけです。
それでも、一回で受かりましたよ。
教科書的なものは、薄いのを一冊、さらっと見ただけです。
28名無し検定1級さん :02/08/17 05:09
>>25
ありがとー( ´∀`)
このテストってざっと覚えれば大丈夫っぽいね。
あんまり深くやってもでないかも。
29名無し検定1級さん:02/08/17 06:50
韓国人の異常な行動によって「日本海」が葬り去られようとしています・・・
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020814i113.htm
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200208/15/20020815k0000m030145000c.html
詳しくはニュース実況板等へ http://news2.2ch.net/liveplus/

日本海→東海、名称変更に於ける問題点

・「東海」との単純な名称は、他の海域にも存在する。
・「日本海」の名称は、日本列島によって太平洋と分けられた海域である事に由来し、
 日本国を主体とした名称、領海であるとの認識は飛躍した解釈である。
・中国は「東シナ海」の名称を「東海」と主張しており、
 韓国による「日本海の名称を東海へ」との主張のみ取上げる事は著しく平等性を欠き、
また「東海」という単純な名称は、他に世界中にたくさん存在しているため、混同のおそれがある。
・日本国による朝鮮半島侵略以前、既に世界各国の地図上に「日本海」の表記が見られ、
 韓国が主張する「日本海という名称を植民地時代の日本が押し付けた」という主張は矛盾する。
・韓国は「日本海を東海へ」の名称変更のみを特に主張し、「黄海を西海へ」、
 「東シナ海を南海へ」との主張を平等に行っておらず、合理的な主張と判断できない。
30!!広告!!した18です:02/08/17 07:10
19から26さん!
こういうやりとり、私のページに載せてもいいですか?
情報処理試験受けるみんなで知識を共有したいんですけど。。


3119:02/08/17 12:02
>>30
私は構いませんよ。
お世話になってますし・・・

なんか言いがかりつけたみたいで申し訳なかったです。


#シフト後に得られた値(579A)を さらに左シフトした結果を
#なぜ、ABCDと思ったのか自分でも未だにわかりません。
#迷宮入りしそうです。(^^!)
32名無し検定1級さん:02/08/17 17:22
オイラは春の試験を受けて、午前が710点、午後が500点で落っこちた。
今回は、忘れずに選択欄の「選」をマークしておこうと思う。
33名無し検定1級さん:02/08/17 22:07
周りの人間で何人か春試験を受けたのだが
揃いも揃って「午前の問題は出来たんだけど・・・」と言っていた。
後になって点数聞いたらみんなボーダーラインにとてもじゃないが届かないポジションだった。
正直、その時は500点満点だとおもたよ。
34名無し検定1級さん:02/08/17 23:02
午後は思考能力&要領の勝負じゃないかな。
言語知識があれば楽になるだろうけど、
今春はJavaまったくしらなかったけど
C言語むずかったからJavaにスイッチしたのが効いたし。
SQLとかもでたけどほとんどのひとはコマンドオプションの意味を問う系の問題は
とけてなかったか運だよりだったんじゃないかとおもう
35名無し検定1級さん:02/08/18 19:38
>>23
正解が見つからなくても当たりをつけたり、消去法でいくことは適宜必要だとは思います。
でもね

>そうやって見つけていかないと、本番では間に合わないよ。

けっこう時間余るものだと思うが。とくに午前は。
知ってる問題はすぐ答えられるし、知らない問題は山勘で答えるしかないからね。
36名無し検定1級さん :02/08/19 23:19
試験まで、後二ヶ月。
37名無し検定1級さん:02/08/19 23:28
ageついでに。

消去法は大事だよ。でも、ちゃんと意味を考えるのも大事。
問題文に合ってそうな解答を選び出す、云わばカンみたいなモノかな。
それってつまり、消去法やら何やらを頭の中で瞬時にできる能力なんじゃ?

ぶっちゃけ、生半可な実力でも、基本情報は取れる。
その理由は…ある程度なら、問題文から答えが推理できるから。
んでも、それじゃ意味がないんだよな。ただの『資格』でしかない。
これからの実務経験をするための予備知識として、勉強しませう。
38名無し検定1級さん:02/08/20 05:27
消去法は大事だよ。でも、ちゃんと意味を考えるのも大事。
問題文に合ってそうな解答を選び出す、云わばカンみたいなモノかな。
それってつまり、消去法やら何やらを頭の中で瞬時にできる能力なんじゃ?

ぶっちゃけ、生半可な実力でも、基本情報は取れる。
その理由は…ある程度なら、問題文から答えが推理できるから。
んでも、それじゃ意味がないんだよな。ただの『資格』でしかない。
これからの実務経験をするための予備知識として、勉強しませう。
39名無し検定1級さん:02/08/20 06:42
コピペは大事だよ。でも、ちゃんと意味のあるレスを付けるのも大事。
40名無し検定1級さん:02/08/20 11:50
>>39

ワラタ
41名無し検定1級さん:02/08/20 18:14
Cがわかれば、Javaの問題見ても解けるぞ。
42名無し検定1級さん :02/08/20 18:24
JAVAが解ければCも解けるのか?
43問題1:02/08/20 20:28
画面数、帳票数、ファイル数などからソフトウェア機能を定量的に把握し、それに基づいて、
ソフトウェア開発工数や開発規模を見積もる方法はどれか。
ア COCOMOモデル
イ ファンクションポイント法
ウ Putnumモデル
エ ボトムアップ見積り法
44名無し検定1級さん:02/08/20 21:29
回答 イ

ア。開発プロジェクトで必要な作業をブレークダウンしながら,各作業の工数
  を見積もる方法
ウ。過去の類似例を探し,その実績を参考に見積もる方法

45名無し検定1級さん:02/08/20 22:04
>>42
Javaがわかっても、C は解けないかも。
46名無し検定1級さん:02/08/20 22:29
正直このままじゃ落ちます。
参考書一冊じゃ午前に対処できません。
47名無し検定1級さん:02/08/20 22:41
装置Aと装置Bで構成されるシステムがある。装置Aの平均故障間隔は800時間
、平均修理時間は5時間、装置Bの平均故障間隔500時間、平均修理時間は8時間
である。このシステムのどちらか一方が故障すれば、全体としての機能は果たさ
ない。このシステム全体の平均故障間隔は何時間か?

ア 300
イ 307.7
ウ 500
エ 1300
48名無し検定1級さん:02/08/20 23:25
>>47
細かい計算は抜きにすると、どちらか一方の故障でアボーンならば、
500Hを超えることはない。
よってアかイ。
きれいな数字になるとは考えにくいので  イ かな。 計算は後日。じゃ。
49名無し検定1級さん:02/08/20 23:41
これってひょっとして平均修理時間は関係なしんこ?
50名無し検定1級さん:02/08/21 00:39
前回のSQLの問題ってどんな感じでしたか?
51昨年秋試験で合格:02/08/21 01:28
午前は80点くらい取れたのに、午後がメトメロで落ちる人が多いように感じがします。
そろそろ、午前用の知識の穴をうめることより、
午後の対策(特にアルゴリズム問題、及び、言語問題)の
対策を中心に勉強をすべき時期に来ていると思います。
二種、基本情報の午後の過去問だけでなく、
一種の午後の過去問なども解いて、午後の実力を付けておきましょう。
(去年の今頃、先輩から言われた助言です。)
52名無し検定1級さん:02/08/21 02:36
>>50
相関副問い合わせが出たので注意(PM)。
あと、%LIKE だったかな の表記方法について午前にも。

過去スレのPart8から10あたりを見てみて。
53名無し検定1級さん:02/08/21 21:57
マー板のスレも掲載されてるのですね(嬉し
さて、最短経路 探索問題は出そうでしょうか?

54名無し検定1級さん:02/08/22 02:07
そろそろ覚えようね。

10進数 2進数 16進数
 1   0001   1
 2   0010   2
 3   0011   3
 4   0100   4
 5   0101   5
 6   0110   6
 7   0111   7
 8   1000   8
 9   1001   9
10   1010   A
11   1011   B
12   1100   C
13   1101   D
14   1110   E
15   1111   F
55名無し検定1級さん:02/08/22 02:08
そろそろ覚えようね。

10進数 2進数 16進数
 1   0001   1
 2   0010   2
 3   0011   3
 4   0100   4
 5   0101   5
 6   0110   6
 7   0111   7
  8   1000   8
 9   1001   9
10   1010   A
11   1011   B
12   1100   C
13   1101   D
14   1110   E
15   1111   F
5654:02/08/22 02:10
55は無視して下さい。
ちょっとミスってしまい、二つ入ってしまいました。
57就職戦線異状名無しさん:02/08/22 02:11
58名無し検定1級さん:02/08/22 12:09
知識ゼロの文系です。
今日から勉強始めます。9月いっぱいまで夏休みなのでがんばります。
59名無し検定1級さん:02/08/22 18:13
どなたか今年春受かった方はおられませんか。
春に受かったのですが今手元に証書がなくて、
履歴書に取得年月日が書けません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
60名無し検定1級さん:02/08/22 18:48
今日午前の勉強が一通り終わって午後に突入する文系の漏れは
大丈夫でしょうか?CASLUを選択するつもりです。
61名無し検定1級さん :02/08/22 19:27
>>60
59の文系の方?
もう午前おわったのか、、、、はやいなあ、、、、。
数字関係苦戦しなかった?
62名無し検定1級さん:02/08/22 20:21
>>60
セーフ。俺もそんなペースで受かったよ。

アルゴリズムちゃんとやった?
その後にCASLやったほうがいいかと。ノルマちゃんと決めて。
63名無し検定1級さん:02/08/22 20:22
>>58
あんたはアウト
64名無し検定1級さん:02/08/22 22:25
みなさまアンケートにご協力下さい。

既にプロ市民と隣国の組織票にやられ短時間のうちに差がついて
しまいますた。

いいことだと思うに清き一票をお願いすます

今回愛媛で「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書が採用されたことについて
http://clickanketo.com/cgi-bin/q.cgi?q0001172911
65名無し検定1級さん:02/08/23 02:07
>>60
早く始めれ。
ギリギリだぞ。
66名無しさん@3周年:02/08/23 03:47
>>59
公式サイトの合格発表日
67名無し検定1級さん:02/08/23 05:08
質問なんだけど、
補数って2の補数だけやっとけばいいよね?
基数変換なんていらないよね?
6859:02/08/23 05:11
>>66
どうもありがとうございます。
69名無し検定1級さん:02/08/23 06:00
>58
余裕だよ。
一日6時間x1ヶ月で合格可能!
70名無し検定1級さん:02/08/23 11:53
>>67
いる。
いる。
71名無し検定1級さん:02/08/23 13:12
>>69
ありがとうございます。
その言葉を信じてがむしゃらに頑張ってみます。
72ヤバい:02/08/23 14:28
午後の勉強とCASLの勉強は、どっちを先にやるべきですか?
73名無し検定1級さん:02/08/23 16:25
俺も今日からスタートだ!
マジで0からすたーとだ!
猛烈にがんばろうと思ふ。
74名無し検定1級さん:02/08/24 01:24
>>72
平行してやるもんじゃないのか?
午後の一部がCASLなわけで。
75名無し検定1級さん:02/08/24 01:26
>>67
たまに300の9の補数はどれか?なんて問題が出るよん
76名無し検定1級さん:02/08/24 13:24
>>59
赳夫の名前の上に書いてある日付は5/28です。
77名無し検定1級さん:02/08/24 14:36
>>59
この書き込み文句、マー板に、「秋の試験で。。。。。」
同じ文句の問い合わせがあった。
なんか、おかしいかきこみ
7859:02/08/25 22:14
なんか疑われてる ガ━━(゚Д゚;)━━ン
79名無し検定1級さん:02/08/25 23:47
暗記系はなんとかなるけど、計算系とアルゴリズム、CASLが厳しい・・・
とりあえずアルゴは学校でやるから先に浮動少数とかの計算をきちんと理解して、
それからアルゴに移ろうか・・・それともアルゴも同時進行で進めるべきか・・・
あぁ!CASLもやらなきゃ。
もしかしたら今回駄目かも・・・・
80名無し検定1級さん:02/08/26 00:01
>79
まだ2ヶ月もあるじゃないですか!
間に合いますよ!やる気があれば。

やればできる!
81名無し検定1級さん :02/08/26 00:13
EPROMってどこに使われてるの?_
というか、そいうのは試験にでるんかな、覚えてる?
82名無し検定1級さん:02/08/26 00:24
>EPROM
紫外線を照射してデータを消去するやつでしょ?確か過去問で出てた
ような。このあたりだとEEPROMやフラッシュメモリのほうが
出やすいだろうけど、選択肢の中に出る可能性はある。従って覚えれ。
でもさ、はっきり行ってこの時期午前対策は一通り終わってないと無理
じゃない?厳しい言い方のようだけど・・・
83名無し検定1級さん:02/08/26 00:27
4月合格目指してこれから勉強しようや
84名無し検定1級さん:02/08/26 00:30
俺が疑問なのはRAID。これって全六段階全て見分けが付くよう
覚えておいたほうが良いもんかね?0と1しか見分けがつかない。
85名無し検定1級さん :02/08/26 00:41
>>82
スマソ、なんかやる気がおきなくて、、。ようやく勉強はじめました(^^A
もう、駄目かな。やるだけやります。
フラッシュメモリはEEPROM1種だよね、確か、、消す事と書くことができて
電気で消去できる。
こんくらい覚えれば大丈夫だよね。 もっと深くまで覚えないとうからんかな
8682:02/08/26 00:52
俺もスマソ。自分自身に当て嵌めながら自虐的かつ他人に対しては
手厳しいレスをつけてしまった。反省〜


87名無し検定1級さん :02/08/26 00:54
フラッシュメモリって書きこめる制限がある事と
全部消さないと書きこめないって本当?
88名無し検定1級さん :02/08/26 01:08
俺もフリップフロップ回路がわからん!
二つの安定した状態をもち、一方の状態を変化させる入力が与えられるまで
前のデータを保持。 
まだ覚える事あるかーーーーー!
89仕様書無しさん:02/08/26 01:09
>>81
>EPROMってどこに使われてるの?
手持ちの参考書には、
「制御記憶、主記憶の一部」とある。
PCのBIOSなんかに使われていたらしい。(←確証なし)

>>87
@IT  Insider's Computer Dictionaryより引用
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/87/5785787.html

>書きこめる制限
通常は、10万回程度の消去、
書き込みのサイクルが保証されている。

>全部消さないと書きこめないって本当?
EEPROMが1bitあたり2トランジスタ必要なのに対し、
回路を工夫して1bitあたり1トランジスタですむようにしたり、
「ブロック単位でしか消去できないようにしたりして、大容量化」を図っている。
90名無し検定1級さん:02/08/26 01:18
プレステのメモリーカードはフラッシュメモリだった確か
9187:02/08/26 01:19
>>89
どこまでフラッシュメモリについて覚えてる?
サイクルまで覚える必要あるのかな。 
暗記道具作ってるもんで(^^A 
92名無し検定1級さん:02/08/26 01:22
暗記分野のオススメ暗記法は?
俺はどうしても覚えられないトコだけカードにする。
93仕様書無しさん:02/08/26 01:28
>>91
別に大して深くは覚えてないよ。
うる覚え程度。だけど、問題は選択式だからこれでも十分答えられる。

>>90
どっかのスレにプレステ(2だったかな?)のメモリーカードの中身は
メモリースティックと同じだって書いてあったよ。
94名無し検定1級さん:02/08/26 01:34
>>92
僕はhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2717/index.html
ここのツールを使わせてもらってる。
テストをして、駄目だった所だけ印刷できるから素敵
95仕様書無しさん:02/08/26 01:46
>>92
俺の場合、覚えられないものは複数のリソースを確保する。
要するに違う人が書いた文章を多く読むってこと。

何でこんなことするかっていうと、パソコンが分からなかった時に
分からないなりに、多くの雑誌を読んでいるうちに分かってきたから。
このときに複数のリソースが記憶を助けるんじゃないかと思った。

同じ用語の説明でも複数の人が書けば三者三様いろいろな説明がある。
それぞれの視点で説明してあるから分からなかった事が分かったり、
整合性のチェックもできて一石二鳥。
96名無し検定1級さん:02/08/26 01:55
>>95
なるほど・・いわれてみればそうかも
97名無し検定1級さん:02/08/26 09:42
今時期みんなどれぐらい勉強してる?
以前に比べて増えてるでしょ?
自分を刺激するために質問しました。
私は毎日3時間程だけど…
98名無し検定1級さん:02/08/26 10:58
1時間。
99名無し検定1級さん:02/08/26 11:26
>>97
仕事してるんで、そんなに時間取れないよ〜。
週末に5〜10時間ぐらい問題集とかやってます。
午後は9割以上。午前は部分的に分からない分野もあって8割ぐらいの出来。
合格圏内だと思うのですが、初めての受験なので不安です。
特に計算機使えないってのが。過去問、筆算では明らかに無理なものがあるんですけど。
100名無し検定1級さん:02/08/26 14:30
100
101いるか ◆GpSwX8mo :02/08/26 15:34
こんにちは☆★★大阪の高校に通う、とお・・・おっと本名だすところだったぜ^^;
ニックネーム、タクヤと申します。このスレきにいったんで4649★☆★!!
今度の秋に基本情報うけるっす★そこでみんなに質問1.2.3.だ!!!
@合格する為にどれくらい時間かかるんですか?????
Aお前らこれをやれば絶対受かるっていう本を教えてください^^
Bこれを取ったらいい大学にいけますか?
C言語はどれが一番簡単ですか??
Dインターネットは毎日やってるんですが、ほかに何かいい勉強はありますか?
Eもし受かったら、次にテクニカルエンジニアのネットワークをうけるのは無謀ですか??

質問ばかりでごめんなさい。でもこれからこのスレの住民になるのでみんな4649!
質問ばっかりなので「うざい」と思った人は無視してかまわないよ
ではご返答期待してま〜す★
102いるか ◆GpSwX8mo :02/08/26 15:37
あと、みなさんの自己紹介したら面白いと思うのですが、やってみませんか?

名前:
職業:
学歴:
性別:
趣味:
目標点数:
選択言語:
一言:

よろしくおねがいしますぅ〜
103名無し検定1級さん:02/08/26 16:15
ハイテンションなやつだな…
104名無し検定1級さん:02/08/26 16:36
まあ集中力の問題なんだろうけど俺の友達は3週間の勉強で合格したよ
そして俺は1ヵ月半の勉強で落ちたわけだが・・・
105名無し検定1級さん:02/08/26 16:52
ここまできてると微笑ましい。

>>101
@まっさらの知識なら400時間と言われています。
A福嶋の本(1週間シリーズ午前・午後)が以前は勧められていました。
実際にそれを使って受かりました。
B「いい」の基準が解りませんが、一般的に言われている「いい大学」に
受かるほうが、この資格を取得するより格段に有意義です。
この資格を取得して大学入試が容易になることはありえません。
CCASLが簡単といわれています。
C>JAVA=COBOL>CASLくらいでしょうか。
D死ね。
ETEネットワークは年に一度で毎年秋の試験です。
今秋の基本情報を取得できれば、それまで1年間の期間があるので、
勉強できるなら大丈夫でしょう。

とりあえず、質問のレベルから言うと全く無学と思われるので、
今から1日8時間ずつでいいのでしっかり勉強しましょう。
106名無し検定1級さん:02/08/26 17:10
>>105
ほ〜う、1日8時間で、合計400時間なら、50日でいいにで、まだまだ今回の
秋期試験に間に合うな〜〜〜。
希望の光が・・・・!後光がさしてきた・・・・!!!!!!!!!!!!!
107名無し検定1級さん:02/08/26 17:15
一日八時間はきついぞ〜  初日はできるけどな

でも、やる気なら応援する!!  がんばれ!!
108名無し検定1級さん:02/08/26 17:18
夏休みももう終わるって時期に高校生が一日8時間は無茶な気がする…

来春だな…
109名無し検定1級さん:02/08/26 17:24
>>107
ありがと〜〜〜〜!

>>108
俺は大学生で9月いっぱいまで休みだから大丈夫・・・・
あれっ?9月1日〜15日まで大阪に遊びに行く予定・・・やっべ!いつ勉強
すんだ・・・・???????
110名無し検定1級さん:02/08/26 18:27
質問でがす・・・
(問題)
正の整数nがある。nを5進数として表現すると、1の位の数字が2である2けたの
数となる。また、nを3進数として表現すると、1の位の数字は0となる。nを10
進数として表したものはどれか?

ア 12   イ 17   ウ 22   エ 27


という問題で、イとウが間違いというのは分かるのですが・・・
ア、12(10進数)=22(5進数)=40(3進数)
エ、27(10進数)=52(5進数)=90(3進数)となり・・・
問題で定義されている、{○2(5進数)}、{○0(3進数)}という条件に
2つとも当てはまるように感じるのですが・・・何が違うのですか???
*答えはアらしいです。
111名無し検定1級さん:02/08/26 18:33
>>110
3進数で40とか90とかあり得ないから
112名無し検定1級さん:02/08/26 18:35
>>110
n進数の意味から勉強し直せ。
113名無し検定1級さん:02/08/26 18:37
>>111
レスありがとうございます。
では、12(10進数)&27(10進数)を3進数になおすと、どうなるのですか???
114名無し検定1級さん:02/08/26 18:39
115名無し検定1級さん:02/08/26 18:40
ネタじゃなかったら(略
116名無し検定1級さん:02/08/26 18:43
>>113
10進数の12がなぜ「12」と表記されるのか考えてください
「10進」数と呼ぶ理由を考えてください
117名無し検定1級さん:02/08/26 18:45
>>115
ネタじゃないです。昨日福嶋本を買ってきて、今日から勉強し始めているDQN
ですので、何とぞ解説を・・・
ネタに見えるぐらいのレベルの俺っていったい・・・(泣
118名無し検定1級さん:02/08/26 18:50
>>116さん
レベル低い質問で失礼・・・
5進数は・・・1,2,3,4,10,11,12,13,14,20,21
、22、23,24、30、31、32、33、34、40、41、42、43、
44、50、51、52、53、54、60・・・
という風になる・・・というのはあってますか?
119名無し検定1級さん:02/08/26 18:53
>>118
>1,2,3,4,10,11,12,13,14,20,21
>、22、23,24、30、31、32、33、34、40、41、42、43、44 
ここまでは合ってるよ。

>50、51、52、53、54、60・・・
これ違う。5で繰り上がるんだからさ、どうなる?
120名無し検定1級さん:02/08/26 18:56
>>119
42、43、44、100、101、102、103、104、110、111、
112、113、114、120・・・ですか???
121名無し検定1級さん:02/08/26 18:57
>>120
122名無し検定1級さん:02/08/26 18:58
>>120
わ〜お、分かりました!!!
こんなあほにつきあってくれてありがとうございます/(_ _)
123名無し検定1級さん :02/08/26 19:04
僕も昨日から勉強しはじめました。お互いがんばりましょー
124仕様書無しさん:02/08/26 19:20
>>110
俺が書いた解法で恐縮ですが・・・
http://mondai.dip.jp/examples/jsp/all.jsp?cat=FE13F

n を 5 進数として表現すると,1 の位の数字が 2である 2 けたの数 ・・・(1)
n を 3 進数として表現すると,1 の位の数字は 0 ・・・(2)

(1)より、nの取り得る値の範囲は、
min:1×5^1+2×5^0=7
max:4×5^1+4×5^0=24

7≦n≦24 ・・・(3)

選択肢を見ていきましょう。
(2)よりイ、ウは3の倍数ではないので消去
(3)よりエも消去

よって残ったアが答えになります。


>2つとも当てはまるように感じるのですが・・・
確かに当てはまりますが、『1の位の数字が2である2けたの数となる。』に注目しましょう。
するとnの範囲が(3)で求まります。よって、エはありえません。
125名無し検定1級さん:02/08/26 21:28
>>124
その説明を理解できるレベルには達してないと思われ
126はっはっは:02/08/26 21:57
基本情報取るとこ〜んなにお金もらえるんだぜ^^v
http://www.argo21.co.jp/saiyo/b_kyoiku2.html






って気前よすぎじゃないか・・・この会社
127名無し検定1級さん:02/08/26 22:00
選択肢の数を順番に3進、5進に変換していって、条件に当てはまるのを
選ぶ方が分かりやすいと思うのだが。
128124:02/08/26 22:04
>>127
確かにそうですが、こういうやり方もあるっていうのを示したかっただけです。

俺は13年の問題と解法(春/秋)を持ってないので、うまく説明できませんでした。スマソ。
129名無し検定1級さん:02/08/26 22:17
>>126
おかしい。
何か裏があるはず。
テクニカルとか、中小企業診断士とか、明らかにおかしい。
130名無し検定1級さん:02/08/26 22:40
実在するのか( ̄□ ̄;)

以上だこれは… 誰か入社してくれ!
131名無し検定1級さん:02/08/26 22:43
>>123
頑張ろうぜい!

>>124
ありがとうございます。
132名無し検定1級さん:02/08/26 22:46
どうだ? みんな今日の勉強はすすんだか?
俺も何とか4時間集中して勉強できた。
がんばろう!!
133名無し検定1級さん:02/08/26 23:54
学校の資格セミナー受けて勉強してるよ。正直先生があんまし教え方
旨くないから自分で問題集持ってきてひたすら解いてる。家でやるよりは
集中できていいよ。午前問題はなんとかいけそうなんだが午後がなぁ…
流れ図がよくわからん。皆はどうやって勉強してる?
134名無し検定1級さん:02/08/27 00:10
俺は8時間半くらいかな。でもアルゴリズムで詰まって考え込んで
いただけだから余り意味なかったな。
135名無し検定1級さん:02/08/27 00:14
ああ、もうだめだ さよならみんな

136名無し検定1級さん:02/08/27 00:28
>>135
最後まであきらめるなYO!俺も頑張るからお前も頑張れ。
137名無し検定1級さん:02/08/27 01:46
全加算器と半加算器がいまだにわからぬ、、、。
計算問題むずいよ
138名無し検定1級さん:02/08/27 01:51
やっぱC++使ってる人間はC言語選ぶべきかな?
それとも多少勉強してJAVAかな?
比較的簡単といわれているCASLを一から勉強するべきかな?
139名無し検定1級さん :02/08/27 01:58
>>138
今から勉学して大丈夫?
140名無し検定1級さん:02/08/27 01:59
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆☆
☆専門学校総合情報サイト「せんもんもん」OPEN ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆☆

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5787/senmon.htm

141名無し検定1級さん:02/08/27 02:08
やればできる!
君ならできる!
ポテンシャルを信じよう!
所詮、人間がつくったテストじゃないか!
142名無し検定1級さん:02/08/27 02:30
>>138
現在C++使ってるなら当然Cでしょ?
Cの問題は他と比べて難しい傾向があるというけど新たにCASL勉強するのは時間の無駄だよ
143名無し検定1級さん :02/08/27 02:39
プログラムの局所性って
単純に良く使うプログラムは固まっているぐらいに考えたほうが良いの?
144名無し検定1級さん:02/08/27 04:51
よっしゃ、今日は経済学の勉強はこれぐらいにしておいて(おいおい、何時だよ!)
、基本情報技術者の勉強すっか!!!!
うお〜、眠ぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
145名無し検定1級さん:02/08/27 05:51
みんな感心するなよ。
>>144は昼に12時間寝ている。
146名無し検定1級さん:02/08/27 06:23
>>145
えっ?何で知ってんの???
147名無し検定1級さん:02/08/27 14:20
>>143
ちょっと違うような気がします。

>プログラムの局所性
「ある微少な時間に着目すると、プログラム実行時に、実行に使われるのは、
プログラム全体のうちのごく一部だけ」という性質。

>単純に良く使うプログラムは固まっている
↑が、仮想記憶システムにおいて、「必要な部分だけに物理メモリを割り当てるようにする」
事を指しているならその考え方でもいいと思います。

148名無し検定1級さん:02/08/27 14:45
JAVA選択する人いる?
前回は無茶苦茶簡単だったらしいけど
今回はどうなんだろう?
前回の反省から調整されて難しくなったりするのかな?
149名無し検定1級さん:02/08/27 16:03
>148
ずっと調整されないCASLII
150名無し検定1級さん:02/08/27 17:50
>>149
今からCASLU勉強して間に合うかな?
151名無し検定1級さん:02/08/27 17:55
>>150
言語そのものの勉強なんて大して時間かかるものでもないよ
まったくの無学でも大丈夫だし、ひとつでも言語理解していればあっという間だよ
152名無し検定1級さん:02/08/27 18:39
CASLU読めるようになった
でも、午後問とけないから今度も勘で勝負
午前は過去問の暗記で勝負ずら
初級シスアドの時も午後問は勘だったけど合格した
だって長文読むの面倒なんだもんね
153名無し検定1級さん:02/08/27 18:45
>151
同感。何かしらの言語の基本だけでも一通り勉強した経験があれば、
試験で求められるレベルの言語の知識は1日で習得できると思います。
あとは試験問題を解いて傾向になれることでしょう。
154名無し検定1級さん:02/08/27 19:17
あぁ、あと2ヶ月弱しか時間が無い……
誰かやる気と集中力が付く方法を教えてください。
155名無し検定1級さん :02/08/27 21:05
>>154
十時間勉強する事にオナニー1回。
それ以外は禁止。
アメと鞭です
156名無し検定1級さん:02/08/27 21:21
(・∀・)イイ!!
157名無し検定1級さん:02/08/27 21:42
>>154
おぉ、なるほど…って俺は真面目に聞いてるんだよ!頼むよ〜。
誰かまともな答えを下され…
158名無し検定1級さん:02/08/27 21:43
間違えた、>>155だ。
159名無し検定1級さん:02/08/27 21:46
十時間勉強する毎に彼女と1回。
それ以外は禁止。
夢精許可!
160名無し検定1級さん:02/08/27 22:01
じゃあさあ
十時間勉強しなかった夜は俺と1回
男以外は禁止。
ニューハーフ許可
161名無し検定1級さん:02/08/27 22:29
>>157
>>155は別にふざけて書いてるわけではないんでは?
>十時間勉強する事にオナニー1回。
これが嫌なら*オナニー1回*のところを自分の好きなことに読み替えろ。

頑張った自分に何らかの報酬を与えることで「やる気と集中力」を
保てって言いたいんだと俺は思ったんだが・・・。

け じ め が 大 切
162名無し検定1級さん :02/08/27 22:31
>>157
趣味とかないのかね?
おなにーをその趣味に置き換えも可能。
何かしたらご褒美をあげたほうがいいよ。

後は、受かったらパソコン買うゾーとか。
163名無し検定1級さん:02/08/27 22:48
>>154
 テレビ消して、窓を閉めて、顔洗って取り組む。

 これでだめなら、多分2ちゃんでは解決し得ない。
 集中しなくても勉強する方法を考えるほうがいい。
164名無し検定1級さん:02/08/27 23:05
堕ちたら彼女と別れろ!
いなけりゃ、なにか大事なものを失うような状況をつくれ!
報酬ばかりでなく、罰でも自分をおいこむのだ!
165名無し検定1級さん:02/08/27 23:31
>>157
10時間やるには・・・などと考えている時点で無理!
勉強というものは、やるかやらないかの2つしかない。
うだうだ考える前にやるのみ。
それ以上でも、それ以下でもない。
166名無し検定1級さん:02/08/27 23:54
オイラの友達は親のすねかじって弁理士試験合格したが
やることないし暇だから一日中勉強してるって言ってた
資格試験に限定すれば無職って最強だな・・・
俺は基本情報だから2,3週間休みがあれば確実に合格する自信があるんだが・・・
167名無し検定1級さん :02/08/28 00:50
>>166
暇だけじゃ勉強はできん、どうしてもだらけるよ。
そいつは親のすねをかじるのが恥ずかしくて必死で勉強していたとか
あるんじゃないか?それを言わないだけでさ。
2、3週間休みがあれば受かるじゃなくて、今やりなよ。
今から2ヶ月やったら2、3週間みっちりやったぐらいになるでしょ。
今できない奴は一生できない。
168名無し検定1級さん:02/08/28 01:05
それだったら2〜3週間休みがあれば出来るっていうだけの
勉強量をそれ以前にやっておけばいいじゃん。
ようはモチベーションの問題よ。
なんか「確実に合格する」ってクダリが女々しいナ
(実際女性だったら困るがw
169うおおお:02/08/28 04:49
フェ−ルセーフとフールブルーフがどうしても覚えられない俺ッていった、、、。
何故かフェ−ルが出てこないんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
170名無し検定1級さん:02/08/28 04:56
171名無し検定1級さん:02/08/28 09:11
分からない問題が・・・

(問)ゼロでない整数の10進数表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係を示
   した式はどれか?

ア、D≒Belog2 10     イ、D≒Belog2 B
ウ、D≒Belog10 2     エ、D≒Belog10 B

↑上記の表記で意味分かりますか? 

で、解説は・・・
10進数3けたなら10^(3-1)=100が最小値で、10^(3)-1=999が最大値、2進数
3けたなら2^(3-1)=4(2進数の100)が最小値で2^(3)-1=7(2進数の111)
が最大値です。最大値で概算すれば、10^(D)-1=2~'(B)-1⇒10~D=2~B

と、なっているのですが・・・最大値で概算する意味が分かりません!しかも、
概算って何ですか?


どなたか、お慈悲を〜!!!
172意味:02/08/28 11:59
がいさん 0 【概算】

--------------------------------------------------------------------------------

(名)スル


大まかに計算したり勘定すること。
「建築費を―する」

173名無し検定1級さん:02/08/28 12:51
>>171
最大値が嫌なら、最小値で概算すれば。
ただ、この場合式が汚くなるよね。(整理する手間がかかる)

10^(D-1)=2^(B-1)
log(10) 10^(D-1) = log(10) 2^(B-1)
D-1 = (B-1)log(10) 2
D = (B-1)log(10) 2 + 1
D = B log(10) 2 - log(10) 1 + 1
D = B log(10) 2

メンドクサイやり方がお好みなら、勝手にどうぞ!
174名無し検定1級さん:02/08/28 14:06
なんでJAVAは選択言語に追加されてC++は追加されないんだろう?
175173:02/08/28 14:09
ぐはぁっ!
とんでもない間違いをしてた。
>>171マジですまん。
やはり、最小値での計算では
D = (B-1)log(10) 2 + 1 までしか簡単にならん。

#誰か、解かる人いたら俺にも教えてください。
176名無し検定1級さん:02/08/28 14:23
>>174
明らかに他の言語と比べて難解だからじゃない、初学者向けじゃないというか
それと試験で出題される程度のレベルならCとの差別化が難しいとか
仮想関数とか継承とかクラスに関連する項目を除外したらCとほとんど同じなわけだし
それに仮にC++追加されてもほぼ全員がCかJAVAを選択すると思われ
177171:02/08/28 16:34
>>173
レスありがとうございます。

えっと、最大値で概算する場合の計算の過程を教えていただけませんか?


178名無し検定1級さん:02/08/28 16:43
10~D=2~B

これからして意味解らん
179名無し検定1級さん:02/08/28 16:53
>>178
禿同!
10~D=2~Bという結論に至るまでの経緯を説明してほしい。
180名無し検定1級さん:02/08/28 16:55
D = B log(10) 2 これ意味解る
D = B log(10) 2→10~D=2~B これも意味解る
10~D=2~Bが成り立つ理由 解らん
181173:02/08/28 17:06
>>177
10^D = 2^B
↓底を10として両辺の常用対数をとります。
log(10) 10^D = log(10) 2^B
D log(10) 10 = B log(10) 2
 |
 | ( log(x) b^k =k log(x) b、 log(a) a = 1より )

D = B log(10) 2

なぜ、底を10として両辺の常用対数をとるのかというと、
(D = )という形になってるからです。(B = )としたければ
10^D = 2^Bでを2として両辺の常用対数をとればよいです。

常用対数の利点は、計算の正確な値そのものではなく桁数の計算をより簡単に
できるというところだと思います。

>>180
>10~D=2~Bが成り立つ理由 解らん
桁数についてのみ成り立つと考えて見ては?

こんな感じですが、どうでしょう?
182173:02/08/28 17:10
>>181
>(D = )という形になってるからです。
これは選択肢のことです。

詳しい人フォロー頼みます。
俺はこれ以上はわかりません。
183173:02/08/28 17:50
>>180
2^B = 10^D ・・・(1)
D = B log(10) 2 ・・・(2)
log(10) 2 = 0.301とすると、

(1)式でB=1とすると、
2^1 = 10^D
(2)より、D = 1 log(10) 2=0.301   10^(0.301)=1.99986187・・・= 2^B = 2^1 = 2

(1)式でB=4とすると、
2^4 = 10^D
(2)より、D = 4 log(10) 2=1.204   10^(1.204)=15.99558029・・・=2^B = 2^4 = 16

(1)式でB=7とすると、
2^7 = 10^D
(2)より、D = 7 log(10) 2=2.107   10^(2.107)=127.9381304・・・= 2^B = 2^7=128

小数点以下を考慮すればかなり近い値が出ます。
しかし、普通、桁数を求めるときに小数点以下を考慮してもしょうがないので
(1)式に当てはめたときの値を比べると「≠」となります。



184名無し検定1級さん:02/08/28 18:05
>>183
なるほど・・・さんきゅう!
185名無し検定1級さん:02/08/29 07:30
あげ
186名無し検定1級さん:02/08/29 10:21
過去の午後COBOL問題について、質問しても
よろしいですか
187名無し検定1級さん:02/08/29 10:39
COBOL問題でこの記述があったのですが、なにをしている記述なんでしょうか
長いので前後は、省略しますが
 PERFORM VARYING Y FROM 1 BY 1
    UNTIL Y > RETSUSU-S OR RETSU-Z (X) = [ a ]
 END-PERFORM
aには、RETSU−S(Y)が入ります

188187:02/08/29 12:00
すみません、よくみたらわかりました
189173:02/08/29 14:37
ウザイと思ってる人すまん。
これで最後のレスにしますんで、ご容赦ください。

俺的考え(信頼度:低)
>>179
>10進数表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係
10^2 = 100
この式で指数をDとして表すと桁数とDが合わなくなる。(D=2、実際の桁数=3)
そこで、10^2 -1 = 99と、マイナス1することで整合性が保てる。
これを踏まえて、

同じ桁数のmax,minを考えてみる。
<10進数>
max: 10^n - 1  D = n   実際の桁数=n
min: 10^(n-1)  D = n-1  実際の桁数=n

<2進数>
max: 2^n - 1   B = n   実際の桁数=n
min:2^(n-1)   B = n-1  実際の桁数=n

これを見ると、実際の桁数がD(やB)を表しているのはmaxの時。
従ってmaxを使うほうがよさそう。

maxの値を使って関係を持たせると、
10^D -1 = 2^B -1とおける。⇒10^D = 2^B
↓ *(そのまま計算)
log(10) 10^D - log(10) 1 = log(10) 2^B - log(10) 1
↓ *(log(a) 1 = 0 (a>0,a≠1))
D = B log(10) 2
190名無し検定1級さん:02/08/29 15:48
10月に入ったら勉強はじめよっと。
191名無し検定1級さん:02/08/29 16:46
午後は問題ないんだけど午前の勉強苦手・・・
基数変換とか計算問題はいいんだけどハードウェア関連が・・・
記憶力なさ過ぎ・・・
192名無し検定1級さん:02/08/29 17:58
紙に書きまくって 反復反復復習復讐・・・

ただそれだけ

努力せよ努力
193名無し検定1級さん:02/08/29 22:12
俺は午後の方が苦手だよ。流れ図がよくわからん…
194名無し検定1級さん:02/08/29 22:23
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
勉強しようと思ってるのについ2ちゃんに来ちゃうよ。
ダメダメだ〜。

195名無し検定1級さん:02/08/29 22:32
風呂へ暗記本持っていきました。
196名無し検定1級さん:02/08/29 23:05
みんなで刺激し合おう
もっと勉強するように
今日は結局2時間しかしてない(o;TωT)o
やばい!! やばい!! 時間がない〜〜〜!!!
197名無し検定1級さん:02/08/29 23:44
>196
虚しく同意。
ここに来ると少し危機感に襲われるので定期的に見ている。

内部設計ワカラネーーーーーー!!

・・・内部設計に限った話じゃないけどね。
198名無し検定1級さん:02/08/30 00:20
基本情報技術者(旧二種含む)合格者は90万人以上いることにびっくりしました。
199名無し検定1級さん:02/08/30 00:31
二種の古い過去問みたことあるけど簡単すぎ。俺もそのころ受験
したかった・・・・
200名無し検定1級さん:02/08/30 00:44
確かに現在のほうが、難易度高いと思います
専門用語も多いしね
201名無し検定1級さん:02/08/30 00:50
>>198
すごいな…
この板で語られる資格の中では、合格者数トップかもな。
202名無し検定1級さん:02/08/30 00:54
>198
問題は合格した人数よりも、合格率なんだよね。
ただ、前回の春試験で
俺の周りでも、CもJavaもCOBOLもCASLIIもできない(まさに読めもしないレベル)ヘタレ数人が
受けてたんだよね。受けたっつーか、4月から入社なんで会社に受けさせられたらしい。
そんな連中が合格率を圧倒的に下げている原因でもある。

界王拳も出来ない、かめはめ波も出来ない、元気玉も出来ない、月見ても変身しないで
ベジータ倒しにいくようなもんだな。
203名無し検定1級さん:02/08/30 01:23
>>198
資格とよく比較される、大卒とか実務経験5年以上とかの人が、
何人くらいいるか調べた?
204名無し検定1級さん:02/08/30 01:42
基本情報は簡単というイメージが付きまとっていて
ろくに勉強しないで受ける人間多すぎ
ちゃんと勉強すればそうそう落ちる試験ではないと思う
205名無し検定1級さん:02/08/30 01:44
福嶋のCASLII完全合格教本のp297の(2)の最後の行、「アドレスと最大16語分の」
の部分間違っていませんか?「16語分」じゃなくて「8語分」じゃない?
206名無し検定1級さん:02/08/30 01:50
がんばって合格して、社会のために良い
システムを構築するのが、目的なんですけどね
207名無し検定1級さん:02/08/30 01:57
>>204
>ろくに勉強しないで受ける人間多すぎ
そうだね。専門や会社から強制的に受けさせられている人が多いんだろう。
自発的に受ける人はまず勉強するだろうから。
208名無し検定1級さん:02/08/30 07:17
がんまりましょう。
209名無し検定1級さん:02/08/30 12:08
この資格に合格するのは大変良いことなのですが
勉強した内容、知識がソフトウェア開発に役立つ
ようがんばってください
210ちょと愚痴ってよい?:02/08/30 19:01
実は俺、JavaよりもCよりも、今C++勉強したいんだ。マジで。

最近、後輩の教えて厨に付きまとわれていささかイライラ気味だ。
>>202を拝借すると
>界王拳も出来ない、かめはめ波も出来ない、元気玉も出来ない、月見ても変身しないで
>ベジータ倒しにいくようなもんだな。
まさにこれ。

マジで片っ端から聞いてくる。
「メソッドってなんですか?」
「コンストラクタってなんですか?」
「ポインタってなんですか?」
「構造体ってなんですか?」
どうせそれらが分かってもオメーにそのソース理解できるかよ!!
つーか、用語わかんなくても、それなりの言語理解能力あればけっこう読めそうなものだけどな。

俺『いきなり言語問題解かないで、まずはJavaでもCでもさ、入門書でいいから一冊終わらせろよ』
厨「そんなことしてたら間に合わないじゃないですか!?」
俺(その時点で間に合ってないことに気づけ)
俺『じゃ、CASLIIは?』
厨「やだ、そんなの。聞いたことない。」

もう言葉にもならん・・・
211名無し検定1級さん:02/08/30 23:35
>>210
「やだ、そんなの。聞いたことない。」って言語に全てを賭けてますが、何か?
どうか今回の問題も簡単でありますように・・・
212名無し検定1級さん:02/08/31 00:59
CDROM・MO・フロッピーディスクを記憶容量の大きい順に並べよ。
って問題を今日やったんだけどこれってすごい悩まない?
213二十歳の学生厨房:02/08/31 03:39
なんとか、午前の問題はなんとか
合格ラインまで、いっているんだけれども、
過去問、のシステム設計とか内部設計の
ところがどうもぱっとしないのです。
なんか、問題自体が抽象的でわかりづらいです。
 さてさて、皆さんは言語はいったい何を選択して
受験をするのでしょうか?
 俺はとりあえずCで受けようと思っています。
214名無し検定1級さん:02/08/31 08:32
>>212
MOの規格をどこまで含めるかで悩む。
ISO/IEC国際規格のみで考えるのか、GIGAMOやASMOなどの規格も考慮するか。
今はGIGAMOが一般的だろうが、やはり、ISO/IECで考えるのが普通なのだろうか?

=3.5 inch MO================
ISO/IEC10090  128MB
ISO/IEC13963  230MB
ISO/IEC15041  540/640MB
GIGAMO     1.3GB
GIGAMO拡張  2.3GB

=5 inch MO=================
ASMO       6GB
215名無し検定1級さん:02/08/31 11:52
>>213
実務を経験すると尚いっそう良くわかります
216名無し検定1級さん:02/08/31 17:58
本日はネットワーク関係を勉強いたしますた
217昨年秋合格者:02/08/31 19:02
そろそろ、とりあえず、午後の勉強した方がいいよ!
午前の知識に少しくらい穴があっても。
午後の過去問(基本情報、一種、二種など)を解きまくって、午後の力を付けよう。
みんな、ガンバレ!!
218名無し検定1級さん:02/08/31 21:23
>>217
午後は日本語が理解できれば結構解けるが、午前は知らないと
どうしようもないからねぇ。まあ4択だからなんとかなるかもしれんが。

それにしても700点以上の奴が午前で4%、午後でも6%ぐらい
という事実には少々驚くなぁ・・・
過去問を見る限りはもう少し多くてもよさそうなもんだけど
H14春は特異だったのだろうか??

219212:02/08/31 23:47
>214
レスありがとうございます。
そう、悩みどころはMOなんだよね。答えは
CDROM>MO>フロッピィ
だし・・・。難問というか出題者の出題が下手だよね。これは。
今期にはこんな問題が出ないことを祈ります。
220名無し検定1級さん:02/09/01 00:10
おまえら、川喜田二郎を知ってまつか?
221名無し検定1級さん:02/09/01 00:58
>>220
KJ法ですな。
川喜田氏が文化人類学者というのは知らなかったが・・・。
222名無し検定1級さん:02/09/01 02:11
>218
厨房質問で恐縮だけど、
試験って何点満点?
223名無し検定1級さん:02/09/01 02:13
クイズオタクどもめが・・・・・
224218ではないけれど:02/09/01 02:32
>>222
スコア分布を見る限りでは、午前/午後共に800点かと・・・
ttp://www.jitec.jipdec.or.jp/1_07toukei/fe14h_bunpu.html

自分で調べてみることも大切ですよ。
225名無し検定1級さん:02/09/01 02:36
で、何点(何割)とればOKなの?
226名無し検定1級さん:02/09/01 07:24
8割
227222:02/09/01 14:05
>>224
ありがとふ。
しかし、受験番号未記入・誤記入って多いのね。

>>225
俺の持ってるテキストには75%って書いてあった。
てことは、600点がギリギリのボーダーライン?
228名無し検定1級さん:02/09/01 16:57
あのー 福嶋の「一週間でわかる集中ゼミ[午後編]」の96、97ページ
をトレースしてほしいのですが。

@ 社員数ループ 給料ファイルの終わり
A 現金支給額→GNK
B 1→N
C GNK=0まで
D GNK÷TBL(N)→M
E M+MNY(N)→MNY(N)
F GNK-M×TBL(N)→GNK
G N+1→N
H 給料ファイルを読む
I 社員数ループ

社員の給料額はみんな同額なのですか?
普通は同額とゆうのはありえないはずですが
それにしてもこの人のは幼稚園生にもわかるような説明しといて
いきなり大学生並みのむつかしい問題だもんなーしかも解説が詳しくない
229名無し検定1級さん:02/09/01 18:23
合格条件は、午前・午後共に600点以上だよ・・。
230名無し検定1級さん:02/09/01 18:29
午後の問題って、勉強しても解けるようになる気がしない・・。プログラム
(COBOL)は、まあ得意なんだけど。
午前は前回、テキスト一読しただけで600点弱取れた。今回は問題集もやったので、
600点は取れると思う。

午後苦手だった人、どうやって克服しましたか?教えて下さい。
231名無し検定1級さん:02/09/01 18:55
午後の何が苦手なの?
基本的に選択できる言語でのプログラミング経験者ならさほど難しい問題とも思えないけどな
232名無し検定1級さん:02/09/02 01:00
>>230
午後の問題集始めて、アルゴリズム、プログラム設計、内部設計、ネットワーク&通信まで終わって
今はデータベースやってる。

最初は何言ってるのか、何をやってるのかわかんなくて苦労したけど、
各章最後の問題を解く頃にはわかるようになってきた。
やればできるもんだね。
・・・なんてのは、きっと幻だ。後の方になるほど簡単な問題になってたんだ。

午後問題を克服する方法は、「克服した」と思わないこと。
生意気な発言で申し訳ない。
233名無し検定1級さん:02/09/02 07:30
>>228
解説に書いてある通り、90ページ見れ
234名無し検定1級さん:02/09/02 14:32
福嶋の一週間の奴、午前午後終わって、福嶋のCASLUの奴もおわったとこなんで酢が
この後、どんな問題をやっていけばいいでしょうか?
お勧めの勉強方法教えてください
過去問がいいんでしょうか?それとも何かいい問題集ってありますか?
235名無し検定1級さん:02/09/02 15:37
基本的に午前は記憶を駆使する問題が多く
午後は理解を要求する問題が多いので
午前と同じ勉強方法ではダメなような気がしますよ>>230
236名無し検定1級さん:02/09/02 22:30
プログラム自分で作ってみるのが一番かと。
237名無し検定1級さん:02/09/02 22:39
いまから勉強はじめるんですけど
来月の試験に間に合いますかね。
238230:02/09/02 23:32
ご指導ありがとうございます。
>>231 プログラム経験者じゃないです。テキストのプログラム例を打ち込んで、動くの確認して
遊んだりしてますが。
>>232 辛い勉強嫌がるようじゃ、やっぱだめですよねえ。私も分からないなりにやってみます。 
最低な話ですが、午後の問題は、問題を解く手がかりが見えてこないって言うか・・。
で、戦意喪失してしまう感じ。苦手だという割にはあまり問題解く練習してないんです。

シスアドの時も同じような感じだった。でも過去問を抜粋した問題集解いてるうちに
何となく自信がついて、楽しくなって、結局合格してしまった。基本情報でも同じかな?

今日アイテック「基本情報技術者 予想問題集」というの買ってきました。午後の分野
からやってみます・・。

>>237 そんな短期間に受かったら、私立場ないです。本職の方や有名大学の理系の学生
さんの中には、お手軽に受かっちゃう人も多いけど・・。がんばって下さい。
239名無し検定1級さん:02/09/02 23:52
勉強法ってさ、テキストを一通り読んでから問題集をざっとやるか、
テキスト読む>そのつどそこの問題を徹底する、ってのとどっちがよさげ?
240名無し検定1級さん:02/09/02 23:56
>237
期間じゃなくて、かけた時間だと思う。
一日に6時間とか対策できるなら十分に間に合うと思う。
241名無し検定1級さん:02/09/03 00:16
皆さんは解説読んでも分からない問題にぶち当たったらどうしますか?
あまり1つの問題で悩みすぎたら時間が無駄になるし、分からないまま
次の問題に進むのも気持ち悪いし…
242名無し検定1級さん:02/09/03 00:40
解説を読んでもわからないってくらいだから、アルゴリズムだよね。
そういう時は俺の場合一日空けてから考えるようにしている。はまった場合
いくら考え込んでも駄目。
そんな問題でも一日くらい間をおくと不思議と閃くもんだよ。
243名無し検定1級さん:02/09/03 02:24
>>242
人ってさ、寝てる間に脳が情報を整理してくれるらしいぜ。
あながち間違ってない
244名無し検定1級さん:02/09/03 02:39
>>240
あんがとさん。
やってみます。というか、今も勉強の合間。(にちゃんから抜けなきゃ藁)
245名無し検定1級さん:02/09/03 10:45
平成12年以前の過去問にはプログラム設計と内部設計を
最後の問題で選べるようになってるんですが
これは今の新カリキュラムの場合どっちも勉強しておいた方がいいんでしょうか?
246名無し検定1級さん:02/09/03 10:51
あ、織れもそれ知りたかぁ
過去問するときは
問1、2、3、4、5、6、15、16
って感じで委員だろうか?
247名無し検定1級さん:02/09/03 11:04
>>242
その通り、アルゴリズムです。考えれば考えるほど頭が混乱してきて…
1回頭冷やした方がいいのかもしれませんね。お答えありがとうございました。
248名無し検定1級さん:02/09/03 11:13
試験ではそんな悠長なことはいってられない罠
249名無し検定1級さん:02/09/03 14:04
SQLの勉強ってみんなどうしてる?
テキストだけ読んでも、いざ問題解いてみたらテキストに載ってないことが出てたりして
ちょっと焦る。
かといって、本を買うほどでもないなと。
つーことで、誰かSQLをやさしくレクチャーしてくれてるページがあったら教えて欲しいです。
ちなみに、俺は
http://www.kozupon.com/sql/sql1.html
これ見て勉強してる。少なくとも手持ちのテキストよりは内容がずっと充実してる。
だって、テキストはSQLたった3ページぐらいで終わらせてるんだもんよ。
250名無し検定1級さん:02/09/03 15:55
みなさん、テキストはどんなの使ってますか。
コレ一冊でラクラク系のCDromついてるヤツとか持ってるんですけど
心許なさすぎです。
251新資格:02/09/03 17:35
 基本+シスアド=SE補
 ソフト+セキュアド=SE
252名無し検定1級さん:02/09/03 18:05
>>250
翔泳社の本使ってるけど、どうしても全てはサポートしきれていない。
その分は他の問題集を解きながら随時知識を入れてる
253名無し検定1級さん:02/09/04 01:01
>>251
その心は
254名無し検定1級さん:02/09/04 01:07
午後の問題ってアルゴリム・SQLの問題を除いてパターンとかって
あるの?どの問題をやっても難問また難問って感じで疲れますた・・・
255名無し検定1級さん:02/09/04 07:22
>>254
それはあるね。問題を解いても解いても、
違うパターンのものがでてくるよね。
256名無し検定1級さん:02/09/04 09:47
>>254
基本的なアルゴリズム使えて、
ポインタ使ったプログラムを組めるなら問題ないですよ。
文字列の処理とファイル入出力系あたりがキモ。
257名無し検定1級さん:02/09/04 18:47
福嶋の午前とC言語、CASLUの本は売っているのに午後はどこに行っても売り切れぽ
まあ午前もほとんどの店で売り切れてるが・・・
258名無し検定1級さん:02/09/04 18:53
大書店にはありましたよ
259名無し検定1級さん:02/09/04 19:27
本もさがせないあぽは資格取っても無駄。
260名無し検定1級さん:02/09/04 20:28
>>257
ネット注文されたらどうでしょう。
確実にてにはいりますよ。
送料なんて、買いにいく交通費とくらべたら
安いとおもいます
261名無し検定1級さん:02/09/04 23:49
>>260
amazonは時間指定できないのがイタイ
262名無し検定1級さん:02/09/04 23:52
SQLで困ってる人は、mysqlを落としてきて、自分でデータベースを操作してみるといい。
操作して体で覚えれば、なかなか忘れない。
日経ソフトウェアの先々月号くらいで特集してたんで、自分はそれで練習した。
263名無し検定1級さん:02/09/05 00:55
馬鹿な奴は何しても無駄
俺の連れはホントウバカだ
話してて鬱陶しい
死んだほうが言いと思う
電験3種より司法試験のほうが簡単だと言ってるし
首くくってほしいよ
264名無し検定1級さん:02/09/05 01:15
こないだから一日6時間勉強してるけど、なんか覚えること多いね。
265名無し検定1級さん:02/09/05 01:36
さて、来週から始めるよ。基本情報対策。
盆休みが取れなかったので、来週まとめて1週間休みに。
これを機会に取りますよ。絶対うかるのだ!
266名無し検定1級さん:02/09/05 01:40
馬鹿な奴は何しても無駄
俺の連れはホントウバカだ
話してて鬱陶しい
死んだほうが言いと思う
Cの問題で構造体とかポインタとかって単語が出てきただけで目がテンになるし
首くくってほしいよ
267名無し検定1級さん:02/09/05 01:52
標準偏差、分散等について詳しく説明してるサイトはないですかね?
数学とか統計学の本を読むのが一番いいとは思うんだけど。
268名無し検定1級さん:02/09/05 01:54
>>265
がんばりませーう。
基本情報試験(2種も)対策HPとか個人で書いてる人いるけど
みんな結構時間かけてるみたいね。
数日前べんきょ始めた漏れはガクブル。
269名無し検定1級さん:02/09/05 02:39
受かったー!!っと今年の春の結果発表の時を
思い出して言って見るテスト。
270名無し検定1級さん:02/09/05 02:40
>>269
ハァ?
271問題だす。:02/09/05 05:57
コインを4回投げたときに、表が2回だけ出る確率はいくらか。(平成10年/春)

ア 0.2
イ 0.375
ウ 0.5
エ 0.75

#簡単だけど、必ずひっかかるヤシがいると思われる問題です。
272名無し検定1級さん:02/09/05 07:48


全ての確率 2×2×2×2=16

4×3
ーーー=6
2×1

6/16=0.375

答え イ
273超1流エンジニア:02/09/05 07:55
こんな資格とっても意味無いよ。
マジで。
274名無し検定1級さん:02/09/05 07:56
理由は?
275名無し検定1級さん:02/09/05 09:09
せっかく過去問やってたのに流れ図ってもうでないんじゃねーかYO
じかんよかえってこ〜〜
それでなくても時間ねーのに
276名無し検定1級さん:02/09/05 09:22
>>272
和漢根よ
教えてくれぇ
式の意味を詳しく詳しく
277名無し検定1級さん:02/09/05 09:38
解説サイト見れ。
278名無し検定1級さん:02/09/05 09:55
いろんな情報誌を見ると
平成13年秋までと平成14年春の試験では出題傾向が大きく変わった
って書いてあるんですけど、どう変わったんですか?
受験経験者の方とか見てたら教えて下さい。
279名無し検定1級さん:02/09/05 10:06
そんなに変わらないでしょう
問題が基本情報の過去問題からではなく
異なる種類の問題が出題されただけですね
記憶されていた問題以外の問題がでただけですよ

過去に二種を取得されたかたにお会いする機会がありまして
記憶力だけで取得できたとおっしゃってました
でも、理論がわかってないので、実務で問題に直面され
困っておられました
280名無し検定1級さん:02/09/05 10:11
11年ぶりに受験します
281名無し検定1級さん:02/09/05 10:18
流れ図は出なくなったっちゅうに。。
内部設計も出なくなったし
マイコンも出ないし。。。
282名無し検定1級さん:02/09/05 10:37
流れ図とかでないんですか?
今回復活って事は…。
283名無し検定1級さん:02/09/05 11:01
この資格もっていない者はプログラムを製作してはいけないのでしょうか
284名無し検定1級さん:02/09/05 11:38
(゚Д゚)?
285名無し検定1級さん:02/09/05 12:16
>>284
日本語で書いてください
これわからないです
286名無し検定1級さん:02/09/05 12:17
>>284通信料金がきになるのですか
287名無し検定1級さん:02/09/05 12:29
いま過去問題やってます
基本情報短期征服
過去門で勝つ!!ってやつです
14年春午後の問7の答え 変です
糞ばっか
289名無し検定1級さん:02/09/05 13:51
>>288 偉い方 この問題 解説してください
ある整数値を,負数を 2 の補数で表現する 2 進表記法で表すと最下位 2 ビットは“11”であった。 10 進表記法のもとで,その整数値を 4 で割ったときの余りに関する記述として,正しいものはどれか。ここで,除算の商は,絶対値の端数が切り捨てられるものとする。
ア その整数値が正であれば 3
イ その整数値が負であれば 3
ウ その整数値が負であれば−3
エ その整数値の正負にかかわらず 0
290名無し検定1級さん:02/09/05 13:52
>>288
お願いしますわ 先生さん
291名無し検定1級さん:02/09/05 15:04
>>276
考えられる組み合わせは2×2×2×2=16通りでしょ。
で、4回やったうち、2回表が出る組み合わせは4C2=6。
1100 1010 1001 0110 0101 0011しか組み合わせがない。(1を表、0を裏とする。どっちでもいいけど。)
そしたら 確率=起こる事象の組み合わせ÷全体の組み合わせ なので
6÷16=0.375
OK?
292288じゃないけど。:02/09/05 15:14
>289
俺純粋にアだとおもた。
正の数であれば11は3、7、15・・・4で割ったらいずれも余り3。
負の数で11だとすると、正の数に直して考えると01。1、5、9・・・4で割ったら余り1。
合ってる?
293名無し検定1級さん:02/09/05 15:51
>>291
詳細なる解説ありがとうございます
294271=出題者:02/09/05 15:54
イ 0.375で正解です。

これは反復試行の問題です。(一応公式を示しておきます。)

ある試行において事象Aの起こる確率がpであるとする。
この試行をn回繰り返し行うとき、事象Aがちょうどr回起こる確率は

nCr p^r・(1-p)^(n-r)

で与えられます。
295名無し検定1級さん:02/09/05 15:55
>>292
ア で合ってます
296名無し検定1級さん:02/09/05 17:21
第二種電気通信事業者に関する次の記述のうち、適切なものはどれか

ア:自ら回線設備を設置して電気通信サービスを行う事業者である。
  事業開始後も技術、設備などを一定の水準に保つことが義務付けられており、
  それを保証するため、行政指導が行われる。

イ:第二種電気通信事業者は、その規模により、
  特別第二種電気通信事業者と一般第二種電気通信事業者に分類される。
  いずれも、総務大臣への登録制になっており、小規模または特定者向けのサービスを行う
  事業者である。

ウ:第二種電気通信事業者が提供するサービスには、
  電話、ファクシミリ、データ通信、データ処理、回線リセールなどがある。
  原則として参入規制は行われず、最小限の項目を届け出れば良いことになっている。

エ:特別第二種電気事業者は6kbpsに換算して2000回線を超える回線を借用していれば、
  自ら回線を設置することも許可される。ただし、自ら回線を設置する場合は、
  特定者向けのサービスしか出来ない。

一つ一つの選択肢が長くて読む気も失せる。
297名無し検定1級さん:02/09/05 17:37
>>296
ウ?
一行目で明らかに違うだろう、と思いながらも最後まで読んでしまう。
センター試験を思い出した・・。
基本情報は今秋が初めてだけど、時間との戦いってほどは厳しくないのかな。
298名無し検定1級さん:02/09/05 18:07
>297
正解。
通信事業者には第一種と第二種があって、さらに第二種には特別第二種と一般第二種がある。
第一種は自分で回線持てて総務大臣の認可制。
第二種は第一種通信事業者から回線借りてあれこれする商売。
特別第二種は総務大臣への登録制で一般第二種は届出制。

じゃ、もひとつ問題。
Q:この試験の願書出してからだいぶ経つけど、受験票っていつとどくの?
299高2:02/09/05 18:12
>>289

下位 2 ビットより大きい部分は必ず 4 で割り切れるわけだから
余りは最下位 2 ビットの値になる。

もし11(2)が正の数だったら
1*2+1で余りは3。

もし11(2)が負の数だったら
絶対値は01(2)で値は-1。

だから「ア」です。
300名無し検定1級さん:02/09/05 18:24
>>298
たぶん、10月に入ってから。
301名無し検定1級さん:02/09/05 19:00
>300
ありがとふ。自分だけ届いてないんじゃないかと不安だったんだ。
302名無し検定1級さん:02/09/05 21:18
>>301
10月じゃないれす。
9月下旬との記述があるのれす。
303名無し検定1級さん:02/09/05 21:46
10月3日を過ぎて届かなければ連絡してくれとか書いてない?
304名無し検定1級さん:02/09/05 22:50
あと1ヶ月ちょっと。頑張るべ。
305名無し検定1級さん :02/09/06 02:30
まだ午前は半分しかやってません…
午後はJAVAの参考書を一通りやっただけです…

あと一ヶ月か…モチベーション上げていかないとな!
おっしゃー
306名無し検定1級さん:02/09/06 04:36
今日一日で、CDに入ってた過去問320問解き終わった。
休みはさんで6時間ぐらいかかたよ。
307名無し検定1級さん:02/09/06 09:07
みんな頑張ってるね!
で、質問なんですけど、午前と午後の間の昼食って皆さんどうしてます?
くだらない質問で済みません。今年初めて受ける初心者なもので。
308名無し検定1級さん:02/09/06 09:19
眠くなんないように、空腹にもなんないくらいに食っとけばいいんじゃない?

う〜む、、CASLUと流れ図の問題は簡単に解けるんだが、
プログラム設計の問題になると一気に正答率が50%くらいになってまう
むずいなぁ。。
309名無し検定1級さん :02/09/06 10:51
お勧めの午後問題集&解説本ありますか?
310名無し検定1級さん:02/09/06 14:46
>>309

>>2
基本情報技術者のテキスト
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1007393164/l50
は見たんですか?まだなら、一読してみて下さい。
311名無し検定1級さん:02/09/06 15:13
>309
ナツメ社の分厚いオレンジ色の本。
かなりお腹いっぱいになる。
ひときわ目を引く分厚さ。
312名無し検定1級さん:02/09/06 20:22
今日と明日の晩は
「北の国から」があるので勉強できません
313名無し検定1級さん:02/09/06 21:29
おぃ、しゅんぜいは生きてるのか?
314名無し検定1級さん:02/09/06 21:31
ねつで寝ているみたい
315名無し検定1級さん:02/09/06 21:42
ちょっと質問です、下の某テキストのCのプログラムで
#include<stdio.h>
struct seiseki{ int number; int math; int english};

main()
{
struct seiseki class1[3]={{1,80,90},{2,65,55},{3,68,90}};
struct seiseki class2[2]={{1,90,90},{2,85,89}};
struct seiseki *c1p=class1;
.
.
.
.
.
.

となっているんですが、最後の行のclass1はアドレス値だから
c1pに*をつけずに
struct seiseki c1p=class1

じゃないのですか?


でもテキストのプログラムはちゃんと正しい結果になるのでテキストは正しいと思うのですが、、、
316名無し検定1級さん:02/09/06 22:21
>315
ポインタだって宣言するとき
int *d; とか付けるでしょ。
宣言と同時に初期化すりゃ
int hoge[3] = {1, 2, 3};
int *d = hoge;
これじゃ説明ダメですか?配列で説明したけど。
317315:02/09/06 22:37
>316
すいません、私の質問の仕方が悪かったようで詳しく言いますと
このプログラムのやりたい事は
配列class1の先頭アドレス値をポインタc1pに入れたいって事で
でもポインタって c1p とだけ書くとそれ自体はアドレス値を示し、
        *c1p と書くと、アドレスc1pに格納されている値を示してますよね

だから配列class1の先頭アドレス値をポインタc1pに入れる時には
struct seiseki *c1p;
c1p=class1;
としなきゃならないんじゃないかな、、、と思ったんです
318名無し検定1級さん:02/09/06 23:30
>317
いや、だから、
> struct seiseki *c1p;
> c1p=class1;
の二行を一行にしたら、問題文のとおりになるのよ。宣言と初期化を一行でね。
それがわかんなきゃ「ああ、そんなもんか」程度に受け止めて。
319315:02/09/06 23:39
>318
こーゆーものだって覚えるしかないですね
ありがとうござます
320名無し検定1級さん:02/09/07 02:11
あとは午後の成否だけだな。午前はこのままいけば80点は堅いだろう。
多分に運が関係するよ・・・・簡単な問題でないかなぁ・・・
321名無し検定1級さん:02/09/07 02:41
>320
一緒に祈ろう。
今年のJavaは"Hello World !!"って出力する問題がいいな。
322名無し検定1級さん:02/09/07 03:34
来年の春ぐらいからコンピュータで受験できるんでしょ。
3,4回もうければ、ある程度の勉強で数打ちゃうかるっしょ。
いい感じー。
323名無し検定1級さん:02/09/07 06:16
C言語の問題やってると頭ん中グチャグチャになってきて発狂しそう

どーか本番では簡単な問題をお願いすます
324名無し検定1級さん :02/09/07 08:20
C言語の問題解くには、アルゴリズムの力が必要。
アルゴリズムの勉強にウェートを置いた方がいい。
325名無し検定1級さん:02/09/07 08:52
>>324
そーなんですか?
問題は解けるには解けるけどけっこう時間くってしまうっていうのが多い
自分ではただひたすら問題集やれば早く解けるようになんのかな、って思ってるんですが
しかしC言語の問題のかでも難問とされてるヤツはホンッッッとにムズイですね、歯が立ちません
326名無し検定1級さん:02/09/07 09:13
浮動小数点が全然わかんねーよ
指数が7桁だったり8桁だったり
327名無し検定1級さん:02/09/07 15:03
>>326
指数部のケタ数が違うのは、メモリー管理?の方式によるんでないかな。

問題文に出てるか、「次のように浮動小数点を格納するコンピュータで・・・」みたいに。
328名無し検定1級さん:02/09/07 15:23
論理式のところは
真理値表と回路図がわかればいいんですか?
なんか分かりやすくするためなのかベン図で表現しようとしているところがよくわからないんですが
329名無し検定1級さん:02/09/07 17:59
ベイズの定理、でそうですかね
平成10年秋に出題されているのですが

330名無し検定1級さん:02/09/07 18:07
>>328
僕も初めはなんだこりゃーと思ったけど、基本的な3つの論理記号だけ分かればいいっすよ。
そーいや、XORは「しょうゆとソース」の関係らしぃ。

それぞれはイケテルが(1)
まぜるとイケテナイ(0)
331名無し検定1級さん:02/09/07 20:56
>>330さん、めっちゃありがとう
332名無し検定1級さん:02/09/08 01:47
午後問題、アルゴリズムやプログラムが難しくて分かんないってのはまだ諦め
ようがあるんだけど知識応用の問題が厳しい・・・午前と違って一問目わから
なきゃ殆ど全滅だし。広い範囲でかなり突っ込んだことを問われているような
気がするんですけど。よく実務経験有る人が午後は楽勝で満点だったって
話を聞くけど羨ましいな。
333名無し検定1級さん:02/09/08 01:54
なにげに知識応用問題はむずいっす。はぁー。勉強しよ。
不安になって今日また参考書買ってしまいました。
ナツメのオレンジ色のやつとかアイテックの午後用重点対策本。
334名無し検定1級さん:02/09/08 04:33
こんな資格持ってるだけでは一流のSE・PGにはなれましぇ〜ん。
論理的思考能力を高めよ!






と試しに言ってみる
335名無し検定1級さん:02/09/08 04:57
これぐらいの資格も取れないヤツは
ロクなSEやPGではない

と言ってみるテスト
336名無し検定1級さん :02/09/08 04:59
基本情報ごときでベイズの定理とかいってんじゃないの!
337名無し検定1級さん:02/09/08 06:26
まったく無知の状態から勉強始めて来年の春にはソフト開発技術者取れる?
もし無理なら基本情報技術者にする。
それも無理ならアメリカに渡米するつもり。
338名無し検定1級さん:02/09/08 08:52
なぜわざわざアメリカなんぞに行くのかが分からん。
基本情報もパスできないような奴が向こうに行っても通用するか、あほ。
339名無し検定1級さん:02/09/08 09:24

もうちょっと面白いこと書けよ
340名無し検定1級さん:02/09/08 10:38
>334
一流の定義を聞いてみたいものです。
341名無し検定1級さん:02/09/08 10:57
>>334,335のせいで流れがつまんなくなったよ。
342名無し検定1級さん:02/09/08 12:06
>>336
教養、日本語のお勉強したほうがいいのでは
343名無し検定1級さん:02/09/08 12:08
い ち い ち 煽 り に 乗 る な !
344名無し検定1級さん:02/09/08 12:50
ベイズの定理、わかりました どうも
休日はだめだな
345名無し検定1級さん:02/09/08 13:04
なんかこれは文系が気軽な気持ちでとれるような資格でないといまになって分かってきた。
346名無し検定1級さん:02/09/08 13:34
>>345
そう、その通り。
よく気がついたね。
でも君にはそれが限界。
基本情報すら君には無理。
347名無し検定1級さん:02/09/08 13:42
>>345
なんでなんで?どの辺が難しいの?
348名無し検定1級さん:02/09/08 13:53
気軽の度合いによると思う。
文系でも楽勝とは言わないけど、そこそこやれば取れる資格だと思う。
この程度で必死なようでは、文系の方でもダメでしょ。
349名無し検定1級さん:02/09/08 14:01
PERTってなんて読むの?
350名無し検定1級さん:02/09/08 14:02
PETTING
EROS
ROYAY ZELLEY
TIMPO
351名無し検定1級さん:02/09/08 14:09
やべー。おれ必死だよ。
今日でべんきょ8日目。
4h/dayです。
352名無し検定1級さん:02/09/08 14:09
基本情報技術者すら取れない人間が憂さ晴らしに荒らしております
353名無し検定1級さん:02/09/08 14:23
秋はもうだめぽ
春に向けて頑張ろう
354質問:02/09/08 14:52
ガーベジコレクションとコンパクションって同じ意味ですか?
本を調べてもその違いが書いてないもので。
355名無し検定1級さん:02/09/08 15:09
>>353
まだ1ヶ月以上もあるのに何故ダメぽ?
356となりのととろ:02/09/08 15:20
俺の友人は、テクニカルエンジニア、ネットワークを
20でとりましたが、どうでしょう?
 合格者平均年齢は29歳とかにもかかわらず。

俺は、今、基本情報目指して勉強中です。午前は絶対に
合格する自信があるのですが、午後試験はあまり自信が
ありません。特にシステム設計のあたりは日本語の意味が
よくわかりません・・・。だれか、有効な午後試験対策を
ご存知のかた教えてください。
357>356:02/09/08 15:49
同意。午前はそこそこ自信が芽生えてきたんだけど、午後がね・・・・。
まずは午前とアルゴリズム対策をしっかりやれば、午後対策は午前と被る
ところもあるから何とかなるってきいてたんだけど果たしてそうかなぁ。
「知識応用の問題」や「プログラム設計」の問題をみると参考書投げ出
したくなる。これはどうやって問題慣れしていけばいいんっすかね・・
358名無し検定1級さん:02/09/08 15:51
自信をつけるにはとにかく問題の数をこなせ

と自分にも言い聞かせてみる
359名無し検定1級さん:02/09/08 15:54
漏れが気がかりなのは、しゅんぜいが生きてるかどうかだ。
360名無し検定1級さん:02/09/08 16:02
酒税さん、40度でお湯が沸かせるという事らしい
361名無し検定1級さん:02/09/08 16:14
>>354
違うんじゃないか?
この辺知ったかで書くので、適宜ツッコミ希望。
ガベージの方は、定期的に使わなくなったリソースがないかチェックして、
どこからも必要とされてない、独立した状態であることを確認した上で
メモリ上から開放する。
コンパクションは可変長なデータを扱ってると、どうしてもメモリ上に無駄なスキマが生じる。
そのせいで、メモリの空きはあるのに、その空きのぶんだけデータを入れられないことがある。
そのため、使ってる領域を一度詰めて連続した空き領域を確保すること。
間違ってたらごめりんこ。
362354:02/09/08 16:28
お早い回答ありがとうです。
謎ですなぁ。もいっかい調べて出直しきますわ
ガーベジの方も断片化した空き領域を詰めるみたいなのですけど、どうなんでしょうね。
363名無し検定1級さん:02/09/08 19:09
リソースって具体的にどういうもんですか?
超初級質問なようですいません
364名無し検定1級さん:02/09/08 19:25
>>363
資源です。
365名無し検定1級さん:02/09/08 19:59
なぜ問題用紙が回収されちゃうの?
366名無し検定1級さん:02/09/08 20:04
>>364
いやそれは分かりますけど、、
テキストで調べてもなんか抽象的な説明しか書いてなくてよく分からんのです
367名無し検定1級さん:02/09/08 20:12
>>361の言いたい事を図解してみた。(個人的にはこれでいいと思う)

下のような状態でプログラムA、B、Cが動いてるとする。
┃━━━━━━━━━┃
┃プログラムA (5kB) ┃
┃━━━━━━━━━┃
┃プログラムC (10kB) ┃
┃━━━━━━━━━┃
┃プログラムB (7kB) ┃
┃━━━━━━━━━┃

その後、プログラムA、Bを使わなくなったとする。
この使われなくなった領域を開放するのが「ガーベジコレクション」。
┃━━━━━━━━━┃
┃フリー領域  (5kB) ┃
┃━━━━━━━━━┃
┃プログラムC (10kB) ┃
┃━━━━━━━━━┃
┃フリー領域  (7kB) ┃
┃━━━━━━━━━┃

そして、このフリーの領域を寄せ集めて1つにすることを「コンパクション」。
┃━━━━━━━━━┃
┃プログラムC (10kB) ┃
┃━━━━━━━━━┃
┃              ┃
┃              ┃
┃フリー領域 (12kB) ┃
┃━━━━━━━━━┃
コンパクションを実現するためには動的再配置が必要ですな。
368名無し検定1級さん:02/09/08 21:06
平成12年秋の午後問4 やってますが
14年春と似ているなあ
369名無し検定1級さん:02/09/08 21:11
>>368
あれまあ、そっくり同じですわ
370名無し検定1級さん:02/09/08 21:22
擬似言語による配列のソート処理
371名無し検定1級さん:02/09/08 21:50
14年貼る 午後1 平成5年?
372名無し検定1級さん:02/09/08 22:06
だれかお願いします
問、1000個の実数値データをコンピュータを使用して浮動小数点演算で加算する時
計算誤差を最も少なくするものはどれか?

1、すべてのデータを降順に並べ替え、先頭から順に加える
2、すべてのデータを昇順に並べ替え、先頭から順に加える
3、すべてのデータを絶対値の降順に並べ替え、先頭から順に加える
4、すべてのデータを絶対値の昇順に並べ替え、先頭から順に加える

答えは4なんですが、絶対値にしてしまったら結果がおかしな事になるのでは?
373名無し検定1級さん:02/09/08 22:14
>>372
だから、
すべてのデータを絶対値の昇順に並べ替え、
(符号付データを)先頭から順に加える。

何も、絶対値を加えるとは書いてない。
374名無し検定1級さん:02/09/08 22:25
>>367
超分かりやすいぜ。
375名無し検定1級さん:02/09/08 22:48
シフトJISコードの説明で
JIS8単位コードの未定義部分に漢字コードの上位8ビットを割り当ててもの、とあるのですが
上位の8ビットだけじゃあ何の漢字か分らなくないですか?
376ととろ:02/09/08 23:14

ってか、俺は前に書いた、となりのととろ
なんですけど、うつのが面倒くさいので、
これからはととろ、というこてはんにします。
 あと、俺は今、学生なんですけど、ここのすれに書き込みをして
る人ってやっぱ社会人が多いのでしょうか?
377名無し検定1級さん:02/09/09 00:25
>>375
わからんけど、シフトジスって16bitだよね?
だったら65536種類の文字を定義できるんでわ。
378名無し検定1級さん:02/09/09 00:26
あと、漢字の種類はだいたい5万字くらいらしいね。
379361:02/09/09 02:23
>>367
あ、そんな感じ。どうも。
個人的に気になってるのは「コンパクション」と「コンパクテーション」。
同じモノ?自分のテキストにはコンパクテーションで載ってる。

>>372
これって、小さい順からじゃないと、けた落ちが起こるから?
380名無し検定1級さん:02/09/09 02:28
もうこの時期午前の勉強云々でやってるやつは受からんだろ。
381名無し検定1級さん:02/09/09 02:33
>>380
まあまあそうおっしゃらずに、、、

ところでどなたか、ウォータフォールモデルを具体的に説明してもらえまんせか?
実務未経験者の私には、 基本計画→外部設計→内部設計→プログラム設計→プログラミング

の特に外部設計からプログラム設計の具体像がまったくつかめません(汗

どうかおねがいします
382名無し検定1級さん:02/09/09 02:48
かきこたいへんなんで ここは?
ttp://naruzo.cside1.com/html/online/jgoukaku/jgoukaku5.htm
383名無し検定1級さん:02/09/09 02:59
>>382
どうもありがとうございます
読ませてもらったんですが、まだ自分の頭の中のもやもやがとれません

この開発行程の中の”プログラム設計”は流れ図を描く、という事と同じととらえても良いですか?
384名無し検定1級さん:02/09/09 03:53
>>380
ほんとにそうですかね?
あなたの予想、覆ることになりますよ。
385名無し検定1級さん:02/09/09 09:26
煽りは無視 信念で勉強しましょう
386名無し検定1級さん:02/09/09 09:34
>>383 お時間がありましたら
プログラム設計 でねっと検索 全て読んでください
では、では
また 
387名無し検定1級さん:02/09/09 11:22
役割と業務
外部仕様に基づいてソフトウェアを開発する業務に従事し、次の役割を果たす。情報システム開発プロジェクトにおいて
外部設計書の作成者との十分な意思疎通を図り、それらに基づく内部設計書・プログラム設計書を作成する。
高度なアルゴリズムやデータ構造に関する知識に基づいて、効果的なプログラムを作成する。
プログラムの単体テスト・結合テストを確実に実施する。
388名無し検定1級さん:02/09/09 14:37
試験っていつあるんでしたっけ、
とりあえず申し込んだと思うのですが、

あと、
なんか参考書とかかって勉強したほうがいいんですかネェ?
友達に過去問やっときゃダイジョブだよといわれたんですけど。

引っ掛け問題とかそういうのあるんですか?
389名無し検定1級さん:02/09/09 15:15
>>388
10/20ですぜ。
実務経験者か、情報系の学生?
だったら過去問でダイジョウブですよ。
ぼくぁ、文系のちょろい学部生なんで割とつらいですが。
390名無し検定1級さん:02/09/09 17:02
あと40日か。あとはどこまで高められるかだ。
391名無し検定1級さん:02/09/09 17:03
>388
お前、その日一日棒に振ることになるから行かない方がいいぜ。
もしくは午後問受けないで半日棒に振るかどっちか。
392名無し検定1級さん:02/09/09 17:34
よーし、やっと午後問題対策できるぞー。
プログラムは趣味で組んでたから、このへんの勉強はだるくないな。
393だから。:02/09/09 18:00
こんにちは。普通高校3年の男です。
この資格を取るといい大学にいけそうなので、10月20にちまでに
今から必死に勉強を始めます。
普通高校の僕が受かって、あなた方が落ちることがないようにして
くださいね(はぁと)
394名無し検定1級さん:02/09/09 18:23
>>393
ふつうに学校の勉強したほうがいい学校いけそうだが。
395名無し検定1級さん:02/09/09 18:25
余程頭にきたようだな。どーでもいいけど(w
396名無し検定1級さん:02/09/09 18:27
>>393
いい学校いけるってどこだろう・・・。
3年のこの時期にそんなこと言ってるって余程のお馬鹿さんだろうな。
397名無し検定1級さん:02/09/09 18:48
>>396
て優香、基本情報に合格しても、東大・京大に入れるわけじゃないし、
入試で有利になるわけでもない。「いい大学」ってどこだろう。
398名無し検定1級さん:02/09/09 18:55
>>397
電通大あたり
399名無し検定1級さん:02/09/09 19:40
だ・か・ら、 

ネ タ や 煽 り に 反 応 す る な っ て の ! (ウザイから

反応してる奴は>>8をよく読め!
400名無し検定1級さん:02/09/09 21:30
BOOK OFFにいって2001年度版の問題集と
テキストをそれぞれ100円でかってきました。

今から精一杯がんばって、合格したいとおもいます。
分からないところとかあったら質問にきますので
その時はよろしくおねがいいたします。


401名無し検定1級さん:02/09/09 22:00
すいません、フローチャートっ言うのを作ろうとすると
なんかぐちゃぐちゃになっちゃうんですが
どうしたらいいですかねぇ?
402名無し検定1級さん:02/09/09 22:33
>>400
苦学生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


BOOK OFFも庶民的でイイ!  ガンガレ!!!
403 :02/09/09 22:38
試験まであと40日です。
ttp://www.kikiroom.com/
ここいいよ!
404名無し検定1級さん:02/09/09 22:47
電卓の持ち込みが禁止になったということで
計算問題は激減するのかな?
それとも電卓が必要ない単純な基数変換等の問題が爆発的に増えるのかな?
405名無し検定1級さん:02/09/09 23:17
基数変換も0.375みたいな、見ただけで解けそうな数字になったり・・・。
406名無し検定1級さん:02/09/10 00:15
EEPROMの説明ってテキストによって電気的に部分消去だったり、一括消去しないといけない、だったり
ほんとはどっち?
407名無し検定1級さん:02/09/10 00:15
>>404
計算のための余白が増えるだけだったりして。
408名無し検定1級さん:02/09/10 00:26
>>407
ヤバイ!!
筆算の特訓だ!
409名無し検定1級さん:02/09/10 00:37
>>406
たぶん、EEPROMとフラッシュなEEPROMの違いだと思う。

フラッシュなやつはブロック単位でしか消去できないようです。
410名無し検定1級さん:02/09/10 00:38
普通のEEPROMはバイト単位でOK
411名無し検定1級さん:02/09/10 01:14
>>409,410
ありがとやんす
どっちもありでいいですね
412名無し検定1級さん:02/09/10 01:44
筆算、暗算必要ですよ あらら
413名無し検定1級さん:02/09/10 02:48
>>412
おれ、恥ずかしながら焦ってると筆算ずれてくるんだ・・・。
414名無し検定1級さん:02/09/10 03:02
電卓使いすぎて、ひさしぶりに筆算しようとしたらやり方忘れてたやつ、挙手。
・・・はい。
415受験番号774:02/09/10 03:06
…はい
416名無し検定1級さん:02/09/10 09:25
っていうか筆算ってなんですか?
417名無し検定1級さん:02/09/10 10:19
>>404
出題数に変化はないのでは?
電卓使わないと困難な問題はないと思うし(時間的にも)、
もしあっても計算しやすい数字で出題されるだけだと思う。

>>416
マジで知らないのか???
Goo 国語辞典より
============================================
ひっさん 【筆算】   (名)スル

(1)暗算・珠算に対し、数字を書いて計算すること。
(2)「算筆」に同じ。
============================================
読んで字の如く紙と鉛筆を用いて計算することです。
418名無し検定1級さん:02/09/10 10:29
はぁ〜、、ネットで午後の過去問ってかなり探したけどないっすねぇ〜〜
あっても解説が無いから全然わかんねーし。。。
12年と13年の過去問は本で持ってるんだけど、あとは2000年版のアイテック
しかないからかなり午後対策が心配です・・・
でも、新たに問題集買うとしても最近の過去問からの抜粋が多いから
同じ問題がかなり乗ってるんでもったいない感じがするし。。

どなたか解説付の過去問どっかに転がってないっすか?
419名無し検定1級さん:02/09/10 10:42
おそらくネット上にはありません
わからないことはないな、午後問はやってもやっても
新しい解けない問題が出てくるから、試験で出来るのか心配です
420名無し検定1級さん:02/09/10 10:56
平成6年秋から13年まで、ねっと上にありますが、解説が充実したものは
ないです。でも、問題ぐらい解けるでしょう。しかも答えまでありますよね
本試験と思えばいいのでは?
421名無し検定1級さん:02/09/10 10:59
簡単な筆算能力必要でしょう? プログラムをトレースしたり、論理を考えること
できますか?

422名無し検定1級さん:02/09/10 11:18
今年の春の 午前 問1から7まで 筆算でできますよ
423名無し検定1級さん:02/09/10 11:26
よし、オレが過去問をうp、、、
したらもちろんまずいですよね。
424名無し検定1級さん:02/09/10 11:51
春脆 2ch みてるのか?
 
425hh:02/09/10 12:49
今日から勉強始めます!
参戦よろ。
426名無し検定1級さん:02/09/10 13:01
問題集は
ナツメの『ズバリ出る基本情報合格問題集』
アイテック『基本情報 予想問題集』
アイテック『基本情報 午後問題の重点対策』
を使ってます。
427名無し検定1級さん:02/09/10 14:58
タスクの割り込みにおける内部割込みの中で、SVC割込みというものがありますが
説明としては”プログラムからSVが呼び出され、特権命令を実行した”だそうですが
抽象的で意味が分かりません
どなたかバカでも分かる解説をしてもらえませんか?
428427:02/09/10 15:13
SVの意味は分かりました、スーパーバイザと言うんですね、
でも特権命令だけは分かりません
429名無し検定1級さん:02/09/10 15:41
スーパーバイザ呼ぶとOSのサービスが受けられるんだ。
で、そのサービスってのがね、
430hh:02/09/10 16:39
>>428
大抵のプロセッサには特権モードとユーザーモードがあります。
特権モードはOSを、ユーザモードはIE等のユーザプログラムを動作させます。
因みに普段使っているモードはユーザモードです。

で、SVC呼び出しをすると特権モードを使う事ができます。
つまりはOSに干渉できる特権を呼び出しをすることです。

何故わざわざモードを二つに分けているのかというと
OSがユーザプログラムに破壊されたりすることを防ぐ効果があるからです。
431hh:02/09/10 16:41
日本語変だ。。
432名無し検定1級さん:02/09/10 16:44
>>430
禿サンクス!
めちゃ丁寧で分かりやすい
433名無し検定1級さん:02/09/10 18:57
00111101 11011010 00111101 11011010
これを8bitずつ10進数にして、ピリオドで区切ってIPあどれすにしてください

ある本には 61.202.61.202
とかいてあります どうでしょう
434名無し検定1級さん:02/09/10 19:59
61.218.61.218かと思った。よくわかんない。教えて。
435433:02/09/10 20:19
そうですよね
436433:02/09/10 20:21
ある本の P298です
あえて書名はいいませんが、出版社にはがきだしてみます
437名無し検定1級さん:02/09/10 20:25
11011010の8bitで
1×128+1×64+0×32+1×16+1×8+0×4+1×2+0
で 218ですよね
438名無し検定1級さん:02/09/10 20:28
218です
439433:02/09/10 20:29
ミスプリントでしょうな
440433:02/09/10 20:32
どうもです
441名無し検定1級さん:02/09/10 20:32
>>436
ただの基数変換でしょ?
ここで聞く前に電卓で計算すればいいのに。
(Win付属の電卓でも基数変換機能はついてますよ)
出版社に問い合わせる前に正誤表に載っているか否かは確認して下さいね。(はぁと
442名無し検定1級さん:02/09/10 20:35
正誤表ついてないし、いま書店で売っているのにもそのままです
443名無し検定1級さん:02/09/10 20:37
出版社のWebも見たのかということです。
書店に売っているものか改訂版でない限りそのままなのは当たり前です。
444名無し検定1級さん:02/09/10 20:39
× 書店に売っているものか
○ 書店に売っているものが
スマソ
445名無し検定1級さん:02/09/10 20:39
>>441
218 でした
Win2k にも電卓ありますた
446名無し検定1級さん:02/09/10 20:45
出版社のWebさがします
どうも
447名無し検定1級さん:02/09/10 22:50
本読んだり、過去問解いたりしてるんですけど
気分転換にネット勉強できるでおすすめなところありませんか?
448名無し検定1級さん:02/09/10 22:55
気分転換も勉強かよっ!
449447:02/09/10 23:01
気分転換というかあきるから環境変えて工夫したいと思いまして。

× ネット勉強
○ ネットで勉強  です
でが抜けてました
450名無し検定1級さん:02/09/10 23:12
ドモルガン・の定理

という奴で、
【吸収則:A・(A+B)=A 、A+(A・B)=A】
というのがよく分かりませんどなたか教えてくださいよろしくお願い
いたします。
451447:02/09/10 23:41
いま必死になって考えてた>>450

数式での証明がわからん・・・

でも、ベン図で考えると納得するよ
A かつ AまたはB は A 
A または AかつB は A なんだよね
452447:02/09/10 23:56
たぶんなんだけど
A・B < A
A+A = A 

よって、A +(A・B)= A
っていう考え方でいいんだと思う

頭いい人解答きぼんぬ

人いないよこのスレ
自分の質問もだれかおねがいです・・・
453名無し検定1級さん:02/09/11 00:31
回収された春季の過去問って、手に入りませんよね?
454名無し検定1級さん:02/09/11 00:40
排他的論理和の論理式、NOT(A)・A+B・NOT(B)ってのがいまいち分からない。
回路とかやっていると頭が痛くなるよ・・
455hh:02/09/11 01:13
>>454
それ絶対違うって
A・NOT(B)+NOT(A)・Bじゃないと排他論理和はできないよ。

>>450
定理ってことは即ち公式ってことだから
そのまんま覚えていた方がてっとり早いよ。
447みたいにベン図で確認してみるのもいいし。
論理式でやれば、
(A+B)*A=A
0 0 0 0
0 1 0 0
1 0 1 1
1 1 1 1 かね。
456名無し検定1級さん:02/09/11 01:14
ずれた〜
457名無し検定1級さん:02/09/11 01:14
>>453
「多分これだろう」という本が書店にどっさり
あります
458名無し検定1級さん:02/09/11 01:27
>>457
マジですか
自分、受験票に答えメモってたので
おくればせながら本買って答え合わせします

秋季もきっと回収されるでしょうからみなさん答えメモることをおすすめします
本当はいけないんでしょかね(^^;)
んで、答え合わせしましょう!
459名無し検定1級さん:02/09/11 01:30
基本情報ってシスアド+プログラムの知識と言う認識でいいのでしょうか?
がいしゅつ間違い無しで申し訳ないですが。
460459:02/09/11 01:31
当方シスアドは持っています。
プログラムはN88でしか組めません。
461名無し検定1級さん:02/09/11 01:38
>>459
ちょっと違うね。
462シスアド所持者:02/09/11 01:38
>>459
シスアドは利用者側
基本情報は開発者側
というのが一番の違いです

試験範囲はかなり重なりますが
シスアドより難しい知識が必要なところがあります
計算問題などがシスアドより難しいです
463名無し検定1級さん:02/09/11 01:39

女性ポートレート中心のサイト
『激情』『薔薇と女』『わたあめと電柱』『女』
『結婚』『夕暮れ』 魂のある写真の世界 ※目で遊ぶ

http://plaza2.mbn.or.jp/~hitomi0905/
               
464名無し検定1級さん:02/09/11 01:46
465名無し検定1級さん:02/09/11 01:51
プログラム設計がぜんぜんわからん。誰か助けてくれ〜
せっかく春からコツコツ勉強してきたのに、この大きな壁のせい
で秋試験駄目そうです。
466458:02/09/11 01:52
>>464
情報ありがとうございます
明日、本屋に逝って探してみます
467名無し検定1級さん:02/09/11 05:41
>>450>>452
A={a,b,c}、B={a,d,e}とすると
A+B={a,b,c,d,e}
A・B={a}

A・(A+B)={a,b,c} ・ {a,b,c,d,e}
     ={a,b,c}=A

A+(A・B)={a,b,c} + {a}
     ={a,b,c}=A

これじゃダメ?
468名無し検定1級さん:02/09/11 11:30
じゃあ、もっと簡単にこうは?

A={a,b}、B={a,c}とすると
A+B={a,b,c}
A・B={a}

A・(A+B)={a,b} ・ {a,b,c}
     ={a,b}=A

A+(A・B)={a,b} + {a}
     ={a,b}=A
469464:02/09/11 11:43
>>466 ありましたか?
当方書籍店にも足を運ぶようにしています
470名無し検定1級さん:02/09/11 14:50
システムインテグレーション(System Integration)と
TCO(Total Cost of Ownership)って
どう違うんですか?
471名無し検定1級さん:02/09/11 22:59
>>467
頭(゚∀゚)イイ!!
472名無し検定1級さん:02/09/12 00:31
データベースの障害回復法として、ソフト的に問題がある時はロールバックで
ハード的な問題ならばロールフォワード処理をすると考えればいいんですか?
473名無し検定1級さん:02/09/12 00:36
やけに午前の範囲の質問が多いけど、午後はみんな大丈夫なのか?
474名無し検定1級さん:02/09/12 00:52
午後って具体的な質問のしようがないと思われ
475名無し検定1級さん:02/09/12 05:19
なんか各ソートのアルゴリズムを流れ図や擬似言語で見ていると頭が痛くなってくる…
476名無し検定1級さん:02/09/12 05:47
>473
午後を質問しようとしたらそれこそ大変。
ソースとか書かないと。
477名無し検定1級さん:02/09/12 06:18
>472
チェックポイント時(ログファイルを書込む)にコミット(データベースに書込む)
が終了していなかったらトランザクションを破棄し(ロールバック処理)
コミットが終了していたらログファイルを参照してロールフォアード処理を
行う。コミットが終了してるのにロールフォアード処理を行うのは
ハード障害でコミット処理が正常に行われてない可能性があるから
だそうだ。表面的に覚えるよりシステムを理解したほうがよいと思われ。

478472:02/09/12 09:14
>>474
なんかちょっとひっかかったんですが、コミットが終了しているのにロールフォアード処理をするのは、、、
っていう部分で、終了しているからこそそのログを参照して書き込めるのではないんですか?
479名無し検定1級さん:02/09/12 10:03
>>475
そうか?最初は文字の羅列で頭痛くなりそうだけど、
順を追って見て行くと何をやってるのかわかってきてパズル感覚で
楽しい感じもするけどなぁ、アルゴリズムってそんなにむずいとは思わんな
問題はプログラム設計だな。。。。あれは正直頭が痛い。。。
問題読むのが苦痛。。。。。その後の問題が。。。ふぅぅううう
480名無し検定1級さん:02/09/12 10:48
くそーーーーーーーーーー!!
なんだよ!内部設計やら外部やらプログラム設計やらプログラミングやら!!!!!
出て来る言葉が次から次へと抽象的すぎてイメージつかめねーんだよっ!!!!
はあーーーくそっ  意味わかんねえよ、畜生!
実務経験もないのにすんなり理解できるわけねーよこんなの、バカやローーーーーーーーーー!!!!!!!!!
481名無し検定1級さん:02/09/12 10:59
旧二種持っている方は今の試験に合格できますか?
482名無し検定1級さん:02/09/12 11:07
>>475 アルゴリズムなど、簡単なプログラムを作って
今お持ちのPCで実際に稼動させて、実体験してみる
といいでしょうね。「あ〜こうなんだ」とおもいますよ
そろそろ、あせっておられるかとはおもいますが、午後
はプログラムをつくったことがある方には簡単です。
プログラムを作ったことがなく、わかる方はそれなりに
優秀かもしれません。
483名無し検定1級さん:02/09/12 12:15
夏休みだと時間がありすぎて
なにもしない日が多くなっちゃう
484名無し検定1級さん:02/09/12 12:50
久しぶりにインストールしようとしたら
VCのディスクが逝ってました(涙

いまさらながらLSI-C導入。
あとK2Editorていうフリーのエディタ中々いいね。
485名無し検定1級さん:02/09/12 14:49
>>483
分かる。
んで、直前になってあせる罠
486名無し検定1級さん:02/09/12 16:40
>>470
亀レスだが、その2つは全然違うぞ。
487名無し検定1級さん:02/09/12 19:39
さぁ、残り1ヶ月になったら勉強するよ。
一日5,6時間x1ヶ月もあれば余裕だよね。
488名無し検定1級さん:02/09/12 20:14
>>487
さぁ?あなたの現在の情報リテラシー次第。
489名無し検定1級さん:02/09/12 23:08
>487
今からJavaの入門書を始めるMyFriendよかずっとマシです。

ナツメ社の「ズバリ出る基本情報技術者午後合格問題集」やっともうすぐ終わりそう。
ただ、Javaのところで妙に誤植が多い。それさえ気にならなきゃ良書だと思う。
俺は気になって仕方ないどころか間違った問題全部誤植のせいにしちゃったり。

何はともあれ、最後の一ヶ月で総仕上げ。頑張ろう〜
490名無し検定1級さん:02/09/12 23:23
最後の一ヶ月でゼロからのつもりなんですけど
491名無し検定1級さん:02/09/12 23:24
とにかく知識吸収
492名無し検定1級さん:02/09/12 23:30
>>490
ゼロか・・・
午前はその気になれば1週間
午後は個人差が出る、センスがあれば間に合うと思う
493490:02/09/12 23:39
ちょっと厳しいようなので明日から頑張ってみます。
今月いっぱいは夏休みなので
494名無し検定1級さん:02/09/12 23:44
午後問題でアイテックの重点対策って本ご存知の方いますか。
「Cプログラム問題の切り札」も名前が上がってたので買ってきました。

昔買った「Cによるアルゴリズム」本のプログラム打ち込んで遊んでます。
495名無し検定1級さん:02/09/12 23:48
>>492
この秋は、来年に向けてどんな問題がでるか楽しみです
496名無し検定1級さん:02/09/13 00:56
490は東大です
だからこんなに余裕なんだ
凡人のもの指しで、天才をはかっちゃあいけない
三流大学の漏れの脳みそを128Mのメモリとするなら、東大生のそれは1Gってとこか?
いいよなあ脳みそん中に色々置けて、、
497名無し検定1級さん:02/09/13 01:17
漏れは悲しみの8KBです。
498名無し検定1級さん:02/09/13 02:58
午後の問題集といてから改めて午前のテキストみたら、ピンとこなかったところがいくつか分かるようになっていた。
499名無し検定1級さん:02/09/13 03:02
>>493
人によってゼロの定義が違うからね。
知識はそれなりにあるけど、勉強ゼロって感じならノープロブレム。
今現在の時点でCもJavaもCOBOLもCASLIIもできないんだったら、かなり焦れ。
500名無し検定1級さん:02/09/13 03:05
Casl2は1週間もあればOKでしょう
501 :02/09/13 03:19
記憶力と創造性は一般的に比例じゃなく反比例の場合が多いようです。
502名無し検定1級さん:02/09/13 10:48
午前問題は補助記憶装置に記憶されたデータ量が問題になり
午後は処理装置の性能が問題になります
特に読み込まれた問題文を解釈して適切な指示を各装置に与える制御装置が活躍します
503名無し検定1級さん:02/09/13 20:12
>>502
脈絡なくそんなこと言われても、何が言いたいのかさっぱり分かりません。
特に分からないのが、
>特に読み込まれた問題文を解釈して適切な指示を各装置に与える制御装置が活躍します
の一文。
「読み込まれた問題文」とは何を指すのか?
「制御装置が活躍する」とはどういう意味なのか?
「制御装置と問題文との関係」辺りもさっぱりです。良ければ教えて下さい。

#俺がアホなのか、>>502がアホなのかどっちだろう?

504名無し検定1級さん:02/09/13 20:15
要するに、午前は知識問題。
午後は頭使って問題とかなければならない。
ということでは?
505名無し検定1級さん:02/09/13 20:50
これのやり方おしえてください。

--------------------------------------------------------------------------------
次のような3バイトで数値±a×16^nを表現する浮動小数点がある。

     |    指数部7ビット  |       仮数部16ビット     |
 ┌─┐─────────┐──────────────┐
 │   |        n         |             a            |
 └―┘―――──――――┘―――───────――――┘
  ↑         ↑     ▲
ビット0  数値全体の符号   小数点の位置
      (0:正、1:負)

・仮数部の数値は、絶対値で表す。 0<=a<1。
・指数部のnは、指数部が16^nであることを表す。
・指数部のnの負数は、2の補数で表す。

この形式で表現できる負の数の最大値(0に最も近い値)はどれか。


ア 000001   イ 00FFFF   ウ 410001   エ C00001   オ F00FF1
---------------------------------------------------------------------------------


答えは「エ」なんです。でも、やり方がわかりません。

自分で問題を解いた時は、
「この形式で表現できる負の数の最大値(0に最も近い値)はどれか。」
と書いてあるので1 111 1111 1111 1111 1111 1111(2)にしてFFFFFF(16)って
答えがなったんですけど、解答欄にないんです。
506名無し検定1級さん:02/09/13 21:40
オレCOBOLで受けたいんだけど
実際PCで出来ないから辛いんだよ。
COBOL勉強してる人って、みんなコンパイラもってる?
507名無し検定1級さん:02/09/13 21:42
>>505です。

問題間違ってました!!訂正です。

・指数部のnは、指数部が16^nであることを表す。
↓   
指数部のnは、指数が16^nであることを表す。

508名無し検定1級さん:02/09/13 21:48
漏れは答えからから考えたらわかった。
509名無し検定1級さん:02/09/13 21:50
>>505
最も0に近いということは
仮数部は可能な限り小さいということだから
0000 0000 0000 0001
になる
指数部は7ビットで指定できる最小値は-64だから
100 0000
負の数だから先頭のビットは1が入って
1100 0000 0000 0000 0000 0001 (2)

c 0 0 0 0 1 (16)
ということだと思うけど、「負の数の最大値」という部分で混乱するけど
-2より-1の方が数として大きい
-1より-0.1の方が大きいということでは?
510名無し検定1級さん:02/09/13 21:56
CASLUもPCで実践できなくねえ?
俺はCなので知らないけど仮想コンピュータのアセンブルでしょ?
文法やニーモニックが86系なのかな?
そんなことないよな?
511名無し検定1級さん:02/09/13 21:58
>>510
CASLもPCで出来るよ。
確か、何かの教本にCASLシミュレーターってのが
あったよ。
512名無し検定1級さん:02/09/13 22:08
シュミレーションできるなら良いね
やっぱ自分で組んでみないと知識が焼きつかないよね
513名無し検定1級さん:02/09/13 22:11
>>512
プログラミングは頭で覚えるより、手で覚えろだ。
514名無し検定1級さん:02/09/13 22:12
>>505
ビットは1(負)。 ここまでは分かると思う。
 問題はこれからで、0に近い負であるから、7ビットで表現できる最大のマイナスのべき乗は「1000000」
 仮数部は本来、小数点直後に1が来ることになってるが、指数部が目一杯にマイナスのべき乗になってる為
 仮数部は「0000000000000001」になる
 よって「110000000000000000000001」になる
  
 
515名無し検定1級さん:02/09/13 22:17
JAVAの問題ってAWTコンポーネント系は出るんかねえ?
516名無し検定1級さん:02/09/13 22:21
>>515
わからん。
ってか、Javaやろうとして、この時期に来て未だにほとんど
プログラミングに手をつけてないんだよねぇ〜。まずいな。
フェイントで、JavaでB-29を描けとか出たらどうしよう・・・
517名無し検定1級さん:02/09/13 22:27
「C言語プログラム問題の切り札」を
一度自分で見てみたいんだけど、本屋に売ってないんだよね。
ネットで買っちまうべき?
518名無し検定1級さん:02/09/13 22:31
>>517
だろうな。
この時期にきて、本屋で探し回っている時間がないよ。
〜の切り札系は、悪い評判は聞いてないから大丈夫だろ。
519名無し検定1級さん:02/09/13 22:37
>>517
漏れは買ったけど、Cで受けるなら買って損はないぞ。
詳細はここ。
ttp://www.shunzei.com/book/kirifuda_c.html
520517:02/09/13 22:50
>>518-519
サンクスです。
注文しますた。
521名無し検定1級さん:02/09/13 22:52
>>509,>>514
>>505に関してですが・・・
プログラム板でまったく同じ内容の糞スレ立ててる模様
したがってネタのマルチポストと考えていいかと思います
もしネタじゃないとしてもあなた方の回答を理解できる能力を
彼は持ち合わせていない模様です(ム板のレスから判断して)
522名無し検定1級さん:02/09/13 23:16
505です。みつかちゃっよ〜・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン
でも、答えてくれた人ありがとーございます。
523名無し検定1級さん:02/09/13 23:30
((((((〜  ̄ー ̄)〜 コソコソ

モクモク((( (-h-) )))モクモク

どろん!!|_・)  |・)  | ) ※パッ

_・)チラ |彡サッ!
524名無し検定1級さん:02/09/13 23:39
>>506
英語版であるが、WINで稼動するのあるよ
FREE 
525名無し検定1級さん:02/09/13 23:52
>>505
ム版住人に迷惑かけないように
あんた努力不足
526名無し検定1級さん:02/09/14 01:49
>>515
AWTとかSwingとか出たらきっと阪神タイガース優勝するぞ。
それぐらいありえねぇ。
527名無し検定1級さん:02/09/14 03:09
>>510
CASLのシミュレーターですが、
Windows版でよければこんな感じのがありましたよ。
って、Cやるから関係ないんですね…(^^;
でもせっかくなのでリンクハットきます。。

「CASL2000」 数値の変化がわかりやすい。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~teamcasl/

「DCasl2」 出力画面があり、文字の出力なども化
http://www.officedaytime.com/dcasl2/pguide/
528名無し検定1級さん:02/09/14 10:33
回転軸を中心として内側のトラックより外側のトラックの方がセクタの数が多い構造を持つ
磁気ディスクを何方式というか?
529名無し検定1級さん:02/09/14 10:55
今日メチャクチャ寒いよ
              in 埼玉
530名無し検定1級さん:02/09/14 11:34
みんなで落ちれば怖くない
SAKURAドロップス
531515:02/09/14 12:00
>>526 サンキュー
532名無し検定1級さん:02/09/14 12:23
CASLUとかCOBOLとかいきなり廃止ってのはないですよね?
この二つは廃止されると困る人がたくさん現れると思われるのですが
533名無し検定1級さん:02/09/14 12:34
>532
CASLIIはありえない。
COBOLも業務での利用を考えるとあり得ない。
COBOLこそ必要だと思う。
むしろ情勢によってはJavaこそ危険かも。
534名無し検定1級さん:02/09/14 13:03
COBOLはなくならないでしょ。
535名無し検定1級さん:02/09/14 15:14
ここの住人て学生さんが多いの?
おいらは22の社会人でつ。
536名無し検定1級さん:02/09/14 15:42
>>535
もうすでに情報系仕事をしているのですか?
だとしたらなぜこの資格を取ろうと?

漏れは学生ですが、、、
537名無し検定1級さん:02/09/14 15:58
■■9月14日は祭だ■慶大生が麻薬詐欺・新潮に掲載♪11■■

お祭開催は16時です
皆様、お祭会場にご移動ねがいます

お祭会場は
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1031626314/l50
です


538名無し検定1級さん:02/09/14 16:16
>>536
資格を取ると給料が上がる会社や
この資格を取らないと昇給の対象にならないという会社もあるそうです
539名無し検定1級さん:02/09/14 16:23
なくても仕事はできるけど、人事の評価対象だったりするからです。
この上の区分を受験するときの前戯になるし。
540532:02/09/14 17:06
>>533 >>534
2ちゃん見て 合格するためにCASLUやろうと思いました。
でも急に廃止しますみたいなことになったら勉強に費やした時間が
無駄になってしまいそうで怖かったっす
541重鎮:02/09/14 22:09
このスレが上がらないのは、皆さん勉強しているみたいですね
よかです ハイ
542名無し検定1級さん:02/09/14 23:05
1時過ぎくらいからポツポツあがるよねぇ
543名無し検定1級さん:02/09/15 00:17
誰か問題出せよ
544名無し検定1級さん:02/09/15 00:29
索引順編成ファイルの特色をあげ。
545じゃ、問題集からテキトーに。:02/09/15 02:44
UNIXに関する記述として、正しいものはどれか

ア コマンドインタプリタは1種類に統一されている
イ シングルユーザ、マルチプロセスシステムである。
ウ 入出力装置をファイルと同等に扱うことが出来る
エ ファイルへのパス表記は1通りである
546名無し検定1級さん:02/09/15 02:47
平成13年春午後の過去問やって採点したら、正解率がジャスト75%と、ボーダーラインの真上に立っていた。
きわどい・・・
あと、一つ一つの問題に時間がかかりすぎる印象もあった。
計算問題などはテキパキ終わらせて言語問題に時間を充てるようにしたい。
本番でCとJavaの問題それぞれ読んで「どっちが正解多く出せそうか」って考える時間的余裕を作りたい。
547名無し検定1級さん:02/09/15 03:14
>>545
正解どれですか?

ウ かな・・・。勉強不足じゃけん。
548名無し検定1級さん:02/09/15 03:20
UNIXのコマンドインタプリタはシェルのことでDOSでいうcommand.comだけど
数種類それがあるやつ、、って解釈でいいのかな、をしえて。
549名無し検定1級さん:02/09/15 03:27
全然わからん、やばいぞ!!
エ、でない事はわかるがそれ以外サパーーーリ
550名無し検定1級さん:02/09/15 04:30
>>545
13年の春で?13年秋やってみなよ。
キミなら60点くらいだよ。
551名無し検定1級さん:02/09/15 10:33
>>545
ア ×(sh,csh,tcshなどなど多数ある)
イ ×(マルチユーザ、マルチプロセス)
ウ ○
エ ×(絶対表記と相対表記がある)
552547:02/09/15 11:39
ヤター
553545:02/09/15 15:33
>>550
やってみるよ。13年秋ならJavaも入ってるから、少し点が取りやすいかも。
Cの描画系の問題はちと苦手。再帰呼び出しでわかりにくさ倍増。

ちなみに正解は>>551の通り。
今までUnix系OSをいじってきた人なら常識問題だが、そうでない人には「はて?」って問題だね。
554名無し検定1級さん:02/09/15 15:45
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、  
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   よいこの諸君!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   正解わかったのに選択肢の見間違いで
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   ミスしてしまうケースも意外と少なくない!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    「俺はそんなウッカリ中出し野郎じゃない」と思う奴も
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |    とりあえず心の片隅に記憶しておけ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i      予想もしないところで起こるからミスなんだ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |      俺は前回これで2問ほどムダにしたようだ。
555名無し検定1級さん:02/09/15 15:52
両方75点以上とれば確実合格って話だけど、午前、午後最低何点
+最低合計得点は何点くらいなん?
556名無し検定1級さん:02/09/15 17:38
やっべ〜、10月20日までに勉強終わらね〜!!!
557名無し検定1級さん:02/09/15 18:47
>555
午前午後で各800点満点。
ボーダーラインは75%ってところ。
すなわち、600点。
ところでこれって、点数だけで合否決まるのかな?
例えば午後だとネットワーク問題は全問正解だけどCは全問不正解で75%正解したとき、
合格になるか否か。誰かそのへん分かる人いる?
558ДДД:02/09/15 18:47
ДДДДДДДДДДДДДДДД
559よーし、パパ問題出しちゃうぞ〜:02/09/15 18:51
ネットワークモデルに基づくデータベース言語で、JISで定められているものはどれか?
ア DDL イ DML ウ NDL エ SQL

正直、SQL以外初耳な俺は落ちるだろうか・・・
560名無し検定1級さん:02/09/15 18:57
ウかな
DDLやDMLはSQLの種類でしょ?
操作言語と定義言語だったっけ。
561教えてください:02/09/15 19:24
----------
パスワードに使用する文字の種類をM、パスワードの桁数をnとするとき
設定できるパスワードの個数Pを求める数式はどれか

ア P=M^n

イ P=M!/(M-n)!

ウ P={M!/(M-n)!}×1/n!

エ P=M/n

----------

Mとnに具体的な数字を入れて、どれが正しいか確かめてみたんです。

文字の種類(M)をA、B、Cの3つ。桁数(n)を3とすると設定できるパスワードは全部で
ABC
ACB
CAB
CBA
BCA
BAC
の6種類になります。

それで、それぞれの数式のMに3、nに3を代入してPが6になるか確かめてみたんです。

そしたら答えがアになるはずがイになってしまうのです。
なぜでしょうか?教えてください。お願いします。
562名無し検定1級さん:02/09/15 19:35
>>例えば午後だとネットワーク問題は全問正解だけどCは全問不正解で75%正解したとき、

俺の考えなんですけど、午後は点数が直にスコアにつながってくるから
トータルで取れてたらいいんじゃないですかね。

午前は、なにやらトイークっぽいスコアの出し方だから、ある一部分だけの得点よくても
どうなんでしょう。
563コギャルとHな出会い:02/09/15 19:36
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!

564名無し検定1級さん:02/09/15 19:41
>>561
もしかして俺的には順列の問題かもしれないと思うのです。

mPn = m!/(m-n)!

じゃないっすか?
565名無し検定1級さん:02/09/15 20:22
>>561
単純に P=3の3乗=9種類でしょ
566名無し検定1級さん:02/09/15 20:24
>>561
同じ文字を使用しては だめ とは、問題文に
かいてないのだが
違いますか〜?
567名無し検定1級さん:02/09/15 20:29
>>561 例えば、パスワードの文字の種類が 0〜9の10種類、PASSWORD
の桁数が10進の4桁で、使用できるパスワードの個数は 0000〜9999
までの10の4乗個 つまり 10,000個ですね
568561:02/09/15 20:41
なるほど、わかりました。
皆さん、ありがとうございます。
569名無し検定1級さん:02/09/15 21:24
>>568
ちゅーか、しゅんぜいのメルマガのネタだろ?
回答編待てよ。
570名無し検定1級さん:02/09/15 21:45
超初級な質問ですが、for(j=0;a[j];j++); においてj=0についての検証は行われるのですか?
571名無し検定1級さん:02/09/15 21:48
>>570
意味わからんけど、一応yes.
572名無し検定1級さん:02/09/15 21:56
ありがとうございます。
a[0]は検証せずにJ++後にa[1]を検証してしまうのでは、と思いまして。
573名無し検定1級さん:02/09/15 23:13
気分転換に「プログラムはなぜ動くのか」って本を買ってきた
574名無し検定1級さん:02/09/15 23:44
>>573 凄いな。あれで気分転換になるのか・・・
575名無し検定1級さん:02/09/15 23:46
気分転換に「ぷよぷよ」を買ってきた
576名無し検定1級さん:02/09/15 23:52
気分転換に「プロゴルファー猿」って本を買ってきた
577名無し検定1級さん:02/09/15 23:55
気分転換に「でらべっぴん」立ち読みしてきた。
578545:02/09/16 00:00
>>553
13年秋さっそく解いてみた。
正解率がちと厳しい。正解数÷問題数でおよそ74%。点数配分が問題ごとに違うだろうから、
かなり微妙なライン・・・
大嫌いな内部設計問題で×つきまくり。それさえなければ・・・というのは負け犬の遠吠えなのだろうな。
これから弱点の克服をしていかねば。

「俺はこうして内部設計問題考えてる」とかあったら誰か教えて。
579545:02/09/16 00:01
>>573
その本持ってる。
あの本でレジスタが少しわかった。
1度でも読んでおけばけっこういいかも。
580名無し検定1級さん:02/09/16 00:06
>>576
その本持ってる。
あの本でオーガスタが少しわかった。
1度でも読んでおけばけっこういいかも。
581名無し検定1級さん:02/09/16 00:23
>>577
その本持ってる。
結構お世話になったよ。
お陰で2枚が一枚になってしまった。
582名無し検定1級さん:02/09/16 00:24
>>577
その本持ってる。
あの本でオーガニズムが少しわかった。
1度でも読んでおけばけっこういいかも。

583名無し検定1級さん:02/09/16 01:40
でらべっぴん ってまだあったんだ。
584名無し検定1級さん:02/09/16 01:58
さあ!実力判定チェックの時間です
問、10進数0.1を次のような2進数10ビット固定小数点方式の少数に変換したときに
  生じる相対丸め誤差はいくつか?

  .001100110

ア、0.004%
イ、0.04%
ウ、0.4%
エ、4%
585柏村武昭:02/09/16 02:03
>>577
エロ本を立ち読みしている客と店主の会話

店主「お客さん、立ち読みはやめてください」

客 「自然にたつんです」
586名無し検定1級さん:02/09/16 03:27
午後の問題だしてよ
587名無し検定1級さん:02/09/16 06:31
>584
おそらく書き間違い?
.001100110だと0.1の2倍近くの数値になる。
.000110011だとするとウの0.4%になるんだけど、もっかい問題見直してごらんなさい。
588名無し検定1級さん:02/09/16 10:43
14年の春の問題は無いのですか?
昨日本屋に行ってきましたが置いてませんでした。
589名無し検定1級さん:02/09/16 10:54
非公開なんだよ
おまえ東北人だろ
590名無し検定1級さん:02/09/16 11:13
>>588
14年 春と同じ問題がでるのですか?
あっ そうなんですか 
591名無し検定1級さん:02/09/16 11:14
>>58
ワラタ。何故に東北人?
592名無し検定1級さん:02/09/16 11:18
ばかでどんくさくて不潔だから
593590:02/09/16 11:20
書店で、もっとよく見たら あったりして
県内? の書籍店すべてさがせばあります
594名無し検定1級さん:02/09/16 11:22
>>588
このスレ1〜587まで、じっくりお読みください
595名無し検定1級さん:02/09/16 11:23
持ち帰り禁止で,出版社及び学校に「公開したら処罰する」と試験センターが指示したんだよ。
コンピュータ試験になるから問題をストックするんだよ
この気仙沼ちゃん!!
596名無し検定1級さん:02/09/16 11:32
気仙沼gae
597名無し検定1級さん:02/09/16 11:36
>>588
全部読みなさい せっかく情報あげてるのに
598名無し検定1級さん:02/09/16 12:56
みんなこの資格GETした後に更に上を目指すの?
599名無し検定1級さん:02/09/16 13:33
午後の点数で落ちる人が多いのにあんまり語られてないね
600名無し検定1級さん:02/09/16 13:55
600
601名無し検定1級さん:02/09/16 21:48
>>587
すまん書き間違えた
.0001100110
だった
602名無し検定1級さん:02/09/16 22:32
平成13年秋 午前76問
できますか?
603名無し検定1級さん:02/09/17 00:00
今日から始めたんだけど
なにこれ?全然難しいよ。基本とかいう名前にだまされた
604勉強するん ◆xw.yvsxA :02/09/17 00:36
僕も今勉強中です。
これで、5回目くらいです。
今まで、まともに勉強したことがありません。
特に、午後が苦手です。
ちなみに、社会人です。
こんな僕は逝ってよしですか?
でも、今から頑張って勉強します。
605名無し検定1級さん:02/09/17 00:40
>>603
広く浅くっていう資格だから一個一々の問題自体は基本てことだろ
606名無し検定1級さん:02/09/17 00:40
はっきり言って文系の俺は標準偏差やら回帰直線系&経営簿記の問題は捨ててる。
わけわからんし。でも捨てても過去問で85%くらい平均してとれるぞ。
午前の問題って毎回3〜4問くらい「こんなの絶対解説みないとわかんねーよ」
っていうような捻くれた問題が入ってるよな。諦めも肝心だな。
607名無し検定1級さん:02/09/17 00:43
かなり手間がかかりそうな計算問題の答えは必ずウかエ。
この問題つくってるやつってかなり性格悪いんじゃないだろうか?
608名無し検定1級さん:02/09/17 00:47
>607
そ、そうなの?
609名無し検定1級さん:02/09/17 00:47
午前が80%で午後が70%でも受かる?
610名無し検定1級さん:02/09/17 00:51
確かに総当りで計算しないとわからないような場合まずアが回答になる
ことはかなり少ないんじゃないの?漏れもそういう場合、まず最後の
選択肢から調べていくようにしているよ。
611名無し検定1級さん:02/09/17 02:20
回帰直線の問題、中学で習ってませんか?
612名無し検定1級さん:02/09/17 03:43
午後の対策ってみんなどうやってますの?
613名無し検定1級さん:02/09/17 04:02
オレは言語問題とアルゴリズムの問題しかやってない
614名無し検定1級さん:02/09/17 09:08
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200112182150000000072959000
↑このページに
>2X + Y >= 40
>X + Y >= 50
>
>すると、次のようになります。
>(画像URL):http://naruzo.cside1.com/tool/senkei.gif
と書かれていますが、どうやったらこのような図になるのでしょうか?
615名無し検定1級さん:02/09/17 11:40
>>614
変だな、これ。
X + Y >= 50
(x、y)切片50でないとおかしいよね。
でもそうするとX,Y>=0の範囲では交わらないという罠

と思ったら、ただの計算間違いなのね。
>5X + 5Y >= 150  →  X + Y >= 50  ×
5X + 5Y >= 150  →  X + Y >= 30   ○
616名無し検定1級さん:02/09/17 13:10
午後問題対策 月刊誌にいいことが書いてあります
617名無し検定1級さん:02/09/17 13:22
>>616
月刊誌って合格情報処理かな
618名無し検定1級さん:02/09/17 13:23
午後問題ってやっぱり
シェルソートの流れ図くらいくらい頭に入ってます、くらいじゃないとだめなのか?
619名無し検定1級さん:02/09/17 13:26
>>618
バブルソート、選択法、二分探索、番兵の線形探索くらいでいいんじゃない?
620名無し検定1級さん:02/09/17 13:40
>>619
そのへんは必須ぽいですね
621616午後対策:02/09/17 13:43
午後対策
 正解を導くためのキーワードは問題文にある
 要約しながら問題文を読む練習をする
 一度取り掛かったら最後までとき終えないと、また最初から問題を読み直さなければ
 ならない。目移りしていると時間切れになる

622名無し検定1級さん:02/09/17 14:57
伝送制御の中の誤り制御としてCRCがあるが
この方式だとなぜバースト誤りに強くなるのですか?
623名無し検定1級さん:02/09/17 15:04
>>615
ありがとうございます
624名無し検定1級さん:02/09/17 15:09
>>622
多項式と多項式の複雑な除算をしているから。

・・・とか、適当なことを言ってみる。
625名無し検定1級さん:02/09/17 16:57
うわー最悪だーーー!
7月の終わりから勉強始めたのに今日の模擬テストで
午前が80問中43点(1問1,25点)、午後が42点しか取れてねーーーー
頑張らなきゃな!
626名無し検定1級さん:02/09/17 23:00
がんばろ上げ
627名無し検定1級さん:02/09/18 00:33
14年春の推定問題ってかなり正確だよな。
実際受験したんだけど推定どころか実際の問題と変わらない気がする。
これじゃ持ち帰り禁止にした意味がないと思うんだけど。
628名無し検定1級さん:02/09/18 01:03
今年の春は受験してないんでよくわからないんですけど、やっぱりコンピュータ
化に向けてかなりの数の過去問題が出てたってことですか?春は。
629名無し検定1級さん:02/09/18 01:04
>>627
本の名前きぼん。>>464と一緒の本?

>14年春の推定問題
問題回収という形をとってる以上あからさまに「試験問題です」とは
書けないから「推定」って事にしてるんだろうね。
っていうような書き込みを以前見た気がします。(俺も同意)
630名無し検定1級さん:02/09/18 08:16
この試験、来年春受けたいんだけど、本とか秋用のばっかり。
なんか秋とか張るとか違いはあるの?
勉強のために本は来年春用出てからの方がいいっすよね?
631名無し検定1級さん:02/09/18 09:22
>>627
そうか? 午後の半加算器の問題が載ってないんでガカーリしたよ。
ちなみに>>464と一緒の本。
632名無し検定1級さん :02/09/18 09:25
持ち帰り不可の試験問題を再現するなんて数年前までは当然に行われてたことだ
633名無し検定1級さん:02/09/18 09:32
「採点されないのを覚悟すれば持ち帰れる」と言い張るアホハケーン!(・。・)
634名無し検定1級さん:02/09/18 12:01
>>629 >>631
すぐに買ったほうがいいよ
良いと思ったらすぐに。
な〜んてね。この本、編集者が、実際に受験したそうだ
午前80問かける1人で、80人
よく問題をおぼえていたもんだ

635名無し検定1級さん:02/09/18 12:09
韓国は北朝鮮と同じ民族だ! 北朝鮮となんら変わりない
韓国がこんな風評を流しているぞ↓
不謹慎にもほどがある!(他の板にもコピペ推奨)

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/09/17/20020917000043.html
朝鮮日報・・・・・・。
日本人の拉致をなめてますね。こいつらって。
『人を探しています!! 謝礼金50〜100億ドル』

新聞『日本人拉致被害者』

韓国拉致被害者「(羨ましいな!!)」
636631:02/09/18 13:01
>634
実は買ったんだけどさ。(w
問題を覚えたんじゃなくて、一人10問くらいでテーマだけを抑えてきたんじゃないの?

午前に関しては全問出典明記されてるし、よくできた「過去問集」だね。
午後は微妙に出題内容を変えてる。たしか試験のjavaは航空運賃だったと思う。

どっちも気のせいか実際の問題より易しくなってる感じがする。
637 :02/09/18 13:35
>>634
写してくるんです
638名無し検定1級さん:02/09/18 13:45
仮想記憶システムに関してなのですが
1.ページフォルト→ページイン→ページアウト
2.ページフォルト→ページアウト→ページイン
どっちが正しい順番になりますか?
ある本は2が正解になっていますが別の本だと1が正解みたいなことが書いてあるので・・・
639634:02/09/18 14:12
>>636 >>637
いずれにしても、資料が手に入ったわけであるから
わたしゃ、勉強しますわ
640名無し検定1級さん:02/09/18 14:26
>>638
ページフォールトが発生したときに実記憶に空ページがない場合には
必然的に2になると思うけど。
そうでない場合(実記憶に空ページがある)は、1じゃないかな。(タブン
問題文の中にそういう記述はなかったの?
641640:02/09/18 15:07
>そうでない場合(実記憶に空ページがある)は、1じゃないかな。
と書いたけど、そもそも空がある状態だとページフォルト→ページインの後に
ページアウトする必要がないと思う。
なので、2のほうが正解ではないかと。

俺もちょっと質問させて下さい。
実記憶に空がある状態でも仮想記憶を使うこともあるんでしょうか?
642名無し検定1級さん:02/09/18 15:30
>>638
学研の問題集の12年度春期(問32)
では正答は2、のようです。

(模範解答より抜粋一部略)
決まったページを外部ページ記憶域に追い出すかを決め(置き換え対象
ページの決定)、決まったページを外部ページ記憶域に追い出した(ページ
アウト)後、その空いたページ枠に当該ページを取り込む(ページイン)と
い操作が行われれる。この一連の操作をページングという。
643名無し検定1級さん:02/09/18 15:49
>>641
仮想記憶って、実記憶があるからどうこうの話じゃないです多分。

主記憶装置と補助記憶装置をひとつの実記憶と仮定する記憶方式なわけで。
で、実記憶と仮定したアドレスは実際の主記憶装置のアドレスに置き換えてやらないといけなくて
それをやるのがDATで、それを行うのがMMUなんですけど
こういうのを総称して仮想記憶装置って言ってるんですよ。
644641:02/09/18 16:54
>>643 レスどうもです。

>実記憶と仮定したアドレスは実際の主記憶装置のアドレスに置き換えてやらないといけなくて

この辺よくわからないです。
仮想アドレスをMMUによって物理メモリのアドレスに対応付けるってことですかね?
ってことは、すべてのアドレスは仮想アドレスで管理され、橋渡し的な役割を果たすのかな?


>それをやるのがDATで、それを行うのがMMUなんですけど

これは、OS側がDATで、ハードウェア側がMMU。DATをするためには
ハードウェアでのサポートが必要という解釈でもOKですか?

#この辺、マジむずいっす。
645名無し検定1級さん:02/09/18 17:33
勉強の息抜きに あ〜かわいいです
ttp://www.zakzak.co.jp/midnight/gal/2002_08/g_20020808-b.html
646名無し検定1級さん:02/09/18 18:32
午前問題で一番難しいのって浮動小数点?
あとネットワーク関連の問題が細かくて難しいね。
647名無し検定1級さん:02/09/18 19:14
>>646浮動小数点数のむずい問題って例えばどんなのですか?
648名無し検定1級さん:02/09/18 21:47
>>634
試験を受けた、この出版社の方々は日頃から過去問題を研究している
人たちなんでしょう
でも、ありがたいですわ
649名無し検定1級さん:02/09/18 21:50
よし、今日からやるぞ
まずは、「秘伝のアルゴリズム」って本から始めるぞ
3日で終わらせるぞ
650名無し検定1級さん:02/09/18 22:03
「秘伝のアルゴリズム」は良い本だけど
読むだけじゃ意味が無いよ
ちゃんと実習しながらやると3日じゃ終わらない
読むだけなら1日で読める
651名無し検定1級さん:02/09/18 22:15
★あと1ヶ月★
652名無し検定1級さん:02/09/18 22:16
よしじゃあ一日5時間1章
5日で終わらせるぞ
653名無し検定1級さん:02/09/18 22:30
CASLU 完全合格教本 新星出版 福嶋宏訓著

これって本当に存在してる?
どこの本屋にもないし、新星出版のホームページにもない。
そもそも検索しても引っかかるのは2chとキモイサイトだけ。
騙されてるの?ムキー
654名無し検定1級さん:02/09/18 22:30
なんか合格点を取る本じゃないって書いてあるんですけど
5章まで全部やっておく価値ありますか?
655名無し検定1級さん:02/09/18 22:30
>>654
さぁ・・手元にあるけど1ページもやってないんでわかりません
656名無し検定1級さん:02/09/18 22:32
657名無し検定1級さん :02/09/18 22:35
おまえらマジ馬鹿?
おれなんか去年いっさい勉強しないで一発合格したよ
658名無し検定1級さん:02/09/18 22:37
>>653
検索努力足りない
何でも2chですか
659名無し検定1級さん:02/09/18 22:40
653ではないが >>656
親切な方
>>653
教えてクン で検索するとおもしろいYO
660名無し検定1級さん:02/09/18 22:54
テキスト スレ 逝け
の突っ込みがないのは なぜ?
661名無し検定1級さん:02/09/18 23:12
>>656
サンクス注文しました。
662名無し検定1級さん:02/09/18 23:19
擬似言語を勉強しましょう
663名無し検定1級さん:02/09/18 23:52
>>662
これ、必須になってきましたね
12年位までは、フローチャート問題がでてましたが。。。。。
664名無し検定1級さん:02/09/18 23:58
午後の勉強も一通り終わったので、午前の復習をしてみることにした。
しばらくやらないうちに、忘れる忘れる。
きっと午前の復習を終える頃には午後を忘れてしまうのだろう。
665名無し検定1級さん:02/09/19 00:06
午後問題は、問題をよく読むと、意外に回答できる
ものが多いです
問題を読み解く力です
666名無し検定1級さん:02/09/19 00:39
>>665
春の“赤あげてぇ、白さげない”なんかはその典型だね。
667名無し検定1級さん:02/09/19 00:47
>>666
過去問題も研究中ですが、よく読めば流れ図等見なくても
答えられる問題がでてます
要するに、実務で言うところの仕様読解力ですかね
試験問題は少々くせがありますが
668名無し検定1級さん:02/09/19 00:59
記憶装置のアクセス速度に関してなのですが、速い順に
1.レジスタ>キャッシュメモリ>主記憶装置>磁気ディスク装置>MO>CD>FD
2.レジスタ>キャッシュメモリ>主記憶装置>磁気ディスク装置>FD>CD>MO
の両方を見たことあるんですが、ほんとのところはどっちなんでしょうか?
669名無し検定1級さん:02/09/19 02:32
>>668
最後の三つは場合によりけりでは?
そこまで細かく問われないと思うけど
670名無し検定1級さん:02/09/19 02:34
来春のソフ開と基本情報って同時には受けれないの?
671名無し検定1級さん:02/09/19 06:26
今のとこ無理
672名無し検定1級さん:02/09/19 12:14
>>666
赤 白の問題出たような、記憶が。。
673名無し検定1級さん:02/09/19 17:09
>>665
午前はまあまあできるけど、午後が・・・。
問題を読み解く力をつける方法を教えてほしい。
674名無し検定1級さん:02/09/19 17:39
「1000万人のコンピュータ科学」という本はいいよ
試験対策の本ではなく、あくまでソフトウェア開発に至る手順や考え方を解説してる本なので
試験用の情報だけを要約したような本ではないですけど
午後がどうにも理解できないという人にはお勧め
全5部構成なので秋の試験を受験する人は時間がないだろうけど
春を受ける人は読んでみてもいいかも、わかりやすいし
ただ5部構成のシリーズなんか買うのはバカらしいので図書館などを探し回るといいと思う
基本情報技術者試験の午後に役立つ情報は2部までかな
そこから先は【基本】ではなくなるので必要なければ読まなくてもいいかも
更に上を目指す人なら読んでみてもいいと思う
675名無し検定1級さん:02/09/19 17:39
>>665
午後問によくでる語彙を増やしてよく本を読むようにするしか無いよ。
後は論理的に物事考えられるかどうかかね。

ここらへんの技術は慣れるようにしていかないとできるようにならんよ。
676名無し検定1級さん:02/09/19 18:00
ここ1ヶ月以上勉強してない
試験まであと1ヶ月
今日から勉強再開しようと思ってるけど





  も う だ め ぽ 
677 :02/09/19 18:05
この問題で根がaとcのどちらなのかわかりません。
それとa,b,c,d,eに入る数字を教えてください。

---------------------------------------------------------------------------
次の5個の節からなる2分木において、各節に1から5までの値を一意的に割り当てるとき、
節 d に対応する値はどれか。ただし、任意の根と各部分木について、左部分岐に含まれる
各値は根の値よりも小さく、右部分木に含まれる各値は根の値よりも大きいものとする。
               _
              /  \
             |  c  |
              \_/
              / \
     _      /    \    _
    /  \   /       \ /  \
    |  b  | /          \|  d  |
     \_/              \_/
       |                 |
       |                 |
       |                 |
       | _             _|
       /  \           /  \
       |  a  |          |  e  |
        \_/           \_/


ア 2     イ 3     ウ 4     エ 5
--------------------------------------------------------------------------

解答はメール欄に書いてあります。
678名無し検定1級さん:02/09/19 18:13
>>673
過去問題を持っているなら、どれか難しそうなのを
じっくり解いてみるといいですよ
あっ それとネットに解き方が掲載されているのがあります
過去の一問ですけど、でも要領はつかめます
まあ、探してみてください
679名無し検定1級さん:02/09/19 18:37
>677
bとaはcの左にあるので、
b<c
a<c

aはbの右にある(ように見える)ので、
b<a

dとeはcの右にあるので、
c<d
c<e

回答から判断してeはdの左にあるので、
e<d

まとめると、b<a<c<e<d
680名無し検定1級さん:02/09/19 21:00
さていまから勉強はじめますが
知識0、後1ヶ月。
真剣にやればぎりぎり間に合う時期だw
さ〜て がんばりますか。
681名無し検定1級さん:02/09/19 23:49
この時期になると
「まったく勉強してません厨」と
「今からでも間に合いますか厨」が多くなるな。
682ld:02/09/20 01:08
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

システムの開発と運用が凶悪
683名無し検定1級さん:02/09/20 01:26
午後のプログラム設計の問題で、良い参考書とかあるの?
本屋でもこの分野だけは参考書が置いてないんだが・・・
みんなシステム開発、モジュール設計などどうやって勉強してるの?
684名無し検定1級さん:02/09/20 01:33
ここ2年くらいで午前もかなり難しくなってきてない?
平成10年くらいの過去問から順に解いていってるんだけど最初は鼻歌
混じりでやってたのが12年秋くらいから急に難しくなった。
13年秋とかになるとかなり厳しい・・・。
685名無し検定1級さん:02/09/20 01:41
次の記述のうち、直接編成ファイルの特徴を説明しているのはどれか

ア 仮想記憶装置のもとで処理され、順次アクセス、直接アクセスを効率よく行うことが出来る
イ 索引域、あふれ域から構成され、順次アクセス、直接アクセスの両方が出来る。
ウ 磁気テープで利用できるのは、この編成のファイルだけである。
エ レコードアドレスを指定することによって、処理対象となるレコードを特定することが出来る。
686名無し検定1級さん:02/09/20 01:43
エ。
687名無し検定1級さん:02/09/20 01:45
ア、VSAM
イ、索引順編成
ウ、順編成
エ、直接編成
688685の解説。:02/09/20 01:45
答 エ
アはVSAM、イは索引編成、ウは順編成、エは区分編成である。

直接編成はどこいったんだよ!!!!????

某社の問題集より抜粋でした。どこまで誤植だらけなんだ、この問題集。
689名無し検定1級さん:02/09/20 01:48
エは区分なのか・・・。
690685:02/09/20 01:51
ちなみに正しくは>>687ね。
良い子が信じないよう、念のため。
691687:02/09/20 01:52
>>690
びっくりした。合ってた。
692名無し検定1級さん:02/09/20 02:12
>>688
おもしろいね、その問題集。
誤植だらけだと、いちいち自分で調べるようになるだろうから力はつくかも。


テクニカルエンジニア(ネットワーク)スレで紹介されてたサイト
ttp://fox.zero.ad.jp/~zat90273/
基本情報の問題もあるんだけど、勝ち抜き戦モードでみなさんどこまでいけます?
折れは41問でした。
693名無し検定1級さん:02/09/20 02:17
SRAMとDRAMの比較についてなんですが、
福嶋の本や学校の授業では消費電力は

SRAM 大 DRAM 小

とあって、そう覚えていたのですが、
今勉強しているものには

SRAM 小(記憶が継続するため) DRAM 大(リフレッシュのため)

とありました。
いったいどっちが正しいのですか??
ああ・・・この時期にこんな初歩的な質問すまそ〜
694名無し検定1級さん:02/09/20 02:25
>>693
俺の持ってる参考書には
・SRAM
 バイポーラ型:大
 MOS型:やや大
・DRAM(MOS型):小
となってる。
695693:02/09/20 02:50
>>649
レスどうもです。
俺の持ってる本にも複数に>>694と同じことが書いてあったので
そっちが正解なのは間違いないでしょうが、
なにげに「DRAMはリフレッシュを行う分消費電力大」とか
どうどうと理由まであったのでつい「ほんとか!?」
とか思ってしまいました。

それさえなければただの誤植、でさらっと流せてたのに〜!
696名無し検定1級さん:02/09/20 03:19
今日からアルゴリズムの勉強始めました…
ムズー(´・ω・`)
697名無し検定1級さん:02/09/20 03:34
>>695
アスキー用語辞典では
http://yougo.ascii24.com/gh/01/000112.html

>消費電力についても、速度さえ落とせば
>DRAMよりはるかに小さくできるため、
>バッテリバックアップの必要なRAMにも利用される。

とあるので、間違いではないのでは?
698685:02/09/20 03:42
ちょっと待った!
俺の本(翔泳社)にも消費電力はSRAM<DRAMって書いてある。
でも前述の誤植だらけ問題集にはSRAM>DRAMって書いてある。
イメージ的にはリフレッシュにかかる分、DRAMの方が電力消費大きそうだけど。
どっちを信じていいのやら・・・
みんな、自分のテキストが常に正しいことを言ってるとは限らないぞ。

ま、たとえ問題出たとしても集積度と速度を知ってればなんとかなるけど。
699685:02/09/20 03:54
自分でも探してみた。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_06/pr_j1801.htm

PSRAMは、セルの構造がDRAMで、外部とのインターフェースの構造をSRAMと同じにしたメモリで、高集積化、大容量化が容易なDRAMと、高速、低消費電力化が可能なSRAMの両方の長所を持っています。

http://www.fasl.co.jp/flash/
SRAM: DRAMより高速、低消費電力ですが、構造が複雑である為に高価です。コストよりも速度を重視する分野で主に使われています。

http://www.nec.co.jp/press/ja/0201/2201.html
DRAM製品は大容量化・高速化では優れておりますが、消費電力が大きく、また、従来からモバイル機器に用いられているSRAMは低消費電力という点で優れておりますが(以下略)

結論。
消費電力はSRAM<DRAM。
これで自分でも納得。
700693:02/09/20 04:23
>>699
ンゴッ!?SRAM<DRAMですか〜!?
もうわけがわからん!

俺も調べてみましたが
平成7年春期 問20では
SRAM>DRAMが正解になってるようなのでやっぱりこっちですかね??

ただし、その過去問と、SRAM<DRAMの解説は同じ媒体に載ってたので
やっぱりわけわかりませんが。ほんとどっちやねん!って感じですわ。

>ま、たとえ問題出たとしても集積度と速度を知ってればなんとかなるけど。
↑この問題では集積度も速度も2つの選択肢で同じで
消費電力の差で答え変わってました(´・ω・`)

いかんもう寝ねば〜
701名無し検定1級さん:02/09/20 04:37
福嶋逝ってよし
702名無し検定1級さん:02/09/20 05:08
SRAMの方が電気食うよ。
複雑な回路に電気流しとくことでメモリ内容を保持するからだそうです。
703DRAM、SRAMの消費電力(コピペ):02/09/20 06:24
http://www.itac.gr.jp/1k/bbs/log10.asp

re:SRAMとDRAMの消費電力 投稿者:ばくちゃん 投稿日:8/21 17:40:37
とある有名WEBのWEB MASTER様に失礼ながら下記の消費電力の問題の質問をメールにて
行った所、1時間もしないうちに返事が送られて来ました。
大変参考になりましたので、掲示板上にアップさせて頂きます。

> 現在、DRAMとSRAMの記憶容量あたりの消費電力はどちらが大きいのか悩んでおります。

構造的にはDRAMの方が消費電力低減に効果があるように思われます。素子数が少ないでし
ょうから。
しかし実際に使うとなると、DRAMは必ずリフレッシュサイクルが必要になりますね。
C-MOSはクロックを与えれば、ほぼその周波数に比例して消費電力が増大します。
SRAMをスタンバイ状態にしておけば、おそらく消費電力は数マイクロワットになるでしょ
う。この点ではDRAMの方が電気を食うことになります。

リード/ライトサイクルが速くなってくると、リード/ライトに要する消費電力分がリフ
レッシュに要する消費電力分より遙かに大きくなります。
そうすると素子数の多いSRAMの方が消費電力的には不利になるかも知れません。

もう一つは集積度の問題です。
DRAMは集積度を上げるために(上げやすいのですが)配線幅を細くすると共に低電圧で動
作させています。これは消費電力低減に役立ちます。
704コピペ続き:02/09/20 06:25
そもそもメモリ素子自体はDRAMもSRAMも大した電力は消費しないのですが、バスバッファ
などの大きなトランジスタはたくさんの電力を消費しますし、遅延も大きくなります。
この点でDRAMはマルチプレクスアドレスですから、SRAMのスタティックアドレスに比較す
るとバスドライバの数は半分程度でよいことになります。
これも定格動作時の消費電力が、SRAMよりDRAMの方が少なくなる要因とも言えるでしょう。

従って同容量のメモリを同じ速度で使った場合(DRAMはRAS/CASサイクルがあるので同じク
ロックではありませんし、DRAMのアクセス時間とSRAMのそれを同じに考えることは出来ま
せん)は DRAMの方が消費電力は少ないと思います。
ちなみにSD-RAMはDRAMにSRAMのレジスタが付いたような構造です。

> この、掲示板の方々は、SRAMの方が省電力であると考えておられる方が多く、2種の本
> 等の基礎知識でもSRAMの方が省電力であると書かれているようです。
>(本屋で確認しようと思っていましたが、いまだ未確認です)

定格動作周波数以下で使った場合には、SRAM有利となる面もあると思います。
システム的に考えても、リフレッシュサイクルやRAS/CAS制御の必要なDRAMとスタティッ
クにつなげば使えるSRAMでは差が出ますね。特に携帯機器などでは周辺回路規模の点で
DRAMは使えないでしょう。

ちなみに実物はどうなのだろうと私(ばくちゃん)がNECあたりのホームページにのってあるデータ
シートから読み取った最大消費電力です。
 SRAM:3V*40mA/4MB=30mW/MB(一番消費電力が低くなるデバイスのデータです)
 DRAM:は1W/64MB=15mW/MB (実際には、SDRAMです)
とは言うものの、私はデータシートの読み方が良く判っていないので上記の算出に誤りが
ある可能性が否定できません。詳しい方、フォロー願います。
705703:02/09/20 06:43
これ以上の連続コピペは荒らしだと思われるので貼りませんが、
この問題についてはいろいろ議論されているようなので、>>703
貼ったリンク先を一読されることをお勧めします。

折れの結論としては、「測定条件に左右されるので、
それが明記されていない場合の優劣はつけがたい」という感じです。
いい加減な結論だけど。
706名無し検定1級さん:02/09/20 06:51
同じ出版社の本でも消費電力の大小が違ってる。
自分はSRAMが大だと思う。記憶容量あたりを見るとSRAMの消費電力は大で
小と書いてあるのはDRAMの方が記憶容量が大きいから大ってある
んじゃないかと思ってるけど、紛らわしいよな。

707aho:02/09/20 08:03
SRAMのフリップフロップってなんですか(´Д`;)
708名無し検定1級さん:02/09/20 11:12
今まで午後対策でアルゴリズム+CASLばかりやってきて、その他(ネットワーク、設計など)が薄いです。
これからアイテックの「午後問題の重点対策」という分厚い本でやろうかと思っているんですが、この本どうですか?
2chではあまり出てこない本みたいですが、経験者いればレス希望。
709名無し検定1級さん:02/09/20 11:24
>>681 本当ですね
大慌ての状況ですね
あれまあ〜
710名無し検定1級さん:02/09/20 12:57
>>707
SRAMのフリップフロップは、名前の通り「とんぼ返り回路」。
一度、出力された結果が次の信号入力の時にも活きてくるんです。

入力して結果が例えば1とするなら、入力信号を変えてもその前の結果の1が反映されてくるみたいな。
説明ちょっと変なので回路図たどってみてください。
711名無し検定1級さん:02/09/20 13:02
>>708
俺もその本使ってますよ。
説明の分かり易さは普通といったとこです。
分厚そうに見えて、実際やってみると1ページがギッシリしてないから、割とサクサクいけます。

イイところは、テーマごとに午前問題を引き合いに出して、どういう知識を応用すればいいのかと
いうことがちゃんと明示されてるから、勉強しやすいと思って使ってます。
712 :02/09/20 13:10
>>679
ありがと
713707:02/09/20 17:11
>>710

どうもです。なんだかハードっぽいもんなんですね
714名無し検定1級さん:02/09/20 18:54
>>703
荒らしなんてとんでもない。
勉強になりました。
715名無し検定1級さん:02/09/20 19:24
あと30日。
716名無し検定1級さん :02/09/20 19:26


今時こんな資格とってどーするの?オマエラ(ぷ


717名無し検定1級さん:02/09/20 20:09
>>716
あなたは、どのような資格を持っておるのじゃ
718名無し検定1級さん:02/09/20 20:23
>>717
ボイラー技師
719703:02/09/20 20:26
>>717
このようなカキコはうざいので無視の方向でおねがいします。

>>714
>>704のばくちゃんが見られたデータシートは
SRAMは
ttp://www.ic.nec.co.jp/memory/japanese/document/
DRAM(実際にはSDRAMですが)は
http://www.elpida.com/ja/products/sdram.html
だと推測してます。
興味があれば覗いてみてください。

SRAMについては俺もデータシートを見てみましたが、
低消費電力化を目指した製品と、高速化を目指したものとでは、
速度、消費電力には結構差が出ているようでした。

>>706
>小と書いてあるのはDRAMの方が記憶容量が大きいから大ってある
>んじゃないかと思ってる
同容量のメモリを同じ速度で使った場合でも、
・DRAMはRAS/CASサイクルがあるので同じク ロックではない
・DRAMのアクセス時間とSRAMのそれを同じに考えることは出来ない
という理由から、賛否両論なんだと思います。
何らかの重み付けでもしない限り同列の比較はできないんじゃないでしょうか。
720名無し検定1級さん:02/09/20 20:30
なんかさぁ、このスレ見てるとおれ激しく遅れとってる(゚ロ゚;;)?とか思う
721名無し検定1級さん:02/09/20 21:05
流れ図を書くテンプレートが欲しいんだけど
近所の文房具屋では売ってない
ハンズとかいかないと駄目かな
722名無し検定1級さん:02/09/20 21:19
理系大学の中の文房具屋にいけばよろしい。

そろそろ受験票が来る頃だな。
723名無し検定1級さん:02/09/20 21:22
>>721
流れ図って今でも使うのかなぁ。
まだ実務経験ないからよくわからないけど。

N88BASICでプログラム組んでた時は、流れ図書いてたけど
PASCALやり始めてからは流れ図がプログラムのロジックを書き表すのに
あまり適当じゃないと思い始めました。
724名無し検定1級さん :02/09/20 21:24
>>723
流れ図なんか使うか
今はUMLだよ!
725名無し検定1級さん:02/09/20 21:29
毎日、あと何日ってカウントダウンしてもらえると
やる気がでるな
726もうだめぽ:02/09/20 23:51
このスレ読んでてわけわかんなくなってきますた。

も う だ め ぽ
727名無し検定1級さん:02/09/21 00:07
午後で激しく爆死しそうな予感・・・。
午前の対策がまだで勉強しいる人が羨ましいよ。もう午後系の勉強は間に
合わんな。
728名無し検定1級さん:02/09/21 00:10
運用テストの実施体制や手順に関する記述として、適切なものはどれか。

ア 運用テストは、システムテストの前工程として実施する。
イ 開発部門がテストケースを設定して、ユーザ部門がこれに従いテストする。
ウ 開発部門の最後の責任として開発部門主導でテストをする。
エ ユーザ部門が主体となり、実際に運用するときと同じ条件でテストする。
729名無し検定1級さん:02/09/21 00:12
730名無し検定1級さん:02/09/21 00:12
>>727
まだ30日もあるのに?
731名無し検定1級さん:02/09/21 00:17
午前はそこそこ自信あるんだけど、午後の過去問みるととても75%とれる
自信がないよ。何度受けても落ちそう・・・
732名無し検定1級さん:02/09/21 00:20

午前のそこそこできるんなら、午後の知識応用も、その名の通り
知識の応用だからなんとかなりそうじゃないっすか?

あとは言語とアルゴリズムですね。
733名無し検定1級さん:02/09/21 00:31
午後って1つの問題の中にいくつか設問とか
複数答えを選ぶような感じだけど
(aに当てはまるのはア、bに当てはまるのはイ、とか)
これってやっぱ全部合っててはじめて得点もらえるの?
それとも問題中一個間違えたらその問題そのものがパア?
734名無し検定1級さん:02/09/21 00:32
>>729
正解。
735名無し検定1級さん:02/09/21 01:04
自分ら、基本情報の勉強始めてから問題何問ぐらい解いた?
なんかワケもなく、そんなことがアタマによぎって・・・
736名無し検定1級さん:02/09/21 01:10
昨日から午後問題とりかかりはじめますた
737名無し検定1級さん:02/09/21 01:59
>>735
400問くらい。
ゼロから始めて勉強日数は20日。今は午後対策してます。
738名無し検定1級さん:02/09/21 02:05
>>735
数えてないから不確かだけど、
CD-ROMの320問と、午後の問題集一冊コンプリート、午前の問題集が半分終わった。
例題とかテキストに載ってた分を数えると1000問は軽く超えるかな。
739名無し検定1級さん:02/09/21 02:54
4大文系卒で一般職の経験しかないんですが、
まったくの理系音痴の場合何ヶ月ぐらい
勉強期間が必要でしょうか?
期間っていうより、何百時間必要か聞いたほうがいいのかな?
740名無し検定1級さん:02/09/21 02:57
>>739
2ヶ月くらい。
741名無し検定1級さん:02/09/21 02:58
またまた午前の質問だけど
コントロールプレーク処理では上位レベルのキーから判定を行うほうが良い、っていう説明が
あるんですが、この上位とはどういう意味ですか?
742739:02/09/21 03:07
既出なのかな・・?
初心者お勧めの問題集ってなんでしょうか?
翔泳社の「弱点克服 計算問題の解き方」(道和 間 著)
という分厚いのを書店で買ったのですが
基数変換でもう頭こんがらかっちゃって・・。
やっぱ高校受験で文系科目だけの私立校を選び、
赤点ぎりぎりで定期試験をくぐりぬけ、
大学も私学文系を選んだツケが今きてるんでしょうかねえ・・。
はー・・。
743名無し検定1級さん:02/09/21 03:13
>742
やっぱり初心者には福嶋の一週間シリーズが良いと思うぞ。
とっつきやすいはず。
744名無し検定1級さん:02/09/21 03:40
>>742
文系理系関係ないよ。そのレベルで。
経済学科の俺は理系って話になるぜ。

この試験通ったところで何にもならないよ。
きついがアンタの頭では次へつながらない。
745名無し検定1級さん:02/09/21 03:47
いや、まあ今の仕事はこの資格と何の関連性も
ないので、この資格取って何かしようとは思ってないです。
興味があるので自己啓発ってとこかなあ・・。
いや、自己啓発なんてたいそうなもんでもなくて
やっぱ好奇心かな。
そもそもこの資格は一昔前ほど重視されなくなって
きてると聞いていたので・・。>744
746名無し検定1級さん:02/09/21 03:58
誰か作るとは思ったが、虐殺シューティングゲームとかではなく、
ほのぼのアドベンチャーゲームで来るとは意外だった。。。
エンディングのタマちゃんとの別れは泣けた。。。

「タマちゃんの海までの脱出ゲーム作ってみたよ part4」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032099641/l50

人人人  人人
         ___
       /      ヽ   人人人  
     /         ヽ 
人人  /       ●   ● 、       
   /               v l 人人人
  /             , 、_ _人_ノヾ 
人人             ノ 人人
             川川
    人人人 人人 
747名無し検定1級さん:02/09/21 03:58
重視されないというより、この試験すらパスできないとヤバイと認識される。
持ってるからどうこうの話じゃなくて。

それにしてもなんか舐められてるよなー。
748名無し検定1級さん:02/09/21 04:09
いや、なめてないですよ。>747
実際この試験勉強でつまづいてるんだし。
ただ、一般職で今の会社辞めるつもりのない
私には役立たない分野の資格であり、
あくまで「聞いた話では」PC・情報関連の
仕事をしている人たちの中では昔でいう一種、
今のソフ開ぐらい取らないと厳しいと聞いたんですが・・
と述べたまでで。

一般的な難易度と個人的な難易度と
職種における必要性はまた別の問題だと思うし。
749名無し検定1級さん:02/09/21 04:47
>>748
取らないと厳しくはないけど、それぐらい取れる能力がないと使いモノにならない。
750名無し検定1級さん:02/09/21 05:03
>>745
>自己啓発なんてたいそうなもんでもなくてやっぱ好奇心かな。
あのさ、好奇心があるならなぜ自分で調べようとしないんだ?
いきなり他力本願ジャン。
>>2にある関連スレは見たのかと小一時間・・・(略
過去スレにもこの手の質問はざらにあるよ。

で、午後のテキストはITECの「午後問題の重点対策」が俺的にはお勧め
理由は>>711と同じで、知識整理がしやすい。それと解説がわかりやすい。
午前は、しゅんぜい氏のメルマガでも読む。で、過去問をとく。特に問題集はイランと思う。
数学が苦手なら「オイラーの贈り物」でも読んでくださいな。
751名無し検定1級さん:02/09/21 05:11
まー、所詮我が社の一般職はエクセルとワードが中級
簡単な英会話ぐらいできればどうとでもなる仕事なので。
商社がパン職に求めてるもんがそもそもその程度。
そんな会社にそういう職種でしか入社できない自分の無能ぶりに
ついては自覚しております。
情報処理が受からないと使い物にならない職場で
働くのって大変ですね>749

752名無し検定1級さん:02/09/21 05:14
言葉尻をとらんでもええだろう>>750
お前も言い過ぎだったんだよ。
753名無し検定1級さん :02/09/21 05:19
それより情報試験関係の掲示板に恐ろしい減り靴屋さんが数人いると
思うんだが誰か思い浮かぶ?
754名無し検定1級さん:02/09/21 05:20
求められる能力って会社によって違うしなあ。
司法試験には受かっても税理士試験には受からない
弁護士がいるし。
755名無し検定1級さん:02/09/21 05:22
お前だと言う罠>>753
756前出の一般職:02/09/21 05:25
あのー、私のことでしょうか??>753
ちょっと聞きたいだけのつもりがスレの雰囲気壊して
しまいましたね。ごめんなさい。無能でいいです、はい。
じゃ、退散しまふ。
参考書の件については参考になりました、ありがとうございました。
757753:02/09/21 05:26
スマソ、2CH以外で・・・
758名無し検定1級さん:02/09/21 05:28
>>752
言葉尻を捕らえたつもりはない。
好奇心とは、珍しい物事・未知の事柄に対して抱く興味や関心のこと。
自分でまず調べてみることは自然だよ。調べた結果のカキコなら、申し訳ない。
いいすぎだと感じたなら謝るよ、ごめん。
759名無し検定1級さん:02/09/21 05:34
だれかマジお願いしますよこの問題

コントロールプレーク処理では上位レベルのキーから判定を行うほうが良い、っていう説明が
あるんですが、この上位とはどういう意味ですか?
760名無し検定1級さん:02/09/21 05:46
コントロールプレークって何?
初耳だったからGoogleで検索してみたけど引っかからなかったよ。
761名無し検定1級さん:02/09/21 06:33
自分の覚えの悪さに嫌になってきた
1回目じゃ雰囲気しかつかめない
2回目で75%覚えて
3回やってやっと覚えられる
762名無し検定1級さん:02/09/21 07:03
午前問題はまだ理解が足りないところがありますが
8割ほど取れる自信がつきました。

で午後の問題なのですが全くわからなかったり、
なんとか解けるものの時間がかかりすぎたり不安です・・・
午後の問題は数をこなして慣れていくしかないでしょうか?
763名無し検定1級さん:02/09/21 07:28
まっさらな知識の人間がこの資格取ろうとした時の必要勉強時間400時間て
ちょっと前のレスに書いてあったが少なくともC言語で受ける場合にはそれじゃ
足りないと思うのだが、、
764名無し検定1級さん:02/09/21 07:38
>>745の文面は、意味がよく分からない。
なぜ、「そもそもこの資格は一昔前ほど重視されなくなってきてると聞いていたので・・。」
と言い出したのだろうか。

解釈A:自分には難しいと悟った。だが、それだけでは悔しい。そうだ、こんな試験の勉強しても意味ない。
だって今や重視されないって言われてるんだよ、こんな資格。

おそらく、こういった意図があったんではないかと推測される。
だからこそ、この人に対してネガティヴな反応が返ってくるわけだ。

この解釈の裏付けとして、さらに次の発言を示すことができよう。

>情報処理が受からないと使い物にならない職場で
>働くのって大変ですね

嫌味とも、負け惜しみとも取られかねない一言であるが、
ひと頃より重視されないらしいと、あの時わざわざ発言した謎が解けるわけである。
765名無し検定1級さん:02/09/21 07:38
その後、激しく自身を卑下した発言が見られるが、それは表向きである。
察するに、この人物の性格は、割と負けず嫌いなところがあるのではなかろうか。

そのような印象を持たせたのは、その後の自嘲の中に盛り込まれた「英語」「商社」という
新たなキーワードである。ここで、それらのコトバを文中に用いたのは、自分はただの無能ではない、
というメッセージを含蓄させるためではなかったろうか。

つまり、>>745からの一連の発言は、ただ馬鹿にされるだけでは帰れない、という
必死の想いからに他ならない。

以上のようなシーケンスにより、当初の謎の発言を解釈Aと判断するに至った。
766名無し検定1級さん:02/09/21 07:39
続いて、なぜこれほどまでに反発されるのか、という事についても解釈を与える。
一連の発言は、必死さによるものであったが、この人物は非常に大きな過ちを犯した。
自身の負け惜しみのための材料に、「この試験は重視されない」という伝聞を持ち出したことである。

このスレッドには、来月の試験に向け、努力している人たちがいる。
たとえ伝聞の形であろうと、負け惜しみの為にこのような発言をするのは、許されるものではない。

然るに、このような反発を招いたと言える。
767名無し検定1級さん:02/09/21 08:00
受験者数考えたら持ってても意味ないとはいい難いのでは?
768名無し検定1級さん :02/09/21 08:37
ちょっとコレ読んで2ちゃんねらの意見ききたいYO!
http://www5.airnet.ne.jp/handoh/bbs/wforum.cgi?mode=new_sort

今ならとっぷだと思うけど03:35の発言ね
769名無し検定1級さん:02/09/21 09:38
>>763
Cでは難しいだろうね
でもCASL2なら十分可能

つーか、CASL2の問題が簡単すぎ、、、
いくらでも難しくできるだろうに、政策的なものなのかいな?
まあ受験者としては嬉しい限りだが。
770750:02/09/21 10:44
>>742
>初心者お勧めの問題集ってなんでしょうか?
>>756
>参考書の件については参考になりました、ありがとうございました。

参考書が知りたいのか、問題集が知りたいのか・・・

>>752
どうも腑に落ちないのでちょっと一言いわせて。
>お前も言い過ぎだったんだよ。
俺はこの件については>>750が初レスなんですが、
「お前も」の「も」は具体的に誰を指すの?
「言い過ぎ」については俺としては当たり前のことを書いたつもりなんだけど。
説教だけじゃなく、俺なりにアドバイスもしたつもり。(伝わらなかったみたいだけど)

それと、どう読めば>>750が言葉尻を捕らえたように読めるんだ?
>自己啓発なんてたいそうなもんでもなくてやっぱ好奇心かな。
とあるように、「たいそうではないほうの言葉(好奇心のほうね)」をわざわざ使ったんだが。

>>744のレスも結構きついと思うがね

>>764-766
warata

#ウザイと思ってる人すまん。
771名無し検定1級さん:02/09/21 12:13
どうでもいいからちゃんと情報交換しようや・・。
ウ財っつうよりなんで1人の小娘(?)の発言に
大の男がこだわってんのかのほうが謎だ。
俺から言わせればそっちのほうが馬鹿馬鹿しいーぜ。
772名無し検定1級さん:02/09/21 12:24
同意。
>>750も一回謝ったのなら蒸し返すなと俺も思うよ>>771
参考書だとか問題集だとか突っ込むあたりがまた細かい細かい。
その違いには確かに俺も「え?」とは思ったけど(w
773名無し検定1級さん:02/09/21 12:28
今回で3回目、
相変わらず午後ができない・・・
プログラマ辞めろってことですか?
774名無し検定1級さん:02/09/21 12:29
向き不向きだろうな>>773
775名無し検定1級さん:02/09/21 12:37
学生時代BASIC/CASL/C/COBOLをサワリ、現在VB使いですが…やっぱ簡単なのはCASL2かな?
776750:02/09/21 12:52
>>771-772をはじめこのスレに来てる人
正直すまん。

>情報交換しようや・・。
そのとおりです。
>参考書だとか問題集だとか
これは、俺が参考書としてなら、
コンピュータの構成と設計 第2版<上>(有名なパタヘネ本)を
薦めようとしてたんだけど、>>742をみてやめたんだよ。
だからどっちなのか気になってた。
いい機会だから書いておくよ。

コンピュータの構成と設計 第2版<上> 著パターソン&へネシー
1章はコンピュータアーキテクチャを概観してる。
2章は性能評価が結構詳しく載ってる。MIPS計算やCPI、実行時間などです。
3章からはMIPSアセンブリ言語に入っていくから、試験目的の人は読まなくてもOK
4章は基数変換、補数、論理演算などの解説があるから、P215くらいまで読んでおくと参考になる。
その他は興味ある人だけ読んだらいい。

この試験に必要なのは約100ページくらいなので、買う必要はない。(俺は買ったけど)
大学図書館か、ちょっと大きめの書店で立ち読みでもいいと思う。

この時期じゃ、あまり参考にはならないかな。
777名無し検定1級さん:02/09/21 12:53
やっぱりCASLだと思う。
問題が単純だから時間さえ許せば誰でもできるかと。
言語を暗記する必要もないし。
778名無し検定1級さん:02/09/21 13:33
向き不向きとかじゃなくて前向きに
779aho:02/09/21 14:19
C>CASL>COBOL

<------------>
難      易

これ定説 でも覚えるとなるとCASLのほうがマスターしやすい
COBLは知っている人になら有利だとおもう
JAVAは1回目簡単だったらしいが
780名無し検定1級さん:02/09/21 14:20
>>777
なかなか時間許してくれないぞ。午後の場合は特に。
問題文の仕様が理解できないとそれだけでかなり時間くうから。

みんな、問題を速く解くためになんか心がけてることってある?
7812チャンネルで超有名:02/09/21 14:24
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
782hh:02/09/21 14:47
午前問終わりました。
これから午後問始めます。
783名無し検定1級さん:02/09/21 15:01
>>781 何行か 無駄 別のすれにかいて
784名無し検定1級さん:02/09/21 16:09
通信ネットワークに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

ア 交換方式には回線交換方式と蓄積交換方式の2種類がある。パケット交換方式と呼ばれるものは、回線交換方式に属する。
イ 端末やコンピュータが通信を行うために相互に取り決めた約束事をプロトコルという。
ウ 調歩同期伝送方式は、同期伝送方式の一種であり、文字ごとに始めと終わりを示すスターとビットとストップビットを付加する。
エ データ伝送方式には、デジタル信号方式とアナログ伝送方式があるが、デジタル伝送方式に代わって、アナログ伝送方式が普及しつつある。

これからバイトなので、正解は帰ってきたら。
785名無し検定1級さん:02/09/21 16:10
ちなみに、セッション層とプレゼンテーション層の役割が地味すぎて覚えられない。
他はスイスイ覚えられるんだけど。
786名無し検定1級さん:02/09/21 16:40
>>784
ウ、ですかな?
でも、イも正しいような気が、、、
けど、ウのほうが自信あるな
787名無し検定1級さん:02/09/21 17:14
CASLが簡単とみなさん言ってますが
CASLの命令は一体何をやっているのかがよくわからないです
(2進数の数字が動いてることはとりあえずわかる)
工業高校なのでCは一応やってるんですが
CASL信者なので ずばりCASLで受けたいです
CASLのプログミング能力はどうやれば力がつきやすいですか?
788名無し検定1級さん:02/09/21 19:01
>>787
以前も紹介されてたと思うけど、福嶋宏訓著の『CASL2完全合格教本』を
おすすめする。シミュレータも付いてるから実際にプログラムを打ち込みながら勉強できるよ。
俺も今この本使ってCASLの勉強してる。早く終わらして過去問の演習に取り掛からねば…
789前回合格:02/09/21 19:12
4大文系卒です
参考になるかどうかわからないけど
俺の場合は午前の勉強は参考書(一週間シリーズ)一読して正答率50%強
その後に新星出版の「基本情報[午前]問題と解説」を一通りやって約80%の正答率まで上げられた
期間は一日5時間くらいで約1週間から10日くらいだったと思う。
午後は午前に比べるとかなり時間がかかった1ヶ月くらいかな?
午後は正答率とかじゃなくてわかってるかわかってないかって感じだったな
わかってない時は全体的にわからないしわかってくると全体的にわかると言う感じかな
ちょっと説明しにくいけど・・・
勉強に費やせる時間とか集中力の持続する時間とかには個人差があるだろうから
もっと時間がかかる人もいればもっと短期間で合格できる人もいると思う
集中力が欠落した時にはデコデコクール(水枕みたいなやつ)が大活躍しました
790名無し検定1級さん:02/09/21 19:19
>>787
それは実務経験をつむことでしょ。
たとえば逆アセ(以下略)
791名無し検定1級さん:02/09/21 20:27
>>789
午後の勉強方法や使った参考書も教えてほしい
792名無し検定1級さん:02/09/21 21:30
勝負は午後ですよ
793前回合格:02/09/21 21:38
午後の参考書は合格後に人にあげてしまったので名前がわかりません
でも午後に関しては記憶しなければいけない部分とかはほとんど無かったように思いました
とにかく読み込んで理解することだと思います
「考え方」を身に付けるというか文章を理解できる能力というか
参考書ですが2冊読みましたアルゴリズムの本と普通の午後の参考書(1週間シリーズでなかった)ですね
言語は試験対策用のものではなく普通のC言語の入門書でわかりやすい物を選んで読みました
午後の試験問題は最初ちんぷんかんぷんですから過去問はしばらく無視して参考書読みまくってました
アルゴリズムの方は2回、参考書の方は3回は読んだと思います
その後に過去問に取り掛かると時間はかかるけどわかるようになってましたね
なんだか午後に関してはノートとかも取らずにとにかく本を読みまくった記憶しかないです
794aho:02/09/21 23:52
>>787
言語の基礎が頭に入っていたら他の言語と変わらないです。
ビット処理の概念が必要ですが簡単です。

命令数も驚くほど少なくて
Cとかやっててアルゴリズムをよく理解していたら
自分の力がそのまま引き出せる言語かも。
少なくとも他の言語よりかはそんな気がします。

ちなみに自分の使ってる本
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30750010

795aho:02/09/21 23:55
デコデコクール買おうかな・・・試験場に持って入っていいのかな。
プログラムとかアルゴリズム系は集中力途切れてきたら
考える効率が一気に落ちるのが解るから怖い。
796名無し検定1級さん:02/09/22 00:06
デコデコクールじゃないけど俺も似たようなもの使ってる
大学の受験勉強のときから使ってたよ
797春合格者:02/09/22 00:18
>>787
とにかくだまされたと思って福嶋のCASLシミュレータに例題を打ち込んでは
レジスタ値の動きをトレースしてみんしゃい。
他の言語を覚えるよりずっと楽だよ。
2週間頑張れば過去問を解けるレベルになる。
もう1週間頑張れば(言語の)過去問で満点を狙えるようになるから。
798名無し検定1級さん:02/09/22 00:48
>>758
ゴチャゴチャうるせーなこいつ
マジ坊はすっこんでろ
799名無し検定1級さん:02/09/22 00:49
>>770
ウゼーよバカ
800名無し検定1級さん:02/09/22 00:50
>>776
まーた邪魔してるよコイツ。まったく参考にならないプムプム
801名無し検定1級さん:02/09/22 00:51
>>783
広告にわざわざレスするバカ
放置って言葉を知らないのかここの連中は
802名無し検定1級さん:02/09/22 00:52
>>784
803名無し検定1級さん:02/09/22 00:56
>>789
参考になりました。
あなたは一般人より集中力の持続する人だろうと思われます。
午後をゼロ(って言うと「ゼロにもいろいろある」ってうるさい奴が出てくるけど)から一ヶ月って厳しいと思う。
デコデコクール買ってみよう。
804名無し検定1級さん:02/09/22 01:09
とりあえず
秘伝のアルゴリズムの第1章が終わった。
明日もがんばろうっと
805名無し検定1級さん:02/09/22 01:13
>>804
がんがれー。
漏れも今日やっと第3章まで終わったよ。
806名無し検定1級さん:02/09/22 01:16
俺は8章まで終わったYO
807 :02/09/22 01:50
俺は、買ったけどまだやっとらん。
俺やばいな・・・
808名無し検定1級さん:02/09/22 04:07
バイトから帰ってきたので
>>784の解説をします。

正解 イ(俺としてはウも正解と思う)
アのパケット通信は蓄積交換方式に属する。
ウの調歩同期伝送方式は非同期方式または独立同期という。(What??)
エの普及している伝送方式はデジタル伝送方式である。

誰か、ウが間違いであることを説明できる人いる?
いなきゃ、誤植とみなす。
なお、問題ならびに解答はテキストを一字一句正確に打ち込んだものとする。
809名無し検定1級さん:02/09/22 04:12
なんだよ。要は誤植かどうか質問したいがために問題文を載せたのか。
イヤラシイ
810名無し検定1級さん:02/09/22 04:24
811名無し検定1級さん:02/09/22 09:24
>>808
H7春の問36だろ?(5択時代だが)
解答はイで正しい。ウも正解と考えるのはお前だけだ(w

自分が理解できない問題は全部誤植かよ(プ
ひさびさにワラタ
812787:02/09/22 10:19
サンクス!!
とても参考になりました 何よりも励みになりました
813名無し検定1級さん:02/09/22 10:41
>>784
はあ?なんでウが間違い?
もしかして”スターとビット”て部分の、とがひらがなにってるからか?
むかつく問題だな
814うんばば:02/09/22 11:18
素人理系なんだが、全くのゼロから260時間の勉強で受かる?
もちCASL選択。

815>784:02/09/22 11:46
辞書でしらべてみなよ。調歩同期は非同期方式なんよ。(って解説その
まんまだけど・・・
816>814:02/09/22 11:49
あと一ヶ月、一日8時間ペースでやっても260時間終わらないじゃん。
それにゼロから勉強したばあいの平均学習時間は400時間と言われている。
817名無し検定1級さん:02/09/22 11:53
>>784
こーゆーひねくれ問題作るやつムカつくな
818中学生:02/09/22 12:29
午後の問題むずいYO!!
こんなん1問20分で解けるのか??
819名無し検定1級さん:02/09/22 12:31
あと28日。
820名無し検定1級さん:02/09/22 12:46
>>午後の試験が難しい....
学校の勉強しないのですか
中卒で働くのですか 偉いですね
焦ることないでしょう
821名無し検定1級さん:02/09/22 12:56
午後の言語問題って一問何分ぐらい目安?
おれCで受けるんだけど
822中学生:02/09/22 12:56
本日のお題は知識問題でござます
----------
SRAMの説明として適切なものはどれか

ア FFでできていて、主記憶によく使われる
イ コンデンサでできていて、メモリによく使われる
ウ リフレッシュが必要で、容量が小さい
エ リフレッシュが不要で、消費電力が小さい
----------
823CASL:02/09/22 13:06
ティンクル、ティンクル〜♪

ってそれはコメットさんやーっ!!
824名無し検定1級さん:02/09/22 13:15
>>819
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
825名無し検定1級さん:02/09/22 14:13
>>819 殺す気か・・汗
826名無し検定1級さん:02/09/22 14:21
やっとCASLのトーレス終わった・・疲れた

827名無し検定1級さん:02/09/22 15:13
熱さまシート(・∀・)イイ
828中学生:02/09/22 15:21
for(c=0;c>1億;c++){
printf("もうやってらんねー\n");
}
829中学生:02/09/22 15:24
1週間で分かる午後編 3章Lesson8まで読み終えますた!
830名無し検定1級さん:02/09/22 15:30
なんかここ2〜3日あからさまな一行煽りレスをいれる厨房が張り付いて
ない?みなさん無視の方向でお願いします。
831名無し検定1級さん:02/09/22 15:41
>>828それってループに入れるんですか
832 :02/09/22 15:45
c>1億
?
833中学生:02/09/22 15:51
間違えたのー(氏
c<1億
834733:02/09/22 16:29
あのう>>733なんですけれども、
どなたか教えて頂けませんか・・?
参考書にも公式サイトにも載ってないみたいなんすけど
公開されてないんでしょうか?
それともこんなこと気にするの自分だけってことでしょうか汗
835aho:02/09/22 16:30
基本情報技術者試験午前平成13年秋問45

 ミドルウェアに属するソフトウェアに関する記述として,適切なものはどれか。

 ア 経理や人事部門などの業務合理化を支援するためのソフトウェアである。

 イ 多数の応用ソフトウェアが共通に利用する基本処理機能を,標準化された
  インタフェースで応用ソフトウェアから利用できるようにするためのソフト
  ウェアである。

 ウ ハードウェア資源の状態を常時監視して,コンピュータシステムの効率的
  利用を実現するためのソフトウェアである。

 エ メモリ上のページごとの利用状況を監視して,ページの入替え作業を行い,
  効率の良い処理を行うためのソフトウェアである。

答えはイらしいが意味解らん
836中学生:02/09/22 16:34
>>834
パアにはならないと思います
837733:02/09/22 16:43
>>836 ありがとうございました
838>835:02/09/22 16:46
これ消去法でやっていけばイを全く読まなくてもできるんじゃないっすか?
確かに普通はミドルウェアの説明をするなら「応用ソフトウェアと基本ソフト
ウェアの中間に位置して」とかいう言葉がくるのが丁寧な解説ですけど、それ
をわざと抽象的に書いてるね。
839中学生:02/09/22 16:53
>>835
ミドルウェアは応用ソフトウェアの共通に利用するソフトを基本機能だけにしぼったソフトウェアです。
厳密にはミドルウェアは応用ソフトウェアの一部です。
ミドルウェアの例として表計算ソフトなどがあります。
840名無し検定1級さん:02/09/22 17:01
>>839
ミドルウェアはイステムソフトウェアの一部じゃなかったですか?
ミドルウェアはデータベース管理システム、通信管理システム、CASEツール、GUIなどが
該当すると思うんですけど。
841名無し検定1級さん:02/09/22 17:02
>イステムソフトウェア
システムソフトウェアです。すみません。
842名無し検定1級さん:02/09/22 17:08
多数の応用ソフトウェアが共通に利用する基本処理機能を,標準化された
  インタフェースで応用ソフトウェアから利用できるようにするためのソフト
  ウェアである。

・多数の応用ソフトウェアが共通に利用
・基本処理機能
・標準化されたインタフェース
・応用ソフトウェアから利用

この4つについて説明してくれ
843名無し検定1級さん:02/09/22 17:12
>>840
あ、ほんとだ
844名無し検定1級さん:02/09/22 17:18
>>839
>ミドルウェアの例として表計算ソフトなどがあります。

Σ(゚口゚;え!!??
845名無し検定1級さん:02/09/22 17:20
>>839
君、はっきり言ってやばいよね。
もう来なくていいよ。
846中学生:02/09/22 17:22
すみませんやばいですもうせいじょうにもどったのでゆるしてください
847>842:02/09/22 17:47
いちいちそこまで説明してられるかよ。自分で辞書でも引いて調べろ
848名無し検定1級さん:02/09/22 17:56
をいをい、聞いたことねぇよって問題を一つ。

TCP/IPのネットワークに接続された機器をネットワーク経由で管理するときに使われるプロトコルはどれか。

ア POP イ SLIP ウ SMTP エ SNMP

正解はメアドのとこに書いておくわ。
アとウでないことは誰にでもわかるけど、あと二つって状態で勘で選ぶと必ずはずすのは何故だろう
50%の確率なのに。
849名無し検定1級さん :02/09/22 18:12
SLIPって何
850名無し検定1級さん:02/09/22 18:15
イとエだと、管理=Managementでピンとこない?

SNMP(Simple Network Management Protocol)
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/42/5784442.html

SLIP (Serial Line Internet Protocol)
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/19/5787519.html
851名無し検定1級さん :02/09/22 18:16
SLIP調べてみたよ。
「〜セキュリティも低いため、現在ではPPPに取って代わられている。」
ダメジャン
852中学生:02/09/22 18:16
>>848
アとウはメールの送受信に関係するもので接続された機器には関係ないので
イかウが答え。
確率は50%
ネットワークに関するものだから文字にNがつくやつじゃないかと予想してエを選ぶ
見事正解
853名無し検定1級さん :02/09/22 18:22
SMTPしっててSNMPしらんの?
SNMPって何度も出題されてると思うけど
854中学生:02/09/22 18:23
>>853
過去問7回分やったけどSNMPとは何かっていう問題はなかったと思います。
855名無し検定1級さん :02/09/22 18:36
>>854
ちがう種だったらゴメソ。
856名無し検定1級さん:02/09/22 18:43
>>813
お前ダメ過ぎ。どう読んでもごく普通の用語知識問題だ

>>822


>>835


>>848
エ SNMPは何度も出てるぞ、おい(FEには限らんが)

857名無し検定1級さん:02/09/22 18:46
いい加減な知識をあたかも答えのように書き込む中学生は消えて下さい。
>>839とかすっげぇ迷惑
自身満々で書き込んでるからタチ悪い
858名無し検定1級さん:02/09/22 18:47
>>856
人をすぐ「ダメ」扱いして自分を高めようとするの止めれば?
みっともないよ。そんなんじゃまた落ちるよ
859名無し検定1級さん:02/09/22 18:49
>>851
まあ、SLIPの欠点を補うためにPPPが開発されたらしいですからね。
ソースはTCP/IPスタンダードという本です。(詳しく載ってるわけではないですが)

SLIPとPPP
ttp://www-online.kek.jp/~keibun/ppptalk.html
860名無し検定1級さん:02/09/22 18:50
SNMPは俺でも知ってるよ。常識だぜ。ベンベン


昨日過去問やって知ったんだけどね
861名無し検定1級さん:02/09/22 19:06
SNMPか、なるほど勉強になった。
いくら勉強しても、知らないことだらけだなぁ。
862名無し検定1級さん:02/09/22 19:11
>>857
そんな情報を信じてしまうあなたは(略)
863名無し検定1級さん:02/09/22 19:19
>>862
絶対こういう煽りが帰ってくると思った。
そういう問題じゃないだろ。
少なからず読む訳だろ。839を。読んで考える。
そして、アレ?おかしいなと思う。
もの凄い時間の無駄なんだよ。

それにあんたみたいな秀才ばかりが集まってるわけじゃないだろ。
864名無し検定1級さん:02/09/22 19:25
SNMPってそんなマイナーなプロトコルでもないっしょ。プロトコルを
説明している参考書なんかみると大抵載ってるぞ。年々午前も難しく
なってきているみたいだし覚えておいて損はないわな。
865名無し検定1級さん:02/09/22 19:28
秘伝のアルゴリズムのつぎは
午前と午後と言語どれからやるべきですか?同時進行がいいですか?
866>863:02/09/22 19:31
本人も謝ってるんだしそんな起こりなさんな。
第一誰が2chには正確な情報しか書き込んでは駄目だって決めた
んだい?
そういうことを望むならもっと別のお堅い掲示板でも巡回したほうが
いいんじゃないの?
867>865:02/09/22 19:32
>>865
人による。
868名無し検定1級さん:02/09/22 19:55
C言語なんだけど、どうやって勉強してる?
具体的に具体的にきぼんぬ。
869822:02/09/22 20:03
>>856
正解
870名無し検定1級さん :02/09/22 20:09
>>868

以下のソフトをダウンロードしてとにかく動かしてみる。


Borland C++ Compiler 5.5 無償ダウンロードサービス
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/

CPad
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/cpad.html
871名無し検定1級さん:02/09/22 20:26
>>870
おれもそれでやったよ、参考書見ながら。
けっこう楽しい。
872名無し検定1級さん:02/09/22 20:32
>>857
言いたいことはとてもよくわかります。
ただ、本当に中学生だとすると、意識レベルはかなり高いところにあると思います。
(あくまで、中学生のころの自分と対比してですが)
なので、寛容に見守るというのもありじゃないかと。
戒めるべきところは戒めて成長するのを待ちましょう。
それと煽りは無視で。

>>中学生さん
もうちょっとスレを見ている人に対する配慮をしてください。
参考書やWebなどのソースを元に書き込むなりの配慮があれば
よかったんではないかと思います。
思い込みというのは結構危険ですから。
873名無し検定1級さん:02/09/22 20:40
>>868
しゅんぜいの本をやるといいよ。

基本情報技術者試験C言語プログラム問題の切り札
874資格とったら独立じゃ:02/09/22 20:42
Web事務所が3500円
http://www.kitayama.co.jp/soho/
875名無し検定1級さん:02/09/22 20:46
今日は調歩同期伝送方式とミドルウェアとSNMPについて
勉強になりましたね、印象に残ればそれだけ忘れにくいって事です。
876中学生:02/09/22 20:59
>>872
すみません、これからはそうします
877名無し検定1級さん:02/09/22 21:28
プロトコルの話が少し出てきたところで、俺もひとつ。

MAPに関する説明として正しいものはどれか。
アLAN上に生産自動化システムを写像するシステム
イ技術情報の交換に適したLANのプロトコル
ウ自動生産制御に適したLANのプロトコル
エOAとEAを統合するのに適したLANのプロトコル

メアド欄に答書くとABoneとか使ってる人に答え丸見えなので次の次あたりのレスに。
878中学生:02/09/22 21:36
>>877
ア FA?
イ オープンシステム?
ウ CAM?
エ これが正解?

あーわからん!!エかな?
879名無し検定1級さん:02/09/22 21:47
>>878
来春がんばりましょう。

正解はウ。
MAPはマニュファクチャリング・オートメーション・プロトコルの略で、
向上の多品種少量生産に対応するために、産業用ロボットなどの導入による工場全体の自動化が必要になる。
そのためには、異機種のロボットなどを統一的に使用し、工場全体を統合する統一的な接続プロトコルが必要である。
MAPはこのために利用されるプロトコルである。
だとさ。

ところで、選択肢エのEAってなんのこと?
880名無し検定1級さん:02/09/22 21:49
一ヶ月前までは午前じゃなくて午後をやっておくべきだった…
881are:02/09/22 21:51
>878
高校へは逝かないのですか
882名無し検定1級さん:02/09/22 21:53
「そんなもんねぇよヽ(`Д´)ノ!!」や「つーか広義過ぎ。」な
選択肢もあるので気をつけましょう。
883878:02/09/22 21:56
>>879
もうだめぽ
884878:02/09/22 21:58
>>881
逝きますよん
885名無し検定1級さん:02/09/22 22:28
そろそろ日程を細かくたてないと
886名無し検定1級さん:02/09/22 22:50
4月くらいから勉強はじめてボツボツやって3ヶ月くらいで一通り終わったので
しばらくボーと過ごしていたらかなり忘れとる
午後は大丈夫だけど(忘れるとかの問題じゃないので)午前はヤバイな・・・
まあ用語関連を忘れてるだけなので記憶の復旧にそれほど時間はかからないと思うけど
やっぱり付け焼刃はもろいな(w
887名無し検定1級さん:02/09/22 22:54
会計がらみのあたりが全然分からん。
困った・・・
888名無し検定1級さん:02/09/22 23:14
今日は人が多いな。
みんな勉強の合間に2ちゃんかな。
かくいう俺もその一人。
夜はこれから。頑張ろう。
889名無し検定1級さん:02/09/22 23:38
やっぱり休みの日はエネルギーを全て勉強に費やせるからスループットが違うな
890名無し検定1級さん :02/09/22 23:41
700
891名無し検定1級さん:02/09/22 23:49
カードに関する問題で質問があるんだけど、
販売信用機能ってナニ?
892名無し検定1級さん:02/09/22 23:50
>>890
ちょっとアタマ休めろよ。
893名無し検定1級さん:02/09/23 00:39
著作権に関する問題でこんな1文。

購入して使っていたプログラムが海賊版であると注意されたが、購入時に知らなかったのでそのまま使いつづけている。

↑著作権法上違反ではないらしいのだが、イマイチ腑に落ちない。
どう思う?
894名無し検定1級さん:02/09/23 01:04
それって違反じゃないのかね?海賊版だと注意されたのに使用している時点
で。
895名無し検定1級さん:02/09/23 01:15
秋葉原の中国人から買っても「知りませんですた」で通るのか?
896名無し検定1級さん:02/09/23 01:15
>>894
購入時にプログラムが海賊版と知らなかったため、
..............
通常のソフトの所有者となり、違法にはなりません。
ただし、海賊版と知って購入するとなると、事情が変わってきます。
ttp://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/OHTA/0semi/0semi/199601/semi179.htm
897893:02/09/23 01:32
>>896
あ、これこれ。そのまま。
ありがとー!胸のモヤモヤが取れました。
いやしかし、通常ユーザとして扱われるのねぇ。勉強になったわ。

でも、購入時に海賊版と知らずに買うことなんてありえないと言っても過言ではない。
898名無し検定1級さん:02/09/23 02:07
>>897
いや、コピペしてきただけだからほんとにそうなのかはわからないですよ。
通常のソフトの所有者=正規ユーザだとするなら、ユーザ登録もできちゃうことに
なると思うんですが、そこまで優遇されるのもなんだかなーと思いますし。

サイバースペースの法律
ttp://www.law.co.jp/okamura/index.html
総務省の著作権法のページ
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%bf&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_RECNO=3869&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

正確な情報を求めるなら、↑の辺りの情報に当たったほうがいいでしょうね。
899名無し検定1級さん:02/09/23 02:07
問題 以下の発言の矛盾点を指摘せよ。



「私たちのネットワークオペレーションは完璧です。」

「この場合、ミドルェアの利用が最適かと思われ。」
900名無し検定1級さん:02/09/23 02:40
秋試験(10月20日)まで、残すところ 【27日】
901名無し検定1級さん:02/09/23 03:41
14年春試験の頃の過去ログ見たけど、
なんともいえないドキドキ感がひしひしと伝わってきた。
発表時とかすごい勢いでレスついてるもんな。
902名無し検定1級さん:02/09/23 03:41
>>900
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(>m<)/
無理ぃぃぃぃぃぃ!!!!
泣きそぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(泣
903名無し検定1級さん:02/09/23 03:42
試験日までになんとか2000問突破したいage。
概算で現在およそ1400問。
904名無し検定1級さん:02/09/23 03:47
905名無し検定1級さん:02/09/23 03:58
>>903
そんだけやって落ちたら悲しいね
906名無し検定1級さん:02/09/23 09:48
合格点って、前回は公表されたよね?
午前・午後、共に600点ですよね?
907名無し検定1級さん:02/09/23 10:48
>>906
午前午後共に最低点200点、最高点800点で合格点は600点。
でもこれって、百点満点なら66.6点でいいってことかな?既出でしょうけど。

模擬試験で午前72.5%、午後45%だった。
コボルなんだけど、一通りはやってる。もう何から手付ければいいのか・・。
908名無し検定1級さん:02/09/23 10:53

800点満点のうち600点で合格ってのは偏差値に近い計算で算出してるから
一概にどうだ、とはいえない。
極端な話、受験させてから配点決めている可能性もある。

今回がどうなるかはわからないけど60%代でも受かる人はたくさんいるでしょう。
909名無し検定1級さん:02/09/23 11:01
午前午後共に60%なら今のところ楽勝だ
75%前後でうろうろしてる
一応、午前午後共80%オーバーを目指してる
910中学生:02/09/23 11:01
>>893
著作権は知らなかったで済む
特許権は知らなかったで済まない

法律ではこのようになってます。
911名無し検定1級さん:02/09/23 12:25
この資格の勉強やってると
シスアドを糞と言いたくなる香具師の気持ちがわかる気がする。
やることが多すぎです。
912名無し検定1級さん:02/09/23 12:33
c選んで失敗したかも、、
全然時間内に解けねーよ
913名無し検定1級さん:02/09/23 12:39
>>912
caslにしろ、
今からやっても十分余裕だ・・
914名無し検定1級さん:02/09/23 12:40
C言語で、もぐらたたきゲームを作れと言うのが出たってのは
本当か?
次回はゼビウス作れとか出るぞお前ら。
多分だがな。
915名無し検定1級さん:02/09/23 13:07
>914
心配するな。次回Javaはファンタシースターオンラインを作れとか出るから。
916名無し検定1級さん:02/09/23 13:16
>>909
さすがに合格点60%あー勉強しよってことはないが、70%超えてるなら余裕だろ
917名無し検定1級さん:02/09/23 13:24
>913
今からじゃさすがにきついんじゃないの?
今からCの完成度を上げるのとCASLをゼロからやるのだったら
Cやったほうが見込みある気もする
この時期にそんなバクチはできん
918中学生:02/09/23 14:00
>>914
もぐらたたきのプログラムについての問題はありましたが作れという問題はありません。
919中学生:02/09/23 14:01
午後問題は文章読むのにどのくらい時間かかります?
920中学生:02/09/23 14:02
ROを作りなさい
921名無し検定1級さん:02/09/23 14:16

さっきから一人で何言ってんの?
922名無し検定1級さん:02/09/23 14:17
   -
  - -
 -   -
-     -
923名無し検定1級さん:02/09/23 14:21
933
924名無し検定1級さん:02/09/23 14:21
スレの流れを乱すような書き込みになって申し訳ないんですが、

>>910
あの〜、特許権を侵害していたとしても、当該特許が有効ではないと判断した場合には
当該特許権の無効審判を請求することができます。
知らなかったかどうかという単純な問題ではないと思います。
ともすれば会社が傾くような損害賠償を請求される場合もあるでしょうから、
知らなかったなどという企業はまず無いと思います。

富士通vsTI知的財産権訴訟の最高裁判決 (確定)
ttp://www.ias.biglobe.ne.jp/patent/fujitsu%20vs%20TI000419hanketu.html
解説
ttp://www.ias.biglobe.ne.jp/patent/fujitsu%20vs%20TI%20kaisetu.html
>「TIの半導体特許は無効とされる可能性が極めて高く,
>これに基づき第三者に権利を行使することは権利の濫用で許されない」と述べ.
>富士通の勝訴が確定。

925中学生:02/09/23 14:27
>>924
そうなんだ
926名無し検定1級さん:02/09/23 14:45
ヤター!午前過去問やったら正解率93.75%。
といっても、問題集解き過ぎてほとんど見覚えある問題ばっかりだったからね。
出だしを読むだけで答わかっちゃったり。

カキコついでに出題

HDLC手順の受信側伝送フレームの情報部に
00000 10111 11010
というビット列が現れる場合、元の送信ビット列はどれか。
ここで、ビット列は左側を先頭とし、5ビットごとの空白は意味を持たない。

ア 00001 01111 1010
イ 00000 01111 1010
ウ 00000 11111 1010
エ 00000 10111 1110

HDLCのフラグシーケンスを覚えてないと解けない問題。
927名無し検定1級さん:02/09/23 14:54
>>926
928名無し検定1級さん:02/09/23 16:40
逆に覚えてしまったものがなかなか元通りにならなくて困ってる。
COCOMO法とFP法を逆に覚えてしまった・・・

でも、なんだかんだで問題集コンプリート。おめでとう、自分。
929名無し検定1級さん:02/09/23 16:58
ああ、熱が38℃出て3連休何もできなかった。
930名無し検定1級さん:02/09/23 17:07
試験とは直接関係ないけど
軽く筋トレしてから勉強するといいよ
勉強中もリフレッシュに筋トレすると効率上がる(ような気がする)
ただし軽くね
931名無し検定1級さん:02/09/23 17:36
C言語で受ける同士達よ!
なかなか時間内に解けないオレになんかいいアドバイス下さい
932名無し検定1級さん:02/09/23 17:50
>>931
「C言語の切り札」だっけ?
どっかのスレで話題になってた本だけど
立ち読みしてみたらかなり実践的(試験において)なことが書いてあったよ
読解する為のテクニックみたいなことが書いてあった(最初の方しか読んでないけどね)
俺はたまたま買ったWindowsプログラミングの本を読み進んでいくうちに自然にソースコードの読解力が付いていたようで
それほど時間はかからなくなっていたので買わなかった
だから詳細はわからないけど、もし本屋で見かけたら立ち読みしてみれば?
933名無し検定1級さん:02/09/23 19:01
なんか基本情報の勉強楽しいな
今までよく聞くけど詳細な意味はわからなかった言葉とかわかるのとか楽しい
あとOSの仕組みとか楽しい
934名無し検定1級さん:02/09/23 19:12
”関数サブルーチン”の説明で
一定の規則に従って計算結果を出力する仕組みである。主プログラムの中で繰り返し
使用される処理を関数として宣言する。

って書いてあるんだが、そーゆーのを一般的にサブルーチンって言うんじゃないの?
”関数”の部分の説明がいまいち伝わらないからイメージつかめん
935中学生:02/09/23 19:21
一定の規則に従って計算結果を出力する関数のサブルーチンって意味だよ
936名無し検定1級さん:02/09/23 19:23
>>935
うざい
937名無し検定1級さん:02/09/23 19:29
受験票とどいた?
938名無し検定1級さん:02/09/23 19:31
>>935
だからサブルーチンなんてみんな一定の規則に従ってるもんじゃないの?
939名無し検定1級さん:02/09/23 19:57
>>935はこんな資格より先に身につけるべき物があると思う。。

>>937 まだ、届いた人いる?
940名無し検定1級さん:02/09/23 20:24
電卓使えねーと 不便だー
941名無し検定1級さん:02/09/23 20:27
>>940
つーか筆算出来なくなってたおれw
942中学生:02/09/23 20:38
>>938
サブルーチンとか関数の概念はプログラムの勉強したら分かるよ
943名無し検定1級さん:02/09/23 20:42
荒れませんように・・
944 :02/09/23 20:49
みなさん、ネット上の用語辞典使ってないですか?
e-wordsとか使ってるけど、上手くヒットしないことが多いです。
情報処理の試験用の事典とか、どこかよいところあったら教えてくださいm(_ _)m
945名無し検定1級さん:02/09/23 20:52
>>944
e-words重いからおれも知りたいっす
946中学生:02/09/23 21:02
947名無し検定1級さん:02/09/23 21:03
>>950
次スレよろしく
>>951
もしものときのスタンバイよろしく
948名無し検定1級さん:02/09/23 21:20
もちろん 計算問題は減らしてくれるんだよな?
計算ミスなんかのリスクが増えるわけだししな
まさか 同じ量なんてことはないよなぁ?
949 :02/09/23 21:22
>>中学生
サンクス
下のリンクが結構使える。
950中学生:02/09/23 21:43
1000
951名無し検定1級さん:02/09/23 21:47
これ取るとなんの役に立つのか知りたい
952名無し検定1級さん:02/09/23 21:58
マ−板だとすでにあれてます
953名無し検定1級さん:02/09/23 22:22
>>951
役に立つかじゃなくて
勉強したことによって、知識が増えることに意義がある。
変な言い方、合否とかあんま関係ないよ。
でも、やるからにはもちろん取りたいがね。
954名無し検定1級さん:02/09/23 22:25
>>950
は1000が欲しいのですよ
955名無し検定1級さん:02/09/23 22:31
>>951 お主、マー板の979?
956名無し検定1級さん:02/09/23 22:38
>>953
おっしゃるとおりです
知識増えます
957名無し検定1級さん:02/09/24 00:02
よし今回は一ヶ月前から今日から頑張るぞ
っていって2年なんですけどいつも一週間しかやってない。
台ジョブか・
958名無し検定1級さん:02/09/24 00:30
論理トポロジと物理トポロジの関係がいまいちよくわからないです。

「CSMA/CDの論理トポロジは基本的にバス型ですが、
10BASE-Tなどの物理トポロジはスター型です。」
福嶋一週間本にのってたこの一文の意味がわからない。

まず、CSMA/CD方式のケーブルの規格の中に10BASE-Tがあるとかいてある。
てことは10BASE-Tが用いられるLANのトポロジはバス型かスター型なんだよね。

でも、10BASE-TはHUBと接続してスター型のLANに用いられると書いてある。
じゃあ、スター型だけでいいんじゃないの?
論理トポロジがバス型ってどういうこと?

ああ・・・こんなこと悩んでるよ〜じゃ、だめぽの予感
959名無し検定1級さん:02/09/24 00:57
>958

> ネットワークのトポロジには物理トポロジと論理トポロジという考え方がある。
>物理トポロジは実際の配線の形態で、目で見て判断できる、文字通り物理的な
>トポロジである。論理トポロジは線を流れるデータの流れ方についてのトポロジで
>ある。

>物理トポロジと論理トポロジは必ずしも一致しない。
>たとえば、IEEE802.3の10BASE-Tでは物理トポロジはスター型だが、
>論理トポロジはバス型になっている。他のデータリンクがどのような
>トポロジになっているかはLAN仕様の表を見ていただきたい

ttp://www.wakasato.org/learn/nepc/course1/chapter06/section01.html
960名無し検定1級さん:02/09/24 00:59
>>944
google使えよ。
961名無し検定1級さん:02/09/24 01:02
物理的にはスター型だけど論理的にはバス型で使ってるってことだけど…ワケわからんね。

バスもスターも論理的には同じこと。
CSMA/CD伝送方法は基本的にはバス型接続なんだけど、実際はスターでもOK。
考え方としてバス型だと説明しやすいだけって事もあるかもね…。
962名無し検定1級さん:02/09/24 01:04
今夜半に新スレに移行になりそうだな。
963名無し検定1級さん:02/09/24 01:10
午前の勉強なんてそこそこやってりゃ誰でも解けるようになってくる
問題は午後なんだ〜!
964名無し検定1級さん:02/09/24 01:16
ナンで前回は、あんなにも午後問題は簡単だったのだろうか?
システム設計は、今までまでやった中で一番簡単だった。
韓国の資格とくっついた事によって簡単になったのかな?
今度の午後問題は、信頼係数とかの点取り問題が、
出なくなったから難しいかも・・・
電卓使用不可能になった事でどこまで計算問題が、
削られたかが、勝負どころだね(多分)
965958:02/09/24 01:34
>>959のリンク先見て、じっくり考えてたらなんとなくわかった気になった
気がするかもしれない今日この頃・・・
ほんとにわかったのか、俺!?
とりあえずさんくす
966名無し検定1級さん:02/09/24 02:07
○○法と名のつくもののほとんどが覚えられない。
誰か助けれ
967名無し検定1級さん:02/09/24 02:16
秋試験まで、あと26日。
残すところ4週間を切りました。
968名無し検定1級さん:02/09/24 03:25
夜中に基本情報の勉強してるとたまに、
全裸になって、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りしたり
したくなる時ってあるよね。
969名無し検定1級さん:02/09/24 03:58
ネーヨバカ
970名無し検定1級さん:02/09/24 04:06
>>958
モウワカッテタノカ。ウツダーヨ。
10BASE-Tでネットワークを構築するときHUBを使うと見かけ上スター型になる。

PC    PC
 |    |
┏━━━━━━━┓
┃□ □ □ □  ┃←HUB (□はポート)
┗━━━━━━━┛
    |    |
    PC    PC

しかし、HUB自体はマルチポートリピータだから、

■━━━━━━━━━━━━━━━■ (■は終端装置)
   |    |    |    |
   □    □    □    □ ←リピータ(上記HUBのポートに相当)
   |    |    |    |
   PC    PC   PC    PC

ともかける。もちろんこれはバス型だから、見た目とは違うことに
なるっていうことがいいたいんじゃない?

971名無し検定1級さん:02/09/24 04:08
OLAP(On-line Analytical Processing)という単語をみると
どうしても、キン肉マンU世の
ケビンマスクの必殺技しか頭に浮かばない。
だって名前まんまなんだもんな〜。ゆでたまごのあほ〜!
972958:02/09/24 04:16
>>970
いや、俺はわかってた気になってただけだよ!
論理と物理はもう別だから完全に分けて考えるって
割り切ってたんだけど、
>>970でちゃんと説明がされてびっくりしてるところ。
ちゃんと理屈は通ってるんだね。感謝!
973名無し検定1級さん:02/09/24 05:35
変調速度が200ボーの4相式の位相変調で、1600文字を連続送信するのに何秒必要か。
なお、情報交換符号として8単位符号を使用する。

ア、4  イ、8  ウ、16  エ,32

の問題で、4相式ってどういう意味?
974名無し検定1級さん:02/09/24 06:14
>>973
4相というのは、デジタル信号の0と1に対して搬送波の位相を90度ごとに
変化させたものです。

     01
     |
     |
11-----+-----00
     |
     |
     10

4パターンのビット列をそれぞれに対応させることができるので
1回の変調で2ビットが伝送されます。(4=2^2だから2ビット)
2相だと180度なので1回の変調で1ビット伝送できます。

なので、問題の200ボーの4相式だと、
200*2=400bpsとなります。
情報交換符号が8単位符号なので、
1600*8=12800[bit]
送信時間は
12800/400=32[秒]
975名無し検定1級さん:02/09/24 06:19
>>974
ありがとう!物知りですね(゜∀゜)
976名無し検定1級さん:02/09/24 07:34
だめだーーーー。時間が足らねーーーー。
今週は午後問題に集中します。
977aho:02/09/24 07:54
1000get

午後に重点を傾けていかなければ・・・
アルゴリズム系は時間がかかってかかってっかkk
978名無し検定1級さん:02/09/24 09:54
時間がないので午後と午前を平行してやってます
979名無し検定1級さん:02/09/24 10:08
HUBって何の略ですか ある会社のものはハブ は HUBという
>>970 を見る限り 電線を集める装置 ですよね
正式名称なに
980名無し検定1級さん:02/09/24 10:13
次スレor避難所
2002秋季 基本情報技術者☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1028554593/l50
981名無し検定1級さん:02/09/24 10:22
HUBとは、英語訳で、「車輪」のこしき(車輪の中央の太く丸いところ。)
「活動の」中心、中枢のこと
集線装置です
982名無し検定1級さん:02/09/24 10:25
>>980 いやだ
タイトル 基本情報技術者試験 【その17】でおねがいします
983名無し検定1級さん:02/09/24 10:45
午後試験の採点方法についてなのですが、
最低点が200点、最高点が800点、得点結果からスコアを算出
ということは、全問不正解でも200点ってことでしょうか?
すると600点つまり67%以上正解ならば合格になるということになるので?
984名無し検定1級さん:02/09/24 11:04
次スレ立てた
基本情報技術者試験 【その17】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032832567/
985名無し検定1級さん:02/09/24 11:41
986名無し検定1級さん:02/09/24 11:41
987名無し検定1級さん:02/09/24 11:41
988名無し検定1級さん:02/09/24 11:41
989名無し検定1級さん:02/09/24 11:42
990名無し検定1級さん:02/09/24 11:42
991名無し検定1級さん:02/09/24 11:42
992名無し検定1級さん:02/09/24 11:42
993名無し検定1級さん:02/09/24 11:43
994名無し検定1級さん:02/09/24 11:43
995名無し検定1級さん:02/09/24 11:43
996名無し検定1級さん:02/09/24 11:43
997名無し検定1級さん:02/09/24 11:43
998名無し検定1級さん:02/09/24 11:46
999名無し検定1級さん:02/09/24 11:46
1000名無し検定1級さん:02/09/24 11:46
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。