金になる資格ランキング!

このエントリーをはてなブックマークに追加
736名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 00:40:06
しかし、やっぱ開業医・弁護士がもうかるみたいよ。
逆に意外なほど厳しいのが弁理士。
難度だけなら弁護士に
負けてないんじゃないかと思うんだがへいきんが820.
司法書士の890にも負けている。
737名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:12:48
75:司法試験
70:国家I種
69:公認会計士、電験1種、アクチュアリー
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67:医師、司法書士、
66:不動産鑑定士、弁理士、技術士、
64:1級建築士、国連英検特A、電験2種、税理士、システムアナリスト、システム運用管理エンジニア
63:プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、エネルギー管理士、中小企業診断士
  上級シスアド、システム監査技術者、
62:テクニカルエンジニア系、計量士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60:電気通信主任技術者、電験3種 、測量士、気象予報士、社会保険労務士、
  国連英検A級、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD、英検1級、通訳案内業 、海事代理士
58:土地家屋調査士、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、地方上級、国家II種
56:臨床検査技師、1級建築施工管理、1級電気施工管理
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:行政書士、国連英検B級、オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士、市役所上級
54:簿記1級、情報セキュアド、放射線技師、一般旅行業取扱主任者
53:特級ボイラー、ソフ開、電工1種、漢検1級、工事担任者(総合種)
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT
51:販売士1級、ケアマネージャー、保健師
50:基本情報、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)、看護師
  CCNA、CCDA、MOT、公害 2・4種、柔道整復師、1級自動車整備士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、1級土木施工管理、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー
45:普通免許、○○検定3級
738名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:56:50
弁理士の難易度は弁護士のかなり下よ。一般的に難易度は税理、書士、弁理が横並びという感じ
739名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 16:08:24
難易度ではなく金になるかの基準で語れ
740名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 16:16:15
75:司法試験
70:国家I種
69:公認会計士、電験1種、アクチュアリー
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67:医師、司法書士、
66:不動産鑑定士、弁理士、技術士、
64:1級建築士、国連英検特A、電験2種、税理士、システムアナリスト、システム運用管理エンジニア
63:プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、エネルギー管理士、中小企業診断士
  上級シスアド、システム監査技術者、
62:テクニカルエンジニア系、計量士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60:電気通信主任技術者、電験3種 、測量士、気象予報士、
  国連英検A級、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD、英検1級、通訳案内業 、海事代理士
58:土地家屋調査士、行政書士、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、地方上級、国家II種
56:臨床検査技師、1級建築施工管理、1級電気施工管理 社会保険労務士、
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士、市役所上級
54:簿記1級、情報セキュアド、放射線技師、一般旅行業取扱主任者
53:特級ボイラー、ソフ開、電工1種、漢検1級、工事担任者(総合種)
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT
51:販売士1級、ケアマネージャー、保健師
50:基本情報、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)、看護師
  CCNA、CCDA、MOT、公害 2・4種、柔道整復師、1級自動車整備士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、1級土木施工管理、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー
45:普通免許、○○検定3級
741名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 16:21:20
気象予報士って地上や国Uよりむずいの?
石原の息子でもなれたので簡単じゃないの?
742名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 16:22:59
行政書士の難易度が高すぎる時点で真実味ゼロ
743名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:02:03
Sランク・司法試験
Aランク・公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 弁理士 税理士
Bランク・社会保険労士 土地家屋調査士 マンション管理士 ○○検定1級
Cランク・行政書士 宅地建物取引業主任者
Dランク・○○検定2級
744名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:34:51
何処でも行書粘着沸くなw
行書なんて相手にしてる時点で同類なんだが
745名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:56:58
>743
司法試験と行政書士のたかが中間資格である痴呆書士はいつだって高く考えすぎなんだよ、この痴呆書士が!
評価してるのは自分だけじゃねーか
超笑える
746名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 17:06:03
司法試験にうかると税理士、弁理士、司法書士、社労士、行政書士業務ができる。
しかし、会計士の独占業務である会計監査と不動産鑑定士の鑑定評価はできない。
つまり、監査と鑑定は高度な専門職業家のみに許された政府からお墨付きをもらった
者にしかできない。さらに、公務員を一定年数やることにより税理士、弁理士、
司法書士、行政書士登録できてしまう。
でも弁護士、鑑定士、会計士には公務員100年やってもなれない。
また、会計士にうかれば鑑定士の会計学が免除、鑑定士にうかれば会計士の民法または経済が免除。
一方、司法試験にうかれば会計士の択一、商法、民法が免除、鑑定士の民法が免除、しかし
鑑定士、会計士にうかっても司法試験の免除科目はない。要するに、日本の国家資格には政府の決めた
ランキングがあって、司法試験>会計士=鑑定士>その他の資
747名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 18:31:48
なんで鑑定士ってそんな評価高いの?
748名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 18:48:28
特殊だからじゃない?
749名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 19:48:21
医者を司法書士と一緒にすんなボケ。
750名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 21:20:47
74:司法試験
70:公認会計士、弁理士
69:医師、アクチュアリー
68:税理士、不動産鑑定士、司法書士、国家I種
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67:第1種電気主任技術者
64:技術士
63:システムアナリスト
  第1種電気通信主任技術者、第2種電気主任技術者
62:英検1級、国連英検特A、プロジェクトマネージャ
61:1級建築士、アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム監査技術者
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60:第2種電気通信主任技術者、第3種電気主任技術者、第一級総合無線通信士 、国連英検A級、中小企業診断士
59:国家II種
58:土地家屋調査士、英検準1級、工業英検2級、地方上級、エネルギー管理士 、テクニカルエンジニア系
57:情報セキュアド、気象予報士、市役所上級
56:臨床検査技師、1級建築施工、1級電気施工、ビジ法1級、社会保険労務士、海事代理士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、證券アナリスト、社会福祉士、マン管、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
54:簿記1級、放射線技師、一般旅行業取扱主任者、2級建築士 、行政書士、保健師、管理栄養士
53:特級ボイラー、ソフ開、電工1種、漢検1級、工事担任者(総合種)、簿記上級、オラクルマスタPLA
52:測量士、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT
51:販売士1級、ケアマネージャー
50:基本情報、看護師、英検2級、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、CAD1級、柔道整復師、1級自動車整備士、歯科技工士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級、漢検2級
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、1級土木施工、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー
45:普通免許、○○検定3級
751名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 21:40:32
75:司法試験
70:公認会計士、弁理士、医師、アクチュアリー
69:税理士、不動産鑑定士
68:司法書士、国家I種
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64 第1種電気主任技術者
62:英検1級、国連英検特A
61:1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60:国連英検A級、中小企業診断士、技術士
59:国家II種、システムアナリスト、第一級総合無線通信士
58:土地家屋調査士、英検準1級、工業英検2級、地方上級、プロジェクトマネージャ
57:情報セキュアド、気象予報士、市役所上級、第1種電気通信主任技術者、第2種電気主任技術者
  アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム監査技術者
56:臨床検査技師、1級建築施工、1級電気施工、ビジ法1級、社会保険労務士、海事代理士、エネルギー管理士 、テクニカルエンジニア系
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、證券アナリスト、社会福祉士、マン管、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
54:簿記1級、放射線技師、一般旅行業取扱主任者、2級建築士 、行政書士、保健師
  管理栄養士、第2種電気通信主任技術者、第3種電気主任技術者
53:特級ボイラー、ソフ開、電工1種、漢検1級、工事担任者(総合種)、1種冷凍機械、簿記上級、オラクルマスタPLA
52:測量士、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT
51:販売士1級、ケアマネージャー
50:基本情報、看護師、英検2級、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、CAD1級、柔道整復師、1級自動車整備士、歯科技工士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級、危険物甲種、漢検2級
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、1級土木施工、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー
45:普通免許、○○検定3級
752名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 21:59:19
この表ってよく見るけど、アクチュアリーとか電気主任とか
訳わからん資格がなぜそんなにたかいんだよ。
もっと信憑性のある表つくってくれよ。
753名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 22:31:19
行政書士は司法書士と肩を並べました。
登録免許税が3万円となります。


754名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 22:44:57
真実のランキング ver.5.0.0
α=幸運等 才能=遺伝等、生来の記憶力等 努力=過酷な勉強に耐える力等 運命=家柄、勉強できる環境等 人格=意思の強さ、プレッシャーに負けない性格等
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:弁理士、アクチュアリー、公認会計士
69:不動産鑑定士、税理士(5科目合格組)
67:国家I種、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:
62:
61:
60:1級建築士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
59:中小企業診断士、土地家屋調査士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:
57:ビジ法1級、国家II種 、税理士(ALL試験免除組)
56:社会保険労務士、法検2級 、地方上級
55:行政書士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
54:簿記1級
53:販売士1級
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:市役所上級
49:2級建築士 、CFP
48:簿記2級
47:
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
755名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 03:01:42
真実のランキング ver.5.0.0
α=幸運等 才能=遺伝等、生来の記憶力等 努力=過酷な勉強に耐える力等 運命=家柄、勉強できる環境等 人格=意思の強さ、プレッシャーに負けない性格等
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:弁理士、アクチュアリー、公認会計士
69:不動産鑑定士、税理士(5科目合格組)
67:国家I種、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:
62:
61:
60:1級建築士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
59:中小企業診断士、土地家屋調査士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:
57:ビジ法1級、国家II種 、税理士(ALL試験免除組)
56:社会保険労務士、法検2級 、地方上級
55:行政書士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
54:簿記1級
53:販売士1級
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:市役所上級
49:2級建築士 、CFP
48:簿記2級
47:
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
756名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 03:12:47
税理士「全部」免除は偏差値40前後の大学(院)なんだって・・
金さえ出せば取れる免除(ただし、バカが輩出しすぎたため現行制度では不可能となってしまった。それほど醜い香具師ら)
こんなクズが偏差値57(平均を上回る難易度)って・・・
おまえバカだろ?



通常の試験合格税理士と分けろよ。
それが、出来ないなら資格について無知だってことを表明してるようなもんだぞ。
757名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 03:47:49
気持ちはわかるけど外部からは同じ税理士として見られるんだしいいじゃん
758名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 03:55:38
全部免除で合格した香具師と同列に見られるのがイヤなら
税理士やめて会計士にすれば?
759名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 05:15:33
そんなことどうでもいいから稼ぎ方考えろ
760名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 07:32:48
『金になる資格』だってことがわからない白痴がいるな。
761名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 09:46:06
>>756
っていうか、ちゃんと分かれてるじゃん
69:不動産鑑定士、税理士(5科目合格組)
60:1級建築士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家II種 、税理士(ALL試験免除組)
血迷うなよ
762名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 09:52:59
詐欺師
763名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 09:55:03
免除組が金になるの?
764名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:13:10
平成11年の不動産鑑定士三次のデータ。合格率33.2%合格者数194名
早稲田大学19名
慶應義塾18
東京大学10
神戸大学10
同志社大学9
中央大学8
明治大学7
関西学院5
法政大学5
上智大学5
京都大学4
青山学院4
大阪大学4

ってか税理士と鑑定士同列に扱われてるけど税理士業界に東大、京都、一橋、東工大 残旧帝大、早稲田、慶應ってわりかし多くない気がするが。税理士が難しいのはわかるが一つランク下げてよ。
765CPA&アクチュアリー:2006/01/18(水) 21:02:15
あのさ、あんまりどうでもいいようなマイナー資格なアクチュアリーを
ランキングするんなら、せめて会計士と同じにしないで欲しいな。
よく資格本では一科目あたりの平均合格率、10%程度を見て準難関ぐらいに
書いてあるのみるけど,両方取った私からするとおいおいという感じ。
会計士は所詮は文系資格です。世の中文系がほとんどです。多少、問題とくのに
論理の工夫を感じたことはあったが、ルールの組み合わせにすぎない。
アク資格はほとんどの受験者が宮廷理系、数学科出身者で、最終合格率は3%
に満たない。しかも平均取得年数は9年超。
俺自身もアクにはかなりの勉強時間と努力をしたが、公認会計士は2年。
思考レベルもかなり楽だった。
世の中でもきちんと評価していて、例えば俺の属する会計事務所(BIG3のひとつ)
では処遇に倍位の収入差があるよ。

766名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 23:09:42
>>764
ここは『金になる資格ランキング』スレだって場。
767名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:52:52
真実のランキング(訂正版) ver.7.0.0 最終訂正版
74:司法試験
72:弁理士、公認会計士
69:司法書士、国家1種
67:不動産鑑定士、税理士(5科目合格)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:1級建築士
62:土地家屋調査士 行政書士
61:地方上級、中小企業診断士
60:社会保険労務士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:国税専門官、
57:国家U種 、税理士(ALL試験免除組)、裁判所U種
56:税理士(2科目合格+一部試験免除)
768名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:06:39
ニートが熱く語ったって無駄なんだってw
はやく資格とれよ。
769名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:59:50
高卒で消防士になるのと高卒で理学療法士になるのはどっちがもうかりますか?
770名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 23:00:42
高卒で消防士になるのと高卒で理学療法士になるのはどっちがもうかりますか?
771ベテ公:2006/01/28(土) 00:10:39
>>770
その前に大学行け。
772名無し検定1級さん :2006/01/28(土) 00:34:06
>752
電気主任(1種)は、難しいらしいよ。原発だろうが何だろうが全ての電気設備の監理監督ができる。
学者並みだから、合格率とかは関係なく難関。ただ、受験する意味全く無し。殆どが電力会社の偉い人だから、普通の人がとってもゴミ。
773名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 03:17:55
今の時代高卒は昔の中卒扱いだからな。
そのかわり、今の大卒は昔の高卒、今の大学院卒が昔の大卒。
774名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 14:28:45
>>772
電験3種 学歴+実務経験2年
電験2種 学歴+実務経験3年
電験1種 学歴+実務経験5年
でそれぞれ申請すれば取得できる。
775名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 23:24:12
司法試験にうかると税理士、弁理士、司法書士、社労士、行政書士業務ができる。
しかし、会計士の独占業務である会計監査と不動産鑑定士の鑑定評価はできない。
つまり、監査と鑑定は高度な専門職業家のみに許された政府からお墨付きをもらった
者にしかできない。さらに、公務員を一定年数やることにより税理士、弁理士、
司法書士、行政書士登録できてしまう。
でも弁護士、鑑定士、会計士には公務員100年やってもなれない。
また、会計士にうかれば鑑定士の会計学が免除、鑑定士にうかれば会計士の民法または経済が免除。
一方、司法試験にうかれば会計士の択一、商法、民法が免除、鑑定士の民法が免除、しかし
鑑定士、会計士にうかっても司法試験の免除科目はない。要するに、日本の国家資格には政府の決めた
ランキングがあって、司法試験>会計士=鑑定士>その他の資格となってる。ただ最近税理士会
の圧力で会計士の租税法とタントウの財務会計論が免除されるようになった。
776名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 01:56:52
高ステータス資格

院卒資格
弁護士、会計士

6年制資格
医師、薬剤師、歯科医師、獣医師

司法書士、税理士などは弁護士、会計士に組み込まれるのだろうか?
777名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 03:05:16
1級建築士ってすごいんだね
778名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 21:17:10
第二種電気工事士はどう?
779名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 22:21:56
弁護士と会計士の資格両方もってれば最強?
780名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 08:42:15
弁護士の資格取れば、税理士資格はオマケで付いてくるからなぁ。
会計士取るまでもないんじゃね?
つーか弁護士資格なんて、取れない。orz
781名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:44:41
まぁ弁護士は資格のトップに君臨するだけあって

税理士 行書 弁理士等等

業務をやろうと思えばやれてしまうな

あんまり美味しくないからやらなかったけど

これからは弁護士も倍増するし他の資格はピンチだな
782名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 13:18:05
国Tは事務系(行法経)と技術系(理農)でやはりぜんぜん難易度は違うのか?
漏れは理系だが、国T技術<<<アク
783名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 16:13:46
定期保守  

「英語資格の難しさを数字で表してみよう」

78:通訳検定1級
76:IELTS (9.0)、ケンブリッジ英検(CPE)
75:TOEFL677(CBT300)
72:国連英検特A
71:TOEIC990
70:工業英検1級 、ケンブリッジ英検(CAE)
69:通訳検定2級
68:英検一級
67:通訳案内業
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237) 、ケンブリッジ英検(FCE)
62:工業英検2級、ボランティア通訳検定A級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級
54:TOEIC600
52:英検2級、TOEIC500、国連C級、工業3級
50:英検準2級、TOEIC400
784名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 16:47:13
http://vipint.nobody.jp/browser.html
お前らブラウザなに使ってる?
785名無し検定1級さん
ワコール