TOEIC、一体何点から役に立つ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
941真面目に質問です:04/01/20 17:10
真面目にお聞きします。

一応1流といわれている私立大を卒業してますが、
英語は大学2年を最後に約10年まったく遠ざかっております。
今度会社でTOEICが600点以上ない者は昇進できないということになり
やむなく勉強を始めなければならなくなりました。
今までTOEICを受けたことはないんですが、
もし今受けたら最低点だろうと思います。
さて、こんな私はどんな勉強法をとったらよいのでしょうか?
英会話学校に行くのが良いか、ラジオやTVの英会話講座を視聴するのが良いか、
その他なんでも結構です。アドバイスをお願いします。
942名無し検定1級さん:04/01/20 17:49
ほんとにTOEICで、点をとりたいなら、何をすればいいかは明らかじゃないの。
943名無し検定1級さん:04/01/20 23:27
>>英会話学校に行くのが良いか、ラジオやTVの英会話講座を視聴するのが良いか

800点台の人が900点台を目指すのにはいいかもね
600点ならその辺のCD付き問題集1冊買えば十分では
944941:04/01/21 09:39
>>942
それがわからないから訊いているのですが...

>>943
問題集を一生懸命やれば600点ぐらい取れるものなんですか?
今TOEICを受けたらおそらく200〜300点ぐらいしか取れないであろう
その程度の英語力しかない私でも?
945名無し検定1級さん:04/01/21 13:27
2−300点という場合、英語力だけではなく、思考能力に問題があると思う。
小学校の国語→中学校の国語・英語 をクリアして、
その後、高校の英文法でもおさらいすれば?
それで、450はいくと思う。
946名無し検定1級さん:04/01/21 13:31
>945
941は一流私大でてるんだろ。そんな香具師に今さら
小中学校の復習??
てか、一流私大でてれな、2-300点ということはありえない。
あてずっぽうで全部同じ番号をマークしても200点近くはいくぞ。

ていうか、本当に、一流私大なの? 自分で一流と思い込んでいる
だけでは・・・。
947名無し検定1級さん:04/01/21 14:21
941はなまじ一流私大卒で、職場でも当然頭がいいと思われている
ものだから、TOEIC で低い点を取ることを「恥」だと思ってるんだろう。

あと、あまり英語が得意・好きではなかったようで、
昇進のために「仕方なく」「やらされる」と考えている。

とりあえず勝手に自分の実力を200-300点と踏んでいるようだが、
一度受けてみて、本当の実力はどのくらいなのかがわからないと
誰も勉強法のアドバイスのしようなんてないよ。

そのくらいはわかってんでしょ。
948名無し検定1級さん:04/01/21 18:45
普通に一流私大で「勉強していれば」600は取れるでしょ

949名無し検定1級さん:04/01/21 19:38
俺様の今のスコア 520点
あと一ヶ月で700点台にのるでしょうか
どう勉強すればいいの?
誰か無知な俺様に教えてくれ
それと950ゲッターは次スレ立ててくれ
950名無し検定1級さん:04/01/22 12:03
>>941
ここのスレはTOEICの点数くらいしか誇れるものがない香具師が多いんで
1流大学とか聞くと火病が発生してしまうんだな。気にするな。

マジメな話、受験英語をそこそこ勉強していたわけだろうから
前に誰かが書いてたけどあまり難しくないCD付の参考書を買って
それを徹底的にやればいいんじゃないかと思う。
あと、受験英語だとヒアリング能力の問題があると思うけど、
NHKラジオのリスニング入門講座とかいいと思う。
いずれにせよ2〜3ヶ月でどうなるわけではないので、
1年間挫折せずに続けていけば600点くらい充分取れると思うよ。
951名無し検定1級さん:04/01/22 23:25
>940
1年もかからんだろう。
普通に今受けて、500-600は固いのでは?
彼の場合、妙にへりくだり傲慢をしていて、
逆に怒る香具師がでてきたのでは?
952名無し検定1級さん:04/01/22 23:26
900越えからじゃないの、まともに他人にいえるのは。
953名無し検定1級さん:04/01/23 19:35
>952
んなわけない。
英語を扱う仕事で、そのスペシャリストと豪語するくらいなら、
900点とってろ・・て感じ。
普通に英語が得意ですよ・・てなことであれば、730でも十分。
漏れは 715点でも、自分の会社では高評価を受けている。
仕事でほとんど英語つかわないし、たまに海外情報を得るのを
手伝うくらい。715点でも重宝されているよ。

その人の仕事などにもよるんじゃないかな。
954名無し検定1級さん:04/01/23 20:20
730点という基準は何を根拠にはじきだしたの?
955名無し検定1級さん:04/01/23 20:39
ほら、多少、英語を使う仕事などの応募条件などで「730以上」てあるでしょう。
別に英語を専門的に使わないのであれば、この応募条件があれば
十分なんじゃないの?
逆に、英語を専門に、武器にする人は、もっと点数をとるべきだろうけど。
 
956名無し検定1級さん:04/01/24 00:39
なるほど、そういうことでつか!では、730目指してガンガリまつ!!!
957941:04/01/24 14:30
>>950
ありがとうございます。
早速本屋に行って参考書を見てみます。

>>951
>彼の場合、妙にへりくだり傲慢をしていて、
>逆に怒る香具師がでてきたのでは?

そんなつもりはなかったのですが、そういう風にとられてしまったみたいです。

>1年もかからんだろう。
>普通に今受けて、500-600は固いのでは?

いわゆる1流大学卒を買い被ってはいけません。(w
958名無し検定1級さん:04/01/27 18:54
>>956

>>953さんのような補助業務なら730ぐらいで充分なのでしょうが
私の経験上、実際の業務ではTOEICで700そこそこしか取れない人の英語力は信用されないです。
別に英語専門の仕事でも英語のスペシャリストの事を言っているのでもないです。
日系商社での一例ですが、ちゃんと聞けて話せない事には仕事で使えないです。
TOEIC700ぐらいの人にはE-mailのやり取りにも不安があるようです。
電話対応も厳しいし、まして会議に出ても無意味なレベルでしょう。
私が例に挙げている職場では900点台が名刺代わり。
あとは実際にどれぐらい業務執行能力があるかです。
やはり953さんが言うように仕事によりますので自分の目標を適確に定められた方が良いです。
959この前ジオスのマネージヤー:04/01/27 19:19
さんが、850点と聞いて、すごいなと思いましたね。
960名無し検定1級さん:04/01/28 00:11
初めて受ける人は、英語力以前に試験形式にある程度
慣れておくことが必要だと思う。
リスニングは1度きりしか流されない、とか、やたら早口でしゃべるとか、
何度も受けてる人には当然のことでも、そういうのを知ってると知ってないとじゃ
結構差が出てくると思う。
リーディングは75分もあるけれど、初めてなら時間は足りなくなると思うし。

なので、模試形式の参考書とかもやっておくとよいやも。実践実戦。
961名無し検定1級さん:04/01/28 02:52
>>960
リスニングについてですが、
あれ、物凄くゆっくり喋ってますよ。
ラジオとか映画とかであんなにゆっくり喋ってる人居ないですよ。
962名無し検定1級さん:04/01/28 23:32
ナチュラルスピードに比べてってことじゃなくて、
学校の試験とかに比べて早口ってことです。
FENとかCSSとかの方が全然早いのは私にも解ります。
誤解を招くような書き方してすみません。
963名無し検定1級さん:04/01/29 12:33
大雪のため受験できなかったぜこんちくしょう!
964名無し検定1級さん:04/01/29 12:44
でもナチュラるスピードに比べて物凄く遅く喋るリスニングテストって全く意味無いよな。
だいたいTOEICってスピーキングもライティングもないし一体何の為にあるのか。。。
ホント、日本人の為の試験って感じ。
965名無し検定1級さん:04/01/29 13:17
>>964
あの程度のレベルでも聞き取れればナチュラルにもそのうち適応できて、
あれがペラペラとしか聞こえないやつは会話は当分無理だってことが言えるんじゃない。
966名無し検定1級さん:04/02/01 15:38
>ホント、日本人の為の試験って感じ。
というより日本の英語事情を考えもしなかったって感じ。
967名無し検定1級さん:04/02/01 16:45
TOEICを提案したのは日本人だから確信犯
しかも受験者のほとんどが日本人
8割か9割だったっけ
968名無し検定1級さん:04/02/01 18:58
700レベルは英語できない子だね。
だって俺英語できないもん
969名無し検定1級さん:04/02/02 00:40
900超えてますが喋れません
読み書きはそれなりにできるつもりだけどホントの所それもどうだか
970名無し検定1級さん:04/02/02 11:47
570ですので喋れません。
971名無し検定1級さん:04/02/04 21:05
640ですが、はっきりいって、喋れます。
県庁などの公的な機関で、翻訳を4回しました。
余裕です。
リスニング430
リーディング190
です。
972名無し検定1級さん:04/02/04 21:14
まわりで聞いてると恥ずかしくなってくる英語モドキ
973名無し検定1級さん:04/02/04 22:25
>>971
もっかい受ければ900いくよ。
974名無し検定1級さん:04/02/04 22:32
>>971

英語もいいけど、きみは、日本語勉強した方がいいよ。
975名無し検定1級さん:04/02/04 22:38
ついでに算数も勉強した方がよい。 >>971
976名無し検定1級さん:04/02/04 22:57
はっきり言って、>>971は英語以外は何もできない馬鹿じゃないの。
977名無し検定1級さん:04/02/04 22:58

そこまで言うな。 w
978名無し検定1級さん:04/02/05 00:22
971の算数だけはガチ!
979名無し検定1級さん:04/02/05 01:15
もちろんネタだろうが、算数のところまでがネタだったとしたら逆に褒めたい。
980名無し検定1級さん:04/02/05 18:43
算数のところは、ただの間違いじゃないの。
そう思う。
981971:04/02/06 00:58
散々な言われようだね。
まあある程度は事実だな。

だけどね、普通に使えると思うんだけどなーー。
外国人からもほめられるよ。

ただ、読みと文法問題が極端に苦手。
算数も苦手かな。

982971:04/02/06 00:59
おっとっと、本当に間違えてたな。
リスニングは450だよ。本当さ
983名無し検定1級さん:04/02/06 08:20
英語がキライで苦手な女子大生です。就活に備えてTOEIC受けておくべきですかね。たぶん今受けたら300点くらいしか取れないと思うんですけど。いっそ英語は捨てて、簿記2級と初級シスアドかなんかを受けようとも思うんですが。
984名無し検定1級さん:04/02/06 08:28
>>982

おまえ、日本語どこがおかしいか気づいてないだろ。
985名無し検定1級さん:04/02/06 13:19
>>983
かってにすれば〜w
986名無し検定1級さん:04/02/06 14:20
読みと文法が極端に苦手で翻訳ができるとはなぁ。
しかも喋れますと来たか。。。
987名無し検定1級さん:04/02/06 17:17


おれは、単に、翻訳と通訳を取り違えてると見たが。。。
988名無し検定1級さん:04/02/06 17:35
文法が苦手、文章を読むのも苦手なのにどうやって話を理解したり喋ったりできるんだろ
アルファベットが読めないとかそういう理由か?
989名無し検定1級さん:04/02/06 17:38
文法が苦手なんですね。。。
もったいないです。
普通レベルでも倍はとれますよね。
すると、700点台になれますね。
990名無し検定1級さん

馬鹿だと、みんなに相手してもらえるんだな。 w