TOEIC、一体何点から役に立つ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ying Wen
TOEICで役に立つ手と思われる点数。用途によっても必要な点数は
変わってくると思います。そこで、
 1.就職活動。
 2.海外旅行。
 3.海外出張。
 4.海外留学。 
 5.海外永住。
の5つの場合を用意してみました。就職活動にしてもメーカーもあれば
外資系もあり、海外留学と一口に言っても、語学学校から大学院
留学まで色々あります。この5項目に限らず、適当に項目を
添削して色々書き込んでみて下さい。
2通りすがり。:02/07/22 04:44
そうだな、就活だと最近は730レベルは無いと書かないほうが良いんじゃ
無いか?旅行は別に英語圏に限ったことじゃないだろ。それに、ツアーで
行けば一般の日本人にとって問題ないと思われる。出張もピンきり。全然
英語出来ない奴がひょこひょこついてきたりするし・・・。自分が一線で
働こうと思ってるんなら海外駐在員レベル、890越えぐらい欲しいかな?
永住?金があったらいいんじゃない?でもまあ、英語圏の国で不自由なく
友達作って暮らそうと思ったら900点台半ば欲しいんじゃない?
3名無し検定1級さん:02/07/22 08:01
英語を使わなくなって早数年。
暇だから受けてみたら300点でした。
これはもう終わってますか?
4実例:02/07/22 09:41
転職活動では600点以上なら何とか履歴書には書ける。
日系メーカーに転職したが、海外出張ありでもなんとかなった。
外資でも何とかなる。
ただし、やっぱり730くらいは欲しいところ(と言われた)。
企業としては、実務遂行に問題なければ点数はそんなに気にしない。
ただし、600以下は論外のようだ。

海外旅行は500点くらいあれば個人旅行も楽しめる。

永住は、TOEICの点数云々よりもコミュニケーション能力の問題だろ。
5ショック:02/07/23 03:08
この間半年の留学から帰ってきてTOEIC受けたら550しかなかった。
半年以上留学経験有りの受験者の平均が640と聞いていましたが、
まさかあんなにひどいとは思わなかった。中国語の方が簡単そうだし
英語あきらめて中国語勉強しようかな?
6名無し検定1級さん:02/07/23 03:20
>>5
試験っていうのはなんでもそうだけど、出題形式とかに
慣れてないと実力発揮できないからあまり気にするな
もう一回受けたら点数上がると思うよ

7名無し検定1級さん:02/07/23 04:13
>>5
オレ帰国子女で、アメリカに8年住んでて、現地の小、中、高に通ってたけど
大学でTOEIC全員受けさせられて650だったよ・・・。
はっきり言って、向こうで、日本語ほとんど使わない生活してて
友達も全員外人だが(ってか、日本人がいなかったんだが)
英語で困ったことなんてなかったけどこんだけしか取れなかった。
オレ思うんだけど、こんなテストできたからって、英語が話せるとはとても思えないが・・・。
もっと英語のコミュニケーションの試験とかないのかよ。
こんなだから、日本人はいつまでたっても英語話せるようにならないんだよ。
8名無し検定1級さん:02/07/23 17:35
>>7
>こんなテストできたからって、英語が話せるとはとても思えないが・・・。
そう思います。
しかし日本の英語力がアジアで最低レベルであることの指標としてマスコミが
持ち出すのもまたTOEICスコアなのです。
なにもかもが間違っています。
9名無し検定1級さん:02/07/23 23:48
age
10名無し検定1級さん:02/07/23 23:51
TOEICは日本人の場合、中学生から老人まで受けるからな。
平均点が最低なのは当然っちゃ当然。
11名無し検定1級さん:02/07/24 00:02
そう、
北朝鮮なんかだと受験者が一部の超エリートだけ。
比較は意味が無い
12名無し検定1級さん:02/07/24 00:08
650点ぐらいだと書かないほうがいいかしらん?
13名無し検定1級さん:02/07/24 00:11
俺は電通にTOEIC530点で内定もらえた
関係ないよTOEICなんて
14名無し検定1級さん:02/07/24 00:31
現実的だね。
15TOEIC905:02/07/24 22:25
1. 外資730その他640
これくらいあれば、といわれているであろう点数。

2. 話す500聞き取り800
話すのは簡単だけど、聞き取りは難しいよ。700点くらいの時に
アメリカに行ったけど、こちらの意思は単語並べりゃ通じるが、
向こうがしゃべりだすとなにを言ってるのかさっぱり。

4. 大学院930
TOEFLいるでしょ。授業についていけないよ。


ところで7はネタでしょ。ENGLISH板においで。
16帰ってきた1:02/07/29 02:00
>>15
>4. 大学院930
TOEFLいるでしょ。授業についていけないよ

TOEIC930って・・・。アメリカの大学卒の平均でも970前後と聞いたことが・・。
しかも院に行けば専門的な勉強しかしないから学部で勉強するよりも
英語力に関して心配する必要が無いらしいという情報も?
そもそも800点台半ばでMBA留学して普通に卒業した人も知ってますが?
ちなみに、僕は今725点で、来春から就職活動予定の者です。やっぱり
730から評価は変わるんでしょうか?
17ななし:02/07/29 03:18
ずっと日本在住で、家族も友達も全員日本人で、留学も経験無しで外語学部
や英文学科に進学してなくて、それで965点って知人が居る。
18帰ってきた1:02/07/29 03:32
>>17 す、凄い。いんくれでぃぼー、あんびりーばぼー。
19帰ってきた:02/07/29 03:34
・・・、凄い人は置いといて、
725と730に違いはあるんでしょうか?
気になって眠れなさそうです。
20名無し検定1級さん:02/07/29 05:00
TOEIC900の壁か越えられない
最高898。
後2点で手当て付くんだけど。
21名無し検定1級さん:02/07/29 21:37
>>16 駅前MBA大学ですか?
22名無し検定1級さん:02/07/29 21:39
>>7 それは信じられない。ネタだと言ってくれ
23名無し検定1級さん:02/07/29 21:57
>>19
漏れ、ハイスコアがずばり725なんだけど…。
やっぱりTOEICは730からだと思ってるので、あんまり人には言いたくない。
もちろん実質的に違いはないんだけどさ。
(言ってるじゃねーかという突っ込みはナシで)
24名無し検定1級さん:02/07/29 22:04
>>7
むこうの学校で、日本語でいうところの「ちょーむかつく」
「まじぃ?」「・・・みたいなぁ」「すごくない?」のような
英語ばかり使っていませんでしたか?
渋谷をほっつき歩いてる女子高生に漢字検定や国語の問題を
やらしてももっとヒドい点数だとは思うけど
2515:02/07/29 22:54
>>16
TOEIC930点の件ですけど、まあ、点数は実力を完璧に
反映しているわけではないし、みんなの主観ですからね。
でもリスニング満点取れずに授業についていけるかと
いうとI don't think so.です。
逆に800点くらいの人ってどうやって授業を聞いているのやら??
ちなみに900点と950点では実力はぜんぜん違います。

725点と730点ですが、実力的には誤差の範囲、変わりません。
よって評価もあまり変わらないのでは?
採用担当者もそこまでバカではないでしょう。
学生さんで725、ご立派だと思います。初受験ですか?
どうせならもうひとがんばりして800Overを目指してはどうでしょう。
一回目はどうしても不慣れなので2回目は上がりますよ。
がんばってください。
2615:02/07/29 22:56
7の人についてですが、TOEICの例で書くと

「A:忙しいですね。その箱を運ぶのを手伝いましょうか。
B:そうしてくれたらうれしいですね。
A:はい。時間の余裕がありますから。」

Q:男性はなにをするのですか?

A:箱詰めを手伝う
B:彼に10セントあげる
C:箱のいくつかを持っていく
D:手がきれいであることを確認する

こんな問題が出ていて、これが解けないのに日常会話が
まともに成立するのでしょうか、って思う。
しかもゆっくり、はっきりしゃべってるのにね。
A,B,Dの選択肢なんて考えられない。。
日本語でこんな問題が出たらうちわで扇ぎながらでも
全問正解できそうでしょ。
だから100歩ゆずっても600点台なんて想像できないんです
27名無し検定1級さん:02/07/31 20:59
>>26
答えはAとCのどっちですか?
28名無し検定1級さん:02/07/31 21:13
>>27
日本語のTOEICみたいのがあったら点数ヤバくない?
29名無し検定1級さん:02/07/31 22:05
TOEICは>>7のような人が高得点を取れる試験です。
30名無し検定1級さん:02/07/31 22:15
そんなことより20の嘘をなんとかしましょう。
31名無し検定1級さん:02/07/31 22:17
898点なんて、アメリカ人でも、英語科の大学教授でも
通訳のスペシャリストでも絶対とれません。
32名無し検定1級さん:02/07/31 22:19
理由は書くなよ!
33名無し検定1級さん:02/07/31 23:11
>>24 これが事実。
日本人で日本語で会話しても、業界が違えば
専攻が違えば、言ってる事は理解できない
ことは多い。
34名無し検定1級さん:02/07/31 23:28
電通に570点で内定もらえたやついるぞ(マジレス9
35名無し検定1級さん:02/07/31 23:36
漏れはあの問題を全部日本語で出されても満点取る自信はないです、ハイ。
36マーヤ親父:02/07/31 23:45
特別な勉強しなくても、900点はとれるよ

私は、TOEICの本2冊やって、二度目で 895点とりました。

私は交換留学生あがりですが、、、、一応
37名無し検定1級さん:02/08/01 00:58
>>33
日本語のネーティブ歴30年以上だが、2ちゃんのモーニング娘の掲示板、
全く理解できず。(今見てみた・・)
38名無し検定1級さん:02/08/02 13:19
何点以上取ったら履歴書に書けるでしょうか?

>>4からすると、最低でも600点みたいですが。
39名無し検定1級さん:02/08/02 19:12
TOEICで898?5点刻みだと思ってた。実際それしか取った事なかったし。

36のマーヤ親父さん、ちなみに良かったら使用テキスト名、出版社を
教えていただきません??よろしくお願いします。

あと、どなたか、READING対策のオススメ問題集を教えて下さい。
今READING380(LISTENNING450)。
READINGだけでどうしても450以上は行きたい。
TOEICって結構引っ掛け問題がない?今回は文法に力を入れたのに
どうも結果がでない。今までTOEICの為の勉強って
避けてたけど、どうも壁にぶつかってるらしいので、対策と傾向を
調べる必要があると見た。How do you think?

先日上智大の書籍部で物色したが、応対のねえちゃんが無愛想で、
担当者休みとかで買えなかった。上智大書籍部は明日からしばらく夏休み。
40名無し検定1級さん:02/08/02 22:44
>>38
提出する先による。
学生が就職活動で出すなら500点でも、まぁ、標準的と思ってくれる。
転職のおねーさんで、外資系企業の本国からの役員秘書とかに応募するの
なら800点じゃ通用しない。
41What do you think?:02/08/02 23:36
>How do you think?

By using my head.

42名無し検定1級さん:02/08/03 00:04
>>40
レスサンクス。
まあ、外資系ならハイスコアが求められるのは当然と言えば当然ですね。
とりあえず平均以上、600点を目標に頑張ってみます。
43名無し検定1級さん:02/08/03 00:29
>>42
600点取れれば、その勢いで700点はいけるのでがんばって。
そこから先は800点は結構遠い・・
44名無し検定1級さん:02/08/03 00:37
>38 国1では850が最低ラインだった。できるなら900って言われた。遠い。
45マーヤ親父:02/08/03 00:42
私の英語の学習は参考に
ならないと思いますが。

英語を文章で耳から覚えて、
あとはひたすら、単語覚え
ただし、語源まで落とすべし

参考にならないか???
46名無し検定1級さん:02/08/09 04:01
Hi, all,

Shall we discuss in English here?
47名無し検定1級さん:02/08/09 13:32
(A) It's a scorcher.
(B) Sure.
(C) I'm disgusted with life.
(D) She'll study French.
48名無し検定1級さん:02/08/09 13:55
本当は950ぐらいないと、コミュニケーションには困るんだが
なにせ、北朝鮮とならんでアジアで英語力最下位の国。
事実上、グローバルスケールで最下位ランキングの国だから
800ぐらいからは、履歴書では強みを発揮すると思われ。
ただ、このレベルでも非常に苦しい英語力であることは確か。
49名無し検定1級さん:02/08/09 13:57
600点とか500点は転職のために有利と言うよりも
企業がリストラの「口実」として用いているのが実情。
50名無し検定1級さん:02/08/09 14:00
>>48
>10 >11 を参考に。情報を鵜呑みにしないようにね。
51 :02/08/09 14:21
正直言ってTOEICが600点台の
会話がはずむ奴とか笑顔がいい奴とか話し掛けやすい奴の方が
930点ある俺みたいな物静かでぶっきらぼうな人間よりも
ずっとコミュニケーションが取れるし仕事もできると思うよ。
TOEICは単なる英語力の目安でしかない。
本当のコミュニケーション能力はTOEICの点数だけじゃ
絶対に計れないし比較できない。
コミュニケーション能力ってやつは本当に貴重な能力だと思うし、
人との交流が上手い奴はTOEICの点なんか参考程度にしておいて
しっかり自信をもてばいいと思う。
最近の日本の若者はどんな人間とも物怖じせずにコミュニケート
できるようになってきてるし、たとえ英語力が多少足りなくても
相手と交流・意思の疎通をするっていう意識と姿勢が
しっかりしているばOKだと思う。
52名無し検定1級さん:02/08/09 14:39
>>50

ちょっと何をいいたいんだかわからないんだが。
53名無し検定1級さん:02/08/09 15:02
一ヶ月あれば900ぐらいすぐだろ。所詮はパターン化された試験なんだから、
英語力は並みでも、試験対応能力があればスコアなんてすぐ伸びる。現に
俺がそうだった。素で受けたら550ぐらいだったが、過去問とテープ買って
ちょこっと反復練習やっただけで900越えたよ。英語力がついたとは思わない
けど、試験なんてそんなもんだ。それも出来ない奴ははっきり言えば馬鹿。
54名無し検定1級さん:02/08/09 18:53
どのスレにも何故か必ずこういうやつ出てくる
5539:02/08/09 20:11
マーヤ親父さん、

英語を文章で耳から覚えて、
あとはひたすら、単語覚え
ただし、語源まで落とすべし

参考にならないか???

いえいえ、ありがとうございます。
ただ、色んな勉強の仕方があるなあと…(笑)
文章を耳から覚えてって、スクリプトとそのテープを
使ってってことですか?ちなみに何をお使いになりましたか?
あと、語源までっていうのは、各々の単語の持つ幅
みたいのものの感覚をつけるためですか?
以上、よろしゅうたのんます。
56名無し検定1級さん:02/08/09 20:18
53さんへ

ちなみに使用した過去問とテープって、タイトルとどこから
でてるのかを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
57名無し検定1級さん:02/08/10 10:54
>>53

まあ、世の中は53さんのように優れた方も多くいらっしゃいますからね。
でも、私たち凡人にとっては、そんな簡単に900点を越えられないのも事実なんですよ。
トイックスコアー自体、偏差値処理された数字ですから、受験者みんなが53さんのように
優秀であれば53さんのスコアーも500点前後に下がるわけです。
全くうらやましいですね。
58名無し検定1級さん:02/08/10 10:58
>>54
秀逸レス認定
59私は:02/08/10 12:14
病み上がりでへろへろ状態で受けて600点だった。ヒアリングの方が得意なもんだから、この程度でもまぁ転職のときには考慮してくれた。かなりラッキー。
60名無し検定1級さん:02/08/10 13:47
誰の言ってることが本当なのか
分からなくなってきた
61名無し検定1級さん:02/08/10 15:18
本当に英語力をつけたいのか、とりあえずTOEICのスコアを上げたいのか、
後者なら簡単、前者は難しいということだろう。
62名無し検定1級さん:02/08/10 15:21
確かにおれなんか、英文の技術資料読むのに困らないけど、
文章書けないし、もちろん話せない。英語で電話かかって
きたら切っちゃうよ、たぶん。
63名無し検定1級さん:02/08/10 15:25
>>62
でも、技術資料読みこなす力があれば、英語の基礎力はあるということ
だから、必要に迫られれば、書くことはどうにでもなると思うよ。ただ、
聞くことは、カナーリ難しいだろうな。だから、話すことも必然的にハードル
が高いと思う。ただ、日本人が職業上英語を必要とする局面ってのは、
かなりの部分が読むことと書くことだから、それで問題ないともいえる。
6462:02/08/10 16:05
>>63
でも一応、TOEICは700点あるんだよね。
その程度じゃ使い物になんないだろうけど。
実際、なってないか。
65名無し検定1級さん:02/08/10 16:23
>>64
(聞く事・読む事)と(書く事・話す事)
あなたは前者は得意だけど、後者が出来ない、と。
この2分野は習得の得意・不得意が分かれるので
苦手な人にはかなり難しい。もともと才能がないと言う事で諦めたら?
人一倍努力してもなかなかできない。
できるようになる方法は一つ。海外に住むこと。
66名無し検定1級さん:02/08/10 18:41
>>64
言葉なんて慣れだから、隣の席がアメリカ人なんかになったら
すぐ日常会話くらいはできるようになるよ。700点もあるなら。
67名無し検定1級さん:02/08/10 18:58
>>65
(聞く事・読む事)と(書く事・話す事)
という組み合わせではなく、
(聞くこと・話すこと)と(読むこと・書くこと)
がセットになるのではないだろうか。
海外経験なんかなくったって、読み書きはいくらでも訓練できるが、
聞くこと、話すことは、国内ではなかなか訓練しにくい。
68名無し検定1級さん:02/08/10 19:15
海外在住経験はありませんが、
机上の勉強と高校の英会話クラブで
頑張って、915点取りました。
日本に居ても、英会話のディベート
クラス等で地道に訓練すれば、900は
超えられると思います。要は本人の地道な
努力でしょう。帰国子女でも800点位
っていう人は沢山居ましたから。
69名無し検定1級さん:02/08/10 19:16
横からすみませんが、TOEICについていえば、
(聞く事・読む事)と(書く事・話す事)で分けるのがいいと思います。
また、国内いると聞く事、読む事はできると思います。
英字の新聞、雑誌、海外のwebサイト、テレビではケーブルで
CNNだってBBCだって見れますし、ビデオレンタルに行けば
洋画のビデオは数え切れないほどあります。
逆に書く事、話す事は、意外にできません。読んでくれる人が
いないし、聞いてくれる相手がなかなかいません。
それでも最近、私自身は、アメリカの掲示板で拙い英語でいろいろ
書いていますが、2ちゃんと同じで、おかしな英語を罵倒してくれる
のもいれば、親切に対応してくれる人もいます。
海外経験はなくても訓練できるというのは同意です。
70名無し検定1級さん:02/08/10 19:45
>63
技術資料読むこととTOEICではかなり要求技術ちがうからね。
俺も英語論文はよく読んでるけど、ニュースを聞き始めたら
あまりの単語力のなさに愕然とした。例えば、
attorney evacuate deteriorate
なんてニュースではしょっちゅう出てくるが、
読んだ論文ではお目にかかったことがない。
あとプログラミングで default って良く使うが、
日常使われる意味知ってちょっと驚いた。

ってTOEICから離れたネタなのでsage
71名無し検定1級さん:02/08/10 19:45
最近、就職できなくて、西海岸やカナダにくる大卒のプー(自称留学生)が
多いのだけど、1年たってもロクに英語できないぞ。
せっかく来ても日本人グループで群れてるし、親が金出してたら、あれじゃ
報われないね。
72名無し検定1級さん:02/08/10 19:55
>>70
確かに、CNNなどを見ていると法律用語や警察用語が多い。
ニュース番組なんだから当たり前だけど、最初は1つ1つ
調べたね。知ってる単語でも、違う意味ってのもあったよ。
73名無し検定1級さん:02/08/10 20:03
>71
そういう人達は本気で勉強しに来ている訳じゃ
ないからなぁ・・・。ワーキングホリデーでも
日本人で群れているからちっとも英語力上がって
いない人いっぱいいたよ。まぁ目的は勉強より
人生を楽しむっていうことなんだろうけど。

最近英語真面目に勉強してないや。
頑張らなきゃ・・・
74名無し検定1級さん:02/08/10 20:10
>>68
昔、小学生のときにアメリカから帰って来たという帰国子女のタレントがいて、
テレビ番組で自慢の英語力を使ってインタビュアーをやっていた。
相手(アメリカ人俳優)に作品観賞後「大変感動しました」というニュアンスで
話かけるべきところを「すごいよかったよー」みたいな英語で、小学生の話し方
丸出しだった。
帰国子女といってもピンキリで、何歳までいたのか、帰国後、英語をブラッシュ
アップしているのかで相当違う。
75名無し検定1級さん:02/08/10 20:13
>72
『子供を連想した』を英語で conceive a child って言った恥ずかしい経験がある。
まさか conceive にそんな意味があるなんて。
76名無し検定1級さん:02/08/10 20:22
>>75
lose my cherryでかなり恥かいた・・
ちょうど昼食時でみんな言ってることは分かってくれてるんだけど
笑われた。
77名無し検定1級さん:02/08/10 20:41
>>71
語学留学の落とし穴。
現地に行っても、語学学校にいるのは先生以外、英語ができない
アジア系(含日本人)ばかりということが多いわけで、場合に
よっては駅前留学と全く変わらない。
現地のネイティブで友達を作ろうとしても、黄色い東洋人なんかと
関わりたくないという気持ちは、日本で東南アジア系の人たちを
見る目と変わらない。
78名無し検定1級さん:02/08/10 23:42
>>74
今の、「会話重視・文法軽視」指向の英語教育は、そういう勘違い野郎を
量産してしまう恐れがあるね。
79とまみ:02/08/11 07:55
うちの部長はTOEIC700ちょい留学経験皆無だが、交渉力はすごいよ。米国の現地法律事務所をアゴで使って
るが。ただ、日本語でしゃべってても力強いっていうか、凄みがあるんだけどね。

契約書類のチェックとかは留学経験有りでTOEIC900点微超の部下の俺やネイティブを通すことも多いが、やっぱあの人には
交渉力や迫力ではとても勝てないって思う。交渉でも相手が何か都合の悪いことをいって
きたら、わざと言葉を聞き違えたり、激怒してみたりして。

結局言葉ってのはツールじゃないかと思う。通訳者や翻訳者は高度なものが求められてるが、
面と向かって話す分には、それほどのスコアはいらない。
80名無し検定1級さん:02/08/11 12:54
日本語でいいから大勢の前でスピーチしろと言われてもできないのに、
自分が英語をできるようになれば、英語でスピーチがペラペラとできて
しまうと錯覚するね。
日本語でできないことは、英語でなんてできるわけないのに。
81名無し検定1級さん:02/08/11 17:27
>>80
英語ができればコクサイジン、と思ってる奴は多いね。
82名無し検定1級さん:02/08/11 17:30
>80
英検一級の2次試験ではまさにそれが当てはまると思います。
私は日本語でさえ大勢の前で話すとなるとしどろもどろに
なってしまうのに、英語でスピーチなんかできる訳ありません。
なんかもうちょっと違う試験方法を考えて欲しいです・・・
83名無し検定1級さん:02/08/11 17:31
国際人とはそもそも何でしょう?
皆で考えてみましょう〜〜!
84名無し検定1級さん:02/08/11 17:33
>>83
日本のことなんか知らなくっていいから、英語で買い物ができて
アメリカ文化の上っ面を雑学的に知っている人のことです。
85名無し検定1級さん:02/08/11 17:37
>>84
日本のコンビニやスーパーで買い物の際に話すことなど
全くないのですが、(アメリカで?)英語で買い物を
する際にどんなことを話すのですか?
86名無し検定1級さん:02/08/11 17:39
>>85
これからは日本もコクサイカが進むので、近所のスーパーにも、
日本に来てるくせに日本語が全くわからない不良外人が増えて
来ますが、そういった方々に「メイ アイ ヘルプ ユー?」と声をかけて
さしあげなければなりません。外人様はどなたでも英語はできる
そうですから、英語さえわかれば、もう、カンペキ!
87名無し検定1級さん:02/08/11 17:45
バイト先のコンビニにイラン人がよく来るけど、
買い物も手慣れたもんで、言葉を交わした記憶なし。
ありがとうございましたも日本語って言ってる。
88名無し検定1級さん:02/08/11 18:01
話は違うが、昔、俺はバイリンガル(ギャル)を
帰国子女と言う意味と取り違え、更に
「なるほど、帰国子’女’だからバイリン’ギャル’と言うのだな」
と思っていた
そんな俺も、やっとスコア650
89名無し検定1級さん:02/08/11 18:32
>>87
ガイジンを見たら、そいつが日本語喋ってても、こちらから英語で話そうとする
馬鹿日本人は結構いるよ。
90名無し検定1級さん:02/08/11 18:33
>>88
考えてみれば、「子女」というのも不思議な日本語だね。

しじょ ―ぢよ 【子女】
(1)息子と娘。子供の総称。「帰国―」
(2)女子。娘。「良家の―」
91名無し検定1級さん:02/08/11 19:57
>>90
「子弟」って日本語もあるしね
92名無し検定1級さん:02/08/11 20:11
>>89
おれは昔、留学してからそのおかしさ気づいて、日本では、話かけてくる外人
(内容は大抵、道をきかれる)が日本語のときはもちろん、英語やその他、
知らない言語でもとりあえず「何でしょう?」って聞き返すことにしてるけど
「Excuse me」なんて話かけられたこと、1度あったきり。
自分は英語で道案内くらい何でもないのだけど、日本に来る外人には日本人の
英語力の低さは観光ガイドなんかで折り紙付きだしね。
93名無し検定1級さん:02/08/11 21:28
実用英語技能検定(財団法人日本英語検定協会主催)の2級に琉大付属
小学校2年生の親泊千明ちゃん(8つ)=西原町小波津=が合格し、周囲を驚か
せている。 (中略)
千明ちゃんは2回目のチャレンジで2級に合格。小学校低学年で2回目での合格は
県内でも珍しく、周りを感心させている。
 千明ちゃんは2年前に初めて英検5級を受け、以来、優秀な成績で級を伸ばして
きた。2歳半のころからしばらくアメリカンスクールに通った経験があり、聴力と
発音が優れている。現在もほぼ毎日、学校終了後、基地内の米国人家庭で勉強し
子供たちと楽しく過ごしている。英語を身につける環境づくりを重視している母親
の美智子さんは「会話は全く違和感なく、自然に子供たちと解け込み、楽しそう
ですよ」とほほ笑む。 (以下略)
94それでも日本人か!?:02/08/12 08:21
>93
日本語は大丈夫なのかい?
95名無し検定1級さん:02/08/12 11:33
その点、宇多田ヒカルはコロンビアに入ったし、日本語もあれだけ
できるのだからすごいね。日本語はタメ口だけど。
96名無し検定1級さん:02/08/12 11:36
ウタダは肝っ玉も据わってるから本当に凄い。
97名無し検定1級さん:02/08/12 19:22
>>95
英語は尊敬語とか、謙譲語がないから
どうしてもウタダはタメ口になるのかなあ
けど、コロンビア大学ってそんにすごいの?
98入学するだけなら:02/08/12 19:54
どーってことない。
99名無し検定1級さん:02/08/12 20:11
>>98
英語ができりゃぁの話ね
ウタダの日本語は、日本語をちゃんと勉強したわけでなく
身内の会話だけで育ったのだろうから、ああいう話し方に
なるんでしょう。
敬語の概念そのものが身に付いてないのかね。
100名無し検定1級さん:02/08/12 20:50
>>99
でも英語はマジうまい。
おれもあのくらいうまく話したい。
101国際人:02/08/13 12:50
日本語で尊敬語、謙譲語の使いまわしができ、日本史と日本の古典を英語ですらすら説明できて、かつ、言うときゃ言う、人種差別にびびらず、やられたらやり返す度胸があって
はじめて国際人。
102名無し検定1級さん:02/08/13 13:02
>101
昔話を子供に説明しようと思ったら、”しばかり”で早速詰まった。
『山へlawnを刈りにいく...わきゃないよな?』
夜に辞書で調べて”しば”の意味を初めて知った
103名無し検定1級さん:02/08/13 15:14
>>97
英語だって当然TPOに応じた表現の使い分けは厳然として存在するよ。
上品な英語と下品な英語だとか、目上の人には使っちゃいけない表現
とか、そんなのはもちろんある。
104 :02/08/13 19:08
>>102
俺も知らなかった!ガーン
105名無し検定1級さん:02/08/14 00:00
日本で英語を教えてるネイティブ(男)に聞いたことがあるけど、
日本人の女の子がelection(選挙)というと、erectionと聞こえるらしく、
聞くたびに密かに悦に入ってるらしい。
日本で教えてるネイティブでは結構有名な単語らしい。
106 :02/08/14 00:17
おいらは北米在住5年になるが
少し話すスピードを落としてでも
未だにLとRの発音を意識してる。
107名無し検定1級さん:02/08/14 23:36
>>105
英会話習いに行ってるまじめな子が、何も知らずに勃起、勃起言ってる訳か。
108名無し検定1級さん:02/08/15 20:07
TOEICの高等テクニックを
伝授してください
109名無し検定1級さん:02/08/16 18:54
それと、900点以上とるための文法書、過去問テキストも
教えてほしい。真剣です。
110名無し検定1級さん:02/08/16 19:39
53がいい例。自慢することしかしない奴が
勉強方法なんて教えないよ。
受験勉強必死に勉強して、受かるとにっこり、
「ぜ〜んぜん勉強しなかった」なんてほざく
最低な奴。
111名無し検定1級さん:02/08/16 20:08
俺、700だけど
TOEIC Friendsあたりがお薦め
隔月発売で1200円くらいでリスニングCD付き
今なら9月号が売っているはず
知っていたらスマソ
112名無し検定1級さん:02/08/16 21:05
109です。111さん、ありがとう。
いいやっちゃなあ。
113111:02/08/17 13:48
>>112
どうもどうも
800以上の高得点の方も
勉強方法を教えて下さい
114935:02/08/17 14:17
好きなジャンルの海外の番組を見続けるってのは
俺みたいな怠け者が時間をかけてリスニングを鍛えるのに
有効な方法かもしれない。
リスニングが鍛えられるということは言い回しや単語も増えるってことで、
言い回しと単語が増えるってことは自分の会話に使えるバリエーションが
増えるってことじゃないかと。
漏れはスポーツ中継とスポーツニュースを見るのが大好きだから
留学当初はそればっかり見てた。あと深夜のバラエティーショーとか
トークショーとかね。たまにドキュメンタリーや歴史番組を見ると
それも面白い。
115114:02/08/17 14:17
深夜になると夜11時頃にやったスポーツニュースが
何度も繰り返し放送されて、勉強になった。
3回も同じ映像を見れば1回目で聞き取れなかった表現も
聞こえるわけで。
MLBとかNFLとかNHLが好きな人は
スカパーとかでESPNに加入するといいかも。
あとNBCとかFOXも面白いよ。
Saturday Night LiveとかMad TVとか、笑える番組がたくさんある。
はじめは観客の笑いとコミカルな動きだけでしか笑えなくても
そのうち何時の間にか内容で笑えるようになってくる。
116114:02/08/17 14:17
あとESPNRadioとかはネットで24時間ラジオ中継してるし、
スポーツトークが好きな人なら気に入るかも。
佐々木やイチローがこっちに来たばかりのころは
よく彼らの話題が出てきてなかなか興味深かった。
長谷川が英語でインタビューに答えるところも聞いたしね。
パーソナリティーも長谷川の英語力を誉めてたな。
学校の教科書や入試問題に出るような当り障りのない記事や
論文的な文章は面白みに欠ける。
自分が興味を持てないトピックの英文を興味を持って読むのは
苦痛だし面倒だ。
117114:02/08/17 14:18
またスポーツの話になるけどたとえばイチローがボストンで
猛打賞を打って勝利の貢献したとする。
そしたら翌日にボストンの新聞サイトに行って記事を読む。
書いてある内容に興味を持てれば読もうという意欲が湧くし、
単語の記憶も強い印象として残りやすい。
たとえばピッツバーグスティーラーズに日本人女性がトレーナーとして
採用されたっていうニュースを見たとする。
そしたらピッツバーグの新聞とスティーラーズのHPとESPNに
行って記事を読む。
円が少し下がったらとりあえずCNNの経済ページに行って
日本を哀れむ記事を読む。
118114:02/08/17 14:18
俺はもともと英語が大嫌いで英語を勉強するために机に向かって
辞書を1語1語ひくなんてほとんどやったことが無い。
TVをボーっと見て「お、今の単語分からん、でもよく聞く単語だし」
ってことで電子辞書をピッピッと調べて「ふーん」で終了。
変に単語帳なんかに書き溜めたって忘れるっていうか
余計英語が嫌いになる。
下手に気合を入れて勉強して短期間で英語の勉強に疲れるよりも
マターリと英語を生活に組み込んで2〜3年後に
聞けるようになりゃいいや的なスタンスでいると
結果的に楽に英語が習得できるような気がする。
119名無し検定1級さん:02/08/18 00:07
114さん
いい内容ですね
120名無し検定1級さん:02/08/18 19:03
あげ
121名無し検定1級さん:02/08/26 01:47
>>99
子供のころは家族の会話以外は漫画で日本語覚えた、ってこの前はなしてた。
英語では敬語つかんだろうけどね。
122名無し検定1級さん:02/09/05 20:04
あげ
123No:02/09/07 02:57
>>121 そのウタダが結婚しちゃったよ、マジびっくり!?
124名無し検定1級さん:02/09/07 03:10
反米で英語で仕事をすることに生甲斐を見出せない。

だけど860点以上くらいは取れると思う。

なんつーか英語を習うのは高級という風土は
おかしい。
125名無し検定1級さん:02/09/07 08:24
ウタダって日本でアメリカンスクール通ってたんじゃないの?
126帝京様の親戚:02/09/07 09:20
114は神 (^^)//゛゛゛パチパチ
127名無し検定1級さん:02/09/09 04:18
TOEICの試験中って、ものすごく眠くなるんですが…。
いちばん最近受けたときは、マトモに意識あったのは最初の写真問題ぐらいだ…。
それでも何故か、その1年半前に受けた時より20点上だったけど。
128manten:02/09/09 05:42
去年、990点取ったけど、何の役にも立ちません
129名無し検定1級さん :02/09/13 02:15
>>126
別に英語を使うのはアメリカだけじゃないでしょ。今は国外で働く時の
必要最低限の言語だし、イギリス、カナダ、オーストラリア、南アフリカ、
シンガポール、香港など色々な国で役に立つと思いますが?

要は自分の考え方次第という事!
130TOEIC:02/09/21 06:26
ってETSだいぶもうけてそうですね。
笑いが止まらないってとこでしょうか・・・
131今月受けますが:02/09/22 00:07
はやく900点とって「TOEICは卒業した」なんて言ってみたいぃ!
132名無し検定1級さん:02/09/22 16:47
外資系メーカー勤務、エンジニアなわけだが、4年くらい前に受けたのが最後で865点。

出張/メール/電話 は一切不便感じず。さすがにレポートを英語で書くのはなるべく避けたい。
スコアアップしたいヤシにいっつも言ってるのは >>114 と禿同。
漏れは海外スポーツマニアで、CSの副音声と海の向うから定期講読してる雑誌のおかげ。
もうちょっとふつーの方法やりたいなら、NHK第二ラジオの英語ニュースをすすめとる。
時事/社会系の言葉につよくなるぞ。

でも仕事で使えるかどうかはスコアじゃないな。話す中身だ。
30代でヒラな漏れだが、課長は漏れよりスコア低いぞ。
でもやっぱり全然仕事で苦労してないな。そんなもんだ、外資も。
133名無し検定1級さん:02/09/22 18:26
TOEICのパート1の写真に出てくる女性に勃起してしまうヤシいない?
134名無し検定1級さん:02/09/22 20:46
TOEICの点数の基準がわからん
問題集をやったら159/200しかとれなかったので駄目だーって思ってたら
対照表みたら150/200で880〜940だってさ。
つーことは4問に1問まちがえても900点にのるのか・・・
なんてへぼい試験だ。英検準1級以上のほうが難しいのでは?
135名無し検定1級さん:02/09/22 21:02
一問5点とかそういうわかりやすいかぞえかたでないのか?
点数の基準ってなんだ?
136名無し検定1級さん:02/09/22 21:12
137名無し検定1級さん:02/09/23 01:22
仮に受験者全員が200問全問正解だったとする。
この場合の換算表は200問=500点と漏れは想像する。

偏差値と一緒で、問題によって多少難易度が変わるから、
正解数が多いときのスコアは、1問あたりの換算スコアが
低くなると思う。
受験者が何万人といる訳だから、統計処理で調整してるはず。
138何言ってんだ?:02/09/26 01:44
>>137
おいおい、TOEICは毎回平均点違うんだぞ?知ってるか?

偏差値的な計算方法を使うのはTOEFLの間違いだろ。w
139名無し検定1級さん:02/09/26 01:55
統計処理を使うからといって、平均点がいっしょとは
限らない。
140名無し検定1級さん:02/09/26 02:43
TOEICは何年か経つと企業内実施試験で同じ問題を使う。
当然、受験者数や平均点が同じなわけがないが、統計処理のおかげで、
正当数から各受験者が相対的にどのスコアに位置するかが算出できる。
141みなさん:02/09/26 07:26
せいぜい、ETSに儲けさせてあげてください。
142ハヅカスィ:02/09/27 00:44
>>138

>おいおい、TOEICは毎回平均点違うんだぞ?知ってるか?
143名無し検定1級さん:02/09/27 19:42
サクセス ウィズ イングリッシュ
ザ トイック ビデオ 
ビデオ教材です テキスト付き 二本組みで買いました もうテスト終わったので
ほしい人メールください 定価は2万円でした
144名無し検定1級さん:02/09/29 01:46
>143
それ…捨てアドじゃないみたいだけど、いいの?
145名無し検定1級さん:02/10/15 23:48
現在大学2年、TOEIC800点、マレー語堪能。
これって、就職活動だけでいったらどの程度の評価になりますか?
146採用担当:02/10/15 23:53
入社後何をしたいのか、現在何を専攻してるかにもよりますけど、プラスポイント高いことは確かです。
ただし、TOEIC860点で入社した○○さんと△△さんのその後を見てると...。
入社してからが本当の勝負ですね。
147名無し検定1級さん:02/10/16 00:07
>146 現在専攻は、主に原価計算です。詳しいことをまだ
やっていないので具体的にどんなものなんかまだ解りませんが。
一応簿記2級も持ってます。学歴も、一応言うと、一橋です。

あくまで今もっているだけの自己資源がどの程度のもとして評価
されるのか知りたいです。宜しくです。
148名無し検定1級さん:02/10/20 12:53
こんな奴と仕事したいと思わないから
俺が人事だったら落とすけど。他の人はどうよ。
149名無し検定1級さん:02/10/21 00:14
俺はお前みたいな奴と仕事したくない。
150名無し検定1級さん:02/10/21 00:16
どっちも嫌だけどどちらかと言えば148のが嫌。
他の人の反応なんてきいてんじゃねえよw
151名無し検定1級さん:02/10/21 01:40
900点オーバーからが役にたつかと。
でも話せるかどうかは別のような気がする。
152名無し検定1級さん:02/10/21 21:06
200問中何問取れたら何点という対応表はないですか?
対応票が作れないくらい毎回平均点が大幅に違うんですか?
153名無し検定1級さん:02/10/22 02:02
一般人には英語そのものが役に立ちませんが?
154名無し検定1級さん:02/10/22 03:26
114がいいこと熱弁した。
もつかれ
155東大理科一類:02/10/24 22:09
英語の勉強なんてしている暇ないはずなのに、TOEIC800・900点台の友人が多くて困惑してます。
こないだ初めて受けたら710点しかとれなくてダメダメでした。
リスニングは去年の受験勉強でやったくらいですから平均点を下まわってしまいました。
来年の進学振り分けに備えて一般教養の勉強をかなりしていてTOEICの勉強する暇がなくて困ってます。

みなさんは忙しい中でどうやって勉強してるのですか?
156名無し検定1級さん:02/10/24 22:17
>>155
理科一類ってことは1年か2年だろ?あせるな。今のうち遊んどけ。
2年後期になったら英語以外にも専門を勉強しておけ。理系なら英語はあくまで道具。
157名無し検定1級さん:02/10/24 22:34
9月下旬に受けたTOEICの結果って
いつくるの?
158名無し検定1級さん:02/10/25 21:47
ミスキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

(抜粋)
 過日は第93回TOEIC公開テストをご受験くださり、誠にありがとう
ございました。10月24日(木)に公式認定証をお送りいたしましたが、
その表記の一部に誤りがございましたので、ご連絡するとともにお詫び
申し上げます。
159名無し検定1級さん:02/10/26 19:32
>157
けふきた
160945:02/10/28 17:12
TOEIC受けてLPIまで受けちゃったんだけどあれころ何も役にたたなそう
161名無し検定1級さん:02/10/28 17:36
>>155
お、ご同輩(後輩)。

文III→文学部→人文修士→某証券です。今日は代休。

教養2年でTOEIC受けてますた。
その辺に売ってるリスニング教材買って、直前2ヶ月くらい
耳を慣らした。筋トレとかジョギングしながら頭はニュース
英語に集中してて、車にハネられそうになったこともある(w。
で、結果はたしか860。
受験生のときの蓄積が効いたかな。てか、蓄積があるうちに
受けておこうって思ったのが奏功したと自分では思ってます。
>>155 さんの場合はどうよ? 英語得意(だった)?

ただね、学部3年のときに米・豪と短期留学したが全然
しゃべれなくて(いいたいことが口から出てこなくて)
参ったね。それで日本に戻ってきてから個人レッスンに
1年通って(5万/月×12ヶ月)徹底的にしゃべった。
自分でも使えるようになったと感じたのは、それからだね。

# いまTOEIC受けたらどれくらいあるんだろうな。
# 知りたくもあり、知りたくもなし。

最近思うのは、英語はよほど意識して使わないと錆びるって
こと。あと、人によってしゃべる英語が違うから、いろんな
人の英語を聞き取れるようになる必要があるね。

んじゃ、がんばってね☆
162名無し検定1級さん:02/10/28 21:49
TOEICって何て読むの?
トエイック?
163名無し検定1級さん:02/10/28 22:42
トエイコだよ。忘れないでね。
164名無し検定1級さん:02/10/28 22:45
>158
93回は「統一テスト」のくせに問題は2種類あったわ
有効期限のある認定証に2ヶ月も早い日付は印刷されるわ
どうやらスコアにも間違いがあるらしいわ、最悪!
欠番にして、全員もう一度受けなおさせるべき。
165名無し検定1級さん:02/11/12 17:26
受験票来たね。
166名無し検定1級さん:02/11/17 23:15
俺660点ですけどダメポですか?
転職のとき履歴書に書かない方がよい?
167名無し検定1級さん:02/11/17 23:17
>>166
新卒だったら十分だと思うけどね。
168名無し検定1級さん:02/11/17 23:17
 1.就職活動。
 2.海外旅行。
 3.海外出張。
 4.海外留学。 
 5.海外永住。


→ 1以外はTOEIC 不要とおもわれる。
169名無し検定1級さん:02/11/17 23:19
>>167
いま二年目です。
会社がつぶれそうなんで
転職を考えております。
入社時350点だったんで
これでも随分進歩したんですけどね(w
170名無し検定1級さん:02/11/17 23:42
AGE
171名無し検定1級さん:02/11/18 00:26
>>168
1にすらTOEICは不要と思われ

よって、TOEICって受ける意味無し

------------------終了--------------------
172名無し検定1級さん:02/12/05 23:30
>7 俺はアジア圏に14年だけど、TOEIC880ちょいだった。
  会話は全然、英語圏の人にはかなわないけどその分
  書かされたり、試験用の勉強に時間を費やしたからだと
  思う。試験も出来て、話も流暢ってのが一番でしょ。
  ビジネスの席では、ネイティブの友人と交わすような
  言葉ばかり話せても仕方ないし、逆にビジネス英語
  だけ出来ても、仕方ない。ただ、経験上、話すように
  なるためには、"必要性"がキーワードになってくると思う。
  英語を話さなければいけないような状況になれば殆ど
  の人は話せるようになる筈。ネイティブの友達とかでも
  論文でcop(ポリ公)とか平気で書く奴がいた。そういう奴は
  やっぱ、TOEIC全然駄目だった。会話力と英語の体系的
  理論、両方にあるにこした事ない。
173名無し検定1級さん:02/12/06 19:17
>>155
俺も理一だったが、大学時代に受けた時は400点台だった(藁
今は仕事で使ってることもあって800点台だが...

ま、そんなもんだ
174名無し検定1級さん:02/12/07 10:59
今度初めて受けようと思います、どんな問題が出るのですか?
175名無し検定1級さん:02/12/07 11:00
試験官にかわゆいこいる?
176名無し検定1級さん:02/12/07 11:00
試験場はとこですか?
177名無し検定1級さん:02/12/07 11:04
>>174
そんなことくらい自分で調べられるだろ。
ここで聞くな。
178名無し検定1級さん:02/12/07 18:00
スレ違いかもしれないけど、翻訳で一番ポピュラーな資格
ってなんですか?

179名無し検定1級さん:02/12/07 18:01
>>177
知ってるくせに教えないやしをケチっていうんだよ
180名無し検定1級さん:02/12/09 23:00
TOEICの公式ガイドブック&問題集ってこれが一番いいってありますか?
181名無し検定1級さん:02/12/09 23:02
アルクが出してるテキスト使ってますが、これ完璧にこなせばOKですか
182名無し検定1級さん:02/12/09 23:16
ファジィですよ。
183名無し検定1級さん:02/12/09 23:40

今度TOEIC受けるのですが
皆様の御勧めの参考書&勉強法など
教えてくださいませ♥
184名無し検定1級さん:02/12/10 15:04
ねーよ
適当にすきなの使えヽ(`Д´)ノ  ウワァァァン! 
185名無し検定1級さん:02/12/10 17:18
>>184
何、イライラしとる?( ´ー`)y-~~
186名無し検定1級さん:02/12/19 23:43
転職コンサルタントによれば、履歴書に書けるのは500点以上らしい。
187名無し検定1級さん:02/12/20 14:42
NEWTONの単語、熟語3000ってどうよ。確実に750以上行くって。
188TOEICのホント:02/12/22 11:12
TOEICの真実(日本人向けの試験)という鳥飼玖美子先生インタビュー
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20021212A/?NLV=CN000042-12
189名無しさん:03/01/03 02:20
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
190名無し検定1級さん:03/01/06 19:05
私は当社では海外赴任者に必要な点数をクリアしているのですが、
ブッシュ大統領の英語ですら何を言っているのかちんぷんかんぷんですし、
英語で挨拶をするのもよくわかりません。
下手にいい点とって、海外赴任させられるよりは、出世の致命傷に
ならないくらいの点数に抑えておいたほうがよいと思っています。
191名無し検定1級さん:03/01/06 19:14
ブッシュの英語は相当分かりやすいぞ
192山崎渉:03/01/11 11:25
(^^)
193名無し検定1級さん:03/01/13 00:11
↑ここにも
 さっきEZTVで主婦が650点以上とってるよ
194名無し検定1級さん:03/01/13 00:56
>>193
あの主婦はTOEIC自体が最終目的になっている感じでキモイ
195名無し検定1級さん:03/01/13 21:25
マークシートの効率いいマークの方法教えてください。
Readingの時はどうでもいいのですが、特にListenigの時、
意外にマークに時間を取られてませんか?
800とか900点くらいになれば、そんなの誤差の範囲なのだろうけど。
196名無し検定1級さん:03/01/14 19:31
・とりあえず問題用紙に○しておいて聞き取りに集中し、Readingの始まった直後の
2〜3分で一気に転写する。
・マーク専用鉛筆を用意し一本線で塗れるようにする。
197名無し検定1級さん:03/01/14 22:13
自分は枠の内側をぐるぐると渦巻状にマークしてますが
結構時間掛かります。

Readingも間に合わない俺はDQN
198名無し検定1級さん:03/01/14 22:15
試験のために特に何もせず受けてみて900点以上とれたら
まあまあ使えるレベルではないかと思う
199名無し検定1級さん:03/01/14 22:33
漏れは芯が0.9ミリのシャーペン使ってます。
それでも結構時間かかる。
200山崎渉:03/01/17 22:32
(^^;
201名無し検定1級さん:03/01/20 17:17
>69
そのけいじばんおしえてちょ
海外の2chみたいなのがあるならいってみたい
>117
円が下がってもいい場合もあるぞと。

202名無し検定1級さん:03/01/26 19:20
首が痛ェ
首筋が痛くなる試験だョ!
203名無し検定1級さん:03/01/26 20:28
マークシート全部塗っても、正解にしか反応しない特殊ペンって知ってる?
これ使うと毎回990点だよ。
204名無し検定1級さん:03/01/26 20:42
求人は500点以上ってのが良くあるぞ。
205名無し検定1級さん:03/01/26 20:45
一般のテストと大学とか企業でやってるIPテストってあるじゃないですか。
IPテストのスコアでも就職するときに使えるのでしょうか?
206名無し検定1級さん:03/01/27 01:07
>>205
使える。
207名無し検定1級さん:03/01/27 01:24
就職する際には500以上だとよさげ。
しかし入社後に社内でTOEICを受け、そこで500点以上とると7万の報償金がもらえる会社もある。(履歴書に500以上で書いてた場合はわからんが)
また、報償金は500点以上からで、得点が高くなるにつれ上がる。
漏れのいた会社はそうですた。もう辞めたけどなー
208名無し検定1級さん:03/01/27 01:31
600だろう。日常会話が英語になりますと言われて断った仕事あるしな。
209名無し検定1級さん:03/01/27 04:42
>>206
レスどうも。つかえるんですか、ありがとう。
210名無し検定1級さん:03/01/27 04:56
喋れる奴は高得点を取れるが、高得点とれる奴が喋れるとは限らないね。
だからあてにならないんじゃないの?
因みに一回目660で2回目780だけど、TOEICの聞き取りは出来るけど、
外国人の友達の話を聞いてるとしんどい時がある。
発音はかなり悪いと思う。自分で自分のテープ聞いてだめだなーって思う。
でも就職活動では十分ぽい。
211名無し検定1級さん:03/02/09 00:05
個人的な感想だが、リスニングにしても読解にしても、
語彙力は絶対必要だと思う。受ける前の勉強は毎日10時間を
5日間やって、ひたすらCDをパソコンで聞いて(CDプレーヤーほしいな)
文法本を読みまくった。900点取れるとわ思わなかった・・・
212名無し検定1級さん:03/02/09 00:38
自分も暇な時期があって、NHKラジオ第二の英会話(当事は大
杉先生)がやってておもしろかったもんで、数年は聞いていたと
思う。それまで英語に対してものすご〜く苦手意識があったけど、
この番組やそれを聞き続けることで、苦手意識は薄れたかなぁ…。

でも、TOEICはまだ670点が最高だけど(W。履歴書には600点以上
なら書いてよし!みたいなのを聞いたけど…ちょい恥ずかしい。

また勉強再開して受けてみようかな。
213名無し検定1級さん:03/02/09 07:34
>>203
全問正解しても990点にならないこともあるという罠




と、ネタにマジレスしてみる
214すぺ:03/02/18 00:33












俺は以前200点台をとった。







215名無し検定1級さん:03/02/19 14:12
TOEICの勉強方法教えて下さい。これから大学入学するんですが在学中にとりたいんでお願いします。
216名無し検定1級さん:03/02/19 15:52
>>215
ENGLISH板逝くのが近道
217名無し検定1級さん:03/02/22 15:47
結果到着。
800点台げと。
218名無し検定1級さん:03/02/22 17:11
>>217
学習期間は?
219名無し検定1級さん:03/02/22 17:36
去年の4月ごろからビジネス英語聴いたりしたが、その前は
受験以外は論文、技術書読むくらいしか英語触れてない。
6年前のセンター試験で英語160点台だったので、当時は
それほど英語できなかった。
220名無し検定1級さん:03/02/22 17:57
俺は950点超えてるし、俺の知り合いも超えている。
使う目的が無い。
就職できない。
221名無し検定1級さん:03/02/22 19:16
>>220
>使う目的が無い。
訳本のでてない原書読んだり、するのにつかうけどな〜。当方理系。
というか、目的無いなら他の事に時間回したら?

>就職できない。
これは他に問題あるだろ。
俺は850点だが、4月から大手メーカーに技術職就職予定。
222名無し検定1級さん:03/02/24 17:20
先月受けたTOEICのスコアが返ってきました、725点でした
尊敬する?
223名無し検定1級さん:03/03/01 00:47
>222
marutiめ

100点も下がった゜д゜)鬱死・・・
224名無し検定1級さん:03/03/01 13:27
thとかvとかの発音に気使い過ぎて、文章の中に出てくるcで始まる単語(cityとか)もthityと読んじゃうオレは
相当へぼいのでしょうか?
225名無し検定1級さん:03/03/03 10:48
実際こんなもんだろう( ´,_ゝ`)

900〜940:かなりバリバリ英語を使えるな、という感じ。交渉時にも何ら問題無し
     ただし固定的な言い回ししかできず、冗談があまり通じないのでネイティブからは物足りない感じを受ける

940〜960:英語圏の底辺階級の方達と打ち解けることができる。冗談もほどほどに理解でき、傍から見る分には「こいつネイティブか?」
     という印象を与える事ができる。

960〜980:英語圏での生活で何ら不自由を感じる事はない。一般人とも打ち解けた会話が可能である
     だが、上位層のセンスある人間とはまだまだ一線を画する。センスある人間の独特の言い回しに隠れている
     深い意味までは理解できない、という点では英語圏のキモオタと同レベルである。

980〜990:ここまでくればもう大丈夫。週末はオサレに海外のスタバでカフェを楽しみながら英語圏の方々と対等な立場で
     会話を楽しむのも分相応というものである。オサレ外人のまくしたてる早口の随所に見られる”笑いどころ”を
     正確に聞き取ることが出来、自分なりの笑いの引き出しから旬のネタを即座に言い返すことが可能
     立派に英語圏キモオタ卒業と言える
226名無し検定1級さん:03/03/04 23:54
事務局も多少のスコア誤差を認めている
227名無し検定1級さん:03/03/20 22:18
>>225
やたら詳しいのね
228名無し検定1級さん:03/03/23 01:35
早い話が、900未満はスコアの内に入らないということを言いたいんだな。
229名無し検定1級さん:03/03/23 05:28
>>225
スタバって上位層が集まる場所だったのか?w
230名無し検定1級さん:03/03/23 08:04
>>225
>900〜940:かなりバリバリ英語を使えるな、という感じ。交渉時にも何ら問題無し
     ただし固定的な言い回ししかできず、冗談があまり通じないのでネイティブからは物足りない感じを受ける

使えない奴いっぱいいるよ。バリバリ使える奴はほとんどいない。
全くしゃべれない子もいるし。


231名無し検定1級さん:03/03/23 09:07
うちの会社はDQN会社なので400点から報奨金をくれる
但し、海外部門勤務者は最低650点必要だけど

俺の様な英語を全く使わない職場のDQN社員は、毎年400点以上のスコアを取っていれば何とかなる。
という訳で、今日はこれから最低400点確保を目標に、試験に挑みます。

会社で仕事していて思うのは、TOIECのスコア高い人=仕事できる人ではない。 ということだね。

232名無し検定1級さん:03/03/23 10:54
今日受けてきまつ。
233名無し検定1級さん:03/03/23 11:05
DUO3.0買ったけど全然やってねぇー・・・
いい単語帳とは聞くけどやらなきゃ意味ねぇよな・・・。
逝ってきます。
234名無し検定1級さん:03/03/23 11:09
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
235名無し検定1級さん:03/03/23 11:28
>>231
400点なんて高校生でもとれるぞ!
236名無し検定1級さん:03/03/23 19:32
>235
レスありがとう。
うちの会社は
DQN社員<400< 一般社員 <650<海外関係業務< 700 <海外勤務
何だよ。

あまり良い点を取ると、紙切れ1枚で即海外各地の田舎の工業団地へ勤務なんだ。
俺は海外の田舎へ行きたくないから、現状維持で頑張っているのだよ。
何も知らない転職新人君が、TOEICの得点ばかりを自慢し、即海外勤務になった事例あり。
行ったら最低3年は帰って来れず、転職もできない状況に陥ります
237名無し検定1級さん:03/03/31 11:56
want to get together with thousands of other people just like you looking for the same things you are? check out this free site http?//heathers_contacts.tripod.com Pics, profiles, chat rooms, its all there waiting for you
238名無し検定1級さん:03/03/31 12:18
750以上から就職で使えると聞いたが。      
239名無し検定1級さん:03/03/31 12:25
650だったかもしれん??         
240名無し検定1級さん:03/04/04 13:57
派遣登録のとき540点と書いてしまいましたが、本当はそんなにない。
500点くらいってどんなレベル?
241名無し検定1級さん:03/04/04 14:58
今の時間、今日明日、NHK第二で、英語が・・・・・
242名無し検定1級さん:03/04/05 18:07
>>240
生きていて恥ずかしいレベル
243名無し検定1級さん:03/04/06 02:32
そもそもネイティブの連中が受けたら何点取れるのかね?
一度、試しにアメ公に模擬テストを受けてもらったら
途中で分からんところがあったらしくて
逆ギレ&試験放棄、結果を見ること叶わずで真相は闇の中。。
244名無し検定1級さん:03/04/06 11:16

600点付近て、どんな感じ?
ほぼ評価されないの?
245名無し検定1級さん:03/04/07 16:27
TOEICって試験受けてから結果でるまで何日ぐらいかかるの?
246名無し検定1級さん:03/04/07 17:00
IBMの筆記試験免除はスコア730からです
免除できないと結構むずい英語試験が待ってる
247名無し検定1級さん:03/04/07 20:38
スタートが500の場合、730までは何時間くらいでつか。
やりようによって違うと思いますが。
248248??:03/04/07 20:53
すみません。TOEIC ぎりぎり 800 台なんですけど、海外関係の仕事で何かお勧め
ありますでしょうか? 通関士スレに行ってみましたが、あんまり英語と関係なさそうなので…。

PCは使えます。♂ですけど、事務系の仕事キボンでつ。U.S CPA とかもいいのでつが、
お金&時間がないものでして。よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
249名無し検定1級さん:03/04/07 23:20
塾の先生やって金を貯めろ
250名無し検定1級さん:03/04/09 00:42
トーイクッの参考書やら単語集やらでいいものはありますか?
目標はやはり730越えです。
今はわかんないです。受験終わったばかりで。
251名無し検定1級さん:03/04/09 04:44
>トーイクッ
ワラタ
252名無し検定1級さん:03/04/09 23:42
トーエネック
253名無し検定1級さん:03/04/10 14:53
すいません。通りすがりのものですが、全然関係ないんですが英検2級ってどれ位のレベルなんですか?
知り合いが2級もってると海外に行っても不自由しないとか日常会話はOK
とか言ってるんですけど、具体的にはどこがどの程度の日常会話で不自由しないのですか?
誰か教えてください。
254名無し検定1級さん:03/04/10 20:05
CASEC(キャセック)のスレ誰か立てて
ttp://casec.evidus.com/
255名無し検定1級さん:03/04/10 20:10
2級レベルの問題内容を造作もなくすらすらと話せるのであれば
海外でも十分暮らしていけます。
256名無し検定1級さん:03/04/10 20:22
漏れ、アメリカ留学(すでに5年10ヶ月)からもうすぐ日本に帰るんだけど
毎日の生活で使ってる英語といえば

Thanks.
Yes.
No.
Can I have number one?(バーガーキングでセットの1番を注文)

これだけで十分暮らしていけるぞ。

たとえばコンビニ
(品をレジに持って行って金払ってから)Thanks.

バーガーキングでは
Can I have number one?
ケチャップか酢はいるかと聞かれたら
No.
金を払ったら
Thanks.

そんなわけで英検2級持っててマリナーズの佐々木みたいにヘコヘコした態度をせずに
最低限の英語を話せれば海外で暮らすことに不自由は全くないぞ。
257名無し検定1級さん:03/04/10 20:29
寂し過ぎるよ、それは。
258名無し検定1級さん:03/04/13 01:57
>>257
Yes.
259ドキュモ使い:03/04/13 12:30
>>256
神!
260名無し検定1級さん:03/04/13 18:12
>>259
Thanks.
261名無し検定1級さん:03/04/13 22:02
バーガーキングでセットの2番を注文したい場合はどうするんだろう・・・
262名無し検定1級さん:03/04/13 22:56
>>261
Can I have number one?(バーガーキングでセットの1番を注文)
↑を二回言う
263名無し検定1級さん:03/04/14 00:19
2番を頼むときは
Can I have number two?
だ。

あとサンドイッチ屋に行ってどの具を入れるかと聞かれたら
everything
と言えばOK。
everythingと言ったのにホットペッパーも入れるかとしつこく聞いてきたら
Yes
これでOK。
264名無し検定1級さん:03/04/14 00:23
相手は英語がボロボロな日本人に丁寧な言い回しや洒落た言い回しなど
決して期待していない。
相手の質問に答えることを最優先にすべきであって
洒落た言い回しや文法的に正しい答えを言うために「あぁぁ、えぇぇっと・・・
I, I, I would likeぅぅぅ」
なんて言ってるアジア系外国人の方が末端の店員にとってはウザい存在なのである。

相手の質問に答えられない状態の人間に自分の意見を全て主張する
時間を与えられるとは考えない方がよい。
Keep it short and simple。
これである。
265名無し検定1級さん:03/04/14 00:55
周囲に存在する英語で表現された情報を正しく取り入れることができる
能力の方が、滑らかな英会話をする能力や滑らかな英語で主張する能力よりも
日常生活においては遥かに重要である。
周囲の情報を正しく取得することは、それに対して
自分の意図した意見や主張・行動や反応をする前提条件である。
間違った情報を取得したら、それに対していくら考えたり反応しようが、
それは間違ったものとなる。時としてそれは周囲から見れば単なるギャグとなる。
TOEICのリスニング問題にも似たような問題がたくさん出てくるが例えば

Q「明日の会議は何時から始まるの?」
A「うん、私は明日からバケーションなの。」

これは会話というより単なるギャグである。
そして多くのTOEIC低得点者は、おそらくこういう誤答を
堂々としでかしているのである。

滑らかな英会話をするにはまず滑らかに話された英会話を
理解することが必要であって、滑らかに意見を主張する能力は
会話を理解する能力をつけた後につくものである。
いくらペラペラ話せるようになったとしてもペラペラ話される会話を
理解できない状態のままはペラペラとギャグ会話をかます失態を
演じることになる。
周囲を理解することはあなたの意見を主張する前提である。
266名無し検定1級さん:03/04/14 01:00
リーディングとリスニングを課すTOEICは
「いかに英語で表現された情報を正しく理解できるか」
という能力を計ることにおいて意味がある。
TOEIC高得点者は英語で意見を主張するための前提条件の1つを
満たしていると考えていいのではないか。
267名無し検定1級さん:03/04/14 01:18
ちなみに漏れはこのスレの
>>51
>>114 >>115 >>116 >>117 >>118
>>256
>>263 >>264 >>265 >>266
でつ。
268AEON:03/04/15 16:18
900点以上でなければ意味ありません。
269名無し検定1級さん:03/04/15 16:18
270英語くん:03/04/16 23:30
TOPECが最近出てきたみたいだよ。
http://www.topec.org/page036.html
271英語くん:03/04/16 23:30
TOPECが最近出てきたみたいだよ。
専門性が高いみたいですよ。
http://www.topec.org/page036.html
272英語君:03/04/16 23:38
これがわかりやすいかな。
http://l-world.cplaza.ne.jp/topec.html
273名無し検定1級さん:03/04/16 23:49
安河内先生は999点です!
274山崎渉:03/04/17 12:58
(^^)
275名無し検定1級さん:03/04/20 00:53
初受験で270点だった・・・
276山崎渉:03/04/20 01:27
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
277名無し検定1級さん:03/04/27 08:55
>275
俺、250点ぐらいだった。
278名無し検定1級さん:03/04/27 10:30
今回は真面目に勉強して900目指そうと思ってる
279名無し検定1級さん:03/04/29 00:49
>>278
がんがれ。

ただし、漏れはもうTOEICなんて何の役にも
立たない事が分かったのでもう受験しないよ。

マジで900点台後半なら、勉強すりゃぁ簡単に
取れるし、そもそもあんなレベルの読解力じゃぁ
リーディングセクション満点でも英文雑誌や新聞は
読めないもん。

漏れは毎日ペーパーバック100ページを目標に
読んでいるよ。その方が読解力付くし、リスニング
だってNHK衛星のニュースとか見ていたほうが
はるかに有益。

模擬試験問題集で高得点を取れるようになってから
本試験(受験料高い!)受ければよいのでは?
280名無し検定1級さん:03/04/29 03:28
>279
TOEFLより安いではないか
281名無し検定1級さん:03/04/29 12:03
>>279それはある程度のレベルに達したヤシだから言える(&分かる)
事であって、600点以下くらいのレベルの奴にそれ言って真に受けたりしたら
かわいそうだろ。

日常生活って事で言えばTOEICの点数はあんま関係ないだろうな

256の言ってる事はそのとおりだ、漏れなんて初めて外国に住んだ時、(当時英検
準1TOEICは受けてなかった) Need a plastic bag? を聞き取れなかったよ。
レジでそんな質問されるという事自体想像できなかった訳で、知ってりゃなんてこと
ないのにな。
282名無し検定1級さん:03/04/29 18:28
出張にTOEIC900点ある奴を連れて行ったけど、借りてきた猫状態。
俺の方が全然点数低いのに。おまけに内容あまり理解してない。
やっぱり日本語でできること以上のことは英語できないという見本
だね。
日本語で話しても人前でしどろもどろになる奴が、英語ができる
からって人前で話しても、やっぱりしどろもどろ。
283名無し検定1級さん:03/04/30 00:36
俺は海外勤務経験ありでTOEIC950点だけど、ネイティブの域からは程遠いしまだまだ。
800点の時に赴任したけど、しゃべる方がつらかったな。海外勤務に800は最低ラインだ。
会社によっては700点くらいでも仕事だけならなんとかなるかな。
でも一番大事なのは、282の言うようにコミュニケーション力なんだけどね。
284名無し検定1級さん:03/04/30 15:51
>>282
それはTOEICとわ関係ないのでわ。
ひがむなYO-




まあ漏れは英語の技術文書が読めればいいわけで、
英語のコミュニケイションは不要
285名無し検定1級さん:03/04/30 18:46
tOEICってあまり単語知らんでも
リスニングができて問題に慣れてたら700ぐらい逝くじゃん
英検準一の勉強も併用してたほうがバランスよくない?

286名無し検定1級さん :03/05/01 02:01
>>285That's right!
287名無し検定1級さん:03/05/01 14:10
スコアかえってキター!!!380!!!!!!!俺最強!!!!!!!!
288名無し検定1級さん:03/05/01 15:10
>>263
バーガーキングでセットの192643578番を注文したい場合はどうするんだろう・・・
289名無し検定1級さん:03/05/01 15:14
290名無し検定1級さん:03/05/01 16:07
>288
指差せば良いんじゃない?(w
291名無し検定1級さん:03/05/08 10:24
>>290
正解でつ。
メニューを指差して"That one please."で完璧。
まぁ、素人は192643578番を注文しようなどとは考える必要は無い。
1番から多くても12番のセットのうち、自分が注文したいセットを
確実に一発で注文することだけを考えておくことだな。
Focus、これ大切。
292ほぼアメ人:03/05/09 22:25
俺小学校からアメリカ住んでるけど、この間近所で試験あったから受けたら、
9割の受験者が日本人だったよ。アメリカ本土じゃこの資格あまり知られてないんだよね。
ちなみに俺は一切準備しないで830点でした。
落ち着きがなく、一定の時間同じ場所に座ってられないアメリカ人がうけたら多分こんなもんだよ。
テストのやり方が複雑で時間も無いし。
へへへ、日本で勉強してる人、もっと自信もってくれ!
ちなみに俺は某大学で空手のインストラクターやってます。
おつむはあまり良くないと思います。
それでは!
293名無し検定1級さん:03/05/20 01:57
大卒平均ってどれくらいなのかな?
600点ってどれくらいの水準なんだろう・・・。
294名無し検定1級さん:03/05/20 19:38
>>293  私大偏差値60ぐらいの学生が、ちょっと問題慣れor勉強したらとれるレベル。
295名無し検定1級さん:03/05/20 20:48
うちの会社は、英語ができるできないにかかわらず、平気で海外に行かされます。
296名無し検定1級さん:03/05/20 21:04
役立つTOEICのスコア
20代女:500
30代前半女:600
20代男:650
30代後半女:860
それ以外:990点取っても無意味
297Mohamet:03/05/20 23:40
TOEIC sucks!!!!!!!!!!!!!!!
TOEFL is much better. dont u think so?
298名無し検定1級さん:03/05/20 23:44
高校時代の友達、当時から極端に英語出来ない子で、
大学出て会社入ってすぐに受けさせられたTOEICで、
「1 4 0 点」だったという伝説を残しています。
ちなみに彼女は某医療系国家試験は楽々パス。
しゃべっていても頭のいい感じの子。なんなんだ。
299Mohamet:03/05/20 23:46
 TOEIC140点ってそれ取る方が難しいぞ(w

 選択式なんだから目くらうちでも200はいくと思うが
300名無し検定1級さん:03/05/20 23:50
まぁお月様で虫の居所が悪かったんだろう。
301名無し検定1級さん:03/05/21 00:37
>295
どこですか_?
そういうところに就職希望なんですが
302名無し検定1級さん:03/05/23 23:45
初めて受けたときに使った問題集は、The Japan Timesのリスニング完全攻略(2枚CD付)。
本番では、最後の5?6問は時間がなくなり、適当にうめることもできずTime Outしてしまい、TOEICあなどれんと思った。
結果は思ったより良くて、730だった。
730点から、希望者にはスピーキングの試験もあるという通知がきたけどそれは受けなかった。
試験受けたあとに、英語を結構使う部署に異動になった。
今は英語と日本語適当チャンポンな職場生活ですが、TOEICは多少(あくまでも多少ですが)
役に立ってるかな、、、と思います。
303名無し検定1級さん:03/05/24 14:24
試験受けなくても俺のTOEICスカウターで見てやるよ。
304名無し検定1級さん:03/05/24 21:24
うちの職場には私ともう一人元留学生がいる。
スコアは私が880、もう一人が730弱。
でも、もう一人の方が私より実務的な英語が上手い。

私も精進せねば・・・。
305名無し検定1級さん:03/05/24 22:12
明日受けるよ〜
目標は860
306名無し検定1級さん:03/05/25 02:29
試験の長さに耐えられん
307名無し検定1級さん:03/05/25 12:11
今からうけるよ〜。時間が長いよ〜。
308名無し検定1級さん:03/05/25 12:30
>>307
Break a leg!
309名無し検定1級さん:03/05/25 15:55
今さっき受けおわった。神奈川大学で受験しますた。

なんか自分の受けた821号室うざかったー
試験終了後アラームがなったからどうので解散が遅れてたら
突然くそオヤジ二人がキレはじめてさ。なんか試験官に大声でどなしはじめてんの
もう見てらんない
おまえらその程度でキレてんじゃねーよ、と。おまえらが解散時間長引かせてんだよ、氏ね
310名無し検定1級さん:03/05/25 16:01
就職に役立てたい
目に見える効果がほしいという人

730を取りましょう

さすれば日本IBMの筆記で英語試験免除になります
311名無し検定1級さん:03/05/25 17:01
≫309 俺も今日受験した。今日は何もトラブルなく終了したが、以前受けたとき、教室の空調がうるさいとかで数人が試験官と口論になり、教室全体が嫌な雰囲気になったことがあったけど、なんか周りの人を巻き込まないでほしいよね!
312名無し検定1級さん:03/05/25 17:20
>>311
お疲れ様です。

>周りの人を巻き込まないでほしい
狂おしいほど同意だよ・・・今日はホント不愉快だった。
いい年した親父二人が些細なことでぶちきれんなってーの。
なにが「責任者呼んで来い!」だよ、全く・・・

なんか大したことじゃないのになんであんなにピリピリするかねー?
テストができないのを何か別のせいにしたいのが見え見えなんだが(w
313名無し検定1級さん:03/05/25 17:25
まあ確かに、あれだけ長時間英語に苦しめられたらイライラする気持ちも
わからなくはないけど。。。他人に当たるのはちょっとね(笑)
314名無し検定1級さん:03/05/25 17:26
せめて750ないと意味無いだろ
315名無し検定1級さん:03/05/25 17:31
850ないと意味ねーよ馬鹿
316名無し検定1級さん:03/05/25 20:43
今日のは問題が簡単だった気がするが
317名無し検定1級さん:03/05/25 20:57
>>316
漏れは逆に難しく感じたが・・・なぜだろう
318名無し検定1級さん:03/05/27 00:50
結果が郵送されるまでまる1ヶ月かかるんでしょうか?
319山崎渉:03/05/28 10:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
320名無し検定1級さん:03/05/31 16:53
 筑波大
321名無し検定1級さん:03/05/31 18:28
俺はTOEIC300点だがアメリカ人の彼女がいる。

何点とったって駄目な香具師は駄目。
322名無し検定1級さん:03/05/31 18:30
低脳必死だなw
323名無し検定1級さん:03/06/03 09:43
トイック885で職なしざんす。
もう転職活動イヤっす。
324名無し検定1級さん:03/06/04 22:23
TBSの久保田智子が920だってさ。

325名無し検定1級さん:03/06/05 19:13
>>285
トイック受けたことないんですが、
英検の勉強とトイックのそれって違うもんなんでしょうか?
アフォでスマソ
326名無し検定1級さん:03/06/05 23:02
635点から役に立つと信じている。
したがって1点足りないオノレの英語は役に立たない
327名無し検定1級さん:03/06/06 01:30
>>326
634点ですか?
すごいですね。俺には絶対そんな点数取れそうにありません。
328名無し検定1級さん:03/06/06 01:33
>>323
差し支えなければ…
年はいくつっすか?
329名無し検定1級さん:03/06/06 02:00
次回TOEIC受けるんですが問題集を解いてて知らない単語が結構あったので調べまくったのですが
覚えられそうにありません。なにかいい勉強法ありますか?
330名無し検定1級さん:03/06/06 02:01
>>323
旅行会社に勤めたら?英語力、活かせるじゃん
331名無し検定1級さん:03/06/06 07:19
>>327
今は取れないかもしれないけど、
努力すれば、絶対取れる。

初めて受けたときは300点台だった
332名無し検定1級さん:03/06/06 08:27
>>331
マジレスすると、5点単位のTOEICでxx4点というのはありえない
ということだと思うが...
333名無し検定1級さん:03/06/06 23:47
>>332
ホントだ、今確認したら655の間違いだった。(-_-)ウツダ
って、ことは、俺的には実用の域?ってこと?(・∀・)イイ!!
334名無し検定1級さん:03/06/08 11:45
海外駐在前に自己研鑽目的で勉強してたときは930(リスニング495、リーディング435)いった。
駐在以前は海外在住経験も無ければ、仕事でも使わずの状態で会話能力ゼロ。
だから、いきなり外に放り出された時は死ぬ思いだった。よって、点数はコミュニケーション
能力を正しく現しているとはおもいません。ある程度のポテンシャリティがあると
いう程度。逆に、600くらいで不自由なくやり取りしている人だっていくらでも
います。
335名無し検定1級さん:03/06/08 14:39
全然論拠になってない
336名無し検定1級さん:03/06/08 18:29
>>335
何が言いたいのかサパリわからん。
337名無し検定1級さん:03/06/08 23:13
おすすめの参考書おしえてください
338323:03/06/09 18:58
年齢29歳です。
大学は、表参道にある一応有名私大卒です。
専攻は経営学部でつ。

通訳、翻訳できる程の英語力もない
中途半端なチョット英語好きな無職の
人間です。特に英文科とかの、アカデミック
なバックもないもんで…。



339氏名黙秘:03/06/09 19:01
>>338
USCPAでもとってみれば
340名無し検定1級さん:03/06/09 19:32
>>334
>ポテンシャリティがある
”ポテンシャルがある”が正解じゃないの?

>>335
>全然論拠になってない
”まったく論拠がない”が正解じゃないの?
”論拠になってない”もありか?
日本語難かピー
341名無し検定1級さん:03/06/09 20:07
>>338
USCPA+TOEIC900+証券アナリスト
頑張れ君ならやれる。
342名無し検定1級さん:03/06/12 18:20
5月の試験の結果ってまだ返ってこないの?
343名無し検定1級さん:03/06/14 18:07
6/24発送となってるから早い人なら来週末には届くんでは
344名無し検定1級さん:03/06/20 17:56
820だった
もっと取れてたと思ったけどダメだったか...
345名無し検定1級さん:03/06/21 01:33
今日結果届いたー
初TOEIC920点ゲト。
履歴書には書けるかな、と
346名無し検定1級さん:03/06/21 02:03
裏山しい。
347名無し検定1級さん:03/06/22 22:14
650点
リスニングもリーディングも最初は、調子悪くないんだけど、
しばらくすると疲れて、集中力が欠けてしまう。
やっぱ、訓練の量が足らないからかなー。
348名無し検定1級さん:03/06/23 23:23
640点だけどこれから通関士やるかトイック勉強するか迷ってる。
349名無し検定1級さん:03/06/24 16:46
今のところの集計

920
820
650
640
350名無し検定1級さん:03/06/24 17:55
俺は630から580に下がって鬱。
351名無し検定1級さん:03/06/24 17:58
第98回5月25日の試験の結果発表

今のところの集計

920
820
650
640
580
352名無し検定1級さん:03/06/24 18:14
何点だろうがあまり関係ない。
実務能力が高いほうが好まれる。
353名無し検定1級さん:03/06/24 19:31
>>352
( ´,_ゝ`)プッ
負け犬の遠吠えwww
354名無し検定1級さん:03/06/24 19:48
TOEICのスコアより英語を使っていかに仕事ができるかが大事。
900あっても無能な人間には役に立たないよ。
355名無し検定1級さん:03/06/24 19:50
>>354
わかりきったことをいちいち書くな。
お前の僻みが伝わってくるよ。
356名無し検定1級さん:03/06/24 23:57
>>354
( ´,_ゝ`)プッ もうやめてくだいさよぉ・・・有能な人材は
実務もTOEICも両方できるんですよぉ・・君みたいに
すぐ悪い点とっちゃうと言い訳に走る人ってホント哀れ( ´,_ゝ`)プッ


           無     能     チ  ャ   ン ( ´,_ゝ`)プッ  
357名無し検定1級さん:03/06/25 00:15
第98回5月25日の試験の結果発表

今のところの集計

920
820
650
640
580






負け犬二匹
358名無し検定1級さん:03/06/25 01:13
点数よりプレゼンテンション能力とかのほうが大事。
よって点数は重要ではない。
359名無し検定1級さん:03/06/25 06:35
>>358
( ´,_ゝ`)プッ もうやめてくだいさよぉ・・・有能な人材は
プレゼンもTOEICも両方できるんですよぉ・・君みたいに
すぐ悪い点とっちゃうと言い訳に走る人ってホント哀れ( ´,_ゝ`)プッ


           無     能     チ  ャ   ン ( ´,_ゝ`)プッ  
360名無し検定1級さん:03/06/25 16:21
560点しか取れなかった漏れはカスですか?
受験の時(2年前)は英語の偏差値65くらいはあったんだが
361名無し検定1級さん:03/06/25 21:20
>>360
受験英語とはちっと求められるものが違うからなぁ・・
でも素質はあるんだからTOEIC用の勉強さえすれば
点はそこそこ伸びるんじゃないの?
362名無し検定1級さん:03/06/25 22:21
第98回5月25日の試験の結果発表

今のところの集計

920
820
650
640
580
560
363名無し検定1級さん:03/06/25 22:24
2chネラの平均得点

695

364名無し検定1級さん:03/06/25 22:28
結構いいんじゃね?
365名無し検定1級さん:03/06/25 22:33
600
大学4年です 理学部
浪人して受験英語得意だったはずなのだが
無念
366名無し検定1級さん:03/06/25 23:11
第98回5月25日の試験の結果発表

今のところの集計

920
820
650
640
600
580
560


2chネラの平均得点

681.4
367名無し検定1級さん:03/06/28 00:09
オレも5月受けました。結果は845点でした。
予想よりいい結果でスコア見てすごい嬉しかった!
900目指してがんばります。
368名無し検定1級さん:03/06/28 02:06
初めて受けるために死ぬほどやって560(大喜び)のおれは
Σ(゜д゜lll)ガーン
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
369名無し検定1級さん:03/06/28 02:44
>>368
れヴぇる低い
370名無し検定1級さん:03/06/28 10:26
第98回5月25日の試験の結果発表

今のところの集計

920
845
820
650
640
600
580
560
560


2chネラの平均得点

686.1
371名無し検定1級さん:03/06/29 10:32
第98回漏れは925だった。
リスニングは、途中「…ハッ、今放送聞いてなかった、やべー」ってのが2,3問
あったのに495。
リーディングは「よし、わかんねー問題はとりあえずなかったな、10分余ったから
あやしいところ見直すか」って余裕綽々だったのに430。
なぜ?
読み込みが足りないんか?文法の理解度が低いのか?(問題は語彙じゃないと思う)
この先どうしよう、別に英語のエキスパート目指してるわけじゃないから
点数自体はこれくらいでいいんだが問題点が分からんところが不安。
372名無し検定1級さん:03/06/29 20:47
今日ぼろぼろだったよ
リーディング時間たりねーし。
リスニングわけ分からんし。
373名無し検定1級さん:03/06/29 20:48
☆こんな可愛い娘のHサイトはいかがですか?☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
374名無し検定1級さん:03/06/29 23:16
>>372
おれもだ…
初めての受験だったがヤラレタ
リスニングはできたがリーディングが出来なかったな
最後の5分前です、のアナウンスで10問ぐらい間で塗りつぶした

あ〜、今度のトイクはリーディング対策重視だな
375名無し検定1級さん:03/06/29 23:44
>>374
リスニングなんで出来るの?
前もって質問読むとかした?
結構前もって質問読む暇ないから分からなかったよ。
今度はリスニングの対策法を考えて、かつリーディングは速読を心がけようと思った。
376名無し検定1級さん:03/06/29 23:46
だいぶ昔受けたとき515点だったw
377名無し検定1級さん:03/06/30 00:51
>>375
質問をさらっと読んでおいたよ
weatherという単語があれば天気に関連する話題だとわかるから、
それだけで内容がききやすくなる
リスニングの勉強はDUOって本がお勧めだよ
378名無し検定1級さん:03/06/30 03:05
duoでTOEICいけますかね?
ちょと遅くないですか?リスニング対策としては・・
復習用CDですけど
379名無し検定1級さん:03/06/30 03:07
だいぶ昔受けた時590だったよ
問題かなり残してしまったし。
でも400点台の人もがんばって900とか1年でクリアしてるのを読むと
頑張ってみようかとも思う
英検1級よりは遥かに簡単らしいし
380名無し検定1級さん:03/06/30 06:44
>378
遅すぎ、併用で何かするべし
一番いいのはTOEICFRIENDSのリスニングを何度も聞く
381名無し検定1級さん:03/07/02 01:28
ハハハッ。なんも勉強しないでいきなりうけたら300点。宇宙のゴミだなおれ。
382名無し検定1級さん:03/07/02 01:32
400のやつが1年で900になるような試験に本当に
意味あるんだろうか。
383名無し検定1級さん:03/07/02 02:32
 >>382

一年でそこまで逝くのはだいたい英検準1レベルぐらいの香具師のみだから問題ない
384名無し検定1級さん:03/07/06 03:08
漏れは5月初めて受けたとき、リスニングが440でリーディングが325(ガーン)
でした。点数を上げるにはリーディングのしかも文法・語彙問題(長文は
自信があったので)をもっと勉強しなければならないと思いました。
そこを重点的にできる何か良い参考書やテキストありますか?
385名無し検定1級さん:03/07/06 03:10
>>384
外人のセフレ
386名無し検定1級さん:03/07/06 03:33
昭和62年のおはなし。某有名電機メーカー新入社員全員TOEIC
を受けされられた。400点台は東大京大有名国立大学出身ばかり。
その他300点台。このころはこんなんだった。


387名無し検定1級さん:03/07/06 23:50
Lで何点ぐらい取れると映画を字幕なしで見れるようになりますか?
388名無し検定1級さん:03/07/07 01:42
>>385
重点的にヤる部分がかなり変わってしまうと思われ。
389名無し検定1級さん:03/07/12 22:14
前に受けたTOEIC 250点ですた(学習院生)
390山崎 渉:03/07/15 12:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
391名無し検定1級さん:03/07/17 09:04
/三ヾ`丶
        ////,r‐'、ミヾヽ
.     ,'///,r'_,._  ヾ、:!}
     j !|r'リ ━━━━リ  
     イ|:!ト   、_' /′
    ノノ川 \  `´/  < 吸われて、舐られますた
     f゙`丶、_`7´、
    /‐-、  /'ヽヽ`┐
   / `ヽ ∨―'ハ|  ト、
.  ,'     ;    ヽヘ' jー、
.  !    i.;:-‐   \ヾ、\
  |    j::.:.:..     ヾ,  `:.,
  l    ./:::::.:.:.:.:.:.:..... . . . . ....ノ
392_:03/07/17 09:10
393名無し検定1級さん:03/07/18 16:53
平均下げて悪いが
俺は300点でした

英語は苦手なんだよ
394名無し検定1級さん:03/07/18 17:13
275点だった。
(某高校3年生)
395名無し検定1級さん:03/07/24 00:11
500って簡単?
396名無し検定1級さん:03/07/24 12:40
リスニング苦手なんですが毎日テープ聞いたほうがいいですかね?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
398名無し検定1級さん:03/07/27 19:46
600点でした。
今日届きました。
どこの大学かはとてもいえません。
周りみんな730超えてるし。900越えも沢山いる大学です。
次は間違いなく730を越えられるように頑張ります。
399名無し検定1級さん:03/07/28 18:23
これからTOEICの勉強しようと思うんですが
アルクのTOEICテスト730点攻略マラソンの講座(費用44000円)に
入ろうかと考え中なんですが、この講座はどうですかね?
どなたか経験者いらっしゃいますか?
400名無し検定1級さん:03/07/28 18:43
今日返ってきた。 710。リーディング400、リスニング310。 センターで満点とれるかとれないかだったやつは ノーベンでもリーディング400ぐらいは、いけるみたい
401398:03/07/28 19:28
>>400
2002年度のセンター英語186点ですが、
リーディング310点でした。まあ、確かに満点には程遠いですが、ちょっとふがいないですよね。自分。
402名無し検定1級さん:03/07/28 19:33
今回は実力の差がはっきり出るな
403名無し検定1級さん:03/07/28 19:34
900点以上でも役に立たんよ、トーイック。
自分で考えて喋る・書くが抜けてるもんね。
404名無し検定1級さん:03/07/28 19:38
点数低いところからハイスコアになる人って必ずいるね。俺もそのタイプ。
ハイスコアとったら受験歴公開します。この試験って根性だよね。

それにしても、試験後半の求人広告みたいなのみて答える問題で時間がいつも
足りなくなる。ぎりぎり何とか終わらせたけど。
405名無し検定1級さん:03/07/28 19:41
>>403
そうなんだよ。俺って仕事では普通にメールやりとりしてるけど(かなりの専門職。
テクニカルタームびしばし)、いつも苦戦してるよ。
406名無し検定1級さん:03/07/28 19:49
歩くのマラソンやって確かにスコアはべらぼうに上がったけど、一発ギャグだった。
当時書いてみた英作文を見ると文法出鱈目で大爆笑。
407名無し検定1級さん:03/07/28 22:31
文系大卒だと550はいかんとまずいだろ。
408名無し検定1級さん:03/07/29 08:23
受験生時代受けてれば・・・800いっただろうな。
今は頭が腐って700がいいところだ。少しやりなおさねば。
409名無し検定1級さん:03/07/29 11:51
>>408
TOEIC受けたことある?
受験英語が少々出来たところでせいぜい600点ってとこだぞ。
頭が腐ってるなら500点も危うい。
410名無し検定1級さん:03/07/29 12:14
リスニングはまず自分で正しく発音出来ないと無理。
日本から出たことない人はその辺をテキトーにやってきたから難しく感じるんだろう。
頭が腐ってるとかそういうの関係ないでしょ。頭使わないよ、英語なんて。
ていうか頭使ってるからダメなんだよ。
411名無し検定1級さん:03/07/29 13:52
>>409
受けたから言ってるんだよ。700くらいだったから。
受験時代は偏差値70未満はなかったよ。成績優秀者の常連でした。
はぁ、情けない。次回の9月必ず巻き返しますよ。
412名無し検定1級さん:03/07/29 16:30


age
413名無し検定1級さん:03/07/29 19:01
>411
証拠は?
414名無し検定1級さん:03/07/29 20:57
TOEICの点数の高い人程、
上のレベルがどういうものかを知り、そして目指そうとするから
何点取っても役に立つとは思えないんだな、これが。
最後にはTOEIC900がスタート地点とか言い出してしまうのよ。
415サロリーマン金玉太郎:03/07/30 05:00
9/28に受けるぞ。
416名無し検定1級さん:03/07/30 07:59
アメリカでもTOEIC受けられるみたいだけど、内容は一緒なのかな?
アメリカで取ったスコアも日本で評価されるんですか?
417名無し検定1級さん:03/07/30 08:08
TOEICって有効期限あるの?
418名無し検定2級さん:03/07/30 09:42
TOEIC。。。
419名無し検定1級さん:03/07/30 10:31
>>411
素人。
受験英語とTOEICの相関が全くわかってないね。
TOEICはリーディングの点が伸びにくいこととかさ。
420名無し検定1級さん:03/07/31 01:22
TOEICの攻略法!
勘を鍛える!
速読!
以上!
421名無し検定1級さん:03/07/31 19:35
TOEICに期限はないが、スコアリポート再発行の期限はある。
422名無し検定1級さん:03/07/31 22:17
TOEIC950点だけど、「すごいですねー。」だけで終わるぞ。
やっぱ、英語だけじゃダメだ。
423名無し検定1級さん:03/08/05 22:33
TOEICは単なるイベントだね。
そのうちすたれるんじゃないか。
424名無し検定1級さん:03/08/06 00:05
リスニングで絵を見て答える問題の次のパートで、三つのうちから正答を選ぶ問題
の意味が良くわからんが、あれは、質問の答えとして適切ならいいのか?

あのパートだけはよく聞き取れんし、なんかすごくくだらないことしてるような
気がする。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
428名無し検定1級さん:03/08/11 15:34
>>424
2段目で凄い事を仰ってますね。
429試験の神様:03/08/14 16:32
リスニング400 リーディング410 合計810 あるんですけど英語しゃべれません。
何点取ればしゃべれるようになりますか? しゃべれる特訓法なにかご存じありませんか?
通訳とかすごく時給よさそうなのでなんとか実務に就きたいです。よろしくお願いします。

430名無し検定1級さん:03/08/14 16:32
age
431名無し検定1級さん:03/08/15 11:00
>>429
俺もTOEIC860だがカタコトしかしゃべれない。
通訳になりたいなら通訳学校に行けばいいよ。
432山崎 渉:03/08/15 12:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
433名無し検定1級さん:03/08/24 02:58
434名無し検定1級さん:03/08/25 21:30
通訳になりたい ⇒ 通訳学校に入りたい ⇒ お金がいる ⇒ 正社員で働く ⇒
時間がなくなる ⇒ 勉強できない ⇒ 通訳学校のスタートレベル(TOEIC900)に達しない ⇒
バイトで働いて時間を作る ⇒ 生活費で精一杯 ⇒ 通訳学校に入れない ⇒ 通訳になれない

親の援助などがないと、通訳になるには5〜10年かかるんじゃないかな?
435名無し検定1級さん:03/08/25 21:43
トヨタ系部品会社の○イシン精機の某職種でTOEIC350以上っていったい何なの?
436名無し検定1級さん:03/08/25 21:46
TOEICを、500点以上取らないと、課長昇格試験受けられません。

従って、

500点未満は、役立たず。
437名無し検定1級さん:03/08/26 18:30
漏れ655店。
役に立つのだろうか?
438名無し検定1級さん:03/08/26 20:11
このテスト満点取っても使い物になるとは限らないよ。
試験内容がインプットだけだから。
試験の質という点では面接でアウトプット能力を試す英検の方が優れてる。
439438:03/08/26 20:13
ちなみに俺のスコアは940。
それでもうまく話せない。
440名無し検定1級さん:03/08/27 17:49
非現実的な目標を基準にして「うまく話せない」と言ってる人が多いようです。
441名無し検定1級さん:03/08/27 18:08
ロー逝くには800いるな。
442Poughkeepsie:03/08/27 18:31
漏れは990点とっても
うまく話せないだろうな
何しろ人前じゃ日本語すら
まともにしゃべれないんだからな、あはは

443名無し検定1級さん:03/08/27 23:29
CNNの教材買ったんだが一般人の会話はなにいってるのかさっぱり。
テキストの文章でおってもそういってるとはおもえない。
TOEICとはべつもの。
444名無し検定1級さん:03/08/29 22:08
英検は何級持ってるの?>ALL
445名無し検定1級さん:03/08/30 10:37
点数が780で恥ずかしながら
なかなか800OVERになりません
リスニングでいい方法教えてくださいませんか??
446これいいらしいよ:03/08/30 15:15
447名無し検定1級さん:03/09/04 00:57
先先週人生初のToeicアメリカでうけたよん。
NY州のNY市ハンター大学で。(他に受けた人いるかな?)
この間結果来て875だった。
一応何も準備なしで受けたのだが、(というかどんな勉強すりゃいいんじゃ〜?)
アメリカ10年住んでいる者としてはどんなもんなんだろ?

ちなみに一緒に受けた連れは910点。
アメリカ6年目の人。



448名無し検定1級さん:03/09/04 01:05
漏れ海外経験なしで890だよ。
449447:03/09/04 01:08
>448
そっかやっぱりちょっと低いよね、875って。
とりあえずもう一回勉強してうけてみようかな。
450名無し検定1級さん:03/09/04 23:49
折れ、海外経験2ヶ月でTOEIC590だよ
451名無し検定1級さん:03/09/10 21:44
今度受けてみようとしているのですけど文法からやり直したい。
参考書は一応TOEIC用買ったのですけど1からやり直したいので
大学受験用でもOKですか?英語の学力はどうとも言えませんが
立教に受かってるくらいです。
452:03/09/11 11:50
立教じゃ400点ぐらい取れるかもよ
グヒャグヒャ
453名無し検定1級さん:03/09/11 22:56
↑帝京大学生は何点だった?
454:03/09/11 23:02
釣れました♪
455名無し検定1級さん:03/09/12 15:04
↑立教なんて1流大学じゃないですか。
 700点ぐらい取れるかも
456名無し検定1級さん:03/09/12 15:12
200点あればOKだよ
457名無し検定1級さん:03/09/12 23:50
7月の試験で8○5点。五年ぶりの試験で緊張したが、英語力は落ちていなかった。
履歴書にはかけるだろう。
458名無し検定1級さん:03/09/13 00:18
東大、京大出でも400点台だよ。
自分は早稲田で300点台。なんにもしてないやつの点なんてこんなものだよ。
会社で最初に受けさせられたとき、あんまりむづかしいんでびっくりした。
全国平均が500点台でまたまたびっくり。ちょっとむかしのはなしだけどね。
459名無し検定1級さん:03/09/15 17:02
おいおい漏れも早稲田出だが初めて受けて760点は逝ったぞ。あまり難しい
とは思わなんだ、量が多いなぁ〜と思った程度。
460名無し検定1級さん:03/09/15 20:56
>>458 東大、京大でも忘却曲線にはあらがえないものなのか?
    卒業後国内だけの仕事をしているとひどいもんだ
461458:03/09/15 21:15
ちなみに某有名電機メーカー
全員理系ね。
462名無し検定1級さん:03/09/16 14:05
TOEICを800点以上取っても
英検2級の二次試験をパスできないやつは最悪!
463名無し検定1級さん:03/09/16 15:38
sage
464名無し検定1級さん:03/09/16 15:40
おれ三流地方私立大学で880
465名無し検定1級さん:03/09/16 18:58
age
466名無し検定1級さん:03/09/17 00:31
はあはあ
467名無し検定1級さん:03/09/17 00:33
やっぱり英語の勉強でも、日本語力を落としてはいけないよね。

468名無し検定1級さん:03/09/17 00:50
TOEICの学生の平均点は500ちょっと
なのにろーは700個得てるのはありえない
469名無し検定1級さん:03/09/17 17:10
800後半取ったが、履歴書に書けない
ぜーんぜん喋れないし、英語力に過度の期待されそうで怖いもん。
だからいつも600と書いてる(w
470名無し検定1級さん:03/09/17 18:32
469は>>462みたいなタイプ
471名無し検定1級さん:03/09/17 19:39
おまいら学歴あてにしすぎ
472KO-economy:03/09/17 22:58
リスニングで400とる秘訣を教えてください。
どうすれば選択肢を先に見ておけるのですか?
473名無し検定1級さん:03/09/18 19:41
>>468
>TOEICの学生の平均点は500ちょっと

学生の平均は450くらいだった気が。
自分の大学の平均点(都内の理系私大)
が480くらいだったかな?

理系だと
500点でまぁまぁ
550点で凄い
600点で神扱いされます。

    
474名無し検定1級さん:03/09/18 21:33
>>473
レベルの低い大学だなw
だったら俺は余裕で神じゃねーか。
475名無し検定1級さん:03/09/19 09:21
test
476名無し検定1級さん:03/09/21 19:33
sage
477名無し検定1級さん:03/09/21 19:47
500だった。頑張らねば。
478名無し検定1級さん:03/09/23 02:35
高校時代、河合記述で偏差値68〜70くらいだったんですけど、
TOEIC何点くらいとれるでしょうか?
450くらいとれますか??
479名無し検定1級さん:03/09/23 02:40
>>478
余裕で取れるはず。あとはリスニング次第。
480名無し検定1級さん:03/09/23 03:15
レスありがとうございます。
英語は比較的得意だったんですけど、他が・・・
マーチなりにがんばります。
481名無し検定1級さん:03/09/23 19:58
age
482名無し検定1級さん:03/09/23 20:32
TOEICで800目指すぞ〜。
そしてアメリカ人になるぞ〜。




  北朝鮮なら嫌だな。
483名無し検定1級さん:03/09/23 21:34
>>478
参考までに。漏れは河合塾記述で英語偏差値は75をキープしてたが、リスニングがうまくいかず、TOEICは撃沈。
リーディングは400近くいった。
484名無し検定1級さん:03/09/24 00:33
sage
485名無し検定1級さん:03/09/24 16:15
>>474
理系なら英語なんかいらねーYO
日本人なら日本語使え
486↑プヒャプヒャ↑:03/09/24 17:33
釣られてやがる
6日前に蒔いた餌に
ゲラゲラゲラ
487名無し検定1級さん:03/09/25 03:54
↑自称神ハケーン
488名無し検定1級さん:03/09/28 17:55
今日TOEIC受けました。
受けた人感想でも書きましょう。
俺はまたしてもあまりうまくいかなかったです。
700いくかどうかってところでした。
489skirt ◆HolNXy7.sk :03/09/28 18:04

490こっこ:03/09/28 21:26
>>488
目標低すぎ。ぷぷぷ。
491skirt ◆HolNXy7.sk :03/09/29 00:01
なんとでもいってくださいよ。
俺は700いけばとりあえずはOKなんです。
これでもそこそこの大学なんですよ。
多分あなたのとこより偏差値は高い。
でもTOEICにはTOEICなりの難しさがあるじゃないすか。
それをまだ克服できないんです。
克服できたら一気に点数上がりそうなんですけどね。
492さくら:03/09/29 09:56
>>491
つまらない反論しちゃだめよ〜
あたしは600点が目標だけど、自分と競うための試験だと思ってはどう?
500を600に、600を700に、700を800に800を900にすればいいやん!
skirtさんはすぐに一気に点数を上げられるんでしょう?だったらそれでいいやん!
493名無し検定1級さん:03/09/29 11:00
子供のケンカだな(w
494名無し検定1級さん:03/09/29 15:32
理系院生って平均でどれくらいの点取れるの?
495名無し検定1級さん:03/09/29 17:54
600はいかないんじゃない。
496名無し検定1級さん:03/09/29 18:47
そんなもんなのか。
ちょっと安心
497YS-11 ◆sm2sELzPrk :03/09/29 20:20
もっとさあ、TOEICスレをもりあげようぜ。
大体なんでこんなに人少ないのさ。
TOEIC受ける人はどんどん増えてるってのに。
ただ雑談するだけでなく、攻略法や評価のされ方、大学別の出来具合、などについてディープにかたろうYO。
498名無し検定1級さん:03/10/06 20:26
700じゃ足りねぇずらか?
499名無し検定1級さん:03/10/07 18:11
なんかオレ勉強してねーし英語嫌いなんだけどなんもしないで300点だったな。900点とか取ってんの?どんくらい勉強したんだ?
500名無し検定1級さん:03/10/09 10:42
950点あっても海外旅行くらいしか役に立たない。
通訳・翻訳業界では、専門教育を受けてないからダメと言われるし、
その他の業界では、そんな高得点があってももてあまされるだけで決め手にはならない。
TOEICなんて付け足しみたいなもんだから、800くらいで十分じゃないの?
501名無し検定1級さん:03/10/09 12:23
いくら高い点数もっててもトイックの場合点数並み
に会話が出来ない人がいる。自分は英検1級とトイックも
940あるけど、英検の資格もってる人のほうが総合的な力があると思う。
就職活動したなかで、資格として評価されるのはトイックだった。でも実力
があるのは英検もっる人だと思う。二次でスピーキングあるしね。
502名無し検定1級さん:03/10/09 14:21
TOEICの弱点がスピキーングがないことだと
いわれている。TOEIC側もわかっているようだが
意地があるのか、スピーキング試験をとりいれようと
しないみたです。
503名無し検定1級さん:03/10/09 15:05
つーかTOEFLだろ
504名無し検定1級さん:03/10/09 15:50
でもあんなにたくさんの受験者にスピーキング
の試験したら手間暇かかりすぎるよね。
505名無し検定1級さん:03/10/09 23:21
>>502
730点以上の人を対象にした,希望者のみの面接テストってなかったっけ?
506名無し検定1級さん:03/10/10 04:08
上智でも380です・・・
507名無し検定1級さん:03/10/10 14:05
>>506 神学部?
508名無し検定1級さん:03/10/10 15:24
おれ、国立大でてるけど
目標はとりあえず600
目標は最初700だったけど
この前のTOEIC600イカなかったから欲張るのやめた。
別に英文卒じゃないから特にカッコ悪いとか思ってない
それより、上がるまで何度もうけて
TOEICにムダな金使いたくないという気持ちのほうが強い
年に2回に抑えたい
509名無し検定1級さん:03/10/10 15:30
>>1
TOEIC自体が役立たない。
海外旅行やら海外留学やらは、度胸と社交性さえあればやっていける。
510名無し検定1級さん:03/10/10 16:25
>>500
もちろんスピーキングもばっちりです。
でも、やっぱり英語はつけたしだって。
511名無し検定1級さん:03/10/10 22:23
>>1

 1.就職活動。   答・・・・・・>730〜
 2.海外旅行。   答・・・・・・>500〜  ( ´,_ゝ`)プッ
 3.海外出張。    答・・・・・・>800〜
 4.海外留学。   答・・・・・・>500〜  (学校などによる為基準はバラ)
 5.海外永住。   答・・・・・・>850〜  (向こうで仕事をし食ってゆくにはそれなりに覚悟も執拗)
512don:03/10/10 22:59
誰か変わりに試験受けてくんないかな。札幌在住の人
513名無し検定1級さん:03/10/11 10:58
>>512
何点欲しいんカイ?
アタシャ神奈川だけど飛行機代・宿泊費・バイト代ちゃんと払ってくれるのなら行ってあげるけど。
コッチは真剣だよ。
514名無し検定1級さん:03/10/11 11:53
age
515名無し検定1級さん:03/10/11 19:23
sage
516名無し検定1級さん:03/10/20 18:00
うちの大学の先生に満点取ったことある人いるよ
517don:03/10/20 21:35
550点くらいでいいんだけど
518513:03/10/20 22:22
チョロいんだけど・・・・
私でいいならイクw
519名無し検定1級さん:03/10/20 22:34
高校時代は河合等の記述模試で偏差値75〜80、
マーク模試で最低1問ミスとか、英語に関してはそのぐらいのツワモノでしたが、
最近(大学4年)受けたTOEICが680でした。

死んだほうがいいですか?
520名無し検定1級さん:03/10/20 23:50
>>519
受験英語が得意って奴でもだいたい600位だよ。680なら上出来。
521名無し検定1級さん:03/10/21 00:27
>>519
受験英語とは別物と思われ。
君が死ぬ必要あるとしたら、俺はどうなんねん、と。w
522名無し検定1級さん:03/10/21 21:59
>>520
4大英文科卒の私。
700ですが終わってまつか・・・・?
523名無し検定1級さん:03/10/21 22:30
トイック一万点
524名無し検定1級さん:03/10/21 22:35
>>522
4大理学部卒のオレが600だから微妙
525名無し検定1級さん:03/10/21 23:23
日本語のTOEICがあって、日本人のあなたが受験して満点がとれてあたりまえ。
所詮は、そんな試験だよ。
526520:03/10/21 23:50
>>522
呼ばれたから出てきたけど、英文科だったら730のラインはクリアしたいね。
ちょっと頑張れば730はいけるから、今から頑張るのだ。
527名無し検定1級さん:03/10/22 00:53
>>526
ハイ。
528名無し検定1級さん:03/10/23 05:16
1.550
2.550
3.650
4.730
5.860 以上
529名無し検定1級さん:03/10/24 20:34
>>20
TOEICは5点刻みのスコアな罠w
530名無し検定1級さん:03/10/24 20:43
洋物のAV見てて、女優と男優の会話の内容が分かる時・・・

ああ、なんてムダな知識の生かし方だ・・・_| ̄|○
と思ってしまう漏れは、スコア590(この板の平均からすると低目か)。

500〜700台のスコアでも、字幕ナシで洋画が何とか理解できるって感じだよね。
531名無し検定1級さん:03/10/24 21:07
>>528
アタシは3カラの中間だ罠w
役立たずでしょう?w
532名無し検定1級さん:03/10/24 21:26
>531
3〜4


間違いた・・
533名無し検定1級さん:03/10/24 21:55
中高と6年間普通に勉強してれば600はいくだろ
534名無し検定1級さん:03/10/24 22:41
地底理系1年なんだがどのくらい取れるものなんですか?
実力は受講クラスの中じゃ普通
535さくら:03/10/25 18:28
そういえばセンター試験で134点でTOEICが525点だったわ
それってどんな感じなの?
536名無し検定1級さん:03/10/25 19:05
458をよめ。
受験との相関関係はほとんどない。
537坂本ちゃん :03/10/25 19:09
TOEICは英検4級と同じくらい役に立たないと聞きましたが本当ですか?
538名無し検定1級さん :03/10/25 19:10
>>537
本当です。英語ヲタは認めませんけどね。
539名無し検定1級さん:03/10/25 20:37
>>538
うそつけ。
英語ヲタはTOEIC900がスタートだと思ってる連中。
「TOEICを受けてるような奴=レベル低い奴」と思ってる連中だっての。

それからこのスレでも読んどけや。
TOEIC高得点とる為に英語やってる奴はバカ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023452286/l50
540名無し検定1級さん:03/10/26 21:39
大企業に入る大学生の平均が460だってさ
541名無し検定1級さん:03/10/26 21:49
慶應義塾大学経済学部1年です。
河合塾に通っていたけど英語の模試での偏差値は80付近。
全く対策してないけどTOEICどれくらいとれますかね?
意味のない質問かもしれませんがお願いします。
542真夏の放火魔:03/10/26 21:53
自分は公務員試験を受けているんですが、
いろいろな自治体で、トイックって何?
どの程度なの?って聞かれるんですが、
どうしたらいいですか?商業英語って言え
ばいいのかな?ちなみに私は530点英検
二級。どうも大人の人は、トイック=英語
ペラペラのイメージが強すぎるようなw
543名無し検定1級さん:03/10/26 22:15
>>541
人によりますあなたがどのくらいかは全く予測付きません。
ちなみに早/政経卒/某大企業に勤める知り合いのお兄さんは
TOEIC830だそうです。

そして私の知り合いの上智文/国文の方は580だそうです。
544名無し検定1級さん:03/10/27 14:40
>>541
600後半とれれば上出来。
545名無し検定1級さん:03/10/27 17:58
TOEIC 860、BATIC SUB1以上、何か他に一つ(PC、貿易あたり)
取っておくと、転職はほとんど困りません。
TOEIC860以上行くやつは、例えば映画を見るときも
英語字幕で見るか日本語字幕で見るかの違いだよ。
おいらは900なので、英語字幕だがこの前久しぶりに
日本語字幕で見ても習慣的に英語が耳に入ってくるように
なってたのでびっくりした。

546名無し検定1級さん:03/10/28 00:07
半年前より70点下がりました。
当方慶應義塾大学商学部2年。
547名無し検定1級さん:03/10/28 00:07
トイック百万点
548名無し検定1級さん:03/10/28 00:11
トイック一億点
549さくら:03/10/28 18:36
あたしも半年前より75点下がった
半年後こそ巻き返しを狙うわ!
550名無し検定1級さん:03/10/28 21:35
>>549
今何点?
551名無し検定1級さん:03/10/28 21:50
>>549
がんばりましょうね。
というか半年前よりできたと思ったのに、70点落ちてるってどういうことよ。
なんか自信なくした。
まあ、勿論まったく勉強はしてないわけだが。したって無駄じゃない?
552名無し検定1級さん:03/10/28 23:45
私なんて(当時4大英文科在学中(3年→4年)だったけど)な〜ぁぁぁんにも勉強してなかったのに
100点上がったw

授業のおかげだったのかすぃら?
553名無し検定1級さん:03/10/29 00:08
いやだから、TOEICって勉強しなくてもあがることもあるし、下がることもあるでしょ。
特に700以下だったら100点くらい簡単に動くと思うな。1回受けるごとに。
コツさえつかんじゃえば、点数アップできると思うんだが。
554さくら:03/10/29 00:16
>> 551
ちなみに3月→9月で
525(L:320,R:205)→450(L:250,R:200) (;。;)
かなり落ち込んでるの;
半年ごとに受けようと思っているので、
今度の3月は600(L:350,R:250)を目標に頑張ろうかと思って・・・
555さくら:03/10/29 00:17
551です
>>551 : 間違い
>>550 : 正解
やっぱりポカミスかしら・・・そう思いたいけど(..;)
556さくら:03/10/29 00:19
555です
さらに間違い・・・
皆さん、スレを汚してごめんなさい
557名無し検定1級さん:03/10/29 01:24
TOEIC860までいった。
はっきりいってこの試験飽きた。
でも900超えてないと英語ヲタに認められないんだよね。
558名無し検定1級さん:03/10/29 11:05
>>556
リスニングのほうができてるなんて羨ましいです。
きっと600いきますよ☆
559名無し検定1級さん:03/10/29 19:03
TOEIC210だった俺は逝ってよしですか?
来年から社会人だというのに……
560名無し検定1級さん:03/10/29 20:29
理系リーマンだけど、春受けた時はL:400,R:420だった
L:450,R:450で900行きたいところなのだが
561名無し検定1級さん:03/10/29 20:56
こんなの受けてもクソの役にもたたん
実際、話して書けないとなーんの役にも立たないからね
900点近くあっても全く話せないやつがいてワラタねw
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563名無し検定1級さん:03/10/29 21:27
>>561
ちょっと元気出た。ありがトン
564名無し検定1級さん:03/10/29 22:59
>>561
ハァ?
聞けて読めれば十分だ
565さくら:03/10/29 23:31
>>558
ありがとう!頑張るわ!
566名無し検定1級さん:03/10/29 23:39
…。
私なんて
L:400
R:290
なんですけど・・・・(涙






どうしたらいいでつか?
567名無し検定1級さん:03/10/29 23:52
>>564
そりゃ、おまえさんだけ(激藁
実際役立てたいなら英検1級の方がいいと思う。(トー一句がいけないということでない)
海外言って、相手のいうことが理解できても話せなかったら意味なし。外人にバカにされるだけ。w
このレベルチェックの機能しかない資格?は、日本語検定試験と同じだと思った。1級であんな程度にワラタヨ。(本やで読んで)
「え、もう帰るの?」
「うん、帰る。お母さんが帰りなさいって____。」
下線は?
1、言っているもの
2、言ってません
3、言いません
4、言った

こんな程度の問題を外国人は必死に勉強していると思ったら、英語圏の人もわらってるだろうなと想像したw
568名無し検定1級さん:03/10/30 10:44
TOEICなんていくら高得点とってもなんの意味もないと思う。
ただし、現在企業などでそのアシきり点を定めている以上は無視することはできない。

1学生より
569名無し検定1級さん:03/10/30 12:13
570名無し検定1級さん:03/10/30 21:20
>>567
ワロタw。
でも根本的に問題の質が違うってば。TOEICなら時事問題もでるし様々。
そりゃ中学生でも分かりそうな問題もたまにでるけどね、

571567:03/10/30 23:13
しかし、あれだね。こんなクソチェックのテストで何十万もかけて英会話通ってるやつの気がしれんよ。
まあ、いいが・・・
トー一句なんぞで高得点取った取ったと騒いで、「実は話せません」というのは実に滑稽だねw
英語なんて独学で十分実力つくよ。英会話学校でバイトしてたDQN女は、2年も米国の大学に在学しててコテコテの日本語発音の英語はなしてたのはワラタな。
要は個人のセンス。
572名無し検定1級さん:03/10/30 23:16
>>571
坂口憲二みたいな英語でつか?(藁
573名無し検定1級さん:03/10/30 23:31
>>572そのゲイノウジンってどんな英語喋るんですか?
凄く興味津々なんだけど。・・・・・

しかしお塩学の英語ステキ★
さすが亜米利加出身★
574名無し検定1級さん:03/10/30 23:41
だからトーイックが意味ないのは分かるが、企業でのアシきりに使われる以上、やらなきゃいけないんだってば。

それにしてもどうやったら700いくのかな。周りはみんな行ってるのに自分はいかない。
700いってる人って普段から勉強してるの?
575名無し検定1級さん:03/10/31 00:42
>>574
してない。
英文科行けばこのくらいは取れる(当然、4年制の話w)
576名無し検定1級さん:03/10/31 19:44
TOEICの高得点を狙う目的は英語を使えるようになるためじゃなくて、
就職や昇進で有利になるためだということをまだ分かってない人が居るみたいだな。

700超えなんて3〜4日で十分だろ
とりあえず860とっとけ
577名無し検定1級さん:03/10/31 20:29
>>576
正確には「有利になるため」というより「不利にならないため」だね。

>700超えなんて3〜4日で十分だろ

自慢しようとしてこれを書いたのかもしれないけど
逆にバカにされる発言だよ。
578名無し検定1級さん:03/10/31 21:02
>就職や昇進で有利になるためだということをまだ分かってない人が居るみたいだな。

だったら、こんなくだらん資格なんて取らず
通訳検定2級でも取れや。国家試験だしな。
おまえなら一週間で取れるだろ?(プッ
579名無し検定1級さん:03/10/31 21:15
TOEICって資格だったのか?
580名無し検定1級さん:03/10/31 22:37
>>559
俺なんて内定先の会社でTOEIC受けさせられてスコア200だった……
内定取消になるんじゃないだろうか……鬱
581名無し検定1級さん:03/10/31 22:50
>>579
vakaは氏ね
582名無し検定1級さん:03/10/31 22:56
>>581
でも資格か検定かって聞かれたらTOEICは検定よねぇ
583名無し検定1級さん:03/10/31 23:09
(゚Д゚)、ペッ
584名無し検定1級さん:03/11/01 00:27
>>575
いや、俺4年生の大学なんで。一応ね。
でも自信なくしました。受験生時代英語の偏差値高ければTOEICだって高得点取れると思ってた。
実際周りを見ると、そうだった。でも、自分は偏差値は高かったのに、TOEICの点数が伸びない。
リスニングとか分からないし。単に実力がないだけなのだろうか?
585名無し検定1級さん:03/11/01 01:51
間違えた。
4年生→4年制
586名無し:03/11/01 01:57
人事部の人から聞いたんだけど、企業は600点あればいいって。
よっぽどの学閥がない限り。
587名無し検定1級さん:03/11/01 09:21
>>584
リスニングの便強してないからでしょw

そんな、基本の基なんて事わざわざ
「自分は偏差値高い大学(受験)終えて・・・」ってプライド丸出しで聞かないでw
588名無し検定1級さん:03/11/01 11:06
「TOEICなんてくだらない資格とって…」という煽りこそくだらな過ぎる
多くの日本人にとって英語は外国語=勉強しないと分からないもの
なので、その尺度をはかる道具の一つとしてTOIECが存在する訳でしょ?
あくまでも(英語圏の)外国人が使う英語な訳で。

日本語検定の問題
4 このラジオは変な音が(   )。
a.聞く  b.やる  c.する  d.出す

こんなの日本人が受けるかい?

日本人が日本で「オレ、日本語検定で80点だったぜー」
なんて自慢しないのと同様に、英米でTOEICの話なんか
出る訳がない。「よって無意味」なんて結論はくだらない
英米人にとってTOEICは満点取れて当たり前
589名無し検定1級さん:03/11/01 12:08
・'`,、('∀`) '`,、
外国人は全員満点とるのか〜?
ハハハ〜バ~カ
カンコック人もタイ人もロシア人もみ〜んな満点・'`,、('∀`) '`,、
590名無し検定1級さん:03/11/01 12:14
>>588
知合いのアメリカ人は945点でしたが何か?(シカゴ大卒)
591名無し検定1級さん:03/11/01 12:27
>>584
実力が無いんだよ
認めろよ


お前就職でも「なんで俺だけ...?」って言いそうだぞ
もっと謙虚に自分を磨け
592名無し検定1級さん:03/11/01 13:06
>>589
「英米人にとってTOEICは満点取れて当たり前」って意味分かりますか?

・'`,、('∀`) '`,、
カンコック人もタイ人もロシア人もみ〜んな英米人なのか〜?
ハハハ〜バ~カ
お前は日本語検定受けた方が良いかもな
593名無し検定1級さん:03/11/01 13:10
小学校1〜2年の頃、外人はみなアメリカ人だと思ってたな
そういやw 同じレベルか
594名無し検定1級さん:03/11/01 13:15
まぁまぁ、やめとけよ…こんな事言うと
「アメリカ国籍持ってても英語しゃべれない香具師いるのに・'`,、('∀`) '`,、」
って書き込みあるからw
595584:03/11/01 14:03
やっぱり実力がないのか・・。
とはいっても英検準一は受かってるんだから、700くらいいってもよさそうなものだが・・。
実力ないのも確かだけど、自分にはTOEICがあってないとも思う。
596名無し検定1級さん:03/11/01 14:17
>>595
マジで実力が無いよ。
実力が無いのは努力不足だから。
受験英語という低いレベルの過去の栄光にとらわれてちゃだめ。
一応俺TOEIC940あるけど、毎日会社の昼休みにはネットで英字新聞読んで
家に帰ってからは英語のラジオをずっとかけてる。
ハイスコアの理由は英語に触れてる時間は一般人よりずっと長いから。
みんなも俺と同じ生活をずっと続けてたらスコアメチャメチャ上がるよ。
597名無し検定1級さん:03/11/01 14:22
なるほどね。目が覚めたよ。
俺も努力する。
598名無し検定1級さん:03/11/01 17:42
>>596
実際一日何時間くらい英語に触れていますか?
599名無し検定1級さん:03/11/01 17:48
>>598
一日4〜5時間を5年ほど。
最近は仕事でたまに使うようになってきた。
英語学習は習慣にならないと向上しないよ。
結局は記憶が大事だから、やらないと忘れる。
600名無し検定1級さん:03/11/01 19:13
六百age
601名無し検定1級さん:03/11/01 19:56
>>599
それだけの努力を他の資格に向けていたら
かなりいい国家資格取れたんじゃ…
602名無し検定1級さん:03/11/01 21:47
>>599
>最近は仕事でたまに使うようになってきた。

私は700しかないんですが(しかもR:290、L:410位くらい)
最近貿易関係の仕事を始めました。
いきなり、って感じなんですけど仕事続けていればある程度伸びるでしょうか?
自分としては800は目指してゆきたいんですけどね。。。。
603名無し検定1級さん:03/11/03 22:02
前回1020点とった。
もう満足。
604名無し検定1級さん:03/11/03 22:29
>>603
前人未踏・神の領域に踏み行ったな
605名無し検定1級さん:03/11/04 08:13
>>603
凄いね、俺990点が最高だと思ってたよ
606名無し検定1級さん:03/11/04 10:00
>>603
そういうことを書いて虚しくないか?
書いた自分が悲しくないか?
生きてて辛くないか?
607名無し検定1級さん:03/11/05 00:47
(´∀`) TOEICも結局は暗記とテクで高得点めざせるから
英語の勉強って難しいなぁと思いますなぁ。

漏れは600程度ですが、800とった友人もとてもじゃないけど
日常会話程度しか話せないっていいますし。英会話は実践
積んでガンガルしかないのかな
608名無し検定1級さん:03/11/05 00:55
>>607
実践の前にインプットをしっかりしないとだめよん
609名無し検定1級さん:03/11/05 05:15
やっぱり、この資格って大切なんだよなー。英語に対して全くポジティブじゃ
ないんだが、他の特技で就職できるのかな。不安・・
610名無し検定1級さん:03/11/05 10:50
>>609
あのさ、TOEICは足切りの道具。
TOEICの点が高くても喋れない奴は一杯入るから、
企業は英語要員には帰国子女を雇うのが普通。
(まあTOEIC900あれば英語力ありと認められるけどね)
足切りライン以上の英語力があって、更に他の特技があることが重要
と考えるべし。
611609:03/11/05 15:28
あしきりで使われる検定ってことは、他資格でいいのももっていても
TOEIC受けていないことには考慮の対象にもならないってことなのかな?
聞きたいのはそこのとこなんだが。
612名無し検定1級さん:03/11/05 16:11
そんなに受けるの嫌なの?不思議不思議
613名無し検定1級さん:03/11/05 18:06
TOEICはとりあえず受けることがいいですよ
簡単な問題もありますからいいですね
話すことはこれからでも大丈夫
聴くことと読むことができるなら話すことはゆっくり勉強することがいいですね
614名無し検定1級さん:03/11/05 19:03
>>611
トイックをどれだけ重視するかは会社による。
まあとりあえず受けといた方がいい。
615611:03/11/05 23:25
みなさん、まずアドバイスありがとう。
けれどもだめなんです。英語コンプなんです。大学受験でも英語いがいなら
できたんです。ひいこらいいながら大学はいって「これで英語とはさよなら
だ!」と思ったらやはり社会に出るための指標として英語が重視されている
そうで・・。もしかしたら一生英語から逃げられないのかとおもうと・・。

 僕はただ日本でいい会社にはいって仕事がしたいだけなんです。べつに
外国の人と話したいわけじゃないんです。
 でも、いつかはちゃんと本腰入れて英語の勉強をしたいです(今は別
の勉強してるんで)。ここの人たちがうらやましい・・
616名無し検定1級さん:03/11/06 00:38
いっとくけど、TOEICはそんなに甘くないよ。
617名無し検定1級さん:03/11/06 03:28
>>615
とりあえず超英語コンプなひとには350点が壁になる。350点なんてと思うかもしれないが
実は350点付近が一番多い。まあ、選択問題なんで実力+200点とかいくときあるけど。

就職で有利なのはまあ600点付近あたりでしょうかねぇ。足きりは500点ぐらい?
まあ、ガンガッテ下さい。

TOEICはどこの業種でも有利に働きますが、業種によっては他の資格でも評価される
んでまあ他にもよさげな資格ないか探してみるのもいいかもですね。情報処理系の
資格なんかも結構いろんな業種で評価うけますしね。まあ、こっちも甘くは無いですが。
618名無し検定1級さん:03/11/06 17:06
勉強しなくても400点は取れるよ
619名無し検定1級さん:03/11/09 22:32
sagarisugi
620名無し検定1級さん:03/11/10 00:17
>>617
採用に使うのは600点が足きり、最近はよりきつくなってる。

>>618
そりゃ個人個人成績が違うのは当然。どのみち400点では恥ずかしくて人には
言えないレベルなのは同じ事だし。まぐれで+100点ぐらいあたってるだけかも
しれないし。
621名無し検定1級さん:03/11/10 00:44
>>620
もまえじゃねえんだからまぐれで100点もあがらないよな、普通(w
622名無し検定1級さん:03/11/10 16:14
>>621
すべて自分の実力だって思いたいんだろ?うんうん分かるよ。
けどね、それは幻想なのさ。まあ、運も実力の内って言いたいなら良いけどよ。

現実を見つめなきゃ進歩は無いぜ。

by nagata
623名無し検定1級さん:03/11/10 21:41
200〜400点くらいのレベルだとまぐれで+100なんてのも
おそらく実際にあるんだろうな
624名無し検定1級さん:03/11/10 23:33
英語が苦手じゃなきゃ、リスニングの集中力あげるだけで、100点はあがる。
友人がテスト前日食ったカレーを思い出したら、2〜3問終わってたとか。
集中力をあげると結構予想外の点数がでるよ。
ちなみに初めて時間内に全問解けた解きは、その前に受けたときより、
250点もいいスコアだった。私はしがない5流大学の学生だけど、
少し自信がついたよ。
みんながんばれ。
625名無し検定1級さん:03/11/11 00:18
>>623
まぐれで100点もないっていってるだろうが
能無しの戯言
626名無し検定1級さん:03/11/11 00:22
がんばれったってそんな小手先のテクニックで高得点を取りたいわけじゃないだろう
自分の英語力の指標に使ってるんだから
そもそも点数をいかにしてあげるかっていう発想が悪いんだよ
偏差値教育の弊害ってこういう発想をする人間をうみだすことにあるんだな
627勉強しよう:03/11/11 01:13
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9933128

TLTソフトってどうなの?効果は?
628名無し検定1級さん:03/11/11 01:21
>>626
それ同意。けど皆結局そのほうこう求めるからTOEICの参考書って
模擬形式のテクニック集みたいなのばっかりになるのよね。
629名無し検定1級さん:03/11/11 09:07
>>627
買う価値無し。そのオクだしてるヤシアフォだな。そんな古いもの
win98用で記録はフロッピーなんてもんをスタート1万とかありえん。
100円スタートだろ普通。627本人の出品ならゴメソ
630さくら:03/11/11 10:06
>>624
集中力を高めることにより100点あがったというより、
集中力を欠いて受けたら本来より100点低かった、という話では?
>>626
公式サイトのQ&Aからの抜粋だけど、
>形式に慣れることでスコアが高くなるのではなく、
>形式に不慣れなため十分に実力を発揮できないことが考えられるからです。
確かに学歴偏重が問題視され、入試で[理解すること]よりも、
[得点をあげること]に偏ったテクニックが横行していることは事実だと思うけど、
集中力を高めたり、時間内に全問手掛けられるように問題になれることは、
小手先のテクニックとはいえないのでは?
631勉強しよう:03/11/11 20:00
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9933128

TOEICのTLTソフトについて知ってること教えて?
632名無し検定1級さん:03/11/12 21:05
>>630
けどそれが実用的な英語かどうかって考えるとやっぱただの
試験でのテクニックでしかないと思うわけだが。まあTOEICが
昇進に必要とかいうひとにはテクニックで問題無いのであるが
633さくら:03/11/12 23:40
>>632
実用的な英語かぁ・・・600点を目指しているあたしには遠いけど。
あたしも点数を目的としているわけではないので、
いわれてみればそうよねぇ・・・
映画を見に行ったり、必要な調べ物をしたりする際の
言葉の壁をなくしたいなぁ・・・と。
そのために英語にふれ、気がつくとTOEICの点数が上がってくれたりすると
うれしいわね。そうやって730点とか860点とかとった人と、
点数を稼ぎに行って同じ点数をとった人とではえらい違いがでそうよね。
634名無し検定1級さん:03/11/13 00:16
自分の点が低いことの言い訳してる奴ばっかだな
635名無し検定1級さん:03/11/13 01:57
TOEICって知ってるの日本人と韓国人しかいないよ。
昔、英検だったのがTOEICに替わっただけだね。
まだ、ケンブリッジ英検のFCEやCPEを持っていた方が国際的には通用する。
1回留学すれば、すぐに点数は上がる。
私の場合、大の英語嫌いだが、留学前450→留学後850になった。
勿論、多少の努力は必要だけどね。
私みたいな馬鹿もそうなるから、皆もなるよ。
636名無し検定1級さん:03/11/13 01:59
sage
637名無し検定1級さん:03/11/13 21:50
そらそうだろ。英語圏の人間が英語検定受けるのなんて、
日本人が日本語検定うけるようなもんだからな
638名無し検定1級さん:03/11/13 23:52
その日本人がなんで『日本語検定』って知っているの?
639名無し検定1級さん:03/11/14 00:09
TOEICって問題に線とか引いたらダメって聞いたけどホントですか?
それとなにかいい問題集ありません?
640名無し検定1級さん:03/11/14 09:47
筆記はめちゃめちゃ得意だけど、
リスニングはどうやって勉強していいかわからない。
ラジオ聴いても英会話学校行っても駄目。
たぶん俺の耳がおかしいんだろうな。
641名無し検定1級さん:03/11/14 09:55
耳鼻科に。
642名無し検定1級さん:03/11/14 12:18
大学受験以来英語の勉強を全くしないで560…
しっかり対策すればどのくらいまでは上がるでしょうか?
643名無し検定1級さん:03/11/14 12:37
センター試験200点が難しくなかったのなら,730まではすぐ行く。
644名無し検定1級さん:03/11/14 16:06
>>640
おれと逆だな。

750点のうち、リスニングはほぼ満点だが、リーディングが・・・・

ちなみに3年ほど海外に住んでました。

とりあえずリスニングの勉強法のアドバイス、
ドラマを英語で聞いてみること。ほんとは
英語字幕がでるといいんだけどな。DVDなんかで
書いてあることと、聞いて耳にはいってくるのが一致するまで
続ける。1年はかかる。
645名無し検定1級さん:03/11/14 22:47
3年住んで750点なの・・・・?

一応帰国子女、って言われる範囲ですよねー・・・・・・

800は余裕(最低レベル)だと思っていたのでチョット意外です(ゴメンナサイ)
646名無し検定1級さん:03/11/14 23:00
950取ったけど、転職に活かせない。
5年以上たったから、古すぎるのかな?
950より上を取らないとインパクトが弱いのかな?
647名無し検定1級さん:03/11/14 23:33
>>645
第三者がとやかく言うものでもないですがあなたは感じが悪い人ですね
よく知り合いの方(いらっしゃるのなら友人の方)にそう言われませんか?(ゴメンナサイ)
648名無し検定1級さん:03/11/14 23:48
>646
有効期間2年じゃなかったか?
649名無し検定1級さん:03/11/15 00:04
>>648
… どうりで採用されないわけだ。また受けようっと。
650名無し検定1級さん:03/11/15 00:36
>>644
>>645
正直、3年現地に住んで750点は低すぎる。
普通800点は余裕で超えるだろ。
日本人同士で固まっていたんだな。
651名無し検定1級さん:03/11/15 01:11
>>647
しかし、現実問題、3年住んで750点ってやっぱり(言っちゃ悪いけど)低杉だってば。

652名無し検定1級さん:03/11/15 04:22
某所のコピペなんだけどな、日本でベンキョと留学では

          日本で       英語圏で
 上達しやすい   グラマー     スピーキング
  ↑
         リーディング   リスニング
    
  ↓       リスニング    リーディング
       
上達しにくい    スピーキング   グラマー

こういう違いが「でやすい」らしいです。個人差は当然ありますが。
英語圏で生活してる人は話せて適当に読み書きすれば問題無いので
正確な文法英語は苦手な場合もあるとかで、特に勉強とかせず
受けると644氏あたりになるのでは無いでしょうか?
653名無し検定1級さん:03/11/15 04:30
激しくズレたけど気にスンナ
654名無し検定1級さん:03/11/15 12:18
現在転職活動中。TOEIC860。
さすがにこの点数だと人事受けは非常に良いよ。
655名無し検定1級さん:03/11/15 13:15
TOEICは900点以上なら書いてもいいかもしれませんが、それ以前に、
英語のレター、文章の言い回しでレベルがばれてしまいます。なお、
「英検2級」とは「私は英語ができません」という意味の公的資格なので、
絶対書かないでください。

http://www.geocities.com/kabuyanoura/cv.htm
656名無し検定1級さん:03/11/16 00:08
>>655
>TOEICは900点以上なら書いてもいいかもしれませんが

専門分野のない低学歴丸出しw
こんなの専門分野がなくて英語しかできないDQNの場合だろ。
TOEICは所詮足切りの材料。本職の能力の方が大事だっての。
657名無し検定1級さん:03/11/16 21:05
TOEIC受けたことないんだけど、
センター英語でコンスタント9割くらいだったらどれくらい取れるものかな。
問題見る限り英検よりも高校英語との違いが大きい感じするけど、
まあある程度問題こなしてTOEICなれしたものとして、、、
500点くらい?
658名無し検定1級さん:03/11/16 21:54
>>657
大体500〜600点。

659名無し検定1級さん:03/11/16 23:01
あしきりあしきりと言われますが、実際あしきりになるのは650くらい?
もちろん外資とかはおいといてさ。普通の社員なら。
660名無し検定1級さん:03/11/16 23:08
ウチの会社はTOEICを昇進・採用に重視するってことだったんだが
実際入社してみたら新人で900超えてんのは部署では俺しかいなかった。
部署全体で見ても800超えてるのは俺も含めて本体社員の6%。
TOEIC600無い課長や部長ばっかり。
でも俺はこの現実に安心したね、TOEICなんて何にも意味ないもの。
俺なんていくらTOEICで良い点取ってても仕事できない人間だし。
はぁー。もうだめぽ。
明日も仕事か。うぜー・・・。
661名無し検定1級さん:03/11/17 00:01
そういう話を聞くと、資格って何なんだろうって思っちゃうね。
662名無し検定1級さん:03/11/17 02:40
>>660

大手の会社ですか?
状況からすると外資や商社とかではなさそうなので、
以前TOEIC○○点以上を昇進の基準とする公表した
富○通とか松○とかト○タなどの国内メーカあたりでしょうか。
↓ここに含まれている会社ですか。
http://www.toshin.ac.jp/toeic/corp/corp.html



663名無し検定1級さん:03/11/17 02:55
>>661
俺は資格・検定はその分野を学ぶ上でのある程度のレベル目指す為の
指標だと思ってます。ただ短に英語を勉強しようと思っても、今の実力
を測れる指標のようなものが無いと厳しいと思います。900点代
取ってみると、まだまだここは頂上じゃ無いなと思ったりもして
そこからどう勉強を続けるかってのが難しいんですわこれが。

とりあえずニューヨークタイムスとか読んでみたり、輸入版のDVD
見たりしてますが。
664名無し検定1級さん:03/11/17 05:20
>>662
そのリストに載ってる。
TOEICは昇進の数多くの条件の中の1つで、しかも
業務内容や配属先によっては重視されないことが多い。
俺は主に海外向けの製品の部署に配属されて部署としては
海外子会社との会議やら海外出張やらが頻繁にあるんだが、
グループの中に英語ができる人が多いところでもあるんだよね。
TOEICの点は低い人でも英文を読むことなら全員全く問題無い状態。
俺はまだ業務の知識やら何やら、全部不足してるから会議にも出れないし
出張にも行けない。ちょっとやりがいがある英語を使う仕事と言ったら
いろんな社外向け文書を英訳するくらい。これも通常業務の合間に
やる程度でしかない。
直属の上司や先輩は業務知識も経験も人脈も英語力もあるからね、
そら強いよ。俺なんかにゃ到底かなわん。
しかもみんな仕事が忙しすぎてあんまりかまってくれない。会議会議出張出張。

仕事できない新人の現実ってこんなもんよ。
即戦力になりたいと思ってたけど仕事って簡単じゃないっていうか、難しいわ。
しんどい。
英語力なんて人の数多くの力のほんの1つにしか過ぎない。
総合力を持ってる香具師、人間としてのレベルが高い香具師は
英語できなくてもやっぱりすごい。
もっともっと勉強して経験を積んで英語の力を活かす場所を確保していかないと
俺の居場所がなくなっちゃうかも、って危機感を日常的に感じてる。
リストラ怖い怖い。
665名無し検定1級さん:03/11/17 11:57
>>656
>>655は外資系株屋のページ(リンク先)のコピペ
666名無し検定1級さん:03/11/17 19:33
いきなりで申し訳ないのですが、
1、現在スコア720点
2、次回スコア希望800点

1月の試験で800点なければ会社クビになります・・・
13年つとめた会社なんですが・・くそー

私は今何をすべきか、どういう勉強法が考えられるか。
皆様のお知恵を拝借できないでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。
667名無し検定1級さん:03/11/17 19:59
ENGLISH板行って聞いて見れ
668名無し検定1級さん:03/11/17 20:00
>>666
720の内訳はどうなのさ
とりあえず両方400点台に乗せればいいわけだが
669名無しさん@引く手あまた:03/11/17 20:42
>>666
まあ、純粋に英語だけの問題でないところもあるよね。
ヒアリングは当然400点は超えてると思うから置いといて、
リーディングを上げることを考えて見ては、
貿易実務の業界用語も出てくるから、その辺を勉強するとか。
670名無しさん@引く手あまた:03/11/17 20:46
入社1週間目に1人で通訳をした。
相手は、海外取引先、こちら側は社長、取締役、部長、課長で
英語ができるのは私だけだった。
専門用語の訳し方が分からず多少困ったがなんとかなった。
671名無し検定1級さん:03/11/17 21:08
英語力に躍起になってるやつって、バランスとれてないやつ多い気がする。
数学的センスはかけらも無かったり・・・。
数学とかサラッと出来て、なおかつTOEIC900前後とか何人か知ってるけど、
かっこいいね。別にTOEICのスコアとか全然気にしてないのにさらっとハイスコア
たたき出しちゃうし・・・。
672さくら:03/11/17 21:32
>>671
それいいなぁ・・・
あたし、数学は凄く自信あるけど、英語はないの。
数学くらい英語ができるとかっこいいなぁ・・・と思うわ、本当に。
何気ないところで実力の片鱗が見えるってやつよね?
ちなみにあたしは600点が目標よ♪
673名無し検定1級さん:03/11/17 21:33
>>671-672
司法試験板のロー受験生志望校スレでも見てみ
674名無し検定1級さん:03/11/17 21:44
>>672
僕数学出来る女性が好みなんです。
是非共に頑張っていきましょうね。
ちなみに僕は、TOEIC700が目標です。
675さくら:03/11/17 21:45
>>674
いいなぁ・・・本当は730が目標といいたいんだけど、まだ遠いんで・・・
がんばりましょうね(^。^)
676名無し検定1級さん:03/11/18 13:15
僕も730が目標だったんですが、厳しかったです。
自分の実力のなさを認めるのも、大切だなあと思いました。
677名無し検定1級さん:03/11/18 13:39
800以上ないと人に言えない。

678名無し検定1級さん:03/11/18 13:40
900越えるやつはIQそのものが高い。
679名無し検定1級さん:03/11/18 14:09
800取らないとクビだ
680名無し検定1級さん:03/11/18 17:40
>>678
IQは環境でそんなにもかわるのか、、、と揚げ足取り。
681名無し検定1級さん:03/11/18 22:37
@地方県立進学校の一般的進路指導@
(5教科総合学力による判定)
    東大
     ↓
     ↓(無理なら)
     ↓
    京大
     ↓(無理なら)
    東工大(理系)、一橋(文系)
     ↓(無理なら)
    東北大、名古屋大 九州大 岡山大(大阪大)
 ______________(ここまでが総計を滑り止めとし実際に蹴りまくってる)
     ↓(無理なら)
    北大 神戸大
     ↓(無理なら)
    筑波大 早慶(上位)
 ============(世間一般、一流の壁)
     ↓(無理なら)
    横国 早慶(中位)
     ↓(無理なら)
    金沢、千葉大 早慶(下位)
     ↓(無理なら)
    駅弁大学(宇都宮,信州大、新潟大、静岡大,山口など)
     ↓(無理なら)
====================この時点で進路指導の東大京大出の教師から見捨てられる
    普通の私立(理科大、明治、立教、法政、同志社、立命、青学)
     ↓(無理)
    箱根駅伝私立(日大、駒沢、などなど)
     ↓(無理)
    専門学校(男)・短大(女)
682名無しさん@引く手あまた:03/11/19 03:53
>>671
英語(ヨーロッパの言語)は論理的にできているから、
数学や理科が好きなら、普通英語の上達は早い。
これホント。
683名無し検定1級さん:03/11/19 13:05
>>681
高校教師に灯台兄弟出のやつ滅多にいないよ
684 :03/11/19 17:07
私立大と国立大を同等に並べるって不思議だよね
授業料も受験科目も違うし
マジで東大医学部ダメだから慶応医学部ってやついるの?
ずいぶん金持ちの子供なんだね
慶応いくと卒業までにいくらかかると思ってんだろ。
自分なら地方国立の医学部探すけど
685 684:03/11/19 17:11
オレは国立以外は大学じゃないと親にしつこく言われてたから
私立は金かかるわりにアホと思われていいことがないというような感じに考えてしまう
慶応のエスカレータとかは別ね
もともと金持ちのボンボン用だから。あれはあれでOK
686名無し検定1級さん:03/11/19 17:12
田舎モノが何か言っているな
で 684は東大ですか?
687 :03/11/19 17:15
実際、私立大卒のほうが大半だから
だいたい批判されるよね
 
688名無し検定1級さん:03/11/19 17:57
国立という響きが勝ち組の匂いがする。
私立て商工レベルでダサい。
689名無し検定1級さん:03/11/19 18:33
>勝ち組の匂い
何意味不明なこと言ってんの?
690名無し検定1級さん:03/11/19 18:35
私立が上って言って欲しいのかな?
691名無し検定1級さん:03/11/19 18:45
私立が上とか国立が上とかいえるかっつうの!
例えば、10と5だったら10の方が大きい。
でも私立と国立だったら、どっちが上とか下とかいう基準があるのかよ。
そんなの基準を何に置くかで変わるし、そもそも「上」とか「勝ち組」ってなんだっていう話もあるでしょうが。
692名無し検定1級さん:03/11/19 18:52
そもそもこういう話をするとき国立と私立という分け方をするのがおかしい。
国立も私立もピンからきりまであるわけだからね。
就職の上では、田舎の国立よりは私立トップの早慶の方が圧倒的に有利だし、
優秀な人が多いのも明らか。
693名無し検定1級さん:03/11/19 18:56
ちなみに慶應は授業料高いという偏見があるみたいだけど、
他の私立大に比べればずっと安い方。
医学部も東大に比べれば当然高いが、
そこらの医学部よりはよっぽど安い。
694名無し検定1級さん:03/11/19 18:59
>>666


   「666とはこれまた不吉な数字を引いてしまったね」(笑)


ガンガレ
695名無し検定1級さん:03/11/19 19:31
慶応に大学から入る奴は貧乏が多い。
特に外部推薦生は半端じゃない。
大体奨学融資制度を使ってるのも外部推薦生。
外部推薦生は大抵親の学歴も内部生や外部一般生より低い。
親の学歴が低いということは、親の収入も低い可能性が高い。
あわれ。
696名無し検定1級さん:03/11/19 19:45
自分が知ってる外部推薦生の親は医者と国家公務員(キャリア)だけどなー。
まぁ、外部推薦生といっても、高校(しかも有名高校)につき学年1人とかだから
人数的には限られてるけどね。
貧乏だとしても優秀なのは確か。
高校の成績はほぼパーフェクトだからね〜。
697名無し検定1級さん:03/11/19 19:50
優秀か?推薦生は一般生より圧倒的に学力が劣るぞ。
特に入試で必須である英語、数学、地歴、論文あたりの能力においては。
特に英語はひどいよ。内部生もだけど。すれちがいすまそ
698名無し検定1級さん:03/11/19 19:57
それは受験を経験してなければそれらの能力(=知識)が劣るのは当たり前。
バランスがとれて頭がいい人が多いから
大学に入ってからの成績(学業だけじゃない)は多くの一般生よりよかったりする。
ちなみに自分は外部推薦生ではありませんが。
699名無し検定1級さん:03/11/19 21:03
国立大学も来年五月から独立行政法人。
要は国家公務員の首切り。
今後は国立大学の授業料は確実に上がる。
700名無し検定1級さん:03/11/19 22:42
700!
701名無し検定1級さん:03/11/19 22:43
大学別のTOEICの点数ってないんですか?
むかしどっかで見たことあるんですが・・。
702名無し検定1級さん:03/11/19 22:44
>>701
死ねよ低学歴
703名無し検定1級さん:03/11/19 22:48
>>702
なんで低学歴って分かるんですか?
704名無し検定1級さん:03/11/19 23:40
             ○ ○○ ○○ ○○
          ○                ○
        ○                     ○
      ○                        ○
    ○                            ○
   ○                             ○
  ○                               ○
        ○○○           ○○○        ○
 ○    ○  ●  ○       ○  ●  ○      ○
 ○   ○        ○     ○         ○     ○
 ○  ○         ○   ○          ○    ○
 ○  ○  ○○○○  ○  ○  ○○○○   ○   ○
  ○  ○○     ○○   ○○      ○○    ○
  ○                                ○
 ○                                 ○
 ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○   ○
○  ○   ○   ○        ○   ○    ○  ○
○  ○   ○   ○        ○   ○    ○   ○
○  ○   ○○○○        ○○○○    ○  ○
    ○         ○○ ○○         ○    ○
 ○   ○       ○  ○  ○        ○   ○
      ○       ○    ○        ○    ○
   ○    ○      ○ ○        ○    ○
    ○      ○○○○○○○○○○○    ○
      ○                     ○
        ○ ○ ○○○○○○○  ○
705名無し検定1級さん:03/11/20 03:03
>>682
そうですね。「ヨーロッパ言語」は論理的です。
その中で最も論理的にできているのはギリシャ語です。
どうしてだかわかりますか?わからないですよね。
わかっているなら、こんな書き込みしませんもんね。
706名無し検定1級さん:03/11/20 04:36
>>701
↓こんなのでしょ。信憑性あるのか微妙。

■■■■TOEIC平均スコア抜粋(2003年度)■■■■
783 上智大学比較文化学部
747 東京外国語大学
730 大阪外国語大学
692 上智大学外国語学部
678 東京大学(文系学部232名の平均)
660 国際基督教大学
625 北九州大学外国語学部
610 南山大学外国語学部
600 神戸市外国語学部(昼間部の平均)
591 関西外国語大学(1166名の平均)
574 京都大学(最高点955点)
572 神田外国語大学
570 京都外国語大学(437名の平均)
552 慶應義塾大学
544 香川医科大学医学科(90名の平均)
538 同志社大学(最低点225点)
534 一橋大学(148名の平均)
491 麗澤大学外国語学部英語学科(1年生・2年生の平均)
488 広島大学
486 山口大学人文学部(77名の平均)
467 東京理科大学
461 此花学院高等学校(ICF国際・留学コース)
375 カリタス女子短期大学英語・英語圏文化専攻
371 山口大学工学部(13名の平均)
366 新潟国際情報大学(69名の平均)
361 品川女子学院高等部(1年生)
321 東京電機大学(1年生)
302 近畿大学工学部(250名の平均)
707名無し検定1級さん:03/11/20 08:55
>>706
呆れるぐらいネタ満開だな
708名無し検定1級さん:03/11/20 12:23
>>706
おお。ありがとうございます。
自分の大学低いなあ。
709名無し検定1級さん:03/11/20 12:38
>>681は明らかに岡山大工作員丸出しで笑える
710名無し検定1級さん:03/11/20 13:28
見世物は好きなときに見るのがいい。本来なんの要請もないのだから。
711名無し検定1級さん:03/11/20 13:48
てか、このデータかなり信憑性ないよね。
サンプル数少なすぎ。
712名無し検定1級さん:03/11/20 17:36
じゃあ今からみんなで統計取ろうぜ。
まず俺から。阪大院卒入社後初めて受けたTOEICで520でした。
今の点数は秘密。
713名無し検定1級さん:03/11/20 19:24
東北学院大学2年次480点
714名無し検定1級さん:03/11/20 19:57
東大工学部4年 845点
715名無し検定1級さん:03/11/20 20:23
京大M2 755
716713:03/11/20 20:35
ちなみに史学部です。
…ていうか今ンとこ俺以外みんな旧帝大ってどういうことだぁ!
私大生も書いてくれよお!
717名無し検定1級さん:03/11/20 21:31
駅弁院卒 810点
718名無し検定1級さん:03/11/20 21:38
慶応大学商学部1年720点
719名無し検定1級さん:03/11/21 11:00
アメリカの専門卒 845点。
720名無し検定1級さん:03/11/21 12:19
721名無し検定1級さん:03/11/21 12:20
東大M卒 795
722名無し検定1級さん:03/11/21 16:17
>>706
icuが660はないでしょう
英語で授業やっているんでしょう?

正常大学 800
723名無し検定1級さん:03/11/21 17:27
点数低い人も遠慮せず書いてくれよ。
資格板だからTOEICの点で優劣つけようってわけじゃないし。
書くのは大学卒業時に一番近い時に受けたTOEICの点数な。
724名無し検定1級さん:03/11/21 20:12
480
です
725名無し検定1級さん:03/11/21 22:38
2ちゃんで点数晒すやつって、かなりの割合でネタだな。
新入社員の平均が430ぐらいらしいじゃないか。一流企業で500ぐらいだ。
TOEIC受けたときにそういう企業ごとのデータもらったろ?
ちなみに俺は高校時代にかなーり英語得意で、センターは1問ミス。模試でも最低で1問ミス。
記述模試の英語の平均偏差値は75〜85。
そんな俺(大学3年)が最近受けたTOEICのスコアは685。
よくできる人間でこんなもん。
726名無し検定1級さん:03/11/21 22:44
>>725
お前みたいな奴時々2chで見るよ。
かっこ悪すぎ。ひがんでるだけだろ。
センター?模試?それがなんなんだ?過去の栄光にすがってんじゃねーよ。
オレ?845点だよ。でも、できる人間とは思ってない。
お前みたいな奴を井戸の中の蛙っていうの。
727名無し検定1級さん:03/11/21 22:48
>>726
ん?別に過去にすがってねーじゃん。
大体こんな学力で、これぐらいの点数って言ってるだけ。
もし本当に845点も取ってるんなら、そこまで僻んだりしないはずだと思うが、
なんでお前はそこまで執拗になるんだろうね。ネT(以下略
728名無し検定1級さん:03/11/21 22:49
なんか、このスレ落ち着く
729726:03/11/21 22:55
>>727
過去にすがってるだろ。そうやってセンターだの模試だの書き込んで。
オレが僻んでる?僻んでるわけないだろ。
オレだってお前と同じようなもんだったから。
でも、がんばって勉強して845取ったよ。
ちなみに705→755→845だ。

英語好きなんだろ?だったらこんなもんとか言わないで
もっと上のスコア取れよ。
730名無し検定1級さん:03/11/21 22:57
>>725
お前なぁ、ガキが受ける大学入試とはレベルが違うんだよ。
一流企業では700以下は言うのも恥ずかしいレベルだ。
ネタでも何でもなく、今の新入社員は800overがゴロゴロいて珍しくもない。
お前は3年間で全然進歩していないようだな。
731名無し検定1級さん:03/11/21 23:01
TOEICは対策が重要だよ

俺はセンター166だったけど
大学受かって、今年の4月から
ちょこちょこっと英語勉強してTOEICの対策もして7月に受けたら725だった
732名無し検定1級さん:03/11/21 23:01
>>725
バーカ。
こういうのは大体点数の良い奴しか書き込まないんだよ。

733名無し検定1級さん:03/11/21 23:01
>>729
はいはい。俺はそこそこの大学に行ってるが、
まわりに800とかそんなにいねーし、750ですらいるかどうか危うい。
友達の友達が900いくら取ったとか言う噂を耳にするぐらい。
こんなに2ちゃんで700越えがインフレ起こしてるのは、まあ、見てて滑稽というか、なんと言うか。
藁ってよいものやら可哀想になるやらで、複雑な感じがする。
あと、別に英語好きじゃないよ。とくに英語だけが得意ってわけでもないし。

>>730
いないいない。外務省ノンキャリの平均で700ちょい。
外資ならまだしも、一流企業で英語力なんか試してるとこなんて無いし。
知らなかった?
734名無し検定1級さん:03/11/21 23:02
当方KOSFCのM1。今日結果が返ってきて、765点だった。
多分学内ではウンコな結果と思われる・・・_| ̄|○
就活に使うにも微妙?かな・・・。
735名無し検定1級さん:03/11/21 23:09
そうそうネタで高い点わざわざ書くバカなんてそうはいないよ。
(自分的に)高いと思ってる奴が書きたがるのは摂理
736名無し検定1級さん:03/11/21 23:11
685で履歴書に書けるのは日東駒専以下。
マーチで書けば笑われるだろう。
737名無し検定1級さん:03/11/21 23:12
>>736
それそれ。その発言をリアルでしてたら相当痛い。
2ちゃんはこればっかだから滑稽なんだよね。
738名無し検定1級さん:03/11/21 23:14
>>736
笑われはしないけど、たいしたことないと思われるだろうね。
おれの知り合いは一橋大で635点だったよ。
739名無し検定1級さん:03/11/21 23:20
日東駒専レベルで800点台のオレはモンスター級ですか?
740名無し検定1級さん:03/11/21 23:22
>>734
765悪くないよ。KOSFCってどこの大学・・?
できる人だとどれぐらいのスコアなの?
741名無し検定1級さん:03/11/21 23:24
>>739
そんなことないよ。だって大学の入試の英語と違うし。
東大の人でも600〜700点台は普通にたくさんいるから
そう考えると君はすごいかもね(W
742名無し検定1級さん:03/11/21 23:26
まあTOEICのスコアなんて能力の一つだからねー
人柄や専門がきちんとある上でのプラスアルファ
743名無し検定1級さん:03/11/21 23:30
TOEICは海外旅行が好きな人は高いよ。
読み書きだけじゃ600点前後が限界。
読みが苦手でもヒアリングの練習を重ねれば誰でも650までは上がるよ。
744名無し検定1級さん:03/11/21 23:32

学歴ひけらかしのバカな生学が潜んでいるスレはここですか?
何点だろうと使えなきゃ意味ないんだよ
745名無し検定1級さん:03/11/21 23:34
toeicは相当点低そうだがネットワーク持ってる漏れは勝ち組か負け組か
746名無し検定1級さん:03/11/21 23:35
>>744
その通りだけど客観的評価としての意義あるよ
747名無し検定1級さん:03/11/21 23:36
ひけらかすのは馬鹿だが
残念ながら800点以上あれば英会話能力があることは確実だよな。
おれは400点だけど

レベル高い資格を持てば、人格は別にしてもそれ相応の実力を最低限はもっている
ことを証明する。レベルが高い資格ほど長い努力と能力がいるので人格もそれほどおかしくないだろう。
人格が良い無能よりも人格が悪くても会社へ利益を運びまくる有能の方がほしいし
748名無し検定1級さん:03/11/21 23:38
>>745
外国人と一緒に働く機会が少ないなら圧倒的勝ち
外国人と働く機会が多くても負けにはならない。
仕事上では技術は英語よりもコミュニケーションに役立つらしいからな。
749名無し検定1級さん:03/11/21 23:47
うん、大学受験との関連云々言われてるけど、正直相当TOEICの対策してたり、毎日英語の勉強してたり、海外経験があったりじゃないと、TOEIC 700は厳しいよね。
俺も典型的な大学受験では英語出来たってタイプ(河合塾偏差値最低で75くらい)だけど、TOEICには苦戦した。
リスニングの速さについていけなかったし、リーディングのほうも時間が足りなかった。TOEICは問題自体は難解な読解が必要なものは出ないから、学歴との関係が余計あやふやになるんだろうね。
京大の読解ができても、TOEICじゃそんなにゆっくり読んでる暇ないもんね。
大学まで凄くても、大学入ってから何もしないようだと、650〜700とかそこらが普通じゃないの?
750名無し検定1級さん:03/11/21 23:49
>>747
お前どうやったらそんな点取れるんだw
751名無し検定1級さん:03/11/21 23:53
>>750
4年間英語から離れていたから写真問題ぐらいしか聞けなかった。
リーディングも途中からやる気なくなって全部3につけた。
752名無し検定1級さん:03/11/22 00:18
>>749
TOEIC対策しても650いかない、いい大学に行ってる奴も多いよ。
何度も受ければスコア上がると思うけど。
753名無し検定1級さん:03/11/22 00:25
オレの友達は東京理科大卒で355点だよ・・・。
長いこと英語から離れてたせいもあるんだろうけど
ちょっとひどい点数だよな。
754名無し検定1級さん:03/11/22 00:28
>>753
理系は英語論文を読むので院卒平均は結構高いらしいけどね。
博士課程や一流メーカーになると英語は必須らしく
勉強の末400→600→780あたりまではあがってくるそうだ。
外国人の評価が最も高いのは海外経験のある技術屋だってさ。
755名無し検定1級さん:03/11/22 00:32
>>741
KOの某こんぴゅーたー外語専門研究科です(院なんで)
学部生で帰国子女でもないのに985とかいるらしいので・・・。
やぱ800とか900越えるのって大変ですわ・・・。
756名無し検定1級さん:03/11/22 00:33
T大M卒入社時430。10年後530。英語不得意で勉強やるきなし。
その後どういうわけか海外関係にまわされ渋々勉強3年後795。皆さん普通にやれば800くらいまではいけます。
>706は多分そんなもんなのではないでしょうか?
757名無し検定1級さん:03/11/22 00:34
>>747
860点でも全く話せない使えないやつがいましたが何か?
758名無し検定1級さん:03/11/22 00:35
>>753
大爆笑
759名無し検定1級さん:03/11/22 00:36
>>757
全体の2割もいないだろ。
それに話せなくてもリーティングとヒアリングは保障されている。
あとはスピーキング訓練のみだ。
760名無し検定1級さん:03/11/22 00:43
馬鹿ばかりだな
761名無し検定1級さん:03/11/22 00:55
>760
英語も出来た方が良いけど、英語は単なる道具であるからそれだけできてもダメ。
また、ほとんどの人は日本人相手に日本で仕事しているのだから、英語ができてもたいした意味はない。
医者や弁護士、公認会計士などの士業、国会議員などTOEICの点数は仕事と関係ない。
英語力だけで「馬鹿ばかり」と判断してしまうあなたの方が「馬鹿」でしょう。
762名無し検定1級さん:03/11/22 00:57
英語はがんばれば誰もができるようになるもの。
どんな馬鹿でも人間なら日本語を話せる。
海外一人暮らしなど、英語を話さないと苦しい状況に身をおけば
たった半年間でもTOEIC600ぐらいは軽く越せるよ。
もちろん自主的な勉強も必要になるけどな。
763名無し検定1級さん:03/11/22 01:39
で、俺だっていつかやればできんだといいつつ死んでゆくんですよね
あなた以外の凡夫は
764213:03/11/22 01:43
自身満々でマジレスしたあとにスコア論議をみてビックりだ
田舎私大でお山の大将きどってたら恥かくって事がわかったよ
卒業までには600点にして見せるぜ中央のエリートどもよ!
765名無し検定1級さん:03/11/22 01:53
中央がエリートォ
ププププププ
苦しすぃ〜
766??:03/11/22 02:02
中央大学のことだと思ってんすか?
767名無し検定1級さん:03/11/22 02:02
>>765
中央って、都会って意味だろ。お前の読解力の無さの方が恥ずかしいよ。
768名無し検定1級さん:03/11/22 02:20
要は田舎もんだろ?ハハハハ
なんだよ、このスレ田舎もんしかいないんだな
田舎はレベルが低くて嫌だねハハハ
769名無し検定1級さん:03/11/22 02:27
ごまかそうとしてる・・・
770通りすがり:03/11/22 02:34
田舎もんだって(^∀^)ゲラゲラ
田舎で2ちゃんできるの?
771名無し検定1級さん:03/11/22 02:35
田舎者は僻みっぽくて嫌だな
772名無し検定1級さん:03/11/22 02:55
都会というよりも東京のことだろう
773名無し検定1級さん:03/11/22 02:57
774名無し検定1級さん:03/11/22 09:58
ここまでのまとめ。
>>701 大学別のスコア議論開始
>>706 大学別のTOEICスコアデータ(うそ臭い)がはられる
>>712-724 712が統計をとろうと言い出す。点数の高い人が嬉しがって書き込む。
>>725 「受験英語がもの凄くできた俺でも685なのに、お前等の点はネタだろ」
    という時代に取り残された恥ずかしい奴が出てくる。
    
    その後、TOEIC高得点者に妬む奴と高得点で優越感持ってる奴がスレぶち壊し。

775名無し検定1級さん:03/11/22 13:10
ぶち壊しかなぁ。
別にこんなもんじゃね。
776名無し検定1級さん:03/11/22 14:09
今800や900の人も最初は500-600だった人がほとんどじゃないの?
別に今500や600だからって恥ずかしい人とは思わないが・・・皆一度は通る道だから。
777名無し検定1級さん:03/11/22 14:40
>>776
そうそう、たいして対策もせず、初受験で600点くらい
とれる香具師は潜在能力はかなり高いと言える。
対策をある程度すれば、ほとんどの受験者が初受験
よりも200点くらいはすぐにアップする。つまり、800点
くらいはすぐに到達するはずだ。但し、それ以上の
スコアアップには、海外経験や相当の努力が必要。

新入社員のTOEICスコアは、1990年頃は平均350点
くらいだったのが、最近は450点くらいにアップしている。
これは、別に最近の新入社員が英語力が高いんじゃなくて
入社前にほとんどが最低1回くらいはTOEIC受験を経験
するようになったことが大きいと思われ。
だから、以前の新入社員よりも最近の新入社員の伸びは
少なくなっているはず。

1990年頃って、漏れは留学準備のためにTOEFL受験を
経験していたからTOEICの存在は知っていたが、まわりは
何それ?って香具師ばかりだったよ。
778777:03/11/22 14:48
>>777
あら、777ゲットしたよ。
明日のTOEIC公開テストは、スコアアップの予感。

779名無し検定1級さん:03/11/22 14:54
うーん
むしろ
英語力は誰だってあがるけど
対応力の方が才能に依る気がするな
780名無し検定1級さん:03/11/22 14:58
地方国立文系 L375R345T720
781:03/11/22 16:05
バカ丸出し(プププ
782名無し検定1級さん:03/11/22 16:21
何が馬鹿丸出しなのか・・・
>>712>>723に答えたまでだが
783名無し検定1級さん:03/11/22 16:42
国立理系院卒 L360R430T795
784名無し検定1級さん:03/11/22 17:38
10月に受けた結果が返ってきて820しかなかった。
某国家資格資格の勉強に全力を注いでたから大分落ちた。
785L325R315T640:03/11/22 18:16
おまえら、もっと役立つ議論しろや
とりあえず明日の公開テストだろ?
小手先のテクニックでいいから教えれ
786名無し検定1級さん:03/11/22 18:40
>>785
俺も明日受けるぞ。845点(L455 R390)だ。
小手先のテクニック?
パート1,2のみ有効だが、周りの人と同じようにマークしろ。

A シーン
B シーン
C カリカリ  ←マークする。

こんな手に頼ってるうちは700もいけないと思うが。
787さくら:03/11/22 19:20
>>786
おもしろいです(^^)
確かに700は無理そうですけど
788名無し検定1級さん:03/11/23 12:11
パート3,4はとりあえず問題用紙に○するだけにして聞き取りに集中し、
リーディングに入った瞬間マークシートに転記する。
789名無し検定1級さん:03/11/23 12:55
>>788
残念ながら少し前から問題用紙への書き込みは禁止になって
今はそれができない。
だから俺はマークシートを塗りつぶさずにとりあえずマークシートの
正解枝にタテ線1本入れてる。
そしてリーディングに入るときにちゃんと塗りつぶしてる。
790名無し検定1級さん:03/11/23 19:37
>>788-789
今日初めて受けてきた。
たしかに仮マークだけしといて先読みに集中して
リーディングの時間にきれいに塗るのが有効だと思ったけど
問題用紙に書き込むのが禁止だったなんて気づかなかったから
ちょこちょこ印つけちゃったよ。いましおり見た書いてあるね、書込み禁止。
センター試験と違って持ち帰れないし、書き込むようなこともなくてそんな時間もないけど
丸くらいつけちゃうじゃないか、これで失格だったら欝だよ。
あれぐらい問題ないとは思うけどさ。
791786:03/11/24 00:42
今日受けてきたけど、微妙だ・・・。
得意のLで今回はスコアあんまり稼げないかも。
ラジカセ不安的中でしょぼい。。俺の家のラジカセ使えって感じ。
Rはそこそこできたかな。
800は絶対いってる。運がよければ860いくかも。
792名無し検定1級さん:03/11/24 00:52
>>791
中身のある話はやっぱり英語板ですな、
2スレ目突入しました。
793786:03/11/24 00:56
>>792
俺も英語板にも書いてるよ(W
ここだと791ぐらいしかのことしか書けない。
794名無し検定1級さん:03/11/24 01:01
>>793
じゃあ資格板っぽい話でも(w
TOEICは得点出るから資格試験よりもやる気出るね。
個人的にはオールオアナッシング的な試験よりも気楽に受けられていいです。
満点評価はかなりの価値があるし、評価は900段階以上!試験は頻繁!
正直、はまりそう。
795786:03/11/24 01:09
>>794
うん、俺もそういう得点ってとこが好き。
英検とか他の資格だと合格か不合格だしね。
TOEICは自分のペースでステップアップできるから嬉しい。

俺はいちおう900取れるまでがんばるよ。
あと55点だよ。理想言えば920以上ほしいけどね。
そしたら英検1級目指す。準1級はあるからやはり1級ほしい。
796名無し検定1級さん:03/11/24 01:13
( ´,_ゝ`)プッ
問題冊子に書きこみ禁止はわかってたモキュ。確信犯でまるつけてたモキュ。


        ,,------──-- 、._
     ,.-‐''"´            \ 
   /                  ヽ、
  ./                    l
  l  ━━━.        .━━━   l
  .|    ●            ●   |     ._______
  l  , , ,              、、、 l   ./
  .` 、     彡 (_人__丿 ミ     /. 。oO(  冊子は無記名で出すくらいの計画性もない自分に
    /`ー 、__               /|     |   。。。。モキュモキュ
   /    `'''ー‐‐──‐‐‐---'''""  |    \_______

798:03/11/24 21:36
うるせーバカ
799名無し検定1級さん:03/11/25 07:10
葛飾なんチャラって財団法人の募集要項に
簿記3級・TOEIC500点以上優遇ってかいてあった。
その程度の英語で一体何をさせるつもりだろうか?
800名無し検定1級さん:03/11/26 06:33
語学研修じゃない?
君のいる会社みたいに野放しじゃないんだよ、きっと。
801名無し検定1級さん:03/11/26 06:40
んな余裕あるわけないじゃん
802名無し検定1級さん:03/11/26 09:26
そうかもね
まあ葛飾なんちゃらのことよく知らないからね
803名無し検定1級さん:03/11/26 13:16
まあ、俺から驚くべき結論を述べさせてもらうと、
TOEICは何点だろうが、役に立たないってこったあ。
な?びびったろ?え?
804名無し検定1級さん:03/11/27 08:14
>>803
ああ、びびったびびった。ところでお前さあ。
お前俺が来なかったらどうするつもりだったんだよ
どうしてネットでなら相手してもらえるって思っているんだ?
お前が人様と対等に話がしたいと思うなら
下手にでないとだめだろ?わかったか?

805名無し検定1級さん:03/11/27 15:08
>>799に対して>>800のようなレスをする人が>>801に対して>>802のように
返してくるとは思わなかった。
ちょっと高感度アップです、あなた!
2chなのについ腹を立てて>>801を書き込んでしまった自分が悲しい。
英語の勉強より人生の勉強が必要だな。
そうでしょ?>>803
806803:03/11/27 17:51
>>805
うるせーバカ
氏ねクズヴォケナス
ゲラゲラ
807名無し検定1級さん:03/11/27 20:41
ゲラゲラage
808名無し検定1級さん:03/11/27 20:42
>>803
いや、それだと出世できないし最悪リストラされるぞ。
809名無し検定1級さん:03/11/27 20:55
広大1年で495。仲間内ではいい方だった。馬鹿とつるみすぎかも。
一浪してて、センター英語は極めたつもりだったが、傾向が違いすぎて撃沈。

必須受験なので、後期終了後にすぐまたある。長本メソッドをシコシコやってます。
730?で単位変換があるので。
810名無し検定1級さん:03/11/28 01:26
>>809
広大ってどこ?
関東ではないよね?
811名無し検定1級さん:03/11/28 01:27
広島大でしょ。普通
812名無し検定1級さん:03/11/28 01:29
オレも最初に受けたときは490点だった
センター英語はOKだったがリスニングほぼ未経験だったし
813名無し検定1級さん:03/11/28 01:30
その後、ちょっと問題集やったら590になった
それから受けてないけど
814名無し検定1級さん:03/11/29 15:35
スコア755ってどうよ?
ちなみに留学経験(1年+数ヶ月有)です。
815名無し検定1級さん:03/11/29 15:41
>>814
1年以上も留学しててたったそれだけ?
バカかおまえw
816名無し検定1級さん:03/11/29 16:18
何点取ろうが英検2級の二次試験を通らないのは恥ずかしいなw
817名無し検定1級さん:03/11/29 16:46
>>815
多分お前程度の奴に何言われてもどうも思わないと思うよ
俺が遊んでやろうか?
818名無し検定1級さん:03/11/29 17:07
プププ
マジレスしてやがる
プププ
819名無し検定1級さん:03/11/29 17:10
>>814
大学生?
820名無し検定1級さん:03/11/29 17:13
>>817
18時まで暇だから遊んでくれよ。
821名無し検定1級さん:03/11/29 17:15
プププ
動揺してやがる
プププ
822名無し検定1級さん:03/11/29 22:06
確かに1年以上留学して755は微妙だな。
まあ他に学んだことがあるだろうからいいんだろうが。
823まいうー:03/11/29 22:21
俺この前初めて受けたら(内定者会で突然受けさせられた)、
450だったよ(T_T)
俺ってこんなに実力ないんだなって実感した(^_^;)
就職活動で点数をアピールした内定者の友達は、
実際受けたら200点くらい誤差があってwarota。
英語もうちょい頑張ろう(^^♪
824名無し検定1級さん:03/11/29 22:23
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ12日ですが16万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
825名無し検定1級さん:03/11/29 22:23
>>814
オレもアメリカに1年留学したけど845点だよ。
826名無し検定1級さん:03/11/29 23:32
>>825
大学どこ?
827名無し検定1級さん:03/11/29 23:57
漏れは留学もしたことないけど810点です。
828名無し検定1級さん:03/11/30 12:03
3ヶ月いれば860点くらいになるよ。大学入らなくてもね。
ここの連中頭悪すぎ。
829名無し検定1級さん:03/11/30 12:04
今年の有馬記念ファン投票において、我々はシルクボンバイエという馬をプッシュしています。
『白面の貴公子』の異名を取るその姿を、ぜひ年末の大一番で見たいのです。
皆様の投票もあり、第一回中間発表では、下のクラスの馬としては大健闘の79位にランクインしています。
http://sports.yahoo.co.jp/horse/event/vote/arima/result_01_2.html
しかし、大目標は1位です。ですからなおいっそうシルクボンバイエに1票投じてください。お願いします。

【画像】 http://tyostd.hp.infoseek.co.jp/bombaie/s_bombaie1.jpg
【戦績】 http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=2000102376
【投票画面】http://www.jra.go.jp/fan03a/fanent0.html
投票画面では、馬番号は空欄 馬名シルクボンバイエと書いて投票してください。1頭だけ書いて、あとは空欄でも可です
830名無し検定1級さん:03/11/30 12:15
アメリカに2週間海外出張して845点でした
831名無し検定1級さん:03/11/30 12:18
>>1
1点でも0点でも役に立つよ!
受験することに意味があるのだから
832名無し検定1級さん:03/11/30 12:24
俺は6年留学して950点。
みんな短期留学とか日本で勉強するだけでそんなに取れるとはすごいね。
833名無し検定1級さん:03/11/30 12:39
>>832
留学とはいわない。
居住してるといいなさい。
834名無し検定1級さん:03/12/01 21:12
俺は990点とったことあるよ。
平均は950ぐらいかな。
でも実際あんな英語、海外で絶対つかわんけど。
835名無し検定1級さん:03/12/01 21:52
中学高校と英語が不得意で、高校を卒業してからほとんど英語にふれない生活を送っています。
卒業後25年経っていますが、なにも勉強しないでいきなり受けて何点くらいとれるでしょうか。
836名無し検定1級さん:03/12/01 21:53
>>834
何のために受けてるんですか〜
意味ないじゃん
837名無し検定1級さん:03/12/01 21:54
>>835
350点くらいじゃないですか?
838名無し検定1級さん:03/12/02 00:32
「かくかくしかじかな私ですが受けたら何点くらい取れるでしょうか?」

このスレに限らずEnglish板でも死ぬほど繰り返されてきているこの質問。。
知るかっつーの!他人にいちいち聞くな!一度受けてみればそれですむ話だろ?

俺らが一度も会ったことない人間の英語力をあれこれ推測して、でもそれはあくまで
推測にしかならないわけで、まして本人すらろくに把握していないケースにおいて
他人がどれだけ正確な予想を立てられると想定して彼らは質問してくるのだろう?

 中学高校と運動が不得意で、高校を卒業してからはほとんど運動らしい運動をしない
 生活を送っています。卒業後25年経っていますが、私の悪玉コレステロール値は
 いくつくらいでしょうか?

俺らが真顔で予想してどうなるというのであろうか?
黙って病院行って来いと言いたい。できればそのまま帰ってくるなと言いたい。

しかし明日も明後日も半年後にも一年後にも、どこかの板のどこかのスレで
誰かが誰かに問いかける。
「・・・いきなり受けて私は何点くらいとれるでしょうか?」
839名無し検定1級さん:03/12/02 03:22
>>838
ちょっと素敵な文章ですね。
最後の段落なんか、見事に私を捕らえてくれました。
840名無し検定1級さん:03/12/02 07:47
>>838
僕も面白いと思いました
悪玉コレステロールの喩えがいいね
841名無し検定1級さん:03/12/02 09:58
>>840
おお、こんな戯れのレスにレスが付くとは!
なんだかこれを基本にして吉野家コピペみたいなの作れそうですよね。

どなたか文才に自身のある御仁に挑戦していただきたい。
私は無理です。
842名無し検定1級さん:03/12/02 10:07
文才に自信あるって日本語おかしいよ
しかも自身じゃなくて自信だから
843名無し検定1級さん:03/12/02 10:14
ひょっとしたら文才が 自身に かもよ
844名無し検定1級さん:03/12/02 10:20
相当な自身過剰評価だな(笑
845名無し検定1級さん:03/12/02 11:13
TO曰C
見えないか・・・。
846名無し検定1級さん:03/12/02 11:38
>>841よりも>>844にワラタ
847838(本物):03/12/02 14:48
なんか誉めてもらえてる・・・嬉しいッス(*^^*)
でも吉野家コピペにはとても敵いません。
ただ、僕もあの文章はとても評価してるので比較してもらえただけでも光栄です。

普段はEnglish板にいることが多いですが、どこかでお会いすることがあったらヨロスク!
see ya!
848名無し検定1級さん:03/12/02 17:13
〜ッス??????!!!!!
キモイな
さよなら ホームランボールでも追っかけてなさい
849名無し検定1級さん:03/12/02 17:37
848=835
お疲れさまです
850名無し検定1級さん:03/12/02 17:40
見込み違い
see ya(笑
851名無し検定1級さん:03/12/02 19:15
中学で英検三級とって以来、これといって検定試験は受けていませんが
センター英語なら9割くらいいけます。
過去門とか取り組まずいきなりTOEIC受けたら何点くらいでしょうか?
852名無し検定1級さん:03/12/02 19:28
>>851
しらん
853名無し検定1級さん:03/12/02 19:29
854名無し検定1級さん:03/12/02 19:30
>>851
(゚Д゚)ウゼェェェ
855名無し検定1級さん:03/12/02 21:11
英語けっこう得意なんだけど(高校のクラスで5番以内)、
TOEICで何点ぐらい取れる?
856名無し検定1級さん:03/12/02 21:58
>>855
受ける前に一言言っとくけど、700くらいは取れないと得意といえないよ。
857名無し検定1級さん:03/12/02 23:38
>>856
( ´,_ゝ`)プッ
858名無し検定1級さん:03/12/02 23:40
自慢するなら900とれや
859名無し検定1級さん:03/12/02 23:49
そういうおまえもな
860名無し検定1級さん:03/12/03 00:12
そんなことより1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるからさ。
昨日、TOEIC試験に行ったんです。TOEIC試験。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱい座ってるんです。
で、よく見たらなんかお喋りなんかしちゃって、初めてだけど何点くらい
とれるかなぁ、とかほざいてやがるんです。。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、そんな気持ちで普段来てないTOEIC会場に来てんじゃねーよ、ボケが。
TOEIC試験だよ、TOEIC試験。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でTOEIC試験か。おめでてーな。
よーしパパ600点取っちゃうぞぉ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、NOVAウサギやるからその席空けろと。
TOEICってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
リスニング中にかるく咳払いしたやつと周囲のやつでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
聞き取れるか聞き逃すか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとリスニングPart2終わったと思ったら、隣の席のやつがとたんに問題文の
先読み始めてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、先読みなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
必死な顔して何が、選択肢を先読み、だ。
お前は本当に先読みできてるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、先読みは有効だよね♪、って言いたいだけちゃうんかと。
TOEIC通の俺から言わせてもらえば今、TOEIC通の間での最新流行はやっぱり、
問題用紙へ書き込み、これだね。
マークシートを塗りつぶさずに問題用紙にかるく印をつける。これが通のトレンド。
正解の選択肢にかるく印をつけるだけ。塗りつぶしに比べて所要時間が短い。これ。
で、その余った時間を先読みに使える。これ最強。
しかしこれをやるとあとでReadingの時間を使ってまとめて塗りつぶさなきゃならない
という危険も伴う、諸刃の剣。
あげくに試験官やTOEIC協会からもマークされる運命となる。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、NOVAで7Bにでも通ってなさいってこった。
861名無し検定1級さん:03/12/03 00:14
高校大学と対人関係が不得意で、大学を卒業してからほとんど外出しない生活を送っています。
2ch歴4年ですが、親兄弟とも話さずいきなり出かけて人の目見れるでしょうか。
862名無し検定1級さん:03/12/03 01:19
>>860
がEnglish板の住民なのは分かった。
863841:03/12/03 09:31
>>842-844
あ、ほんとだ。あほだ自分。
ご指摘どうも。
864名無し検定1級さん:03/12/06 02:56
TOEICももうだめだな
865名無し検定1級さん:03/12/09 21:05
1年留学したら幾ら位取れるものですか?
今度の新入社員が該当するらしいのですが
750位だそうです。普通なんでしょうか?高いのでしょうか?
それとも「ヴぇー!!1年も留学しといて・・・」って感じ=低い)でしょうか?

866名無し検定1級さん:03/12/09 21:05
>>865
ちなみに大学時代1年間留学経験有りだそうです。
867名無し検定1級さん:03/12/09 22:43
>>865
1年間だけならそんなもんかも。
いや、ちょっと低いかも。

オレもアメリカに1年留学経験あり+TOEIC対策で845点取れた。
868865=867:03/12/09 22:47
ちなみに私は高校時代Homestay1ヶ月という超ド級短期間滞在でしたが
一応700は持ってます・・・・・・・

869867:03/12/09 22:49
>>868
865=866だよね?
867はオレです。
870名無し検定1級さん:03/12/09 22:51
留学してるほうが高いだろうけど、留学しなくても英語得意な人は750くらいまではいくでし。
871865=866:03/12/09 22:53
>>869
すまそ・・・・
そうです、あたしが865=866でち。
872865=866:03/12/09 22:54
もしかして>>867さんって>>825さんじゃない?
873名無し検定1級さん:03/12/09 22:55
俺の先輩にオーストラリアで肉体労働したあとに
3年間留年した人がいるよ。
英語は話せるようだがスコアはもってないらしい。
874867:03/12/09 22:58
>>872
そうだよ。
ちなみに11月受けて多分来週にスコアが来るはず・・・。
あんまり自信ないけどね。スコア上がったらまた書き込むよ。
875名無し検定1級さん:03/12/09 23:08
何点とってもTOEICなぞ役にたちません。
TOEIC自体を目標とすることは間違い。
876名無し検定1級さん:03/12/09 23:12
>875
でもTOEICのいいスコア持ってるに越したことはないぞ。
2行目は同意するが。
877 :03/12/09 23:54
明日で1月のTOEIC申し込み終わりでつよ
878名無し検定1級さん:03/12/09 23:55
役に立つだろ
TOEIC〜点以上という求人には
ないと応募すらできないんだから
879名無し検定1級さん:03/12/10 19:27
下の曲の中で
http://spencer.idjmg.com/www2/av/go.ram?num=3907934958
最後に
If you find someone you know you love....
ってしゃべるところがあるんですが、このつづきは、聞き取りが結構難しい。
挑戦してみて。
musiq - Don't change
880名無し検定1級さん:03/12/13 21:34
もうこのスレ駄目かもね・・・・悲しい
881名無し検定1級さん:03/12/13 22:25
>>880
何が駄目なの?
11月の結果返ってきたり、1月に試験が近づいたら
書き込みも増えるでしょう。
882名無し検定1級さん:03/12/17 21:58
TOEIC通の俺から言わせてもらえば今、TOEIC通の間での最新流行はやっぱり、
問題用紙へ書き込み、これだね。
マークシートを塗りつぶさずに問題用紙にかるく印をつける。これが通のトレンド。
正解の選択肢にかるく印をつけるだけ。塗りつぶしに比べて所要時間が短い。これ。
で、その余った時間を先読みに使える。これ最強。
883名無し検定1級さん:03/12/17 22:56
しかしこれをやるとあとでReadingの時間を使ってまとめて塗りつぶさなきゃならない
という危険も伴う、諸刃の剣。
結果いつ帰ってくるモキュか?
民間のエントリーシートいつまでたっても出せないモキュ!
885名無し検定1級さん:03/12/22 22:57
>>884
11月の結果は関東で明日か明後日届くらしい。
886名無し検定1級さん:03/12/22 23:16
TOEICで高得点を取って海外営業の仕事に
就けたのは良いが、実際の商談で相手が
なにを言ってるのかわからず、商談を
潰してしまい首になった人知ってます。
しょせんテストなんてそんなもん!!
それより英語圏のビジネスマンと友達にな
って、話す訓練をした方が実践的。
887名無し検定1級さん:03/12/23 13:41
>>886
うわー、そりゃきついな。>商談潰してクビ
俺はTOEIC+英検で評価したほうがまだいいと思う。
888名無し検定1級さん:03/12/23 13:43

886=TOEIC300点
889名無し検定1級さん:03/12/23 16:08
TOEICって体調でずいぶんと結果が変わるもんだとおもった。
去年具合悪いのをがまんしながら受けたら740点だったけど
今年、体調がまずまずの状態で受けたら820点にスコアが上がった。
勉強なんてなーんにもしてないし、英語を使った環境にいたわけでも
なかったけど。
890名無し検定1級さん:03/12/23 16:12
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://my.post-pe.to/v1000yen/
891名無し検定1級さん:03/12/23 16:22
今22歳 高校は定時制に行っていて、現在桜美林の2年 TOEICは今の時点で735点 来年度中にはTOEIC900 TOEFL550とる
卒業後はアメリカの院に行きたい。多分2年いって帰ってきたら26 年齢にたいして劣等観などは持ってないが現実は就職難しいのかな?
892名無し検定1級さん:03/12/23 16:26
>>891
取ってから出直してきて。

>>889
自慢してるつもり?死んで良いよ
893名無し検定1級さん:03/12/23 16:29
精神異常っぽい人が多いですね こわい 書き込みするのはやめます 
894名無し検定1級さん:03/12/23 16:50
留学無しで845点って、どうでしょうか。
履歴書に書いても恥かしくないですか?
選考で有利になることありますか?
895名無し検定1級さん:03/12/23 16:52
実用英語技能検定2級以上の取得をお薦めします。
2次試験は英会話の試験となっており、評価は高いのです。
TOEICの高得点者でも英会話の出来ない諸君を知っています。
単に、世界共通に存在しているから人気が一時的に出ている模様です。
896名無し検定1級さん:03/12/23 16:56
2級は既に持ってるから
TOEIC700以上欲しいんだよな
準1受けて不合格Aで落ちること2度
TOEICのスコア上げてから準1は受けることにする
897名無し検定1級さん:03/12/23 17:00
730あれば英検準1受かるかな?
関東はもう結果届いたモキュか?
899名無し検定1級さん:03/12/23 17:48
>>898
さっきみたら届いてたよ。
900900:03/12/23 17:53
900ダっ
901名無し検定1級さん:03/12/23 18:20
>899
休日なのに?

結果が返ってくるの、いつもより遅くね??
いつも30日以内にはもどってきてたのに
902名無し検定1級さん:03/12/23 21:30
もう、届いているだろ。
不正行為でもしたんじゃないの?
するはずないモキュ!
904名無し検定1級さん:03/12/24 00:12
まだ届いてない香具師いる?

  /⌒\
  /´−ω−)   725だったモキュ。。。。
((と_(ノ_人)
906名無し検定1級さん:03/12/24 12:22
11月は毎回スコア届くの遅いんだよ。

845点のものだけど、830点に下がっちゃったよ・・・。
かなりショック。1月3月に向けてがんばるわ。
あと1問たらんかったばい。履歴書は未受験で通すばい。
908名無し検定1級さん:03/12/24 15:25
げっ、もう届いているのか?
漏れもまだだ・・・欝
909名無し検定1級さん:03/12/24 17:37
>>886

TOEICで高得点というのも点数によると思うが
おれは以前730とったときにやったと思ったが
今は800にのって あのときよりはマシになったなと思っている
たった70点だが 話す聞くという点では大きく違う

問題はTOEICのスコアだけでなく しゃべって判断できる企業の面接者がいないこと
どこもかたことの日本語話させて判断しているくらい
英語を両者が話して30分以上面接しないと実力はわからんだろ
しかしどの企業の面接官もそれができるのはいない

9103年生:03/12/24 18:19
結果きた、770点。就職活動が本格化する前に、
なんとか履歴書に書ける程度のスコアがとれた(^-^:
911名無し検定1級さん:03/12/24 18:39
英検3級も持ってない厨房なんですが
TOEICの勉強したいなぁって思ってるんです。それで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939076040/ref=sr_aps_b_2/250-5758727-0738643
これなんかどう思いますか?難易度低いの探してます。高校レベルくらいの
912名無し検定1級さん:03/12/24 18:48
>>911
糞。
913名無し検定1級さん:03/12/24 21:49
>>889
体調はある思う。
おしっこ我慢しながら試験うけた時が750で、普通に受けた時が825だった。
試験中もよおしたらトイレ行ったほうが良い。
914名無し検定1級さん:03/12/25 16:59
海外3年で750とかいてボロクソにいわれてるんだがw
やっぱり低いのか。

準備無しでうけたんで、向上の余地はあるとは思うが、
読むのが致命的に遅いんだよな。

別に日本人同士で固まってたわけじゃないが、
家内をつれていったから、まぁ似たようなもんかな。
まぁこういうのもいるってことで
915名無し検定1級さん:03/12/25 17:43
日本に住んでいて、900点とかとれる人っていうのは、
凄いよな。相当努力したんだなって感心するよ。
916名無し検定1級さん:03/12/25 22:52
才能の問題だな。
917名無し検定1級さん:03/12/29 23:00
 
918名無し検定1級さん:03/12/29 23:04
海外経験なしですが、900点を目指そうと思っています。
今は800点とちょっとです。
919名無し検定1級さん:03/12/29 23:06
TOEIC900って最近よく新卒でも取ってるぜ。
いろんな攻略本出てるから、900点程度はすぐにとれるんだろ。
920名無し検定1級さん:03/12/29 23:14
さあ?800点までだったら特に勉強しなくてもOKだったけど?
921名無し検定1級さん:03/12/29 23:15
ただ、就職活動で語学力をアピールしたいなら
TOEIC900点以上あればどうかな?って思ったの。
922名無し検定1級さん:03/12/30 00:07
TOEICの点数は低いよりは高い方がもちろんいいけど
だから何?って感じもするね。
TOEIC900点です。 だから何?見たいな。
なんか他の能力がある人が語学もそこそこってことで
TOEICの点数高いって言うのはいいけど、
TOEIC900点オーバーしかアピールできないのもね…。

まあ、そんな私はなんも出来ないけど
923名無し検定1級さん:03/12/30 00:13
BATIC-CONとTOEIC900点台の組み合わせはどうよ?
あくまで、これは目標であり、夢なんですが。
924名無し検定1級さん:03/12/30 00:29
「オンリーワンにならなくてもいい もともと一人のロンリーワン」
漏れたちの歌だ。・゚・(ノД`)・゚・。
   ↓
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/4725/1072551576/
925名無し検定1級さん:03/12/30 09:55
>TOEIC900点です。 だから何?見たいな。

たまに採用面接とか手伝うけど、「TOEIC○○○点です」とか自分からアピールする
香具師なんていない。みんな資格欄にサラッと書いてるだけ。800だろうと900だろうと。
むしろ英語できなくてコンプレックス抱えてる側が、「だから何?」って言い返したくて
しかたがないって感じがするね。ご愁傷さま。
926名無し検定1級さん:03/12/30 19:20

英検準一級の面接までいったけど、相手が日本人・・・。

俺日本人相手に英語話すって気持ち悪くってできないんです。

落ちてしまいした(涙
927名無し検定1級さん:03/12/30 21:06
>>926
普通に話せば受かるよ。ちょっとしかしゃべんないし。
ていうか英検とTOEICは全然違うからスレ違い?
英検は準一だけどTOEICだと650程度…
といってもまだ受けたことないんだけど
(650はプラクティステストの採点ね)
受けようとは思ってなくて対策もちゃんとはしてないからかも
って感じだけどなんかTOEIC対策の本って
あんまり面白くなさそうな感じがするのは私だけかな?
何点から役に立つのかも気になるけど
高得点とる人は他の英語関係の資格もとってるのかな?
928名無し検定1級さん:04/01/02 23:03
TOEICの勉強ばかりすると、話す、書くができなくなるよ。
NOVAでも行くのが実践的でいいと思うけどね。バランスとって勉強するのが
大切では。
929名無し検定1級さん:04/01/02 23:11
日常で英語を使う環境があれば一番良いと思うけどね。
仕事のメールで英文を使うとか、書類を英語で読むとか。。etc.

930名無し検定1級さん:04/01/02 23:14
100%黒字にする儲かる裏技、タダで教えます
http://www.will-corp.co.jp/maomao/

サイドビジネスで失敗する人って多いですよね。でもやり方が悪いだけかもしれませんよ?
実はとっておきのうまいやり方があるんです。でも実際にはあなたに合うかどうかはわかりませんが、覗いてみるのも良いかもしれないですよ。
http://www.will-corp.co.jp/maomao/
このアドレスですが、本当にあなたに合うかどうかはわかりませんが、「ネットビジネス成功の極意」という物がもらえるので、とりあえずはそれを無料で貰ってみてください。
931名無し検定1級さん:04/01/02 23:32
>>929さんへ
以前別スレでカキコしたOLなんですが
私は仕事上使ってます。でも“確実に”伸びた、という感覚はありません。
忠告でした・・・・

ちなみに↓私のレスです。ご参考までに・・・

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027316091/235
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027316091/279-280
932名無し検定1級さん:04/01/02 23:40
>931
そうだね。著しい伸びは漏れもなかったな。
英語の専門学校で750点くらいだったけど
その後、勉強をやめて、この間受けたら800点と
ちょっとだった。
900点を目指すなら、TOEICの為の勉強が必要かな。
933名無し検定1級さん:04/01/03 00:30
929はスコアじゃなくてTOEICと実務とのバランスについて言ってるんでしょ?
928に対するレスで。
まぁスレ違いと言われたらそれまでですが。
934名無し検定1級さん:04/01/03 00:33
馬鹿だな。。。TOEICのための練習して何の役に立つんだよ。
ただ試験受けリャいいじゃん。
935名無し検定1級さん:04/01/03 00:59
入社試験における「点数の魔術」って知らないのだろうか。。。
936名無し検定1級さん:04/01/06 14:28
知らね
詳細きぼんぬ
937名無し検定1級さん:04/01/18 14:28
過去問欲しいんだけど、TOEIC運営委員会にрキれば貰えるの?
938某派遣会社:04/01/18 15:47
お願いだからTOEIC700以下で貿易事務希望とか言ってこないでください。
特に600台のヤシうざ杉、なまじ自分ができると思ってるから妙に強気…、
掃いて捨てるほどいるレベルなのに。
いちいちまともに答えんのもうんざりするんだよ。
正直860以上取ってからにしてください。
939名無し検定1級さん:04/01/18 15:59
>>914海外3年って駐在?
気にするな、俺も海外(ただしワーホリ…、でも定住・バイトしながら英語勉強
、接触する日本人は現地人or駐在員だけだった)
に射たけど帰ってきてはじめて受けたら780くらいだったよ。
多分少し勉強すれば900点はそれほど難しくないと思うよ。

>>938派遣でそんなレベル必要ですか?
940名無し検定1級さん:04/01/18 16:41
>>938
そういう人たちにはどんな仕事紹介するの?
そのときなんて説明するの?
941真面目に質問です:04/01/20 17:10
真面目にお聞きします。

一応1流といわれている私立大を卒業してますが、
英語は大学2年を最後に約10年まったく遠ざかっております。
今度会社でTOEICが600点以上ない者は昇進できないということになり
やむなく勉強を始めなければならなくなりました。
今までTOEICを受けたことはないんですが、
もし今受けたら最低点だろうと思います。
さて、こんな私はどんな勉強法をとったらよいのでしょうか?
英会話学校に行くのが良いか、ラジオやTVの英会話講座を視聴するのが良いか、
その他なんでも結構です。アドバイスをお願いします。
942名無し検定1級さん:04/01/20 17:49
ほんとにTOEICで、点をとりたいなら、何をすればいいかは明らかじゃないの。
943名無し検定1級さん:04/01/20 23:27
>>英会話学校に行くのが良いか、ラジオやTVの英会話講座を視聴するのが良いか

800点台の人が900点台を目指すのにはいいかもね
600点ならその辺のCD付き問題集1冊買えば十分では
944941:04/01/21 09:39
>>942
それがわからないから訊いているのですが...

>>943
問題集を一生懸命やれば600点ぐらい取れるものなんですか?
今TOEICを受けたらおそらく200〜300点ぐらいしか取れないであろう
その程度の英語力しかない私でも?
945名無し検定1級さん:04/01/21 13:27
2−300点という場合、英語力だけではなく、思考能力に問題があると思う。
小学校の国語→中学校の国語・英語 をクリアして、
その後、高校の英文法でもおさらいすれば?
それで、450はいくと思う。
946名無し検定1級さん:04/01/21 13:31
>945
941は一流私大でてるんだろ。そんな香具師に今さら
小中学校の復習??
てか、一流私大でてれな、2-300点ということはありえない。
あてずっぽうで全部同じ番号をマークしても200点近くはいくぞ。

ていうか、本当に、一流私大なの? 自分で一流と思い込んでいる
だけでは・・・。
947名無し検定1級さん:04/01/21 14:21
941はなまじ一流私大卒で、職場でも当然頭がいいと思われている
ものだから、TOEIC で低い点を取ることを「恥」だと思ってるんだろう。

あと、あまり英語が得意・好きではなかったようで、
昇進のために「仕方なく」「やらされる」と考えている。

とりあえず勝手に自分の実力を200-300点と踏んでいるようだが、
一度受けてみて、本当の実力はどのくらいなのかがわからないと
誰も勉強法のアドバイスのしようなんてないよ。

そのくらいはわかってんでしょ。
948名無し検定1級さん:04/01/21 18:45
普通に一流私大で「勉強していれば」600は取れるでしょ

949名無し検定1級さん:04/01/21 19:38
俺様の今のスコア 520点
あと一ヶ月で700点台にのるでしょうか
どう勉強すればいいの?
誰か無知な俺様に教えてくれ
それと950ゲッターは次スレ立ててくれ
950名無し検定1級さん:04/01/22 12:03
>>941
ここのスレはTOEICの点数くらいしか誇れるものがない香具師が多いんで
1流大学とか聞くと火病が発生してしまうんだな。気にするな。

マジメな話、受験英語をそこそこ勉強していたわけだろうから
前に誰かが書いてたけどあまり難しくないCD付の参考書を買って
それを徹底的にやればいいんじゃないかと思う。
あと、受験英語だとヒアリング能力の問題があると思うけど、
NHKラジオのリスニング入門講座とかいいと思う。
いずれにせよ2〜3ヶ月でどうなるわけではないので、
1年間挫折せずに続けていけば600点くらい充分取れると思うよ。
951名無し検定1級さん:04/01/22 23:25
>940
1年もかからんだろう。
普通に今受けて、500-600は固いのでは?
彼の場合、妙にへりくだり傲慢をしていて、
逆に怒る香具師がでてきたのでは?
952名無し検定1級さん:04/01/22 23:26
900越えからじゃないの、まともに他人にいえるのは。
953名無し検定1級さん:04/01/23 19:35
>952
んなわけない。
英語を扱う仕事で、そのスペシャリストと豪語するくらいなら、
900点とってろ・・て感じ。
普通に英語が得意ですよ・・てなことであれば、730でも十分。
漏れは 715点でも、自分の会社では高評価を受けている。
仕事でほとんど英語つかわないし、たまに海外情報を得るのを
手伝うくらい。715点でも重宝されているよ。

その人の仕事などにもよるんじゃないかな。
954名無し検定1級さん:04/01/23 20:20
730点という基準は何を根拠にはじきだしたの?
955名無し検定1級さん:04/01/23 20:39
ほら、多少、英語を使う仕事などの応募条件などで「730以上」てあるでしょう。
別に英語を専門的に使わないのであれば、この応募条件があれば
十分なんじゃないの?
逆に、英語を専門に、武器にする人は、もっと点数をとるべきだろうけど。
 
956名無し検定1級さん:04/01/24 00:39
なるほど、そういうことでつか!では、730目指してガンガリまつ!!!
957941:04/01/24 14:30
>>950
ありがとうございます。
早速本屋に行って参考書を見てみます。

>>951
>彼の場合、妙にへりくだり傲慢をしていて、
>逆に怒る香具師がでてきたのでは?

そんなつもりはなかったのですが、そういう風にとられてしまったみたいです。

>1年もかからんだろう。
>普通に今受けて、500-600は固いのでは?

いわゆる1流大学卒を買い被ってはいけません。(w
958名無し検定1級さん:04/01/27 18:54
>>956

>>953さんのような補助業務なら730ぐらいで充分なのでしょうが
私の経験上、実際の業務ではTOEICで700そこそこしか取れない人の英語力は信用されないです。
別に英語専門の仕事でも英語のスペシャリストの事を言っているのでもないです。
日系商社での一例ですが、ちゃんと聞けて話せない事には仕事で使えないです。
TOEIC700ぐらいの人にはE-mailのやり取りにも不安があるようです。
電話対応も厳しいし、まして会議に出ても無意味なレベルでしょう。
私が例に挙げている職場では900点台が名刺代わり。
あとは実際にどれぐらい業務執行能力があるかです。
やはり953さんが言うように仕事によりますので自分の目標を適確に定められた方が良いです。
959この前ジオスのマネージヤー:04/01/27 19:19
さんが、850点と聞いて、すごいなと思いましたね。
960名無し検定1級さん:04/01/28 00:11
初めて受ける人は、英語力以前に試験形式にある程度
慣れておくことが必要だと思う。
リスニングは1度きりしか流されない、とか、やたら早口でしゃべるとか、
何度も受けてる人には当然のことでも、そういうのを知ってると知ってないとじゃ
結構差が出てくると思う。
リーディングは75分もあるけれど、初めてなら時間は足りなくなると思うし。

なので、模試形式の参考書とかもやっておくとよいやも。実践実戦。
961名無し検定1級さん:04/01/28 02:52
>>960
リスニングについてですが、
あれ、物凄くゆっくり喋ってますよ。
ラジオとか映画とかであんなにゆっくり喋ってる人居ないですよ。
962名無し検定1級さん:04/01/28 23:32
ナチュラルスピードに比べてってことじゃなくて、
学校の試験とかに比べて早口ってことです。
FENとかCSSとかの方が全然早いのは私にも解ります。
誤解を招くような書き方してすみません。
963名無し検定1級さん:04/01/29 12:33
大雪のため受験できなかったぜこんちくしょう!
964名無し検定1級さん:04/01/29 12:44
でもナチュラるスピードに比べて物凄く遅く喋るリスニングテストって全く意味無いよな。
だいたいTOEICってスピーキングもライティングもないし一体何の為にあるのか。。。
ホント、日本人の為の試験って感じ。
965名無し検定1級さん:04/01/29 13:17
>>964
あの程度のレベルでも聞き取れればナチュラルにもそのうち適応できて、
あれがペラペラとしか聞こえないやつは会話は当分無理だってことが言えるんじゃない。
966名無し検定1級さん:04/02/01 15:38
>ホント、日本人の為の試験って感じ。
というより日本の英語事情を考えもしなかったって感じ。
967名無し検定1級さん:04/02/01 16:45
TOEICを提案したのは日本人だから確信犯
しかも受験者のほとんどが日本人
8割か9割だったっけ
968名無し検定1級さん:04/02/01 18:58
700レベルは英語できない子だね。
だって俺英語できないもん
969名無し検定1級さん:04/02/02 00:40
900超えてますが喋れません
読み書きはそれなりにできるつもりだけどホントの所それもどうだか
970名無し検定1級さん:04/02/02 11:47
570ですので喋れません。
971名無し検定1級さん:04/02/04 21:05
640ですが、はっきりいって、喋れます。
県庁などの公的な機関で、翻訳を4回しました。
余裕です。
リスニング430
リーディング190
です。
972名無し検定1級さん:04/02/04 21:14
まわりで聞いてると恥ずかしくなってくる英語モドキ
973名無し検定1級さん:04/02/04 22:25
>>971
もっかい受ければ900いくよ。
974名無し検定1級さん:04/02/04 22:32
>>971

英語もいいけど、きみは、日本語勉強した方がいいよ。
975名無し検定1級さん:04/02/04 22:38
ついでに算数も勉強した方がよい。 >>971
976名無し検定1級さん:04/02/04 22:57
はっきり言って、>>971は英語以外は何もできない馬鹿じゃないの。
977名無し検定1級さん:04/02/04 22:58

そこまで言うな。 w
978名無し検定1級さん:04/02/05 00:22
971の算数だけはガチ!
979名無し検定1級さん:04/02/05 01:15
もちろんネタだろうが、算数のところまでがネタだったとしたら逆に褒めたい。
980名無し検定1級さん:04/02/05 18:43
算数のところは、ただの間違いじゃないの。
そう思う。
981971:04/02/06 00:58
散々な言われようだね。
まあある程度は事実だな。

だけどね、普通に使えると思うんだけどなーー。
外国人からもほめられるよ。

ただ、読みと文法問題が極端に苦手。
算数も苦手かな。

982971:04/02/06 00:59
おっとっと、本当に間違えてたな。
リスニングは450だよ。本当さ
983名無し検定1級さん:04/02/06 08:20
英語がキライで苦手な女子大生です。就活に備えてTOEIC受けておくべきですかね。たぶん今受けたら300点くらいしか取れないと思うんですけど。いっそ英語は捨てて、簿記2級と初級シスアドかなんかを受けようとも思うんですが。
984名無し検定1級さん:04/02/06 08:28
>>982

おまえ、日本語どこがおかしいか気づいてないだろ。
985名無し検定1級さん:04/02/06 13:19
>>983
かってにすれば〜w
986名無し検定1級さん:04/02/06 14:20
読みと文法が極端に苦手で翻訳ができるとはなぁ。
しかも喋れますと来たか。。。
987名無し検定1級さん:04/02/06 17:17


おれは、単に、翻訳と通訳を取り違えてると見たが。。。
988名無し検定1級さん:04/02/06 17:35
文法が苦手、文章を読むのも苦手なのにどうやって話を理解したり喋ったりできるんだろ
アルファベットが読めないとかそういう理由か?
989名無し検定1級さん:04/02/06 17:38
文法が苦手なんですね。。。
もったいないです。
普通レベルでも倍はとれますよね。
すると、700点台になれますね。
990名無し検定1級さん

馬鹿だと、みんなに相手してもらえるんだな。 w