司書・学校司書・司書教諭

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
どうぞ
2名無し検定1級さん:02/06/15 23:17
終了
3_ :02/06/15 23:20
なんで終了だ?年間約1万人取得者いるぞ司書資格は。
4名無し検定1級さん:02/06/15 23:22
>>1はせめて寝た振り汁
5:02/06/15 23:27
年間約1万人取得者いる司書資格は
実際採用試験・専門図書館・大学図書館に合格する人は
年間約1万人取得者のわずか1〜2%つまり100人ぐらいです。

しかも図書館員=司書有資格者じゃないのです。
いても臨時だったりする。
そして図書館は大多数が分類も目録も図書館法もわからぬままサービスされ・・

こんな状態でいいのでしょうか。司書資格制度。
6名無し検定1級さん:02/06/15 23:33
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/991844410/l50

図書館と司書資格の話題がこんなところで。。。
7名無し検定1級さん:02/06/16 00:07
県立学校統廃合で司書の採用試験ないし、
司書教諭必置化で学校司書という存在はあぶないんだよね。

小・中は人もおいてないのにね。
8名無し検定1級さん:02/06/16 20:51
やばい・・・
今日、公共図書館にいったらカウンターで派遣社員がサービスしてるよ・・・

この資格だいじょうぶ?
9名無し検定1級さん:02/06/16 20:55
この資格での仕事は栄養士(学校給食)同様、
公務では民間への事業移行がなされてるってこと
知っててのチャレンジですよね?
10名無し検定1級さん:02/06/16 21:46
最悪なのはビルメンテ会社が建物ごと図書館の委託運営してた場合ですね。
司書業務から清掃とかね。
11名無し検定1級さん:02/06/16 21:56
司書教諭とって教員採用試験受かっても教科採用(小学校は全科)
なんだってね。
担任もちで部活もちで兼任の図書館の読書指導員じゃ体もたないよ。

だから司書資格者を学校にあててるのは
東京とか埼玉とか長野とか予算がおおきいとこぐらいだよな。
しかも都道府県立高校で・・・

これじゃ司書教諭の必置はちまたで言われてるように無意味なんですよ。
人が置くことに意義があるのに・・

ごまかしだよ。今度の法改正は。
12名無し検定1級さん:02/06/16 22:15
>10
ビルメンって・・・民間でしょ。
図書館司書を法整備してる
「図書館法」には『司書』は業務独占も守秘義務も
著作者思想保護も書かれてない穴ぼこ法なんだよ。
図書館館長だって司書もってなくたってなれるんだよ。

いままで公務員だから
「守秘義務」も「著作者保護」も「地方公務員法」なんとか守られた
だけで民間にこの図書館業務やらせたらどうなるの?
個人の思想とかばれる可能性だっておおきいんだよ。

行政情報公開を市政情報室だけでなく図書館で欧米ややってるところもあるし、
先進的な自治体はやってるところもある「らしい」が
守秘義務は、プライバシーはどうするんだ。

貸し本屋じゃなんだよ。
知る権利と思想の自由・学習権・読書権保障するのが「司書」なんだよ。

本来社会事業学か、情報学の分野であって文学部の資格じゃなんだよ。
これは・・・・つくずく貧困・・・つーか危ないねこのままだよ。

民間にできるか?
13名無し検定1級さん:02/06/16 22:31
そんな重要資格なのに大学はともかく
まして「短大」で約25単位で履修すれば取得できるのはおかしいって。

図書館概論でちこっとふれるだけだけど、
専門職って普通その資格と業務に関する法律は建築士でも行政書士でも
勉強したり、資格試験で問われるよな。

単位だけで、しかも授業でちょこっとだけ触れるってのはおかしいって。

文学だけあつかってるわけじゃないのに文学部だもんな。この資格は。
14名無し検定1級さん:02/06/16 22:34
図書館を自習室と勘違いするDQNがこの国には多いから
図書館事業をまともにするにはそうとう時間かかるでしょう。

みてみ、ここの資格受験生を。

図書館は自習室じゃない。
15名無し検定1級さん:02/06/16 23:45
学校司書は法整備しねーとやばいって。
16名無し検定1級さん:02/06/17 00:00
みなさん、資格取得は簡単ですけど、採用試験突破できます?

学校司書なら教養の数的が最大のネックですよね。
しかも50倍とか
ただ行政とちがって専門が図書館学ですから
経済原論をしなくてすむという大きなメリットありますね。
あの関数はわかる人少ないですよ。まして人文系は。
ただ中級での採用は年齢制限厳しいですからね。


司書教諭なら教職採用試験ですけど、
一番可能性あるのは小学校免許+司書教諭ですよね。
小学校免許とれるとこ少ないから倍率低いですもんね。

国家2種の図書館学は行政が10〜15倍ぐらいなのに
図書館は30倍ですもんね。しかも専門は図書館英文が15問でるし。。
配属先は国立大学図書館ですからいいですよね。。。
出身校は図書館情報大、ICUとか上智が多いと聞いたんですが?
本当ですかねえ。

わざわざ倍率が余計ある試験受けるんですから経済系がまったくできないか
図書館バカのどっちかですね。国家2種図書館学に関しては。
17名無し検定1級さん:02/06/17 00:07
司書講習をほかの学校に受けに行く場合、結構、しんどいね。
半年ほど毎日、通わないといけないから、結構、邪魔くさいし
気が長い話だ。
18名無し検定1級さん:02/06/17 00:11
>文学だけあつかってるわけじゃないのに文学部だもんな。この資格は。

違います。教職と同様でどこの学部でも取れます。
ただ開講科目が「文学部司書養成課程」となってるだけです。
先生が文学部所属ってだけです。

某大図書館情報学部なら「図書館情報学部司書養成課程」になるはず。
19名無し検定1級さん:02/06/17 00:17
>>14
おまえ、ちょっと言いすぎじゃねぇか?
20名無し検定1級さん:02/06/17 00:19
>司書講習をほかの学校に受けに行く場合、結構、しんどいね。

夏に集中してやるやつね。
大変だよ。1日でも休めないって話しだよ。

>図書館情報学部
どっちなんだろう。卒業必修単位に組み込まれてるかも。
教員養成学部みたいに。
ここ、司書養成の名門だけどそれでも1、2割らしいね。なれるの。
ほとんどは「分類学」「情報学」を活かしてSEになるらしいね。

いかに司書って簡単にとれてなれるのは大変か。
年間有資格者の採用率約2〜3%ってなんじゃい?
実力と運だね。

で図書館と関係ない数的が採用の最大の鍵か・・・

こんな調子だからはなっからペーパーライセンスをめざすやつがほとんどだけど。

21名無し検定1級さん:02/06/17 00:23
図書館司書に成るのは、プロ野球選手に成るのと同じぐらい難しい。
大阪府でも1年間に採用されるのは、8人。
プロ野球選手でも1年間に大阪府からプロ野球選手が誕生するのは、8〜10人ぐらい。
だからプロ野球選手に成るぐらい、正社員として採用されるのは難しい。
22名無し検定1級さん:02/06/17 00:25
結局こういうことが言いたいのか、

付き合った俺がばかだったよ。
23名無し検定1級さん:02/06/17 00:26
>21
に・・・・しては司書って社会的地位高くないね。
書店販売員と勘違いしてどなってくる利用者とか・・

ほんとうは文化教育の専門家なんですけど・・・

しかも業務独占じゃねーから何もわからない人が配属されたりとか・・
24名無し検定1級さん:02/06/17 00:28
図書館員は、司書に限らないし...。
25名無し検定1級さん:02/06/17 00:31
そう、司書持ってない人が来ると
分類も目録も資料論も図書館法もわからないまま業務に・・

で有資格者のバイトのほうがよくしってたりとか・・
さすがに参考業務は司書のベテランがやると思うけど。
26名無し検定1級さん:02/06/17 00:33
職場の愚痴を言うスレですか?
27名無し検定1級さん:02/06/17 00:35
司書て根暗で人嫌いの人が多いと思っていたら
最近の司書は、そうでもないね。
28名無し検定1級さん:02/06/17 00:44
そうそう、市民へのサービスを行うための専門家だしね。
29名無し検定1級さん:02/06/17 00:49
児童サービスしてる人が根暗なわけない。。。
1970年以来、貸しだし中心になって以来
ようやく市民生活になじんできた図書館。

とくに家庭では買えない児童本と百科事典等は出版市場に大きく拡大し、
関連性の大きい消費物だから書店の売上が逆に大幅にのびる
(あ、次ぎこれも読もう、となる)

それでも欧米は人口数万に1館にたいし、
日本は人口10〜20万に1館という貧困な現状です。

まだまだ・・・
30名無し検定1級さん:02/06/17 00:54
日本も図書館サービスを拡充していくことが必要です!!
31名無し検定1級さん:02/06/17 00:57
司書が明日の日本を考えるスレになりました。
32名無し検定1級さん:02/06/17 01:06
ありい?
33名無し検定1級さん:02/06/17 01:12
ありい?
34名無し検定1級さん:02/06/17 01:13
図書館で勉強スレも盛況だね。
35名無し検定1級さん:02/06/17 01:13
いや・・・そこまで考えないと日本の図書館と司書制度は
瀕死の状態になるよ・・・ってことでしょう。

しかし、不況で昼飯代までけっちってるこの不況で
無料で文化を開放するってのは
読書権という幸福追求権(憲法)におおきく貢献してるよ。

本は貴重な贅沢品から日常品になったのは図書館のおかげです。
それをあつかい、書誌情報をコントロールするのは司書の仕事です。

だから図書館業務をいいかげんに司書に独占してください。
守秘義務も信用失墜行為厳禁の規定ももりこんで司書資格の
業務を先進国並にしてほしい。はやく。

資格取得と採用試験の話題はそれから。
とっても採用が無く、役に立たないじゃしょうがないでしょうに。

36名無し検定1級さん:02/06/17 01:22
大学司書も法整備の話題にしてほしいね。学校司書だけでなく・・・
学術情報とか専門資料とか英文資料とか扱うんだから。
学校司書や司書教諭と大学司書はやっぱぜんぜん違うよね。仕事範囲が。

国立大は人の面で非常に恵まれてるけど(図書館学合格者が来るから)
私立大はへたすると窓際あつかいというひどいところもあるからね。

しかも多分にもれず不安定な臨時が中心の司書配置率・・・
大学図書館開放がすすんでるのに利用者に答えることができるのか。
37名無し検定1級さん:02/06/17 01:25
図書館業務を司書に独占させることは良いことだし賛成なのだけど、
実際にこれを行うには現在の図書館員の大量解雇が必要になり、
実現困難かなとも感じます。
38名無し検定1級さん:02/06/17 01:27
となると
法律上の
・「司書」(公共図書館・専門私立図書館)
・司書教諭(学校)

の問題と法律上規定のない

・「学校司書」(司書資格で学校図書館運営するが法の規定なし)
・「大学司書」(規定なしだが司書資格であててる職員)

の問題になりますね。
39名無し検定1級さん:02/06/17 01:31
>実際にこれを行うには現在の図書館員の大量解雇が必要になり、
公共図書館は公務員なので人事異動すれば解決です。
大学もしかり。

40名無し検定1級さん:02/06/17 01:34
人事異動も、大量の元図書館員の移動先を作らなければならず困難かと。

公務員でも解雇することになるのでは。
41名無し検定1級さん:02/06/17 01:38
非司書図書館員は学校事務にいって
人のいない学校図書館でサービスしたり、
図書館がいやなら税務や福祉といった
慢性人手不足の部署に移動でいいんです。

公務員は正統な理由なしに解雇できません。
民間じゃないので。こまります。
42名無し検定1級さん:02/06/17 01:42
マスコミは、よく公務員の削減をとなえますがどうなのでしょう。

図書館の将来はどうなっていくのやら。
43図書館?ああ、公設無料自習室ね:02/06/17 02:09
図書館の1ユーザーでちゅ。

今後、公立図書館も2極分化していくんでしゅかねえ!?
市の中央図書館 = 専門家の要求にも応えられる高度なレベル。
町工場の多い地域なら、司書も最先端の冶金技術を勉強していないと、
利用者から「オマエ邪魔、自分で本、検索するから、あっち逝け」
と言われかねない雰囲気。

街の図書館 = 公民館図書室の延長みたいな感じで、一般市民が
本に親しむのを主目的。司書は形だけ一人配置して、利用者応対は
派遣さんや非常勤職員、ボランティアが中心。

みたいな感じに。
44名無し検定1級さん:02/06/17 08:52
司書の資格は取るのが面倒過ぎて、
図書館員が全て司書資格を持つことは考えられないし必要ない。

大学まで出た司書に、貸し出し等の全ての図書館業務を独占させるのは
本気で考えているとは思えない。
45公設無料自習室じゃねーぞ:02/06/17 11:50
つーか他の先進国は事務以外図書館職員はみんな司書なんだが。
レファレンスやレフェラルサービス・分類とかどうするんだろうか・・・

今日休みだから自習室連中いなくていいわ。
46名無し検定1級さん:02/06/17 17:33
図書館と公設無料自習室って「図書館で勉強」スレの方で
昨夜、激しく議論されてるね。
47名無し検定1級さん:02/06/17 21:12
図書館がここまで普及したのは、
司書の手柄じゃなくて、首長さんのガンバリ。
悪く言えば箱物行政。今頃になって利権をよこせっていっても
そりゃぁ無理、わがままというもの。
公共事業削減で浮いた、土木課員を配置しましょう。
連中、子供にも優しそうだ士ね。
48名無し検定1級さん:02/06/17 23:03
>図書館がここまで普及したのは、
おいおい先進国中最低やで・・人口当たりのサービスは。。。
さらに町村の設置率は3割やで。

ちっとも普及しておまへんがな。

さらに下水道普及率もようやく6割やで。
先進国中ビリに近い。
浄水場もやっとなんやで。

光ファイバー敷設とかやんなきゃいかんものぎょうさんあるで。
すでにITは韓国にまで負けてるンやで。

>土木課員を配置しましょう。

もっと公務員必要やで。
小中学校の図書館いないという書きこみあったが問題や。これは。
将来のゼニになるのITの基礎がなってないんやで。
パソコン使えばいいとちゃうで。情報の価値を知り・作る能力が必要なんやで。

ほんまこまりますわ・・・・
49名無し検定1級さん:02/06/18 01:13
図書館館長に開設時司書おくと補助金もらえた条項が廃止になって
ますます図書館は危機的になってますね。

分類も目録もわからん人間が上司なんですよ。。。


つーか館長を始めとした司書義務規定もうけないとやばいじゃん。
分類がわからず分類シールも作れない・・・
ユニット目録もわからない・・・(まあOPACがあるが・・・)
パソコン使えたって図書館学の内容がわからんとソフトで改定作業とかできんぞ。

みなさん、臨時・派遣たよってるの図書館に
それでもあこがれとして目指しますか?
もちろん、この危機的状況に現職はだまってないですが。

最後に図書館情報大の統合反対。
50名無し検定1級さん:02/06/18 01:17
なんと!
日本は、図書館サービスの拡大ではなく、
更なる縮小への道を進んでいるのか。
51名無し検定1級さん:02/06/18 01:27
所蔵本だって欧米とじゃ比較できないし、閲覧席だって・・・
図書館だって小さな町(市じゃないぞ!)に
2館以上ほどあるのは当たり前だし。

だから自習生を白い目でみるってことはないですよ。
それどころか職安との情報をパソコンで検索できたり、
インターネットコーナーで「情報弱者」の穴埋めをしたり・・
他言語サービスとして書籍を購入したり
情報公開の窓口にしたりしている国があります。
病院にまで図書館が当たり前にあって患者に提供したり
レクリエーションや医療情報公開にあたったりして
短期治療・短期退院して自宅療養したりしてます。
老人保健施設にまで図書館はあるんです。
知的欲求に答えるためにね。

「個人」が「個人」であるために、民主主義の根本というべき
「知る権利」と「生涯学習」を守るために図書館はあるんです。

ただし、高負担・高福祉ですよ。
52名無し検定1級さん:02/06/18 01:31
市民が学習をすることで社会もより良くなる。
図書館への出資は当然ですね。
53名無し検定1級さん:02/06/18 01:39
>なんと!
日本は、図書館サービスの拡大ではなく、
更なる縮小への道を進んでいるのか

自習室という感覚じゃなく情報センターと個人の尊重の基本ですから・・
東洋には書籍館という概念はあっても図書館という概念はないんですよ。

日本はまだ表向き建物は図書館でも
「書庫」という書籍館のままなんでしょうね。

貸しだしが一般的になったのは
戦後の占領軍アメリカが図書館サービスを普及されたからです。

しかし、絶対的物不足で貸しだしがままならなかったところ
「中小レポート」によってようやく「図書館は貸しだしを第一義とする」
としたんです。約30年前のことです。


だから実質30年の歴史しか
本当の意味では「図書館」としての歴史しかありません。日本は。

そんな日本がここまでこれたのは偏見と、
ニーズに対する答えを受けたからです。
建設ラッシュも助かりましたが、
90年代になって予算の問題で
臨時&派遣&ボランティアで「人」の問題が急浮上したんです。

これがぼくぼ知ってる限りに図書館の歴史です。

貧困でしょ。この国は。
54名無し検定1級さん:02/06/18 01:42
更なるサービスの拡充を求めていかなくてはなりませんね。
55名無し検定1級さん:02/06/19 13:46
司書って取るの難しいんだよね
長期間の講習を受けないといけないし。
56名無し検定1級さん:02/06/19 14:24
↑司書講習の中の其々の教科の試験自体は、それほど難しくないのだけど
他大学に受けに行く場合、結構、講習期間が夜間の部だと、半年ほど、月〜金まで行かないといけないので
大学行きながら、バイトとかしていたら、結構、ハードスケジュールに成ると思う。
57名無し検定1級さん:02/06/19 14:31
図書館は好きなんだけど、
講習期間が長すぎてとてもこの資格に手を出せない。
58名無し検定1級さん:02/06/20 12:59
司書教諭だと放送大学とかでも取れるんだが、
普通の司書じゃあないしな。
59名無し検定1級さん:02/06/20 14:04
最近、図書館のカウンターに前は行くと結構いた女の人がいないで
違うおっちゃんおばちゃんがいます、どういうことですか!?
60名無し検定1級さん:02/06/20 17:36
↑女の人は、出産のために臨時休業に入られて、市役所から代理で、その方々が来られているのかなあ。
61名無し検定1級さん:02/06/22 00:22
突然に、リアル小学生らしい書き込みが2つ!
62名無し検定1級さん:02/06/22 15:33
学校司書も良さそう・・。
63名無し検定1級さん:02/06/22 15:34
司書教諭のこと?
実際に勤めているという話を全然聞かないしな〜。
64名無し検定1級さん:02/06/22 15:45
59−60のような書き込みが入ったのは、
どこかの他のスレにリンクが張られているためだな。
65名無し検定1級さん:02/06/23 20:26
司書教諭と学校司書は違うってば。
読書指導のほうが司書教諭、管理が学校司書。
66名無し検定1級さん:02/06/23 20:29
で、今日の地方上級の
某県の学校司書(県立)・公共図書館の司書1人を争う採用試験に
60名以上の受験者が・・・

しかも専門の図書館学は外国の学術情報を問う問題や歴史を問う問題ばかりで
みんな音あげて途中で返りました。

数的もできず、記念受験で終わりました・・・
67名無し検定1級さん:02/06/23 22:59
1/60の難関!!!!
68名無し検定1級さん:02/06/24 14:51
オレは経済原論も数的もできないからって司書とってチャレンジしたけど、
だめだね。これじゃ。
69名無し検定1級さん:02/06/24 20:41
この資格の使い方は学校事務就職できる(学校図書館に数年配属)コネ持ちか、
本好きのペーパーライセンスか、
のどちらかですね・・・・

高度成長期は高校学校建設ラッシュで
「司書」(学校司書配属)での募集はたくさんあったんですけど・・・・

小中学校は図書委員まかせのメンテナンス無しの「無人状態」なので
普及運動したいですよね。
7063:02/06/24 20:54
アフォなこと書きました。スマソ。
71名無し検定1級さん:02/06/30 05:50
オレの場合は、本好きのペーパーライセンス
72名無し検定1級さん:02/07/01 01:47
またそれもよし。
73名無し検定1級さん:02/07/19 22:10
ごめん、司書の重要性がいまいちわかんないや。
大学に行っても、司書に聞いてわかったことなどない。だって
専門書のこと何一つ知らないでしょ。そしてあらゆる専門の知識を広く浅く
得ることだって、ほとんど誰にとっても難しいし。
結局分類してるだけでは。購入計画は専門家にまかせてるみたいだし。
74名無し検定1級さん:02/07/19 22:23
プロ野球選手になるのと変わらないでしょ。県で一人だったら。
いや、プロ野球選手に成るより難しいかもしれないね。正社員で就職するのは。
75名無し検定1級さん:02/07/20 21:00
今、講習通ってます。結構大変です・・・。
しかも、今の先生が超うざいのよ・・・。受講生をず〜〜〜っとバカにしまくり!!苦藁
「おまえらバカだね〜。バカだから就職ないから、こんな資格とりに来てるのね〜。
どうせ授業もわからないでしょ。バカは何しても無理無理。司書なんてバカのする仕事!」
っていう感じの台詞がポンポンと・・・。
今日は学歴自慢を繰り広げていたけど、慶応大学図書館学卒で大自慢!藁
なんかもうおじいさんなのに、本当におバカさんなのよ。ある意味面白いけど・・・。
でも、1日中あの自慢話&けなし話聞いてるのも苦痛なんだよね〜。
あの先生の授業あと2日だけど、憂鬱〜〜。
76名無し検定1級さん:02/07/20 23:53
それって室伏・・・
77名無し検定1級さん:02/07/23 18:22
県立高校の図書室(館)にいる人ってどうなんですか?
あんまり本の事知らないっぽい・・っていうか役に立ったことない。
ただの公務員なの?
78名無し検定1級さん:02/07/24 20:20
>>77
図書館専用に置かれてる人なら役に立ってると思う。
本買ってシール張ってDB作って本の補修して…
普通の教師よりは楽だろうけどな。
79名無し検定1級さん:02/07/26 19:50
司書の資格取れば、すぐ採用?欠員でないと無理なのかな?
ちなみに新卒じゃないけど、採用されるかな?
教えてチャンでごめんなさい。
80名無し検定1級さん:02/07/26 21:36
全然採用無い。
81名無し検定1級さん:02/07/29 12:12
一回採用されたら意地でも辞めない。
復帰は絶対無理だから。
ってかんじでしょうか?
82名無し検定1級さん:02/07/29 22:22
大学のときとったけど何の役にも立ってないな
83名無し検定1級さん:02/07/30 04:11
臨時なら採用けっこうある。

小中の学校図書館もバイト最近ある。

みんなおばさんだけど。

が、いいたい。

図書館に正規の司書とパソコン入れろ!

これだけで全国に数万人(十数万人?)の雇用とパソコン需要ができる。

無駄な公共事業より、教育に予算を!
84名無し検定1級さん:02/07/30 04:13
>図書館に正規の司書とパソコン入れろ!

は、もちろん学校図書館のことね。

ワークシェアでいいから入れてくれ。たのむ。
本がぼろぼろで分類がめちゃくちゃでパソコンも導入されてないなんて
発展途上国の学校とかわらんぞ。日本の公立小中学校は・・・・
85名無し検定1級さん:02/08/04 14:35
ようやく司書教諭講習1科目終わった〜!


……夏休みをこんな事で潰す大学生って駄目ぽ?
86名無し検定1級さん:02/08/29 15:37
司法書士とどう違うの?
87名無し検定1級さん:02/08/30 03:46
今晩は。ちょっと覗いてみた者です。
なんだか大変なんですね。2003年から司書教諭?設置が義務付けられるから美味しい資格だと聞いてたんですが。
ちなみに臨時の仕事はいくら貰えるのですか?
88名無し検定1級さん:02/09/01 18:46
 数学苦手だったので、最初からPCスキル限定されてたんだなあ。
プログラムどころかHTMLの文を見ただけで蕁麻疹が出そうになる(w


89名無し検定1級さん:02/09/01 23:55
>86
司書は図書館に携わるお仕事だよ。
90名無し検定1級さん:02/09/01 23:57
司書と学校司書と司書教諭ってどう違うんですか?
教えてください。
資格とかも違うんでしょうか?
91名無し検定1級さん:02/09/02 00:12
sage
92名無し検定1級さん:02/09/02 00:13
sagesage
93名無し検定1級さん:02/09/02 17:15
sage
94名無し検定1級さん:02/09/02 20:35
sage
95名無し検定1級さん:02/09/02 22:06
生涯学習板に似たようなスレあるっすよ。
そっちの方が賑わってる。
96名無し検定1級さん:02/09/03 20:04
sagesagesage
97名無し検定1級さん:02/09/04 16:42
>>90
司書、司書教諭…国家資格
学校司書…学校に置かれる図書館事務を行う人の呼称。
        一部で使われているだけで、正式なものではない。

司書所要単位→司書
司書教諭所要単位∩教員免許→司書教諭
98名無し検定1級さん:02/09/04 19:48
司書講習の先生って真面目な人多いよね。
75の先生は多分疲れていたんだよ。夏場だしね。
99名無し検定1級さん:02/09/04 19:48
sage
100名無し検定1級さん:02/09/04 20:33
sage
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ