952 :
名無し検定1級さん:02/11/21 14:06
学部学科にもよるんだろうけどね
953 :
名無し検定1級さん:02/11/21 16:27
化学の院生ですが、何か?
954 :
名無し検定1級さん:02/11/21 17:01
有機か無機か?
それによって、ずいぶん違う。
955 :
名無し検定1級さん:02/11/21 17:41
そうじゃなくて歳の話でしょ?
院生ってのはどんなに若くても22歳。この歳で最も基本な試験に落ちるのは痛いでしょ。
技術者としての旬な時期がそれだけ減るわけだから。
ま、感じ方は人それぞれだけどさ。
俺はそういう風に感じますた。
956 :
名無し検定1級さん:02/11/21 18:35
あの〜…
春もう一度受けようかと思ってるのですが、
午前問題の練習は、基本情報の過去問だけでは足りなくなってきてません?
流用が多くなってきたって話もあるし、
シスアドとか、ソフ開の過去問もやらないといけないような気が…。
957 :
名無し検定1級さん:02/11/21 18:42
というか過去門解く必要ってある?試験ものの宿命かも
知れないけど。あんまり意味無いなとおもた
958 :
名無し検定1級さん:02/11/21 18:47
>>956 ITECの宣伝マンに踊らされるな。
午前に出る情報技術とかいうのを各サイトで宣伝しまくってるな。
>>958 失礼な!
私はそんなんじゃないです!
ちなみに今回の点数は655/590デス・・・。
960 :
名無し検定1級さん:02/11/21 18:51
>>957 本来は、過去問って最後の確認に使う程度のもの。
始めから過去問中心の勉強なんかしてるから、
今回の問題を新傾向とか対応できないとかいってるのさ。
ITECや学研もそれを煽ってるし。
過去問しかわからない情報処理技術者って何よ?(藁
961 :
名無し検定1級さん:02/11/21 18:53
959を宣伝マンって書いたわけじゃない。
>シスアドとか、ソフ開の過去問もやらないといけないような気が…。
こう思ったのは、ITECのサクラ書き込みか、学研の記事だろ?
だれが過去問だけ勉強するって言いました?
私の言い方が悪かったですか?すいません。
基本情報の過去もんだけじゃなくて、他の試験のも一緒にしてたほうが
いい?っていう意味だったんですけど…。
>>961 私はITECにも学研にもかかわっていません。
964 :
名無し検定1級さん:02/11/21 18:57
961じゃないが,まともに勉強して600とれないなんてこたないよ
965 :
名無し検定1級さん:02/11/21 19:03
958だけど、956と言い合いする気はなかった。
ただ、新傾向なんて嘘っぱちってこと。
それが分からないんなら基本情報の勉強が足りなかったんだよ。
今回受けて、何問ぐらいが新傾向だと感じた?
確かにソフ開やネスペなどかからスライドした問題もあった。
平成8年ぐらいまでさかのぼれば、各3,4問ずつ出てるらしい。
基本情報の範囲内の問題が他の試験から流用されただけ。
普通に勉強しておけば大半は解ける問題だった。
高度とか、新傾向というのは、3,4問程度。
違う?
>>965 そうですね。
私も午前は合格点取れてるわけだし、そんな心配する暇あったら
午後の勉強しなければ。
ありがとうございました。
967 :
名無し検定1級さん:02/11/21 19:09
>>966 喧嘩する気じゃなかったのが、分かってもらえてうれしい。
俺の最初の書き方も悪くてすまんかった。
僕もそうだけど仕事で開発をやってるなど基礎がある人には、過去問から入るのは
すごーく有用な方法だと思います。
掛けている部分がどこなのかがすぐに分かるし。
僕は会社で「秋にソフ開受けろ」って言われて「秋はありませーん。残念ですねー」って言ったら
「じゃー、基本受けろ」となりました。
ソフ開にしろ基本にしろ受かっても手当があるわけじゃないし、さすがに基本に落ちたら恥ずかしいし
バックレよーかなと思って勉強してなかったんです。
でも、バックレるのも非難を受けそうだなと思って前日の夜に午前の過去問を1回分やってみたら
61%正解だったので、一晩やればできると思って徹夜で5年分やりました。
方法は「問題を見る」「ちょっと考える」「答えを見る」「理由を考える」をパッパッパッと流していきました。
午前はこれだけ。
午後は時間もないしCだったらどうにでもなると思って無対策。(Cを選んだら全問Cの問題だと思っていた)
これで、午前725、午後745でした。
問題は春のソフ開です。
今度こそちゃんと午後も対策していかないと行けませんね。
「落ちたら恥」「受ければ転職には多少は役立つかな」をモチベーションに頑張ろうと思います。
合否: 合格
何回目か: 3回目
年齢: 24
性別: 男
職業: DTPオペ
勉強期間: 1週間 (約3年のブランク)
午前結果: 715
午後結果: 685
コメント: 学生のときに落ちたままだったのでリベンジ目的で受験
>962
スマソ。べつにあなたに言いたかったんじゃなくて、前々から過去門過去門って
レスを良く見てなおかつアフォな先輩から「過去門だけといてればいいんだ」
とえらそうに言われたので。
合否: 合格
何回目か: 1回目
年齢: 23
性別: 男
職業: 学生
勉強期間: 一ヶ月
午前結果: 685
午後結果: 670
コメント: こんなはずでは…
972 :
名無し検定1級さん:02/11/22 03:50
みんな受かった瞬間大口叩きますな
合否: 合格
何回目か: 1回目
年齢: 22
性別: 男
職業: 学生
勉強期間: 2週間(但しC++ある程度できた)
午前結果: 625
午後結果: 675
コメント: 勉強期間は午前の対策しかやらなかった。
こんなもんでしょうか。
1週間とか2週間とか3日とか10時間とか
嘘書くな。そんな勉強期間だったら
もともと情報処理及び計算機科学の教養がある程度ないと
受かるわけないだろ。
975 :
名無し検定1級さん:02/11/22 07:33
0からなら
範囲を終えるだけでも最低
午前100時間
午後40時間
プログラム言語60時間で200時間
これプラス問題演習をやる時間最低50時間は必要
特に午後は問題演習やらずに合格ラインの点数を
取れるようなことはありえん
上記はあくまで最低ライン
実質的には300〜450時間はかかるだろう
976 :
名無し検定1級さん:02/11/22 07:54
ある程度のランク以上の(少なくともマーチ関関同立以上)
大学生で最低
理系の情報学専攻の学生・・・・・・・・・・・・・・100時間
理系の学生(プログラミング経験あり)・・・・・・・150時間
文系の学生(プログラミング経験あり)・・・・・・・200時間
理系の学生(プログラミング経験なし)・・・・・・・250時間
文系の学生(プログラミング経験なし)・・・・・・・300時間
このぐらいは必要。また最低限の数学的素養も必要なので私立学生で
数列や関数や確立などの数学T(TA)程度の知識も0という学生は
さらに100時間は必要だろうと思う。
977 :
名無し検定1級さん:02/11/22 08:04
2ちゃんの書き込みにだまされるな。短期間で受かった奴は
A なんかの偶然
B 見栄はって実際かかった勉強時間より短く書いている
C 悪意をもってウソを書いている(釣り)
D A〜Cの書き込みをみてついつい負けじと詐称してしまった
このどれかだと思って間違いない。繰り返すが1,2週間程度の
勉強で受かるような簡単な試験ではない。以上
合格者からのマジレスです
978 :
名無し検定1級さん:02/11/22 08:30
IEなんで968より上は見れないんだけど、ざっと見たところ968はたぶん本当だと思う。
後は974がいうように怪しい。
情報処理試験は、元々は実務経験者(PG)の試験で、普通に仕事やって、その実力を認定するものだったわけ。
実務経験者が何百時間も勉強しなきゃ受からん試験では、実務とかけ離れて逆に値打ちがないんだな。
真面目に仕事してれば、過去問を1回解くぐらいで受かる試験だと思う。
仕事に関係ないと批判してるのもいるけど、そういう意味では、よくできた試験なわけさ。
実務と関係なかったら、会社は受けろと言わんし、資格手当てなんか出さんよね。
たまに実務やってて全然受からないのがいるけど、仕事関連の雑誌を読むこともないし、狭い範囲で言われたことをただやってる人だと思うよ。
あ、俺、「受けろーーーー」と新人のケツ叩いている者です。
979 :
名無し検定1級さん:02/11/22 08:35
>>977 単に
1)出題者から期待される知識と技量
と
2)合格するための知識と技量
が結構違うということではないの?
別の資格だが、経験論文を重視したら
現場で普段文章を書いた経験もない技術者はバタバタ落ちて
その替わり営業職が大挙合格というケースもある。
まあこういう「次の段階につなげるための試験」だと
「1)」をきちんとやっておかないと
何の意味も無くなるわけだが
>>978 実務経験者が何百時間やって初めてうかるぐらいじゃないと逆に資格
としての値打ちが無いんではないでしょうか?っていうか数百時間っていう
勉強時間はけして多いとおもわないんですけど・・・
>>979 なにを言いたいのかよくわからないんですが
981 :
名無し検定1級さん:02/11/22 13:56
たしかに敷居は低いとはいえ、
ちょっとした勉強で受かるほどの低さではないわな。
982 :
名無し検定1級さん:02/11/22 14:10
実務経験を持って受験をしたが、落ちてしまった。
午後が実務経験を生かして殆ど勉強せず、午前だけ項目を絞って
10時間弱ほど勉強した。はっきり言って甘かった。
数時間だとか一週間だとかで合格というのは正直厳しいと思う。
中にはそういう人もいるだろうが、授業や実務経験に要した時間を
考えると、そういうものも日々勉強なのであって、何百時間も費やし
ているものだと思う。
このスレ、正直者は半分くらいはいると思うけどね。
また、2chにはすげーやつもいっぱいいるし。
ただ、2ch初心者で落ちた人は、このスレを見て、衝撃はあるだろう。
おそらく自分がたくさんの時間をかけて届かないものだったのに、結果
報告を見るといとも簡単に合格した香具師の多いこと。
>>967 みたいにいい人もいるみたいだから、後は自分自身で情報の
分別をきちんとしていくことが大切だね。
結構いいこと言ってる人も多いから。
983 :
名無し検定1級さん:02/11/22 14:57
まぁ、実際試験勉強の期間を書いてるんだと思う。
それなら1週間や2週間て言っても分かる。
本当に知識ゼロからだったら半年以上かかるんじゃない?
984 :
名無し検定1級さん:02/11/22 15:40
今回おれの弟が受かったな。普通科の高校から専門入ったから知識ゼロからといって
いい。
四月に入学してから夏休み返上で半年間みっちり勉強させられてたみたいだ。
それこそ試験一ヶ月まえは夜の11時くらいまで学校で勉強させられてね。
それでもクラス全体(50人)での合格率は30%ちょいみたいよ。
やっぱりそう考えるとそこそこ難しい試験だとは言えるんじゃないの?
ちょこっと最近の過去問とか見せて貰ったんだけど、俺が受かった3年くらい前より
は確実に問題難しくなってきてるね
午後は過去問すら読まずの完全なぶっつけ本番でした。
これを勉強0時間と取るか、会社に入ってからの怒濤の6年間を計算に加えるか。
(2万時間近くになっちゃうけど)
来る日も来る日も、意味不明な仕様書から内部仕様を創造したり、他人(や過去の自分)が書いた
個性たっぷりなコードを解読しては修正する作業をしてます。
プログラマはだいたいみんなこんな感じだと思います。
なので、午後は試験対策をしないで受かっても不思議はないと思います。
環境が違うんだから、試験対策に必要な時間を一律に測るのは無理でしょう。
986 :
名無し検定1級さん:02/11/22 16:07
下地があっても1週間は厳しい。
良くて1か月だろう。
仕事しているんだったら、急な残業やシステムトラブル、飲み会
なんてのもあるだろう?
期間的には2か月あるのが好ましいな。
だから、基礎ない人はやはり200〜300時間程度の学習時間が
必要だろう。
今回のテストで言うと、プラズマに関する設問、半導体に関するもの
(これは調べてもその回答がDRAMかCMOSかなかなかわからんか
った。)DVD大容量化、フレームの転送量、下流ケースツール等、
難しい様に感じた。(個人的感想)
単なるテキストの勉強だけでは解けないだろう。
987 :
名無し検定1級さん:02/11/22 16:10
>>985 午後は選択した言語にもよるね。
何を選択したのかな?
アセンブラーはシステム毎に仕様が異なるので、CASLに関する
学習が必要な人もいるだろう?
988 :
名無し検定1級さん:02/11/22 16:13
まぁ、簡単な資格じゃない。特別難しいわけでもないけど。
989 :
名無し検定1級さん:02/11/22 16:18
俺も落ちたけど、明らかに学習不足だった。
独学でもいけそうな気がしてる。
春にもう一度挑戦し、これでだめだったら諦めもつく。
990 :
名無し検定1級さん:02/11/22 16:40
ばかでもうかる
991
992 :
名無し検定1級さん:02/11/22 17:19
>>990 ということはおまえでも受かったということか?
馬鹿で儲かる
994 :
名無し検定1級さん:02/11/22 18:41
995 :
名無し検定1級さん:02/11/22 18:43
996 :
名無し検定1級さん:02/11/22 18:59
>>996 このレスを見ると、受けた方が良いと思われ。
997 :
名無し検定1級さん:02/11/22 19:02
2回目で合格。
勉強やった甲斐ありますた。
今年は簡単だったかなぁ
ということで1000げっと。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。