三十路リーマンが取って役立つ資格  

このエントリーをはてなブックマークに追加
94434歳:05/02/22 02:18:13
ふむ、弁護士、公認会計士、税理士、弁理士ならくえるのか。
行政書士は試験が一番うかりそうなのだが、やはりくってくのは
苦しいのか。
人脈とかないし、営業経験もないから難しいかもな〜。
今後の年金制度、保険社会を考えると保険労務士も将来性ありと
みるのだが、やっぱ厳しいのかいの。
すると難しいがやはり弁護士かな。
公認会計士と弁理士ではどっちがいいんだろ?
技術士ヽ(。_°)ノ ?
水道部門?
それって試験難易度とかどんなもんなんだろ?
ってか名義貸は違法でなく普通に行えて、もうかるものなの?
945名無し検定1級さん:05/02/22 02:24:09
>>944
これからは何の資格でも営業力がなければ
食っていけませんよ。
946名無し検定1級さん:05/02/22 02:41:20
たまたま自動車の大型二種免許持っていたので
失業中はタクシーのバイトやってたよ〜
947名無し検定1級さん:05/02/22 07:40:47
大型二種ならバスの運転手は?
948名無し検定1級さん:05/02/22 11:41:15
技術系資格で技術職につけば概ね営業力は全く要らない。
949名無し検定1級さん:05/02/22 11:44:28
>>946
タクシーこそ地獄絵図
労働基準法完全無視
950名無し検定1級さん:05/02/22 12:29:34
>>944
弁護士、公認会計士、弁理士より簡単だよ、技術士。
でも、建築部門と水道部門じゃないと名義貸しは難しい。
あと、実務経験が7年要るのは辛いかもしれない。
951名無し検定1級さん:05/02/22 12:59:57
じゃバスは?
952名無し検定1級さん:05/02/22 18:17:51
学校の先生なんてどう?
情報系なら教育実習なしで教員免許取れるよ
953名無し検定1級さん:05/02/22 23:41:18
954名無し検定1級さん:05/02/23 00:33:01
教員免許役に立たない。
電験役に立つ。
電験欲しい。
95534歳:05/02/23 02:40:00
技術士調べたけどよくわからない。
あんまり情報ないね。
この資格とると、どんなとこ就職できるのかな?
独立したら何するのかな?
名義貸しのこともネットでみたけどよくわかんなかった。
956名無し検定1級さん:05/02/23 10:41:48
サーチャー 電子計算機オペレーター
957名無し検定1級さん:05/02/23 11:15:22
土地家屋調査士は?勉強方法間違えなければ2年くらいでとれそうだし、
そこそこ需要もある模様。上位資格が無いから侵食もされない(表示登記ね)。
958名無し検定1級さん:05/02/23 14:35:16
社団法人 日本産業カウンセラー協会  大躍進!!
  http://www.counselor.or.jp/

資格版
めざせ!産業カウンセラー
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075533021/

心理学版・産業カウンセラー受験スレッド
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1108150913/l50


心理学版・キャリアカウンセラー
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1079304316/l50

資格版・キャリアカウンセラー
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1030317715/


959名無し検定1級さん:05/02/25 19:34:02
age
960名無し検定1級さん:05/02/26 00:02:02
>954
電験3種は難しい割に、収入あまり良くない。
コストパフォーマンスは悪い。
ただ、仕事内容は非常に楽だし、ストレスもほとんどないし、最低限フリーターor失業者を
免れるだけの職の需要と収入はある、いつなんどきでも、60歳超えても。
まあ、若いうちから取ってするような仕事ではない。
年寄りがする仕事だよ。人生の保険代わりにはなるかも。
若いうちは、大企業や公務員で上を目指した方がいい。
それでだめなら、来ればいい。
俺も電験3種もってて、それに関連した仕事やってるけど、あまりにもの
張り合いのなさと向上進歩のなさに早くボケるのではないかと危惧。
まわりは年寄りばかりだし。
一転、今年小学校教員採用試験でも受けようと思ってる。
教員になったほうが絶対いいよ。
961名無し検定1級さん:05/02/26 00:21:44
電検て2ちゃんねらーにはピッタリの資格だな。
これから日本は貧しい国に向かって行くからな。生活の保障にポイントを絞って努力すべし。
962名無し検定1級さん:05/02/26 00:31:32
962
963名無し検定1級さん:05/02/26 01:05:13
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
964名無し検定1級さん:05/02/26 01:12:11
陸上特殊1級
通関士
・・・学生の頃取ったが、
就職には大して役に立たなかったな
965名無し検定1級さん:05/02/27 21:32:02
965
966名無し検定1級さん:05/02/28 00:00:38
967名無し検定1級さん:05/02/28 00:03:37
   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < 誰もいない・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
968名無し検定1級さん:05/02/28 16:58:58
情報検索基礎能力検定
初級システムアドミニストレータ
統計士
969名無し検定1級さん:05/02/28 17:00:19
   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < 誰もいない・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
970名無し検定1級さん:05/02/28 23:01:04
970
971名無し検定1級さん:05/03/01 09:30:09
情報検索の基礎
972名無し検定1級さん:05/03/01 09:45:06
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

 日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 インテリアコーディネーター 450時間 (受験者の8割が女性)
 ソフトウェア開発技術者 500時間 
 システム監査技術者 500時間
 上級システムアドミニストレータ 550時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
 行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い、受験者の質が低い)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 2000時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
973名無し検定1級さん:05/03/02 18:26:13
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
974名無し検定1級さん:05/03/02 18:58:10
974
975名無し検定1級さん:05/03/02 19:19:10
976名無し検定1級さん:05/03/02 19:36:09
息の長いスレだね。2ちゃんねるができてからはじめてきてみたよ。30歳ニート。

4年ほど事務(簿記とかじゃない。既にできあがったシステム上で在庫管理や見積りとかね)
と営業をやってましたが、ここ4年ほど体を壊してねっころがってます。

が、流石に生きていけ無そうで資格取りたいんだけど、何から取ったらいいかな?
やっぱり机の前でほとんどできる簿記ですかね?
977名無し検定1級さん:05/03/03 00:36:26
電検は何時間ぐらいにでとれますか?
978名無し検定1級さん:05/03/03 03:05:45
>>977
9000時間
979976:05/03/03 20:12:06
いろんなスレ回ってきてわかった。もうだめぽ
人生諦めて、なんとかして生活保護貰う方へいくから、納税よろしく。
980名無し検定1級さん:05/03/03 20:15:54
学会に入って生保受けてますけど以前より生活水準高いんですよ笑いが止まらないですよ
そのかわり活動が少し忙しいけどね
981名無し検定1級さん:05/03/04 03:27:20
982名無し検定1級さん:05/03/04 03:36:13
>>980
層化の人ですか?
活動ってコピペ荒らしのこと?
983名無し検定1級さん:05/03/04 08:15:08
もし学生時代に戻れるなら公務員を目指したい。
984名無し検定1級さん:05/03/04 19:16:36
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
985名無し検定1級さん:05/03/05 10:17:16
郵便局員は安い。
986名無し検定1級さん:05/03/05 10:32:13
やっぱ、統計士でしょ。
987名無し検定1級さん:05/03/05 12:02:04
ビジネス実務法務検定くらいからいいんじゃない?
988名無し検定1級さん:05/03/05 13:52:57
コンプライアンスオフィサーかな。
989名無し検定1級さん:05/03/05 23:51:00
統計士って国家資格?
990名無し検定1級さん:05/03/05 23:53:15
990! でTOEIC990点
991名無し検定1級さん:05/03/05 23:58:01
ヘルパー3級 !!
992名無し検定1級さん:05/03/06 08:58:44
違うじゃないかなぁ。確かに文科省認定教育を終了する必要があるけど。
民間のような気がする。>989

993名無し検定1級さん
闘鶏士